2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon Z 6 / Z 7 Part56

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:11:11.82 ID:2V1+Sg4n0.net

次スレは>>950が立ててください。
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part55
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551260702/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:54:07.38 ID:w9lRypp40.net
俺も改心した。
縦グリ無しは、ニコンならではのエルゴノミクス。
それがニコンらしさなら仕方ないじゃん。
ニコン許した!カメラは買わないけどね。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:58:38.85 ID:XAtal/p+0.net
>>144
新マウントお披露目記念モデルなんだから、先ずは遊んでみてくれ、そして次は更に凄いの出すよ。
レンズラインナップから想像すると今年は安モデル、来年はフラッグシップモデル。
縦グリさん達はそこまで待ちなさい言わせんなよw
てな、とこでしょ。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:59:21.94 ID:2i+cR3UO0.net
>>144
ソニーは割と縦グリ使ってるプロいる

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:00:33.64 ID:+8beoHcs0.net
高画素化したから

縦位置の写真は、横位置で撮った写真をトリミングすればたいていの利用には間に合うからね

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:00:46.05 ID:YGokodsB0.net
Z8で縦グリ、ダブルスロットになったら消費税も上がって60万かね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:04:43.33 ID:+8beoHcs0.net
ニコンの瞳AFは、被写体がバストアップくらいのサイズでファインダーに入らないと

瞳の部分に四角枠が表示されない

被写体が全身ぐらいだと、顔AFで顔に四角枠

動いている被写体には、普通に追従はしていた

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:05:10.15 ID:c1077xwC0.net
それよりまず、Z5でお求めやすい製品だろ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:05:50.29 ID:+gBAfIPeM.net
正方形すればよくね?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:08:20.14 ID:6GGpUfKb0.net
被写体全身で瞳AF??? 
いらんwww

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:12:21.40 ID:rzHEBhrS0.net
物凄く彫りが深い人物なら必要なのかも
しかし、全身入る距離でそこまで被写界深度が浅いとか、どんなレンズなんだろ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:22:30.78 ID:KYGphzDx0.net
だからあれほどバカチョンAFと呼びなさいと言っているだろがぁ(w

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:29:57.58 ID:2yJw7sjHM.net
きっとソニーは画角内に全身が入る状態でも
瞳に四角い枠を表示してくれる親切設計なんでしょ
ニコンもそういうサービス精神を覚えればいいのにって話

だよね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:34:16.97 ID:sGm6nHKP0.net
今更Z7店で触ってきたけどEVFのクリアさに驚いたわ。目が悪くてもはっきり見えるし。ついてるレンズも標準の24-70だけど解像度が高くシャープだった。

ただ、AFは合焦音が小さいせいか決まってるんだか決まってないんだかわからないし、遅かった気もするし
ボタンも少なくて操作性も悪うだった。

まだレンズも少ないしZ5も出るって話しだから少し様子見だな。でも数年したら乗り換えはしたい。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:39:06.27 ID:KYGphzDx0.net
いや、バカチョンはどこまでやろうがバカチョンだろ(w

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:42:11.73 ID:KYGphzDx0.net
それに合焦してるんだったらAF枠なんて邪魔なもの要らねーし〜(w

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:43:26.75 ID:2i+cR3UO0.net
>きっとソニーは画角内に全身が入る状態でも瞳に四角い枠を表示してくれる親切設計なんでしょ

正にそう
https://www.youtube.com/watch?v=aHmuJLVN7JA
https://www.youtube.com/watch?v=SG37PzFSyKU&t=13s

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:44:34.65 ID:BCXyDw7NM.net
合掌

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:50:36.50 ID:6GGpUfKb0.net
子供かよww

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:52:21.37 ID:6GGpUfKb0.net
もっとも、α9はすげーわ。それだけは認める。
ニコンもフラッグシップを開発中だと思うし、頑張ってほしーね。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:52:52.95 ID:yNVJkQiK0.net
>>154
スポーツ等で超望遠で撮るとムチャクチャ被写界深度が浅くなるから・・・
それをクロップして使ったりするので普通に全身撮影の瞳AFは必要だろう

