2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D5000シリーズ総合スレPart5 5200 5300 5600

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 23:11:53.20 ID:Hz2FlAxy0.net
モデルチェンジが多くてスレが分散、過疎化しているので
総合スレを立てました

初代のD5000から始まって、D5100、D5200、D5300、D5500、D5600と続いています。
このスレではD5000シリーズは全部ひっくるめて話題にしてください
質問、情報、雑談、何でもありです

前スレ
Nikon D5000シリーズ総合スレPart4 5200 5300 5600
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545145375/


現行のD5000シリーズスレ

Nikon D5100 Part18
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1413609717/ (dat落ち)

Nikon D5200 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1415949606/ (dat落ち)

Nikon D5300 Part 10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505742489/ (dat落ち)

Nikon D5500/5600 Part14 [ワッチョイ付きIPなし]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503146508/

Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付きIPあり]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 23:13:29.89 ID:Hz2FlAxy0.net
D5000(2009年5月1日発売)・・・生産終了
D60をフルモデルチェンジしたモデル。センサーはD90と同等の12.3メガピクセル。
動画撮影機能を搭載し、背面液晶は2.7型23万ドット液晶のバリアングル液晶(縦開き)を搭載するなど、
D60とは全く別物のデジタル一眼レフカメラになった

D5100(2011年4月21日発売)・・・生産終了
バリアングル液晶モニターをD5000の2.7型23万ドットから3型92万ドットに大型高精細化し、横開き方式を採用。
ソニー製16.2メガピクセルのCMOSセンサーを採用。画像処理エンジンにEXPEED 2を搭載。
AFポイントは11点。連写4コマ/秒。

D5200(2012年12月15日発売)・・・生産終了
画素処理エンジンはEXPEED3。AFポイントは39点。連写は最高約5コマ/秒。
ボディカラーにレッドとブラウンが追加された。

D5300(2013年11月14日発売)・・・生産終了
ローパスフィルターレスのCMOSセンサーを採用。画像処理エンジンはEXPEED 4。
液晶モニターはD5200の92万ドット3.0型(アスペクト比4:3)から108万ドット3.2型(アスペクト比3:2)に変更。
Wi-Fi機能とGPS機能の内蔵化、炭素繊維素材を使用したモノコック構造採用によるボディの小型軽量化もなされている。
2013年から2018年まで5年の長きに渡って生産された優良機種。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 23:14:47.24 ID:Hz2FlAxy0.net
D5500(2015年2月5日発売)・・・生産終了
液晶モニターにタッチパネルを採用。CMOSセンサー、画像処理エンジンはD5300と同じ。
D5300比較で60g軽量化。Wi-Fi機能は内蔵だが、GPS機能はD5500では外されている。
D5300より先に生産終了。

D5600(2016年11月25日発売)
スマートフォン/タブレット端末用ソフト「SnapBridge」に対応。常時接続で1コマ単位で自動転送。位置情報も同時記録。
CMOSセンサー、画像処理エンジンはD5300と同じ。液晶モニターのタッチパネルはファインダー撮影時にも多機能なタッチFnを搭載。
D5300比較で65g軽量化。「タイムラプス動画機能」新搭載。赤外線リモコン機能廃止。
(ワイヤレスリモコンWR-T10またはスマホで遠隔シャッター可能)

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 23:15:55.31 ID:Hz2FlAxy0.net
知らない人は知っておくと便利
知ってる人はスルー推奨(1/2)

・露出ディレーモード
 →ミラーが上がって、少し待ってからシャッターが切れる
 →ミラーショックによるブレを防止できる為、夜間天体撮影や超望遠レンズで役立つ

・背面の[MENU]ボタンと[i]ボタンを同時に2秒長押し→設定の初期化ができる

・D5500/D5300のライブビューAFの遅さは、レンズを「AF-Pレンズ」に交換すると爆速になる
 ただし、カメラ本体のファームアップが必要

・接眼補助(視度調整)レンズは2枚重ねて使える→視力が-7.0Dの人は-5.0Dと-2.0Dを重ねると良い

・マグニアイピースと接眼補助レンズは併用可
 マグニファイングアイピース「DK-21M」(1.77倍)の接眼ゴムを
 キレイに剥がせば(片面接着)、接眼補助レンズを重ねられます。
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~s-tokuda/dk21m/index.htm

・撮影した写真に白飛びがないか確認するには、背面の再生ボタンを押した後に
 OKボタンの下方向ボタンを1回押すと、白飛び部分が点滅して知らせてくれる

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 23:17:03.09 ID:Hz2FlAxy0.net
知らない人は知っておくと便利
知ってる人はスルー推奨(2/2)

・明暗差、輝度差が大きな写真を撮る時は、カメラを三脚等で固定してHDRをオンにして
 同じ写真を2枚撮り合成する→アクティブD-ライティングより、効果は高いが手間はかかる


・露出測光モードは、昔は「中央部重点測光」が主流だったが、今のカメラでは
 「多分割測光(マルチパターン測光)」が一番無難で、マニュアルでの露出補正がほとんど必要ない

・ホワイトバランスのモードで調整しきれない場合は、ミレッド単位で微調整する

・ピクチャーコントロールは「ニュートラル」と「スタンダード」だけでほぼ対応できる

・連射速度を上げる(下げない)設定が3つ
 1、「自動歪み補正」をオフ 2、「長秒時ノイズ低減」をオフ 3、カスタムメニュー[デート写し込み設定]を[しない]に設定


※ 追加項目があれば、このスレのアンカーをつけて書き込みをよろしくお願いします!!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 00:31:04.97 ID:NRhmieYO0.net

最近盛り上がってるなあ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 07:41:03.21 ID:3GWK7Iyn0.net
望遠ほしくなるね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 08:28:05.69 ID:frzxz7BB0.net
>>1〜5


9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 09:14:23.49 ID:71HsBvqJO.net
5000系は拘りのNikonが唯一拘らないシリーズだからな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 09:56:15.84 ID:bViza9t90.net
5000シリーズのバリアンはニコン唯一無二の最強装備だから俺は大好きだよ
画質もDXトップクラスで不満もないしね

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 10:41:54.93 ID:Wdt5Knp90.net
>>7
5300+AFSのVR二型かAFP70-300で大半事足りるよ。
裏技でフロントテレコンと相性がいいのはナイショだぞ。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:30:12.98 ID:/AQkIrUL0.net
5200.持ってますが、
次どうしょうかな
しばらくこれで練習かな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:32:44.24 ID:muaLf0Su0.net
フロントテレコンってなによこっそり教えれ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:37:27.17 ID:Nv4Tmin90.net
オリンパスのテレコン1.7は在庫処分で新品6000円だったけど地味に出来る子だったのか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:44:14.01 ID:muaLf0Su0.net
TCON-17Xってやつ?こんなのつけて綺麗に撮れるのか?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:00:21.49 ID:X0LEZw9Z0.net
綺麗に撮れるかはともかく
カムコーダだと昔から結構ポピュラー

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:04:15.65 ID:Wdt5Knp90.net
マジで知らなかったのか、コンデジ時代から一部のフロントテレコンは出来る子で有名だったんだぞ。
だから今でもフィルター経の小さい望遠レンズなら、ケラレも少なく使えるのがいくつかある。AF-Pの他にAF-S55-200VRUは望遠域の描写もよく、カメラの制約も少ないからお勧め。

ただし荒く使うとすぐガタがくるから取り扱いには注意だよ。
ニコンでもTC-E17EDという幻の玉があったが、これは重すぎて加工しないと使えないが、
描写は非常に優秀。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:18:05.49 ID:Wdt5Knp90.net
AF-S 55-300のようにフィルター枠の回転するタイプはダメだよ、ただでさえAF遅いから
ますます苦しくなる。
先に挙げた二種類は幾つか試したがOLYMPUSの1.7とそのOEMであるPanasonicのは大丈夫。
比較的軽いしレンズ側の負担も少ない。
でも径が違うはずだからステップアップリングか、自作改造で取付出来る。
AFもVRも普通に使えるよ。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:18:25.44 ID:muaLf0Su0.net
>>17
今更5300とAF-PのWズーム買うかなーとか思ってる情弱だぞ。
望遠ズームをヨドバシの店員に勧められて55-300買っちゃうぐらい情弱。
そんなんだから当然フロントテレコンとか知らん。んでどれがオヌヌメなの?
他社のカメラ買って見たらD300の絵になんか嫌気さしちゃって買い換え検討中

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:22:00.12 ID:cBdp6Ehj0.net
>>17
ニコンのテレコンの名作といえばこれでしょ


https://i.imgur.com/jSpypQ6.jpg

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:25:02.23 ID:muaLf0Su0.net
>>18
詳しい説明ありがとう。もう500mmとか持ち歩く体力ないので検討してみます

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:52:10.51 ID:bbSlzOWr0.net
重いのはやだよな

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 00:48:13.65 ID:rrjR88820.net
今ならレンズはキットレンズのAF-P 70-300がお勧めだろう。
フロントテレコンはOLYMPUSのTCON-17系(何種類かあるが微妙に違うので注意)か
PanasonicのDMW-LT55が使いやすい。
55-58のステップダウンリングで単純に取り付けでもいいし、改造してレンズを近づけたりもする。これで換算510mmでf6.3。
フードは昔から古いフィルター枠をテレコン前玉側に付けて、自作して取り付けするのが一般的だね。
猛者はより高画質なテレコン改造して70-300を
450-750位にして使ってる人もいるよ。
実質約1000mmf6.3だがこれは強度上げたりするため工作力も必要。
分割出来るから持ち運びも楽だって。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 00:54:34.81 ID:rrjR88820.net
ちなみにニコンや店員に聞いても当然止めとけと言われるからな。あくまで自己責任で。
あと70-300は何故か70ミリ側では目立たないが、中間域で一旦周辺減光が目立つようになる。AF-S55-200VRUはそんな事ないのだが。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 01:17:33.28 ID:NuxSfGjG0.net
af-pはラインナップ増えないのかね?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 05:10:23.68 ID:RWCNS1Gw0.net
>>15
フジのコンデジHS-50exr(42倍)用にステップアップリングとともに買ったがテレ端では画質が落ちる
AFP70-300と口径が同じだったのでそのまま流用して使ってみたがやはりテレ端で少しぼやけた感じになる
撮る対象が小鳥だとちょっと厳しい ただ、対象が人間など比較的大きく50m以内の距離であれば結構きれいに撮れる

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 07:53:07.67 ID:r5c3pSdJ0.net
D810やD850のユーザーも大絶賛のテレコン(大爆笑)

アー貧乏人臭いし如何にも初心者スレダナー(大爆笑)

テレコンなんて着けて人前には出られないだろう(大爆笑)

でもD800シリーズエアーユーザー大絶賛www

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 08:04:22.59 ID:9dvy6SY80.net
>>17
テレコンは所詮テレコンだと思うよ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 08:41:14.29 ID:StysgbHu0.net
>>26
オリンパスの1.7倍は
元がコンデジでは苦しい
APS-Cズームのそこそこ良いレンズならまぁ使える
5/4などの高級単焦点ではちょっと見テレコン使用がわからないほど

30 :大爆笑だけで個人が特定できる人:2019/03/05(火) 08:45:29.00 ID:StysgbHu0.net
>>27
前スレ最後であまりの異常カキコで気がついたけど、やはり大爆笑さんでしたね
あなたの贔屓のオリが褒められてますよ、オリが褒められるなんて滅多にないから嬉しいでしょう

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 09:05:08.14 ID:rrjR88820.net
>>28
そうでもない、実際使ってみて言われても
判らないレンズもある。
展示会で何枚か伸ばしてみても誰も
言われるまで判らなかったしなw

荷物軽くするために色々試してみたが、
バズーカだと気を使う場合が多かったから
非常に助かる。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 09:15:03.87 ID:r5c3pSdJ0.net
>>30
誰と勘違いしてるのかなー?(大爆笑)

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 10:01:01.71 ID:ic3l7opCO.net
「ニコ爺」という幻覚に翻弄されている痛い観音信者
自分すら見失い病んでいる観音信者、哀れなるかな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 10:21:50.70 ID:SNZoWzUi0.net
D5200以降の24MP機にフロントテレコンとかねえわ
つか純正のテレコンだって純正単焦点の一部位しかまともに解像せん
DX24MP機ってニコン機で一番レンズに対する解像度要求が厳しいのに

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 10:23:15.20 ID:8FW4yS7b0.net
>>32
なぜか大爆笑付けるのは超絶バカのすごく嫌なヤツばかりだけど、君と勘違いしてるだけだと思う

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 12:28:25.67 ID:rrjR88820.net
>>34
俺もそう思っていたが実際使えてしまうのだから仕方ないだろw
元々高画質を求めてるのではなく、荷物軽くするのに普通に使えるかが大事。

特にキットの55-200VRUは望遠域でもあまり劣化しないよ。55-200VRや55-300はイマイチダメだけどな。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 12:32:25.67 ID:AHHwweCM0.net
大爆笑はどこ行ってもトラブル起こして相手してもらえず、こんな初心者スレに君臨かw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 13:29:12.03 ID:GceqeszX0.net
1.7倍のテレコン
17才のロリコン

17才じゃロリコンじゃないか

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 14:00:35.84 ID:SNZoWzUi0.net
55-200 VR2なんて元々24MP機じゃ解像度が全然足りてないじゃん…
16MP機どころか12MP機が相応のレンズなのに…

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 14:07:58.24 ID:c1CmcWet0.net
>>34
DX24MP機が解像しない理論は?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 14:26:57.37 ID:SNZoWzUi0.net
>>40
現行の24MP機のセンサーピッチに見合う解像度のレンズが何本あるのよ?
D810でさえ推奨レンズじゃなきゃ本来のセンサー性能を発揮出来ないのに?
どんな形式であれテレコンを使えば確実に解像度は落ちる
フロントテレコンは明るさが落ちない利点はあっても画像の劣化はリアテレコンより酷い

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 14:36:35.80 ID:AHHwweCM0.net
>>41
画素ピッチが小さいDX機だからこそDX専用にレンズが設計されてる
D850の高画素で小さくなったピッチでもAFSレンズならほとんど解像する
キットレンズは別にして純正で解像しないレンズなんか作らないだろ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 14:38:39.88 ID:N+kniniB0.net
>>38
ロリコンは10歳以下じゃないか?
せめて小学生w

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 15:40:47.02 ID:rrjR88820.net
>>41
頭でっかちになりすぎだよ、別に全紙に伸ばす訳でもなく実際に使っても全然大丈夫だから。

軽さに勝る物はないし、テレコンの利点は
トラブルがあっても金銭的にダメージも少ない。リアに比べて画質が落ちるなんてのも
別に根拠はないぞ、元々ケラレもなくコンパクトに設計出来るからからだよ。
デジタルなら

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 15:58:18.00 ID:jqzaqG6n0.net
>>43
ただ17歳は青少年保護条例の対象なので気をつけてね(何を)

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 16:06:47.63 ID:GceqeszX0.net
結論?
10才の小学生に500円あげるからって言って、1.7倍のテレコン付けて撮影したらアウト

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 16:55:27.35 ID:r5c3pSdJ0.net
>>34
同感!
まぁ5000シリーズユーザーはテレコンの画質でも満足なんだろうね

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 17:03:09.11 ID:xmPt7HpT0.net
画質の差はかなり拡大しないと分からないと思うけど
一眼使うほどの人だと、等倍まで拡大して画質チェックするから目立つんだろう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 17:08:23.26 ID:m/auV/eR0.net
>>37
>大爆笑はどこ行ってもトラブル起こして相手してもらえず

トラブル起こすことが目的だろ
完全に狂ったことばかり書いてる

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 18:50:35.65 ID:SNZoWzUi0.net
今の純正レンズでDX24MP機で周辺までキッチリ解像するレンズなんて300mmF4か500mmF4くらいしか無いんだが?
これでもFX用レンズの俗に言う美味しいトコを使っての話
大三元ですらDX24MP機じゃ周辺は甘くなるのに…
Nikon純正レンズは解像度だけでなく色調階調周辺減光その他のバランスを取って設計されてるから解像度だけが評価ポイントではないけれど

DX24MP機はSIGMAの50-100mmをキッチリ調整して使ったら他のレンズの解像度の過不足が良く分かるよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 19:23:13.09 ID:JovvRkSU0.net
キットレンズの倍率を手軽に変えられるって話に
なにをムキになってケチ付けてんだか

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 19:35:30.56 ID:16Y6mKxR0.net
フロントテレコンなんてオモチャで解像するとか使えるとかバカな話をしてるガキが何を必死になってるんだかw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 19:37:27.63 ID:CM8FNYUW0.net
こういうのが定期的に涌くと考えるとワッチョイとかIP出た方が良いと思うわ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 19:40:16.17 ID:16Y6mKxR0.net
大先生は三脚スレで凹まされ続けるとコッチに湧く
分かり易いね…

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 19:44:00.69 ID:ezgv1SVd0.net
>>51
大爆笑の書き込みだよ
こいつはとにかくしつこいし異常だし
色々な人間になりすますからw

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 20:03:28.82 ID:16Y6mKxR0.net
ID:rrjR88820
 ↑↑↑
コイツが大爆笑こと大先生だろ?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 20:25:38.89 ID:r5c3pSdJ0.net
>>52
同感!
テレコンなんてオモチャだよなー
テレコンがそんなに良いのなら高い金出して望遠レンズ買う奴は居なくなるよね




>>55
お前は「大爆笑さん」に親でも殺されたのか?
何でそんなに熱くなってるの?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 20:36:06.32 ID:xz6R6c9K0.net
楽しくやりましょうよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 20:37:51.90 ID:1x8320am0.net
>>56
何言ってるんだか
お前のすぐ下にいるだろ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 20:56:15.33 ID:v5gedxJY0.net
お前らもう5年以上前に発売した
生きた化石のカブトガニみたいはエントリーモデルのカメラのスレで
画質ガー!オモチャダー!とか滑稽やな
肩肘張らずに気軽に楽しむカメラちゃうの?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 21:04:46.24 ID:r5c3pSdJ0.net
>>59
もう錯乱してるから誰彼構わずに噛みついてるよな(大爆笑)

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 21:12:31.11 ID:CM8FNYUW0.net
安価で手軽に望遠が楽しめるのがこのクラスの利点よな
しかも軽いから取り回しも良いと来てる

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 21:20:12.42 ID:dVxhOG110.net
>>60
5300なんて発売後5年経ってるのに最新のキャノン機よりよっぽど高性能ってのが恐ろしいよな
ミラーレスだと倍の値段のものでもほとんどの性能が5300には敵わない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 21:23:30.07 ID:GceqeszX0.net
バリアングルとバイアグラって何となく似ているから長持ちするんだよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 21:39:03.24 ID:yZQO1ZA9P
D5700は出ないの? メーカーの人教えて!

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 21:39:58.00 ID:/c/Aq4/M0.net
>>57
お前だよ大爆笑は
同じ文面だからバレバレw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 22:01:04.73 ID:4LsiRQhD0.net
本人が楽しきゃイイんだよ
趣味なんだから
他人に見てもらうとか、評価してもらうってなったときに、本人が気になるのならステップアップを考えれば良い
無駄金?勉強代じゃね?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 22:24:26.34 ID:Kf4JV6ty0.net

キモメガネども

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 22:40:15.23 ID:h+i6wBqf0.net
>>56
呼んだか?デジカメ板は一年ぶり位なんで
何の事かわからんが。

しかしたかだかフロントのテレコンの話で
食いつくね。
誰も画質がよくなるなんてしてないだろw
あくまで一部の製品は画質劣化なしに
充分使えるよ、という話だろ。
小型軽量の5000系使いならお勧め、という話。
55-300VR使うなら、55-200VRUにテレコン使った方がAFも速いからね、お勧め。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 22:45:23.55 ID:h+i6wBqf0.net
>>57
正解だよ、メーカーが出さないのはモーターも
何も要らないレンズだけのフロントタイプだと新旧のレンズ問わず使い回しされるからね。
改造マニアな俺にとってはこんなに
便利なオモチャはないw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 22:46:35.39 ID:ic3l7opCO.net
基本的に此所はベテラン氏が多いから下手な荒らしは恥を掻くだけ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 23:21:56.60 ID:JovvRkSU0.net
んでそのフロントテレコンつーのがなかなか使えるらしいよって話を
200mmまでのキットレンズで鳥撮ってる知人にも教えたんだけど
そいつの使ってるのはチャノンなんだけど使えるかな?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 23:36:16.52 ID:SNZoWzUi0.net
鳥撮りにフロントテレコンって何の冗談?
無駄な小銭使うならその分の小銭貯めて超望遠ズームなり上位機買うなりした方が絶対に良いよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 23:40:54.49 ID:JovvRkSU0.net
大口径の重いレンズ持ち歩いて鳥追いかけて虐めてるヤツの方がよっぽどバカだろ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 00:21:20.30 ID:xdsNj92k0.net
キヤノンのは判らんな、ニコンでも55-300とかAFが遅くて使えないからな。

キットレンズと相性がいいのはマスターレンズの径が小さい事につきる。でも選ぶならフィルター枠が回転しないタイプだね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 05:49:30.44 ID:WRFvcqY00.net
Olympusのテレコンって、Amazonで調べていたら思い出した。
20年近い昔だけど、Ultra Zoom 2100 っていう今思えば名機だったコンデジに
テレコンつけて使っていたが、もしかして、あれか…
押し入れを探してみたら、同じものだった!
Pレンズは口径が小さいから、コンデジ用のテレコンを
AF-P70-300 でも使えるというのは、まさか、という驚きだ。
教えてくれて有難う!
画質は、シャープさは多少落ちるが、当時は十分使えるレベルだった。
これから桜の季節だから、いろいろ使ってみるよ。
もしかして、Macro40 とかでも使える!?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 08:19:48.16 ID:xdsNj92k0.net
OLYMPUSの1.7は何代かあって元々はB300だったかな。銀塩フルサイズのLシリーズから
高画質なテレコンで有名だったんだよ。
15年位前、B300はTCON-17が出るまで定価以上のプレミア付いてた位だ。
今の最新のモデルの方が当然良くなってると思う。Panasonicの奴は実はOEMだしOLYMPUSのよりいいかもしれない。

55ミリだからステップダウンリングでポン付が簡単だが、自作アダプター作っててマスターレンズワイド側の周辺光量落ちや被りを軽減も出来るよ。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 08:31:32.78 ID:xdsNj92k0.net
フロントテレコンのマイナス点はまず重さ。
当然フィルター枠回転するタイプはお勧めしない、使えてもAF遅いし軸もズレるのが多いからな。
マスターに使うAF-P70-300は元々パープルフリンジが目立つがこれは仕方ない。
AF-S55-200の沈殿式の方が良好で、またズームのくりだしも初代VRやVR無しよりガタが少なくお勧め。D5000やD5100でも使えるしな。

macro40もお遊びで使えるが、収差が結構目立つからマスターレンズを選ぶよ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 09:10:22.43 ID:2nPuGGAq0.net
>>77
>>78
そんなに高性能なテレコンが有るのに何故?みんな高い望遠レンズを買うのかな?www
俺の買った70-200は28万円もしたけどテレコンを買っとけば良かったかな?wwwwww

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 09:18:06.56 ID:kWpPoDzf0.net
>>79
テレコンは面倒なので鳥撮りの時ぐらいしか役に立たない
200mmじゃ元々短すぎるしあまり使用価値はないと思う

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 09:27:24.39 ID:2nPuGGAq0.net
>>80
鳥撮影は大砲かボーグを使うのが本当じゃ無いの?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 09:37:19.07 ID:xdsNj92k0.net
>>79
そりゃ存在を知らないからだろw
はるかに安いし軽いからな、メーカーも
儲からないから今更作らない。
フルサイズでマジな長玉使いならロクヨン買えば?

ニコンにもTC-E17EDなんて高性能なフロントテレコンはあったよ。
20年位前だが6万位したが、今も改造して実は使用しているけどな。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 10:00:00.68 ID:Dm+Lk3jl0.net
>>81
大砲は高価過ぎ、ボーグは面倒過ぎでP900に取って代わられ、
高価大型重量級が許せる人は大砲、そこまでは無理な人はP900になった

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 10:09:38.05 ID:xdsNj92k0.net
解像マニアならボーグだよな、でもセッティング面倒だったし嵩張るのもな。
換算700位でお手軽に手持ちで飛行機とかなら上記キットレンズにフロントテレコンは結構使えるよ。
野球みたいにネット越しにも有利だし。
そういう使い方なんで5000系にもピッタリなんだよ。でもグリップは必需品。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 10:14:19.42 ID:a1ACY4Fg0.net
70-200に使えるフロントテレコンなんかまともに作ったら超巨大になるから(笑)小径レンズならではの楽しみかと

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 10:31:37.25 ID:xdsNj92k0.net
大体5000系に70-200なんてのもなw
それこそボディは最低7000台だろ。
フロントテレコンは元々コンデジ、ネオ一眼レフにピッタリだし小径キットレンズだからこその楽しみ。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 10:39:38.06 ID:Nlmn/M1M0.net
はじまったで大爆笑ニート爺の独裁自演演説がw

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 10:50:54.85 ID:PjjqQ5RY0.net
まあレンズ交換出来る一眼レフ機でフロントテレコン使って喜んでるレベルでお察しくださいだわな
レンズ交換の出来ないコンデジやビデオカムならプロでも使わざるを得ない状況もあるけどさ
何の為のFマウントなのかと?
大爆笑どころか大失笑モンだわな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 11:02:40.21 ID:xdsNj92k0.net
>>88
それが解像マニアと改造マニアの違いだね、
別にFマウントに拘りもないな、D5300とかは
良いカメラだと思うので色々試したくなったんだよ。
モーター非内蔵でMFになるが古いシグマのテレマクロ400なんてのもお勧めだぞ、こっちは1.4リアテレコン使えば超望遠マクロw
DXバリアングルだからこそ出来るお遊び。
何度も言うが大爆笑?ではないので念のため。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 11:20:44.04 ID:2nPuGGAq0.net
>>87
キモデブのお前には誰が「大爆笑爺」なのか分かるの?
ちなみにどのレス番が「大爆笑爺」なの?
大爆笑は日本語だから使う人は多いよ俺も普通に使ってるけどね。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 12:36:53.82 ID:YuoGD8F10.net
またロリコンの話している

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 12:39:06.09 ID:vZOfuJLQ0.net
>>86
大三元はフルサイズに使ってるけどDXで使っても美味しいのを知らないの(大爆笑)

おらは70-200はフルサイズとD3300で使ってるよ♪

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 12:44:05.51 ID:vZOfuJLQ0.net
>>87
こう言う単純に決めつける奴は会社でも仕事の出来ない奴だろうなー(大爆笑)

大爆笑って誰でも普通に使うだろう(大爆笑)

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 13:11:09.37 ID:Nlmn/M1M0.net
>>93
ニートがよくそんなこと言えるなw
働けよ爺さんw
600/610のスレもお前が潰したよなw

自演して伸ばしてるスレはすぐわかるんだよw
弁解しかできない、働きもしない能無しのくせにはずかしくないのかよw

仕事が終わってから相手してやるからそれまで自演して遊んどけw

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 13:23:16.31 ID:xdsNj92k0.net
>>92
余計なお世話だろうがその組み合わせで
何撮影するの?あまり使い道が思い浮かべない。それじゃバランス悪いでしょ。
オレの70-200は屋内スポーツ用に500に付けっぱなしだな。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 15:16:03.21 ID:2nPuGGAq0.net
>>95
DXに着けるとサンニパッになるんだなー
意味わかるかなー(俺も真似して大爆笑)

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 15:20:32.66 ID:2nPuGGAq0.net
>>94
仕事中に5ちゃんが出来る仕事って自宅警備の仕事ですか?(大爆笑)

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 16:48:18.90 ID:DKWLo3wF0.net
やっぱりロリコン付けると恋愛対象が1.4倍になったりするんですか?(自分でも意味不明

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 17:51:49.43 ID:zY1j5seu0.net
俺は300/4にテレコン使ってるよ、洒落てるだろ

サンヨンオシャレなテレコンU4♪

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 21:35:45.81 ID:2nPuGGAq0.net
>>99
ロリコンなんか着けて折角の高画質のサンヨンが泣くねー(大爆笑)

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 21:54:05.68 ID:apKwfTwG0.net
十分に下調べ出来てブラインド張って、なんてシーンなら500mmF4とか800mmf5.6とか持ち出すけど
公園の散策がてらに小鳥が居たら撮ろうかな、ぐらいなら少しでも軽いのがいいんで
レンズが長くなるんならフロントテレコンも良さそうだね、ってぐらいの事なんだけど
なんで小馬鹿にしてくんのかね

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 22:03:55.28 ID:zgx1rjje0.net
百の議論より一つの作例だと思うが

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 22:37:16.22 ID:/lF8toroO.net
>>102
正論

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 22:46:19.64 ID:apKwfTwG0.net
大体が野鳥撮影なんて、槍投げるのの得手不得手よりいかにライオンに近付くかが
名人の技ってサンコンさんが言ってたのと似た様なもんだからな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 23:13:45.23 ID:2nPuGGAq0.net
>>104
でもライオンに近づき過ぎて食べられたら意味ないだろう(大爆笑)

やはり槍投げの腕を磨くのが王道!

