2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part147

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/14(水) 23:14:31.49 ID:hmbEDGrn0.net
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにねw
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565102694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 08:06:37.00 ID:12MENj/30.net
975 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-X5Lh)[sage] 投稿日:2019/08/14(水) 21:44:00.47 ID:M/xG8lP10 [4/8]
>>972
https://youtu.be/Lafx15X3aDk?t=94
https://youtu.be/0xo9qKPVhEk?t=497
普通に2年前のF/Wアップデート前のa9で一眼レフプロ機に圧勝だからなぁ…



前スレのこれさぁ、どっちが上でも別にいいんだけど
ボール蹴ってる人のシャツがSONYじゃ説得力なくなるよってことくらいは気付いてほしいの

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 09:13:07.48 ID:+GbV5/yx0.net
>>2
正月でもないのに、おめでたいねw

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 10:31:43.98 ID:rQKT87rM0.net
なんだ?SONYのロゴに食いつく機能でもついてんのか?w

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 10:50:28.51 ID:SaQ8jxO00.net
断末魔

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 11:24:38.35 ID:ImFSNjxP0.net
Z6とα7III 高ISO比較、
SONYは色ノイズを無理に消そうとしてモデルの顔に靴墨塗りたくったような画像になってる
ISO12800以上でαはノイズとまつ毛の区別がつかなくなるのに対し、
Zはディテールも色彩も確かだ。
https://youtu.be/dPTKuu1zpsE?t=400

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 11:34:06.01 ID:ImFSNjxP0.net
>>2
実際のサッカー試合の緊迫したシーンで
そんなのたりくたりした追いかけやすいドリブルなんかしないもんな
相手の不意をつく動きや、センタリングでズドンとシュートしたり
一瞬のフレーミングの遅れが致命的になるからね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 12:01:06.38 ID:fu7iJ34p0.net
面白いのがニコキヤノユーザーは、ミラーレスフルサイズの最初だから、ソニーより劣っててシングルスロットで、ニコンは縦グリ無いアホな仕様でも何とかフォローしようとする。

ニコキヤノはそれまで数十年この業界の2大メーカーであったのに。

α9はソニーにとって最初のハイエンド連射フルサイズで、ニコキヤノにガチンコ勝負。

20連射、ブラックアウトフリー、サイレントに加え、ファームでリアルタイムトラッキング、動物瞳AFと既にレフ機では到達出来ない機能を提示してる。

世界中では、α9、α7RV、α7Vの第3世代でレフ機はもう過去のものであると認識し、実際ソニーはフルサイズ市場で2018年1位、2019年も上半期1位。

市場全体でもレフ機は昨年比半減。ニコキヤノは、大幅な減収減益。

ここまでの現実があるのに一部の老害はまだニコキヤノ時代が続くと思って現実的から目を逸らす。

病気である。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 12:14:57.37 ID:SaQ8jxO00.net
人間歳をとればそうなるのが普通。それに抗う事ができるのはごく一部のみ…
そして20代でも心は老人っていう人もまた多い、それは病気ではなく、佐賀なのだ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 12:39:21.46 ID:12MENj/30.net
唐突に佐賀推してきて炭酸水噴いた

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 12:42:50.35 ID:rxpG2kgw0.net
病気ではないけど、20代でも心は老人=佐賀の人 でOK?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 12:56:08.94 ID:MMiA+fUc0.net
Saga だよサーガ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 13:22:48.78 ID:rxpG2kgw0.net
佐賀の中の人=「見た目は子供、頭脳は大人」 でOK

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 13:23:17.49 ID:rxpG2kgw0.net


15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 13:32:43.35 ID:jmjiA5/mM.net
前スレの>1000やっちまったな。

1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b2d-pdwB) [sage] :2019/08/15(木) 07:44:22.56 ID:QdbleP5S0
1000ならニコン倒産

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 13:33:44.24 ID:8TmzzJu50.net
https://youtube/Lafx15X3aDk?t=94

これボールを追ってくださいってオーダーしたらa9はどうやって追うんだろうね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 15:08:30.07 ID:K9oX8AvF0.net
>>16
顔認識OFFしてスポット(M)の測距点をボール付近に合わせてジョイスティックとカメラの振りで追従させる感じかな。
それかロックオンAFでボールを補足させた場合の食いつきが最新ファームで大きく良くなったそうだから、スポット(S)でボールをロックオンして後はフレーミングを考えつつカメラを振るだけでも行けるかもしれん。
幸いボールのコントラストが高いのでそれでも行けそうな気はする。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 15:09:19.96 ID:K9oX8AvF0.net
訂正
誤:ロックオンAFでボールを補足させた場合の食いつき
正:ロックオンAFで被写体を補足させた場合の食いつき

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 15:15:58.34 ID:cCx0RG0er.net
久しぶりにこのスレきたら相変わらず、にこんがーそにーがー!とか言うててワロタw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 18:09:51.89 ID:CZDViyYYM.net
>>8
そのアルファ9はひどいコンニャクでプロは一人も使わないのだが?

ひさん

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 19:55:04.34 ID:8b/sBmc70.net
積層CMOS使ってないα9以外がこんにゃく写真じゃねーかw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 22:25:14.72 ID:xw1Czuo80.net
>>20
α9よりコンニャクならない機種あったら教えて欲しいものだ

感情論だけで批判せずソニーのすごいところは受け入れていかないと未来ないと

まさに今のニコンキヤノンがそう

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 23:40:08.83 ID:Z5qPb3mk0.net
CRがまた酷い噂を

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 23:52:15.26 ID:1MHEgnsJ0.net
メニューでタッチ効かないなどホリエモンと家電批評の編集にフルボッコにされてたアルハーのUIの改良も受け入れてほしいですねっ
王者キヤノンここにありっ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 00:03:25.75 ID:vmdC8o+f0.net
CRと特許を繰り返し
でも、発売されるのは無難なカメラ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 01:56:32.89 ID:HKnjHqdp0.net
3年くらい前までやとCR1でもただの特許申請でもその記事見てワクワクしたもんやけど
5D4、6D2、R、RPとこうも立て続けにガッカリな現実を突きつけられるだけやと今は狼少年以下の扱いになったわ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 06:43:34.04 ID:ZuKH9fZF0.net
管理人大好きBCNランクもそう

駄菓子屋ではうまい棒が1位、よっちゃんイカが2位、キャベツ太郎が3位でした〜的な低レベルな価値しかないからいい加減掲載を辞めろや

金でも貰ってんのか?
駄菓子屋にZやα置いてないんだよ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 07:38:57.45 ID:zWcHascv0.net
ちょっと何言ってるかわからない

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 07:39:53.92 ID:uYp071y70.net
>>27
お前にとっては、1か月に数百台で首位になるマップカメラランキングの
ほうが信用できるわけだなw

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 08:12:15.48 ID:90dVy1PgM.net
うまい棒が1位に決まってんだろ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 08:13:08.59 ID:vQHaFY0o0.net
韓国「助けて!日本のカメラを不買したいのに韓国でもうカメラをつくってる会社がないの!!」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565770276/

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 08:18:23.44 ID:iL6Z6l2DM.net
>>31
センサーはあるだろ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 10:18:22.87 ID:Ut3LKEQBM.net
サムスン再参入くるか?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 10:22:42.23 ID:L8sfvLMHH.net
ペンタあたりの買収で再参入となれば相当にシェア持ってくだろうが、現今の政治状況で日本企業と協業買収等できるとは思えんな、国賊扱いされてしまう

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 10:24:17.70 ID:L8sfvLMHH.net
前の撤退時にユーザー切り捨てしたわけで信頼皆無、流石にそのままのサムスンブランドでは誰もついてこないだろうしな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 10:30:51.62 ID:6h4PJoiM0.net
ニコン買収だな
サムスンなら可能

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 11:16:22.04 ID:6HFsxnxcd.net
>>34
今更無理ゲー
かかるコストとリターンが釣り合わないよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 11:43:12.10 ID:VaoKnujAM.net
そこまでするメリットが縮小したカメラ市場には無いという…
ソニーのスマホ部門みたいに、センサーの研究開発やアピールの為に持っておくというのはあるかもしれんが

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 11:44:51.47 ID:CBGAwfg2F.net
Samsungは昔?今も?Android搭載デジカメとかやってただろw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 11:48:35.62 ID:NraaVhlv0.net
ペンタがK20Dでサムスンセンサ使ってたな
ノイズが酷くて使えんかったわ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 12:37:59.43 ID:llKuMTzOM.net
>>36
買収するなら落ち目のソニーでは?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 12:49:02.89 ID:QZjLTo9Zd.net
>>40
K7?も確かSamsungセンサーで評判悪かった記憶

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 12:59:19.15 ID:uYp071y70.net
>>42
K-7もたしかにサムスンのイメージセンサーだった。それほど
悪いとは思わなかったけど。

44 :サンダー平山 :2019/08/16(金) 14:03:07.78 ID:vvzPHv9RM.net
キヤノンというかませ犬がいるおかげでサムスンにもチャンスがある感じかな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 15:30:40.38 ID:zWcHascv0.net
もっと金になるスマホのセンサー開発で忙しいからねぇサムソンは
ソニーもいつまでトップでいられるか

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 17:16:01.37 ID:JpegXBw9a.net
>>45
ソニー信者煽りたいだけなんだろうけど、ソニーの天下終わってサムスンの時代来ても我々には関係なくね?
どうせデジカメはソニー以外の選択肢ほぼ無いんだから

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 17:49:41.15 ID:5u4JlXIoM.net
>>44
死ねよキチガイ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 17:57:09.81 ID:RDJP5z7s0.net
>>46
ソニー信者じゃない人を煽りたいだけなんだろうけど、
ソニーの天下なんてSony信者の願望の中にしか
存在しないんだから我々には関係なくね?
どうせデジカメはソニー以外の選択肢がbetterなんだから

こういうことでわかります。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 18:09:11.87 ID:OL6eufzXM.net
ソニーのカメラはすぐ壊れるからなあ
ソニータイマー付き

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 18:33:30.93 ID:OcP897FIM.net
>>48
めっちゃ早口で言ってそう

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 18:47:39.70 ID:6M1nVyZM0.net
キヤノンユーザーはデジカメ部門をサムスンに買収されないようにRFレンズ買ってやれよ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 18:54:48.48 ID:RDJP5z7s0.net
>>50
めっちゃ悔しそう
あ、そろそろGKタイムの始まりか?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 18:59:28.48 ID:A2XUUSZcd.net
ガチで来るとしたらDJIだな
中判は出すっぽいし、ドローンで展開してるDLマウントもある

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 19:15:47.48 ID:iL6Z6l2DM.net
>>51
御手洗は高く買ってくれるとこあればすぐに

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 19:22:57.12 ID:NC/WfG6Oa.net
タワージャズが本気出せば下克上あるよ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 20:18:09.05 ID:J11C0PUj0.net
>>55
何時本気出すの?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 20:24:16.26 ID:Dbh/Pqhpa.net
なぜ全力を尽くさないのか?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 20:50:39.98 ID:6M1nVyZM0.net
車載向けなら分かるが縮小していくカメラ市場に今さら本気出すとこあるのか?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 20:53:47.03 ID:ZuKH9fZF0.net
>>58
お前働けよ
子供部屋引きこもってんじゃねーぞ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 21:30:17.46 ID:ilXwzRV10.net
EF-Mマウントはマウントとして非常に優秀な発展性を持ちますが、敢えて鏡筒径を揃えることで枷を嵌め、デザイン性、機動性を高めています
それにより応えられない一部の需要へのアンサーとして、RFマウントのAPS-C機というのは理に叶っていると思います
APS-CフラグシップのRFマウントでの存続を期待しています


いや、理に叶ってないよ
枷を緩めてフラッグシップのボディとレンズを
EF-Mで出せばいいだけ
ライトとヘビィなユーザーなんて価格で住みわけられる
それは理に叶ってるんじゃなく
RFが住み分けの禁を侵すことに
もっともらしい屁理屈をこねてるだけだわ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 21:32:07.27 ID:6M1nVyZM0.net
APS-CのEOS Rの記事のコメント地味に増えてるけど、RFで統一出来ればって論調も結構あるな
これ読むとZでAPS-Cやるのは正解っぽい

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 21:38:37.31 ID:qN9YWrId0.net
ユーザー層で分けるならハイエンドのAPS-CだけRFで出すのは理にかなってるとは思う
7D系のユーザーだけはフル用の望遠ポンポン買うからな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 21:58:17.65 ID:oXlvqsdM0.net
それすなわち思うつぼ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 21:58:40.20 ID:oXlvqsdM0.net
先無いけど

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:04:55.29 ID:vmdC8o+f0.net
APS-CユーザーにRFレンズとか高すぎ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:05:53.65 ID:vmdC8o+f0.net
てかinfoの願望コメにいままで正解あったか?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:11:39.05 ID:+tubySCpa.net
正解はEマウントだったね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:51:10.88 ID:ilXwzRV10.net
>>61
ムリムリ
ならEOS Mを廃止にできるのかってこと

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:55:58.76 ID:fCA4g3G50.net
お前達だろストロボ知らない初心者苛めてるのは

【画像】ハイエンドスマホで夜景を撮ってみた結果がこちら マジで画質がヤバすぎると話題に
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1565954359/

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:58:15.70 ID:ilXwzRV10.net
メーカーのする不合理に屁理屈こねて媚びるのが
信者という生き物だという分かりやすい見本
べつに限定機種のユーザーだけ高いレンズ
ポンポン買うっていうなら
EF-Mマウントではやらんてことにはならんだろう
ライトユーザーまでもがそれにつられることはないだろうが
それが住み分けというものなら問題あるまい?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 00:04:50.53 ID:CHBgjVjXa.net
三星はもうシュナイダー持ってないの

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 00:18:36.16 ID:bn/RY2X+0.net
Summicron-SL 50mm F2の値段ワロタ

>ぬこ (2019年8月16日 20:22)
>LUMIX のフルサイズで使えますね。楽しみです。

か、買うのか(;´∀`)

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 01:30:54.66 ID:7IDoA5e1M.net
>>67
それマウント狭すぎない?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 02:13:05.59 ID:QHbaqJNy0.net
>>48
改変コピペする奴最近よく見るけど、全然うまくなくて草

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 04:44:22.55 ID:rm8FjGZDM.net
>>67
EF-Mでフルサイズやっとけばマウントのシェアは凄いことになってたのに惜しいな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 06:11:24.95 ID:dlH/Fopr0.net
ソニーはレンズが少ないし高い
キヤノンニコンはユーザーのお財布に優しい

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 07:39:02.54 ID:PUYNlAk60.net
>>76
異世界乙

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 07:52:06.02 ID:AxKL2UcgM.net
多分レフ機とミラーレス含めた交換レンズ全体の話であり
尚且つサードパーティは除外した状態で
ニコンとキヤノンはレンズが多くて安いんでしょ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 08:45:26.70 ID:Kb9G4xv+M.net
>>76
認知症乙

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 09:26:21.68 ID:TMKn4m6sM.net
キヤノンは50mmF1.8とかKissとか安さが売りだしな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 09:30:35.39 ID:SzEM1B8pM.net
>>78
サードを排除しなくてもソニーのレンズは少なすぎだろ?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:04:02.07 ID:kd8X/2m00.net
8月末にEマウントのAPS-Cカメラ2台出るみたいだし、ZマウントのAPS-Cカメラも今年中に出るみたいだからキヤノンのミラーレス台数トップも終わりそうだな
キヤノン的にはEF-Mが死んでRF1本になった方が都合いいかもだがw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:22:11.82 ID:kd8X/2m00.net
ニコンがアプデでZの動画機能強化するみたいだな
Zは発売当初よりかなりアプデでスペックアップしててソニーもアプデでかなり強化してるが、EOSRってアプデしても大した強化されてないよね?
キヤノンのソフト開発力はソニーはおろかニコンより大分低いんじゃね

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:25:04.16 ID:VUPaX8HNM.net
Digicは性能がぎりぎり過ぎて
後からの機能向上に対応できない

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:41:09.70 ID:hzLEa3cy0.net
>>82
もともとソニーがミラーレスシェア1位だよ。5年以上ずっと。

BCNはオリンパスが1位にもなるランキング。世界シェアとは連動してない。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:46:20.76 ID:kd8X/2m00.net
>>85
じゃあレフ機合わせたレンズ交換式全体でのキヤノンのトップシェアが終わると思うわ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 12:06:39.53 ID:jjGcCeF8M.net
昔はDIGICって凄い魔法の機械なんだろうなと思ってた

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 12:30:12.25 ID:04wr24lL0.net
確かにやたら画像エンジンをアピールしてたな
センサーと違って比較するスペックがないからどちらが高性能とか分かりづらい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 12:53:06.99 ID:JYhHsYBD0.net
>>85
カメラ・小売系メディアが色んな形でランキングやシェアを発表するの、
ソニーが1位になる内容の発表は巧みに避けてる感ある

昔は世界シェアとかもっと目立たせてたはず

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 13:12:18.82 ID:CF7HqNvc0.net
専門の会社がばっちり統計取るとそれはもう商品だからね
カメラのシェア見るだけで3000ドルくらいは払わないとならん

91 :サンダー平山 :2019/08/17(土) 14:53:59.69 ID:RD03v44PM.net
>>89
同感。
スポンサー様と経団連様に不都合な数字は載せたくないんだろうな。

92 :サンダー平山 :2019/08/17(土) 14:55:48.64 ID:RD03v44PM.net
ところが後に、某大手メーカーのトップモデルの構造的欠陥を雑誌の記事に書いたところ、各出版社に、そのメーカーから圧力がかかり、
完全に業界から姿を消す事になってしまったという話しを耳にはさみました。

かつて、あれだけ活躍したにも関わらず、数年前に亡くなられた時ですら、、
一切の新聞記事も無く、雑誌にも、追悼記事一つありませんでした。
その数年前に、平山氏の父親が亡くなった時は、「サンダー平山氏の父」として死亡記事が載ったのは、何とも不思議なことでした。

多数あった著書も、ほぼ全て絶版になっており、以前はあったウィキペディアのページすらも、現在は無くなっています。

https://80sourdecade.wordpress.com/tag/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6/

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 15:15:07.29 ID:04wr24lL0.net
キヤノンはそのうち一眼レフのAPS-Cの10万以下のカメラでシェアNo1とか言う事になりそう

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 15:18:17.71 ID:PUYNlAk60.net
キヤノンセンサー搭載デジカメで一位!

とかいうランキングになるんか…

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 15:57:30.01 ID:4wdatzH9M.net
>>92
死ねよキチガイソニーゴキブリ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 09:44:26.02 ID:a15CEels0.net
>>95
これがSONY信者によるネガ工作に思えるのか?
この事件はEOS−1のファインダー視野に関する問題だった
そのころSONYのデジカメなんて影も形もないぞ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 10:03:22.02 ID:qm6gTNJM0.net
キヤノンが嫌われてるのが他社の工作だと信じたいのだろう

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 10:09:39.86 ID:Hw5l3zgca.net
キヤノン、ニコンもそれぞれEOS RとZでAPS-Cを出す
RやZのシステムとしての幅が大きく広がる
ついに二強がミラーレス全面戦争をしかけるぞ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 10:28:43.43 ID:Lzq6qs9k0.net
安売り合戦にしかならん泥船競争に手を出すのはなあ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 10:38:46.81 ID:5v/fDXihM.net
SONYはさらに売れなくなるなあ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 11:03:10.07 ID:k1j7acSna.net
【企業】キヤノン、苦境深まる…83歳・御手洗会長“24年間トップ君臨”の異常経営が元凶
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1565521902/

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 11:10:05.01 ID:qm6gTNJM0.net
>>98
EF-Mが売れてなければRFでAPS-Cエントリーも統一出来たのに残念
ZでAPSエントリー機出たらマウントシェアで大きく差を広げられてしまうな

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 11:44:33.30 ID:Hw5l3zgca.net
>>102
EF-Mは仕方ない。キットレンズばかりで追加での交換レンズを滅多に買わない人がユーザーだ
レンズ交換式コンデジだと見なして、そのままにしておこう

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 11:51:14.57 ID:DUfB3rK40.net
レンズ取り外し式コンデジw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 12:06:07.49 ID:liMb/sus0.net
主力のデジタルカメラやレーザープリンターなどの需要が、会社側の想定を上回るペースで減り、4月に続き今期2度目となる下方修正となった。デジカメはスマートフォンの普及で世界的に市場が縮小している。
カメラなどイメージングシステム部門の19年12月期の売上高は前期比11%減の8650億円、
営業利益は50%減の630億円
営業利益は50%減の630億円
営業利益は50%減の630億円にげげげの激減する見通しだ。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 12:23:18.90 ID:TV4Soe1HM.net
ソニーヤバイな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 13:11:03.83 ID:qCTxmc1La.net
レンズ付けっぱなし式コンデジw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 13:29:27.23 ID:liMb/sus0.net
御手洗会長はこうぶち上げた。5カ年(16〜20年)の長期経営計画では売上高5兆円以上、営業利益率15%以上、純利益率10%以上を目標に据えた。
19年の最新見通しによれば売上高は目標の4分の3の水準。

営業利益率は5.7%、純利益率4.3%と目標を大きく下回る。

長期経営計画は必達目標ではなく、願望を数値化しただけでしかなかった。
https://biz-journal.jp/2019/08/post_113626.html

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 14:48:00.55 ID:8J4N2S5d0.net
これからニコキャノのミラーレスは高級路線
ズルズル同じマウントをフルサイズに使いまわししてるメーカーが安売り攻勢

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 15:41:04.65 ID:UYUvahO1d.net
>>109
ニコンなんてブランド価値無いし性能低いしユーザーは老人ばかりなんだぜ
高級路線なんて無理だよ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 16:22:02.43 ID:fdOaXyAmp.net
てか5D4や5Ds触った後にEOS R操作すると、マジで同じキヤノンが造ったとは思えない程の糞UIだな。

5D系の優れたUIを何故継承しないのかね。ジョイスティックと中央カスタムボタンのコントロールホイールの組み合わせを最初にやったのはキヤノンの一眼レフなんだし。
しかもこの組み合わせを真似たのは、他でもなく第三世代以降のソニーα7。

後ね、イチイチ鼻に着くのが、最新設計のRFレンズと10年以上前のEFレンズ比べて、大口径マウントで短いフランジバックだからRFレンズのが高性能とか言っちゃう奴。
特に50mm F1.2Lや85mm F1.2L。

EFからRFに移行させたい意図を沸々と感じる。

112 :サンダー平山 :2019/08/18(日) 16:41:44.94 ID:HTkru3IPM.net
キヤノンは御手洗引退させてカメラ事業も引退するのが良さそう。
そして大規模リストラ敢行。巻き返せる可能性を微塵も感じないもん

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 16:54:04.51 ID:fdOaXyAmp.net
>>112
いや、キヤノンは一眼レフと交換レンズに関しては物凄い技術力あるよ。一眼レフ(ボディ)は明らかにニコン以上だし、レンズもソニーやニコンと同等以上。
高性能なミラーレスボディを造る技術力が足りないだけ。

EFマウントの上中級機のクオリティは物凄く高い。あれだけのボディを造れるのに、なぜミラーレスになると糞になるのか、と疑問に思ってた。

ユーザーニーズ、需要の変化の影響で、一眼レフよりミラーレスにリソースを割きたい気持ちは解る。

でもね、あれだけのモノ(EFマウントのカメラ)を造れる技術力を持ちながら、それらを放置してまでソニーの土俵に脚を入れるのは危険過ぎると感じたまで。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:02:04.28 ID:fdOaXyAmp.net
正直ね、カメラの信頼感では5D4=a7m3=a99m2 〉〉a7m2 〉〉〉〉〉〉〉〉EOS Rくらい差がある。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:13:50.71 ID:8J4N2S5d0.net
ソニーは高級ブランドだからa7IIIとa6400しか売れないのか、そうだったのか
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:17:44.44 ID:fdOaXyAmp.net
>>115
新機種投入のタイミングが異なるからね。たぶん7R4、7S後継、7000が出たらまた変動する。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:26:19.44 ID:6yqYzhpTd.net
>>113
センサー性能、はい論破
結局、キヤノンは内製化にこだわり過ぎて最終的なカメラ基本性能でソニーボロ負け。売上とシェアが全てを物語っている。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:27:59.69 ID:mO25rCLo0.net
BCNでさえ5万カメラ、レンズキット10万以内が並ぶなか、20万のα7Vが11位にいる事は異常だけどな。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:30:22.03 ID:DOf/bZ2x0.net
BCNは数のランクだし家電量販店の集計みたいなものだからそのあたり出ても変動しないよ
高級機は置かれてない店が殆どだし売り上げ金額が同じなら安いカメラが上位にいくという
ずっとエントリー機が上位に要るランキングだから

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:31:13.36 ID:Lzq6qs9k0.net
>>115
ヤマダ、ジョーシン、エディオンでは30万級の商品置いてないからね

売ってないのだからランキングに入るはずもない
こんな安物ランキングで何が言いたいのかわからん

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 17:42:49.16 ID:qm6gTNJM0.net
>>115
KissMがRF普及の役に全く立ってないのホント勿体ないわ
ZでAPS-C出したくなる気持ちも分かる

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 18:05:16.79 ID:8J4N2S5d0.net
ZのDXモデルはZ6並みまたはそれ以上のプライス(EVF同梱またはプレミアキット)になると思うけどね。 
グリップ省略の廉価版(10万円以内)は2020年に登場と思う

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 18:07:10.90 ID:idH+Gawt0.net
>>109
そうだねー

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 18:24:34.89 ID:B/SQTzXE0.net
長野のど田舎エディオンじゃそもそもA7すら置いてないぞ。一等地はCN、すみっこに申し訳程度にA6000シリーズ置いてるだけ。
店頭においてすらいないのにBCNであの売上なんだからな、詐称してるんじゃないかと思えてくる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 18:31:05.50 ID:Le1OFuvQ0.net
BCNランキングでプライムセールやタイムセールで投売り売上トップクラスのアマゾンとか
ソニーのデジカメを取り扱ってないハンディキャップがあるのにすごいわ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 18:32:45.16 ID:Le1OFuvQ0.net
カメラ老舗メーカーがライバルメーカーの撤去とバーターで
値下げや販売報奨金の補填してたのは昭和の頃からの逸話

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 18:38:02.10 ID:B/SQTzXE0.net
うん、それでいっても売ってないから仕方なく検索してみてびっくり、本家で手厚い保障とポイントで案外安く買えるのを知って、結局店頭に行かなくなってしまうんだよな…
たんなる機会損失、顧客逸走を招いてしまうというね…別にSに肩入れしたくはないが、昭和の商売はもう通用せんよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:19:13.04 ID:uZNuikAp0.net
カリスマの伴さんもボロボロになるまで使いたこみ、結局買い直すことを検討していた初代RX100がほぼ3万まで下がった途端、ゾンアマで売れマクリマクリスティーですからねっ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:20:41.26 ID:uZNuikAp0.net
一方、ソニーストアは6万っ
いくら保証よくても買うわけねえだろっ
https://pur.store.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/DSC-RX100_purchase/

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:21:03.48 ID:liMb/sus0.net
敗者キャノンここにありっ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:22:10.72 ID:liMb/sus0.net
>>129
ソニーストアが安いのはレンズと最新ボディだけ。他はたいてい量販店が安い

