2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX レンズ総合 260本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:54:26.59 ID:Ijcyq4j500303.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※19/02更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 259本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549285880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:17:52.12 ID:WXL3RGQi00303.net
ペンタック乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:34:11.99 ID:OntRVOTCa0303.net
645Dのノンレフはまだ?
動き物撮らないんだから合焦速度必要ないしK-01の645版でいいから待ってるんだけど

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:14:29.68 ID:Et1NGCsea0303.net
みんな持ってる定番、旗艦となる標準ズームが無いのが痛い。どれも今一つ、物によっちゃ二つも三つもあるから人によって基本レンズがバラけてるだろ。
一番良いのは16-85だろうけど暗いし。永久にこれ解決せんと思う。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:32:08.32 ID:pM4KPz/g00303.net
>>4
例えばどういう性能のズームが欲しいの?
他のメーカーの例でもいいけど

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:48:05.52 ID:Wkthyo2V00303.net
>>5
普通にタムロンのA16のレンズコーティング改良OEMペンタ版でいいわ
とにかくあの写りも凡庸で逆光に弱い
上に地雷SDMモーターの16-50/2.8は論外

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:55:54.69 ID:pM4KPz/g00303.net
2.8通しがみんな持ってる定番ズームとも思えないけど
16-50のリニューアル希望は同意

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:55:39.96 ID:3V7/fpjQp0303.net
定番は16-85しかないだろ。
上見たらきりがない。いくらでも金出すってんなら別だが、
そんなもん定番にはならんしな。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:22:15.26 ID:wvo1gckM00303.net
定番標準ズーム 16-85 28-105
基幹標準ズーム 更新予定 24-70

新ロードマップの標準ズームはどう考えてもDA*更新だろう

ここで17-70F4更新とか誰も喜ばん。
いっそ廃盤でもいいと思う

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:24:53.70 ID:zGO/GGYxd0303.net
>>9
さっき16-50mmの置き換えと言ってた

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:34:46.52 ID:3V7/fpjQp0303.net
ファーーーーーーーwwwww

言ってみただけ。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:04:42.46 ID:cFnaOui4r0303.net
定番A16超える物を今更作るよりミラーレス用の開発したほうがいいだろうな
あれの対抗品は無理だろな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:21:53.24 ID:eiD/pI64p0303.net
>>1
おつ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:19:19.57 ID:NDF2YBLf00303.net
小三元というか、高くても10万前後ぐらいの広角、望遠ズームは欲しいなー
100-400、150-600みたいなのとか。
17-35f2.8-4みたいのとか。
野鳥狙いならDFA150-450しかないしなぁ。
25万ぶっこむしかないっていうのはきつい。
CNはタムシグに逃げられるけど
ペンタは純正買うしかない

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:12:11.14 ID:ekRHlk2J00303.net
DA18-135も、定番標準ズームに数えて良いと思うのだが。

自分は18-85使ってるけど。
暗いのはKPなら感度気軽に上げられるので問題感じたことない。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:55:07.78 ID:ekRHlk2J00303.net
誤記。16-85、ね。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:55:58.12 ID:Et1NGCsea0303.net
俺は望遠は割り切ってborg使ってるな。

機材側で無理矢理高感度パワー使うのは抵抗ある。
ノイズ潰してのっぺらとした画像になりがちだし

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:02:26.21 ID:Et1NGCsea0303.net
今の高感度パワーマシマシの使い方ならどうせRAW現像してノイズ消すのと大して変わらんから16-85売っぱらって18-135を付けっぱで使ってる。
画角の幅ある方を優先する事を結論とした。
Lightroom の腕も上がるし。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:02:44.77 ID:WzmWjB1x00303.net
Σ120-400と50-500を売ってDFA150-450にしようと迷うことが時々ある
純正と性能の魅力が眩しい

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:19:20.53 ID:D54fTNyv00303.net
>>14
にげた処で、結局ウダウダ悩んで、純正に買い換える人を
何人か知ってる。C,N使いの方で。
結局、逃げ道は逃げ道でしかなく、遠回りして、無駄金使う
って事になる事も多々ある。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:28:38.67 ID:yUcdGLNrH0303.net
>>19
120-400は要らんやろうが、50-500は迷うな
自分はDFA150-450買ってからも50-500は残してるわ
どうせ初期のボロボロになった奴やから売っても安いやろうし

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 21:12:08.83 ID:hDO0TDks00303.net
俺ならシグマ50-500は残したほうがいいと思う
便利ズームとしては最高峰だしもう今後手に入らないし。
でもDFA150-450はマジお勧め。貯金して買うべし。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 21:29:15.77 ID:0wiUtvZod0303.net
旧の50-500持ってる
便利だけど、400〜500辺りは眠いぞ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 21:48:47.33 ID:QWeWX9Uqd0303.net
公式のポイント、いつの間にか制度変わってね?
前は最終ログインから1年間だったのに
取得日から1年間になってやがる
アウトレットも保証無しになったし公式の利用価値自分でどんどん下げてどうすんのよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 21:59:36.87 ID:eiD/pI64p0303.net
消費者に直売したほうが利ザヤ大きいのに、小売店保護に舵取りする企業なんて今時珍しいよな
リコーの優しさなのか、経営の見通しの甘さなのかは結果次第
とは言え部が悪いやり方だよな、ユーザーとしては余計応援したくなるがな

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 22:02:26.96 ID:M5xMlkmw0.net
>>25
それは業界によって異なる。家電やカメラの場合は量販店の力が大きいってだけの話。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 22:05:40.03 ID:eiD/pI64p.net
>>26
もしかしたら量販店に見限られつつある現状に追い詰められてるだけかもね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:08:10.10 ID:KMhsE6kOr.net
微力ながら応援の意味も込めて今更だけどDA55買った。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:23:21.84 ID:3WyWj56B0.net
FFで使うとグルグルしてそれはそれで良いレンズ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:31:09.20 ID:piRuosH4d.net
初めてK-1で撮ったときに期待してなかったけど、思ったより良い写りで安心したのを覚えてる。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:38:46.69 ID:O1MFd22vp.net
いまさら☆70-200を買うのか悩ましいと相談を受けた
77とDA★200と100はあるそうだ
その上で70-200F4を待った方が良いのか

55-300PLMのように突然出て、しかも安いのにDA★60-250と遜色ない画質が出せるレンズがPENTAXの場合ある
70-200F4も☆70-200と遜色ない、しかも軽量コンパクトなレンズになるのではないかと
☆70-200はそこまで圧倒的な描写をもつレンズではないのだろう?と

おれは画質が☆70-200がDA★200より、70-200F4より優れているとは断言出来なかった
AFもわりとゆっくりだしな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:52:08.29 ID:UwTt+ghF0.net
シグマの30/1.4を10年以上前に発売のK200に装着して使用
結果…なんかAFがちょっと合わないような?画質もイマイチの写りで
売ってしまったタムの18-200の方が色合いが良かったように思え

ただKPやK-70で使えばまた違った結果になったかも?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:43:32.83 ID:2LAzqNjwa.net
俺もK200d持ってるけど単焦点はAFが
あまり正確ではなかったな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 22:35:15.96 ID:rLpKtBQnd.net
>>31
DFA☆70-200/2.8って、わりとぶち抜けた光学性能ですが。
どのぐらいぶちぬけてるかというと、各社フラッグシップの70-200と比べて、70mmでの解像度はトップ。200mmでもトップクラス。耐逆光性能もトップ。
後ボケが少々うるさいけど前ボケの滑らかさは優秀。
AF速度は当社比なら凄く優秀。精度は他社比でも相当優秀。

ただし重い。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 23:09:39.68 ID:wmQafuWX0.net
>ただし重い。

これが…ね…
性能自体は文句のつけようがないけど

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 23:40:17.13 ID:O+WYn4T10.net
>>33
暗いところが苦手だね。あの頃のSAFOX。
今は肉眼では、何か居る程度にしか認識できない被写体にピント合わせてくれるのに。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 01:05:31.43 ID:Wn+KkfrM0.net
全長が変わらないからロックし忘れても自重で伸びることもないしな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 02:18:54.99 ID:K4ZWVkXC0.net
未だに28-105か24-70どっち買うか悩んでるけど軽いほう買って単焦点持ち歩く方がいいような気がしてきた

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 03:23:57.67 ID:ZqHX2+570.net
>>32
K-70で使っててかなり好きだったよ
落として壊してしまった後フルに移行してしまったけど

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:32:05.32 ID:0XyQo6Iq0.net
>>38
28-105持ってるけど雨予報の登山の時くらいしか使わない。
後は単ばかりです

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:21:35.41 ID:G2H7INxKa.net
>>38
印象に残る画を撮りたい時は24―70

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:48:59.68 ID:0P6tCdHTM.net
>>38
せっかくのフルサイズだし…って理由で24-70にしたけど後悔はしてないよ
リミテッド3本とは写りと重さが違うから併用もできてる
たまに便利ズーム欲しくなるけど

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:56:40.62 ID:Wn+KkfrM0.net
まあOEMだけどな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:16:28.85 ID:UPLACjXCM.net
TAMRONの型落ち

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:36:38.81 ID:LYLZdvZcr.net
>>44
疑問なんだが、リニューアルしたらすぐ買い換えるの?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:48:53.64 ID:jMNe4wxLp.net
>>44
こっちはHDコーティングだからタムより上だな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:49:47.02 ID:Nw/asQM9d.net
決まりかけてた決意が揺らいだわ
多分後1ヶ月は悩む

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:58:10.45 ID:tfsj7xat0.net
150-450買った~♪
鳥、飛行機とか以外って、どんな使い方があるかな。
花とかマクロ的な使い方もありかな~と思っている。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:59:25.67 ID:Wn+KkfrM0.net
焦点距離と重量のせいで手持ちだとテレ端で最短撮影距離付近の被写体に合せるのは結構つらい
それでも使いたくなるレンズなのは間違いないけど

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:00:14.31 ID:+inWxWBu0.net
>>46
タムロンのコーティングにHDコーティングって名前つけてるだけ。
SPコートされてないのがその証拠。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:02:53.86 ID:JG+btOaa0.net
>>50
そこら辺の正確な、情報は開示されて無いので
一切不明だよね。
思い込みで皆、語るけど。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:20:06.89 ID:c+t863280.net
>>48
使ったことあるが、色が素晴らしいだろ。
形状のせいか、重く感じたw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:49:21.69 ID:NLqERZTQ0.net
>>48
花撮影マジおすすめ。
圧縮効果で他のレンズではどうやっても撮れない絵が撮れる。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 15:38:04.22 ID:MbciOOPt0.net
ここでおすすめされたDA21を最近スナップ写真でよく使ってるんだけどこれは良いレンズだ
広角はもちろんだけど寄ることも出来るから、使ってて色々と楽しめるね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:12:50.76 ID:h3b5rPuwa.net
HD FA35をAPS-Cボデイで使うと開放で口径食は出ますか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:29:10.06 ID:JMUVLtKKp.net
寄れるレンズは楽しいよな。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:29:12.58 ID:QlSc4lzx0.net
>>55
HDは知らんがFAは出るよ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:41:15.16 ID:Q8guhA3a0.net
>>54
悪くはないけど写りはタムロンのA16(調整されてる前提)とそこまで大差無いのが残念

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:04:16.11 ID:0Gi4e68Cr.net
いやいや、A16は35安と同レベル

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:04:22.34 ID:iqbijbXBM.net
QSFSがない、でかい、格好悪い、その上メーカー調整必要とか、そんなレンズ使いたくない..
だったらDA21でいいわ〜

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:19:06.79 ID:MbciOOPt0.net
>>58 ごめん。書き忘れたけどHDの方ね。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:22:43.74 ID:lHwIauSBM.net
って、35安、バカにし過ぎだろ
撒き餌レンズとしては最高クラスの画質

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:51:33.26 ID:iG1YJ0ec0.net
フルサイズでも結構使えるしな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:40:27.45 ID:0Gi4e68Cr.net
いや、その最高クラスの撒き餌と同レベルなのよA16は

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:49:42.98 ID:QlSc4lzx0.net
FA35はF2.5まで絞ればAPS-Cで口径蝕消えるからDA35安は開放から丸いボケなんじゃないかな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 01:28:24.33 ID:eAcDyDyt0.net
A16って個体差が酷くてまともな奴が少ないって、大昔にいっぱい作例が挙がってたやん。
35安と比べものにならんわ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 01:32:07.29 ID:VRc7jNbqd.net
別に擁護するつもりはないけど
だから調整済前提と書いてるんじゃん
手間はかかるしカメラも送らないといけないから結構めんどくさいけど
というか精神的ハードルめっちゃ高い

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 02:06:29.68 ID:qJNro7AM0.net
調整してもまたすぐにじゃやってられん

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 04:13:31.00 ID:YVnY+BVn0.net
調整ってカメラボディも一緒に送るの?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 06:41:31.92 ID:tjaDHNbh0.net
>>69
もちろんカメラ本体同梱で送るよ
安タムロンは当たり外れ多いから一度でバッチリ調整されて戻ってくるとは限らない(特にピント調整)
今でこそカメラ本体にピント微調整機能あるからまだしも
それでも微調整範囲外のA09を引いて調整出しても微調整範囲外(逆側に)なんてことも過去にあったなw
ちなみに自分のA16はピント調整に購入直後に出して以来8年程度経ってるがその後まったく問題無い

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 07:30:39.25 ID:fXCm3KXy0.net
一眼レフのそういう所もミラーレスに押される要因だろうね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:02:14.06 ID:07lcbTHR0.net
>>70
DA35安と変わらんという高画質の作例お願いします

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:14:30.37 ID:xlhTk7Lsp.net
>>71
やってしまえばたいてい納得いく結果になると思うが
面倒に感じる人もいるだろうね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:40:03.73 ID:oRIecNQO0.net
色味豊かで強烈に存在感ある写真が出るねA16。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:47:25.52 ID:D43BuJjFM.net
もうタムロン押しはお腹いっぱい
調整前提とか糞すぎるし

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:52:16.53 ID:qJNro7AM0.net
>>73
そうでもないようだけどね

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:54:27.52 ID:qJNro7AM0.net
A16推してるのは、内容からいつも同じ人だけど作例でたためしがない

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 10:42:34.48 ID:i3AJDzrWr.net
タムロン押しも何もフルも元タムみたいのあるでしょ
まあ純正より良いものを悪く言いたいのはわかるけど

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 10:53:15.23 ID:cxotLKLmM.net
★もつかないTAMRONの型落ちが二十万。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 11:24:00.52 ID:XaAqhW/Zr.net
A16は「値段の割には」という修飾語がつきます。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 12:10:00.88 ID:50gXOK3Da.net
>>79 こういうことばかり言っているやからは写真なんか
絶対に撮らないんだろうなあってことはわかりますw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 12:44:33.64 ID:LULEbvwqM.net
>>71
シグマのレンズはLVのAFでズレてファームアップ必要だったけどな。
像面使うからちゃんと合うわけではない

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 12:48:10.71 ID:n8nJLtQQM.net
DFA15-30で星空撮影用に角型フィルターの購入したいと思ってます
LEEのシステムがレンズにしっかり固定出来そうで、これを第一候補に考えてますが、KANIなどの他社のシステムも気になってます
角型フィルターのオススメを教えていただけませんか?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 13:23:54.34 ID:NnnVEW7pk
KANIは、フィルターホルダーの出来が秀逸。前玉と干渉しなければ専用丸型CPLフィルター
が組み込めるのも便利。ハーフも良いが、NDフィルターは未だ持ってないので知らない。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 13:15:43.01 ID:8hfd7olXa.net
★16-50新品2本が方ボケSDM不調ピンずれ直らずでA16に落ち着いたおいらが通りますよ
購入2年でオーバーホールに出し
御社リファレンスボディでピント調整依頼したら
気持ち甘かったテレ端もシャッキリしてその後5年経つが問題なし
16-85と31コンビより稼働落ちたがたまに使いたくなるんだよね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:13:08.21 ID:0TwGvTs90.net
がんばれ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 18:12:58.69 ID:VG2kS0yGa.net
そのあたりぜんぶひっくるめてDA24-70かDA28-105使えば良いのよ
なんだかんだ純正強し

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 18:34:44.96 ID:tjaDHNbh0.net
じゃあ以前アップした画像になるがA16撮りの画像
17o端と50mm端ともにF3.2
https://i.imgur.com/OBOqoG4.jpg
https://i.imgur.com/6samdMl.jpg

旧Σ30F2.5で
https://i.imgur.com/Npq2gm8.jpg

DA50安F2.2で、3枚目F2.5
https://i.imgur.com/hIn3nzo.jpg
https://i.imgur.com/MHqmJeH.jpg
https://i.imgur.com/DmJZwhW.jpg

FA77リミ1枚目開放、2枚目F2.2
https://i.imgur.com/yVMsn64.jpg
https://i.imgur.com/MX6vx7l.jpg

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 18:43:52.24 ID:IHdaJktE0.net
>>87
DAねえ…

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:45:17.12 ID:NxnNWOUE0.net
>>88
FA77エロすぎ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:46:39.87 ID:IK//wUx50.net
A16、カメラ本体のピント調整のみ、jpg撮りです。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20190307194355.jpg

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 21:46:32.52 ID:h78VrmE60.net
FA77が良いね。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:08:07.94 ID:oxx/fJCs0.net
どのレンズも車のフリンジ気になるなぁ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:42:39.89 ID:bOHmtQYwp.net
イベント会場にもかかわらず丁寧に撮ってる

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:43:33.18 ID:eAcDyDyt0.net
>>88 >>91
乙です。
A16でも調整すればちゃんと写るって言うのは分かりました。
と言うか、以前もそう言う結論でしたね。

だからといって、私が人に勧められるかと言えば
自分が買ったA16や当時の不良報告を思い出せば、とてもじゃないですがムリですね。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:09:28.84 ID:zzDZ2R1S0.net
ずっと70-200F4を待っていたけどどうやらまだまだ先のようだ
重い重いと不評のD FA☆70-200を先に買うか、、
工場夜景とか花撮りで望遠ズームは欲しいところ
広角や標準と組み合わせて
他社より重い分贅沢なレンズや、他社のなんちゃって防塵防滴ではなく本格仕様だから重いのだろうが

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:24:41.93 ID:KPmPMS5u0.net
一応年内発売って事にはなってるけどね。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:30:00.73 ID:skEm3+0n0.net
しかしながらA16ってタムロンスレでは延々とハブられてんだよなぁ
テンプレにも入れてもらえない
どして?

ま、俺はキットズームとしては高画質の16-85があるからA16は買わないけど・・・いや、でも通しでf2.8は魅力的だなぁ
安いし買っちゃおうかなぁ?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:35:42.83 ID:vrqQdAO40.net
あれは所有欲も満たせない消耗品だからね

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 00:59:31.08 ID:1FtvqGLRa.net
16-85持ってるけど、快晴下でA16の写りは最高

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 02:38:55.23 ID:cCMC0XbAd.net
K-1アップグレードの中古と
シグマ35oArt買ってみようと思うんだけど、やっぱりシグマはお察しなん?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 07:37:22.97 ID:qSkKI9/op.net
kマウントも35と50は選べるんだよなあ。DFA広角が35の可能性もあるようだし

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 08:19:10.95 ID:21wVeu0Or.net
もしかしてA16ってディスコン?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 08:21:02.51 ID:cLXNMo/D0.net
いや、35ばっかりあっても・・・
24とか28とかで出して欲しい。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 10:52:58.79 ID:8pPdhgNM0.net
リコーも足りない部分はちゃんとわかってるから待ってればそのうち出るよ
10年以内には

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 10:56:14.87 ID:R+vwwjzbd.net
シグマのArt35mmって年輪ボケが出るんだよね
以前シグマの山木社長がインタビューで
年輪ボケについては今後対応して行く予定ですと言ってたけど
確かに35mm 以降のArt 単は出なくなってる

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:43:31.04 ID:Kw3vWqyh0.net
そんなこと気にしたこともなかったわ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 23:54:26.98 ID:zMgfO+QC0.net
フォトヨド来てた
HD FA35mm
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/hdfa_35_f2/

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 00:05:19.97 ID:qUg4Mw5va.net
>余計なアップデートを行わず、最新コーティングを搭載してきたペンタックスの矜持を受け止めましょう。

うまい事言いよるがこれ以上の広角レンズを作れないだけでは…?ゲフン…。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 03:12:27.42 ID:jWiXKdPr0.net
これ以上求めるとデカ重高になるから……逆路線キープは有り難い

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 07:52:27.43 ID:xcOmq0zsd.net
>ペンタックスLOVEの方は幸せですね。同じスペックでコーティング違いのレンズを所有することができるなんて

皮肉かしら

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:02:33.71 ID:CLjwJkLxp.net
物は言いようだな。w

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:24:49.66 ID:DIyvtJu7r.net
DA28安こそが求められていた撒き餌レンズだったかもな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:31:18.53 ID:BPFxU2eNd.net
>>111
ボディもレンズも改仕様が持てるからな。
ニコキャノソニー全本数束になって立ち向かっても、フイルム時代からの銘玉には、かなわないのだよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 09:08:39.32 ID:CUpH8JwKM.net
>>110
等倍比較で解像度がーとか言ってるのを見てると「ふーん、で?」と言いたくなる時はある。

フラッグシップレンズが存在してなかったから優先せざるを得ないのもわかるけど、ちょうどいいレンズも欲しいよねー。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 09:30:31.11 ID:aInBA4fP0.net
>>111
基本、フォトヨドバシも販促用のページなわけだし
素直に、言葉通りと受け取って良いんじゃね?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 09:48:40.58 ID:F1nv+aoLH.net
28でも26でも良いから小型で写りの良いレンズを出して欲しいわ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 10:05:02.31 ID:+ye/O2U4d.net
俺はこれから先の6000万画素とか1億画素とかに対応できるデカ重超絶描写レンズよりもHDコーティングFA50mmF1.4が欲しい。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 10:05:10.20 ID:yy6v8afAa.net
HD-FA50/1.4出ないかな?
もし出たらスーパータクマー時代のの単コートから
smc、HDと(ほぼ)同一の光学系のレンズでコーティング違いが楽しめるな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 10:16:45.43 ID:CrQHUDJK0.net
DFA☆で50mmF1.4が出た以上、FAの50mmF1.4リニューアルはないんじゃないかね……

求められてるものが全然違うから競合はしないはずだけど、メーカーとしては正直出したくないんじゃなかろうか。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 10:25:38.77 ID:jWiXKdPr0.net
24mm 135mm でひとつよろしく

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 10:46:56.17 ID:IQt2jrgdd.net
135/2,0が欲しい
2.8より明るいのだとK135/2.5持ってるけど最短撮影距150cmはちとキツイ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 10:56:09.48 ID:Ixf4L39zp.net
>>121
>>122
ほんと、135mmはどうにかしてほしいよね。
待ちきれずに、SONY併用し始めた…

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:22:08.34 ID:VUtFxcfD0.net
135mmって何を撮ってるものなんだ?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:26:52.91 ID:qUg4Mw5va.net
ふと思ったんだけど、皆さんはPENTAX のカメラが使いたいの?PENTAX のレンズが使いたいの?
俺はカメラで、レンズは他社でも良いからOEMも全く構わない派。
まあlimiは替えが効かんけど。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:30:09.91 ID:2lYpig7/p.net
>>124
本来はポートレートかな?しかし何をとっても面白いよ、ほぼ屋外使用になると思うけど
遠すぎない所にいる被写体を背景を適度な圧縮効果とともに撮る

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:20:01.12 ID:qOnC4jFrd.net
>>124
屋外ポートレートを中心に動物撮り、花撮りなど、「ちょっと離れた被写体」とか「小さめの被写体」を撮るのが面白い
大きなボケや圧縮効果で、スマホじゃ絶対に撮れない印象的な写真を気楽に撮れる
明るい中望遠は、一眼を使うものならなるべく抑えておきたいレンズ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:22:49.07 ID:VUtFxcfD0.net
>>125
PENTAXのレンズだけ一通り既に揃えてあったから。*ist-DのK-1構想のときに銀塩でせっせと
買い集めたFAとFA★を持ってたんでそのまま。

>>126
その用途だよね。100mmマクロと77mmと85mmで事足りて全く使わなくなったんで
何も欲しがる理由がないなと。顔だけ撮るということもしなくなったし。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:30:16.91 ID:m6mlOfcWd.net
50-135って人気無いな・・・