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 23:20:26.47 ID:v7idF30a0.net
サンコンは日本へ来て初めてライオンを見た、ギニアでライオン見たら食べられるから見たことないと言ってたっけ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 23:21:38.11 ID:apKwfTwG0.net
>>105
お前なんて鳥に食われるんだよw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 23:23:31.89 ID:2nPuGGAq0.net
>>107
涙目で意味不明な事を書くなよ坊主!(大爆笑)

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/06(水) 23:26:43.16 ID:apKwfTwG0.net
さーてそろそろあぼんすっか
スレのみんな迷惑かけてすまんな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 01:47:10.04 ID:8WnEWZbP0.net
↑ 敗北者(大爆笑)

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 02:56:45.78 ID:hHw0WBxt0.net
ずっと使い続けてきたD40がとうとう寿命を迎えたので、D5300のダブルズーム買ったよ
これからよろしく

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 07:43:28.63 ID:GbgAIMk80.net
俺はまだD40を使い続けてるよ
途中でD700やらD800やらD5300ダブルズームやら買って、
稼働率はだんだん落ちたけどこれからも使い続ける

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 09:03:16.37 ID:Pfo4WYGA0.net
CCD機でHSSできる最新機種というか最後の機種ってD200でOK?
その世代のボディでAF-S AF-P世代のレンズは動きますか?AF-Sは同時代だからいけるか

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 10:26:32.18 ID:zbAn40gN0.net
>>113
AF-PはD7000ですら使えないはず

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 10:54:47.33 ID:CMZE0sQo0.net
>>113
D40なら一発発光で1/2000でもシンクロする
但し純正ストロボは1/500までしか発光しないのでターミナルに小細工が必要
また1/2000くらいだと発光量の制御が出来ないしアークの形が画像に投影される

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 15:49:17.62 ID:U0d7Wwwz0.net
D40スレで因業中古屋が客集めをしくじっちゃったんだよ。
それでここへ出張という毎度の悪あがき。倒産まっしぐらw

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 16:33:53.82 ID:i5scegl+0.net
今時D40で商売になるのか

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 16:35:52.75 ID:RaVHYJxu0.net
D40自体は間違いなく良い機種だったのだけど、中古業者の持ち上げが半端なかったのも間違いないわ
まあ手ブレ補正もない時のD40でカメラのことをいろいろ学ばせてもらえたから、これからはD5300でそれを活用していくわ
当たり前だけどISO1600にしても全然余裕なのな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 17:07:16.76 ID:1mqax2Wg0.net
>>114
レンズもボディもどっちが新しくてもいけないのねw
ファームウェアアップで揃えられないんだね
>>115
D40って人気なんだね
ハイエンドのD200より相場高いのか
理由はCCDで軽い、操作性がいい、600万画素で写りが良いってこと?
アークってのは完全にシンクロできなくて光のノイズが乗るってこと?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 17:07:46.56 ID:GbgAIMk80.net
>>118
>中古業者の持ち上げが半端なかったのも間違いないわ

俺中古スレなどで10年くらいに渡って何度も持ち上げたけど業者でもなんでもないよ

ISO1600余裕って5300の話しか?
5300もD40もISO1600だと同じ様なもんだよ
画素数が多いだけ5300の方が高感度とは言えるかもしれんけど

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 17:27:50.79 ID:RaVHYJxu0.net
>>120
あー画素数が増えたおかげもあるのか
詳しい仕組みは分からんけど、ぱっと見でD40でのISO800よりも全然ノイズを感じないから室内も基本的にノンストロボでいけるわ(キットレンズも手ぶれ補正効くし)

あとは外で風景を撮ったときにセンサーの違いをどう感じるかだな
まだD40も動くには動くから両方持ってこ

122 :114:2019/03/07(木) 17:29:18.33 ID:GbgAIMk80.net
>>119
>>>114
>レンズもボディもどっちが新しくてもいけないのねw
ボディが新しい分には問題なし
D40のAF-SレンズがD5300で全く問題なし


>理由はCCDで軽い、操作性がいい、600万画素で写りが良いってこと?
高感度ということに尽きると思う
デフォルトの色設定がほとんどコンデジだから初心者には受けるかも
写りは良いとは思うけどコントラストの高い見た目の良さに不思議な魅力がある


>アークってのは完全にシンクロできなくて光のノイズが乗るってこと?
説明が難しいんだけど、ストロボのキセノン電球のアーク(光る部分)が1/4000秒では完全な形にならないで一部分だけ光っている
アークは端から光りはじめて1/2000秒くらいで全体が光り始める
1/2000くらいだとその光の影(配光特性だと考えても良い)が被写体に反映される
もちろんこの立ち上がり特性はストロボによって違うが、オートストロボは立ち上がりが遅く設計されている
大昔の全く調光なしのストロボなら早い

ついでに、調光出来ないというのはそのストロボがフル発光になる前にシャッターが閉じてしまうので、
ストロボの発光量を変えても設定強さまで光度が上がる前にシャッター開が終わるのでセンサーが光りを受け取れないということ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 18:45:23.19 ID:ig5ojw8d0.net
D200のが100始まりだから重宝するわ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 19:42:15.55 ID:1mqax2Wg0.net
ありがとう詳しいね
>>122
> ボディが新しい分には問題なし
> D40のAF-SレンズがD5300で全く問題なし

純正じゃなくてシグマだけど以前使ってたレンズがボディ5600にしたら動かなくなったよ
ファームウェアverアップしてなんの問題もなく動き出したけど

> 高感度ということに尽きると思う

理論上の同じISOでも上がりというか見た目の感度がいいってこと?

> デフォルトの色設定がほとんどコンデジだから初心者には受けるかも
> 写りは良いとは思うけどコントラストの高い見た目の良さに不思議な魅力がある

それはCCDだからなのか低画素機ならではの感度なのかどっちにしろコントラスト高いんだ
1000万画素のD200ではどうだろう?

> 説明が難しいんだけど、ストロボのキセノン電球のアーク(光る部分)が1/4000秒では完全な形にならないで一部分だけ光っている
> アークは端から光りはじめて1/2000秒くらいで全体が光り始める
> 1/2000くらいだとその光の影(配光特性だと考えても良い)が被写体に反映される
> もちろんこの立ち上がり特性はストロボによって違うが、オートストロボは立ち上がりが遅く設計されている
> 大昔の全く調光なしのストロボなら早い
> ついでに、調光出来ないというのはそのストロボがフル発光になる前にシャッターが閉じてしまうので、
> ストロボの発光量を変えても設定強さまで光度が上がる前にシャッター開が終わるのでセンサーが光りを受け取れないということ

いやいや説明超上手いよ。つまりSSが1/4000くらいの高速だとストロボの発光動作のほうが機械的物理的に遅くて間に合わないってことね?
HSSはやめてNDで日中シンクロかなw
2ちゃんは無駄なクソレス多いけどこういう詳しい丁寧な人がたまにいるからありがたい
ありがとうね

125 :114:2019/03/07(木) 20:02:55.70 ID:GbgAIMk80.net
>>124
>理論上の同じISOでも上がりというか見た目の感度がいいってこと?

当時のものにしてはという意味で見た目とかいう意味ではない
強いて言えば色乗りが良いのでノイズが気になりにくい

>それはCCDだからなのか低画素機ならではの感度なのかどっちにしろコントラスト高いんだ
>1000万画素のD200ではどうだろう?

デフォルトではコントラストが強くてキャノン機みたいだけど,
ダイナミックレンジが狭いわけではないのでナチュラルにするだけでニコンらしい自然な色になる
設定頑張ればD800かと思う様な見たままの感じに仕上がります
D200は持ってない

>いやいや説明超上手いよ。つまりSSが1/4000くらいの高速だとストロボの発光動作のほうが機械的物理的に遅くて間に合わないってことね?

解りましたか、理解力が高い人で助かった
CCDはグローバルシャッターなので機械部分無しでほぼ完璧な高速シャッターが切れます
ストロボの動作速度が負けてしまいます

>HSSはやめてNDで日中シンクロかなw
適当なストロボがあれば1/1000は軽く日中シンクロができます
ニコン純正(SB28等)は接点を一部絶縁しないと1/500までしか発光しません

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 20:15:39.07 ID:+wDf5SSA0.net
何この長文

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 21:09:12.83 ID:8WnEWZbP0.net
ここはD40のスレですか?(大爆笑)

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 22:49:30.25 ID:6RxyNlnh0.net
>>126
レス番号を左クリックして、あぼ〜んしろよ
そしていちいち反応しないでください

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 23:24:47.00 ID:v+BmY/ic0.net
まあここに長々とD40の話題が続くことはどうぁとは思うが
しかし、少しでもD40の事を書くと即業者と言い出す人間は頭がおかしいと思う
今更D40は中古屋に並ばないと言う時期でも同じ事を書いてるし、どうかしてるぜ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 23:27:58.75 ID:v+BmY/ic0.net
あ、タイプミスした
すまんねぇ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 00:56:36.41 ID:hrjdPDaKO.net
D40持っていたんなら良しだけど今から買うって罰ゲームでしょ
迷わず80D、先進技術のキヤノン

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 01:03:30.92 ID:AQ21kAnI0.net
>>130
同一人物と決め付けているミスの方が重大だが?
おまいの素性が知れるわw

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 10:31:43.94 ID:WRsPdlOM0.net
メルカリでD40を、あたかも初心者向けに
最適な機種と偽ってる糞業者だろ。

134 :114:2019/03/08(金) 11:29:49.71 ID:lZO24AU70.net
>>133
>メルカリでD40を、あたかも初心者向けに
>最適な機種と偽ってる糞業者だろ。

こんな文章しか書けない時点で正常ではないな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 14:16:23.00 ID:YWicHcLB0.net
懐古趣味のニコ爺が異常にD40を持ち上げてるけど今となってはD3300の足元にも及ばないだろう(大爆笑)

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 18:12:01.03 ID:ecueauiN0.net
D5300にAFP 70-300にパナソニックのLT55付けて色々試してみた。
確かにAFは動き物でも使えるね、但し望遠端ではコントラストの低い遠景で迷う時がある、まあこれはテレコンの宿命だろうが。
画質的にはキットズームのテレコンとしては使えると思う。
実質コンパクトな700mmだしな。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 19:25:04.86 ID:YWicHcLB0.net
>>136
テレコン画質で満足ならそれでいいと思うよw
でも低画質で満足ならP900辺りでも買った方がいいと思うけどねwww

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 19:32:36.98 ID:Tre8USAv0.net
>>137
大爆笑が抜けてるぞ、大迷惑

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 19:36:38.68 ID:2oHB+m1t0.net
D5300+AF-P 70-300mmにフロントテレコンってボディもレンズも可哀想
貧乏人にレイプされてる様なモンじゃんね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 19:46:56.47 ID:6X0zu2X10.net
もういい加減に画像あげたら?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 20:12:22.12 ID:ecueauiN0.net
正直画像上げても多分判らないと思うよ。
等倍にでも拡大しないとね。
まあボディもレンズも最小限にしたいなら使えるな、何より全然嵩張らないのがいい。
D7100も同時に試したが色はD5300のがいいね。
帰りにダブルズームセットを買い足ししてしまったw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 20:31:33.66 ID:6X0zu2X10.net
>>141
使えるってここでどんだけ主張したって嘘だと返されるだけなんでとっとと画像あげて終わりにしてくれ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 21:31:34.69 ID:WxmG1Bgy0.net
では使用例あげとく。5300とAFP70‐300にパナのLT-55 ポン付け。
RAW撮影だが特にシャープネス上げたりはしていないので念のため。

多分250o前後だから630o位のはず、手もち撮影。
絞りは8か9であえて太陽入るようなアングルで撮影してみた。
AFは普通によく合わせていて、通過する電車にも連射で結構あっていた。
やっぱりフードは要ると思う。

http://2ch-dc.net/v8/src/1552046437634.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1552046270016.jpg

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 22:01:58.09 ID:WxmG1Bgy0.net
もう一例、曇りの日だが丁度同じ場所から遠景と近くの鳩を
撮影したカットがあったわ。

場所は奈良の猿沢池のベンチ、鳩は280o、五重塔のカットが300oだから
760o位。
絞り開放なんで周辺光量落ちが目立つがこれは70‐300のせいだからな。
まあ絞り8か9で260o位までが使いやすいと思う。

http://2ch-dc.net/v8/src/1552049484239.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1552049525838.jpg

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 22:15:12.47 ID:6X0zu2X10.net
ありがとう、正直これなら自分はトリミングのが有効かなって感じかな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 22:30:39.42 ID:WxmG1Bgy0.net
まあ大量にカットを撮るのにいちいちトリミングしてられない
場合には使えるな。
AF-S70‐300VRで撮影したカットをトリミングしたのと比較して
みたが、AF-P+テレコンと大差なかったよ。
55‐300はAFが全然ダメ。
5300以降を使用ならやっぱりAFPの方がいいかもね。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 23:13:55.97 ID:hrjdPDaKO.net
>>143
とりあえず本州の鉄道を撮影できるのが羨ましい
チェスト!

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 23:18:14.62 ID:WRsPdlOM0.net
>>134
業者様、怒りの書き込みwwww

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 23:29:24.27 ID:WRsPdlOM0.net
>>143
>>144
色がおかしくなるからモノトーンでごまかした?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 23:40:11.51 ID:WxmG1Bgy0.net
別に順光のカットもあるが、太陽入れた方がレンズ性能判りやすいけどな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 00:03:03.77 ID:76bRKevi0.net
じゃ順光で色が判りやすいカット。
電車ばかりで申し訳ないが、ちょうど赤と青だったので。
どちらもD5300と同じレンズとテレコンの組み合わせで230〜280oのはず。
勿論すべて手持ち。
動きものにはピントは割と難なく合わせるみたいだ。
飛行機も全然大丈夫なので、今度は鳥でチャレンジしてみるわ。

http://2ch-dc.net/v8/src/1552056778731.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1552056891165.jpg

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 00:52:56.72 ID:/SPRezouO.net
>>151
近鉄はいいな
ミトーカ魔州から脱出したい
今日のカモレはEF81403

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 00:54:26.35 ID:W5YNTlAD0.net
>>151
縮小してないの貼ってよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 01:18:05.55 ID:mp0NLCVl0.net
縮小しても判るよ、全然使える。
解像に拘るなら単玉にいかないとな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 01:26:34.61 ID:eCGXh2ae0.net
縮小して使えると申されましても、なw
単玉という用語も、分らないわけではないにしても誤用ですし、なw

なーんてええかげんな芸やwww

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 01:38:12.26 ID:mp0NLCVl0.net
ま、使えるんだから仕方ないよw
ニコンの前の80-400やシグマ50-500辺りで
撮ったカットなら、一緒に半切に伸ばして
写真展で混ぜても大半(というか全員)分からなかったからな。
2L位ならサンヨンでも全く誰も判らなかったぞ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 01:43:55.68 ID:+v2Wkcxm0.net
今度はボカシをかけたハッタリですかぁw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 02:30:23.18 ID:eST1RGF50.net
それにしても閲覧者が判らなかったことを判らないって告げて帰る写真展って面白いですわ。

変なモン仕入れすぎちゃったキタムラの店員並みにあほ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 06:55:10.42 ID:27cRJ23p0.net
>>154
単玉って明治時代のレンズの事!(大爆笑)

160 :114:2019/03/09(土) 08:35:01.38 ID:lL8MlPUj0.net
>>148
日本語まともに書けないな
D40を今更持ち上げて利益を得られる業者がいると思う時点で非常識

161 :114:2019/03/09(土) 08:36:00.90 ID:lL8MlPUj0.net
>>149
フロントテレコンで色がおかしくなると思う馬鹿さ加減

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 09:48:35.72 ID:mp0NLCVl0.net
>>158
変なところ絡んでくるね、何言ってるかよくわからんし。
展示写真の使用機材について来客から聞かれたら答えるだけの話だよw

フロントテレコンなんて基本的に色はマスターの延長だろ、一般的に画質が落ちるのは当然だろうがレンズ数枚だしな。
ニコンの更に高性能なTCE17EDも試したいが、重すぎなんで取付けには工作が必要だね。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 10:46:54.56 ID:dg5uqPXh0.net
>>160
図星だから切れてんの?
気持ち悪いから絡んでくんな。糞業者。

>>161
高校の物理でお勉強するレベルのことを知らない
無知無学。恥ずかしくないの?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 11:07:28.29 ID:mp0NLCVl0.net
いい歳したおっさんが自演や構ってチャンしてる方が情けない、現実世界で友達いないのかな。
そもそも人の目なんて結構いい加減、まして先入観や思い込みは物理学じゃないからなw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 11:35:49.04 ID:dg5uqPXh0.net
>>164
かまってちゃんはおまえだろ。
引っ込んでろ単玉ハゲ!

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 11:47:19.52 ID:MKWHlRcI0.net
>>165
誰が爆笑田中だって?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 11:49:50.12 ID:dg5uqPXh0.net
>>166
おもろい

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 13:40:55.92 ID:nMWwdaF70.net
フロントテレコンの有無でその他の条件は揃えて風景でも撮ってRAWで貼らなきゃ説得力が全くない事が分からないレベルで察してあげてください

169 :114:2019/03/09(土) 14:01:05.88 ID:0Nfd6Vi60.net
>>168
次は倍率が違うから条件がまるで違うって言うんだな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 16:05:07.82 ID:mp0NLCVl0.net
そこまでしないと判らないなら充分だろw
APS-Cで600mmオーバーが一万位で買えるしな。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 16:35:28.78 ID:TVMG4e1G0.net
本人が満足ならそれで良いんじゃね?
まぁそれで良いならP900でよくねとか思うけど

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 17:10:50.83 ID:nMWwdaF70.net
>>169
テレコンの評価で倍率違うとかアタマ大丈夫か?
脳神経外科と精神科両方受診してきた方が良いんじゃね?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 17:13:19.84 ID:nMWwdaF70.net
因みにフロントテレコンなら基本的に露出倍数の変化は無いから絞りもシャッター速度も同じ条件で撮れるからね
三脚固定で簡単にフロントテレコンの有無以外は条件が全く同じ比較画像が撮影可能な訳だが?

174 :114:2019/03/09(土) 17:48:37.79 ID:47nT+qJs0.net
>>173
像の大きさがまるで(テレコン倍率だけ)違うだろ
バカじゃね

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 18:14:49.96 ID:nMWwdaF70.net
>>174
テレコンなんだから画角が変わるのが当然だろ?
マジで脳神経外科と精神科を受診してきた方が良いぞ

176 :114:2019/03/09(土) 18:19:03.70 ID:47nT+qJs0.net
>>175
比較するなら像の大きさ同じにするのは基本中の基本だぞ
大きさ違ったら比較にならない、盲学校からやり直したほうが良いぞ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 18:48:01.94 ID:mp0NLCVl0.net
>>171
出て直ぐに持ってたがRAW使えないし縦位置も使い難い、予備としては使えないからね。
それ一台で遊びにゆくにはいいが、結局D5100やD5300の用には使えないよ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 18:52:03.52 ID:hF1ei1bu0.net
>>177
日本語大丈夫かい?(大爆笑)

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 19:46:19.94 ID:nMWwdaF70.net
>>176
テレコンの有無で画質を見るんだから画角を合わせる意味がどこにあるのかと?
RAWで上げれば見る側が等倍なり同等画角での判断も自由に出来る
勝手にトリミングして上げた物は細工も加工も可能だから全く無意味

マジで今すぐ措置入院の手続きしてきた方が良いんじゃね?

180 :114:2019/03/09(土) 20:03:57.23 ID:47nT+qJs0.net
>>179
画角を合わせるなんてどこに書いてある?
文字が読めなければ盲学校に行け、白い杖ついて歩かないとヤバイぞ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 20:33:10.59 ID:nMWwdaF70.net
像の大きさを合わせる=見かけ上の画角を合わせる

フロントテレコン万歳くんはこんな事も理解出来てないど素人でした…

182 :114:2019/03/09(土) 21:04:20.46 ID:47nT+qJs0.net
>>181
距離という要素を知らないどメクラに言われたくないわい

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:06:56.06 ID:hF1ei1bu0.net
>>181
テレコン君には余り難しい事言っても分からないんだろうねー(大爆笑)

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:12:20.64 ID:76bRKevi0.net
ここはめんどくさいオッサンが多いなw

帰りに何枚かまた撮影したぞ、東大阪で飛行機と
貨物がお手軽に撮影できる場所だ。
D5300と70‐300に変わりはないが、フロントテレコンとマスターレンズ共に
組み合わせを変えてある。
全て260前後だから700mmくらいか、なぜかAFPの時より望遠度が高い気がする。
またマスターレンズのせいか、周辺光不足もマシだ。
飛行機は真上を通過するので当然全部手持ち、ピントは余裕で合う。

http://2ch-dc.net/v8/src/1552132659373.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1552132751359.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1552132816211.jpg

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:17:43.78 ID:76bRKevi0.net
まあRAWで撮ってるが、極力色を弄ったりシャープネスも
上げてない。トリミングもなし。
このでカットだけでマスターレンズを当てる奴いるかな?
結構メーカーの色は出てると思うのだが。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:22:22.14 ID:nMWwdaF70.net
>>182
ほう?
3脚固定でテレコンの有無の違いだけで写真を撮ると何で被写体までの距離が変わるのだろうか?
レンズ先端面からなら僅かながら距離は変わるが基本的に被写体との距離は合焦面、つまりセンサー表面からの距離の事を指すのだが?
マクロレンズ等のレンズ先端からの距離は被写体からの距離とは違う扱い


見かけ上の像の大きさを揃えるために被写体との距離が詰められるなら、そもそもテレコンの必要性は全く無い訳だが?

今すぐ措置入院の手続きしてきた方が良いぞ

187 :114:2019/03/09(土) 21:31:40.41 ID:47nT+qJs0.net
>>186
なんで自分の都合の良いように条件を変える?
テストする時になんで距離が詰められないんだ
お前は目が見えないだけかと思ったら足も無いのか

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:33:38.99 ID:GSf3Kw6c0.net
うーんまぁ非常時にはいいんじゃないとしかだなぁ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:37:43.72 ID:7g07D6Y80.net
接眼目当て「DK-25」って、D5300に最初からついてる?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:41:32.15 ID:nMWwdaF70.net
>>187
被写体との距離を変えた時点で大気の揺らぎ等の影響も被写体以外の前景背景の写り込む範囲も人工光源があればその位置も全く変わってくるからテストや評価としては全く無意味
同一条件での比較にならない
マジで今すぐ措置入院の手続きをしておいで

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:42:18.53 ID:GSf3Kw6c0.net
>>189
標準の接眼目当てなら最初から着いてる、中古だと無いのはよくある

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:44:07.22 ID:nMWwdaF70.net
>>189
DK-25は標準装備品
Nikonの角形アイピースは外観が型番で異なるけどベース部は同一寸法だから他の型番でも互換性はある
機種によって視度調整のダイヤルが回し難くなる事もあるけど

193 :114:2019/03/09(土) 21:50:21.75 ID:47nT+qJs0.net
>>190
レンズテストの入門書でも読もうね
テストチャートを違う大きさに写してどうする
アホの言い逃れに呆れるわ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 21:57:32.15 ID:nMWwdaF70.net
>>193
お前がな
テレコンの有無での画質差を確認するのに被写体との位置や撮影条件を変えたら全く無意味
これが1mmも理解出来てないからフロントテレコン万歳なんて思考が正常だと思い込めるんだよ
マジで今すぐ措置入院の手続きをどうぞ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 23:43:39.32 ID:7g07D6Y80.net
>>191-192
ありがと

紛失してしまった。
しゃーないから買う。
ヨドバシで537円。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 00:16:46.77 ID:9btHfcp00.net
>>184
よく撮れてますねぇ
いいね♪

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 01:11:05.08 ID:wTLxD6E80.net
↑酷い自作自演だな
次スレは取り敢えずワッチョイ付きで
それでもこの手のバカが湧くならIP付きかね?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 01:42:47.98 ID:6vd8dgLd0.net
自作自演はお前だろ、バレバレだぞw

199 :114:2019/03/10(日) 05:52:49.28 ID:0hKqugoC0.net
>>194
あほ、なんでコリメーターでテストするか知らんだろ
比較とは何かを勉強してから始めろ
コリメーターくらい自作するのは簡単なので
比較をしたければコリメーター試験を覚えてから書いた方が良いぞ

残念なのはお前に理解できるほど易しい教科書がないことくらいだな
小学校からやり直さないと無理だな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 06:02:28.45 ID:LTrjOmT90.net
本人が使えると思って作例あげてくれたんだから、使えると思った人は使えばいいしうーんと思った人は使わなきゃいいだけ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 08:04:26.48 ID:9btHfcp00.net
>>197
なに言ってんのかなぁ、自演じゃないよ
いいなと思ったから、そう書いただけなのに

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 08:11:58.95 ID:xFWeFAeX0.net
撮り鉄からすれば手持ちであれが撮れるなら普通に凄いと思う。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 08:53:07.75 ID:T6xHHffy0.net
>>152
九州の貨物を地元で取れるのが羨ましい
81の銀釜とか富山から来た716・717号機とか、ED761000とか他所じゃ見れないよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 09:03:00.43 ID:dBqL/ZTy0.net
>>197
普通にいい写真だと思うぞ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 09:14:24.52 ID:6vd8dgLd0.net
700ミリノートリで真上があの大きさならかなり離れてる、やって見ればわかるが結構大変だからな。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 09:17:28.14 ID:jVo48nhg0.net
酷い自作自演を見た
廉価入門機スレらしいっちゃらしいがフロントテレコンでこんなドヤ顔してるレベルなら素直にコンデジ買えば良いのにw
D5300がとっても可哀想だと思いました

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 09:34:28.13 ID:imoiaYcwO.net
>>203
国鉄好きには悪くない環境ですね、先日も81は403・408・716(白帯)76は1017が集まって日向ぼっこしてました
朝夕は普通に415系(鋼製)も走ってますし
ただ787系など特急以外のミトーカ近郊電車が撮影テンションを著しく落とすんです
でも毎週81銀釜がやって来るので幸せだと思わなければいけませんね

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 09:51:17.11 ID:6vd8dgLd0.net
おおさか東線貨物もちょっと前は81
多かったのになあ。
でも今もカオスで面白いよ。元カシオペア用銀釜に元北斗星用までやってくる。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 10:30:11.10 ID:WPRByEIj0.net
>>206
激しく同感!!!
テレコンで満足できるならコンデジやP900の方がいいと思うね
まぁスレ的には初心者が多いと思うから仕方無いとは思うけどね。
でも俺ならテレコンを着けた一眼なんて人前には出せないなーw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 10:34:11.43 ID:6vd8dgLd0.net
またまた判りやすい自演だことw
構ってチャンにも程があるな。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 10:48:01.21 ID:NwKSMA+m0.net
>>209
ごめんなさい
テレコン愛用してます
https://i.imgur.com/m9tgvKB.jpg

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 10:48:58.33 ID:xFWeFAeX0.net
5300は万能カメラだからな、コンデジとは全然違うわ。
買って結局使わなくてオクで放出したな。

213 :114:2019/03/10(日) 10:55:31.73 ID:V1tZqepu0.net
>>211
スゲーなこれ
レンズとテレコン教えて

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 10:56:47.46 ID:LTrjOmT90.net
>>211
めっちゃ改造感あるやん、D500の画質ダメっていう輩の気が知れんわ(笑)

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 10:57:05.53 ID:LTrjOmT90.net
>>214
あっ解像感ね

216 :114:2019/03/10(日) 11:09:29.69 ID:ilfq57p00.net
フロントテレコンは馬鹿にする人が多いけど、
クローズアップ用品で全く光学的に劣化しない筈の中間リングより
単なる虫眼鏡である一枚玉のクローズアップレンズのほうが劣化が少ないのと同じ原理で、
リアテレコンより性能が良いことがあるんだよ

もちろん安モンはダメで話題になってるTCON-17のような一部の高性能品に限られるけどね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 11:24:18.97 ID:sZEfKiXy0.net
画質がどうこうばかり言ってるやつは機材オタクで写真なんか撮ってないことが多い
一体どんな大画面、もしくは大プリントで鑑賞してんのかと?
A3ワイドでプリントでもテレコン等の画質劣化なんか見えないだろ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 11:51:45.64 ID:g1mow3Rs0.net
写真撮るよチャートとかカメラとかレンズとか

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 12:45:45.95 ID:g2efm+X00.net
D5700まだー?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 13:01:07.80 ID:hwpGuVwl0.net
>>209
テレコン有りと無しを見分けられるの?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 13:55:31.70 ID:XHvqep2V0.net
バカしか居ないのか?
フロントテレコンなんて物はレンズ交換が出来ない民生用ビデオカムやコンデジ向け
オリやパナがm4/3用やコンデジ用などに出してた時期もあるけど画質的にデジタルズームより劣る事が多いから廃れた
少なくともフルHD以上の解像度を周辺まで保証してるテレコンは少ないしあっても業務用途向けの高価な商品のみ
少なくともD5100以降ならレンズを問わずフロントテレコンを使うよりトリミングした方がマシな画像になる事が殆ど
そもそもフロントテレコンマンセーしてる大先生はD5500/5600スレで55-300mmが高解像だと称してD5100で撮った写真を弄ってUPしてた気狂い
RAWデータそのものを貼らない限りEXIF含めてデータは改ざんが出来る事をお忘れなく

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 14:05:11.15 ID:5U5y0Qqp0.net
>>221
激しく貴方の考えを支持します!!!

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 14:07:31.67 ID:sZEfKiXy0.net
>>221
どうでもいいことをダラダラとw
機材オタクをさらけ出しだな

はいはいバカですよ
我々バカのほうがよっぽどいい写真撮ってます
機材や画質なんて気にせずにな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 14:40:32.95 ID:mQXBMD3j0.net
機材オタは何と戦っているのだろう

225 :114:2019/03/10(日) 15:07:59.67 ID:V1tZqepu0.net
>>224
安くて良いもの
そう言うものが存在してはプライドが許さないらしい

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 15:11:39.34 ID:imoiaYcwO.net
相変わらずキヤノンは販売戦略が上手だな
ニコンも夢グループに負けずにPRしろよ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 15:51:14.47 ID:YUeDcrDt0.net
>>220
等倍まで拡大しないと絶対無理だってばw

でも変な人は「俺は背面液晶でも分かる」とか言うんだよね

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 16:03:43.72 ID:T6xHHffy0.net
>>207
確かにイスが硬いとかデザインがもはやマンネリだとか言われてるけど
うちの地元のE233とかより素敵だと思うけどな〜
でもミトーカ推しすぎっていうのは否めない、YC1系とかはやりすぎ…
787系とか883系とかミトーカが初期にデザインを手がけた車両はかっこいいのにな

229 :名無しCCDさん@東京:2019/03/10(日) 16:14:43.28 ID:T6xHHffy0.net
>>208
まだ九州ではうすピンクのEF81が健在だからすごいよな…
ああ…いいよな〜EF510-500…北斗星追っかけてたからすごく思い出深い車両…
北斗星廃止で一時はどうなるかと思ったけど再就職先が見つかってほんとに良かった…洗車の機会が少ないせいか、汚れまみれになりながらも貨物の先頭に立つ姿は田端機関区所属時代とは一味違った魅力がある…でも遠いから撮りに行きたくても行けない…

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 16:43:01.56 ID:jVo48nhg0.net
単純な算数も出来ないバカにはフロントテレコンがお似合いだねw

フルHDに対応するのがやっとのフロントテレコン、これを3:2の比率にしても400万画素に満たない
つまりわざわざ本来のレンズの設計外のファクターである2-3枚のレンズを通して劣化した光線を導いてD5100だろうがD5600だろうが400万画素機に劣化させるという事
だったら余計なレンズを使わずにトリミングした方が高画質になるのは自明の理
D5100なら2倍、D5600なら3倍相当のトリミングをしてもフロントテレコンを使うよりも高画質だという事
こんな簡単な算数も出来ないバカが必死に自作自演とか今すぐタヒんでいいと思うよw

231 :114:2019/03/10(日) 17:21:11.34 ID:SlimwHdG0.net
>>230
それで>>211の様なjpgが出ると「RAWデータそのものを貼らない限りEXIF含めてデータは改ざんが出来る事をお忘れなく」って言うんだね
次にRAWが出ると「フルの単で撮っただろ、EXIFじゃ判らないもんな」って言うんだね

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 17:24:30.27 ID:6vd8dgLd0.net
長文でバカを晒さなくてもいいぞ、
さすがに釣りだろうが。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 18:56:55.73 ID:imoiaYcwO.net
>>228
787系は編成こそ短くなりましたが先頭部は今見ても良いなぁと思います
まぁ水戸岡氏だらけになったのはJR九州のミトーカ信仰なんですけど
>>229
九州でも南部ですので一昔前にはEF81も415系も夢物語でした、関東の方々が九州へ逆に九州人の私共は関東へ行きたいって思うのはお互い様ですね
※本音を言いますと今1番行きたいのは山陽本線それも岡山近辺なのです、原色PFがまだ走ってますから

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 19:29:15.89 ID:5U5y0Qqp0.net
>>233
スレ違い(大爆笑)

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 21:56:30.33 ID:kck1o+mh0.net

キモメガネども

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 22:30:57.72 ID:jVo48nhg0.net
>>231
どこからどう見ても鬼トリ編集加工済みの画像のどこから何を評価出来るの?
これがP1000の鳥モードで撮った画像なのかD5に300mmF2.8+TC-14で撮った画像なのか判断が付く訳がないんだが?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 22:54:42.34 ID:wTLxD6E80.net
>>231
可哀想に
脳が本当に異常なんだね
マジで今すぐ措置入院の手続きしてきた方が良いぞ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 01:34:14.51 ID:GVh91yuA0.net
>>237
お前のIPだけ表示させたいわむしろ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 06:49:33.32 ID:dlzWcLvT0.net
D40スレでヘンな押し売りしているのと同じ連中じゃん、
語彙が貧しいからバレまくりw

安い機材だから詳しいのは居ないと見くびるからこのザマ。
甘い目論見で倒産一直線。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 09:18:38.88 ID:68KpwQ+60.net
テレコンの使用例上げられて反論も出来ず、メチャクチャな俺様理論でバカ晒し、いちゃもん付けてるだけだしな。
機材オタはやっぱり撮影出来ないのもよく判ったw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 09:57:42.53 ID:n6jrlvdLO.net
基本的にココはフルサイズやミドルクラスを駆使するベテラン氏が得体の知れない自称ビギナー君を指導一喝するスレだからな
中学生のバスケ君がプロ選手に挑む様なものだ、一蹴される

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 10:26:45.96 ID:TWKbmKBi0.net
>>240
どこにまともな作例が上がってるの?
テレコンの有無で比較した画像が1枚もないのに?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 12:06:31.94 ID:vqpnlRP10.net
今までの流れで解ったこと。
鉄は害悪。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 12:11:50.70 ID:ufjokoAe0.net
フルサイズ使ってても得体の知れない変質者だろ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 12:16:00.62 ID:XE1IozDi0.net
もうキチガイはほっといてD5000シリーズの話に戻ろうぜ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 12:43:55.80 ID:68KpwQ+60.net
>>242
あんたがフロントテレコン使ってるかどうか判らない時点で答えは出てるだろ、
普通に使えるという事だよw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 13:04:29.88 ID:tFkWhDlo0.net
D750とD5600併用してるけどどっちもスナップ撮影なので画角の差を気にすることなく使える

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 13:27:43.65 ID:TWKbmKBi0.net
>>246
それを証明するのは使えると称してる側じゃ?
フルHDレベル以上に対応してるフロントテレコンが現状ほぼ無い以上、使えると称してるのはタダの戯言
それとも世間にはAPS-Cセンサーで24MPに対応可能なフロントテレコンが出回ってるとでも?
>>230が書いてる通りフロントテレコンを使うよりトリミングした方が遥かに高画質なのはちょっと考えれば分かる事
故に主要カメラメーカーではデジイチで使えるフロントテレコンなんて現在のラインナップに存在しない訳だが?

