2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

単3電池デジカメしか愛せない人たち44

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 22:17:14.16 ID:8dAuEcCf0.net
【前スレ】
単3電池デジカメしか愛せない人たち43
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529598206/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 22:18:35.39 ID:8dAuEcCf0.net
【過去スレ】
#42 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1501646474/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 22:20:14.81 ID:oVXWg8/d0.net


4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 22:24:23.68 ID:8dAuEcCf0.net
#41 ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1487220750/
#40 ttp://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468427789/
#39 ttp://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1451847665/
#38 ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426864025/
#37 ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414418773/
#36 ttp://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396976344/
#35 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386379342/
#34 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374212252/
#33 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374212252/
#32 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1355711771/
#31 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1348142412/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 22:24:53.96 ID:8dAuEcCf0.net
#30 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1341186738/
#29 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334493623/
#28 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1330042630/
#27 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325928494/
#26 ttp://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1319263029/
#25 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314446239/
#24 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1308392216/
#23 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1304345651/
#22 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1299429401/
#21 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1296808372/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 22:29:49.51 ID:8dAuEcCf0.net
#20 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1291391145/
#19 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286538354/
#18 ttp://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275729457/
#17 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1267687395/
#16 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263393843/
#15 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1251703499/
#14 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1242205554/
#13 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234494782/
#12 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220139480/
#11 ttp://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220139480/
#10 ttp://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1209127792/
#09 ttp://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200574423/
#08 ttp://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191115804/
#07 ttp://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183915979/
#06 ttp://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174574733/
#05 ttp://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161623818/
#04 ttp://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148575175/
#03 ttp://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133272789/
#02 ttp://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101532572/
#01 ttp://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082996191/

おいこら出た

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 23:40:36.52 ID:Ix/mov5gO.net
>>1


とりあえず前スレ埋めてくる

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 00:49:51.34 ID:7R7YafKq0.net
おっつおっつ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 09:19:41.50 ID:aQB6bogk0.net
クソスレ発見

終了しようw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 20:48:36.86 ID:YbP/HSfrO.net
使わないとアレルギー出るかと思ったけど大丈夫みたい

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 09:24:18.89 ID:71HsBvqJO.net
【速報】
前スレ埋まる

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 10:31:00.93 ID:l7YXbvcj0.net
全スレ最後のネタを引っ張ってすまん。

初充電池はマブチスーパーセル。
マブチの空中モーター専用で、単三電池の高さを三分の一にした形状。三分の二の形状のスペーサーも付属しててあわせて単三電池としても使えた。容量は当然めちゃ少ない。
今も生きてたら試しにデジカメに入れてみるところだけど、電圧も容量も不足で起動もしなかったろうね。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 10:37:18.33 ID:l7YXbvcj0.net
まともな乾電池形状の充電池は1989年ごろ買ったPanasonicのニッカド単三電池。
容量は550mAhだったと思う。
ウォークマンもどきで使ってて劣化後、コレの次に買ったpanaの700mAhのヤツを後にsegaのDigioに入れてみた事があったけど、電圧不足かピクリとも動かなかった。(確か充電池は動作保証してないデジカメだったけど)

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 11:39:51.04 ID:Y+DVH0zL0.net
最初の充電池はタミヤのニッカド
中身はおそらくサンヨー
ミニ四駆が爆速になるので使ったわ
ていうかいつの間にかおっさん達の電池スレになってる

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 12:44:57.46 ID:brlJN0Ba0.net
>>12
>マブチスーパーセル

懐かしいww
単一電池4本入るチャージャーで
白い丸ボタン押しっぱなしで50秒だっけ?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 12:48:27.75 ID:brlJN0Ba0.net
50秒じゃなかった5分か

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 16:18:35.47 ID:71HsBvqJO.net
店頭で見かける四角い乾電池、あれ何に使うの?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 16:28:04.93 ID:0rRHHAfb0.net
ギターのエフェクター

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 17:03:58.20 ID:Y+DVH0zL0.net
舐めるとか

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 17:49:55.34 ID:b0A6c8MA0.net
テスター

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 18:10:15.24 ID:bhwRRJCM0.net
>>17
鉄道模型の線路に立てると走るよ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 18:40:52.76 ID:71HsBvqJO.net
ガチで教えてください、謎すぎる

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 21:14:39.46 ID:Ld1DLcQW0.net
こういうの?
つttps://panasonic.jp/battery/drycell/p-db/category/alkaline-9v/lineup.html
つttps://panasonic.jp/battery/drycell/p-db/category/manganese-9v/lineup.html

積層電池006Pと言う奴で、昔からあるね。
"積層"というのは内部で1.5V*6本分を直列にしてるためで、
それ故に9Vという乾電池としては異例の高電圧が出せる。
ただし、直列なので容量自体は極めて小さく、せいぜい単4の1本分程度。
用途としては高電圧が必要だけど電力自体は小さくて良いもので、
ギターのエフェクターやラジコンのプロポに多いのはこのため。
懐かしの画像安定期(VHSビデオのダビング時に咬ませるアレ)もだったな。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 21:22:21.38 ID:HDLBuLoc0.net
>>17
あの四角い箱の中に約1.2Vのセルが7本入っていて9V相当になる
今は充電可能なニッケル水素タイプも出ていて比較的高電圧を必要とする電気製品に使われた

自分はニッ水タイプを分解して中のセル14本をミノルタα-9000のモードラ充電池に組み込んで使ってるよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:08:03.37 ID:NLXLgBG50.net
>>15
>>16
そうそう確か5分。
5分で満充電なんだから容量はホント知れてる。
でも軽量ニッカド電池二本でマブチの280モーター(空中モーターの中身)を回して模型飛行機を飛ばすのはワクワクしたね。
モーター回るのも1分くらいだけど。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:13:50.04 ID:NLXLgBG50.net
自分たち子供のころ学研のトランシーバーが流行ったんだけど、それの電源も006Pだった記憶。
あと、オモチャ(完成品)ラジコンのプロポ側と、車側の受信機用としてやはり006Pを使ってた。
車側の走行用には私の買った童夢ゼロのは単二電池四本だったなあ。
電池高くてあんまり遊べなかったよ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:19:08.67 ID:wL4FWmfm0.net
17の言う四角い電池ってストロボで使うでっかい奴の事じゃね?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 22:27:58.09 ID:Ld1DLcQW0.net
ストロボ用って…例のどでかい積層電池!?
あれってとっくにディスコンになってたと思うが。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:17:31.05 ID:nO31xHOa0.net
デジタルテスターで今も使ってるよ>006P

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 23:32:05.66 ID:71HsBvqJO.net
四角い乾電池の件ですが概要を御教示頂き有難うございました
ドラッグストアでも売ってるのでかなり需要はあると思うのですが
スレチで申し訳ございません

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 01:00:57.55 ID:ic3l7opCO.net
ググって大まかな用途が解りました
お騒がせ致しました

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 00:28:29.18 ID:XW3qDArC0.net
COOLPIX A10在庫処分税込8,000円を買ってきた。どっちかというとシルバーが欲しかったんだけどレッドしか残ってなかった。
COOLPIX 7600と並べてみたら7600の方が小ぶりだけど厚みがあるんだね。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 23:29:26.83 ID:JfZML63A0.net
COOLPIX は L30 を使ってるんだけど、
万が一壊れた時の為に A10 も買っておこうかとかなり悩んでた時期もあったけど、
てかヤフーショッピングで9,180円でシルバーあるじゃん
ポチッとこ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 23:50:24.98 ID:6ncmgsJU0.net
最近の単3クールピクス買うんなら
一昔前の手ぶれ補正付きの機種を中古で買ったほうがいいと思うのは
俺だけだろうか

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 23:54:03.76 ID:MJmGi7H60.net
コンディションとアフターケアにもよるな。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 23:57:51.08 ID:imoiaYcwO.net
明日は皆さんで追悼しましょう

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 09:04:30.15 ID:ZaICB3o70.net
おそらく唯一無二!
ニコンS30@防水炭酸ポケットサイズ3倍ズーム
大事につかってるわ

リコーの炭酸工事現場用もあるけど、でかいわ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:03:11.18 ID:YuiII9PH0.net
Pentax Optio WR 「」

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:53:47.18 ID:lQVetaEZ0.net
それが最強
R2Sと並ぶ傑作

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 20:42:26.02 ID:6QGIJVB40.net
ニッ水の高容量ってやっぱだめなのかねぇ
コードレス電話の電池駄目になったから買いに行ったら
900mAhは販売終了してて800と700しかなかった

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 20:49:33.65 ID:BKzn7goQ0.net
単4の話?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:28:48.16 ID:GsM5hM/20.net
>>32だけどA10侮れんな
http://i.imgur.com/oswEl5M.jpg
セリアで内側にポケットのあるポーチ買ってきたら専用かってくらいぴったりでポケットに単三電池2本もぴったりだった

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:44:48.44 ID:6QGIJVB40.net
>>41
コードレス用の単三っぽいの2本まとめてあるやつ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 23:54:41.66 ID:SkrPKn9B0.net
まー、こんなもんだな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 05:45:18.97 ID:mkg8wW/W0.net
単三なら900mAhじゃ高容量じゃないな、単四の組電池?単三の短いやつ?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 09:37:21.30 ID:hBWQFXPl0.net
ニッカドだろ

47 ::2019/03/14(木) 13:42:30.05 ID:dDRKuEV+0.net
池沼だろ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 22:31:05.36 ID:q7X0Kyj10.net
ニカドってまだあったのか?
容量的にはエネループ・ライトっぽい感じだが。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/14(木) 23:09:23.08 ID:CD+RzFj80.net
ホームセンターに、庭を飾るLED電飾製品(たぶん小さいソーラーパネルで発電してニッカドに充電するんだと思う)向けに現行商品として単三ニッカド電池が売ってるのを見たよ。
つい最近の話。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 01:34:35.15 ID:UWcjO0NQ0.net
>>48
コードレス電話のバッテリーが古いのはニッカドばかりだったから交換用もニッカドになる
最近の商品だとブラウンの電動歯ブラシの安いのはニッカドで高いのはリチウムイオンとかだったような
アマゾンで検索したら「安心のゴールデンパワー製!」単三型というのが出てきたけどそんなメーカー知らんわ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CE2ZTQ2/
パナソニックのカドニカは出てきたけどパッケージじゃない画像で怪しい雰囲気
https://www.amazon.co.jp/dp/B00BBEZXJC/

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 03:57:06.26 ID:Eof7usvb0.net
>>45
こんなやつよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B013Q9SXAK/

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 12:43:41.25 ID:FxdznzmT0.net
ミニ四駆はニッカド電池あったよな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/15(金) 15:52:38.73 ID:g6cUbfYX0.net
>「安心のゴールデンパワー製!」単三型というのが出てきたけどそんなメーカー知らんわ

それ、GPでしょ。
ずいぶん前に秋月とか千石あたりで売ってた。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 15:23:56.33 ID:HUiFsKA40.net
千石秋月は容量2100mAhでバラ売りで充電器もバラ売りでセットなし
PCアウトレット系店舗にはAA1300mAh/AAA650mAh2本入り充電器セットや2本パック品のGoldenPower(GoldPeakのGPではない)が一時期出回って売っていた
https://i.imgur.com/sZBHo17.jpg
https://i.imgur.com/RNmoaVG.jpg
https://i.imgur.com/bAFYM4z.jpg
https://i.imgur.com/tEE84RB.jpg

55 ::2019/03/16(土) 17:20:56.20 ID:0OODpRZw0.net
気持ち悪い案内

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 20:34:04.80 ID:enTZYG5f0.net
おもいきって専用バッテリーデジカメを1台買ってみようと思ってジョーシンに行った
SONYのα6000ってのを手にとって操作してみたのだが、さっぱりわからん!
しかも液晶モニタの両側にちっちゃい何かを示すアイコンがいっぱい表示されててワケ分からん!

で、やっぱ買うのヤメた

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 20:36:03.71 ID:01+3bhIB0.net
なんでそれにしたw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 20:53:37.94 ID:5e3Gqh8UO.net
遂に7年の酷使に耐えたeneloopが逝った
ありがとう!eneloop

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 21:36:55.89 ID:nzjkebF70.net
>>58
とりあえず、100均の充電器を試したかな?

60 ::2019/03/17(日) 05:02:32.31 ID:v4f09KB30.net
貧乏人の指摘

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 05:27:04.43 ID:MlKG2alL0.net
それは本気で書いているのかw
勿論、59 ではなくもしもし君の方。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 16:17:21.88 ID:MVcxEZRhO.net
>>59
eneloopの寿命を見越して昨年購入したPanaloopにバトンタッチです
eneloopほどの寿命があるか解りませんが既にスナップ専用カメラも専用バッテリーコンデジに変えて単3機は予備役なのでなんとか凌げると思います

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 22:05:43.13 ID:0KtoaByQ0.net
もしもしをNGせずに触るバカがいるときいてやって来ました

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 23:55:03.50 ID:4+Uhbmi60.net
乾電池という規格品がありながら
カメラはなんで専用バッテリーばかりになっちまうんだろな?
テレビやエアコンのリモコン、体温計とかも
乾電池やボタン電池なのにな
やっぱ単3電池カメラは最高

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 23:56:31.00 ID:fsUMokDK0.net
でかくて重くて電圧低いからかな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 00:20:38.54 ID:55Bk8An80.net
入手性から単三型が欲しくて数年前仕事用にNIKON A10買ったんだけど、あまりにも使いにくくてスマホに戻った。
表面上は厳しいけど、実はセキュリティのゆるい客先でスマホよりコンデジの方が安心感あるようで、数ヶ月前にA900にした。
本来現場用ならW300なんだろうな。買い換えてから単三型じゃなくても良い気がしてきた。

67 ::2019/03/18(月) 05:03:10.10 ID:7LhseVIr0.net
全く面白味の無い駄文

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 06:55:08.09 ID:ukCxq9Vb0.net
駄文というか後者2つは単三電池デジカメじゃないじゃん。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 15:39:46.60 ID:EudhsRsO0.net
できることが限定されてるニコA10が使いにくいってどういう頭脳なんだよww

まさか一眼並みの機能のメニューを探しまわってないか?w

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 18:31:58.00 ID:IAG31i6B0.net
充電池も、かつてのウォークマンのガム型電池みたいに
ある程度の汎用性がある規格品を業界で制定すべきだったよね。
まぁ、ソニーとキヤノン以外はOEMで融通きくのもあったりするが。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 19:43:03.74 ID:FaopyaRl0.net
時代遅れの人間しかいないスレ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 19:45:44.25 ID:FaopyaRl0.net
時代に取り残されたラガードの巣窟

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 20:24:13.49 ID:j6LYbHK40.net
>>64
>カメラはなんで専用バッテリーばかりになっちまうんだろな

乾電池はデカくて重くて保たないんだから仕方ないでしょ
デジカメ常用するなら専用電池、
滅多に使わない、写ればいい拘らないってなら単三もいいかもね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 20:39:48.31 ID:MmZbKvph0.net
その「専用デジカメだから写りがいい、乾電池デジカメは写りが悪い」っていうのがよくわからないっす

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 20:41:01.93 ID:3tPh/YW1O.net
コンデジに関して10年前に比べたら専用バッテリーの容量も格段に飛躍して単3のアドバンテージが低下したもんな
単3機の出番は最後の最後になった

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 21:48:10.38 ID:D21iNAlz0.net
>>74
単三機は安物しか売ってない

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 21:51:47.89 ID:D21iNAlz0.net
専用リチウムイオン電池で1日もたずになくなることなんかまずない
USBがあれば充電器なんかなくても充電できるし
コンビニで乾電池買えるっていうけど
むしろ単三のほうが撮影枚数すくないから常に予備用意するはめになる

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 22:43:49.40 ID:FGQOBmJ40.net
>>77
2〜3年でデジカメを買い換えるのが前提だったり、静止画のみで1日だけ使うなら
専用リチウム電池タイプで充分だね
ただそうじゃない人には単三電池デジカメのほうが都合がいいのよ

自分の場合は山の中で数日間動画+静止画撮影するのが主な目的なので
LEDランタンやラジオなどと電池を共有できるデジカメのほうが都合がいい。
これが専用電池タイプだとデジカメ用として別途何個も持ち歩かなければ
ならないし他の電源として使えないので困る。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 22:53:23.95 ID:D21iNAlz0.net
そんなの撮りに行くのに何年も前の安っすい廉価版デジカメで撮るのか
一眼の単三バッテリーマガジンはスレチガイだし

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:00:36.87 ID:MmZbKvph0.net
もうわかったから、単三電池デジカメが嫌いならなんでここに居るの?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:06:58.72 ID:D21iNAlz0.net
暇だからからかいにきただけ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:08:54.35 ID:MmZbKvph0.net
こういうヤツね↓
http://i.imgur.com/OU7C0Il.jpg

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:13:42.84 ID:WPkMu3qW0.net
マウント取りたいバカが多い

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:17:19.97 ID:D21iNAlz0.net
https://i.imgur.com/bUG5ayP.jpg
まともなの無いじゃん
3年以上前のばかり
ニコンのネオ一眼もつくらいなら最新ミラーレスのほうが画質もはるかに上

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:18:51.08 ID:D21iNAlz0.net
守旧派が多い2ちゃねんらーのように変化を恐れるタイプに輝かしい未来を提示しても魅力を感じてくれません。
このタイプに動いてもらうためには、むしろネガティブな未来を見せると効果的です。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 23:35:21.57 ID:3tPh/YW1O.net
その内カメラにソーラー充電機能が加味され専用バッテリーに給電出来る様になると定食屋のオヤジさんが言ってた
オヤジさんの趣味はグランドゴルフ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 00:18:34.95 ID:0/3BmfRH0.net
いいカメラがないのが悪いんだよな
いいカメラがあれば一見さんを一撃で粉砕できる