まあ、16-50、50-135があればもういらないと思ってた時がありました

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 13:34:45.14 ID:4tkEocJwp.net
>>124
他の方も言ってるけど、これからの季節なら桜や紫陽花。前後ボケを取り入れる構図だと、100マクロより豊かなボケを自然に入れやすいと感じてる。
ちょっと離れた位置からの全身入れるポトレも、背景整理できるし歪みが少なくていい感じに。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 13:45:16.24 ID:IQt2jrgdd.net
マクロレンズって寄った時はいいけどちょっと離れて撮るとボケがいまいちなんだよね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 13:47:10.77 ID:qUg4Mw5va.net
>>128
凄いですね。かなり御年配では?
鏡筒プラ仕様のレンズとか経年劣化でかなり脆くなってるんじゃないすか?
FA35-80だったかな?ちょっと力入れて握ったらピントリング部分がパキンと割れて造りの脆さに唖然とした事が。
ただのキットレンズらしいから仕方ないだろうけど。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:24:17.93 ID:Mf/vLDg4d.net
>>129
★50-135は良いレンズだけど、そのレンジには77と100macroがあるのでどうしても出番が少なくなってしまう

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:38:08.39 ID:VUtFxcfD0.net
135mmは持ってるけど試しに動かすといった程度でまともに実戦投入していない。LRで見てもその通り。

>>129
おまえはオレか!
K10DとK20Dの2機体制のときはそれでなんでもこなせる気になってました。

>>132
学生の頃にZ-1PとFA50mmF1.4を買ったところでお察しください。
FA無印は一時全部あったのではないかと。FA50mm・100mmのマクロも両方もってて、後にDFAで買い直し。
今までのトラブルはFA28mm、43mm、FA★85mmのそれぞれがギア割れでピントリングが回らなくなるぐらい。
FA80-320は電子制御系?がまるごと死亡。これはもう55-300PLM買い直しで破棄。
FA20mmも*ist-Dで使っているとき、落として破損。これはDA21mmで買い直すと画策し5年経過。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:47:28.76 ID:jWiXKdPr0.net
>>124
顔のパースが一番いい感じになるからポートレートって聞くね
何が一番だかは場合によるだろけど

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:49:54.00 ID:jWiXKdPr0.net
>>125
カメラもレンズもどのメーカーでもいいけど総合的に考えて一番合ってると思ってPENTAX使ってるよ
ポイントで他社も使うけどメインはペンタだわ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:57:22.73 ID:VUtFxcfD0.net
>>135
これこれ。こういう顔だけの撮り方だったらだが、証明書の写真じゃあるまいしと。
また、ライティングでもかなり変わるから一概には。
https://gizmodo.com/this-image-shows-how-camera-lenses-beautify-or-uglify-y-5857279

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 15:11:23.27 ID:GkPnNWJZa.net
>>135
バイクなんかもオススメ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 15:37:40.65 ID:UrRLqXSp0.net
メカもの撮影は望遠に限る

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 17:26:08.87 ID:iOZ+3TSV0.net
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/hdfa_35_f2/15s.jpg
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/hdfa_35_f2/14s.jpg
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/hdfa_35_f2/13s.jpg
http://photo.yodobashi.com/pentax/lens/hdfa_35_f2/12s.jpg
細部が荒れて見えると全画面の画質が画素が多すぎると思う人いないか

PENTAX HD PENTAX-FA35mmF2 文章も多くなるし画像も多くフルサイズの便利レンズ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 17:35:30.53 ID:VdMDNFisa.net
>>123
デジカメwatchで漫画描いてる人がtwitterでCP+会場で見かけたカメラを撮って上げてたんだけど
その中にもKPにFA135mmくっつけてる人がいたわ
CP+で換算200を使う場面ってあるんだろうか……

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 17:39:32.47 ID:jWiXKdPr0.net
コンパニオン撮ってんじゃないかなあ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 17:46:52.85 ID:VdMDNFisa.net
あー、なるほど

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 19:59:57.36 ID:k5QbHXAap.net
イベコン撮りでも200はいらないよ。変わってるなぁ、やっぱり

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:16:21.71 ID:WuiXlXCAd.net
>>141
ステージMCとかだろ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:23:19.89 ID:u7KFUPNza.net
去年までK-1にDA300付けてCP+ 行ってた、、

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 13:22:37.36 ID:rGq2S1pVd.net
>>146
何撮るんだよ・・・

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 17:28:38.33 ID:VkqTEzge0.net
>>147
自分もFA135でCP+で使ってたわ

でもこんなのも居るよww
https://twitter.com/TKNK_NT/status/1102091093900910593
(deleted an unsolicited ad)

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:02:13.37 ID:VkqTEzge0.net
CP+の没カットだけど
FA135レンズ開放
https://i.imgur.com/x9QTp09.jpg
FA77F2.0
https://i.imgur.com/AhJenMr.jpg

いつぞやのモーターショー
FA135レンズ開放
https://i.imgur.com/hMH5ezk.jpg
FA77F2.5
https://i.imgur.com/8lLwlCE.jpg
タムロンA16F3.5
https://i.imgur.com/8lLwlCE.jpg

タムロンA16だけはK-5iisで他はすべてK-s1撮り

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:04:27.24 ID:VkqTEzge0.net
タムロンA16撮りはこっちだったスマソ
https://i.imgur.com/YYCCw88.jpg

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:08:39.00 ID:kxfiNcPZ0.net
写りはどれもいいね
しかしコンパニオン撮りの魅力ってなんなんや
CP+毎年ビビる

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:10:20.89 ID:EQtjW+UHd.net
マジで何が楽しいのか全く理解できん
持ち帰ってどうすんのこれ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:14:11.07 ID:2bFGgLffp.net
撮ってどうするとか言い出したら風景や鉄道、星も同じでしょ?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:24:14.14 ID:ktyrHHRb0.net
遠慮なくポーズリクエストできるし
シャッター押し放題。
内気で無口な自分でもって六口以上喋ることが出来るので
女性撮りの練習に出かけているがそれ以上の意味はないな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:34:05.64 ID:VkqTEzge0.net
>>151
>>152
自分の場合はメインがポートレート撮影
パニオンモデルさんから撮りに来てと言われれば無理してまでは行かない(撮影会もこの手のイベントも)けど日程合えば行って撮ってくるよ
ちゃんとした目線ありの画像等はそのモデルさんたちのSNSアップ用画像になってたりする
画像使ってくれるから行くってわけでもないけど個撮の対応でガチなの撮らせてもらえたりするからギブ&テイクだと思って練習も兼ねて行ってる

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:58:39.94 ID:BeDOsvhU0.net
HD FA35をフィルムで使った人いる?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 19:47:56.32 ID:jcp3nWLx0.net
>>150
10年以上前のレンズなのに写りはいいね!
16-50★は高いので自分も普段撮りとポトレ用に買おうかな?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:05:01.34 ID:sxRLvBGvr.net
A16の寸評
値段の割りにいい
古い割りにいい←new

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 21:31:59.30 ID:TLFr+ae+0.net
A16の寸評

値段の割りにいい
古い割りにいい
多分いいと思う
いいんじゃないかな
ま、ちょっとは覚悟しておけ←new

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 21:39:02.94 ID:sFVAl8F+0.net
>>155
そんな事情があるんやね
想像もつかんかったけどまあ納得できるわ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:19:27.40 ID:gFt19AP80.net
11-18はどんな感じかしら

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:42:13.60 ID:1liTcEYk0.net
★50買うお金無いので★55欲しいです
少し前のレンズだけど、今の評価ってどう?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 23:46:25.47 ID:2bFGgLffp.net
★50のかわりってことはフルで使うの?
画質は何の問題もない、洗練されたダブルガウスだけどフルの場合、周辺は歪曲くるよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 23:48:10.71 ID:sUQ41usx0.net
ペンタっていうと風景撮りってイメージだけど
ペンタでポートレートメインで撮っている人がいると
自分は風景、花撮りメインだけど嬉しいわ

他社ミラーレスには瞳AFとか便利機能あるけど
ペンタ使って他社に負けない画質でがんばってもらいたい

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 23:58:30.57 ID:kxfiNcPZ0.net
>>155
おーその場だけのコミュニケーションじゃないのか、なるほど
撮ってどうすんの?ってのは何に対しても、人生 生きてどうすんの?死ぬんだから意味無くね?と同等の疑問だと思ってるから迷惑かかんなければ好きなように撮るのでいいと思ってる
あんがと

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 01:26:16.83 ID:nhnKtQuB0.net
>>164
リミテッドレンズは、本来、人を撮るのに特化したレンズだからね。
日本人の肌を綺麗にみせるが、開発コンセプトだったわけだし。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 01:55:17.95 ID:3Ig7Konp0.net
>>166
FAとDAいっしょくたにしたらアカン

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 04:05:40.98 ID:nhnKtQuB0.net
>>167
すまない。FAリミテッドですね。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 06:21:56.27 ID:RUfqHk1k0.net
一晩寝てA16は今度量販店に行き確かめてから買おうと思い
ネットで見たらAFはやや遅く動作音はやや大きめらしく
そこを納得できたら…という事で

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 06:29:14.38 ID:NKnQp/J+0.net
手持ちレンズ少ないなら最初からDFA買うのが近道だぜ
性能は一番良いしトータルで安くなる
俺は遠回りして社外もFAもDAも買っているが

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 06:51:10.64 ID:auYVPfsFd.net
>>164
瞳AFとか使っても
レタッチというお絵かきで台無しだからな

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 07:24:41.18 ID:tlSazgjad.net
瞳AFは、特に子供撮りで凄く重宝するよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 08:06:05.33 ID:JF6pWYEJp.net
>>153
そりゃそうだ。他人の撮ったものなんかどうでもいいわな。
感動するような写真なんてプロでもそうそうないしな。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 09:12:18.49 ID:PWspEHVPr.net
K-3II後継今年は出ないから何かレンズ買おうかと
思ってる。今更ながら★50-135にいこうかと。
ズームは16-85と55-300PLMあるんだが、
使い分けできるものなのかちょっと悩み中。
それよりシグマの18-35の方が楽しくなれるのかな?
因みにインナーズームのレンズが欲しくってこの2本なんです。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 09:57:03.34 ID:FUIX4ztRr.net
そういうの買わないとわからないだろうから両方買うが吉
自分の場合18-35は気合入れたときしか持ち出さないから楽しくはない

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:22:07.83 ID:VY7yjAN1H.net
SNSがメインの発表の場だと、ポトレ専はやりにくいからねえ
コンパニオンなんかが格好の被写体になるのは道理

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:42:12.24 ID:xvlxZoD2M.net
シグマ18-35は画質はいいんだけど開放だとピント精度がイマイチだわ自分のは。
星撮り専用になりそう

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 11:32:39.80 ID:T5IdesBi0.net
>>159
の元ネタわかるオレもオサーンだなぁ。
でその後は

忘れてくれるな 俺の愛するレンズは 生涯A16ただ一つ

かな?w

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:24:11.34 ID:IuBoaTmhp.net
自分の18-35も前ピン
なまじ最短寄れるから目立つな、カメラの調整でイケるか試してみよう
星撮りメインの自分には主力レンズ、11-18購入資金調達が捗らなくて悶々としてる

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 13:54:40.94 ID:N7g/l+zQ0.net
11-18は撮って出しもいい
広角としては目立つ欠点がないかも

数出ないかも知れないけど10以下も作ってみて欲しいな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 14:29:18.62 ID:IIOqhMtEd.net
>>179
シグマもピント調整やってくれるから出してみたら?
本体ごと送って10日はかかるけど。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 15:18:07.88 ID:+qs4cim+a.net
11-18のサイズ感でフルサイズ用広角ズーム欲しい 16-28mm f2.8とか
小型2.8通しズームとか需要ないかな?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 15:38:08.09 ID:nhnKtQuB0.net
>>182
多分、それだと小型にならない。
f4かf3.5とか、落とさないと小型化は無理な気がする。
家に、古いトキナーの19-35 f3.5があるけど
持ち出すのには手頃なサイズだけど
今のレンズの要求を充したら3割くらい大きくなりそうだ。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 16:11:52.96 ID:xvlxZoD2M.net
16-28/2.8だとトキナーのと同じスペックだよね
あれも結構おおきい。前に他マウントで使ってたけど出目金レンズだしあまりお気軽には使えないね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 16:46:52.98 ID:IuBoaTmhp.net
>>181
アドバイスありがと
取り敢えずボディ側の調整して合わなかったら送ってみます

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 17:42:02.11 ID:uR8H29hOM.net
>>163
ありがとうございます
参考にさしてもらいます

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:25:12.81 ID:596XIjJ1d.net
フードは浅いのに変えたほうがいいよ
純正フードだと絞り開けて撮った時に周辺減光に加えてケラれも少し乗っかる

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 19:53:50.22 ID:PWspEHVPr.net
>>175
なるほど〜
両方買うってのもありだね。

18-35と50-135って組み合わせありだもんな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 20:10:25.27 ID:IuBoaTmhp.net
DA20-40リミのコンセプトで50-100
が出たらなあ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:45:13.13 ID:jtiHPfOD0.net
俺は70-150でお願いしたい。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:09:25.85 ID:9jXoAjwJ0.net
18-35の解像感はとんでもなく素晴らしいんだけど、このレンズピントが
凄く薄くて使い方が難しいよ。
遠景撮る分にはいいんだけど、近景で開放使おうとするとピント合わせが
本当困難。
で、更に悩ましいことに、普通のレンズと違って開放付近が一番切れ味がある
から、どうしても開放付近を使いたくなってしまう。
全然気楽に撮らせてくれないレンズだよ。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:38:51.01 ID:bQneWNaM0.net
シグマはファームウェアが合わないとピント合わないからね
サポートにカメラ名と一緒に伝えて先方にファームの不具合に心当たりあったら
レンズだけ送ってくれと言ってくる

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 23:38:00.74 ID:ZJSqKyila.net
私はサムヤン10mm使ってます。デカオモ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 23:59:14.89 ID:qHcnMzVka.net
ペンタックスのレンズで一番解像度の良いレンズってなに?
焦点距離にかかわらず買う

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 00:00:51.15 ID:UqkrY8coM.net
>>194
DFA★50

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 00:29:26.45 ID:QDrPfgdV0.net
>>195
ありがとう。
今週カメラ屋に逝ってくる

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 04:03:46.25 ID:dxWTmqx/d.net
>>194
FA★300

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 04:13:19.17 ID:nzTLIYzj0.net
>>197
645か?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 04:23:11.85 ID:dxWTmqx/d.net
もとい
DA★300

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:30:09.30 ID:/Gd59m2gd.net
35安

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:01:09.70 ID:MbORQ5FC0.net
DFA100マクロ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 13:23:54.99 ID:QD91rWZT0.net
>>195 に一票

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 14:47:40.02 ID:/Gd59m2gd.net
HDFA35と28-105 の35ミリあたりじゃ、どっちがいいやろか?
★50で単の写りに味をしめた
やはりFA31リミか?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 15:24:24.95 ID:gQnaKw+s0.net
>>203
FAリミはフリンジが気にならない(処理出来る)なら大丈夫だと思う

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 15:50:44.08 ID:mZgkHLa8d.net
FAリミは現代的な写りの良さではないからな
個人的には手放せないが、DFA★50のようなレンズと比べるとかなりテイストが違う

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 16:54:09.90 ID:6Il30hVX0.net
FA31リミ明るいからいいんじゃねと思って星撮ってみたら、全部の星にフリンジついて笑った

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:42:44.21 ID:QD91rWZT0.net
PENTAXは写真を撮る楽しみを追求するのであれば、撮った後の処理も提案してほしい
写真増え過ぎて選定が苦痛
プロはどうしてるんや

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:45:35.32 ID:kInkbfKr0.net
結局DFA70-200f4は春には間に合うのか
このままだとDFA70-200f2.8☆をポチりそうだから早くしてくれ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:46:03.81 ID:sXfic5bfa.net
PENTAX の色合いは昼下がりまではイケてるんだけど夕景以降夜間時の色合いは個人的に気に食わないな。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:02:33.98 ID:lNxrN9740.net
>>207
プロはクライアントからの要求で撮影が多いから
その仕事で撮った中から提出するのを選んだら、
後はハードディスクの肥やしか、仕事の契約形態によっては
撮ったデータを全てクライアントに渡してお終いでしょ?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:07:21.27 ID:IIHLK9Ri0.net
>>207
lightroom使ったら?
ペンタのソフトウェア部門は期待するだけ無駄だと思う

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:15:04.58 ID:iGwPIx8K0.net
>>208
予想外のつまづきが解決するまでは出ないでしょ
下手すりゃ数年コースじゃないの
まあ年内になんとかなる可能性もなくはないだろうけど

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:27:19.27 ID:QD91rWZT0.net
>>211
Lightroomとかは使ってんだけど一日撮って一日選定して、くらいになっちゃうんだよね
お気に入りと明らかに要らないのはいいんだ
写真としてはまあまあ良いくらいのやつのバージョン違いみたいなのが増えて疲れる

連写と画素が上がるほどコレに悩まされるのかという意味ではペンタは良心的なんだが

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:30:00.36 ID:QD91rWZT0.net
>>210
そういう意味だと、プロで自分の作品撮りしてる人がどうしてるんや、って意味かな
業務的に撮るのではなく芸術家的な

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:39:00.89 ID:Yn15tXxlH.net
>>213
とにかくカシャカシャいっぱい撮ったような時は、Lrに上げる前にある程度選定したりもするな
あとはアルバムにまとめておいたりとか
Lr意外と検索には不便(タグ管理ちゃんとやってりゃいいんだろうけど)

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:48:31.82 ID:fy/v50KA0.net
>>208
一応年内を目指しているらしい。
遅れの原因は技術的な話ではなさそう。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:51:10.78 ID:JtBQor5DM.net
>>208
やったね!両方手に入れられるチャンス!

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:52:47.33 ID:kInkbfKr0.net
>>212
まだまだかかりそうだし重たいから見送ってたけどf2.8をとりあえず買って持ち運び用のTAMRON70-300でも買うかな?
ありがとう

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:56:45.10 ID:cVKZLaGja.net
まあ、デジタルになってバリバリ撮るようになって、仕上がりイメージ無しで適当に撮ったりしていたらチョイスに悩むわな。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:25:53.36 ID:QD91rWZT0.net
やっぱそういうこと?動体なんかだととにかく撮らねば!になってんのか
撮る前から脳みその中で選定するしかないのか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:31:05.02 ID:Yn15tXxlH.net
中古で買うと、結構きれいな個体でもショット数6000とかあってびびる
俺、一年持ち出しまくって2,3000ショットってとこなんだけど

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:30:42.12 ID:zwzO/pqTp.net
DFA☆70-200を買うとK-1と合わせて3kg以上だよな
それに24-70F2.8だと4kg弱
さらに15-30で大三元だと5kgオーバー
ほんとにフルサイズと大三元持ち出してるのか?
風景撮りだと三脚合わせて7kg超だぞ?

これにDFA☆50とか150-450追加したらどうなんだよ?
フルサイズと大三元なんて揃えても持ち出してるとは思えん

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:33:18.65 ID:3hIvmxN40.net
>>222
何が言いたいか知らんが10キロ近くは普通に背負ってるぞ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:36:48.38 ID:zwzO/pqTp.net
>>223
はあ?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:37:23.99 ID:KG8E15Fad.net
筋トレしようぜ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:41:44.95 ID:QD91rWZT0.net
バックパッカーで15kg、冒険家だと自分の体重以上の装備の人もいる……けど軽いに越したことはないってみんな思ってるね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:43:28.72 ID:e/e39A3i0.net
>>222
なぜ全部いっぺんに持ち出すことだけ想定するのか不思議だ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:47:11.56 ID:qDCoIgW30.net
たった1つのレスで体力がなく頭も悪いことを露呈してしまうとはかわいそうなやつだ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 23:56:45.78 ID:rPvRvBLCK
よく成人式の前撮り撮ってるけど
FA77で撮ったものは喜ばれてる

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:57:56.29 ID:QD91rWZT0.net
持ち運び方も大事だよ
腕や首に負荷が偏るとかなり疲れる
道具で負荷分散して脚を使うようにしてる
脚は腕の3倍ってバキでよんだ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:58:39.07 ID:3hIvmxN40.net
>>224
フルサイズ一台にミラーレス一台+レンズ5本に三脚だからそんな驚くほどでもないと思うけどな
流石に登山とかならかなり減らすけど
街中もスナップだけならこんなに持っては歩かない
あくまで本気で風景撮り歩く時だけ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 00:15:20.93 ID:tQrZxvMk0.net
ガチ装備は重さよりも他人の視線のほうが辛い

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 00:42:09.19 ID:6S4V/iSo0.net
もうすぐ卒園式と入学式だけど、2台体制で、スーツにリュック背負うよ。
どうか見ないでやってください

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:00:11.69 ID:BKsg+Xtp0.net
ハワイの正装アロハシャツでいこう

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:24:56.42 ID:vJ1u/Qoz0.net
K-1Uに組み合わせるレンズとして3〜4本考えている
風景や花、飛行機がメインだ
そこで
@15-30,☆50,☆70-200
か、
A10-17,24-70,100,150-450
か、
B31,43,77,☆70-200
がPENTAXアン必携レンズと思われるが如何でしょう?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:27:55.93 ID:LDD/TBsG0.net
Ctakumar 単焦点レンズ群

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:29:59.57 ID:TnI67YPga.net
ま、究極は@で全部解決する組み合わせ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:38:43.35 ID:LDD/TBsG0.net
k1なら超広角と超望遠は必須でしょ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:41:51.68 ID:fro0bDxy0.net
>>224
軟弱かw

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:57:47.10 ID:BKsg+Xtp0.net
>>235
飛んでる飛行機なら150-450は必要だけどPLMの方が歩留まり良かったり……あと連写機は来年だからそれまでモヤモヤするかも

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 02:06:30.05 ID:R333kVLsd.net
>>223
前に函館空港で持ち込み手荷物のカメラバッグ計ったら15kgあったわ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 06:45:03.48 ID:fs7Gp//j0.net
>>234
日本でそれやってカミさんに叱られたおれが通ります。
あと、アロハはリュックに弱いって弱点も…

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 08:13:12.45 ID:rjm/lpcI0.net
>>241
カメラバッグ何使ってる?
大容量になるほど高価で品数も少ないから迷ってる
ヨドバシとかもフリップサイド500くらいしか置いてなくて見れないし

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:20:27.67 ID:+DTAbGX+d.net
>>243
わからん
たぶんハクバのでっかいやつ
photolandだったかな?
もう15年くらい使ってる

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 23:06:22.25 ID:ritiqNOh0.net
ある程度レンズ揃えた今だから思う。

HD FA35mm一本でかなり行けると思う。
キシアンなら欲しいレンズだな。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 23:35:42.87 ID:tQrZxvMk0.net
HD版を褒める声しか聞かないあたりsmc版は手放してもいいのかな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:08:21.14 ID:p+2nb3b7p.net
>>245
FA31でよくないか?
それとDFA☆50の組み合わせで

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:17:15.82 ID:awMEbTT2M.net
>>247
「○○でいい」ってことは安い割によく写るからこれで十分って意味だと思うのだが……

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:20:40.72 ID:p+2nb3b7p.net
ふーん
そういうものかねぇ
いくら最新コーティングでヌケが良いとはいえ、FA31のヌケや色のり、ボケ味に遠く及ばないと思う

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:48:45.21 ID:S9obep0a0.net
FA31は星とか撮れたもんじゃないし高くて明るい割に用途が制限される部分がある

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 01:00:32.54 ID:btJ7EZRF0.net
>>250
>FA31は星とか撮れたもんじゃないし

具体的にどうなるんだ?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 01:04:20.64 ID:5sGciXCM0.net
>>243
tamrac615お勧め丈夫な素材だし何でも飲み込む
K-1ボディとDFA15-30とDFA150-450とDA50位のサイズの単焦点3本(縦置きで)入る
DFA150-450のところに2段積みの仕切り入れたらもう一段細めの望遠レンズが入る
側面ポケットにはコンパクト1眼ミラーレス入れてる

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 01:29:42.76 ID:9mqX4EMO0.net
>>252
ありがとう
大容量のショルダー探してたから助かったわ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 01:55:02.68 ID:5sGciXCM0.net
>>253
https://www.focuscamera.com/615-pro-system-15-black-d.html
仕切りをたくさん買ってきて自分のシステムに合ったようにアレンジするのが面白いよ

ただフル装備で一日中肩にかけてると結構疲れるが

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 02:08:03.57 ID:N5FHeUSDa.net
>>222
そういう人はカメラも三台だろ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 02:14:14.33 ID:5sGciXCM0.net
重い機材何台ももちあるくガチ撮影も良いがカメラ1台とお気に入りの単焦点レンズ1本だけ持ち歩いて撮るのも好きだ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 04:19:48.15 ID:vJ604c+V0.net
おれも単焦点1本派だな
それで撮れないときはきっぱり諦める

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 05:53:00.85 ID:qF1j3QRwd.net
>>251
フリンジがでるて書いてあった

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 07:39:13.60 ID:ySVHYDow0.net
シンクタンクフォトのレトロスペクティブ使ってる。
シンプルでよい。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 09:07:48.23 ID:pIaML2Sbp.net
DA35MacroのAFすごく迷うけどこんなもん?マクロ域で撮影してなくても迷うんだ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 11:35:58.50 ID:m/tVinHk0.net
そんなもん

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 12:32:34.19 ID:G7HCrB1cMPi.net
AFも一応使えるMFレンズって気持ちで使ってる。
ほぼ付けっぱなしにしているぐらいお気に入り。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 12:49:18.36 ID:roWmDrY70Pi.net
>>249
日本語の問題かと……

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 13:07:33.42 ID:p+2nb3b7pPi.net
広角、標準、望遠それぞれ1本ずつ買う場合
今のPENTAXだと
D FA15-30
D FA☆50
D FA☆70-200
の3本がベストだと思うけどどうかな?