249 :114:2019/03/11(月) 13:44:26.58 ID:8U5wyGlu0.net
>>248
>>242
との矛盾ぶり

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 14:03:00.29 ID:TWKbmKBi0.net
>>249
だからどこに客観的証拠が上がってるのかと?
フロントテレコンが使えると称するならテレコンの有無以外は全く同条件で撮影したRAWデータをアップすりゃ良いだけ
そうすりゃフロントテレコンを使うよかトリミングの方が画質がいい事、つまりフロントテレコンは全く無意味だって直ぐ分かる

だから被写体との距離を変えるとか大きさがどうとか直接比較する事を必死に拒んでる訳だろw

お前は本当に今直ぐ措置入院の手続きをしてきた方が良いぞ

251 :114:2019/03/11(月) 14:43:40.06 ID:mkaZtGtK0.net
>>250
レンズ試験の方法知らなくてやり込められた人か(笑)

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 15:34:04.62 ID:n6jrlvdLO.net
>>243
お前は更にその遥か上を行く超害悪w

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 16:33:55.86 ID:vqpnlRP10.net
>>252
幼稚園児の返しだね。
少しの工夫もできないとはさすが鉄。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 16:41:27.16 ID:190Stkui0.net
>>251
IDコロコロw
論破されてたのは君の方だよ
「テレコン」の有無以外は完全に同一条件で撮影した画像を比較しなきゃ全く意味がない事にまだ気が付いてないの?
ましてや君の言う様にテレコン使った状態と被写体が同じ大きさになる様に位置を変えて撮ったらテレコン無しの方が遥かに有利になるんだけど?
それすら理解出来てない人がレンズのテストだコリメーターだ知ったかもいい加減にしといた方が良いと思うよ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 17:03:22.00 ID:TWKbmKBi0.net
>>251
いいからさっさとお前さんが使えると称するフロントテレコンの有無以外は同一条件で撮影したD5300+AF-P 70-300mmで撮ったRAWデータを上げろよ
セッティングの手間を考えたって1時間もかからず撮影して上げられるだろ?
お前さんの主張が正しければテレコン無しで撮影した画像をトリミングした物よりテレコン使用で撮影した方が高画質で撮れてるんだろ?
本当だと主張するなら証明してみせろよ
 
 
 
 
まあ絶対に不可能だけどなw
お前は今直ぐ措置入院の手続きをしてきた方が良いぞww

256 :114:2019/03/11(月) 17:31:40.12 ID:mkaZtGtK0.net
>>254
アホだなぁ
像の大きさ変えてどうやって解像度を調べるんだ!
そこまでいうならコリメーター使うのが筋だろ

お前はそもそもリアコンとフロントコンバーターの違いを知らないじゃないか
リアコンは像を拡大するためにイメージサークルを大きくするからその分だけ解像度がおちるが、
フロントテレコンはマスターレンズと同レベルの解像度なら解像度は落ちないの!

だからTC-E17EDやTCON17はマスターレンズの解像度を保ったまま焦点距離を伸ばせるんだよ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 18:55:10.17 ID:n6jrlvdLO.net
>>253
幼稚な返しに乳児な反応しか出来ない赤ちゃんはママの真っ黒い乳首をしゃぶってろ、親父に隠れてなw

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 19:10:09.69 ID:190Stkui0.net
>>256
はいダウト
国産メーカーのフロントテレコンはZunouかRaynoxのOEM
どちらのメーカーもマスターレンズの解像度を保持出来るテレコンワイコンは製造販売していない
と言うか物理的にもそれは不可能

フロントテレコンは明るさだけはマスターレンズの値を維持できる事になってるけど実際はやや光量落ちを起こすし周辺減光等も厳しくなる物が多い
そして線解像度殆はフルHD保証がやっと、一部の10万を超える様な高価なモデルが中心だけはやっと4K対応

君の使ってるフロントテレコンは超絶謎テクノロジーで収差や歪曲や解像度に全く影響を与えないのかな?
だったらレンズメーカーも70-300mmのレンズをそのまま流用してフロントにレンズを2-3枚追加しただけで150-600mmの超解像する軽量で格安のレンズが作れるよね?
実際にそんな物がまともなメーカーから出てるのかな?

結局は君の主張はただのプラシーボに基づく戯言
>>255
が書いている様に君の主張を証明する唯一の方法はフロントテレコンの有無以外は全部同じ条件で撮影したRAWデータを示す事
それが出来ないなら自分の主張は虚偽だと認めて暴言をきちんと謝罪する事だね

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 20:42:27.97 ID:5ab8+Bfm0.net
>>258
激しく同感!
そんな魔法のテレコンが有るならメーカーも苦労しないだろうなー(大爆笑)

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 20:52:22.75 ID:68KpwQ+60.net
>>258
本当にアホ、そんな高性能な使い回し出来るテレコン作ったら肝心な望遠レンズが売れないだろw
でも高性能テレコンは普通に可能だと思うけど。レンズ交換要らないフロントテレコンは、APS-Cの口径の小さなレンズでこそ有効なだけの話。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 21:10:27.18 ID:68KpwQ+60.net
コンデジ全盛期にフロントで人気があったのはオリンパスのB300だろ、銀塩の一体型Lシリーズのオプション時代から高性能なテレコンで人気が高かった。
ずっとプレミアムが付いていたので再販の要望が高く、その結果TCON-17となってリリース、
その後もマイチェンしながら今でもあるんだからなw
テレコンでzunouやレイノックスとか余りいい評価はないぞ、 人気あったのは1540位かな。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:16:01.91 ID:190Stkui0.net
>>260
言葉使いに気を付けたら?

ZunouもRaynoxも主力製品は業務用途
その実力を買われて各社にOEM供給をしていたのだけど?
今でもレンズを交換出来ない業務用ビデオカムのハンディ機用に高性能なテレコンワイコンには一定の需要がある
特に近年は周辺まで4Kにきちんと対応出来る製品が求められているが実際に供給されている製品は中心が4Kに対応するのがやっと
なぜならテレコンワイコンで1インチ〜35mmシネサイズ(ほぼAPS-Cと同サイズ)のセンサーの周辺まで4K対応させるのは物理的に不可能だから
光は粒子(光子)と電磁波の両方の性質を持つが解像度を上げようとしても干渉によって限界が生じる
35mmフルサイズに対応するレンズですら周辺まで4K対応させるのが物理的に限界とされている
レンズ本来の設計外のフロントテレコンを使えば必ず画質は劣化する
そして高画素化した今のデジカメではフロントテレコンを使うよりトリミングやトリミングをして周辺画素の情報で補正するデジタルズームの方が高画質になった
故にデジカメ用としてフロントテレコンは廃れた訳だけど?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:24:27.85 ID:IBIUDes40.net
頭悪いから小難しい理屈はよくわかんねえんだけどさ、
フロントテレコン付けた画像と、トリミングで同じ画角にした画像とで比較して遜色無ければそれで良いのと違うんか?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:28:10.60 ID:TWKbmKBi0.net
>>263
だからインチキ出来ない様にフロントテレコンの有無以外は全く同じ条件で撮影したRAWデータを上げれば良いだけなのにね
フロントテレコン有りの画像と無しの画像をトリミングした物を個々で比較すれば一目瞭然なのに
フロントテレコンが高性能で使えると断言してるんだから臆する事なく堂々とRAWデータを上げれば良いだけ
なのにgdgd言い訳して未だに上げてない時点でお察しくださいw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:29:35.81 ID:pBJLEUEY0.net
まだテレコン議論やってるのかよ
その間に写真の一枚でも撮ったほうが余程為になると思うぞw

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:36:21.28 ID:68KpwQ+60.net
>>262
本当に全然判ってないな、フロントテレコンが廃れたのはデジタル一眼レフ化が推進されたのと、コンデジを含めて高倍率ズーム化が推進されたに過ぎないだけだから。

ニコンの動き見れば判るだろ、フロントテレコンで一番評価が高いのは他でもないニコンが作っている、D70登場以前の話だ。
今でも高性能版を作ろうと思えば当然出来るが
販売やラインナップでハマる場所がないだけの話。売りにならないしむしろ邪魔だろう。
コストや軽量化最優先のキットレンズじゃ無理があるという事、画質は関係ないw
ましてトリミングや高画素云々なんて全く関係ないわw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:38:33.97 ID:68KpwQ+60.net
>>264
あんたが気になってグダグダやってる時点で負けだよw
興味なければ無視するばいい、俺は普通につかうけどね、だって使えるからw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:39:12.94 ID:IBIUDes40.net
とりあえずAmazonで2000円切る値段のフロントテレコン買ったから、届いたら比較してみっかな
52mm径だから18-55vr2と55-200vr2に使えるか

ところでrawデータって画像としてアップロード出来るんか?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:49:33.50 ID:IAc3Qtya0.net
Amazonで2000、何処のメーカーか知らないが多分収差酷いな。
OLYMPUSの1.7買わなきゃダメだぞ。

270 :114:2019/03/11(月) 22:50:23.75 ID:mkaZtGtK0.net
>>258
>>>256
>はいダウト
>国産メーカーのフロントテレコンはZunouかRaynoxのOEM
>どちらのメーカーもマスターレンズの解像度を保持出来るテレコンワイコンは製造販売していない
>と言うか物理的にもそれは不可能

どうして物理的に不可能かね
望遠レンズというのは内部にテレコンバーターを内蔵してるんだけど、小型のレンズは性能重視でフロントテレコンが多いよ
大型レンズはでっかくなり過ぎるので解像力の低下覚悟でリアコンにせざるを得ないけどね


>フロントテレコンは明るさだけはマスターレンズの値を維持できる事になってるけど実際はやや光量落ちを起こすし周辺減光等も厳しくなる物が多い

それって、◎×△でしかものを理解できな人の理屈
フロントテレコンは凹レンズの焦点面側の径をマスターレンズの有効径以上にする必要がある
それも知らないで勝手に適合しないものを使って光量落ちや周辺減光と言っているだけ
ちゃんと適合するもの買おうね

271 :114:2019/03/11(月) 22:51:14.78 ID:mkaZtGtK0.net
続き

>そして線解像度殆はフルHD保証がやっと、一部の10万を超える様な高価なモデルが中心だけはやっと4K対応

それビデオ用の安物と高級品を混同してるね
上で2社のOEMと言っているからよく知らないとは思うけどね

>君の使ってるフロントテレコンは超絶謎テクノロジーで収差や歪曲や解像度に全く影響を与えないのかな?
>だったらレンズメーカーも70-300mmのレンズをそのまま流用してフロントにレンズを2-3枚追加しただけで150-600mmの超解像する軽量で格安のレンズが作れるよね?

なんで知らないとこういうバカなことが言えるんだろうね
バカでっかくて商品にならない

>255
>が書いている様に君の主張を証明する唯一の方法はフロントテレコンの有無以外は全部同じ条件で撮影したRAWデータを示す事
>それが出来ないなら自分の主張は虚偽だと認めて暴言をきちんと謝罪する事だね

理論を写真で証明できると思ってる小学生脳じゃ技術の話は無理だよ
比較するなら同じ被写体を同じ大きさの像にしなければこっちがいい、いやこっちだという言い争いになるだけなんだが

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 22:55:23.70 ID:IAc3Qtya0.net
>262の理屈ではフロントだけじゃなくテレコン全体に言える話だろ。
でも現実は望遠レンズのテレコンは作られのには矛盾する。
所詮ただのレンズに過ぎないのを理解してないんだよなあ。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 23:02:47.21 ID:68KpwQ+60.net
というよりただの釣りだろ。
マジで余りに言ってる事無茶苦茶だからなw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 23:14:09.08 ID:IBIUDes40.net
>>269
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07H5MDDDG

これだな
ダメで元々、上手く行けばめっけもんくらいの感覚だわな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 23:47:36.66 ID:TWKbmKBi0.net
>>271
言い訳は良いからさっさとフロントテレコンの有無以外は全く同じ条件で撮影したRAWデータを上げろよ
上げられない時点で嘘つきはお前なの

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 23:49:27.99 ID:TWKbmKBi0.net
>>273
だから持ってて使ってて使えると断じるならフロントテレコン有無以外は全く同じ条件で撮影したRAWデータを上げてくれ

本当に使えるか使えないかはみんなが個々に判断するよ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 23:59:26.40 ID:190Stkui0.net
>>271
はいダウト
君が高画質だと称するフロントテレコンは2/3インチ5〜8MのCCDセンサー用に最適化されている物
しかも使える領域は望遠域に限定されている

今現在35mmのフルサイズやAPS-Cのイメージサークルを公式にサポートしてるフロントテレコンを出してる国内のカメラメーカーがどこにあるのかな?

そしてカメラメーカーの出しているリアテレコンや内蔵型テレコンはレンズを開発する際から収差や歪曲をきちんと計算した上でマッチングする様に用意されているもの
レンズメーカーが専用にマッチングする様に開発していないフロントテレコンとは構造も設計も全く別次元の物
一緒にする事自体が君がレンズやテレコンを全く理解出来ていないど素人だと自ら露呈している訳

君の主張を証明する唯一の方法はフロントテレコンの有無以外は全部同じ条件で撮影したRAWデータを示す事
それが未だに出来てないのは何故なのかな?
データを示す事が出来ないなら自分の主張は虚偽だと認めて暴言をきちんと謝罪する事だね

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:09:33.32 ID:H2TkmusJ0.net
>>268
RARかZIPで非圧縮で書庫化
RARならリカバリレコードを20%くらい付加しておけば若干エラーが出ても回復可能
それをファイル共有サイトに上げればOK
この辺りが楽かな?
ttp://www.mediafire.com/

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:24:57.13 ID:jTScYsrM0.net
>>276
バカじゃないのか、みんなが判断する必要性が何処にあるんだよw
判断するなら自分で買ってきて試せばいいだけの話。ここはD5000系のスレ、望遠ズーム位普通に持ってるだろ、テレコンなんてたかだか
一万程度のもんだ。
本当にいい加減荒らしは止めとけ。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:38:01.81 ID:jTScYsrM0.net
>>277
元々OLYMPUSの1.7Xテレコン、基本設計は135フィルム用からだけどな。

それに望遠域だけでもない、PanasonicLT-55と70-300なら70ミリからケラレもなく普通に使えるよ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:51:21.97 ID:H2TkmusJ0.net
>>279
0721したいならココじゃなくてチラ裏にでも書いてろよ低脳
じゃなきゃTwitterでブログででもやってろよバーカw
それが理解出来ない時点でアタマがおかしいんだよお前は
だからお前は真性だから今直ぐ措置入院の手続きをして来いっつーのw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:54:23.22 ID:H2TkmusJ0.net
・結局RAWデータは上げられない
・10万超えの業務用テレコンが中心部でどうにか4K対応の解像度しかないのに1万もしない安物フロントテレコンが勝ると断言

マジで精神病院から出てくんなっつーのw

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:59:21.01 ID:U+0E9R5k0.net
>>280
だから客観的証拠としてその高性能だと称するフロントテレコンの有無以外は全部同じ条件で撮影したRAWデータを示してくれ
それが出来ない以上、フロントテレコンがD5300+AF-P70-300mmで使い物になるなんてただの妄想としか誰も思わない
こちらとてそれなりの経験は有るんでその経験上、きみの主張はあり得ないと断言できるがね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 01:12:57.47 ID:cK0L0fSy0.net
本当に面倒くさいやつだな
自分で買って試せばいいのにね。

上に貼った写真は間違いなくD5300 と70‐300にオリやパナのテレコンだぞ?
疑うならう他人からみても見れる画質だと納得しておくよ、
A3位の紙焼きのなら自分でも使用レンズがわからん。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 01:32:36.44 ID:H2TkmusJ0.net
>>284
ほーら口だけw
とっととフロントテレコンの有り無しで他の条件は全く一緒で撮影したRAWデータを上げてみろよ
上げられもしないくせに
良いからお前はとっとと措置入院の手続きをして来いよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 01:43:43.90 ID:cK0L0fSy0.net
借りてるここではRAWは無理だし上げても難癖しかつけないだろ
一応赤い機関車の拡大写真。
正確なデータはD5300 で70‐300に1.7Xテレコン、感度400で絞り9
260mm表示なので660mmだな。

http://2ch-dc.net/v8/src/1552321862732.jpg

まあ俺は普通に問題なく使えてるから全然問題なし

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 01:49:30.44 ID:cK0L0fSy0.net
あ、違うのは使用レンズがタムの70‐300な。
62ミリ径のこっちもフロントが使える、実はパープルフリンジがこっちは出ない。
その前の近鉄電車のカット、AF-Pは結構でるからな、念のため。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 02:17:39.73 ID:jTScYsrM0.net
>>281
基地害かよ、ホントに可哀想な奴だな、実は写真なんか撮影した事ないんだろ?
あっても壁かチャート位かw

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 02:43:28.23 ID:0dRvP0tE0.net
う〜ん・・・・

このスレって、かなり過疎スレだったんだけど
スレタイをちょっといじったせいで人が増えて、それは良かったんだけど
こうも喧嘩が多いとちょっと考えちゃうなぁ

スレタイを元に戻して、検索にかからないようにするか
ワッチョイ表示にして、ケンカしてる人はあぼ〜んできるようにしようかな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 02:43:42.17 ID:1aeM7tHU0.net
>>286
解像感ってこんなもん?距離があるから大気のゆらぎ?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 07:46:48.02 ID:HGptnEqt0.net
>>289
鉄がいなければ、、、、、
鉄は害悪。
>>290
解像してないな。ちょっとひどい。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 08:18:29.70 ID:M0dQ7OuiO.net
>>291
撮り鉄=害悪と決めつけている時点で胎児にも劣る思考ですな
「一部のキチガイ撮り鉄ヲタ」と書いて下されば異論はありませんけどね
撮影もする鉄道愛好家すべてが害悪等と断言されるのは思慮が浅いですよ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 09:09:36.18 ID:jTScYsrM0.net
タムロンの005だろ?しかも望遠側で画面の端ならテレコン無しの解像度なんてあんなもんだよ。
だから実際撮影してないのがバレるんだよなw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 09:15:31.30 ID:jTScYsrM0.net
ちなみに純正でも55-300とか、一世代前の70-300は画面端もっと悪いよ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 09:58:34.82 ID:HL9q53Bo0.net
>>294
でもF9まで絞ってんじゃん、55-300はともかくA005はもっとシャープだった気がするぞ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 10:23:00.72 ID:H2TkmusJ0.net
>>294
口だけは勢いはあっても今だRAWデータは無し
これだから真性は…

とっとと措置入院の手続きして来いよw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 10:26:32.30 ID:HGptnEqt0.net
>>292
苦言を呈する相手への返答が
自己擁護と相手を貶すこと。
素晴らしい対応です。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 10:36:43.65 ID:mVgCWVw20.net
>>285
RAWをあげられる公開用のアップローダって、どこ?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 10:44:12.15 ID:H2TkmusJ0.net
>>298
腐る程あるだろ
上の方にも書いといたが?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 10:46:01.44 ID:H2TkmusJ0.net
>>297
先にアホとか言い出したのはフロントテレコンマンセー気狂いだけどな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 11:03:12.30 ID:HGptnEqt0.net
>>298
ど定番
https://www.axfc.net/uploader/

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 11:55:58.62 ID:jTScYsrM0.net
>>296
拡大写真みても判らない奴に見せる価値ないだろw
そもそもニコンのカメラ持ってるとも思えないからな、普段コンデジ画像弄りまくってるのバレてるからw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 12:02:51.28 ID:H2TkmusJ0.net
>>302
そんなんどーでも良いからさっさとフロントテレコン以外は完全に同一条件で撮ったRAWデータを上げろよ

RAWデータで比較されたらお前の主張は根底から覆るから上げられないだけだろw

D5300+AF-P70-300mm持ってるんだろ?
撮影したRAWデータは弄る必要も無いんだからPCでもAndoroidでもロダにUP出来るぜ?
三脚に固定してそこらの街並みでも写すなら身バレ防止にちょっと移動したって2時間も掛からんだろ?
今日中にRAWデータ上げられないなら二度とココには書き込まないでね

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 12:13:24.24 ID:jTScYsrM0.net
>>303
嫌だね、お前に指図される筋合いもないなあ。
撮影依頼してくれるならギャラ貰うよw

比べたけりゃ自分で買って撮影しろ、お前こそ
こんなスレ来る必要性もない、そもそも
D5000シリーズ持ってるのか?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 12:27:22.48 ID:jTScYsrM0.net
そもそも手軽に嵩張らず普通に撮れるのがメリットだぞ?
三脚使えば無意味なんだが、こんな事すら理解出来ないようだから、実際撮影なんてした事無いのバレバレだね。

306 :114:2019/03/12(火) 12:29:20.45 ID:mAnUH5Nd0.net
>>304
>D5000

書いてる内容見てると大爆笑とその一味はD5000どころかデジカメ持っていそうに無い

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 12:35:02.72 ID:HL9q53Bo0.net
なら画質劣化するけど許容範囲だとでも書いておけばいい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 12:40:36.27 ID:H2TkmusJ0.net
>>304
D5100、D5300、D5500、D5600を新品で購入してるけど?
手元に残ってるのはD5100とD5300だが
だいたい24MP機+AF-P 70-300mmを本当に使ってりゃフロントテレコンなんて無意味だって知ってる筈なのにね?
買って直ぐに試すだろ普通は?
大きく撮れたって画質は泣ける程劣化する
フロントテレコンの有無で6kx4kのデフォで吐き出すJPEGを背面液晶で拡大表示したって違いは一目瞭然
それが分からずに高画質だ使えるだ必死になってる時点でアタマが完全におかしい

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 12:44:14.85 ID:jTScYsrM0.net
>>308
持ってるならお前こそ写真上げれるだろ、何撮影してたんだ、やっぱりチャートや壁か?
そのあたり皆疑問に思ってんだがw
フロントテレコンは何使ったのかなあ?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 12:48:22.18 ID:jTScYsrM0.net
実際使ってるなら俺の質問にも答えられるよな?
テレコン付けた時に5300+70-300には何故か特有の癖もある。ウソついてもバレるからw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 13:05:50.24 ID:BxEM6wUK0.net
大爆笑に撮影技術はおろか撮影経験すらないのか
だから言ってる内容がアレなんだな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 13:25:37.68 ID:H2TkmusJ0.net
>>310
なんで俺がテレコンをわざわざ買うと思ってるの?
試用しただけで使えない事を知ってるのに?
そう言う思い込みが出来る時点で認知バイアス持ちなんだよなあ…
ハッキリ言ってアタマがおかしい

使えると称してるお前がフロントテレコンの有無以外は完全に同一条件で撮ったRAWデータを上げれば良いだけ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 13:28:08.98 ID:H2TkmusJ0.net
そもそもデジイチでフロントテレコン使ってる時点で何も分かってないど素人以下の貧乏人なんだけどねw
俺なら恥ずかしくてデジイチにフロントテレコンなんて付けて撮影に行けないよww

314 :262:2019/03/12(火) 13:52:59.52 ID:I03dHlnf0.net
>>312
あんがとさん
来週土曜辺りに届くらしいから結構先だがやるだけやってみるわ

315 :262:2019/03/12(火) 13:53:40.50 ID:I03dHlnf0.net
レスは>>278
失敬

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 13:55:11.44 ID:jTScYsrM0.net
>>312
へー、試用は何処で何を見たのかな?
テレコンなんて試せる店あるのか。
まともに種類も知らない奴が変な話だね。
モニターで見ただけで判ったんだろ、凄いねw じゃ、このスレに居るならD5300と70-300持ってんるならそれ使って撮影した画像上げたら?
別にRAWなんていらないよ、弄れば判るからね。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 14:35:26.41 ID:rsc1VPHx0.net
結局フロントテレコン有り無し以外は条件をきっかり揃えて撮影したRAWデータは上げられない
つまりフロントテレコンは使えないって事でFA?

銀一とかSystem5とかビデキンとか知らないど素人がフロントテレコンが使えると主張してるんだから問題外だけどねw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 15:11:15.81 ID:BxEM6wUK0.net
使えないのは大爆笑君でFAだなあ
カメラ位買えばいいのにね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 15:17:29.30 ID:jTScYsrM0.net
なんだレンタルかよ、というより動画なら全くスレ違いだろw
銀一なら昔フィルム時代にスタジオ関連でお世話になってたぞ。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 16:36:05.32 ID:rsc1VPHx0.net
結局比較可能なRAW無しでの主張を続ける訳?
タダの荒らしなんで消えて貰える?
この世から?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 16:42:46.38 ID:rsc1VPHx0.net
と言うかフロントテレコンマンセー先生が自分の主張が正しいとあくまで言い続けるなら誰もが客観的に判断出来るデータを示すべき
そしてそれはフロントテレコン有り無し以外は条件をきっかり揃えて撮影したRAWデータしかない
しかし3日も経つのにRAWデータ提示出来ない時点でその主張を証明する客観的証拠を出せていない
貼ってるのは加工済みで撮影した機材すら証明不可能な物だけ
フロントテレコンマンセー先生の主張はタダの思い込みによる虚偽主張

つまりフロントテレコンは使い物にならない

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 16:48:17.58 ID:BxEM6wUK0.net
スレから出ていくのも、人として生存価値無しなのも大爆笑君です

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 16:58:39.19 ID:jTScYsrM0.net
RAWデータ出したところで次はお前が撮影したか証明できない、とか言い出すの目に見えてるからなw
そもそもその画像は加工してるとか言ってもな、画像上げた本人は事実知ってるから
納得出来たらそれで何の問題もないのに。
ホント笑い話w

しかし移動式ゴールとか、まるでかの国の人のような理屈だね。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 17:10:18.42 ID:Ro+D2GJm0.net
ID入れた手書きの紙でも貼って撮影すれば良いじゃんねw
言い訳ばっかだよフロントテレコンマンセー大先生はw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 17:33:54.78 ID:X0v+8Yed0.net
>>322
俺を呼んだー(大爆笑)

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 17:53:15.67 ID:JMdRpg1N0.net
>>324
フロントテレコンマンセー大先生はD5500/5600スレで55-300mmが超絶解像するって書き込んでフルボッコされた事をすっかり忘れてるんでしょw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 18:11:08.89 ID:jTScYsrM0.net
持ってもいないD5500-5600スレなんて覗いた事すらないわw
そもそも55-300はAF遅いしフィルター枠回転するからフロントテレコンには不向きだぞ。
画質も絶賛なんてする訳ないだろww

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 18:41:08.16 ID:FpGqmCli0.net
1日中張り付いてる自宅警備員だから交換レンズを買うお金が無いんですね
良くわかります

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 19:19:58.47 ID:WXUwLufW0.net
>>327
つべこべ言わずにRAW貼りゃいいじゃん
なんで出来ないの?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 20:00:48.60 ID:qa0fXkdc0.net
なんかスレ伸びてると思ってみたら、たかだかD5000シリーズのスレで、なにバトルしてんだか草

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 20:43:52.31 ID:RZurBukO0.net
おーっとここでフロントテレコンマンセー大先生!
IDコロコロで逃げの書き込みだぁあああああ!

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 21:43:21.48 ID:maLFX+S90.net
テレコン大先生旗色悪し!(大爆笑)

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 00:01:06.43 ID:B+oQpCG00.net
まぁ大半の人がテレコンは画質劣化するって認識だから、こりゃすげーって作例あげんと納得せんわな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 00:30:36.32 ID:kDw6dXm20.net
でもA3位じゃ大半の奴は絶対判らないけどなw

テレコン飽きたらワイコンネタでもふってやろうか?
まあ純正で既にあるけど使えるのは他にもあるぞ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 00:49:43.85 ID:/9TOGd3G0.net
口だけでRAWは上げられない馬鹿は今すぐ死ねば良いのにね

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 01:17:12.54 ID:B+oQpCG00.net
ワイコンとか懐かしいな(笑)まぁAF-P10-20出た時点でもう積極的に使う理由もないな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 09:18:57.29 ID:kDw6dXm20.net
あれ外でレンズ出来ない時にたまに使うよ。
何年かまえ安かったから二個かったが。
フード付けたままはめれるから重宝する。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 09:23:18.20 ID:ZQQ5Nypd0.net
テレコンの話題はこのスレのレベルがよく分かるよなーw

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 09:24:03.40 ID:kDw6dXm20.net
外でレンズ交換な、ワイコンは当たり外れが
テレコン以上に大きい。レイノックスは品番忘れたが隅まで解像する魚眼とかもある。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 09:27:26.65 ID:9qAreIQG0.net
テレコンやワイコンなんて外で恥ずかしくて他人に見せられないだろうw
いかにも俺は貧乏人ですと言ってる様なもんだからなー(大爆笑)

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 09:29:27.76 ID:2t5HOVn7O.net
テレコンの次は合コンで
あと本日ワイドショーの目玉「ピエール炊き」これで大コケの大河デジカメ「αとSONY」も打ち切りだね

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 09:30:22.96 ID:VVCX73110.net
テレコンで文句言ってるのは実際撮影なんかしない連中ばかりだしな。
ネットで見かける機材オタや等倍厨の写真はスゲー下手くそ多い。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 09:32:27.99 ID:kDw6dXm20.net
>>340
バカだな、その方がいいんだぞ。
海外ロケとかした事ないのかよ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 10:03:25.48 ID:B0oEaXVZ0.net
>>343
海外ロケ(大失笑)
お前の海外って大島の事かな?(大爆笑)

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 10:08:32.85 ID:cYtrOqr80.net
af-p 70-300
は神レンズだな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 11:01:50.24 ID:HVZ+6YBy0.net
>>345
確かに紙レンズだなwww

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 11:08:01.17 ID:kDw6dXm20.net
>>344
それがお前の行動範囲かww
自宅から出てるだけでも誉めるべきか。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 11:24:12.47 ID:PP+axpke0.net
>>347
でも海外ロケにテレコンやワイコンを使ってるプロは居ないだろう(大爆笑)

アマチュアでも折角の海外なのだから高いレンズを買って行くと思うぞw


w

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 11:48:50.79 ID:uWIbAKGY0.net
海外ロケをする人は5000シリーズなんか持って行かないと思うよ。
最低限フルサイズに大三元で撮影してると思うし、テレコンやワイコンなんて使ってるはずは無いと!
もし使ったとしたらクライアントにどう説明すんの?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 11:49:01.40 ID:nQ8Hm0Sx0.net
>>348
スチルではあんま使わんけど
動画はVX1000の時代からプロこそワイコン使うの当たり前だったけどね
むしろワイコン無いと使い物にならんかった
ここ最近は換算28mmスタート位だからワイコンも要らなくなったが…

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 12:03:25.75 ID:PP+axpke0.net
>>350
25年前のビデオカメラですね、まさか海外ロケに今も使ってるんですか?!