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:24:22.32 ID:uZNuikAp0.net
>>130
1インチコンデジに関しては初代RX100派なのでっ
カリスマの伴さんも大いに不満なG9XM2のぼやぼや画質やほぼ進化してないG7XM3にはがっかりしマクリマクリスティーですっ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:26:36.87 ID:uZNuikAp0.net
>>131
そうなのですかっ
いずれにしても超大規模お漏らし事件のトラウマでなるべく使いたくないですねっ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:35:34.70 ID:liMb/sus0.net
>>133
ソニーストアはほぼ希望小売価格に近い標準価格に対して10%以上の割引が簡単に適用できるから安いんだよ。
型落ちになってくると量販店の売価が下がってくる一方で、ソニーストアの売価はほとんど変化無し。
だから次第に量販店の方が安く買えるようになっていく

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:41:54.85 ID:fdOaXyAmp.net
ベンツの販売台数はVWやトヨタの三分の一だけど、売上高はトヨタやVWの7割前後。

付加価値の高い高単価の商品に絞って、確実に利益率を上げてく戦略はメルセデスベンツやBMWと同じ。
薄利多売の商品で台数ベースのシェアを稼いでいくのは大衆メーカー。この戦略はキヤノンに似たルナ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:47:02.19 ID:EnlstSQhp.net
てかデジカメinfoに今最新設計のEF85F1.2L出せば、 RF85F1.2Lと似た様な性能で出せそうだから、EFマウント版も欲しいと書いたら、一旦承認されたのに削除されたわw

で、 RFレンズはEFレンズと比べて別次元の性能と、光学式手ぶれ補正内蔵の85F1.4Lと比べて高性能のコメントだけ残ったなw

どんだけRFレンズ=EFレンズより断然高性能の理屈を定着させたいんだよw

設計年度も手ブレ補正の有無も無視した理屈だぞ笑

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 19:53:39.75 ID:0NWjvOWUM.net
ソニストは株主優待つけて発売日にワイド保証込で買うところ

何年もしてから買うなら中古で良い

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 20:34:53.65 ID:EnlstSQhp.net
ここ数年デジカメinfoはメーカーへの擦り寄りが顕著。
各メーカーの想いに賛同するコメントだけ承認して、それ以外のコメントは排除する傾向。

キヤノンやNikonのFFミラーレスは大口径・短フランジバック=既存マウント比で小型軽量圧倒的高画質で売り込んでるから、デジカメinfoもその想いを汲んで、それに賛同するコメントしか載せない。

メーカーの売り文句抜きに、冷静に考えて見れば、最新設計のレンズは高性能なのは当たり前だし、RF50や85のF1.2Lを見ても全然軽量化されてないし、50F1.2Lはむしろ重くなってる。

デジカメinfoのRF50F1.2L発表の記事のコメント欄見ても、EF50F1.2L比で重量化されてる事に触れるコメントが一切無い。

ZレンズのDxOスコアで大した性能出なかった時は、DxO批判どころかFマウントレンズ批判まで承認した上で、Zレンズへの批判コメは一切承認しない。

デジカメinfoのコメント欄見てると、RFとZこそ大正義で、CNのEFマウントやFマウントは駄目みたいな流れがある。

こんな汚い情報操作はマスゴミと一緒。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 20:42:01.39 ID:EnlstSQhp.net
正直EFマウントとSONY Eマウントを使ってる身からすれば、今のRFマウントやZマウントなんて、全く信頼出来ない使いモンにならないシステムだけども。

まず大三元小三元揃えた上で、最低限5D4やα7M3以上の機体を出せよ。立派なカタログスペックを作るんじゃないよw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 20:43:47.89 ID:qm6gTNJM0.net
キヤノンの決算記事だけ載せないしな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 20:56:32.00 ID:6cH25FQg0.net
ID:uZNuikAp0
こいつみたいなにわか知識で語りたがるキヤノン大好きマンばかりだな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 21:01:19.55 ID:uZNuikAp0.net
私が管理人さんなら公平にホリエモンと家電批評のアルハーUIフルボッコを記事にしてますよっ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 21:34:05.30 ID:EnlstSQhp.net
世界一の標準単玉とされるOtus 55mm F1.4と近いスコアを叩き出したシグマの50mm F1.4アートよりも、Z50F1.8Sのが小型軽量で圧倒的高画質みたいなコメントを承認してたな。

画質面は大差無いかもしれんけど、圧倒的高画質ってのが訳分からん。しかもF1.4とF1.8のレンズ比べて、小型軽量って凄い!アホかw

RFとZを絶賛するコメントなら、支離滅裂でも良いんだなw

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 21:48:21.84 ID:PblM9OYl0.net
>>96
あれ、話をすり替えてるな。都市伝説によると、サンダー平山が
キヤノンに嫌われたのは、MFがむずかしいツルツルのファインダー
スクリーンと言われてるがw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/18(日) 23:19:54.58 ID:uZNuikAp0.net
駄菓子は渋野ちゃんで人気のタラタラよりも
「ポテトフライ」が好きですねっ
コスパは悪いが中途半端なポテチよりも美味しいですっ
王者東豊製菓ここにありっ
http://www.toho-seika.co.jp/shohin/photo/74_d.jpg

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 00:34:26.69 ID:4S1keianM.net
>>143
ソニーゴキブリの悲鳴が気持ちいい!

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 07:12:59.42 ID:xowwEyUh0.net
キヤノンへのフォローは小学生の悪口レベルだなw
もうちょっと具体的な理由とか理屈は言えないのかと

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 07:27:50.84 ID:JWWEow5W0.net
ソニー使いのデブのうち、中井精也はライカに走った。小原玲は
いきなりステーキダイエットで急に痩せすぎて、いきなりステーキが
経営難にw

149 :サンダー平山 :2019/08/19(月) 07:41:32.59 ID:IdNieoK0M.net
急にライカ使い始める人増えたよな。
ジェットダイスケも同時期にライカ使い始めてて偶然にしちゃ出来すぎてると思う

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 08:08:37.88 ID:dkCtO6XrM.net
ソニーには超高級ラインが必要かもね
最上位機のα9でも40万くらいだから、いつかはと思えるようなカメラやレンズがあった方がいいかも

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 08:19:26.99 ID:fRVVwQJI0.net
α11rs1、全部載せ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 08:29:56.69 ID:lMrmtxrXp.net
>>150
RX1系統のEマウント版出しても面白いかも。性能よりも質感やデザインに特化したカメラ。

どっちにしてもRFとZを大正義にしたい人達がいるのは確かやな。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 08:32:49.98 ID:aHAgim6dM.net
>>150
そんなヒエラルキー設定はニコキヤノがやればいい

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 08:37:28.46 ID:lMrmtxrXp.net
>>153
RX1のEマウント版なら結構良さそうだけど。

前からRX1にマウントアダプタ付けてライカやフォクトレンダー付けたいとは思ってた。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 08:46:44.18 ID:dkCtO6XrM.net
>>153
Noctみたいに人を選ぶけど使いこなせば凄い画が撮れるみたいなのでもいいと思う
ライカみたいにひたすら質感とかニッチ向けにすれば自然と値段上がるし

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 09:42:02.81 ID:qEGILx78a.net
>>139
EFやEマウントできたときにどう言われてたかを勉強したら?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 10:17:41.35 ID:AauBbe6dd.net
αなら普及品も充実してきたのでそれ以外のSTFみたいな特殊なレンズが増えたら嬉しい。対してZやRFはいきなり特殊なレンズだけ出るから…。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 10:26:22.03 ID:5v5j07YXM.net
>>155
ソニーは金にならないことやってるほど
現実見えてない会社じゃないよ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 10:29:31.93 ID:MgMo5O1fM.net
ソニーは赤字続きだけどね。

Xperiaもダメ。PS4もスイッチに完敗。カメラもダメ。

センサーすらダメ!

ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 11:25:01.54 ID:pudawCxH0.net
お盆休み明け キヤノン 年初来安値更新しました!
日経もニコンもソニーも上昇してるのに…
高配当でも支えきれない、、、市場はキヤノンという会社の将来に悲観しかない
おまいらもキヤノンのカメラに期待するなよw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 11:44:27.85 ID:f7o13tngM.net
>>160
死ね、ゴキブリ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:06:39.31 ID:dkCtO6XrM.net
>>158
デジカメ全体での台数シェアもキヤノンを抜かして名実共にトップメーカーとなったら、金にならなくてもやらなきゃいけない事をやらなきゃいけなくなるのさ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:07:57.43 ID:Ixo55wpRM.net
キヤノ爺が必死で見てて辛いです

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:15:59.42 ID:dkCtO6XrM.net
>>160
キヤノンもニコンも大幅な減益だけど、
ニコンはAPS-Cミラーレスって未開拓領域と積層型センサーによるプロ用ミラーレスを作れる見込みがある。でもキヤノンには両方ない
株やってる人は流石によく調べてるもんだな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:29:26.20 ID:c5cdcx3lM.net
>>150
それってまさにFujiのGFX100でしょ

中身SONYの100万越えの全面位相差AF付1億画素センサー、ボディ内手ブレ補正、576万画素EVF

使いたい人は多いと思うし、生産が追いつかないほどに売れてるみたいよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:34:56.11 ID:0AFL/s8ep123456.net
最近SONYは大人しいな。

レンズもボディも一通り網羅した上で、ブランドの基盤も構築できたんだし、次はαの象徴となるような商品を出して欲しい。

RX1のEマウント版の(α1)や、Otus 55級のEF50mm F1.0GMみたいな。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:38:01.55 ID:0AFL/s8ep.net
胡散臭い『大口径・ショートフランジバックは別格』の売込みを完全否定させないと、CNや信者が図に乗る。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:42:23.13 ID:G3R8j86d0.net
>>159
ソースがコメント欄wwwwF値(何故か口径と書く)が明るいソニーよりも暗いサムスンの方が撮影に良いとかイミフ

そもそもサムスンセンサーなのは望遠担当のセンサーなのでそこで書かれているような人物撮影を目的とした搭載じゃない
更に言うとサムスン採用したのは自社製品にまわせないくらいセンサー工場がバックオーダー抱えてるからやで

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:43:43.96 ID:bTnk+pA+0.net
>>164
5,6月くらいに1500円超えてた株価、今は1300円台のニコンな
上がり下がりのタイミングがあるだけで半年とかそれ以上のスパンで見ないと株価なんてわからんよ
短気なアホのレス真に受ける前に自分でやってみろ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:45:23.26 ID:G3R8j86d0.net
>>169
ここ一年間で考えてもかなりアレだろ・・・

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:45:25.96 ID:xLq6oChU0.net
象徴だの超高級だの時代に取り残された老害思考が沸いてんな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:58:52.25 ID:G3R8j86d0.net
シノタクのいつの間にかフジからソニーに乗り換えててビックリしたわ
貴重なフジを使うプロがまた一人減ってしまった・・・

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 12:59:52.38 ID:kB/PAPOMM.net
α7rのファインダー削って自作でライカもどきにした人いるし、EVF無しの需要は少数だろうけどあるだろうね。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:03:50.39 ID:0AFL/s8ep.net
>>171
いやいや、RX1なんて超趣味性が高いけど堅実に売れとる。

クルマでいえば、ベンツのメルセデスAMGや、NISSANのR35 GTRみたいなのね。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:05:46.31 ID:0AFL/s8ep.net
>>173
RX1のαが出たら絶対売れる。これは断言する。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:09:18.42 ID:YRPrqo0wd.net
RX1のαってなんだ?交換式ってこと?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:13:59.91 ID:0AFL/s8ep.net
>>176
そうそう。

デザインと質感に特化して、ライカやフォクトレンダーやツァイス を使ったり。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:17:25.12 ID:eOvA/5ds0.net
側だけ高級で中身ロースペックなラグジュアリー機出したニコンとオリンパスが傾いたの忘れてそう

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:24:43.43 ID:JWWEow5W0.net
>>174
クルマと言えば、BMW X5かポルシェ・カイエンがベスト。
煽りにもってこいだよねw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 13:34:56.18 ID:ZhzqmiU00.net
>>172
シノタクはTuberでもあるがライト向けの講演会とかも多いからな
周囲を見てカメラを選択せざるを得ない。それだけSユーザーが多いんだろうよ

皆が瞳フォーカスでポートレートしてるとこにいって「フォーカスを合わせるコツは…」とかできんものな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:04:10.78 ID:0AFL/s8ep.net
>>178
RX1やRX100は成功しとるし、そもそもロースペックで出す必要性も無いし。

RX1は小型軽量フルサイズを秀逸なデザインで纏められたから。レンズも良い。ソニーだからこそ成し得たってのもある。カメラの小型化は御家芸だし。

RX1の売れ行きを見ても、あのデザインのカメラに、ライカMレンズを付けて遊びたい金持ちは絶対いる。

てかニコンやオリって何か有った?ハリボテのロクなの無い気がする。
RX100のレンズ交換式出したらNikon 1より成功してたろうし。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:12:17.78 ID:yLgt5SBiM.net
ニコンかオリがLマウント連合に参加して、コンパクトなカメラ出すしかソニーに対して勝ち目は無かった。
Zマウントなんかは口径大き過ぎで、ライカレンズ付けるとアダプターも長くなる。
やはりニコンは終わっている。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:40:32.10 ID:NIEZAz/m0.net
5年後どこも脱落してないといいなーーーって。
ニコキャノすら危ういけどw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 14:44:02.00 ID:NIEZAz/m0.net
https://hinden563.exblog.jp
那和さん言うようにキャノンのコンデジの積層CMOSは自社製って可能性もあるの?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:02:06.15 ID:S6Izmixf0.net
>>184
特許もあるようだから可能性は少しだけある
しかし、自社センサーなら自慢げにカタログに自社設計・自社生産って謳う事が多いし、DPCMOSじゃない時点で普通にソニー製だろうな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:10:03.45 ID:5v5j07YXM.net
ライカ買えばよくね
としか思わん

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:15:23.66 ID:S6Izmixf0.net
ソニオタは最新最先端追求して他社とユーザーを散々馬鹿にしてた馬鹿が骨董ライカスリスリしてご満悦とか間抜け姿も極まって馬鹿過ぎるわなw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:28:45.36 ID:0AFL/s8ep.net
>>187
最先端技術を惜しげも無く投入し、性能と実用性を極めた9と7。

だけじゃなくて、性能や実用性を落として、デザインや質感に特化した高級機も有った方がラインナップの幅が広がるんじゃないの?と思った。

ソニーの高級コンデジがキヤノンNikonを圧倒した実績があるんだし。
小型軽量で趣味性の高いカメラ造りなら、キヤノンNikon程度では相手にならんよ。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:34:23.31 ID:5v5j07YXM.net
>>188
ライカ買えばよくね

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:37:00.53 ID:0AFL/s8ep.net
てかキヤノンNikonは交換レンズ拡充と、実用的なボディの開発で手一杯なんだから、それ以外の領域を抑えちゃえばいいのに。

ZEISS Otusみたく、価格や重量を一切無視して光学性能を徹底的に突き詰めたレンズも面白い。
後出しのが褒められる事が多いから、FE50 F1.0GMとかFE35 F1.0GMみたいなの造って、RFのF1.2Lに被せるのも面白いw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:38:38.13 ID:0AFL/s8ep.net
>>189

ライカとは別のアプローチで出すのが面白いのに。RX1r見ても、ソニーなら造れそうなもんだけど。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:40:42.29 ID:S6Izmixf0.net
>>188
RX何ちゃらなんてブリキのおもちゃレベルで趣味性の高いカメラとか片腹痛い。ビデオカメラよろしく箱開けたらスペックのシールがデカデカと貼ってる感性しか無いない。
しかもレンズはツァイスブランドに乗っかかってるだけだしな

ニコンはともかくキヤノンは趣味性のカメラ造ってこなかったんだよ
これからは分からないが、奴の息の止まるまではこれからも実用機一辺倒だろうね。
この辺りがマニア心に響かないから面白く無いんだろうな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:50:18.52 ID:sYxShSrt0.net
Poor man’s Leica

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:51:59.75 ID:0AFL/s8ep.net
>>192
趣味性の定義にもよるけども、個人的には、趣味性の高いCanonの高級コンデジがSONYに完膚無きまでやられてる惨状を見るにつけ、この手のカメラはSONYのが巧く造ると思った。

EOS Rのデザインや操作性を見る限り、実用性も無ければ趣味性のカケラも無いし。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:52:07.02 ID:dkCtO6XrM.net
>>189
ソニーユーザーがライカ買ってるからソニーが高級志向のカメラ出せば売れんるじゃね?ってこと

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:53:04.16 ID:NIEZAz/m0.net
>>185
thx!

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 15:55:49.02 ID:6HsQHNlma.net
やってもクオリアの悪夢ふたたびやね(´・ω・`)多分…

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:00:01.69 ID:sYxShSrt0.net
>>197
忘れ去りたいプロジェクト

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:11:29.18 ID:0AFL/s8ep.net
>>197
一概には比較できんけども、キヤノンNikonが軒並み壊滅する中、SONYのサイバーショットの高級機系は大成功しとるからな。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:16:05.23 ID:JBpfuyc2a.net
>>167
カメラ本体は、CNを完全に凌駕している。追い付けることは100%ないだろう。後はレンズだ。
その、CN信者達を図に乗らせない為には、Z24-70F2.8を更に小型軽量化且つ高性能なGMの発売だな。
そのレンズが発売されれば、大口径マウントの意味はユーザー側には無かったことになる。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:17:31.04 ID:G3R8j86d0.net
キヤノンの場合DPCMOSさえ自社製なのか怪しい部分がある
あの程度のセンサーならサムスンの工場で作っててもキヤノンの場合はなんの不思議も無いからな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:30:29.90 ID:VNiytnj1d.net
>>168
昔から取引先優先だし、ゲーム機で任天堂と訴訟してた時ですら音源チップ供給し続けていたからね!

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:35:22.32 ID:qEGILx78a.net
>>200
>CN信者達を図に乗らせない為には、

糞ニー厨は言うことがまるでチョンコくさい

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:41:44.22 ID:NIEZAz/m0.net
それはちょんこ臭きっつ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:45:09.91 ID:f8fT4EjF0.net
ソニーの基本動画性能は2015年のα7R2から、殆ど進化して無い。まだまだやる事はある。

α7S3はデカくなって穴あってもいいから、高感度動画性能特化にふっても良いと思うわ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:06:02.48 ID:d0aoYP9L0.net
とにもかくにも、キヤノンやニコンに対して、本気の喧嘩ができるメーカーが居るのは非常に良い事たよ。

ずっとキヤノンニコンが支配してれば、裏で談合して市場操作できるしな。

ドイツの自動車メーカーなんて、独政府とVWダイムラーBMWで談合してるし。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:07:55.01 ID:S6Izmixf0.net
その昔、銀塩時代にも高級コンデジブームってのがあってだな・・・

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:09:28.54 ID:qj2htlCtM.net
CN信者達を図に乗らせない為とかはいらんな
ソニー的にはカメラ市場自体が広がって欲しいから他社が有利な点もあった方がいい
ただ、ニコンはソニーセンサー使ってるから大口径分野ではニコンがキヤノンを圧倒してくれた方が都合いい

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:29:45.15 ID:fAYxHSVS0.net
キヤノン全滅 カメラ撃沈、事務機撃沈、半導体製造装置撃沈、医療機器撃沈、残存している事業は…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566202832/

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:42:21.77 ID:b3IajACDM.net
>>181
オリのはPENーFだろ
何十周年記念かで出て売れるようならシリーズ化するって
言ってて、売れなかったよって結果のプレミア?モデル

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 17:49:53.88 ID:MxtO3sjz0.net
んじゃコンタックス復活で

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:09:46.57 ID:Q+g6nLakM.net
>>206
ソニーが出してなけりゃ、未だにフルサイズミラーレスが出てたかどうか

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:49:20.46 ID:ez9GBTyR0.net
なんか凄いスレ立ってんなw

キヤノン全滅 カメラ撃沈、事務機撃沈、半導体製造装置撃沈、医療機器撃沈、残存している事業は…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566202832/

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:51:09.25 ID:U2oiFdP90.net
>>207
何時のこと?
お爺ちゃん

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:59:51.53 ID:pudawCxH0.net
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13c4-QMAU)2019/08/15(木) 16:37:53.81ID:zl/nVpHf0
2000年からの安値
キヤノン2009年 2190円 
ニコン 2003年 808円
ソニー 2012年 801円

8/14前場終了時
キヤノン 2792円 安値から1.3倍
ニコン 1322円 安値から1.6倍
ソニー 5896円 安値から7.4倍

キヤノンwww

老後2000万問題で投資を始める人が増えてるみたいだが
キヤノンの株を買ってはいけない
キヤノンのカメラも買ってはいけないw

安く買って高く売るのが株
高く買わされて大きく値下がりするのがキヤノンのカメラ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:00:53.19 ID:pudawCxH0.net
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13c4-QMAU)2019/08/16(金) 17:20:46.03ID:j9j2v3mv0
初値が異常なのか、値下がり率が異常なのか
5D4
\420,388 → \230,322 値下がり率 45.2%
D850
\358,793 → \290,853 値下がり率 18.9%

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:01:22.71 ID:pudawCxH0.net
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13c4-QMAU)2019/08/15(木) 16:38:47.11ID:zl/nVpHf0
株価収益率・PER(会社の利益と比べて、今の株価が割安かどうかを見る指標)
「PERが高いと割高、PERが低いと割安」
キヤノン 16.43
ニコン 7.95
ソニー 9.08
(グーグルのチャートより)

業績に対してキヤノンの株価高すぎぃぃぃ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:01:34.74 ID:MxtO3sjz0.net
高級コンデジブームって1990年代?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:02:45.43 ID:S6Izmixf0.net
>>212
んで、ミノルタのようにキヤノンとニコンに置いてけぼりにされる、歴史は繰り返される。
露払いご苦労w

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:08:28.44 ID:MxtO3sjz0.net
つーかデジタルでフィルムサイズにあわせる必要なくなったんだから
ライカの呪縛から逃れりゃよかったのに

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:12:59.35 ID:0AFL/s8ep.net
>>219
ソニーとミノルタでは、ぜんぜん開発力も開発資金も違うけどな。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:15:25.12 ID:+oDVY1T20.net
キヤノンのカメラは最初高いけどすぐに安くなるから発売日に買ったことはなかったな
でもソニーのカメラは発売日にドコモのキャンペーンと重なることが多いから予約して買うのが一番安い

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:16:02.33 ID:0AFL/s8ep.net
>>220
APS-Hなんてのも有ったけども、結局は定着せずにライカサイズ(35mm)とAPS-Cに落ち着いたからね。

各社共通規格にした方が分かり易い。同じAPS-Cでもキヤノンはフルサイズ換算1.6倍で、他は1.5倍と微妙な違いもある。

他はマイクロフォーサーズだったり、1インチだったりあるけども。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:16:14.77 ID:KD+HSHF90.net
キヤノン全滅 カメラ撃沈、事務機撃沈、半導体製造装置撃沈、医療機器撃沈、残存している事業は…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566202832/

ちーん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:17:57.90 ID:FeRaxE3A0.net
>>215
老後2000は、投資に消極的な日本の高齢者に投機をさせるための策だけどな
悲惨な老後を強調しそのためには投機でお金を増やすしかないという洗脳
まぁ引っかかるよな、高度成長自体からマスゴミを無条件に信じてみんなと一緒に騙されるのは得意な世代

もちろんカンノン株はソレとは関係なく投資に値しない

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:19:02.15 ID:R9ZZga/Qa.net
>>224
何十年も世間から隔離されてたみたいのじいさん多いな書き込み

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:26:00.26 ID:0AFL/s8ep.net
ミノルタのレンズラインナップって少ない上に、当時でも古い設計のまま流用してるのが多かった。

撒き餌レンズこそミノルタ時代の方が多いけども、αマウントのハイエンドレンズは、むしろソニーが継承してから増えたよ。

Eマウントのラインナップは、もはやミノルタとは桁違いの本数だし設計も新しいのが殆ど。

カメラや交換レンズの拡充ペースも考えても、今のソニーがキヤノンニコンに完敗する姿が思い浮かばないw

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:35:15.67 ID:JWWEow5W0.net
>>226
なにせ、ソニーのカメラ事業を支えてるのは死にぞこないのミノルタ爺
たちだからねw

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:37:14.90 ID:feQiF+GBa.net
>>228 それわ良い話 パナとどっちが多いか

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:46:40.76 ID:PwNZQTutM.net
>>220
むしろメーカーはそう動いたけど
センサーサイズによって同じ焦点距離のレンズでも
画角が変わる事に慣れなかったユーザー側が
同じセンサーサイズを望んだ結果が今の状況かと
結果としてデジタル化によりレンズが肥大化して大きく重くなってる

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:54:02.65 ID:qj2htlCtM.net
フジとか完全ライカ版無視してるよな
フジは好調みたいだからもしソニーも中判とか出したらライカの呪縛は無くなっていくかもな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:56:48.04 ID:0AFL/s8ep.net
>>231
フジは敢えてフルサイズ避けてるんだよ。中判とAPS-Cに特化する事で、オンリーワンのシステムを構築できるし、3強との真向勝負も避ける事が出来る。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 19:57:55.32 ID:MxtO3sjz0.net
富士もエントリーとれなくて減収減益共倒れ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 20:22:37.63 ID:GqSXPOBQ0.net
>>219
いくらなんでも夢見すぎだわ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 20:24:15.08 ID:jqcdYMOzM.net
>>227
ミノからソニーへの引き継ぎで消えたレンズはミノが寸前でディスコンにしやがったのが多数あったんだが

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 20:25:02.39 ID:dpf/rYysM.net
住職もαを選ぶ
https://im.c.yimg.jp/res/ydnstorage-media/1001562727/3063694/81d965122a46fff363738a503ebb6d3b.jpg

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 20:31:04.01 ID:TKrKRJA50.net
そら葬式中にシャッター音したら 非常識だからな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 20:42:14.99 ID:kRxW81ZAM.net
>>237
データが消えるソニーをプロは使わないよ?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 20:42:44.96 ID:G3R8j86d0.net
>>219
当時は先行していたミノルタが資本の大きいキヤノンに潰された形だけど、
今の時代に当てはめるとキヤノンよりソニーの方が資本力あるから立場逆じゃねーの?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 20:47:59.93 ID:G3R8j86d0.net
>>238
それナカモトがSEO対策(つまりYOUTUBEで騒ぎを大きくしてソニーを動かす為の嘘)だってゲロってるぞ
その後ツイート消して逃げたけど

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:23:18.07 ID:+oDVY1T20.net
>>240
ソニーを動かすための嘘じゃなくてただ自分が目立って再生回数を上げるためだけについた嘘
金も腕も実績もなく地頭まで悪いチンピラ乞食は安易に嘘はおろか犯罪行為も辞さない行動に出るから性質が悪い

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:32:02.55 ID:qj2htlCtM.net
キヤノンさんオリンパスにも抜かれて3位転落ですよ?大丈夫ですかね
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190819_132798.html

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:34:30.67 ID:U2oiFdP90.net
>>219
老害乙

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:40:38.83 ID:JWWEow5W0.net
>>242
読解力が足りない方は小学校へどうぞw

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:45:02.83 ID:f8fT4EjF0.net
日本だとオリンパス強いな。海外ランキング見ると全く強く無いのに。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:02:21.80 ID:/QPmJR/o0.net
<東証>キヤノンが12年以来の安値 来期以降の減配を懸念
2019/8/19 13:52日本経済新聞 

キヤノンが反落している。
一時、前週末比43円(1.6%)安の2705円と2012年11月以来およそ6年9カ月ぶりの安値に沈んだ。
7月24日、2019年12月期の連結業績(米国会計基準)予想の下方修正を発表して以降、低迷する業績を嫌気した売りが続いている。
米中の貿易摩擦長期化を受け欧州でのデジタルカメラや事務機の苦戦に加え、
半導体製造装置などの需要も低迷している。
東海東京調査センターの石野雅彦シニアアナリストは、「コニカミノル(4902)もそうだが欧州比率が高いため円高・ユーロ安が大きく響いており、業績悪化から来期以降の減配を不安視する投資家も多い」と指摘した。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:03:13.65 ID:mOixAtLE0.net
低迷する業績

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:21:06.54 ID:XYzN/cCb0.net
>>242
ニコワンはどっかで勝手に生えてくるのを収穫してんのかと
思うほど無尽蔵感がある。
生産してた中国工場は閉鎖で、もう在庫だけなんだよね?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:28:24.34 ID:RR8wVUkI0.net
>>240
よく見ろ、ミネオだ
ソニーだけでなく、キヤノンやニコンのスレでも荒らしている奴だ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:29:40.02 ID:ZJEMmCIp0.net
>>242
また都合のいいデータだけを抽出してソニー上げの記事を書いているわけですが、ソニーから幾らもらっているのですか?メディアとしての公平性をどう思われていますか?
各メーカーが重視していないコンデジで適当に他社を褒めておいて、注目度の高いミラーレスカメラの話題となった途端に毎度毎度ソニーソニーの大合唱。バレバレですよ?

