2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z 6 / Z 7 Part56

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:11:11.82 ID:2V1+Sg4n0.net

次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551260702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:03:19.04 ID:HeU2oECCd.net
ニコンさんは縦グリは
必要性は理解しているが、現在のサイズ感に収めることを優先&2018年秋に出したかったので、Z6/7は断念した
ポートレート用途は今後一切考えてない、欲しかったら他メーカーにいけ、クソが
のどちらなんだろ
後者ならさすがにメーカー替えするけど

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:10:33.46 ID:Y6y7A1ydd.net
縦グリ連呼ボンクラは、なんで昼間だけ現れるのかね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:13:58.03 ID:8vYLxM4N0.net
爺だから夜は徘徊してるんだろ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:19:45.98 ID:N3AHTIN40.net
過去スレじゃバッテリー室に信号線きてるからボタン制御も楽勝みたいに書いてる人いたけど、
やっぱあれバッテリーしか制御できない設計なのか

ソニーもバッテリー端子だけででシャッターボタンなど増設できる設計になってるからニコンも出来るのかと思ってた
無理なんだな

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:25:49.70 ID:U0Y5Dv+Ra.net
>>47
そこは誰もわからん

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:35:55.18 ID:8ljF7PLd6.net
まだわからんぞ。
「撮影可能コマ数および動画撮影可能時間を約1.8倍に拡張できます」
単なる電池箱なら、なぜ1.8倍?
20%を何に使う?

CPのニコン社員だって正確な情報知らないかもしれんし。

・・・と期待してみるw
ムリかなあw

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:15:46.32 ID:DEUkMdGHM.net
>>47
D200と同じだよん

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:23:10.39 ID:7omhxya+p.net
NEEWER マルチパワー縦バッテリーグリップ Nikon D5100 5200に対応【並行輸入品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GZL4XNS/
この形式なら問題ないな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:25:37.62 ID:8fzIKHc80.net
俺は要らないけど、本来はあってしかるべき縦グリが未発売ってのは
文句言われても当然だよな。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:25:47.44 ID:EWCoQeRz0.net
>>51
横持ちお断りかよw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:27:02.85 ID:Y6y7A1ydd.net
縦グリボンクラ共、本日も大漁だな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:29:44.86 ID:FxmlNDcVd.net
>>45
ポートレート爺さんだから夜は弱い

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:29:58.18 ID:RRclf3mtp.net
https://i.imgur.com/kE2F9QZ.jpg

デザイナーやる気ゼロだろこれ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:54:33.70 ID:2yJw7sjHM.net
縦グリ大合唱の期待に応えて、いざ縦グリを発売しても
殆ど買ってもらえず終了する未来

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:05:32.26 ID:ojYUfaSYd.net
Z6/Z7は出せないだろ、縦グリ端子がないんだから
D800系買うような人は、2〜3割は買ってると思うけどねえ
ニコンは作る能力がないようにしか見えない
設計できないのか生産できないのかは、わからんが

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 13:09:21.12 .net
グリップ付けて大きくするなら、D850でいいじゃんw

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:10:46.88 ID:N3AHTIN40.net
縦グリを始めとした周辺機器は必ずしもボディメーカーが自ら純正でやらなければならないものでもない
だが、作ることが可能なようにボディメーカーが規格を設計しておく必要はある

例えばソニーのαシリーズ
あれはマウント端子もホットシュー端子にもバッテリー端子にも同じ制御プロトコルが通っていて共通の方法でプログラムできる
つまりEマウント用のレンズを作れるメーカーなら縦グリップや特殊なフラッシュだって作れる可能性がある
ソニー自身が作ってないのにマイク端子やスピーカーを増設するアイテムを開発したサードもある

これは勿論ソニーというメーカーが比較的開かれた考え方を持つメーカーだから可能なこと、だというのものあるが、
逆にニコンは全て自社で囲いむスタンスでやっていくなら責任をもって自ら開発しなきゃならんのではないだろうか?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:22:18.67 ID:AHs3DNXTM.net
>>58
端子は付いてる