使って無いと思いますが25年前のカメラを例に出されてもねー(大爆笑)

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 12:08:12.25 ID:kDw6dXm20.net
>>349
そりゃロケ内容によるだろ、当然スポーツ系は一桁+大三元が基本だよ。
でも街中ロケは目立つと困る場所もあんだし5000系が必要な時もあるから、ボディとキットズーム+テレ、ワイコンは必需品だな。
パクられてもダメージ少ないし。
だからマウント共用の為コンデジより5000系は
ずっと有効なんだよ。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 12:14:32.36 ID:PP+axpke0.net
>>352
でも俺がクライアントなら5000シリーズにテレコンやワイコンを取り付けて撮影するプロには依頼したく無いなー(大爆笑)

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 12:19:47.14 ID:kDw6dXm20.net
>>353
大丈夫、判らないからw
埋めカット用に寄りなんてバリアングルにMF
に勝る物はない。
データ上もマスターレンズだしな。
俺のクライアントには等倍厨いないしw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 12:29:56.82 ID:nQ8Hm0Sx0.net
>>351
流石にvx1000は使わんが今でもワイコン自体は使うよ
海外国内関係なくね

>>352
仕事でロケで街中で目立つと困るロケってどんな現場よ?
そんなの無許可の違法ゲリラロケ位じゃね?
今時そんなロケするクルーいる?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 12:59:28.57 ID:kDw6dXm20.net
>>355
許可の有無じゃないよ、目立つのがダメ。
高そうに見えりゃホテルや空港でやられる。
以前プライベートでもコンタ645持ってたら
延々ついて来る連中滞在ホテルでやられた。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 13:06:22.53 ID:w7WP69zy0.net
D5000シリーズなんて、安い機種なんだけど
カメラの事を知らない人から見たら、ものすごく高そうに見える

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 13:32:39.55 ID:Cfcb65Bp0.net
手持ちのテレコンであれだけきれいに撮れたら楽しいだろうね。電車とかの写真アップしてくれてありがとう。

それをディスってるレスは斜め読みしても面白くないから書き込みやめて。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 13:38:44.51 ID:kDw6dXm20.net
D5100位からコストパフォーマンスがかなり高いカメラには仕上がってるよね。
特にD5300は本当に良く出来てると思うよ。
でもサイズだけが男の手には小さすぎなんで
グリップは本当に純正で欲しい。
まあ7500ですら止めたんだから仕方ないのかも
しれないが。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 14:46:39.26 ID:3xqXCFDj0.net
>>358
自作自演みっともないね

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 14:47:10.98 ID:3xqXCFDj0.net
でRAWデータのアップはまだかね?

362 :114:2019/03/13(水) 15:27:08.48 ID:n8EtcYG/0.net
>>361
リアコンとフロントコンバーターの違いを知らなくてバカにされたことがよっぽど悔しいらしいね
知らないで吼えりゃバカにされるの当たり前だよ、
あとから何と言ってもみっともなさは回復できない

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 17:19:10.31 ID:OQ23sEL/0.net
5000シリーズにテレコン付けて海外ロケに行く風呂カメラマンが居るスレはここですか?(大大爆笑)

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 18:43:02.02 ID:pzgTm6W40.net
>>362
つべこべ言わずにさっさとRAWデータ上げたら?
つか昨日中に上げられてないんだからお前はこのスレだけでなくデジカメ板出禁な
0721したいならTwitterでもブログでもどっちで好きなとこで勝手にやって

思い込みだけで誤情報書き込むのは荒らし行為だしみんなの迷惑
それが理解出来てないレベルで頭がおかしい証拠
気狂いってのは自分がおかしい事を自覚できてない奴の事だから

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 19:14:08.48 ID:hbOPdbh20.net
まだやってる(大爆笑)

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 19:23:56.15 ID:QJ5TPqFk0.net
こんなスレがあるからいけないんだ!!
ガッシャーーーーン!!!

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 19:48:14.84 ID:dup+U3Bf0.net
ここはipできる?ワッチョイだけ?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 20:00:37.58 ID:pzgTm6W40.net
>>367
取り敢えず次スレはワッチョイ、それでも大先生が湧くならIP有りだろうね
ただ三脚スレみたいにIP出しても2匹で延々と無限ループ繰り返してスレを殺す気狂いも居るから…

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 20:23:55.29 ID:9Wn1j+Ii0.net
そんときゃ延々あぼん表示だし、ほっときゃええだろ

370 :114:2019/03/13(水) 21:22:49.59 ID:1q9bPxrW0.net
>>364
あっ、やっぱり理解できなかったんだね(笑)
バカのふりしなきゃいけないなんて辛いね

371 :114:2019/03/13(水) 21:24:29.37 ID:1q9bPxrW0.net
でも、バカがバカのふりしてどうするんだろ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 21:43:18.78 ID:O7nCo/WB0.net
>>371
認知バイアス持ちな時点でもうね。
フロントテレコンとリアテレコンの違い程度ここのスレ住人が知らない訳ねえだろ
じゃあなんでフロントテレコンは露出係数が建前上は変わらないんですか?
なんでリアルテレコンだと変わるんでしょう〜か?
こんな事もお前は理解できてないだろ
何せ

「フロントテレコンは画質に影響しない!(キリッ」

とか書いちゃう大馬鹿知ったか野郎だからなw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 21:45:57.46 ID:O7nCo/WB0.net
>>371
で同一条件で撮影したRAWデータは?
お前の言うコリメーターで線解像度測ってAフロントテレコンが画質に影響しない証拠は?
早よ出せよ口だけ知ったかど素人の真性の気狂いがw

374 :114:2019/03/13(水) 22:33:39.24 ID:1q9bPxrW0.net
>>372
全然理解できてないってわざわざ書き込まなくても良いよ

>>256
を100回読み直せ

フロントテレコンはデジスコと同じでマスターレンズの前に望遠鏡を付ける訳だからその望遠鏡の性能がマスターレンズ以上なら解像力は落ちない
望遠鏡がニュートンじゃなくてガリレオだけどデジスコと本質的な違いはない
前にも書いたけど射出瞳がマスターレンズの有効径以上である必要があるが、
その条件が保てればマスターレンズの主点が変わるわけではないのでF値は変わらない

バカにも分かるように懇切丁寧に書いたけどお前には無理だよな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:58:54.81 ID:O7nCo/WB0.net
>>374
リアコンが像を単純に拡大するだけだと思ってるの?
その時点で間違ってる…

そもそもリアテレコンはマスターレンズが想定するセンサー位置が固定で焦点位置が定まっている
従ってその位置からテレコン側の想定するセンサー位置に於いて最適なイメージサークルと焦点位置をミクロン単位で厳密に設定可能
加えてメーカー純正品は収差や歪曲もきちんと計算の上で設計されている

対してフロントテレコンはマスターレンズによってその装着面からのフロントレンズの位置自体がバラバラ
幾ら高解像度のフロントテレコンを作ろうがマッチングがされてないマスターレンズの性能を引き出す事は物理的に不可能
当然、歪曲や収差の補正も不可能
これは特定のレンズ専用に設計しても極めて難しく
特に色収差の補正は難しい

フロントテレコンは使えば必ず画質は劣化する

故にNikonもCanonもSONYでさえもデジイチ用のフロントテレコンなんて物は現状のラインナップには存在しない

所詮お前の戯言は思い込みの知ったかなんだよ
とっとと措置入院の手続きをしてこいよw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 23:19:25.59 ID:9EZ+5eBx0.net
>>375
スレチで申し訳ないが…

措置入院を繰り返しているみたいだけど
措置入院って、強制的にさせられるものだから、
措置入院の手続きをって、ある意味、俺の措置入院の手続きをしてくれと繰り返している気もするのだけれど…

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 00:18:40.37 ID:2wGt/EbM0.net
キモメガネどもの漫才スレ

378 :名無しCCDさん:2019/03/14(木) 00:46:00.59 ID:/bl4umZ60.net
>>234
スマソ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 00:47:51.24 ID:X0ExndWn0.net
>>376
真性だなお前
マジで朝起きたら脳神経外科と心療内科へ行ってこい
そして措置入院の手続きをして来い

380 :114:2019/03/14(木) 08:19:22.67 ID:sf0dj1T20.net
>>375
>対してフロントテレコンはマスターレンズによってその装着面からのフロントレンズの位置自体がバラバラ
>幾ら高解像度のフロントテレコンを作ろうがマッチングがされてないマスターレンズの性能を引き出す事は物理的に不可能

フロントテレコンはアフォーカル光学系、焦点の概念は無い
当然装着面からフロントレンズまでの位置は問題にならない、近くても離れても一緒
テレコンの射出瞳がマスターレンズの有効径以上を保つようにすれば良いだけ

わざわざ無知を晒したがる君の頭のアフォーは心療内科へ行っても治らないから救いようが無いな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 09:17:22.12 ID:xmCVbhjS0.net
>>375
マジで無知なんだな、フロントテレコンは自分で位置調整出来るんだけどね。
専用にレンズ変えたりもするしな。
君は頭が固すぎ、そりゃダメだわ。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 09:20:38.40 ID:xmCVbhjS0.net
>>375
ニコンでラインナップに存在しないのはコストとレンズラインナップによる。
DXなんてバッテリーグリップさえ既にないだろ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 10:03:38.48 ID:Sa4ubVlA0.net
5600は初級者向けなんやな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 10:06:15.27 ID:OArZJyB20.net
>>359
同意。
コスパ最強だよね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 10:18:18.00 ID:X0ExndWn0.net
>>380
アフォーカル光学系で現実的な方法でどうやったら高解像度を達成出来るの?
だから知ったかなんだよお前はw
光の性質そのものが全く理解できてないだろww

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 10:28:12.87 ID:q61ZrID4O.net
本気で一眼レフやりたいと考えてD5600買う位ならD3400がいいですよ
理由はファインダー

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 10:55:42.31 ID:E+kjjJNu0.net
>>386
むしろD7500勧めろよ、ペンタミラーとペンタプリズムじゃそれこそ月とすっぽん

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 11:16:15.08 ID:7ThDS8aJ0.net
確かにファインダーだけは不満だわ
あとは文句無い

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 11:18:46.52 ID:JOOmOB8s0.net
>>386
d5200
のコスパが最強だと思う

出来上がった写真みたら驚くよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 11:39:00.30 ID:KWEA3fKZ0.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◇○☆▲◇★●▲★◇◆□▽◎▲◆▽■○◎☆▼◆▽◇●▼▽◇●●□▲◎▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 11:48:06.02 ID:dSoYlmYZ0.net
>>386
本気の度合いが分からんが今の実売価格ならD7200一択じゃねーの?
ペンタプリズム、Wスロット、純正BG有り
社内外含めて専用アクセサリー類は豊富でしかも今なら在庫処分の叩き売り状態
細かい仕上げもコストダウンをはかったD7500より出来が良いし
D500はAFと連写性能は上だけどデフォで出てくる画像はD7200よりパッとしないしRAW現像するなら確実に画質は上

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 13:40:57.36 ID:kOJ7ZdP30.net
>>391
同感!
D7200はDX最後のニコンの良心的なカメラだな
D7500はコストダウンが酷すぎる!

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 14:07:27.31 ID:zcmlM8hx0.net
>>391
7200は風景撮るのにSnapBridgeとチルトが無いのが痛い

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 14:24:48.36 ID:R7/scREn0.net
>>393
エェー!
風景撮るのにチルトって馬鹿なの?(大爆笑)

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 14:44:36.57 ID:q61ZrID4O.net
>>394
まぁまぁ頴娃茶でも飲みなさい、美味いぞ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 14:46:35.71 ID:ze26CB+c0.net
>>394
ローアングルやハイアングル使うこと、そこそこあるけども
大きな木を超ローアングルから超広角で狙ったりとか

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 15:36:58.36 ID:QBcwv7wu0.net
>>376
確かにそうだな
「措置入院の手続きをしろ」って、あり得ない

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 15:46:45.05 ID:Yd0tWdHs0.net
>>396
確かに昔のプロの真似をしてそんな黴の生えた構図の写真をドヤ顔で撮ってる奴が居るけど、それは風景写真とは言わないだろう(大爆笑)

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 16:00:33.44 ID:kCaFh4V80.net
>>398
君にとってのカメラって、周りの視線を気にしながらいかにカッコ良く撮影するかの道具でしかないんだね

好きな構図で好きな被写体を撮ることもできないなんてかわいそう

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 16:03:47.86 ID:kCaFh4V80.net
>>379
措置入院って警察とか検察が都道府県に通報して強制的に執行される拘束行為なんだが
措置入院の手続きってことは「俺を通報して拘束してくれ!」ってことなのかな?w

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 16:23:30.29 ID:y+Ca223J0.net
>>399
何勝手に決めつけてるの?馬鹿なの?(大爆笑)

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 16:30:33.54 ID:kCaFh4V80.net
>>401
カビの生えた古くさい「馬鹿なの?」って言い回しに(大爆笑)を付けるだけ
お手軽にアホっぽい文章を作る才能があるね

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 16:38:37.93 ID:xmCVbhjS0.net
>>389
D5200はjpgの色がね、あとAFPを使う人にはどうかと。
DXなら7200と5300だな、俺はとりあえずニセットずつ買ったが7500とか買う気になれなかった。まさかWスロットとグリップ無くすとは。
最近はソニーに替える人多いわ。フルサイズ含めて。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 17:08:43.64 ID:zcmlM8hx0.net
>>394
ミニ三脚でローアングルからのジャンクションの夜景とか撮る時に便利だよ。
あとは、三脚使用禁止の場所での夜景撮影時にカメラを柵等に固定したい時に自由度が広がるね。
日中だと、滝や海等のローアングル撮影が出来るメリットも大きいかな。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 17:13:12.65 ID:kCaFh4V80.net
>>404
俺も滝や川を撮るときによく使う
NDフィルターを使うことが多いから、構図を決めてしっかりピント合わせて~の時に膝や腰を曲げなくて良いちょっとばかりのメリットが嬉しい

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 18:02:13.60 ID:R3qGbIah0.net
>>386
D3400は14bitがないのが致命的。
あったらあっちにしてた。

>>388
マグニアイピース1.36倍すると別世界にできる。
ペンタプリズムのD500のクリアさには遠くおよばないにしても。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 18:07:44.02 ID:xpd8LEi90.net
>>405
チルト擁護するのに必死ですね(大爆笑)
チルトならバリアンの方が百万倍いいだろう!

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 18:10:22.87 ID:s6xjX1/n0.net
>>406
どうせD5000シリーズも圧縮RAWやん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 18:30:05.97 ID:kCaFh4V80.net
>>407
チルトはD500、バリアンはD5600で使ってるけど、バリアンは横に飛び出るのがダサ過ぎて…
チルトは手持ちでも使えるけどバリアンは手持ちだと使いにくいし

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 18:31:22.03 ID:uhnYbDps0.net
>>403
af-p レンズ、使えてます。
支障ないですよ。コスパ良いです

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 18:36:09.59 ID:kCaFh4V80.net
>>410
5200だとAF-Pレンズを使うと置きピンが出来なかったり色々と細かいマイナスがあるのよ
まぁ置きピンなんて滅多に使わないけど

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 19:05:10.99 ID:0I4SyjPR0.net
>>409
チルトは縦構図だと糞の役にもたたないだろう(大爆笑)

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 20:00:24.91 ID:bR4mhP4a0.net
とりあえず他人を貶さないと気が済まない人
大杉だろ。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 20:43:41.80 ID:q61ZrID4O.net
D5600はファインダーでD3400に負けてるからな
最初に覗いた時はビックリしたよ

415 :114:2019/03/14(木) 20:48:49.19 ID:sf0dj1T20.net
>>385
カメラレンズなんか比較にならない高解像度の最高級天体望遠鏡ってアフォーカル系なんだけどな
と言うか、望遠鏡は全てアフォーカル系
アフォーカル系と結像レンズ系は解像力とはなんの関係もない

相変わらず何を書いても全く理解できないようだが、
自分が全く理解できないことにもいちいちピント外れなことを書いて、
馬鹿をさらけ出さないと気が済まない所がお前がどこに行ってもアフォーだと言われる原因だな

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 20:54:02.84 ID:X0ExndWn0.net
値段と口径比を考えてない時点で…
さすが気狂いの思考は違うw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 21:18:11.77 ID:rHNWS5E30.net
>>414
ペンタミラーだしMFで追い込むならLVだし基本AFだからその程度の大きさ大差ないやん、むしろAFポイント見にくいD3000系のが使いにくい

418 :114:2019/03/14(木) 21:19:32.52 ID:sf0dj1T20.net
>>416
遂に何も言えなくて意味不明のことを喚きだしたか
措置入院を解いて貰えそうにないな

419 :114:2019/03/14(木) 21:21:34.16 ID:sf0dj1T20.net
>>414
あの差がパッと見でわかる人は偉いよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 21:46:50.51 ID:dSoYlmYZ0.net
>>418
本当に気狂いなのはよく分かった
天体望遠鏡のレンズ構成とお値段と線解像度がカメラ用レンズに比肩すると思ってる時点でお子ちゃま思考もいいところ
2-5MPのCCDセンサーの時代じゃあるまいに粒子干渉一歩手前のギリギリまで精細化してるAPS-Cの24MPのセンサーに対応出来ると思ってるのかね?
SIGMAがなんでMTF曲線に波動光学的MTFと幾何光学的MTFを載せてるのか良く考えてご覧

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 23:06:49.08 ID:xmCVbhjS0.net
>>411
どうも色が好みじゃなかった、7100も。
それに相性が悪かったのか5200も二台使ってたがトラブル多かったのがね。
DXでは5300は本当に気にいってるよ。
バリアングルはやはり縦イチでこそ必需品だしな。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 23:39:57.76 ID:s6h1G8jW0.net
>>421
そんな貴方にD5100

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 23:46:02.49 ID:UGEgdk+H0.net
D5300を購入してから、もう何年経つだろう
ずいぶん酷使したし、そろそろ新しいの買おうかな、と
D5600以外で、次のカメラを探してるけど
いいカメラを買っちゃうと次のカメラがなかなか見つからない

交換レンズは安物ばかりだからマウントにこだわる必要もないし
「連射速度」ができるだけ早いやつが欲しいなぁ・・・・
10コマ/秒くらいのやつ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 00:16:31.88 ID:5OS2wLSvO.net
>>423
そんな希望の貴方様にピッタリのNikon D500

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 00:40:26.65 ID:w5NX1//S0.net
>>422
今まで五台程使ってたよ、今は流石に
ピントやLVでストレスが大きい。
モニターが変色するトラブルもあるしな。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 03:12:12.06 ID:ZPyaR4iS0.net
>>424
ふむふむ
Nikon D500 16-80 VR レンズキット 価格コム最安値が・・・・・・・・・・・・・・21万2,979円


けっこういいお値段しますね・・・・・
いや、D5300の代わりを買いたいんだから、もっとこうリーズナブルでないと
あと軽くなきゃ

10コマ/秒が実現できるなら、この際ミラーレスでもいいや

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 07:55:11.71 ID:vz/Xt7ke0.net
D5600をカカクコムほぼ最安値なバッタ屋で買ったので皆様よろしく!
ちなみに、初一眼なので、周辺機器で意外と散財した感じ(SD2枚、レンズフィルター2個、レンズフード2個、予備バッテリー、保護シート、レンズクリーナー、除湿ボックスで21000円くらい)。
カメラバッグもほしいなぁ。ほんと沼だな、カメラって。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 08:48:09.98 ID:K0Vfl2xF0.net
D80の頃はミドルクラスでもペンタプリズムだったんだけどな
7000シリーズまでいかないとプリズムにならないのは残念

429 :114:2019/03/15(金) 09:20:34.42 ID:MUbrK2Hx0.net
>>428
重さの要求がキツイのかな、どうせPMMAだからそんなに変わらないと思うんだが

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 09:25:07.43 ID:yXYj/7g50.net
>>428
D80もD7000もミドルレンジやん、ボディ単体で10万オーバーだし

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 12:08:11.65 ID:ZouTCuC/0.net
>>429
ずばりコストだね
ルーフミラー式は鏡だけだから低コストだけど
プリズムはガラスだし精密な加工精度が要るから加工代が高い

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 12:14:53.46 ID:ZouTCuC/0.net
>>428
プリズムは中級機には装備されてるよ昔からね

433 :114:2019/03/15(金) 12:36:29.08 ID:MUbrK2Hx0.net
>>431
>プリズムはガラスだし

プラスチックで安価に出来るようになったんじゃなかった?
20年くらい前に

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 13:00:40.14 ID:5OS2wLSvO.net
沼はまり
桜まだかと
我がニコン

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 23:51:39.02 ID:ZouTCuC/0.net
>>433
少なくともプラスチックプリズムのカメラはニコンやキヤノンには無いね

ルーフ(ペンタ)ミラーはプリズム型した金型に溶かした樹脂を流し込んで中が空洞になった
プリズム風の物を作り、その中に鏡を形成してるのでプリズムではないね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 06:42:53.83 ID:aNqdLcit0.net
ペンタプリズムとペンタミラーでなぜ性能が変わるのかわからない
どちらも反射なのに
プリズムのガラスよりもミラーの空気の方が透過効率良さそうにも見える

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 07:03:34.96 ID:voSqd6mh0.net
>>436
ガラス蒸着のミラーは意外と反射率悪い
ググれば出てくるけど
http://a-graph.jp/2017/04/16/24892
とか見てみろ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 07:19:38.83 ID:+0yHFTK+0.net
>>436
無知な低能は黙ってた方がいいぞ(大爆笑)

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 07:39:39.33 ID:voSqd6mh0.net
>>438
鏡見てね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 09:44:35.04 ID:5e3Gqh8UO.net
テクマクマヤコン、テクマクマヤコン

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 10:55:05.40 ID:7xKYdP1g0.net
ペンタプリズムになぁれ♪

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 11:35:39.73 ID:AzDs6Uef0.net
>>436
プリズムは光を100%反射するけど
鏡にはそんな芸当ができないんだよ。

グラスファイバーも知らないの?
ガラスの中を何十キロも光が進むんだぞ。
空気はどう?

説明下手くそ多いな。

443 :434:2019/03/16(土) 12:10:14.58 ID:9GEhhAND0.net
プリズムなどは精密加工が必要だから手間もかかってコストもかかる
切削も1/100mm単位の公差(寸法の許容範囲)は要求されてるだろうし研磨に関しては1/1000mm単位
の公差内に納める必要があるから職人技だな
俺は金属加工の仕事やってるけどカメラのボディやフレームもそのくらいの精密度が要求されるから
高価になるのは理解できるよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 13:23:08.61 ID:8qiWqWPb0.net
>>441
BLEACHのヤミーみたいに数字が消えてD5になるのか?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 16:40:12.56 ID:5e3Gqh8UO.net
ビギナー機のファインダーは女の子、ツンとお澄ましそれは何?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 18:29:07.45 ID:sWad5zlN0.net
>>443
コンピューター制御の工作機械だよな今の製鉄所は
俺はプログラムで挫折して会社辞めたw
こう言う難しい機械を操れる人がいるからカメラも楽しめるわけで、感謝!

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 19:21:11.31 ID:9GEhhAND0.net
>>446
NC旋盤やマシニングで挫折したのかな?
Gコード言語は慣れてしまえば割りとスムーズに書けるけど数字や計算が苦手な人にはきついな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 23:44:10.79 ID:5e3Gqh8UO.net
お取り込み中にごめんなさい
スレチですよ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 00:46:05.88 ID:qWGAuk0l0.net
ニコンの工場で働いて見たいが苦労して作ったカメラを
5chのアンチにあらぬ噂を流されたらムカつくだろうな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 06:37:24.49 ID:y8j7kD640.net
>>436です
このネタはいつも盛り上がります
同様に親指AFも
>>447
Gコードなんかで動くシステム屋さんやってます

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 09:54:11.47 ID:cw2G7soB0.net
>>450
Gコードなんかで動くシステム屋???

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 10:07:49.51 ID:cw2G7soB0.net
>>449
そういう5chの輩は聞き流せばいいだろうけど、
あきらかに工場のミスで不具合があるカメラ作って不良品出した人間はショックだろうな
会社で叱られ、世間で叩かれだから

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 15:29:03.81 ID:31FegkY50.net
親戚のd5200借りてみたが、
なかなかキレイに撮れるな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 15:58:16.28 ID:64LjmxUt0.net
>>453
あったりめーだ
既にその頃には完成してる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 16:00:45.00 ID:MVcxEZRhO.net
中学生の頃かなぁ婆さん宅で昼寝してたら親戚の幼稚園に通ってた女の子がチンチン触ってきてさ
気付いた叔母さんに俺が叱られたよ、いやいや触ってきたのお宅の娘さんですけど
でも誰も居なかったらイケナイ事態に至っていたかも

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 16:05:23.51 ID:31FegkY50.net
>>454
そうなのか
その頃キヤノン触ってたから知らんかった
今の5600と5200、大差無いんだな、静止画に関して
動画もか

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 19:18:23.07 ID:wOEBSXa40.net
5300からexpeed4でフルHD60撮れてWBがまともになった
だからJPEGと動画は結構違う

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 23:30:28.15 ID:pvl9l7GO0.net
5200と5300は同じ24MPでもローパスの有無がRAWだと結構差が出る

5300以降>5200>5100>5000はハッキリ画質に差が出る
5300と5500/5600もJPEG吐き出しは差があるね
RAW現像するなら差は無くなるけどファームの機能が5600>5500>5300とわざと差別化してある

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 01:29:03.85 ID:k12SiuVS0.net
>>458
> 5300と5500/5600もJPEG吐き出しは差があるね

これはとても興味深いので、詳しく聞かせてほしい
できればテンプレに載せたいくらいだね

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 09:50:48.54 ID:nx0sAtsl0.net
>>458
>>459
何回も何回もそんな話は出てくるが
実例を出してくれる人がいない。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 10:23:32.71 ID:5xENZmpp0.net
土曜D5600届いたけど、まだ電源いれてない。
なんか包装が簡素。レンズくるんでるプチプチのサイズが大きめだったり、
発泡スチロールがかたどられてカメラがはまってるとかではなかったり、こんなもん?
一応キズとかレンズ拭き跡ないかみたけど使用感はなさそう。バッタ屋購入なんだけどね。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 10:26:24.31 ID:GDZ9lzqP0.net
>>461
発泡スチロールは最近は使わんね

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 10:27:28.41 ID:5xENZmpp0.net
あと、ビッ○カメラとかで展示品さわってきて軽くていい感じとおもったけど、
家に届いたら、なんかプラスチッキーだと。
初一眼だけど、期待しすぎか。
ソニーのコンデジのほうが質感は重厚。
まあ、エントリーモデルだからこんなもんか。ガンガン使わせてもらうことにするね。皆さんよろしくです。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 10:28:55.27 ID:yc0N0mBR0.net
ざっくり言うとD5300以前は彩度もコントラストもシャープネスも弱め
D5500以降は今風にやや強めの設定になってるよ

465 :114:2019/03/18(月) 10:29:08.56 ID:1RRII0O50.net
>>461
そんな事で梱包が変わるとは思えない
コスト削減で梱包のグレードを落としたんだろ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 10:37:51.92 ID:0IJnTVhH0.net
またフロントテレコンマンセー大先生が湧いてるw

梱包材から成形された発泡スチロールが消えたのはリサイクルの問題からなんだが…
つかD5300の時点で…
やっぱりエアユーザーだからRAW貼れなかったんだなw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 10:48:08.52 ID:5xENZmpp0.net
発泡スチロールは使わなくなったのはエコの観点てことで理解できました。

ただ、レンズをくるんでるプチプチ袋がやけに長い袋だったり、シールや溶着で梱包袋をとめてない(=開封しても開封の痕跡が残らない)とか、なんだかバッタ屋が後から包んだ包装にみえちゃって。ニコン製品初めてなもので。

夜に梱包状態の写真アップするんで、皆さんもこんなもんだったのかどうか、コメントほしいです。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 10:57:34.57 ID:A5q3/9zz0.net
エコと称してD5500以降はかなり梱包のコストダウンしてる
・キットレンズ型取り硬めの段ボールあり→なし(プチプチへ)
・レンズキャップ黒のねじ込み式→透明の被せるだけ
・紙マニュアルあり→なし
・アクセサリーシューカバーあり→なし
・現像用ソフト等のCDあり→なし

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 11:12:07.41 ID:gToprE6G0.net
>>468
キットの標準ズームレンズのリアキャップはD5100の時代から白い被せるだけの簡易版やで?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 12:00:00.57 ID:bQBsTCC10.net
>>460
そうなんだ
じゃあ、これまで通りD5300以降の機種は画質は変わらない、という説明のままでいいか

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 12:10:22.41 ID:bQBsTCC10.net
>>463
プラスチックじゃなくて「高剛性炭素繊維複合材料」だよ

D5600のボディーにはアルミニウムやマグネシウムに匹敵する強度・剛性を持つ高剛性炭素繊維複合材料を採用。
ボディー内部の金属シャーシを廃止し、カバー構成を箱型の一体的な構造体とするモノコック構造を実現し、驚くほどスリムに。
小型・軽量化と強度の両立を可能にしました。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 12:14:58.04 ID:nsr1DGm/0.net
レフ機スレはどこも過疎ってるのが売れてない証拠だな
Zスレはさすがに伸びてる

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 13:55:33.20 ID:A5q3/9zz0.net
>>469
ワイ18-140で買ったんやったわ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 14:05:57.51 ID:gToprE6G0.net
>>470
D5500以降はファームに実装されてるピクコンの世代が変わってるよ
D5300までは2010年の仕様
D5500以降は2013年の仕様でRAW現像する際の最新のピクチャーコントロールって奴と同仕様

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 14:11:22.97 ID:nx0sAtsl0.net
>>470
センサーの供給もとが数社しかなく、
センサーの大きさ以外のバリエーションも
ほとんどない状態、さらに大きな変革もない、
そんな状況でrawの出力が変わるわけがない。
>>471
エンジニアリングプラスチックと言うだろ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 14:15:04.73 ID:nx0sAtsl0.net
他でも書いたがカメラの作例は新機種がでると
比較防止のため旧機種の作例は削除される。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 14:54:11.42 ID:A5q3/9zz0.net
>>474
明瞭度調整があるんだよな
ファームアップで対応して欲しいわ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:03:48.00 ID:Zq+K+9YR0.net
>>471
聞こえはいいがそれは諸にコストダウンの事だよwww

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:34:41.50 ID:3tPh/YW1O.net
D5600買った人って哀れだな、現物触ってから決めたのか
バリアンなんて年に数える位しか使わない
何よりファインダーがD3400より小さいから利点は軽いだけ
LV撮影機だね、ベテラン氏が気軽なスナップ用に買うなら解るけどビギナーさんがビギナー機を買ったら駄目だね
趣味なら本気で、だよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:41:56.36 ID:M+tIViPH0.net
>>479
年に数回だろうが無ければ使えないしAFポイントもAEの精度も上だし14ビットRAWも使えるだけでもD5600の方がいい、ファインダーならD7500選ぶしな
あとスナップブリッジでリモート撮影できるのも使うと意外と楽しい

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 18:27:19.13 ID:YEMX4hwd0.net
むしろ初一眼にD5600買ってよかったなぁと思うけどなぁ
安くて軽くて小さいから練習にぴったり
憧れてたフルサイズと高いレンズが必要ない事も教えてくれたし

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 19:04:59.95 ID:M+tIViPH0.net
>>481
えーっレンズは要るぞ

483 :114:2019/03/18(月) 19:36:48.14 ID:1RRII0O50.net
>>481
>憧れてたフルサイズと高いレンズが必要ない事も教えてくれたし

フルを買わないでそれが解れば賢い
しかしカメラが好きな人は、分かっていても欲しくなる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 20:33:17.98 ID:bQBsTCC10.net
>>479
え〜、俺バリアン使いまくりだから逆に困ってるくらい
だって、こんなに自由度の高いバリアンついてる一眼なんて、D5000シリーズしかないだろ

次に買うカメラが無い

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 20:43:37.79 ID:3tPh/YW1O.net
なんだよ、みんな大人だなぁ
ニコン、最高!