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 00:20:17.25 ID:7Px3OuYl0.net
オワコン

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 00:56:05.55 ID:h1NJAuF80.net
いいカメラって何?
俺専用バッテリーのデジカメ1台も持ってないけど、
乾電池仕様のデジカメの何が悪いのか分からないよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:18:52.39 ID:+Iec/BbNO.net
快晴順光でISO、SS、露出さえ適正に撮れば単3コンデジでも良い
A4プリントまでなら

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:21:56.85 ID:YLqpd9zA0.net
みんな高性能の専用バッテリーデジカメでさぞかし芸術的な『作品』と呼べる写真を撮ってるわだろうなぁ
俺はそんな写真家じゃないから単三仕様のデジカメで十分だよ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:32:45.38 ID:7Px3OuYl0.net
俺下手糞だから
明るいレンズでシャッタースピード稼いで
最新の大型高感度素子が載っている
高性能手振れ補正
最新エンジン付き
10万円くらいのデジカメ

それでやっとお前らと同じ土俵に上がれるんだ

単三デジカメは古いからそういうの弱いんだよね

下手糞な俺にプロ級の腕で単三デジカメで撮った傑作を見せてほしいな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:39:50.31 ID:h1NJAuF80.net
?なんでプロ級が単三デジカメ使ってる設定になってるの?
プロだから高性能の専用バッテリーデジカメを使うんでしょ?
単三デジカメ使ってるのはただの写真を撮る道具としてなんだから

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:42:59.53 ID:7Px3OuYl0.net
>>93
道具ならもっと新しくて便利なの買えよ
貧乏なの?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:44:28.50 ID:7Px3OuYl0.net
ついで言うとスマホのほうが性能も何もかも↑

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:45:32.07 ID:h1NJAuF80.net
うん、10万円のデジカメ使って必死になってるアナタこそスマホの方がいいんじゃないかい?(笑)

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:46:58.63 ID:7Px3OuYl0.net
一眼は売り払ったよ
スマホメインで1インチコンデジがサブ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:47:42.73 ID:7Px3OuYl0.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/idea_glue/20180426/20180426151145.jpg
これが現実

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:49:05.15 ID:YLqpd9zA0.net
10万円のデジカメわろたwwwwwwwwww

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:50:01.02 ID:7Px3OuYl0.net
2018年のデジタルカメラ総出荷実績は19,423,371台、対前年比77.8%となった。
レンズ交換式デジタルカメラは、1080万台、対前年比92.2%、
交換レンズは1800万本、対前年比93.8%となった
レンズ交換式カメラに主力が移る一方で、一体型は870万台にとどまり、対前年比65.1%と大幅減になった

一体型コンデジ
2008年     →  2018年
11000万台      870万台

わずか8%
12.6分の1に低下

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:50:51.03 ID:7Px3OuYl0.net
>>99
賢く手堅いお客を相手にカメラ商売やってもスマホには絶対に勝てない、だからカメラメーカーは
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:51:36.45 ID:7Px3OuYl0.net
カメラ趣味の無い層が一眼買ったところで、写した絵はスマホのほうが綺麗見えるというオチ
高品質でプリントするような機会もないだろう
だから意味ないんだよね
写真やカメラ自体が趣味と言う人以外、本当にカメラ買う意味が全くない

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:53:19.76 ID:mnr+xJRO0.net
10万円デジカメを使ってるヤツが単三デジカメにたいして必死になってる構図
なにこれwwwwwwww

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:55:42.05 ID:mnr+xJRO0.net
>>97
スマホメインで10万円デジカメがサブで単三デジカメに必死になってる人wwwwwwwwwww

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:56:08.33 ID:7Px3OuYl0.net
女子高生は84%がiPhoneを使ってます
http://getnews.jp/archives/1600817

84%のJKが愛用するiPhoneと
ニコンのエンリトリーモデルD3400の
カメラに関する部分を比較してみましょう

      iPhone   D3400
連写速度  10コマ   5コマ
バッファ  999枚   雀の涙
動画    4K    フルHD
RAW撮影  対応    対応
対応言語  20カ国語  2カ国語
液晶    フルHD   VGA
自撮り   向いてる  無理
写真編集  超強力   非力
SNS連携  超強力   なし
カラバリ  5色     2色
レンズ   豊富    雀の涙
SC     全国各地  3店舗のみ
携帯性   ◎      ×

カメラ専用機なのにiPhoneに完敗!
こんなゴミが若い世代に売れると思ってるなら
潰れて当然

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:56:35.33 ID:7Px3OuYl0.net
>>103
俺のは5万だよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:56:57.23 ID:mnr+xJRO0.net
女子高生がなんなの?wwwwwww
それがキミの基準なの?wwwwwwwwwww

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:58:20.56 ID:mnr+xJRO0.net
>>106
>>92

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:58:31.24 ID:7Px3OuYl0.net
10万で同じ土俵だから5万じゃお前らの足元に及ばないよね

1万のA10で頑張ってるお前らに教えてほしいな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:59:22.00 ID:mnr+xJRO0.net
女子高生がスマホ使ってますーあーあー!
だからスマホが最強なんですーあーあー!

は?って感じなんですけどwwwwwwwwww

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 01:59:45.44 ID:7Px3OuYl0.net
バッテリは予備をたくさん用意してあるから心配ない

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:00:15.36 ID:mnr+xJRO0.net
言ってる事が支離滅裂でただ単に単三デジカメに嫉妬してるだけになってるというwwwwwwwww

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:00:27.07 ID:7Px3OuYl0.net
ニコンの色はなぜ汚く濁るのか? Part6 [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446365396/

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:00:55.23 ID:mnr+xJRO0.net
>>111
はいはい、わかったよ、スマホメインで予備バッテリーたくさん用意してるんですね、はいはい

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:01:04.77 ID:7Px3OuYl0.net
>>112
1万で買えるよなゴミに嫉妬するわけねーだろ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:02:05.49 ID:7Px3OuYl0.net
痩せ我慢とは、ほんとうは(単三機で)苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:02:09.76 ID:mnr+xJRO0.net
はいはい、嫉妬してない嫉妬してない
スマホメインですからね、わかりましたよ、それじゃね(*´∇`)ノ おやすみ〜

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:03:02.23 ID:7Px3OuYl0.net
ひっしだな(笑)

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 02:45:40.13 ID:z/gmuAxG0.net
>>84
事実上、ニコンのA10とB500しかないね。
このスレではB500が話題になってすらいないけど、どんな感じ?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 04:19:49.36 ID:chyUrc1F0.net
百均のスケジュール帳使ってる奴に「どうして革張りのシステム手帳使わないのバカなの死ぬの?」とか言ってるような感じ
ニコンA100本体1万円で買って予備バッテリー2個買ったら17,000円になりましたとかいうのは自分にはないわ

>>119
自分はB500の大きさだと他のカメラ持ち出すだろうからと買ってないけど、とりあえずスマホより映えるの撮影したい人には安くていいんじゃないの?
A10はもう生産中止で流通在庫だけなので、実質B500とコダックPIXPRO FZ43だけだと思う
A10が欲しい人は色にこだわらずさっさと買っとくべき

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 04:30:32.00 ID:BhV4c1kl0.net
この流れ、たまにあるね。
煽りスルー耐性ないなあ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 04:36:55.14 ID:BhV4c1kl0.net
>119 
B500は前スレで話題になったかと

123 ::2019/03/19(火) 08:13:26.80 ID:E5Gi9TSl0.net
うるせーカス
んなこといちいち覚えてねぇよゴミクズ 

プヒャヒャ♪

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 09:07:20.53 ID:dQ26hc6E0.net
>>122
ありがとう。
見てきたが単三電池デジカメの最後の生き残りとして貴重だけどカメラとしては微妙な感じ?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 09:07:24.86 ID:bH2tlCbNO.net
>>113
お前が色覚異常なだけ
室内タングステンとの前提を出さない脳障害と先天的な知恵遅れ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 09:18:09.46 ID:kEMOy7Q10.net
10万円デジカメ君がファビョッてます♪

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 14:48:33.96 ID:SACrnDSw0.net
百均の充電器で電池復活しました。
ありがとう。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 15:12:17.76 ID:0ZH7gHSa0.net
>>124
ファインダーの有無をどうとらえるか、がこの形のカメラのポイントになると思う。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 16:56:49.48 ID:JBCWK9XY0.net
時代についていけない老害の巣窟

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:04:37.28 ID:gygLzcea0.net
君より下がいてよかったね。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:06:12.01 ID:eTMznnLf0.net
>>129
専用電池タイプをディスってるわけじゃないのは理解できるね?
まあ単三機の必要性は何台もデジカメを買い続けているといずれ分かるよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:08:05.60 ID:kEMOy7Q10.net
10万円のデジカメ使ってるけどメインはスマホ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:08:23.53 ID:JBCWK9XY0.net
何台もデジカメを買い続けて要らないと判断した

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:09:48.40 ID:JBCWK9XY0.net
スマホも単三バッテリのを欲しがらないの?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:12:26.54 ID:JBCWK9XY0.net
市場の変化がすべてを物語っている

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:14:51.77 ID:JBCWK9XY0.net
スマホのバッテリ対策に困っていないならリチウムイオン電池デジカメでも困ることはない
スマホのバッテリ対策に準備できているならリチウムイオン電池デジカメでも同じ対策こ事足りる

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:17:09.11 ID:JBCWK9XY0.net
市場は単三バッテリデジカメは要らないと判断している

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:20:12.75 ID:JBCWK9XY0.net
モバイルバッテリー ソーラーチャージャー 24000mAh
詳細はこちら: https://www.amazon.co.jp/dp/B07NNXXT27/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_BxkKCbAX1WHGW

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:29:05.72 ID:JBCWK9XY0.net
30000 mah ポータブルソーラー外部バッテリー充電器電池旅行バックアップ用バッテリ電源
https://ja.aliexpress.com/item/30000-mah-iPhone-6-7-8/32951099794.html

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 17:31:54.51 ID:JBCWK9XY0.net
これでエネループ充電は不便
単三機に直接給電もだめだろうね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 18:55:51.33 ID:bH2tlCbNO.net
ガチでイチローは辞め時を見誤ったな
昨シーズン終了時点で決断すべきだった
でもとりあえず国民栄養賞は貰うんだろうな

142 ::2019/03/19(火) 19:26:59.24 ID:E5Gi9TSl0.net
黙れ無能ゴミクズ野郎

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 21:36:29.67 ID:chyUrc1F0.net
>>128
絞りがNDフィルターなのと絞り優先・シャッター速度優先がないのがちょっとマイナスポイント

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:18:04.88 ID:gSYRN6Nc0.net
>>143
>絞りがNDフィルターなのと絞り優先・シャッター速度優先がない

シャッター優先はともかく、
ほとんどボケない極小センサーに絞りや絞り優先はあんまり意味ないんじゃない?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:21:34.57 ID:bH2tlCbNO.net
>>142
グダグダ言わずにシャッター押せや

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 23:28:17.25 ID:CQNXqoso0.net
>145 もしもし君はヌルー推奨。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 00:25:53.94 ID:O6TSv08a0.net
何を撮るか
見せる相手は居るか

これに尽きるわなぁ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 02:15:42.11 ID:K5pnsOeyO.net
メニューに縦横自動再生が無いカメラってキヤノン馬鹿だろ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 15:47:08.35 ID:iq6qIzsu0.net
専用バッテリー機を使ったら負けかな・・・と

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 15:48:04.21 ID:XEOip9O10.net
専用機を2台用意して交互に使えばOK
片方は充電しとく
最近のは自然放電少ない

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 18:53:30.27 ID:SQ4GC60KO.net
先月落札したSX130で単3コンデジは卒業かな
とりあえずSX100と120が現役状態で待機してるし実質きまぐれ散歩スナップはG15にバトンタッチ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 18:57:47.20 ID:crEM5e2n0.net
>>151
SX100、120、130で画質に違いはある?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 19:01:47.85 ID:iq6qIzsu0.net
単3機よりもG15の方が画質とかやはりいいんでしょうか
撮り比べとかしてないかな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 20:17:41.49 ID:wKlw0c5Q0.net
>>144
手振れ軽減目的でシャッター速度を極力速くしたい場合
(普通の絞りなら)被写界深度を稼ぎたい場合
(普通の絞りなら)光芒を好みに調整したい場合
滝やら小川のせせらぎなどで絞りきってシャッター速度を遅くしたい場合
と使い道は色々あるのだけどB500でも望遠気味にすればボケるんじゃないかな

後継機のB600とかいうのが発売されてて絞りは普通の絞りに改善されてるけど、バッテリーが単三じゃなくなっちゃったみたいね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/21(木) 20:56:23.14 ID:SQ4GC60KO.net
>>152
スナップ用ですからプリントは基本的には2LとLだけです
(ISO100又は200の場合)2Lでも一眼レフと変わりません、100・120・130は画質同じです
一度だけSX100で撮影したコマをA4プリントしましたが似た様な条件下で撮影した一眼レフのA4プリントと同じ、晴天順光で撮影した場合の比較です
※私は単3コンデジのISO上限を400までにしています
ISO400で曇天の場合はさすがに一眼レフには敵いませんね

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 12:46:35.44 ID:wbxKs/AC0.net
空虚な私的印象を全国発信

157 :152:2019/03/22(金) 20:38:51.40 ID:+DqMlpNJ0.net
>>155
なるほど。画質が変わらないということは、画素数の高いSX130の方が良いかもしれませんね。
画素数が低くても画素ピッチの大きい方が画質に有利かと思ったけど、このクラスでは変わらないか。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/22(金) 23:27:24.70 ID:aoJrnToSO.net
>>157
仰る通りです

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 00:58:13.79 ID:lofiHqG10.net
PowerShot SX110 ISを持ってるけど広角端の樽型収差が気に入らない

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 12:39:29.56 ID:dk9xQiTf0.net
もう手放しちゃったけどSX130の写真はすごくクリアで色も良かったんだなって見返して思う
レンズとセンサーのバランスが優秀だったんだろうか
もったいなかったな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 12:41:14.09 ID:dk9xQiTf0.net
というかもう単3機であんな画質出る機種ないんじゃないか

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 13:08:12.82 ID:I6DVlDGw0.net
ないだろうね
あの時代がピーク
その後はただの安物になった

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 15:31:36.86 ID:VmC0WSfb0.net
720is使ってるけどコンデジでシャッタースピード変えられるのは本当に助かる
それなりに画質もいいし

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 16:51:18.50 ID:pY0YO3TcO.net
SX110かぁ
100から一気に120へ飛んだから未練あるな
たまたま120が3kで置いてたから飛びついちゃったんだよね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 17:12:15.73 ID:I6DVlDGw0.net
3000円は安いな

166 ::2019/03/23(土) 22:27:35.58 ID:CI+2iD0k0.net
貧乏クササ丸出し

167 :アホにわざとレスしてみる:2019/03/23(土) 23:41:20.29 ID:I6DVlDGw0.net
嫉妬しててワロタ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 00:25:37.26 ID:u1eZKf3dO.net
まぁ知りもせずに貧乏だと笑う奴には笑わせておけばいいさ
その3kがスナップとしては必要充分な役目を果たすからカメラって面白い

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 10:31:30.87 ID:SxGNSnzS0.net
キヤノンの単三電池機は電池との相性があって良い印象がないな。
サンヨーだと駄目でパナソニックなら大丈夫とか。
かつての銀塩時代も割と電圧不足に弱かった。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 11:54:20.77 ID:Qm5qwnBV0.net
ちなみにどの機種?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 12:24:56.06 ID:7oHY4YlP0.net
>>170
大昔のデジタルA20と銀塩T90。
同時代のニコン990とかは全然電圧にうるさくなかった。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 12:38:34.01 ID:TmFLnyqc0.net
SX130はccd digic4 とすべてが絶妙のバランスだったな。昼間晴天だとS95とそう変わらない画質で撮れた
ccdの弱点の暗所、階調をdigic3よりかなり改善してた。動画でズームも使えていまだにサブ機として重宝してる
digic4+は改良されて安価機種で最近まで使われてたっけ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 20:06:34.71 ID:k9gTG1pa0.net
使われてたではなくて普通に現行機種でも使ってるよDIGIC4+は
今後もしばらくは廉価機で使われ続けるだろう

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 22:12:37.68 ID:u1eZKf3dO.net
自分はクールピクスをスナップ用に使ってたけどスナップレベルの悪くは無い画質はともかく電池室の造りが滅茶苦茶で放棄たまたまSX100を2.5kで求めた
グリップがしっかりしてるし倍率が良くて散歩スナップに必要充分
一度落下で液晶イカれたので敢えて同じものを求めた
130に役目を渡してから頻度は激減したけど今も現役でスタンバイ

175 ::2019/03/25(月) 12:40:40.07 ID:+PJvT7v+0.net
100文字超過で句読点ゼロ
シナ人だろ、こいつ
ワラ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 16:35:55.75 ID:dM3x35g+0.net
句読点は女子供が読みやすいようにと作られたんじゃなかったっけ?
豆知識

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 18:57:22.69 ID:BTasXcOZO.net
>>175
お前、身内からも嫌われてるだろw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 19:16:40.12 ID:qFiURORa0.net
>>176
女子供じゃなく区切ることで誤解を避ける目的
ちなみに句読点を使わないのは漫画くらいw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 19:48:17.68 ID:doEkiDe+0.net
俺は句読点使う方だけど、5ちゃんだと句読点使うと文句いってくるやついないか
ニフティ時代に容量を節約するために句読点は使わないという暗黙のルールの名残とか

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 20:38:30.35 ID:IBLeg2ZN0.net
>>174は改行もおかしくて読みにくい。
普通は句読点がなくても、ここまで日本語崩壊しない。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/25(月) 22:22:11.73 ID:Y+eTxnRc0.net
DMC-LS6使っとけ
ポケデジじゃ最強クラスだ

182 ::2019/03/26(火) 05:26:26.45 ID:wFRRCU+W0.net
うるせーカス
ここは句読点スレだ
スレに無関係な事を書くなハゲ!

