2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part72

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/14(水) 17:41:23.85 ID:dzD/2aNI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560601615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 16:55:21.08 ID:3LNoxTe5M.net
>>1乙です。

X-T1(440g)、X-T22(507g)、X-T3(539g)
X-T10(381g)、X-T20(383g)、X-T30(383g)

X-T1→X-T3は99g増、X-T10→X-T30は2g増なので、X-T4は450gにして欲しいです。
悩んでX-T30買いましたが、ISOダイヤル、防滴、握りやすさ等、はX一桁の魅力です。
フルサイズ機がしのぎを削る中、APS機の魅力を最大限に活かすのは小型軽量だと思います。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 17:36:13.69 ID:gfcY9WX7p.net
>>2
結局レンズがデカ重だから、本体だけ軽くなってもなぁ
と思う一方で、初代から100g増は異常だとも思う

個人的には軽量単焦点専用にproシリーズを450g以下で出して欲しい

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 19:38:58.00 ID:iABheD/w0.net
次は手ぶれ補正載せてくるだろうから、重くなるんじゃないかな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 19:50:15.90 ID:IKbJd9Vj0.net
>>3
全然異常じゃないけど

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 20:09:05.52 ID:U5E/FmZr0.net
T2はPro2で悩まされた放熱対策のため、T3はH1同様のマウント強化のためだから、各世代での重量増自体はとくにおかしな所はないね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 20:55:50.42 ID:slp+1vRa0.net
>>2
あの機能で539gに抑えたのは評価できるよ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 21:12:38.12 ID:WHT59niE0.net
まあpro系は動画のための放熱とか重いレンズのためのマウントとか
IBIS、チルト液晶等々省いても良いかもね
そういうのはH系にまかせてT系も軽量方面に戻って良いんじゃないだろうか
全機種全部乗せだったらシリーズわける意味薄いし

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 21:23:37.09 ID:zo18iGvK0.net
海外市場で勝つためには動画機能が重視されるらしいから仕方ないが、動画撮らない人からすると動画性能確保のために重くなられても困る
X-T1から買い換えるときは、X-T 2桁機を買おうかな...

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/15(木) 21:53:58.71 ID:HIGninxg0.net
>>9
俺も動画撮らんから大まか同意

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 00:45:09.51 ID:Rx6kt+rJ0.net
海外でもPro欲しがる人はスチルだけでいいと思ってそう
TやEがあるんだしProは尖っていいのに

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 01:44:33.88 ID:2KY9NdFO0.net
Pro2は予想以上の発熱でリリース時は4Kをあきらめたくらいで、熱対策で大きく重くしたりはしていないんだけど、何の話だろ?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 07:31:02.55 ID:fDLxMtmw0.net
スチル特化カメラなんて”贅沢”なことが許されるのはライカくらいだよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 08:04:53.49 ID:LWFFxs6Pa.net
PROとTシリーズの棲み分けがうまく行ってない気がするとこに、Hなんかを入れてきたからますますややこしく。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 08:06:50.83 ID:ekmIEii60.net
Pro系は光学ファインダー窓をレンズマウントから離す必要があるので(レンズによるファインダーノケラレをなるべく避けるため。大きさはライカM以下には出来ない。よって今まもなんとなくスカスカ感があるので手ぶれ補正つけてズッシリ感出して欲しい。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 08:11:39.96 ID:ekmIEii60.net
差別化としてはH→全部入り
T→手ぶれ補正レス
Rro→動画機能が下位機種と同様(なくせとは言わない)
H2はT3の次世代に性能合わせて出すから再来年だろ。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 10:26:25.51 ID:sL4AAHYi0.net
>>13
富士はライカ路線でいいと思う

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 12:44:01.24 ID:vjdnixILM.net
スチルしかできないカメラとか好事家しか買わないから一台50万とかかな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 13:51:20.82 ID:IO4KN0AH0.net
>>17
格が違うからそれは無理がある

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 14:01:09.15 ID:c/CTVMsca.net
>>19
格はこれから作って行くんだよ
ライカも最初から格があったのか?違うだろ?あ?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 14:34:51.31 ID:WNld+d8lp.net
ProはT二桁と同じ動画性能でいいから
ヒートシンクでかくすんなって話だろ?

チルトやバリアングルない時点で
既に凄まじいハンデキャップ背負ってるのに
そこまで発狂することか?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 18:27:14.55 ID:Uw2aKXuJ0.net
どうしたら透明感のある写真を撮れるんだ
下の2枚のような写真を撮るにはXT3は不向き?
それとも設定次第では撮れる…?
https://i.imgur.com/I6W7A5O.jpg
https://i.imgur.com/YWV5eTj.jpg

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 18:31:40.55 ID:WNld+d8lp.net
>>22
さっぱり透明感を感じないが
それと見分けつかないような写真なら
フツーに撮れると思うよ

どちらにせよ、「透明感」出したかったら
RAW現像は避けて通れないかと

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 19:54:53.21 ID:Uw2aKXuJ0.net
>>23
自分が撮る写真はなんか黒がベタっとしてしまうというか、ヌケがないというか、イマイチなのよね
どういう設定で撮ればいいの?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 20:27:01.40 ID:IO4KN0AH0.net
フィルムシミュレーションは一通りためしたの?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 21:07:34.16 ID:w3tlcSs5M.net
黒い部分のデティールを残したければ、その部分をスポット測光して、
露出補正マイナス1と2/3からマイナス2にして撮る
、、、というのがフィルム時代のテクニックだったな

葉っぱの隙間から覗く空は露出オーバーぽいから、評価測光だとそちらに引っ張られて
アンダー目の黒潰れを起こしそう

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 21:09:35.48 ID:vmdC8o+f0.net
スポット測光厨

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 21:39:34.29 ID:sL4AAHYi0.net
>>24
シャドーあげてみたら?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:14:44.79 ID:XUUWWKRQ0.net
RAWで撮って調整すればいい

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/16(金) 22:31:48.69 .net
透明感とは。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:44:24.26 ID:WNld+d8lp.net
>>24
撮影技術、レンズの質、ボディ側の設定
ポストプロセス、何が問題かわからんが
一つくらい写真(できればRAW)アップしてみたら

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:46:25.40 ID:Uw2aKXuJ0.net
色々なテクニックがあるんですね
フィルムシミュレーションは全部試しましたが、これというものはありませんでした

例えば下の写真は私が撮ったものですが、ラムネと氷の清涼感が写せてないというか、透明感が出ないというか、なんかイマイチしっくり来ないんです
https://i.imgur.com/1prNmn9.jpg

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:53:20.87 ID:R3tUDrHK0.net
>>27
OM-4出た時はその先進の機能に惹かれてなあ
ジャリッという巻き上げ時の感触が懐かしい

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:55:00.98 ID:WNld+d8lp.net
>>32
さいとうのボックス映さないで
できるだけ寄って斜めからラムネと氷を切り取る
ボケも少し活かす
露出ダイヤルを2/3〜1段プラスする

こんな感じでProviaかAstiaで撮れば
気にいる写真になるんじゃねーか

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 22:57:10.91 ID:sL4AAHYi0.net
>>32
ラムネのところ影になってるんだからそら透明感でにくいわ
光が十分当たってるところ撮りなさいよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 23:06:10.87 ID:2KY9NdFO0.net
色がおかしいんだけど、ホワイトバランスシフトでもいじってる?
普通にAWBで撮ってこんな事にならないよね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 23:07:59.59 ID:CaDjlLGEH.net
ボックスの奥の列の瓶は透明感が出てるな、光のせい
だからそこを切り取る>>34のやり方は良いかも

ボケはどうだろう?
手前の瓶と氷はややボケで、透過、反射の輪郭がはっきりしていない
もし寄るんだったら、逆に絞ったほうが氷のシャキシャキ感が出るような気がする

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 23:34:11.69 ID:WNld+d8lp.net
>>36
なるよ
テントの色が被ってるのを
AWBがうまく補正しきれてないんじゃないかな

>>37
あえて控えめにボカせって言った意味を逆にとるなよw

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 23:48:33.02 ID:CaDjlLGEH.net
そうかなぁ?
カリカリのほうが夏らしい氷の清涼感がでるかと、ボケは要らん

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/16(金) 23:57:08.23 ID:Y/e/TVfd0.net
>>32
たぶん日光か照明がキラーンと輝く部分の有無じゃないかな
ハイライトトーンをマイナスに設定すると明るい部分にも諧調が出てくるので
もわっと明るい部分の中にキラーンが出てくる
フォトショで光沢部をハイキーにしてみたんだけど、どう?
https://i.imgur.com/AWbLs8z.jpg

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 00:02:12.79 ID:cePp8+rKH.net
最初のお題、XT3から外れていく…

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 00:17:34.11 ID:Xgg1Byrm0.net
なるほど
・構図の問題
・ホワイトバランスの問題
・露出の問題
色々ありそうですね…
ただ、XT3でも私の思う"透明感のある写真"は撮れそうな気がしてきました

露出とシャドーをあげ、さいとうをトリミングしたらちょっと清涼感が増したかもしれません
ただやっぱり撮影した角度が問題だったかもしれません
もっと光の方向とか気にして写真を撮ることにします
たくさんアドバイスをいただき、ありがとうございました
https://i.imgur.com/c4UYU5I.jpg

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 00:31:14.05 ID:MJ5MchTdp.net
>>42
もっと激しく斜めから切り取りに行けばええんちゃう
やっつけ仕事でいじってすまんがこんなイメージでさ
https://i.imgur.com/gFipkKm.jpg

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 01:41:57.27 ID:sNVTF/4W0.net
どうしようもなくレベルが低い
X-T3なぞ勿体ないから今すぐ返品して
X100の中古を4万円で買い直せ!
先ずはそこからだ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 04:14:04.63 ID:pCxJj7wG0.net
ボディがどうこうの話じゃないからな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 05:19:13.90 ID:8PlRN2ixa.net
カメラのせいにしてる限り永久に無理

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 05:54:52.56 ID:VSLv07YS0.net
最近XT3に買い換えたんだが、初期レンズ3本が生き返った感じ。
これに1024と55200で十分な気がしてきた。
1655、50140、90売って、旅行用に1680とX100F買おうかなあ〜

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 09:42:21.54 ID:HZOH/ox/0.net
未だT1使ってるけど、たまーにピントが中抜けしちゃうというか背景のコントラスト強い方に引っ張られちゃうことあるんだよね。
次機種の噂が出てきたらAF周り強化されてる第4世代機に移行すたい。
まぁ第5世代機の内容が漏れてきたらそれはそれで涎垂らすんだろうけどw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 09:50:52.02 ID:nsVhyamFd.net
俺はX-T2で満足してるし買い換えるつもりも買い増すつもりもない
そもそもX100Fのサブに買ったけど
そのX100FもQ2購入後は全く出番なし
ACROSだなんだと喜んで使ってたけど、やっぱりフルフレーム4700万画素+ズミルックスの絵は凄まじく、APSCはオモチャの感じる
だからX-T3で満足いく写真が撮れないなら
フルフレーム買えば解決
OK?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 09:55:38.85 ID:nsVhyamFd.net
>>49
オモチャに 感じる

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 10:06:19.16 ID:iO6bG4Lbp.net
>>49
機材の前に論理的思考力を鍛えろ
そしたら無駄な機材買わなくて済むだろう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 10:27:31.48 ID:lSshBGj60.net
>>49
LeicaM10おススメ
それ以外はおそらく全部ちゃちに見えるだろう。
GFX100なんかは撮れる写真はM10より上だけど、
カメラの質感ではM10に圧倒される。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 10:29:13.05 ID:lSshBGj60.net
ちなみにストリートスナップに限定すればX100Fは名機ですよ。あれ以上の機種はない。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:14:12.72 ID:wU6nKNWg0.net
手放したくない魅力に溢れた機種だなx100f

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:18:06.89 ID:HcK3PRCp0.net
どちらかといえばX100FよりGRVの方がスナップとしては優れている
画質も機能も向こうが上

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 11:41:04.86 ID:sNVTF/4W0.net
>>52
言いたいことはわかるけど
レンジファインダー&MFは要らない

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 13:04:18.69 .net
スナップ機としてはGR3のほうが上だけど、画質も機能もX100Fのほうが上だよ。
デカいんだから当然と言えば当然だけど。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 13:17:58.17 ID:HcK3PRCp0.net
>>57
でかいのに手ぶれ補正はつけられない、自動水平機能もない、起動は遅い、フルプレススナップはない、でどこが機能優れてるんだか

あと画質は明らかにGRV の方が上だぞ
両方使っているからよくわかる

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 13:36:18.06 .net
もちろん、両方使ってるから分かるんだけど、
GR3は電池持たない、フラッシュ無い、操作が直感的ではな無い、手振れ補正の効果が無い、
造りが華奢で粗雑に扱えない、AF遅い、ファインダー無い、MFやりにくい、と、どうしようもない差があるぞ。
本当に両方使ってるんか?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 13:37:35.65 ID:HcK3PRCp0.net
>>59
手ぶれ補正が効果ないなんて本当頭大丈夫か?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 13:39:34.19 .net
本当にGR3を使ってるなら、手振れ補正の効果が無いのは実感できるわな。
それが分からない時点で使い込み足りなさすぎ。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 13:40:04.48 ID:Aq/9akMC0.net
ファインダーなしのコンデジタイプは、ファインダーつきより大分ブレやすいよ
構え方ってかなり大事だとわかる(軽いせいもあるだろうが)
そこんとこわかってないとブレブレ写真量産するから、手ぶれ補正の性能を超える手ブレしてんだろうね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 13:41:20.15 .net
そもそもX100Fより手振れしにくい28mmで手振れ補正ってどういう感覚なんだろうな?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 14:24:17.20 ID:EJ1iYQgsM.net
手ぶれ補正バカは手ぶれ補正入っていればブレない写真撮れると勘違いしているのでは

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 16:45:28.01 ID:RJK+qU+Q0.net
デカいから画質良いってX100Fは画質の鍵を握るのレンズがクソ小さい&ゴミ性能やんw
図体が無駄にうすらデカいのは無意味な素通しファインダーとライカパクリデザインの負の相乗効果だぞ
画質のメリットなんか皆無だわ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 16:49:05.34 ID:RykyNOVi0.net
だからフジに手ぶれ補正はいらんかったんや

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 17:38:10.99 .net
レンズが小さいと糞画質って前衛的な意見だなw

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 17:59:34.74 ID:RJK+qU+Q0.net
画質追求したらレンズはデカく重くなる、これは物流法則だからなあ
実際XFレンズだってその通りだし
まあコンデジの場合、マウントの制約がない専用設計レンズだからメーカーの実力如何で小さい高画質レンズを実現出来たりもするが、
まさにそれに成功してるのがGRシリーズで、大失敗してオールドレンズ風の味とか信仰方面に言い逃れしたのがX100シリーズなわけ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 18:11:38.35 .net
へ〜、じゃあブラインドテストしてみる?
初代GRと初代X100の時は画像エンジンがGRD4の流用だったGRが惨敗だったけど
GR3になってレンズが小さく、画質低下の要因になる手ぶれ補正内蔵し、
どこまでX100Fに迫れたのかのブラインドテストを。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 18:33:46.82 ID:89L6SAeOM.net
ス レ タ イ 嫁

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 19:23:51.56 .net
GRがピンチになると急に飛んでくる援軍w

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 20:11:04.49 ID:yC2pQ4yt0.net
前スレもそうだったけどエアユーザーが関係ない話題の謎レスバで盛り上がるのが流行りなの?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 20:16:11.52 .net
なんの確証も無いのにエアとかいって恥かく奴も変わらずよな。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 20:21:56.11 ID:yC2pQ4yt0.net
どうせエアユーザーでない証拠もアップ出来ないのにどう恥をかくの?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 20:24:46.62 .net
まず、お前が画像アップされたらどうなるのか、遺書を出してくれ。
そのあとエアじゃない証明をして恥をかかせ、二度とツラ出せないようにしてやる。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 20:26:40.99 ID:yC2pQ4yt0.net
ほらほら、下らんこと言ってないでさっさと上げろよ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 20:27:45.66 ID:yC2pQ4yt0.net
あ、次のレスで証拠画像上げなかったらID無し君はエアユーザー確定ということで。

この話題もX-Tシリーズに何も関係ないし、サクっと終わりにしようね(*^^*)

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 20:29:27.40 .net
いや、この時点で遺書出せないという事実が
お前の恥を証明しちゃったw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 20:33:46.08 ID:cI65wFZ0a.net
エアユーザー確定して草

まあ、こんな掲示板で恥がうんぬんとか遺書()がうんぬんとか言っちゃう時点で…

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 20:35:22.33 ID:yC2pQ4yt0.net
うわー恥かいたわー(棒)

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 20:51:09.69 .net
強がるよねw
遺書出せない臆病者がエアとか虚勢張って恥かくここ様式美。
何回見ても痛快www

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 21:05:29.24 ID:yC2pQ4yt0.net
エアユーザーイライラで草

遺書ってなんだよwww

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 21:10:41.18 .net
イライラするなら最初からエア疑うとか恥ずかしい事しなきゃいいのに。
お前の決めつけがハズレで赤っ恥w

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 21:46:50.50 ID:Es+m1Vxra.net
日本語不自由かな??

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 21:49:13.81 ID:iO6bG4Lbp.net
ま〜た池沼IDなしが遺書とかわけわかんねーこと言い出して
富士スレ荒らしまくってんのか
ID無しはどんなに客観的に論破されようが
「最後にレスした者の勝ち」という独自のルールで
有り余る時間で無限に粘着するイかれた老人だから
相手にするのは本当に無駄

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 22:06:08.31 ID:gPw77GSu0.net
GRはいらん

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 22:52:50.80 .net
遺書出せねーなら突っ張るなよ臆病者。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/17(土) 23:04:24.44 ID:TMBMhY1a0.net
>>85
> 「最後にレスした者の勝ち」という独自のルールで
それはササクッテロルールだろ?
IDなしは最後なんか関係なく常に論破したことになってるだろ?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 17:46:33.75 ID:2b2bDyd72
ナカモトダイスケが富士にやってきますよ。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 17:27:40.33 .net
常に完全論破だけどね。
一回でもいいから遺書出されて負けてみたいもんだよ。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:00:41.32 ID:fVVKtgKxa.net
GRとX100Fの差は画角が全てであり、それ以外は些細なことさ。
35ミリ好きなら28ミリは性に合わない。もちろんコンバーターはあるけどさ。
28 35 50のどれが好きかっていえない奴は俺は信用できない。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 16:31:27.82 ID:fVVKtgKxa.net
>>91はあくまで,スナッパーとしての意見ね。
スナップ用としてセカンドで買う場合どちらを買うかについての意見。
風景やポートレートやブツどりは除外。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:11:55.54 ID:1uH4Q/w60.net
GRはモノは悪くないけど、ユーザーがキモい
X100はどっちもキモいね

だから好き
変態が好き

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:53:58.67 ID:s7GOWyujM.net
>>91
どれも好きですが何か

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 18:56:01.20 ID:LfEuz1Rza.net
スナッパー

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:08:45.18 ID:6AReGukU0.net
スナッパーってスマホでよくない?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:42:47.62 ID:033Obylx0.net
他社一眼から移行してきました。
よろしくお願いします。

以前まではRAWのみ保存→Lightroomで管理/現像していましたが、
富士ではJPEGが良すぎて、RAWから起こすより良さそうです。
とりあえずRAW+Fで撮って全部取り込みしていますが、お勧めのフローがあったら教えて下さい。
写真の用途はフォトフレーム用が殆どで、年に数回だけしっかり現像して写真展に応募するくらいです。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:44:06.04 ID:DrhadPcEa.net
>>96
良くない。レスポンスが悪い。ポケットから出してタップしてスリーブから復帰して右下のカメラボタン押し。もう状況変わっちゃう。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 21:51:33.39 ID:DrhadPcEa.net
例えば歩いてたら急に鳩の集団がブワッと飛び立った。それを捉えるのがスナップ。
一番要求されるのはカメラのレスポンス。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/19(月) 22:00:14.85 ID:iGN5dsFX0.net
レフ機で電源入れっぱなしが最強じゃね

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 00:34:00.09 ID:TJ+Fyogt0.net
そんな一瞬を撮影してるスナッパーみたことない

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 02:21:46.68 .net
真のスナッパーは人の目につかない。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:44:55.53 ID:Gh46vcDQa.net
>>101
別に鳩じゃなくでいいんですが、真のスナッパーはこういう瞬間を常に狙ってる。はっと気づいて0.5秒でレリース出来ないと撮れません。
https://flic.kr/p/fpZFJN

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:54:52.19 ID:peoDS/EWp.net
>>102
人目につかない、というか
カメラ向けても気にされない警戒されないってのは重要だよな

X100でファインダー覗くよりもX-T一桁でチルト使った方が
目立たず警戒されないで済む

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:57:05.64 ID:peoDS/EWp.net
>>103
ガチでやりたいなら
電源つけっぱで良いだろ
バッテリー複数持って

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 08:58:07.03 ID:Gh46vcDQa.net
>>104
逆に警戒させるという手法もある。
人それぞれ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:08:08.46 ID:peoDS/EWp.net
>>106
人それぞれみたいな陳腐な駄レスは
スナップに限らず5chの一切の議論に対して意味ないから
恥じてもうするな

目の前でカットオフしまくったり
手持ちでストロボ照射したり
ストーキングしたり驚かせたり
昔は許されてたものも今はどんどん迷惑行為認定になってるからな〜

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:20:20.84 ID:Gh46vcDQa.net
>>107
人それぞれだから写真は面白いんだよ。
人との摩擦をどう和らげるのかもその人のテクニック。この前ごめんなさいごめんなさいを口で連発しながら、
超至近距離で人とってるおっさんか浅草にいたな。
俺はそういう真似はできんけど、
自分なりの方法論を確立するのは大事だと思う。
スナップに限らずね。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:23:15.55 ID:Gh46vcDQa.net
まあ、スナップ=肖像権問題になると
いっつも話がこじれてめんどくさくなるんでこの辺にしといた方がいいと思う。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:25:34.11 ID:Gh46vcDQa.net
ちなみに人を全く入れないスナップってのも全くあり、ものすごく力量がいるけど。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 09:37:55.78 ID:peoDS/EWp.net
>>109
どこからともなく正義マンが現れて
スナップ即犯罪みたいなノリになるからな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:01:53.29 ID:Gh46vcDQa.net
>>105
それではさすがに電池食い過ぎる
俺は15秒で電源自動オフの設定にしてる。
T3なんだけど、シャッターボタン押すだけでスリーブからの復帰が異常に早い。0.5秒以内だ。
T3とかだとなおさら早いんだろうな。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:22:08.12 ID:peoDS/EWp.net
>>112
バッテリー減ったら交換しろよ
遊びでやってんじゃないんだろ?

4個くらい用意して
モバイルバッテリーで充電しながら
ローテすれば解決や

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 10:30:05.70 ID:RRdFurARr.net
>>112
フジのカメラはかなり前から起動時間自体が0.5秒位になってるんだからスリープだともっと早くね?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 14:17:10.23 .net
日本人は意見が分かれて議論になるとすぐ「人それぞれ」で思考停止するからその先に進めない。
スナップや芸術は海外の方が優れているってのは当然だよなぁ。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 16:19:59.69 ID:RRdFurAR0.net
>>115
議論する必要があるシーンなのかどうかを考えよう

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 17:36:00.93 .net
他人に思考を委ねてる時点で停止状態。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 17:58:16.02 ID:bNLLr2n2M.net
>>115
人それぞれ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 18:12:53.74 .net
日本人だねぇ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 18:43:05.17 ID:+gVqY/yTM.net
>>112
どっちもT3

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:10:23.30 ID:CzeOG+pd0.net
普通ストリート系の人はライカ使うだろ
もどきは使わない
それがストリート系のプライド
職質受けた時ライカ出せばすぐ解放
芸術家として認知されてるから
GRはアウト
X100は微妙、向こうがライカと間違えてくれればよいが…

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:21:38.70 ID:FDXAyLxsa.net
>>121
おまわりさんはライカなんて知らないよw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:25:17.52 ID:FDXAyLxsa.net
ストスナで気をつけるのは警察より、ヤバいにーちゃんやねーちゃん。こういうのに絡まれたら警察呼ぼう。
警察なんてスカートの中とんない限りすぐ解放してくれるよん

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:25:38.87 ID:WcWId8Ts0.net
X-T3と8-16,16-55で風景、星専門
富士は画質の良さと重量バランスがとてもいい
捗る

ただ風景や星だとフルサイズの方も気になる
フルサイズのカメラと15-30,24-70だとやはり画質ではフルサイズが有利だろうか?
純正は高くて重たいので、安いのに画質は純正と変わらないタムシグになるけど

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/20(火) 20:49:57.41 ID:7WfDGaOGa.net
>>124
専用ってなら、フルサイズ買えばいいんじゃない?
ダイナミックレンジ、ノイズの面で約1段有利だろう。(キヤノンの安いやつは省く)

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 21:33:18.97 .net
キャノンの安いやつもRAW現像スキルがあれば同じだよ。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 00:53:55.77 ID:N5uwN8ZJ0.net
さようなら。富士より圧倒的に高スペックのM6 Mark IIにいきます

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 00:56:41.39 .net
やったー!
クレーマーが一人減ったぞー!