コメ欄がヤバいwww

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:54:15.40 ID:xowwEyUh0.net
キヤノンユーザーは見境ないな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:59:48.47 ID:kB/PAPOMM.net
キヤノンはやる事のハードル低いのにな。2年前のα7r3相当を出せばいい。

4000万画素前後でいいから、ジョイスティック、ダブルスロット、ボディ内手ぶれ補正、4Kフルサイズつければ今のボディ極低レンズ高のアンバランスが少しマトモになる。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:18:39.03 ID:1BdOJ6xt0.net
ビデオカメラではソニーのハンディカムはパナにやられてるんだよな
自慢の空間手ぶれ補正が4K時代にはかなりの足かせになってて魅力的な製品が出せないでいるという皮肉。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:23:03.61 ID:G3R8j86d0.net
>>250
これはヤバイなwwwwww

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:23:56.43 ID:KD+HSHF90.net
DJI RONIN-SCええな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1200998.html

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:28:02.17 ID:G3R8j86d0.net
>>253
初耳だけど具体的にはどういうこと?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:29:55.18 ID:otbgQLU/0.net
Z24-70/2.8と、GM24-70/2.8
実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの画質差は、やはり小口径によるものだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:38:15.49 ID:otbgQLU/0.net
Z6は完全に他機を超えたからね。

AF/AE追従秒12コマだし、
-6EVの暗所AFは人間の目を超越してるし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし、
複数の瞳を選べるし、
堅牢なマグネシウム合金ボディーは背面まで一体化してるし、
高い防塵防滴性能があるし、熱ダレしにくいし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度でも色の再現性が高いし、
マウント径はフルサイズに最適化されてバリューアングルも大きいし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターもあるし、
なんとそれでEマウントレンズをZに装着したらαよりAFが効くし
純正アダプターで圧倒的多数のFマウントレンズにボディー内手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然よくてカメラ屋で見比べたら一目瞭然だから

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:39:22.59 ID:1BdOJ6xt0.net
んで、ほとんどの部品がソニー製と。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:39:25.21 ID:6HsQHNlma.net
5chのノリであーいう所にあんな書き込みするとかwww
基地外にも程があるなーと思いましたとさ(´・ω・`)

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 23:53:55.37 ID:gRnaDemw0.net
ミネオか

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 00:25:26.50 ID:SSh3kmryM.net
>>259
質の悪いソニーセンサーをなんとか使いこなしているのがニコンのすごいところ。

α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

他社が買わない検査落ちのセンサーがソニーのカメラに使われる。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 00:32:51.31 ID:Xd8BciRt0.net
五輪向けモデル、どこも出さんな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 01:47:02.34 ID:aXtUlivdM.net
子供がカメラのほう向いてくれねーわ
ホットシューカバーにアンパンマンの指人形を接着剤でつけるかな

みんなそういう工夫してる?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 03:34:54.08 ID:HHsWWDJYM.net
>>264
ここinfoスレやで

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 04:29:25.51 ID:ve03s4VUp.net
>>258
α7M4が全て持ってくでしょ。

Z6はバッテリー全然持たないし、より安価なα7M3より像面位相差AFが遅いし、瞳AFもα以下だし、純正レンズ少な過ぎるでしょw
ジグタム、ツァイス、サムヤン等のサードも全然参入して来ないし、一時期のαみたいにカタログスペックは立派だけどなw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 05:03:32.07 ID:GvGQKzcx0.net
>>264
スレチだけど、ゆずちゃんのカメラ目線は凄いわ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 06:49:55.88 ID:yO9McL3b0.net
M6mk2結構いい感じじゃん
https://asobinet.com/info-rumor-eos-90d-m6mk2-promo/
EF-MはバランスいいシステムなのにRFはどうしてこうなった

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 07:06:23.99 ID:d8LdTIBaM.net
>>268
いやいや90Dだろ

6D2とか忘れて差し上げろ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 07:07:41.83 ID:d8LdTIBaM.net
>>268
悪いM6m2もきてたのか

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 07:38:29.60 ID:SPgHb8inp.net
>>238
メモリーカードがエラー起こすとかプロは使えないよね!
https://i.imgur.com/36UY0Nz.jpg

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 07:39:01.12 ID:yO9McL3b0.net
>>269
90DはデュアルDiGiCで4k60pの噂もあったけど結局30pであんまりパッとしない

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 07:52:44.15 ID:+XYLg/cf0.net
キヤノン、3250万画素で、RAWバースト毎秒30コマのEOS M5 MarkII、
EOS M6 MarkIIを近日発表予定。積層型CMOSセンサー搭載間違いなし。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 07:56:14.48 ID:J/OCD6LQ0.net
夢っていいよな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:04:49.44 ID:HmxFdedN0.net
キヤノンいつの間にかカメラ以外もズタズタになってんだなぁ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:12:49.36 ID:z0QjwS3mM.net
>>273
きっと積層型センサーだよ!
RAWバーストはクロップみたいだけどキヤノンならやってくれるさ!期待してて!

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:21:00.55 ID:fai5nt9pa.net
結局90Dは α7IIIよりいいのでしょうか?

278 :サンダー平山 :2019/08/20(火) 08:31:26.17 ID:Ip1lwhtgM.net
スマートフォンの影響でカメラ市場は急激に縮小しています。
スマホと競合しないレンズ交換式カメラ市場は、一眼レフからミラーレスへと大きく切り替わろうとしているところです。

率直にいって「フルサイズ」(センサーが大きい高級機種)のミラーレスは参入が遅れましたが、
昨年発売した商品「Z7」はいろいろな賞も受賞し、高い評価を得ました。
https://nikon-mirrorless.info/market/2655.html

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:31:37.11 ID:fNYVKu6aa.net
>>259
殆どソニー製であるから、安心してZを使えるのだな。俺の場合は Z7であるがな。
ソニーカメラにNIKONのロゴが入ったカメラみたいなものだ。それならSONYのロゴよりNIKONのロゴが入ったカメラを使うな。
性能的には君のご指摘とおりであるが、俺如きが使う程度なら問題ない。
たた、バッテリーの持ちは言う程問題ないな。予備バッテリーに未だにEN-EL15を使っているくらいだからな。

α7Wが、α7RWの3200万画素版なら、とーっても魅力的だな。遅れること半年後にそれに準じた Z6U?が出ると思うと実に楽しみだぜ。
でも、9月か10月にサプライズ的にα7RWの3200万画素版のα7Wが発表されれば、購入するぜ。

280 :サンダー平山 :2019/08/20(火) 08:33:05.38 ID:Ip1lwhtgM.net
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:39:20.11 ID:eCaxOAsL0.net
プリンターとかか゜花形だったのて20年くらい前じゃね?
アホみたいにCM流して新型ラッシュだったのは覚えてる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:45:39.91 ID:iEwB2ASmM.net
年賀状も刷らなくなったし、
書類とかどうしてもプリントする時はコンビニのマルチコピー機使えばいいし
家にプリンターを置く意味が無くなったね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:45:56.96 ID:gE0V1czzp.net
>>276
後出しジャンケンでSONYがα7000出して来そう。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:10:35.39 ID:mF9RC0Qf0.net
>>283
出しても価格帯が違うから競合しない1インチコンデジのようにな

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:11:59.40 ID:37vQHzf5M.net
>>279
太宰はホントにニコ爺の鑑

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:17:25.05 ID:z0QjwS3mM.net
>>283
Z5も控えているしな
キヤノン得意の後出しを他社にやられてしまうのかw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:17:53.66 ID:H3WH6a8W0.net
α7Vにテプラで「Nikon」のロゴ貼れよ
完璧なカメラができんじゃん

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:19:26.46 ID:+XYLg/cf0.net
>>287
完璧とはほど遠い。雨が漏るし、操作性は最悪、おまけに熱暴走。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:20:28.12 ID:z0QjwS3mM.net
>>284
確かにキヤノンは低価格帯だが、
KissMは高価格帯の6400にシェア奪われてるぞ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:37:32.40 ID:DO9pK3lya.net
EOS 90D
https://www.youtube.com/watch?time_continue=98&v=1zy5BG_hX_Y

EOS M6MK2
https://www.youtube.com/watch?time_continue=101&v=uAuaLe7dJmg

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:37:58.76 ID:mF9RC0Qf0.net
32.5メガピクセルで14コマ速かよ APS-Cだが何気にスゲーな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:40:12.39 ID:3YY+sUcGd.net
流石は世界のサムスンセンサーだな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:43:52.43 ID:RLNpJjrnH.net
>>292
キチガイ死ね!!!!
SAMSUNGと仲が良いのは買収話が出るNikonだ!ゴミクズ野郎が

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:45:06.89 ID:vg6O1TuW0.net
>>ミラーレスカメラの販売台数シェアでトップの「EOS Kiss M」に「α6400」が肉薄
>>http://digicame-info.com/2019/08/eos-kiss-m6400.html

キヤノンさん、YouTuberに対する売込み弾幕薄いよ!何やってんの?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:58:44.60 ID:DO9pK3lya.net
90DもM6mk2もともにデュアルピクセルAFなんだなあ
自社センサー?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:03:29.54 ID:mF9RC0Qf0.net
ミラーレス機のAF方式に関してはどのメーカーも信念曲げないよな
画像に影響する位相差埋め込み、処理速度が負担な画素分割、AF速度が劣るコントラストと明確に分かれてるな
それぞれで欠点を潰していって結局同じような性能になるんかねぇ

297 :サンダー平山 :2019/08/20(火) 10:09:10.19 ID:Ywvwtjk+M.net
>>296
多分特許絡みで今更変えられないからだよ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:33:12.83 ID:YGpvV69d0.net
90Dはさすがに今更感強いし今の水準で見たら中途半端なカメラなんは否めんわな
2年前に出せてたらバカ売れやったんやろうけど
まあ最後のAPS-Cレフ機として有終の美を飾るカメラとしてはアリなんやろう

M6IIは今のキヤノンからしたらよう頑張ったと思う
まあこれも次に出るソニーの新型次第ではどうなるやらわからんけど

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:34:08.62 ID:M7o3zCB6M.net
>>297
死ねよキチガイ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:39:09.79 ID:uyMXRWx5M.net
90D見るとやっぱりもうレフ機としての進化は無いのだなと。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:39:38.27 ID:sOLOEMxyd.net
いよいよキヤノンの性能の悪さがエントリー層にまで浸透してきた感じだなぁ。今後も加速しそう。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:41:39.84 ID:H3WH6a8W0.net
人生あとわずか、ミラーレスに乗り換えられない人のためのおじいちゃんカメラだろ>90D

ターミナルケアじゃん

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 11:13:23.16 ID:PWzgYfhe0.net
結局どこも瞳AFだな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 11:24:43.53 ID:+XYLg/cf0.net
>>297
特許のこと理解してる?w

305 :サンダー平山 :2019/08/20(火) 11:25:05.03 ID:Ywvwtjk+M.net
今までの御ミラーレスに満足しているかmk2は恥ずかしすぎて出せない感じ?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 11:26:47.66 ID:5i+ED6BCM.net
>>302
RやRFじゃ動体撮れないから、しゃーない。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 12:15:07.03 ID:Tvhe+ZXGM.net
今更次世代センサーとか
やっぱEOSRは発売を急ぎすぎたな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 12:25:26.57 ID:wQyH5hY9a.net
>>294
瀬戸弘司辺りに100台くらい買ってもらえば

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 12:26:06.59 ID:gE0V1czzp.net
α7M4、α7SM2後釜、α9M2のセンサーどうなるのかね。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 12:28:31.54 ID:opOhysbka.net
ニコンがフルミラーレスを出せば、すかさずキヤノンも出す
ニコンがAPS-Cミラーレス出せば、必ずキヤノンもRFマウントで出す
ニコンにお客を奪われたくない、王者でいたい
キヤノンのライバルは常にニコン・・・だよなあ?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 12:29:23.27 ID:z0QjwS3mM.net
この次世代センサーでキヤノンのセンサー技術の進捗が分かるな
ダイナミックレンジはどうかとかコマ速に制限はないのかとか知りたいわ

312 :サンダー平山 :2019/08/20(火) 12:35:58.32 ID:8926cOhqM.net
Dpreviewの等倍サンプルが楽しみ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:03:48.65 ID:z0QjwS3mM.net
>>310
今までそれで勝ってたけどフルサイズミラーレスでは完全負けたからなー

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:07:04.80 ID:Ropc0RNvM.net
Nikonの動きだけ気にしてれば何とかなる

時代では無くなったんだなぁ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:10:56.77 ID:+XYLg/cf0.net
>>310
キヤノンはニコンなんか目じゃない。ライバルはフィルムカメラ時代から
富士フイルムだよ。犬猿の仲と言ってもいい。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:13:17.65 ID:d8LdTIBaM.net
RX100のように、今月末のα7000がまた突き放して来るだろうって予想出来て楽しみ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:23:46.97 ID:opOhysbka.net
>>316
ソニーが数年前にキヤノンが今回のようなスペックで出せると予測出来た?
数年前から開発しないとタイミングよく
キヤノンをぎゃふんと言わせる新作発表は出来ないでしょう?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:31:39.66 ID:vg6O1TuW0.net
>>317
今回のCMOSが裏面&積層だったらキヤノンの面目躍如になる素晴らしい結果になる
例え普通のCMOSであったとしても3200万画素&14fpsならよく頑張れてると思う

ソニーは先の先の先まで開発してるCMOSを前倒しするため引っ込めて予定のα6500後継機を先送りはしないと思う
α7000を出して更に新CMOSでさらに下克上する機種を出してくる

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:48:33.18 ID:X605Ml24d.net
fpsより読み出し速度のが重要だな。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 13:48:38.42 ID:Wr7me5Lya.net
ソニーの毎年恒例のスペック更新新作発表会は他社はもう放置しておけばいいよ

相手にすると疲れるだけだから・・・

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 14:25:49.45 ID:gE0V1czzp.net
エントリーユースに絶大な人気の有るkissがα6400に台数シェアで肉薄されたのか。

今はEOS kissの名に絶対的な力は無いし、カメラはキヤノンやニコンという柵も無くなりつつある気がする。ソニーが地道に構築したブランド力のお陰やな。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 14:31:25.90 ID:QLnyflMZa.net
EOS M6 Mark IIみたけどα6400みたいだね

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 14:34:07.96 ID:gE0V1czzp.net
>>322
α6400への対抗馬でしょ。が、純正レンズが少なく発展性の無いEOS Mマウントで出してるから、ハイアマはα7000に流れると思われる。

フランジバックの関係で、MとRFの互換性は無いし。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 14:36:37.69 ID:gE0V1czzp.net
てかソニーさんFEじゃなくてE16-50F2.8出してよ。

Aマウントには爆速AFで小型の16-50F2.8SSMあるんだから。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 15:00:37.91 ID:SCH5kgsU0.net
m6mk2ちゃん

有効画素数32.5MP 総画素数25.8MP(?)

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 15:02:17.13 ID:eqV/Cags0.net
APS-Cで3250万画素にコマ速14とは頑張ったな
あとは実写の高感度ノイズとAF追従精度にバッファが気になるところか

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 15:02:32.36 ID:gE0V1czzp.net
てかキヤノンはCMOSが遅れてるだけで、エンジンは滅茶苦茶優秀だと思うんだが。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 15:03:40.30 ID:vg6O1TuW0.net
>>SAL1650
F2.8通しならあれで小型だったのか...www
SEL1018やSEL1670ZのF2.8版は欲しいな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 15:10:16.74 ID:gE0V1czzp.net
>>328
CNの2.8通しAPS-C標準ズームに比べて圧倒的に小型軽量。

ちなみに倍率小さくしないと小型化無理。16-70 F4ZAに対する16-50 F2.8で良いと思う。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 15:51:43.93 ID:z0QjwS3mM.net
>>327
色とかの話だったら違うかもしれんけどミラーレスのAFを考えるとエンジンこそ駄目な印象がある

G5XとRX100は共に積層型センサーになったけど、AEAF固定ではG5Xが30コマでRX100が24コマなのに追従だとG5Xが8コマでRX100が24コマになってる
https://asobinet.com/comparison-g5x-mark2-rx100va/
これはエンジンのAF性能が足引っ張ってるように思うから、DiGiCはあまりミラーレス向けではないんでないかな?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 16:12:12.32 ID:vQulecuHa.net
Canon機よくしらんけどDiGiCって
エンジンと言いつつ実のところチップセットでしょ?
全機種同じチップセットなの?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 16:12:18.46 ID:k4/e5VHg0.net
M6Mk2は俺のM3のレンズはもちろん電池もEVFも流用出来ることがわかった。
これで当分安心だ。

なにせαのAPS-Cモデルはデザインもレンズも画像の色使いも全てクソで使い物にならないからな。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 16:13:01.28 ID:EhK/NLwg0.net
>>325
6Dmk2ちゃんの悪夢を彷彿とさせる書き方やめて

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 16:23:54.49 ID:vg6O1TuW0.net
>>329
thx!
残念ながらSAL1650は便利だけど写りの魅力という点では事務的でおもろ味なかったな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 16:32:40.78 ID:EMPzRYbrp.net
>>332
使い勝手なら確実にαのが上だと思うが、αのAPS-C機のデザインは、もう少し何とかして欲しいってのは同意する。
NEX-7からどんどん実用性に振って、カッコ悪くなった。

ペンタ部の無いデザインを貫くなら、ライカTLやRX1の様な洒落たデザインも取り入れて欲しい。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 16:59:07.16 ID:k4/e5VHg0.net
>>335
NEX-5のデザインでフルサイズのアイデアもあったと思うが、流石に潰れたよなw
つかEマウントのAPS-Cのおすすめレンズって何なのよ?
大袈裟に言うとEF-Mは11-22と18-150でほぼ何でも撮れる

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 17:14:29.82 ID:vg6O1TuW0.net
αEにおすすめの糞レンズなんて存在しうるのか?
声上げるだけ無駄じゃね?w

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 17:28:54.87 ID:1Ioxyd/6a.net
キヤノン EOS M6 Mark II の公式プロモーション動画がリーク(CR)

3250万画素APS-C イメージセンサー
DIGIC 8
連写14コマ/秒
RAW撮影時 連写30コマ/秒
最高ISO25600
瞳認識AF
AF 最低照度-5EV
4K 動画
FullHD 120p
着脱式 OLEDファインダー
https://i0.wp.com/www.dmaniax.com/wp/wp-content/uploads/2019/08/15662866463296.png
https://www.dmaniax.com/2019/08/20/canon-eos-m6-mark-ii-leak/

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 17:36:37.16 ID:vg6O1TuW0.net
EOS M6 Mark IIのRAW撮影時30fpsは凄いなw
AF追従するとは一言も触れてないからお察し下さいだろうけどw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 17:36:45.19 ID:EMPzRYbrp.net
>>336
それならE10-18とE18-200だな。

ってのは冗談で、ホンネ言うとE35F1.8とか。
他にはEマウントのフジのXしか無い、ZEISS Touitシリーズなんてのもある。何故かEOS M用は出さないみたいやけどもw

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 17:37:34.49 ID:EMPzRYbrp.net
訂正
EマウントとフジのXマウントしか出してない。だな。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 17:40:58.65 ID:xTbKuTCCM.net
>>331
組み込み用だから多分CPUとチップセットの合わさったSoCだと思う
ハイエンド機はデュアルDiGiCにしてるから世代が同じなら石は同じで量産効果出してるんじゃないかな?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 17:50:44.40 ID:vg6O1TuW0.net
>>340 >>241
ZEISS Touitシリーズは特許のどれかが富士フィルムだから生産元も同じだろうしお願いしないとダメなんじゃない?
古い世代のAFだから速度とかだめだろうけど復活・増殖してほしいシリーズではある

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:02:58.58 ID:Uk+VzNpkM.net
>>320
デジタル一眼レフでヒエラルキーを維持しながら
微妙なスペック更新だけ何年も繰り返してきたニコキヤノの悪口はやめなさい

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:11:41.87 ID:EMPzRYbrp.net
>>343
そもそもツァイスの単玉はAF性能悪くても許される存在だし。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:26:24.86 ID:EMPzRYbrp.net
やっぱEマウントはサードパーティも豊富でええな。

シグマやタムロンにサムヤンだけじゃなくて、AF対応ツァイスのBatis、Touitに、MFでクラシカルなツァイスロキシア。F1.2やマクロが有るフォクトレンダーシリーズ。

個人的にフォクトレンダーの5.6/10とNOKTON 1.2/40が欲しい。ZEISS Loxia 2.4/85も小さくて良さそう。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:28:25.87 ID:mF9RC0Qf0.net
何言ってんだコイツ、クスリ飲んで寝とけ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:34:07.03 ID:xTbKuTCCM.net
M6mk2のスペックシートがリークしたけど
動画の記録形式フルHDは30pまでみたいなんだけどマジ?30分制限はしょうが無いにしても

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:36:38.21 ID:tYKgFXrcM.net
>>346
マウントアダプターも豊富で良い
ほぼ歴代ライカサイズマウントの合流点になってる

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:38:45.83 ID:+gVqY/yTM.net
>>338
これで東京オリンピック戦えるな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:39:31.56 ID:fESkFBTt0.net
王者キヤノンの復活

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:42:47.99 ID:EMPzRYbrp.net
一昔前はCNユーザーがαユーザーに対して、カメラはボディが良くてもレンズ(たぶん純正の事)が無きゃ駄目とか吼えてたけども、形成逆転した途端にZ6が如何に凄いかとか、胡散臭い大口径至上主義を主張しだしたよね。
盛大に手の平を返したのはあさましくて見てらんないよw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:45:18.08 ID:EMPzRYbrp.net
>>350
少なくともプロユースはEOS 1D Xmk3とD6がほぼ独占して、後はα9mk2が入るくらいでしょ。α7000辺りは入るかもしれんけど、マウントアダプタ前提のカメラなんて使いモンにならんでしょw

あ、M6を強制的に使わんといけん事情のあるプロなら別やねw

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 19:24:56.32 ID:+XYLg/cf0.net
>>350
皮肉にもなってない。やり直しw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 19:31:54.67 ID:vg6O1TuW0.net
DxOMark待ち

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:13:28.28 ID:H3WH6a8W0.net
王者として復活するのはどっちかだろ

1まともなミラーレスを開発する
2世の中が「カメラはやっぱ一眼レフ」と時代を逆戻しする(ミラーレス→一眼レフ)

どっちもしないで「王者」「王者」言ってんのは、負けてるくせに「勝った」「勝った」言ってる日本軍くらいなもんだ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:21:05.61 ID:uXCJly1+F.net
そんなんで悔しがるのは同類かと

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:24:43.19 ID:+XYLg/cf0.net
キヤノンがEOS M6 MarkIIを発表する翌日にソニーがα7000を
発表するとSAR。SR4だからぜんぜん信用できないねw
なにしろSR5でも外すという有名なアホサイトだからな。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:32:24.99 ID:jQ0lGqR40.net
キャッシュバック旋風がおさまりソニーα勢がワン・ツー・スリー
https://capa.getnavi.jp/news/309385/

>7月29日まで実施されていたニコンのキャッシュバックキャンペーンが終わり、迎えた8月上期。
>2ヶ月に渡って販売ランキングの首位を守ったニコン・Z 6レンズ&マウントアダプターキットは当ランキング圏外に去り、
>代わって1位に立ったのはソニーα7V(ボディ)だった。

下がったどころか、即ランク外にぶっとぶとかすげーな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:33:40.49 ID:W6SKFmph0.net
SARとNRの管理人がバチバチにやりあってて面白え
まぁa9をZ9だ!とか言っちゃうNRの管理人が何を言うって感じだけど

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:37:19.26 ID:RNeT6BKC0.net
軒下以外信用できぬ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:37:19.37 ID:37vQHzf5M.net
>>358
ソニーの情報統制はちゃんとしてる
というか普通だからな
そう簡単に新製品情報お漏らししない

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:40:53.56 ID:+XYLg/cf0.net
>>362
ソニーはSARに金をケチってるだけw
だから、意図的リークもしてくれない。願望を書くだけ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:42:06.28 ID:W6SKFmph0.net
デジカメライフあたりもインポに喧嘩売っちまえよ、あちらさんのエンタメ精神見習え

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:45:06.03 ID:+XYLg/cf0.net
>>364
デジカメライフは端々にアンチキヤノンの鎧が見えるから、
正面切ってデジカメinfoにケンカを売ったほうがいいよね。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:53:58.82 ID:EMPzRYbrp.net
>>359
さて、デジカメinfoはちゃんと記事にしてくれるかね。
D850は完成度が高いけど、Zなんとかはカタログスペックだけのゴミやからねー。

てかキヤノンニコンからの乗換えキャッシュバックキャンペーンをソニーがやったら、毎回ソニーが上位独占しそうやなw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:00:42.87 ID:EMPzRYbrp.net
最近のデジカメinfoは、EFマウントやFマウントの様な、長年掛けて構築されたハイクオリティなシステムを蔑ろにしてまで、RFやZマウントを賛美してんのが気持ち悪い。特にコメント欄。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:02:32.53 ID:dcU5P2NRr.net
>>358
α7000はミノルタ回帰モデルだからまだ100刻みで出すって中野で聞いた。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:28:30.76 ID:HMH7FZ2pa.net
>>368
ミノルタの遺志のAマウントをゴミのように捨てたんだから
Sonyにa7000への思い入れや義理はないやろ

370 :サンダー平山 :2019/08/20(火) 21:30:33.39 ID:yw7x7x3PM.net
キヤノンの発表直後にソニーも発表会と。
ソニーはブラックアウトフリーとIBIS積んでくるだろうな。
バカみたいに画素数だけ盛ったのを後出しジャンケンで出せば赤っ恥になるからキヤノンが急いで発表会をセットアップしたということか。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:37:49.23 ID:H5nWIscp0.net
>>369
まだ現行モデルですけど>A

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:39:16.51 ID:xTbKuTCCM.net
普通にα6700とα5500だろうな
EVFレスの方が構えが手ブレし易いからボディ内手ぶれ補正付けた方がいいと思うんだけど5500に付かないかなー