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 11:31:10.62 ID:KLO72UWWO.net
>>180>>182
スレタイも読めない鮮人は半島へ帰れ
本当に鮮人は過去の事をネチネチと騒ぐなぁ
キムチ臭がプンプンするぜ、帰れ帰れ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 12:20:28.90 ID:v2wfLIpj0.net
>>183
君みたいに日本語が出来る朝鮮人ばかりじゃないし、きちんと指摘してあげないと。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 16:08:08.26 ID:ERVUUo1a0.net
去年にスマホカメラで初めて写真にハマって今月一眼デビュー
カメラの楽しさ分かってから、購入後ほとんど使ってなかったL23を出して来た
画素数は低いけど、手軽に撮影できるし光学5倍が嬉しい
PCで見る分には1000万画素でも大丈夫
今まで使わず放置してゴメンぐらいの気持ち
一眼持って行くには邪魔になる旅行はこれで撮影を楽しむわ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 17:23:24.95 ID:z2dlBrWl0.net
B500、飽きません

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 18:43:13.17 ID:S59LCmLZ0.net
>>185
なんでL23買ってあったんだよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 20:12:41.56 ID:ERVUUo1a0.net
>>187
スナップ写真用に買ったんですが、ビデオばかりで放ったらかし状態でした
スマホはカメラ機能良くないので、L23出してきて撮影してみたら
光学ある分撮影の幅広がるし、小さくて軽いから一眼がさばる時には
持って来いだなと思って
テスト撮影したけど良い感じですよ
欲言えば、もう少し画素数あればって感じですかね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 00:48:54.81 ID:GdjYuP5z0.net
>>188
何はともあれ、日の目を浴びることになったL23にオメといってあげたい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 02:04:03.11 ID:zPnpVslGO.net
Lは気軽な御近所スナップ用として良い仕事してくれたな
電池室と蓋には泣かされたけど

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 22:24:33.29 ID:7S9AthNZ0.net
YASHICA ELECTRO35風カメラY35

が発売。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 22:24:56.77 ID:osSl2hX30.net
トイカメラやろ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 22:44:04.26 ID:/hhAvIhD0.net
こういう奴がボトム機にハイエンド機並みの中身を求めちゃうんだよなぁ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/27(水) 23:36:56.53 ID:zPnpVslGO.net
>>191
専用スレがありますので御参考ください

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 00:10:31.84 ID:M196E2h90.net
>>193
>>191が可哀想だろそれ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 00:31:08.92 ID:iZk/p/FN0.net
単三ハイエンド機=ニコン COOLPIX B500
ズーム倍率以外はA10とさほど違いがないような気はするけど

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 06:51:02.83 ID:g87/LX6a0.net
>>196
動きがモッサリだよね。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 07:58:42.30 ID:yitjpTypO.net
ニコ爺じゃが(わざわざ)B500を保有する真意が解らんぞ
望遠最優先ならP900があるし単3に拘らなければ小さく軽い機種で画質も良く設定メニューもそこそこのものがあるじゃろう
ちゃんと(それなりに)撮る気持ちがあるならD5000系辺りも大して変わらない価格帯であるぞ
さてニコン経済新聞でも読むとしよう

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 07:59:54.62 ID:cjJyLdj30.net
なおスレタイは読んでない模様

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 08:00:40.89 ID:1N79buXN0.net
したがって、このスレは終了しよう。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 20:33:54.30 ID:yitjpTypO.net
スレ終了だと?ふざけんな
デジカメ板終了だ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 22:37:28.25 ID:Ndde8Tdq0.net
〜再開〜

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 05:08:15.83 ID:V9JrCs1F0.net
〜終了〜

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 09:14:11.51 ID:DCYTXqRGO.net
ふざけんな、約束の期日から半月過ぎたぞ
金、返せ!

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 11:43:24.33 ID:gvl7j8W50.net
単三コンデジ持ってお散歩
https://dotup.org/uploda/dotup.org1809476.jpg

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 00:29:19.74 ID:RI1VUqxTO.net
>>205
花は和む〜

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 03:53:44.19 ID:6kKUATlg0.net
>>205
センスに嫉妬
裏山

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 07:04:10.86 ID:S+65Mg2U0.net
いいね!!をポチって差し上げたい。

花の接写はコンデジでもボケを生かせるいい題材だね。
個人的には3枚目の日輪も幻想的で好き。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 09:23:09.05 ID:tNjy+fwc0.net
と自作自演をしております。

210 :205:2019/03/31(日) 11:10:34.85 ID:cm9S4Vj50.net
>>206 >>207 >>208
リプライありがとう
太陽の写真は花粉光環です

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 20:52:08.44 ID:zQH5zctz0.net
コダックのFZ43がビックで7980円で売ってた

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/03(水) 20:57:44.81 ID:WVcY8x42O.net
続・スタンバイ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 06:44:12.71 ID:c2fY/Rx40.net
211 それはやめとけ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 09:53:10.27 ID:4cZwf8/d0.net
ディスカウント店でケンコーの電池デジカメ売ってたな
800万画素っていつの在庫が残っているんだよ
型番は忘れたが5000円くらいだった

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 14:18:31.99 ID:Rqc9qPWs0.net
ケンコーの奴って、
ケンコーとしては最近のモデルでも画素数少なくてズームは電子ズーム

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 14:40:31.83 ID:lJ5bkBW6O.net
そろそろ単3機の出番が来た様だ
Panaloopよ、お前の真の実力を見せてくれ
あっ!充電充電

217 ::2019/04/04(木) 15:49:37.00 ID:R+gkI3SE0.net
ヘタクソ作文
何も伝わらないよゴミクズ

プププ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 19:21:02.37 ID:bEQRSkV10.net
東十条のリサイクルショップ
ニコン COOLPIX L810 
8,800円

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 20:36:10.16 ID:GHe2LlTB0.net
単3なら長く使えるかと思ったけど、電池を抑えるテンションが高いので爪がいずれぶっ壊れるね。
ニコンの990壊れたorz

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 20:44:00.79 ID:lJ5bkBW6O.net
>>219
支那製は避けた方がいいよ
やはりタイランド製

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 20:45:19.38 ID://3DOBzO0.net
爪の破損程度ならDIY修理でなんとでも出来るべ
爪を再現する以外に別にロックする仕組みを設けるという手もある

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 21:06:22.82 ID:pj3F446i0.net
単3電池デジカメで撮ろうぜ
http://2ch-dc.net/v8/src/1554379461464.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1554379493499.jpg

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 21:59:42.69 ID:AKhnwdYr0.net
>>222
懐かしい発色
味わいを感じる
忠実さやシャープさを捨てるならいいね

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 22:11:30.25 ID:lJ5bkBW6O.net
>>222
メーカーは?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 22:14:37.69 ID:GHe2LlTB0.net
フジHS20EXRでしょ。
裏面照射型素子だし、この位からデジタルカメラはあまり進化してない。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 22:14:46.14 ID://3DOBzO0.net
>>224
exif残るアップローダーに上げてくれてるし

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 22:21:09.58 ID:JcR6ACjW0.net
>>225
あぁ、フジのHS20か。
あれは良いカメラだね、1台持ってるわ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 22:21:54.63 ID:AKhnwdYr0.net
単3機も4本のは使いにくいよね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 22:58:15.72 ID:Wz006gU40.net
そう?
まぁ、入れ替えるときに+-の向きがごちゃごちゃするくらいじゃね?
4本機がデカいということなら、ミノルタのディマージュZシリーズとかコンパクトでいい。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/04(木) 23:00:54.27 ID:AKhnwdYr0.net
そんな弱点もあるのか
重くてでかくてプラマイめんどいってのは流石に不便だと思う

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 00:25:24.98 ID:K6SpupZr0.net
プラマイの向きなんて基本的に交互だから
1つが定まれば+−の順だろ
それに充電器は4本入れが多いから丁度だし
不便とは思わん所かまるであら探してるみたい
乾電池に至っては4の倍数本売りが殆どだし

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 00:27:00.93 ID:K6SpupZr0.net
弱点所か利点かと思ってた

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 00:37:39.23 ID:rCTFCmV90.net
どこがやねん

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 00:46:06.96 ID:q5PWCkS9O.net
ほんまやで
なんぼ言うても蛸の入っとらんたこ焼きは詐欺やで
どついたるねん

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 00:51:34.25 ID:rCTFCmV90.net
利点言うて詐欺やったんやな
やっぱり欠点やん

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 01:26:46.43 ID:ukA8dnV00.net
乾電池も入れれないとかガイジ未満かよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 01:55:20.11 ID:rCTFCmV90.net
>>229ってガイジだったんだな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 01:56:18.06 ID:rCTFCmV90.net
>>229はガイジ未満だった
ガイジに失礼だったわ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 05:20:10.37 ID:OM28mlWK0.net
と池沼が何やら言ってる模様

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 10:58:45.47 ID:gHQ8AkTG0.net
すっかり単3デジカメ新機種出なくなったな
買い換えたいのに
eneloopも回転率落ちちゃう
無線マウスなんかへたったeneloopでも一年くらい持っちゃうからなぁ
はぁ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 11:20:50.33 ID:JgCGcopm0.net
買い替えたい理由はなんだい?
今使ってるのが不調とか?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 11:38:41.00 ID:GirTLkbt0.net
SPAMと絞り羽がなくなった時点で単三電池デジカメの新機種は終わったと思ってる

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 12:29:35.28 ID:q5PWCkS9O.net
あくまでも過去に発売された機種
これを@壊れるまで使い倒すぞ派+A最悪電源を国内なら確保できるぞ派
が愛用している構図
自分はA

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 13:32:46.58 ID:GirTLkbt0.net
単三電池デジカメは5年くらい前にはすでに絶滅危惧種だった記憶がある
今はスマホに押されて単三電池関係なくデジカメ全体が縮小してる

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 13:36:43.74 ID:JgCGcopm0.net
専用バッテリーデジカメを1台も持ってない俺は、
今使ってるデジカメが故障するか
乾電池(ニッケル水素充電池)が入手できなくなるという状況にならない限り使うよ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 14:46:19.52 ID:j4JM7hUI0.net
>>244
デジカメは、三洋電機の登録商標だった

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 15:45:42.30 ID:tF37q8j70.net
ほとんどやつが知ってそうな豆知識をドヤ顔で出してきて、だからなに?って感じ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 15:51:26.84 ID:f90xaEZn0.net
>>244
このスレ的にはキヤノンSX160や富士S四桁がなくなったあたりが単3機終焉かな、と。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 18:12:37.67 ID:q5PWCkS9O.net
SX100って本当に頑丈だわ(ガチ落下は駄目だけど)
今でこそ予備役だけど数年間酷使してたからね
適度にグリップが出てるから安定感があるし光学10倍ズームは非常に助かる

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/05(金) 18:53:50.44 ID:o4FXaZdm0.net
DMC-LS6が壊れたら考える

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 01:25:00.74 ID:CJZQrolL0.net
>>239
悔しがっててワロタ
重くででかいゴミ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 03:49:17.14 ID:ghDPj/Vp0.net
桜を見に行ったついでにCOOLPIX A10で撮影してきた
http://i.imgur.com/593X1RJ.jpg
広角端だとスマホの方がマシかも
http://i.imgur.com/fKHsJyl.jpg
接写にしても絞りがないのでどんだけ明るくても被写界深度稼げないのでイマイチなのと、どこにピントが合うのかさっぱりわからないしピントが合うまでかなり時間がかかる

スマホの容量食い潰さない利点はあるけど10年くらい前の単三デジカメと比べても解像度が上がっただけなんじゃねって感じ
スレでPowerShot SX1x0シリーズっていう骨董品の評判がいいけどA10よりは色々いいわマジでwww

アマゾンでSX110の中古を7,400円で売ろうとしてるのがいるけどA10の最安新品価格と同じくらいだね
SX130だと新品が29,800円だけどほとんどネタだよなこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B003ZX8BNW

253 ::2019/04/06(土) 04:44:58.05 ID:J/EEoYb/0.net
ヘタクソ写真

全く構図がなってない

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 06:30:59.30 ID:7ItqVT470.net
……と仰る上手な方の作例を宜しく。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 06:48:40.73 ID:DXTW3AJb0.net
>>252
素子が小さいので元々被写界深度は深い。
無理に絞るとレンズも小さいので回折ボケが生じる。

256 :名無CCDさん@臭素いっぱい:2019/04/06(土) 07:20:58.46 ID:Yi0DxwjN0.net
>>253
構図は絵画の最も基本的な要素の一つで大切だよね。
画質が悪かったとしてもこれだけで芸術的というか印象良くて美しく見やすくなる。

ところで、
>>252の構図は、人通りが写真の中央にピタッときていれば良かったんだけど
右側の桜がきれいなので枠内に収めたい、この二つの条件を欲張って
同時に満たそうとすると悩むなど、構図を考えるのが結構楽しい。

でもシャッターチャンスの時間が短いので構図を素早く割り出すのも、撮影の腕の見せ所だね。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 07:38:23.80 ID:DXTW3AJb0.net
屋台か地面が傾いてるのか構図が傾いて見える。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 07:44:28.45 ID:CJZQrolL0.net
>>252
ネタもなにもプレミアつけてるだけじゃね
そんな価値ないけど

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 09:14:10.69 ID:/pgiQbu50.net
>>253
この板で他人の写真にケチつけるヤツって自分の写真を絶対うpしないのは何故?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 11:32:58.45 ID:V0B8RN0e0.net
>>259
それな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 11:50:00.34 ID:0/6/g1Ay0.net
>>259 5chどころか他所のサイトでもそんな感じだよ。

っつーか>253は もしもし君 っぽいのでスルー推奨だがw。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 17:51:36.95 ID:jEHmSX3R0.net
”世はなべて1/3”
は、金言だよ。

9分割グリッドをファインダー内に出せるなら、それを
最大限利用した方がいい。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 18:15:11.42 ID:SBGlNFB30.net
>>259
同じIDで上げたらどんな写真でも確実に叩かれるからだろうな
上げるとしても別IDにするのが普通

ケチじゃなくてもドヤ顔で批評してる奴が自分の写真を上げてることなんてあまり見たことがない

何年か前のここダメスレで「批評するならまず自分の写真を上げろ」という話を見たことあるけどもちろん立ち消えになった

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 18:17:42.31 ID:RMWp/xS4O.net
SX100〜130(迄)は2Lプリントスナップ機と言っても過言では無い(130より後は持ってない)
快晴バリ順
ISO 100
露出 -1 1/2
で撮り2Lプリントなら同世代の一眼ミドル機と同等やや低めw
スナップ機と馬鹿に出来ない、あくまでも快晴バリ順が条件

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 20:21:38.05 ID:QI3/BcWu0.net
ニコンB500
神田駅前のキタムラでアウトレット(展示品)税込19800円

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 21:55:18.65 ID:vdOqr0QG0.net
>>262
逆光は勝利

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 22:42:56.96 ID:7ItqVT470.net
春高OBが多いな、このスレw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 22:44:50.53 ID:DXTW3AJb0.net
粉砕バット?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 22:52:26.09 ID:RMWp/xS4O.net
単3機のメリット
カメラメーカー問わず単3機なら電源融通可能
一眼レフもコンデジから抜いて本数足りなければ予備を足して使える

単3機のデメリット
もはや新製品は期待できない

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/06(土) 23:03:10.63 ID:CfNgohSQ0.net
>>269
単3機のデメリット
専用バッテリーと比較して、大きさや重さのわりに容量が少ない
 ↓
電池を交換せずに撮影できる枚数が少ない
多くのコンデジで採用されてる沈胴式だと電源を入れるたびズームを動かすたびモーターが動いて大電力を消費するのでさらに稼働時間が短くなる

モーターがない、液晶もつけっぱなしにしなくていい一眼レフに適してたと思う

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 00:38:43.51 ID:8zKHe3QoO.net
超古なコンデジ単3機のメリット

だいたい5k以下で入手してるので落下等で昇天しても1日で立ち直れる

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 00:42:36.41 ID:0pIYv8kz0.net
ちょっと思い切って人生初の専用バッテリーデジカメを買ってみようと思ってる
機種はSONYのDSC-RX100
SONYのActioncamをAS15、AS200、AS300と持っていて、バッテリーがコレと同じだからという理由
けっこうなお値段するのな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 06:39:44.65 ID:1wfwbGJ80.net
本体もだけど特に電池が高いんだよな、ソニーは。
購入予定のRX100は何代目?
常用には換算200mmまで逝けるVIが良さそうだけど、
高級機らしくレンズの明るさに拘るならVだし……。