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 02:47:30.25 ID:uqQhge6jM.net
>>47
初期レンズ三本とは?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 04:38:48.71 ID:GOXd8nUP0.net
>>126
いや、キヤノンは最新のRFレンズを使わないと
基本ボケボケ画像なので、RAW現像ではどうでもならない
EFの頃はそれを「味」と言って誤魔化していたが、最近嘘がバレた

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 05:11:42.36 .net
ボディの話からレンズの話に異空間ワープしやがったw

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 06:53:47.67 ID:jXZWJpt20.net
>>127
戻ってくんな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:20:54.88 ID:AaoMx+HvM.net
XF16-80、フィリピン工場でガンガン生産中らしいが、10月の増税前に欲しいレンズはまとめ買いしとけよ。増税便乗値上げラッシュが激ヤバい。

>>121
最近の若いお巡りはライカなんか知らないよ。
ライカ知ってるのは警視庁や道府県警本部にいる大卒キャリア組で現場の高卒巡査レベルじゃ無理。

とりあえず芸術家を気取るなら、最低限JPS会員くらいなろうな。フジのプロサービス(FPS)は知名度低いから余り意味ないw

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 08:35:01.09 ID:iSWQdTaXr.net
俺はαの新製品にしようかな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 14:32:18.25 .net
死にたい願望口にする奴と同じで、本当に他社製品買う気がある奴は何も言わずに買うんだよね。
他社製品買おうかな?って口にする奴は気を引いて引き留めて欲しいだけ。
でも実際は自殺と同じく、誰にも引き留められることは無いのだ。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 16:15:22.10 ID:flfm1PQEa.net
全く関係ないです。
肖像権侵害裁判は民事であります。写真家の有名不有名、ましてやライカなど全く考慮されません。
むしろアラーキーのような有名写真家の方がその写真をメシのタネにしてる分不利でもあります.

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 16:33:28.35 ID:zsxBOslQa.net
ストスナのー巨匠である。森山大道氏は 現在でニコンの高倍率ズームコンパクトを使っておりますし。
渋谷文化村の個展や映画、ちかじかまた大規模な個展が開催される。ソールライター氏におきましても、
映画の中での晩年の彼はLumixG1 でスカートの中からのぞく女の子の足など撮ってニヤニヤしておりました。
ライカ?関係ありません

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 16:51:16.27 ID:pg81Zs+m0.net
>XF16-80、フィリピン工場でガンガン生産中らしいが、

設計通りの性能でもなかなか酷いのに、そこからさらに品質落ちた個体が量産されてそう…

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:22:24.16 ID:KHw3yVASM.net
やっとα6700きたか
これで撮って出し最弱手ブレなしぼったくり機からおさらば

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:23:32.51 ID:KHw3yVASM.net
富士機はぼったくりの糞ということを流布していく

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:28:08.71 ID:CP0pmoU1a.net
そこそこ合ってるから何も言わん

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 18:57:36.36 ID:dbU+4tZk0.net
わざわざ他スレに言いに来るなんてよほどマウント取りたい暇人なんだろね

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:12:10.15 ID:uBauKXraa.net
4K60pなしか?T3から一年も経ってるのに?
どーでもいいわ?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 19:59:04.14 ID:ueiFaVFyr.net
動画機として富士なんて買うかよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 20:46:17.21 .net
デジカメで最初に動画機を推し進めたのが富士フィルムだったのに、時代は変わった。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 21:53:54.57 ID:uiwdtlPd0.net
>>135
フジに幻滅して他メーカーに移った後にも
フジへの不満を吐きたくてここに来てる人もいると思うよ
お前らもフジなんかやめてこっちに来いよって感じ
使ったことないメーカーについては文句さえ思いつかないもの

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 22:03:16.29 ID:P9a6XaxrM.net
>>146
きもちわる

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 22:23:47.67 ID:UHs0mPF60.net
朝鮮人の血が濃い人によくある症状

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/21(水) 22:27:18.58 .net
朝鮮人って気を引くためにミサイル撃つ人種だからね。
他社へ行こうかな?ってのもミサイルと同義。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/21(水) 23:15:40.18 ID:x6U3+SxAM.net
自分が移行したことを正当化するために他人にも強要とかゴミ
黙って使っていれば良いのに

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 01:03:34.81 ID:CQMZakvo0.net
嫌いなメーカースレにわざわざくるなよw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 07:23:12.01 ID:C9fOSwgSd.net
X-T3が格好良すぎてX-T3を撮るためにZ6買った
俺にとってはX-T3の方が操作性はいいな
シャッター音もX-T3の方が好みだ
フルサイズによる高感度耐性がいいことと手振れ補正の恩恵は感じているが
マクロでX-T3の各部を撮って楽しんでる
X-T3はやはり格好いい!

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:00:29.41 ID:LnCfJZ2bd.net
X-Tはボタンがフニャフニャしてて気持ち悪い
ショールームで触って 展示品だからフニャってるのかな〜と思い、その後新品買ったらやっぱりフニャってて愕然とした
二、三枚撮って気持ち悪いから防湿ボックスにしまった

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:20:36.83 ID:z718xcx1M.net
>>152
カメラコレクター

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:25:39.60 ID:y7ZL5bRyr.net
Z6の方がいいカメラだけどね

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:32:21.47 ID:C9fOSwgSd.net
>>154
コレクターにはなれない…
金持ちじゃないから…

>>155
そうなんだろうけど
俺的にはX-T3の方が好きだな

レンズを交互に使って撮影を楽しんでる
一本のレンズで2つの焦点距離になるし、レンズ交換作業(儀式)も満喫できる!

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 08:44:29.38 ID:7ze5qsMh0.net
Z6ってXマウント?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 10:01:54.35 ID:iBxu1IVl0.net
信者だけ相手にしてればいいんだから
楽な商売
ライカと同じ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 10:24:50.59 .net
逆に貧乏人相手に商売してるキャノンは大変だと思うけどね。
製品価格抑えなきゃいけない枷があって、思うような機能を実装できていない。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:11:44.77 ID:iBxu1IVl0.net
無理に買ってもらわなくていいんだよ
一般人はスマホで十分なんだから
お金のない人はa6400
少しある人はa7III
たくさんある人はa7R4
それ以外は信者だけ相手にしてればいい

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 11:15:48.79 .net
現状、一般人の所得範囲で売れてるのはKissMだけ。
αは6400ですら高価格過ぎて一般人は買えない。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 11:28:27.86 ID:JXiMZrxq0.net
なんでこのスレで?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 11:40:33.43 .net
わずかな雑談も許さない共産党スレ。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:20:47.39 ID:C9fOSwgSd.net
>>157
Zマウントだよ
マウントアダプターで両機ともMマウントにしてる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:35:45.87 ID:iSFywEzRp.net
クロップでいいなら、画角なんてDXクロップすりゃ良いんだよ
FFの高級レンズやオールドレンズをクロップセンサーで使って
レンズの味ガーとか言ってんのは
KFCの皮だけ捨てて肉食って、味がどうたら言ってるのと変わらんしね

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:37:13.99 ID:C+85F0VM0.net
雑談じゃなくて荒らしだろ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:38:25.94 ID:iBxu1IVl0.net
>>161
一般人の認識違いだな

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:43:13.33 ID:z718xcx1M.net
ニコンのフルサイズから落ちてきた奴ら

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 12:44:42.81 .net
一般人は10月以降ミラーレスより高価格になるスマホ買えなくなって
一気にカメラ復興の流れ、来るぞ。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 12:51:15.72 ID:g1wqXEelH.net
>>169
カメラ復興でも高価な一眼レフ、ミラーレスは買えなくてコンデジの復興だろうな。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 12:57:24.87 .net
コンデジとか言ってるけど、最近の1インチは10万円台で
ともすれば安いミラーレスより高価格だからなぁ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 15:02:51.53 ID:UQP7Xuq40.net
>>160
これだからソニーオタクは気持ち悪い

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:32:36.56 ID:f3VC3T+wM.net
ちょっと前までは信者商売ってバカにされたけど、ここまで市場がシュリンクするともはやほめ言葉でしょ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:47:31.98 ID:JXiMZrxq0.net
ソニーは見え見えのステマ戦法をいつまで続けるのか

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 16:49:50.44 ID:97uagsVO0.net
たぶんソニーの眼中にフジXは無いと思うが

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 17:55:34.32 ID:Ur6axFRn0.net
>>森山大道氏は 現在でニコンの高倍率ズームコンパクトを使っております

大道さんは元々GR使いだったんだが、今どきの写真家は単焦点なんか使わない。
デジタルなんだからさ、シャープネスなんか後処理で何とでもなるし、むしろ
シャッターチャンス優先でガンガン撮りまくって奇跡の1枚を探す感じかと。

ネコ写真家なんて、1万枚撮って個展に出せるのは3枚あるかどうかなんて
個展のオフレコで言ってたから、お前らが1000枚撮っても傑作なんか撮れないよ。

>>170
今後は3焦点4焦点のスマホが続々出てくるのにコンデジなんて売れないよ。
スマホの画質が向上したからデジカメ売れなくなってるくらいのことは常識。

フジフイルムですらカメラ部門の売り上げが前年同期比マイナス20%なんだろ。
今後はレフ機、ミラーレス、コンデジ全ての売り上げが毎年激減して行って
新製品発表が5年おきくらいになるよ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 19:48:16.83 ID:UQP7Xuq40.net
開発者がどうであれ、ステマ班とソニーオタク的にはソニー以外は全て下だからな
多元的な話ができないからすぐ分かる

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:14:02.18 ID:97uagsVO0.net
多元的な話以前にここではフジに不利な話が一切出来ないけどな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:18:18.78 ID:EVW0RY76a.net
>>178
してるやんさんざん。お前のレスも含めて

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:28:50.36 ID:knjcQYf80.net
富士が正しい色だと信じてる奴に言いたい
富士は正しい色を目指してはいない
富士が再現したい色は正しい色ではなく、フイルムシミュレーション
つまり、富士のフイルムの色の再現だ
正しい色が欲しいならソニー、女子が喜ぶ色が欲しいならキヤノンを選ぶのは世界の常識
ニコンを選ぶのは老眼で色も何もよくわからない連中だけだ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:48:52.45 ID:ddVcEUOIr.net
ま何を言われようがフルサイズ並みの画質に対しての嫉妬にしか聞こえないけどな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:50:07.59 ID:UQP7Xuq40.net
>>180
言った途端他メーカーの名前出すのが最高に頭悪い
ちゃっかりソニーが正しい色()とか言ってお笑いかよ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:53:30.67 ID:C+85F0VM0.net
>>180
フジが正しい色だなんて言ってるのいないだろ。自分の妄想ここに書くのやめてくれる?
ソニー使いはどこのスレでもキチガイしかいないな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:55:28.30 ID:IsCCfv++a.net
記録色じゃなくて記憶色や富士は

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 20:56:50.27 .net
記憶色でもないと思うが。
名前が示すようにフィルムシミュレーションがフジカラーだよ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 20:58:04.78 ID:7+GKh6PvM.net
>>180
ソニーが正しい色?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 21:22:21.62 ID:97uagsVO0.net
フィルムシミュレーションがフィルムの色に見えるならそれは洗脳の類いかと
あんなの若干寄せた程度でVSCOとかのガチのシミュレーションと比較したら似ても似つかない紛い物だよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 21:26:49.14 ID:knjcQYf80.net
富士がOK出したんだから
あれがフジカラー
ごちゃごちゃ文句言う奴はライカQ2でも使ってろよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 21:35:52.27 ID:RzUkJeq1M.net
NGワード ソニー VSCO

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 21:47:12.39 ID:NVedW5Fx0.net
フィルムシミュレーションは別に他社のそういう機能と大差ないけど
フィルムの名前つけてそれっぽい売り文句にしたら受けたってだけだぞ
フィルムと全然違うのなんて誰が見てもわかる

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:22:31.69 ID:OCzakG/H0.net
他社のビビッドは使い物にならないけどフジのはセーフ
この辺やっぱjpgにも気使ってるのはある

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:50:33.35 ID:Ad6JCp8W0.net
風景はrawからいじるけど、それ以外はJPEGを少しいじる程度で満足。かなり楽になったわ。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 22:56:20.89 ID:2KGpP6UG0.net
ソニーは忠実過ぎて気持ち悪い色がのこったり、組み合わせの良くない色がそのままって感じ。フジはうまくイヤな色を間引いてる感じ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 23:02:24.07 .net
ソニーが忠実って珍しい意見だなw
キャノンの忠実設定以上の忠実な色って見たこと無いわ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/22(木) 23:40:33.07 ID:nKxJQN9H0.net
VSCOがガチとか本気か?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 23:48:11.94 .net
美味しいよね、ビスコ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 00:22:11.46 ID:ZTQHaY0t0.net
XF16F1.4で
絞り F2.0
ISO 1600
SS 30/1s
この設定だと天の川や星を点で撮れますかね?
このくらいのシャッタースピードなら流れず点で、また絞りもこれくらいならコマ収差も解消、周囲も含めて綺麗に撮れますか?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 00:28:05.96 .net
撮れないと思う。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 00:30:26.11 ID:K5DRuzFA0.net
>>185
ちょっと何言ってるかよく分からないです

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 00:55:31.44 .net
分かるようになってから出直してください。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 01:52:37.07 ID:dHhSZJIp0.net
>>180
あくまでもシミュレーションであって、エミュレーションじゃないんだから、
最初からフィルムシミュレーションではフィルムで撮影したのと同様の色の再現は目指してもいない

以前開発者がインタビューか何かで、
フィルムシミュレーションは、こういう時はこういう傾向が出やすいとか、
こういう色の被り方をしやすいとか、そういった振る舞いを再現していて、
現代のデジタルの性能に合わせた絵作りをしていると言っていたはずだし、
ニュースサイトなどでのフィルムとの比較記事でも(多分テジカメWatchあたり)、
傾向が似ているだけで、より良く見えるような絵作りになっている

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 03:44:22.77 ID:EVL5Eh4gr.net
他社のビビットを富士ではプロビアとかカッコつけて言ってるだけだろ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 06:17:32.58 ID:/B56zb9La.net
>>202
カッコつけてるかどうか知らんが、富士フイルムでビビットなフィルムといえばそりゃベルビアだよ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:14:48.81 ID:i3nIxptZM.net
>>197
XF16F1.4はF4.5まで絞らないとコマ収差は解消しない。基本的に星撮り用のレンズではない。昼の風景用としてなら優秀だよ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:21:17.94 ID:i3nIxptZM.net
>>193
> ソニーは忠実過ぎて気持ち悪い色がのこったり、

韓国人なの?
韓国人はソニー好きが異常に多いが、みんなアドビLr使って色を補正してるから不思議に思ってた。

韓国人って何やるにも、日本人の真逆やろうとするよね。韓国では富士フイルムは全然人気ないらしいけど富士=日本というイメージなんで反感買うんちゃう?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 07:37:51.42 ID:YYVam+iQa.net
>>203
フィルムに例えてるのが カッコつけてる と言っている

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:25:29.44 ID:gNmMpm6QM.net
富士は中国製

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:41:06.90 ID:YABV6MoEp.net
爺さんさ〜
どさくさに紛れて至るところで脈絡もない朝鮮叩きしてんじゃねーよ
いつまで昭和のノリでやってんだよ薄汚ねー野郎だな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 08:43:14.60 ID:YABV6MoEp.net
>>204
星の話になるとコマコマコマコマ言うヤツはアスペの疑いあるぞ
鑑賞する側はそんなところ全く見てねーのよ

星撮りレンズとして全世界で圧倒的な実績と評価のあるNikonの14-24mmF2.8と比較しても
XF16mmF1.4のコマ含む各種収差はずっと高いレベルで抑えられてんのに
どうやったら星撮りに向かないことになるんだ
画角の話するならともかくさ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 09:12:41.06 ID:4rq/G/+vM.net
>>197
samuang12mmf2 使ってる者です。
天の川撮る時はf2 iso3200 ss20-25 でやってる。
25sで明るい星の流れが気になりはじめる。

だから、16mmで30sは星は流れる。
iso1600では明るい星座は写ると思うが
天の川はあんまり写らない。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 12:53:57.53 ID:grRMYBvXa.net
>>197
綺麗には撮れない

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 13:56:54.21 ID:ODZrI89SM.net
星景はネットの情報かじってドヤ顔する人多い印象

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 16:04:11.68 ID:GiiGgtlSd.net
赤道儀使うしかねーわな
大雑把に500/画角=秒以上だと流れが目立つという

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:05:38.91 ID:TFCYVwFN0.net
>>213
500秒ルールは画角じゃなくて、
500 ÷ レンズの焦点距離(フルサイズ換算)= 上限露出時間(秒)です。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 17:12:27.68 ID:fahc/iR10.net
星は無理してフジなんか使わず、アストロトレーサーの有るペンタ機を使っとけ
K-1は安くなってるし、APS-C機でも画質はあっちの方が上だ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 18:02:59.38 ID:2Hj2TxWOp.net
PENTAXて売れてないし存在感ないけど
画質とカメラ、防塵防滴へのこだわりはカメラ業界ナンバーワンでは?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 18:43:02.29 ID:IDpfPTVKM.net
ペン太はレンズもボディも言われるほど悪くないが
如何せん、売れてないからか
レンズのマイナーチェンジなくて古臭く見える

せめてAF周り更新するとか、広角側に24/ 1.8とかの単焦点あれば見違えるんだが

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 18:59:21.70 ID:/B56zb9La.net
>>217
ですよね。要するにリコーさんやる気がない。
昔からのコアなファンがどんどん離れてる感じじゃないでしょうか?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 19:02:20.71 ID:e10iicHoa.net
ペンタキシアンに同じこと思われてそう

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 19:06:43.54 ID:/WmI8M9j0.net
キャプチャーワンPRO FUJIFILM用っていうやつ

どうなんだろう?使ってる人いる?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 19:26:21.82 ID:/B56zb9La.net
>>220
今一番メジャーじゃないの?
フジキナのプロの実演でも、C1ばっかだったし。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:03:28.83 ID:qQsI6oSv0.net
>>220
iPad用出して欲しい…

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 21:55:46.71 ID:V9a8tetN0.net
>>220
中々良いよ
同じRAW現像してもLRよりなんか色が艶っぽい感じする

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 23:38:09.87 ID:jR8dsKTz0.net
>>193
素晴らしく的確でわかりやすい表現!

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/23(金) 23:41:55.88 ID:jR8dsKTz0.net
>>193 はSONYの色が忠実だとは書いてないよ
誤読してる人が多いなあ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 00:27:15.29 ID:WJngkksK0.net
X-T3を店で触ってきたが、ファインダー覗いた時に表示されるまでの時間がX-T2より圧倒的に短くて気持ちいいな
X-T20は切り替えクソ遅くてファインダー常用はイラつきそう、X-T30は改善されてるがX-T3よりは速くない...

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 01:12:15.29 ID:itMdJRR60.net
手ブレ付きT4まだか

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 01:23:31.71 .net
全機種、手振れ、付いてますよ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 08:17:47.91 ID:jLy8ZmmKr.net
手ぶれ補正内蔵を前提としたマウント設計じゃありませんので

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 13:50:55.16 ID:HLbzBlrNM.net
星が流れるっていうのは、一般に縮小画像で見た時の事をいうのですか?
等倍で見ると、16mmなら20秒くらいが限界と感じます
161.4だと、絞りは2.8までは絞りたいですね
isoはその日の空のコンディション次第で

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 17:44:20.79 ID:oy3tEvv70.net
>>220
無料版を落として使ってみたらいいのに
https://www.captureone.com/ja-JP/explore/express-to-pro

Capture One Expressだと機能が限られるけど完全無料

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 18:54:16.83 ID:xL7sAqBr0.net
シルキーピクスの有料を使い続けてたけど、キャプチャーワンの方がいいのかな?
メリットとか印象、、、有料使ってる人教えてくれい。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:00:04.37 ID:xL7sAqBr0.net
jpegをすこーしだけシルキーで編集してるのだが、、、
キャプチャーワン気になるわん。。
無料版やってみるかな。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/24(土) 19:34:43.10 ID:xL7sAqBr0.net
30日無料のやつ試してみる。jpegは編集できないのかな。

慣れないけどrawで撮ってみるか。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 09:10:24.57 ID:Fr9UGhog0.net
使ってみたけど つっかいにくくてダメw

おとなしくシルキーでjpegちょっといじるスタイルで頑張るずら。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 10:39:25.28 ID:sPbcvk2r0.net
L字プレートのオススメおせーて

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 10:50:04.53 ID:dAgYH2ew0.net
>>234
RAWだけじゃなくJPEGも開けるし編集もできるし書き出しできる
無料提供されてるCapture One Expressでも同じく

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 13:51:15.21 ID:/vMff8HZa.net
>>235
じゃあタブレットでVSCOとSnapseedおススメ。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 14:41:55.88 ID:VzSh0CLJ0.net
タブレット
VSCO

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:03:01.27 ID:fMJVBfRW0.net
またでた

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:11:09.81 ID:/vMff8HZa.net
iPad proとVSCO iMacとCapture One
いずれにしてもAdobeの時代は終わった
シルキーなんて論外。もう石器時代の産物

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:53:56.73 ID:Fr9UGhog0.net
シルキーのjpeg特化のやつ使いやすくて好きだけどなぁ。

RAWから編集してみても
結局FUJI jpegの方がいいやんってなる。編集能力が低いだけかな。

なのでjpegちょとイジるだけでよいのさ。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 15:54:10.48 ID:od+hPsQ50.net
>>225
ソニーはマイクロコントラストそのまま残してるけど
フジは発色良く見せるために階調捨てる感じで塗り絵してるって意味だと思うが
どっちが良いかは人によるから語る気はないが

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 16:22:53.70 ID:iF3+kVNxa.net
VSCOと富士のフィルムシミュレーションの考え方の違い。
VSCOほモニター上でプリントした時の色合いを表現しており、富士はプリントして初めてシミュレートするように調節してる。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:51:58.75 ID:dAgYH2ew0.net
>>241
フォトショのかずみ除去は便利だけど
あれはアドビしかなくない?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 18:54:33.44 ID:kozi4HYOp.net
X-H1やX-T2でも航空祭いけたぞ
結構食いつくし満足の成果が出た
一眼レフから交換の時期が来たと思う
まだ航空祭はニコンキヤノンが多いけどね
富士のXでもいけるわー

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:02:33.30 ID:E/B0+nSW0.net
>>246
いいですね〜

レンズは何を使いましたか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:36:35.34 ID:GX1M62HJM.net
>>226

X-T30やX-T20は
ハイパフォーマンスモードにすると
X-T3やX-T2同様になるよ。

その代わり、バッテリーの減り方が
1割ほど悪くなる。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:39:52.43 ID:GX1M62HJM.net
>>245
> フォトショのかずみ除去は便利だけど
> あれはアドビしかなくない?