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:23:59.25 ID:ARAKCOsH0.net
これで次世代機で縦グリ対応したら、「やっぱり初号機は取り敢えず出した機種」と批判される
まあ、自分は使わないから何の問題もないけど(笑)

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:30:14.58 ID:GwnBKkxoM.net
ニコンF3だって、モータードライブはレリーズボタンなしで出たが、後からコマ速可変の外付けレリーズボタンのアクセサリーが出たからZも出来ないことはない。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:33:05.11 ID:N3AHTIN40.net
>>61
あの端子ってバッテリー制御以外に使えるの?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:35:53.71 ID:jMRisDqhM.net
>>64
うん。デジタルだからね。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:40:38.28 ID:2i+cR3UO0.net
デジタルなら何でもできるわけじゃないぞ
バッテリーの情報表示為だけに設計された規格にしかも既にそれ前提のバッテリーが接続されてるんなら他の処理を割り込ませるのは至難の業だろ
今のPCディスプレイもデジタル端子のデジタル接続だけどあんまり自由度無い

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:44:34.68 ID:PzS0gI2kM.net
>>66
今の端子は汎用的に作るものだよーん

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:54:19.56 ID:RRclf3mtp.net
シリアル通信なら2pinあれば何でも高速にデータ送れるだろ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:58:48.88 ID:uZTKT+9fd.net
展示されてるモックがバッテリー2個入れるだけの箱で、前スレTwitterでCP+の担当者が、「シャッターボタンがない箱です」と言ってるんだから
どう考えても電池箱しか出ないだろ
ニコンはそれすら出せないけどな、縦グリじゃなきゃいらないから、どうでもいいけど

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:26:24.09 ID:2i+cR3UO0.net
>>67
家電メーカーじゃないからそう作ってない可能性高いんじゃね
今どき内蔵スピーカーにホワイトノイズのりまくりなの搭載してくるようなメーカーだし、あれで動画に力入れてるっていうんだから失笑もの

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:27:01.22 ID:2i+cR3UO0.net
内蔵スピーカーじゃねーや
内蔵マイク

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:29:44.79 ID:wPuX/0+ya.net
>>69
俺が聞いた人は、そういうのは決まってないって言ってたぞ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:31:40.95 ID:RgsYHBpY0.net
仮にバッテリーパックならいちいち握れるような溝作らないでトランスミッターみたいになるんじゃない?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:41:52.62 ID:S66msvzM0.net
>>69
「このモックはシャッターボタンがない箱です」

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:46:19.28 ID:jt1jgTWdp.net
縦に握りやすいようなグリップ型になってるのにボタンがないなんて滑稽過ぎる製品だねw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:49:21.83 ID:2/cYdxo80.net
縦グリ出さないんじゃなくて、なにか技術的に難しいのか?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:53:42.58 ID:0QCZbg8BM.net
電池二個ならボタンのスペースは十分有るよなぁ
何とか連動出来ないものなのか?

前スレ906から
増設バッテリーグリップ?撮ってきたぞ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577444.jpg

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:55:39.05 ID:UqMbz0+gp.net
>>76
どれだけ需要があるか見てるんじゃない?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:00:02.35 ID:+f70iyMo0.net
やるとしたら携帯アプリみたいにWifiでつなぐとか
有線で横の端子とケーブルでつなぐとか。

でも今は単なる電池箱なんだ、すまない

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:04:38.78 ID:RgsYHBpY0.net
ニコンで珍しく金型共用なんだからZ7とZ6の両方同じバッテリーグリップで賄えるからな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:06:27.45 ID:sWBejfn+d.net
本体に端子がないのが、致命的だな
想像すると筐体スペースがなくて、装置を入れられなかったんだろうけど
ニコンの一眼レフ用は、本体にもバッテリー入れたまま、D800系はプロ機用バッテリー入れられるのがいいところだった
いいところを引き継がないのは、意味不明

