2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z 6 / Z 7 Part56

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:11:11.82 ID:2V1+Sg4n0.net

次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551260702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:34:34.65 ID:2i+cR3UO0.net
>>173
どう見ても野鳥の目にガチピンだろw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:38:29.21 ID:2i+cR3UO0.net
>>172
スポーツ撮影だと10mから下手したら100mは離れて撮影したりするからレンズの倍率はこの動画よりずっと大きい場合もあるのよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:43:36.57 ID:moUdFKcr0.net
>>175
被写界深度がどのくらいになるかってところよね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:52:17.93 ID:2i+cR3UO0.net
これとか限られた条件の中で見事に目にピンが来てる
https://www.sacbee.com/latest-news/svn3un/picture220648805/alternates/FREE_1140/IMG_IMG_20171118_HA_Caus_3_1_C1E8CK2Q_L409841668.JPG

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:53:20.52 ID:2i+cR3UO0.net
まあ、残念ながらあまり解像する機材での撮影ではないようだが

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:55:04.04 ID:KYGphzDx0.net
新しいバカチョン時代の到来!!

「よう!お前バカチョンかよ!」( ´∀`)ノ

「オマエモナー」(*´∀`*)ノ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:14:33.45 ID:MxX8Z42v0.net
勘違いしてるやつがいるな。

全身が入る写真だと被写界深度が深いから、瞳AFである必要ない。
超望遠だと浅くなるというのは嘘。
その鳥の位置に人を置いたら全身入ってないだろ。
鳥の写真で浅いから超望遠では浅くなるは嘘。
超望遠で、かつピント位置が近距離だから浅くなるのであって、
ピント位置が中距離、遠距離になると被写界深度は深くなる。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:21:28.68 ID:qfCCli5m0.net
70-300/4みたいなレンズ出ないかな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:34:36.41 ID:Z8r61yE8a.net
>>180
その手の話、よくわからないままになってる奴ほんと多いよ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:43:58.21 ID:hqHdeZc80.net
確か今年中にZ6の下位機種が出るって話あったけど、下位機種じゃなくてDfのZマウントバージョンならいいなあと勝手に夢想してる
Df後継なら連写とか動画性能とかとんがってなくていいし、その分デザインに凝って欲しい

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:52:08.53 ID:BCDX6Jri0.net
そういうの好きだけど、売れないから今のニコンには作れないだろ、多分。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:54:17.56 ID:DORelN5x0.net
>>181
買った。FTZで使う。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:55:00.07 ID:DORelN5x0.net
訂正 f4ではない

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:56:23.38 ID:2i+cR3UO0.net
>>180
え?人間サイズで作例だしゃいいの?

余裕で人間一人分ある超望遠撮影の作例
https://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/common/images/article/17_j.noguchi/main.jpg

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 00:04:14.27 ID:xcSJ71Ot0.net
Z7とα7R III は、どちらも同じくらい早く瞳を再認識している。Z7の瞳AFの性能は、
既にとても信頼できるものだった。

http://digicame-info.com/2019/03/z77r-iii-af.html

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 01:16:28.51 ID:RDs7tgps0.net
新たにZに移行する場合はFTZで今さらFマウント買うのもちょっとなぁと思うとレンズが無いw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 01:20:41.29 ID:vGa5dZmP0.net
>>189
そんな考える前に買ってしまった方が楽しめるよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 02:15:20.07 ID:X2DWvyw40.net
>>187
全然浅くない。
目と鼻先までかなり前後距離があるが目と鼻先が全部入っている。
当然、人間の厚みなら、顔に合わせれば顔全体が入る。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 02:20:43.25 ID:X2DWvyw40.net
そもそも勘違いしてるやつが多いが、超望遠だとボケが大きくなるというのは
無限遠の背景のボケが大きくなるのであって、被写界深度はむしろ深くなる。
(被写体を同じ大きさに写す場合において)
これをゴッチャに覚えてるやつが多い。