超望遠使う野鳥でも同じことが言えるので動物瞳AFが鳥にも対応するなら恐ろしく有用な機能になる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:57:01.17 ID:2i+cR3UO0.net
α9も既に2年前の機種
通例だと今年か来年にα9 IIの発売なわけだがどんな性能になってしまうのか

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:59:35.64 ID:2yJw7sjHM.net
>>164
>>150はそういう状況で瞳AFが切れて枠が変わった
と言っているわけではないと思う

瞳が認識出来なくなったのか、瞳を検出する必要がなくなったのか
どちらの理由で枠が変わったのかが問題

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:00:18.03 ID:KYGphzDx0.net
そういうのぜ〜んぶ引っ括めて
「バカチョン」って言います(w

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:06:34.41 ID:2i+cR3UO0.net
オマエラ的にはどうよ?Zにも欲しい?
https://youtu.be/icKd1liUbvI?t=114

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:08:03.56 ID:wPuX/0+ya.net
>>164
そんなに浅くはならないよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:20:01.49 ID:2i+cR3UO0.net
>>169
いや、トリミングして使う場合はやっぱ関係ある
https://youtu.be/8SQQDFssksk?t=421

体の小さい野鳥でも後ろの方はボケてるからな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:23:05.92 ID:DXiEVYhb0.net
ニコワンのレンズと同じで、Zのレンズも寿命短そう
3年ぐらい?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:27:59.19 ID:j8lLQBvrd.net
>>170
人間はそんなに小さくないから全身入れようとしたらそれなりに被写体と距離撮らないとダメ
全身入れて、かつ瞳と鼻が被写界深度に入ってない写真なんて見たことがないwww

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:29:06.71 ID:moUdFKcr0.net
>>170
そりゃ単にピントズレてるんでしょ
気にするなら絞った方が良いよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:34:34.65 ID:2i+cR3UO0.net
>>173
どう見ても野鳥の目にガチピンだろw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:38:29.21 ID:2i+cR3UO0.net
>>172
スポーツ撮影だと10mから下手したら100mは離れて撮影したりするからレンズの倍率はこの動画よりずっと大きい場合もあるのよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:43:36.57 ID:moUdFKcr0.net
>>175
被写界深度がどのくらいになるかってところよね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:52:17.93 ID:2i+cR3UO0.net
これとか限られた条件の中で見事に目にピンが来てる
https://www.sacbee.com/latest-news/svn3un/picture220648805/alternates/FREE_1140/IMG_IMG_20171118_HA_Caus_3_1_C1E8CK2Q_L409841668.JPG

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:53:20.52 ID:2i+cR3UO0.net
まあ、残念ながらあまり解像する機材での撮影ではないようだが

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:55:04.04 ID:KYGphzDx0.net
新しいバカチョン時代の到来!!

「よう!お前バカチョンかよ!」( ´∀`)ノ

「オマエモナー」(*´∀`*)ノ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:14:33.45 ID:MxX8Z42v0.net
勘違いしてるやつがいるな。

全身が入る写真だと被写界深度が深いから、瞳AFである必要ない。
超望遠だと浅くなるというのは嘘。
その鳥の位置に人を置いたら全身入ってないだろ。
鳥の写真で浅いから超望遠では浅くなるは嘘。
超望遠で、かつピント位置が近距離だから浅くなるのであって、
ピント位置が中距離、遠距離になると被写界深度は深くなる。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:21:28.68 ID:qfCCli5m0.net
70-300/4みたいなレンズ出ないかな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:34:36.41 ID:Z8r61yE8a.net
>>180
その手の話、よくわからないままになってる奴ほんと多いよ。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:43:58.21 ID:hqHdeZc80.net
確か今年中にZ6の下位機種が出るって話あったけど、下位機種じゃなくてDfのZマウントバージョンならいいなあと勝手に夢想してる
Df後継なら連写とか動画性能とかとんがってなくていいし、その分デザインに凝って欲しい

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:52:08.53 ID:BCDX6Jri0.net
そういうの好きだけど、売れないから今のニコンには作れないだろ、多分。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:54:17.56 ID:DORelN5x0.net
>>181
買った。FTZで使う。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:55:00.07 ID:DORelN5x0.net
訂正 f4ではない

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:56:23.38 ID:2i+cR3UO0.net
>>180
え?人間サイズで作例だしゃいいの?