風景と撮り鉄メイン

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 13:25:32.86 ID:48K2+3PqdPi.net
好きにしろとしか言いようがない

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 13:58:38.66 ID:N5FHeUSDaPi.net
>>249
これは恥ずかしいw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 17:06:26.77 ID:jh5RN/oN0Pi.net
>>264
撮りたい物次第。
俺は、望遠系がほぼ無し100ミリマクロが一番長い。
まともに使えるのは。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 17:48:58.32 ID:vJ604c+V0Pi.net
100マクロはAPSCでは非常に使い勝手の良いレンズ
おれも常時装着している時期が長い

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 19:42:57.53 ID:HGVYjS5hMPi.net
https://mobile.twitter.com/thisistanaka/status/1106132340122632192

田中希美男
@thisistanaka
昨日の「Photo of the Day」で、PENTAXレンズのロードマップについて、その内容を詳しく説明しますと伝えていましたが、今日、その第一弾です。6本ある「発売予定」のレンズうち、3本について解説しました。PENTAXレンズに興味ある人はどうぞ。
(deleted an unsolicited ad)

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:08:01.04 ID:ChIFTXtm0Pi.net
まさかのFA21mmlimited

271 :いい商店:2019/03/14(木) 21:09:57.87 ID:VNkO2cV1+
いい商品を紹介しますので気軽に見て下さい
http://fanblogs.jp/tosiwww/

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:14:34.93 ID:5glbO7L3dPi.net
それ欲しいわ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:18:03.92 ID:f5gPdW9r0Pi.net
FAlim姉妹に年の離れた妹が生まれるのか

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:20:06.99 ID:ptwOc02v0Pi.net
limiレンズはk1には小さすぎると思うの。
見た目のバランスが。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:30:41.75 ID:syiZcXPo0Pi.net
広角★が24mmってのが超嬉しい。
お腹いっぱいな35mmだとばかり思ってたから。
これで自分が使う焦点距離が全て単焦点でカバーできるわ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:42:20.66 ID:L0DPdaXj0Pi.net
>>273
弟かもしれんだろ。
よくできた弟〜。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:50:18.74 ID:roWmDrY70Pi.net
24mm と 20mm て、この間のが11-18mm なのに攻め過ぎでは

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:51:12.89 ID:jh5RN/oN0Pi.net
24mmでf1.4 かなりの大物路線
下手に中途半端な物より、良いかもだけど。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:00:06.61 ID:pGS1D8xo0Pi.net
個人的にはDFA★35mmが欲しかったが、DFA★24mmはフルサイズラインナップとして必要かなと
ある意味安心してHDFA35mmに行けそうだ
lim21mm出すのなら、105mmか135mm辺りも欲しい

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:09:11.46 ID:ClOp1L/+MPi.net
>>279
解像しまくる中望遠レンズとしても優秀なDFA100マクロがいるよ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:23:35.29 ID:LB1nVoUydPi.net
また28mmは出ないのか

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:27:31.17 ID:pGS1D8xo0Pi.net
>>279
持ってる
そうか焦点被るね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:32:19.66 ID:6yWabpm60Pi.net
DFA★24mm F1.4出してくれたら、やっとFA★24mm F2.0 を引退させられるぜ!

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:39:44.74 ID:upT5fFFX0Pi.net
みんな肝心なこと触れてない
2020年か2021年か、だぞ
今年はもう出ないよと言ってる

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:50:26.47 ID:YH2/eUeo0Pi.net
28mmはGR買えってことか

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:03:25.66 ID:f5gPdW9r0.net
>>284
平均年収に届かない貧乏人だからペンタの開発ペースがちょうどいいわ
明日GRV届くからしばらくは退屈しないし

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:09:54.04 ID:3BBpqoKbM.net
>>285
28mm高性能小型軽量レンズに
APSCカメラがおまけで付いてくるんだぜ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:21:31.61 ID:roWmDrY70.net
>>284
PENTAXはその時々で業界に通じる製品だしてくれればペースはゆっくりで良い
別に1つしかカメラ買えないわけでもないし

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:37:13.47 ID:L0DPdaXj0.net
DA★16-45 2.8とかになるのか?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:38:29.26 ID:5glbO7L3d.net
>>289
それ★16-50とどうちがうん?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:46:14.32 ID:VmZwGRfY0.net
ピンチはチャンス

「一眼レフといえばPENTAX」
納得できる高級機や高級なサービスを展開していけばいい。
ファインダーはロマン

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:47:15.77 ID:L0DPdaXj0.net
>>290
ミキオ予想が以下だったので。
・16-50がバージョンアップする。 
・そしてズーム域が多少かわるかもしれない。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:02:55.68 ID:m31HjBud0.net
K-1には超広角の15-30と超望遠の70-200 の2本メイン

あとは標準をどうするか
@DFA24-70を追加
ADFA 28-105
B★50を追加
C43を追加
DGRVに任せた
EX100Fに任せた
FKPと16-85
G31,43,77で運用

超広角と超望遠はわりとみな15-30と70-200 が鉄板だよね
あとは標準をどうするか
なるべく荷物は軽く、だけど画質も作品として残したい、つまり手抜きではない

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:03:59.80 ID:VAx+g1Hj0.net
21~35mmの間を埋めるDAレンズは諦めた方がよさそうだな。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:04:05.55 ID:Ttprhadl0.net
>>292
16-70じゃないの?

11-18と16-70、そして70-200で★のズームが完成

とか。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:08:43.33 ID:VAx+g1Hj0.net
>>292
単なる予想だしズーム域が変わらない確証もない、というだけだと思うので、あまり深読みしても意味ないかと

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:14:12.08 ID:9mqX4EMO0.net
>>293
ソニーで広角ズーム標準単焦点望遠ズームで使ってたことあったけど作品を意識するなら標準ズームはあった方がいいと思った
足で稼げる場所なら単焦点で何とでもなるけど三脚立てることも考えるとズームレンズの方がいいと思う

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:16:16.71 ID:jh5RN/oN0.net
>>284
たかが2年待つ程度ではないか。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:17:32.89 ID:btJ7EZRF0.net
>>258
FA31は絞り開放だと強光でたまにフリンジが出るけど、星空で出るかわからんね。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:21:20.70 ID:IQ7GTJ700.net
>>293
Dは広角だけど...

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:50:24.33 ID:Pz86BZOqp.net
確かにDFAリミも24も欲しいけど望遠系はその後になりそうなのかな
k-1のAFポテンシャルもちっと上げないと85/1.4なんかMFでしか使えないレンズになるから?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 00:03:01.59 ID:916cewL3H.net
>>285
GRはGRでいいんだけど、28がほしいって人の少なからぬ割合は「43mmのAPS-Cバージョンが欲しい」
っていうニュアンスが混じってるからなあ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 00:15:50.42 ID:H03SEERs0.net
>>302
おれおれ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 00:17:30.68 ID:qx+VwmZH0.net
>>302
わたしです

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 00:56:38.34 ID:7cfn1oM0K.net
>>302
おらはフルの28mmが欲しいだよ。
シグマの28mmはKマウント絶望的だし…ずっとZK2/28をOHで使い続けるのも辛いですよ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 01:00:52.14 ID:G9Bgj3ef0.net
>>302-305
おまえら28mm好きですね。
FA28mmを何度か壊して修理してで延命して使ってるですよ。
でもそろそろ限界。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 01:13:58.60 ID:5wqrHYDqa.net
広角単がLimited名乗るとしたら・・・
20mmF2.0とか変な数字にして2020年オリンピックエディションとかいいそう
ああ!ペンタだったらやりかねん!

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 01:28:02.11 ID:qx+VwmZH0.net
>>307
2020年オリンピックエディション(2020年発売とは言ってない)

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 01:36:18.35 ID:G9Bgj3ef0.net
残念ながらリコーってオリンピックスポンサーもパートナーもやってなくね?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 02:01:15.74 ID:9EtjSaeb0.net
スポーツブランドがよくやるように"あの世界的スポーツイベント"みたいな感じに名前を伏せれば問題はない
やる意味もあんまりない

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 02:27:50.72 ID:KN3rSKcrM.net
あのイベント、規制酷くてスポンサー以外
迂闊に関連ワード使えないよ
頑張れニッポン! すら使えないはず。

あとマジレスすると、大入りのスポーツ観戦
(おそらく殆ど二階席)で20mmって観客スタンドでも撮るの?

まぁ人混み過ぎて望遠でまともにフレーム決めれるとも思えないから
そっちの方が記念になるか

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 05:05:00.23 ID:WonTDxYR0.net
結構悩んだけど28-105買ったから次dfa50買えば旅のお供は完成しそう

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 05:24:49.93 ID:7dBwnM1P0.net
>>307
リミ予想してるのは超広角単
広角単はDFA★24/1.4

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:01:19.47 ID:BdbfJWNt0.net
広角で明るいレンズって必要か?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:04:10.82 ID:q/6rUa2SM.net
広角こそ明るくないとボケ表現が難しいし、星撮りなんかでも明るい方がうれしいよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:20:03.33 ID:KkN9bKAL0.net
>>314
そこそこでいい。DA21はバランスいい

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:23:56.18 ID:DfmCwmFlp.net
FA31あたりが自然なパースでいいなぁ
やはりベストな広角レンズの一つ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:25:41.84 ID:UaA5Oq39r.net
単純にΣ16/1.4使えるαなんてのはうらやましいよ
レンズは3万円台で買えるらしいけどいかんせんソニーのAPSCボディは欲しくない

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:50:55.14 ID:Tk6UZeL00.net
Kマウントをネタにすんなよww
てかブースに18-35やart30のKマウントすら置いてなかったのにww

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1174/317/amp.index.html

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 09:00:26.72 ID:HmLrFngE0.net
クソ寒いんだけどどこに需要あるんだこの漫画

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 09:00:40.54 ID:st9wCe1t0.net
最近PENTAXネタが多いね
LINEスタンプも うるし だ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 10:32:54.80 ID:DfmCwmFlp.net
DFA☆85に続き
DFA☆24F1.4か
いいね
星撮りにも使いたい

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 10:35:39.74 ID:FNyDs85vp.net
>>319
ZやRマウント用もリクエストはあると思われKはほんとにもう無理になったな
欲しければ誰かクラウドファンディング立ち上げシグマと交渉するしかない

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 10:36:52.39 ID:DfmCwmFlp.net
て思ってたら2021年末までには、かよ
あと2年も待たないといけないのかよ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 11:12:34.07 ID:+JHSU721a.net
2年もあったら他のマウントでシステム組めてしまうな
潤沢な資金があったらFマウントの膨大なレンズで遊びまくりたいのが本音

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 12:25:51.93 ID:LdKlZZhu0.net
どうせ、レンズがポンポン出ても
資金繰りが大変なだけだから、この位のペースで良いじゃん。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 12:33:17.56 ID:DfmCwmFlp.net
>>326
それはそうなんだけど
広角の大口系単焦点はまだないから欲しい人も多そう
まだ31までだからね
あとは15-30くらい
85もいいけど77もあるからなぁ
広角系のレンズとF4通しの望遠ズームが出たらレンズラインナップもわりと充実、K-1Uユーザも増えそうだけどね

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 12:39:21.70 ID:oXiXdOEPp.net
全部買う訳じゃないから出るならどんどん出た方がいいわ。
選択肢は多い方がいい。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 12:41:46.45 ID:YRBihWzOd.net
>>328
シグマとかサードパーティから出なくなってきたしな・・・

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 12:46:49.66 ID:Tk6UZeL00.net
ポートレート撮りAPS-C機使いとしては明るい広角単のが無いのがほんと残念

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 12:58:42.00 ID:Hs3gTBM3M.net
>>328
キヤノンくらいのシェアがあればそれもできるだろうけど、今のペンタには厳しいだろう……

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 13:39:16.59 ID:GG1FQ9mep.net
DFA100マクロの故障とか不具合って多い?

この春、てっとり早くマクロ撮影したくてタム9(272E)買おうかと思って手配してたら、結構バル切れ?みたいな光学系の不具合多いみたいで、購入に踏み切れなかった

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 13:41:54.71 ID:GG1FQ9mep.net
両機とも写りの事は心配してません。
大差ないというか見極めできる眼力が自分にはない。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 14:30:08.91 ID:tNaRVuVSd.net
個体差もあると思うけど自分のD FA100マクロはピントリングがジージー言ってうるさい
FA31もすばやく回すと音するけどそれの倍以上うるさく感じる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 15:07:28.48 ID:cnRHq0eZM.net
>>332
故障なんか聞いたことないよ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 15:38:55.44 ID:FbiZqdK7M.net
FA31は10年使ったらピントリングがカタカタいうようになって、点検持ち込んだらそのまま修理行きになった
塗装もヤレてきたけどそれはそれでいい感じ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 16:59:56.40 ID:YM0cnjgF0.net
そういえば俺のFA31も新品のときからピントリング回すとかすかにチリチリいう
ヨドの展示品はならなかったから馴染んだら静かになるのかと思ってたけど個体差なのか

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 17:04:02.21 ID:LdKlZZhu0.net
>>332
構造もシンプルだし、壊れる所もあまり無い。
もう、何年も使ってるけど、平気です。
バル切れが多かったには、Aレンズの100mmf4マクロだったけど
それ以降のマクロは殆ど聞いた事が無い。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 20:44:13.13 ID:9AaElQLX0.net
SIGMAの対角魚眼、アウトレットで出てたから買っちまったぜ。
ロードマップからFA魚眼消えたし。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 20:48:03.13 ID:9AaElQLX0.net
>>332
不具合じゃないけど、AFは迷うよ。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 20:57:23.21 ID:1hYahM5p0.net
DFA100マクロWRは絞り粘りの難あり品が中古でよく出回ってるな。
マップに3つぐらい同時に難ありの在庫あったとき
一週間しないうちに全部買われていったが、
自分で簡単に治せるもんなんだろうか。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 21:13:23.13 ID:NU2YuQied.net
>>83
何がオススメかは知らんけどKANI使ってる
中華の新興メーカーだから不安ということであればcokinじゃね?
cokinでホルダーがあるかは知らんけど
なけりゃホルダーはNisiかKANIで

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 21:49:36.76 ID:stx1K+aSM.net
D FA100 は写りの良さ、サイズ、値段のこなれ感、機械っぽい動きのバランスが良くまとまってて抜け目ないレンズ
マクロだとDA35の決して完璧ではないけれど思わぬところで力を発揮する悪友感が好き

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 22:41:38.82 ID:HuFJYF3qa.net
>>341
開放限定で使うんじゃない?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 23:00:30.29 ID:IxRxlYgd0.net
D FA100WRは8枚絞りを円形にしてるので
F3.2〜F3.5で強い点光源が入った時にボケの輪郭がいびつになるね
むしろF4まで絞ったほうが形が整う
欲を言えば35limみたいに9枚円形絞りにして欲しいところ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 01:18:57.16 ID:tTSBbNNx0.net
D FA100マクロ旧をK-3につけてAF-Cでカチャカチャやってると大概ハングアップする

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 09:08:41.66 ID:MOvBPSZwp.net
329です

DFA100マクロの情報ありがとうございました。
絞りの粘りが出る場合がある、ってぐらいで結構丈夫なレンズって感じですかね。

ヘリコイドの音はまあしょうがないですかね、
自分のFA31.77もMFでのヘリコイドの音、ジリジリって音がします。砂でも入ってるのかってぐらい。まあ気にならない性格ですが。

バル切れは、MやAレンズあたりの頃の持病で最近のレンズは大丈夫そうですね。タム9の曇り発生は、購入にあたり少し心配です。

やはりレンズはシンプルで頑丈な物がいいですね。
最低10年はトラブルなく使いたいですから。
PENTAXのSDMとか少し不安があったりしますしね。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 19:46:49.25 ID:xUCBOOgJ0.net
100マクロは等倍近くで撮ろうとすると対象物に当たりそうになるので
レンズフードは必ず付けたほうが良い
ジョロウグモの幼体を大きく撮ろうとして蜘蛛の巣に引っかかったw
まあ等倍近くはMFで撮れば良いんだけどね

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 20:44:35.00 ID:fZad0Rce0.net
>>347
77があれば100WR一択でしょ
タム9はf3.2で玉ボケ角張るが100WRはf5.6まで玉ボケ保つ
解放の中心解像度はタム9が若干上って評価が一般的みたいだけど
自分が持ってた個体同士で比較した限りではよく判らなかった
遠景では間違いなく100WRが上だけどタム9も調整で化けるって話もあるね
ボケのなだらかな階調と暖色寄りの色調はタム9の魅力
ただし調整で遠景に振るとボケが固くなる説もあったかな
タム9手放すつもりはなかったんだけど
結局は機能とコンパクトさに安心WRで100WRしか使わなくなりドナドナw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 21:42:27.76 ID:12L8r9zqK.net
A100/4マクロの曇りはもっと前のM100マクロと同じく持病なんかな?確かバル切れなんだっけか?

DFAの100マクロってWR有り無しで分かれているけど写りは結構違うのだろうか?まだフィルム機で使う予定でWR無しを買い足すか迷い中なんです。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 00:44:05.49 ID:Sr18d4in0.net
お決まりだけどDFA100マクロはQSFが効くし、
フードは最短距離でも鏡筒を全部カバーするので、
フードさえつけておけば滅多に被写体にゴツンすることがない。
遠景はF8以上で梅林とか撮ると
花々が粉吹いたような繊細な解像になってヒャッハー!!
価格面では中古なら現在のところタムキューとあんまり差がないんだよね。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 00:46:39.36 ID:9Na9uTBV0.net
DFA100は株主優待で39,800円で買えてお買い得。
いまRICOH株買えば夏の優待販売に間に合う。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 02:44:10.68 ID:0kMR/xhh0.net
DFA100 マクロ WRは、値段、性能、造り、サイズ等でペンタユーザーでよかったと思える一本
オレのK-1の常用レンズもDFA100マクロだぜ
スクリュードライバーAFだけど、そんなの気にならないぜ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 04:35:38.63 ID:yoBtEhtA0.net
>>352
株価が下がれば…

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 05:21:45.36 ID:cZbpaB/30.net
普通に八百富で安くなったときに買えばよくね
40800+送料くらいならちょいちょいなるし

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 08:56:16.75 ID:1Rg0fy7B0.net
100マクロはちょっとAPS-C版だと画角が狭いんだよね。
なのでタムキューの方がAPS-Cでは使いやすいかな。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 09:00:12.91 ID:bP+GQIkb0.net
50ならともかく90と100じゃ五十歩百歩じゃん。

(字面だけ見ると矛盾しとるな)

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 09:10:32.19 ID:JYHafrL30.net
50マクロ好きな俺は少数派なのか

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 09:26:40.66 ID:6Wx8EFZV0.net
>>358
K-3との組み合わせで常用してるよ
FA☆85の次ぐらいに好きなレンズだなー

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 09:34:38.25 ID:98uMvTKV0.net
50マクロ欲しいんだけどね。
35マクロと100マクロがあるので何かきっかけ、早い話がリニューアルされないと
買いにくいな。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 10:23:22.00 ID:0y8p7rTr0.net
>>358
50マクロ常用してるよ。子供撮るのに丁度良い。HDでリニューアルを希望

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 11:31:27.50 ID:reWRr0kt0.net
ジーコジーコうるさいのがね

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 12:26:59.41 ID:ZfYEzjsd0.net
タムキューはAFとMFの切り替えがめんどくさい。ボディとレンズ。両方を切り替えないとならないし。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 13:37:00.46 ID:EbI8R4m30.net
FA50マクロなら持ってる

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 13:43:51.47 ID:0WqfHPIb0.net
100マクロでブツ撮りしてると
時々50マクロ欲しくなるな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 13:45:40.92 ID:XV45Sz150.net
音波モーター採用の、静かなマクロも欲しいけどな

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 14:17:02.51 ID:+5MeshL/0.net
音波モーターで静かとはこれ如何に

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 14:26:26.48 ID:cZbpaB/30.net
音波モーターだと可聴域を使いそうだな
超低周波で音は聞こえないのに周囲で微振動が起きたりするモーターとか楽しそう

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 14:28:22.56 ID:7MI0qZKE0.net
汚れ落ちそう

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 15:25:18.52 ID:use5pWUY0.net
>>358
A50マクロが現役。
マクロの撮影ってマニュアルの方がやり易い。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 15:36:01.77 ID:IdPrD80L0.net
HD化円形絞りモーター積んだら太くて高くて只でさえ売れないレンズが…

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 15:36:44.39 ID:wLm18mG/K.net
うちもA50マクロが絶賛稼動中。

ただDFA50マクロがFA35みたいに価格抑えてHD化したら買い足ししたいよ。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 16:15:10.23 ID:izjEvW4X0.net
中古で10kしないFA50マクロがf2.8開放からバリバリシャープでよく写るし、AFもDA☆55より早いんで重宝してるよ。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 16:39:21.26 ID:0y8p7rTr0.net
>>373
これだよね。
K-1で使いだしてからコスパにビビる。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 17:17:08.19 ID:utMUVgUv0.net
静かなマクロ欲しいよなー
可動域が広いと難しいとかそういうの?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 18:00:08.55 ID:yoBtEhtA0.net
マクロはピントリングを思いっきり回すのでインナーフォーカスは嫌だ
物理的にカチッと止まらないと壊れそうで不安

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 18:16:38.51 ID:jlCW6pjN0.net
35mmマクロ久しぶりに使ったらジージーうるさいね
16-85とPLMに慣れたらもうダメだわ
全てのリミテッドレンズの静音化を要求する

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 18:50:21.59 ID:ThW6GH2T0.net
M50/4マクロなら持ってるけどデュープくらいしか使い所がない。
実戦はタムキューだな。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 19:25:05.94 ID:RT2lwr/la.net
保証期限内に本体とレンズまとめて見てもらいに新宿行ったけど、日曜なのか結構混んでて驚いた…

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 22:35:06.95 ID:DAV8hZ5X0.net
90や100は撮りやすいけど無難感もそれなりにあるので広角よりのマクロの方が最近は好み

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 23:02:45.08 ID:JFLlwvfFM.net
>>379
以前よりも休日は混んでること多いよね

旅行中と見られる外国人観光客も立ち寄ってたりするし

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 23:15:43.24 ID:DAV8hZ5X0.net
GR3だいぶ売れてるみたいだしね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:01:23.88 ID:6mTr7z+N0.net
そういえばツァイスの25mm F2.8はマクロ並みに寄れる。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:52:04.05 ID:C06V2A0n0.net
O-ME53
https://ricohimagingstore.com/pentax-eyecup-o-me53-s0030150.html

これの使用感教えてください。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:53:40.95 ID:ugA4Vlt00.net
>>384
裸眼ならいいんじゃない?
メガネ君だと周辺がさらに見にくくなるだけだけど

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 01:17:09.51 ID:4JSALXW40.net
>>384
メガネ君だけど拡大愛カップ使ってるよ。K200Dとかの小さいファインダーの機種にはお勧め
MFしやすくなる。もう拡大愛カップ無には戻れなくなる

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 04:06:13.25 ID:UBRKrW700.net
おめこさん使ってるけどMFのピント合わせは楽になる