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:47:35.81 ID:+XYLg/cf0.net
>>370
まだSARなんかを信仰してるソニ基地がいるw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:51:28.63 ID:CKuAIyfv0.net
待望のメニュータッチ復活でホリエモンと家電批評をギャフンと言わせたいですねっ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 21:53:31.58 ID:+XYLg/cf0.net
>>370
ネット弁慶のソニ基地は知らんだろうが、今日ソニーの内覧会が
あったよ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 22:09:06.89 ID:SPgHb8inp.net
>>373
CR1と実現性が低い特許を盲信してるキャノネットガイジが発狂してると聞いて

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 22:09:48.75 ID:yO9McL3b0.net
α6400が売れてるのはリアルタイムトラッキングとかAFの速さだけでなく賢いのが理由だと思うけど、M6mk2はそこに対抗出来るんかね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 22:14:43.49 ID:3TkDIkfC0.net
>>373
信仰心なんぞないけど、大きな発表の前後に管理人がドタバタしてるのが面白い。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 22:52:12.63 ID:cae1hYgM0.net
>>373
SARを信じてではなく、キヤノンが新製品出すからソニーも出すと思うよ

過去にも、5D4の直後にα99II発表、EOS M5の直後にα6500発表とか、キヤノンに対しては
無慈悲に新製品ぶつけてキヤノン信者の信仰心を折る

特にα6500の時はα6300出て半年後の後継機。それは明確だった

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:04:51.41 ID:s9SCq1LZ0.net
よく他社製品にぶつけて来た、とか言う人いるけど
メーカーに勤めたこと無い人かな?
新機種開発のリードタイム考えたら、販売タイミングはもっとずっと前から決まってるもんだけど

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:13:10.07 ID:cae1hYgM0.net
>>380
“発表”と書いてるでしょ
それに今のメーカーは、後継機出すことわかってればそんなに時間かからず
ランニングチェンジできるよ。パーツ在庫もほとんどもたない

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:16:29.78 ID:QO88w7Blr.net
>>381
「発表」なら他社状況や市況にあわせて調整がききそうだよね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:26:39.50 ID:eqV/Cags0.net
90DもM6 Mark2もよく頑張ったとは思うけど正直なところワクワクするほどのカメラではないのが悲しい
それくらいリアルタイムトラッキングやソニーセンサーの性能が飛び抜けてしまっている

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:27:21.65 ID:s9SCq1LZ0.net
発表だって販売のどれくらい前とか決めてるでしょ
他社動向に合わせて前倒して発表したら既存機種の買い控えにつながるし
他社の発表待ちでつくり貯めて倉庫に保管とかしてたら、何機会損失して会社に損害与えてるんだ?と株主に怒られるぞw

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:30:35.26 ID:Xd8BciRt0.net
キヤノンは本体手ブレ補正をいつになったら載せるのか

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:50:46.52 ID:yO9McL3b0.net
ソニーが発表するカメラは4機種あったから順番を前後させる余裕くらいあったんでない?
最初6500の後継が出るみたいなリークあって結局7R4だったけど、その頃には90Dとかの状態掴んでて勝算ありと踏んだからEマウントAPS-Cを最後に持ってきたってのは有り得る

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:53:00.40 ID:hNAzxFm+0.net
ボディ手ブレが無いのはソニーだけってミネオが言ってたよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:55:36.52 ID:rbYGr679a.net
デジカメライフさんへ
ロンドン時間18時は今日の話ですよ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 23:59:58.71 ID:cae1hYgM0.net
>>384
>他社の発表待ちでつくり貯めて倉庫に保管とかしてたら、何機会損失して
知識が古いよ。昭和の頃のメーカーの話?
カメラやイメージセンサが進化するように、生産管理や流通管理も進化してるんだよ

事前に後継機のスペックの候補が挙げられていて、実際に生産する判断がされたら子会社・下請けまで含めて
一斉に生産が切り替わる。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 00:25:54.92 ID:TEg/5aQO0.net
>>389
設計完了したものの生産待ちをするってことか?
それこそ、さっさと作って開発費回収しろって株主に(ry
キャッシュは無限にあるわけでは無いからな

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 00:32:31.78 ID:5H+SFARZ0.net
【悲報】ソニーのXperiaの出荷台数、富士通や京セラ以下になってしまう【撤退】

調査会社IDC Japanは、2019年第2四半期(4〜6月)の
スマートフォンの日本国内市場シェアを発表しました。

AppleのiPhoneが圧倒的1位(262万台)となっています。

2位はキャリア・SIMフリーでハイエンドも廉価モデルもバランス良く揃えて攻めているSHARP(110万台)に。

3位はSamsung(67万台)。世界トップの王者で、依然としてGalaxy Sシリーズで不動の評価を獲得。

4位は富士通(60.8万台)

5位は京セラ(56.9万台)となっています。

6位以降は「その他(Others)」に分類されています。

つまり、Sony MobileのXperiaはその他扱いになったことに。







スマホでもソニー製品のXperiaの1人負け状態になってて、
スマホ事業の早期撤退が時間の問題になってきたみたいだね。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 00:33:03.81 ID:uS32OEBc0.net
いかにして在庫を減らすかってのが今の生産管理の基本だと思うけどな。
作るだけ作って盛大に売れ残って大赤字ってのが一番ダメなパターン。
オリンパスがPEN Lite6で大失敗こいてAmazonに投げ売りされた
富士通がスマホ作りすぎて売れ残り、結局大量に廃棄処分した
こういうのが生産の失敗事例。

そういう事案が続いた後「弊社の予想を大幅に上回る受注を頂いており・・・」というアナウンスをそこかしこで見かけるようになった。
生産が追いつかずに商機を逃すことよりも作りすぎて売れ残ることのほうが怖いという心理があるからそうなるんだと思うぞ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 00:50:32.93 ID:TEg/5aQO0.net
在庫を減らすのもキャッシュの効率化だ
設計開発費だってなる早で生産して現金化した方がよい
他社を待ってぶつけるメリットなんて無い

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 01:03:52.15 ID:+7KRWONS0.net
>>390
>設計完了したものの生産待ちをするってことか?
>それこそ、さっさと作って開発費回収

もちろん全部の開発費はかからない 派生品やバリエーションとして開発してコスト下げるでしょ
あなたの知識古い

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 01:26:28.77 ID:TEg/5aQO0.net
>>394
設計効率化しても開発コスト0にはならんからな
モノができたらさっさと作って現金化しろって話は変わらん

そちらはどれだけ新しい業界なのか?
新製品をランニングチェンジでつくるってのは相当斬新だ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 01:32:34.66 ID:+7KRWONS0.net
>>395
>設計効率化しても開発コスト0には
設計時には幅をもたせて設計しておく。もちろんコスト0にはならないけど、それは開発費に含まれる
こんなの今時電気、機械メーカー限らずどこでもやってるよ

だいたい、設計した図面は全部生産する、なんて今時のメーカーであるわけ無いだろ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 03:32:10.66 ID:G8yczOijp.net
自称最新の生産管理者まで現れた基地外infoおじさん
無職なのに全てを司っててすげーなぁw
ちなみに全部外れ
たかがライバルのために作ったり出し惜しみとか狂ったスケジュール出してどうやって生産計画や販売計画立てるんだよw
そんな無駄で余剰資金をばかすか生産して倉庫や下請けに積み上げたら銀行は金出さないしパンクするわ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 06:31:53.97 ID:fPDXTJTG0.net
他社と同時発表より先に単独発表の方が注目される
わざわざ発売を遅らせる意味なんて無い

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 06:50:23.88 ID:1aP9gua6a.net
メーカー勤務の身としては、「○○の開発は済んでいて、ライバルの動向を見ながら発表のタイミングを伺ってるのだと思います」的なinfo書き込みを見ると、イラッとするわw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:05:22.55 ID:+GLNSWL+0.net
>>382
ソニ基地は馬鹿だねえ。発表の時には発売時期も明確にするよ。
少なくとも1年前から発表のタイミングは設定されている。

今回、キヤノンとソニーの発表が重なっても、それは単なる偶然。
急に発表をぶつけることなんかできない。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:09:07.42 ID:QXmstxUw0.net
そもそも開発が予定通り進むとは限らないので、そこまでガチガチの計画でなくある程度計画には余裕を持たせてあるでしょ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:13:38.74 ID:TEg/5aQO0.net
>>396
図面引いただけで製品の量産品質が担保できるなんて、今時のメーカーでもできるわけないだろ

>>399
同意w

と言うわけで、ライバルメーカーの発売に合わせて来たとか言っちゃう皆さん
それらは全て偶然だ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:18:12.75 ID:zJDgUedH0.net
>>400
a6500の時はM5にぶつけてきた感があったので、そういう勘ぐりをすること自体は否定できない。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:19:13.34 ID:+GLNSWL+0.net
デジカメinfoの管理人はキヤノン新製品のリークに必死(確度は高い)。
デジカメライフの管理人はソニー新製品のリークに必死(確度は低い)。

こうやってバトルしてくれると盛り上がるんだよね。
デジカメライフはアンチキヤノンであることをもっと明確にしたほうがいい。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:20:43.85 ID:TEg/5aQO0.net
>>401
中長期的な技術開発はともかく、次期新製品レベルならそこまでガチガチの計画が立てられるのが普通だな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:23:44.07 ID:TEg/5aQO0.net
>>403
下衆の勘繰りが楽しいのは同感
ただし、それらは全て偶然だw

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:26:34.07 ID:+GLNSWL+0.net
ソニ基地って、テレビドラマ、とくに「下町ロケット」なんかを
まるごと信じ込んでしまってるねw

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:46:15.91 ID:e8uUhGbKa.net
20年以上前なら他社の生産前商品の急遽リワーク品を協力工場のかたすみで
見つけたり、
見たことないバッテリハウジングからスペックと実装を推測できるなんて
おおらかな時代だったけどね。

今はありえない。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:49:26.67 ID:d4VBTDGBM.net
ゴキブリは頭が悪すぎる

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:50:05.78 ID:V+59z2000.net
>>405
がちがちの計画立てて販売時期が後にずれた例ここ10年で何回も見てるなぁ
まぁ全然土壌が違うけど、飛ばない飛行機造ってたメーカーさん
就航時期2009年だったはずなんですがねぇw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:52:22.31 ID:e8uUhGbKa.net
まー それでも成型屋やデバイスメーカーからそこはかとなく何処が何かで忙しいくらいは漏れる

他社が何をやってるかを知ろうとはする

次の開発のためにね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:53:23.56 ID:V+59z2000.net
サムスンのGalaxy Foldとかいうガラクタもガチガチのスケジュール組んでたんだろうね
製品品質の担保もしないうちに販売開始して盛大にスベったけど
なので、ガチガチのスケジュール組むのはよほどのアホです

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:54:42.63 ID:e8uUhGbKa.net
最初からユルい計画立てるアホはいない

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:59:26.55 ID:TEg/5aQO0.net
>>410
計画が何らかの事情で遅れる可能性は否定しない
ただ、計画段階から幅のあるスケジュールなんてことは無い

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 07:59:54.78 ID:Wj26nsBDM.net
>>410
まあ計画通りに販売できないのは開発、生産が上手くいかなかった場合がほとんどだけどねw

販売を何ヶ月も遅らせると、余程強い商品でないと売り時を逃して赤字になっちゃうことも当たり前だし

まあ、発売まで半年も空くような製品発表は他社牽制の意味合い高いだろうね
最近はパナがそうだったね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:02:55.36 ID:c3BosI2gM.net
開発やってる奴ならデッドエンドとか言われててた日から1,2週間遅れることなんてザラだというのは身をもって知ってるハズ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:05:34.34 ID:c3BosI2gM.net
つーかα6200ってかなりズコーな感じなんだけど
α6400からEVF以外を省いたら売りが無くなるんだけど

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:11:50.08 ID:v7Y7THyAd.net
お前ら先延ばしした上に発売中止した大失敗作のDLの悪口はやめろ!

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:18:36.44 ID:d4VBTDGBM.net
>>417
また手ブレすらないゴミカメラだね

昭和

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:20:11.42 ID:Q2SDzqSi0.net
>>369
Aマウントで最も新しい機種のα99IIってEOS RとかZ6とでも戦える性能なんだけど・・・

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:21:05.78 ID:fxqZMlmIM.net
>>420
死んだ子供の年を数えるなよwww

ソニーにゴミのように捨てられたんだよw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:34:35.63 ID:j09JSqdfd.net
CAPAの表紙がブス

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:38:37.47 ID:KkOvcm3e0.net
>>404
CRこそ妄想で有名だったのに、SARが狼少年になっちまったんだ。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:42:42.10 ID:scT/BrVop.net
>>420
99mk2はD850や5Ds R/5Dmk4と同格機種。
3年前の機種と言ってもEOS RやZ6より格上機種だし。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:47:12.70 ID:c/B0YQArr.net
ガチガチのスケジュール組んでても、ニコンZの50mmみたいに発売遅延てのもある。
しかも新マウントローンチの最初の3本のうちの一本で。
開発能力以前にプロジェクト管理ができない会社なのかな。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 09:03:04.72 ID:+GLNSWL+0.net
>>422
CAPAの表紙はいつもブス

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 09:45:29.53 ID:V+59z2000.net
>>414
履行できない計画を立てる間抜けは無能

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 09:45:45.05 ID:Q2SDzqSi0.net
>>390
そういう事は往々にしてあるよ

INTELのCPUとかSONYのゲーム機とか製品化候補のプロトタイプがいくつも開発されるけど、AMDの新製品に対抗できないからキャンセルされて更に未来に製品化されるはずだったプロトタイプが繰り上がったりとか。
まあ、Intelに関してはAMDの新製品が想定以上に凄かったせいで19年どころか20年予定だったものまでいくつかキャンセルされてちょっと不味いことになってるけど

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 09:49:29.78 ID:scT/BrVop.net
クラス概念無視して、新型機至上主義の人達が多いけども、必ずしも新型機が上とは限らない。RやZは新しいけども、冷静に考えて総合能力(使い勝手や性能、レンズ本数など)は5Dmk4やD850、もしくはα7シリーズのが上。

6D2が出た時に、全ての面で5D3より上みたいな風潮が出たけども、AFやシャッター最高速やその他UIなど、総合能力は5D3が勝ってた。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 09:50:37.59 ID:+GLNSWL+0.net
発表の予定は前から決まってるが、開発計画そのものがキャンセル
されることはある。

ソニーα7IIIの発表で、キヤノンの最初のEOS R計画はキャンセル
されたかも知れない。かわりにEOS 5D Mark IVとEOS 6D MarkIIを
流用して大急ぎで、EOS RとEOS RPを開発して、とりあえずの
つなぎにした可能性はある。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 09:58:03.73 ID:tKKjq9G4r.net
>>428
インテルは生産肯定でこけて2年前にZenより先に出てたのを今更販売してるティータラーク。
DL開発に手間取ってたらコンデジ市場死んでた某メーカーみたい。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 10:31:02.60 ID:/E0Gk0l8p.net
>>428
プロトタイプ開発はまた別件だろうが、
開発プロジェクトを諸般の事情で中止するのと
開発完了したものを他社にぶつけようと
手ぐすね引いて待ってるのと全然違うぞ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 10:36:54.62 ID:GE59HUIZ0.net
開発断念と言えば、キヤノンSEDテレビの輝かしい歴史を思い出した

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 10:45:54.60 ID:tDRx4Hf+M.net
>>399
業界違いだけど設計、試作、生産、品質確保、号口などのプロセスがあるんだよなぁ
急ピッチで対抗できるなんてとてもじゃないが無理だよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 11:09:56.23 ID:Q2SDzqSi0.net
>>434
半導体とかIT機器の業界だと急ピッチ開発で対抗とか無理だから、
想定できる範囲でいくつかプロトタイプ開発しておくとか
想定外の事態にもある程度対応できるように柔軟なアーキテクチャにしておくとか準備しておく
AMDのZENみたいにIntelの想定を全て上回ってくることも稀にあるけど

ノートやデスクトップどころか汎用機までAMDに食われ始めててIntelマジヤバイww
業界再編しそう

ロイター発、Google, Twitter両社がZEN2版EPYCを採用した模様
https://www.reuters.com/article/us-amd-alphabet/amd-lands-google-twitter-as-customers-with-newest-server-chip-idUSKCN1UX2KL

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 11:22:17.45 ID:wgl2PXsh0.net
>>429
>6D2が出た時に、全ての面で5D3より上みたいな風潮が出たけども

この一文以外は全て同意

いくら5D3が高感度の一点突破で6Dに抜かれた点があったとはいえ
あのザラザラセンサーの6D2は予約受付段階からいろいろ疑問符がついててむしろそんな風潮は初耳
かく言う俺も当初サブ機にと思ってたけどそれで予約するのをやめて実機を見て更に買うのもやめた
そして気がついたら手元にはα7M3があり、この1年半でキヤノンのカメラレンズは全てドナドナされてしまった

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 11:54:26.09 ID:e8uUhGbKa.net
キヤノンはやればできる子なのは確かだけどやらないからね

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:21:44.61 ID:OwhBJhTf0.net
>>435
インテルまいってる

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:22:32.68 ID:c3BosI2gM.net
やらないでいたらホントに出来なくなったって感じだわ最近のキヤノン見てると

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:38:45.30 ID:8yrMlznI0.net
プロ機やシネマEOSの領域をいかに侵さないように慎重に製品化してたからなぁ
しかしプロ機を持たない他社にガシガシとスペック上げられて渋々ついていかないと死ぬレベルになってる状況。

今回のM6IIも1DX2の14コマ速を抜きはしてないところなんてまだ引きずってるんだろうな。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:45:01.04 ID:1UU3KFQop.net
そんな出し惜しみする技術力があると思ってんのか?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:45:28.01 ID:Aou6IBu+M.net
>>440
これよね

なんだ中途半端な14コマ?って思ったら
1DX2があったっていう
こういう事を考える会社の老人上司は何を考えてんだか

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:50:33.49 ID:V+59z2000.net
ない
ソニーに全く追いつけない
ブランド信仰が後10年以上は続くだろうが、そのあとは真っ逆さま
さっさと中華企業に売却するのが最も損失を回避する方法

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 12:57:21.14 ID:IvVRFuNwM.net
DL

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 13:01:29.10 ID:c3BosI2gM.net
プロ機に配慮してスペック下げる事より、
プロ機が他社のカメラに余裕で抜かされてる事が問題なのでは?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 13:05:15.55 ID:7y6iPW9+M.net
Canonがプロ機として考えてたレベルを他社が民生用で出しちゃったから、Canonはプロ機のレベルを一段、二段上あげなきゃダメなんじゃね

軍事レベル?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 13:16:06.99 ID:8yrMlznI0.net
>>445
フルサイズのコマ速で抜かされてるのはα9のみだよ
問題だろうからCNどちらもミラーレスに舵を切ったんだろ
商売だからいきなり現行品が売れなくなるような計画は出来ない

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 13:17:53.39 ID:5DhOuWsF0.net
FUJIFILM 「GFX100 縦位置キーロックレバー不具合」 点検&修理
https://www.recall-plus.jp/info/37853

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 13:22:08.42 ID:mLx4BLo3M.net
>>447
それコンニャク欠陥カメラじゃん

ちゃんとお笑いで区別できてるから問題なしw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 14:14:13.14 ID:Q2SDzqSi0.net
>>440
それ関係ないんじゃないの?
ソニーやパナソニックもプロ機あるけスチル機のスペックどガシガシ上げてたやん
特にソニーはシネマ部分のスペック以外を上げ捲ってそろそろ業界一位に手が届きそうな勢いだし

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 15:08:20.47 ID:JEFMWj3+0.net
>>403
発表タイミングが各社カメラや家電、映像機材のイベント時期なのに重ならないわけがないw
陰謀論とか統合失調だぞ?
マジで頭おかしい

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 15:15:56.04 ID:5DhOuWsF0.net
そのタイミングを外してくる厄介なメーカーがおってな
CR1投げ返すしか能のない所は大変そうだなって

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 15:27:22.91 ID:scT/BrVop.net
http://digicame-info.com/2019/08/8-14.html

流石にデジカメinfoさん記事にして来たなw

ドーピングしないと勝てないから、毎回ドーピングする選手みたいだな。

しかしキャンペーン終わった瞬間にZ6の圏外は笑うわw

何だかんだEOS Rは堅実に売れてんだな。
キヤノンはF2.8大三元に光学式手ブレ補正内蔵したり、F2ズーム出したり、F1.2単を出したり、SONYのやらない付加価値の高い商品で攻める戦略は巧いと思った。

正直Zレンズは個性が薄いし、Z選ぶならSONY選んだ方がええとなる。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 15:35:15.11 ID:2skICJZY0.net
Zは、ただただ既存キヤノンレフ機ユーザーがキャッシュバックにつられて買っただけ。新規ユーザー率は低い。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 15:37:33.52 ID:scT/BrVop.net
てかフルサイズミラーレスに関してはSONY対キヤノンだけでええわ。他の取巻きはAPS-Cや中判で違う個性のカメラに特化して欲しいわ。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 15:41:10.09 ID:V+59z2000.net
それはないな
レンズはZのほうが実用性高くて画質がいい
デカオモで高いだけのキヤノンはゴミ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 16:03:23.15 ID:lyMuoLkB0.net
>>453
結局価格だけが問題だったのがわかっただけでは?

458 :サンダー平山 :2019/08/21(水) 16:10:21.36 ID:u14HKLeuM.net
【速報】ニコン撤退のお知らせ
https://twitter.com/nokishita_c/status/1164068475507113986?s=09
(deleted an unsolicited ad)

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 16:12:29.58 ID:scT/BrVop.net
>>456
実用的で画質が良いのはSONYに揃っとるやん。キヤノンはSONYと真っ向勝負せずに、SONYには無いレンズしか出してない。

広角と標準のF2.8ズームに手ブレ補正付けたり、広角大三元を15mmスタートにしたりね。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 16:24:41.05 ID:scT/BrVop.net
てかキャッシュバックキャンペーン前の販売数も、SONY 〉〉EOS R 〉Zだった気がする。

今はニコンが血眼になってドーピングしまくってるけども、裏を返せばドーピングしなければSONYはおろかEOS Rにすら追い付けないと思う。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 16:30:09.68 ID:c3BosI2gM.net
>>455
ニコンが怖いのがよく分かるレスだな
ソニーになら大口径という有利な点があるがニコンに対しては口径でもボディ性能でも勝てる点がないからな
ニコンもF1.8の上はF1.2にするみたいだしAPS-Cとは互換取って来そうだし、キヤノンの完全上位互換だわ

デザインだけはキヤノンがいいと思うがw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 17:09:43.52 ID:JEFMWj3+0.net
ソニーの新型カメラきたぞ!
360カメラとウインドウレスモビリティだけどw
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1908/21/yx_sony.jpg

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 17:18:30.11 ID:gweqpIB0a.net
>>462
35mmフルサイズ Exmor (R) CMOSセンサー 5台
1/3.8型CMOSイメージセンサー  2台


豪華だなー

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:17:11.25 ID:OA9GSiZSM.net
>>402
ライバルメーカーに合わせるのは無理だけど、広告戦略変えることはある。
例えばA社がaf売りにした機種を発表してその後出す機種がaf下回ってたら他のセールスポイントに軸変えたり
もしくは全然違う観点の指標を出す

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:21:34.49 ID:scT/BrVop.net
>>464
大口径マウントなんてその典型だよな。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:26:02.46 ID:scT/BrVop.net
アレだな、50mm単焦点に関しては、ミラーレスよりも一眼レフのが総じて小さいな。広角は有利でも50mmは苦手分野なのかね。

EF50F1.2LとRF50F1.2Lを筆頭に、各社の50F1.4や50F1.8はミラーレス用のがデカイってか長い!

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:32:51.91 ID:150Ss3HmH.net
ID:scT/BrVop
こいつID真っ赤にして痛々しいな
キヤノン信者を装ったGKってのがバレバレ
ミラーレスだとレンズ設計が50mm苦手分野だと言い出したり、知的に障害を抱えてそう

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:34:28.87 ID:5DhOuWsF0.net
長さは焦点距離の都合上しゃーーーないんやん?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:42:51.54 ID:4eh7Aqmsd.net
バカが一匹いるから教えてやるけど、
ミラーレスになったからレンズ小型化出来るなんてアほアホどもが作り上げた幻想。
ボディは小型化できる。(放熱や剛性とのバランス考えながら)

レンズは設計自由度が上がったのであって、これまで出来なかった性能を縛りなしで作れる。縛りなしって所が重要。

もちろんそこに、小型化と言う縛りを入れれば、性能は落とさざるを得ないが、それなりの性能(妥協した性能)で小型なレンズは作れる。

Nikonは後者のレンズ重視でリリースしてる感じ。逆にCanonは前者のレンズ重視でリリースしてる。
もちろん、双方逆のレンズリリースしてくるだろう。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:45:22.86 ID:scT/BrVop.net
>>467
だって実際問題は何故か50単ってミラーレスのが長いんだよね。

俺は50単メインで使ってて、SONYのFEプラナー50F1.4とかキヤノンのRF50F1.2Lの肥大化具合が半端ねーなって。

性能が段違いと言われてもね。FE50F1.8なんか一眼レフ用の50F1.4より全然長いしね。
焦点距離の都合上しゃーないっちゃしゃーないけども。

レンズ設計はミラーレス化で全てが良くなるワケやないんやな。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:50:25.58 ID:scT/BrVop.net
>>469
小柄な広角系はそうかもしれんけど、キヤノンのレンズって、 EF時代に出来なかったんじゃなくて、偶々やらなかっただけな気もする。

50F1.2Lとか85F1.2Lとかって、 EF版を最新設計で出せば、普通にRF版と同等性能で出せそうだけど。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:55:02.50 ID:lyMuoLkB0.net
>>470
フルサイズ用でパンケーキレンズあんまりないから薄く作るのは難しいかもね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:56:19.96 ID:IRUdyMNF0.net
〉これまで出来なかった性能を縛りなしで作れる。縛りなしって所が重要。

これさ、CNがRFやZは大口径でショートフランジバックだから、一眼レフ用レンズと段違いに写りが良いですよー。みたいな胡散臭い宣伝のコジツケでしか無い気がする。

ミラーレスは縛りが無いと聞けば、一瞬如何にもな気にさせるけど、よくよく考えたら一眼レフ用のカールツァイスOtusや、シグマのArtなんて正に縛り無しで設計したレンズじゃないの。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:57:47.54 ID:tKKjq9G4r.net
レンジファインダーみたいな後玉がでっかいレンズが使えるようになったのは設計の自由度上がっただろうね。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:01:38.28 ID:IRUdyMNF0.net
ついでに言うと、縛り無しで設計したと思われる、RF50F1.2やRF85F1.2が、一眼レフ用設計のOtusやArtを凌駕したかといえば、実際はそうでも無い。

結果論として、ミラーレスのメリットってボディの小型化と広角レンズの小型化が主で、他に特に大きなメリットは無いのかもね。

まあ、ボディの小型化ってだけで充分な理由になってるけど。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:02:09.41 ID:IRUdyMNF0.net
>>474
なんかあったっけ?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:03:56.44 ID:4eh7Aqmsd.net
まだ分からないしアホがいるんだな。。。

縛り=様々な要素。

妥協のない最高部材使った最高性能でレンズ作りました。
レンズ一本50万です。
お前はそれっで買うのか?