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:27:23.47 ID:2i+cR3UO0.net
Zシリーズのバッテリーって過去機種にも使われてたものなんだよね?
設計された時期でバッテリー端子に汎用性があるのか無いのか判断材料になりそうだけど

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:28:39.26 ID:2MiRhnFQ0.net
ソシオが次世代SoC作ってくれるまで
ボンヤリと高級機ぶらないといけないZ7さん可哀想です

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:33:07.77 ID:7omhxya+p.net
D7500のあたりから仕方なくじゃなくて意思を持って縦グリWスロットを拒否してるように見える。自分はどっちも使わないけど。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:34:51.47 ID:ouhKNqu10.net
端子無いなら、グリップ側にもマウントとセンサーとXQDスロットその他用意すればいいだけ。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:49:52.88 ID:KSTCrXmz0.net
縦グリ一体型旗艦早く出るといいですね棒読み。
自分は要らないのでどうでもいい話題です。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:54:04.76 ID:2i+cR3UO0.net
つーか、今までバッテリー端子じゃなくてボディ外部にバッテリーグリップ用の信号端子付けてたのなら普通にバッテリー端子には汎用性無いってことだよね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:54:20.00 ID:8fzIKHc80.net
>>82
マイナーチェンジしてる。以前のバッテリーはUSB充電できない。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:58:09.10 ID:jOR+QyDCr.net
ニコン様のやることを否定するんじゃねえよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:58:09.13 ID:2i+cR3UO0.net
それは多分、充電可能な電圧の閾値をUSBに合わせて下げただけじゃないかな
USBって電圧低いから

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:59:15.95 ID:2i+cR3UO0.net
ってか、途中からUSBに合わせて変更掛ったくらい古い規格なのか
こりゃバッテリー端子に汎用性なさそうだな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:04:19.38 ID:wPuX/0+ya.net
本体横の端子に接続すれば良い話だとは思う

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:07:19.54 ID:w9lRypp40.net
古今東西やろうぜ お題は縦グリ
オリ「HLD-9」
パナ「DC-S1」
ソニ「VG-C3EM 」
フジ「VG-XT3」
キヤ「BG-E22」
ニコ「(^p^)ノクトがうらやましいんだろ?F0.95やぞw」

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:17:42.78 ID:KSTCrXmz0.net
水準器アバウトだな
グリーン点灯してんのに下向きだわ
おかげで微妙に上広がりになってしまったではないか
逆ならまだ落ち着くんだけんどもよ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1551770193237.jpg

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:18:19.09 ID:ouhKNqu10.net
他社ユーザーがNoct羨ましいと言ってたらZ買えって言うでしょ。
同じことで縦グリ欲しいなら他社行けばいい。
ネチネチやってるなよ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:22:12.07 ID:KSTCrXmz0.net
左下がりだし

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:24:17.48 ID:KSTCrXmz0.net
ちょっと昏睡してりゃ縦グリ付きダブルスロットなZ8出るのなんてすぐでしょ
なんも問題無い

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:28:55.07 ID:2MiRhnFQ0.net
>>97
そうそう
連写速度が上がって高精細EVFとかになると
バッテリがS1みたいになって縦グリ必須になる
これは避けようがない
今はニコンがいらないという判断
それだけの話

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:32:12.62 ID:w9lRypp40.net
縦グリは多分出ると思うよ。
80万円くらいの機種にならね。
Z6,7両方買ってもダメよ、たった合計65万円程度で縦グリが使えると思ったら大間違いよ。
もう、貧乏人は要求だけは一人前なんだから。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:34:32.54 ID:KSTCrXmz0.net
そんなことより
なんか同じレンズで撮っても
他社より軸上色収差が
目立たないような気がするんだけど
Zは軸上色収差補正が
デフォルトで入ってんのか?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:35:34.31 ID:uJcA9nhY0.net
縦グリ需要はあるだろうから用意できないニコンの失点だわな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:38:10.07 ID:0QCZbg8BM.net
保護ガラスが薄いのがき効いているような気がする
軸上色収差が少ないのは