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 04:22:08.45 ID:LRjY3fKn0.net
拡大愛カップはK-1に使っているけど、ピンが見やすくて一度つけると元に戻せなくなるよ

なるほど、おめこさんwww

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 08:00:51.55 ID:C06V2A0n0.net
>>385-388
概ね好評ですね。自分でも試してみます。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 13:00:05.62 ID:nBBkhNgKr.net
FA77は持ってるんですが、狭い室内で使いにくいのでFA31か43を買おうと思っています。ポートレートにはどちらがよいでしょうか?77のボケがとても好きなので三姉妹のどちらかにしたいです。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 14:51:10.20 ID:NZ0M/AaT0.net
D FA MACRO 50mmのAFが動作しなくなった。
MFでのピント合わせは出来るんだけど、これはやっぱり簡易見積どおりくらいの金額を覚悟しなきゃいかんのかな?
マクロなんでAF動作しなくてもたいして困らないんだが、放っておいても大丈夫なものなのか。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:52:43.03 ID:IDfqFzDg0.net
>>390
APS-C機前提で狭い室内ってことなら断然FA31

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 16:41:37.07 ID:783mbEuEd.net
>>390
室内が狭いってなら31で良いんじゃね?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:08:46.33 ID:/t0nyWY30.net
>>390
31買う財力があるなら43もまとめて買ってしまえば?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:23:12.34 ID:SmfofOUSM.net
31買ったポイントで43

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:34:50.93 ID:Eq6biCEGM.net
>>390
結局買うから両方買え

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:52:07.37 ID:VzboCE+Kd.net
>>396
それな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 19:01:23.95 ID:c7KKBnWTa.net
3つ揃えたらかわいい
ついでにDA5本も揃えたくなる

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 19:09:45.03 ID:aQ4GsmBcd.net
>>389
おれはおめこさん合わなかったわ。
APSCでも見回し辛くてK-1じゃ周辺が殆ど確認できない。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 19:32:52.75 ID:zU6gseeD0.net
https://imgur.com/a/F9RMgOe
ほれほれ。買っちゃいなよ。Limited 3本。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:45:04.88 ID:nBBkhNgKr.net
387に書いたものです。皆さんアドバイスありがとうございます。おっしゃる通りAPS-Cで使用しています。狭い距離で使える分31の方が使いやすいかな?と思ったのですが、43の方がポートレート向きの表現をしたらやだなと思ってたずねさせていただきました。

ポートレートといえば77と言われているようなので、31と43どっちを買っても77の表現の方が良いな、というふうになりそうです。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:50:57.93 ID:yi3aZtCd0.net
>>400
やっぱいいね
飽きないデザインって大事

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:57:40.62 ID:mZD9s1UP0.net
>>391
Webの見積りくらいにはなると思うよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 21:00:10.50 ID:3L4qj2YQa.net
aps-cで中望遠として使うなら43mm
俺が初めて買った単焦点レンズだ!!
フルサイズでもaps-cでも一番お気に入りのレンズ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 21:20:57.95 ID:xYy5WFfy0.net
>>401
SIGMA18-35も考えてみてね

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 21:24:44.99 ID:L5X1qTdA0.net
FA31買う予算あるんだったらもうちょい足して中古のK-1買うとかも面白いのにね。
お気に入りのFA77が本来の画角で使えるし。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 21:55:43.88 ID:zU6gseeD0.net
>>401
他に何もってるのさ?
むしろ、APS-CならFA31mmもFA43mmは悪くないという程度で
DA21mmとか40mmのほうが使いやすいと思う。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 22:11:03.30 ID:tiKjgbhQ0.net
室内でAPS-C……あえてSIGMA 30mm f1.4 を押すぜ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 22:15:16.46 ID:wXXMRiooM.net
レストランのテーブルで向かいに座った人物撮るならFA31のがいいな
FA43をAPS-Cで、だとちょっと広い望遠くらいな気持ちでいると使いやすい

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 22:26:33.93 ID:nBBkhNgKr.net
398です

他に手持ちは最初にセットで買った18-135と★11-18です。

シグマも探してみようと思います。最近はKマウントが出なくなったと聞いていたのでノーマークでした。

DA20は作例を見ると割とくっきりしてる印象ですね、

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 22:35:24.01 ID:WfHvSF/e0.net
DA21はあまりボケないから、クッキリに見えるのかな?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 23:12:44.00 ID:zU6gseeD0.net
>>410
18-135でのこれだ!と思うカットってどのあたりか調べてみた?
あと、不満が何かか。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 01:36:12.61 ID:oJiftZjH0.net
>>401
レンズじゃなくてボディを変えろ。
K-1 Mark IIに。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 07:48:55.29 ID:D6T9+MEWd.net
>>413
次のフラッグシップAPS-C次第では、戻ってしまうかもしれない。
☆16-50もリニューアルされるみたいだし。
いや、K-1には満足してるんですよ。重さ以外は。。。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 08:40:26.80 ID:HNH4uFxap.net
31と43、77持ってたけど31と43て役割的に被らない?
結局31と77だけで使うようになって、43売ってしまった

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 09:20:27.94 ID:RDDFH+cR0.net
31、43、77、どれも売る気にならない。
ただし数年前FA☆85mmを買ったら77の出番が減ってしまった。
77の写りは、薄味で柔らかでフワトロ。
85の写りは、キレがあって凛として、何もかも美しい。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 12:03:39.66 ID:5auq1VCn0.net
>>416
逆に、俺は、超優等生のFA☆85を売って
77一本に絞った。
85の写りはそつがなさ過ぎて、合わなかった。
ま、そのうちDFA85が出たら買うんだけど。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 12:16:18.94 ID:5XyIaOHP0.net
ペンタレンズのスレでシグマ勧めてるやつ何なの?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 12:28:51.77 ID:Vx0oieG/d.net
>>418
ええやん
なにそんなカリカリしてんの?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 12:30:31.92 ID:5YmCLxLHM.net
電人ザボーガー

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 13:24:25.06 ID:SCaaGxYDd.net
以前FA77買った後にFA31買って妙にピントリング軽い気がしたのでペンタックスに見てもらったら
31はこんなもんですFAリミテッドは31,43,77の順にピントリングが重くなりますって言われたことある

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 13:33:31.83 ID:NWavjMMb0.net
>>418
俺からはシグマ17-70おすすめしとくわ
なかなか地味な存在だけど一本付けっ放しにはベスト

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 13:42:20.85 ID:wQeTf0gp0.net
77mmは主に自然光とかで撮れるとき、85mmはライティングで人工的な照明を使うときに。
レイヤーとかミュージシャンとかハリボテ人間はデカイ道具が重要なので85mmとバッテリーグリップ必須。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 14:11:25.88 ID:ME2ASegp0.net
Kマウントで使えるレンズメーカーめっちゃあるのに一つ一つスレ立てて成り立つわけないだろ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 15:37:44.43 ID:5XyIaOHP0.net
>>419
別にいいけどさ、折角リミテッドレンズとか良いレンズがいっぱいあるのになーと思って。
シグマとかタムロン使うならCNSでいいやん。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 16:29:04.06 ID:mA59kpUya.net
シグマレンズだけにカリカリってか

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 16:34:01.48 ID:L2dUiquGr.net
いやシグタムも良いレンズだからねぇ
むしろこっちのほうが(ry

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 17:08:12.41 ID:HeVEFAoNM.net
TAMRONのKマウント選ぶ理由は完全にコスパだな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 17:14:02.67 ID:dm1bc+GX0.net
そういや現在出回ってるSIGMAのフルサイズ向けレンズってK-1対策品になってるの?
それとも買ってサポート送り?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 18:21:06.38 ID:nzEGNDT30.net
>>429
対策以降出荷品は対策済み。
>>425
ペンタのレンズ以上にボディが好きなんだよ。
hyper操作系と手抜きのない画作り、その他唯一無二の機能

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 18:31:29.16 ID:tOTp2Fkt0.net
俺のシグマの便利ズームは鏡胴の表面が溶け始めてる

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 19:19:38.56 ID:aOkQ8Z0Pa.net
31mm持ってるけどfa35mmが気になりまくりでhdになってさらに気になりまくりなんだけど、なかなか踏ん切りがつかん

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 19:25:47.54 ID:4gpuQVBSM.net
>>432
大きさと重さが違うから
使い分けできるよ!

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:09:22.14 ID:GGiAHSrq0.net
とりあえずK-1U買った
とりあえず風景から旅行、花、動物、星、夜景、スポーツ撮るのでレンズは2本欲しい

まず1本目はPENTAXでフルサイズ持ちなら絶対欲しいD FA★70-200F2.8
これは鉄板でしょう
風景とかほんとキレッキレッでボケも綺麗
こんな良いレンズ、最近の中でも他社含めてナンバー1だと思いますね

2本目は標準レンズでしょう
D FA24-70F2.8が欲しいところ
写りは平凡と言われていますが、やはり2.8始まりと24mmが使えるところ、そして70-200との繋がりでしょうか
心配なのはD FA★70-200があまりに突き抜けた画質ですので、24-70が見劣りしそうなところ

PENTAXユーザはなぜか24-70と70-200の大三元レンズを持ち出す人は少ないですね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:14:07.62 ID:GGiAHSrq0.net
D FA24-70F2.8ではなく
28-105や31-43-77という人が多いです
前者は2.8通しでないし28mmがちと狭いのでもう1本広角が必要になる
後者はそもそも広角が足りない上にガチャガチャ交換しないといけない、それに風景や星では三脚前提なので単焦点は不便すぎます

D FA★24-70F2.8とか出ればD FA★70-200F2.8と堂々と組み合わせられるのですが、、

ベテランの皆さんは24-70の価値をどう見られてるのでしょう?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:21:02.13 ID:ECffle9E0.net
24-70写り良いけどな。
イベント等の焦点距離を選ぶ余裕がないアクティブな撮影時にはもってこい。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:30:30.63 ID:NXCVHYUT0.net
★16-50からの移行だからかもしれんが、24-70は普通に満足
防塵防滴じゃないのがちょっと心配なくらいやな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:45:42.53 ID:SUepSv9f0.net
24-70,80までの広い幅を必要とする場合には(上記にも出てるイベントやらパーチィ)には、割り切って別メーカーのカメラ持ってく。自分の場合はOLYMPUSのE-M5と12-40PROかな。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:48:16.29 ID:SUepSv9f0.net
普段風景やら撮る際(これが殆どだが)はPENTAX 常用。
DFA28-105’15-30’70-200のいずれかとlimi単焦点で組み合わせる。
目的を持って切り捨てる場面は切り捨てる。
24-70はこれからも買わないだろう。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:04:28.15 ID:RnfZdTm20.net
D FA24-70いいよ
K-1の助けもあって評価以上の写りだと感じてる

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:27:04.25 ID:qskEfko20.net
多いとか少ないとか、俺の知らないところでペンタキシアンの会合でも開かれてるのか?
他人のレンズ構成よう知ってんな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:29:53.95 ID:RnfZdTm20.net
>>441
カメラ持ちゴロゴロいる所に行っても全然見かけないわ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:41:58.76 ID:cXqTh6990.net
K-1U + 28-105、100マクロ、★200でOK
広角は足りてないが、いずれ出るであろう★24mmを気長に待つ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:48:33.49 ID:b8flGzJH0.net
>>441
心象風景ってやつだろう。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:57:08.79 ID:HTMjB6rx0.net
>>432
31-43-77に加えてKレンズMレンズ揃えていながらHD FA35が欲しくて仕方がない。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 00:01:11.80 ID:HftB25si0.net
>>442
去年欧州行ったときはペンタ持ち結構いたけどな。
K-1は一人だけだったが、オレのK-1に31mmつけてるの見てニヤリとしてた。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 00:20:29.48 ID:nKQSHaRX0.net
>>435
よくあるパターン@
15-30、☆50、☆70-200
よくあるパターンA
31、43、77、100
よくあるパターンB
28-105、100
俺のパターン
10-17、31、100

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 00:58:58.53 ID:HbqiQEYT0.net
>>447
俺、パターンAに加えてFA28mm、35mm、50mm(1.4/1.7)、85mm、135mm。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 08:12:23.44 ID:2BVImMZdp.net
中古のHD DA70ポチった。
しばらく写真から遠ざかってたから楽しみだー。
77持ってたことあるから、ほんとは77欲しかったけど。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 09:56:27.95 ID:ot4XdtF0M.net
>>449
70好きな人も多いよね

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 10:54:57.29 ID:GKQ45Fpwd.net
>>435
暗いだの狭いだの実際に使ったことあるのかよ
24-70使うくらいならNやCにしとけ 
おれは★50で撮れるものしか撮らん
これでコンテスト2回入選や 

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 13:06:05.21 ID:lr/LUAcwp.net
ヤフオクで1円スタートのPENTAXレンズ(ソフトレンズ)があった。相場よりかなり安く落札できそうになったら、
落札数十分前に出品者が取り消しかけてきた。
そして後日、また何食わぬ顔で値段釣り上げて再出品。
因みに出品者の評価は、よいが100%

気分悪いわー

怒れたから近所のドフのジャンクで100円のソフトフィルターでよしにしたった

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 13:07:14.73 ID:/aCc5GvV0.net
>>452
そんなのは普通にたくさん居るなw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 13:16:46.62 ID:tshB4iFF0.net
ヤフオクはオワコン

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 13:37:50.98 ID:TTetaIv50.net
>>452
どうせ塾生だろ、出品物はゴミだから落札せずに済んで良かったな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 14:01:35.42 ID:6fxVQrlJ0.net
>>455
塾生ってまだおるんか!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 15:36:08.93 ID:LdpaOTFZ0.net
sex

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 17:59:09.67 ID:Bmbow59p0.net
中古レンズは多少高くても現物確認できる店で買うわ
ヤフオクもメルカリも状態A奇麗ですとかいってバルサム切れしていたりゴミしか当たったこと無い

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 18:06:42.45 ID:QFMVuEpB0.net
オクは精々2万まで、中古なら、貼り合わせの無い
レンズを選ぶくらいしか無いと思う。マウント面の
写真が載ってれば、擦れなどが少ないのは、比較的まともな
物がある。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 18:19:11.81 ID:qv50Doeu0.net
>>458
文句言いながら買い漁ってて草

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 18:50:48.29 ID:Bmbow59p0.net
>>460
オールドレンズが好きなんだからいいんだよ・・・笑ってくれ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 18:55:39.09 ID:870io5D7a.net
素人の欲目渦巻くヤフオクは売る場所で買う場所ではない
知り合いの中古車屋の名言w

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 19:50:33.89 ID:0bseUfpa0.net
とっておきPhotoにDA★55だけまだ投稿がない
かわいそう

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:38:43.00 ID:aVdv2oSt0.net
>>451 コンテストwww

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:55:00.28 ID:9HgCft7ad.net
>>458
マップで買えば?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 21:18:27.89 ID:Ckn6nHSX0.net
シュッピン株主優待もお忘れなく

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 00:19:19.23 ID:SZWns9ECd.net
>>464
リコー認定や文句あるか?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 00:20:53.60 ID:ket0Xhkz0.net
>>467
まあペンタスレだし文句ないよ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 00:54:55.76 ID:+NzHYWLb0.net
中古レンズ探してるんだけど
マップカメラってどうですか?
外観と動作のことだけでレンズのキズとかカビくもりに関しては何も書いてないけど
美品って書いてるやつなら問題ない??

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:06:21.17 ID:0lm4o9lN0.net
>>469
良品でも問題ないよ
レンズに傷や曇りあったら並以下になってると思う

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:10:22.31 ID:zfke9IHZ0.net
>>469
良品ですら問題ないよ
俺はつかまされたと思ったことはないかな
自分の持ってるレンズ開放にして
天井の照明に向けて覗いてみて
どれぐらいが許容範囲なのか検討してみよう
多少のホコリやキズは結像されない

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:17:21.91 ID:+NzHYWLb0.net
そうなんだ
ありがとう
マップカメラ以外でどこか他に中古レンズ屋さんありますか?
信頼できる所

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:19:15.09 ID:0QeRAJXG0.net
>450
HD DA70Limited、フルフレーム換算100mmの画角が元々好きでK-3iiで使い始めたけど、K-1mk2に替えてからも結構便利でよく使ってる。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:19:16.52 ID:zfke9IHZ0.net
>>472
キタムラ
ほかは品揃えが少なくて
マメにチェックしてほしいと思ったら
すぐ買わないとだめだと思う

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:43:52.52 ID:p4PiWZBI0.net
>>469
美品は見た目新品
良品でもキタムラAB以上きれい
並品もかすり傷一つ2つ位で見た目はかなりきれいだよ
キタムラより高めだけど並品でも思ったよりずっときれいだと思う

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:46:14.84 ID:xYC3OLGw0.net
>>472
ナニワグループも何度か使ったけど
普通に信頼して良いと思う。
向こうでチェックして問題箇所があったら
メールで連絡してくれて、それから購入の判断をこちらで決めれるし。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 02:00:27.31 ID:eUneR2eN0.net
都内だとマップ、フジヤなら間違いはない。
神奈川だとチャンプもいいと思う

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 02:01:06.59 ID:+NzHYWLb0.net
みんなありがとう!
なんだ、優しい人ばかりだな
早速探して購入します!

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 02:16:39.99 ID:XM675F/Kp.net
レモン社に査定してもらった時、かなりきっちり見られた記憶。
適当にやられるよりいいことだと思う。あそこのランク付けも一定レベルは保ってるはず

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 02:30:45.36 ID:Sot7ddiTa.net
15,35mcr,70
21,40,100mcr
の二つの組み合わせで十分だろ
どっちもほぼ二倍ずつでありながら
等倍も撮れるという抜け目のなさ
今日は広く撮りたいなって時は上の組み合わせ
普段は下の組み合わせ
撮影にこれ以上何を求めるのか

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 04:27:43.78 ID:xYC3OLGw0.net
さて、桜だ。今年は初のDFA☆50での撮影
ワクワクが止まらない。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 07:27:24.33 ID:UWaemskBM.net
おれも桜のライトアップ★50で撮りまくるよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 08:09:29.02 ID:wD9Itc460.net
中古は返品しやすいとこで買う

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 10:41:10.64 ID:tsqWy+bva.net
>>467 権威づけに酔いしれる小物感

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 11:10:27.35 ID:lLcYMW0Kd.net
>>484
小物だろうが上手けりゃいいんだよ ボケ!
ドヘタクソの、いいね。コジキがw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 11:14:43.47 ID:+JQAYiHP0.net
>>485
見せてみろよ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 11:47:57.04 ID:4fZRQZc2H.net
機材フェチもいれば撮影行為が好きな人もいる
コンテストで頑張るのが趣味の人もいる
別に文句つけることじゃないと思うんだが?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:03:19.35 ID:eyp9cZUAr.net
カメラスレは短気が多い

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:56:05.42 ID:9cGXBstV0.net
5chに限らずカメラ界隈は心に余裕がない人間が多い
というかカメラに限らずネットに入り浸ってるタイプはそんなもん

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 14:25:04.17 ID:+JQAYiHP0.net
>>485
どうした、見せてみろよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 14:45:08.75 ID:ZytyjnCOd.net
>>490
外にさらせないの〜笑
RICOHのサイトで見つけてねw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:16:00.30 ID:wD9Itc460.net
荒らしはNGスルー安定

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:22:07.56 ID:cU92aJV1a.net
>>485 泣くなよミスターこんてすと

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:31:12.40 ID:rsgcA6Q/M.net
>>491
サイトに上がってるなら外に出てるだろうがw
はよURL貼らんかい

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:36:57.90 ID:L4etg2tQp.net
         /           ,   ヽ  \
.        /  /   /   /   i    ヽ、
        /  /    /   /   ノ /\  ',  iz
       ,'  |   /  _,,ォ´  // /ヽ、 ',  i i ',`¨-
       | _._ |   {  /  / /ノ/    }   } | }
      ___{{¨}}',   { i  /__ //   ___ } ノi {
     《¨ヾ(`V、 リ { i´`゛ ̄`    ゙ ゙̄`'}  /゙゙'ー      この話はやめましょう
      ヽ==〉゚{ \  { 〃''     ,  〃 /l/ヾ     っ
      └ノ廴iヽ_ニ\{     ___     |     っ      ハイ!! やめやめ
    / ̄¨ミヽ<z--ゝ_\'    ´  ノ  /
    |    ._,-,_\_,,,-} ` ‐ ,_`   />ー=ミヽ   __./.)_
   ニュzy,,,/.| / l 'y亠- ,,_   l二'_´7´    _}. / / / |
   i´⌒' /| |│.l,_/i z、  __`-y´ | ゙ii,  / ̄_-ヽ_/ i゙ │|ヽ.
   }_.. l゙ |│| .|/ ,-| \ `-,|__ノ_,,、,,iiく ̄`==ミミ|' | | | .| |
   /,∠{ | ' ` ∨ j゙| , '" ̄7'i~i-、,    ̄i_, 、= | l、 '   |
  │ /^' |    ノ  | 7′  / }~\ヽ  /、\ヽ|  `i    │
  ヽ.!  |.      | \    /__」 \ /  \'ノ ゙l,  i     |
   ヽ _,-}     _/.   \_,イ│ \ \   ∨_j    __/
  _,x-´ ヾ   _/´      { │ `,  `,    'i \   /\

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:41:56.27 ID:ZytyjnCOd.net
>>494
あははは。
このレンズ1本ありゃ無敵だぞ
掃き溜めにおれの芸術作さらせるか バーカ笑

http://imepic.jp/20190321/562670

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:47:10.31 ID:+JQAYiHP0.net
>>496
その掃き溜めでイキってる雑魚が

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:47:59.54 ID:ZytyjnCOd.net
>>497
底辺を見下すのが好きでな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:55:09.96 ID:+JQAYiHP0.net
>>498
その芸術を見せないことには見下せてもいない。ただのバカか。やれやれだな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 16:01:49.13 ID:ZytyjnCOd.net
>>499
採用されなくて悔しかったか?やれやれだな

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 16:35:20.12 ID:9cGXBstV0.net
けんかをやめて二人をとめて
私のために争わないで

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 16:38:57.86 ID:+JQAYiHP0.net
もう見えてない。黙っていいぞ底辺

他の方、スレ汚しすまんかった

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 16:47:31.18 ID:rY+wJhrf0.net
桜を撮るとき
16F1.4は全体や寄り用
35F1.4はスナップ用
あともう1本

候補は
@90はボケが綺麗でわりと倍率も高く寄れるので持ってる人の満足度は高そう
A80マクロは本命だが大きく重い上、ボケが汚いと酷評する人も散見されるが果たして?
B60マクロはキレよし軽くコンパクト
ただしハーフなのとAFがクソ遅い上にMFの操作性がダイレクト感に欠けてマクロレンズとしては致命的
C50マクロ 地味だが画質はツァイスらしく味のあるボケ マクロプラナー
D50-140はユーザー多し
人気高い?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 17:03:35.33 ID:ZytyjnCOd.net
>>502
おい貧乏人
K1くらいさらせや

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 17:06:57.33 ID:DCBdRTWG0.net
>>503
それペンタ用のレンズじゃないだろ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 17:09:26.44 ID:pOiEE2Kmp.net
>>503
フジとペンタか俺と同じだな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 17:10:04.32 ID:m92V2fbt0.net
>>503
スレ間違えてない?