カスミ除去は
私が使ってるフリーソフトにもある。
明瞭度補正やシャドー補正もLrと同じ。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 19:44:02.41 ID:GX1M62HJM.net
>>246
ヘビーユーザーはX-T3にシグマ60-600mm、
ライトユーザーはX-T30にタムロン16-300で航空祭を撮る。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:24:01.94 ID:RoNWcPrW0.net
>>246
まぁ撮り方によるわなぁ
X-H1を航空祭に持ってったがおもったほどじゃない旨のこと書いてるブログ記事も見た
1つ目 http://blog.livedoor.jp/tsukimizato/archives/1071075548.html
2つ目 https://blog.hisway306.jp/entry/2018/06/28/080000
自分もまだまだ...って感じた

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/25(日) 20:39:55.98 ID:kozi4HYOp.net
AFというよりEVFの連写した時の非連続性からくる違和感だろう
ここは好みが分かれそう
一眼レフに敵う時は来ないと思う
だって物理的に違うもの
ミラーレスはあくまでモニターを通してみるもの
でもAFは結構一眼レフと遜色ないと思うぜ?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 09:30:31.91 ID:UW4meXDHr.net
>>252
つα9
富士も搭載してくるかと

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 09:49:37.38 ID:sLlMvwz1H.net
>>252
ミラーレスはビデオカメラで動画をとるのでなくワンショットで静止画をとると思えばいい。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 10:48:28.47 ID:oskmwOtWp.net
2年前のカメラを来年出すのか?
追いつくのも3年かかるとか富士もなめられてるというか
X-T3ではほとんどキヤノンニコンソニーには遜色ないレベルかと思うけど?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 11:07:31.00 ID:ovGSPpogM.net
劣るとすればコスパかな
他社レフ機なら8-9万のクラスだろ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:44:18.44 ID:Rt9WttmDa.net
>>256
ボデイの作りは結構頑丈だし、シャッターユニットもいいもの使ってるってわかるよ。
8~9万のレフ機ってペラペラだろ?
より金がかかってるのはわかる。
X-T30と比べればまあそのくらい。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:45:47.55 ID:EHP7bFp6M.net
>>255
ソニーは富士フイルムには高性能センサーは作らないよ。2級品を高く売る方針。ライバルなんだから常識だよね。

ニコン、富士フイルム、オリンパス、ペンタックスは全て2級品センサー。あとは画像処理エンジンで工夫してくれと言うこと。

X-T3とX-T2見ればわかるはず。X-T3でAF性能上がったと言ってもα6400の50%以下。富士フイルムのセンサーは2周くらい遅れてるが、それでもEOS 80Dよりダイナミックレンジは良くて高画質。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:48:38.74 ID:EHP7bFp6M.net
>>257
> 8~9万のレフ機ってペラペラだろ?

最低なのはフルサイズのEOS 6D Mark2。
全身プラスチックで安物感が半端ない。
さらにダイナミックレンジはAPS-C以下の糞画質。
まさに頭の弱い人のためのフルサイズw

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 12:50:27.62 ID:sLlMvwz1H.net
>>258
シリコンの半導体センサーと違い有機センサーになったら富士の化学技術がものをいうよ。
この分野は富士以外、電気メーカーにとっては未知の分野だからね。
だからパナは富士と共同で有機センサーを開発している。
たぶんパナ富士連合軍以外のメーカーは有機センサーはできないと思う。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 13:17:36.58 ID:ovGSPpogM.net
8-9万のレフ機って80D D7500 KPだろ
そんなもんじゃね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:10:18.33 ID:7mCMA4Zl0.net
ただいつになればXシリーズに使われるのか?
東京オリンピック後になりそう

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 14:45:02.05 ID:Rt9WttmDa.net
>>261
ニコンでいうと-D7500じゃなくてD500クラスだろ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 15:25:28.26 ID:LNavYZ71p.net
>>258
ま〜〜たソニーセミコンとソニーイメージングが「One Sony」だと思い込んで
代理戦争おっぱじめる社会経験劇薄の基地外が現れたのか

ソニーイメージングは動体予測やディープラーニングの技術で圧倒的に先行してるだけで
「一級品」のセンサーを独占供給してもらって他者に差をつけてるわけじゃねーのよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:03:28.37 ID:LYQBA4H9a.net
>>264
釣られましたね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:09:02.03 ID:AAh/75Xor.net
>>258
ま、もうすぐキヤノンとソニーのAPSC発表があって富士のカメラなん比較にならないくらい格下になるけどなw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 16:32:07.30 .net
よくそんだけ他人の褌でふんぞり返れるもんだな・・・。
韓国人が北朝鮮と一緒になるのを自慢してるレベル。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 16:46:10.91 ID:Rt9WttmDa.net
>>266
ニコキヤノのフルサイズミラーレスの残念感みてなんでAPS-Cだったら期待できるのか理解に苦しむところです。
おそらく富士の足元にも及ばないだろう。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 17:04:31.18 ID:GvCQEZ9La.net
>>268
キャノンソニー が何故か ニコキャノ になってるぞ
落ち着け

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:23:00.29 ID:iaNxFs7Ha.net
ソニーはまたシャッターけちって1/4000なんじゃろか?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:33:27.10 ID:iaNxFs7Ha.net
キヤノンはAPS-Cは本当にMでいくんじゃろうか?
ただでさえレンズ増えんのにRとEMと3マウントも大丈夫なんじゃろうか?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 19:39:28.99 ID:iaNxFs7Ha.net
EMじゃなくてEFじゃった!

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:04:37.65 ID:DTyjoM2K0.net
掲示板でわざと方言にしたらへんな語尾にするやつって大概キモいへんなやつ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:13:36.71 ID:dl4QanqT0.net
>>271
キャノンのAPS-CがEFなら限定的にしか売れないだろうね。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 20:23:36.05 ID:iaNxFs7Ha.net
>>273
ごめんね。この間すずさんの映画見たんでついね。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 21:56:33.09 ID:ILKkvyJC0.net
やっぱキモい

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 22:05:31.10 ID:DTyjoM2K0.net
>>275
でも素直に謝れるのは偉い

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/26(月) 22:51:27.61 ID:tiwHgoBP0.net
>>273
日本語がヘンやで

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 08:42:22.45 ID:KRLnGxKWM.net
A「キモい」
B「ゴメンね」
A「ちゃんと謝れるのエラい」

このAは何様なんでしょうか

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 11:24:43.36 ID:M85+3FvDM.net
今週末から新製品発表ラッシュ。
APS-Cのオーバー3000万画素機やレンズが発表されるらしい。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 11:37:03.35 ID:40U/+HUqp.net
どうせα6700とかキヤノンニコンでしょ
富士はスペックではとうてい敵わないよ
性能で敵わない分、色で勝負

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 13:22:57.10 ID:GD8KCaB50.net
3000万画素とかAPS-Cではいらないなぁ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:12:20.62 ID:WIp1AiaMa.net
>>282
マーケエィング狙ったアフォな観音のいつものやり方だろ?画質評価多分めちゃめちゃだと思います。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:14:57.89 ID:WIp1AiaMa.net
>>281
性能は一年も前に発売されてAPS-Cでは現時点でもトップだと思います。色眼鏡でみるの良くない。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:23:25.98 ID:BpLlm2jO0.net
そんなにスペック必要かなぁ。
T1からT3に替えたばっかだけど、自分に恩恵あるのEVFとジョイスティックくらい。

スペック求めるなら他社でいいんじゃない?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 15:43:18.44 ID:u9p/VpZqa.net
SONYが出すセンサーに応じてセンサースペック上がらざるを得ないから安心しろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:17:38.57 ID:WIp1AiaMa.net
>>285
他社でもいいが富士でもいい。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:23:28.30 ID:PtLi+qKWM.net
みんなの鑑賞環境は何?とりあえずiPad air2のretinaでキレイに見られればオッケーと思ってるけど、何使ってる?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:31:54.35 ID:WIp1AiaMa.net
ソニーはメインストリートプロ用フルサイズのRマウント、廉価版、ファミリー版ののMマウントの2本立て、EFマウントは徐々にフェードアウトだろう。
APSZ-Cに関してはキヤノンは廉価版とファリミリー向けと割り切ってるので、まともな高性能レンズなぞたざない。
まじめにAPS-Cやるにはやっぱり富士しかないのな。
富士開発資金が脆弱にあるのでLマウントにも出してくれれば面白い。レンズはなあなあでいいからさ。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:38:33.91 ID:Bm+hLZFXa.net
未だにX-T2から乗り換える必要を感じ得ない

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 16:41:22.39 ID:u9p/VpZqa.net
>>289
誤字メタメタだぞ落ち着け

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:37:53.04 ID:/uSTc57ea.net
日本語怪しすぎて草

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 17:54:37.13 ID:WIp1AiaMa.net
>>290
俺は乗り換えるのが嫌で2万4千円かけて修理したぞ。
ついでに禿げ禿げのホットシューも取り替えてもらった

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 18:19:30.88 ID:WIp1AiaMa.net
>>288
オッケー
寝転んでゴロゴロ見れるからいいよ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 18:21:05.76 ID:WIp1AiaMa.net
33/1.0って、結局20万に収まるの?
買わないけど

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 21:02:59.85 ID:cqcuQtTB0.net
>>290
正常です

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 21:12:22.28 ID:g6JJ2s3Bp.net
動体なんて撮らない
撮ったとしても運動会()みたいな人は
間違いなくT2で十分だよ。

T2は軽いし安いしRAWサポートされるソフトも多い
T3は色々とコスパが悪い

ただ、新品買うなら投げ売りされてるH1かな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 22:24:29.46 ID:kMVbquNE0.net
>>297
軽さとコスパだとX-T1がいちばん良いよ
1600万画素だけど必要にして十分だし
白飛びと黒つぶれは出るけど色味はいちばん評判良い
持ってみたらわかるけどボディ390gはほんとに軽いよ
X-T2が457gあるからね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 22:32:40.18 ID:M85+3FvDM.net
>>297
> ただ、新品買うなら投げ売りされてるH1かな

海外だとボディだけだと8万円、
レンズセットだとボディ実質3万円だろ。
コスパ良すぎだから個人輸入したい。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 22:35:04.61 ID:g6JJ2s3Bp.net
>>298
T2とT3は操作性も画質もほぼ同じだけど
T1はかなりのダウングレードになるからな〜

800万画素、フォーカスレバー、ダイヤルロック
デュアルSDスロット、測距点数

失うものがかなり大きくなる
軽いだけならT2桁やE系があるしね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 22:35:45.63 ID:qRYq3in5r.net
>>281
あ?富士だけだろAPSCでフルサイズにひって帰する画質を誇るのは

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/27(火) 22:36:31.99 ID:g6JJ2s3Bp.net
>>300
重要な縦チルトもあったか

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 01:30:22.57 ID:VLVHBgi+a.net
>>302
縦チルトあんま使わない。2年で3回ぐらい使ったかなあ。意外とあれ引っ張りだすのめんどいんだよね。
猫見つけて、ローアングルで縦で撮りたいなあっていう時も、チルトさせてる間に逃げちゃうから、
しゃがみこんで斜め上からそのままモニター見たほうが早い。微妙な構図ズレは後から修正できるし。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 01:42:03.52 ID:8JpuRUyS0.net
T3いいわ。今まで写真はニコン、動画はパナソニック使ってたけど、これ一つで両方行ける。
10日間テストして画質比較したけど、まったく問題なし。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 01:53:09.13 ID:EXn1j9M00.net
縦構えで画面の向き変えるにはバリアンが最適解だと思った
フジ方式は机上の産物というか実用性は思った以上に低い

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 02:03:31.03 ID:KWrLv7tS0.net
俺はバリアングルより富士方式の方が好き
バリアングルだと液晶の位置が低くなりすぎて見づらい

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 02:11:19.80 ID:VLVHBgi+a.net
まあノーファインダーで撮れるようになればよろしい。チルトもバリアングルもめんどっちいだけ。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 02:26:48.43 ID:NNnzMW2bd.net
俺はフジ方式のがいいな
地面スレスレから縦やるときバリアンより楽だと思う

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 03:36:05.12 ID:T5OQ0xg20.net
バリアングルは光軸ずれて慣れない

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 03:41:29.70 ID:H2So5D8V0.net
T3のVG使ってる人って結構いるの?
買おうか悩むんだが、悪い話しか聞かなくてな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 15:31:32.89 ID:A//vtovTM.net
>>310
悪い話って?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 15:42:46.47 ID:bGiSF4OXp.net
>>303
こりゃホントにカメラ持ってるかあやしいな
チルトなんて引っ張り出すだけなんだから
しゃがむ動作と同時にチルト開始して
しゃがみこむ頃にはチルト完了してるだろ

地面スレスレ以外にも、
人撮る時にウエストレベルで縦構図使えるのはデカい
圧倒的に警戒心持たれずにより自然体が撮れるから

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 16:14:16.70 .net
そういう作例アップして言わないと。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 18:21:18.33 ID:dQzjFYwZ0.net
>>303
黒い塊をおごそかに出してきた時点でネコは怖がって逃げるんで
カメラは最初からぶら下げて見せておく
自分とネコの目が合った状態でそのまま近寄ると猫はカメラを気にかけない
そこで電子シャッターでノーファインダーで連写
でも大柄な男だと必ず怖がるので逃げられやすい人だと望遠で隠し撮りするしかない
人間からも怖がられるリスクがあるけど

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 19:39:09.65 ID:ylTA/NARa.net
>>312
X-T2持ちだが縦チルトめんどいぞ
横のロックを解除しなくちゃならないからな
X-T3からロック解除はボタン式になって手前に引き出すついでに自然に操作できるようになったが、
X-T2はスライド式なので手前に引き出すアクションとは方向が違うので少しやりにくい

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 20:00:15.67 ID:bGiSF4OXp.net
>>315
やりやすいのは同意だけど
ほとんど慣れの問題、コンマ1秒の差にもならん

それよりチルトでアイセンサーが反応しないように改善されたのがデカいかな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 21:58:28.87 ID:OSKZFW64a.net
>>314
あんまりずっと目合わせてるとそれはそれで逃げちゃわない?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:19:04.54 ID:uIVXMeW60.net
>>317
なるべく派手に動かずに待っておく
ネコはその人間が危害も加えないし餌もくれないとわかると飽きてそっぽ向く
だるいときは目を閉じる
こどものネコは怖い経験してない場合は好奇心で寄ってくる
こういうチビを見つけたら大チャンス

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:21:50.82 ID:OSKZFW64a.net
>>318
おチビの方が警戒心強いイメージだったわ
親猫は逃げなかったがおチビは遠くの方へ逃げていって55-200でも望遠足りなくなったことあり

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/28(水) 22:33:57.91 ID:uIVXMeW60.net
脅かされた経験があるかもね

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 08:28:44.83 ID:GFF1cRw60.net
>>281
ソニーからフラッグシップ発表されたがどこがどう敵わないのかさっぱりわからん。
x-t3は良く出来たカメラだよ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 09:52:07.55 ID:LGqlNaCH0.net
ノーファインダー猫撮りなら
尚更ソニーがいい
動物瞳AFは最高
猫がどこにいてもピントは完璧
サイレントで連写すればok
この撮り方はソニーだけ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 10:06:39.86 ID:HvnxaxUl0.net
じゃあ該当スレで語ってきな

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 10:38:49.78 ID:3iZuiR/f0.net
以前、うちの周りにいたノラ子猫も近づこうとするとエアコンの室外機の下の僅かなすき間とかに必ず隠れてたな。
それはそれで可愛かったなw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 12:11:43.69 ID:5No8hxVJrNIKU.net
結局相手になりそうなのはキヤノンだけだったな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 12:46:45.89 ID:n6xStinsMNIKU.net
>>321
> >>281
> ソニーからフラッグシップ発表されたがどこがどう敵わないのかさっぱりわからん。
> x-t3は良く出来たカメラだよ。

AF速度がα9同等で、動物瞳AFに対応。
動体AF速度はEOS 7D2の上を行くらしいからスポーツ撮影向きだろうね。

新聞社の奴がα6600購入の稟議書出すって言ってた。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 13:07:10.94 ID:QASdDSqT0NIKU.net
ソニーがフラッグシップのα6600に搭載するセンサーは2400万画素
おそらく2600万画素センサーは失敗作という扱いなんだろうな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 15:01:24.28 ID:MR7AwWPGpNIKU.net
しかし池沼GKは何で他所のスレにまでわざわざ出張してくるんだろな
センサー作ってるソニーセミコンとα作ってるイメージングが同じ会社だと信じ続けてるようだし
αがどんなセンサー使おうが勝利宣言だし、意味が分からん

Sonyが2400万画素センサーを使う → 2600万画素センサーは失敗作という扱いww
Sonyが2600万画素センサーを使う → 富士は人柱させられたww
Sonyが3000万画素センサーを使う → ソニーさいきょおおおおおww2600万画素の旧世代お下がり低画質センサーww

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/29(木) 16:34:32.13 .net
遅延があるEVFのミラーレスでいくらAF性能上げても一眼レフには勝てないんだから意味が無い。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 16:39:02.46 ID:KAEuBuE0MNIKU.net
それは技術が進歩しなくていいと言っているのと同義

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/29(木) 16:43:27.62 .net
技術っても、EVFの遅延解消には相対性理論を覆す必要があって
まさにそれは人類の叡智に挑む壮大な発明になってしまうので事実上、進歩しなくていいのと同義。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:03:40.39 ID:PkPOCwU7pNIKU.net
池沼IDなしは遅延が0.0001秒になって
120fpsでグローバルシャッター切れるようになっても
いつまで経ってもグダグダ言い続けるつもりなのか?

ミラーが落ちるのにタイムラグがあるの知ってるのか?

レフ機にはリアルな色をラグなしで見られるメリットはあるけど
こと、シャッターチャンスをものにする力に関しては
圧倒的にミラーレスの方が上
しかも伸び代も馬鹿でかい

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:04:50.01 ID:fFGN7NDiMNIKU.net
>>245
RawTherapeeにもあるよ
効き目は試してみてくださいな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:07:12.01 ID:ghJWcKtlHNIKU.net
>>332
池沼ID無しは自分の反射神経を考えたほうがいいな。
自分の反射神経がタイムラグよりもはるかに遅いという事実を理解できないのだろう。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:09:55.58 ID:PkPOCwU7pNIKU.net
Rawtherapeeは使いこなすのが激ムズだからな〜
C1やLRは80点から始めて100点に近づけに行く感じだが
Rawtherapeeは15点からスタートする感じ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/29(木) 18:22:04.61 .net
自分のってw
原理的に相対性理論越えられないんだから万人が同じ条件だよ。
まぁ中には自称神を名乗るキチガイが相対性理論越えてるようだがw

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:28:17.21 ID:PkPOCwU7pNIKU.net
爺さん、相対性理論なんてまるで理解してないのに
なんで持ち出しちゃったの?
万物が影響受けるのになんでカメラに限定するんだ?
テレビかなんかでその言葉聞いて使いたくなっちゃっただけか?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:53:47.24 ID:fFGN7NDiMNIKU.net
>>335
作品作りじゃなければ、自動露光補正→あとは好みで微調整でいけるよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:54:22.49 ID:g2xxRK0S0NIKU.net
外猫の写真見ててもつらいだけなんだが。
もう外猫写真で癒されるーとかやめてほしい。
外生活のリスクとっても多いのにどうしてなんや

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 18:59:12.47 ID:PkPOCwU7pNIKU.net
>>338
作品作りの要素なしでRAW現像するやつなんておらんやろw
記録なら撮って出しでも十分過ぎるし

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 19:12:07.58 ID:3iZuiR/f0NIKU.net
※ ID無し君はかまってほしいだけです いちいち相手しないようにw

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/29(木) 19:23:56.85 .net
そうそう、勝てないケンカするなんて韓国人と同じだよ。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 19:25:38.26 ID:fFGN7NDiMNIKU.net
>>340
ごめん、普段ニコンで純正以外のレンズを使っているんで
レンズ補正もしたいんでRawtherapeeで一括処理しています
Fujiで純正レンズならjpeg撮って出しでもいいよね

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 19:50:39.83 ID:EvlpZd9k0NIKU.net
ここで湧いてくるSONY推しの人たちは元はFUJIユーザーだった人です
何か不満があってSONYに移ったけどそのSONYにも不満が湧いてきて
内心FUJIに残ってた方が良かったかもという迷いがあり
それを打ち消したくてこのスレに絡んでくるのです

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 20:09:06.28 ID:YkcurXzN0NIKU.net




終わった撮って出し最弱ポップコーンみみず喰いボッタクリ機

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 20:25:04.75 ID:n6xStinsMNIKU.net
フジはフルサイズへの対抗心から、XF33mm F1を来年発売します。
価格は30万円前後。

その後も大きく重いF1単焦点シリーズを続々投入予定。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/29(木) 20:39:06.17 ID:iBy3eoRH0NIKU.net
>>346
え、マジ?
他にもF1シリーズ計画されてるの?
それはそれで楽しみ
ソースほしい

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:30:55.40 ID:rL8wPZ89M.net
X-T20
https://i.imgur.com/5Tm113u.jpg

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 12:45:24.61 ID:02gnRilAp.net
聖地とか言って六本木が オタで溢れかえるのか

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 19:10:15.53 ID:RyLTbIA6a.net
>>346
30万円はないだよ。
せいぜい20万以下でないと。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 19:12:19.58 ID:RyLTbIA6a.net
ソニーのダメさを見抜けない奴ってそもそも写真自体あまりとらなそう。
スペック表眺めて、これ買った俺最高って満足してるやつかな?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 19:14:32.53 .net
なんで急にソニーが仮想敵国?
って思ったらαの新機種に動揺したんか。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 19:36:42.40 ID:NvTZmtFQp.net
わざわざ他所のスレに出張ってきて
宣伝やら代理戦争仕掛けてくるから
疎まれんだよ( ;´Д`)
そうじゃなきゃ話題にも上がんねーだろ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 20:55:09.01 ID:b+/dnnfwa.net
まぁaps-cなら富士でいいでしょ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:42:30.13 ID:MML8x2800.net
>>354
各所から出てくる売上ランキングからも明らかにそうじゃなくなってる
そこへ来てaps-cのα新ボディが次々投入され、その話題になった所
SONYを憎悪する方々が発狂し、自警団活動に大暴れしておられる←今ここ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:44:05.98 ID:5GHuYpyx0.net
そう思うんならこのスレが廃れるまでほっとけよ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 21:54:45.00 ID:ZW8x1ppG0.net
>>355
もともと売上ランキングで語るメーカでは無い気もするが、
確かに、
投げ売りのCanonのMあり、
SONYも16-55f2.8出してきてaps-cもそこそこ本腰入れた感あり、
だな

まぁ
個人的には
SONYのフルサイズも使ってるけど
なんか撮るの楽しくないから
aps-cは撮るのが楽しい富士一択だわ

Canonも35LEDマクロは気になるところではあるが、まぁそれだけだなぁ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 23:06:14.76 ID:PTnvYwdKa.net
ソニーはいらん

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 23:35:07.83 ID:VHDQ4bvN0.net
邪道かも知れんが、旅行行ったとき、通りすがりの人に撮ってもらう時、二桁機に付いてるフルオード機能があればと思うときがある。レバーはいらないが、MYメニューに登録したい。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/30(金) 23:47:06.70 ID:ZW8x1ppG0.net
>>359
ちょっとわかる
モードダイヤルないからねぇ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 00:00:02.63 ID:Kh2JaT9Y0.net
ソニー好きだよ、FUJIのセンサーだし
カメラは持ってないけど

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 02:59:58.94 ID:I+DXBrPSa.net
俺は基本全部Pにしてるから。
パンフォーカスにしようとかぼかそうとか思ったときにたまに絞り弄るぐらいだぜ!

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 03:03:33.74 ID:I+DXBrPSa.net
isoはオートで上限12800
シャッター速度は下限1/250。とっさのスナップだとこれより遅いとブレるから。
ザラつきは全く気にならない。
むしろグレイン加えないと絵が締まらないしな。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 06:34:57.02 ID:UTvBjFM80.net
スマホ撮りの人に撮影お願いするとき、顔認証、ゾーン、SSとISOはオートにして渡すんだげど、たまに十字キーを触って慌てさせてしまう。二桁機のオートなら左側のフィルムシミュレーションしか変わらないので安心。

ファインダー覗いて写真撮った人少ないので、面白がったくれる。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 06:52:57.17 ID:Z9KvDzn9a.net
僕は孤独の身だから、撮ってもらうことはまずない。
カメラぶら下げてるんで上手く撮ってくれるだろうと思われるのか、撮ってくれと頼まれることはよくある。特に外国人に。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 06:59:47.74 ID:UTvBjFM80.net
>>365
あぁ〜 それよくある

で、俺はフジで良かったと感じる瞬間でもある笑っ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 07:56:18.67 ID:YspxbEm2M.net
薬屋の限界を感じた

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 09:29:20.65 ID:srQjNa9p0.net
FUJIのセンサー

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:47:38.37 ID:sjbcxROvr.net
おいおいキヤノンの3000万画素安いな。同じくボディ内手ぶれ補正ないT3と比べたら圧倒的にお得だわー

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 12:52:25.15 ID:hLCeZH+pd.net
>>365
俺も撮影を頼まれることが本当に多い。
ガラが悪いのは自負しているから、日本人はまず声を掛けて来ないが
外国人はそこんとこ御構いなしな感じだな。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 16:48:25.91 ID:yka3t8LMa.net
>>369
スペック的に約一年前に発売されたT3とほぼ同じ。
クロップによるバーサスモードまで真似してる。
ただ4Kは30p止まりは残念。やはりここのスペックを追いつけなかったのは排熱の問題か
つまり4Kでまともなスローモーション撮れない。
3000万画素センサーは未知数。
ドットピッチはマイクロフォーサーズ並み。
6Dのようにコケ降ろされる可能性もある。
ボデイはT3とちがって見るからに安っぽい。
ただコンパクトを優先する人にとっては有難い。
つまるところこれは半年遅れてやってきたキヤノン製T30じゃんw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 16:56:27.51 ID:x9s1FmnkM.net
T3から買い換える理由が皆無

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 17:18:07.82 ID:apCmHQqca.net
>>372
レンズもないしな。
CANONはどうやらフルフレームとAPS-Cサイズのマウントを分けるとこは確定したようだ。
レンズ開発はRを優先させるだろうし、
まだまだEFを止めるわけにもいかない。
つまりEOS-Mマウントに避ける開発リソースは全レンズの1/5程度になればいい方。
つまり廉価な安ズームに特化される

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 17:22:54.33 ID:UTvBjFM80.net
しかしXT3からの進化ってどんなんかな?