余裕で人間一人分ある超望遠撮影の作例
https://www.nikon-image.com/sp/my_nikkor/common/images/article/17_j.noguchi/main.jpg

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 00:04:14.27 ID:xcSJ71Ot0.net
Z7とα7R III は、どちらも同じくらい早く瞳を再認識している。Z7の瞳AFの性能は、
既にとても信頼できるものだった。

http://digicame-info.com/2019/03/z77r-iii-af.html

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 01:16:28.51 ID:RDs7tgps0.net
新たにZに移行する場合はFTZで今さらFマウント買うのもちょっとなぁと思うとレンズが無いw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 01:20:41.29 ID:vGa5dZmP0.net
>>189
そんな考える前に買ってしまった方が楽しめるよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 02:15:20.07 ID:X2DWvyw40.net
>>187
全然浅くない。
目と鼻先までかなり前後距離があるが目と鼻先が全部入っている。
当然、人間の厚みなら、顔に合わせれば顔全体が入る。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 02:20:43.25 ID:X2DWvyw40.net
そもそも勘違いしてるやつが多いが、超望遠だとボケが大きくなるというのは
無限遠の背景のボケが大きくなるのであって、被写界深度はむしろ深くなる。
(被写体を同じ大きさに写す場合において)
これをゴッチャに覚えてるやつが多い。

望遠になるほどボケ量が大きくなる → なるほど、では被写体の中のボケ量も増えるのだな

という勘違い。
実際は、無限遠のボケが大きくなるが、被写界深度は深くなるので、望遠になるほど被写体の中の前後のボケは減る。
(同じ大きさに写した時)

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 03:31:16.75 ID:dCFeCygi0.net
>被写界深度はむしろ深くなる。

超望遠レンズでパンフォーカスってできるの?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 06:11:16.41 ID:HeMQxPX5d.net
>>193
被写体の厚みと被写体先端までの距離の比率も重要やねん。

画角上に同じ大きさで写すなら、
厚み30cmで、被写体先端までの距離1mと10mなら後者のほうが被写体全体がシャープに写る。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 06:26:18.24 ID:qkqghY9PM.net
>>193
上の例だと子供の全身やバストアップの構図になる広角レンズは
最短撮影距離付近で撮ることになると思うけど
それでパンフォーカスにできるってこと?

広角ならパンフォーカスになるって言い方に聞こえるけど構図揃えるなら無理だよね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:24:25.79 ID:bH6JThLK0.net
https://dofsimulator.net/en/

被写界深度

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:24:53.20 ID:ngWm9q+b0.net
キヤノンも14-21 f/1.4とかとんでもないの出しそうな気配なんだな
ニコンもF1以下のラインナップ増やし始めているし、いよいよEマウントの時代遅れ感がやばくなってきたな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:39:51.20 ID:bN2OMrkya.net
>>183
そうそう、だからZ6買ったけど
Df手放せないでいる。
そいうのが出たらDfと入れ替える。

レンズが無いから買わないって人多いけど
そんな言い訳せず買ってみなよ。って言いたい。
だって、ボディの性能も良くなっているので
Fマウントでも充分に楽しいよほんと。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:47:42.51 ID:71qu8nl10.net
>>196
このアプリが正しいなら望遠ほどボケるってのが正しいってことか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:53:09.52 ID:JXvbD8/Oa.net
ウチのDfなら埃が降り積もっているよ
結局Zオンリーだわ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:53:41.31 ID:71qu8nl10.net
>>183
>>198
その場合むしろDFは高くなるんじゃないかね
Zはニコンには珍しく同じプラットフォームを共有してる製品だけどこれの利点は共通の製造工程やパーツになることによるコスト削減だし