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 17:12:45.30 ID:rY+wJhrf0.net
間違えた
PENTAXならDFA100マクロが1番ですね

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 18:08:40.31 ID:Jf8MFdnZd.net
11-18で桜撮りてー、けどたけー
12-24手放さなきゃよかったわ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 18:41:35.61 ID:S0KahGO/0.net
パナソニック「LUMIX S Pro 50mm F1.4」は標準では屈指の高性能レンズ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/03/lumix-s-pro-50mm-f14.html
50mmはもう各社高性能すぎてわからん。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 18:44:54.11 ID:chvUBeei0.net
各社はシグマに倣って大きく重く解像度が高い
そんなレンズばかり力を入れているような気がするが
年寄りには持っていくだけで苦痛…タムロンに期待

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 18:50:55.87 ID:DCBdRTWG0.net
タムに期待してもKマウント用はほぼ絶望
まぁペンタは小型好画質路線のレンズが多いから無問題とも言えるが

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 18:55:08.61 ID:glILk2CJ0.net
桜の咲き始めはこれ。
https://imgur.com/fwzhdus

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 19:21:32.56 ID:kk0FpyDLd.net
室内だと50oより短い方が使いやすい

俺が寄りすぎ?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 19:52:10.17 ID:eIp4J3/+0.net
50mmってフルサイズでも使い勝手良いようで難しい

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 20:02:45.05 ID:4fZRQZc2H.net
そこで奥さん43mmですよ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 20:04:52.80 ID:VZ4Sf5CBH.net
50mmの使いこなしが難しいから昔のコンパクトカメラは38mmとか40mmが付いてたんだよな
まあ単純にスナップには画角が広めのほうが良いということもあるだろうけど

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 20:30:53.79 ID:B9gquyB5p.net
>>513
やっぱ K1にはDFA50の方がサイズ的に似合ってるんだよなー。
使い勝手と質感はおいといて

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 20:43:26.51 ID:uoiwn4KRp.net
>>514
マンションの一室みたいなところでは35か43だろうね。広角パースをどう扱うかの問題はあるけど
切り取る構図なら50や85も有用

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 20:46:36.93 ID:dxhqOdDyM.net
>>515
スマホや携帯の広角から入った人は慣れないだろうね。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:08:17.68 ID:ZmFi1eMPd.net
>>511
レンズにも画素数があったのか?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:10:43.09 ID:wD9Itc460.net
画素と解像度は結構違うぞ
解像度は文脈によるけど画素にはならん

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:11:44.21 ID:4fZRQZc2H.net
結像能力、解像感と脳内変換しよう

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:12:47.86 ID:0lm4o9lN0.net
解像度は誤解されやすいから解像力と解像感に分けて使うようにしてる

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:19:12.55 ID:w43pgtIR0.net
スマホは28mm相当くらいが多いのかね。
みんな広角単でバシバシ撮る時代が来ようとは。
広角単って使いこなしが難しくて玄人向けのイメージがあるわ。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:20:13.22 ID:p4PiWZBI0.net
iPhoneは35でその他は28かな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:35:14.41 ID:0lm4o9lN0.net
>>525
なんも考えなければ色々入った方が使いやすいでしょう
初心者が広角病になるのと一緒かと

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:47:46.87 ID:wD9Itc460.net
広角で撮ってトリミング、これ最強!という道を辿るやつは結構いるらしい

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:56:36.08 ID:/1wSSdf00.net
実際パンフォーカスの写真なら最強だとは思う
開放で撮る写真には使えないけど

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 22:37:11.35 ID:PubobYfm0.net
解像力とか解像感とかアバウト過ぎるわ。
とは言え解像度チャートの端っこまで分解されちゃうと線がはっきりしてるかぼやけてるかの差になってしまうからなぁ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 22:40:57.57 ID:wD9Itc460.net
photography って元は絵ですから良し悪しなんてアバウトなのさ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 22:46:59.86 ID:eIp4J3/+0.net
ピクセル等倍厨の俺としては解像力は大事だ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 23:56:24.68 ID:P+9zePHz0.net
>>515
同じく、135判の50とか55は難しくて一本勝負を諦めた。
ペンタ流にフィーマットの対角長を標準と見なす方が使いやすいな。
昔から何種類もアスペクト比を抱えてしまったせいだと思うけど。

ちなみにDA40をフルで撮って4:3にトリミングも結構イイゾ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 01:33:03.58 ID:wo28GkLA0.net
人物撮り77リミ
https://i.imgur.com/4fAuvWy.jpg
静止してもらってる分にはAFもなんの問題も無いんだけど

https://i.imgur.com/hcAEHBF.jpg
https://i.imgur.com/QQ6a6oh.jpg
https://i.imgur.com/ePjhKL4.jpg
AF-C顔ロックでも高コントラスト背景(今回は壁の黒文字)にピント引っ張られまくるのは設定等で対策しようがないですかね?
眼鏡野郎で矯正しても視力1.0無い(それ以上強くすると頭痛くなる)んでMFははじめから無理
上記3連写でも2枚目の時点でもちろんピン抜けしてるのはファインダー上でも分かってるけどリカバリーも・・・・

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 01:39:51.45 ID:4oi443lJ0.net
ピントっつーよりブレてんじゃないのかね

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 01:51:30.82 ID:Tw7kVOON0.net
>>534
細かく言うと
一枚目はマイク
二枚目ブレ
三枚目文字
四枚目腕
にピントがきてる
黒文字ぼかしたときのフリンジに目が行くから感度上げて絞る方が安全かと

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 03:09:51.88 ID:PCecbVnqr.net
f22でMFだめですか

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 04:00:38.22 ID:plqAHEEv0.net
>>534
親指AFとかでフォーカスロック
コサインぼけに注意してフレーミング
くらいじゃないの?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 05:03:56.94 ID:C7AmDW74d.net
風景だけだから満足してたけど、こうも人間にピント合わなきゃ世間に受けないはずだな
人物撮影はさっさと瞳AF付買ったがマシだ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 06:36:12.14 ID:4ODUIpN50.net
>>534
スマホで見ると全部ガチピン

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 06:42:51.85 ID:dkglawuld.net
>>540
本気で言ってるなら眼科いけ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 07:10:28.93 ID:dc1rRCNqp.net
>>534
頑張ったほうだとしか…これ以上やれるなら自分も教えてもらいたい

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 07:15:30.12 ID:EfYdvktV0.net
>>540
わずかに拡大すればもう判るぞ。
>>534
ゾーンで追った方が余計なとこへの抜けは減るけど、追従は遅いから追いきれないことも多いw
人物相手ならAFSのが歩留まり高いと思う。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 07:41:33.24 ID:/tm96jZD0.net
こういう時にKPの深度ブラケットですよ
K-1 にもつけてって要望送ってくり〜

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 07:49:54.85 ID:C7AmDW74d.net
キタムラの動画で、すばやくひまわり移動させてAF合わせてるけどPENTAXの機種だけやってないね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 07:57:01.96 ID:723JbknUd.net
>>544
あれって、AF点動くんじゃなかった?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 07:57:44.61 ID:7C4Ea5UGa.net
>>514
家が小さいだけだろ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 08:02:16.42 ID:PQ8h0n+5p.net
わしもスマホで見てるけど、4枚ともまあ良しなんじゃない?人物写真が、どれもまつ毛シャキーンってなる必要ないんじゃない?って思う

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 08:12:45.95 ID:i6msMvPU0.net
K-1 で FA* 28-70/2.8 使ってるんだけど、HD D 24-70/2.8 に乗り換えたら目に見えていい方に
変わるかな?

FA* 28-70/2.8 での不満は、
・AF 遅い/合わない
・ピントやや甘い(ことが多い)
かな。描画自体は気に入ってる。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 08:28:58.61 ID:/tm96jZD0.net
>>546
そうなん?AF Holdでどうにかならんかな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 09:57:57.94 ID:KQfaS7yYM.net
531の場合だったらLV+MFだな自分なら
この場合ある程度時間は稼げそうだしAFで失敗10枚より確実の一枚を選択するな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 10:11:46.28 ID:Mn5N9rqW0.net
>>525
写ルンです 32mm

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 11:00:59.01 ID:XtFkIutud.net
スナップ用にシグマの18-50/2.8マクロを使ってるんだけど
寄れて広角マクロ的な使い方が出来るので手放せない
2.8通しの標準ズームで最短撮影距離20cmはおそらくこのレンズだけだと思う

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 12:45:21.19 ID:723JbknUd.net
>>547
ハウススタジオ(普通の一軒家)とか行ったこと無い?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 12:46:10.70 ID:723JbknUd.net
>>550
だんだん手前にシフトしてくる、ような話聞くけど

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 18:09:21.81 ID:UYsQlWGRM.net
>>552
コンパクトもプラカメの時代になると
単焦点の28mmとか増える。

まあ、トリミングできるから広い方が使いやすいって事なんだろうけど。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:29:05.57 ID:DbPKlCC10.net
自分はもうAFは中央一点にしてるわ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:06:12.14 ID:FDy6Ju+N0.net
70-200☆か50☆を買いたいんだけどどちらがオススメかな?
役割は全く違うのはわかっているけどfalimや28-105とは分かりやすく違いのわかるレンズってのを使ってみたい

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:32:35.92 ID:h+e4vNJXd.net
28-105あるなら70-200だろ
違う世界を見たいという意味では150-450を推すけど

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:33:18.51 ID:ycQs3hnF0.net
DFA★50おすすめ!

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:16:05.78 ID:wB6QwPbPF.net
>>558
わかりやすいのは★70-200
しかし★50は凄い 撮影画像見てて幸福しかない
さすがOtus超えたと言われるだけある

どっちを先に買っても
片方入手したら
結局は両方手に入れると思う

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:45:13.82 ID:FDy6Ju+N0.net
50-450は確かに気になるけど今は55-300トリミングで我慢します
オススメされている50☆買って70-200f4を待ちながらお金貯めてそれまでに溜まれば70-200☆を目指すことにします

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:47:26.84 ID:lqwKJotma.net
>>549
FA☆28-70が故障修理不能で泣く泣くDFA24-70に乗り換えたが
劇的な画質向上は感じなかったよ

画質の平均値はDFA24-70が上だと思うが
決まったときのボケや雰囲気はFA☆28-70の方が好みだった
あくまでも個人的にだけど
AFは圧倒的に静かになるけど速度はちょっぴり早くなったくらいかな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:27:29.38 ID:/tm96jZD0.net
ペンタは色なのか液晶なのかレフだからかなのか撮った後のニヤニヤ率が高いけれど、特に*50mmはほんと何回も拡大してウヒャァってなる

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:49:57.47 ID:UH3h50z30.net
★50そんなにいいのか
欲しくなるなぁ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:55:09.61 ID:TciP335Ip.net
FA31
☆50
☆70-200あるだけで幸せ
PENTAXいいよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 23:03:22.89 ID:ycQs3hnF0.net
>>565
友人に貸したらファインダー覗いてすぐ驚いてたw
一目瞭然で違うよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 00:56:41.50 ID:c6I2Gfmm0.net
買えばいいっていうレンズでないことも確かだ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 01:02:01.47 ID:c6I2Gfmm0.net
理由書こうとしたら送信されてしまった
つまるところ、これでへぼな写真撮れない・・
絞り値ごとに明確な、教科書的な描写変化があるので
ちゃんと写真勉強してきたのかっていうことを問われるし
俺は怖い・・・★50の雰囲気でごまかせない描写がコワイ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 01:23:48.97 ID:NchOMBDsd.net
ほとんど夜景ばっかりだけど★50の解像と描く雰囲気はもうたまらんレベル

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 01:41:54.38 ID:mvFee2iJp.net
DFA☆70-200
DFA 150-450用に1.4倍テレコンはまだか?
もう何年も待たせてる?
それともPENTAXの技術ではF8や F11対応できない?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 03:13:40.39 ID:du+mDpHu0.net
DFA☆50は、開放からきっちりと、使えるレンズ。
表現の幅は、相当に広い。
コーティングによる抜けの良さも有るから
デカ重でも、つい持って行ってしまう。
標準域のズームがあっても。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 06:12:23.99 ID:jwQEFSptd.net
24oくらいで寄れる単が欲しい
50o長いって

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 06:24:47.90 ID:HU+QdYTa0.net
D FA☆50mmがこの出来なら、 D FA☆24mm F1.4も期待しちゃうよ
開放時の美しいボケと周辺までキレキレで 700g 以内でおなしゃす

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 09:03:52.68 ID:Vv4sKx6Hd.net
ペンタキチアンもビックリのレンズ出したんだから、立て続けに、第二第三の★繰り出さないとダメだよ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 09:39:05.53 ID:r71ZQLUtd.net
使用用途でフルサイズにはいかないから
これから買うのに55☆と50☆、値段で迷う

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:05:58.69 ID:mwySQSWWr.net
>>575
こないだ*11-18が出てるよ。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:07:35.10 ID:Roc/ra1h0.net
それが出来ないのがペンタ…85ミリは今年中に出るかな?
あと35ミリは来年以降だろうが遅すぎる

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:16:09.98 ID:du+mDpHu0.net
>>575
立て続けにだたとして、24、85の☆が18万位と
仮定して50☆が13万。
出せない額じゃ無いけど、銀行に行ってお金を下ろしたら
チョッとキョドるかもw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:43:53.85 ID:tx1Esmd4p.net
50/1.4本当にいいレンズだが、3mも離れたらAFで精密なピントが来ない場合もあるよ。
ペンタはむずかしい

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 11:16:50.07 ID:2SqFS5PMa.net
>>558
レンズを収集したいだけならどっちでもいいだろ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:00:50.36 ID:Clnta3D30.net
あまり話題を聞かないが、HDFA35が気になってる
もし使ってる人が居れば感想を聞きたいな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:24:56.91 ID:au3PE0vj0.net
同じく。次の購入候補に入れています。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:35:13.40 ID:a1Us8JaU0.net
持ってるけどまだ使ってないので語れない

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:40:10.53 ID:KAVJcK4v0.net
是非使ってみてくだされ。そして感想を聞かせてくだされ。
作例上げるとしても、無難なものでいいっていうか、無難なものこそ参考になるから。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:48:12.81 ID:CdQriR19M.net
>>576
値段だけじゃなくて大きさ重さも全然違うし、開放時の解像力なんかもキャラが違うので、そんなに迷うこともないような気が……

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 13:04:22.96 ID:Vv4sKx6Hd.net
>>585
逆の立場になれるくらいの人物になりなさい

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 13:36:58.60 ID:ozk6MEX/p.net
新しい85が出たらFA85 f1.4の相場下がるかな?
D FAはあれを超えて来るんだろうからそりゃ凄いんだろうけどな

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 13:45:12.92 ID:ekYhyKNFH.net
>>556
フィルムコンパクトの28mmってオリのXA4くらいじゃ?
あれはGR路線の走りみたいなカメラだからプラコンパクトの王道というわけではない気がするし

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 17:35:26.36 ID:eOHRSv5E0.net
>>556
プラカメも末期になると大衆機はズームだろ。

>>589フジのティアラがあるね。
あと高級機だとニコンTi28 。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 17:37:01.49 ID:6HIA6ORo0.net
>>573
SIGMA 24mm f1.8 マクロというKマウント対応レンズがありまして……どのメーカーでもいいけどこのスペックでまた出たら嬉しいなぁ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 18:03:27.14 ID:id9vlNNB0.net
HDFA35とDFA50Macroのどっちを先に買うか迷ってる。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 18:16:04.68 ID:6cIl5evVM.net
>>589
ニコンミニ、カルディア トラベルミニシリーズなんかも
(トラベルは切り替え式なんだけど)

>>590
ズームの流れとは別に、
ビックミニやミューが売れたのを受けて
単焦点の機種がけっこうリリースされたんだよね。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 18:27:07.93 ID:FTOhH59W0.net
>>578
CP+のステージじゃ、DA★50のスケジュール感を参考にしてくださいって
言ってたから、2020年の7〜8月って感じみたいよww>DFA★85

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 21:40:16.00 ID:Roc/ra1h0.net
1度出たら壊れない限り10年は使えると思うが…
果たしてそれまでペンタが存在しているだろうか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 23:40:53.15 ID:WyQwZ/U+0.net
望遠単焦点出さないの?
400mmf4とか300mmf2.8とか
せっかくの高解像ボディをもっと生かしたい

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 23:57:31.64 ID:EgnzP7Fp0.net
ほんと不思議なんだが
いい大人になって
もちろん社会で働いているだろうに
シェアや企業規模すら理解でいないのが不思議。
そんな書き込みばかりだから心配になる。おまえのことじゃない。
この先の日本が。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 23:58:39.39 ID:au3PE0vj0.net
具体的な数字をあげて詳しく説明してくれ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 00:13:12.32 ID:cZovbbMQ0.net
フルで使えるDA★200とDA★300とDA560があるから後回しは仕方ない
HD化とSDM改良くらいはして欲しいところではあるが

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 00:17:15.81 ID:5w1blOiYd.net
望遠需要は余りない気がする
ペンタで飛行機とか撮ってる人あんまりいないし

俺だけどさ
https://i.imgur.com/3gChQ9O.jpg

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 03:09:10.42 ID:rk3kkXOc0.net
俺も撮ってるよ。
https://i.imgur.com/cPUkDrI.jpg

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 06:55:30.44 ID:w/G1+o7w0.net
D FA☆24mm F1.4出るのかなぁ。巨大になるのを嫌ってF1.9とかギリF2.0きりました位で出るんじゃないの?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 07:31:41.87 ID:QbZsDkeN0.net
このところリコーの流れはデカ重でも高性能
最強レンズを作って長く売るって感じにシフトしてる。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 09:16:59.04 ID:s9q9XOTI0.net
☆レンズとかは一本出せば10年は売れる商品になるからね。

ボディは2年で陳腐化して結局赤字になるから
出来れば出したくないという態度が出てる。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 09:36:13.37 ID:iud58r5v0.net
>>604
小手先かえた入門機連発してレンズほっといて今さらかよ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 09:49:45.94 ID:/Ouud7oTd.net
>>605
連発するほど出してないだろ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 10:04:43.77 ID:Qtg7J6+T0.net
シフトしたんじゃなくて、いろいろやれるリソースないから今は高性能レンズを優先してるってだけだと思うけどね。

10万も20万もする重いレンズなんかいらない層も多いだろうけど、フルサイズ用のレンズが圧倒的に少数な状態では後回しにされてもしょうがないよなぁ……。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 10:13:29.08 ID:PBqVOxht0.net
フルサイズもだしたことだしペースは遅くとも他社に匹敵・凌駕するレンズが出せるということは示しておかねば、ということでしょう
その合間にリニューアルとかで出せそうなら出す
昔も余ったパーツで作ったレンズが銘玉になったりしたペンタなので通常運転のような気もする

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 10:16:20.25 ID:McGWlqCLd.net
シグマの60-600を出してくれないかなあ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 12:06:06.65 ID:XbC0+pyNH.net
K-1 MarkIIで風景撮影するのにHD FA35とFA31 Limitedのどっちがオススメ?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 13:33:14.80 ID:PBqVOxht0.net
それ両方持ってる人は中々いなそう
自分なら軽い35使うけど

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 13:52:25.59 ID:1v0g5lVg0.net
smc FA35とFA31Limitedなら両方持っているが。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 13:57:52.61 ID:QbZsDkeN0.net
>>610
色をとるか抜けを取るか。
これから桜の季節だし、桜の撮影ならFA31の色味が
俺は好き。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 14:49:19.45 ID:Fkb76qCB0.net
HDFA35は持ってる人少ないのかな?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 14:57:51.57 ID:XbC0+pyNH.net
>>611
>>614
まあ、出たばっかりだしなあ

>>612
FA35ならどう?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 15:00:27.00 ID:nPcI1yyZ0.net
オールドレンズ単焦点ってコンパクトなのがいいんだよな。
まだMとかリケノンが現役だわ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 15:38:23.23 ID:r6PoXtLWd.net
抜けるのがHD35の方か?
★50で長い時に使ってみようかな

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 15:44:37.59 ID:VE8dN1jfa.net
16-85 F2.8
お願いします

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 16:07:05.44 ID:cZovbbMQ0.net
そのスーム倍率で2.8通しだとクッソ重い代物が出来そうだな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 16:13:52.26 ID:8DSaPtSu0.net
次は16-40でしょ
DA★だけど

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 16:14:27.69 ID:VXeCxV5H0.net
2875g

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 17:01:57.14 ID:XktMRNf3d.net
後ろ玉のお掃除ってしてますか?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 17:10:25.90 ID:/Ouud7oTd.net
たまにする
マウントの金属部分は液体使っちゃダメよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 17:28:32.70 ID:HIoPa13t0.net
DA★200買ったわ。amazonで良品6万弱と安かった

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 18:17:35.25 ID:BAS8eKDEa.net
ケンコーのもデカかったし最近の50/1.4はデカくなりすぎだと思うわ
写りが良いのか知らんがデカけりゃ性能いいのは当然で光学技術が上がったとは言えないな

626 :546 :2019/03/24(日) 18:52:10.74 ID:5KIULqCa0.net
>>563
> FA☆28-70が故障修理不能で泣く泣くDFA24-70に乗り換えたが
> 劇的な画質向上は感じなかったよ

返信ありがとうございます&遅れて済みません。
私の FA* 28-70 が一部壊れてしまったので買い換えを考えているのだけれど。。。

・画質向上ほとんどなし
・AF は静か
・速度はあまり変わらない

ってことですね。うーむ、迷うなぁ。

いつになったら HD FA* 出るのか。。。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 19:19:00.67 ID:lZXEl3BtM.net
>>625
写りがいいから評判いいんだよ
買えないからと言って、買わない理由が大きさかよw

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 19:36:08.64 ID:meFFvJY70.net
と言うか、ケンコーのって中身DFA☆50 なんだから大きさおんなじに決まってんじゃん。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 19:39:17.71 ID:U1/FUi7dM.net
FA50あるからいいじゃん(^^)

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 19:58:08.19 ID:kIrYjG/90.net
PLフィルター買おうと思うんだけどレンズの最大径とステップアップレンズが良いかな?
49→77とか格好悪いしぶつけそうなんだが
レンズ径のフィルターを常時付けておくのも金かかるし皆どうしてる?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 20:08:18.81 ID:mKYJKv+80.net
DFA50はデジタル補正にそんなに依存せず高性能を出していて気持ちがいい
あれが12万はバーゲン。ライバルはシグマしかおらず、こちらには純正の良さがある
他の焦点距離がいつになるか分からないこと、K-1のAFは少々役不足なところだけが残念

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:01:36.75 ID:4pCxtOoC0.net
シグマが評判良いからって50mmはどこのメーカーもパクりばっかりだよね

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:14:06.52 ID:+ukV028ua.net
>>627
ペンタックスでデカいの自慢とかw
まあこいつはいきりたいだけだな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:36:30.98 ID:nPcI1yyZ0.net
ペンタックスでFA☆とか645望遠とか構えてると結構目立つので俺は好きだ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:45:47.12 ID:2jYhURvId.net
>>633
貧乏人は豆センサー、極細チンポレンズでも使ってろよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:55:45.78 ID:d/dgJGpDa.net
位置リアル
貧民にはクリセンサーにチンポレンズがお似合い

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 23:19:46.59 ID:xGkHTbQP0.net
自分もPentaxなら軽量コンパクトだろって思ってたんだけど好奇心に負けて★50使ってみたらこれはこれでアリだなと手のひら返した

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 23:24:40.96 ID:WcajY9Q8M.net
>>589
他にも結構あるだろ…

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 06:01:51.50 ID:n+jPvQli0.net
>>630
フード一切使えなくなるけど良い?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 08:37:25.72 ID:p8LRnvYaM.net
>>631
地味に恥ずかしいレスw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 09:05:21.08 ID:myf70+ZkM.net
みなさん*50が買えないでストレスたまってそうですね
毎日カップ麺食ってでも買う価値ありますよ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 10:46:37.19 ID:QWreOH0Q0.net
>>639
承知の上ですが、使う率の高い100マクロに常時付けておくのも良いかなとも思うし
夏場は★200も良く使うので両方買うのも如何かと悩み中

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 11:32:52.52 ID:UkEheE2D0.net
>>641
7年間で☆50を減価償却するとしたら、1日あたり約47円。
多分カップ麺、食わなくても買えそう。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:29:20.87 ID:BkcC66rrp.net
>>630
PLは使わないくせに49oから72oまで持っているよ

77o→49oとはまたギャップが大きいですね。使用する事は勿論できますけど格好がね。

77oのPL高そうですね。万超えですか?
49oは安いですよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:36:32.53 ID:olAsdTxqd.net
>>641
ボーナス出れば2本は買える

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:13:57.79 ID:bJM3N9FXa.net
>>630
常用レンズ用はPLやND他そろえている。
他はコッキンの角フィルターで対応。
フードは使えないがポケットにコンパクトに畳めるハレ切り持ってる。

角フィルターはハーフやグラデNDを多様するから私としては普通なのですが
ソレを知らない人からはプロっぽく見えるらしいw
偶にLightroomで弄れば簡単なのに面倒臭いことやってますねと言われたりしますが
PCで弄るのが面倒臭いからやってるんです。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 14:35:33.77 ID:QWreOH0Q0.net
ありがとう
ハレ切りも考えたんたけど周りの目が気になりそうなので
とりあえず49mm買うことにする
77mmは夏になってから考えよう

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 18:52:40.03 ID:jHo4GKtld.net
★50で長いから★35で、短いから★85でて訳にはいかないのか?
ローン、リボ払い駆使してソッコー買うのに
目の前の建築物や橋撮るのに35くらいのがあったらなあと思うよ
DFA28-105 も素晴らしい写りで良いのだけど

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 18:55:35.75 ID:EsPTeeHnH.net
結局HD FA35買った

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 18:55:58.65 ID:PZ6MXjEhp.net
シグマ35/1.4かリミ31に避難しとけよ
その辺は手放す時もしっかり値がつく

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 18:58:22.89 ID:ZcdJt53C0.net
久しぶりにK200を持って撮影に出かけ(18-135レンズ)
帰宅してPCに取り込んで画像を見たら…
今使っているm4/3より劣っている!