274 :名無CCDさん@臭素いっぱい:2019/04/07(日) 06:52:06.12 ID:cTJThXmx0.net
高級な超高画質コンデジに単3形電池式がないので諦めた。
専用電池にするくらいなら常に携帯しているスマホの内蔵カメラで良い。
単3形電池式が出るまで待つ。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 07:07:27.39 ID:8zKHe3QoO.net
>>270
正論
予備を数本持ってないと1日ガンガン出来ない

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 07:46:42.84 ID:OeXddMRq0.net
>>273
おまけに中華の互換バッテリも他メーカーにくらべて製産を手がけるところが少ない
あっても初回のみ製産で終えて在庫が少ない

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 07:57:10.58 ID:1wfwbGJ80.net
出ないってw

最後の単三仕様高級機って何だろう?
ソニー、キヤノン、パナは昔から専用電池が好きでまず無いし、
ニコンもE990まで? 995や5000/8000系は専用電池だったよね。
オリンパスは割と最後まで単三仕様が多かったな。
歴代フラッグシップは最終世代のC-5060wz/8080wzを除いて殆ど単三仕様だし。
(C-1400L&XL/C-2500L/E-10/E-20、他にE-100RSやC-5050zなど)
あとはミノルタのDimage7系とS304/404(海外のみ)、カシオのQV-3000/3500/4000くらいかな。

>>270
ペンタの一眼が正にソレだな。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 08:26:57.14 ID:HLMpA7Yo0.net
>>275
予備電池が必要なのは専用電池機種も同様なので的外れ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 10:33:21.45 ID:7mxNnE0v0.net
専用電池は何か上回るものがあれば...って感じだな
1型センサーを使った高画質で高級機ならまだしも
1/2.3型や1/1.7型程度のセンサーで
専用電池なら要らんわ...って話

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 10:40:03.26 ID:0HdvW+oR0.net
機能は超シンプルで良いんだけど、
乾電池仕様のカメラってまともなデザインのが無いんだよね

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 11:53:21.62 ID:94kL+5uS0.net
>>279
あるよ
高倍率ズームコンパクトとか

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 12:06:18.32 ID:cLl0v8cy0.net
デザインで言うとPowerShot E1は買っておけば良かったかなとちょっと後悔してる
高級感とかいうのはないけどわりと垢抜けないデザインのものが多い乾電池仕様PowerShotの中にあって
今見ても洒落た感じがある
ファインダー付きというのもイカしてる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 12:23:59.24 ID:1wfwbGJ80.net
E1ググって見たけど可愛いね。個人的には青がイイ。
ドフで見かけたら買ってしまうな。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 13:13:42.63 ID:OA5n+Zqz0.net
>>270
それをショットガンのシェルみたいに交換するのが好き
リロードの良さがわからないなんて人生損してる(末期

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 13:27:58.99 ID:cLl0v8cy0.net
過去スレちょろっと見てたら過去スレURLの間違いに気付いた
>>4
#33と#34のURLが同じ。#33はこっちが正解
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362755721/
>>6
#11と#12のURLが同じ。#12はこっちが正解
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227971481/
次スレ立てる時直しといてねよろしく

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 17:25:57.87 ID:mKw5A4kp0.net
>>257
糸巻き収差ってやつ
樽型が普通だと思うんだけど頑張って補正したんじゃないかな
http://i.imgur.com/xmEWCso.jpg

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 17:29:28.85 ID:mKw5A4kp0.net
>>279
この2年以内に発売された機種なら何を買ってもCOOLPIX A10とかB500よりは高画質だと思うよ

それでもこの前A10買ったんだけどねw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 17:31:51.44 ID:mKw5A4kp0.net
>>275
今時単三デジカメでガンガン撮影って罰ゲームかネタなのか

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 17:51:39.41 ID:/B/NCNYn0.net
このスレに来て単三デジカメでガンガン撮影を否定するとか罰ゲームかネタなのか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 17:51:54.48 ID:W812qBxA0.net
スマホでガンガン撮れるか?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 17:57:00.33 ID:/B/NCNYn0.net
今時デジカメを準備すること自体、これからガンガン撮ることを前提にしてるよな
ちょっと撮るだけならスマホですませるわ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 18:01:17.43 ID:hrn1gRLX0.net
>>286
単3電池デジタルカメラは設計が古くて歪曲補正をしてないのかとも思ったけど
>>252はどうも屋台と構図の両方が傾いてるっぽい…。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 18:12:16.58 ID:cLl0v8cy0.net
桜入れるために見上げて撮ってるからパースついてるって可能性もあるんじゃね?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 22:57:41.08 ID:8zKHe3QoO.net
>>288
ガンガンは3年前迄の話
今は1ヶ月に一度持ち出すか否かの予備ポジション

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/07(日) 23:10:54.78 ID:94kL+5uS0.net
>>290
専用バッテリー機でガンガン撮れてワロタ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 00:08:34.06 ID:BfaF6MCt0.net
>>282
E1だけどデザイン以外あまり良いとこ無いよ。
自分はP50スキーで、E1も持ってるけど、ズームやフォーカススピードは同じ位、広角35mmスタートは使い辛い、腕がある人は問題ないだろうけど、何より電池の持ちが悪いし、プレビューボタン押す度にレンズが引っ込む。

あと大した問題じゃないが内蔵メモリーが無いからSDカードがないと撮影出来ない(付属品SDカードは32メガ、E1撮影で11枚程度)
https://i.imgur.com/lKOKyD4.jpg
https://i.imgur.com/tqKYhxq.jpg

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 00:42:19.39 ID:K/Uhh6zE0.net
>>282
>>296

まぁ価値観は色々だけど、
これデザイン良いか・・・?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 00:48:04.16 ID:GPs5hFJhO.net
>>296
小学生の孫が喜びそうじゃ
しかし息子がスマホを買い与えおった
馬鹿息子め、あいつには遺産はやらんぞ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 00:55:00.21 ID:RqlF1Szx0.net
>>296
子供用デジカメ?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 02:35:50.01 ID:J6GFJ2Vc0.net
企画としては女性向けを強く意識したものだった
ま、デジカメ板でも屈指のおっさんだらけスレであろうここではなかなか理解されないものかもしれない
中身は同時期に発売されたPowerShot A1000 ISと同じ

301 ::2019/04/08(月) 03:10:49.64 ID:wiFbjeWi0.net
句、読、点、ゼ、ロ 

ア、タ、マ、超、悪、そ、う


w、w、w

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 03:30:35.54 ID:RUbrOaCZ0.net
あるじゃん、、、

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 07:52:22.83 ID:imLzxIYg0.net
>>301
5ch(2ch)では句読点なしが普通

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 10:20:30.08 ID:5vR+m9yK0.net
>>296
後ろに写ってるやつ何?  って言ってほしいんでしょ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 15:32:12.86 ID:RoNs33Ku0.net
E1はボタンが小さくてめちゃくちゃ操作しづらい
A1100とか中古でまだ見かけるからそっちのがいいと思う

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/08(月) 23:09:35.13 ID:8eon/+Hd0.net
FUJIFILMのAX600もダメっすか

307 ::2019/04/09(火) 17:40:40.14 ID:VbzJQ7sh0.net
オマエのこれまで、そしてこれからの人生の方が遥かにダメっすよ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/09(火) 22:49:08.57 ID:fNuZkaI+0.net
>>306
他社同クラスのカメラに比べて、
AX600はカリッとした写りなので何台か買ったうち1台だけ手元において使ってます。

難があるとすれば内臓コンデンサが死亡したのと、
スポーツモードなのにSSが1/30あたりになる、スローシャッター(1/2とか)が切れない位か。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 03:14:26.11 ID:wBQQCu7Q0.net
スポーツモードでスローシャッター?

310 ::2019/04/10(水) 06:29:56.81 ID:AmGSn3Ut0.net
黙れクズ野郎

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 08:01:54.31 ID:m0NbSg3i0.net
>>309
モータースポーツ等で横に動く被写体を水平に動かし流し撮り

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 16:25:31.37 ID:ordkZ/sMO.net
Panaloopが20枚位でカメラの液晶に警告灯る(機種はSX120)
これeneloopの充電器でチャージしてるから?それともカメラの寿命とか不具合?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 16:28:38.92 ID:ZpusmrKK0.net
他のPanaloopで試してみるとかできないのかい?
もしくわそのPanaloopを他のデジカメに入れて試してみるとか?
Panaloop2本とSX120しか持っていないというのなら、とりあえずアルカリ乾電池を入れてみるとか?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 16:40:02.89 ID:dwrlB3/k0.net
Panaloopがへたってるからじゃない?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 17:55:51.03 ID:4OifkkXn0.net
キヤノンは昔から電池との相性があるよな。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 18:37:50.10 ID:Qfgodhy10.net
>>315
それはあるね。
キヤノンのコンデジに100円ショップの単三電池入れたら、新品のはずなのに
「電池残量が無いよ!」
表示が出た事があるんだ。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 18:51:03.26 ID:ordkZ/sMO.net
>>313
SX100ではeneloop程ではありませんがまぁまぁ持ちます、それでも50枚くらいが限度です
>>314
普段は専用バッテリーのコンデジか一眼レフ
単3コンデジは滅多に持ち出さなくなりましたので実質半年くらいです
新古品レベルだと思いますが
購入は2017年末

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 21:33:56.23 ID:0urkn+Li0.net
>>317
一度ライト付けっ放しか何かで、デジカメではできない程度まで放電させたらどうだろう?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 21:37:35.65 ID:0uEUzovK0.net
充電器にリフレッシュ機能あるでしょ?
それじゃダメなのかい?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 21:57:49.63 ID:ordkZ/sMO.net
>>318
(一度)手元の懐中電灯で試してみます
>>319
eneloopの充電器ですがリフレッシュ機能は付いていないみたいです

あと残量警告が出て抜いておいたPanaloopを充電したら(普通は最低1時間はランプ点灯が続くのですが)15分くらいで消灯します
それをSX120に詰めて使うとまた10枚辺りで残量警告が出るのです

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/11(木) 00:22:01.02 ID:zu1/bvqB0.net
電池駄目になっただけじゃん

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/11(木) 01:40:59.21 ID:8pH5UQxy0.net
>>319
パナソニックのBQ-CC55、BQ-CC73、BQ-CC85などではリフレッシュできませんね
BQ-CC55で赤ランプ点滅で不良扱いになったパナソニックのニッケル水素電池をLEDライトが点灯しなくなるまで放置してたら回復したようなのがあったような曖昧な記憶で

>>321
メーカーが宣伝に使ってる回数の半分も充電できずにダメになるような気がするんですけどメーカー公表値を達成できた人っているんでしょうかね

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/11(木) 12:44:16.06 ID:hIpHnYPP0.net
>>312
急速充電してると数十回の充電で劣化する事も珍しくないよ。劣化したらリフレッシュも効果ない
単三だと6時間以上でゆっくり充電できる充電器を使うべき

324 :272:2019/04/11(木) 16:33:38.07 ID:4esWPoiq0.net
>>273
4月12日発売のSONY最新デジカメDSC-RX0Uをポチッたよ
たのしみたのしみ♪

325 ::2019/04/11(木) 18:30:47.51 ID:Ma2EwLlG0.net
黙れ貧乏人

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/11(木) 21:31:56.70 .net
>>325
うらやましいニカ?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/11(木) 23:36:07.51 ID:2ye3j+dS0.net
もしもし君はヌルー

328 :273:2019/04/12(金) 00:19:02.25 ID:VeIIugaX0.net
>>324
単三スレで言うのもなんだが、おめ!!
そうかー、アクションカムの人ならゼロに逝くわな。

そういやソニーの単三ってウチ何かあったっけ……
懐かしのPシリーズの単三仕様、図体のデカいP72くらいか。
単四なら歴代Uシリーズが色々あるんだけど。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/12(金) 03:48:29.45 ID:tMeAIY1G0.net
>>328
DSC-H1の付属品に「単3形ニッケル水素充電池×2」と書いてある
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-H1/
後継のDSC-H5は単三だけどその次のDSC-H7はリチャージャブルバッテリーパックNP-BG1に変わってる
他にはなさそうな感じ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/12(金) 23:41:49.87 ID:ZKDrJDqW0.net
おー、そういや初期のHシリーズ(後のHX3桁系)って単三だったね。
しかもあのガタイで2本仕様なのか。意外に省燃費だな。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/13(土) 11:54:29.51 ID:e56pC/Po0.net
ダイソーの充電器で充電するのが一番長持ちするかな
16時間かかるけど

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/14(日) 23:07:17.31 ID:ozgB32wg0.net
>>331
満充電検知が無いってのは駄目だと思うよ。
電池切れになった時点での残量は使用機器によりまちまちだから、
仮に同じ時間だけ充電したとしても、元の残量が多かったら
過充電になってしまう。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 05:31:56.39 ID:MRfUMcXa0.net
何ら得るものの無い書き込み

334 :名無CCDさん@臭素いっぱい:2019/04/15(月) 06:29:08.91 ID:OzCxFmnR0.net
ではそれぞれの充電方式の利点を、益になる書き込みをしよう。

0.1C充電(15時間くらい)が寿命が縮まらなくて済むし、
0.1C充電は充電時間が多少超過して大雑把でも過充電にならないなどメリットがある。しかし

急速充電は充電オートカット機能が付いているし
すぐに充電完了して時間を節約できて実用性があるなどメリットの方が大きい。なので寿命を犠牲にしてでも普及している。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 07:09:41.61 ID:pmwgk49o0.net
売る方からしたらある程度なところで寿命になってくれた方が都合が良かったりするし

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 12:31:15.50 ID:xP+JVJZq0.net
じゃあこれは良心的なメーカーなのかも?
http://www.ohm-electric.co.jp/product/c12/c1202/11748/

■ ニッケル水素充電池 1.2V
■ 容量:min.2400mAh
■ 放電:−5℃〜50℃
■ 充電:0℃〜40℃
■ 最適充電:15℃〜25℃
■ 保存:−20℃〜35℃
■ 充電時間:単3形2本充電時…約600分、単3形4本充電時…約720分
※ 注意
  充電は必ず、エコルーバ専用充電器 BT−JUTK1(別売)を使用してください。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 12:44:23.80 ID:MBpKdDOQ0.net
充電時間が短くなるのは買う側のメリット
寿命が短くなるのは売る側のメリット
これぞウインウイン

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 12:54:16.98 ID:8jS7YLfQ0.net
今のエネループ、エボルタで寿命まで使うことある?
特にカメラで。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 12:58:06.73 ID:MSXFFeH80.net
液漏れしたら買い換えるやろ(適当

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 13:05:36.87 ID:xP+JVJZq0.net
>>338
せいぜい50回くらいじゃない?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 13:10:03.07 ID:MBpKdDOQ0.net
>>339
アルカリ乾電池しか使ったことないんか・・・

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 16:52:03.93 ID:zGKJUYlB0.net
>>341
ニッ水液漏れさせたことないんか・・・

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 17:36:44.45 ID:MBpKdDOQ0.net
>>342
20年は使ってるが一度もないが?
アルカリは何度もある

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 19:33:08.08 ID:UERCKh0M0.net
漏れたら大惨事
漏れないとは言ってない

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 21:33:36.46 ID:sBLE3M2A0.net
>>344
小学生は5ちゃんに来ないでね

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 22:03:12.57 ID:oU+3UpUg0.net
またおねしょしたでしょ!

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 00:32:09.67 .net
デジカメ専用バッテリーのAmazonのレビューでそのデジカメを気に入っているので壊れるまで使うつもりだけど、
新しく買ったバッテリーがダメになるのが先か、カメラが壊れるのが先か・・・・と、
やっぱりみんなバッテリーの心配をしてるんだな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 09:13:52.86 ID:rtqMtHkg0.net
メーカー毎でバッテリーがある程度共通化されてるから、ある程度は大丈夫だろう

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 16:41:29.10 ID:gwuMGez10.net
お気に入りのカメラを壊れるまで永く使いたいなら、単3で駆動するアダプターでも作ってボディーの下につければいいんじゃないの
専用バッテリーグリップみたいにカッコよくはできないだろうけど、短時間でも動作するようにできればおkでしょ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 17:31:29.76 ID:7F2R6nsE0.net
そういう手もある
かつては別途DCカプラーを用意する必要はあるがデジタルカメラ用の外部単3電源というものも存在していた
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211127/SortID=8136205/
ケーブルが邪魔だが三脚穴を使って一応一体化出来る。オレも使っていたことがある

351 ::2019/04/17(水) 17:49:02.36 ID:cpirRgVG0.net
物凄くダセー対処

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 18:23:58.14 ID:gwuMGez10.net
>>350
それ持ってるw
3年ぐらい前に出したらコードの皮覆がボロボロに崩れてて、電池ケースだけ残してある

ちなみにTX1もうちにあるわ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 22:04:10.69 ID:nLnOivsU0.net
デジカメって壊れないな
30台持ってるが壊れたのは2台だけだ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 22:22:04.32 ID:0+ZpOS1R0.net
壊れる時は冬山だな
撮影し終えたらなるべく早くケースに入れるようにしてるが
ガガガガ、キュイーン
あっ・・・

355 ::2019/04/19(金) 07:56:02.14 ID:eWIzX7pq0.net
アタマの悪い書き込み

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 04:31:04.75 ID:Eh1L+KlN0.net
乞食ニート豚のヒガミw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 06:07:13.49 ID:u5+eOtNZ0.net
もしもし君はヌルーで

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 16:44:09.16 ID:T+8hx9fH0.net
>>349
グリップタイプも作ったことはあるけどむずかしかった
それよりアルミプレートに三脚ネジ付けて100均とかでも売ってる
スマホ三脚アダプターを大型ストロボみたくカメラの横につければ
簡単に自作できる
過去スレに作り方でてた

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 16:46:50.91 ID:T+8hx9fH0.net
ただしX-T30みたくDCカプラーのないデジカメだと作れない

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 23:36:18.87 ID:Grl7X4T/0.net
最近のはカプラーがあっても自作はむずかしいです。

サードパーティの単三対応バッテリーグリップが発売されていないモデルは、
だいたい電池管理がシビアになり簡単に自作できなくなってます。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/20(土) 23:56:47.97 ID:Cgjq2Y+y0.net
最近のつうと例えばどれ?
検証してみてダメだったから書いているんだろうけど

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 09:02:04.03 ID:9Eyigh920.net
昼はカップラーメンにするかな!