高感度ぐらい? 
バッテリー長持ちもほしいが。

ボディー内手振れ補正より、手振れ補正付き裏面照射専用レンズが嬉しいかも。
1655と5612、9020に手振れ補正付きで、その他のプライムはリニューアル。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 18:37:52.11 ID:apCmHQqca.net
明日からおわら風の盆が始まるが、天気はちょっと不安定な予想。明日の夜までは持つ感じだけど、夜中過ぎには雨振りそう。
行くかどうか迷う。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/08/31(土) 22:16:57.91 ID:7AuQLK+Z0.net
次のうpデまだー?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 07:27:47.27 ID:6hd1wPH00.net
>>374
電子シャッターの幕速がα9並になって欲しいかなぁ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 13:23:39.70 .net
値段もα9以上になるよ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 15:17:19.92 ID:PVQ4gki3a.net
ソニイはα9系のセンサーは外販しないってさ
自社でも9以外には使ってないし。
その前にグローバルシャッターが来るんじゃないかね

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 15:19:52.96 ID:pxnc4SYw0.net
低画素でもグローバルシャッターってまだ難しいの?
グローバルシャッターができたらメカシャッター機構なしにして
もっと軽薄化できるよな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 16:06:13.39 ID:UF7Dvj3cd.net
撮って出しだと歪みも補正されてるっぽいけど、カメラ内RAW現像ではそこまでやってくるないからJPG撮って出し最強って言われるのか

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 16:10:42.46 .net
α9のセンサーも当然ながら外部販売中。
だが高価格なのでどこも採用出来ない。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 16:49:06.68 ID:tkEj19uD0.net
>>381
フィルムシミュレーションもカメラ本体RAW現像よりも撮って出しの方が細かいところが意図した色になってたりするのかねぇ?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 17:59:40.95 ID:arDNUh6k0.net
カメラ内現像と撮って出しjpgは同じもので、そんなのフジ使いに限らず常識なんだが自演でもしてるのか?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/01(日) 18:56:13.52 ID:PVQ4gki3a.net
>>381
F2シリーズなどデジタル補正前提の安レンズは、
RAWの時点で歪補正とか既に入ってるよ。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 00:54:55.00 ID:Z/64uXGP0.net
RAWは加工なんかされてないんだが?
そもそもモザイクデータのまま変形なんてできないのに、歪曲補正なんてどうやってると思ってんの?
デモザイクしてから変形させて、もう一度モザイクデータに戻してるとでも思ってんの?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 02:13:18.73 ID:vDDz6LOTd.net
>>385
RAW+JPGで撮った時のJPGと、RAWからのカメラ内現像JPGを見比べると、撮って出しJPGの方は歪み補正入ってるようで見た目同じじゃないところをみると、これはRAWには補正データ入ってないってことなんではないの?
ちな35mmF1.4

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 07:11:16.72 ID:OKoACZ/0M.net
中国製のX-T3が、昨日から米国内で15%関税上乗せ始まったね。

X-T4はタイ製かフィリピン製になるんかな? それとも日本製に戻るのか?

リコーなど他のカメラメーカーはベトナムやマレーシア、タイに移行済か移行予定とテレビで言ってた。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 08:03:47.94 .net
トランプは長くない。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 09:34:06.71 ID:S6KhaBnK0.net
アメリカは日本とは違って民主党も共和党も安全保障という問題が浮上すれば一枚岩になるからな
だからトランプ政権が終わろうが中国が折れるまではアメリカは強気路線だと思うよ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 09:39:52.36 .net
人類の長い歴史でみると、常に世界を制してきた大国って中国なんだよなぁ。
核ミサイル撃つわけにいかないから、最終的に金の力で中国が勝つ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 09:40:38.28 ID:TABog3nSa.net
常に、ではない

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 09:43:08.26 ID:fKOXaZebH.net
>>391
中国は世界を制してきたといっても分裂して振り出しに戻るの繰り返しだからね。
安定しているのはやはりユダヤだろう。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 09:46:57.45 .net
ユダヤも金が無いので中国には勝てないよ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 10:03:43.05 ID:SAF9ViiqM.net
眠れる獅子とか言われたのに薬漬けにされた国あったな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 14:08:14.23 ID:Il1JNYdt0.net
アメリカはハリウッドの文化力が昔ほどでは無くなってきてるし、チャイナマネーに従事られてるとはいえ、中国発の文化が世界的に影響を与える事は無かったし、これからも無い気がする。

そう考えると日本は江戸時代から世界のある一定層(教養のある人達)には、ずっと細々と影響を与えている。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 14:15:41.04 ID:NzrrQBJJ0.net
牛耳られて

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 15:00:46.49 ID:aigwjtIOa.net
なんの話やねん。フジはタイで売れてるから還元してタイに工場作るべきやな。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 15:05:14.09 ID:aigwjtIOa.net
ハリウッドって、もう70年代のイメージしかない。
ハリウッド映画滅多に見ないね。面白くないもん。
もうジャパニメーションに負けてるんじゃないの?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 15:10:26.76 ID:aigwjtIOa.net
ハリウッド映画が人気の地域ってもう世界では少数派で、アジアや南米、アフリカでは圧倒的にボリウッドに負けているのが現状。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 15:44:36.14 .net
人口数が桁違いだから動員数では後進国が多いが、興行収入では話にならんのだよねぇ。
後進国は体がいなく貧国なのでろくな文化も技術も、覇権を取るには至らない。

で、結局人口が多く、資金をテクノロジーに惜しみなく投入でき、
愚民に足を引っ張られない一党独裁の中国が最強なんだわな。
人、金、権力が集まった国が中国以外に無いっていうのは今後も変わらないだろう。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 16:38:11.27 ID:aigwjtIOa.net
>>401
ハリウッド自体トムクルーズで止まってんだよね。
感性古過ぎてもう世界中が飽き飽き。
ボリウッドの方がはるかに新しいよね。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 16:43:55.81 ID:aigwjtIOa.net
>>401
インドは侮れないよ。10億近い人口と、
あのエンターメントに対する底なしのサービス精神と節操のなさ。

中国ってまともな映画作れないだろう?
香港は別だけどね。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 16:44:18.26 ID:aigwjtIOa.net
エンターテイメントな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 16:44:21.97 .net
それはお前の感性が古いまま固定化されてるだけ。
ハリウッド以外からはアベンジャーズみたいな映画は生まれてこない理由でもある。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:23:44.01 ID:10CSYSrzM.net
>>403
インドの人口はとっくに10億超えてるぞ。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 17:26:33.05 .net
そりゃ幼女と結婚して飽きたら離婚と一言いうだけで捨てられる社会なら人口爆発するわな。
だが無秩序の貧国で人口爆発されても商売にはならんのよねぇ。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:37:38.58 ID:aigwjtIOa.net
>>405
アベンジャーズだって!大笑いwもうとっくに忘れとったわそんな映画。ハリウッド映画は所詮消費されるだけのファーストフードでしかないんだな。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 17:39:13.81 .net
ファーストフードが世界を席巻するのだから、その認識は合ってる。
そうした最新エンターテインメントはインドから生まれてこないのだ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:42:48.44 ID:aigwjtIOa.net
>>409
最新のボリウッド映画日本じゃなかなかかからないからな。まあ知らないのも無理はない。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:48:40.90 ID:aigwjtIOa.net
>>407
インドの貧困層もアメリカの貧困層もそう変わんねーよ。日本もな。インドはまだ子供埋めて育つだけマシ。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:49:19.72 ID:aigwjtIOa.net
埋めちゃいかんか!産めてなw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 17:51:53.99 ID:aigwjtIOa.net
だいたいクソ白人衰退国以外を旅すると、かかってるのはインド映画、香港映画。日本のアニメ。
だが奴らはジャッキーチェンを日本人と思っている。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 17:57:29.91 .net
反日の急先鋒であるジャッキーチェンが日本人だと思ってしまうのも、後進国の特徴。
教育が行き届かず知性に乏しいから、新しい技術やエンタメが生まれてくる土壌が育たないのだ。
もちろんそれはインドだけじゃあなく、今の日本もまったく同じ状況にある。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:08:09.27 ID:aigwjtIOa.net
>>414
ジャッキーチェンって反日なのかw

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:10:24.39 ID:aigwjtIOa.net
>>414
インドに関しては教育の格差が激しいとだけはいっておこう。
世界を変えるぐらいの天才は世界一多い。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:15:01.65 ID:aigwjtIOa.net
ジャッキーチェンって震災の時とてもよくしてくれた記憶があるけど反日なのか?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:16:58.18 ID:aigwjtIOa.net
インドは基本的には親日。反中国。
だから大好きなジャッキーチェンを日本人だと思ってしまう。かわいいよね。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 18:17:24.58 .net
インドが世界変えたのって0とカレーの発明くらいしか無いじゃん。
ジャッキーチェンはコテコテの反日。
というか、国家権力の犬なので必然的に反日になってるだけ。
本心は誰も知らない。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:22:46.02 ID:aigwjtIOa.net
>>419
彼は香港人だろ?香港人は反日じゃないよ。
中共に身を捧げるようなことはしてないよ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 18:25:23.30 .net
ジャッキー・チェンは「中国の犬」。裏切られた香港人の間で反感
https://www.mag2.com/p/news/357019 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:26:05.73 ID:aigwjtIOa.net
>>419
インド人の数学レベルは異常に高い
IT以降の天才は半分ぐらいインド人。
あと、将棋の起源もインドだよ。
やっぱりあそこは世界の中心だよ。
全てが超越してる。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:26:27.72 ID:fKOXaZebH.net
>>420
身を守るために繕っているだけなんだな。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:29:33.52 ID:aigwjtIOa.net
>>421
へーそうなの?まあハリウッド人だしな彼もw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 18:29:55.15 .net
実際今の香港みてるとそう思うわな。
中国に反するような発言したらジャッキーチェンですら投獄され知らない間に闇へと葬り去られる。
生きていくためには中国の犬になるしかないのが、中国なのだ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:30:00.75 ID:Z/64uXGP0.net
>>419
Pentium4で熱問題で死にかけていたintelをPentiumMで救ったから今のインテルがあります

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:34:13.89 ID:aigwjtIOa.net
まあ、次世代は欧米のコレラの下痢のような白人どもは衰退して、中国vsインドになるわけですよ。これはもう確定してる。日本はインドにつくべき!

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 18:36:44.69 .net
インドは人口こそ多いが、金も無ければ統治できる絶対的権力も無いので中国には勝てない。
アフリカよりマシ程度の文化しか育たないよ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:39:23.42 ID:jMjRJxFKp.net
スレどころか板タイトルにすら
まったく掠りもしないゴミレス続けるのは
流石池沼IDなしだな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:40:31.38 ID:aigwjtIOa.net
>>428
インド文化の一面しか俺は知らないが、音楽に関してはメチャメチャアーティスティックだぞ!

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 18:40:51.25 .net
笹食ってろの反ID無し書き込みもゴミそのものだけどな。
たまにはスレに沿った書き込みでもして見りゃいいのにw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 18:42:01.04 .net
音楽じゃ世界を変えることなんてできないんだよ。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:43:31.12 ID:aigwjtIOa.net
アメリカ文化が一体何を産んだんだい?
ミッキーマウスとけマイケルジャクソンとか言うゴミだけじゃねーか。終わりだよ終わり。毛唐の時代は終わり。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:44:13.04 ID:aigwjtIOa.net
>>432
IT超先進国のインド。確実に世界を変えたな。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:44:42.19 ID:aigwjtIOa.net
IT超先進国のインド、確実に世界を変えたな。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 18:45:52.98 ID:aigwjtIOa.net
世界を変えたのは、スティーブ・ジョブズではなくてインド人だと言うこのに気づかないとは!

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/02(月) 18:47:21.66 .net
江戸川区にインド人が多く住む理由が2000年問題の時大量にプログラマー雇った名残だというけど
インドが変えたIT革命って、ファイナルファンタジーのナーシャしか思い浮かばないわ。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 19:02:13.99 ID:GR9Uub2Y0.net
>>403
いやいやいやいや中国の映画はレベル高いよ
世界的に評価されてる監督もたくさんいる
チェン・カイコーとチャン・イーモウの映画はほとんど傑作

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 19:16:48.37 ID:aigwjtIOa.net
>>438
うん、それ系の映画は認めるけど香港みたいな
エンターテイメント性はないよね。
俺自身はハリウッドのクソエンタより圧倒的に好きなんだけどね。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 19:21:27.84 ID:aigwjtIOa.net
>>438
チャンイーモウも良かったのは紅いコーリャンから初恋が来た道までな。
そのあと香港男優入れてハリウッドと組んでエンタメ作って確か大ゴケしたよな。題名忘れたけど。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 20:09:57.48 ID:GR9Uub2Y0.net
ヒューマニズムを扱った中国映画はたいがい素晴らしい
興行成績は悪くてもずっと評価され続ける
黒沢や小津や溝口健二も同じようにずっと海外のファンの評価が絶えない

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 20:20:51.93 ID:aigwjtIOa.net
>>441
小津は麦秋が好き。これは蓮見センセの影響もあるが、あの突然のカメラの移動はハリウッド映画よりよほどスペクタルだ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 20:36:51.69 ID:aigwjtIOa.net
思い出した。HEROだった。木村拓哉かよ!と思った。
なぜあのチャンイーモウがあんなつまらない映画を撮ってしまったのか?ハリウッドの白人クソコレラ下痢野郎のクソプロデューサーの無能っぷりは相当なもんだんだなと呆れた覚えがあります。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 20:40:07.49 ID:AfNMT0FwM.net
あぼーんばっか

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 20:43:39.53 ID:aigwjtIOa.net
まあ総括するとX-T4はタイで生産されるでしょう。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 20:47:05.97 ID:aigwjtIOa.net
でもさ。君らさ。写真撮るなら
他の分野から刺激受けた方がええよ。
映画とか音楽とかね。
SNSとかに流れてるクソレベルの写真なんか見る暇があったらいい映画一本見たほうがマジで良い。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 21:00:26.28 ID:+1s0zP3wM.net
>>385
RAWをC1で開いてレンズプロファイルをgenericか何かにすると補正前の画がみれるで

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 21:20:51.32 ID:GR9Uub2Y0.net
>>446
まったく同感だ
写真でとても重要な構図、被写界深度でこの映画はすごくヒントが多かった
すべてのシーンを一時停止し静止画として見てみても十分以上に堪能できる
映画『ザ・フォール/落下の王国』
https://youtu.be/53IdeMxih9k

絵画だと浮世絵はすごすぎる
北斎もすごいけど特に歌川広重(初代)の
東海道五十三次とか名所江戸百景はすべての絵がフレーミングの教科書になる
https://i.imgur.com/5FDhvB2.jpg
https://i.imgur.com/5C9MEJ7.jpg
あと東山魁夷の『古都を描く』もすごい

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/02(月) 21:57:47.45 ID:F6+XDxJH0.net
他人が楽しんでる写真をクソレベルって揶揄できちゃう感性が育つのか

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 08:35:31.89 ID:bSv0dh0l0.net
誰も聞いてくれないから、カメラ屋の店員に延々と
ウンチク語ってるおっさん居るだろ?
こういうのがそうなるのさ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 10:57:09.44 ID:kH5wS0hPa.net
>>449
クソレベルです。当たり前だろクソど素人の写真だもん?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 10:58:20.62 ID:kH5wS0hPa.net
>>450
静まった頃にいかにも認識者ずらして傍観的にレスするお前みたいな奴がクソレベルの写真撮るわけ。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 11:02:09.36 ID:kH5wS0hPa.net
まずはクソレベルをクソレベルと認識できることから始めよう。写真やるならな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 11:03:24.41 ID:kH5wS0hPa.net
もちろん自分のも含めてだ。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 11:09:09.52 ID:kH5wS0hPa.net
オレがこの世で一番嫌いなのは、SNSでの醜悪な写真に対する上げコメント。
狂ったカルト宗教と変わりはない。
気分を害するぐらいに本音いって下げる必要はない。
がそれとなく的確な指摘もちゃんとしろよバカども。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 11:10:51.59 ID:kH5wS0hPa.net
>>450
まずその例えがものすごく狭いんだよな。
カメラカメラカメラカメラカメラ。
んでそのカメラは何をするための道具なの?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/03(火) 11:30:31.89 .net
ちうか、コミケに行けば誰もがアニメの話していてアニメアニメアニメアニメしてるし
カメラ板にいけば誰もがカメラの話してカメラカメラカメラカメラしてる。
お前はそのマニアが集まる場所に来て、何をしたいんだ?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:00:52.94 ID:5KSFQd2wM.net
ヤベーやつ来てるなww

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 12:38:04.31 ID:h/mhZN/iM.net
SNSで写真が共有されて、例え小さなコミュニティ内だけでもハッピーな気分にさせたなら、その写真は価値がある。
それは高度な技術や知識に裏打ちされたハイレベルな写真とは別次元の評価軸。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:22:21.56 ID:rJvf4skwa.net
>>459
いや別にそれはいいんだけどさ。本当にいいと思ってるコメントなんて微々たるもんでさ。
意見的コメントはほとんどないのが信仰宗教レベルで気持ち悪くてね。
大抵は自分もいいね欲しいがための社交レベル。
ナメナメしあってハッピーになれるならもう死ぬしかすることがない老人の娯楽としては認めてやろう。
でも写真にかぎらず、楽しいって何?
少しでも上に行こうってする努力と達成感じゃないの?上というが何?は多岐にわたるからそこを規定しようとは思わないけど。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:28:14.14 ID:rJvf4skwa.net
オレはSNSで自己満足を得るためのくだらねーおんなじような写真より、
きっちり家族を撮ってやること、
今の時代の街の表情をちゃんと
記録してやるの方が写真として100倍価値があると思うんだ。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:33:57.47 ID:rJvf4skwa.net
フジのコンペに出した人が言ってた。
一番柔らかい写真を撮る人で、批評も優しくしてくれると思っていたハービー山口さんに一番けちょんけちょんに言われたそうだ。
でもそれはハービーさんの優しさなんだよね。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:57:08.76 ID:h/mhZN/iM.net
SNSって元々そういうものだから。だから評価軸が違うって言ってるし。
あなたの感情は素直に舐め合いが出来ない嫉妬から来てるのでは?
もしもそういう舐め合いがくだらないって言うなら、試しにあなたの写真を晒してみてよ。他人の批評が怖いなら、あなたもSNSユーザーと同類だね。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 13:59:20.59 ID:rJvf4skwa.net
>>463
出したいところだけど、俺の場合もう出版社と契約してるから出せないんだ。ゴメンね。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 14:03:37.07 ID:rJvf4skwa.net
でもまあ、2ちゃんに晒すのも悪くないと思うよ。
ここは逆にお褒めの言葉はまず来ない。
要するに褒めたことによってバカにされるのが怖いんでね。貶し言葉は山ほど来るだろう。
負のSNSなんだけど、それはそれで問題。
出すんだったら写真撮影版の方がいい、ちゃんとした人からちゃんとした批評をもらえることもある。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 14:14:49.54 ID:rJvf4skwa.net
>>463
ちなみに勿論オレも舐め合ってたよ。
でも、健常者なら舐め合いののアホらしさに気づくと思うんだけどね。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 14:26:14.16 ID:rJvf4skwa.net
SNSの井の中の蛙君の癪に触ったからか話しがズレたけど、元にも戻すと他ジャンルからのインプットは非常に重要だと改めて言います。
皆さんもSNSのお遊びの話は興味ないとおもいますんでね。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 14:32:56.62 ID:rJvf4skwa.net
あ。ゴメンね。SNSに没頭してる人にとっても大事だと思いますよ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 14:39:53.98 ID:rJvf4skwa.net
本屋で気に入った写真集とか買うじゃん。
んで、俺の場合。深夜イヤホンでBGMをあれこれ試しながら見るのね。
これはパンクが合うとかテクノが合うとか色々試して見るうちに、ぴったり整合するものが見つかるわけ。
ビート感が効いたものが合うとか、グシャッとしたサイケが合うとか、そうすると気づかなかったその写真の一面が立ち現れてくることがあるのね。
面白いよ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 14:59:54.19 ID:rJvf4skwa.net
>>465
右に倣えという意味で他のSNSとおんなじなわけですね。
みんなが褒めるから褒める。みんなが貶すから貶す。日本人らしいですね。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/03(火) 15:03:22.96 .net
相当ヤベーなコイツw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:03:55.84 ID:zpbr3gDQM.net
ほぼあぼーんなんだけどなんだこれ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:04:11.91 ID:rJvf4skwa.net
28/2のリニューアルの話はどうなったんだろう。
28は好きな画角なんだけど、難しいよね。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:06:38.25 ID:rJvf4skwa.net
間違えた18/2だね。ついフル換算で言っちゃう。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:12:48.02 ID:rJvf4skwa.net
>>471
wをつけたのはあなたより私が上位にいますよという意思の表れなんだね。小せえなあ小せえ小せえ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:29:32.16 ID:pfQUeLY9r.net
>>474
ttps://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf18mmf2_r/specifications/
XF18mmは28mm相当ではありません
27mm相当です

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:34:51.16 ID:rJvf4skwa.net
まいっか

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:35:44.50 ID:rJvf4skwa.net
よくねえ!

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:41:25.46 ID:h/mhZN/iM.net
>>464 もちろん出版社が絡まない写真で良いですよ。仕事以外でも本気で撮ってますよね?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:45:33.20 ID:h/mhZN/iM.net
>>466 それはあなたが本心に反して、相手に忖度したコメントをしたって意味ですか?
他の人も同じように忖度コメントしてるって分からなくないですか?
あなた自身がちゃんと意見が言えてないことを全体化して語ってませんか?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:52:30.26 ID:rJvf4skwa.net
>>479
俺は写真は割と特徴があって見る人が見ればバレるんで勘弁してくださいね。ここもまあSNSですからね。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:53:23.46 ID:rJvf4skwa.net
>>480
俺も当然SNSぐらいは体験してますよ。
ハマったこともあります。で、それが何か?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:54:51.20 ID:rJvf4skwa.net
ああ、そうです。意に反したコメントをしたことは山ほどあります。でももう辞めました。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 15:57:31.46 ID:rJvf4skwa.net
>>480
宗教と教主様に対するコメント群と似てますよね。
それ不自然じゃないですか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 16:01:59.64 ID:rJvf4skwa.net
もうSNSの話はいいと思います。
簡単ですアホらしさに気づいた人は辞めればいいし、裸の王様でいたい人は続ければいいいだけの話です。
なのでこの話は終わります。
不快な思いをした方には謝ります。
ごめんなさい。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 16:05:56.92 ID:rJvf4skwa.net
もちろんアホらしいというのは私個人の意見です。
世の中は小さな宗教が寄り集まってできてるといえばそう言えるかもしれません。
カメラ板でいうと、フジ教、ソニー教然りです。
俺はアホかと思うけど、アホじゃないよという人に関して強制するつもりはありません。
お騒がせしました。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/03(火) 16:12:53.57 .net
ドチャクソ意識高ぇwww

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 16:50:13.81 ID:fw9foTCwp.net
レフ機のサブにXT3でもどうかなと覗きに来たら、想像以上によくわからん話題ばかりで吹いたw
この機種に2.8通しの標準レンズって重く感じるかな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 16:57:32.94 ID:rJvf4skwa.net
>>488
そりゃフロントヘビーにはなるよ。
でもレフ機何使ってんのか知らんけど、
そう変わらんやろ。
まあ俺だったらサブのフジは単焦点で組んで運用するね。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 17:08:39.94 ID:fw9foTCwp.net
5D4に24-70f2.8つけて、重量は後ろに少し重いかな?くらい。
単焦点めんどうでねえ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 17:26:15.43 ID:rJvf4skwa.net
>>490
16-55/2.8で縦グリつけたらようやくバランス取れるかなあ。
http://photossy.com/camera/fujifilm-x-t2-vpb/

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 17:28:39.45 ID:tjL25BeAa.net
>>490
レフ機よりかは余裕で軽い

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 18:43:10.62 ID:qNuwLLhka.net
>>488
そこそこ
X-H1だとグリップデカいしバランスとれる

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/03(火) 18:49:27.73 ID:c1Dm1qS2M.net
>>488
フジユーザーはこだわりが強いからな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 02:06:33.54 ID:iAaEL8jS0.net
5D4はバッテリーなど込み890g、EF24-70 F2.8L IIが805gで計1,695g
X-T3は539g、XF16-55mm 655gで計1,194g
この大きさ重さなら少し頑張ってレフ機持ちあるいてもいいと思うから、単焦点で揃えた方が幸せじゃないかなぁ
汎用性考えてズームならいまのままでいい気が。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 08:54:23.84 ID:5U9zDxOk0.net
ミラーレス全般に言えることだが重いレンズ着けるにはグリップが貧弱過ぎなんだよな。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 09:03:18.21 ID:qp8HqRPs0.net
ワシがうっかりハリウッドというワードを出したら、この有様(笑)
正直すまんかった

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 09:30:48.80 ID:vR7vXwg6M.net
まさに5D4大三元とX-T3使っているけど、普段使いとしてはXF18-55と単焦点で十分だぞ。16-55使うなら5D4使う。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 10:32:54.86 ID:BVRRhD/bM.net
>>497いやいや、久しぶりに面白い裸踊りが見れて良かったよー。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 11:58:50.99 ID:uAU5sFVHa.net
>>496
パナソニック S1

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 12:43:32.60 ID:Tl4xG2G20.net
>>496
貧弱!貧弱ゥ!