望遠になるほどボケ量が大きくなる → なるほど、では被写体の中のボケ量も増えるのだな

という勘違い。
実際は、無限遠のボケが大きくなるが、被写界深度は深くなるので、望遠になるほど被写体の中の前後のボケは減る。
(同じ大きさに写した時)

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 03:31:16.75 ID:dCFeCygi0.net
>被写界深度はむしろ深くなる。

超望遠レンズでパンフォーカスってできるの?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 06:11:16.41 ID:HeMQxPX5d.net
>>193
被写体の厚みと被写体先端までの距離の比率も重要やねん。

画角上に同じ大きさで写すなら、
厚み30cmで、被写体先端までの距離1mと10mなら後者のほうが被写体全体がシャープに写る。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 06:26:18.24 ID:qkqghY9PM.net
>>193
上の例だと子供の全身やバストアップの構図になる広角レンズは
最短撮影距離付近で撮ることになると思うけど
それでパンフォーカスにできるってこと?

広角ならパンフォーカスになるって言い方に聞こえるけど構図揃えるなら無理だよね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:24:25.79 ID:bH6JThLK0.net
https://dofsimulator.net/en/

被写界深度

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:24:53.20 ID:ngWm9q+b0.net
キヤノンも14-21 f/1.4とかとんでもないの出しそうな気配なんだな
ニコンもF1以下のラインナップ増やし始めているし、いよいよEマウントの時代遅れ感がやばくなってきたな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:39:51.20 ID:bN2OMrkya.net
>>183
そうそう、だからZ6買ったけど
Df手放せないでいる。
そいうのが出たらDfと入れ替える。

レンズが無いから買わないって人多いけど
そんな言い訳せず買ってみなよ。って言いたい。
だって、ボディの性能も良くなっているので
Fマウントでも充分に楽しいよほんと。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:47:42.51 ID:71qu8nl10.net
>>196
このアプリが正しいなら望遠ほどボケるってのが正しいってことか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:53:09.52 ID:JXvbD8/Oa.net
ウチのDfなら埃が降り積もっているよ
結局Zオンリーだわ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:53:41.31 ID:71qu8nl10.net
>>183
>>198
その場合むしろDFは高くなるんじゃないかね
Zはニコンには珍しく同じプラットフォームを共有してる製品だけどこれの利点は共通の製造工程やパーツになることによるコスト削減だし

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:54:24.75 ID:HLFN8p0+0.net
>>196
ワロタ!
これ被写界深度じゃなくて背景ボケ深度だろw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:07:15.80 ID:hJpVBC+C0.net
小型のミラーレスの製品ないからNikonこそフルサイズミラーレスに10万ちょっとの入門機が必要なのにね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:08:23.04 ID:O/vvH9TO0.net
原理的に後ろより前の方が浅くなるんじゃなかったっけ
これだと前に対象物無いからわからんけど

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:18:26.29 ID:dQPpuCgAD.net
フルサイズミラーレスを新品10万円前後で販売してるのって今はソニーのα7IIだけかな?
あれ新品8万円だよね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:19:40.57 ID:w1RT1g260.net
14-30が光学補正前提って悲しい
買おうと思ったのに

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:23:46.21 ID:sHfW8I5hM.net
>>205
あれまともにオートフォーカスが合わない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:24:36.83 ID:vGa5dZmP0.net
>>205
あれはただの型落ちだからなぁ
3型買わなかったら金ドブでしょ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:25:51.23 ID:sHfW8I5hM.net
3型もevfが旧型だし

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:28:52.00 ID:7CCMMJ090.net
型落ちでも製造現行品で新品だからな
ニコンで型落ちだと在庫はけた時点で中古だけになるけど

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:31:45.80 ID:7CCMMJ090.net
ソニーの旧型機を入門機用にシフトする戦略って悪くないと思う
変に機能削減した入門機と違ってボディ内手振れ補正とか瞳AFとかあるし