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 20:47:09.88 ID:YEMX4hwd0.net
>>482
ダブルズームキットなら大抵の状況はカバーできる
もちろん高級なレンズじゃないと撮れない写真はあるけれども

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 20:48:51.31 ID:M+tIViPH0.net
>>486
まぁそれはそれで幸せな人生なんで…うん良かった

488 :273:2019/03/18(月) 23:08:22.86 ID:Kc8OYB/40.net
今さらだけど、ようやく安テレコン届いたわ
明日休み取ってたから試しに撮りに行こうかと思ってたんだが、部屋の中の試し撮りでも分かるレベルで性能落ちるなこれ…

めっちゃ黄ばむしボヤけるし、オマケにフルサイズだとケラれるわ
高いテレコンだとマシなんかね?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:31:02.45 ID:m7ngSh5O0.net
>>488
高いテレコンでも五十歩百歩だよw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:32:30.65 ID:I3gU0T+B0.net
>>489
百歩も前進したみたいに大きく写るんですね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:39:03.62 ID:3tPh/YW1O.net
カメラを買うなら専門店
カメラのナカゾノ♪

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:09:31.73 ID:hbvQ/p7/0.net
>>488
フロントテレコンは業務用の20万する奴ですらフルHD対応が普通で4Kだと中心部だけ
それでもパーフリとヒゲ歪みが盛大に出る
尼で売ってる中華の安物テレコンなんて百均の虫眼鏡重ねてる様なモンだよ
買うだけ無駄だって書かなかってっけ?

493 :114:2019/03/19(火) 08:17:14.07 ID:M+S4J/G00.net
>>488
>>256
>>374

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 10:56:55.69 ID:szlrQXg/0.net
>>493
お前はこのスレどころかデジカメ板出禁だっつーの
エアユーザーなのバレバレだからとっとと消えろ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 11:04:17.67 ID:a5ZHn/xO0.net
>>493
>>494
どっちもどっち(大爆笑)

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 14:10:32.89 ID:hbvQ/p7/0.net
>>493
お前のアタマがおかしい事は実証済みだから消えてね

この世から今すぐに

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 14:11:11.50 ID:hbvQ/p7/0.net
>>495
お前も入院した方が良いよ
精神科の隔離病棟に

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 14:18:02.12 ID:Xya2axpR0.net
昨日はすぐ寝てしまいました。今夜にでも梱包状態アップしたいと思います。気にしすぎかもしれませんが。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:44:57.32 ID:MsZmS7fb0.net
>>498
そんなどうでもいい事を気にするならバッタ屋で買わなけりゃいいのに

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:59:55.59 ID:SbKGuVE20.net
>>493
フロントテレコンマンセー大先生チーっす
大先生の言うマスターレンズより高性能なフロントテレコンって具体的にどんなテレコン?
TC-E17EDもTCON17も2/3インチセンサー用で中心線解像度100本も無いんですけど?
俺の328でもマスターレンズの性能を維持出来るフロントテレコン教えてくださいよ
純正の2倍テレコン付けると眠くなるんで困ってるんで宜しく

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 19:29:24.78 ID:BD7lzTgc0.net
>>500
>>374読め

>>492
尼で売ってる中華の安物テレコンなんて百均の虫眼鏡重ねてる様なモンだよ

って書いてるからまだアフォーカルと結像系の違いも理解できないのバレバレの人に
射出瞳なんて書いても解るわけはないんだろうけどね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 19:32:50.41 ID:SbKGuVE20.net
>>501
全然答えになってないっスよ?
328でもマスターレンズの性能を維持出来るフロントテレコンを教えてくださいよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 19:42:24.87 ID:BD7lzTgc0.net
>>502
日本語勉強しようね
理解できたら自分で作ろう
重さ5kg以上になって光学メーカーに注文すると1000万以上すると思うけどね

タカハシくらいだったら作ってくれるかも

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 19:46:33.58 ID:BD7lzTgc0.net
5kgじゃとても無理そう
メーカーに注文すると試作品扱いだから値段ももう一桁上がるわ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 19:50:47.88 ID:hbvQ/p7/0.net
フロントテレコンマンセー大先生まだ恥ずかしくもなく湧いてるのかよ
お前がエアユーザーなのはバレてるからさっさと消えろよ
本当に気狂いってのは自覚がねえのな…

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 20:40:00.65 ID:zLD/pUS60.net
テレコンネタ始めたのは俺だけどな。

最初の方で書き込みしたけど使えるのは
一応使用に耐えるのはOLYMPUSとパナソニックの1.7の奴だけだと思うぞ。
Amazonで数千円とかは周辺が多分悲惨だろう。
TCE-17EDは確かに画質、特に抜けはいいが重いから改造しないとキットズームでは無理。
1.5Xのレンズも何個か使える物はある。

328にフロントテレコンとか何の冗談だよw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 20:45:28.38 ID:zPQZnWit0.net
>>505
>本当に気狂いってのは自覚がねえのな…

これ笑うところ?
君って措置入院させられた人でしょ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 20:53:18.58 ID:bH2tlCbNO.net
いさかいも
巡る季節も
ニコン愛

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 21:01:25.22 ID:zLD/pUS60.net
まぁ当たり前の話だがテレコンはリアであろうがフロントだろうがマスターより良くなる訳ではない、当たり前だが。

だがAPS-Cなら使えるレベルのものならあるよ、という話だろ。OLYMPUSのは元々は銀塩135用のリメイク版として出てたんだからな。
RAW出せとか言ってる人は正直何をしたいのか判らないんだよなw
むしろjpeg撮って出しの方がスレ的には重要な気もするが。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 21:08:03.88 ID:zLD/pUS60.net
それにいい忘れてたが使える、というのは
AFのスピードや手持ちでの取り回し、VRも使えるか等ふまえての話だからな。
別に画質だけの話ではないぞ、勿論ケラレる焦点距離に謎の周辺減光があったりするレンズもある。
こればかりは実際使用してみないと判らないから。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 21:09:02.86 ID:2wYnETJD0.net
TC-E17EDってすんげぇ重いのね。
テレスコマイクロは持ってるんだけど一眼レフに付けて遊べないかしら

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 21:38:38.20 ID:zLD/pUS60.net
17EDは重いからマスターで使えるレンズはかなり限られるよ。フードもコンタのメタルフードだからこれも重い。
俺は55-200VRUを中に組み込みした三脚座付きアダプターを自作した。
画質的にはいいのだがやはり重い。
メリットは分割可能だから掃除も楽な点だな。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 21:46:49.42 ID:6AhZhAIl0.net
>>511
DMC-CM1でもケラレた(笑)

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 22:00:10.23 ID:BD7lzTgc0.net
>>506
>OLYMPUSとパナソニックの1.7

これは射出瞳が35mmくらいだから300/6.3は苦しいが、55-200/5.6なら具合よさそう

TC-E17EDはED82の光学系そのままだから光学性能は良いんだろうけど
TCON17の倍以上の重さだからこれつけたら大概のレンズは壊れるな
確かがっしりしたサポートはあったと思うが

テレスコマイク8×20だと射出瞳が3mmも無いから一眼レフは無理
スマホなら楽しく遊べそう

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 22:00:44.90 ID:SbKGuVE20.net
>>509
ええ?
NikonのAPS-C 24MPのセンサーピッチってD850の46MPより細かいのに?
なんでフルサイズより要求が厳しいAPS-Cなら使えるってなるの?
歪曲収差も当然フルサイズよりシビアなのに?
Nikonの現行機で一番レンズに対する要求が厳しいのは実はD4桁24MP機なんだぜ?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 22:18:15.64 ID:hbvQ/p7/0.net
>>509
お前はJPEG撮って出しすら貼ってねえ訳だが?
現行のデジイチなら機種レンズ問わずフロントテレコンは使い物ならんから消えろや

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 22:27:35.44 ID:zLD/pUS60.net
>>515
まぁ使ってるしA3位なら誰も判らないんだからな、自分で使って試せばいいだけだw
頭でっかちにならずに何事も撮影してからの話。本当にカメラ持ってる?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 22:38:07.80 ID:zLD/pUS60.net
>>514
300/6.3はそもそもパープルフリンジがかなり目立つ。AFはそこそこ速いしテレコン付けてもガタツキ少ないんだけどね。
1.7Xで510mm、あのサイズで約750mmで使用出来るのは魅力だよ、何より軽い。
軽すぎなんでシャッター切った際の反動が大きい。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 22:57:01.34 ID:hbvQ/p7/0.net
自作自演がバレてないとでも思ってる時点で真性の気狂いなんだよなあ…

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 22:59:46.17 ID:hbvQ/p7/0.net
RAWは貼れません
JPEG撮って出しすら貼れません
でもフロントテレコンは使えます

タダの気狂いじゃねーか…
D5000シリーズだからこそフロントテレコンなんて使い物にならないって事すら分からん気狂いは今すぐ消えてくれ
この世から

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:11:14.06 ID:zLD/pUS60.net
訳判らん奴だな、自演がバレてんのはお前だよw

まぁ上げたところでお前にはテレコン使ってるかどうかは絶対判らないのは確かだな。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:17:59.24 ID:s5zILK4I0.net
5000シリーズだからこそフロントテレコンが使い勝手いいんだよ
高画質求めるなら最初からフルサイズで大砲使うわ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:37:49.54 ID:hbvQ/p7/0.net
フロントテレコン使うくらいならデジイチ買わずにコンデジ買っとけよ低脳情弱…

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:40:54.53 ID:hbvQ/p7/0.net
>>521
気狂いって認知バイアス持ってるからな…

そもそも主要メーカーのカタログからも消えてケンコー辺りですらとっくの昔に汎用品は販売終了
尼の中華か業務用のビデオカム向けしか新品が入手不能なフロントテレコンを出して来る辺り既にアタマがおかしい証拠なんだけどね…

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:47:25.29 ID:mtJFHagQ0.net
フロントテレコンマンセー大先生のRAWデータはまだですか?
 
 
 
あ?
エアユーザーだからRAWは出せない?
 
 
 
 
知ってた〜 (´・ω・`)

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:56:21.57 ID:iXKh4IFN0.net
まあエアユーザーだろうね
本当にD5300を持ってたらレンズが何であれフロントテレコンを一度使えば全く使い物にならないって直ぐ分かるもの
A4に出力したって細部が甘々なのにA3とかコンビニのカラーコピーで出力してるのかと

と言うかD5300の本来の性能を出せるレンズなんて極めて一部だって知ってるのが当然
標準ズームキットの18-55mmを基準に考えても純正ゴーヨンですら周辺は怪しいのに

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:57:25.68 ID:hbvQ/p7/0.net
気狂いにはそれが理解できないんでしょ
故に気狂いな訳だが…

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:59:58.60 ID:iXKh4IFN0.net
55-200なんてD5100の16MP機ですらテレ端は全く解像しないのにね…

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 00:20:32.82 ID:ynzYzYxh0.net
>>523
お前はまずカメラを買えば?

そういえばテレコン使用派は上手い画像上げてるが、アンチ派は全く無いんだなw
やっぱりスゲー下手くそなんだろうな。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 00:22:31.67 ID:ynzYzYxh0.net
>>528
大丈夫、チャートや壁を撮ってる訳ではないからなw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 00:29:28.44 ID:5JwYSHcv0.net
>>528
お前本当に2型の方使ってる?
不良品じゃないかな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 02:29:03.67 ID:igcSLlJ20.net
>>523
×低脳
○低能

たった1個の誤字で書いてある事が全部馬鹿に見えるから気をつけた方がいいよ
まぁ、ただの変換ミスだろうけど

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 02:37:54.60 ID:gTDor+ho0.net
>>532
恥ずかしい奴w
2ちゃんは初めてか?100年ROMってろよww

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 06:31:05.15 ID:wW8u550E0.net
テレコンスレ作ってそっちでやってろよ
なんでこのスレでやってんだよバカ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 07:51:48.34 ID:ynzYzYxh0.net
指摘されてキレるなよw

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 08:15:58.84 ID:oEW4lKjm0.net
いま、私の前にいる女の子がDシリーズ首からぶら下げながらスマホいじってる😄機種ラベルが腕に隠れて見えないけど😓何撮るつもりなのかな😄

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 08:18:36.37 ID:oEW4lKjm0.net
いま、私の前にいる女の子がDシリーズ首からぶら下げながらスマホいじってるw機種ラベルが腕に隠れて見えないけど。何撮るつもりなのかな。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 08:54:04.27 ID:F+ZxZqsB0.net
>>534
ホントそれ
なんでわざわざ持ってもない使ってもないくせに機種別スレに来てテレコンマンセーとか…
本当にアタマおかしい

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 08:59:21.71 ID:5JwYSHcv0.net
人をバカと罵倒して自分が漢字間違えるのはさすがに恥ずかしいぞ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:00:55.12 ID:F+ZxZqsB0.net
>>539
2ちゃんに書き込むの100年早いよ
100年ROMってろ低脳情弱w

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:01:08.50 ID:5JwYSHcv0.net
>>538
自己紹介しなくてもいいぞ、皆わかってるから

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:03:27.70 ID:s5SK3niz0.net
テレコンの話はテレコンスレでどうぞ


テレコン友の会 in デジカメ板
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1418200501/

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:11:21.70 ID:qzV/Yqt20.net
>>533
>>540
×2ちゃん
○5ちゃん

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:13:56.18 ID:jdJXHlnm0.net
>>543
お前は本当の素人?
2ちゃん=5ちゃんだろう(大爆笑)

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:45:46.38 ID:F+ZxZqsB0.net
自作自演に失敗して自爆

その後IDコロコロ

わかり易い奴…

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:52:09.30 ID:ynzYzYxh0.net
ID違うのにずっと同じ事言ってるバカな奴だしなw

そもそもテレコンと言ってもD5300等のキットレンズにOLYMPUSやパナソニックの1.7なら使える、という話だから。
別にテレコンそのものを語ってる訳じゃないからな。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:55:35.94 ID:P0ivYQIm0.net
使えないって結論出てるのにまだ続ける気狂いって何なん?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 09:56:22.63 ID:PfwdH5aB0.net

キモメガネども

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 10:03:17.11 ID:BKXM2mQ40.net
>>547
正真正銘のキチガイそのものズバリだからといって仕方ないね

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 10:54:59.12 ID:W9P6HY+t0.net
テレコンの話しがしたけりゃ専スレへどうぞ
ここでするなら客観的証拠としてD5000シリーズで撮影したテレコンの有無以外の撮影条件を揃えたRAWデータを提示してから
タダの思い込みや偏った、しかも間違った知識をひけらかして自己正当化しフロントテレコンが使えるとかタダの荒らし行為です

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 11:56:23.37 ID:P0ivYQIm0.net
フロントテレコンが使えるって粘着してるのは一匹の大先生
フロントテレコンマンセー大先生がこの世から消えれば全て解決するのにね

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 12:02:03.55 ID:QDRl8IrT0.net
鉄とテレは害悪

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 12:04:24.46 ID:QDRl8IrT0.net
♪テッテレー♪

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 12:17:12.87 ID:ynzYzYxh0.net
粘着してID変えながら荒らしてる奴、老害もといRAW害くんw
異常にRAWに食いつくのは多分コンデジ使いなんだろう。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 12:27:51.75 ID:5JwYSHcv0.net
コンデジでもp900のようなカメラもあるがraw使えないんだよな、
それに縦位置撮影でグリップがあれば。一応持ってはいたがサブなら
結局5000シリーズの方がやっぱりレンズ共用出きる分使い易い。
それに1000mm以上使う場所なんてまずないだろ、揺らぎが凄いし
月ばっかりとる訳でもないしな。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 12:29:42.15 ID:PHUCcBuQ0.net
すみません、梱包状態の画像アップしてみました。最近のニコン製品はこんなものなのでしょうか。

http://imepic.jp/9fGn6WPS

バッタ屋でデジカメやノートパソコンなど毎年何かしら買っていますが、ニコン製品は初めてなもので、あまりにあっさりしている梱包状態に驚いたものでして。。。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 13:44:11.91 ID:F+ZxZqsB0.net
>>556
こんなモンだよ
マニュアルやCDにケーブルも省略
梱包材も汎用でリサイクル重視だから
但しテープ止めはしてある筈

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 13:47:37.13 ID:F+ZxZqsB0.net
ここD5000シリーズスレなのにP900とかいきなり語り出すとか認知バイアスに統合失調症も併発かよ
完全に気狂いじゃんね
結局フロントテレコンマンセー大先生はD5000シリーズを持ってないエアユーザーなのな…

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 13:53:16.96 ID:mWFYBlv90.net
>>554-555
自作自演+エアユーザーだってバレてないと思ってるの?
テレコンマンセーキチガイを弄るのももう飽きたから専スレ行って好きなだけマンセーして
ココではお断りです

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 13:56:15.66 ID:mWFYBlv90.net
結局はRAWどころかJPEG撮って出しすら貼れないアホが粘着したところで微塵も説得力無い
これが理解出来ない時点でキチガイなんだよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 13:57:23.54 ID:ynzYzYxh0.net
>>559
嫌だね、D5300とD5100ユーザーなんで。
キットレンズ18-55にワイコンネタでもしてあげようかw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 14:46:38.88 ID:AkgDNvJy0.net
>>561
もうAF-P10-20の時代なんで結構です

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 14:52:01.63 ID:mJJG/5Ff0.net
D5600の後継機いつ?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 14:52:51.79 ID:DKSWpgVM0.net
また帰りに撮影してきたから参考までに。
動物か何か撮影したいのだが昼間時間がないので勘弁な。

D5300 +AFP70-300 +LT55
手持ち
fineL 感度400 傾き補正あり画像補正無。
http://2ch-dc.net/v8/src/1553058994434.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1553059108832.jpg

参考画像
D300s+シグマ150‐500 500テレ端
手持ち
fineL 感度400 傾き補正あり画像補正無
http://2ch-dc.net/v8/src/1553059196813.jpg

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 14:55:33.23 ID:QSh3YDB80.net
>>557
テープ止めですか。バッテリーはテープどめしてありました。
レンズや本体は、薄い袋のうえに、汎用っぽいプチプチでくるんだ状態です。テープどめはなかったです。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 15:14:35.31 ID:F+ZxZqsB0.net
760x1140
949x633
F9 1/400
ここまで縮小してこの甘さ
しかもデフォで強調編集のWindows Photo
テレコン無しで撮ってトリミングした方が絶対高画質だろコレ?
しかも鉄なのに電光表示板を表示しきれないSSを選択

今すぐ死ねってD5300が泣いとるぞw

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 15:16:29.31 ID:DKSWpgVM0.net
ちょうど先に家族と奈良へ遊びに行った時のカットがあった。
ワイコンではないがこういう遊び方もできるからな。

D5300 でAFもVRも使えて全周魚眼ができる。
上に映った黒いのは俺の頭、禿じゃないのは証明できるなw

http://2ch-dc.net/v8/src/1553062163599.jpg

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 15:23:38.46 ID:DKSWpgVM0.net
そもそも電光表示出すならここでは撮らないぞw

別にテレコン無で撮影した
カットもあるが似たようなもんだ。
これでもWindows?強調は左隅に寄せてゼロにしてるんだけどね。
これでもなんなら修正したカット載せてもいいけど。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 15:26:50.04 ID:AkgDNvJy0.net
>>564
とりあえず甘いと思う

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 15:53:14.56 ID:DKSWpgVM0.net
じゃあ焦点距離変えた別カット
組み合わせと使用カメラは同じD5300+AFP70-300。
上が220o、下は170oで1.7XのLT55で画像補正は無し。
その間も縦位置と変えて交互にズーミングしながら10カット程撮影してるが
脚無し手持ちのこのサイズだからできると思う。

http://2ch-dc.net/v8/src/1553064077263.jpg

http://2ch-dc.net/v8/src/1553064135105.jpg

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 16:12:09.41 ID:5JwYSHcv0.net
>>566
人の事罵倒ばっかりしてないであんたも何か画像あげなきゃなw

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 16:45:14.49 ID:F+ZxZqsB0.net
ノートリ撮って出しすら貼れない時点でお察しください

切り出し加工済みなんか幾ら上げられてもスレ汚し以外の何物でもないよねw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 17:03:48.58 ID:ynzYzYxh0.net
いくら喚いても実際撮影して写真あげる人との差は明白だな。
写真撮影出来ない機材オタクに説得力はない。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 17:31:59.65 ID:DKSWpgVM0.net
テレコン使用で傾き修正する事あっても切り出しなんてする訳ないだろう。
まして魚眼で何を切り出すんだよ?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 17:59:33.99 ID:zxxg8ku60.net
合焦点を100%でトリミングして貼れんの?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 18:00:03.12 ID:P0ivYQIm0.net
こりゃダメだ
NG突っ込んで完全スルーで干上がるまで放置だな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 18:02:35.77 ID:KrNjRX2F0.net
リアルでキチガイだね
自作自演で必死になってクソ画像上げて満足とか本当に憐れな生き物だね
以降スルー検定で

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 18:06:36.05 ID:P0ivYQIm0.net
※ 本日の推奨NGID
(全部フロントテレコンマンセー大先生の自作自演です)

ID:DKSWpgVM0
ID:ynzYzYxh0
ID:5JwYSHcv0

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 18:33:46.93 ID:ynzYzYxh0.net
自作自演を自分が普段やってるからといって
一緒にするなよなw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 19:26:43.63 ID:jdJXHlnm0.net
>>579
自作自演乙(大爆笑)

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 19:35:52.56 ID:AOufzSo30.net
自演ガーと叫ぶ、簡単なお仕事ですw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 19:40:17.23 ID:F+ZxZqsB0.net
ほらよ
D5300+AF-S 18-55 VR2
RAWとJPEG吐き出し
NX-Dでクロップだけしたのとクロップ+シャープネスのみ強調
40mmでの撮影だから換算60mm
クロップは1/4だから換算240mm相当
フロントテレコンや出来の悪いリアテレコンなんて24MP機じゃ全く無意味なんだよ

D5300 JPEG吐き出し
ttps://i.imgur.com/YY5DHhh.jpg

クロップ+シャープ
ttps://i.imgur.com/Kkojmy4.jpg

オリジナルファイル他
ttp://www.mediafire.com/file/d1pld8f91bbwsrx/D5300TEST.rar/

パスは
imasuguitteyosi

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:07:25.35 ID:/wmtPCY70.net
>>582
これならテレコン全く要らないねぇw
フロントテレコンマンセー大先生の作例ってフロントテレコン使って却って画質落としてるって証明されちゃったねw
まあフロントテレコンマンセー大先生以外はほぼ全員知ってたけどw
やっぱり思い込みだけで粘着してる真正のキチガイだったねwwwww

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:10:13.11 ID:ZqtK9OrU0.net
大口叩いて全然ダメじゃん、シャープかけすぎてボロボロ。俺はパスだな。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:14:42.53 ID:mYneO1DD0.net
>>583
自演するなよ、恥ずかしいからwww
それに70-300で試さないとなw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:17:08.05 ID:P0ivYQIm0.net
>>584
オリジナルのRAWあるんだからそっち見れば良いじゃん

確かに1500ピクセルで切り出してこれならフロントテレコンは全く意味無いね
フロントテレコンマンセー大先生の眠い劣化画像よかメリハリもあるし中間域の階調質感もオリジナルファイルの方は残ってる
1.7倍相当で縮小した>>564の画像より4倍相当切り出しの方が明らかに画質が良いじゃん

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:19:14.06 ID:P0ivYQIm0.net
IDコロコロ始めた時点でw
これだけ決定的な画像を出されてまだ恥ずかしくないのかね?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:22:41.67 ID:K5pnsOeyO.net
中学生でも撮れる構図ばかりだな
もっと心で話をしてくれ躊躇わず怯まず昂らず諦めず
もっと本当のお前を見せてくれ
お前は人間だ、俺もお前もたかだか人間だ、生きてくれ生きてくれ生きてくれ生きてくれ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:22:45.76 ID:F+ZxZqsB0.net
>>584-585
IDコロコロで自作自演バレバレですけどね…

では先生ご自慢のフロントテレコンで撮影した>>564でアップした画像のRAWデータをどうぞ出して頂戴

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:24:07.98 ID:mYneO1DD0.net
本当に判ってないなw
拡大したらかなり粗いからマジで使えないよ、あれじゃ。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:28:22.99 ID:F+ZxZqsB0.net
>>590
RAWで上げてあるから1.7倍相当でクロップして大先生自身の作例と比較してみたら?
フロントテレコンなんて余計なレンズを通した分だけ確実に抜けも階調も色調も劣化してるのが分からんのかね?

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:32:13.80 ID:mYneO1DD0.net
何いってんだか?
標準ズームと望遠レンズをまず同じように比較しちゃダメだよ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:33:55.66 ID:P0ivYQIm0.net
さあ大先生の言い訳逃げ口上が始まりましたw

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:42:38.40 ID:5JwYSHcv0.net
>>570の青い電車は220ミリならテレコンとフルサイズ換算560ミリですな。 少なくとも4分の1トリミングだと伸ばすと段違いなんだが

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:46:13.58 ID:F+ZxZqsB0.net
>>594
だからテレコンの有無以外は全部同じ条件で撮影したRAWを上げてくれよ

そしてテレコン無しをテレコン有り相当にクロップした画像をよーく見比べてくれ
そうすりゃフロントテレコンなんか全く無意味だって猿にだって分かるんだが?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:51:01.64 ID:/wmtPCY70.net
>>585
コレが噂の認知バイアスって奴かw

まあフロントテレコンマンセー大先生はRAWを出すしか無くなったけどエアユーザーだから加工済み画像は貼れてもRAWは出せないよねwww

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 20:55:37.41 ID:mYneO1DD0.net
いや、もういいわ。本当に呆れてモノ言えない。少なくとも停泊する船を標準ズームで
撮る映像と、走る電車や飛行機の望遠撮影を
同一視するかね?
RAWなんて別に見る必要ないんだよ、本当にね。加工した画像なんて見りゃ判るしさ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:02:31.28 ID:5JwYSHcv0.net
>>595
自分で撮影してみりゃいいんじゃないのか?
マジで600ミリ級を手持ちで画面一杯に撮影するのは結構大変なんだよ
フロントテレコンなんてのもかなり珍しいが、トリミングで済ますなんて
あまり勧められたものじゃない、むしろバカにされる

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:04:40.42 ID:F+ZxZqsB0.net
せいぜい時速60km程度しか出てない電車でSS1/400 f9まで絞ってるのに?
しかも縮小して画質を誤魔化してるのに?

大先生の逃げの発言頂きました!あざーすっw

2度とデジカメ板に来るなよ負け犬w

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:06:47.32 ID:F+ZxZqsB0.net
>>598
じゃあ150-600や50-500の作例上げようか?
まだ負けを認めないの?
これ以上ガタガタ言い訳するならまずRAWを上げろ
話はそれからだ負け犬w

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:14:40.03 ID:5JwYSHcv0.net
>>599
むしろ縮小したら拡大して見るとボケボケになるけど?
俺的には凄い画像が来たらと内心ビビってたがホッとしたw
シグマ150-500とタム150-600なら別に持ってるから画像いらないな。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:18:26.83 ID:mYneO1DD0.net
>>595
大口叩きすぎたな、お前こそもう来るなよ。
恥ずかしいわw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:20:50.80 ID:F+ZxZqsB0.net
まだ負けを認めないのかこの気狂いは…

ガタガタ言い訳するならまずRAWを上げろ
話はそれからだ負け犬w

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:22:58.80 ID:P0ivYQIm0.net
あぼーんがどんどん増えていくw
大先生必死だなあw

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:25:21.87 ID:P0ivYQIm0.net
※ 本日の推奨NGID
(全部フロントテレコンマンセー大先生の自作自演です)

NEW→ ID:mYneO1DD0
ID:DKSWpgVM0
ID:ynzYzYxh0
ID:5JwYSHcv0

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:27:48.19 ID:mYneO1DD0.net
もう止めとけ、根本的に君は何も判ってない。
何度もいうがRAWで比較しても何の意味もない。加工なんてしても無駄だし見りゃ判るって。
大体24Mに拘るのにトリミングって。いや別にトリミングが悪い訳じゃないけどな。

君がいくら罵り続けても俺は笑うしかないぞw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:29:01.23 ID:/wmtPCY70.net
↑頭の悪い動物

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:29:12.70 ID:mYneO1DD0.net
>>605
疑心暗鬼にかかってるな、皆敵に見えてるのかww

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:35:56.08 ID:/wmtPCY70.net
結局フロントテレコンマンセー大先生は加工済み画像しか貼ってない
それも4倍相当のクロップ画像より低画質
誰がどう見てもフロントテレコンは意味が全く無いどころか却って画質を落としてる
本人だけは必死になって言い訳して自作自演で擁護してるけどバレバレ
しかもエアユーザーだから絶対にRAWは上げられないと

恥って概念を持ってなくて認知バイアス持ちの時点で半島原産の例の生き物だったりして……

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:37:25.50 ID:P0ivYQIm0.net
あーそっちか…
粘着質で自作自演を繰り返してるトコも特徴が一致してるな…

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:40:50.02 ID:F+ZxZqsB0.net
あっ(察し

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:56:03.75 ID:PHUCcBuQ0.net
仲良しですね!