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:54:24.75 ID:HLFN8p0+0.net
>>196
ワロタ!
これ被写界深度じゃなくて背景ボケ深度だろw

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:07:15.80 ID:hJpVBC+C0.net
小型のミラーレスの製品ないからNikonこそフルサイズミラーレスに10万ちょっとの入門機が必要なのにね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:08:23.04 ID:O/vvH9TO0.net
原理的に後ろより前の方が浅くなるんじゃなかったっけ
これだと前に対象物無いからわからんけど

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:18:26.29 ID:dQPpuCgAD.net
フルサイズミラーレスを新品10万円前後で販売してるのって今はソニーのα7IIだけかな?
あれ新品8万円だよね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:19:40.57 ID:w1RT1g260.net
14-30が光学補正前提って悲しい
買おうと思ったのに

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:23:46.21 ID:sHfW8I5hM.net
>>205
あれまともにオートフォーカスが合わない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:24:36.83 ID:vGa5dZmP0.net
>>205
あれはただの型落ちだからなぁ
3型買わなかったら金ドブでしょ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:25:51.23 ID:sHfW8I5hM.net
3型もevfが旧型だし

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:28:52.00 ID:7CCMMJ090.net
型落ちでも製造現行品で新品だからな
ニコンで型落ちだと在庫はけた時点で中古だけになるけど

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:31:45.80 ID:7CCMMJ090.net
ソニーの旧型機を入門機用にシフトする戦略って悪くないと思う
変に機能削減した入門機と違ってボディ内手振れ補正とか瞳AFとかあるし

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:33:28.29 ID:HLFN8p0+0.net
>>204
"Bokeh"ってプラグインタイプのシミュレーターがあって
そいつは強力で画像加工する際に有名レンズ銘柄の前ボケと後ボケが
それぞれ別々に選んで掛けられるような話しになってたのかな?
でも、ミラーレス展開で話をそっち方向へ向けてカメラボディー製作を進めて行くのって
レンズメーカーであるニコンにとってはますます不利な展開になるだけなんじゃないのかなー?w

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:36:11.66 ID:w1RT1g260.net
α7IIの瞳AFなんて使い物にならねぇぞ
Z7の顔認識は動体時にα7RIIIよりもヒット率が高いって言われるけどそういうレベルのものじゃねぇ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:46:02.88 ID:3x2PWzyjM.net
安くならないかなぁー
α7にマウントアダプタで我慢するかなぁ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:47:35.22 ID:7CCMMJ090.net
>>213
デマじゃね
海外レビュー見てるとZ7の顔認識タルイってのが多いが

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:49:25.69 ID:HoGywzb6a.net
>>215
GKのソニーだからな
何やってるか分からん

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:50:20.08 ID:5X9jT0Zr0.net
Z7の顔認識がα7IIIより優れてるってのはCAPAのレビューだけどあれα7IIIの設定Z7ぶ合わせるっていうコンセプトで縛りプレイだったからな
文章ではZ7褒めてるけど総計のスコアではこっそりα7IIIに軍配上げてたという

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:54:11.04 ID:FvZlYNlzM.net
>>217
ソニーのゴミカメラに興味はないよ?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:54:17.18 ID:w1RT1g260.net
海外のレビューでも走ってくる人に対してα7RIIIは瞳AFCにするとずれる事が多いってあったよ
Z7はそれよりもずっと瞳にヒットし続けたと
でαは瞳よりターゲット追尾の方が動体は正確だったってみたわ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:58:36.27 ID:NzHHO0J90.net
>>206
マジ?ソースはなんですか?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:59:23.37 ID:IcH/yWvea.net
>>207
ゴキブリ>>207の妄言
コイツ視力じゃどんなカメラ使ってもまともにピントを合わせられない。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:00:38.82 ID:IcH/yWvea.net
>>218
ニコンスレで必死にソニー下げ活動かw
そうしないと精神崩壊?
ゴミはお前だ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:02:19.77 ID:Mf9w6ATyM.net
>>197
利益出ないものを意地だけで出しちゃう
ニコキヤノの時代錯誤感の方がヤバい