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:33:28.29 ID:HLFN8p0+0.net
>>204
"Bokeh"ってプラグインタイプのシミュレーターがあって
そいつは強力で画像加工する際に有名レンズ銘柄の前ボケと後ボケが
それぞれ別々に選んで掛けられるような話しになってたのかな?
でも、ミラーレス展開で話をそっち方向へ向けてカメラボディー製作を進めて行くのって
レンズメーカーであるニコンにとってはますます不利な展開になるだけなんじゃないのかなー?w

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:36:11.66 ID:w1RT1g260.net
α7IIの瞳AFなんて使い物にならねぇぞ
Z7の顔認識は動体時にα7RIIIよりもヒット率が高いって言われるけどそういうレベルのものじゃねぇ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:46:02.88 ID:3x2PWzyjM.net
安くならないかなぁー
α7にマウントアダプタで我慢するかなぁ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:47:35.22 ID:7CCMMJ090.net
>>213
デマじゃね
海外レビュー見てるとZ7の顔認識タルイってのが多いが

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:49:25.69 ID:HoGywzb6a.net
>>215
GKのソニーだからな
何やってるか分からん

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:50:20.08 ID:5X9jT0Zr0.net
Z7の顔認識がα7IIIより優れてるってのはCAPAのレビューだけどあれα7IIIの設定Z7ぶ合わせるっていうコンセプトで縛りプレイだったからな
文章ではZ7褒めてるけど総計のスコアではこっそりα7IIIに軍配上げてたという

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:54:11.04 ID:FvZlYNlzM.net
>>217
ソニーのゴミカメラに興味はないよ?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:54:17.18 ID:w1RT1g260.net
海外のレビューでも走ってくる人に対してα7RIIIは瞳AFCにするとずれる事が多いってあったよ
Z7はそれよりもずっと瞳にヒットし続けたと
でαは瞳よりターゲット追尾の方が動体は正確だったってみたわ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:58:36.27 ID:NzHHO0J90.net
>>206
マジ?ソースはなんですか?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:59:23.37 ID:IcH/yWvea.net
>>207
ゴキブリ>>207の妄言
コイツ視力じゃどんなカメラ使ってもまともにピントを合わせられない。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:00:38.82 ID:IcH/yWvea.net
>>218
ニコンスレで必死にソニー下げ活動かw
そうしないと精神崩壊?
ゴミはお前だ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:02:19.77 ID:Mf9w6ATyM.net
>>197
利益出ないものを意地だけで出しちゃう
ニコキヤノの時代錯誤感の方がヤバい

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:05:28.55 ID:NzHHO0J90.net
>>197
14ミリでf1.4て単焦点でも難しいんじゃないの。開放付近で使えない大口径意味ない。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:08:41.53 ID:NzHHO0J90.net
Z5は発売済みレンズに似合うデザインだろうね。Zシステムのコンセプトとデザインに惚れて買ったんだから、ブレずにやってほしい。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:09:28.96 ID:w1RT1g260.net
14mmf1.4は使いにくそうだな
でも出目金じゃない14mmf1.8なら欲しい

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:15:52.86 ID:CTipGDFR0.net
若者、女性にアッピールするe-m10的なZf10キボンヌ
ウケたら上級機にZf1で

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:23:43.30 ID:HoGywzb6a.net
女性向けはPENだろ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:25:10.63 ID:7CCMMJ090.net
>>219
見たことないけど、どのレビュー?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:26:51.58 ID:7CCMMJ090.net
あ、α7IIIじゃなくてα7RIIIか。それなら納得。

α7RIIIとα7IIIはシステムが一世代違っていて、α7RIIIはα7IIに近い

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:28:52.30 ID:7CCMMJ090.net
初代以外のα7シリーズは、R→無印→Sの順で発売されるのでRが一番古いシステムになる。3世代目のSは未だに発売されてないというw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:28:58.60 ID:w1RT1g260.net
外装変更でモードラ風のグリップ拡張と縦グリ付けられるようクラシックなの頼む

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:30:59.37 ID:X2DWvyw40.net
>α7RIIIはα7IIに近い

それはない

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:42:51.17 ID:7CCMMJ090.net
>>233
マジだよ
3世代目で一番古いのがRIII
しかも7IIが売れてたせいで部品製造開始してたのに当初予定より発売開始が遅れてる