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:58:50.28 ID:DKSWpgVM0.net
にぎやかしついでに上にあげた機関車のトリミング写真はっとくな。
縮小ではなく右上半分トリミングでこっちは補正加工あり。
rawで撮影してなかったので参考に。
http://2ch-dc.net/v8/src/1553086061475.jpg

ついでに夏D5200+タムロン150‐600で撮影したカットを。
夏場なのでゆらぎの為400ミリが限度だったのでちょうど換算600ミリ位だろう。
http://2ch-dc.net/v8/src/1553086152228.jpg

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 22:04:20.88 ID:DKSWpgVM0.net
ちなみに上の機関車がAFP70‐300なんだが架線をよく見るとパープルフリンジが
結構でてる。これはマスターレンズのものだからな。
またライトをまともにひらってるのでフレア気味だが。Nコートじゃないキットズーム
だから仕方ない部分。テレコンでフード無だからフードで多少は改善するよ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 22:06:28.10 ID:P0ivYQIm0.net
あぼーんが順調に増えておりますw

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 22:13:43.57 ID:5JwYSHcv0.net
やっぱり縮小なければ小さな部品のビスまで解像してるな。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 22:24:50.15 ID:mYneO1DD0.net
アップローダ用に縮小かけてるだけなのにな。
画質見るのにRAWなんてマジで要らんにw
拡大すれば加工痕跡なんて直ぐ判る。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 22:33:53.32 ID:PHUCcBuQ0.net
私はド素人ですが、撮り鉄さんの写真、素敵です。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 22:48:54.90 ID:DKSWpgVM0.net
褒めてくれてありがとう。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 22:52:33.48 ID:07FR4Mwj0.net
>>595
>フロントテレコンなんか全く無意味

いつまでも経ってもこの人フロントテレコンとリアテレコンの原理の違いが理解できないな
猿には理解できても基地外には理解できないんだろうな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 23:25:54.55 ID:F+ZxZqsB0.net
粘着と自作自演キモい…
これだけ騒いでRAWをいまだに貼らずに加工済み画像しか上げられない時点でもうね
ロダの所為にしてないで
>>582
みたいにアーカイブにしてアップロダにRAWや無加工の写真を上げれば良いだけなのにエアユーザーだから出来ないんだよね…

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 23:28:45.91 ID:QDRl8IrT0.net
>>582
どんだけ昔のねらーだよ、って言うようなパスだな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 23:38:54.85 ID:P0ivYQIm0.net
>>620
意味がある分野向けには今でも売ってる
業務用のレンズ交換不能なデジカムや超望遠撮影が必要かつ画質が重視されない報道分野向けのデジカム用には

意味がない分野では完全に消えた
コンデジ用も相当前に無意味になって消えた
デジイチ用としてかなり昔は売ってたが10MPを超える世代では無意味になったから消えた
なぜならフロントテレコンを使うよりトリミングやトリミングした画像の画素を補完して擬似的に解像度を上げたデジタルズームの方が高画質で低コストになったから
国内カメラメーカー及びアクセサリーメーカーでデジイチ用のフロントテレコンを製造販売している所は今現在存在しない

これが答えだけど?

見苦しいから専スレ行って好きなだけマンセーしておいで
ここではお断りだ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 23:49:52.22 ID:K5pnsOeyO.net
>>613
EF510ね、ナンバー入れたい気持ちはよく解るけどトリミングするなら前照灯と連結器入れたいね
あと走行中の釜だけの真っ直ぐは公表しない方がいい、傾き補正してもいいから傾斜で

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 23:55:05.50 ID:mYneO1DD0.net
>>621
もう君は見苦しだけだから、マジで相手にもならないよ。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 23:56:36.16 ID:mYneO1DD0.net
>>623
お前に指図される覚えはないからお断り、嫌だねw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 00:02:26.93 ID:dfcX/LKA0.net
というより>>582を上げてくれて、逆にフロントテレコン使えると再認識したのだがw

本当にありがとうなw

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 00:07:49.38 ID:svSJ9HLM0.net
あれだけ上から目線で大口叩いてたのに、正直ショボい写真だったな
アンチテレコン先生も典型的機材オタでした、、

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 00:13:44.32 ID:wCCZDI280.net
負け犬の遠吠えとはこういう事を言うのですね
よく分かりますw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 00:19:10.21 ID:dzQbEXN/0.net
確かにw
あれでよく24Mの性能を生かしきれると大口叩いたもんだよ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 00:33:08.29 ID:svSJ9HLM0.net
電車の写真見ても充分解像してるでしょ、フロントテレコン付きでも。
600mm相当だろ、あれで文句つけるかね。
窓のネジのプラスまで見えるのだが、、

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 00:47:35.64 ID:wCCZDI280.net
本日の推奨NGIDがどんどん増えてるなw

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 00:53:04.98 ID:wCCZDI280.net
※ フロントテレコンマンセー大先生が火病の発作中です
  以降、鬼スルー進行でお願いします

■ 本日の推奨NGID

ID:dfcX/LKA0
ID:svSJ9HLM0
ID:dzQbEXN/0

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 01:09:52.76 ID:dzQbEXN/0.net
本当に可哀想な奴、また疑心暗鬼かw
自分が普段自演ばかりしてるからそうなるんだよ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 06:34:03.26 ID:1irxiOzB0.net
>>623
原理の違いって言ってるんだけど、全然関係ないトンチンカンなこと書くのが措置入院の措置入院たる所だね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 09:24:28.24 ID:a2Jd70II0.net
>>623
何の答えにもなってないしとんだ勘違い野郎だな、こいつw
コンデジ用フロントテレコンの需要がなくなったのは高倍率ズームの進展に過ぎないんだが。
わざわざ別に用意するまでもなくなっただけの話。
テレコンとしての機能でいえばフロントの場合は一眼レフ用大口径望遠になんてバカでかくなるから、リアに用いるのが選択されてるだけだぞ。画質云々の話じゃねーわw
サンプル上げたところで勘違い野郎なの露呈しただけだ。全く話にならんわ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 10:12:55.81 ID:Rl8iyxQ+0.net
このスレもう読む価値なくなったな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 10:19:07.45 ID:/SEJhA/Y0.net
そう思わせたいおまいが実は飽きちゃってるという落ちかよ。
マジメに仕事しろ、他にないんだろww

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 10:29:26.21 ID:Ex856QkK0.net
ちょっと相談なんですが・・・・
D5300を使って、「自分の歯」を撮る事が非常に多いです

具体的には、30分〜40分ほどの徹底的な歯磨きをした後に、歯垢の染め出し剤を使って
磨き残しである歯垢を赤く染めて、それを撮影しています

実例としてはこんな感じです・・・・・(グロ注意!汚れた歯のアップです)
https://i.imgur.com/yVoMCjn.jpg
https://i.imgur.com/lJAaEdB.jpg

こういう写真を1週間に1回、全部の歯を撮るので30枚ほど、1ヶ月で120枚ほど撮っています
3年前からずっとです

ご覧の通り、かなり「雑な」写真ですが、実はこれキットレンズ18-55mmに
ケンコーのクローズアップレンズをつけて撮っているんです
本当はもっとアップで撮りたいし、もっと鮮明に撮りたいんですが、これが限界です

そこでマイクロレンズの購入を検討しているわけですが・・・・
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G って、ぶっちゃけどうですか?

というか、マイクロレンズって、キットレンズ+安物クローズアップレンズに比べて
大きな差があると思いますか?

私は1mmにも満たない磨き残しや、初期虫歯などを見逃したくないので
できるだけ精密な写真を撮りたいと思っています

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 10:40:34.27 ID:N01JAWIA0.net
>>639
マイクロフォーサーズ+マクロレンズ+リングライトで絞って撮った方がいいかも?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 10:45:56.81 ID:a2Jd70II0.net
>>639
歯は撮影したことないから何ともいえないが、
焦点距離では問題ないんじゃないの?

俺の知り合いはD 750に銀塩時代からの古いメディカルニッコールをフルマニュアルで撮影してるわ。
リングライトに120mmのf4で長い気もするが、長年それでやってたからマニュアルの方がいいと。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 11:17:53.04 ID:Ex856QkK0.net
>>641
120mmは長いですね・・・
60mmでも長すぎると思うくらいです
歯の撮影に限っては、の話ですが

ちょっと残念なのが、40mmは今Nikonがやってるキャンペーンの対象レンズになってない事です
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_cashback2019/

それはともかく
Nikon純正40mmマイクロについて、良い点、悪い点、使い方のコツや「買うな」など辛口コメントも含めて
何でもよいですので、教えて下さい

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 11:28:30.25 ID:a2Jd70II0.net
ライティングのシステムをどう組んでるか知らないけど、40mmマクロは私はD5300でスライド複写にも使うので解像度、描写については申し分ないですよ。
フィルター径も52mmですからAFSキットズームと共用出来ます。
価格的にもそんなに高価でもないのでお勧めです。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 11:52:26.11 ID:Ex856QkK0.net
ライティングは他社のリングフラッシュです
解像度はとても重視していますので、申し分ないというのは背中を押されますw

ひとつだけ気になる点があるとすれば・・・・
今使っている18-55mmは「AF-P」レンズで、40mmは「AF-S」だという事です

歯の撮影は1人でやるなら、D5000シリーズでなければできません
それは、バリアングル液晶のおかげです
しかし、LV撮影ではAF-SレンズとD5300の組合せだと、ピントが合うまでに、けっこう間がありませんか?
ピッと、素早く合う事は無い・・・・・ですよね?

まぁ、歯の撮影なので
それほど素早いピント合わせは必要ないんですが

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 12:16:25.80 ID:a2Jd70II0.net
一人で撮影ならバリアングルは必需品だね、
AFSは確かにあまり速くはないが、リバサーサル複写なんかでも拡大時にLVでAF使う時もあるよ。でもシビアなピントを見る場合には粒状までみますから、LV+マニュアルでピント合わせの方が使いやすい。
個人的にはニコンのDXバリアングル使う理由は、40mmマクロ使いたいのも理由の一つなんだけどね。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 12:32:58.71 ID:N01JAWIA0.net
40マイクロはおっそいよ、速さなら60マイクロ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 12:34:08.68 ID:SnFZ2y9V0.net
虫歯を念入りに探す目的なら、マイクロスコープの方がいいのではないかと思います。それを動画で残すとか。静止画では限界があるのでは?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 12:51:47.78 ID:SQ4GC60KO.net
今度は歯かよw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 12:57:30.81 ID:Md2mrhSc0.net
>>646
大爆笑

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 16:25:09.56 ID:4PaQJL4v0.net
>>636
>コンデジ用フロントテレコンの需要がなくなったのは高倍率ズームの進展に過ぎないんだが

現在一番使われてるフロントテレコンはデジスコとスマスコだろうな
フロントテレコンとは呼ばれていないが光学的観点からは単なるフロントテレコン

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 16:57:53.53 ID:c1EWhPjg0.net
>>648
フロントテレコン の次は歯の撮影。
マニアック過ぎて、このスレ面白いw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 17:46:13.28 ID:a2Jd70II0.net
>>650
光学的に単純だからね、だから改造も容易で色々レンズ交換や流用も可能。

マクロも昔は28-100Gの安いズームの前玉外しして昆虫とか撮影する人多かったが、
今はそこまでする必要はないしな。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 18:48:10.29 ID:SQ4GC60KO.net
アナルを写す人はいないの?もちろん自分の尻毛ビッシリの肛門さまをだ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 18:50:26.93 ID:2sfuCrJv0.net
>>652
マクロ専用ズームとしては解像力が高いレンズが有るらしいな
倍率高すぎで使いにくいものが多いと思うが歯の撮影ならむいてるかもしれんね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 19:53:08.36 ID:a2Jd70II0.net
だけど自撮りなら三脚とかどうしてんだろね?
手持ちならVR使える方がいいかも。
そうなると40マクロとか難しくな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 20:34:38.89 ID:uMo/QDUw0.net
歯ならストロボに頼り切りだろうからVR不要だろ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 20:43:00.83 ID:SQ4GC60KO.net
お前ら一度は勃起したチンポを自撮りした事あるだろ

658 :638:2019/03/21(木) 21:13:23.17 ID:vjTfV9lk0.net
>>648
>>651
さすがに歯を撮るのはこのスレでも私1人だと思います

>>645
40mm、欲しくなりました

>>646
残念です
ただ、ほぼ動かない歯を撮るので遅くてもいいです

>>647
良く知ってますね
ちなみにマイクロスコープで撮影した動画や静止画もたくさん持ってます

>>655
歯の撮影の時はカメラは三脚に固定します

>>656
そうですね

私が歯の撮影をするのは、私が歯磨きが下手くそだからです。ものすごく上手に磨けた!!・・・・と思っても、1ヶ月くらい過ぎると磨き残しだらけ・・・・
だから、磨き残しの場所をしっかり確認して、そこを重点的に磨く事で、また完璧な歯磨きに戻ります
でも、完璧を維持できるのはせいぜい2週間で
だんだん、他の場所の磨き残しが出てきて・・・・・・などという事を繰り返しています
普通の人は、染め出し剤で磨き残しを赤く染めたら、それを鏡で肉眼で見るだけなんですが
私はカメラで撮って、パソコンの液晶画面いっぱいに1本の歯が映るくらい、大きく写してチェックします

最初は全部の歯を撮るのは大変だったんですが、今はすっかり慣れたので楽ちんです
でも、やっぱりキットレンズ+安物クローズアップレンズより、本格的な?マクロレンズが欲しいです
40mmを買うか、買わないか、まだちょっと迷ってるんですが、たぶん買います                 でも・・・・「やめとけ」っていう人がいたらやめるかもです・・・・

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 22:15:30.00 ID:SnFZ2y9V0.net
>>658
熱量がすごいですね。恐れ入りました。

ちなみに頭皮なんかも撮ったりしますか?
シャンプーの方法をいろいろ試して、毛穴の詰まりがどれだけ解消できたかどうか比較してみるなど、個人的に興味があります。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 22:19:31.40 ID:CH+B3OKs0.net
>>657
んなことしねーよ
俺ちんぽついてないし

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 22:31:29.92 ID:SQ4GC60KO.net
>>660
切ったのか?
天然か?天然で若くて美人なら舐めさせろ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 22:35:09.04 ID:uMo/QDUw0.net
>>661
お前下品だな
昨日まで暴れてた措置入院君か?

663 :638:2019/03/21(木) 22:39:41.57 ID:vjTfV9lk0.net
>>659
( ̄□ ̄;)

な、なんで分かったんですか・・・・撮ってますよ、頭皮。1年に2回くらいですけど。
ちなみに、毛穴の詰まりが一番スッキリ解消できたシャンプーは
お笑い芸人のサンドウィッチマンがCMをやってる「サクセス薬用シャンプー」です

https://www.amazon.co.jp/dp/B00M7KV5O6/

わざわざ通販で買わなくても、ドラッグストアならどこでも置いてありますけどね
もっとすごい高価な、1本1万円くらいするシャンプーとかも含めて
何十種類も試したんですが、650円で買えるサクセス薬用シャンプーが一番でした

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 23:28:25.40 ID:YZQBx7fA0.net
日本テレビ、または日テレジータス(CS257ch)見てみてよ

すごいカメラがズラッといっぱい出てるなぁ  イチローを囲んで


イチローいよいよ引退会見をやるのか・・・・・・ドキドキ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 00:15:43.65 ID:bv3KSQHE0.net
落ち着いたみたいだが一応比較画像貼っておくよ
70‐300使用で300oテレ端撮影と、テレコン使用で180oにして
大体同じ画角になるように揃えてみた。
少し傾き等の差はあるが、撮影場所と時間差はあまりない。
D5300 +AFP70‐300 300o 1/160 f9 400 縮小あり
Jpeg 加工なし 
http://2ch-dc.net/v8/src/1553179152329.jpg
右下トリミングで縮小なし
http://2ch-dc.net/v8/src/1553179195354.jpg

AFP70-300+1.7X  180oで306o 1/160 f9
Jpeg 加工なし
http://2ch-dc.net/v8/src/1553179236907.jpg
右下トリミングで縮小なし
http://2ch-dc.net/v8/src/1553179310282.jpg

テレコン撮影時の方が若干曇りで露出が下がっていますが
シャッター絞り共かえていません。

同じように見えますが実はテレコン使用時のカットの方が
文字等見る限りわずかに解像しています。
これは300oというテレ端の解像度が落ちてしまっている事によります。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 00:23:29.51 ID:bv3KSQHE0.net
訂正 300o 右下トリミングほこちら
http://2ch-dc.net/v8/src/1553179195384.jpg

つまりAFP 70‐300に関しては300mmテレ端辺りを使う場合は
テレコンつけて180o位で撮影しても差が出ない、という可能性があります。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 00:29:49.16 ID:aoJrnToSO.net
>>662
お前?
お前にお前呼ばわりされる覚えは無いぜ
措置入院しか書けない馬鹿にはなw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 00:32:38.48 ID:3awPbroX0.net
いい加減仲良くしろよ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 00:44:54.05 ID:weW0naL80.net
>>665
右下トリミングで縮小なし
http://2ch-dc.net/v8/src/1553179195354.jpg
 ↑
リンク切れで見れない

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 00:46:42.53 ID:bv3KSQHE0.net
ただ一つAFP70‐300にテレコンをつけた際に難点があります。
LT55を使用した場合に70mmから殆ど全域でけられる事もないのですが、
何故か中間域で急に周辺減光が目立つようになります。

元々ニコンのDX望遠レンズには周辺減光が目立つものが多いのですが、
このレンズでテレコンを付けた場合には中間域で顕著になります。
この辺りはちょっと理由がわからないので要注意です。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 00:50:59.67 ID:bv3KSQHE0.net
>>669

>>666でお願いします。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 06:44:09.60 ID:zUl3HowP0.net
>>670
>このレンズでテレコンを付けた場合には中間域で顕著になります

F9まで絞り込んでも出ますか?
もしファインダーでは周辺減光が見えていてもF9まで絞り込めば消えるのであれば、
テレコンの射出瞳が35mmしかないので前絞り状態になっているせいだと思います
どのみち前絞り状態にはなるので影響は出やすいです

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 08:04:26.68 ID:DeG6xYj10.net
■ 本日の推奨NGID

ID:bv3KSQHE0
ID:aoJrnToSO
ID:weW0naL80

全部大先生の自作自演ですので鬼スルー進行でお願いします

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 08:05:31.50 ID:DeG6xYj10.net
これも追加で

ID:zUl3HowP0

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 08:41:56.17 ID:3awPbroX0.net
また疑心暗鬼か、本当に別人なのに。

普段何かカメラ側の画像処理がされてるのかもね。想定外のテレコン付けてるからかも。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 08:58:45.72 ID:xO7VwW330.net
af-pレンズは機種別の制約も色々あるからな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 10:19:21.82 ID:DeG6xYj10.net
■ 本日の推奨NGID

ID:bv3KSQHE0
ID:aoJrnToSO
ID:weW0naL80
ID:zUl3HowP0
ID:3awPbroX0

大先生の自作自演ですので鬼スルー進行の徹底でお願いします

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 10:52:23.31 ID:ZacijYRQ0.net
>>663
考えることは同じなんでしょうねw

長らく石鹸シャンプーか湯シャンを行き来しているので、毛穴の具合と頭皮の健康状態の関係は気になるところ。

スレ違いスマソ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 11:33:26.15 ID:aoJrnToSO.net
また曇りかよ、曙太郎

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 12:19:01.49 ID:m0GuKryX0.net
55-200の二代目もテレコン使えたわ。かなりスピード遅いけど。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 12:49:10.17 ID:JKgII0Ig0.net
>>677
DeG6xYj10 は?
一番重要だと思うが

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 13:01:53.47 ID:ZacijYRQ0.net
屋外、カメラ縦、手持ち、とりたいものは、銅像とその横に立つ女性全身が入る感じ、時間は朝9時、お昼、夕方17時と撮ります。

この場合、レンズや設定はどうするのがいいでしょう?D5600とダブルズームレンズしかありません。初一眼、昨日試し撮りしたばかりのド初心者でスミマセン。

D5600の小さい本一冊と、カメラはじめます!って本は読みました。絞り優先がいいようなことは理解したつもりです。でも絞り優先にすると、ISOは自動にならないみたいなので、望遠レンズのときシャッター長くなりブレてしまいます。暗い場合はAutoがいいのかなぁ。。。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 14:18:31.97 ID:m0GuKryX0.net
本当は時間帯ごとに撮影前に露出決めて
マニュアルで撮る方が楽なんだけどね。
デジタルなんだし露出はおおよそ判るから。

望遠で撮る場合はまずぶらさないシャッター速度を自分で確認した方がいいよ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 16:24:46.84 ID:DeG6xYj10.net
■ 本日の推奨NGID

ID:bv3KSQHE0
ID:aoJrnToSO
ID:weW0naL80
ID:zUl3HowP0
ID:3awPbroX0
ID:m0GuKryX0
ID:JKgII0Ig0

大先生の自作自演の証拠に先に推奨したNGIDが消えて追加がどんどん増えています
とっても分かり易いですが鬼スルー進行の徹底でお願いします

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 16:33:53.21 ID:DeG6xYj10.net
>>682
状況がざっくりし過ぎ

・被写体との距離がどれ位取れるのか?
・隣の銅像のサイズと向いている若しくは撮りたい方向は?
・外部ストロボ機材の有無は?

絞り優先でもISOオートは使えるし最低シャッター速度の設定も出来る
但しISOが上がればその分ノイズは乗るしノイズ低減設定してれば連写速度は落ちる
厳密なピント合わせをするならLVでMFという手もある
まあ5600のキットや5300のAF-Pキットは55-70mmというポトレ向きの領域が抜けてるのも痛いけど

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:05:21.98 ID:m0GuKryX0.net
まあ勝手に自作自演扱いしたい気持ちもわからんでもないが、少しくどいね。
実際違う人なんだからなw

それはともかく銅像と撮るって目的がよく判らないな。何に使う写真かは知りたいね。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:17:13.62 ID:ZacijYRQ0.net
>>683
あらかじめMF用の設定とブレないSSの調査ですね。参考になります。

>>685
わかりやすく銅像と例えてしまいましたが、
実際は「平成31年度○○大学卒業式」とかかれた、
背丈よりたかい(3mくらい)の柱形のバルーンが広場に複数設置されます。その横に袴の女性が1名並びます。
向きはいまのところわかりません。
距離は最大で50mぐらいはとれるとおもいます。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:20:13.19 ID:GRbsLZwO0.net
>>682
絞り優先にしても、絞って撮る予定なの?開放で撮る予定なの?
いっそMで、絞ってSSがちょうどになる設定と、開放気味でSSがちょうどになる感じで撮ればいいんじゃないかな。

今の季節だと9時と昼と17時だと殆ど同じ設定で、その時の天気次第だと思うよ。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:29:56.62 ID:m0GuKryX0.net
卒業式の記念制作の何かと撮影したいのかな?
サイズ的に屋外だとは思うが、ポートレイトというより記念撮影的なものかな。
正直標準ズームだけで大半済む気もするが。
銅像より女性をメインに据えるカットも必要なら長いレンズは必要だけど。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:33:00.73 ID:0YXydvbg0.net
また自演かw
アホやろ
このスレはもうほとんど人おらんのじゃw

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:37:22.53 ID:m0GuKryX0.net
>>687
誤解してるかもしれないが、ピントのMFではなく露出のMモードな。ピントはAF、この場合カメラ任せでいいですよ。
目にピントが一応セオリーだがガチなポートレイトじゃないならね。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:39:15.50 ID:C1/ZS6EN0.net
面白そうな話じゃないか、portraitなら縦グリは欲しいぞ。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:48:40.77 ID:DeG6xYj10.net
>>687
そのバルーン像を全部入れる事に拘ったら近付いて広角側で見上げるアングルじゃないと収まらないんじゃ?
当然、人物は歪みが出るし袴姿じゃ足が長く見える効果もあまり意味がなくなる
被写界深度(ピント合わせした面から実際にピントが合って見える範囲)も深くなるから背景のボカシも難しい

多分これもちょっと分からないと思うからシーンモードを使った方が多分良い結果になる

人物だけ中心で撮りたいなら
・ポートレート

背景や服装も綺麗に撮りたいなら
・こどもスナップ

を選んで構図だけ気を付けて撮った方が良いと思う
全身なら頭や手先足先がはみ出ない様にフレーム周辺に注意する
バストアップ(胸から上)を撮るなら髪が綺麗に収まってるかどうか?
あとは背景にごちゃついた物が入り込んでないか?
人が多い状況ならファインダーを覗いていない方の目で周囲を見てタイミング良く撮影するとか
レンズの使い分けが出来るなら70-300mmをポートレートで18-55mmはこどもスナップで使うとより効果的

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 17:55:02.48 ID:0YXydvbg0.net
大爆笑の特徴やな、自演で敵も作るやり方w
>>684のID晒してるのも大爆笑の書き込みやw
D600/610スレでもやっとたわな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 18:05:25.78 ID:JKgII0Ig0.net
>>687
おそらく同じパターンで多数の写真を撮るのだと思います
少し慣れれば自分の思った通りに撮れますので何に注目するか考えます

1 人の大きさを同じに撮る必要があるのか、その時によって適当な撮り方を変えた方が良いのか
2 人物は明るめにして顔の影を消した方が良いのか、影を残しても自然な感じにした方が良いのか
3 背景ははっきり写す方が良いのかぼかす方が良いのか
4 一人1枚でしっかり写すのかたくさん撮って良いものを選ぶのか
5 人物のプロポーションはどうするか
などが重要な撮影ポイントだと思います

1 レンズの画角は全身とのことですので18-55の35mmあたりが使い易いと思います
画角や撮影距離を変化させると背景との関係やプロポーションに影響します
2 常にストロボをオンにして撮影されることをお勧めします
画面全体と人物との明るさの関係をストロボ光の強弱で調整することができます
3 カメラと被写体の距離とカメラと背景の距離の比率で大きく変わります
絞りを開ける(数字を小さくする=大絞りにする)とボケが大きくなります
また焦点距離を大きくするとボケが大きくなりますが上記の関係で一律には言えません
4 一発必中で被写体の表情をよく見て良い写真を撮りたいところですが、
目パチ写真が出てきますのである程度枚数を撮ることをお勧めします
5 広角気味(レンズの焦点距離を短く)で写すと人物のプロポーションが大きく変わります
35mm位まで長くすればそれほど極端には変わりませんが、人物はしゃがんだくらいで撮るとかっこよく写ります
目の位置から写すとどうしても頭でっかち気味に写ります

最初から思うようには写せませんので早めにテスト撮影して思う写真が撮れる条件を見つけると良いと思います
カメラのモードは絞り優先でISOオートにすればあとは大きくは変わりませんので、
撮影しながら設定の意味や操作方法を覚えていってください

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 18:54:26.32 ID:ZacijYRQ0.net
撮る人物は1名か2名です。

>>688
絞り優先(F値を小さく)は、背景のぼかし目的なので、解放気味ですね。

>>689
記念撮影+バストアップも撮ります。

>>691
Mはマニュアル設定ということで了解です。

>>692
縦グリップ初めて知りました。こんなのあるんですね。

>>693
広角側で距離をある程度(3mくらい)取るので、絞り解放気味であってもボカシは期待できませんてことですね。シーンモードは使ったことがないので試してみます。

>>695
18-55で35mm(換算50mmくらい)だと人の顔の歪みは心配しなくていいんですね。歪みがいやなので、300mmで、遠くから3mの柱と人を撮ろうとしていました。
しゃがんで撮るのも了解です。

AモードでISOオートがないと思い込んでいましたので、実機を確認してみます。

いろいろと参考になりました。ありがとうございます。

あと、バストアップを撮るときは、歪みをなくすためにも18-55の55側ではなく、70-300を使って、なるべく離れたところから撮影したほうがいいでしょうか?
たとえば、女性誌などのモデルさんの撮影は、カメラマンとモデルさんの距離はどれぐらいとり、焦点距離はどのぐらいでやってるのかわからないのでしりたいところです。
(バストアップのためだけに望遠ズームレンズをもっていく感じになるので、もし55mmで事足りるなら、望遠は家に置いておき荷物をはじめとする減らしたいかなと)

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 18:54:38.15 ID:4Ewsh9sA0.net
>>684
>■ 本日の推奨NGID

俺以外の全てのIDって書いた方が手っ取り早いぞ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 19:15:55.03 ID:m0GuKryX0.net
ポートレイトは会話が出来る距離が基本だよ。70-300はまぁ要らない。慣れてないとどうしても黙ってパチパチしがちだが。
ファッション誌の流行りで300や200とか多用した時もあるがまぁ要らない。
卒業式後で人多いならまずそんな空間はとれないだろう。
18-140とか単焦点の50mm1.8なんかあれば便利だが、基本的に18-55でまず問題ない。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 19:20:06.37 ID:DeG6xYj10.net
■ 本日の推奨NGID

ID:bv3KSQHE0
ID:aoJrnToSO
ID:weW0naL80
ID:zUl3HowP0
ID:3awPbroX0
ID:m0GuKryX0
ID:JKgII0Ig0
ID:0YXydvbg0
ID:4Ewsh9sA0

大先生の自作自演の証拠に先に推奨したNGIDが綺麗に消えて追加がどんどん増えています
モロに分かり過ぎて草必至ですが鬼スルー進行の徹底でお願いします

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 19:22:03.39 ID:3Q+j2SjC0.net
>>699
大爆笑

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 19:26:50.97 ID:fIt5wmP60.net
キモメガネ生物群放牧スレ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 19:57:27.81 ID:zUl3HowP0.net
>>695
そこまで出来れば良い写真が撮れるかもしれないが初心者に求めても無理では?

一つだけ決定的に抜けてるものが有ります
ポートレートならともかく、記念写真の決め写真では三脚は必要
この場合三脚はブレ防止ではなく位置や向きが変わらないことだけが目的なので、
必要な位置を確保できるものならどんな安物でも可

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 20:12:54.79 ID:ZYPiklc70.net
>>702
卒業式の看板の前で業者や学校関係者以外が三脚たてたら顰蹙買うと思うよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 20:31:15.92 ID:ZacijYRQ0.net
18-55mm一本で事足りそうですね。。。

他スレで見つけたので貼ってみますが、

ttp://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/341705/slide_341705_5263150_original.jpg

こういう感じを、18-55mmでも撮れますか?それとも、望遠(何ミリ以上?)で被写体深度狭めないと撮れないでしょうか?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 20:42:50.17 ID:4Ewsh9sA0.net
>>704
それに近いところまで行けるでしょ
シミュレーションできる所があります
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 20:47:46.02 ID:KEXLnOSU0.net
5600の300mmはなかなかいい?

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 20:51:01.08 ID:m0GuKryX0.net
そのカットじゃ18-55はちょっと足りないな。
100か135位要るかもよ。
ストロボもクリップオン欲しい。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 20:51:40.57 ID:ZYPiklc70.net
>>704
そこまで背景ぼかしたいなら単焦点

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:09:14.36 ID:RFWcIO510.net
ストロボ使ってないだろこれ
右から当たってるがな
個人的にはここまでのボケボケ全くいいと思わないけどボケ至上主義の日本じゃ理解されないだろう
APSCでやるなら50mm1.8でいけるかな
キットレンズでも背景からずっと話せば似た感じにはいける
24-70f2.8程度のボケがベストだと思うけどね

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:13:24.23 ID:C1/ZS6EN0.net
目にキャッチが入ってるからストロボだよ。縦位置で入ってるのが見える。
本当は丸レフで入れてやりたいがアシ要るしなw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:20:44.24 ID:3Q+j2SjC0.net
>>704
DXに18-55じゃ絶対無理w

その写真はフルサイズで大三元だろうなー

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:25:26.98 ID:m0GuKryX0.net
そうだね、あれと同じセットならオレならFXと70-200、100で1/250 f4でまず組んでみる。
多分それではオーバーになるからHPかレフに切り替え。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:31:33.44 ID:JKgII0Ig0.net
>>696
>あと、バストアップを撮るときは、歪みをなくすためにも18-55の55側ではなく、70-300を使って、なるべく離れたところから撮影したほうがいいでしょうか?