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:39:12.07 ID:KSTCrXmz0.net
やっぱそれかいなぁ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:39:19.90 ID:2i+cR3UO0.net
>>92
唯一の分かりやすいアドバンテージである完璧な防塵防滴を台無しにする案ですな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:40:44.84 ID:KSTCrXmz0.net
なんかしらんが祖父の時代の古レンズが意外とシャンと写って見直してるとこなんよ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:43:54.63 ID:2i+cR3UO0.net
>>98
パナソニックのS1に使われkてる高精度EVFは単にソニーの最新型の素子であるECX339Aを採用してるだけだし、
しかもECX339Aは従来の製品より消費電力が低い(つまり発熱も低い)という優秀さ
つまり、これを使うと性能を上げつつ小型化できる
連射最強機のα9も小型だしバッテリーグリップしっかり使えるよね?

つまり、理由にならないよソレ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:46:09.29 ID:w9lRypp40.net
>ニコンならではのエルゴノミクスデザイン(ミラーレス発表時の報道資料より)
縦グリ無きエルゴノミクス。
本当にニコンならではです。
後継機も縦グリ出ないかも。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:46:28.03 ID:Y6y7A1ydd.net
今日は縦グリボンクラ共が集結してるな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:50:11.18 ID:jT87fn4kd.net
久々に来たけど縦グリ出た?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:07:16.74 ID:LxsrXyl9d.net
ここの縦グリのハナシを見てて、このスレの人たちはオレみたいなライトユーザとは違うんだなと思った

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:12:15.54 ID:pHknPBRt0.net
グリとグラ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 17:13:20.59 .net
クリとリス

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:15:01.97 ID:YGokodsB0.net
>>110
自分も縦グリに興味ないけど、縦グリが欲しい人も当然いるだろうから、あえてそれを否定しないだけだよ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:16:10.10 ID:RgsYHBpY0.net
300mmとか使うのに縦グリないと辛いじゃん
ネイティブでそういうレンズがないからだけど
500mmPFなんてZで使いやすいんだから縦グリあっていいと思うよほんま

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:18:22.14 ID:wPuX/0+ya.net
>>114
焦点距離は関係ないでしょ
ロクヨン使った時も縦グリ必要無かったよ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:25:16.83 ID:bDP8/kcMa.net
バランスウェイトとしての縦グリが欲しいなら雲台でもぶら下げた方がよっぽど調整効くような

グリップ足りないならRRSとかのLプレートで1cmほど足せるしな
身長190cmでもちろん手もデカイ俺でもプレート抜きで小指〜中指まで収まるんだから
デブ以外ならグリップ足りなくなることもないと思うけど

とは言え、縦グリはあったらあったで便利

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:28:27.15 ID:ZU22VxVea.net
縦グリはもう諦めたからDレンズでAFできるFTZ作ってくれ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:37:02.62 ID:koyGvXV+d.net
縦グリしか叩けなくなってきたのか…やるねぇ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:47:21.46 ID:2cz8fA7ad.net
次のレンズが出るのは4月、ファームアップも5月らしいから、それまで話題ないからな
ループのように縦グリ出せという話題になるのは、仕方がない
用意しないニコンが悪い、イベントのたびにDQN爺に絡まれて、担当者はめんどくさいだろうに
「俺に文句言うな、開発に言え」とは言えないだろうからw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:47:45.08 ID:KSTCrXmz0.net
ペンタックスがZみたいなんだしたら
絶対モーター内蔵FTZみたいなん出すよな。

Dタイプレンズ現役で売っておきながらそういうの出さないとかなめとんのかニコンは。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:00:55.47 ID:ms7qezTu0.net
>>27
椅子に座ってのんびりコーヒー飲んでる人の瞳にAFできるなんてっ!
超超超凄い!
ニコンは完璧なメーカーだね!!!