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:46:39.60 ID:w1RT1g260.net
ここまでGKをこじらせるとは
大抵のユーチューバーの瞳AF比較動画が緑の枠が追う時間を比較してるだろうけど
写真はアウトプットで比べろよっていう

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:47:19.29 ID:X2DWvyw40.net
α7RIIIのAF性能がα7IIに近い性能である、それはない。
明確に、2世代から、3世代になって進化した。
RIIIのAF性能はIIとは全然違う。
全然近い性能ではない。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:49:28.03 ID:7CCMMJ090.net
>>236
3世代目だけどα7IIにより近いって意味な。α7IIよりは当然進化してるよw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:51:10.18 ID:rQeNwt420.net
αスレでやれば?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:52:03.25 ID:4K3X3aSrM.net
どちらが良いのかは分からないけど
5年後とかに三世代落ちしたZ7が20万、Z6が10万だったら
5年後の技術で出せる10万の廉価機より魅力的かどうかって話でしょ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:52:13.64 ID:hIjcin+Ja.net
>>206
電子補正要らずかよ
すげーなニコン
ますます待ち遠しいわ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:53:02.60 ID:w1RT1g260.net
Z6が12万で売られるようになったらEVFの見え方で圧倒的だと思うわ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:53:22.22 ID:7CCMMJ090.net
無印α7IIIにはα9のフロントエンドプロセッサ技術が一部フィードバックされてるけどα7RIIIには使われてない。
α7RIIIはα9と並行開発だったからフィードバック以前の問題だった

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:54:43.09 ID:hIjcin+Ja.net
>>225
廉価版IBIS省いてきたらブレるで?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:55:04.22 ID:7CCMMJ090.net
>>239
廉価機でボディ内手振れ補正が削られるか否かでその辺の判断大きく変わってきそう

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:02:46.73 ID:HoGywzb6a.net
>>244
現状、レンズに手ぶれ補正が無いのだし、ボディから抜かすとは思えんな
補正の段数が減るとかはあるかもだが

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:08:40.96 ID:2nLtuRZg0.net
>>244
乗せたらZ6が売れなく、削ったら廉価機その物が爆死
システム発表時に廉価機設定しなかった時点でもう詰んでる。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:41:41.94 ID:HLFN8p0+0.net
Sony厨が我が物顔で荒らし回れる機種スレだってコト
自体が馬鹿チョントイカメラ機種だってことじゃね(w

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:45:24.89 ID:4K3X3aSrM.net
>>246
その頃はもう黙っていてもZ6は売れないんだからいいんじゃない?
型落ちするたび安売りするソニー戦略がどうかって話だし

すぐに出るZ5については露骨な値下げ(機能制限)をしてくるよ
EVF無しとかボディ内手ブレ無しとかメカニカルシャッター無しとか
防塵防滴無しとか、なんならセンサーサイズAPS-Cだとか

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:49:21.76 ID:60zDTP44M.net
>>246
レンズ入れたら20万のカメラなんて

買えない奴は絶対に買わん

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:52:50.29 ID:IcH/yWvea.net
アンチSony厨オイコラミネオ MMeb-O241が我が物顔で荒らし回れる機種スレだってコト
自体が馬鹿チョントイカメラ機種だってことじゃね(w

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:54:14.16 ID:HLFN8p0+0.net
んで、行き着く先はバカチョンカメラ厨はスマホに落ち着くとw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:02:30.76 ID:IjB/Avhqp.net
ちょっとお高いけどバカチョンカメラはD一桁と思ってる。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:05:59.81 ID:HLFN8p0+0.net
良し悪しの分かるレンズ有りきのバカチョンならばなw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:09:25.86 ID:HLFN8p0+0.net
撮れる画像がEVFでそのまま確認できます!って
レンズの素性はいちばん最後まで後回しかよ(w

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:58:51.23 ID:ilHJRUkO0.net
廉価版はEVFなしで頼む!