歪みの観点からは55mmで十分です
また下手に焦点距離を伸ばすと被写体と離れてしまって返ってボケが小さくなることもあります

>たとえば、女性誌などのモデルさんの撮影は、カメラマンとモデルさんの距離はどれぐらいとり、焦点距離はどのぐらいでやってるのかわからないのでしりたいところです。

普通は数メートルの距離から写すでしょう
会話しながら写すが基本みたいですね
雑誌グラビアなどで300を使ってポートレートを撮る理由は、背景がなんでも構わないので(ボケるので)
ロケ場所に困らないというのが最大の理由だと思います
写しやすさではバストアップなら100mm全身なら50mmくらいだと思います

>(バストアップのためだけに望遠ズームレンズをもっていく感じになるので、もし55mmで事足りるなら、望遠は家に置いておき荷物をはじめとする減らしたいかなと)
一人の人を撮るのなら55mmで良いと思います、多くの人を撮影するのかと思っていました
どうしても背景を大きくボカした写真を撮りたいなら50/1.8を使えば文句なしにボケた写真を撮れますが、
このレンズはポートレート以外に殆ど用途が有りません
35/1.8でも満足できるほどボカした写真を撮ることができますが、このレンズは色々使い道のあるレンズです

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:38:01.49 ID:7Qlgd43s0.net
>>713
>どうしても背景を大きくボカした写真を撮りたいなら50/1.8を使えば文句なしにボケた写真を撮れますが、
>このレンズはポートレート以外に殆ど用途が有りません

普通に絞って風景とかに使えるぞ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:39:18.60 ID:JKgII0Ig0.net
>>713
自己レス、一つ忘れてた

このカメラで明るい単焦点レンズを使って日中シンクロをしようとすると、
f1.8とか2.8ではストロボを使うことができずアベイラブルライトになるという問題点があります

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:40:54.26 ID:m0GuKryX0.net
テレコン大先生としては、DX用には是非35か40マクロを持つ事はお勧めする。
85 1.8持つに越した事はないが、52ミリ径だと
フロントテレコンも使えるからなw
絶妙な焦点距離の即席ポートレイトマクロとして使える事を覚えていて損はないから。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 21:56:20.41 ID:weW0naL80.net
>>704
はぁ〜〜〜〜すごいね
髪の毛1本1本まできっちり写ってるし、画質良いわ

瞳の中心にデイライトシンクロの白い点もある

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:05:04.80 ID:m0GuKryX0.net
本当は女の子撮るなら高い解像度はどっちかというとNGなんだぞw
着物撮影でちょっと年配のモデルとか撮影するのは本当に気を使う。生地は出さなきゃいけないしモデルは気を使うし。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:12:27.44 ID:3Q+j2SjC0.net
>>718
何寝言言ってるの?(大爆笑)
顔の皺はレタッチだろうw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:13:44.51 ID:yb4FYZpq0.net
気狂いまだ湧いてるんだね…

恥という概念を持たない生き物
半島原産の外来種は特定外来生物に指定して駆除するべきだな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:16:26.44 ID:yb4FYZpq0.net
>>717
そうでもないでしょ?
高感度ノイズ乗り過ぎてるよ?
光量不足を感度上げて誤魔化した上で相当シャープネス掛けてるよコレ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:18:08.60 ID:m0GuKryX0.net
>>719
ダメだな、エロ本か安いアイドルじゃないんだから消せばいいというもんじゃない。
下手くそがやると不自然さが残るからな。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:20:05.32 ID:m0GuKryX0.net
>>721
それは同意しとこう、ちょっとシャープネスかけすぎ。特に髪の毛がキツい。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:21:57.90 ID:yb4FYZpq0.net
>>704
18-55mmでも絞り開放で背景との距離を多めに取ればこんな感じの撮影は可能だよ
足元写してないからね
むしろ大事なのはライティング
これほぼ真横斜め上に太陽が来てて日中シンクロで顔の影を補正してる
内蔵フラッシュならマニュアルで±補正しながら撮るパターン

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:42:29.29 ID:C1/ZS6EN0.net
というより写真の女の子、出して大丈夫なのか?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 22:59:36.13 ID:mSz/UaDf0.net
肌はどうでもいいけど歯をホワイトニングしてあげて欲しい
これは可哀相
フォトショもやんごとないだろ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 23:14:02.07 ID:vYy0lAQs0.net
>>709
キャッチ入ってるから使ってるよ

>>725
誰か知らんのか?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 06:53:23.35 ID:VOJtva1L0.net
>>722
確かに下手くそがレタッチをやると駄目だな(大爆笑)
でも今は女性撮影はレタッチ前提だろうwww

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 08:19:33.56 ID:0p/Ii4ZI0.net
絵心の無い奴がレタッチやると悲惨だからなw
メイクとライティングでまずある程度は決めるのが人物の基本。
今は安易なレタッチが増えてアンドロイドみたいなのが多いな。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 13:48:51.71 ID:3aeC8Fbm0.net
実際撮影してる奴と機材オタクの差がでるな。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 16:44:57.25 ID:pY0YO3TcO.net
>>730
仰る通り
滋養強壮剤に頼りっきりのニコ爺も目が覚めましたわい

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 18:06:36.65 ID:VOJtva1L0.net
>>730
撮影してると言っても引き篭もりで家の中でフィギア撮影じゃ話しにならん(大爆笑)

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 18:24:30.30 ID:Fq0sO/T70.net
今日もいい写真が撮れました

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 18:27:13.28 ID:iSGsPQsN0.net
>>732
自己紹介ですかw

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 18:32:28.22 ID:VOJtva1L0.net
>>734
悪いけど俺は盗撮専門だから引き篭もりでは無いぞキリッ!(大爆笑)

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 18:48:29.33 ID:3aeC8Fbm0.net
テレコン大先生には無縁の世界だな、フィギュア撮影は。少なくとも身長160以下のポートレイトは殆ど撮影した事がないからライティングが判らない。
今でもコンタ135f2と200f2が機材置き場の肥やしになっている。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 20:56:18.33 ID:pY0YO3TcO.net
>>735
ちゃんと薬は飲めよ
ずっと躁状態だぞ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 21:03:29.82 ID:QZYHaMpy0.net
↑っとキモデブメガネの引き篭もりが申してますw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 00:09:02.31 ID:u1eZKf3dO.net
↑と貯金も無く撮影もしないスぺヲタが妄言してます

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 12:56:50.44 ID:kpGhF9Ry0.net
なんで平日は晴れるのに週末は曇るんじゃ・・・
死ね

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 13:55:50.04 ID:Z3xVTN5b0.net
>>740
何の写真を撮るのが好きなのかにもよるが
天気悪いめの方がいつもと違う味のある写真が撮れる可能性が高い

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 15:15:41.55 ID:s4N03SIE0.net
曇りの日には接写系だな、バリアングルの活動の日。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 15:43:44.49 ID:RuGJCj0H0.net
フロントテレコンマンセー大先生の上げた画像って全部加工済みでRAWは1枚も無いよね?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 15:56:43.85 ID:ogPvINWp0.net
まだそんな事言ってるのかw
縮小してない画像見りゃ加工してるかすぐ判る。
逆に判らないなら画質語る資格はない。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 15:58:09.76 ID:gLlbNM4/0.net
門田ちょっとウザい

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 16:35:07.55 ID:wvUqGgam0.net
>>744
それはこの前のアイドルの写真を見ても言えるのか?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 16:36:43.57 ID:gLlbNM4/0.net
あらまぁ誤爆してたわすまんね

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 16:36:47.17 ID:t1shFO+30.net
アイドル?
こいつマジで日本国民じゃないのか?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 16:38:55.58 ID:+l2YzNZM0.net
アイドルw
やっぱり常識すら知らない。
RAWとか以前の問題だなw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 16:49:26.94 ID:+l2YzNZM0.net
ちなみにテレコン大先生もあの手の撮影はした事あるぞ。
俺の場合は4月からは陛下だが、撮影までに色々手続きが大変だった。
その時はストロボNGで移動も指定場所以外禁止、雨の場合は傘もダメだった。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 17:28:38.11 ID:RuGJCj0H0.net
隙あらば自分語り
池沼だって自己紹介ですね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 18:13:14.28 ID:+l2YzNZM0.net
つまらん事にずっと粘着してる奴に言われる筋合いはないなw
実力ない奴はボロが出るからまず他人を攻撃する、判りやすい症状だね。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 18:41:03.91 ID:u1eZKf3dO.net
やっぱり時代は小型軽量なのかな、ガチで無ければ楽だもんな
自分も少し前まで中級コンデジだった

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 18:53:39.18 ID:dZOOHb8s0.net
フロントテレコンマンセー大先生って恥って概念を持たない半島原産の生き物なんだろうね
自作自演に火病に認知バイアス
大三元揃ってるし

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 19:36:44.35 ID:CVyZGoXQ0.net
少なくともテレコン大先生の腕は確か。
d5300とかで実際600級を縦位置、手持ちで電車や飛行機をあそこまで
引き付けてブレなく撮影するのは大変。やってみればわかるはずだ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 19:38:33.45 ID:b7r0sFwk0.net
>>753
おれもだわ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 20:14:34.26 ID:dZOOHb8s0.net
>>755
電車は線路の上を走る
正面なんて慣れればコンデジ置きピンでも撮れるんだけど?
動態撮るレベルとしちゃ入門レベルどころか超絶初心者レベル
カモメ撮るより簡単なんだけど?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 20:16:17.49 ID:kyR67xdt0.net
>>743
この人はリアコンの原理なんて永久に理解出来ないんだろうな
あれを貼って恥ずかしくないんだから

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 20:18:36.61 ID:kyR67xdt0.net
>>757
まぁ一々?をつける時点で自分が言ってることがおかしいかも、とは思ってるらしいが

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 20:23:40.89 ID:+l2YzNZM0.net
>>757
じゃ、まず写真上げてからだな。
きちんとワイパーのネジか運転士の名札が読めるレベルが基準な、勿論最低500mmで。
別にrawはいらないぞw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 20:31:22.04 ID:+l2YzNZM0.net
ちなみにテレコン大先生は鳥も撮影するので。
中々近所で撮影する機会がないからサンプル上げてないが。
かもめなんて割りと鳥では簡単だろ。
つばめはさすがに大変だが。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 21:26:35.73 ID:dZOOHb8s0.net
まーた単発がフロントテレコンマンセー大先生の擁護

もう飽きた…

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 21:41:36.92 ID:+l2YzNZM0.net
じゃあ来るなよw
来るなら画像もヨロシク

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 22:09:31.43 ID:RuGJCj0H0.net
加工画像でまだ調子こいてる恥知らずって…

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 22:10:46.87 ID:RuGJCj0H0.net
>>758
あれを貼ってって何?
まーた認知バイアス発動?
きみ日本人じゃないでしょ?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 22:31:12.90 ID:CVyZGoXQ0.net
すぐファビョルんだよな、RAW大先生はw
まともな写真一枚上げれないのは情けない。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 22:59:37.72 ID:+l2YzNZM0.net
まともな日本人は他国の人の悪口は言わないんだけどな。これは歴史的なもんだ。
そもそも古事記にも大国主は国造りを助ける為に海を渡ってきた、とはっきり明記してあるだろ。もっともこれは半島からではなくインド方面だけどね。
ちなみに皇族の撮影なんて本来条件は厳しい。特に正面から少人数での撮影なんて事前に色々調べられるよ。今は知らないが昔だと使用機材とかリストアップして提出させられたりもした。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 23:02:08.76 ID:RuGJCj0H0.net
この返しがまんまのパターン過ぎて…
火病ってる自覚もないんだよなID真っ赤にしてさ…
自作自演がバレてないと思ってる辺りもうね…

恥とか尊厳とかプライドって概念を持ってないのが半島原産の人型ゴキブリの特徴だよね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 23:33:49.74 ID:dZOOHb8s0.net
RAWを未だに上げずに撮った機材さえ定かじゃない加工済み画像だけで何を言ってるんだ
笑えもせんのに何勘違いして思い上がってるんだろうね
フロントテレコンマンセー大先生は?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 23:36:41.75 ID:CVyZGoXQ0.net
口だけは達者な負け犬くんだなw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 23:43:56.34 ID:ZNHjOxvu0.net
とりあえず、赤いIDは全部NGIDに入れましょう

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 23:45:07.53 ID:Zn0CO7Wb0.net
・ほならね理論はアホっぽいからやめとけ
・今どきはRAW現像込みなんだから撮って出しに拘るのはアホっぽいからやめとけ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 23:52:23.54 ID:E1rIHOoB0.net
もうこのスレはキチガイ隔離スレにして別スレ建てるか

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 23:56:30.71 ID:ujQ1ad3c0.net
最初は画像上げろとわめいてたのにこれだもんな。
移動式ゴールなんてマンマ韓国じゃんかw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 00:02:06.02 ID:+n5nKjpQ0.net
フロントテレコンマンセー大先生の上げた作例と言ってる事は一致してないからね
フロントテレコン使ってない画像を使ったと称してる時点で信用出来る訳がない
そもそもRAWを上げられない時点でお察し

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 00:03:54.61 ID:+n5nKjpQ0.net
単純な話しビルでも被写体にフロントテレコン有無以外の条件を完全に一致させたRAW画像を上げれば良いだけ
それが未だに出来ない理由は?
答えは出てるじゃん

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 00:07:49.72 ID:ntXljjL90.net
画像みて撮影機材が判らないんじゃテレコン大先生としては大満足なんだよな。
事実D5300とAFP70-300とテレコン、それに
加工なんてしてないんだから。

来週から京都奈良は暫く忙しいから来たくてもこれないからな、まあ仲良くやってくれ。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 00:11:49.63 ID:+n5nKjpQ0.net
ほーら逃げるだろう?
プロがRAWで撮ってない?
使ってる機材のチェックでフロントテレコンの有無での確認もしてない?

そもそもプロならフロントテレコンがHD動画レベル以上じゃ使い物にならない事を良く知ってるからスチルで使えるなんて言う訳がないw
だいたいプロ機材屋を知らないプロってww

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 00:13:41.10 ID:+n5nKjpQ0.net
エアユーザーなのはバレバレだからそのまま半島にでも帰ればw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 00:15:27.74 ID:ntXljjL90.net
そりゃメイン仕事はD5だろw
面倒臭いやっちゃ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 00:23:23.63 ID:+n5nKjpQ0.net
自称プロは10日以上も粘着して1日中連投してる暇があっても自己主張を証明するRAW画像を撮影して上げる時間は無いとw
そして加工画像を必死に上げて自作自演で擁護する時間は有るとw
凄いですねwwwwwwwwww

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 06:16:36.08 ID:6zJPkOUj0.net
次スレはIP出せるようにしとかんとな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 08:57:30.41 ID:98/WvfhJ0.net
またしばらく過疎るな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 10:54:11.00 ID:yIN3Pz8i0.net
フロントテレコンマンセー大先生がエアユーザーで気狂いで在日朝鮮人なのは証明済み
触らず放置で次スレはワッチョイで
これで単発で湧く自作自演はほぼ消えるしNGNameに突っ込んどけば1週間は見なくて済む

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 13:45:50.54 ID:Kw5CTUHl0.net
何かよくわからない流れだがせっかくだからマクロネタで写真を貼っておく。
28‐100mm改造レンズでテレコンとは逆にレンズが少なくなるから抜けはよい。
別に解像度を見るためじゃないので縮小してある。
手持ちだからブレもあると思うしな。

ワッチョイ導入は賛成だな、なりすましもいるようだし。

共通データ D5300 28‐100mm 

28mm 1600 1/30 f7.1 ストロボ無
http://2ch-dc.net/v8/src/1553488176875.jpg
70mm 400 1/250 f22 ストロボM発光
http://2ch-dc.net/v8/src/1553488224150.jpg
100mm 1600 1/200 f22 ストロボM発光
http://2ch-dc.net/v8/src/1553488329112.jpg

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 13:50:39.17 ID:Kw5CTUHl0.net
訂正 100mmも感度1600ではなく400

D5300はシンクロ速度1/200だが実は古いMストロボ使うと
1/250でも大丈夫。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 13:55:57.98 ID:IPmznGS90.net
>>785
マクロは立体を撮ってこそだと思う。
虫でも花でもおもちゃでも。
平面撮ってもつまらん。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 14:03:39.26 ID:Kw5CTUHl0.net
元々はこれでD80とかで虫や花撮ってたよ。
マクロ40や85が出て使わなくなったが、バリアングルだと
MF使いやすいから案外いけるかもな。
勿論AFは使えないがAEも使える、嘘みたいに軽いレンズだよ。
中古でも数千で買えるしな。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 14:21:01.40 ID:UmewompH0.net
>>788
境界に割とはっきり色収差出てるけど、値段考えればよく撮れてるね

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 14:29:56.52 ID:Kw5CTUHl0.net
中古カビ玉でも前玉使わないからモノによれば激安で作れるしな。
ズームなのでレンズ外すだけじゃなく蛇腹を再利用するのを忘れずに。
ボケボケになるぞ。
遮光次第ではかなり収差も解消でくるかもしれないがそこまでする
レンズじゃないからな。
あとはライティング用に工作する位。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 20:49:00.75 ID:u4k0waRK0.net
大学生卒業式の袴姿撮影の者ですが、ここでのアドバイスが役に立ちました。ありがとうございました。
70-300は、やはり不要でした。一応持って行き数回使いましたが、20m弱は距離をとらなくてはならず、間に邪魔者が入ってきちゃうので出番がなくなりました。
中腰でなるべく逆光日中シンクロ?なケースを、18-55の55側で、およそ100枚超え撮ったなかで、2〜3枚ほど気に入ってもらえるのが撮れました。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 21:22:24.64 ID:mZJuD/zo0.net
>>791
良かったですね
複数枚被写体に気に入ってもらえる写真があれば上出来です
今は本職が撮ったカッコ良いモデルの写真が溢れていますので、
なかなか被写体に気に入ってもらえません

初一眼、まずはおめでとうですね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 00:03:22.26 ID:BWhlreN10.net
撮影上手くいって良かったな。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 00:15:50.91 ID:xm5xDxKA0.net
俺のアドバイスが役に立って良かったよ、ウンウン

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 12:28:34.47 ID:eaQAbo4C0.net
>>791
>逆光日中シンクロ?なケースを

誰も書かなかった重要ポイントですね
順光になると眩しいので顔が歪み目も細くなってしまいます

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 15:17:33.75 ID:/uYL3isA0.net
ポートレイトを順光で撮影するケースの方が稀だろ。その為のストロボやレフだし。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 17:43:15.73 ID:qKnjvHhb0.net
>>796
初一眼って言ってる人にそれを指摘しないのは不親切
そもそも立ち位置が決まってて光りの当たり方なんて選択できないんだし
レフなんて持ち出す時点で相手の事をまるで考えて居ない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 18:06:25.60 ID:/uYL3isA0.net
また自演かよw

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 18:38:03.32 ID:fR2eVxny0.net
本は3冊、カメラはじめます、D5600の本、撮影テクニック101、
あとはYoutube動画、3/20が初レンズ装着、ヨドバシカメラには3回寄りグッズをそろえ、
3/25で本番というあたふたな状況で、付け焼き刃で知識を身につけました。
ここのスレのプロの方の意見もググって調べて理解しようとしていますので、参考になります。

ところで逆光でとった写真の空が全部白とびしていておりまして、
Capture NX-dをいれて青くしたくRawを露出補正やLCHエディタとかいじってみましたが、
青くなりません。
これは、露出オーバーで色情報がないということですかね。
つぎに必要な物はNDフィルターかなとおもったりします。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 19:26:49.49 ID:qKnjvHhb0.net
>>799
>これは、露出オーバーで色情報がないということですかね。

そうでしょうね
ストロボ光なしで人物が適正露出になるような露出設定だったとすると、逆光では当然空は真っ白になります
空を青々とするような露出では人物は非常に暗くなります(ほとんどシルエット)
それをストロボで人物が適正露光になるように補います、当然カメラから遠くてはストロボ光は届きません
そうなるようにカメラの設定を行うか、試行錯誤しながら露出およびストロボ強度を決めることになります

NDフィルタは全体の光を弱くするだけなのでなんの役にも立ちません
また、プロ的にはレフ板という選択肢もありますがアマチュアでは無理だと思います
またレフ板は撮影者には便利ですがモデルが慣れて居ないと顔がこわばってしまい難しいものがあります

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 19:27:35.07 ID:TS7WvtID0.net
>>799
空を青くするならストロボ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 19:35:06.79 ID:zjIkl7so0.net
>>799
白飛びする空って、そもそも青く無いのでは?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 19:46:33.29 ID:fR2eVxny0.net
>>800
>>801

ストロボが必要とはまったく思いつきませんでした!
内蔵ではなく、まずはカメラ上端にのせるタイプとか、被写体の横にリモート設置とかですよね。

>>802
スマホでも同じ時間帯に撮った写真があったので確認したところこんな空でした。薄く雲かがっていて快晴ではなかったですね。脳内の記憶は青空になっていましたw

http://imepic.jp/20190326/707800

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 20:03:10.06 ID:zjIkl7so0.net
>>803
そんなに白飛びするような状況にも思えないけど、絞りとシャッタースピードを確認して、今度似たような状況で、もっとシャッタースピードを速くして、絞りを絞って撮ってみればいいんじゃ無いかな。
あと、アクティブDライティングを強めにしてみるとか、測光の設定を変えてみるとか、色々試すのが楽しいと思うよ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 20:26:02.01 ID:zjIkl7so0.net
>>803
Capture NX-dは使った事無いので、lightroomで部分的に色温度いじるだけで、白とびしてようが、青だろが赤だろうがある程度はいじれるよ。
移動中のiPadからなので雑ですまんけど、この程度には青く出来る。(当然、もっと自然な感じにも出来る)
http://2ch-dc.net/v8/src/1553599140403.jpg

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 20:32:07.24 ID:bToPEPvL0.net
なんか見覚えのある風景w
レフかストロボで顔起こすんでいいんだがレフは先に言ってる人がいるように眩しいからストロボ炊くんだけど
本機種の唯一の欠点でハイスピードシンクロできない
そん時はNDフィルターで減光して1/200以上で切ればいい
NDの可変はトラブル多いからアマゾンの可変じゃない中華でいいと思うよ
もちろん国産のがいいけど
というかニコンもせこい差別化してねえでファームアップで対応しろよボケ
ニコンのこういう所はほんとクソ
キャノンはエントリー機からできる

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 20:48:04.07 ID:GAK3LQQJ0.net
空を入れ過ぎてるんじゃないかな

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 20:50:07.41 ID:qKnjvHhb0.net
>>803
>内蔵ではなく、まずはカメラ上端にのせるタイプとか、被写体の横にリモート設置とかですよね。

いや、内蔵ストロボの話です
外付けストロボほどは距離が届きませんが55mmで全身くらいには届くはずです


>スマホでも同じ時間帯に撮った写真があったので確認したところこんな空でした。薄く雲かがっていて快晴ではなかったですね。脳内の記憶は青空になっていましたw

雲の部分はともかく、露出切り詰めれば十分(後加工などなく)青空にできます

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 21:04:11.33 ID:tmlsGKy60.net
>>799
なんだコイツ
フロントテレコンマンセー大先生の自作自演だったのか…

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 21:07:34.49 ID:d6jqyuMO0.net
措置入院基地外湧いた

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 21:33:45.43 ID:tmlsGKy60.net
自称プロのお仕事

ココで自作自演wwwwwww

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 21:44:00.00 ID:ZB3uvn1o0.net
ずっとテレコン押ししてたのはオレだが?
また画像あげてやろうかと思ったが人物はボカシ入れないと無理なのしかない。

D5000台は1/200までで普通はハイスピードシンクロできないけど
NDなんかいらないよ。
digitalなんだからマニュアルで画像見ながら撮影すればいいよ。

まず古いストロボを用意して感度100 f8位で シャッター1/250から400位で
背景の明るさを見る。それから人物の距離によってストロボ光量を調整。

1/400位でも晴れてる屋外だとMストロボでそのまま炊けるし。
SB28とかだと距離も計算しやすいからお勧め、安いしね。
晴天逆光ならシャッター幕でけられる事はない、室内や曇天では当然ダメだが。

でも昨日今日一眼持った人には勧めないけどな。
あくまで個人的な撮影法なんで念のため。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 22:01:01.99 ID:xm5xDxKA0.net
>>803
一眼の特性上、RAWの場合、アンダーから上げるのは簡単だが、白飛びしたのを下げるのは難しい
撮影後に弄るの前提なら、全般に暗めに撮るのもアリだよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 23:09:48.77 ID:TS7WvtID0.net
>>803
この明るさなら内蔵じゃだめだな。
あと忘れてたがPLフィルター使えよ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 00:32:45.50 ID:IZqyZukG0.net
キヤノンをキットレンズで使ってる知人にフロントテレコンの話をしたら
なにを勘違いしたのかリアコン買ってAFが動かないとか言っててワラタ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 01:00:31.45 ID:8a9jI2li0.net
D5200 ダブルズームキット
備品欠品無し本体レンズともに綺麗で外箱あり。メルカリで売るとしたらいくらくらいが妥当かな?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 01:16:10.71 ID:pNIPKWrq0.net
42000円

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 01:18:49.46 ID:ur6iwnUp0.net
>>816
25-30Kくらいじゃね?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 02:01:07.84 ID:92Ky5L6t0.net
>>816
売ろうと思えば50~60Kでも売れる
早く処分したいなら30K台

相場は4万前半

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 02:01:29.40 ID:4tP5cNa30.net
フロントテレコンがオクで微妙に売れ出してるw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 06:35:10.04 ID:zgtjvfH80.net
>>820
俺は上の方でフロントテレコンの技術的に有利な面を書いたものだけど、
今の市販テレコンでAPS-Cの望遠ズームでメリットが出る組み合わせは少ないよ

しつこく書くけど射出瞳が小さすぎて適合しないものがほとんど、
また解像力的にもフロントテレコン自体の解像力がマスターレンズの解像力を上回らないものも多い
両者が満たされないとメリットは小さくなる

デジスコをフロントテレコンとして使うときも同じ
もっと有効径が小さいレンズを持つコンデジで十分でAPS-Cを使うメリットがない

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 08:52:11.13 ID:gDJHEN+V0.net
まだ湧いてて必死に自作自演とか…
本当にアタマおかしいなコイツ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 09:22:01.33 ID:yNHMXmfY0.net
>>804
Aモード解放、SSオート、ISOオートで撮っていました。Mでいろいろ試して勉強してみます!

>>805
スマホアプリでもこんなにきれいになるとは。

フラッシュやフィルターは今のところは購入は保留して、まずは撮影時の設定や構図、PCソフトで解決できないか研究してみます。ありがとうございます。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 12:02:56.69 ID:4tP5cNa30.net
人物撮るならクリップオンストロボは持っていて不足はないよ。中華のマニュアルなんて新品でも3000程でも買える。
物撮りにも使えるからお勧め。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 16:17:37.65 ID:2sPcMtlA0.net
>>812
>まず古いストロボを用意して感度100 f8位で シャッター1/250から400位で

俺のD5300は1/250は平気だけど、1/320は既に切られるよ
D800だと1/320は大丈夫だけど(仕様通り)1/400は切られる
まさかD70や40でテストしていないよね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 18:47:36.09 ID:4tP5cNa30.net
>>825
大丈夫、日中縦位置でストロボ使う場合なんか1/400位だと人物にしか当たらないから。
意味判るかな?
人の前や横に物を置いたりすると影の影響が
でるが、背景が建物や空なんかの場合何の影響もない。
勿論基本的に日中で屋外限定の裏技だが。

日中でも横位置バストショットだとヘソから
下が影になるからNGだが、海辺とかで高速シャッターでジャンプさせる場合、ストロボ使用したりする時によく使う。
この場合は足には当たらないアングルでね。

慣れたらMストロボの方が断然使いやすいんだよ、デジタルの場合は。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 18:57:13.85 ID:gDJHEN+V0.net
>>826
ココは「プロを装った」頭のおかしい奴がトンデモ理論を展開する場所じゃないからいい加減消えてくれませんかね?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 19:12:33.15 ID:dUFI8fZy0.net
え?プロカメラマンなんて100%基地害しかいないのだがw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 19:34:53.24 ID:zgtjvfH80.net
>>827
おまいさんのとんでも理論にはとても歯が立たないと思うよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 19:43:28.71 ID:2sPcMtlA0.net
>>826
>大丈夫、日中縦位置でストロボ使う場合なんか1/400位だと人物にしか当たらないから。

Mの方が使いやすいのは分かりますが幕速が速く成るわけではないし、
被写体に当たる光自体は全く同じなのでなんのメリットもないのでは?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 19:50:27.71 ID:4tP5cNa30.net
実際仕事してる連中なんて自作の道具や加工なんて本当に当たり前なんだけどな。
自分のやり易い使い方探してるよ。
最近は工作機械にパーツも豊富だし色々遊べる。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 19:58:17.07 ID:4tP5cNa30.net
>>830
絞りを開けて日中シンクロ、高速シャッター切りたいシーンはあるでしょ。D5300のようにハイスピードシンクロ使えない機種なら特にね。 正直1/200 は非常に使い勝手が悪い、その点D70は使いやすかったな。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 20:18:11.52 ID:YDRz6viM0.net
いつまで5000スレでやってんだよ
どっか移動してそっちでやれ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 20:22:53.45 ID:HQjPoHOV0.net
そもそも相談者は日中屋外半逆光の膝上ショットで後ろぼかしたいって相談だから開放気味前提だよ
キットレンズでね
だから背景と距離取ってレフかストロボでND使うのがいいよってシンプルな話
ストロボとNDあればすごく表現の幅広がるし今中華なら両方買っても5千円で買える
あれでf8くらいだとどのくらいのボケになるだろ?
そこそこ分離はできそうだけど
作例はボケボケ過ぎてかろうじて校舎とわかる感じ
個人的にはボケ過ぎて好みじゃない

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 22:29:32.13 ID:QV4qWp340.net
ニッコールスレといい、このスレといい、ストロボ流行ってるのかね?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 23:28:51.67 ID:o73ZmV1Q0.net
ストロボといってもD5300や5600使用前提での話なんだからこのスレで問題ないだろう。

撮り鉄の連中とか異様にストロボ嫌うからな。勿論列車に炊くのは論外だが、仕事でやってる
奴でも人物撮る機会あるはずなのに全然判ってないのが多い。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 23:38:18.77 ID:7p9FH3No0.net
>>836
ストロボが嫌いじゃなくて、その話題で荒れてるのが嫌なんだよ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 23:53:27.09 ID:YJ5aMT7d0.net
自称プロのフロントテレコンマンセー大先生が死ねば良いだけでしょ…

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 00:09:27.66 ID:0XNDoKrB0.net
このスレに限らずストロボについて語る人って、わかってる俺がわかってないオマエラに教えてやるみたいな論調が目立つのは何故だろうな?
無口だったキモヲタが、突然、饒舌に喋り出した雰囲気と似てる。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 00:22:26.00 ID:vV6Mj92M0.net
ぶっちゃっけニッシンジャパンのHPと公式つべ見た方が自称プロのフロントテレコンマンセー大先生の100垓倍位役に立つ
大体フォーカルプレーンシャッターの構造とフラッシュの関係も理解出来てないプロなんて存在する訳が…

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 00:36:50.61 ID:xlWZpTZ20.net
構造理解出来てても活用出来なきゃただの機材オタだよw
ストロボは対象に如何に効率よく自分の考えてる光当てるかが問題。
ま、面倒くさいならカメラ任せが一番楽なのは間違いないが、純正でもSB900みたいなタコがあるからな、困った事に。
ニッシンは昔パナPのバッテリー改造ではよくお世話になったが、いまはもう大半がLEDなんだよな。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 01:00:04.80 ID:3uWyjqS40.net
>>840
今更HPに公式つべ?
つまりストロボ自体使った事無かったのかw

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 01:45:37.14 ID:xlWZpTZ20.net
>>835
覗いてきたが集合写真の話だな、季節がら多い話だ。まあ書き込む人のレベルがモロに判るから面白かった。
室内の集合写真に関してはストロボ使用はまず鉄則だな。間違っても明るい単焦点とか要らない、D 5600とキットズームで充分、というよりベスト。クリップオンポン炊きでも感度上げてバウンスでもお好きにどうぞ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 09:45:16.61 ID:vV6Mj92M0.net
>>842
何言ってるのか意味不明なレスしないで貰える?