縛りとは、レンズ設計自由度だけじゃなく、高コスト部材・製造コスト等様々な要因があり、それらのバランスを考えながら作るんだが?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:04:51.95 ID:sZABQ3xA0.net
違うのはガワだけなのだから、売上についてはもうNikonはSONYの一部の扱いで良い。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:07:24.09 ID:IRUdyMNF0.net
>>477
だから結果が出てないじゃん。性能も値付けも。

様々な要素がどーのこーのじゃなくて、

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:07:37.86 ID:TQZojFdtd.net
>>434
トヨタ系か?

481 :サンダー平山 :2019/08/21(水) 19:44:06.25 ID:5doXMl1EM.net
ニコンダイレクトストアの全店が閉店
御殿場、三田、木更津の実店舗
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1202579.html

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:45:43.23 ID:wYalccOmM.net
>>363
キヤノンが大金掛けてデマ情報で顧客流出対策してるからって他も同じなわけねぇから

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 20:00:38.38 ID:TEg/5aQO0.net
>>464
そりゃ設計部門が作ってきた製品をいかに効果的な売り文句で売りさばくかは販売部門の腕の見せどころだろうな
今までのミラーレスに満足しているか?
とかね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 20:26:06.23 ID:3S1u5KY50.net
>>460
EOS R 発売2018年10月 初値 23万 現在最安値 17万
Z6 発売2018年11月 初値24,5万 現在最安値 21,1万

下り最速のCANON
ドーピングしてるのはCANON

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 20:27:01.77 ID:42LHQtPE0.net
あーあったね〜
クソ性能過ぎて徹底的にボコられた御便所M5

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 20:28:09.03 ID:2JhVCWux0.net
Nikonもサッパリだな
最終的に三菱電機にでも買収かな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 20:31:25.02 ID:LiYz+uZPM.net
レンズの長さってレンズ単体で議論せずに
イメージャー(撮像面)から前玉までの長さで議論して欲しい
ってのと、今のミラーレスは光学性能重視でやってるから
手抜きの50mmパンケーキが出せない理由にはなってない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 20:37:07.48 ID:4eh7Aqmsd.net
あ〜あ。
Nikonが本業やめちゃうってよ。
ニコ爺がちゃんと買ってやらないから

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 20:48:42.66 ID:4eh7Aqmsd.net
ちゃんと、羊羹買ってやれよ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 20:51:58.87 ID:42LHQtPE0.net
ヨドバシカメラの8月上期の売れ筋ランキングではソニーがトップ3を独占
http://digicame-info.com/2019/08/8-14.html

また、キヤノンのEOS Rは、引き続き7位で、この辺りが定位置になっているようです。
うひょ〜〜〜〜〜っw
7位とかそんな下っ端ランクしか取れなくてそれより上はソニーがトップ3独占かぁぁぁぁぁぁぁw
おちぶれたねぇw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 22:33:48.39 ID:e8uUhGbKa.net
自分の持ち馬が勝てば嬉しいのわ
解らんでもないが、もはやソニーの
ネガティブキャンペーンだな、君は

自分はペンタキシ菴なんで低みの見物だけどね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 22:33:50.73 ID:+6qd+eBi0.net
酷いこと言うなよ、キャッシュバックしなくてもランキングに顔出せるんだから十分だろう?
キャッシュバックやめた途端に圏外に転落するどこかのカメラよりは優秀って考えれば、むしろ自信持っていいと思うんだ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 22:43:34.50 ID:e8uUhGbKa.net
ちなみにキヤノンは好きではないが、
それでも娘にはキッスを買い与え、
コンデジはキヤノンG7とソニー100M5

ユーザーインターフェイスはキヤノンに
軍配が上がるとは思うよ、良く出来てる

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 22:49:27.97 ID:yLJxqfHGa.net
需要の先食いしただけでは…

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 23:13:30.91 ID:yN6YoFJL0.net
ニコ爺が必死でd850はキャッシュバックなしでも売れてるとか書いてるけど、8/8からまた3万キャッシュバックしてるよなw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 00:16:27.11 ID:5d89JF7ia.net
https://pbs.twimg.com/media/ECfRG-0VAAIWwtk.jpg

sigma fpの開発担当が畳家氏と判明し、実質的にPENTAXだと話題に

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 00:20:14.46 ID:sxqVLivL0.net
ツルツルやん!

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 00:21:57.63 ID:uComAZmB0.net
ペンタックソは心置き無く死ねるな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 01:00:30.68 ID:93noI13G0.net
>>496
あんま固いこと言いたくないが、君それ万引きだよ
仮に買ったとしてもだ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 01:13:36.38 ID:txiGc6fW0.net
>>494
市場はどんどん小さくなっていくから早く食ったもん勝ちだよ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 01:25:51.24 ID:AJiPdf/w0.net
>>496
これはアカンやつや
二度とするなよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 03:38:03.81 ID:BVOPwYi20.net
大雑把に言えばミラーレスは50mmが苦手というよりも、
一眼レフの50mm付近はダブルガウス・全群繰り出しで安く小さく作りやすい、が正解。
動画で使い物にならないのでミラーレスで全群繰り出しはほとんど採用されない。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 03:46:19.23 ID:pTibyqC10.net
>>496
デジタルマン引きを平気でやる犯罪者

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 04:15:34.94 ID:CnwnfYWdp.net
>>495
Zみたいなゴミ買うくらいなら、そりゃ完成度の高いD850買うよなw

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 06:06:57.56 ID:lhgzV5vG0.net
EF-M 32mm F/1.4はとてもコンパクトで明るい&比較的安い 何か死角は無いのだろうか
EOS Mは手放さず持っていたので試してみたい一本

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 06:23:12.52 ID:txiGc6fW0.net
EF-Mはいいマウントなんだよねー
RFは微妙だけど

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 06:40:22.65 ID:uQiHZZuB0.net
>>496
モラルもクソも無いな、カメラオタは常識ない奴多いけどおまえはこのスレ1だわ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 06:51:08.46 ID:FXg8gWit0.net
EF-MとRF、ほんにどうするんかね…両マウント保持するほどの余力が今のカンノンにあるのか?
正直今のうちにEF-M切り捨てたほうが良いだろうに

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 06:54:48.31 ID:hmvGoZ7H0.net
>>508
逆にEF-Mに統一したりしてw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:02:51.17 ID:txiGc6fW0.net
RPかフルサイズKissと呼ばれるくらいヒットしてればEF-Mを切るのもアリだったろうけど
せめてRFレンズがアダプタでEF-Mに付くようにすればEF-Sと同じ扱いに出来たのにな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:07:01.47 ID:kNxNU/eda.net
>>499
>>501
>>503
>>507
https://twitter.com/ponchan1791/status/1164128958352252928?s=19

気になるようなら消すように言っといて
(deleted an unsolicited ad)

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:17:40.00 ID:jt3tvSI9M.net
2年前からシグマにいるよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:46:50.46 ID:lhgzV5vG0.net
キャノンはEOS Rの上位機種を出してくるに違いない。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:48:57.91 ID:uEekIQ4/0.net
>>511
お前キチガイかよ。放火したり煽り運転とかするなよwww。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:59:21.51 ID:uComAZmB0.net
信者曰くキヤノン様は噂サイトに大金払ってるらしいし、
広告費膨らみ過ぎて開発費も人件費も足りないんだろうな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:00:49.60 ID:CJkYqO2m0.net
>>496
タタミィはペンタ→サムスン→シグマと渡世人人生だなあ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:23:02.90 ID:JX/8XgwcM.net
>>513
逆に出してこなかったらビックリだわ
でもRPより安価なカメラの噂もあったのが恐ろしい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:33:01.51 ID:HFDlS8nHM.net
安かろう悪かろうを極める気かw
フルサイズの意味ねーだろ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:34:07.84 ID:3MU7R4OsM.net
EOS R Poor

520 :サンダー平山 :2019/08/22(木) 08:56:28.77 ID:Cl2WO2g+M.net
月カメの7Riv特集読んでみた。機種別の画質比較が載ってるんやが比較対象機種は
フジGFX
パナS1R
ニコンZ7
ソニーα7RV
だった。

尚キヤノン機は比較対象にすら挙がっていない
キヤノン機は比較対象にすら挙がっていない(エコー1)
キヤノン機は比較対象にすら挙がっていない(エコー2)
キヤノン機は比較対象にすら挙がっていない(エコー3)

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:09:50.79 ID:+lywxGdVM.net
>>520
死ねよキチガイ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:34:21.57 ID:oIjua8djM.net
ニコキャノ使ってると外務大臣に馬鹿にされるらしいなw

カメラ持ってる人をリアルでバカにするとか
このスレのソニー信者より過激だわ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:39:08.37 ID:2gtqij4wa.net
>>522
https://twitter.com/konotarogomame/status/1164319919212642304
河野太郎@konotarogomame
カンギョンハ長官を待っている間、前の晩長城に一緒に上がった日本人記者と雑談してたら、その中に韓国の記者も混じってただけ。記者さんたち大きなカメラ持って上がって大変だったし。
そもそも韓国語できないから。誰が言い始めたか知らないが、こういうバカなこと言うのはやめようよ。
(deleted an unsolicited ad)

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:46:53.87 ID:MPgwxQq/0.net
キヤノンユーザーだがニコンの行く先はマジで心配するわ
実質カメラ事業が主力だしこのままじゃヤバいことになりそうだな
ブランドは最強だからどこかがに買収されても生き残るだろうが・・・

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:52:05.48 ID:hiUBoEe1r.net
ナイコンは台湾とオランダの会社に半導体製造業装置売ってるんじゃなかったっ毛?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 09:58:37.81 ID:s5RAt0EPa.net
>>524
中華系の企業が買うだろ
ヤシカみたいに名前だけになるかもしれんが

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:00:50.14 ID:8Jq+UhgE0.net
>>524
ニコンもだけど、キヤノンだって危ないだろうよ
プリンターとコピー機なんてペーパーレスで先細り間違いなし、どうすんのさ?
図体がでかいだけに、あっという間だよ。

まぁソニーだってゲームと金融だけだから、どっちかがコケれば分からんけどさ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:01:49.03 ID:s5RAt0EPa.net
本業は羊羮屋

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:02:30.76 ID:dUsPbwJOa.net
>>524
ニコン好きの平井の時にソニーに身売りしとけばよかったのに

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:09:47.04 ID:GFw1uIV00.net
>>522
あなたネット向いてないよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:26:40.28 ID:QvMkUNFKa.net
>>527
こういうバカってほんとにいるんだな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:31:20.69 ID:anarS+2d0.net
長期社債とか絶対倒産しないだろww
と思うような会社でもAAA判定ついてないし
どの会社も一寸先は闇、生き残りの為に不断の努力をしているから
なんとか時代に取り残されずに営業できてるんだと思う。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:35:59.34 ID:ue633bEE0.net
ツイッター検索してみるとEマウントの欠陥云々とか本気で言ってるミネオみたいなの何人もいるんだな
Eじゃ無理だったレンズが現実的な価格で出せるならとっくに出して猛アピールしてると思うんだけど
奴らの中じゃまだ舐めプしてる二大メーカーってことになってるのか

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:44:22.83 ID:JDBk+CIPr.net
>>532
うむ、東芝なんて7~8年前までは電機業界のトップの業績で
リーマンから最も早く株価を回復させた会社
カメラの画像素子も造っていたはず
ちょっと前に本当に潰れかけたからな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:01:12.72 ID:JX/8XgwcM.net
キヤノンユーザーと自称するだけあって、カメラ事業よりメーカー自体が大事なんだな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:10:28.73 ID:mAS7FAxld.net
>>535
ニコ爺はそうだよね
ボディは必ず安い方
ロゴ着き品を中古で買って
レンズはシグタムか中古品

ニコンにはお金が入らないし
ニコ爺の顰蹙で他社ユーザーはますますニコンが嫌いになる

ニコ爺の被害者は
ニコンそのもの

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:18:29.39 ID:kauL7XZtM.net
>>524
羊羹売る余裕もなくなったのが衝撃

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:38:14.60 ID:hiUBoEe1r.net
>>536
D700はD3と同じだっからハイエンド機と同じで安いの出せってずっといってたけどDfは買ってなかったなwww

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:40:30.47 ID:i1M5iUNd0.net
株価
       2018年  2019年現在
CANON  4400円  2700円

NIKON   2400円  1300円

SONY    5500円  5900円


SONY以外は全く評価されてないのは同じだから
CN信者は仲良く傷を舐めあっていればいいのに
ニコンを煽るキヤノン信者とか滑稽に過ぎる

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:51:01.54 ID:Wyy8okH20.net
キヤノンの新DPCMOSの積層型3200万画素CMOSがそこそこ下克上いけるレベルであってほしい
ソニーのAPS-Cでの手抜きCMOSのままのα6000系が気になるのでな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:53:05.53 ID:U8c7baKpM.net
ソニーはホントに画質が悪すぎなんだよね

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:04:43.80 ID:C6V5wwtj0.net
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c





不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:13:17.99 ID:JX/8XgwcM.net
>>539
ここ見てるとキヤノン信者の方が明らかに民度が低いと思うわ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:17:10.56 ID:Wyy8okH20.net
民度のレベル云々ならミネオ君には敵いませんがなw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:21:11.76 ID:bAD1fJjOM.net
>>528
羊羹も販売終了予定

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:25:14.90 ID:zGi2fNFca.net
>>545
つぎはどら焼きにしよう

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:31:27.38 ID:KlH4jUrjM.net
ミルクまんじゅうみたいなのがいい
博多通りもんみたいなやつ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:20:19.64 ID:g5M5k0/gM.net
ソニーはオワコン

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:22:36.79 ID:CJkYqO2m0.net
>>520
画素数で選んでいるのも理解できないソニ基地ワロス

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:51:40.66 ID:oIjua8djM.net
>>549
キヤノンも高画素機あるやん。
まあソニーセンサー同士で比べたほうが各社の設計思想がわかっていいかもだけど

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:58:16.91 ID:CnwnfYWdp.net
SONYの裏面照射型4240万画素CMOSって、ホント傑作だと思う。高画素でありながら、優れた高感度とダイナミックレンジを併せ持つ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 13:59:23.08 ID:CM+BFGFka.net
>>429
それはメーカーごとの戦略だね
キヤノンは機種ヒエラルキーを大事にするからな
新型機でもエントリー機はあえて抑え目性能にしたりと、出し惜しみする

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 14:08:21.71 ID:bAD1fJjOM.net
最中が良いと思う。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 14:25:05.59 ID:ZWQa5Ko2d.net
喪中

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 15:09:18.80 ID:fZnrTTeJ0.net
>>549
EOS 5Ds 「・・・・・・・・・・」

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 15:12:15.52 ID:vTOkEG/Ja.net
切腹最中に対抗して倒産最中

557 :サンダー平山 :2019/08/22(木) 15:43:02.29 ID:OZJXfC3aM.net
>>551
画質サンプルみる限りたと、7RWも高感度性能はVから落ちてない。向上したという印象も無いけど。
でも正直画素数より連写と低ノイズ化に振って欲しかった感じはあるな。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:10:16.19 ID:Wyy8okH20.net
高感度性能は今の裏面照射CMOSのままではさほど上げられないんじゃないかな?
まだ画素数を上げたのに現状維持時の方が簡単だったのかも
これまでの表1200万画素とは違ったCMOSを載せてくるα7SB(仮称)に期待してる

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:37:10.44 ID:PFEch/Vo0.net
>>664
Qの冒頭で使われてた曲ってコレでしょ? もとはナディアの曲だったそうだ
https://www.youtube.com/watch?v=rihefxVy_vA

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:37:25.88 ID:PFEch/Vo0.net
誤爆

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:48:22.55 ID:5MLJdFFWM.net
>>549
プププ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 17:06:09.90 ID:FXg8gWit0.net
>>545
おいマジカ、本業捨ててどうするんだよ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 17:09:31.89 ID:FXg8gWit0.net
>>559
鷲巣さんの曲はいいんだよなぁ、作画もキレイだしよく動くしかっこいいし…

監督がアレでなければなぁ…最高級の素材つかったゴミ作品

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 17:16:19.94 ID:Wyy8okH20.net
>>549
キヤノンへの配慮でしょ?忖度でしょ?α7との比較を禁じたスポンサー様としての脅し?w

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 17:34:55.97 ID:MCvoG3bj0.net
>>562
シチズンマシナリーとかの集まりに行くと
「シチズン羊羹」というのをお土産に貰えるんだが
中身一緒らしいから、これで我慢しる!

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 18:07:24.40 ID:CnwnfYWdp.net
裏面照射42.4が1つの基準になっとる気がする。

コレを軸に、高感度や画素数、ダイナミックレンジを決めてる気がする。

新型裏面照射61.0は、42.4を高画素化しつつ高感度とダイナミックレンジを据え置いた性能だが、
イカンセンデータ容量が大きいので、記録メディアへの書込み速度やバッファ容量に負担が掛かっとる筈なのに、10コマ連写と7Rmk3同レベルの連続撮影枚数を維持したのは大したもんだと思った。

キヤノンは7500万画素の噂が有るらしいけど、コレを載せたカメラの売れ行きを見て、後出しジャンケンで1億画素の低感度特化機出して、一気に話題を持ってくのも面白いかも。

正直6000万画素以上を必要としる層は、フルサイズではなく中判デジタルに行くかもしれんし。SONYも今は様子見だろうな。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:45:26.35 ID:mkuvxsLX0.net
αがミノルタからソニーの物になって大成した(約10年掛かったが)構図は、ボルボが米フォードから中国のジーリーの物になって大成した構図に似てる。

ひとつの共通点として、金にならない時でも大器晩成する事を信じて疑わず、たっぷり愛情を掛けて(先行投資)ブランドを育てた上げた点。先を見据える事が出来る賢い親ってのも共通項。
元々兼ね備えてる高いポテンシャルを、最大まで引き出してやれた事も大きい。

人間にも言える事だが、潜在能力を巧く引き出せるか、眠らせたまま終わらせるかは親次第だな。

αとボルボは、新しい親が優秀だったって事だな。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 21:54:41.89 ID:CJkYqO2m0.net
>>550
ふーん、キヤノンの高画素ミラーレス機、もう出たんだw

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:03:53.01 ID:txiGc6fW0.net
え?出てるだろ3030万のキヤノンの高画素フルサイズミラーレスが

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:15:23.96 ID:Ct0RumqDM.net
>>567
アルファ死にそうだが

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:19:10.70 ID:FiR6GgaTM.net
アルファは磐石だよ、完璧すぎる

既存メーカーに申し訳ないくらい

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:47:56.77 ID:uComAZmB0.net
>>568
お前恥ずかしい奴だな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:50:03.49 ID:MVlt/SJU0.net
RX100
RX10
α6000
α7
α9

どのラインナップにも神機が存在して、どこから攻められても撃墜できる用意がある、完璧だわ

三国志でいう関羽、張飛、趙雲レベルが揃ってる

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 23:24:25.82 ID:yfB8Dxzj0.net
【カメラ性能比較】ソニー α7V 対 キヤノン EOS R (AF編)人気のミラーレス一眼を比較してみた!
https://www.youtube.com/watch?v=4eCVdo4v-ds

キタムラでAFテスト。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 23:27:15.92 ID:9zp0541+M.net
言っちゃ悪いけど、EOS RPとか安いだけで「え?そんなの買うの?」って言われる鼻つまみモデルなんだよなぁ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 00:18:32.92 ID:mpzoVb8B0.net
キヤノン以外のディスりは平気で載せるんだな

> 「大口径マウントは広角側で有益」って触れ込みがあった気がしますが、有益なのは画質に対してだけなのでしょうか?ズームレンズは14-30/f4を代表として小型化に成功していると感じますが、f1.8でこのサイズは大きすぎではないでしょうか?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 00:33:04.67 ID:afbUMfKR0.net
>>574
デフォルト設定のAF追従性能・・・
その為にAF特性って変えられるんだけどな・・・
でもこの感じだとそれでもα7IIIの方がAFの食い付きは良さそうだけどどうなんだろう?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 00:35:22.33 ID:qLBg2qZw0.net
>>577
まあ現行機種はこんなもんでしょ
3年後、2年後かな?のR2に期待しといてくれ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 05:54:08.99 ID:IOgt6Yk10.net
日カメがレフ機ミラーレス機カメラの比較やってたけど
GFX100とかぶっ込んでたしカメラ雑誌の比較って
つくづくクソなんだなと思いました

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:12:19.81 ID:VsIlgvQT0.net
雑誌・メディア

こちとら読者に食わせてもらってるんじゃね-んだよ!宣伝と紹介のオシゴトくださる企業様の為にやってんだ!
忖度とか手心とかじゃねーんだよ、宣伝なの!

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:30:51.73 ID:o9RRAlwg0.net
メディアに忖度され、よく言われたことで「まだ俺たち大丈夫だな」と状況を誤認

気づいた頃にはSONYに支配されてて「お前はすでに死んでいる」状態だろうな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:38:28.31 ID:VQjzZF04M.net
>>580
これが一番凄いのがブライダル情報紙
高級かつぶ厚いページ全てフルカラーで豪華な付録まで付いて数百円で売ってる
雑誌としては売れば売るほど大赤字間違いなし

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:39:18.45 ID:3Otz6RNh0.net
キヤノンは法務部がしっかりしてるし、グローバル戦略研究所で
世界戦略を練ってるよ。ソニーにそういう部門あったっけ?

ああ、ソニーはソニー損保があったなw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:56:37.04 ID:aJy0TXBNM.net
>>582
ブライダル情報を載せる式場とかから掲載料たんまり取ってるんだよ。本の販売収入なんてオマケ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:16:02.54 ID:JWeUBuSnd.net
赤字とか本気で言ってるのかなw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:18:28.47 ID:AKFbUF7b0.net
>>583
ニートの君には分からないと思うけど、あり程度の大企業で法務部が無いなんてあり得ないから。
グローバル戦略だって同じ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:20:44.56 ID:ofZkL0mWM.net
世界戦略機”EOS RP”

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:27:18.94 ID:zLCMf2PsM.net
RPみたいなクソ機を捻出して、これがCanonの世界戦略とか
世界の意味と戦略の意味わかってんのかって怒られんぞwww

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:34:41.16 ID:gNmMpm6QM.net
世界とか戦略とか
尊大な言葉を付ける会社は大したことないって
中学の先生が言ってた

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:40:28.06 ID:uxvBqnvkp.net
αの汚い背面液晶とザラザラEVF
塗り絵のようなクリエイティブスタイル
同じ色にすぐスっぽ抜けるAF

αはすげー性能いいよな!

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:41:21.85 ID:xZZQiHwXM.net
世界戦略をこれから練ります、ならまだ見込みあるんだが、既に練ってこのザマかよ

早くその研究所解体しろw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:42:00.82 ID:LIN/JUhaM.net
>>590
そんなクソカメラに負けてるRとZはなんだ?
がらくたか?wwwwww

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 09:28:36.18 ID:9yFWnwkQ0.net
世界戦略を練った結果
ステッパー惨敗で市場撤退

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 09:38:29.66 ID:g7QdXfpW0.net
おごれるひともひさしからず
ただはるのよのゆめのごとし
たけきものもついにはほろびぬ
ひとえにかぜのまえのちりにおなじ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 09:42:17.81 ID:EQqKsK20d.net
研究費削られたらなんもできないよね…

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:36:00.29 ID:bRLmw393M.net
ソニーはオワコン
完全に落ち目だわ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:45:44.66 ID:HxHDT5ZN0.net
まさか社員数で日本top20に入る会社に向かって
法務部あったっけ?w とか言い出すやつがいるとは思わなかったな・・・

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:48:18.68 ID:efTH1gl8d.net
こどもおじさんだからね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:56:03.39 ID:fV/z4kGDM.net
ソニーはもうダメだね

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 10:57:51.41 ID:DsUDYcNV0.net
>>587

> 世界戦略機”EOS RP”
EOS R.I.P だな…

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:06:31.06 ID:5LBD//N9a.net
世界征服は幼稚園バスの
襲撃から始まる、

それが悪の組織

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:13:06.21 ID:MebT4v7QH.net
キヤノンはなんだかんだでそれなりにやってくだろうけどニコンはマジで心配
企業規模がソニー、キヤノン、パナに比べて小さく開発資金を競合他社ほど出せなくなってくると思う
レンズは良い物を作ってるけどボディのソフトウェア技術まで開発できる余力がこれからあるだろうか…

と言う理由でニコンからソニーに乗り換えた
レフ機がこれからも主流であるならニコンを使い続けたけどミラーレス機においてはレンズやセンサーよりもソフトウェア技術の方がウエイトが大きくなってくるだろうし
業務用途でカメラを使ってるから愛着だけでは機材を選べない

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:18:51.23 ID:MlpR5bp40.net
>>602
Zが良くなれば変換アダプタで使えるみたいだし良いんじゃない?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:22:12.64 ID:SLlfbia1a.net
>>602これと、>>603これってどう話がつながってるの??

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:24:35.97 ID:ZAFLvoYIr.net
>>604
ニコン使ってたけどZにするのもEにするのもレンズ集め最初からになるのでニコンの将来性を悲観してαにしたよ。

ちょ、Zにバイオセンサーとか付けばおま変換アダプターでも実用的になるんじゃね?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:32:42.08 ID:3Otz6RNh0.net
>>586
ミノルタはなかったから、ハニウェルにたっぷりとられたw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:34:46.33 ID:N/IpFgCwd.net
>>605
すごいセンサーが実用化されてもニコンにはそれを有効に使えるソフトウェア開発力がないでしょ
開発力=資金力だから元々の企業規模が小さい上に売り上げ減で開発に回せるお金は競合他社ほどないでしょ?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:43:01.20 ID:3Otz6RNh0.net
ソニーはα9000を発表するって(デジカメライフ)。ミノルタのα9000
みたいねコケないといいねw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:48:19.19 ID:6TUWGt7vM.net
Zなんかすでに「N」ikonがコケてる姿を表したようなもんだがw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:51:09.39 ID:7/4mQhzF0.net
>>605
バイオ反応あり!