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:12:11.50 ID:G/sPZT3Ca.net
とりあえずZマウントの35ミリでZ6使いたいが30万円ひつようだ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 13:12:51.42 ID:9yDsRI+Yh
Zのペンタ部分のデザインを改良してくれ!
ペンタ正面下の円弧の切れ目がダメすぎ。ペンタ部がもげそうで安定感が悪い印象。
ロゴの入った正面の傾斜も付けすぎ、幅ももう少し欲しい。
ついでに言えば何あの取って付けたようなグリップの赤ライン。
場所も形も悪い赤帯、デザイナーの迷走感が細かいところで出ていると思う。
ついでに軍幹部の液晶ももう少し幅を大きく。
ついでにメインコマンドダイヤルの形・質感が安直すぎて安っぽい。

次のZはいいデザインにして欲しい。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:13:42.22 ID:HoGywzb6a.net
やっぱ安いの欲しいやつは小型センサーに行くべきよね

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:15:07.11 ID:CTipGDFR0.net
廉価機はIBISが三軸になるで

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:17:02.90 ID:2nLtuRZg0.net
そして満を持して1インチセンサー採用Nikon Z5爆誕

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:19:04.51 ID:L8nDca8aa.net
廉価版はIBISは3軸か?で、中途半端なEVF載せるぐらいなら無くていいよ。
EVF無しで箱型カメラ出せば、意外と売れたりしてな。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:31:22.69 ID:CTipGDFR0.net
やっすく軽くコンパクトに作ってライト層にアッピールする必要があると思うね
RP潰ししないとね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:33:37.73 ID:K2iq8Eug0.net
EVFは、別売りのオプションって

ニコワンV3が、そういう仕様だったねー

Zマウントだと

低価格帯のレンズがロードマップだと出る予定がないから

FTZで、安いレンズ使うか

他社から出る予定のマウントアダプターで、遊ぶにはいいな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:34:01.36 ID:HLFN8p0+0.net
序にCNXDとCNXV搭載の10インチ背面液晶搭載のPad型ボディーでいいぞw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:36:46.48 ID:2nLtuRZg0.net
>>262
実際問題としてRPなんかほっといてKISS対抗のミラーレス出さないと商売的に死ぬ。
馬鹿な経営陣がいつまでもCANONと同じ土俵に居ると思い込んだら終わる。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:40:01.96 ID:4K3X3aSrM.net
ニコンの言うスマホからのステップアップを体現したのがZ5であるなら
ニコワンJ5のような割り切ったモデルになるはず

ただ交換レンズに手が届かないの確定的だからどうするのかとは思う
標準ズーム一本で何でも撮れると言われれば確かに完成度は高いけれども

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:40:02.73 ID:HLFN8p0+0.net
Sony厨は発想がいつもスマホレベルなんだよな
スマホあるから買わねーし、D3500あるのに売れねーだろw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:44:26.59 ID:0Gnwx1BIp.net
廉価機は廉価版FTZ同梱してFマウント前提で売るのはアリかもね
ステップアップとしてZレンズを買えばいいわけで

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:46:19.03 ID:60zDTP44M.net
>>268
1番要らないのはマウントアダプタのはず

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:46:48.95 ID:0Gnwx1BIp.net
やっぱりないな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:52:58.28 ID:w1RT1g260.net
山写とかいうのも大概だよね
FTZ付けると遅く暗くなるとか
大三元付けてても気になるほど速度低下はしないしミラーボックスより広いのに暗くなるわけないし
測距が-1EVなんだから同条件でD5と比べてAFがコントラストAFに切り替われば遅いのは当たり前だろ
あと散々FTZ付けた時の段差なんて発売前からニコンに意見が行きまくってるって中の人も言ってたわw

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:57:34.41 ID:HLFN8p0+0.net
Nikon1で結論が出てる通りセンサーサイズ変わらずで
レンズ交換式な時点で小さくも軽くもならないんだよ
BG用意しろってただ電池食いになっただけじゃんw

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:05:03.00 ID:HLFN8p0+0.net
コンデジ画質のα9全然欲しくねぇ〜(w

総レス数 1005
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200