認知バイアスは脳の構造欠陥と言うか遺伝子自体に異常がある
しかもその遺伝子異常は優勢遺伝
だから死ぬ以外の治療法は無いから

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 09:49:21.45 ID:vV6Mj92M0.net
>>841
シャッター幕が解放しきらない高速シャッターでフラッシュを使う事が何も理解出来てない証拠

基礎知識すら無いど素人が自称プロとかフラッシュ撮影語るとかやっぱりフロントテレコンマンセー大先生は違いますね

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 10:56:25.11 ID:xlWZpTZ20.net
>>845
ドアホ、お前は本当に素人だったのかよw

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 11:04:32.34 ID:PLDepoaL0.net
というより釣りだろうが、高速シャッター時にストロボ光がシャッター幕で遮られて切れてしまう事を前提に話してる事は理解してるよな?そこまでのアホではないと思いたいが。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 11:30:53.27 ID:jkA3xb3T0.net
これは措置入院がフロントテレコンマンセー大先生を貶めるために作った自演劇だろ
なんでいつも措置入院が自演自演って言ってるか分かったよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 11:59:05.29 ID:yitjpTypO.net
措置入院さんは精神に何らかの疾患がある様に思えます
一度メンタルクリニックで診察を受けられては如何かと
統合失調症と診断される可能性がなきにしもあらず、さぁ迷わず受診を

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 13:08:35.62 ID:2+wgZkKj0.net
>>849
そう診断されたから措置入院させられたんだろ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 13:59:44.52 ID:vV6Mj92M0.net
自作自演はもう飽きたよ
フロントテレコンマンセー大先生は死ぬ以外治らないから税金使って入院させるだけ無駄だわ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 14:08:02.24 ID:vV6Mj92M0.net
>>846
アホを通り越してる真性の気狂いに言われたくないねえw

・自称プロ
・フロントテレコンがスチル撮影で使えると豪語 → 実際に自称した機材で撮影した事を証明できる証拠の提示は未だに無し
・現行のDX24MP機に完全対応出来るレンズ自体が希少なのにコレを上回る解像度を維持出来るフロントテレコンがあると豪語 → 出してきたのが2/3インチ 10MP未満世代機用オプションで5世代も旧いもの
・フラッシュが日中シンクロなら同調速度以上のSSでも使えると豪語 ← NEW

真性の気狂いの妄想がどこまで行くのか観察を続けようw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 16:12:22.61 ID:xlWZpTZ20.net
バレバレな自演は自分の得意技だろw
マジ基地に言われたくはないな、
やっぱりワッチョイ導入だね。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 16:35:20.51 ID:k4x+TDF50.net
余程悔しかったんだ、アンチテレコンくんww

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 17:40:21.57 ID:eYYYP1xj0.net
ニーニッパにテレコンつけてサンニッパにするのは有りですかなぁ?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 18:18:44.88 ID:10M/R9cJ0.net
さすがに大口径は合わせるテレコンが無いから無理。
むしろフロントテレコンだと最短距離が伸るからマスターにマクロはお勧め。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 18:26:30.10 ID:xpIdp32T0.net
>>838
思いっきりバカにされてよほど悔しかったんだね
いつまでも経っても忘れられないんだね、可哀想に

普通はあのことは忘れようとか、思い出したくないスレは見ないようにしようとか思うのに、
むちゃくちゃ言って復讐しようと思うところが措置入院の措置入院たるところだね

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 18:27:32.13 ID:xpIdp32T0.net
>>856
854は措置入院だよ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 19:37:59.31 ID:c+s6zeVM0.net
いいからテレコンもそれをかまう奴も出てけ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 22:15:21.12 ID:ewZ/6XJ10.net
シグマの50-500対応一覧にd5600無いけど対応してるんでしょうか?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 22:50:24.57 ID:ExU5BJXj0.net
>>860
うちの50-500ははD5200までは動作してD5300とD5600は動かん、でもシグマに送ってファーム書き換えで対応になるはず

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 23:11:18.89 ID:ewZ/6XJ10.net
>>861
ありがとう 問い合わせてみる

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 03:12:12.76 ID:zBB6V8mK0.net
>>859
フロントテレコンマンセー大先生とこれを擁護してる単発や消えるIDの奴は全部自作自演やで?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 03:12:55.80 ID:zBB6V8mK0.net
>>862
ファームアップは無償対応してくれるよ
シリアル添付でメールで問い合わせが先

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 13:17:24.83 ID:x5syVvZI0.net
>>860
箱に[ D5300 Compatible ]のシールが貼ってある奴はそのまま動く
中古なんかで分からない場合はシリアル番号を添えてサポートにメールで問い合わせ
ファームアップが必要なら無償で対応して貰える

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 13:23:08.84 ID:AWMOABzx0.net
SIGMAは対応いいよな
ちょっと感動するくらい
写りもいいしそりゃファンになるわ
最近高級路線だけどねw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 13:26:06.44 ID:x5syVvZI0.net
タムは不都合があってのファームアップでも送料ユーザー持ちだったりするし保証切れてりゃ工賃も有料だからね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 17:24:50.39 ID:5fM6exRT0.net
>>866
>写りもいいしそりゃファンになるわ

当たり外れ酷すぎ
俺は2敗1分
不良品かと思って調整に出しても全然改善しない
タダで調整してくれるけど何にもならん

メリルだけは良かった

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 17:58:25.22 ID:hg7gI6yF0.net
マン毛を美しく撮りたいんやが、SIGMAでキリキリにするか、タムロンでほんわかさせるか、、、

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 18:06:13.04 ID:AWMOABzx0.net
>>868
不良品かと思うほどの写りなら騒ぎになってるだろ
もちろんレンズの話
foveonの特性調べずに買ったのー?ほんとかなーwww

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 19:41:28.36 ID:5fM6exRT0.net
>>870
何わけのわからないこと言ってるんだ?
お前この頃暴れてる頭のおかしいやつか?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 21:18:41.99 ID:N3KPaqxe0.net


キモメガネども

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 02:19:36.56 ID:ajoRPehp0.net
OLYMPUS PEN E PL9

D5300の次に買う機種をあれこれ探してるんだけど
液晶ディスプレイの自由度がネックになってなかなかみつからない
全然毛色が違う機種だけど、もうオリンパス ペン でもいいかもって半ば投げやりになってる
みんなと違ってNikonのレンズは安物2本しか持ってないからマウントにこだわる必要もないし
連写速度8.6コマ/秒はすごい速いし

ま、買わないけど

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 08:42:33.49 ID:F4idrjNp0.net
次はフジが欲しいれす(^q^)

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 10:37:38.63 ID:poCK2FCZ0.net
俺はD5300のボディまた買ってきたわ、新古品だが計3台目。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 11:59:00.41 ID:hCNNp+0y0.net
D7200をバリアンつかD750と同じチルトにしてExpeed5積んだだけのD7300が出ていればD5000シリーズからのランクアップに丁度良かったのに
D7500は劣化し過ぎなんじゃ…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 12:22:21.20 ID:Mck1cktg0.net
>>876
動体撮る人にとっては7200はバッファがウンコ過ぎる

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 12:34:40.81 ID:hCNNp+0y0.net
>>877
それでもD500が出るまではDX機さいつよですし
まあバッファは4倍くらい欲しいね

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 12:39:05.06 ID:52Xot+e10.net
>>855
どんだけ連写するんだ??

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 12:49:00.94 ID:bpsVfivi0.net
>>878
後継機はカードが変わって事実上無限連写になるだろ
バッファ、何それ状態

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 12:50:25.03 ID:XnQahMn50.net
>>876
180Kピクセル RGBセンサー、フリッカー低減、電子先幕、ハイライト重点測光、独立isoボタンあたりの存在は大きいよ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 13:32:30.33 ID:i3V60Mue0.net
D7500は一体何がしたかったのかよくわからん。
縦グリWスロット廃止した時点で全く選択肢にならんわ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 13:35:22.20 ID:GNJz8J0O0.net
>>882
そういう人はD500買ってねって事かと

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 14:23:39.91 ID:4Pd+Cgyi0.net
>>882
D500出したからプロの業務用にはそっちでいいから省けるもん省いただけっしょ、初値は割高だったけど今はいい感じになったと思うわ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 00:16:18.39 ID:3JMJNews0.net
そもそもD7500はあれなら要らないでしょ。
D7200使ってた連中は実際皆D500へ行ったし。
誰が買うのかよく判らないんだよな。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 00:28:29.25 ID:2DGsS9930.net
>>885
>D7200使ってた連中は実際皆D500へ行ったし。

D750とかD850の買い足しならわかるけど、皆がD7200からD500に買い替えたの?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 00:32:17.96 ID:RI1VUqxTO.net
買い替えたって割には中古市場に出て来ない
70Dはガンガン出回ってるが、

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 01:32:51.01 ID:DZFKXUHV0.net
>>875
最新カタログに5600と5300が同時に載っていますが、5300を選ぶ理由って何ですか?スペックみたけど、5300を選ぶ理由って付属品が多いくらいしか読み取れなかったんだけど。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 02:53:30.28 ID:mZlUy0PZ0.net
>>888
お金

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 05:57:24.68 ID:T9SnH9C40.net
D500持ってる身としては他の機種は気にならないよ
D5100はEL14aにしたらすごくバッテリーが持つようになってD500と帯同(バックアップにはしてないけど)
鳥のシーズンが終わるとD5500の出番、軽くて気に入っているよ。
レンズは16-80かB023かな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 07:20:10.33 ID:PbA4+u8L0.net
>>888
GPS内蔵型はニコンこれだけなんで残してあると思う

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 07:27:13.24 ID:RI1VUqxTO.net
最近は「超安・超近・超短」な撮影ばかりだ
贅沢は言いませんが金がほんの僅かな旅費が欲しい、一泊で本州へ行きたい、いや二泊したい

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 07:41:18.60 ID:T9SnH9C40.net
安近短いいじゃないか

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 08:46:19.76 ID:j15UFxD80.net
>>888
GPS

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 08:47:11.54 ID:jXFq8aEi0.net
>>890
質問させてください
D5100とD5500は、JPEGでの撮影で色味は違いますか?
自分はD5100を使っているのですが、D5500のこともとても知りたいのです
教えていただけたら嬉しく思います

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 09:47:59.08 ID:eVr+coLT0.net
GPSでしたか!ありがとう。
D5600はスマホ連携するときにスマホのGPS情報を使いますか?って聞いてくるので、スマホにGPS機能を転嫁したってことで理解しました。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 09:50:51.59 ID:j15UFxD80.net
>>896
短時間なら良いが一日持ち歩くときはスマホでは電池が心配

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 10:07:03.02 ID:PbA4+u8L0.net
>>895
EXPEED2と4だからいわゆる黄色かぶりが改善されてきてる

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 11:17:38.25 ID:Bf2psXNC0.net
>>890
思いがけずめっちゃいい香り

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 11:37:01.89 ID:T9SnH9C40.net
>>895
D5500になって色味はずいぶん変わったよ
ピクチャーコントロールに明瞭度が加わっている
これをAUTOに入れておくだけでずい分いい感じにスッキリ透明感が出るよお勧めはFLAT

D5100も悪くはないけど最近のレンズ付けてもパッとしない感じはあるよねそこは限界かな
スローシャッターはカメラの性能あまり関係ないからD5100にはまだまだ頑張ってもらってる

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 11:41:38.25 ID:X7gb5dsk0.net
D5500買ったあとにスレをみにきたけれど
Zシリーズより勢いあって驚いた

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 12:39:39.72 ID:e60VWINS0.net
>>901
そりゃ売れ筋だもん 笑笑
まあ、台数ベースでね

あとはキティが暴れてたのもあるw

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 12:49:02.80 ID:4WwKv6Up0.net
アマゾンでd5300が42500えん

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 13:02:23.94 ID:j15UFxD80.net
>>903
一台しか持って居ない人は予備に買っとけよ、と言いたくなる値段だな
15k円足せばDZKが買えるのでDZKの方が良いとは思うが

まぁそんなこと言ってるから家の中がカメラだらけになるんだが

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 13:40:53.12 ID:h4SrliEm0.net
D5700早よ出さんかい

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 14:02:50.91 ID:eVr+coLT0.net
先日来5600DZKかったばかりだけど、5300が本体36500とか、予備にほしいかも?レンズは共用できるんだよね?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 18:43:16.88 ID:3JMJNews0.net
>>902
実際写真撮るのに必要最低限なんだよ 、コスパもいいし5000シリーズは。

最近オクのぞいてたら1.7Xテレコンが売れ出してたw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 18:51:17.53 ID:RI1VUqxTO.net
5600の後継機には業界初となるVRグラス型ファインダーがオプションで選択出来ます
巨乳がブルルンと飛び出して来ますので18歳未満の方には販売致しません

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 21:04:41.38 ID:Fz+fMEgE0.net
何処で聞いて良いのか分からないのでこちらですみません
D5600とPixel3をスナップブリッジて接続して、アプリを終了したのですが、上の通知バーにスナップブリッジのアイコンが消えず、開くと待機中になっています
接続を解除しても消えないのですが、
毎回設定からアプリに入っていちいち強制終了をしないと消えないのでしょうか?
他に方法あるのでしょうか?
又、毎度ペアリングを解除して、再接続の際は最初から再設定なのでしょうか?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 21:28:48.00 ID:PbA4+u8L0.net
>>909
アプリのバグなんで、今後の更新に期待、自分のAQUOS Rはアプリ毎に通知の設定できるので切ってある、あと一度ペアリングすれば自分の環境だとあとはなんもせんでも接続転送する

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 22:38:07.19 ID:X7gb5dsk0.net
Nikon D4桁シリーズと
D3桁 D1桁は シャッター音違う?カッコ良かったり静かだったりするのかな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 22:43:04.61 ID:PbA4+u8L0.net
>>911
D1桁、特にD3はレリーズめっちゃ気持ちいい、うるさいけど(笑)
エントリーはエアフローシステムのせいか心なしかぱすっな感じ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 22:53:50.94 ID:2DGsS9930.net
>>911
どんなシャッター音をカッコ良いと思うかは人それぞれだよ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 23:07:32.40 ID:jXFq8aEi0.net
>>900
教えていただいてありがとうございました。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 23:24:54.93 ID:RI1VUqxTO.net
「ピピ」より「キャシャン」
因みに儂のは「クワシャ」

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 00:23:14.79 ID:cyibC96C0.net
>>910
ありがとうございます
バグなんですね
了解です
実際はアプリ自体は落ちていて、アイコンのみ残っているバグなんですかね?
それならアイコン通知だけ表示しなくすれば良いのですが、バックグラウンドでは動いているのでは動いているなら、強制終了するしかなさそうですね。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 03:34:09.84 ID:wzWl9DSs0.net
このスレでPレンズにテレコンが使えることを教わって、
Olympusのテレコンの口径が55mm、Tamron90も55mmなので
そのまま着くことに先日気がついた。
で、昨日、桜撮りに使ってみたら、快適。
間は自分が移動すれば、90→150のマクロとして使える。
テレコンの装着はレンズ交換より簡単だし、
Tam90のボケの美しさは格別だし、
古いMaicro70-210Zoomも持ってるんだけど
こちらは今後出番がなくなりそう。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 03:38:30.73 ID:tVTXyY/R0.net
今すぐ死ねば?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 07:42:22.86 ID:5wtJxlUT0.net
>>911
音は機種によって違うよ
機種によってレンズによる音が変わる度合いが大きかったり小さかったりする
また、カメラの姿勢による音の変化も小さかったり大きかったり
総じて近年のものほどレンズや姿勢による影響を大きく受けると思う

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 07:48:19.91 ID:5wtJxlUT0.net
>>917
口径が合っても射出瞳がマスターの有効径以上ないと実用性は限られる
絞り込んで有効径を小さくすればある程度は使える
因みにフロントテレコン の射出瞳は凹レンズの像側面の口径と同じと考えて良い

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 08:29:51.98 ID:a8tssC1d0.net
>>919
一桁機やD700に85/1.4Dのフードつきをある程度絞って使うと
とても官能的ないい音がするよ
金属フードがベルになって程好く響いてるっぽい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 13:49:20.51 ID:gVS4XOtG0.net
>>917
書いてることのバカバカしさから言って措置入院本人の書き込みだな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 15:25:17.55 ID:tVTXyY/R0.net
まーた大先生の自作自演が始まっております
NGIDに突っ込んで放置で

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 15:27:27.36 ID:hHNKiRe70.net
5600を買っても、コンデジで、桜を撮る始末。写真をとりにいく外出なので許して〜。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 18:53:10.38 ID:bh296xtZO.net
皆さん、新しい令和時代も撮影ライフを楽しんで参りましょう

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 19:17:56.87 ID:xOnLjTpw0.net
フロントテレコンはマクロとは相性いいよ。
明るさそのままと引き換えに最短撮影距離長くなるけど、ポートレート用ハーフマクロにはお勧め。カリカリの解像度要らないからね。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 22:16:19.17 ID:xBJZjGpw0.net
終了しても通知出っぱなしってWMUからあったけと
snapbridgeでも治ってないのか

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/01(月) 23:49:58.93 ID:9SweMXAE0.net
>>927
WMUは治って、snapbridgeに転移した(笑)

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/02(火) 00:36:04.21 ID:xu3uj/h40.net
>>920
マクロは基本F8以上に絞って撮るから
昨日は気づかなかったけど、
解放だと周辺に問題が生じるということかな?
今度確かめてみるよ。

相手したくないけど、「大先生」と916は別人。
持ってるのはD5500。昨日使ったのはマクロだから
ファインダーの都合で古いD300。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/02(火) 00:46:44.34 ID:OD9HgsLB0.net
次スレはワッチョイ必須ですね

つかD5500/5600スレにはフロントテレコンマンセー大先生は湧いてないもんな…

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/02(火) 07:13:26.53 ID:oEO1F8fb0.net
>>930
>D5500/5600スレにはフロントテレコンマンセー大先生は

数人居ると思うが
措置入院は一人だけどね

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/02(火) 07:27:30.32 ID:M+P9M3u+0.net
>>930
フロントテレコンネタをこのスレでやりだしたのは俺だが、ワッチョイ導入はむしろお願いしたいね。
デジカメ板も先月から久しぶりに書き込みしたんだし。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/02(火) 10:16:31.73 ID:OD9HgsLB0.net
恥を知らない生き物か…

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/02(火) 11:11:21.30 ID:wPizyGLQ0.net
フロントテレコンマンセー大先生は日本に寄生して日本人に擬態してるチョンゴキだろ

自作自演
認知バイアス
火病の発作
自説を必死に主張しても客観的は証拠は出せないくせにフェイクなら出せる

どっからどーみてもチョンゴキです

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 06:30:52.20 ID:lJ0/p8G30.net
異常な罵倒こそ恨そのものだな。
70-300とオリのテレコンは普通に使える。
それの何が気に入らないんだろw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 06:59:25.49 ID:t7050mnC0.net
次スレでワッチョイなりIPなり付けば変な連中も消えるだろ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 07:56:37.07 ID:xBQT2s2E0.net
>>936
ワッチョイで十分だな
IPにすると有用なことを書いてくれてる人まで消える

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 08:02:22.06 ID:fGJ+VfbV0.net
>>935
RAWでテレコンの有無以外同一設定で撮ったデータ上げようか?
話はそれからだ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 08:08:58.61 ID:bTnndCqi0.net
>>935
多くの人はここに上げられた写真をみて使えないなと思ってる
縮小してるのにこのレベルかよと
あのレベルなら超望遠コンデジ買った方が良い

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 10:08:53.91 ID:ujCP4e/u0.net
まだフロントテレコン気狂いが湧いてるのかよ
とっとと証拠を出せよ
RAWデータも上げられない加工済みのクソ写真しか出せない卑怯者が

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 11:07:56.54 ID:lJ0/p8G30.net
でた、RAW基地害w
データは縮小ではなくトリミングで上げてあったのな。
しかも実際見分けが付いてない時点でどんな機材使っても無駄だよw
まあ自演野郎がキモいからワッチョイにしよう。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 11:35:39.06 ID:aHmMWrrQ0.net
>>940>>941が同一人物なんだろ?
ようやるわ
平日の朝からこんな辺境のスレを荒らすって、どんな人生を歩んできたらそうなるんや

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 11:53:58.18 ID:mDMPLrbJ0.net
言い訳だけで確かな証拠になるRAWを出さない
レーダー照射の時の韓国と一緒ですね
偶然でしょうか?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 11:59:21.24 ID:tMCPmuCU0.net
>>941
お前が真性の気狂いだよ
自覚が全くないだろ?
テレコン使ってない写真を使ってると称して上げてる時点で問題外だよお前は
これだけ叩かれてもまだ証拠も出さずにのうのうとフロントテレコンが使えると主張し続けるアタマの悪さ
日本人なら恥ずかしくて2度とここには来れないのにね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 12:01:06.01 ID:tMCPmuCU0.net
そもそもIDコロコロで自演してたのは誰だよって言う
ブーメランが大好きなトコも朝鮮人だとしか思えないんだよな…

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 12:12:09.30 ID:gYR4FkzU0.net
LT55ってニコンのAF-Pレンズにハマる?
それともアダプタ必須?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 12:25:50.03 ID:tMCPmuCU0.net
ほーらコレだよ…
救い様が無いだろ?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 12:48:54.48 ID:gYR4FkzU0.net
初心者だから聞いたんだけど論外な質問なのこれ?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 13:08:56.10 ID:2oYVEwf70.net
>>946
ちょっと検索すればLT55って型番だし55mm径なんだからあとは手持ちのレンズのフィルター径みりゃわかるやん、誰ともわからん輩が無責任にポン付けできるって言われるかも知れないし仕様とかぐぐった方がいいよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 13:15:36.37 ID:tMCPmuCU0.net
AF-Pレンズは4本も出てる
それすら書かずに質問とか初心者でもあり得ない
ましてや初心者がいきなりLT55?

こーいうアタマの悪さがホント気狂いの証拠なんだけど?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 14:15:40.43 ID:vRxtaXS90.net
>>944
じゃ、次スレでワッチョイスレでやればいいよな。自演がはっきりするし。

テレコンは使えると言ってる連中はワッチョイに賛成してるし、悪口ばっかり言ってる奴は
何も言わない、
どっちが荒らしか既にはっきりしてるけどなw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 14:23:52.94 ID:vRxtaXS90.net
ちなみにLT55だと55-58ステップダウンリングで70-300に。でも一番のお勧めレンズは55-52のステップアップリング使って付けるaf-s 55-200VRUだろう。
これはD5100や他のカメラでも広く使えるし描写もよい。
但し55-70ミリ位までケラレるはず。
上級者はレンズを切断、短縮等でケラレを
無くしたりもするが。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 15:25:26.60 ID:2oYVEwf70.net
まぁ正直今更D5100で使えるとかあまりありがたくないなぁ、D5600+AF-PDX70-300でトリミングでいいし

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 16:00:00.28 ID:vRxtaXS90.net
今のところ55-200U型がベスト。
テレコン付きで350mm、しかも55-300よりAF速度も速い、しかも嵩張らないというメリットは結構大きいんだけどね。
一々全カットトリミングなんて面倒くさいわw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 16:16:11.52 ID:gaWkBb8L0.net
18-200VRIIの方がいいけどね

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 16:43:11.14 ID:2oYVEwf70.net
>>954
多少の劣化やむなしの350mmと300mmならAF-P70-300でいいと思うが

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 16:54:03.74 ID:gaWkBb8L0.net
D5600ダブルズームキットレンズのプラマウントは何とか許容するとしてAF,VRスイッチ無しは
一眼レフ用レンズとして使い勝手が悪いしレンズが伸びた時の姿がしょぼすぎる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:09:25.40 ID:4pN/ADsS0.net
やっぱりD5100大先生w

かつてD5500/5600スレに湧いて55-300mmが使えると称して自作自演で荒らし回ってた大先生だったね
お前の所為で向こうはワッチョイ付きになったんでコッチに湧いて今度はフロントテレコンマンセーかよw

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:12:14.41 ID:2oYVEwf70.net
>>957
レンズの伸びた姿なら55-200VR2は沈胴式だからもっといやんなやつじゃん(笑)
エントリーユーザーはMF-AF切り換えもVR切るのもそんなに使わんし使う場合ははぼ三脚固定だろうから余裕もってセッティングするっしょ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:13:23.98 ID:iD2R0MrP0.net
>>957
いらんわ、そんなスイッチ
ボディー側からきれるだろ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:18:46.55 ID:0PGjiDOz0.net
>>948
お前さんずっと基地外論外質問ばかりじゃん
聞かれた方が何言ってるかわからん質問自体が論外だろ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:22:28.07 ID:0PGjiDOz0.net
>>943
>言い訳だけで確かな証拠になるRAWを出さない

確かな証拠になるRAWを上げたところで
「テレコンつけた証拠がない」とか「業務用の高級テレコン付けた」とか言うだけだろ
意味無いわ

もうすぐワッチョイになるからお前は死ね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:24:32.54 ID:gaWkBb8L0.net
許容できるのはD5500のキットレンズの標準ズームまでだね
胴沈式でコンパクト、もちろんAF,VRのスイッチが付いているから星の撮影とか流し撮りとか便利

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:32:47.96 ID:/GUtSZfK0.net
いきなりスイッチ無しのレンズ使ったから
AFとVRのスイッチってどういう時に使うのかいまいちわからない

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:33:27.96 ID:4pN/ADsS0.net
ほーら言い訳が出ました〜w

その為にフロントテレコンの有無以外は全く同じ条件で撮影したRAWを上げれば良いんだよ
レンズの焦点距離変えて複数さ
同じ焦点距離でフロントテレコン無しの撮影データのレンズの情報とフロントテレコンを付けた撮影データのレンズの情報は全く同じになる
しかも背景等の被りもテレコンの有無では変わらない訳
でも写ってる画角はテレコン有りの方が狭くなってる訳だ

そしてテレコン有り無しの画像とよく比較すれば優劣がハッキリする

もっともRAWで比較するまでもなくテレコン無しの方をトリミングした方が高画質だって結果は分かってるけどねw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:35:48.70 ID:4pN/ADsS0.net
違うと主張するならRAWを出せ
出せないなら二度と来るなよ負け犬の大嘘つき野郎はw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:47:35.81 ID:2oYVEwf70.net
>>963
そもそも200mmと300mmじゃ換算で150mmも違う時点で問題外(笑)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1044710.html
流し撮りも最近のVR制御は切らなくとも問題ない

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:48:11.50 ID:gaWkBb8L0.net
ニコワンのレンズもスイッチが無くてツルンとしている
ただしニコワンは無限遠が出せるんだよね、ただのツルンじゃない
星を撮るときに便利

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 17:59:21.53 ID:l95kLqY80.net
そろそろ次スレプリーズ(・∀・)

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 18:04:05.03 ID:SXZQbGjU0.net
>>965
>ほーら言い訳が出ました〜w

出してもフロントテレコン付けた証拠がないって言い出すの見え見え

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 18:37:24.36 ID:tE3/Sn4y0.net
RAWで出せば良いだけ
レンズ情報と背景見れば普通に撮ってるかどうかは直ぐ分かるじゃんね
なんならオマケで撮影風景をスマホで撮って添付すりゃ良いじゃん

大先生はエアユーザーだから絶対出せないだろうけど

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 19:48:33.38 ID:4pN/ADsS0.net
まあこれだけ粘着しててRAWを出せない時点で察してください
次スレはワッチョイでお願い

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 19:50:41.63 ID:4pN/ADsS0.net
>>970
ほーらやっぱり言い訳w
だって君D5300もAF-P DX70-300mmも持ってないじゃん
D5100に55-300mm付けて高画質だって言ってるレベルの視覚障害者だしね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 20:13:25.81 ID:NzGKPFr80.net
次スレ(ワッチョイ)

Nikon D5000シリーズ総合スレPart6 (ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554289914/

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 20:29:50.16 ID:fKRFyB+G0.net
なんでワッチョイで立てるかなぁ
古人曰く「ワッチョイは2ちゃんを滅ぼす」と

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 20:35:18.50 ID:2oYVEwf70.net
どーでもええわ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 20:46:10.11 ID:nvLwqAsJ0.net
ワッチョイも万能じゃないよね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 20:57:39.19 ID:4pN/ADsS0.net
>>974


大先生が必死になってる時点でかなり効いてるねw

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 21:14:22.97 ID:SXZQbGjU0.net
>>972
やった万歳
死亡確定、おめでとう
よかったね、ワッチョイにして欲しかったんでしょ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 21:21:55.90 ID:4pN/ADsS0.net
認知バイアス持ちはこれだからなw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 22:16:16.94 ID:vRxtaXS90.net
>>956
だからテレコン持ってたらその70-300にも使えるだろ、これで510ミリまでカバー出来るしな。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 22:37:08.07 ID:gWCG8AWU0.net
ワッチョイもウザイけどな。まぁ論外のIP付でなければいいか。

どうでもいいが、フルで桜とってない。つい5000系になるなぁ。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 23:25:04.72 ID:SdiGRS+Z0.net
自作自演が出来なくなるから大先生はピンチですものねw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 02:17:48.35 ID:ng1zTE7Q0.net
ワッチョイも変えられるんだけどね
試しに、ID同じままでワッチョイ変えてみる

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 02:19:01.91 ID:ng1zTE7Q0.net
どうかな?
ID同じでワッチョイだけ変わってる?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 02:19:42.96 ID:ng1zTE7Q0.net
・・・・・ごめん、次スレでやろうとして、こっちでやっちゃった・・・・・・

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 05:10:04.76 ID:LvNO7UN90.net
>>974
さんくす(^∇^)

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 06:36:02.78 ID:TzJYm3bu0.net
>>974
ナイス!!

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 07:02:21.24 ID:X4mr/24v0.net
>>981
55-200VR2が最適なんだろ、なら要らないって話だ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 07:07:44.03 ID:xjsN9ka10.net
コンパクトな換算750mmが使えるのは大きいだろ、トリミングならテレコン装着後でも出来るしな。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 11:17:56.33 ID:3sycM9zJ0.net
自作自演の用意までしてる時点でお察しください…

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 17:33:27.60 ID:siYbEX0R0.net
うめ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 17:33:50.78 ID:siYbEX0R0.net
ウメ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 17:34:17.06 ID:siYbEX0R0.net
ume

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 17:34:44.31 ID:siYbEX0R0.net


996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 17:35:19.96 ID:siYbEX0R0.net
上手ぇ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 17:42:38.77 ID:F22bg0j80.net
あおめー

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 20:53:28.26 ID:mY4R4rpG0.net
梅田

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 20:53:46.86 ID:mY4R4rpG0.net


1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 20:54:08.08 ID:mY4R4rpG0.net


1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 21:01:38.38 ID:ng1zTE7Q0.net
次スレ
Nikon D5000シリーズ総合スレPart6 (ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554289914/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
307 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200