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 14:13:12.31 ID:Ua7+fJ+PM.net
今度出る16-80/F4にx-t3とx-t30どっちにするか悩むわ
一眼のサブに欲しいから小ささ軽さを取るかバランスの良さを取るか
現物見たいけどどこかで展示やってるかな

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 14:18:03.33 ID:5ElTGVNHa.net
>>502
丸の内のPLAZAで実物触れる。
感じとしてはXT3がバランス良さそう。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 14:38:45.99 ID:tT34EAyCM.net
X-T30買ってアシストグリップ付けたらとても使いやすくなったけど、重さも大きさもT3と大きくは変わらなくなってしまった
X-T4?にボディ内手振れ補正付いたら買い替えるだろうな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 14:45:34.13 ID:80S5pul+d.net
X-T3はXF16-80mmF4装着して6段の手ぶれ補正に防塵防滴が手に入るんで、やっと本領発揮出来るんじゃないかと思ってる。
まぁ、18-135mmでも良いんだろうけど。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 14:53:23.72 ID:pC6gcGYS0.net
16-80は画質がな
フジが本当に優秀なレンズを品質維持して作れるのは超デカ重の単焦点しかないような気がしてる

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 18:38:36.31 ID:QngYci6o0.net
16-80は軽量化をよく頑張った

標準ズーム 重い順
16-55 655g
18-135 490g
16-80 440g
18-55 310g

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 18:48:40.14 ID:t3rjlQDmM.net
>>507
APSの軽量感を発揮するため、もう一声(50g位軽い)と良かったんですが。
テレ側は70で十分なので。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 18:57:41.47 ID:6+RP893T0.net
むしろワイド側がいらない

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 19:08:07.78 ID:5U9zDxOk0.net
>>507
銘玉16-50 195g を忘れてるよ (#^ω^)

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 19:09:41.18 ID:njPJYiaCa.net
フルサイズ換算24-120を目指したんだろ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 19:09:44.06 ID:1kdHs06A0.net
SS1/15でも手振れしなければ、夜スナップで面白そうなの撮れそう。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 19:10:07.13 ID:njPJYiaCa.net
たしかにフルサイズ換算24-105目指しで良かったな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 19:10:41.75 ID:t0baQ/nk0.net
>>510
16-50ってそんなに軽かったのか…
35f1.4並みに軽いね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 20:14:26.30 ID:mg56xpiAa.net
>>506
デカオモ単焦点ならSIGMAがいるのに...

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 20:25:01.05 ID:n6YROLlYa.net
>>512
夜スナはフラッシュで止めるといいよ。
警察に連行されるかもだけどね。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 20:28:39.71 ID:Tl4xG2G20.net
スナップは不快に感じた人が通報する場合があるし
それ以前に抗議され下手すれば胸ぐらを掴む輩もいるかもしれない

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 21:26:56.32 ID:1kdHs06A0.net
>>517
いい感じのスポットでの夜スナップって外国観光客もやってる

被写体ブレ(人物)の写真ならSNS にも上げれるかなぁ〜と。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 21:29:37.52 .net
外国人だとスナップしてても怒られないんだよなぁ。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 21:30:25.85 ID:bISPQjCf0.net
外国人はポーズとってくれる奴とかいる

521 :1 :2019/09/04(水) 22:08:09.39 ID:QngYci6o0.net
>>510
1650を銘玉とまで言っちゃうと説得力が弱まる

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 22:11:12.36 ID:Z2BB/1xGM.net
X-Pro3、X-T4にボディ内手ブレ補正は搭載されない。

って記事がデジカメinfoに出てるな。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 22:14:23.21 ID:Z2BB/1xGM.net
>>521
XC1650やXC1545はキットレンズとしては良好だけど、タムロン 16-300mm VC PZD(B016)より解像しない。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 22:22:08.40 ID:zc7xR82Oa.net
お前らサンセットスタジオのナカモトダイスケがフジに乗り換えるって言ったらどうする?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 22:31:59.25 ID:ElqUhXlFM.net
糞には糞がお似合いだねいらっしゃーい

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 22:52:55.60 ID:mMiag4UTM.net
>>524
ジェットを買収するくらいしか打つ手のない、手の施しようのない状況まで追い込まれたんですね、と思う

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/04(水) 22:55:07.85 ID:Xb2m0tbk0.net
>>522
まぁX-Hあるからいいでしょ
問題はX-H2がまだ出てないことだ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 00:39:14.13 ID:pbaGk6eh0.net
>>502
自分もそこで迷うなぁ。

4K60pと金属ボディはT3の魅力。金属の触った質感は重要と思ってる。
でも触った感じで、予想よりデカくて思いと感じた。

T30は触ったことないので、今度見てくるか。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 02:07:25.13 ID:gpZGR/uCa.net
>>528
T30は安っぽくてプラスティキーだよ。
上板と底板だけはマグネシウムでのこりはプラ
らしいけど、軽くていいっていう人はいいけど、
カメラに質感を求めるなら断然T3

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 06:25:47.30 ID:1s6Ky6gqa.net
>>522
画質が悪くなるから当然だな

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 09:46:17.93 ID:PvEIxG1r0.net
画質が悪くなるから手ブレ補正を載せないと言うなら
なぜXトランスを続けるんだろうな

あれこそが画質低下の一番の原因のような気がするが・・・

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 09:52:02.11 ID:ZFBeMuO5H.net
>>531
今更引っ込みがつかないのでは。
Xトランスをやめると今までのXトランスカメラを全否定することになるからね。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/05(木) 09:54:54.63 .net
アイデンティティ、というやつだわな。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 10:13:55.61 ID:JldY0x780.net
広いダイナミックスレンジ、高感度耐性、高解像度レンズを優先するならフルサイズにしたほうがいい。フジはサブにX100から入って今XT3を使っているけど、まだフルサイズ残している。
使用頻度はブジ95%位だけど。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 10:20:06.18 ID:VuGrKeDcr.net
後処理で誤魔化さなくてもモアレや偽色の発生を抑制できていて、ローパスレスのメリットが生かされて高画質化されてるんだけど何を言ってるんだろう?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 11:48:02.79 ID:OU5Ac8oQ0.net
>>532
ハニカムCCDのケースもあるからやめても大丈夫じゃない?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 11:51:47.62 ID:ofjOGEHOp.net
フルサイズに勝てるなんて
流石に狂信者しか信じてないだろう

ただ、最近検証して実感したんだけど
ローパスレスのメリットはかなりデカイね
Fuji APS-C vs Sony APS-Cだと
ディテール強化した富士が目に見えて解像力高い

おそらくフルサイズでもD750や6Dm2みたいな
旧世代のローパスフィルタ入ってるボディじゃ
解像力に関しては富士のX-T20に太刀打ちできないと思う

もちろんディテール強化しないX-Trans撮って出しは論外

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 12:36:20.69 ID:KCzvGXrzM.net
6dm2って相当解像しないよね

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 13:22:34.91 ID:1pznw0soa.net
>>534
GFXどぞ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 13:35:49.94 ID:PvEIxG1r0.net
アドビのディテール強化をしてみて分かるのはXトランスの撮って出しは偽色と共に必要な色情報や陰影まで根こそぎカットしてるんだよな
あれじゃ淡い濃淡や緑一色で表現するようなものはポップコーンになるわな
ハードの開発もいいがもう少しソフト面で頑張ってくれんかなぁって思うわ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 15:08:29.77 ID:ofjOGEHOp.net
>>540
そうだね
それで「老舗フィルムメーカーの生み出す最高の色」としたイメージ戦略を推し進めて
相当数の信者を獲得し、マーケティング的に成功を収めているのはすごいことだと思う

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 19:05:39.96 ID:eW0mlwDwM.net
>>540
化粧品屋をバカにすんなや

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 19:50:05.17 ID:OoRVdaW/0.net
ボディ内手ぶれ補正を否定する人たちはレンズ内手ぶれ補正も否定するのかな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/05(木) 20:00:01.79 .net
それを否定してたのが富士フイルム。
でも情弱を騙さないと売れないのでポリシー変更した。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 20:14:25.20 ID:u1wrN2AV0.net
ボディ内手ブレ補正は、使い続けるとセンサー部に熱を持ち
それで画像が歪んでしまうのが欠点と聞いたけど?
流石に今は対策が進んでいるはず

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 20:23:40.25 ID:klFmaEKid.net
フジは肌色に近い色全部にマゼンタが乗るのをどうにかしてほしいわ。
この傾向が強烈に出る日があって、補正がかなり面倒くさい。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 20:31:04.62 ID:klFmaEKid.net
デモザイクのクセもそうだけど
ポトレのことしか考えてない気がする。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 21:01:10.89 ID:sizx+WEU0.net
そらもう人肌を撮るなら富士フイルムよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/05(木) 21:26:01.80 .net
人肌がフジカラーだったのはFinePix4900Zまでの話。
以後は凡庸。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 21:43:07.75 ID:sizx+WEU0.net
Canonは画面全体マゼンタ被るから
それよりは良くね

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 21:53:35.20 ID:1x8H90L2a.net
アルバムはフジで作っているんだが、自分でプリントするより人肌綺麗になる。これは思い込みかもしれないが、フジの撮ってだしもしくはカメラ内現像したやつは特にいい感じのアルバムになる。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/05(木) 21:54:20.25 .net
だとしたらキャノンはかつてのフジカラーに回帰してる。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 22:04:34.32 ID:1x8H90L2a.net
色々メーカーを渡り歩いたけど、フジの人肌、ペンタの自然は撮ってだしでもほぼ満足。キャノンの子供も悪くない。ニコンとパナはちょっと寒色系なので現像したくなる。ニコンの解像感は気にいっる。最新のソニーは知らないけど、人肌に緑が乗るときがあったので、一番嫌い。
まぁ風景なんかは今でもフルサイズで撮ってがっちり現像してるけど。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 22:11:23.63 ID:sizx+WEU0.net
わかる緑被る

555 :1 :2019/09/05(木) 22:54:49.96 ID:iIMLzZl20.net
>>528
サイズ感だけならX-E3はほんとに小さくて軽い
F2レンズで揃えるならE3が最適
27mmをはめっぱなしにしてるけど大満足
https://i.imgur.com/lzChd3C.jpg
https://i.imgur.com/X4QjwiS.jpg

556 :1 :2019/09/05(木) 22:57:15.14 ID:iIMLzZl20.net
>>540
まさにそれ
なんとかして現像アルゴリズムを変えて
ディテールを残したJPG撮って出しを実現してほしい
アップデートでやってくれたら最高

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 22:58:58.20 ID:f7DjHLhWa.net
>>537
D750とX-T3、価格もほぼ近くてフルサイズかAPS-Cの違いだけで
今購入するならX-T3のほうがいいのかい?
RPと90Dも候補にいれてるけど、増税前に購入したくて今悩んでるのよ
撮影は主に人物、食い物、たまに海という感じ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/05(木) 23:02:55.80 .net
やりたいゲーム無いけどWii UとPS3値段ほぼ一緒だけどどっち買ったらいい?
みたいな。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 23:15:42.12 ID:sizx+WEU0.net
>>557
D750:暗所でのAF、ダイナミックレンジ、高感度耐性、コスパの良いサードパーティレンズ群、バッテリーライフ、動きもの
X-T3:jpegの色、顔AF、小ささ、軽さ、3軸チルト

被写体的にX-T3の方が気軽に持ち出せていいかもね

D750持ってたけどX-T1ばっかり使ってた

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 23:34:14.57 ID:dkdrADUV0.net
>>557
X-T3がいいよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 23:37:58.47 ID:JC9TThrVM.net
>>558 中々面白い例えですね。やりたいゲーム(ソフト)は、レンズですかね?

>>557 海というのがどの程度を想定しているのか不明ですが、潮水がかかるようなレベルなら別途防水コンデジを併用した方が精神衛生上良いですよ。
後は、お店で試遊してみて、操作性が良いもの、しっくりくる方を選んでは?

元々ニコンユーザーでしたが、フジに使ってみたいレンズがあったことと、上京した際に無料貸出で試してみてボチボチ良かったので乗換えました。
それとフィルムシュミレーションにも惹かれていた部分がありました。

>>559 さんの挙げられた特徴を比較して、自分の重要視する項目に合致するものを整理してみては。
最後は好みでしょうけど。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/05(木) 23:51:44.85 ID:sizx+WEU0.net
軽いのとjpegの発色が良いので富士フイルムの方が撮ってて楽しかった
(個人の感想です

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 01:30:41.25 ID:EMgHsuY+0.net
X-T3 から Androidのスマホに
MOVの動画ファイルを移動させる方法を
どなたかご存じないですか?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 02:47:33.63 ID:EUbOYGeTa.net
>>563
IOSなら簡単に転送できますけどAndroidはわかりません

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/06(金) 03:04:58.60 .net
カードリーダーをつなげて、ファイラーでコピーする。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 06:40:15.90 ID:tw3idFgC0.net
>>543
ご本尊の批判は許さんぞ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 09:13:23.03 ID:EMgHsuY+0.net
562です
>>565
カードリーダーで Androidのスマホは
Fujifilmの、MOVの動画ファイルを認識しないんですわ

panasonicとかの、MP4のファイルは認識するんですけど

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 12:23:45.20 ID:9A5PskRX0.net
>>567
それは富士フイルムやそのカメラというよりAndroidアプリ側の問題な気がするが...
普通のMOVファイルは認識されるけど富士フイルムのカメラで撮影したMOVだけが認識されないってわけじゃないんだよね

SDカードの中身を見るのに使ってる、Androidのファイルマネージャーアプリを変えてみるといいんじゃないかな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 19:29:43.66 ID:w2rzmGcea.net
きょうは久々に9時間スッキリ寝て、目覚めが割とスッキリしてる。エスタロンモカ飲まなくて良さそうだ。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 19:30:00.46 ID:w2rzmGcea.net
誤爆りましたすみません

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 20:18:03.00 ID:P1rjsmJJr.net
キッモチワルイもの飲んでるな富士爺は

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 21:14:10.45 ID:HfxPJVnO0.net
>>542
ほんとこれ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 21:47:56.52 ID:j3kchJ4Zp.net
新規イオンカード発行で20%キャッシュバック祭り始まるぞ
増税前に大きい買い物するチャンス!

イオンカ一ド決済で10%、イオン口座引き落とし設定で更に+10%
計20%最大10万円まで還元
https://i.imgur.com/aGCLYiP.jpg

紹介コード1500P
https://i.imgur.com/cSrdrDX.jpg



※イオンカ一ドセレクト(イオン銀行とー体型したクレカ)がオススメ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/06(金) 21:52:47.02 ID:kbgXCjAQ0.net
>>556
デモザイクアルゴリズムで解決するならアドビだって通常デモザイク時にしっかり解像させて、わざわざディテール強化なんて特別な工程追加しないでしょ?
https://blogs.adobe.com/japan/cc-photo-enhance-details/amp/
結局これはAIが膨大なデータから学習した結果を用いた力技で、カメラ搭載のミニCPUごときに対抗できる技術じゃない

x-transだと効果が出やすいってのも別にx-transのRAWに伸びしろがあるワケじゃなく、単純にx-transの画質が悪いからAIによる補完処理の出る幕がたっぷり残ってるだけかと

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 00:56:54.70 ID:jA0ZoJoh0.net
そろそろSONYが動きそうやで。

 https://www.sonyalpharumors.com/

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/07(土) 00:59:32.22 .net
今までずっとそういう絵柄でやってきたのに、
急に他社と同じ絵になったら専用センサーの意味も分からんしアイデンティティも喪失する。
解像ベンチマークが得たいだけなら他に選択肢はいくらでもあるわけで。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 00:59:56.59 ID:e1mU2aqi0.net
>>575
左肩にダイヤル、Rivのボタン類
α9iiきたな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 01:16:37.69 ID:evYvN06C0.net
>>576
センサーがこれじゃ解像力が自慢のレンズとかは買う気失せますわな

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 06:18:37.92 ID:w7AzMpK9a.net
ナインは当然グローバルシャッターに4K60pは来るんだろうな!あとそろそろデザイン変えてほしい。
元からカッコ悪いって言われてるのに!

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/07(土) 06:28:26.59 .net
あなたの感想ですよね?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 06:43:10.56 ID:p+cQrn9i0.net
家電屋の工作部隊か

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 06:47:04.10 ID:0v96+hJpa.net
>>580
まあ慣れたというか慣らされては来たけど、その前のEマウントフラッグシップのNEX-7がすげー好評だったのに、α7登場時は滅茶滅茶不評だったぞ。
最初にぶっさいくなイラストが出てきて、みんな嘘やと思って半笑いしてたのに、
本当にあのデザインで出てきておったまげた。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 06:50:12.12 ID:0v96+hJpa.net
XTも一番バランスが良くカッコよかったのが1だった。徐々に太ってもっさり感が出てきた。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 10:31:52.55 ID:FQjzwHDYM.net
>>583
私も同意見です。X-T4は、500g以下(理想は450g以下)に戻して頂きたいと切に願います。
X-T1(440g)、X-T2(507g)、X-T3(539g)

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 10:57:56.76 ID:xKHakKSr0.net
動画とか色々お前らが強化しろと注文するから…

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 11:01:36.02 ID:YeOhnKlwM.net
X-T3の大きさフルサイズ使っているものからしたら使いやすくて手軽なサイズの限界(これより小さいと使いにくい)なので人による

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 11:36:58.40 ID:evYvN06C0.net
X-T3ってα7というほど大きさに違いあるか?「フルサイズ」ってセンサーサイズのことでボディの大きさは様々だしなぁ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 12:24:33.15 ID:wUz0z5g/0.net
ボディはそれほど変わらないが、重さとレンズ含めた
トータルバランスがね…。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 12:30:51.38 ID:G/Anh2Fa0.net
フルサイズはハイグレードレンズの重量やばいよね…
フジはまあ我慢できる範囲

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 12:45:14.34 ID:FFopKK8/d.net
良いボディ買ったら良いレンズ欲しくなって重くなるのが道理

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 12:47:12.13 ID:e1mU2aqi0.net
>>585
このスレに動画民そんなにいない気がするが

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 18:04:20.20 ID:O9UM2WXBr.net
ソニーのレンズ軽いじゃん

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 18:50:52.51 ID:uNnpVJ0/0.net
富士の技術力はヤバい
一眼レフよりコンパクトを売りにしてたのに
他社ミラーレスの方が今やコンパクトで高性能
最近はコンパクト売りにしなくなった
だってAPSCでボディ内手ぶれ補正なしなのに 他社より大きいし
レンズも古くて低性能
とてもコンパクト売りに出来ない
実はデジタルシネマが大本命!
映画フイルムと言えば富士!と話逸らしたけど
誰も使ってない
もう富士はついて行けてない
撤退すべき

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 18:59:34.78 ID:qEAOgXfC0.net
>>591
自分は動画性能からX-T3に入ったので……
H2があればそっちにしてたと思うけど

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 19:01:41.69 ID:wtGD37Roa.net
>>594
そうか、このスレにもいたか、すまんかった

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/07(土) 20:10:55.19 .net
アプリでリモート動画撮影すると4k60pで撮れなくなる
超絶ゴミクソカス仕様って直った?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 21:08:18.06 ID:Fh9iaIMsp.net
>>593
富士のズームは他社並みにいまいちだが
単焦点のデキに関してはかなり良いよ
X-Transの解像感も相まって
他社APS-Cに大差をつけてる

ただし、撮って出しは糞だから
まともなソフトでデモザイキングする一手間を要するけどね

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 22:16:07.04 ID:C2xUvQKW0.net
コンパクトならXE3だろ?
チルト必要ならXT20/30。
レンジファインダーならPro。

フジはフォトスタイルでカメラを選べるほぼ唯一のメーカー。
スペックより、撮る楽しさ。

スペック気になるならソニーにすればいいだけ。

ちなみに、写真の良し悪しなんて、被写体と構図と腕がほぼ全て。

メーカーの差なんて、微々たるもん。メーカー変えて写真上手くなった友人を俺は知らない。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 22:27:40.88 ID:O9UM2WXBr.net
>>597
X-transの解像感。笑うところですか

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/07(土) 23:54:24.97 ID:jA0ZoJoh0.net
>>593
デジタルシネマのレンズは富士が一番だよ。
最初のデジタルシネマ、ジョージールーカスが監督したスワーワーズもカメラはソニーのHDだったけどレンズはフジノンだった。
つまり世界で一番最初にデジタルシネマ用レンズを実用化したのが富士。
しかもズームだったかな、世界で一本という特別仕様もあり値段は5桁万の単位。
大きさはタケノコのような大きさ。
つまり富士のデジタルシネマレンズがシネマの世界では一級品ということだ。
キャノン、ニコン。
さてシネマ用のレンズがあったかな。
あったとしても実績がないので売れないだろうな。
キャノン、ニコンの営業は大幅な値引きなどで必至だろうな。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 00:23:10.45 .net
で、シネマ用フジノンをTシリーズで使ってんの?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 00:55:39.72 ID:y9Ulo/is0.net
>>601
シネマ用レンズは業務用なのでSONYのデジタルシネマカメラがメインだな。
後はキャノン、パナ、ARIIなどかな。
フジノンシネマを使うのは映画会社、放送局などだからTシリーズなんて見向きもしないだろうな。
キャノンもあるけど放送の箱型レンズ、ENGレンズは富士のシュアーは圧倒的だよ。
ニコンは昔ENGレンズに参入したけど売れないから尻尾を巻いて放送界から撤退したよ。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 01:05:44.88 .net
Tシリーズで使ってないなら、シェアなんか存在しないのと同じ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 01:26:04.88 ID:pEYYQBVCp.net
>>599
撮って出しなら笑うとこ
ディテール強化したら
Xの方がSony Eより解像する
残念ながらこれ事実なのよ
信仰レンズ抜きでね

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 09:27:56.31 ID:dqKUuF8D0.net
なんだただの信仰か

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 12:08:49.24 ID:rvKBYi6Wr.net
撮って出しなら富士って聞いてたんだけど騙されてるのか

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 12:12:50.45 .net
ちょっと前までそうだったけど、ACRでProNegStdサポートされたので、撮って出しでなくてもよくなった。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 17:33:25.74 ID:ZCQIPFtC0.net
>>604
ディテール強化しないSONYと強化したフジを比較してる時点で完敗してね?
あんなの全画像にかける処理じゃないしな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 17:48:08.75 ID:v9u17nsya.net
>>608
読解力ないやつだな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 18:53:22.83 ID:ZCQIPFtC0.net
>>609
自信満々に断言した>>604がSONYの画像にどの程度ディテール強化が効くか熟知してると思う?
どうせこいつの根拠は信仰と願望だろ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 19:56:30.19 ID:/VEUlC0up.net
>>608
ディテール強化処理は両方にかけるのは当然だろ?
そんなの言うまでもない
ベイヤーは強化してもほんのわずかしか変化しないけど
X-Transは滅茶苦茶改善して別物に生まれ変わる
そんくらいオリジナルが糞なわけだが