10年の進歩を感じると同時にKPに買い替えたくなったw
ちなみにm4/3はパナのG9と12-60パナライカレンズ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 19:10:11.01 ID:E5x+7z4/0.net
>>649 おめでとう!

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 19:33:34.77 ID:iGNw84tR0.net
>>651
18-135な時点で以下自粛

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 19:59:32.68 ID:m2YyBi1V0.net
泥んこ運動会、みたいな無茶苦茶なシチュエーションでしか18-135の有用さは見出せないぜ…。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 20:21:13.28 ID:EsPTeeHnH.net
>>654
撮影旅行以外の旅行でも有用だと思う

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 20:55:02.01 ID:UkEheE2D0.net
>>651
K200はCCDのスカッとした色味はCMOSに無い強み。
解像度とかは今のカメラの方がずっとあるけど
あの色味はなかなか難しい。
イチゴとか撮ると、凄く美味そうに見える。
1パック400円程度のイチゴでもw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 21:19:54.78 ID:E5x+7z4/0.net
何故かカメラ好きは事あるごとに運動会を例にする不思議
昨今そんなに頻繁に行われているわけでもなくプライバシーやらも厳しいのにな

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 21:36:24.33 ID:M9nh75Lua.net
カメラ好きというより孫を撮りたいのに腕が震える爺さんの愚痴じゃないのか?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 21:37:37.34 ID:n8ePU3LQ0.net
>>657
家庭内稟議を通す口実にちょうど良いのでは?
来年は世界的なでっかい運動会あるんでCP+が賑わいそう。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 21:41:43.33 ID:E5x+7z4/0.net
来年の世界的運動会も事あるごとにでてくるね、間に合わんやら何やら
そんな前線で撮るやつが何人いるんだろっつー
そこんとこペンタはマイペースで感心だわ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 21:50:14.38 ID:eFKZWzG/a.net
DFA★85はいくらくらいになるんだろう?
実売180kくらいで考えていたらいいのかな?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 22:04:05.49 ID:WbNL/fTYa.net
箱にしまってたK10Dまだ普通に動いた
ノイズ感とこってり感は昼間使うなら余裕でアリ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 01:11:30.71 ID:UHjqK26x0.net
>>649
おめ裏山!

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 01:30:05.48 ID:Wjl3jGQLd.net
>>539
巫女さんの踊り程度でも、k1mark2で全然だめだった
snsで見たら、CやNのエントリーでもクッキリ写していて、ムカついた
AF強いのも必要だな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 01:52:13.35 ID:iaRS+em50.net
>>664


666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 02:00:04.93 ID:EM8oSd640.net
>>665
夜間の暗いステージで巫女さんが激しく踊るのを撮ろうとしたのかもしれないだろ

まぁ、そんな場面だとどのメーカーのカメラでも難しそうだが

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 02:19:56.68 ID:Wjl3jGQLd.net
昼間だよ 目のまえの人間撮るのに腕もへったくれもあるか?
各社努力してるのに、AF性能が極端に劣るからこれだけ売れないんだろ
こりゃミラーレス追加しないといけねーな 

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 02:27:23.39 ID:BLYF9ATT0.net
>>661
分からんが、DFA☆70−200よりはレンズ枚数も
構造も単純だろうから、17〜18万くらいの実売価格を
予想する。15万位で売ったら、大バーゲン、
お値段も神レンズって感じかな。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 02:28:06.80 ID:Wjl3jGQLd.net
キタムラの動画でひまわり動かしながら、連写で追尾させてるけどなぜPENTAXにはないの?
サトーカメラのK1markUの紹介で、動体は、はっきりおすすめしない。というコメントには吹きだした
おれも K1、KP ★50使ってるけど

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 02:44:26.54 ID:ayeLVtPb0.net
腕の影響はもちろんあるけどサッカーなんか取り行くとやっぱり動体はキツイなって思うよ
それでもペンタ好きだから使い続けるけど

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 03:53:49.72 ID:K1TJR0qDM.net
CNのエントリーはそこまで信頼ないよ
何か不満ならステップアップが口癖だからね
序列があるから下克上はない

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 04:11:47.04 ID:Wjl3jGQLd.net
金払ってまで弱点かばってご苦労なことだ
マーク2、1年使ったから次なんにしようか?
カメラは宗教かよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 05:42:39.89 ID:BLYF9ATT0.net
>>672

撮影スタイルや対象は様々。
弱点が、あまり影響が無い人も居るんだよ。
あなたに、合わなかったってだけだろ。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 06:25:38.66 ID:rl+dygZE0.net
巫女さんの踊りが撮れなくて、つらかったね。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 06:32:40.76 ID:LJBvWmb40.net
巫女もオカズにされないように必死だわ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 06:47:15.39 ID:3Hi+Ffkbd.net
>>667
ある
でなきゃプロカメラマンなんていらない

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 06:51:08.99 ID:3Hi+Ffkbd.net
DS2の時から飛行機撮ってるけど
撮れるもんは撮れる
https://i.imgur.com/vvx1rry.jpg
https://i.imgur.com/kODbmEw.jpg

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:02:53.74 ID:u3+Ubk8Dp.net
数m先の動いている人間はf3.5始まりの28-105など暗いズームで撮るか普段の倍か3倍は押さえで撮っとかないとキツい。
やはり風景メインのカメラなんだね、当分リニューアルもないしさ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:09:09.35 ID:uRP7hLSFa.net
横の動きにはずいぶん追従するようになったけど
向かってくる動きにはまだまだ
CNに及ばないどころか最近はSFにも追い抜かれた感がある

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:09:24.02 ID:Wjl3jGQLd.net
>>676毎度定番笑すぐプロを引き合いに出すだすw
写真の撮り方なんて、ネットで知識詰め
こんで場数こなせば簡単にできるだろ
おれの作品はRICOHのサイトにいくつも載ってるぞ
腕じゃどうしようもないことがあるんだよボケ!
おまえがプロになってから言え

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:25:12.66 ID:hU0+5Rxl0.net
またコンテストおじさんか
NGだわ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:27:23.87 ID:Wjl3jGQLd.net
>>676
はーい。素人でーす
http://imepic.jp/20190326/263990

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:32:06.02 ID:Q59H2EwB0.net
なんでおじさんて聞いてもないのに自分の話するの?
更年期に伴うホルモンバランスの変化?
それとも元々そういう人?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:44:42.76 ID:jd6FZF600.net
RICOHサイトに載るような人が、目の前の人物撮るのにピンぼけ量産とは…只のド下手くそじゃん

K1重すぎなのよ、おじいちゃん

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:47:16.10 ID:pODoml980.net
そこまで上手く撮れないなら、メーカーにチェックに出して、それでもダメならマウント替えすべきだね。
ペンタックスにこだわる理由がわからない。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:48:09.19 ID:oFfSXGTI0.net
踊りは難しい。
他人を下手だのプロ引き合いだのやってるアホは自分でどんくらいの打率で撮れるかやってみてから語れと。

k10系ボディならAF関連の設定を構えながら変えられるが、
K5系ボディの固い背面レバーやK3系のボタン押しながらダイヤル操作とか
臨機応変な対処がしにくくなっててさらに弱くなってるしね。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:49:30.24 ID:oFfSXGTI0.net
>>684
で、撮ったことあるの?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:51:37.70 ID:RQqW3xV4M.net
>>684
載るような人なのよアタシは 2回も 上手いのよ
K1のAF性能が負けてるのよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 07:54:00.97 ID:3Hi+Ffkbd.net
>>684
重いか?K-1
撮ってるとき気にもならんけど
バッテリーがガスガス減っていくのは今までに無いくらいはっきり感じるが

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 08:00:01.06 ID:pODoml980.net
微妙にスレチ。K-!1スレ行きなよ。

KPスレにしばらくいたバッファー君みたいw今度はAF君か。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 08:05:59.41 ID:u3+Ubk8Dp.net
巫女さんの舞とか同様のシチュエーション撮ることが多い人は無理にペンタで頑張らないことだ
何十年かけてピント合わせを身につけても素人が操るミラーレスの人物認識にかなうかどうか
「あの人何年カメラやってるのかしら?」という言葉が浴びせられるかも。勝負するフィールドが違うんだ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 08:07:41.15 ID:YyTy95+KM.net
レンズの相性もあると思うけどねー。
うちのDA17-70mmはテレ端のAFが致命的に合わない。
ボディ変えても同じ。
ま、レンズの故障かもしれんがw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 08:10:45.00 ID:+pcUFQEnp.net
>>687
あなたこそカメラ触ったことあるん?
匿名板で妄想爆発させてるだけの人じゃん

作り話しなら「俺ナショジオのカメラマンだぜ」ぐらい言っとけよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 08:19:09.14 ID:SPRy5KSIp.net
話ぶった切りで申し訳ないですが
昔のMレンズですオススメとかこれは使える!とかありませんか?
フリマで2000円で衝動買いした135ミリ/35が意外と良かったので

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 08:42:05.11 ID:VjoEI5ER0.net
>>694
やっぱ定番のM50mmf1.4でしょ
解放の周辺減光とボケ具合、オールドレンズ的な写りが好きならお勧め
使ってるボディがaps-cなら28mmf2.8もシャープな写りで良い

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 08:46:16.53 ID:zuhRdDds0.net
>>694
M50は1.7もいいよ。あとはM75-150/4を勧めておく

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 09:06:47.96 ID:RHjxb3uZr.net
>>692
それ、間違いなくレンズの故障だよ。
私のもテレ端が全くAF合わなくなって修理に出した。
DA17-70はその持病があるんだよね。
なので治したらいいと思うよ。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 09:59:32.23 ID:+pcUFQEnp.net
>>694
こないだジャンクで拾ったM28-50が予想外に写りが良かったよ。普通にスナップで使うぶんにはね。
Mレンズは金属鏡胴で質感いいし、ヘリコイドもしっかりしてて感触いいのが良いよね。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 10:23:17.81 ID:BLYF9ATT0.net
>>694
85/2.0 100/2.8 120/2.8 150/3.5
この辺は面白い。
50/4.0マクロも普通に使える

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 10:36:45.24 ID:SPRy5KSIp.net
^_^)

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 10:39:35.26 ID:aCUyJnRx0.net
どなたか教えてください。
現在、KPと、シグマの18-35mm F1.8 DC HSMで星景写真を撮っています。
最近、星雲等の撮影にもチャレンジしようと思い、望遠レンズを探しています。
この用途に、smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDMは使えますでしょうか。
また、他にもお勧めのレンズがあったら教えて頂けないでしょうか。
予算は税込み10万まででお願いします。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 11:03:57.76 ID:ixWXfuxb0.net
>>695
M50 1.4はまずまともなタマを探すのが難しいだろw
俺も曇り無しの良玉を手に入れたのが5本目だったし、店で並んでたのを見せてもらって見切りつけたのはそれ以上

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 11:28:32.35 ID:twBub0eYd.net
夜景とかの光芒って普通絞るほどに細くなってくるけれど
MやAの28/2,8とか35/2.8はF5,6をピークに光芒がだんだん太くなって来るね
絞りの形や枚数(5枚)が影響あるのかも知れないけど

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 11:42:40.33 ID:5iQIY9QDa.net
>>684
どしろうとしかリコーに当選しないと言いたいのか頭が悪いのか
どっちもだな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:04:21.26 ID:SPRy5KSIp.net
>>699
85/2.0とか面白そう!と思ったけど普通に高そう笑
久しぶりに(10年ぶり)中古屋巡りでもしようか
昔と比べてお店も減ってそうだけど

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:05:39.10 ID:BLYF9ATT0.net
>>702
M50のバル切れは有名だからね
まだM50/1.7の方がマトモな玉が多い。
M50/2.0なら、貼り合わせが無いから
バル切れは無いけど、写りはチョット落ちるし。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:09:50.28 ID:BLYF9ATT0.net
>>705
85/2.0は、サイズも50mmレンズをチョット大きくした
くらいで、携帯性も凄く良いですよ。
レンズもみっちりと詰まっていて、眺めるのも楽しい。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:16:09.87 ID:GlZmmkd4r.net
>>707
欲しいんだけど文字通り玉が無い

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:22:38.39 ID:ZT6HevHm0.net
>>701
50-135はオリオン座の星雲ならそれなりに写ったよ、アストロトレーサー使って。
でもDA★300とかのがキレ味含めていいんじゃないかな。予算に収まるくらいだし。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:37:13.86 ID:BLYF9ATT0.net
>>708
確かに。
私も半年以上探してて、やっと見つかった。
外見が綺麗でも後玉の縁、薄らバル切れってのが結婚多くて。

近い焦点のでアポランターの90mm/3.5もあるけど
こっちの方が見つけやすかった。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:46:23.44 ID:+pcUFQEnp.net
>>704
そのどちらでもないな

お前が嘘つきで歪んだ性格の持ち主で妄想バカなだけ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:57:16.71 ID:YyTy95+KM.net
>>697
変だなーとは思ってたけど、故障だったのか!
MFで撮ればいいだけなんであんまり気にしてなかったけど、見積もりだけとっておくか……

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 13:10:41.20 ID:SPRy5KSIp.net
17-70/4は今回の故障の件とか逆光に弱いとか言われてるし今から買うのは微妙?
割と安く出てたんで興味はあるんだけど
そのうち50-135は買おうかと思うので焦点距離と明るさ的に組み合わせるには安上がりで良いかな?と思ってたんだけど

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 13:21:51.79 ID:aCUyJnRx0.net
>>709
経験者からのアドバイス、ありがたいです。
山登りで山頂やキャンプ地で撮影しますので、レンズの重量も考慮して決めたいと思います。
ありがとうございました。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 13:53:42.77 ID:ByIaga4qM.net
>>713
50-135は逆光に弱い、というか太陽を真正面に入れるとゴーストが凄い。それだけが気になって手放したよ
それ以外は気に入ってたんだけど。
逆光に強いのが欲しいなら選択しない方が無難な気がする

>>714
それなら55-300plmは?
どうせ追尾しないと星雲を望遠で撮るのは無理だからレンズが暗くても大した問題ではない
plmの問題は、暗いからファインダーで星雲を導入するのが多少やりにくいのと、フォーカスリングがバイワイヤで微調整がし辛そうな点かな?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 14:28:17.53 ID:UIQf6ZeRM.net
>>693
コンテスト君とは別人なんだがw
で、お前撮ったことあるの?
真ん中フォーカスロックで
なんて普通に語られてるペンタで
上下左右前後に頭の動く踊りを気軽に撮れるとでも?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 14:49:21.02 ID:RHjxb3uZr.net
>>713
旧SDMだからね。けど、F4通しのズームはやっぱり使い勝手いいよ。ただテレ端開放はちょい甘いのが残念なところ。16-85入手の機に手放したけど、置いときゃ良かったと思う。50-135は持ってないからわかんないけど、だったら16-50とでスターで揃えたらどうかな?とは思う。
旧SDMが怖いけどね。シグマ18-35と50-135の
インナーズームコンビも捨てがたいなと。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 15:37:02.83 ID:FlcVBuv80.net
16-45/4とK45-125/4の組み合わせ、APSCだといい感じ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:02:00.95 ID:Vn+HrPBQM.net
>>716
ネガティブな話をすると絶対荒れるから。
正しい事であってもネガティブな話は厳禁。
わかっててやるのは荒らしと同じ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:08:46.82 ID:viC7+3Q1K.net
>>702
無事なM50 1.4は中古でまず無いと思った方が良いよ。売る方は古いからとか汚れだとかで撮影には問題ないとは言うけど間違いなくバル切れてるし。

うちは諦めてKXとセットだったPK50/1.4をOH+貼り替えにして使っているよ。

>>694
135mmは外れが無い位にまともに良く写るし、何より安いのが魅力ですね。
私の場合ペンタでなくリケノンXR135mmを持っています←何故だかM135より変に高い。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:13:40.73 ID:5MA3Ose10.net
アイドルのライブ撮ってるけど、それなりに撮れるよ。
激しいダンスとかなら厳しいけど巫女さんの舞なんて大して動きも早くないだろうし、撮れないとは思えないけど。

しかし、サブで買ったパナの方が動体での歩留まりも良いのは軽くショックだった。
日陰での発色も良いし最近はパナがメインになってきてしまった…。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:36:24.80 ID:uagUla8p0.net
>>653
やっぱりレンズか…★16-50ならいいかも?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:37:18.92 ID:+pcUFQEnp.net
体育館の舞台上で子供の発表会を撮ったり、会社のイベントで室内外でダンスや出し物をPENTAX機オンリーで撮り続けてきたけど、同じく特に困った事ないな。あと、K10の頃からK1になっても、AF設定もそんなにガシャガシャ頻繁に変える事はしないな。
マジレスするなら、少し引きで撮っておいて深度深くして、ISO高めの、少しトリミングして充分よ。

まあこれ以上はスレチなんで自粛する。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:38:32.90 ID:nvhiqBqQ0.net
巫女さんの裸撮りたい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:46:08.13 ID:yT8JlPTR0.net
>>677
DS2懐かしいな。自分もDS2にA☆300/4とか付けて旅客機追ってたよ。

過去の写真フォルダを見てるとK10Dになった時に劇的に変わって、
それ以降は機材更新の都度に正常進化ってとこかな。

今はK-1で風景、645Zで旅客機撮りって感じ。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:47:42.02 ID:uagUla8p0.net
>>724
コスプレ衣装を買い彼女に着せたらOK!

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:51:18.61 ID:gosh59SbM.net
85/2と135/2.8はMFだけど中華製で新品あるな
円形絞りでないのと開放付近はパーフリ出る
味付けはこってり系で意外に最近のレンズっぽくキレがある

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:54:28.82 ID:yT8JlPTR0.net
>>727
サムヤン14mmとかのKマウントは一応Aポジション対応だけど
中華系のKマウントの絞りリングはどうなってる?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 18:34:13.24 ID:SlzJxQrUM.net
>>719
他人を下手糞呼ばわりする前に
俺はこうやって工夫してる
とか書けばネガティブにならんのよ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 18:47:30.84 ID:V3IXLG+q0.net
レンズに関係ない話題でくだらない口喧嘩ってどうよ
せめてレンズの話題で争えよハゲども

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:03:20.12 ID:awAjZj7j0.net
>>717
16-85どうですか?
現在
18-135
55-300PLM
35安 50安
タムロン 70-200 F2.8
使ってるんですが、18-135を16-85に
35安をシグマ 30mm F1.4に入れ替えを考えてます。
主に小学生になる子供と風景を撮っていますが、16-85がかなり良さそうなので入学式に使いたいなと思っているので、良かったら使い心地を教えて下さい。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:07:22.52 ID:n5UZvemJ0.net
>>694
もう既出だけどM50/1.4あるいは1.7
M100/2.8
M75-150
自分の持ってるM50/1.4は曇りなしでラッキーだった
M50/1.7は5年前くらいは3000円位でよく転がってたけど最近はどうなのかな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:10:53.93 ID:n5UZvemJ0.net
>>731
16-85はまんべんなくよく写るよ
欠点はやや重でかいことくらい
35安は売っても安いから手元に置いといていいんじゃないかな
シグマじゃなくてFA31持ちだけど35安も軽くて気安いんでよく使う
ズーム2本持っていくときに1本だけ持っていく単焦点とか

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:22:51.03 ID:Vn+HrPBQM.net
>>731
シグマの30mmは買って試して見ても良いと思う。
安いから。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:31:45.74 ID:GaPLW0/H0.net
買う際にFA31と悩んだけどHDFA35買っちった

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:47:05.66 ID:89MzYN5Ka.net
お前等の巫女さんと>>534への反応が違いすぎて笑うわ
531は動いてすらいないのに

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:47:34.71 ID:3Hi+Ffkbd.net
DA35マクロが好きで
K-1にもマクロつけようとDFA50マクロ探ってるんだけど
素直にDFA50買った方がいい?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:54:56.77 ID:CH3BHGSP0.net
>>731
16-85は解像感とてもいいし、ボケも柔らかだし。16始まりがとても便利。
初めは重く感じるかもだけど、いっても500グラムないし。
買って損はないよ。ていうか、ペンタックスの
APS-Cなら必ず持ってないとというレンズ。
16-85と55-300PLMは持っておくべきレンズ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:17:07.71 ID:hU0+5Rxl0.net
この間某フリマアプリでFA85が三万で出てたな
状態は微妙だったけど中古で楽しむ派には最高だなって見てたら売れたわ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:27:32.09 ID:awAjZj7j0.net
>>733
>>734
>>738
ありがとうございます。
皆さんの意見とても参考になります。
16-85、買ってみようと思います。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:30:55.78 ID:SPRy5KSIp.net
55-300plmってk5iisじゃつかえないんすよね・・・

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:34:06.50 ID:EdlUTORK0.net
>>737
DFA50マクロは安くて写りも良いよ!
DFA☆50が良い物であることは間違いないけどね。
そこそこコンパクトで軽くてしかも寄れて何でも撮れるのは50マクロだと思う。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:44:35.68 ID:gosh59SbM.net
>>728
中一光学のはAポジ無し
AVとMモードは使えるが絞りの記録が残らない
135はフード内蔵だが85はフード無くて今探してるかんじ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:02:19.06 ID:2KFyHs0V0.net
>>736
AF-C顔ロックってのがよくわからん。
こんなところ(顔の位置)に測距点あったっけ?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:36:06.66 ID:qhy7Tr8R0.net
>>713
メリットとしては
ちょうどいい焦点距離
F4通し
軽い
最大撮影倍率が大きめ
安い

といったところかなぁ。

今買うなら16-85mmの方がいい気もするけど、値段もスペックも写りも違うからねー。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 22:10:14.34 ID:UHjqK26x0.net
>>705
M85mm f2は今も大事に持ってるけど少し甘いんだよね。K85mm f1.8の方がずっと評価が高かった。
当時Kの方は中古でも高騰して買えなかったけどね。だから友人のFA★85を借りて使い分けてた。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 22:11:39.07 ID:rl+dygZE0.net
どうして「巫女さん」を「モデル」「ダンサー」などに
置き換えずにあおってくるのか
住人もふつうに「巫女さん」で話が進んでいくところに
味わいを感じる

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 22:17:14.33 ID:YJosGktu0.net
PENTAXのカメラで夕暮れ終わりの薄暗い状態撮るととてつもなく色が汚いんだがメーカーそれぞれ苦手な状況あんのね

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 22:17:58.34 ID:LJBvWmb40.net
ブレイクダンスする巫女想像したら確かにムズいが、巫女の舞はたかが知れてる。至近距離の子どもや犬の方がはるかにムズい

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 22:31:26.94 ID:UHjqK26x0.net
>>749
そういうのはIOS Kissに同梱レンズでいいね。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:22:38.04 ID:uagUla8p0.net
まさかと思うが巫女さんと…と想像したら手がプルプルと震え
それでうまく撮影できなかったのでは?w

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:30:15.77 ID:PPILnjB3a.net
アルコールかおくすりが切れてたんでないか

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:42:14.53 ID:oFfSXGTI0.net
>>749
撮影倍率で考えれば小さいものの方がシビアなのは当たり前。
ガチピンねらいで踊りが撮りにくいのも当たり前
顔の前を手が横切るしピントのはずれる距離を動くしね。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:49:40.99 ID:jd6FZF600.net
>>736
531は普通に皆に意見を求めているからね。多分531は、真っ当な人間だから皆もそれに応えてるだけ。
かたや巫女さんは…

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:52:04.81 ID:Ntxe1ZrRr.net
巫女でムズいとかどんだけ下手なんだろ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 00:21:58.04 ID:1PUDrHAKa.net
AFは糞で決まり

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 00:41:28.57 ID:w+3hHjgr0.net
暇なヤツw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 01:24:06.71 ID:mUt40q+nd.net
踊ってもいないオナゴモデルにすらピント合わないというのに
K1と巫女さんとコンテストがそんなに妬ましいか?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 03:56:31.80 ID:1PUDrHAKa.net
ペンタックスはAFは無いものと思って無限遠で風景撮ってればいいんだよ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 04:32:13.01 ID:2UrIykPY0.net
無限遠で風景撮ったらピント合わなくないか?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 05:09:39.94 ID:yujs4PqR0.net
AFレンズは若干のオーバーインフが有るからね。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 06:54:45.15 ID:M8qv/Suz0.net
>>741
開放専用としてなら使える。
絞り制御ができない。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 07:06:42.18 ID:Lxg2FsB70.net
>>747
この西洋かぶれが!