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 13:18:18.08 ID:GERUdYqE0.net
>>361
たとえばニコンD5500は動くけど5600は動かなくなってます。
おそらく抵抗値の変化を厳密に管理するようになったのかと。

他社の多くはかなり前から管理するようになっていたようです。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 13:19:34.69 ID:TwYXvqUx0.net
こういう物を自作すれば専用電池が入手
出来なくなっても半永久的に使用できる。
https://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/743/743355_m.jpg

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 16:41:09.87 ID:9wPzYzMm0.net
>>364
なるほど、すごいな
画像に写ってる松下純正のDC-INには
本来は何を繋げるの?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 17:00:56.12 ID:dQFzXOjP0.net
Nikon P60もってるけど、時計用?設定保持用?の内蔵電池が切れて電源を入れるといつもリセット状態
単三電池を入れても変わらない

故障を除いても、半永久的は製品による

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 21:20:01.27 ID:SuCPndJ50.net
>>364
観光地とかで使ってたら
すごく変な目で見られそう

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 06:37:08.71 ID:OXYmTede0.net
爆弾テロと間違われて職質されそうなw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 11:53:47.72 ID:fP99bk9C0.net
お巡りさん この人です!
コンデジ型のレーザー銃を持ってます

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 12:39:55.89 ID:5/4sSqbq0.net
過激派組織のぁゃιぃ所持品

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 16:41:23.52 ID:x1s6PMCs0.net
>>366
キヤノンのパワーショット系だと、時計用の電池は交換可能な場所にあるんだよね。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 23:54:58.77 ID:OXYmTede0.net
PowerShot Proシリーズだとマジで光線とか弾丸が出そう。

>>369
某アンドロイドの人のカメラだとマジでビーム出るしw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 14:11:40.85 ID:E90LrFGx0.net
>>371
一度SX150で交換不可にしたら大不評を買ってSX160でもとに戻した

そして何を血迷ったのかSX170で単三電池を廃止してそのシリーズは終了した…

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 14:35:45.18 ID:6AEJf7190.net
儲からないコンデジからキッパリ別れる口実のために
単三電池仕様のコンデジという異端児がいては少々都合が悪い
憶測です

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 00:15:10.78 ID:sYAbfieV0.net
初期IXYデジタルやサイバーPシリーズに始まって、
オプティオSやエクシリムZといったスリムタイプが主流の頃は、
だいたいそのタイプの単三仕様があって、隠れた売れ筋だったなぁ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 00:23:48.29 ID:tdmm3vMQ0.net
>>366
COOLPIX 7600で電池を入れずに放置していたら電源を切ると時計を忘れるようになってたけど、充電した電池をしばらく入れっぱなしにしておいたら忘れなくなったよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 20:12:15.72 ID:djbychGz0.net
でも電池交換の時に時計も設定も全部飛ぶよ


無電池で放置しなければキャパシタは死なないね
2002年製のカメラでも生きてるし

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 21:04:51.27 ID:EPXXxCrV0.net
メーカーによるな。
オリンパスは全然ダメだ。

379 ::2019/04/25(木) 12:36:58.06 ID:URGDQQwW0.net
このバカのアタマはもっとダメだ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/25(木) 20:07:09.90 ID:9JQ7Z+nK0.net
>>377
仰せの通りでござったCOOLPIX 7600

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/25(木) 23:48:55.39 ID:rotnyA6u0.net
DMC-LS6使いの人っていますか?

382 ::2019/04/29(月) 07:33:02.63 ID:XtQ9pcKA0.net
うるせーカス

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/29(月) 10:44:51.51 ID:R3Ucy4kh0.net
>>382
そんなに怒るなよ
楽しいGWだぞ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/29(月) 10:49:48.62 ID:JSAILf860.net
単3カメラ持って、どっか行こー

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/29(月) 10:50:35.88 ID:R3Ucy4kh0.net
ワイもデジカメ持って出かけるよー
専用機やけど

386 :名無CCDさん@臭素いっぱい:2019/04/29(月) 22:45:22.72 ID:GvGLbC020.net
単3デジカメK-50を持って出かける気にならない、
ノイズがめっちゃ多くて。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 00:32:42.09 ID:ME8lRklI0.net
カラスくらいしか撮らなかった

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 01:14:05.50 ID:6kZqvE4V0.net
今の時代に写真撮りが趣味って
鉄道ヲタとインスタグラマーしかおらんやん

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 01:53:09.78 ID:ME8lRklI0.net
ドルオタもおるで

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/30(火) 09:27:13.00 ID:UoPfiLcA0.net
山登りには必須と言える程
珍しい動植物、地形や風景、分岐点の特徴などは画像が一番分かりやすい

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/01(水) 09:08:32.10 ID:oKl1VFpP0.net
>>388
ネイチャーも多いぞ
庭園などで三脚禁止の立て札が多いのは
ネイチャーニコンジジイのモラル低下が原因
近所の自然公園にはバードウォッチングニコ爺が集団で来る

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/01(水) 14:36:54.46 ID:ZrHTya8Z0.net
とハゲジジイが申しておりますか

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/01(水) 15:03:18.55 ID:jSXzvQdV0.net
ネイチャーよりネーチャンがええ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/01(水) 16:13:01.02 ID:PS9GOzw40.net
fuji単三電池コンデジででヌード撮ったことあった

395 ::2019/05/02(木) 09:24:33.46 ID:Fc+5KMes0.net
ヌードと言っても、ただ自分自身のチンポとアナルを写しただけ

ワラ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/02(木) 11:32:30.96 ID:dr/0tNAX0.net
その手があったか!

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/02(木) 14:43:14.06 ID:/i6CB3100.net
もちろん彼女が撮ったオレの裸体もあるでw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/02(木) 20:01:07.47 ID:8xIX5aCQ0.net
ちんこみたい!(みたくない)

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/02(木) 20:18:48.90 ID:Z/4+v+300.net
ハードオフで富士ファインピックスA900が1500円で売られていた

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/03(金) 06:47:43.03 ID:O0vPg+mh0.net
>>398
ドッチやw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/03(金) 09:21:52.15 ID:EqH8onOd0.net
稚拙なジサクジエン

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/04(土) 10:43:38.86 ID:8Py/GLp70.net
連休前にgetしたDimage Z5(銀)、
連休で帰省してきた弟家族の子供達に貸したら食い付きパネェw
なんかやたらフラッシュ焚いてんだが、面白いのかな。
あまりにも好きそうなんで予備の電池一式と共に謹呈した。
これで将来の単三デジカメマニアが2人(ニヤリ

403 :名無CCDさん@臭素いっぱい:2019/05/04(土) 16:16:59.37 ID:mbCzNHUZ0.net
マニアにするためにはお勧めの点を教えることで励ますと尚良し。
単3電池が使えるカメラは便利だし貴重だから大切に使うんだよ、と。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/04(土) 18:34:27.68 ID:8Py/GLp70.net
そこは確かに重要ですね。
つか充電器と予備電池を渡したときに、
おチビちゃん達は不思議そうに
「この電池、充電できるの?」と宣っておられたので、
そこんとこ詳しく説明はしておきました。
今や単三の高倍率ズームも希少品ですからね。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 06:36:15.46 ID:rLNhh/R00.net
古いカメラだとメディアの問題もあるよな
SD使えない機種や小容量SDしか使えないヤツ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 10:26:19.55 ID:Obsfk/o00.net
現行商品でXD読めるカードリーダーは売ってる?
2個持ってるけど1個の調子が悪い
メモリスティック対応のは100円ショップでも売ってるのに

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 10:31:28.91 ID:OLt7tW/e0.net
例えばamazonで「カードリーダー xd」で検索したら出てくるわけだが
その程度の手間さえ惜しむというのか

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 10:31:34.49 ID:BJRzAvVq0.net
知らねえよカスwww

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 10:38:07.89 ID:oD/aZPOp0.net
つttps://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-ML18BKN
ほんの一例。サンワ以外にもバッファローやIOデータもあるよ。

俺は今使ってるプリンタにマルチスロットが付いてるんで楽なんだが、
修理期間が終了してしまって次にインク吸収パッドが満タンになったらお終い。
でも現行機種はどれもスロットがSD専用なんだよな(´・ω・`)

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 11:29:47.92 ID:RLoKVsey0.net
>>406
もうxDは捨てて、microSDの変換アダプタでも買いなよ
と言ってみる

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 11:48:45.06 ID:3EiTCwsy0.net
xDとスマートメディアとコンパクトフラッシュを捨てずに取ってある

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 11:55:56.20 ID:XsfLsLSV0.net
CanonはCF好きだったイメージ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 12:05:38.02 ID:RLoKVsey0.net
A200使ってた
発色が抜群によかった思い出補正

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 12:21:41.66 ID:OLt7tW/e0.net
歴代モデルをちょっとした解説付きで見られるようにしているキヤノンはなかなか気が利いている
https://global.canon/ja/c-museum/series_search.html?t=camera&s=dcc

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 13:00:07.51 ID:SWMahSD50.net
>>411
CFはコントローラーがメディア側についてるから2GBとか買っておくと保存が速くなる

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 14:51:41.50 ID:oD/aZPOp0.net
>>405氏も言ってるけど、メディアの互換性問題はこの先ますます重要になるよなー。
俺は今のとこ過去に買った機種のメディアを使い回してる感じだけど。
そういやメモステDuoはゲーム機の中古コーナーに以外と安値であったりするね。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 19:09:32.40 ID:RRqaxgxN0.net
>>411

maicroSDをxD形状に変換するアダプタって、結局メーカー純正しか存在しなくて、そのアダプタを最初から使えるように設計された一部のデジカメにしか対応しないんじゃなかったっけ?
xD専用デジカメの使用者は今あるxDを後生大事に使っていくしかない。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 19:10:31.07 ID:RRqaxgxN0.net
>>417

ごめん
>>410 へのレスだった。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 19:18:39.90 ID:GIalMgkp0.net
ソノ通り。
あれは、アダプターじゃない。
魔ボロ氏の名機sp590とか、SDに転換過渡期の一部の機種だけ。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 19:46:05.59 ID:RLoKVsey0.net
>>419
オリンパスの一部とかってことね
https://wowma.jp/item/312607152

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 21:45:52.32 ID:vqRIVHeU0.net
SP-570UZなら持ってるんだけどやはり非対応だよね。
2GBのxDを3枚持ってるからまあ事足りてはいるんだけど。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 21:49:46.28 ID:RLoKVsey0.net
対応非対応ってなにが違うんだろうな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/05(日) 23:32:28.53 ID:0IMjl7wF0.net
XDは、生
SDはゴム付なので、ゴムに穴をあける仕掛けがカメラに必要

424 ::2019/05/06(月) 06:18:35.95 ID:v1XrhQXb0.net
今まで一度も生でヤッた事の無い素人童貞親父が申しております

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 06:31:12.80 ID:Vc/QpVtM0.net
単純にSD用のコントローラも内蔵してるだけなのでは。
信号でSDかxDか判断してカメラ内部で切り替えてるとか。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 07:57:06.25 ID:KwEQs+5C0.net
アダプタに本来xDには無い突起があって、それがスロットの奥にあるスイッチを押してON、OFFしてるって当時の記事で読んだような。
この突起を削って非対応機のxDカードスロットに挿しても認識しない筈だととも。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 10:06:49.24 ID:Vc/QpVtM0.net
まさかのメカニカルスイッチ!!
意外にシンプルというか……
そりゃ非対応機じゃ認識しない罠。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 10:30:22.62 ID:1SV/HJiK0.net
>>425
カメラ側にSDのコントローラがあるって予想?
それならSDスロットつけてもいいと思うが

>>426
それだとxDカードでも2パターン作らなきゃいけないんちゃう

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 10:45:42.49 ID:Vc/QpVtM0.net
いや、その方式(突起)なら、xDそのものは従来通りで問題ないと思う。
結局、対応機にSD用のコントローラも内蔵されてて、
突起で押された時だけSDコントローラに切り替わればいいから、
押されなければ単にxDとして認識にかかるだけだろうし。

ただ、そこまでやるなら確かに2スロットにしろとは思うよね。
現にソニーはMS-Duo/SDを、コニカはMS/SDをやってたし。
旧いとこだとオリンパスのSM/CFなんてのも結構あったな。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 14:09:30.03 ID:1pYFjdbz0.net
ttp://2ch-dc.net/v8/src/1557119281248.jpg
黄色いアダプタは脇の切り欠きの位置が違うから、
突起を取り除いたとしても xD 専用機には入らないんじゃないかな。

富士の xD 末期の機種は SD 兼用スロットだったね。
なぜオリンパスがこんな洗練されていない方法を採用したのかは疑問に思う。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/06(月) 19:00:55.60 ID:mBGE6+9Z0.net
>>421
2GBってすぐにエラー出ない?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 10:03:01.29 ID:+Ub3nsty0.net
>>431

ウチでは、オリンパスのSP-570UZと富士フイルムのFinePix F30の2機種で2GBのxDを使い回していたけどメディアのエラーは起こった記憶無いです。
メディアリーダーでも特に不具合は無かったと思う。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 15:38:40.93 ID:cI4FLGbG0.net
酢豆とXDは、ゴム無しの生だからな。
ばい菌が入りやすいw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/07(火) 23:56:25.56 ID:AEqo48/+0.net
>>432
オリンパスのネオ一眼タイプを持ってたんだけど、ピントは合わないしカードのエラーが出まくるわで嫌になったんだよね
不具合品だったのかな

435 ::2019/05/09(木) 04:59:16.46 ID:SjVnD5T50.net
無価値レス

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/11(土) 12:12:59.49 ID:+Mfy/yHI0.net
xD機、たまに使うが大量撮影しないし手持ちの7枚で十分だ
全部中古で買った

437 ::2019/05/11(土) 21:48:17.86 ID:XV84AR9c0.net
貧乏人ならではの行動

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 10:53:57.40 ID:5tCzHNs90.net
>>437
掲示板での情報収集なんて、そもそも支出を抑えるためだろ。
ここで貧乏人なんて煽ってみても目くそ鼻くそを笑うことにしかならんよ。
少しは頭使いな。

439 ::2019/05/12(日) 11:09:51.02 ID:6FdgXS5t0.net
チンポを使えよ
あっ

入れる相手がいないかw

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 13:15:39.91 ID:xmYOufBO0.net
もしもし君はヌルー推奨

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 14:16:46.42 ID:6FdgXS5t0.net
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 17:20:56.20 ID:ldpR/9/x0.net
飛行機内にリチウムイオン電池持ち込み不可になればいいのに

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 17:37:25.39 ID:jGX4yqjQ0.net
>>442
電子機器全滅じゃん

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 22:07:47.53 ID:IG3HAnV+0.net
ニッケル水素の出番w

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 19:18:59.25 ID:O5jaXUm80.net
初代プリウスがアップを(ry

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 22:26:09.47 ID:7RLk9M610.net
アクアさんがこっち見てるw

つかニッ水なら昔使ってたPowershot A50の出番だなw
あれ、専用充電池のくせにニッ水という謎仕様だったから。
(一応、2CR5リチウム電池は使える)

447 ::2019/05/16(木) 05:27:20.94 ID:3HE9Dp2M0.net
幼稚な中年

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/16(木) 17:30:02.88 ID:F4LT3ugE0.net
>>442
機器組み込みはどうか知らんがリチウムイオン電池のみの場合は
持ち込み制限なかったっけ?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/16(木) 18:28:29.69 ID:moj56wHh0.net
>>448
有り

リチウムに限らず五月蠅くなったので車のバッテリーとかも
航空じゃなくて船便(これも色々五月蠅いけど)で送る事が増えた

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 12:35:46.13 ID:7Y2u4Cpk0.net
現行のリチウム電池はいずれ(同じくリチウムだが)全個体電池に置き換わる
危険だからな現行は
飛行機事故にせよ地震にせよスマホ単体でも熱や衝撃で発火もとになる
全個体は100度程度なら発火しない
かなりリスクを逓減できる

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 12:43:56.06 ID:3yr5TEq70.net
意味を理解してたらそんな漢字使わないわな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/18(土) 01:33:55.28 ID:onQ27qrA0.net
全個体電池って馬鹿みたいに高いんだろうな
庶民が買えるのは10年以上先か?