これは検証した上なんで、あとでソース出してやるよ
どうせお前は逃走が関の山だろう

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 19:59:07.90 ID:/VEUlC0up.net
>>610
ちなみに、自分が1番嫌いなのは信仰バイアス
検証データなしの思い込みで主張する狂信者
お前みたいなやつな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 20:24:23.11 .net
その思い込み急先鋒が笹食ってろじゃねーかw
お前一回でも遺書出せたことあんの?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 20:24:49.75 ID:LnUBoWQw0.net
撮って出しならキヤノンだろ
フジはフイルムシミュレーション使ってなんぼ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 20:25:19.00 ID:ZCQIPFtC0.net
>>611>>612
同じ被写体を同等のレンズで撮って、ディテール強化したフジの解像がSONYのそれを上回ってるんだよな?
是非その厳密な検証を出してくれ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 20:31:20.91 ID:WIGr9Jcn0.net
ハイハイ ソニーは世界一のカメラですよ

興味ないけど。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 20:40:34.06 ID:VHCUEUL20.net
ソニー解像せんぞ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 20:46:40.77 ID:EGEMOqg50.net
Canonのjpeg、マゼンタ過ぎて苦手や

まぁ富士フイルムもたいがいか

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 20:48:26.16 ID:/VEUlC0up.net
>>615
オーケー
んで、お前は何だせんの
ただ無言で豚逃するんだろ?
こっちにメリットないよね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 20:50:43.47 .net
ササクッテロは毎回、遺書も出せないヘタレなので今回も遁走確定。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 20:51:30.43 ID:dqKUuF8D0.net
久々にフジの塗り絵を思い出した。
塗り絵文化はフジの真骨頂だから

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 21:47:44.51 ID:Fr3XTSwv0.net
キヤノンセンサは解像しないのが辛い

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 21:59:29.60 ID:LnUBoWQw0.net
解像ならX-Transもドッコイ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 22:15:41.71 ID:EGEMOqg50.net
まぁ解像ならNikonSONYやな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 22:33:43.25 .net
解像ならGFXだろ。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 22:39:08.45 ID:EGEMOqg50.net
GFX忘れてたわごめん

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 22:39:40.98 ID:Fr3XTSwv0.net
無機物だとxも解像してるの良くわかるよ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 22:52:37.19 ID:EGEMOqg50.net
ビルが得意なX-trans

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 22:54:45.53 .net
通常ベイヤーだとモアレ大爆発になるシーンか。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/08(日) 23:39:06.50 ID:LRw83EFT0.net
その代わりX-trans解像しないけどね

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/08(日) 23:55:24.07 .net
何かそういうデータあるんですか?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 00:48:17.90 ID:RIG7TK7X0.net
X-Transの利点は、ローパスなしだからね
ローパスって、絵がほんと寝ぼけるのよね。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 01:15:53.95 ID:nDICPM2Np.net
>>627-628
いや、一概にそうとは言えない
無機物も富士の撮って出しだとディテール死んでて
かなりグダグダになってる

一方で、ディテール強化処理したら一気に逆転
ビルのような無機物だろうが
草木花のような有機物だろうが
ソニーAPS-Cを凌ぐ解像力になる

結論
X-TransのポテンシャルはAPS-Cでは最高レベル
撮って出しjpegだとさっぱり活かしきれてない

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 01:20:14.91 ID:niIT84vyM.net
大口叩いた検証は出さず、引き続き信仰を力説とかw
ササクッテロはそもそもおじさんと戦いすぎてあの基地爺そっくりになったな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 01:20:47.78 ID:nDICPM2Np.net
>>632
ローパスレスは、
解像力に関してはかなりプラスに働くっぽいな
人によってはローパスフィルター特有の
少しモヤっとした感じに立体感を感じるらしいから
好みの部分はあるだろうが
ほとんどのメーカーのハイエンド高画素機がローパスレスなのが答えかと

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 01:22:35.24 ID:nDICPM2Np.net
>>634
いま出先で手元にデータがない
ソニーの方がシャープだと言うなら
お前こそなんらかのデータあるんだろな?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 01:38:29.06 .net
具体的な情報を提示せずに
「そんなことはネットで調べればすぐ分かる」と返す手口は、
大抵において自分でも明確な把握はしていなかったり、
取得した先の信ぴょう性がスットコなものだったりするんだよなw

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 02:56:07.77 ID:RIG7TK7X0.net
ディティールの強化をしないでも24Mpixだったら、フルサイズよりFUJIのほうが解像するのよね。
ローパスって、それくらいぼやける。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 03:01:10.10 ID:XsR5gE1Y0.net
24MPで強いローパスかけてるAPS機がまずない件
ローパス有りのX-A5ですらX-T3より解像するからな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 09:00:59.69 ID:/iBqnxIi00909.net
いやX-trnsはエントリー機のフルサイズ以上の画質ですよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 10:06:22.87 ID:qDxBIy9ia0909.net
>>639
ばかまるだし

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 10:19:24.75 ID:dJFw8rBld0909.net
今より解像しないXの初期やSONYのNEXの写真を見返すと
なんでこんなに写りがいいんだ?と思うんだけど
そんな俺の好みは解像なんかとは別のところにある。
つうかあの頃のセンサーはすごくバランスが良かったんだな。
今のカメラは解像感競争や高感度性能に走り過ぎたのかもしれん。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 10:43:00.49 ID:tdkU/ZnJp0909.net
グダグタ講釈を垂れてる奴がいるが
X-Transはデメリットの方が目立つ。

GFXには採用されてないのを考えれば
分かるだろう。

アドビの強化現像で他社と並べるようになったが
ごく最近の話。

以前はアドビで現像すると撮って出し以下の
解像度で目も当てられなかった。
ローパスレスとは何なのか考えてしまったよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 11:07:29.63 ID:dJFw8rBld0909.net
まあX-Transのクセのある写りに魅力を感じない人が満足できるカメラではないな。
このクセを殺してまで解像感を上げようと手間を掛けている人には
ご苦労様としか言いようがない。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 11:13:22.54 ID:Vr57IN5Gr0909.net
お前らが撮って出し最強って言うから買ったのになんだよ今更

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 11:19:27.58 ID:dJFw8rBld0909.net
フジのXX最強って言ってる奴だって、いじった写真をネットにあげてるだろ。
世の中そんなもんだ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 11:24:13.73 ID:Wzb4Jp5IM0909.net
iPad Air2 で鑑賞する限りだとT3と前に持ってたNikonDFの画質に差を感じない。(等倍でも)
αとの明らかな差を体感したいんだけど、みんなはどんな環境で鑑賞してるの?参考にしたい。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 11:28:21.12 ID:dJFw8rBld0909.net
>>647
Dfもまだ持ってるけど、フジより解像はしないが設定次第で濃ゆい写真が撮れるだろ?
そこはやっぱりフルサイズだと感じる。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 11:42:33.38 ID:7o5wQv2800909.net
Pro3 と A7 と あと一機種は何になるんだ?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 12:04:34.80 ID:T1asJY5mM0909.net
>>645
騙されて可哀想

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 12:09:18.27 ID:qDxBIy9ia0909.net
>>647
DFとのさ?ボケの量。
解像はT3の方が上。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 12:11:57.73 ID:ArQVF6Nka0909.net
撮って出し最強(ただし好みによる

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 12:29:41.21 ID:Wzb4Jp5IM0909.net
なるほど、まあiPadで見てる分にはそんな変わらないって感想は合ってるのかな。
皆さまの鑑賞環境は何でしょうか?どちらかと言うとこちらの方が知りたいです。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 12:33:14.38 ID:qDxBIy9ia0909.net
>>653
IPadです。Appleは大きく色外さないから充分です。
iMac5Kが欲しいです。Proなこといらん。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 12:42:02.44 ID:dJFw8rBld0909.net
>>653
iPad鑑賞で明るい写真ならマイクロフォーサーズでも差は感じにくいな。
大きなセンサーの利点はボケ量で有利なのと、現像で融通が利くことかな。
ちなみに俺はiPadは持っていないからパソコン(4Kモニター)だ。
それでもマイクロフォーサーズで十分なことも多い。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 12:48:11.63 ID:qDxBIy9ia0909.net
>>655
マイクロフォーサーズはなんとなく絵が硬くない?
これはiPadでも感じるわ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 12:57:34.44 ID:dJFw8rBld0909.net
>>656
パナが高画素に走る前の画はすごく柔らかくて好きだった。
今は少し硬くなったけど、それでもそんなに悪くはない。
オリンパスは解像路線だから好みではない。
個人的にはこんな印象

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 13:05:03.32 .net
パナソニックもオリンパスも、RAW現像するんだから絵柄なんか関係無いだろにw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 13:09:24.35 ID:dJFw8rBld0909.net
iPadでRAW現像って面倒じゃないのか?
よく知らんけど

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 13:14:38.06 ID:ArQVF6Nka0909.net
>>657
わかるわ
オリンパスのシャープネスガリガリのjpeg、好かんわ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 13:21:56.32 ID:XsR5gE1Y00909.net
フジのjpgだってデフォルト設定(=フジ自信満々の撮って出しベスト設定)はシャープネスゴリゴリで酷いもんだけどな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 13:39:35.79 .net
デフォルトでしか使えない素人はそういう間違いをよくする。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 14:18:26.95 ID:XsR5gE1Y00909.net
それはオリンパスだって同じじゃね?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 14:26:40.88 ID:P4lpvA4ya0909.net
>>661
確かに富士もデフォだとシャープネスが破綻してるところも垣間見ないことはないが、フジの場合ゴリゴリって感じじゃない。そこの違い分からんかなあ?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 14:34:18.51 ID:XsR5gE1Y00909.net
そこの違いって信仰の有無なんだが、信仰心強いヤツほどその自覚が皆無だから手に負えない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 14:36:10.75 .net
誰にも見えない信仰とかいうのを信じてるバカがそれ言ってもな・・・。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 14:41:31.94 ID:ArQVF6Nka0909.net
そういや初期シリーズ以外はシャドウマイナス、シャープネスマイナスがデフォか

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 14:48:06.14 ID:P4lpvA4ya0909.net
>>667
シャープネスマイナス、ノイズリダクションマイナスがデフォ。これは今でもかわらん。
シャドーは好み

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 15:22:48.14 ID:rvKzup0ha0909.net
ID無しくんは過去に何かあったのかってレベルで遺書大好きだな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 15:42:33.27 ID:Wzb4Jp5IM0909.net
とりあえず鑑賞環境をiPadで充分だと定めてしまえば、4/3以上のカメラなら画質よりも使い勝手やデザインで選べば良い平和な世界がある事が分かりました。
ここいらでAとBでは画質に圧倒的な差がある!とか言う人達はテストサイトや雑誌の記事ベースで語ってるんですかね?
なんとなくテストコースでしか出せない最高速度を競ってるような虚しさを感じます。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 15:49:29.86 ID:asxbDFHkd0909.net
解像に比べて色階調がそれほど上がってないからバランスの取れた昔のがいいと感じるとか?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 17:40:18.45 .net
とりあえず「遺書」って書くだけで笹食ってろが黙り込むから楽しくてしょうがないw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 18:00:49.18 ID:tdkU/ZnJp0909.net
iPad Air2て、300万画素やん・・
これで差が分かるようならかなり悪くないとね。。

>なんとなくテストコースでしか出せない
>最高速度を競ってるような虚しさを感じます。

よく知りもしないで随分エラそうなことを言うね。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 18:23:27.56 ID:xO9M4t+w00909.net
>>673なんでも良く知ってる人がどんなモニター使ってるのか知りたいので教えてください。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 18:33:42.13 ID:FAzXIKVQH0909.net
>>674
ノートPCの液晶画面というオチだったり。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 19:01:26.98 ID:XUq5ajvU00909.net
>>654
今、2017年モデルをビックカメラが投げ売りしてるよ。
自分も買った。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 19:02:59.95 ID:TMWXAOg600909.net
>>674
頑張って書いた質問が「モニタ教えて」か・・・
なるほど。。

MBP+4Kモニタ+EIZOのカラーマネジメントモニタ
だよ。

はい、次は
>>674 >>675 のモニタ教えてね!

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 19:12:07.85 .net
具体的な型番も無い、フワッとしたマネジメントモニターwww

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 19:13:39.10 ID:xO9M4t+w00909.net
673ですけど、iPad Air2です。>>655の人が4KぐらいだとフルとM4/3はそんなに変わらないって書いてますけど、そのモニターなら違いって明確に分かります?分かるなら欲しい。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 19:15:54.58 ID:ArQVF6Nka0909.net
EIZOのカラマネディスプレイ欲しいわーCSでもいいから

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 19:16:00.97 ID:P4lpvA4ya0909.net
>>679
Air2で明確に分かりますよ。
ダブルタップで簡単に等倍表示もできるけど、その必要もないくらいね。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 19:22:19.16 ID:GkaBmVSy00909.net
>>679
違う。解像度が高いモニタほど、等倍では
違いは分からなくなる。
iPadも解像度高い。

なので高解像モニタで確認するときは200%表示
以上にする。

そこまでしないと差が分からないのなら
意味ないのでは?と思うかもしれんが、
プリントでははっきり差が出る。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/09(月) 19:40:49.05 ID:Wzb4Jp5IM0909.net
多分撮って出しだとは思うんですが、たまにFlickrで最大サイズでアップしてあるフルの画像見てもiPadだとめちゃくちゃ良いなあとはならないんです。あまり変わらない。

>>682ちなみにプリントだとどの位のサイズで差が出ます?私は大きくて半切ぐらい。でも他のフルの人達とそんなに差があるように思えないです。プロラボなら違いでますか?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 08:16:03.67 ID:Hc640+rDp.net
とりあえず、メーカーへの信仰心抜きで見て
右と左どっちがシャープだと感じるかな
片方が富士X-T20+XF16mmF1.4で、もう片方がSony A6000+Sigma 16mm F1.4

http://2ch-dc.net/v8/src/1568070609482.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070646257.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070664471.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070680413.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070694279.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070724916.jpg

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 08:52:06.08 ID:uEOI2QOma.net
クイズてアホ野党かよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 09:20:58.61 ID:E+gTGU1H0.net
何もやらず投票にも行かずに文句だけ言う層が>>685

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 09:24:08.97 ID:E+gTGU1H0.net
>>684
T20がどっちか分からんが全部左の方が解像してるかな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 09:37:03.19 ID:xC0IMr0GM.net
>>684
フジがシャープに決まってるやろ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 10:29:19.07 ID:sfHPkTFnr.net
俺も富士のほうがシャープだと思うよ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 11:05:10.30 ID:Yzin0HagM.net
>>684
α6000って2014年2月発売と5年半も前の機種じゃん。AF遅い画質悪い値段高いの3重苦。

フジで言うと2014年発売のX-T1世代の画像処理だから比較する方が間違い。

比較するなら最新機種と比較しなよw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 11:32:18.05 ID:Hc640+rDp.net
>>690
ソニーAPS-Cの画素数は最新でも2400万画素だし
それに対してX-T3世代なんて使ったら発狂だろ?

で、dxoスコア。
ISO感度は最低で撮ってるから無関係な
頑張って他の逃げ道探してみる?

https://i.imgur.com/CLMlXMn.jpg
https://i.imgur.com/yUJE203.jpg

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 11:57:44.80 ID:YCN4pCFya.net
SONY α6000 スレ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 12:06:17.54 ID:vIhtqjyDp.net
オチ読めた

・アドビの強化現像最強!
・Jpeg撮って出し派バーカバーカ!

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 12:48:53.81 .net
富士 VS シグマの戦いか。
解像に命を懸けるシグマが勝つ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 12:51:03.93 .net
左側は全てシャープネス処理が右側よりも強力に適用されているので
シャープネス処理でシャープに見えるという錯覚があるな。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 15:49:42.49 ID:AfYnple10.net
どつちなんだよ!
左のほうがくっきりだけど

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 15:53:19.61 .net
左がシャープネスフィルター強で、右がフィルター無しだよ。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 17:51:00.25 ID:C3WEMicw0.net
なんで左はたまたま雲間から陽がさしたタイミングで撮って、そのエリアを中心に拡大してんの?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 18:11:02.95 ID:/rXdZ2SUM.net
>>684の中央って東京タワーのやつか?
それほど影響ある光には見えないな
まあ答えはどうせ左がフジなんだろ
ササはディテール強化した富士の信者だから

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 18:13:30.96 ID:/rXdZ2SUM.net
あっ、>>698はいつもの無能な働き者か

701 :1 :2019/09/10(火) 20:13:14.84 ID:BRhhmmRj0.net
解像してるのと 解像感があるのとは 違う

702 :1 :2019/09/10(火) 20:17:43.45 ID:BRhhmmRj0.net
>>622
解像しないんじゃなくローパスフィルタをかけてるのでモヤっとなる
人の顔とかはフィルタありの方が艶やかなめらかになる
NikonやSIGMAのカリカリで人物を撮ると
モデルの恥部を晒してしまったような罪悪感を覚える

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 20:20:24.67 ID:DvcnZDb00.net
その名前欄の1と言う偽者は一体何なんだ

704 :1 :2019/09/10(火) 20:23:33.83 ID:BRhhmmRj0.net
>>639
どっかのサイトで撮り比べてるのあった
圧倒的にベイヤーのX-A5の方が等倍では細密な描写になってた
でも色づくりは外注のxactiがやってるせいかだいぶ薄っぺらい感じだったのと
操作系がぜんぜんダメなので買う気は起きなかった
X-T3と同機能でベイヤー機を出してほしい

705 :1 :2019/09/10(火) 20:26:38.47 ID:BRhhmmRj0.net
>>647
DFはダイナミックレンジが広いそうだが実際に見てみると
白飛びと黒つぶれが少ないので見ようによっては眠いんだけど
快調を求めたい絵だと素晴らしい仕上がりになる

706 :1 :2019/09/10(火) 20:33:03.68 ID:BRhhmmRj0.net
iMacのディスプレイの精彩感はすごいよね
27インチモニタの解像度は5120×2880ピクセル
近づいてみてもドットが見えないくらいに細かい

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 20:46:06.05 ID:cyxROHCR0.net
シャープさなんて現像でどうにでもなるのにあほか

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 21:09:21.18 ID:LJGwMJDa0.net
そうか?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 21:14:09.73 ID:iKQ+QK97M.net
シャープな画像をソフトにするのは容易だね
その逆は今の技術では不可能

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 21:32:18.40 ID:o+g7qKH3M.net
LR現像必須かつ、重い処理を全画像にかけないとダメな時点で論外かと

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 21:32:26.70 ID:ZUfUqC3W0.net
富士で撮ったカメラのほうが画質がいいのは分かってるからソニーとの比較なんてどうでもいいよ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 21:40:44.28 ID:xC0IMr0GM.net
>>709
逆な気がする

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 22:03:47.81 ID:DusEsHNi0.net
ソフトだった女の子が、俺のときだけシャープなのはよくある

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 22:11:19.86 ID:PsxL8wwM0.net
>>712
シャープってモザイクみたいなもんだっけ?

715 :1 :2019/09/10(火) 22:18:16.36 ID:BRhhmmRj0.net
隣り合った異なる色と色の境のグラデーションを
色の両サイドに寄せて輪郭を強調するのがシャープネス

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 22:21:41.23 ID:f5teaxk90.net
>>714
シャープなのはモザイク見てる時のお前の目だろうが

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 22:29:57.39 ID:DvcnZDb00.net
>>715
だからお前のその意味不明な名前欄なんなんだよ気持ち悪い
このスレ立てたの俺なんだけど

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 22:43:41.86 ID:PsxL8wwM0.net
>>716は全然面白くねえ。

わかった。
解像が低くて細部のディテールがないという意味でのソフトを細部ディテールが高いという意味のシャープにするのは不可。
輪郭が強調されたという意味でのシャープをより階調性が高いという意味でのソフトにするのは不可。

言葉の捉え方で真逆になるということか。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 22:53:05.31 ID:acjD/YKK0.net
現像必須ディティール強化一枚20秒ごみくそ富士フイルム

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 23:02:27.97 ID:d3tvYBUA0.net
でもソニー使っている人はみんな現像必須って言ってるじゃん

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/10(火) 23:03:55.51 .net
ソニーも使ってるけど9割HDRだから現像不可能なんだよね。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 23:13:12.10 ID:iLY3ZPdc0.net
うちは6400買った
ペット撮り専用に。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/10(火) 23:42:06.96 ID:VjloZAXGr.net
1614優秀やな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 00:31:12.68 ID:siBbYHZt0.net
>>98
Androidなら電源2回押しで、iPhoneならロック画面スワイプで1秒と立たず起動できるよ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 00:34:21.57 ID:siBbYHZt0.net
>>149
サムスンセンサーの富士使いながらそれ言う?w

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 00:38:50.17 ID:Zpv3YjuM0.net
>>725
それ、ソニーのセンサーだったと思うけど。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 00:57:22.55 ID:siBbYHZt0.net
>>726
https://cameota.com/pentax/25379.html
はいソース

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 01:01:16.59 ID:RJa1UIQX0.net
>>724
俺のxperiaは新しめだけど3秒ぐらいかかるから問題外だわ。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 01:03:30.69 ID:gHSJC3LA0.net
さらにソースw

富士フイルムX-T3センサーはサムスン製ではなかった模様。
https://cameota.com/fujifilm/25594.html

このやり取り、何度やるのかとw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 01:23:28.26 ID:pCb9x1Wsd.net
>>719
それはさすがにパソコンを新しくした方がいいと思うぞ。
うちは数秒だ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 05:30:28.20 ID:3wIqe1CX0.net
>>726
こうおう朝鮮人がまだいるのか

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 09:42:25.28 ID:7BKXhYBx0.net
どれだけサムスン好きなの?これだけ否定されているエビデンスもあるのに言い続ける目的は?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 10:39:57.26 ID:gHSJC3LA0.net
>>732

D810ぐらいのころから、センサーはサムソンと騒いている人がいるw
カメラメーカーはどこのセンサーか非公開だから、それに目をつけてやるわけよ。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 11:00:26.29 ID:bOmR/MZd0.net
朝鮮やサムソンだと言うと相手を貶せると思ってる奴が言うんだろ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 11:35:52.19 ID:ejcU/Ad4a.net
ソニーの裏面照射だとしたら高感度耐性低過ぎだから疑うよなー。だからなのか6600には乗ってきてない

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 11:39:46.83 ID:wuLg/b40r.net
>>734
そして、朝鮮やサムスンだって言われると貶されたと思うやつが必死に否定する

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 12:18:38.41 ID:DYzXBi0dr.net
ソニーがαに採用していない時点でソニーのセンサーかは疑わしい

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 12:19:24.87 ID:y2P0scjBM.net
否定もなにも、事実と違うんだし
朝鮮絡みは頭おかしいのばっかだから、絡まないでほしい

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 13:13:46.15 ID:PJF37C8c0.net
バレバレなのにソニー製だと断言しないフジが悪い
自社製だと思われたいのか

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 13:14:15.80 ID:ZLRnRSJf0.net
IMX571なのはもうわかってるでしょ?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 13:17:20.82 ID:ZLRnRSJf0.net
>>739
既製品ベースのカスタム品だから厳密に言えば同じものではないし、一応フジが開発してSONYに製造発注したと言えなくもないけどねw

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 13:22:16.12 .net
むしろ現在の製造技術水準ではソニーよりサムソンのほうが遥かに上。
設計図と品質管理体制さえしっかりしてればサムソン製のほうがいいのはiPhoneで証明済み。
旭日旗に過剰反応する韓国人みたいな真似しなければサムソンセンサーは有用。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 13:34:58.01 ID:PJF37C8c0.net
フジが何を使ってるかという話であってソニーとサムスンの話ならスレチ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 13:36:28.13 .net
自分の理解を超えた難しい話になるとスレチ連呼。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 13:52:52.63 ID:M69TCVkQa.net
D850は分解してSONYだって確定した人いたけど
富士フイルムは分解されることもない誰も興味無い

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 13:56:31.58 .net
パナソニックのS1はサムソンセンサーって俗説が最近否定された。
最近まで判明しなかったのはユーチューバーさん曰く
「真面目に分解して研究すれば早期にわかることなんだが
富士がサムソンじゃなくてソニーであることがわかったからってカネにならんから誰も本気で解析しなかった」
っていってた。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 14:41:37.18 ID:y2P0scjBM.net
ID無しは相変わらずだなぁ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 15:35:34.96 ID:JI8UOyJFM.net
 
X-Pro3やX-T4にボディ内手ブレ補正が載らないってニュース見ただけで、この発狂ぶりは何なんだ!