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:01:47.98 ID:Y6y7A1ydd.net
次は瞳AFボンクラか

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:03:28.54 ID:JBR2mhzUa.net
キャノンから星景写真にいけそうなレンズ出たな。

http://digicame-info.com/2019/03/rf14-21mm-f14l.html#more

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:04:59.14 ID:8ljF7PLd6.net
速攻NGIDへドゾー

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:09:01.17 ID:IgoVciZ9a.net
化け物レンズだな。
老舗カメラメーカーであるキャノンの底力を感じるわ。
この様なレンズ、製造出来るメーカーは他にあるのか?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:12:01.82 ID:Y6y7A1ydd.net
続きましては、キ「ャ」ノンボンクラ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:32:40.64 ID:DORelN5x0.net
バッテリーケースお詫び価格 3,240円

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:32:52.10 ID:FWFcLvffM.net
>>123
スゲーな

但し、それだけ明るいと流れを抑えられるのか疑問
大口径マウントの優位さがわかる楽しみなレンズだね

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:36:20.55 ID:wPuX/0+ya.net
>>123
いくらするんだろ…

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:55:40.46 ID:uAjG608r0.net
https://youtu.be/opJeiICdfhU
さすがDpreview。Z7の瞳AFデモ体験のブースにα7RB持ち込んで両方並べてテストしてるよ。ニコンのスタッフは外人だと止めないんだな。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:03:10.15 ID:Enmu6rn10.net
>>84
うがち過ぎ、そもそも7500と7200は立ち位置が違う、7500クラスには無用と判断しただけ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:04:56.21 ID:ndM1YR5jd.net
>>67
それが出来ないのがニコン

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:23:24.13 ID:503WPPed0.net
>>130
ニコンは日本人を差別する
レイシスト企業だな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:34:42.58 ID:Q2sWx6xz0.net
レイシストといえば韓国ヤベェなww
あいつら日本企業から資産没収とか言いながら勝手に特許の権利も徴収しはじめたぞw
三菱の特許も使えるようになったからこれで戦闘機やミサイルの開発が可能になるんだとw
国際協定ガン無視凄いや

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:49:19.17 ID:BCXyDw7NM.net
縦グリなど要らぬ!
ファームのアップデートで
センサーとファインダーが90度回転すればいいだけの話し

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:49:56.86 ID:f+XfFj22M.net
ムンちゃんは北の工作員だからね
北とフュージョンしたら全てをうやむやに出来るから無茶を重ねてるんやで
ちなみにフュージョン失敗したら死ぬ定め・・
おっとイタチやな失礼

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:55:30.38 ID:uAjG608r0.net
>>130
まあ、現状の開発段階ではZの瞳AFは距離が少し遠いと機能しないで顔認識になってしまうのがよくわかる。
フジのX-T3とよく似たレベルかな。5月までにもうチョイ頑張ってほしい。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:00:40.49 ID:lez/Vnt8M.net
>>137
既にソニーより上だよ?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:11:14.20 ID:K8mEzzAJM.net
>>106
α9は縦グリどころか有線LAN使えるからな
あれは別次元

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:16:43.21 ID:+1/Xvlt/M.net
>>139
コンニャク欠陥カメラだっけ?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:19:06.85 ID:Y9/c1gLId.net
>>82
なんで、Z販売と同時にバッテリーがb品番になったか?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:35:05.29 ID:TTphxAua0.net
D一桁シリーズ使ってる世界中のプロが縦位置ボタンを使ってないどころか機能オフにしているのがほとんど というのがわかったニコン
D4シリーズから高さを抑え おまけ機能にしD5でも全く改善しなかったが誰も文句を言うものはいなかった
そんなところのボタンを使ってるのはハイアマ層の女の子ばっかり撮ってるスケベジジイしかいないというのを知っていた

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:42:24.51 ID:rChOkZ7X0.net
ハイアマwwwwwww

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:49:13.11 ID:lcorN/8+a.net
でも確かにD三桁機で縦グリつけてるやつなんかほとんどいないよな
キヤノンもソニーもフジも縦グリつけてるやつなんかほとんどみたことねえし

総レス数 1005
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200