453 ::2019/05/18(土) 05:18:34.28 ID:DT/hzutF0.net
知るかボケナス

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/18(土) 08:17:10.42 ID:DgA+O9NO0.net
現行のリチウムも全・個体だと思います!!(ドヤァ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/18(土) 09:01:09.19 ID:UF4Isa3o0.net
個体なのは間違いないな

456 ::2019/05/21(火) 18:16:01.33 ID:3izlcM3Z0.net
キモいのは間違いないな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/21(火) 23:28:42.09 ID:HX0FTH520.net
>>456
流れがわかってないもしもしバカ(笑)

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/01(土) 21:50:14.00 ID:bTqw6rVq0.net
いい仕事してくれました、まだまだ使うよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/04(火) 16:32:43.09 ID:dceO5xYw0.net
ここ最近B500ばっかり使っていたところ、久しぶりにHS20EXRを持って泊りがけで出かけた
イベント始まってしばらくしたら電池マークが点灯、常に車に常備してあるアルカリ単三電池の出番
これだから乾電池仕様は便利だ、ただHS20EXRのAFの遅さにちょっとイラついたが・・・・

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/04(火) 19:37:04.31 ID:49AC7a830.net
専用機は設計が新しくて電池持つんだよなあ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/04(火) 21:04:08.53 ID:JEb6j6fc0.net
量産機では駄目かー

462 ::2019/06/05(水) 05:15:12.73 ID:sHNnkRXU0.net
こいつが駄目親父であることは確か

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/05(水) 16:56:54.45 ID:qeggjSfV0.net
>>459
HS20は持ってるけど、AFの遅さでイラついた事は無いな。
まぁ、被写体の違いだろうけどね。
むしろ問題なのは、無限遠でフォーカスを固定できない事だと思う。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/07(金) 17:36:45.03 ID:CC89vCW80.net
>>459
HS20EXRは俺も持ってるがきちんと容量がある電池を入れたら一日くらい軽くもつ
コンデジでいちばん電力を食うのはレンズ周りのモーターとライブビューの液晶
HS20EXRはレンズのモーターがないしEVFを使えば後ろの液晶画面は消しておける

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/07(金) 17:41:29.39 ID:4tcKqHKe0.net
>>464
しばらくB500使っていたからHS20に入ってるニッケル水素電池がいつ充電したモノか分からなかった為、
出先でちょうどバッテリー切れになったという事。
こういう事があってもアルカリ乾電池を常備してるから支障はなかった、というお話だったのさ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/07(金) 19:14:12.28 ID:AM+ZThM20.net
懐かしいな
富士通HSシリーズ最後の乾電池駆動モデルだよね

467 ::2019/06/07(金) 19:34:54.87 ID:yJ91TDAc0.net
シラネーヨカス

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/07(金) 21:49:07.07 ID:84RO/rjY0.net
ペンタックスの単三4本の一眼レフを一時使ってたが普通のエネループで冬場でも1500枚は撮影出来てたな
ズームは電動じゃないがAFが電動工具並みに五月蠅いモーターだったw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/07(金) 22:21:14.79 ID:AM+ZThM20.net
>>468
未だに持って使ってますよ
k30かk50で、どちらも照度センサーの経年不調が起きやすいです。
完全に壊れるのではなく、明るいところでは補正がかかるのに、
暗いところだと完全に真っ黒になってしまうという
修理代は大体2万円少しくらいです

470 ::2019/06/07(金) 22:26:48.28 ID:+hTq1hmy0.net
うるせーカス

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 01:36:57.85 ID:1kT3dmZD0.net
>>469
うちのはもっと古いK-xです
今も持ってますが三年くらい使ってないような?
もう修理してくれないから適度に使ってやらないとマズいですね

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 15:41:02.27 ID:IOKhorbt0.net
SX650ってセンサーでかい割に画質悪いな
電池4本だから持ちは良いけど
全然使わないから手放す

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 16:00:59.15 ID:sQKs7slL0.net
A650の間違い?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 16:34:17.27 ID:IOKhorbt0.net
すまん A650だった

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 19:54:27.46 ID:Se3ooaRp0.net
デジカメはデュアルカメラにならないな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 23:04:49.12 ID:BMTuWUFp0.net
この2機種(同型の初代と後継機)が今のところ最初で最後かなぁ。
つttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/
つttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v705/index.shtml
これも時代的にあまりにも早すぎたのか、いろいろと残念な部分が(´・ω・`)
結局、センサーを複数積むよりはレンズを高倍率化した方が手っ取り早いからじゃね?
スマホの場合はそのレンズを積むスペースがない、ある種苦肉の策だから。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/08(土) 23:11:03.82 ID:Se3ooaRp0.net
たしかに、単眼でも、レンズをいいのにしてセンサー大きくしたほうが性能上げられるな
スマホはスペースやら薄さやら制約が大きいもんな

478 ::2019/06/09(日) 07:41:55.57 ID:v/wkAajL0.net
何ら面白味の無い情報

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/09(日) 11:20:50.19 ID:o3jGkI5L0.net
ペンタックス初期の単3一眼レフは適度な重み・剛性感があって好きだった
あとスマホカメラはペンタックスの派手目な色表現を超パワーアップした考えられない厚化粧
ボディが薄すぎて構えにくいし自分の持ってるやつはシャッターレスポンスが鈍い、スマホカメラは基本的に静止している被写体撮影用だね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/09(日) 11:50:57.63 ID:2qjA8wMw0.net
スマホカメラもいいのはいい
単3カメラは設計が古いのがな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/09(日) 16:41:43.45 ID:UV/k/fRo0.net
ハードオフ 
ペンタックス
K-x
18-55mmレンズ付き
単三4本使用
税込10800円

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/09(日) 18:17:55.92 ID:qjJ+bExa0.net
要らない

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/09(日) 19:01:30.05 ID:ud54oANj0.net
k-rならね
k-xはイラネ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/09(日) 21:14:20.15 ID:0s1NhADZ0.net
>>481
ずいぶん高いな
どうせ遺品整理で千円くらいで買い取ってるのに

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/09(日) 21:32:17.15 ID:qjJ+bExa0.net
ペンタックスの作例見て画質良いなあと思ったことない
単3使えると言われてもあまり欲しくない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/09(日) 23:18:20.42 ID:HNUZ1Gk40.net
一眼レフはK-xとK-50しか持ってないから他の一眼は分からないけど、
満足している
http://2ch-dc.net/v8/src/1559982614798.jpg

他の一眼レフだともっと良く撮れるのかな

487 ::2019/06/10(月) 04:20:15.37 ID:QJ8Gw+9E0.net
ものすげぇヘタクソ
小学校低学年レベル

クスクス

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/10(月) 05:00:35.27 ID:UuM6dMJX0.net
>>486
ジャンク単三機しか使った事ないヤツが嫉んでる
相手すんな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/10(月) 09:12:44.53 ID:XVhK1z6U0.net
そんな画質にこだわる人って写真で飯食ってるプロだろうし
当然プロならキヤノンやニコン使うっしょ?
ここで画質画質言ってる人はプロの人っすか?(笑)

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/10(月) 10:31:48.04 ID:SgnO/mS80.net
>>489
独自解釈で偏りの酷い頭でっかちヲタとかスペック重視とか
それでいて自分の写真は絶対にアップしない
他人の画像にケチつけするならexif消さない手本画像をアップしてと迫ると逃げ口上が酷い

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/10(月) 15:26:13.50 ID:0LM1GFMl0.net
大抵の人が言う「良い画質のカメラ」ってさ、
「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」みたいな絵を吐き出すカメラなんだよな。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/10(月) 22:38:38.71 ID:3tCJ9qKp0.net
見た目通りに記録すると
がっかり画像になるからな

493 ::2019/06/11(火) 12:34:50.57 ID:L5cpNeb20.net
ヘタクソ写真撮影者の言い訳

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/11(火) 12:40:32.17 ID:F55lvU0V0.net
カメラの性能とヘタクソって関係なくね?(笑)
まぁこの単三機嫉妬荒らしはなぜ単三機に嫉妬しているのか分からんけど、
頭おかしいから仕方ないのか

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/11(火) 19:08:31.67 ID:tUWJOjrs0.net
キヤノンユーザーなのにニコンの黄色っぽい出来が好きだという奇特な人もおるで
キヤノンレンズにニコンボディの組合せが理想形態って言ってた

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/11(火) 23:42:09.35 ID:oLVZhnnV0.net
世の中そんなに綺麗なところは多くない

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 00:26:51.49 ID:mApIGRLV0.net
>>485
という事はキヤノンやニコンの作例は画質良いって事なのかな
今度見てみるよ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 19:59:51.60 ID:vdTBj03C0.net
>>486
色収差が目立ってるような気がするけどカメラの設定で補正できる機種だっけ?
この程度ならパソコンで補正すればかなり目立たなくできるようには思う
このくらい明るければ最近の一眼レフにしてもあまり代わり映えしないと思う
暗い場所だとノイズの差がかなり出るだろうけどね

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 20:03:55.26 ID:vdTBj03C0.net
>>497
ペンタックスを選ぶ人は少数派
ネットに出すような人は少数派
その中でカメラの機種をする人は少数派
極端に少ない人のだけ見て全体を想像しても意味はないように思うんだよなあ
キヤノン・ニコン・ソニーだと数が多いので色々見つかるわけなんだけどペンタックスだとマイクロフォーサーズよりもまだ少ないでしょ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 22:22:41.88 ID:c///oCMA0.net
>>499
荒れるような言い方やめれ

その少数派がデジイチで3位だった時だって一応あるんだし
当時も今も乾電池も使えるってだけでも価値があって、
ここは単3電池デジカメスレなんだからね
と、K50ユーザーが言ってみる

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 22:43:53.79 ID:/weYRMEB0.net
これを言うと荒れるかもしれないけど
一眼みたいな「撮影のために持ち出す」カメラをわざわざ単三で使う(使いたい)メリットがわからない
滅多に使わない、偶に使うコンデジ用とかならわかるんだけどね


・単三なら現地調達できる
撮影が主目的な用途で持ち出すのに予備電池持たないの?
普通の使い方してれば専用電池なら1本で半日以上は持つよ?

・専用電池はメーカー販売終了後に困る
何十年使うつもりだ?

・メーカー純正の専用電池は金儲け主義である
確かに高いと思うけど、使用頻度の高い人なら誤差のような金額じゃん?
出先で単三買う方が遥かにコスパ悪いと思うけど


あとはなんかある?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 22:47:17.20 ID:7OjPndWC0.net
単3機は設計が古くてなあ
画質悪いし電池も持たない

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 22:51:47.51 ID:vdTBj03C0.net
>>500
その程度で荒れるってどんだけ被害妄想持ってるんだ?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 22:55:20.82 ID:m8C7AwRt0.net
単三機は
・画質はそこそこよければいい
・単三エネループならたくさんあるから結局専用電池より長持ち
という結論でてる

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 23:09:21.98 ID:DU5o7yag0.net
「画質」と「構図」が必ずしも比例しないの法則

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/12(水) 23:17:50.08 ID:7OjPndWC0.net
>>504
設計古い

自然放電ありすぎ

エネループ大量にいる

という流れだお

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 03:48:26.35 ID:Hlyu5Yz00.net
>>501
なんで一眼は「よく使う」前提なんだよ、今は初心者でも使うのが当たり前なんだから
同じく「滅多に使わない一眼」も当然ある
そういう使い方してる人にとって10年所持なんて普通だよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 03:59:50.35 ID:Hlyu5Yz00.net
>>501
あとプロでもサブとして重宝すると使ってる人もいるよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 09:41:08.54 ID:3dHEB+Hn0.net
画質が悪い画質が悪いって言ってる人は写真で飯食ってる人なんでしょうか?
昔なら普通に旅行なんか行った時にバカチョンカメラで写真撮ってたと思うけど、
それがコンデジに代わったくらいの認識なんだけど、昔から旅行に行く時もフィルムの一眼レフで画質にこだわった「作品」をガッシガシ撮ってた人達なのでしょうか?

パッとみて「うわ!なにこの酷い画質!30万画素のデジカメかよ!」ってくらいひどいかな?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 09:49:58.69 ID:rCAwJNgP0.net
だから、大抵の人が言う「高画質」ってのは、

「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」みたいな色彩ギトギトな絵を吐き出すカメラ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 09:55:30.85 ID:3dHEB+Hn0.net
「あー、この日はここに行ってこんなモノ食べてアレしてコレして・・・」
って撮った画像を後からみて思い出すくらいにどんだけ「画質」が重要なのかちょっと僕個人としては分からないですね
何かに投稿するような目的で撮ってるわけじゃないし

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 12:24:10.02 ID:WwgARVhS0.net
長文になる

>>501
別におかしくないぞ
俺の使い方が>>501の想定と逆で普段はコンデジ、特定の時にだけ一眼かな
カメラ系以外のキャンプ系ライトの電源も単三、GPSロガーやラジオも単三と、
電池を単三系で出来る限り共通化しているから、電池の持ちがどうこうじゃなくて
専用電池と専用充電池は出来る限り避ける
出先で単三はいざとなれば買えるという安心感が違う

>>503
被害妄想とかじゃなくて、少数派だとか意味がないとか、
言い回しにいちいちトゲがあるから言われたんじゃないかな

単三電池のカメラスレからすればその少数であるペンタックスこそが
一眼レフでの正義だったんだよ
今は後継ないけどなwwwwwwwww

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 22:57:49.00 ID:5LN+iRDO0.net
>>511
画質悪くていいならスマホで足りるからね
スマホ以下の写真を別のカメラで撮るのが脳無しバカってだけだろう

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 23:18:10.44 ID:/Sa8CEOQ0.net
で、その画質へのこだわりが半端ない人がなんで単三機のこのスレにわざわざイチャモンつけてるのか分からないですけど?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 23:23:11.27 ID:n9Z75e5D0.net
唯の構ってちゃんデショ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 23:24:48.32 ID:/Lt2AWHe0.net
スマホで撮った画像と単三機で撮った画像を見比べて判断できるか試してみたいね(笑)

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 23:59:41.95 ID:5LN+iRDO0.net
>>514
こだわりはハンパでしょ
ハンパないならこんなところにはいないんだから

>>516
わかってないなあ
大して変わらないからダメなんだよ
ひと目見て綺麗とわかるようじゃないと

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/14(金) 18:52:51.97 ID:+ekxGO5d0.net
なにこの粘着小僧

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/14(金) 19:54:32.62 ID:aGQwUxCJ0.net
敗走の捨てゼリフワロタ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/17(月) 12:28:54.71 ID:agnJ8+Xv0.net
>>513
>>スマホ以下の写真を別のカメラで撮るのが脳無しバカ

>>517
>>大して変わらないからダメなんだよ
  (スマホも単三機も)

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/17(月) 14:28:59.11 ID:q660P0mE0.net
>ひと目見て綺麗とわかるようじゃないと

これが一般的に「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」みたいな絵。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/18(火) 17:09:33.90 ID:rcSPACv+0.net
「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」
そもそもこの辺って写実的な画風だったか?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/18(火) 17:32:27.17 ID:OVaScZ1H0.net
ギラギラした色使いが「高画質だと思う」と言う点で同じ。
フィルム時代の「ベルビアショック」と同じ。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/19(水) 14:53:22.73 ID:eISE+EXh0.net
実際、何使ってんだよ?

525 ::2019/06/20(木) 07:57:40.27 ID:PFIP30TG0.net
シラネーヨ

アフォ、ヴォケ、キャス

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/21(金) 03:14:26.24 ID:aw+8MUMf0.net
笑えるwwwwwww

PENTAX K-30 18-135WR
https://i.imgur.com/LpaTRV2.jpg


参考)iPhone後Lr
https://i.imgur.com/9er8I1L.jpg

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/21(金) 12:55:29.25 ID:nbMBbIll0.net
k-30スレの一部分だけ持ってきてバカだろ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/21(金) 15:14:58.76 ID:O6baFh6r0.net
>>526
どっちも下手

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/24(月) 21:12:34.61 ID:hXirjcOI0.net
昨日、Kodakのfz43の赤を買ってきた。
いつも携帯電話で撮ってるんだが、携帯電話が傷んできたので始めてデジカメ
買ったわ。専用電池よりも単3電池
の方が便利だと思って買った。
旅の記録、日々の記録に使う。別にカメラマンじゃないからでかいの要らないし、パシャパシャ撮れればいい。9月に出雲大社、松江に境港に旅をするんだ。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/24(月) 21:26:41.33 ID:F9+Mv6O20.net
>>529
ベタ踏み橋に行くなら超望遠のカメラを持っていくといいぞ
ネットに上がってる今更な写真しか撮れないけど

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 15:35:50.10 ID:8jJuTbBy0.net
ベタ踏み坂
江島大橋


532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 19:43:49.43 ID:Q8CPT3U70.net
買って差し込んだSDHC、まだそのまま
下手したら二枚目に変える事ないかも

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/25(火) 23:38:28.53 ID:Fhj+8edF0.net
>>532
定期的に使ってれば写真データが消えることはないと思うけど
壊れる可能性はあるから定期的にバックアップは取ろう

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/26(水) 03:21:25.74 ID:8azyeIBn0.net
>>529
これならスマホの方が画質良さそうだね。
古いガラケーよりはマシか

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/26(水) 05:11:23.92 ID:lxMDELqQ0.net
と古いガラケーをいまだに使用している馬鹿が評しております。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/26(水) 05:43:39.05 ID:e285ytW/0.net
>>535


537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/26(水) 08:23:21.68 ID:wC7eQXd10.net
>>533
アドバイス頂き誠にありがとうございます

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/26(水) 22:42:03.40 ID:9qwbxl260.net
>>532
実際に電荷でかきこまれておいるデータは3年以上たつと消えるリスクが高い

メモリーカード自体にカメラから電力が供給されても書き込まれてるデータファイルにアクセスしないとダメ
確実なのは>>533の言う通りCDRやHDDなどにバックアップコピーしておいたほうが良い
バックアップの前に少なくともPCでディスクチェック(エラーがあれば復旧)をかけて
全体の記憶素子に電荷をかけ直したほうが良いからね