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:51:18.93 ID:U0p1qlmJd.net
>>576
まぁ実際1.8であのサイズにはげんなりするやろ
特にソニーの24mmf1.4GMの出来が良すぎるからどうしても比べられる

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:51:30.74 ID:q9ts6uHhM.net
また手ブレ補正すらない残念カメラかな?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 11:52:59.06 ID:W3Wf7FwPp.net
>>611
1.4/24GMと1.8/135GMはほんと凄いと思う。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:10:19.95 ID:ofZkL0mWM.net
>>602
Z6はアプデによってかなり機能向上したから、今時のミラーレスに必要なソフト開発レベルはあると思う
EOS Rはアプデも大したことなくて脆弱性も放置だからキヤノンのソフト開発力でミラーレスを続けていくのは難しいという印象

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:20:23.18 ID:DZmRkOz/M.net
>>614
ソフトってきっと外注でしょ
Nikonが作ってるのなんてレンズだけの印象

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:21:45.11 ID:+vv3qdJfM.net
>>573
蜀だと最後引きこもるしかなくて滅ぼされてるじゃねーか

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:28:54.74 ID:VolZ5A+Sd.net
>>615
そうだよ。
センサー・手ぶれ補正ユニット・EVFすべてSONY様に恵んでもらって、工場で組み立てるだけ。

画像処理エンジンも外注。

レンズも安いのはTAMRONのOEM

まるでどっかの国のSAMSUNGとLG丸朴リー

その供給元が安全保障の問題で部品供給制限始めたらあっという間につぶれる

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:48:56.45 ID:xZZQiHwXM.net
> キヤノンは法務部がしっかりしてるし、グローバル戦略研究所で
> 世界戦略を練ってるよ。ソニーにそういう部門あったっけ?
>
> ああ、ソニーはソニー損保があったなw

浅はかだな、世間知らずも良いところだぞw
こんな常識のない奴に誉められてもちっとも嬉しくねーな

1人の人間として成立してねーじゃん、野良犬レベル

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:53:48.63 ID:ofZkL0mWM.net
>>615
程度はあれどソニーでもソフトの外注はやってるぞ
それを含めてソフト開発力だよ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 13:04:54.52 ID:3Otz6RNh0.net
>>618
自己紹介乙w

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 13:19:48.74 ID:mkPYRo+VM.net
キヤノンもニコンもここまで落ちぶれるとはな。

キヤノンはミラーレスマウント互換性無しの間抜けな戦略。

ニコンは市場6割になってるミラーレスで2機種とキヤノンよりアホで間抜けな戦略。

凄すぎるぜかつての2大メーカー。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 13:35:21.77 ID:5bmW8SMC0.net
>>614
とは言えZのレンズの開発スピードは遅いと思うしボディはダブルスロットではないし縦グリもないしプロユースを全く考えてないところに失望した
そのあたりをしっかりやっとけば俺もZを使ってたしソニーへのユーザー流出も抑えられたんじゃないかと思う
キヤノンもそうだと思うけどレフ機に遠慮し過ぎて戦略を間違えてるよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 13:45:09.68 ID:CtGxUiR8d.net
カメラ屋行ったら売り場面積、人だかり、活気
ソニーが圧倒しちゃってるのよな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 13:50:23.13 ID:N/IpFgCwd.net
>>614
色に関してはニコンの方がソニーより扱いやすかったから本当はニコンを使い続けたかったんだけどね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 13:55:18.05 ID:ltMsEz8wa.net
秋淀はニコンが一番広くて良い位置にある。エスカレータ目の前

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:06:47.59 ID:opUmM90Za.net
>>625
在庫一掃しないと負債になるからな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:09:31.96 ID:81Q+3ewdd.net
こんだけ遅れて出したのに発売と同時に3本のレンズも揃えられないとかな。6本はないとソニーを追えなかっただろ。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:25:45.61 ID:nYLzRwr2M.net
新宿淀はソニーが一番広い

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:29:19.44 ID:ofZkL0mWM.net
>>622
確かにレフ機との違いを明確にしようとして大事なものを省いてしまった感はあるねー

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:34:00.16 ID:dqEOQCRwM.net
>>620
おめーが紹介されてんだよバカ

まともに働いたこともない奴が世の中わかった気になってSONYに喧嘩売ってますってな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:37:56.23 ID:deKAoGdkM.net
おいおい、ソニーゴキブリは馬鹿すぎないか?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 14:48:10.07 ID:DZmRkOz/M.net
梅田淀もSONYが広いな
今、Canonの衰えを感じるのがヨドバシだな

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 15:04:21.59 ID:RJQA9YQn0.net
キヤノンのマーケティングなんてユーザーの要望をくみ取らず
販売店・プロカメラマン・モデル・広告代理店・雑誌等々に金ばら撒き
言論封殺・提灯記事・販促キャンペーンをやってただけなんだろうな

大きなお金動かす権限があったから王様でいられたが
もはや裸の王様になっちゃったな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 15:07:21.01 ID:Qm/EtpPJ0.net
>>582
付録つけると返本できないから出荷時点で大儲け

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 15:07:40.14 ID:DZmRkOz/M.net
>>633
そのバラマキ分に充てる金額を初期の販売額にのせてるから、2, 3ヶ月もすると大暴落するんだと思っている

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 15:11:56.57 ID:Qm/EtpPJ0.net
>>614
半年間手ブレ補正がおかしかったのに
メーカーやユーザーが気がつかないレベルの開発の劣化がやばいだろ
ファームアップ後に異常発熱の報告もフォーラムで上がってたし

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 15:27:12.43 ID:RJQA9YQn0.net
>>635
そうだよね

またはユーザー使いだしてクソ評価が出てくる前に高い値段で売りまくるw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 15:32:51.35 ID:W3Wf7FwPp.net
ヨドバシ新宿西口本店なんかSONYブースが圧倒的だよな。αの専用展示ブースがあって、200-600Gとか超望遠以外のGMレンズが展示品になっとる。

ヨドバシ吉祥寺もビック立川も、大体ソニーブースが一番デカイ。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 15:42:04.45 ID:W3Wf7FwPp.net
すまん、200-600Gや100-400GM、70-200GMは普通に売り場に置いてある。428GMや64GMも注文すれば触らせてくれる。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 16:15:16.52 ID:NcV/dlfh0.net
>>639
それ3本ちょっと買ってきてさ、ここでインプレでもやってくんない?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 16:42:19.54 ID:ZAFLvoYIr.net
>>627
ソニーも35 55 2470の3本だったし同じでええやろ、どうせ爺はf1.8にしては高杉ますとか言って買わんし、マウントアダプターつけときゃ文句言わんやろ感。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:18:42.33 ID:X5dAZ4Uhd.net
>>638
ん?
一階しか見てないのか?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:23:29.99 ID:NcV/dlfh0.net
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=45
Zマウントレンズって結構あるんだな。 まだ発売から一年経ってないのに

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:31:23.74 ID:NcV/dlfh0.net
Zマウント用DXモデルの35mm F/1.4出してほしいね 60mmマクロもいいかなZマウントDX用で

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:51:08.46 ID:SO1KcEWz0.net
しかし24mmf1.8でこの大きさとなると
「大口径マウントでレンズが小さくなる!」とか言ってた奴どうなんの?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:58:23.54 ID:ZAFLvoYIr.net
>>645
Zはスカスカのレンズ構成図見てもマウントが大きくて根元がごんぶとになるので小型化は捨ててるように見える。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 18:41:12.30 ID:VQjzZF04M.net
シグマの45mm F2.8みたいな構成のレンズは
レフ機用のマウントでは不可能なわけで
大口径ミラーレスマウントでレンズが小さくなるってのは
そんな前玉群を省略して後玉群に補正レンズ詰め込んだ構成が取れるから
小さく作れる&レフ機では無理って話でしょ

しかも24-70 F2.8の大三元の一角は
本気で作ってさえレフ機のレンズより小さいことをアピールしてる
これが小さくなってないと言うならカメラを持ってないレベル

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 18:48:32.63 ID:3Otz6RNh0.net
ソニ基地がいきっていられるのもいまのうち。長期的戦略なしの
いきあたりばったりだからねw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 18:56:08.56 ID:MlpR5bp40.net
長期的戦略...ねw
台風のようにちょっとの間に通り過ぎただけの1位の機種もあったな
ああ、マウント普及のためには大事な事だよね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 18:57:23.11 ID:MlpR5bp40.net
10年後に自社ブランドとして全マウントが生き残っててほしいよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 19:59:02.70 ID:mkPYRo+VM.net
>>648
キヤノンに長期的な戦略あるから、APS-Cとフルサイズでマウント互換性無しと言う戦略にしたわけか。

フルサイズミラーレスもボディはゴミクズ、レンズはデカオモ高価と言う絶妙な長期的戦略。

すごいな。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 20:10:21.57 ID:ylQGGDtSr.net
Huaweiの最新スマホ
設定もなしに適当に撮ってこれらしい
https://i.imgur.com/P8XceDP.jpg

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 20:15:26.81 ID:ofZkL0mWM.net
>>650
それは思うわ
小さくなっていてもいいから無くなったり別の会社に買われたりは嫌だな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 20:23:50.69 ID:302tE6IRM.net
>>643
レフ用の筒延ばしただけのレンズばっかな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:33:26.58 ID:RnS9WI2I0.net
>>652
すげえな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:50:28.00 ID:3Otz6RNh0.net
>>652
ソニーのXperiaが売れないわけだなw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:53:54.56 ID:yCOWjrID0.net
>>652 >>655
今頃気づいたのかよ… 一眼お爺ちゃんたちアンテナ低すぎ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:55:20.18 ID:yCOWjrID0.net
このスレで30万の一眼に30万のレンズつけてドヤってる連中より
最新スマホのAI画像処理カメラのほうが確実に見栄えする結果を撮れるんだよね

コレのおかげで高級コンデジ含めて出番は完全になくなったかな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:56:58.30 ID:mpzoVb8B0.net
この板に来んなや

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:00:57.45 ID:yCOWjrID0.net
日常的なアレコレをメモがてらそこそこ綺麗に撮る
という程度であれば最新スマホ・カメラが最適
というかシャッターチャンス含めるとスマホカメラのほうが圧倒的に上

レンズ交換式カメラは
 何らかの明確な意図をもって作品撮りをするとき専用かなぁ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:02:39.20 ID:efTH1gl8d.net
>>645
実質F1.4やぞ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:04:05.37 ID:rLmV4pp80.net
ソニーさんは1インチでもインナーズームにしてくれればホコリにも強くなますねっ
準王者ミノルタここにありっ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:38:18.35 ID:vSErIDli0.net
>>643
そこそこ売れてもいそうだな
レンズロードマップはどうなるのかね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:47:58.60 ID:Ec3oE1BT0.net
>>660
最近のスマホのカメラはすごいっていうこのスレに限らず今や誰もが知ってることを、さも新発見のように書くのはなぜなの?今頃知ったお爺さんなの?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:50:26.12 ID:L4nO20hr0.net
>>652
うおおおおお
フルサイズと変わらん

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:54:14.99 ID:mkPYRo+VM.net
>>664
俺も不思議。てかスマホ持ってない奴のほうが少数だろうに。そして、使い分けてるだけ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 22:55:52.14 ID:Ec3oE1BT0.net
>>614
ニコンは企業体力が他に比べて一桁落ちるから開発スピードに早晩ついていけなくなる
レフ機の衰退スピードが早いからエントリー機の存在感がほぼない
プロもハイアマも将来性があるマウントを使うからキヤノンソニーへ流れる

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 23:05:50.59 ID:1nTs7Owp0.net
ペンタックスはよく踏みとどまってるな
利益なんか出てないだろうに

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 23:43:39.62 ID:gMBBklNq0.net
ペンタックスは医療用もあるからな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 23:52:57.43 ID:1CiaRPAe0.net
>>669
そのペンタックスとデジカメは関係無いけどな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 23:54:03.67 ID:9yFWnwkQ0.net
>>652
考え方が逆なんだよなぁ
スマホは設定なしの素人がそれなりに撮れるように進化してる
でもハイレベルなものを撮ろうとするとスマホなりにしかならない

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 00:59:47.44 ID:wwGMBSna0.net
>>664
知らない人がいたからだよ

>>666
ああ、そりゃ嘘だ。スマホカメラでもHuaweiの最新端末みたいに綺麗に加工してくれるのと
なんもしないiphone8とでは全然違うからね。
高性能カメラ(AI)搭載のスマホは安くはないし普及もしてない。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 02:40:58.40 ID:1pLuKtwq0.net
>>672
さらっと嘘つくな。
iPhoneだってポートレートモードで撮れば
一眼で撮ったようにボカしたりするわ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 02:43:12.11 ID:wwGMBSna0.net
>>673
たかだかボケの話しか思ってるのがもうボケ老人なんだよ
マジお前らアンテナ低いなぁ…

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 02:43:52.20 ID:wwGMBSna0.net
>>673
たかだかボケの話しかしてないと思ってるのがもうボケ老人なんだよ
マジお前らアンテナ低いなぁ…

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 02:48:38.65 ID:3S13Py4V0.net
キャノンユーザーだが、メーカーに声届いてない感はスゲーある
ニコンはD850最近だし
ソニーはα7Rが2年に1度発売されてるけど
キャノンの高画素カメラって
2012年発売の5Dmark3のボディをそのまま使った5DsRだけだからな
実質的に高画素カメラのボディが7年更新されてない
ミラーレス参入の速度がどうとか
EOSRがゴミみてーなカメラとか
そういうこと以前に高画素モデル1台も使えないのがやばい
5DsRはシャッターユニットも何世代も前の物で
高画素カメラなのに制振できてないし
シャッターのシンクロ速度も1/200でゴミだし

隣の芝は青く見えてるのかもだが
ソニーやニコンがうらやましい

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 02:54:09.66 ID:Bz3vfU1+0.net
なぜそこまでキヤノンに拘るのか

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 05:41:49.30 ID:RfAKNJlW0.net
そりゃレンズ資産あるからだろ
新規でキヤノン選ぶ勇気はなかなか出ない

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 06:06:45.05 ID:MX7bKHmUM.net
ヤマダやエディオンに行くとCanonを勧められるから、何もわからない初心者やカメラ女子がCanonを買わされるケースを何度も見聞きした

後に6D2の悲劇と呼ばれる出来事である

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 06:42:39.04 ID:678ExZI7M.net
>>675
ボケが欲しいがために大型センサー機を買っていた人達は
それなりに居て、そういう層はカメラを買わなくなる
今は不自然でも2、3年もすればスマホのボケ表現は違和感が無くなり
立体感やボケ量を自在に変えて光学でのボケ表現を超えてくるのは既定路線

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:12:59.79 ID:RfAKNJlW0.net
動画のボケはどーすんの?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:22:45.23 ID:CdKM1z2x0.net
キヤノンユーザーは高画素機使いたかったら、MC-11とα7Rシリーズ買えばいいじゃん。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:28:24.53 ID:vjWb6FP30.net
>>682
シグマはMC-11のアップデートをしなくなったよw

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:51:06.67 ID:9cpKezOSa.net
>>683
わりと最近してるけど?


アクセサリー
製品名 更新日
MOUNT CONVERTER MC-11 2019.06.20

詳細情報
マウント EF-E
Ver. 1.26
更新日 2019.06.20
● SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art キヤノンEFマウント用(ファームウェアVer.2.01)に対応しました。
● SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary キヤノンEFマウント用(ファームウェアVer.2.02)に対応しました。
● SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM | Contemporary キヤノンEFマウント用(ファームウェアVer.2.01)に対応しました。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:52:05.98 ID:Bz3vfU1+0.net
動画のボケ?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:56:05.02 ID:75QsetEi0.net
そこはしなかったことにしてスルーしてやれよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 07:57:01.20 ID:5WBGTzk2M.net
>>685
スマホのポートレートモードは静止画だけで動画は無理だろ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 08:04:11.10 ID:Bz3vfU1+0.net
資産も下がり切らないうちに入れ替えたら?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 08:09:54.95 ID:Bz3vfU1+0.net
ニコンユーザーの鑑
もっとニコンのこと心配してやれ笑

> Zレンズのロードマップを見ると、
大変オーソドックスな焦点距離が並んでいますが、この辺でマクロや(35、50、75、100、200ミリなど)単焦点の対角線魚眼など、あまり売れないレンズかもしれませんが、
出してもらえると嬉しいです。
Zレンズの高性能ぶりが、そういったマニアックなレンズで、より輝くのではと期待しています。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 08:12:01.56 ID:IPBuGpN+0.net
>>656
ミネオの2号か

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:26:28.61 ID:o8TFBgq00.net
>>652
塗り絵全開だろ・・・話になってないわ
こんなんでいいとか言ってるからソニーなんて平気で使えるんだろうな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:32:32.54 ID:C9CfKj5s0.net
>>689
最早ユーザを装ったニコンに潰れて欲しいアンチにしか見えん

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:34:29.59 ID:MX7bKHmUM.net
>>691
ニコ爺も中身は全部SONYの癖に威張るなよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:37:19.29 ID:o8TFBgq00.net
>>693
部品屋が偉そうに何言ってんだ、黙って発注された部品造って納めとけよ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:38:34.55 ID:GHQtsZpK0.net
>>619
ソニーはシステム部分はほとんど全部内製でやってるぞ

ソニーエンジニアリング株式会社
https://www.sonyengineering.co.jp/corecompetence/technique/
例外なのはモバイル(スマホ、つまりアンドロイド)くらい


まあ、内製っつっても子会社だけど

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:39:34.78 ID:fb4ohDYkM.net
スマホ→ファミレス
フルサイズ→高級料理店

「ファミレスで十分うまい、高級店いく必要感じねー」ってのは十分理解できる

でも他人に「だからお前もファミレスいけよ」と強いるのは意味不明だし、高級店不要論を唱えるのも意味がない

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:41:29.30 ID:MX7bKHmUM.net
>>694
やっぱりお前ニコ爺か
すぐわかるなハリボテ野郎は

真っ昼間に三脚立てて近所の池でも撮ってろ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:48:39.41 ID:UMiT1X4IM.net
センサーは車でいえばエンジンだぞ
その他の部品と同じ扱いしてるって点で意識低いなw

他社に恵んでもらったエンジンでレース勝って嬉しいのかw

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:54:03.16 ID:o8TFBgq00.net
>>698
部品屋は購入相手がいるからこそ造れて自社にも供給できてるんだぞ
ニコンその他がソニー外ししたら一瞬でお終いだろ
自社カメラだけのためのフルサイズセンサー造れるもんなら造ってみろよゴラァ!!

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 09:57:56.98 ID:MX7bKHmUM.net
>>699
なんだこいつ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:00:57.75 ID:R7p2E0Aad.net
まぁでも現状のソニーからのセンサー供給は
例えるなら宿敵キヤノンから供給されてるようなものだからねぇ
なんとかしたいだろうな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:08:12.74 ID:Vt1XKaEDd.net
例えとは

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:08:52.20 ID:r5RyEqmQM.net
先進国からODA恵んでもらっておきながら
「俺たちのおかけで国際貢献できてるんだ!」と開き直る後進国のようだな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:22:11.81 ID:93VM3Czqa.net
SAR:ソニーが発表するのは「α6700」と「α6200」になる? 新たな動画コーデックも登場?

Personal View:えっ? ソニー α9000 スペック情報(噂)が登場 α6700 スペック情報(噂)も

SAR:あくまでも発表されるのはソニー「α6200」と「α6700」になる? 想像レンダリング画像も


どないやねん…

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:30:34.71 ID:qJB/WIsf0.net
>>694
韓国サムスンに原料材料納めていた日本企業がありましたね
原料材料来なくなってどうなってるか知ってます?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:32:14.52 ID:fr5gy0W+0.net
https://youtu.be/0OBZqzkfDhA?t=292
FEレンズはαに装着するよりZに装着する方がAFが効くんだな。
SONYが作った部品もNikonの手にかかればより優秀な性能を発揮する。
ノウハウやアルゴリズム、特許やソフトウエアの違いなんだろうね。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:36:32.75 ID:fr5gy0W+0.net
Z6とα7III 高ISO比較、
SONYは色ノイズを無理に消そうとしてモデルの顔に靴墨塗りたくったような画像になってる
ISO12800以上でαはノイズとまつ毛の区別がつかなくなるのに対し、
Zはディテールも色彩も確かだ。
https://youtu.be/dPTKuu1zpsE?t=400
SONYが作ったセンサーもNikonの手にかかればより優秀な性能を発揮する。
ノウハウやアルゴリズム、特許やソフトウエアの違いなんだろうね。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:48:00.14 ID:qcAJ/72DM.net
>>705
ソニーが部品屋?

すでに部品屋すら危うい!

ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。か

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:48:22.75 ID:7qB+KmZT0.net
>>707
Nikon信者は池沼ばかりなのか?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 10:49:30.97 ID:Tk4FKN9TM.net
Samsungがやばいって話をした後で、まったく人の話聞いてねーなw

バカすぎ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 11:12:25.28 ID:1m2EsTe8a.net
フィルムカメラ時代から感光は他社まかせなところがセンサー買っててもまあいいんじゃないの
フィルム作ってたとこがセンサー頑張るのも筋通るし

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 11:13:22.53 ID:fr5gy0W+0.net
Nikon Z24-70/4 と、Zony FE24-70/4 の実写画像比較
マウスを載せた瞬間わかる、圧倒的な画質差はやはりバリューアングルのせいなのだろうか?
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=1175&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 11:22:16.76 ID:fr5gy0W+0.net
Nikkor 24-55mm f/1.8-2.8 full-frame mirrorless lens
https://nikonrumors.com/2019/08/23/nikon-mirrorless-lens-patents-nikkor-24-80mm-f-2-8-5-6-nikkor-24-55mm-f-1-8-2-8-and-more.aspx/#more-137634
とても明るい標準ズームレンズ、
センサー対角を覆い尽くすような巨大な後玉、
それでいて比較的小型でレンズ構成枚数も少ない。

こんなレンズはEマウントでまねするのは難しいな。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 11:43:40.01 ID:fr5gy0W+0.net
Z6 は完全に α7III を超越しているね。

AF/AE追従秒12コマでαの10コマより多いし、
通常時でも-3.5EV, -6EVの暗所AFはαどころか人間の目を超越してるし、
αのSDより信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
αには無い14bitロスレス圧縮RAWでハイライトの粘りも暗部の持ち上げにも強いし
αが苦手な高い防塵防滴性能があるし、
αは小指が余るがZのグリップはしっかり握れるし、
ケチったαに比べマグネ合金のフレームが全体を覆って頑丈で放熱にも有利だし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
色ノイズを黒塗りで誤魔化すαよりも高感度の色の再現性が高いし、
αが外す連写モードでも高精度で瞳AFが追従するし複数の瞳から選べるし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえαのGMと同等以上のAF性能あるし、
Eマウントより後玉が大きくショートバックフォーカスの小型高性能Zレンズも続々登場するし、
APS-Cに最適化されているEマウントに比べZマウントはフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度はαを圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でαよりオールドレンズとの相性がいいし、
サードから電子接点付きEマウントEFマウントアダプターも出荷されたし、
なんとそれでEマウントレンズをZに装着したらαよりAFが効くし
純正アダプターでAマウントよりFマウントレンズが圧倒的多数だし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレードα より上等な上に、
EVFの光学系も断然よくてカメラ屋で見比べたら一目瞭然だから

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 11:47:29.86 ID:bzuYFxDJd.net
なげえよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 11:50:05.36 ID:fr5gy0W+0.net
すまん、出来るだけ短く書きたかったのだが
Zの優れた点がありすぎてつい長くなってしまった

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 11:57:33.99 ID:2+Wr03uZM.net
ニコ爺って大半がカメラを使いこなしてないからな
退職金でいきなりフルサイズと大三元揃えて趣味で始めましたって爺ばかり
kissとかミラーレス、aps-c バカにするやつ未だにいるし、バカにする割に知識全くない
iso感動とかわかってないし。
絞り優先で撮ってたら、マニュアルで撮らないなんてまだまだだなぁとか言われたことすらある。
花火を三脚なしで撮るニコ爺や、高感度で撮る爺もいた
登山に重いのに大三元担いできて、
風景なのに大三元だからと開放で撮って周辺死んでる爺もいる

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 11:57:38.96 ID:XeNIVnbaa.net
>>716
こんなとこに書くより街に出てカメラ売り場で演説してきた

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:03:39.45 ID:rYSgUbKH0.net
「こういう被写体撮る時の正解はこう!」みたいな考えで撮影してる人も大概だと思うけどなー
アンチョコなぞった観光写真みたいなのしか撮ってなさそう

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:10:26.14 ID:fr5gy0W+0.net
カメラレンズの性能で勝てないと、次は人格攻撃かw
GKのマニュアルにはそう書いてあるんだなw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:12:02.59 ID:xYsjCPun0.net
以前フジのアカデミーで70歳位の人と話をしたら、晴れた日はほぼ毎日500枚位撮ってるとのこと。週末しか撮れない俺より楽しんでる。写真が上手いかどうかは知らないけど。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:12:39.83 ID:fr5gy0W+0.net
>>717
良い所に目を付けたね!
開放で周辺死んでるのがEマウントレンズで
開放から周辺も安心して使えるのがZマウントレンズなんだよ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:15:03.58 ID:fr5gy0W+0.net
Z24-70/2.8と、GM24-70/2.8
実写画像を比較してみよう。
マウスを置いた瞬間わかるこの開放画質差は、やはり小口径によるものだろうか。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1436&Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1105&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:15:52.71 ID:Bz3vfU1+0.net
>>722
開放。ただし1.8

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:24:10.76 ID:fr5gy0W+0.net
Z Nikkor 50/1.8s と、Zony 55/1.8 の開放風景実写比較記事
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
Zonyは絞ってもOtusはもちろんZ Nikkorの開放画質に及ばないことがわかる。
さらに電子補正なしの素の画質を比べてみたら。。。これは悲惨だZony

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:27:56.47 ID:YUPzR2wj0.net
ニコンのライバルってキヤノンじゃなくてソニーなのか…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:32:44.07 ID:29gKJIyGM.net
他社はニコンを落ちぶれた3流メーカーと認識してる。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:52:04.06 ID:R3VH91LS0.net
Nikonはミネオ君が奮闘してるだけだろソニー貶めるだけのためにwww
Z6/Z7だと買えないもんなw
ZのAPS-C機が出ても買えないんじゃね?
4/3⇒E⇒Z変換フィルターで4/3レンズ使えるぞ?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 12:59:51.50 ID:cdl6UYpSr.net
早くXAVC-Sで4k60p解禁しろやぁ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:12:20.56 ID:QT8SSuU90.net
ニコキャノのフルサイズミラーレスがソニーを意識していない訳はないだろう

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:19:08.64 ID:GHQtsZpK0.net
>>708
ソースがコメント欄でF値が暗い方が撮影に向いてるとか意味不明な時点で察しろよ
デマ以前にソース元が無茶苦茶やw

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:27:13.29 ID:R3VH91LS0.net
>>731
そもそも他のDxOMark上位はソニーセンサーだって皆知ってる

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:29:13.63 ID:MOFpUUUfM.net
Canon、Nikon、SONY、ペンタックス、富士フィルム、Panasonic、オリンパス等々

今現在のカメラ業界の戦力ランキングは戦力値も含めてどうなんだ、仮に5分野とした場合↓

一眼レフ部門

ミラーレス部門

APS-C部門

コンデジ部門

ビデオカメラ部門

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:31:11.34 ID:CdKM1z2x0.net
>>722
でもニコンZの単焦点ってボケが硬すぎるから使いたくないんだよなぁ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:31:21.70 ID:QT8SSuU90.net
ソニーのセンサーとは言わずソニーが扱っているセンサーと言った方が正確なのでは?
ソニーが扱っているイメージセンサーには韓国製のイメージセンサーも含まれている

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:38:23.00 ID:R3VH91LS0.net
>>キヤノンが間もなく発表するRFの大三元レンズの価格
>>http://digicame-info.com/2019/08/rf-4.html

案の定、高い高いとゲコゲコカエルの大合唱www
GMレンズ見てりゃ最新のレンズなんてそんなもんだろうにw
大口径だからそんなもんで済んでると思わないのかね?
ソニーに比べ大口径の割に意外と安価ですねって書きゃいいのに

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:38:51.44 ID:GHQtsZpK0.net
>>735
エクスペリアの3センサーの1つ(望遠用)はサムスンセンサーだけど、これソニーセミコンの生産ラインがバックオーダーでパンクしてスマホ部門に回して貰えなかったから仕方なくだぞ
もともと3センサーにする予定じゃなかったから生産計画に組み込まれてなかった。且つサムスンは受注に対して過剰生産気味だったので余裕があったのでそこから回してもらえた

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:44:17.02 ID:0cdEfdu90.net
>>736
EFとRFは口径一緒だから、大口径だから〜とはならない。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:46:17.24 ID:R3VH91LS0.net
>>738
そうなのかすまぬ、ありがとう

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:51:24.89 ID:cdl6UYpSr.net
大三元なんて高くても純正しか使わん人を川猿を得ないんだからそんなもんやろ。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:52:28.44 ID:rYSgUbKH0.net
大三元発売するのはいいけどRとかRFに大三元付けて写真撮りたい奴なんかいるのか?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:54:16.90 ID:PH2Q2gki0.net
キヤノン裏山それに引き換えニコンは

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:54:47.88 ID:rYSgUbKH0.net
RIPは流石に言いすぎかなと思って直そうとしたら何故かRFに書き間違えちゃった

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:55:27.59 ID:cdl6UYpSr.net
>>741
ミラー機なんかプロユースのハイエンドとファッションエントリー以外は全部ミラーレス行きやぞ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:57:28.12 ID:Bz3vfU1+0.net
>>740
いまのとこRFは純正しかない

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:57:33.85 ID:GMHSt+TL0.net
>>699
バカの引きこもりは知らないかもしれないがフルサイズセンサーでいちばん需要が高いのは
デジカメではなくライン監視や部品実装などの産業用センサー
そもそもスマホや監視カメラや今後桁違いの需要のあがる車載センサー含めたら
デジカメのセンサーとか1割以下ですよおじいちゃんw
ああ数世代遅れてるキャノンとか言うところが車載センサーに参入しようとして全く続報を聞きませんね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:59:14.22 ID:GMHSt+TL0.net
>>704
SARにリーク実績のある人らのフェイク情報を複数流して
リーク元特定かな?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:59:52.94 ID:AF2iYzb5M.net
主要メーカーの営業利益
Nikon 827億円
Canon 2267億円
SONY 8942億円

CanonがNikonの3倍弱
SONYがCanonの4倍という感じか
これだけ違うと開発余力も違うよなぁ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:26:55.64 ID:RNqYz6iY0.net
https://www.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review/3

ここにFEとZの比較あるんだけど
Zレンズって均一にいいんじゃないんだよね
均一に微妙なんだよ

中央がソフトすぎる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:45:27.51 ID:YVleZ42Fp.net
GMは中央の解像度が別格な印象。Zは平坦解像性に特化したイメージ。
中央 ソニー 〉ニコン
周辺 ニコン 〉ソニー

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:47:20.76 ID:YVleZ42Fp.net
あ、でも24GMや135GMみたいに中央の基地外染みた解像度が周辺まで持続するのもある。
135GMは、Aのゾナー135ZAを全領域で越える為に相当頑張ったイメージ。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:48:25.31 ID:zPksAt7e0.net
Fマウントって中央カリカリで周辺微妙な記憶が強いんだが、Zは大口径アピールのために周辺重視で作ってるんだろうか
超広角でもないとそこまで周辺を見る機会あんまないと思うんだけどな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:50:59.37 ID:GHQtsZpK0.net
>>751
24GMや135GMは単に最新レンズってだけだろう

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:52:50.43 ID:cdl6UYpSr.net
>>745
性能よりもF値と値段最重視のキヤノ爺はEFアダプターにシグマ付けてるんじゃないの?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 14:54:54.95 ID:IuBYanmtM.net
>>750
ソニーはマウントが狭いからなあ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:05:02.87 ID:GHQtsZpK0.net
心配せんでも光学シミュレーターで周辺まで隈なく解像させる光学エレメントが開発できるようになったから
今後のGMレンズは全部周辺まで解像するよ
F1.0を超えるレンズとか極端に明るいレンズを開発するわけじゃないならマウント径は関係なくなったと言って良い

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:08:59.92 ID:tnkqBDrIM.net
天体望遠鏡なんかは中心解像番長の極端なやつで、写真用カメラのレンズは解像とボケと周辺まで均一に写る事のバランスで味を持たせてる感じ

Nikonは解像をやや抑える一方、周辺までの均一化を狙った味付けなんだろうなと思うのよ
大口径とか謳っちゃったから余計にね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:16:17.34 ID:cdl6UYpSr.net
>>756
夢の素材さえあればすぐにでも出てきそうだね!