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 07:25:32.15 ID:a7KDQpEFa.net
巫女さんて
レイヤーを撮ってたのか?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 07:27:34.48 ID:qoLZKBV10.net
前後左右に激しく頭を揺らす巫女

こえーよww

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 08:16:49.89 ID:ZBJKTJCFp.net
約10年のブランクを経てk5iis購入記念に50-135 欲しい
もう発売から随分経つけどこのレンズの評価はどんなもんですか?
あとSIGMA 18-200を息子にあげて17-70か16-85かなぁ?
おっとペンタックスといえば単焦点
da21とFA77も・・

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 08:37:18.34 ID:GkeYavPxr.net
>>766
★ズームではSDMの故障もあまり聞かないし、
16-50とは違いかなり評価高いですね。
ロードマップでもDAの★標準ズームの更新は出てますが、
50-135は無いようですので安くなってる今購入するのは賢いと思います。
16-85もおススメですし、各DAリミテッドも有ります。
そしてどっぷり沼にはまってください(^^)

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:27:55.99 ID:814K81uT0.net
SDMの故障がどうしてもネックになる
少ないなんてことは全然ない1650以上の低信頼性
ペンタックスらしからぬ逆光の弱さ
ペンタックスらしいAFの遅さ(新型SDMやDCとは異次元)
70-200相当なのに三脚座ついてない取りまわしの悪さ
などおよそ勧められたものではない
悪いことほ言わないから60-250にしなさい

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:46:53.53 ID:2SJmeegaM.net
俺のは雨中でも問題なく砂地に落としても問題なく、SDMも特に問題なく、全般的に信頼性は高かったな>50-135
三脚座も必要性を感じない。シグマ18-35と同じくらいのハンドリング感だった気がするし。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 10:18:03.75 ID:XIZH1wwIM.net
巫女さんってゆっくり歩く程度の動きしかしないよね。急に動きの方向変えるわけでないですし。AFで追随出来ないような激しい動きの巫女さんはどこで見られるのですか?

と釣られてあげます。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 10:29:58.56 ID:OHhPIRkY0.net
>>767
16-50のズーム域が変更になれば、50-135のズーム域も変更になるかもしれない。
そして巫女といえば神山みこ。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 10:47:57.60 ID:mUt40q+nd.net
キメた。KPとPLM処分してXT30にしよ
全画面AFだって
祭りや踊り用にする
K1マーク2はユーザー作品採用されてるから宝物ゃ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 10:50:00.63 ID:X967EW8ap.net
巫女さんバックスピンてバンドで、ヘドバンしまくりなのかもしれない

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 10:51:45.67 ID:CcAUnkv3a.net
なんかフジペンタ両刀増えてる気がするわ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:00:16.80 ID:BcwW01cpM.net
中央一点フォーカスロックで万全と言ってた連虫が
踊る巫女さん余裕とか言いだすから困るw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:06:21.40 ID:2SJmeegaM.net
>>773
巫女の格好でそれやったら和風エクソシストに見えそう

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:09:29.17 ID:8+ec3hNYd.net
頭振りまくりの被写体なら顔にピント合わせようと思わないけどな
少し絞って胴体狙いにするな
バンドの撮影なんかそんな感じでやってる

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:12:24.65 ID:IOSh9QJ4d.net
>>766
k-5iisに50-135つけっぱで使ってますよ。
AFがワンテンポ待ちな所以外お気に入り。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:21:02.25 ID:Lxg2FsB70.net
男は黙ってキャッチインフォーカス
AFなんて飾りですよ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:22:37.36 ID:Lxg2FsB70.net
>>774 フジペンタ、オリペンタは多いよね
うまく補いあえるとこある

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:57:51.14 ID:mUt40q+nd.net
案山子同然のモデルにロンパリAF性能は否定せず

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 12:19:37.54 ID:/NzZaSmjp.net
あれよ。男は黙って目測パンFよ。
適当なミラーレスに15ミリぐらいのオールドつけて3メートル離れてパーんよ。
メタルな巫女でもこれでOK

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 12:46:37.50 ID:AvNGgbM7p.net
人物は全てピンぼけで撮るかF32

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 12:50:04.82 ID:tyoALupvd.net
>>701
これKP、55-300PLMで300mmで撮ったやつ300mmで拡大してオリオン大星雲がこの大きさ
微調整はいるけど頑張ればなかなか撮れる
アストロレーサーじゃなくてポラリエで導入したけど調整次第で星雲はいけるよ
https://i.imgur.com/k5XsRy4.jpg

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 12:57:47.21 ID:FX0Fwiqva.net
>>770
>>534で静止してる人物も捉えられないて話だぞ
馬鹿は寝てろ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 12:58:52.11 ID:FGpMMdmup.net
はいアストロレーサーいただきました

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 13:00:02.85 ID:FX0Fwiqva.net
>>760
AFが合ってない、それがペンタックスらしさだろ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 13:18:02.84 ID:Lxg2FsB70.net
ピントは極限を求めるが構成や構図は二の次
こらぞジャパニーズカメコ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 13:33:12.21 ID:FX0Fwiqva.net
欧米はパンフォーカスだけど日本はボケボケいうからな
ボケは英語でも使われるんだっけ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 13:46:20.80 ID:Lxg2FsB70.net
最近はAppleのCMで動詞的にbokehと使われて話題になったくらい言葉は定着してるし500pxなんかボケボケ写真多い
だから欧米はパンフォーカスってよく断言できるなって思ってしまったけどオレが知らないだけでそういう風潮あったの?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:24:44.34 ID:FX0Fwiqva.net
ボケが英語でそのまま使われてる点で理解できるだろ
春休みだな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:26:43.37 ID:2SJmeegaM.net
>>784
作例gj
アンドロメダも300mmでいけそうだね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:28:01.67 ID:5RQED/1L0.net
PentaxのAF議論スレみたいなの立ててそっちでやれよ
脳味噌がSAFOXより低性能だな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:30:07.24 ID:X/Bz9tFMa.net
>>777
こういうこと?
https://i.imgur.com/4fAuvWy.jpg

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:32:54.41 ID:tLvAsL3ma.net
>>759 戦慄の素人 乙!

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:41:36.83 ID:KaKgl/hna.net
ピント来てないのがペンタの個性だからしゃあない

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:50:48.84 ID:Lxg2FsB70.net
>>791 んで、欧米はパンフォーカスってなんだよ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 15:22:51.30 ID:ZBJKTJCFp.net
>>778
遅いですかー
今常用ズームはK10Dの時買ったSIGMA 18-200でグギギギと煩いので静かなだけでも良いかな?という気もしてます。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 15:58:12.95 ID:XIZH1wwIM.net
>>785
別の話なのに?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 16:04:36.71 ID:Lxg2FsB70.net
>>798
16-85 おススメですぞ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 18:12:20.49 ID:2voERfvbd.net
>>798
50-135、遅いという感じはしないけどな
シュルシュル動く
でも、35マクロみたいにガチャガチャ動くのは撮ってる感じあって好き

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 18:13:39.48 ID:QY+qCB+80.net
自分が使う分には20-40と単焦点の組み合わせでガチャガチャやっててもいいけど、
家内にまでそれをさせる訳にもいかんので16-85を使ってもらってる。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 20:19:16.10 ID:ZBJKTJCFp.net
ヨドバシで50-135触ってみた
AFは ん、すぅ〜って感じですね
嫌いじゃないと言うか、どうやって買うか思案中になりました
重過ぎず高過ぎず(中古なら)コレと今ある35マクロの二本で楽しめそう
便利ズーム要らないな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 21:05:51.75 ID:yigqo1eW0.net
>>803
中古はね、中古は辞めといた方がいいよ。
旧SDM機は中古で買うのはおススメしないよ。
そして、保証つかなくなったリコーイメのアウトレットも
やめといた方がいいと思うよ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 23:22:20.40 ID:mPLOkUdGA
>>保証つかなくなったリコーイメのアウトレット

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 00:53:59.35 ID:7Xbe2YjZ0.net
ズームガチャは新品でもリセマラで憂鬱になるのに中古で回す気になれない…

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 01:28:27.61 ID:7wtkFsLn0.net
人に聞いておいて全く意見を参考にする気配がない
アドバイス求めてるとみせかけて話きいてほしいタイプ
まぁ良いけどね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 01:33:32.23 ID:VB/yn4wX0.net
DA★(11-18除)はリニューアルしてくれないとSDM関係で買い辛いよな
16-85や55-300PLMは素晴らしいとは思うけど★がこの体たらくじゃ
まあモーター変えるのがそう簡単じゃないというのも理解はしてるけどさ

そういう意味でロードマップのDA標準レンスにはかなり期待してる

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 03:54:06.57 ID:qF1Yjluk0.net
>>732
M50/1.7 年末に2700円で買ったよ。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 04:00:04.10 ID:LJTQXTPzd.net
人とは違った桜で、すごーい。を連発させてやる
 ★50レンゾでA-HDRの銀残しや まいったか!コノヤロー

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 04:08:47.39 ID:itYLCdw70.net
>>810
参った〜。
ついでに☆50でリアレゾ撮影も決めて下さい。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 06:59:19.27 ID:RnYVH+eSM.net
>>804
1年以内に壊れることは稀。
3年保証の通常品の方がお薦めなのは確か。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 07:18:17.15 ID:TLB/STH9p.net
中古でMF安レンズは何度か買ってみて故障とかなかったから50-135も中古で・・
と思ってましたが、レンズ内モーターともなると故障とリスクがあるわけですね・・
安く買っても壊れれば新品買うより高くつくかも??
悩みどころですね

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 07:31:28.83 ID:zhFbqUZd0.net
>>813
16-50だけど新品からでも2回もモーター壊れて処分したよ
自分は50安77リミにFA135追加して50-135も処分した
壊れる心配しながら使うのは疲れるわ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 07:50:18.42 ID:PiXDIhf7H.net
50-135って、すぐではないにしろ更新が言われてるよな?
で、今更「度々壊れる」と言われてるレンズを買うの?
その焦点距離のレンズが即座に入り用なら解るが

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 07:58:26.73 ID:7wtkFsLn0.net
もう魅入られちゃったから無理だよ
ほしいものは手に入れるまでほしいまま
レンズ・カメラがそういうものだってことは身に染みてわかっているんだなあ
みつを

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 08:13:28.23 ID:+iMR0u8ua.net
>>786
なんかカッコいいな、アニメとかにありそう

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 08:14:47.58 ID:TLB/STH9p.net
自分の場合、理屈で割り切れてたらペンタックス使ってないかなあ・・
結構動きものも撮るし
買わない理由より、どうせ更新されても高くて買えないだろうし・・など買う理由を探してしまう

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 08:34:02.08 ID:8zLXq09q0.net
結論出てることに賛同して欲しいだけやろ
女の服選びみたいなこといつまでもやってんなよ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 08:39:59.14 ID:5uypLTz9p.net
DFA☆70-200
レビューとかみてるとすごく少なくて、やっぱPENTAXアンには画質よりも安さが1番、キヤノンやニコンみたいな本格的なレンズはいらない、て人多いんだね
安く手軽に楽しめればよし、本格的にやるならキヤノンニコン、なのかな

重いけど画質は本当に良いと感じました
PENTAXアンにはもったいないのかも

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 08:45:39.57 ID:8zLXq09q0.net
モーター変わるようなリニューアルならKaf4マウントでK-5IIsじゃ使えんから現行買うとけ
DA化程度なら壊れるモーターのままだから現行買うとけ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 08:57:19.35 ID:roZdma2/r.net
>>820
そもそもペンタックスユーザーが少ないからだよ。
探せばレビュー載せてる人いるし。
そして20万のレンズ買う人は良いのわかって買ってるんであって、わざわざ世間に対して言わないでしょ。
ほんで、レンズは自分の好きなの買やぁいいでしょ。
ただそれだけ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 09:10:33.62 ID:7wtkFsLn0.net
>>820
英語で検索しよう

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 09:45:50.46 ID:itYLCdw70.net
>>820
ペンタックス使うのは、独歩が多いから
別にレビュー書いてなんて面倒な事しないでしょ。
私も最新の高い☆レンズ数本は持ってるけど
レビューとか書く気も無し。
C,Nって群れたがるのも多いから、レビュー書いてあげる的な
お節介も、多いんじゃない?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 10:56:25.60 ID:G+tFMWY0p.net
>>820
>重いけど画質は本当に良いと感じました

じゃあ買うしかないな(*・ω・)ノ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 11:07:23.83 ID:Me5m0ihZp.net
dfa50の濃度を自分的に150とすると70-200は100なんだよな
価格とAF精度で躊躇してしまう。あぶく銭がくれば迷いはないが

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 11:19:20.14 ID:PiXDIhf7H.net
F4待ちだわ
評価と値段次第でどっちか決める

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 11:28:41.90 ID:LJTQXTPzd.net
★50で銀残し。キマった!
またしてもコンテスト入選確定や
しかしマスクばっかり写り込んて絵にならんぞ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 11:56:28.43 ID:wRWWlKYcM.net
>>820
買ったら必ずレビューしなけりゃならんのけ?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 12:23:20.00 ID:JKRdknsop.net
35安買ったった

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 12:39:11.10 ID:E6a4uzhzM.net
>>820
本格的=高くて重いレンズって発想からズレてると思うが……

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 12:54:25.54 ID:VB/yn4wX0.net
フォトヨドにスルーされた記憶はあるけどファンサイトやファンブログの有名どころは結構レビュー書いてただろ
価格のレビュー数のことかなと一応確認してきたけど
Pentaxの大三元ズームならシェア考えればこんなもんじゃないの

まあ150-450が先に出たせいで少し割を食ったかなみたいなとこはあるかな
自重で伸びるのと暗さ以外は文句の付け所がないレンズだし

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 14:05:53.37 ID:CbyTUqsza.net
でもネットみてると10年ぐらい前と比べてPENTAXユーザーは減った気はする。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 14:15:26.25 ID:mm0rg8vMa.net
絶対値が減ったのか、カメラブームで相対的に減っているのかは考察の余地がある。
ま、いずれにしても少数派には違いないが

それがどうしたボク PENTAX

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 14:18:23.96 ID:7wtkFsLn0.net
減ったけど底はついてるイメージ
デジカメ市場もそんな感じ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 14:26:53.13 ID:itYLCdw70.net
これから、大きく減るのはC N Sだろうね
高くて重くて、本当に趣味の人しか買わなくなる。
一眼は。
子供が生まれたとか、運動会とかは、昔みたいに
買う機会じゃ無くなったし。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 14:45:50.66 ID:QeZ0z4Vjp.net
パイオニアやクラリオンが消えていったのと同じことがカメラや自動車にも起こる
キヤノン、ニコンもデジタル産業に脱皮したとはお世辞にもいえない

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 14:59:12.19 ID:VB/yn4wX0.net
100色とかやってた頃はそれなりに入門機が売れてたからなあ
今や入門機らしい入門機がラインナップにないしな
うっかり買う人間が減ってしまった

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 15:14:24.75 ID:2oWKGXver.net
ボケは好みによって意見が分かれていいかな
あれのイメージが強くなりすぎて入ってくる人が引いてる気もする

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 15:32:28.14 ID:mm0rg8vMa.net
入門機からステップアップする比率はどうなのか。
子供産まれてkiss買った人のその後どうなっている?
自分の知る限りでは写真は離れていないけれど
一眼レフ、というか大きいカメラからは離れてしまった人の方が多い。

ボケにかんしては開放馬鹿の声が大きい(否 多い)から
スマホでも内部処理で見せるようになった。
まあ、あれで満足できるかどうかは個人の感覚だけど。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 15:33:56.27 ID:qjSXptW60.net
俺もK200Dが入門機だったな
ボディも4万円と安い方だったし単三電池仕様、防塵防滴、手ぶれ補正と機能的にも良かった
うっかり買ったよ
ここの時点でニコンとか買ってたらまた違った人生送ってたんだろうね
今はK-1もあるし複数マウント持ってるけど

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 15:43:23.81 ID:itYLCdw70.net
ま、レンズ1本に10万だ20万だ。
普通の庶民には、縁遠くなる世界だ。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 15:45:57.01 ID:qjSXptW60.net
DFAレンズは躊躇する値段だが手に入れて等倍表示してその解像力を見た時の充足感は半端ないもんがある

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 15:57:41.70 ID:TLB/STH9p.net
一眼レフ自体が衰退なんでしょうね
レンズ交換文化は縮小しつつもミラーレスに受け継がれて
自分は銀塩MF時代からだからか、
レンズを外したらミラーがあると安心感があるw
昔は庶民の一眼レフと言えばペンタックスだったんですけどねぇ
今じゃペンタックス使いなんて変態扱い??は大げさとしても変わり者と見なされる

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 15:58:02.48 ID:mm0rg8vMa.net
>>843
それを楽しむレベルの人がどの程度存在するかですね。
シェアNo.1とも言われているCだけだ
殆どはkissだと思うけれどWズームキットから脱した人は多くないと感じる
※ 自分周辺

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:06:16.53 ID:qjSXptW60.net
Wズームキットに合わせて撒き餌単焦点をつければもう少し嵌ってくれるのだろうか

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:07:13.39 ID:jli/PQDid.net
一日中部屋にこもって白熱議論するのか?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:14:45.64 ID:roZdma2/r.net
10年前の方がみんな元気で余裕もあった人多かったんだね。
なんだろうね、この「閉塞感」は。
ま、アイツの所為なんだけど。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:16:08.04 ID:mm0rg8vMa.net
いや、桜を見下ろす丘の上で
夕日を待っている最中。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:20:56.50 ID:NZDcF6Wza.net
かつてオーディオ御三家と言われたサンスイ・トリオ・パイオニアも時代の流れでみんなダメになった
カメラ2強と言われるキヤノン・ニコンだってこの先どうなるかわからんよ

その時々の機材に愛着を持って使えばそれでいいんだよきっと

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:30:24.93 ID:9Ul02Wn/a.net
>>850
コンタックス・ミノルタ・コニカ・カシオという諸先輩方がいるじゃないか。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:33:55.45 ID:jli/PQDid.net
パイオニア バイブレーションほしかったなあ
ココのジイさんたち、知ってるかw?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:40:03.37 ID:DNveddRQM.net
>>852
パイオニアはラジカセ止めた頃に見限った。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:47:10.62 ID:QeZ0z4Vjp.net
結局、ソニーが正しかったんよ。PCにゲーム機、携帯、カメラ
ペンタスレでは嫌う人の方が多いだろうがソニーが節操なくあれこれ手だしてなかったら
日本は完全に老国家のイメージ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:59:32.50 ID:qjSXptW60.net
ニコンとペンタックスはどちらかといえば保守的な側だからなあ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:18:11.59 ID:7wtkFsLn0.net
平日に観光地で写真撮ってると爺婆さんが結構一眼レフ持ってるから割と浸透はしてんじゃないかな
ペンタもたまにみる
ただ古い機種使ってる感じ
例えば入場料あるなしで態度がスゲー変わる層だから金落としてくれるかは怪しい

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:22:00.41 ID:kh63sgTUM.net
カラバリのころは勢いあったんだけどな
あれ一眼の敷居低くした功績あるよ
けっこう若い女使ってたからな
ではソニーと提携すればEマウントのボディ出したりミラーレスだったりレンズ使えたり
いろいろ手っ取り早いそうだが

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:25:22.67 ID:EyBKZ92k0.net
ペンタックスユーザーって他マウントへの転出も有るだろうけどこの世からの転出も馬鹿に出来ない数のように思えるけど、歴の長い方が多い故。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:36:41.47 ID:zLwhgDql0.net
かつてビートルズも使っていたPENTAXと心の支えに生きていますよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:50:09.21 ID:VB/yn4wX0.net
勢いがあったというかミラーレス初期でまだ余裕があっただけかと
オリソニー富士あたりが伸びるにつれてレフ機の入門機の市場が萎んでいった

ペンタがAPS-C以上の新マウントミラーレスを出してたらみたいなifもあるけど
たぶん4/3やαみたいにKも捨てられてただろうな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 18:15:47.97 ID:HH6XBez+M.net
>>856
年寄りに意外と多いのはタブレット
ちっこいファインダーや背面液晶見てらんないから
デカいタブレットがいいようだ。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 18:17:25.75 ID:HH6XBez+M.net
>>857
あんなもん売れ筋の色を知る社会実験みたいなもの。
結果を見て他社は売れる色だけだしてくる

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 18:46:50.85 ID:Oj3THk6A0.net
ポトレとコスプレがメインの被写体だが、界隈でもミラーレスが増えてきたな。やはりαが多い。
パナやフジでガチ撮りの人もいる。
レイヤーが手始めのカメラに選ぶのはレフ機、ポトレモデルはミラーレスが多い印象。
あとレイヤー上がってカメラに転身した女の子は全体的に上手い。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 19:05:03.81 ID:7wtkFsLn0.net
そりゃモデル追っかけて撮影環境を整えるのもやっとなオッサンより毎日自撮りに腐心しているレイヤーの方が写真映えする方法真面目に研究してるだろうからな、一般的に。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 19:11:39.47 ID:8zLXq09q0.net
ここ数年、桜とか彼岸花とか撮りにいくとコスプレ団体がほぼ必ずいる。
まー別にいいけど、いい場所を長時間占有しちゃうのなんとかならんかなぁ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 19:28:35.33 ID:qjSXptW60.net
俺もα6000も持ってるけど初期のe-マウントはレンズがダメだわ。せっかくのセンサー性能を生かしきれてない。
今のFE用だと違うんだろうけど。
アダプタでペンタ用レンズつけたほうがよく解像してる

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 19:41:30.88 ID:YpIj6Gdza.net
インスタ映えで沸いている場所には大抵レイヤーが来ている。
あと、そこにやってくる若い娘相手にレクチャーしたり
ストロボやレフ版を用意してサポートする自称ボランティア亀爺さんや
撮ってあげてデータ渡して鼻の下を伸ばしているデジ一爺さんも増えている。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 19:46:53.09 ID:Q2EM2GHd0.net
いいかげん、PENTAXのレンズの話しろよ。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 20:16:31.18 ID:7wtkFsLn0.net
レイヤーはカラバリでペンタ人気あったらしいじゃん
連写なんてしないしKP白とリミテッド白でどうや

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 21:19:20.45 ID:8zLXq09q0.net
レイヤー撮影してる人らは電波スレーブでストロボ多灯なんてやってるから
ストロボ弱いペンタはもう相手にしてへんわな。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 21:49:44.55 ID:Oj3THk6A0.net
確かに地元のコス界隈ペンタガチ撮り勢は俺の他には一人だけだな。
もうCactusなしではやっていけん…。

ちなみにお気に入りのレンズはST135/2.5とA70-210/4だよ! 貧乏でな…。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 21:53:36.42 ID:1js0taRpM.net
Eマウントはシグタムが熱心に出してくれてるのもでかい

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:08:27.84 ID:U+oGlIPA0.net
レイヤーなんてニッチすぎ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:26:39.12 ID:7wtkFsLn0.net
k-xとかの白ボディに小さいレンズつけてる女の子はそこそこ見かけるよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:27:07.18 ID:TLB/STH9p.net
つうか他社がとうとか購買層云々とか関係なく興味を無くして飽きるまでペンタックスかなぁ
銀塩時代はOM1、2、4だったんだが、マウント継承してデジタル化されなかったからね
最近になってpen-FだのOM-Dだのホンマ腹立つわ!
ってペンタックスは父親が使ってて自分の子供時代を記録したカメラ
そのレンズが今もデジタルで使えるとは感無量です
要らんと言うだろうけど我が子( 18歳、13歳)にも受け継がせた
先日買ったk5iisのバッテリーがダメになったら、istかK100の中古でも探して父親から受け継いだタクマー55/1.8を使える状態を保ちたい
って長文失礼しました

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:38:19.95 ID:zOiFJkDud.net
>>870
メッツいいよメッツ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:41:25.96 ID:6nsjfkgc0.net
レンズ、世間のイメージほど他社に劣ってないよな
荒れるといけないからあえて具体的には比較しないけどさ
ハズレ感が少ないイメージもある