一度PCでエラーチェックしてエラーが復旧されないという状態になったので
ファイルのサムネイルを表示されたらファイル名表示では問題なかったのに
半分以上の画像が緑の縞模様になっていた

エラーチェックしないで上書きでバックアップしたら終わっていた

デジカメはFAT32が多いからエラーに弱い
PCにデータコピーするときはNTFSフォーマットのディスクにしたほうが良いと思う

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/27(木) 01:59:41.25 ID:ZoSrIsZA0.net
最近の機種に多い(?)、exFATならまだましなのかな?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/27(木) 02:00:18.76 ID:WINF62DW0.net
なんだこいつ
いろんなエラーがごっちゃになってるな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/27(木) 22:28:46.46 ID:S5jzqu480.net
デジカメ用にポンコツxp中古2500円持ってる。
外付けhddに保存してるわ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/28(金) 09:06:35.09 ID:jFnMwJJt0.net
だな。
撮った画像は毎回PCに接続している外付けHDDに保存してデジカメのメモリーカードはいつも空の状態にしてる
みんなメモリーカードに保存してため込んでる感じなのかい?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/28(金) 11:22:57.68 ID:uRpB/k4n0.net
都度PCに転送しつつカードも消さない
カードがいっぱいにならないからそのまま
カードがいっぱいになったらPCと照合してカードは消すかな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/28(金) 21:03:39.06 ID:1pWZJncj0.net
移したら空にしてるけどそんなに撮らないし移さない

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/28(金) 23:40:48.38 ID:CkRB9d5j0.net
Kodakのfz43、使い勝ってよさそうだけど
ガラケーで撮れるくらいの画質はあるんだろ?
写るんですよりは綺麗だろ?
デカイサイズでプリントするわけじゃないし、デカイ画面で見たりもしない。
ストラップ、SDカード買ってきたから、
パシャパシャ撮って状況を確認する。
使い方がわかってくればいいのを買ってもいいかな。
旅の記録に使うから単3電池が使えて、コンパクトなのが
いいんだよな。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/28(金) 23:46:53.71 ID:1pWZJncj0.net
スマホに専用電池機で十分やん

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 00:14:19.41 ID:4UAhX+lF0.net
>>546
本体も料金も高いから持つきない。
俺は旅人。カメラマンになりたいわけじゃない。
旅の記憶を整理してるが、記憶がごっちゃになってる。
千葉の千倉に河口湖のホテル。
いつ行ったのかわからなくなっちゃったよ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 00:19:10.85 ID:iINft5Xk0.net
デジカメなんてもうかなり昔からあるじゃん
「年」
 └「月」
    └「日」
って感じのディレクトリツリーで保存してて、1996年の8月から保存してある
「去年の今頃は何してたかな」とかすぐ分かっておもろいよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 01:05:53.08 ID:jXGrZqFd0.net
>>547
ならスマホで十分やん
しかも本体も料金も安く持てるのに
無知だからずっと進歩がないんだよ

君が変われるか、俺はどうでもいいけど、これはひとつのチャンスだよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 07:15:10.20 ID:G7R01T2n0.net
>>548
でも最近の奴ならGPS情報でも検索できるから便利じゃん?
>>547
本体だけ持っておけばいいじゃん?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 09:13:00.41 ID:iINft5Xk0.net
ちなみに皆はどんな風にHDDに保存してるんだろ?
「風景」「建物」「食べ物」とかジャンルに分けて保存してるとか?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 12:07:38.62 ID:aPixxfPv0.net
俺は単純に日付ツリー形式だなぁ。
フォルダ名を例えば、
「2019」
-「2019_01月」
--「201901家族」「201901猫」「201901風景」「20190101_初詣」
みたいに、年-月-分類でざっくり分けてる。
あとは、旅行とか大きなイベントがあったときにそこだけ別フォルダ。

これだとフォルダ名である程度検索に引っかかってくれるので探しやすい。
キーワードを埋め込めるタイプの画像管理ソフトもあったけど、
あれは逆にその作業自体が面倒だし、そのソフトでしか使えないしで、
汎用性や継続性に欠けるのでWin98の頃にちょっと使ってやめた。
結局、簡単で単純な方が最終的には長続きするし楽だと思う。

>>548
デジカメ始めた時期が同じくらいかも。
私は初デジカメ(=初カメラ)が初代サイバーショット(DSC-F1)の
型落ち品(当時はF2が出たばかり)なので、1997年くらいですね。
あれで電池の持ちの悪さに悩まされたので(それ以外は今見てもいい出来だと思うけど)、
次にニコンのE900とサンヨーのSX150を買って、それから長いこと単三機だったなぁ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 13:00:03.56 ID:nGbUmugZ0.net
フォルダ名を190629みたいな年月日にするだけでいいのに
階層を深くする意味がわからん

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 13:11:37.95 ID:h4fMcwIC0.net
自分も年、月、日で分けてる
どれがいいかなんて人それぞれだし
無駄ではないと思うよ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 13:12:21.64 ID:G9FfBfpf0.net
>>553
ですよね。
先頭の「20」無くして良いと思う

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 13:44:19.31 ID:ZTavqvnU0.net
>>545
だからfz43はGEのアレだから固定ISOとかWBとか画質設定etc.は電源オフでクリアされる。
したがって使い勝手が良いなんてことはない。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 13:55:36.22 ID:G9FfBfpf0.net
旅で使うから単三が便利 の意味がわからん

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 15:00:10.74 ID:b6mckavG0.net
>>557
専用電池より簡単に手にはいる
単3電池の方が俺には便利なんだよ。
携帯電話みたいにシャッター押すだけで
カシャカシャ撮れるデジカメが
いいんだ。他機能過ぎるとかえって
不便。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 15:16:42.14 ID:h4fMcwIC0.net
>>558
スマホとモバイルバッテリー持てばいいんじゃね?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 15:26:57.63 ID:jXGrZqFd0.net
>>558
それより電源オンオフがクソめんどくさい
スマホ使えば手軽さがわかる

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 17:49:19.44 ID:0Wx9d51a0.net
旅先で落としたり無くしたりした物って通勤経路と違って出てこないよ.な。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 17:50:59.31 ID:YTf/C6YT0.net
落としたの?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 20:40:11.88 ID:NDBvB+qK0.net
とりあえず時系列が楽だね
特定分野だけ細分化

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 01:09:58.97 ID:vuPS+/AQ0.net
昔CDに焼いたJPGは全部残ってるが、
動画とか音楽は再生不能になってるのが多い

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 06:53:42.69 ID:/24EtKfX0.net
HuaweiのP9って
3年位前のスマホだけどその年のベストスマホカメラみたいな感じで
今でも味有ってイイ画だよ?いいかげんもうそういうのにすれば?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 08:45:36.28 ID:AYaNTQZw0.net
しかしデジカメは便利だわ。
ピントは自動で合わせてくれるし、様々なシーン
が簡単に撮影出来ちゃう。
フィルムだと現像に時間かかるし、失敗もあるけど
デジカメならプリントも速い。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 09:10:57.95 ID:UfT4vuNX0.net
>>557
充電器を持ち歩かなくてもいい

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 10:41:48.22 ID:vuPS+/AQ0.net
アルカリでたくさん撮影できる?
カメラによっては設定終わって、さあ撮ろうとしたら電池切れ警告が出る機種もあるw

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 10:46:05.08 ID:FJrH8uQB0.net
>>568
そんな10年前の話をどうして今ここでw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 11:06:11.44 ID:W8EcbYX90.net
>>566
何年前の話だよw

>>567
単三電池やその充電器より軽いよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 11:19:09.27 ID:ZPKaAayZ0.net
>>570
バカモン、俺がカメラに入ったきっかけは
中学生の時代に写真クラブ入ったことだ。
Nikonのカメラで白黒フィルムで撮影したんだ。
暗室で現像してたんだぜ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 11:35:07.56 ID:0zubDO3h0.net
現像してみたけど、普通の携帯電話で
撮影するよりは綺麗に撮れていると思う。
しっかりカメラを固定出来るからいい。
操作が分かりやすいからいい。
これなら旅の記録を撮るのに適してる。
使いなれたら他のを考えるわ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 13:13:49.83 ID:W8EcbYX90.net
>>571
きれいな写真を手軽に撮りたいなら少しは進歩しなよ

>>572
そりゃパカパカケータイ電話よりはきれいだろさすがに

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 15:09:12.64 ID:GBr/NBzK0.net
単三スレなのにこの疎外感(´・ω・`)

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 15:43:18.55 ID:xd/anJrk0.net
スレタイ読めないスマホ厨が粘着してるだけだから無視していればいいよ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 16:28:21.12 ID:lnoBjv+K0.net
この数年で専用バッテリーの性能が飛躍的に高まり単3電池のアドバンテージが相対的に下がった
今やスマホも相互のワイヤレス充電が出来る時代だ
ではオッチャンは茶を飲むわ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 17:41:36.33 ID:W8EcbYX90.net
それな
単三機の利点がかなり薄れてきてる
もうスマホ持ってない取り残されたついて行けないおっちゃん用だよ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 18:22:01.74 ID:xaeaTY+X0.net
そのうちに大災害が来て、10年保存可リチウム炭酸が出動する。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 18:45:23.73 ID:W8EcbYX90.net
全固体電池はよ
セラミックじゃなくてな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 20:55:25.62 ID:e9G6BE980.net
>>576
昔から単三電池のアドバンテージなんていつでも使えるどこでも買えるくらいしかなかったよ?
大きさ・重さ・容量のどれをとっても専用電池とは比較にならない

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 22:32:06.50 ID:aOW2Xmya0.net
手始めにデジカメ買うのに、安い、単3電池が使える、
コンパクトで操作が分かりやすいから買ったんだ。
今のデジカメを使いこなせるように
なったら別なの買うわ。
ただしコンパクトカメラに限る。
デカイカメラを持って芸術性の
ある写真を撮るわけじゃない。
いつ、何処で何をしたか、何を食べたか、
何処に行ったかを知りたくてデジカメ持ってるんだから。
あと、スマホなりデジカメなり持っていると
事故やら事件やらの証拠を残せるし、
自衛にもなる。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 22:35:01.18 ID:BBV6k9Pg0.net
>>581
>いつ、何処で何をしたか、何を食べたか、
>何処に行ったかを知りたくて

それスマホの方が向いてるでしょ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 22:37:23.57 ID:u02HKbD90.net
単3の安いコンデジよりスマホの方が画質が良かったりする

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 22:47:23.34 ID:mEYHmF3j0.net
そうそう、特にこだわりがなければスマホの方がいいと思う

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 23:19:45.88 ID:6NffVKE/0.net
だな
ふつうはスマホ持ってるし

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/30(日) 23:30:46.98 ID:lnoBjv+K0.net
でも動き物にはスマホのカメラは厳しいのよね
やっぱり一眼レフにスマホ、非常用に(単3)コンデジは必要よ
なんせスマホの光学ズームはたったの2倍だもの、光学ズームの範囲内ならプリントも合格点だけどSNS投稿用よね、

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/01(月) 00:02:49.28 ID:a/UCVGS40.net
ラッセンみたいな絵がきれいだと思うからスマホの画質がいいと思いますね。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/01(月) 00:03:34.03 ID:sNhf6lc50.net
スマホがいいという人はさっさとこのスレから出て行ってね(笑)

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/01(月) 00:56:10.37 ID:darzEXn50.net
>>587
どんなスマホだよそれ

590 ::2019/07/01(月) 05:19:25.56 ID:wlVlEUq10.net
うるせーバカ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/01(月) 10:44:12.48 ID:L/QO9Obb0.net
昔はよくテレビショッピングで単三デジカメやってたな、年寄りには結構人気あった

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/01(月) 11:24:54.54 ID:0EYFmKQN0.net
カメラはともかく
旅に何を着ていくか考えてる。
ズボンはカーゴパンツでいい。
真夏日なんでワークマンのウインドブレーカーと長袖Tシャツ、
ミリタリー系のベストにしようと
思ってる。ブーニーハットかパトロールキャップで
探検家風に決めようかと検討中だ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/01(月) 22:38:25.42 ID:rDTmgAa40.net
>>586
スマホとコンデジの40倍でなんとかなってる

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 01:48:05.82 ID:QXC7WcAc0.net
>>586
高級スマホなら10倍とかです。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 06:03:22.39 ID:nDjbl1mn0.net
バリフォーカルはズームじゃないと何度(ry

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 11:13:47.76 ID:82AkGhmy0.net
ミラーレス一眼を買おうと思ってるんだけど、
まぁそうなると単三仕様は無いから諦めて専用バッテリー機を買う事になるけど、
おすすめはありますかね?
最近のはUSBで充電できるんでしょうね

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 11:19:22.17 ID:qoba00Z10.net
試しにプリントしたのが
はなまるのうどんとゲソ天。
旅先で食べたもの取るんで助かる。
使い捨てカメラだと接写が
難しかった。食べ物は写真に残すと
いい記録になる。
会社辞めて放浪したいなぁ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 11:21:07.21 ID:ST76UR/S0.net
丸投げにも程がある
予算も分からないフォーマットも分からない必要としている機能も分からない
なにもかも分からない状態でなにを勧められるものか

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 11:24:44.64 ID:82AkGhmy0.net
>>597
俺もここ数年、食べるもの必ず撮ってる
その為に単四仕様のSONY DSC-U30を使い続けてたんだけど、
今年SONY RX0U買ってしまったわ。
でも過去の画像を見てもU30で全然OKだなぁと思う
あと店の様子も撮ったりしたいから、あまりにも「カメラ持ってます」ってバレたくないから普通のデジカメじゃないモノ使ってる

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 11:26:26.30 ID:82AkGhmy0.net
>>598
たしかにそうだね、すまんかった
たとえばここでミラーレス一眼使ってる人は何持ってるんだろうかね?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 11:40:33.38 ID:sdEj1Oja0.net
>>599
去年は青森行ってきた。
ホタテ、アワビ、深浦産のまぐろ丼、竜飛の景色を撮った。
旅館だと部屋とかで食べるからいいけどな。
お品書きや料理を一通り撮すと、この時
こんなもの食べたんだって記録になる。
写真に撮ってプリントアウトして、
アルバムを作っている。
日付とか、コメント記入したりする。
たまるとガイドブックにはない
自分だけの記録になる。
他の所に行くときの参考にもなる。
小さなノーとを持っているといい。
食べたもの、買ったもの。金額、何時に何をしたか、
混雑は?気になった事をすらすら書いていく。
旅のメモは残しておくと
後で役にたつぞ。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 12:03:11.18 ID:AqdxHHy90.net
カメラ小僧じゃないんで、コンパクト
で高性能なカメラが欲しい。
使ってみると思ったより便利。
これ以上スペック高くても使わん。
スマホは嫌いなんだ。スマホ買うならPC買うわ。
臨時収入でも入ったらいいデジカメ
買ってもいいけどさ。
単3電池が使える。安くて気軽に持ちはこべる。
操作が分かりやすい。
これが俺がカメラに求めるものだな。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 12:12:25.38 ID:HVHrykXy0.net
ただ、単三電池にこだわると選択できる機種がほとんどないという現実

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 13:21:04.98 ID:JMuH79gg0.net
>>603
別に専用電池でもいいけど、
コンビニ、スーパー、100円ショップで電池買って
すぐに撮影出来るのはいいよ。
特に旅先ではありがたい。
携帯電話でも、腕時計でもそうだけど
使わない機能ばかり。
壊れにくくて綺麗に映ればいい。
観光名所なんて写真買えばいいしな。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 14:13:34.94 ID:sTHAW1KZ0.net
>>604
壊れやすくてキレイに写らないんだが

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/03(水) 19:01:57.93 ID:mbfl3BhY0.net
単3コンデジで

https://i.imgur.com/zGWT6yZ.jpg

607 ::2019/07/03(水) 19:18:25.81 ID:foFBcKRl0.net
ウィルス確認
開くな!