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:19:16.95 ID:R3VH91LS0.net
CR1と特許で夢ばっかり見続けさせられる身にもなってほしいメーカーがあるんですけど
これで大三元が凡庸で綺麗に写るだけのレンズだったら見限るわ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:29:04.00 ID:8xgdZXwe0.net
大三元や望遠みたいな大きな重いレンズ使うんやったら結局のところ一眼レフでもいいんだよな。。

むしろボタン多いし使い勝手が良い

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:37:03.56 ID:GHQtsZpK0.net
>>758
素材もだけど、それよりもコンピューター上で光路を全部最適化できるようになったのが大きい
ここで問題になってくるのは製造工程(工作精度)だけど今のソニーならなんとかなるだろう

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:37:39.24 ID:MGy+4qet0.net
家電屋で買うやつってなんでそんな金あんの?
普通ネットで安く買うよね
下手したら価格20〜30%くらいちゃうやろ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:45:38.09 ID:8xgdZXwe0.net
>>762
いや、カメラ屋で買うだろ
初期不良があった時あっという間に話つくよ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:50:20.69 ID:R3VH91LS0.net
>>762
おっちゃんおばはんは故障したり(過失破壊)したら店に駆け込めんやん?
めんどくさいこと丸投げしたいだけw
下手にネット最安値を教えるとトラブル時に泣きつかれまっせ?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 15:55:19.50 ID:Y9a9L2Nrd.net
>>762
ヨドバシでよく買うけど、話すれば大体最安値近くまで下げてくれるよ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:18:44.30 ID:1/vfXf5Nd.net
こどもおじさんはその話をするのが難しい

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:18:46.04 ID:678ExZI7M.net
>>749
ニコンは写真なんてのは中央が良くて周辺は甘い方が
むしろ味があっていいよねくらいに思ってたのと
昔の計算手法だと中央を良くするのが限界だった
とはいえ風景撮りなどの層から四隅まできっちりを求められたので
Zレンズでは全面均一を目指してる感じ

ソニーが中央カリカリ気味なのは、どちらかというと
レンズメーカーとしては一周古い思想なんだと思う
しかしそういうのが好きな人は多いし
ニコンが先走り過ぎてるとも言える

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:28:37.72 ID:wRsHS0gLM.net
商業写真では周辺カリカリが必要だし
中判レンズは周辺重視。

マウント流用で苦境なのはソニーだろう。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:32:07.15 ID:BtVdz6irM.net
ソニーもキャノンも成金ホイホイの糞高いレンズばかり。お前ら、機材オタは当然買うんだよなw

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:38:51.35 ID:+ZLwZcByd.net
ソニーはタムロンとかから安いレンズ出てるから問題なし

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:41:46.46 ID:o8TFBgq00.net
タムロン(笑)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 16:50:32.21 ID:fr5gy0W+0.net
光学シミュレーターなんぞかなり前からあっただろうに

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:02:26.40 ID:GHQtsZpK0.net
>>768
脅威の周辺解像力とボケ味の「Sony FE 24mm F1.4 G-Master」
https://www.flickr.com/photos/cameralabs/42994852480/
https://www.flickr.com/photos/euyoung/47143170782/
https://www.flickr.com/photos/euyoung/46471232964/

脅威の周辺解像力とボケ味の「Sony FE 135mm F1.8 G-Master」
https://www.flickr.com/photos/johnnyshakedown/48125868233/
https://www.flickr.com/photos/johnnyshakedown/47750898662/

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:03:09.39 ID:GHQtsZpK0.net
この2つのレンズは世界中のレンズアワード獲りまくっただけはある

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:05:18.85 ID:GHQtsZpK0.net
オマケ

ソニーの新スマホ Xperia1
https://www.flickr.com/photos/mawari/46946668945/
https://www.flickr.com/photos/mawari/47862881621/
https://www.flickr.com/photos/mawari/46946668455/


ハーウェイには劣るのかもしれんが、コイツも十分バケモノ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:12:18.68 ID:yrg1XfzDM.net
こういう画像も三脚使ってんのかな?
スマホって手持ち撮影が多いから
実際撮ってみて「同じように撮れねー!」ってなりそう

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:15:46.12 ID:6QstzpwSM.net
>>773
はい、嘘。ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。か

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:23:17.87 ID:YVleZ42Fp.net
>>777
24GMと135GMはどう?

Z14-30 F4Sと24GMは?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:51:40.67 ID:GHQtsZpK0.net
>>777
Nikon Z 14-30mm F4は最新;最高級シリーズのS-Lineやろ?
ならソニーと比べるなら最新の24GMか135GMじゃないと

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:01:05.22 ID:fr5gy0W+0.net
なぜズームと単焦点を比べる

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:04:04.11 ID:vB/UOgKX0.net
>>749
FE 35mm F1.8
最大径x長さ:65.6x73mm 重量:280g
初値\67,680 (2019年 8月30日発売予定)

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
最大径x長さ:73x86mm 重量:370g
初値\99,629 (2018年 9月28日発売)

中央は明確にソニー、周辺はほぼ同等って感じだな。
レンズは解像が全てではないけど、性能、サイズ、重さ、価格を考えると圧倒的にソニーのコスパが良いな。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:19:25.64 ID:I8e+AsYX0.net
>>781
Sonyのほうが周辺暗いし糸巻き歪み大きくないか?
全体に暗い感じも否めない。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:20:37.25 ID:GHQtsZpK0.net
>>781
FE35はGM銘どころかG銘さえついて無いベーシックレンズやで

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:23:45.28 ID:GHQtsZpK0.net
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
最大径x長さ:73x86mm 重量:370g

FE 35mm F1.8
最大径x長さ:65.6x73mm 重量:280g

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:25:27.64 ID:1mz+FO/+0.net
>>777
超広角で1oの違いが解らないのは
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
それが2oも違うのだから。。。。
さすがニコ爺だけあるね、頭が痴呆かな?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:27:59.48 ID:GHQtsZpK0.net
因みにニコンのS-Line銘は高性能レンズシリーズとされてる
今後下位シリーズが出るとのこと
ノクトは当然S-Line

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:31:10.21 ID:vB/UOgKX0.net
>>782
最新のソニーセンサーであれば、画質を殆ど犠牲にすることなく、簡単に周辺減光を補正することが出来るので、大した問題ではない。(DPR)

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:31:13.43 ID:GHQtsZpK0.net
>>780
同じ高性能ラインで発売時期近いもの比べるとそうなる
ズームと単では解像力勝負は意味ないが中央〜周辺の均一性の評価だけならある程度参考になるだろう

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:33:35.55 ID:GHQtsZpK0.net
>>787
まあ、デジタル補正前提(シャープネスとか)のレンズはZにもあるしな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:40:48.59 ID:TXzcfO8d0.net
スマホの画質が上がった今、ミラーレスを使うべき場面は

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:43:11.02 ID:jCrFPLAFd.net
それじゃないと気分が乗らないとき

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:45:29.97 ID:9TlUu7QO0.net
悲しいとき

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:46:48.51 ID:tgpFvkrz0.net
隣で擦いえしてる人のセンサーサイズが大きかった時〜

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:59:51.22 ID:678ExZI7M.net
>>790
ストロボ並べてライティングに拘るとき
マイルドな望遠動体を撮影したいとき
三脚に乗せて雰囲気を楽しみたいとき
等倍鑑賞してうっとりしたいとき

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:12:15.62 ID:YVleZ42Fp.net
>>790
画質が上がったと言っても所詮スマホでしょ。

フルサイズF2のボケは出せないし、高感度も全然弱いしAFもタコ。何よりダイナミックレンジが狭すぎるから暗部は簡単に潰れるしハイライトは全く粘らず直ぐに飛ぶ。
そもそもRAWで記録できない。仮に記録できたとしてもゴミ画質だけどな。

てか、一眼レフやミラーレス使ってる人間なら判る筈だが?

ああ、バカみたいな高倍率ズーム使うくらいならスマホで充分かもなw
Nikonのナノクリ24-120f4開放で撮った画像見た時、ボケは汚らしいわ甘いわで幻滅した覚えがある。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:14:51.37 ID:BtVdz6irM.net
>>790
高感度撮影とレンズ遊び。
飛びものは安上がりなレフ機でも出来るしな。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:31:03.10 ID:GHQtsZpK0.net
>>795
高感度はマルチセンサーのおかげで段々上がって来てるけどね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:46:05.70 ID:U7hAK6YXd.net
>>781
軸上色収差が酷くてフリンジ出まくってるやんソニーw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:51:57.09 ID:wwGMBSna0.net
>>795みたいのが典型的な撮ってない機材コレクターなんだろなぁ

ダイナミックレンジもAFもRAWも写真のために有るのよね。
なんでそれがどうあれなんであれ、結果がそれっぽければ十分というシーンは
実際に多く有るし、そしてそれっぽい結果を最新の高性能スマホは撮れる(作れる)
って事実が評価されてるってことなんだよね。

機材コレクターはダイナミックレンジやSNRやAFやRAWなどの「性能」が大事なんで
スマホなんか論外とかなんなら画像処理やレタッチすら否定したりするんだけど、
そうじゃなくて結果を重視する人は山ほどいるんだよね。
ド素人やプロカメラマンなどシリアスフォトグラファーとか

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:53:11.00 ID:z9LuJD26M.net
スマホ画質がゴミなのは同意だけど
Huaweiのスマホに限ってはそうでもないかと

D850
https://i.imgur.com/s8zIVSW.jpg
https://i.imgur.com/73PftEQ.jpg
https://i.imgur.com/AMgINKo.jpg
Huawei P20Pro
https://i.imgur.com/uSjkEl7.jpg

ノイズ除去の技術が飛び抜けてる

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:53:56.40 ID:wwGMBSna0.net
コレクターにとっての機材性能 → 数字の大小で優劣を競うもの

素人やシリアスなカメラマンにのっての機材性能 → 道具選びの1項目

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:56:33.29 ID:I8e+AsYX0.net
>>787
補正かけてあの出来映えってことじゃないの?
イマドキのレンズは皆補正前提でしょ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:14:06.70 ID:uRCfXsDN0.net
キヤノン大三元が本当にこの価格ならもう完全にシェア王者陥落するな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:18:40.88 ID:vB/UOgKX0.net
>>802
補正済みを比べても意味ないだろ。
ちなみにソニーの方が暗く見えるのは、SSがソニー1/5000、ニコン1/3200だから。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:23:00.10 ID:29gKJIyGM.net
なんか最近唐突にファーウェイ推しの基地外現れるようになったな

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:23:25.27 ID:pj+KFtl+0.net
>>803
そもそもそれに見合ったボディ売ってもないのに高価なレンズだけ出しても売れるわけねんだよ
30万のレンズ出すなら30万のボディ出さなきゃ誰も買わん

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:23:50.74 ID:ldO1dLoq0.net
>>805
ソニー否定したいがためにファーウェイ引っ張り出してるだけ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:25:30.33 ID:yow6lhCxd.net
ファーウェイなんてまだ高級文鎮になるリスクがあるから買うのはむしろ情弱なんだけどな。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:26:14.70 ID:vjWb6FP30.net
HUAWEIは「フアウェイ」、中華語で書くと「華為」だよ。こんなのに
やられてるソニーに未来はないねw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:27:05.04 ID:odKep3LSM.net
>>786
下位シリーズは2.0か

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:32:09.34 ID:29gKJIyGM.net
>>809
これ何言いたいの?誰か翻訳頼む。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:34:14.11 ID:wwGMBSna0.net
いやPixel3もスゴイんだけど、何も知らないお爺ちゃんたちには難しい話だったかなぁ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 20:34:36.58 ID:29gKJIyGM.net
てかファーウェイって5D3の写真をファーウェイスマホで撮ったと宣伝した前科あるからな。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:03:56.62 ID:tflxwN2NM.net
>>798
FE35/1.8はパープルフリンジ大爆発してるなw
軸上色収差はデジタル補正が効かないから厳しいわ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:08:12.14 ID:ldO1dLoq0.net
>>811
俺が >>807 で書いたやっただろ?
翻訳したら「俺はソニーが憎い」だ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:14:03.24 ID:umOrtGsv0.net
来週は新製品絡みで余計に荒れそうねw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:38:54.15 ID:uRCfXsDN0.net
来週のソニーは普及目的の廉価モデルっぽいからキヤノンといい勝負になって盛り上がりそう
α7シリーズだと異次元過ぎて比較になら無いから

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:43:30.45 ID:vjWb6FP30.net
>>817
α7シリーズは残念ながらα7SIIIしか開発が終わってましぇーんw

で、α6200とα6700だったら笑うw

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 21:48:54.49 ID:tnkqBDrIM.net
>>817
噂に出ている6000のリニューアル版(6200)って6400に対してどう差別化が出来るのか疑問なんだよな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 22:03:49.70 ID:v62G3QYhM.net
>>818
7RIVが発表されたばかりなのに何言ってんだろうね、この馬鹿は。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 22:06:44.75 ID:oWci6LJN0.net
>>819
EVFがないんじゃね
a5000系の後継

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 22:12:59.61 ID:ASleYbA2M.net
SONYの圧倒的な強さ、何かと似てんなと思ってたけど分かったわ

三階級王者の井上尚弥だ

それまでの王者を無言で瞬殺し、何事もなかったかのように平然としている

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 22:34:47.76 ID:472eRPSlM.net
>>820
ソニーは売れないから開発資金が枯渇してる。

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)さ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 00:10:25.97 ID:oGZoe80T0.net
価格コム最安値78000円、家電量販店102000円ポイント10%なんやけどどれくらい安くしてくれんの?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 00:29:08.40 ID:0d9Rz1kG0.net
>>823
初めてスマホ買ったらしいけど、あんな炎天下ならハーウェイだろうがギャラクシーだろうが止まるわw
まあギャラクシーは安全装置働かずに爆発するかもだがw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 00:31:59.60 ID:Di8CbVJA0.net
25%ポイントまではフロア責任者の決裁で通るから、24%ポイントくれるんじゃね?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 03:31:33.71 ID:OayZts/m0.net
>>70
マドハンドがたくさん出る(しかも仲間も呼ぶ)ので、
レベル上げ&ゴールド稼ぎをしておくと良い。
ベギラマ、イオラ、バギマ、ブーメランなどで一掃できる。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 03:31:54.98 ID:OayZts/m0.net
スレ間違えた

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 06:34:36.41 ID:wmsUZ4vW0.net
>>811
ファーウェイは漢字で書くと「華為」 華は中国の国家を指すので「中国のために尽くす企業」の意

実際ファーウェイの創設は人民解放軍の技術・情報幹部による、実質的には共産党の工作機関。

ーそこにSONYが負けてるっていいたいのだろうけど、どう考えるかは自由だ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 06:59:32.60 ID:bX2YZAW2p.net
>>799
スマホ画質で満足行く人は、素直にスマホだけ使ってるのが理想やしな。

俺は満足いかないからフルサイズ行く。

頑張ってチョ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 07:28:53.44 ID:B3wXy8Dp0.net
>>829
事実ソニーはフアウェイに負けてる。そこが問題だ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 10:16:54.04 ID:WgV25cPW0.net
>>831
HUAWEIはパソコンやテレビ、ゲーム機やカメラ作ってんだっけ?
銀行や保険もあるんだっけ?
音楽や映画も手がけてるんだっけ?
錦織みたいなワールドワイドに通用するスポーツ選手育てたんだっけ?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 10:23:05.87 ID:WnIGtwhj0.net
世界から見た日本のトップメーカーを列記するとTOYOTAが先頭に来て
Panasonic、SONY、Canon、NINTENDO、HONDA、ANAあたりが続く

Nikonは正直圏外なんだよな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 10:27:01.07 ID:2BeZ8TArd.net
LeicaとZeissとPolaroidとKodakはどこらへん?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 10:54:29.75 ID:WnIGtwhj0.net
カメラという限定的な分野の中では有名でも、全てのブランドを並べると大したことないんじゃね?

TOYOTAみたいに市場規模がでかいか、SONYやPanasonicみたいにあらゆる分野で名を馳せてるとかじゃないと、ブランドとしては弱いと思うな

どこら辺かはわからん、圏外かとw

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 11:25:18.17 ID:iIq7QzL+0.net
>>817
7R4を誰も予想してなかったから、廉価モデルはでないと予想
6700と9000、もしくは6700のみも予想。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 11:28:04.80 ID:bX2YZAW2p.net
てかα7000(APSC版α7M3)とα9000(APSC版α9)じゃ駄目なのかね。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 11:33:10.39 ID:B3wXy8Dp0.net
>>832
ソニー全体の話ではなく、スマホで華為(フアウェイ)にボロ負けということ。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 11:35:37.41 ID:iIq7QzL+0.net
>>833
https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20180205-579742:amp/
世界ブランド価値ランキング
トヨタ 16位
ソニー126位
キヤノン 153位
ニコン 圏外

確かに、まあニコンは他社に比べて企業規模が一桁落ちるし仕方がない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 12:00:31.11 ID:qkoQz/930.net
>>837
apscフラッグシップなんか一生センサーサイズコンプレックス抱えるから売れないよ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 12:06:14.93 ID:WnIGtwhj0.net
フルサイズも所有した上で、被写界深度や携帯性から、APS-Cを積極的に選ぶ人だったらコンプレックスもたないんだろうけどね

ただサブ機だったら、なおフラグシップである必要はないかなw

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 13:09:32.28 ID:0d9Rz1kG0.net
>>838
スマホの事業規模だけで見るならソニーどころかAppleさえファーウェイにはボロ負けだけど?
そんな規模を比較する勝ち負けよりもその事業がその会社にとってどれだけ必要で実際役立ってるかどうかでしょ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 13:13:36.84 ID:HZSnu3xe0.net
3200万画素のブラックアウトフリー20コマ連写5段分のボディ内手ぶれ補正に4k60pで、EOS Rにコンプレックス抱くとは思えんけどなー

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 13:17:13.31 ID:wXTTkcCb0.net
センサーコンプレックスを抱え続けて中判まで突き進む

撮ることとその表現の中身は彼には関係ない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:07:53.88 ID:wmsUZ4vW0.net
>>842
大腸菌は世界中どこにでも、それこそあなたの腸内にすら存在する。ゆえに大腸菌は世界を支配している、人間は大腸菌に劣るひれ伏せという考えよなw
大変結構なお考えで、ぜひ実践していただきたいところwww

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:25:42.55 ID:B3wXy8Dp0.net
>>842
ソニーにとって、スマホ事業は役立たずなんだねw

だから、イメージング事業と合併して、なし崩し的に
なくしていく方針なんだw

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:43:06.52 ID:JrDwA4TY0.net
>>839
まてよなんでソニーと別に293位にプレイステーションがあるんだよw

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:55:36.70 ID:WnIGtwhj0.net
ブランドだから、複数持ってる可能性はあるんじゃね?
ベガ、ブラビア、 バイオ

アクオス、レグザ、ディーガ、ここら辺もブランドじゃね?

このままいけば、アルファが世界的ブランドになるかもな

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:23:05.99 ID:jsBMLnVma.net
しかしCanonの大三元の記事
価格は仕方ないばっかりだなあ
ソニーだったら叩かれるんだろうな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:39:47.77 ID:0d9Rz1kG0.net
>>846
役立たずではない
役立たずなら吸収ではなくVAIOみたいに切り離す

スマホ部門を吸収させたのは今まで事業部間の対立があってスマートフォンのカメラが手抜きされてたりしたから
https://smhn.info/201903-can-xperia-1-realize-one-sony
>今までの Xperia スマートフォンは JPEG に変換された写真データを元にノイズリダクションなどのポストプロセスを行っていたが、
>それがセンサーから渡された生のデータ (RAW) の時点で行われるようになる。これによってカメラの品質は大幅に改善するだろう、というものです。

>ある意味驚きの内容です。今、市場にあるフラグシップスマートフォンは既に、カメラセンサーから受け取ったデータを直接画像処理にかけ、
>ノイズの抑制や各種調整を行うのが当然の流れとなっています。

>それはなぜか?一度 JPEG にしてしまえばセンサーから得られた多くの情報は失われ、また JPEG 圧縮がされることで復元不可能なノイズが発生してしまうからです。
>しかし、 Xperiaは今までずっとJPG圧縮後にノイズリダクションをかけていた……ということになります。一体なぜこのようなことになっていたのでしょうか。

>突き当たる「事業部の壁」

>今まで α(アルファ)シリーズのような画像処理を行ってこなかったのは、ソニーの部署間の対立によるものです。
>例えばあなたが 3000 ポンドを払って購入したカメラに搭載されている技術が当然のようにスマートフォンに搭載されたら、あなたは高価なカメラを買ったことを後悔してしまうかもしれません。
>わかりやすく、そして情けない内容に閉口してしまいます。ソニーグループの他セクションの売上に影響を及ぼしてしまう可能性を危惧していたからだ、というのです。


つまり、事業部が違うのでカメラ事業部の為にXperiaのカメラはあからさまな手抜きがされていた
だから合併してどっちの利益も一つの丈夫で確保するようにしたってわけ

次のXperiaの開発から方針が変わるってわけ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:41:29.55 ID:rB2Da2mEM.net
>>849
Canonスレでは20万を切ってほしいって貧フォ民もいた

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:42:04.70 ID:+G52J8vd0.net
>>749
FEパープルフリンジ凄すぎない?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:43:47.78 ID:QZAo46knM.net
>>838
ソニーが憎くてカメラのスレでスマホの話かw

こういうひとはソニーが売れてない時に EVFとかバッテリーライフを馬鹿にしまくってたような人なんだろうな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:49:52.96 ID:Pt2IcY3CM.net
公式はファーウェイ表記なのにフアウェイとかアホなこだわりしてるし基地外だろ。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 16:01:13.85 ID:dHc6WY5Za.net
1インチセンサー多眼&HUAWEIの最新ソフトとチップのコンデジとか出たら
レガシィなミラーレスカメラは画質でも
太刀打ち出来なくなるんじゃないかな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 16:02:04.37 ID:0d9Rz1kG0.net
>>852
フリンジは性能落とした無印レンズやらからしゃーない

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 16:14:18.67 ID:rB2Da2mEM.net
フリンジマン、毎日フリンジ言ってるからスルーしろ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 16:42:22.69 ID:fV2OGmlSd.net
やっぱレンズ口径はさほど意味なくてこれからはセンサーとチップ性能だな
スマホ並みにぶん回した方の勝ち

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 17:22:17.26 ID:jF5D2+D4M.net
正直画質どうこうじゃなくてAFで売れてるだろαは
口径デカくてもAF性能上げるためにデカすぎるレンズ使えんし、AIやチップ性能も如何にキレイな写真にするかより何が写ってるかを判断する事に使ってる
それは車載センサーの機能としても役に立つから上手いことやってると思うわ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 17:30:29.41 ID:UYpl2ju70.net
>>855
っていうかさ
もう世の中の全ての情景を記録してサーバーに突っ込んで
写真撮らなくても画面に表示すりゃいいだけなんじゃね?
最近のインスタ見てるとみんな同じ場所に群がってアホみたいに載せてるから
別に自分が撮らなくてもいい気しかしない

データさえあれば○○の季節のどういう天候の気温何度とかの条件付けで
適切な絵作り勝手にしてくれてアウトプットするだけでいいやんもう

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 17:38:28.50 ID:2BeZ8TArd.net
正解のある物の認識と違って、色の好き嫌いって地域性もあるから学習難しそう。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 17:39:11.49 ID:2BeZ8TArd.net
>>860
撮る過程が重要でないならそれもありやな。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:00:52.05 ID:HZSnu3xe0.net
同じものを違う表現で撮れるのが写真の面白さだろ?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:04:15.08 ID:BHyyOU8qM.net
感度を上げるとノイズが目立つ
露光時間を増やすとブレが目立つ
→ だったら連写した写真をAIで合成したらノイズもブレも目立たない