Fringer経由で、キヤノンやシグマ、タムロンの手ブレ補正付き単焦点レンズを買えば良いだけじゃん。

X-T3にEF35mm F2 IS USM良いぞ!
夜間や室内で 1/4秒でも手ブレしない。

https://product.rakuten.co.jp/product/-/371ea0ed87738d582ec4a85618c9732c/

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 16:55:53.90 ID:wuLg/b40r.net
そりゃ、シグマやタムロンの単焦点なんてフジノン以下だしなあ>>684
さらにFF用のレンズをAPS-Cで使うとなると画角に応じた解像力を発揮できないし無駄の極み

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 18:18:56.37 ID:lQpOoTVS0.net
>>746
DC-S1は某辞典に堂々と「ソニーセンサー」って明記されてたやん

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 18:27:57.23 ID:v2c5ISLVM.net
X-T3気に入ったからミラーレスはしばらくこれにするわ。レンズ集めよ。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 18:39:34.36 ID:4QjroOi90.net
家電屋のセンサーなんかやめて、完全自社でセンサー作ってほしいわ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 18:41:47.21 ID:hyopJZPmH.net
いまパナと共同で有機センサーを開発中だろう。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 19:03:57.08 ID:wuLg/b40r.net
sonyセミコンを家電屋とか情弱にも程があるな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 19:07:23.97 ID:UK2xt8Adp.net
>>684は富士が左でソニー(シグマ)が右ね

富士はビルだけ得意とか言われてるけど、実際は撮って出しjpegはビルさえも得意ではない
一方で、ディテールの強化処理でまともなデモザイキングさえ行えば
ビルどころか草木花のような富士が苦手とされていた被写体ですらソニーAPS-C以上の解像力になる

ちなみに以下、草木の比較
同様に富士が左でソニー(シグマ)が右

http://2ch-dc.net/v8/src/1568195022735.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568194772400.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568194886315.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568195003314.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568194822295.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568194803011.jpg

ってことで、結局>>610 >>615は逃亡するのかな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 19:15:38.10 .net
ドヤ顔出だしたクイズの答えがシャープネス処理の強弱ってw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 19:22:21.85 ID:3wIqe1CX0.net
いいからソニーは早く3000万画素センサー出せよ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 20:33:23.32 ID:Y8HnRtXf0.net
>>748
Canonに見せかけてYONGNUOなわけだが楽天的にはアリなのか、こういう売り方は

759 :1 :2019/09/11(水) 20:33:48.11 ID:UOMWdcRa0.net
いまだにSamsungをサムソンと書いてるひとを見ると
ああこのひとゲイなのかなあと思ってしまう

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 20:51:36.63 .net
みんなアドン派なの?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 21:29:42.56 ID:yCh/OBA4M.net
大衆向けじゃなくてよい
こつこつと布教しよう

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/11(水) 23:10:29.20 ID:JlzWW19nM.net
フジ教

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 00:22:59.12 ID:P5aNdE4er.net
フルサイズを凌ぐXの画質に嫉妬すんなよ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 06:20:16.10 ID:ibYJ7s4e0.net
俺は画質優先派だから
メインはフルサイズ、サブにXT3

使用頻度は
メイン5% サブ95%
だけどな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 10:56:55.14 ID:anwM5XUR0.net
>>764
俺の使用頻度

SONY RX0m2 > canon G1X m3 > FUJI T2 > Nikon Z7
RX0は外出時に必ずバックに入れる。
RICOHのGR3にも関心があるけど、RX0の機動性に勝てない。
Z7はD850よりフルサイズ高画素として軽量コンパクトで良いけど、それでも気合いがないと持ち出せない。
RX0にスタビライザーをつけて4Kで撮ることも検討中。
Z7でスタビライザーはかなり大がかりになる。

ただZ7の画質には満足してる。けど、発色がFUJIに似てきたね。
4KAdobeRGBモニターを使ってるが、800Eや810の方が色が自然だ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 12:08:27.83 ID:bJUE+wlUa.net
薄味の色がお好みか
ニュートラルを使えば

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 12:43:23.14 ID:b5oMgJQJ0.net
T3スレより転載
左がXF1614で右がSigma1614ですって(ホルホル)

http://2ch-dc.net/v8/src/1568070609482.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070646257.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070664471.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070680413.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070694279.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568070724916.jpg

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 12:44:59.66 ID:b5oMgJQJ0.net
レンズスレに書こうとしました(テヘ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 13:12:36.20 ID:2jXnMsJB0.net
センサーの差を見るためにやったテストをレンズの比較として貼る意味がわからん

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 13:46:29.47 ID:nTT1tgMDa.net
>>765
なるほど。

俺の場合は、コンデジはスマホで十分になったので今は持ってない。
前にGRとx100を使ってたけど。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 13:53:01.69 ID:nTT1tgMDa.net
「何が写っている」で十分ならスマホだし、「どの様に写っているか」が重要ならカメラなんだろうね。

年に2,3回 残雪/星空と紅葉を撮り三脚持ってに泊まり掛けで行くときしかフルサイズの出番無し。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 14:16:20.65 .net
何か写ってるレベルでもスマホは無いよ。
最低限、コンデジ。
コンデジが無ければアクションカム。
スマホの出番がない。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 17:08:01.73 ID:bTEsQN1PM.net
X-T3ポチった。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 18:18:57.16 ID:sYNZ9YoVp.net
俺もz7 下取りに出してt3と35/1.4ポチった
z7 は良かったけど俺にはオーバースペックだったしやっぱりフジの色が好き(出戻り

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 19:04:11.08 ID:bJUE+wlUa.net
>>774
Z6ではあかんかったんか

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 19:04:33.25 ID:bJUE+wlUa.net
富士フイルムの色が好きならしょうがない

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 19:10:29.13 ID:REoKBt3GM.net
>>774
黄ばんでたのか

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 19:39:00.33 ID:/tCHl2BCM.net
X-T30買ったけど、X-T3欲しくなって危険だわ
画質は変わらないけどファインダーすごく良かった

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 20:17:36.05 ID:1E3Szmp/p.net
T30はコスパは良いけど操作性が悪い
T3はコスパが悪い
T2はコスパも操作性も良いぞ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 20:42:24.50 ID:/tCHl2BCM.net
人撮るからX-T3世代の瞳AFは外せないッス

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 20:48:47.92 ID:Syto6LuFd.net
AF速度と精度を求めてないならT2一択でしょう。
自分は35f1.4使うとビックリするくらいピタッとピントが合うからT3使ってるけど。
T30はセレクターボタンが無くなったせいで凄い使いづらくなった。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 20:49:47.92 ID:1E3Szmp/p.net
人撮るのに瞳AFってそんなに便利かなあ?
アレ微妙に外しまくるし、あまり当てにしてないな
(16-55みたいなレンズ使えば違うのかも知れんが)

はよソニークラスになってくれりゃ良いんだが

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 20:56:39.77 ID:1E3Szmp/p.net
>>781
それとQボタンの位置はよく批判されてるけど
個人的にはフォーカスレバーの位置が悪すぎる(下すぎる)
操作性犠牲にするなら液晶小さくてもいいのにな〜

784 :1 :2019/09/12(木) 21:35:31.39 ID:Wbh+gD7T0.net
>>765
ほんとにそれらを使いこなしてんの?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 21:58:41.81 ID:r8Zk+C8n0.net
イソカンダイヤルがあそこにあるのは重宝する

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/12(木) 22:49:23.83 ID:bJUE+wlUa.net
別にX-T2でもAF精度は悪くなかったでしょ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 01:41:52.65 ID:Wvlyqj5x0.net
AF速度が遅かったレンズ使うならT3とT2の差はかなりある

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 03:17:59.58 ID:1rF63nXua.net
>>772
何を言うとるんだね君は。
4カメラで4K60P同時撮影して即座に切り替え編集できるんやで、iPhone11pro。
そんなマネどんなカメラでも無理や。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 07:56:25.14 .net
だれも動画なんか興味もないし録ってもいないよ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 08:18:22.07 ID:P3pNXaW4M.net
コンデジはもうスマホでいいや。
三眼レンズで、画角も三パターンあるし、iPhone 11pro の超広角レンズはかなり便利だと思う。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 09:15:17.46 ID:6YYO3ArW0.net
T2やPRO2で騒ぎになったセンサー焼けってT3で対策されてるのでしょうか?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 11:37:26.58 ID:lvtihAKp0.net
iPhoneの三眼レンズって、どうやって画角変えるん?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 11:40:27.28 .net
モーフィング。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 11:59:38.51 ID:NEdsIywwr.net
A7の瞳AFはT3以上の性能だって

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/13(金) 12:01:42.46 .net
値段も倍以上

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 12:12:47.57 ID:0txsQjMSa.net
そりゃあそのへんはあちらが抜きん出てるべさ。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 12:19:22.51 ID:NEdsIywwr.net
A7ってX-A7のことだよ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 12:36:33.72 ID:hIkEA62op.net
ちなみにz7 の動体撮影AFは素人ではピンぼけ連発だた
撮り慣れてる人は問題ないのかもしれないけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 12:40:15.58 ID:d7ue0wOsa.net
確かに単にA7って書くとα7と間違える可能性が微レ存

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 13:04:10.57 ID:0txsQjMSa.net
せめてa7と書いてんか

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 17:15:56.46 ID:mE239IpQM.net
>>792
iPhone11の三眼レンズは13mm、26mm、52mmの3個のレンズ搭載だっけ?
フルサイズ同等のボケが得られるが、昔みたいな不自然さは皆無。
来年はさらに105mmのレンズ搭載して4眼になるな。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 17:56:04.95 ID:5zUtdgPQp.net
Q. iPhoneの三眼カメラはどうやってレンズ切り替えるんだろう?

A. フルサイズ同等のボケが得られるが、昔みたいな不自然さは皆無。
来年はさらに105mmのレンズ搭載して4眼になるな。

何でこんなヤツばっかりなんだ( ;´Д`)

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 18:28:17.74 ID:fKShy8ZGr.net
自分の言いたいことだけ言いたいおじさん

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 21:19:49.87 ID:2QG2aq3a0.net
噛み合ってない奴多いよな最近。

>>794
ファームウェアアップデート来るらしいし、
それでT3や30も同等になるとのこと。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/13(金) 21:30:51.05 ID:bQsBJF4L0.net
時間の離れている書き込みに関連した事を書きたかっただけにしか見えないものを、安価が撃ってある=質問の答えだと思って読むからいけないんだよ

806 :1 :2019/09/14(土) 01:07:36.74 ID:zIoh4Zvu0.net
>>788
スマホのCPUがすごいの?

807 :1 :2019/09/14(土) 10:41:57.61 ID:/mc93u7W0.net
>>791
センサー焼けの症状が画像検索するとたくさん出てくるけど
焼けてるのはセンサーの周辺部分で
ソースが見つからないんだけどこの焼けてる部分は接着剤のせいで
センサーそのものが焼けてるわけじゃないそうだ

下のGIFはX-T1〜T3の形状変化なんだけど
ボディ全体の変化ではなくセンサーの開口部を見てほしい
<X-T1 X-T2 X-T3 形状の変化>
https://imgur.com/ypD4ZM9.gif

開口部がT3になってひとまわり小さくなってるので
接着部分が日光に直接当たらないように改良したんじゃないかと思う
いまのところT3でのセンサー焼けの情報は見当たらないし
X-T2のセンサー焼けは無料修理の対象だったそうだから心配いらんと思う
センサー焼けで調べるとフジに限らずcanonでもSONYでも起きてるようで
すべてのカメラで起きる現象でもなさそう

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 14:16:49.80 ID:WFcG3wpF0.net
ソニーの最新機種のα7R4と最新GMレンズで
撮影できる圧倒的で最高な写真を紹介しとく

このクラスの写真が撮影できるまで
フジは何年かかるかな(笑)

α7R4(FE135mmGM)
http://2ch-dc.net/v8/src/1568260748202.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568260760963.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568260779331.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1568254208700.jpg

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 14:49:35.12 ID:AUZXglQRr.net
スマホでも撮れるやん

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 14:54:10.57 ID:g41pEB8E0.net
すごいカメラなのにもったいない

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 14:55:09.28 ID:+3RFyyen0.net
>>808
ピン甘いの多いな、カメラのせいじゃない。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 15:03:05.91 ID:4V4pm6a+p.net
cp+の動画だと驚異的なポートレート撮れてたのに…
ネガキャン画像貼るなよ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 15:18:13.31 .net
こんな縮小画像で何が分かるん?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 16:08:25.41 ID:EscdyOzg0.net
A7すげーな これでローエンドかよ 値が落ち着いたら買うか

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 16:13:03.31 .net
分かりやすい自作自演だ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 17:14:36.90 ID:JosHZ/uWa.net
>>808
こんなネガキャンされたらソニーさん可愛そう。
どこにピンが合ってないのはカメラのせいじゃないよ!きっと

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 17:16:25.02 ID:4V4pm6a+p.net
しかしt3のAF-Cはすごいな
ピンボケがここまでないとは思わなかったわ
下手くそでも簡単に動体とらせてくれる

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 18:00:04.83 ID:Z76xJ+ljr.net
α7のほうが全然すごいけどね

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 18:18:14.37 ID:ji7ffcoe0.net
>>818
お前はNikon信者だろーが

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 18:36:44.26 ID:iY6+YDZya.net
動画に関してはT3の追従能力は定評ある。
多分4K撮れるミラーレスではトップ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 18:40:30.45 ID:c3/fdnfrM.net
トラッキングがあればね。
クロップされるけど俺には問題無し。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 09:41:03.04 ID:geS1dsied.net
>>807
詳しく有り難う!
XPRO2と凄く悩んでたが、君のレス見てXT3にかなり傾いたわ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 13:49:18.05 ID:Q1QBtQjs0.net
t3のAF追従性能半端なさ過ぎて撮るのが楽しすぎる
咄嗟に走り出した子とかジャスピン連発だし
d500使ったことないからわからんけどt3よりすごいの?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 15:12:30.78 .net
D500が凄いんあjなくて、大型超音波モーター積んだニッコールレンズがすごい。
AF速度はすべてレンズの性能。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 15:21:12.93 ID:sJ8OYJL1M.net
散々悩んでT3買うことを決めたが色がなかなか決まらない。
シルバー、ブラックどっちも良くて悩ましすぎる。。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 15:41:08.65 ID:/8BoDan9M.net
個人的にはシルバーがお洒落で気に入ってる。でもブラックも完成度高くていかにもカメラって感じで良いと思う。両者ハズレなし!

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 15:43:26.89 ID:VG7p3YMKM.net
2台買え

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 15:49:07.61 ID:MWydJ2icM.net
>>825
シルバーはめっちゃクラシカルででええよ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 16:31:46.72 .net
シルバーに黒レンズは似合わないけど、レンズ込みで見てる?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 17:24:24.47 ID:nbVLw8bPd.net
T2のグラファイトシルバーそのままでT3出せばよかったんや・・・

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 17:43:06.86 ID:/8BoDan9M.net
>>829
似合ってると思ってる。感性の違いだから気にすんな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 17:58:07.50 .net
感性の違いなのか・・・。
T10を迂闊にもシルバーボディにしてしまって永遠にXC16-50mmシルバーしか使えない苦しみは感性なのか。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 19:49:30.06 ID:t9DpOZPU0.net
俺も特にシルバーでも気にならないぞ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 20:03:35.24 ID:AvijskPA0.net
自分が黒X-T2で友人が銀X-T3だけど、銀ダサいと思ったことは無いなあ

前面はほとんど黒の革で囲まれるから、黒いレンズ付いててもそんな違和感ない

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 21:05:57.03 ID:SXUlbOgZ0.net
>>825
シルバーが便利なのはレンズがシルバーでもブラックでも似合うこと
貼った画像はT10だけど参考になるはず
ブラックボディにシルバーレンズはすごく違和感がある
https://i.imgur.com/7gkODoR.jpg

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 21:19:51.17 ID:Hi2eC7uk0.net
↑のシルバーレンズはデザイン造形自体が美しくないね
のっぺりシルバーが強調されて安物のイメージになってるね
もっとギザギザキラキラしたデザインにしたら
ボディーが黒でもシルバーレンズでいいかも

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 21:21:57.78 ID:E+yh2fYa0.net
縮小画像で見るとキヤノンの白レンズ着けた画像みたいに見えなくもないけど

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 21:41:55.01 ID:k3IxvLyR0.net
>>836
ギザギザキラキラしたデザインって表現が気になる。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 23:18:31.40 ID:QFk9NAay0.net
シグマの45mm DNみたいなのでは?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 23:46:40.26 ID:yCiX47Mw0.net
こういうやつ?
https://i.imgur.com/Ra7Zs6y.jpg

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 23:52:09.01 .net
どんなデザインでも黒ボディにシルバーは浮くな・・・。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 23:52:59.79 ID:38QCPzXNr.net
シルバー持ってるものに対する嫉妬か?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/15(日) 23:54:51.28 .net
感性の問題だったはずが、何時の間にか嫉妬に置き換わる不思議な感性w

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 02:36:06.15 ID:CxDt9fjs0.net
vgつけないならシルバーでいいんじゃない?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 08:10:14.40 ID:p8kthBW30.net
うわあ、俺ついつい黒ボディに銀レンズ付けてきちゃったよ。周囲に笑われてないかな

今日は恥ずかしいけど銀ボディに黒レンズ付けてきた
周囲の目や態度「ママ、あのおじちゃん何で銀色のカメラの先が黒いの?」
と言われているようで気になって仕方がない

フジはXF200mmF2を何で白なんかに塗装したんだ!
あんなのみっともないじゃないか、白ボディも無いのに誰が白レンズなんか買うかよ!!

こんな感じ?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 10:53:23.67 ID:r+HGL0b80.net
そんなこと気にしているのは、世界で自分だけw自意識過剰だよ
人のカメラやレンズなんて,普通の人はまったく気にしていないから(というか違いも分からん)

カメラオタクですら人のカメラなんてどうでもいいのにw

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 12:53:48.70 ID:LtO5BWlk0.net
そうそう。趣味の世界なんて自分が気に入っていればそれでいいんだよ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 14:26:36.22 ID:7vnyV2PAr.net
はっきり言ってシルバー持ちからすればブラックを見下してるから

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 14:49:12.01 .net
韓国人と同じか。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 15:54:31.66 ID:ApkUhku00.net
T100みたいに中国人が喜ぶ金色を!

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 15:56:15.33 ID:SpEIel57a.net
強いて言うなら、シルバーの塗装の質感(仕上げ?)だけあまり好みじゃないかも
マグネシウム合金のはずなのに、手触りだけプラスチッキーに感じる

まあ普段使う分には気にならんレベルだけど

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 17:56:53.01 ID:99d1rbG2a.net
俺はブラックの方が好き。
昔の真鍮カメラのクローム仕上げに比べたら、やっぱり塗装の嘘っぽさがどうしても出るね。
ただしホットシューの黒塗装がハゲやすいのだけが欠点。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 19:32:10.01 ID:pSNIBJC00.net
部分ハゲとはいえ禿げやすいのは嫌だな…

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 20:30:44.76 ID:XFjqjdHE0.net
ガッツリ禿げて金属地が剥き出しになってるとむしろかっこええのよね。
でも自然にはなかなか、そんな禿げ方はしない・・・・

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 20:44:50.43 ID:cJ4U/LYZ0.net
ハゲの話はやめてくれないか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 21:42:33.42 ID:CNs+1l0p0.net
>>854
かなり昔の真鍮ボディだと剥げてもかっこよかったんだけどなあ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/16(月) 22:25:50.51 ID:Cedh9y8PM.net
>>856
塗装に掛かってるコストが違うじゃんw
これは付属のストラップでも違いは明らか。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/17(火) 09:41:18.20 ID:nBfYkFPFa.net
>>853
そうなんですよ。特に顕著にフラッシュつけたり外したりするとどうしても小さな傷がついてそこからみるみるハゲが大きくなっていく。
まあ顕著にフラッシュ使わない人であれば、ずーっとカバーしておくとハゲないと思うけど。
canonみたいに無塗装にするかZみたいなアルマイト処理でいいと思うんですの。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/17(火) 18:02:17.63 ID:dgzTM0pE0.net
ハゲが段々と広がっていく…嫌だな〜

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/19(木) 00:45:49.34 ID:aDgOlavRa.net
T30のチャコールシルバーです。
お邪魔しました。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/19(木) 06:44:32.40 ID:e66zdv800.net
新しいフイルムシュミレーション来るのかね。ちょっと楽しみ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/19(木) 06:58:03.58 ID:vEkwfYPya.net
>>861
富士の高級ネガといえばリアラ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 01:07:11.06 ID:svCKyZkmp.net
T3完成度高いけど、背面のクソボタン配置はもう少しなんとか出来そうだよな
再生ボタンが左2の使いにくい場所にある意味がわからんし
削除ボタンとかいう無能はいまや誰も使ってねーだろうし
とりあえずQボタン含めて全部Fnに変えてくれねーかな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 08:52:38.38 ID:HokjcV8F0.net
T2だけどもうT4までまつわ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 09:40:33.45 ID:4IamnWENM.net
X-T4は2020年秋発売だから、あと1年だな。キヤノンがAPS-C 3200万画素機を発売するから、X-T4も3000万画素超えてくるだろね。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 09:41:53.61 ID:4IamnWENM.net
>>861
新しいフイルムシュミレーション、大したことないから安心しろ。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 10:04:16.34 ID:R8GJN3IAM.net
高画素化はもういいわ
T3でもう十分

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 10:20:06.73 ID:0jfydGSy0.net
T2使いでT4まち、どうなるのか? わかる人教えてください。
Z7もあるけど、結局T2が便利。軽量コンパクト、APS-Cでも十分。
27oパンケーキが重宝してる。フル機とは目的が異なるので使い分けてる。
18oが欲しいけど、最新のレンズから見劣りする。新型を出して欲しい。
F2.8 でコンパクトにしてくれ。16oを買うなら、現状のRX0m2があるのでいらない。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 10:26:33.00 ID:XhpoZD8tr.net
18mmは初期レンズの常用スナップ向け小型レンズだから、絶対性能で見たらそれなりだとは思うけど、既存のラインナップの18mmレンズとしてはとくに悪くはないよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 10:51:42.42 ID:BuTxnp+Ja.net
>>868
何が言いたいのかさっぱりわからない

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 10:53:11.12 ID:BuTxnp+Ja.net
>>863
再生ボタンと消去ボタン、
誤作動防止のために左に残してるんだろうけど、
右手だけで操作完結しないのなんか不便だよね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 10:53:46.77 ID:BuTxnp+Ja.net
>>866
正直プロビアとプロネガあればじゅうぶん戦えるよな

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 11:30:53.65 ID:svCKyZkmp.net
>>871
ニコンボディ使ってた時代の惰性じゃないの

というか、削除専用ボタンなんてこのご時世使う人いるのだろうか
1000円で32GB、2000円で64GBのSDカード買えるのに
T一桁買う層がポチポチカメラ側で削除専用ボタン押すかね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 12:12:50.96 ID:nrsphFOpM.net
えっ一般的にはあまり使われてなかったのか…。
撮るたびに確認して要らなかったら消してたよ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 12:31:48.20 ID:9XMUz0AEH.net
>>864
富士といえばモジュールカメラが発売されるかもしれないよ。

https://cameota.com/fujifilm/29217.html

将来、T-4やT-5がモジュールになるかもしれないな。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 12:32:15.51 ID:R8GJN3IAM.net
自分もちょこちょこ使うなぁ
スポーツとか野鳥撮影のときは使わないけど、じっくり撮るときは使うわ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 12:49:40.86 ID:lrfvqOX40.net
削除ボタン普通に使ってる
SDの容量ケチる為ではなく、後からの検索性を上げる為と、余計なのは消して気分的にスッキリしたいから

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 14:40:47.99 ID:zFbtj7oD0.net
>>868
T20使ってるけど、EVFの見難さがイライラするから他に乗り換えたいけど、フルサイズミラーレスが小さくなってきてるし、今更、T3やH1に乗り換える気が起こらないわ…Z6か廉価版Z5待ちだわ。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 15:04:48.57 ID:svCKyZkmp.net
マウントコロコロしてもあまりいい事ないぞ
Zシステムはレンズ大きいし
コンパクトさ求める人が使うカメラじゃない気がするが