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:05:28.55 ID:NzHHO0J90.net
>>197
14ミリでf1.4て単焦点でも難しいんじゃないの。開放付近で使えない大口径意味ない。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:08:41.53 ID:NzHHO0J90.net
Z5は発売済みレンズに似合うデザインだろうね。Zシステムのコンセプトとデザインに惚れて買ったんだから、ブレずにやってほしい。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:09:28.96 ID:w1RT1g260.net
14mmf1.4は使いにくそうだな
でも出目金じゃない14mmf1.8なら欲しい

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:15:52.86 ID:CTipGDFR0.net
若者、女性にアッピールするe-m10的なZf10キボンヌ
ウケたら上級機にZf1で

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:23:43.30 ID:HoGywzb6a.net
女性向けはPENだろ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:25:10.63 ID:7CCMMJ090.net
>>219
見たことないけど、どのレビュー?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:26:51.58 ID:7CCMMJ090.net
あ、α7IIIじゃなくてα7RIIIか。それなら納得。

α7RIIIとα7IIIはシステムが一世代違っていて、α7RIIIはα7IIに近い

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:28:52.30 ID:7CCMMJ090.net
初代以外のα7シリーズは、R→無印→Sの順で発売されるのでRが一番古いシステムになる。3世代目のSは未だに発売されてないというw

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:28:58.60 ID:w1RT1g260.net
外装変更でモードラ風のグリップ拡張と縦グリ付けられるようクラシックなの頼む

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:30:59.37 ID:X2DWvyw40.net
>α7RIIIはα7IIに近い

それはない

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:42:51.17 ID:7CCMMJ090.net
>>233
マジだよ
3世代目で一番古いのがRIII
しかも7IIが売れてたせいで部品製造開始してたのに当初予定より発売開始が遅れてる

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:46:39.60 ID:w1RT1g260.net
ここまでGKをこじらせるとは
大抵のユーチューバーの瞳AF比較動画が緑の枠が追う時間を比較してるだろうけど
写真はアウトプットで比べろよっていう

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:47:19.29 ID:X2DWvyw40.net
α7RIIIのAF性能がα7IIに近い性能である、それはない。
明確に、2世代から、3世代になって進化した。
RIIIのAF性能はIIとは全然違う。
全然近い性能ではない。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:49:28.03 ID:7CCMMJ090.net
>>236
3世代目だけどα7IIにより近いって意味な。α7IIよりは当然進化してるよw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:51:10.18 ID:rQeNwt420.net
αスレでやれば?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:52:03.25 ID:4K3X3aSrM.net
どちらが良いのかは分からないけど
5年後とかに三世代落ちしたZ7が20万、Z6が10万だったら
5年後の技術で出せる10万の廉価機より魅力的かどうかって話でしょ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:52:13.64 ID:hIjcin+Ja.net
>>206
電子補正要らずかよ
すげーなニコン
ますます待ち遠しいわ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:53:02.60 ID:w1RT1g260.net
Z6が12万で売られるようになったらEVFの見え方で圧倒的だと思うわ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:53:22.22 ID:7CCMMJ090.net
無印α7IIIにはα9のフロントエンドプロセッサ技術が一部フィードバックされてるけどα7RIIIには使われてない。
α7RIIIはα9と並行開発だったからフィードバック以前の問題だった

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:54:43.09 ID:hIjcin+Ja.net
>>225
廉価版IBIS省いてきたらブレるで?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:55:04.22 ID:7CCMMJ090.net
>>239
廉価機でボディ内手振れ補正が削られるか否かでその辺の判断大きく変わってきそう

総レス数 1005
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200