これが最新スマホカメラの発想。
ちょっとコンデジでは対抗出来そうにない。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:06:51.51 ID:Ik3jNcBiM.net
その程度の作業ならXPERIAにもできそうだけどな

動画で撮って切り出すとかで対抗できないのかね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:23:07.30 ID:5vgJYnqO0.net
>>860
書道とか静物画とか演奏家とか全否定だな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:24:26.74 ID:5vgJYnqO0.net
>>858
今の大半がSNSなどのネット上での使用だから大口径はいらんのよね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:25:17.32 ID:JrDwA4TY0.net
動画切り出しだとシャッター開度もあるし
何より解像度が低いし万能じゃない
SNSやスマホの画面だけでみる記録や切り出しにはいいかもしれないけど

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:28:57.41 ID:OqcVx0q50.net
>>863
そのとおりなんだよ。スマホコンデジバンザイバカはそこがわかってない

スマホのAIカメラが優秀なのは「人が喜ぶ見栄のパターン」を学習しているから
要するに程々にみんなが喜びそうな絵作りをいつでも即座にしてくれる。

だからこのスレのスペック自慢のカメラオタクは
カメラとレンズに何十万突っ込もうがスマホのAIカメラの絵より見栄え撮れない
カメラがバカで、カメラマンが無能だから

でもカメラマンがカメラマンの思う絵を作りたいというなら、
カメラはある程度バカじゃないと返って使いにくい。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:34:36.11 ID:HZSnu3xe0.net
スマホってチルトすら出来ないけど、ハイアングルとか勘なの?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:42:31.84 ID:rB2Da2mEM.net
>>860
ちょっとでも人と違うの撮りたいが為に、有名場所でキレイ目の女に傘もたせてる写真は何なの?って思う

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:01:01.78 ID:wXTTkcCb0.net
>>860
で、自分のお気に入りの娘を3Dデータ化して
有名な観光地とかエクストリームな場所で
で思いっきりエロいポーズしたデータゲット

もちろん洒落たレストランで喜ぶ姿も撮れる。

そうなると才能次第で長編映画、感動大作も

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:12:54.13 ID:wXTTkcCb0.net
>>870
今のレガシーカメラメーカーは10年待たずしてスマホの
ジャケットメーカーになるんじゃないかと思う。

LCDに画像処理チップ、ソフトウェアにバッテリ、通信機能
それぞれ最高性能の部品はスマホから搭載、そんだけの
生産規模じゃないと入手できないし、数が少なければ高くつく。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:29:50.67 ID:OqcVx0q50.net
レンズ交換式カメラのセンサー供給メーカーの世界最高峰がソニーだけど
ソニーはスマホのAIカメラ用ISPの入ったSoCを作れない
日本勢がこぞってスマホ用SoC開発から手を引いちゃったから
一方のHuaweiは独自にマルチカメラISPやAIの載ったSoC作れるけどセンサが弱い

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:31:08.23 ID:OqcVx0q50.net
ソニーがさっさとスマホ事業切り離して、Huaweiあたりとのスマホと連携してくれるのが
一番なんだよね。ソニーがミラーレスでCNの一眼レフ滅ぼしたのはいいとして
ソニーはソニーで下から迫るスマホカメラから逃げる道を示せてない
単なる一眼レフカメラの縮小再生産

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:38:48.70 ID:iIq7QzL+0.net
>>849
ボーナス一回で全部買えるレベルなのに、高いとかいうやつは貧民過ぎる
車なんてそんなレベルじゃ済まんぞ。。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:40:16.52 ID:hMzoc4Ca0.net
スマホやコンデジユーザーのフルサイズに対する嫉妬が凄いな。

小型車のスポーツハッチに乗ってる貧乏人が、ベンツやBMW乗ってる金持ちに対して、奴らは俺よりドラテクは下だとかドヤ顔で吠えてるようなモン。

フルサイズの良さが分からないなら一生豆粒みたいなセンサーのカメラ使ってろよ笑

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:44:25.13 ID:hMzoc4Ca0.net
>>871
俺もあの手の写真の良さがわからん。ネーチャン撮りたいエロ親父の自己満足やろな。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:48:08.74 ID:7PwM+Mh50.net
>>874
>レンズ交換式カメラのセンサー供給メーカーの世界最高峰がソニーだけど
しれっと嘘混ぜるなGK。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:54:10.13 ID:m9maki2Y0.net
>>879
他に何処かありましたっけ?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:01:28.74 ID:0d9Rz1kG0.net
>>870
最新のスマホには↓こんな風にカメラが稼働する機種もあるで
https://gloimg.gbtcdn.com/soa/gb/pdm-product-pic/Electronic/2019/07/11/goods_img_big-v3/20190711104804_36175.jpg

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:03:30.72 ID:0d9Rz1kG0.net
>>879
ソニーセンサーはシェアで過半数超えてるから世界最高峰なのは事実だよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:11:51.66 ID:wXTTkcCb0.net
SONYほどのメーカーがスマホ造りにグローバルサプライチェーンを
何故構築できなかった謎だよ、結局優秀な「部品屋」になってしまう
日本メーカーならではの宿命の中にいるように思う

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:18:08.92 ID:OqcVx0q50.net
>>883
SoCの開発には膨大な投資と時間が必要だからだよ
Xperiaの売り上げ見れば独自にSoC作って売れるのか…
と言えるかどうかわからんからしゃーないとはおもうけど
世界最高峰のカメラ持ってんだからやってみなけりゃわからん
要するに経営者が無能

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:39:03.28 ID:ZPPVh2aja.net
>>860
それだと自分の体験、経験には価値がないってことになる

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:41:50.38 ID:UYpl2ju70.net
>>863
それはアーティストの仕事
残念だがお前らの写真もプロの写真も並べればどれも同じだよ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:49:53.66 ID:iBNc/vcm0.net
その場で自分が感動したモノを写真に収めるのが本質なのに
それが解らないならgoogleで充分だろうね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:57:00.06 ID:OqcVx0q50.net
>>886は「アーティスト」っていう確固たる身分や枠組みがあるとおもったまま
大人になっちゃったんだなぁ… まぁ時々こーゆー残念な人いるけどね

>>887
なにいってんだ?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 21:00:52.41 ID:bX2YZAW2p.net
ジェットダイスケってキヤノン大好きだよね。

α9のリアルタイムトラッキングに比べれば、EOS RのAFなんてゴミ以下の存在なのにな。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 21:20:20.77 ID:HZSnu3xe0.net
>>873
スマホはどうしても一般人が欲しいと思う以上の機能は載せることが出来ないので
今の全てのレンズ交換式ユーザーが満足するレベルまでは性能は上がらないだろう

ヨンニッパで撮った競馬の写真レベルまでは、きっとスマホは到達しないだろう
なぜならそんな写真を撮りたいと思うスマホユーザーはレンズ交換式ユーザー並に少ないからな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 21:32:15.79 ID:0d9Rz1kG0.net
せやろか?
単体でそんなカメラを高い金出して買う気がないだけで、同じ値段帯でしかもスマホの1機能として搭載されるなら使いたいって人は大勢いる気がするが
PC買ってまでチャットやbbs利用しようとする人は少なかったのにスマホで利用できるようになったらSNSが大流行したみたいに

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 21:38:50.63 ID:wXTTkcCb0.net
>>890

>>855 みたいな企画は日中台どこのメーカーでも机上には上がってると思う。
おそらDJIあたりが作って、今のミラーレス・レンズ交換カメラもプロ用から
消えてく運命ではなかろうか、、

もちろん直ぐには消えない、うちらみたいなレガシーオッサン生きてる限り

余談だけどここはカメラメーカーとして頑張ってたけどソフトバンク傘下に。
https://spot.light.co/ask-us-anything/

今は自動運転用として業態チェンジしちゃった。
ちなみにフォックスコンのスタートアップから始まってる。

真の革新は日本から出ることはなさそうだね。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 21:46:56.06 ID:HZSnu3xe0.net
>>891
PC時代は2ちゃんねるが流行していて、スマホでネット人口が増えればリークが増えたりして匿名掲示板がもっと盛り上がると思っていたが、実際は完全な名無しでなくSNSが流行って2ちゃんねるは人が減った
でも匿名掲示板が好きな人達は人が少なくなってもSNSに移行せずこうして今も続けている

よーするに一般人の欲しいものとマニアの欲しいものは違うって事だ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:15:47.38 ID:0nSG+19lM.net
そのマニア層は自分が欲しがってるものこそ世の中が求めてるものだって勘違いしやすいんだよな、閉じられたコミュニティで同じような意見しか見ないから
衰退しきった5ちゃんに未だに各メーカーの工作員が紛れ込んでるって本気で思い込んで、自分たちが大きな影響力あると思い上がってる奴に似てる

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:24:31.78 ID:OqcVx0q50.net
そのニッチな連中が世の中の流れの嚆矢になるんだけどね
スマホバンザイみたいなバカは、横並びバンザイだから会話が成立しない

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:29:52.63 ID:0d9Rz1kG0.net
Shot on iPhone XS Cinematic | Los Angeles 4K
https://www.youtube.com/watch?v=8pC3EQmXndw

いやホント
最新のスマホは凄わ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:40:38.90 ID:OqcVx0q50.net
んで、そういう作品が撮れることは、レンズ交換式カメラが不要ってことじゃないんだよね
スマホバンザイバカはそこがわかってない

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:41:22.78 ID:OqcVx0q50.net
>>896
まぁ撮るの大変やけどね
https://petapixel.com/2017/06/30/truth-shot-iphone-style-ads/

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:49:19.68 ID:NisGM5OGM.net
やれることやものがそもそも違うのにな

コンビニコーヒーで満足してる奴がスタバいらねぇ!って言ってるようなもんだわ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:51:37.38 ID:qBLInwli0.net
意味がわからないのは、ここに居る全員がスマホを持っていて使い分けてるのにスマホ最強って布教してるところ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:53:42.73 ID:wmsUZ4vW0.net
ミラーレスに滅ぼされるぐらいならスマホにミラーレスも滅ぼされろ!SONY滅びろ!ってのが根本だろ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:54:38.67 ID:OqcVx0q50.net
>>900
なんせポンコツスマホと最新の高価なスマホとでは
全く話が変わるからな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 22:56:47.19 ID:ZsygIvJL0.net
連写時のEVFの遅延が限りなくゼロにならない限り一眼レフはなくならない

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:01:20.22 ID:s8o9Y9ISM.net
食通(フルサイズユーザー)が集まってるところに、「お前ら牛丼うまいぞ!、牛丼があれば何もいらねーぞ!」って布教してる状態だもんな

そんなことは知っとるわいっての

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:04:21.77 ID:0d9Rz1kG0.net
>>898
ジンバルはともかく、>>896には外部レンズは使われてない
解像悪くなるからな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:05:38.63 ID:qBLInwli0.net
>>903
テレビはブラウン管もプラズマも消えたぞ
生き残るかどうかを決めるのはユーザーじゃねえ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:06:10.92 ID:m9maki2Y0.net
>>897
夏休みの中高生か貧ふぉ民のこどおじさんの煽りでしょ
スマホバンザイバカから始まったYouTuberもそのままのヤツは居らんがな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:10:49.58 ID:m9maki2Y0.net
>>903
メーカー都合になるけどそのうち高級機とペンタミラー機を残してOVF消えちゃうだろうね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:16:34.29 ID:GkRaoCIl0.net
もう普通の人の購買意欲対象からは消えてるからなぁ。。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:18:48.09 ID:wmsUZ4vW0.net
都会ではそうかもだが、田舎のジジババ向け家電量販店ではまだSONYのミラーレスは置いてすらいないから安心しる

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:31:34.73 ID:AI0mJZJu0.net
>>910
むしろ田舎に置くと高いから買えなくて勝手にネガティブなイメージ与えるから置いてなくていんじゃね

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:44:29.42 ID:qT2H1mUU0.net
>>888
いやー流石デジカメ板に来てスマホの事ばっかり言ってる空気読めないキチガイは言葉が通じねーんだなw

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:48:28.07 ID:qBLInwli0.net
俺の田舎のジジババはカメラなんてまず買わないけど、今住んでる都会のばあちゃんがGoProで動画撮っててビビった

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 23:52:20.57 ID:aFjveIxMM.net
コンピューターおばあちゃんw

うちも90超えてるばーちゃんからFacebookの申請が来たことあるw

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 00:31:50.40 ID:lx45Idz20.net
>>910
この前やっとα7iii見かけたけど
キットで278000のフルプライスで笑った

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 01:21:17.94 ID:VYfKgSES0.net
6200ってやっぱりリアルタイムトラッキング無いのかな

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 02:04:22.96 ID:aFkrT6JZ0.net
>>903
その一眼レフは連写時のミラーアップ/ダウンは限りなくゼロなのかね?
OVFで見えている瞬間は撮像センサーに光が届いていないって理解してる?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 06:01:15.55 ID:XTqfRN5v0.net
また基地害ニコ爺がイキりだすぞ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 06:22:11.21 ID:nhTBCn+s0.net
>>917
EVFのライブビュー表示処理より速いから無問題

メカシャッターならOVFの方が連写が速い上に表示遅延も無いんだよ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 06:22:25.00 ID:6v1YJ/7hd.net
>>906
それこそユーザーの選択では

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 07:10:27.42 ID:uE1Wwhkr0.net
>>916
なかったら6300残しとけば良かったやんってなる
プラボディでEVFなしの6400ってとこじゃね?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 07:24:31.88 ID:rdhIq2RE0.net
いずれスマホにカメラは駆逐されるな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 07:25:27.42 ID:8Y91kkUW0.net
>>912
デジカメはスマホによって完全に淘汰されるよ。残るのはプロ用機種だけ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 07:51:18.61 ID:VbsQsF0ya.net
パナソニック S1H 8月27日(火)に正式発表? IBISは6段分効果? 2420万画素センサー?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 07:51:47.25 ID:uE1Wwhkr0.net
淘汰されるとしても下からだから、最初に無くなるのは決してプロ機の出ないEF-Mだな
ちょうどいいレンズ交換式界のカナリアになってくれる

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 07:52:16.71 ID:hEg0dE2Bp.net
コマフォトにiPhoneで撮ったってスニーカーのブツ撮り写真載ってたけど普通にきれいだったな

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 07:53:46.61 ID:WT0xjMSyd.net
>>924
誰も興味がないパナ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 07:58:05.75 ID:wqGwtM+c0.net
http://digicame-info.com/2019/08/fe35mm-f18-3.html
ソニー「FE35mm F1.8」の光学性能は高価な「T* FE35mm F1.4 ZA」より優れている

FE35mm F1.8は完璧なレンズではないが、光学性能に関しては多くの点で
遥かに高価なT* FE35mm F1.4ZAよりも一枚上手で、どの絞り値でも35mm F1.8が
ずっとシャープで、ボケも均一だ。そして、FE35mm F1.8の方がずっとコンパクトだ。
ソニーの3本の35mmの中でFE35mm F1.8が一番バランスが良く、我々の第一候補だ。


べた褒めやなぁ
安いし軽いしええこっちゃ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:06:04.87 ID:Qo/ViH/g0.net
>>919
相当に頭悪いね、小学校位は卒業しなきゃ
EVFは120fpsのも有るけど
OVFは秒20連射出来る機種が実質無い

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:12:12.47 ID:lDehtIHJM.net
>>910
pos上位に上がってるせいで田舎の家電量販店(ヤマダでいうテックランド)にすら7iiiが置かれるようになってる。
基本は10万以下しか扱わないので異例中の異例

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:12:54.70 ID:Y4tkz5FWM.net
パナにはみんな動画を期待してるからS1H待ちの人が多かったんじゃないかな?
性能の良さは評価されてるからソニーみたいにだんだん認められていけば売れるようになるかもな
ソニーが、カメラメーカーでなくても性能の良いカメラをちゃんと出し続ければ応えてくれる市場って証明してくれたし

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:14:43.89 ID:JAnbLNZT0.net
>>903
映像業界では駆逐されているから、スチルでも駆逐されるだろね>一眼レフ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:25:04.12 ID:mMrZZAjIM.net
一眼レフ(OVF)って、ダイレクト感がある以外のメリットないもんな
露出の状況も分からないし、液晶が発達すれば当然なくなるもんだ

消え去ることが明らかだ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:28:55.34 ID:Y4tkz5FWM.net
パナとソニーのポジティブ記事がくるとOVF論争で流すのがいかにもinfoスレだな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:30:26.51 ID:MZig6bsE0.net
そう思うよ、ただ消え去るのはまだ先だ。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:31:59.88 ID:guc3u1rwd.net
EVFのfpsじゃなくて連写時の処理能力の話なんだけど
SDに保存するのが遅いとパラパラ漫画になるよね
レフ機では起きない

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:42:12.75 ID:faJaz6QhM.net
どう考えてもミラーが邪魔だと思うが
一眼レフの方が連写に優れるとか、聞いたことねーわ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 08:50:05.91 ID:VeAB+aws0.net
>>937
邪魔というか
大きく動くことによって画質が落ちるのが最悪

D850のファインダーはいいと思うけど
本気撮影の時は必ずミラーアップするもん
それなら最初からZ7でいいという話になってしまう

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 09:26:45.45 ID:2RfLpm8ZM.net
スマホやスマホから派生したデバイスに
今の単品カメラが駆逐され尽くした世の中では
ミラーレスの方が先に競争力を失うという意味で
最後まで生き残るのは一眼レフだと思うよ

というか最終的にはミラーレス一眼と一眼レフは
全く売れないという意味で同じくらいの数になるかと

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 09:54:54.33 ID:ZkxSdfE4a.net
富士フイルム 3機種目となる未発表カメラ「FF190003」が海外認証機関に登録

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:07:28.13 ID:1RgYeEmJd.net
スマホは持ちづらいから写真が撮りにくい

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:10:42.08 ID:Y4tkz5FWM.net
>>939
30年後くらいにはそーなると思うが
別にそれくらいなら普通にマウントの寿命全うしただけだし

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:13:40.94 ID:wFzS8UUr0.net
>>929
メカシャッターで120fps切れるカメラはどこにありますか?

>>937
ミラーレスはライブビュー表示してる間は連写を止めないといけない
αで10コマ切れるのはライブビューを諦めたモードだけで
それでも1DX2の14コマには遠く及ばない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:30:27.32 ID:Gz0mjad10.net
俺はミラーレスでシビアな一瞬のタイミングは撮れない
そこは一眼レフじゃないと無理だわ。
撮れるヤツは時空をズラす能力が備わってるとしか言いようがない。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:43:37.85 ID:DGcM5yCe0.net
>>943
αでって事はα9含まれるんですよね?
「アンチディストーションシャッター(ブラックアウトフリー)」知らん?
https://panproduct.com/blog/?p=75233
ライブビューのまま瞬きもせず20fpsしてるやんw
https://www.youtube.com/watch?v=-0nfJU4o1Dc
>>944
シビアな瞬間はOVF向きですよねーw
スマホみたいにシャッターを押した時点で遡ってAF合焦してから1秒分くらい記録されるようになるんじゃない?
一眼レフもかな?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:43:58.87 ID:oG0/lRB30.net
>>928
「T* FE35mm F1.4 ZA」はもう古いしな
あと2〜3年以内に「FE35mmF1.4GM」がでるやろ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:57:38.61 ID:nA8iukGi0.net
>>944
シビアな一瞬のタイミングが必要な場合に簡便にはカメラのファインダーに頼らないでそこにはシャッタータイムラグしかない
厳密な場合は人間を制御から排する、なのでミラーの有無は無関係

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:57:42.53 ID:DGcM5yCe0.net
「T* FE35mm F1.4 ZAA」と「FE35mmF1.2GM」になりそうな気も

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 11:11:02.93 ID:ZdtMbTBMa.net
動画マシンにミラーなんて全く無意味
が、静止画なら存在理由もあるだろう
という小学生レベルの話が全く片付かない

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:12:28.89 ID:NpNqAIa2M.net
>>943
α9のブラックアウトフリーは?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:33:52.48 ID:uIAzCAiJM.net
ニコンにできることはまだあるかい

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:45:04.51 ID:9bBemjn1a.net
>>951
もなか製造

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:57:52.35 ID:8Y91kkUW0.net
アンチディストーンシャッターとブラックアウトフリーを混同してるソニ基地w

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:00:50.98 ID:wqGwtM+c0.net
情熱大陸でステマするくらいは朝飯前みたいだぞ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:11:21.85 ID:h0eb9rnqM.net
>>943
1DX2を出してきて相手はα7iiiとか恥ずかしい奴

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:15:34.90 ID:DGcM5yCe0.net
>>953
混同しててすまぬ
それとせんせ、アンチディストーションシャッターでっせ?(ボソ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:15:57.91 ID:n5sxJwFyM.net
>>951
フィルム時代の名機の復刻版をミラーレスで出すぐらいだな。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:38:24.02 ID:es1ajddKr.net
アンチストーンシャッターはゴルフで電子シャッターしてもこんにゃくにならないやつな。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:02:40.10 ID:cXg/u1aCM.net
非石シャッター

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:25:20.55 ID:VOyCL1jXa.net
尿管結石かな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:33:17.34 ID:VeAB+aws0.net
レンズから石がはいってきてもセンサーを守るぞ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:47:34.75 ID:oG0/lRB30.net
蛍石ならぬ結石レンズw

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:56:27.17 ID:Qo/ViH/g0.net
>>943
本当に馬鹿だね
α9ならブラックアウトフリー
普及機の7とフラグシップ比べないと駄目な時点で。。。
もうちょっと学校で勉強してからここに書き込もうね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 15:19:59.25 ID:8Y91kkUW0.net
アンチディストーションシャッターって、ローリングシャッターで
積層型CMOSセンサーのDRAMで読み出しを高速化しただけ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 15:24:08.42 ID:/VrXWdWOd.net
>>964
その「しただけ」が出来るのが現状α9しかないから凄いんだが何を言ってんだこのド素人

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 15:31:56.35 ID:lBzuYpPla.net
>>964
だけって、1DXにしたって既存の機構のブラッシュアップしただけと言える訳で

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 15:41:13.57 ID:rJgu9FvbM.net
sel35f18fの話題潰しに必死な奴等がいると聞いて

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 15:58:51.82 ID:HKeKHkuD0.net
高解像度時代ではパタパタミラーショックと
シャッターショックのダブルの微ブレのほうが致命的
ラグを予測してシャッター切れない無能な時代遅れの老害カメラオタクは
順応性のなさと自分の身体能力の低さを機材のせいにしてるだけ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:08:18.12 ID:DGcM5yCe0.net
あれでしょ。分が悪いからすっとぼけてα7Bを比較対象にしたんでしょwww
α9知らないヤツがここに書き込んでるとかありえないっしょや?
知ってるヤツはしれっとファームウェアVer.1xxの比較動画貼ってる

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:24:51.79 ID:Qg8IEtrUM.net
>>969
α9はコンニャクで歪むからなあ。論外。α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html


971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:26:03.04 ID:uIAzCAiJM.net
ミネオちゃん、ブレてなくて好き
こんどちんちん見せて

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:27:21.37 ID:ZiUOBXfk0.net
>>970
で、どのカットが歪んでんの?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 17:01:45.69 ID:wFzS8UUr0.net
>>963
日本語理解しようね
初めからメカシャッターならって言ってるよ
α9も5コマでα7III以下
ライブビューONなら秒8コマが限界でD850にすら勝てない

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 17:05:58.93 ID:DGcM5yCe0.net
α9のメカシャッターはストロボ用だろ?
連写用じゃないのに何言ってんの?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 17:07:47.45 ID:Qo/ViH/g0.net
>>973
本当に馬鹿だね
ここまでの馬鹿見た事ない
EVF機はメカシャッター必要としない構造でしょ
だから簡単な方を選ぶの
OVF機はメカシャッター無いとどうなるか考えてみ
まあここまで馬鹿だと考える事が出来ない位脳に致命傷が有るからな。。。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 17:27:50.00 ID:VeAB+aws0.net
ミラーありだと毎秒14コマが最高だっけ?
ミラー取っ払うと今のところ毎秒4400000000000コマまでいけるで

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 17:54:57.80 ID:wFzS8UUr0.net
メカシャッターなら一眼レフの方が連写が速い事実に反論できてませんよー

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:24:25.05 ID:Bkr2OZaDd.net
特許と噂で乗り切る!

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:26:16.45 ID:h0eb9rnqM.net
ならメカじゃないならコンデジ以下の14枚しか出ない事にも反論できないな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:27:44.90 ID:h0eb9rnqM.net
>>979
メカだから〜ね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:36:41.29 ID:RGMXJXrUd.net
>>944
へたくそなだけ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:37:29.92 ID:6LL7PkOqd.net
>>978
噂を売り上げることはできないんですよキヤノンさん…

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:48:22.63 ID:HrFwgfdO0.net
一眼レフの未来は明るくない

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 18:49:16.78 ID:ZiUOBXfk0.net
>>977
でも1DX2もD5も画素数からして高速連写に特化したモデルじゃん、高画素だとα99M2で12コマ、α7M4で10コマ、一眼レフだとD850のドーピング電池で9コマで不利になってまう

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:18:54.44 ID:jmnTAMWud.net
>>944
ソニーだとバババッと連写してあとから選ぶんだよ
カメラが勝手に撮ってくれるってどっかのプロが言ってた
楽しくないけど結果が出るらしい

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:21:25.50 ID:fH5RQVE9M.net
メカシャッターはフィルムのように前世代の技術扱いになりそうな気がする

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:22:59.97 ID:es1ajddKr.net
>>985
それは動画のコマ切り出し画像であって写真じゃないんだ。
写真が撮れるのはキヤノンの一眼レフだけ。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:26:23.37 ID:jmnTAMWud.net
>>987
なにそれ笑
キヤノンしか撮れない、だって
子供じゃないんだからさ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:32:53.63 ID:dmWRfhZKd.net
SONYのカメラで手ぶれ補正切って連写切ってAF切ればいいってこと?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:34:47.70 ID:voZAQXZB0.net
>>987
コメントしようと思ったけど、もういいやw

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:54:37.24 ID:rJgu9FvbM.net
今日は随分と加齢臭がするな
爺御用達メーカが話題逸らしに必死なのかな?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:23:36.64 ID:fHZxW+nGa.net
敗者キヤノンここにありっ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:30:14.13 ID:qKLetH2+0.net
写真を撮る時はね、誰にも邪魔されず、自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ。
独りで静かで豊かで……

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:33:14.55 ID:Bve9m9Z70.net
孤独のカメラ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:35:15.85 ID:wFzS8UUr0.net
>>984
どっちもライブビュー不可能じゃん
ライブビュー有りなら8コマでD850以下だよ
ライブビュー処理がボトルネックになるからそれが不要なOVFより速くなることはありえない

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:40:54.80 ID:ON+wK2kF0.net
>>970
もう2年くらい経過したからいい加減慣れただろう。
Nikonのレフ機の方が使いにくいし。
ミネオだし

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:42:15.74 ID:ON+wK2kF0.net
>>951
リストラ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:45:19.16 ID:wFzS8UUr0.net
因みにD850の9コマはセンサー読み出しの都合で
メカ的には12コマに対応してる
α7IVのセンサーを使えば60MPで10コマ切れる様になる

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:47:53.59 ID:AIo5Cqsl0.net
>>951
Eマウントレンズ作り

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:50:40.41 ID:ZiUOBXfk0.net
>>998
絵に描いた餅
>>995
LVで連写する必要あるの?D850のLVは盛大にブラックアウトするから連写できるだけで使いもんにならんぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200