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:43:16.89 ID:+E33Mhuyd.net
>>875
腹立つのは勝手だけど今K5Uで、その最近のOLYMPUSの現行買えるの?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 00:26:23.92 ID:fKe8Kfj20.net
>>878
行ってる意味は分からんが、何やらバカにした感は凄いな。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 00:53:23.59 ID:uv6MeJF4M.net
>>877
別に悪くはない
新しいのが少ないってだけ
ただ、それでも気になるわけよ
他のマウントあるのにkマウントはでないとかさ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:27:08.03 ID:Bxak0wIT0.net
>>878
何が言いたいの?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:37:21.37 ID:fKe8Kfj20.net
>>881
多分あんまり触らない方が無難な人かと

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 02:19:37.35 ID:9j4v2uDQ0.net
>>865
だから公共の施設で特に公園では許可制の場所が増えてきた
あと京都では無許可チャイナウェディング撮影が多かったが
上の理由で河川敷に移行しつつ有り

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 02:26:28.43 ID:25iTSBOFa.net
>>845
こないだ知り合ったC使いの人が周りはNばかりで面白くないとぼやいてたので
どう考えてもC圧勝じゃないんですかと問い返したら「kissにキットズームで子供の記念写真撮る人以外が全然いなくて
レンズとか撮影のノウハウの話全然できねえんだよ」という答えが返って来た

>>877
レンズの性能でペンタdisる人ってそもそもほとんどいない気がする
AF性能がいまいちとか、サードに相手にされてないバロスとかそういう方向でdisる奴はいるけど

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 03:52:51.37 ID:L58AbUsbd.net
>>881
口先だけの貧乏人が。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 06:32:02.28 ID:fKe8Kfj20.net
やっぱ煽って構ってもらいたいだけの気の毒な人だったか

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 07:05:00.62 ID:afs4wkLXp.net
>>884
それは周りに写真が趣味の人がいないだけでは
何だかんだ言ってC社は幅広いですよね
子供が生まれた新米パパ・ママにはkiss、
報道とか、スポーツ観戦に行くと白い大砲を付けたC社をよく見かける
最近の事情はよく知りませんが、映像系でもPVなんかで5Dの動画がもてはやされてましたね
ただ、山や沼なんかに行ったりすると還暦過ぎの夫婦はN社だったりしてあちらは高歴の方に人気なのかな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 07:22:24.93 ID:vUVbdU96M.net
うちの地元写真クラブだと10人中
N5 S3 C2 O1 P1って感じだ。パナはいないな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 07:31:32.73 ID:YgBqa4ZH0.net
みんなペンタのAFがイマイチというけど動体撮影で本当に問題なのは連続撮影可能枚数
本当にペンタで撮ってみたの?雰囲気で言ってね?ってくらい話題にならないね

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 08:11:30.28 ID:NEWXw3hYr.net
やっとデジカメウオッチで55-300PLMの記事でてきたね。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 08:22:36.95 ID:jmLAmhxLH.net
>>884
ミリタリーイベントに行ったらニコキャノの独壇場だわ
たまにソニーもいるけど

ペンタは大規模なイベントなら一人二人見かける程度

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 08:54:05.62 ID:JGJfik8S0.net
>>889
K-3出てしばらくはフォーカス優先AF-Cではシャッターが下りないくらいK-5より劣化してたが。
デフォーカスが大きいと逆向きに駆動するのはファームじゃ治らんし。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 08:55:35.11 ID:YgBqa4ZH0.net
そんな昔のことは知らないすまんな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 09:29:43.28 ID:jmLAmhxLH.net
>>889
ニコキャノみたいにメディアが埋まるまでとは言わんがRAWで三十枚程度は欲しい
K-1 MarkIIクロップは枚数は良いが、遅いし偶に連写が詰まる時が有るし

まあ、開発中のAPS-Cハイエンドに期待だな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 09:32:14.97 ID:jrOmIkWp0.net
>>889
室内イベント人物撮りだとそもそも動いてる被写体の初動に食い付かないしそれが比較的近距離だと絶望しかない

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 09:43:28.37 ID:afs4wkLXp.net
AF性能に関して自分の場合、求めるより諦めの境地笑
「んなこたぁわかってて使ってんだよ!!」って感じ
AF-Cなんて試したことさえ無いかも
まぁ人それはぞれ
大きな声で求める人がいれば自分もいつか恩恵に預かれるかもしれないし

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 09:48:32.83 ID:4Mt/ygb40.net
DA☆ 16-50o F2.8ED AL 【IF】SDM買おうか迷っています。
今、タムロンのA16と、Sigma 17-50mm F2.8 EX DC HSM Art も持ってて、完全にかぶっているのですが、やはりスターレンズって写りがかなり良いのでしょうか?

室内でモデルさんの撮影で使う予定です。
モデルさんとの距離は1〜2メートルくらいです。

アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 09:50:07.29 ID:58fLHbsT0.net
>>896
モータースポーツと動物を撮影してるけどK-1+DFA150-450ならAF-Cも結構食らいついてくれてそこそこ使えるレベルになってる
進化はしてるよ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 10:25:34.77 ID:+0vyTllKa.net
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/limited_lens/?bitly_hash=Rtx3zT581o

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 10:54:01.58 ID:6cUC+qrXd.net
>>897
その3本じゃ、シグマがいちばん用途に向いてるんじゃないのかな
照明が入り込まない限りは
ちなみに俺は逆光耐性に我慢ならず
シグマを手放してA16にして幸せになったタイプ
DA☆16-50は最初から除外した

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:21:08.19 ID:NEWXw3hYrNIKU.net
>>897
気になったら手に入れる!
それしかない!

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:45:28.02 ID:zGlleXM+dNIKU.net
>>891
んな事はない
3〜4人はいる()
https://i.imgur.com/ID0NkdU.jpg

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:48:08.05 ID:a1PyW/L2aNIKU.net
>>897
ボディがKPとか新しいやつで
ポトレで白い衣装を多用するならフリンジ軽減使えるしDA★おすすめ
描写も程よく柔らかくてポトレには向きます

でもA16もAFでぎゅんぎゅんいう以外はポトレレンズとしてすごく優秀だから
買い換えるほどでもないかも

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:50:54.12 ID:jmLAmhxLHNIKU.net
>>902
マジか?
去年の岐阜基地祭で二人しか見なかったわ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:56:41.07 ID:hPEZa5w90NIKU.net
そもそも他人のカメラやレンズを特定できるレベルの知識が無いわ
ペンタのカラバリだと一発で分かるけどw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:56:45.45 ID:jrOmIkWp0NIKU.net
>>897
16-50はかつて持ってたけど16の広角が要らないなら今さら買う必要無いと思うよ
写りも正直自分は良いとは思わない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:58:37.29 ID:BCCgC1htdNIKU.net
>>904
去年自分含めて6人見たぞ
シルバーモデルの人数え忘れてたりしない?

908 :893 :2019/03/29(金) 13:06:45.52 ID:NLuh28or0NIKU.net
皆さん、ありがとうございます。
買わずに撮影会などの費用に充てたいとおもいます。
スターって響きに憧れてました(笑)

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 13:16:56.16 ID:LPv+osZm0NIKU.net
おじさまは付属のストラップ使ってる人多いからわかりやすいね
俺は家に余ってた60DのストラップをD40に付けるという怒る人は怒りそうな使い方してる

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 13:23:26.93 ID:yjprDTaL0NIKU.net
旧世代DA★ズームは明るいけど描写はそこまででもないしな
SDM周りに不安もあるし

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 13:37:43.52 ID:m2jBbpIQMNIKU.net
>>897
人撮りにはおすすめせんな
測距点の枠(オマケの二点除く)位から外は絞り込まないと解像不足で滲むから。
ちょうど顔だろ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 14:04:46.08 ID:j+js3r0F0NIKU.net
警-1 警-3 警護 警備 警マウント 接射リング

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 17:32:28.99 ID:a1PyW/L2aNIKU.net
>>908
スターへの憧れはDFA★まで大事にとっておいて
期待以上の世界が待ってる

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:13:18.47 ID:zGlleXM+dNIKU.net
>>897
K-1markUとDA★16-50で撮ってるけど、ちょっと撮りにくい気はする
屋外だと悪くないけど、室内は打率下がる
深度浅いから絞り気味でないと全体的に甘くなる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 21:16:20.24 ID:YgBqa4ZH0NIKU.net
>>897 単焦点もってなかったら、まず評判良い単焦点ひとつ買うと感動の描写が得られると思うよ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 21:23:24.98 ID:L58AbUsbdNIKU.net
>>897
まずK1買おうよ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 21:24:02.31 ID:C+tah4YzaNIKU.net
こんな操作のカメラが欲しい

右手人差指ダイヤル
そのまま回転→絞り
押し込み→プログラム

右手親指ダイヤル
そのまま回転→露出時間
押し込み回転→感度

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 21:51:15.14 ID:JP3oYB160NIKU.net
>>917
PENTAXなら普通にプログラムモードとグリーンボタンとスマートファンクションのISO感度設定にすれば実現できるのでは。

919 :893 :2019/03/29(金) 22:12:11.06 ID:NLuh28or0NIKU.net
>>915
皆さん本当にありがとうございます。
単焦点は、安35とFA50mmF1.4、SIGMA Art 30o1.4、を所有しています。
k-1はお金がなくて買えません、、、

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:14:17.61 ID:zGlleXM+dNIKU.net
高ければいい、ってもんでもないからね
安くてもいいレンズ、自分好みのレンズ探すのも楽しい

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 23:34:53.91 ID:48Ajvm1U0NIKU.net
リコイメのリミテッドレンズのスペシャルサイトみてると
リミズーム欲しくなるな。
あと持ってない15と40も(笑)
18-35買おうと思ってるんだけど、また迷う。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 00:21:57.44 ID:8xlPfy+O0.net
あれはいいものだ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 00:24:24.23 ID:c4hSWBiH0.net
>>875
K-5以降のバッテリーなんてLI90系の中華互換品がいくらでもあるから心配するな。
ガチで星景写真の長時間連続稼働させるならロットの新しい純正品を買えば済む話。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 05:50:08.85 ID:sa+8MI9O0.net
>>923
なんせ現行最新のK-1 MarkIIと同じバッテリーだもんね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 05:58:05.46 ID:sa+8MI9O0.net
リミレンズ動画、手作り感満載だねぇ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 09:39:46.43 ID:X+tFarOPd.net
>>924
自分はK-1買った帰り充電しなきゃいけないので試し撮りしたいのを我慢してたんだけど
その時持ってたK 01のバッテリー使えたのを家帰ってから気付いた

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 09:53:18.79 ID:8BebYdU20.net
>>917
押し込み回転ってのはどこかの特許だから無理だろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 10:11:08.41 ID:Cn2nMe8Ua.net
ソニーじゃね?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 10:27:21.91 ID:HUTC4Pmjp.net
半年分の定期代が振り込まれたので中古の50-135探しの旅に出るかな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:35:16.62 ID:E65lY2sBM.net
TAvがHyPの一連の操作の中に入れば完璧なんだけどね。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:44:39.42 ID:E+l4NmEzr.net
>>924
ここ10年くらいはペンタックスのバッテリーは
90系と109系の2種類しかないという。

良心的といえばそうだけど、メーカー的には部材の使い回しも兼ねて一石二鳥?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:52:53.94 ID:ZVWBhBBR0.net
よほどの不都合が無い限り付属品をコロコロ変えられたら困る。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:53:59.21 ID:E+l4NmEzr.net
そういえば中華109互換品で純正よりやや餅が良いのがあったよ。
WELLSKYとかいう2000mAh表記のやつ。

KPの星景レリーズ連射にして、純正100分で中華120分程度の連続稼働時間だけどね。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 14:33:05.45 ID:8xlPfy+O0.net
ユーザーのためを考えて安易に切り捨てず同じバッテリーを使ったり古いレンズをサポートしたりしてるのに、使い回しとかヒデェ言い草

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 14:35:31.54 ID:y4Ua7WHu0.net
問題が無ければ同一型番で継続してくれる方がありがたい。
加えてUSBから直接電源を供給できるとありがたい。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 14:44:49.15 ID:TtieCIc9a.net
新しいレンズは古いカメラだと付けれるけどまともに使えないなら新マウントで性能向上でもよくね

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 14:52:38.47 ID:eIyWXhbG0.net
>>936
ボディ買い替えの方がレンズ買い替えより頻繁に発生するんだから、
マウント維持して古いレンズを新しいボディでサポートするほうがユーザーとしてはありがたい

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 15:15:38.04 ID:ggL8d8oIa.net
>>936
新マウント開発が現実的じゃないことをわかっていて書くのは
楽しいのか?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 15:26:53.99 ID:hQBtWYtA0.net
新マウントならAF性能も向上するだろ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 16:08:02.73 ID:3tiwbaIC0.net
>>939
どういう理屈なのか聞かせてくれ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 18:37:35.82 ID:XdO/grQN0.net
まぁペンタの場合、ミラーレスに討ってでるかオールドカメラのまま行けるとこまで突き進むか大きな岐路に立っている
しかし戦略商品であるシータの発売さえ延期だから
3年くらい前がラストチャンスだったのでは

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:01:26.81 ID:/7KciAEaM.net
>>941
今さら討って出る程の余力なんて有ったら、フル用レンズがもっと出てる
K-01みたいなKマウントミラーレスなら出せない事は無いだろうが

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:04:39.99 ID:DjpN7Vxbd.net
100周年なのに何も出せない時点で岐路もクソもない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:05:52.34 ID:8UQQDK580.net
ペンタがミラーレス機出せると思えるのが不思議だね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:47:07.22 ID:7P2K2oWK0.net
k-70の再生品であるGRは売れた。品質問題でケチこそついたが普段鼻にも引っかけないカメラマンやライターが何て画質だと大絶賛。
パイオニアになりたくなかったら、鳴かず飛ばずのレフ機を何種類もかかえ、キシアンにしか通じない商いを続けるよりGRミラーレス

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:49:01.28 ID:/PVKmIcAd.net
昔のレンズばかり使わないで、DFA★とFAリミ買いまくれば、Kマウントフルミラーレスだしてくれるさ
K1のAFポイントせめてイオスキッス並みくらいにゃできねーのか

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:55:54.85 ID:T72wJweY0.net
気持ち悪いなー
K-70の再生産品とかどっから湧いて出てくるんだろう?
いろんな人間いるけど、気持ち悪い奴にはリアルでは
会いたくないな。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:06:38.62 ID:H8KtOjz4M.net
そういう話があったのか
Cp+でGRお触りしながらセンサーはペンタと同じなの?と聞いたら、リコーの人がそれを否定しつつ、ちょっと嫌そうな顔をしてた気がしたんだよね
こっちは嫌味をいうつもりじゃなかったんだけどな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:32:51.94 ID:Rrq9T4hm0.net
事業規模を抑えてボチボチとやっていく方針だろうしな
コンデジもレンズ交換式もラインナップの整理縮小したし
仮に余裕が出てもミラーレスよりは645の再始動が優先されるだろ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:41:05.51 ID:Rrq9T4hm0.net
>>948
これに関しては像面位相差と画素数からK-70のセンサーと同じだ在庫処理だと騒いでる荒らしがいるだけ
同じセンサー使ってれば在庫処理扱いならCanonのRPは6Dmk2の以下略

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:44:19.40 ID:e6BbaV8U0.net
>>948
U先生がペンタの中の人とリコーの中の人は関係性が極悪だと言ってたなww

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:47:27.67 ID:/PVKmIcAd.net
AF強化したk1markVはよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:22:42.98 ID:p1gJfodm0.net
ミラーレスを作るには新マウントが必須だろ。
今回もフランジバックの問題をアダプターでなんとかするのもそれはそれで面白いけど。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:27:20.28 ID:8xlPfy+O0.net
>>945
GR3で改めて実感したけどやっぱり日本のカメラ好きって雰囲気で画質云々言ってるよね
自分で判断した意見じゃなくてどっかの評価のコピペばかり言う
ブランド楽しむのはいいけど大抵他をdisるし真面目にものづくりしてるメーカーにとって害悪だぜ
英語でサイトのコメント欄のが具体性あるしマシ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:50:57.22 ID:HUTC4Pmjp.net
ふとK10Dのバッテリチャージャー見たらペンタックス株式会社だった
あゝ、k5iisはリコーかぁと思ってバッテリーチャージャーひっくり返したらHOYA株式会社なのね
そういえばそんな時期もあったっけ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:52:47.04 ID:taXyqAWN0.net
結局有名なモノもってる自分カッケーだからほっとけ。
キヤノンも使ってるけど、RPは作りも画質もめちゃくちゃ適当で在庫処分で合ってるよ。キヤノンだからって買う情弱ターゲット品

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:22:07.99 ID:0vPYp/aT0.net
フルサイズで使えるdalimでねーかなー

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:54:49.84 ID:PdLlNdh40.net
それda

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:55:08.52 ID:Rrq9T4hm0.net
周辺光量落ちを気にしなければ一応は40や70は使えるだろ
DFA Limitedが早く出てほしいのは確かだが

>>954
ブランドイメージが大事なのは別に日本だけじゃないしカメラ業界だけでもない

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:05:20.18 ID:c4hSWBiH0.net
DFA30-60Limとか?
趣味レンズとしてならありかなー

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:29:12.08 ID:8iwMNYwJ0.net
>>889
K-3スレは後継機ではキャッシュ増やせの大合唱だぞ。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:41:10.37 ID:8xlPfy+O0.net
>>959
そういうこと言ってんじゃあないぜ
メーカーじゃなくてファンの残念さだぜ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:47:18.26 ID:8xlPfy+O0.net
>>961
見たことなかったけどバッファという単語は一件しかヒットしなかった
まぁさすがにそのスレにいる人ら実体験から書いてるんじゃないかな
そうでもなくペンタはAFがぁ〜って言うのが多いんじゃねーのってことだわ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:48:29.16 ID:8xlPfy+O0.net
間違えたキャッシュか
一個もヒットしねーや

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:50:34.44 ID:8iwMNYwJ0.net
>>964
なぜかというとCP+で来年まで出ないことがわかって今はトーンダウンしたから。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:57:51.16 ID:8xlPfy+O0.net
そうね、その前にPLMの上位版みたいなレンズでも出して動体撮影機期待させてほしいわ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:23:44.66 ID:dKZqBmu80.net
デジタルカメラグランプリの冊子をビックカメラで貰って帰って来たんだけど
レンズがキャノニコに並んで受賞してて流石とか思ったんだけど
冷静に考えるとそもそも一眼レフってキャノニコペンタ以外に販売してたっけ…?

F4ズームはよ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:35:49.16 ID:m41v3Mre0.net
バッファの話なんか言い尽くされとる
Kpいいよなんて書かれてもRAWバッファの少なさで返り討ち

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:39:09.14 ID:f2nKH+Q3d.net
ところで質問なんだが
保護フィルターって絶対付けるもん?
今まで付けたこと無いんだが

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:41:05.61 ID:m41v3Mre0.net
つけない

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:44:54.19 ID:UeZ+09C9a.net
>>969
砂塵舞うとか水しぶきが掛かる様な時くらいかな。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:53:00.38 ID:qmUhCO/G0.net
俺はフィルターつける派だな
買ったレンズは全部フィルターつけてる
神経質だろうけど拭き掃除でレンズあんまり触りたくない

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:55:59.13 ID:2ckfV+c/0.net
光学的に良くないしつけないな
FA31とかだとフードが浅いし少し不安になることもあるけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 01:41:04.58 ID:mAsiAqrTK.net
>>969
ほぼ着用。
野山に行ったりが多いし、この時期からは意外と樹液等が飛んで付着も有るんで。

現行品でレンズ玉が交換出来るのは気にしないけど修理対応終了品になった物はUVかプロテクタを使用してる。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 01:43:40.95 ID:nUm6Dna50.net
行動中にレンズキャップ付けないから要る

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 03:34:40.17 ID:f2nKH+Q3d.net
半々だな

いや、昨日撮影会の主宰に
「保護フィルター付けてないの?!絶対付けた方がいいよ!」
で言われたもんで
付けるのが普通なのか気になった

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 04:14:11.59 ID:tXonGsiC0.net
おれはUVフィルターつけてる
フィールド撮影が多いのでクモの巣が付くとやばいので裸は怖い
同じ理由でフードもつけてるが100マクロはちんこが伸びるのが人に見られない利点もあるw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 06:35:32.98 ID:n/JOOa1oM.net
NDやPLみたいに目的があるならいるけど
保護だけなら要らないだろ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 07:12:20.11 ID:xA4LyuBt0.net
これは宗教と言うか信仰みたいなもんなのかも
自転車板でもバルブキャップ 要る、要らないで死人が出そうなくらい揉めることが稀によくある

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 07:20:42.29 ID:FrTAkdVUa.net
チキンなので高額なレンズには着けてる
DFA2470←つけてる
FA50/1.4←つけてない
そんな感じ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 07:24:21.90 ID:f2nKH+Q3d.net
前にスクエアでクリーニング教わった時に
「今はコーティング発達してフィルターつけない人多い」
とも言ってたから、付けないのが普通だと思ってた

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 07:30:03.42 ID:mAsiAqrTK.net
ゴミか汚れ程度ならどちらでも構わないから外したりもしてる。

傷とか接触の可能性有りなら着けておくよ。ここまで来ると保護も目的に入るし。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 07:31:23.81 ID:W7oXcNFc0.net
>>967
ライカ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 07:31:33.65 ID:8InsPsHja.net
>>979
へー、バルブキャップつけない人もいるのか

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 07:52:47.67 ID:tXonGsiC0.net
液晶保護フィルムと同じで人それぞれとしか言いようがないけどね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 08:51:28.73 ID:tyAHXhme0.net
リコーの人はつけないのを推奨している
自分はつけてる
傷ついたことと割ったことがあるので……
撮るものと状況次第じゃないかな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 09:12:12.39 ID:2mEVR+XO0.net
というか、どうでもいいこと。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 09:15:58.34 ID:Gm+xEw/80.net
プロテクトフィルターは付けると必ず損失でるからね。
それは物理的に不可避だもの。
画質最優先って言ってる人がプロテクトフィルター付けてると信用出来ない。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 09:17:14.93 ID:ZC6LMdIqp.net
それは撮ったもので判別できるほどの違い?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 09:20:45.74 ID:tyAHXhme0.net
次スレ待ち……

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 09:35:18.41 ID:dKZqBmu80.net
>>989
状況によるとしか、まぁフィルター無しと比較しないと分からんだろうけど

自分はラフに扱いたいから付けてる
高いレンズだけだけど

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 10:31:16.55 ID:Guf41sdh0.net
PENTAX レンズ総合 261本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1553995820/

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 10:43:15.81 ID:ZC6LMdIqp.net
>>991
比較した結果違いがわかる?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 10:45:46.03 ID:QESPQ4B1M.net
>>992
おつ

FA31にはジャンクで買ったフィルターのレンズかち割ってリングだけつけてるわ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 10:48:35.00 ID:Nn7VwHFt0.net
自分は扱いが雑って自覚あるから8割つけてる
残り2割は安いレンズかつフードがしっかりしてるやつ
一度落としてキャップ付いてたけど中のプロテクターがバリバリに割れた事あったわ。衝撃吸収してくれたと思って感謝してる

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 10:55:06.90 ID:5hEl2FQ9M.net
扱いが雑だからつけても無駄と割り切ってる

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 10:56:09.51 ID:+nlqLGHjp.net
設計者の考慮外のもの。何か飛んできそう、付着しそうならともかく常用はもったいない

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 11:06:33.49 ID:6TO2gdCNd.net
物理的に影響あるわけねーだろ
白とびしないようにチンポにでもかぶせとけ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 11:17:26.68 ID:2Y8OMUofM.net
フード付けて極端に明るい光源が無ければ影響は無いな。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 11:39:40.63 ID:kIoDu026p.net
オーディオとか楽器とかでもそうなんだけど
比較なんかしなくても、違いが認識できなくても理論的に良いはずがないから!!

ってことなんだろね
それはその人の勝手だけどさ、984みたいなのはちょっとね

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 11:49:19.76 ID:/76yFsvC0.net
付けない派
20年以上写真撮ってるけど傷つけたことはない

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 11:56:29.65 ID:3xCPx17H0.net
昔は付けてたけど★16-50用の77mmプロテクトフィルターが
2万越えだったので付けるのやめた。

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 11:56:59.89 ID:NQEH/s1n0.net
マクロは接写でぶつけそうだから着けてる

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 11:57:01.34 ID:bjPXfsvkr.net
>>998
あるに決まってるでしょ。
屈折率の違うものが余計につくんだから。

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200