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 15:13:51.64 .net
最初にα7出たときに併用出来なければ、一生フルサイズミラーレスとは縁がないわな。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 15:19:19.74 ID:KQwaNl7FF.net
>>879
Xは3514と2314しか持って無いわ。
Xのマクロで欲しいのが無かったから、オールドレンズ 買ってMF使ってみたら、別にコレでも良いな、となった。

たまにしか使わんのに10万近いAFである必要が無いというか…ソニーαはもひとつカメラっぽく無いしキャノンはソソらんし…

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 15:22:25.44 ID:svCKyZkmp.net
マクロなんてAF云々より
安くてもいいからちゃんと三脚使うかどうかがデカイしな〜

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 17:59:14.34 ID:nrsphFOpM.net
フルサイズミラーレスはこれで小さくなるかと思いきや、
各社大きく重くなっていく方に舵を切ったっぽいので、
ダメだこりゃって感じ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 18:01:04.64 ID:38e2tBiJa.net
富士はX-T1桁は徐々に大きくなってる(X-H1も含める?)が
EやT2桁機はガッツリ小型化してるもんな

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 18:13:49.58 ID:EZSdqb1W0.net
>>884
むしろ突起部の微妙な差でスペックの厚みはちょっとづつ増えてはいるけど、
T10系のボディサイズはほぼ変わってないよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 18:34:48.12 ID:eFkQfnTS0.net
>>883
シグマ「fp・・・」

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 19:19:10.50 ID:8/+BcR6Q0.net
今のサイズにボディ内手ぶれ補正入れられないうちはゴミ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 19:20:47.35 ID:0jfydGSy0.net
>>887
そうか、T4では実現させるだろうね。
これしかないよ。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 19:33:20.42 ID:Q19brjmwd.net
手ブレ補正そんなに重要視しないけどな
まぁ有るに越したことはないけど、無くて困ったこと今の所ない

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 20:44:08.08 .net
ボディ内補正は百害あって一利なしとエンジニアも言ってたのに
情弱以下をだまさないと商売にならんのかねぇ。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 20:45:37.84 ID:38e2tBiJa.net
そうだぞ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 21:01:12.75 ID:0jfydGSy0.net
>>889
手振れ補正のないレンズにはありがたいけどね。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 23:35:13.43 ID:vOKJAlgA0.net
>>874
こつこつ消すのは普通です
PCへの転送にも時間かかるしね
管理スタイルの違いだから気にしなくていいです

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/20(金) 23:40:51.13 ID:vOKJAlgA0.net
>>879
レンズのサイズ感で言えばcanonのRFマウントがいちばん優秀でしょ
値段が高すぎるけどあの規格や描写力は素晴らしい
20万オーバーのレンズを買わせるために中途半端なEOS RPを出したんだな
さずがマーケティング戦略のcanonだわ(悪い意味で)

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 02:36:52.59 ID:vs680g2U0.net
>>875
その手のカメラは多数のメーカーが規格を統一して初めて意味があるもので
フジ単独でモジュール式なんてしたら通信動作の遅い糞カメラしか出来ないと思う

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 14:39:02.57 ID:EdXYJGPVa.net
Pro3はチタン外装だってさ。
価格30万は超えそうね。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 14:44:35.53 ID:btAKBBYUa.net
ファインダーも刷新らしいな
あと謎のサブ液晶&裏にメイン液晶のチルト

製作者達のこだわりが加速していく

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 16:20:44.42 ID:Z6vYRP5PM.net
EOS RPは機能省略しすぎて選択肢にならんわ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 16:57:29.16 ID:tCWy1gkyp.net
H1からt3に変えて画像あらくなったなーと思ってたらグレイんエフェクトオンになってたでござるよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 17:10:51.24 ID:kF0Q+wvoa.net
>>899
グレイんエフェクトはもう少し小の設定が欲しいな。
グレインほんの少し入れると絵が締まるけど、今のは最小でもわざとらしすぎる。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 19:21:37.29 ID:eoXsjrPE0.net
>>898
EOS RPはレンズを買わせるための撒き餌

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 19:44:05.01 ID:dAPurlsA0.net
店行くと毎度あり得ないサイズのRFレンズ置いてて笑える。
あれ本気で使わせるつもりなのかな。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 19:57:57.51 ID:cwjj5XWG0.net
XF望遠レンズのデカさは笑えないのか?
バカでかくなりすぎて開発中止になって
何故か50mmに化けたレンズは笑えないのか?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 20:18:32.28 ID:JQzlcl0d0.net
>>903
バカだよな
35mmがデカすぎたから50mmって

買うわ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 20:19:39.50 ID:JQzlcl0d0.net
>>866
ネタ切れだよな
フィルムシミュレーションなんて名前つけるからこうなる
普通にプリセットにしとけば無限に作れるのに

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 21:50:13.20 ID:kf907DFoM.net
>>905
単なるプリセットじゃ魅力ないっしょ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 21:59:41.34 ID:7ZkAGKU1M.net
仕事のカメラ,D850からXT3に入れ替えた。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 22:01:02.44 ID:WSF+dTIoa.net
>>907
主に何を撮ってる人ですの?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 22:37:45.93 ID:XkVZ8AiW0.net
>>903
どうせだったらシグマのあれを超えるでかさのを作ってほしかったわ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 22:38:41.11 ID:/i8awc4j0.net
>>908
俳優さん

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 23:06:05.86 ID:wArPP7f40.net
>>903
RFレンズはマウント径が大きく鳴ったのですべてのレンズが大型になるよ。
メーカーの宣伝で大口径で小型のレンズが出てくるかもしれないが画質には問題ありだろうな。
物理の法則だな。
これを理解できない奴がわんさといるだろうな。
メーカーのうたい文句が何であろうと物理の法則は万物不変だな。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 23:11:00.89 ID:3NfGyXd80.net
>>903
レンズの大きさを揶揄した書き込みに対し、
大きくなり過ぎたレンズの仕様変更エピソードを持ち出しても
かみ合いませんよ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 23:59:08.36 ID:DwYKdICg0.net
>>911
RFのマウント径が大きくなってるってどういう事?
EFとRFは両方ともマウント径は54mmで変わってないでしょ?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 00:37:31.64 ID:ZXxi7g7d0.net
やれやれ
これだからDo素人は…

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 10:31:14.04 ID:apC9vP8NH.net
>>911
福野信者は巣にお帰り!!

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 10:37:15.93 ID:3endiX1Qa.net
>>913
口径は変わってないけど、フランジバッグが短くなったことで設計の自由度は上がってる。
実際小型化の方向性が見える。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 12:32:52.61 ID:HrchsFvTr.net
じゃマウント口径大きくなってないじゃん

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 13:01:16.09 ID:iUMxtkQ9d.net
>>916
つまり理解してないのは>>911ということか

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 14:34:34.45 ID:fGXHlvz6M.net
動画に興味なかったから今までやった事なかったんだけど
初めてT2で4K動画撮ってみた
すごいな
こんなに綺麗に撮れるんだ…
映画撮れんじゃんw
今更ながら感動したわ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 15:01:02.04 ID:d8JIJTlZM.net
そだよ。
動画機能使わないのは損しているレベル

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 16:04:03.05 ID:fhIIHfjD0.net
望遠側ばかり充実させないで、換算16mmくらいの単焦点が欲しい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 16:04:45.18 ID:fhIIHfjD0.net
すいませんレンズスレと間違えました

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 16:48:54.02 ID:7VPWOTsCM.net
>>919
そして4K60Pを一度見てしまうと。。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 17:40:54.20 ID:rlLneGU+a.net
動画はいいけど撮るもんがないw

925 :922 :2019/09/22(日) 18:49:52.49 ID:7VPWOTsCM.net
>>924

風景専門だけど、最近は写真と同じ構図で動画を短く撮るようにしているよ。4Kで撮るとデータがでかいのでyoutubeに上げてローカルのデータは消しちゃってる。見せたくなかったら非公開にすればいいし。
5Gが来ると、写真と『短い動画』がどう扱われるのか楽しみにしているので、とりあえず動画も撮るようにしてる。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 19:01:34.08 ID:QZWEBdNlp.net
風景「専門」なら三脚常用だろうし
MFで撮ることが殆どだろう
T2の弱点に殆ど影響されない環境だね

キツイのは手持ちAFのカジュアル撮影なんだよな( ;´Д`)

927 :922 :2019/09/22(日) 19:25:59.39 ID:7VPWOTsCM.net
>>926
手持ちきついよね。
T3使いだけど、カジュアル動画はxf10-24でoisを使って、ストラップを後首にかけて腕を伸ばしてピンと貼った状態で撮ってる。
これだと4K60Pでも結構いけるけどどうかな?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 20:08:13.52 ID:oZIux+8A0.net
手持ちで撮るなって
家庭用なの?
ちゃんとしたもん撮るんだったら
三脚トスビライザーは必須

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 20:58:01.62 ID:Xkl6P4t60.net
>>925
面白い試みだね

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 22:05:39.54 ID:ma8wx30w0.net
トスビライザー

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 00:13:28.49 ID:+bFWH/UI0.net
>>924
市営のコートで学生がやってるバスケとか
スケボーの練習してる子とか撮ると面白いよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 06:04:59.89 ID:N6sQxshA0.net
>>919
動画にハマるとジンバルが欲しくなる。最近 OSMO Poket を衝動買い、これは良い。
4K60で撮れるけどセンサーが小さいから画質はいまいち。
DJIのミラーレスジンバル(5万円強)が欲しくなったよ。動画に目覚めてしまった。
T2に超広角ズームをつけて最高かだね。2キロまでなのでNikonのZ7も重量的に使える。
お祭りとかは写真も良いけど、動画は迫力がある。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 07:34:03.92 .net
迫力あるお祭り動画なんて一度たりとも見たことないけどな?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 07:45:08.76 ID:N6sQxshA0.net
>>933
ジンバルをつけてXF8-16で撮る。8で超接近。
ぐいぐい入っていく。GoProでは得られない世界でしょ。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 08:25:09.52 .net
空想だけなら、どうとでも言える。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 08:35:27.36 ID:ugvIoSim0.net
>>935
寂しいやつ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 08:49:27.51 .net
えっ、作例も出さず空想だけなら自由に言えるっての、なにか間違ってる?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 09:17:18.49 ID:62Wj4an+p.net
IDなしのせっまいせっまい万年床付き子供部屋の世界で観られる動画は
うっすいうっすいネット表層のモノ限られているだろうに
それでどうして観たことないものを否定できるのか理解できないな

仮に、ド迫力の祭の動画が出てきてもIDなしは絶対にそれを「認めない」
爺さんになるまで万年床で過ごしたせいで完全に頭凝り固まってるからね

そもそも60Hzクラスの低音再生できる環境もないだろうし物理的にも無理か( ;´Д`)

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 09:36:32.40 .net
せっまいうっすいこのスレにたった一つの祭り動画がアップされないのに
それをさも知ったかのような空想でふんぞり返る醜態。

無い物は、無い。
シンプルな話ですw

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 09:50:52.72 ID:N6sQxshA0.net
OSMO Poket は玩具と思って遊んでるよ。ジンバルのすごさはわかった。
ただ、T2につけて撮りたい衝動ね。
8ー16は持ってるので、ミラーレス用ジンバルを買えば良い。
レンズ類と比べたら5万円強は安いよ。
ジンバルで撮る場合、広角の方が迫力が出る。GoProは35o換算で18oの画角。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 09:51:45.91 .net
そういう遊びも空想なら自由自在です。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 09:56:54.63 ID:N6sQxshA0.net
>>941
まあ、安いけど買うかわからん。当面、OSMO Poket で遊ぶよ。
ミラーレスジンバルもとことん使うかわからないしね。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 10:42:34.23 ID:0nx8dUi5r.net
X-T3って連写をメカシャッター11コマで設定するのに何か条件ってある?
店頭で触った時11コマが選択できず、8コマまでしかできなかったので。
店員さんに聞いても分からないって言うし

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 10:59:12.81 ID:xSWgr0O3a.net
>>943
ブーストモード

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 11:04:20.79 ID:sOrxEGrh0.net
新しいフィルムシミュレーションが来るのが嬉しいが、シャドー・ハイライトトーンをもう少し細かく設定出来るようして欲しい。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 11:05:59.75 ID:xSWgr0O3a.net
>>928
動画ってのは三脚によるフィックス。
ジンバルやレールによる移動撮影。
適度な手ブレを含んだ手持ちで成り立ってる。
何でもかんでもジンバル、三脚じゃないのよ。、
映画見てりゃだいたいこの3要素ってのがわかる。
この適度なブレを含んだ手持ち撮影ってのがむずかしいんだよ。フォーカシング含めてプロの技

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 11:07:16.11 ID:8a1RLMak0.net
>>943
メカシャッターの高速連写が11fpsにならない
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/20216/~/

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 11:41:18.99 ID:dBsH3plN0.net
店頭デモ機だと殆どの場合CP-W126で給電されてるけど、旧型バッテリーのNP-W126と区別がつくようにはなってないからね
カプラはバッテリーみたいに熱の問題はないんだし、S端子に680Ωを入れるだけなんだから、流石にいい加減CP-W126Sを作るべきよね

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 12:04:41.94 ID:GXfhfbZ7p.net
なんやかんやデフォルトのプロビアベルビアが至高だな

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 16:51:48.14 ID:tKlj3dqf0.net
ベルビア使うと彩度上げ過ぎって言われそうでなかなか使えない

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 17:10:53.81 ID:7GwKq+4Fa.net
俺もベルビアキライだけど、好きという人はいるだろうなあ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 17:13:53.09 ID:Zcc4+4unM.net
出先なんで教えてくれ。
X-T3の露出補正ダイアルにある「C」の位置ってどんな機能?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 17:22:09.42 ID:7GwKq+4Fa.net
>>952
Cにしとけばコマンドダイヤルで露出補正できるよ。
しかも±5段までできるよ。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 17:34:42.90 ID:Zcc4+4unM.net
>>953
おお、ありがとう!

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 18:06:23.72 ID:5XeTvLmv0.net
>>933
大阪の天神祭のギャル神輿を撮りに行くといいよ
若い女の子が神輿を担いで商店街を何往復もする
商店街の狭いところだと
カメラを持った見物客とガンガンぶつかり合いながら進んでいく
担ぎ手を30cmくらいの至近距離で撮影できるような祭はあんまりない

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 18:14:24.55 ID:Fpt5GEOc0.net
鞍馬の火祭りもそこそこ迫力あったな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 18:25:53.19 ID:5XeTvLmv0.net
あんまり話題に出ないけど撮って出し関係だと
X-T3のカラークロームエフェクトがすごくいい
特に赤系の花撮りのときの色飽和が見事になくなる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 18:30:51.92 ID:GXfhfbZ7p.net
俺もカラーエフェクト好きなんだけどさ、あれマジで赤い花しか使えないからほぼ使わないんだよな w

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 18:41:17.33 ID:2qnDS7JXa.net
>>951
最初期は使ったけど
すぐ飽きたわ...

プロビアでじゅうぶん鮮やかという

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 19:24:03.43 ID:KuWyRBkw0.net
α買って幸せになったわ
ゴミフジはメルカリへ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 19:50:34.67 ID:7GwKq+4Fa.net
>>960
フジかって幸せになったわゴミαはメルカリへ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 20:04:43.63 .net
空想なので何を買って売り払っても自由自在。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 22:48:02.31 ID:AloXwBLY0.net
α買ったけど富士の方が撮るの楽しい
jpegの色と35f1.4とαのEVFがやたらジャギるおかげ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 23:17:16.59 .net
ナイス空想!

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 23:22:29.58 ID:dXIT/XAid.net
料理と花撮るなら23mmf2か35mm1.4どっちがいいだろう?
初めの1本って事もあってかなり悩む。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 23:28:00.63 .net
空想で言うけど35mmかな。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 23:42:27.08 ID:AloXwBLY0.net
料理は席に座った状態で撮りたいのか
そうじゃないのか

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 23:51:16.00 ID:H19RzRVya.net
座って撮るなら16-1.4

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 00:01:33.50 ID:kxdKyX5o0.net
料理については、

1614 自分の影に注意
1820 料理と店の雰囲気
2320 複数の皿なら
3514 万能
5020 一皿と奥の飲み物を大きく
60マクロ 立ち上がっていいなら

花は、どんな感じで撮りたいか。
広角から望遠アップまで色々ある。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 00:12:35.06 ID:GoC1c3gY0.net
>>965
3514だと断言できる
2320は画角的にそこそこ寄る必要があるけど
ボカすには開かないといけないけど寄って開くとかなり滲む
あと2320は線が太くて繊細な描写には不向き

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 00:22:42.93 ID:kxdKyX5o0.net
>>970
100%同意。

なお、撮った写真を見返すと、
60 > 5020=3514 > 1820 > 2320

5020は線が太めだけど解像度高く、圧縮効果あるから、なかなかいい。2320は、確かに開放で滲む。3520は持ってないので、良くわからない。5020寄りの写りだろうか?

花は撮り方次第だろうね。
バラ数輪をアップ気味なら、3514が使いやすい。バラ園なんかで撮るなら55200の柔らかいボケもいい。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 00:27:11.47 ID:GoC1c3gY0.net
>>971
植物系だと55-200よりXC50-230が良いらしい
上がってた作例だとボケが柔らかでいい感じだった
以下コピペ
  ↓
55-200が重くて携帯しにくいので
そこそこ評判の良いXC50-230をレンタルしてみたんだけど
55-200とは描写が違っていて柔らかく色艶がありボケもきれいな気がする
XC50-230って安いのにかなり使えるね

https://i.imgur.com/8PNIMKI.jpg
SS1/250 F7.1 ISO2500 焦点距離161.8 PROVIA
https://i.imgur.com/ccaYCLN.jpg
SS1/250 F5.4 ISO2000 焦点距離90 ETERNA

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 00:50:56.95 ID:ZPccXxbS0.net
次スレ

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part73
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569253815/

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 01:46:24.85 ID:0JTJoz4/0.net
料理は18-55でいいだろ
手ぶれ補正あったほうがいいしテーブルフォトの距離ではF4くらいに絞らないとボケボケやし

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 06:48:35.25 ID:kxdKyX5o0.net
料理を斜上俯瞰で撮るだけなら、確かに1855でも撮れる。
主題をワイン等で背景に玉ボケ入れてたりするには3514の方が使いやすい。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 07:38:08.03 ID:Dwk7H40Bd.net
皆さん有り難うございます。皆さんの意見を参考に万能に使える23mmf2、18-55が良いかなとも思ったのですが、とりあえず初めの1本は面白味のありそうな35mm1.4にしようと思います!

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 08:01:19.75 ID:c6RpOKk6a.net
3514はほんと軽くて写り良くて使いやすいから最高

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 08:16:57.90 ID:RWKKxfXmp.net
>>970-971
23mmF2で寄って撮ってんのに開放f/2にするって
そんなボケボケのワケわかんねー写真量産したいワケ?
基本的にその環境ならf/4〜11になるから滲みなんてどうでも良くなるかと

線が太いけど解像度高いとかもワケわかんねーし

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 09:21:45.73 ID:7jL+2Xdma.net
>>978
広角で周囲をボケさせつつ、でも広角だから周りに何があるかはわからせつつ主題を浮き立たせる撮り方も好きだよ。
広角だから絞らなきゃってのはあまりにステレオタイプ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 09:23:49.80 ID:7jL+2Xdma.net
ただF2を使う時は大抵F8以上に絞るけどね。
そういう使い方する時はF2.4のお出まし。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 09:39:33.82 ID:RWKKxfXmp.net
>>979
広角だから絞れとかそんな短絡的な話してるんじゃなくて
23mmF2の最短撮影距離付近で開放f/2なんて使っても
ピント極薄のボッケボケで料理がまともに撮れねー(スマホの方がマシ)って言ってんのさ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 10:25:46.43 ID:kxdKyX5o0.net
う〜ん、
もう個人の好みだと思うけど、
レストラン・カフェ撮りをかなりしてる経験からすると、

3514 万能 斜め俯瞰でもあまり形が崩れない 但し、水平気味に撮って店の雰囲気も撮すには狭い

2320 斜め俯瞰では形が崩れる 水平気味で広角で撮るなら1820の方が自由度がある

こんな感じ。料理だけをがち撮りするときは60マクロが一番。

2320と5020を持って街撮りも良く行くけど、料理は5020がほとんど。2320も好きなレンズだけどね。

あと、料理の皿一部欠け位で撮るなら、F4〜5.6が圧倒的に多い。
でも例えばワイングラスやパフェを主題に、店の雰囲気(点光源を玉ボケにしたい時等)を水平気味に撮るときはF2〜4も結構多い。

長文スマン

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 12:27:50.89 ID:mS283stO0.net
16mmとか14mmみたいな広角で料理のテーブルフォト撮るのってめっちゃ難しくない?
歪むし構図がややこしくなるし日本のレストランみたいな狭いテーブルだとなおさら
できれば35mm以上で切り取る方向に逃げたくなる

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 16:21:52.83 ID:TXmg2mqd0.net
席から立ち上がらなくても撮影できるかどうかで決めてるので28mm

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 20:30:06.15 ID:9iAsqz5GM.net
>>984
席から立ち上がらなくても撮影できる
最短撮影距離16cmの単焦点24mm(換算36mm)使ってる。

16mmや18mm単で料理撮るのはアホw

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 21:11:36.54 ID:cd9ksGjV0.net
カラークローム常にオンなんだけど
デメリットある?

その赤い花とかじゃないときはオフにしておいたほうがいいのかな?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 21:48:01.08 ID:2Bs+yYUQM.net
自分で画像見てオッケーならええやん
他人の評価気になるなら中版にしとけ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/24(火) 21:51:54.16 ID:RWKKxfXmp.net
16mmには16mmの、18mmには18mmの撮り方があるからな〜
一皿や二皿をアップで撮るのに広角は厳しいかも知れんが
店の内装が綺麗だったり、テーブルいっぱいに料理を並べられたら話は変わるしな

何はともあれ開放ジャンキーは広角使っても中望遠使っても
料理でも何でもダメ写真を量産してしまうのよね

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 00:01:43.53 ID:3P2ASv/E0.net
テーブルフォトで何気に難しいのが、丼物。
特にラーメン。

円形の物が入ると広角だと異様に不自然。
かなり上から立ち上がらないと無理。

インスタで最近やたらと、真上から撮る構図が多いのは、そういう事。

もうテーブルフォトは諦めて、和菓子をマクロで撮るだけにしてるわ。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 00:06:39.89 ID:KpTyIMQs0.net
>>981
どんな写真を撮りたいかは撮影者が決めることで
君がとやかく言うことではないよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 00:55:52.64 ID:rdhwa+QA0.net
>>965
頑張って1655買えばいいと思う。
とりあえずこれがあれば画角問題は解決する。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 01:05:45.10 ID:7tQ8GjhM0.net
XF23F2の開放近接はボケボケになるってやつでしょ
持ってないから実際のとこは知らんけど

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 07:12:08.75 ID:7LVgtqWx0.net
>>989
いいね〜 和菓子をマクロ、俺もそれ好き
けっこう季節感もあるしね

古民家カフェ巡りには、初期レンズ三本が多いんだよなあ〜
一人で行くときは1820と60で十分楽しめる

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 07:15:28.32 ID:7LVgtqWx0.net
>>992
ボケるというより滲む感じ
普段はF4以上で撮ってるから気にならないけどね

ボカして切り取るなら5020おすすめ 開放からキレッキレ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 07:45:05.97 ID:oRxnG42xM.net
>>987
ラーメン撮るのに中判とかバ力なの?
おまえみたいのはガラケーで十分だわw

最近は雑誌社のライターもiPhoneで撮るのが一般的になってます。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 08:00:56.15 ID:eZdFKhqza.net
>>989
真上構図なんか嫌い
なんでかわからないけど

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 08:01:17.03 ID:eZdFKhqza.net
>>995
バカ(褒め言葉

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 22:33:05.97 ID:oRxnG42xM.net
EOS 90DとX-T3の比較記事出たね。

>EOS 90Dでは安いレンズでもX-T3の
>ようなポップコーン現象は発生しない。
(自動翻訳)
3250万画素は伊達ではないみたいだ。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 22:46:50.92 ID:LUFJI2he0.net
なにを言ってるんだ?
90DはX-Transなのか?
レンズとか解像度とか全く関係ないだろ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 22:51:07.06 ID:an3oTSCsr.net
X-transはごみだって話だよ

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 23:10:40.24 ID:nhvQtfum0.net
>>998
URL希望
ググっても比較記事がでん

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200