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/05(金) 22:46:25.18 ID:/epkBUHO0.net
>>602

> コンパクトで高性能なカメラが欲しい。
> これ以上スペック高くても使わん。
> スマホは嫌いなんだ。

変な拘り。めんどくさそうな人だな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/06(土) 01:51:42.73 ID:ovjcnqTU0.net
>>602
ガラケおじさん

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/06(土) 19:53:56.22 ID:88OyTuyg0.net
居酒屋評論家の太田和彦って人はいつも首からミラーレスぶら下げてるな
あれで居酒屋の料理とか撮ってるのかな?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/07(日) 13:37:17.88 ID:h1FdRvM80.net
今更ながらsx160is購入 最後の単3機になりそう

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/07(日) 15:06:06.87 ID:7zQaYIIv0.net
某博士「あのSXが最後の1台とは思えない…」

613 ::2019/07/07(日) 16:29:28.59 ID:SHJHcBfW0.net
うるせーバカ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/07(日) 16:47:29.94 ID:V4t+fRAs0.net
ボタン電池が切れている可能性があるので変更をオススメします。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/07(日) 16:50:02.01 ID:V4t+fRAs0.net
毎回、日時設定から始まったらボタン電池が切れています。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/14(日) 15:39:45.38 ID:pkXZZucg0.net
やだー
開けるのムズイ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 19:28:28.42 ID:QU+4ears0.net
最近スマホでメモ的なモノを撮る事が多くなってきたんだが、
バッテリー残量はカメラとして気にしているわけじゃないから何気に便利だと思うようになってきた
こりゃ当然普通の一般人はスマホで十分ってなるわな、納得(笑)

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/19(金) 16:08:01.55 ID:U6aj/7bi0.net
未だに、レンズに少し傷が入ったSX130とか、フジフイルム のA100使ってるw
レンズに傷があっても、メモ用だし直射日光でも入らない限り普通に映るし
NikonのはA10は買ってみたけど、起動や処理が遅い、シャッター押した時に取れてないんだよな
ワンテンポ遅れてるっていうか・・・、親戚の子にあげちゃった

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/19(金) 16:18:58.41 ID:U9iod7EU0.net
あらかじめシャッター半押ししとけよ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/19(金) 21:37:00.40 ID:/JNExaLa0.net
パンフォーカスローエンドコンデジでワンテンポ遅れるって・・・。なによ・・・。
遅れてるのはあんただろ。
わかってる被写体に向けてずっと半押しでいいだろ。
あと、動作モードがフルオート状態とかね。
ISO設定などはマニュアルじゃないと遅くなるよ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/19(金) 21:45:26.07 ID:8iZ4fnys0.net
キヤノンからニコンに変えざるをえなかった身として言うが速写はあきらめろん
半押ししても反応が数秒遅れる時がまれによくあるから言いたい事はわからなくもない
ほかにも色々と不満点はあるがコンデジの選択肢が少なくて、我慢して使うしかないんだよ…

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/19(金) 21:59:11.88 ID:296zlVXL0.net
>まれによくある

まれなのかよくあるのかどっちなんだ?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/20(土) 12:47:17.78 ID:BurTMbKv0.net
130ISは豆粒センサーなのに画質がいいよな
単三カメラで1台残せと言われたらこれを選ぶ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/20(土) 14:55:05.90 ID:q4w9EYhK0.net
ほかに残ってるの?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/20(土) 18:35:14.47 ID:cPtAaP9H0.net
B500をぽちったよ。普段はスマホで撮ってるけど
接写弱いし、高画質で残したい物もある。
あと、スマホとの連携機能試してみたくてね。
他のも色々考えたんだけどたまにしか使わんし
髭そりとか自転車のライトで単三充電池使ってるから
単三の機種の方が便利だと思ってこれにした。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/20(土) 20:57:42.01 ID:7eJW8tbR0.net
>>625
おめ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 12:28:27.58 ID:Bqedt6TR0.net
L30
使ってるけど普通に画像アップ(園芸、野菜)
する程度しか使って無い。
電池だと交換簡単だしバッテリ-だと機種ごと違うから手間
古いデジカメ5年前のもあるけどいまのデジカメ
どこが違うのか良く解らないし
正直中古で3000円程度のデジカメから進化してるのか
ようわからない。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 17:31:35.18 ID:IHfWrpag0.net
防水スマホのほうがいいな
もうスマホ持ってないおじさんのスレだな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 17:35:19.77 ID:6Y5W51a60.net
いいえ、
LGとサムスンのスマホを持っていない人のスレです。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 17:46:58.85 ID:IHfWrpag0.net
スマホは持ってるのかな?
持ってなかったらコミュ障おじさんのスレだけど

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 18:10:42.22 ID:TfKfL/0b0.net
ここはスマホスレじゃないんだけど。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 18:28:29.38 ID:IHfWrpag0.net
スマホ持ってない人のスレだろ?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 18:31:52.72 ID:16uqGbPk0.net
スルー検定開始。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 18:40:27.93 ID:IHfWrpag0.net
いやスルーするなよ
持ってるならもってるでいいだろ
ホントに持ってないの?それとも格安回線ローエンドで画質悪すぎなの?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 18:54:15.79 ID:JCXG+5w60.net
デジタルカメラの世界ではソニーの新機種(約6000万画素)が衝撃的な話題になってるね。
ニコンやキヤノンの新規レンズやボディも期待が高いし、
ペンタの良くも悪くも評価されているリミテッドボディも話題。
パナ・シグ・ライカ連合も注目。
フジ・オリはどう出るか。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 19:05:03.10 ID:IHfWrpag0.net
最近はスマホも高画素化に振ってるよな
デジタルズームやクアッドベイヤーの利点でノイズを補う方向か

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 19:35:20.93 ID:GAbwBt530.net
光学10倍ズームのスマホもあるんだな
カメラ好き以外にはカメラ不要の時代になった

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 19:46:59.95 ID:4yM5CEOR0.net
「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」みたいな
色彩ギトギト・エッジギラギラな絵が好きな方には良いアイテムですね。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/21(日) 19:53:59.81 ID:zHWHMvub0.net
スマホはたまにシャッターの応答が悪くて動きモノを逃す事がある
気軽なSNS投稿写真なら問題無いけどガチ撮りの時にホールディングが不安定なのは
一眼レフ(ミラーレス)構える余裕が無い時にはコンデジ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 08:47:14.72 ID:cL4W6JRN0.net
ID:IHfWrpag0
何でも出来ちゃうスマホを持ってる俺カッケー!

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 09:39:36.42 ID:+O7jwcEC0.net
いやスマホ持ってるの普通だから…

持ってないのカッケーって思ってるの?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 19:39:13.87 ID:zaynHDXB0.net
>>606
それ十一年前の太郎でしょ
なんで人間年取るかなあ
昨今の演説の動画も保存しておくかな
後からっ見ると
若かりし頃の美しい理想って事で
イイ演説多いよ
LR割と抜きにしても

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 19:40:09.32 ID:zaynHDXB0.net
>>641
最新機種超絶高い
なんなんだありゃ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 20:31:27.38 ID:501Xl4cV0.net
スマホもタブレットも持っている上で、通常の携帯も持ってて+乾電池カメラ使ってますけどね
鬼の首取ったかのようにスマホ連呼されても困るわ

何よりここは乾電池カメラのスレなわけで、スレチな荒らしはどっかいってろよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 20:49:51.99 ID:I2bg1/rJ0.net
スマホの小さいセンサーと小さいレンズで撮影したくない

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 20:59:03.26 ID:+O7jwcEC0.net
>>643
それな
工夫が必要

>>644
どんだけゴミスマホとクソタブなんだよ
写真撮れないとか?笑

>>645
単3機も小さいよ
しかもシングルレンズだし

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 21:29:52.25 ID:MKfTgseq0.net
いい加減吉外はスルーしろよ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 21:55:03.40 ID:6vl1ZhfP0.net
1/2.3型ならどれも似たようなもんでしょ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 22:46:07.58 ID:+O7jwcEC0.net
>>647
そうそう
スマホ持ってないならグッと我慢
堪えどころだよ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/22(月) 23:49:49.51 ID:fyrm+n9l0.net
なんで太郎はメチャ得票してたのに落ちたんだ?
衆院狙い?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/23(火) 00:14:29.89 ID:qa744KWn0.net
策に溺れる

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/23(火) 08:04:19.75 ID:Tw/24lF00.net
ID:+O7jwcEC0
何でも出来ちゃう俺のスマホ!スゲー、カッケー
スマホガー、スマホガー、スマホガー、

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/23(火) 10:44:54.34 ID:b33zQbcz0.net
デジカメにシングルレンズと文句言ってくる時代かw

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/23(火) 11:01:21.81 ID:9Bv6XkKN0.net
>>653
このスレでよく出るA10やB500を、写ルンですレベルだと思ってるバカなんだからほっとけ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/23(火) 16:25:30.58 ID:BFn3tLf10.net
スマホに嫉妬しててワロタ(笑)

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 00:40:00.36 ID:Fp2dUuPB0.net
>>653
つKodak EasyShare V570/V705
(単三じゃないけど)

なお一眼レフさんが隅の方でいじけてる件。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 00:46:41.83 ID:S9up86EM0.net
>>656
ゴミだね
今のマルチレンズはイメージセンサーを広くできるのが利点なのに、区別できてないバカ

一眼は一般的にセンサー大きいよね
それを単3機と同じポジションだと思ってるの?全然違うだろクルクルパーは黙ってろ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/24(水) 23:05:37.95 ID:Fp2dUuPB0.net
洒落の通じない奴の多いこった ┐(´ー`)┌

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 00:57:07.42 ID:MVAF787s0.net
クソくだらんシャレだな、絶望的にセンスがない(笑)

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 01:33:49.81 ID:W/GHwYA20.net
しかしまぁ、令和に入ってもクルクルパーなんて語を目にするとはw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 02:50:10.32 ID:GKLyZHuo0.net
クルクルパーって言われるとか相当なアホやん

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 02:52:00.67 ID:g2zdmHrp0.net
>>660
進歩できない昭和の人気の旧型カメラだから仕方ない

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 09:28:51.97 ID:1L/aQuKo0.net
>>662
無知をさらけだして何でも昭和と言えばバカにできると思ってるアホだから
クルクルパーなんて言われちゃうんだよ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 16:52:45.35 ID:bbQZXzoy0.net
広角側広がってるし明るいレンズが当たり前になってる今じゃこういうのはもう出す意味ないけどな
光学レンズの制限受けるスマホならではの応用例になれてコダックも満足でしょ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/25(木) 22:58:51.40 ID:GKLyZHuo0.net
>>663
令和言い出したバカがいたからだろクルクルぱあ(笑)

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 06:01:37.02 ID:whfb5D5U0.net
COOLPIX L26をゲット

気づけば、手持ちのニコンのコンデジはすべて単3駆動。それもアリだと思う。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 06:29:17.38 ID:dnUBhtZ70.net
ジャンク箱に130isが液晶キズ&電池なし980円で入ってたので、電池なしって??とダメもとで買ってきたら普通に使えた!これいいね!何気に今まで高倍率ズーム機なかったので、望遠鏡として活躍中。また単三デジカメ増えてしまった。ixyL2以外単三…

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/26(金) 22:13:05.60 ID:wpoQxCZ20.net
アンティークカメラスレ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 00:25:43.62 ID:UJo/RTwy0.net
そもそも>>652が指名したスマホ厨は何しにこんな過疎板まできてるのかしら?
友達いない?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 06:14:26.69 ID:TOatBoQ20.net
最近はどうか分からないけど、カーナビの専用機スレには結構いたな
子供が買って貰ったオモチャに興奮して誰かに自慢せずにはいられない感じだった

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 07:50:23.17 ID:pRYbUhv10.net
>>667
数年前、似た様な経緯でPowerShot A710 IS箱付を540円で買ったよ。
完動品で今も使ってる。
サブ機として重宝してます。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 10:07:56.15 ID:Uc/ygpvn0.net
友達いないスレ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 11:24:52.63 ID:CUaP9feB0.net
自己紹介乙

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 13:37:12.98 ID:SeljI4cK0.net
>>669
自己紹介乙

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 14:41:52.08 ID:DMgJZbo20.net
ほんと
めんどくさいよな
人間て
いいとしこいて友達がどーだとか

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 18:14:17.51 ID:SnXq4L2S0.net
130ISと120ISのバックアップ電池を始めて交換したよ。
当時のキャノン、良心的だね。

ニコンは3台とも内臓電池ダメになったから、電池交換の都度
日付とかセットしなおすのがメンドクサイね。
LZ10はまだ大丈夫。

使ってて不満な点は、ISO感度が現行に比べて低いことぐらいです。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/27(土) 22:34:56.09 ID:2D6R0a+e0.net
CHDK使えば撮影結果が許容範囲かは別としてグンと高いISO感度のオーバライドは出来るはず

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/28(日) 01:31:22.76 ID:Hte5WE9e0.net
130ISは名器

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/28(日) 13:55:27.08 ID:Iyhblnu90.net
名「器」とか言われるとただの骨董としか思えなくなってくるw

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/28(日) 18:31:04.14 ID:nT6o6kn60.net
「ん〜、イ〜イ仕事してますねェ〜」

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/28(日) 19:52:13.92 ID:k5EzmsMK0.net
エネループなどのニッ水電池は1.2Vだが1.2Vでは駆動しないカメラや
電気製品は結構あるものなの?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/29(月) 15:00:48.92 ID:tzOePstr0.net
130IS「名器」説に異論なし
つうか単3のISは携帯用単3スナップのキングだわ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/29(月) 20:07:31.88 ID:xOozw8W60.net
スナップキング!
でもスマホにボロ負け

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/29(月) 22:59:15.75 ID:FJUgAApg0.net
また湧いたwww

>>681
電圧の関係で、そもそも1.2V付近がボーダーな奴はアウトになる可能性が高い。
ソニーの初代サイバーショットの外付け電池ボックス(単三*3)は、
アルカリかニカド推奨で、ニッ水は非推奨だった。
使えなくは無かったけど、すぐに電源落ちてたな。
初期のコダックも当時のニッ水だと電源落ちるのが妙に早くて、
1600mAHのニッ水より1000mAHのニカドや金パナアルカリの方が持ちが良かったな。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/29(月) 23:00:35.77 ID:xOozw8W60.net
スマホに負けちゃダメだよね

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/29(月) 23:07:13.60 ID:UvcxQ3Jw0.net
>>684
キヤノンもダメだったよね。
頭でっかちなやつは原理が同じなら電圧なども同じと言い張ってたけど、明らかにナショナル>サンヨーだったな。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 03:39:33.90 ID:NYUPYPMZ0.net
>>684
自分の手持ち機器ではK-100Dがシビアで、AmazonBasicの高容量ニッスイは大丈夫だけど、他社のニッスイはまったく持たない。
かと言って電圧の高いリチューム単三やCRV3を使うと、どのボタンを押してもミラーが動く怪現象が起きる。シャッターは動かないが、ボタンを押すたびにカシャコンと騒々しい。
まぁ絞りの連動レバーが壊れて、絞り込み測光専用機になっている代物だから、何が起きても驚きはしないw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 16:26:37.86 ID:rXgoOVpc0.net
スマホはスリープ状態から撮影可能状態までに約3秒の時間がかかる(単3コンデジなら約1秒)更にスマホはホールディングを整えるのに2秒消費する
スマホにはのんびりスナップが最適

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 20:49:31.45 ID:ehEJoeMW0.net
コンデジは取り出すのに時間がかかる
スマホはずっと持っててもいいけどコンデジずっと握りしめてるのはヘンだよね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 21:36:37.48 ID:kvGTnMB70.net
スマホずっと握りしめてるのもおかしいぞ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 21:39:22.44 ID:YbS+9erj0.net
スルースキルのない奴ばかりのバカばっか。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 22:18:39.50 ID:4wi4EIKB0.net
単発の自作自演荒らしだろ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/30(火) 23:03:14.59 ID:jW/yG8KS0.net
>>690
チンポずっと握りしめてる?変態じゃねーか

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 09:24:02.31 ID:hi5zeRE20.net
>>681
手持ちの単三デジカメだとニコンのE7600とA10はアルカリ電池かニッケル水素電池か設定項目がある
14年も前のE7600にあっておそらく最終になるA10にもあるのだからニコンの伝統芸能なんじゃないだろうか

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 18:18:49.76 ID:+MWAjO6D0.net
単3コンデジは事前に設定しとけば弄る必要ないけどスマホは見栄え良くSNSに投稿する為に必ず弄んなきゃならないのが欠点だな
バッテリーも撮影に夢中になってると半分近くを消費してな
単3は予備さえ携帯してれば一日中撮れる

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 21:10:03.85 ID:lQtV5/WD0.net
スマホの代わりにカメラを持つバカ(笑)

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 21:24:48.92 ID:t7DZ+nsi0.net
よかったね。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 22:22:30.18 ID:lQtV5/WD0.net
良くないだろバカw

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 22:43:43.75 ID:+MWAjO6D0.net
>>696
スマホがカメラだと認識出来ない馬鹿(笑)

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 22:58:07.34 ID:lQtV5/WD0.net
>>699
日本語の意味が認識できない大馬鹿(爆笑)

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 23:24:29.15 ID:Rvc8Y2ne0.net
アスペにはスマホとカメラが同じに見えるんだよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/31(水) 23:47:10.86 ID:BsOHKgyE0.net
最近、オリンパスのC-700や730で
たくさん撮ってます。風景とか最高。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/01(木) 08:38:31.41 ID:CwFUSTS+0.net
>>702
730持ってたが捨てた
スマメとxDのダブルスロット

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/01(木) 09:50:01.69 ID:x+5SifGb0.net
>>700
そもそも日本人ではない馬鹿(大大大爆笑)

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/01(木) 11:48:08.39 ID:UsRTqcVz0.net
ニコンB600にはガッカリ
普段使いのB500、在庫のあるうちに、もう一台確保しておいたほうが良いかな?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/01(木) 12:39:02.54 ID:JHHBbo1u0.net
>>705 延長保証がある店で追加購入したほうがいいと思う。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/01(木) 13:26:17.23 ID:ueLmmi5f0.net
延長保証は代品がなければ相当金額の他の機種に化けるだけなので
そこまで役に立つわけじゃないよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/01(木) 13:47:12.57 ID:GTO+T3oh0.net
延長保証の有効性は当該製品がいつまで生産続をけるか、いつまで補修用の部品を保有し続けるか次第のところがある
幸い今のところB500は旧製品扱いにはなっていない
型番からそう思われがちかもしれないが、B600はB500の後継というわけでもなさそうな感じではある

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/02(金) 00:22:26.12 ID:0nGJBk0z0.net
B600は液晶が固定だもんな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/02(金) 01:41:15.42 ID:MyyxqB3U0.net
>>704
そもそも人間ではないゴミムシ(笑)

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/02(金) 23:11:57.02 ID:d6FR86Lr0.net
まだまだ良い仕事してくれる
手離せないよ、単3くん

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/03(土) 10:40:45.68 ID:EE1ROvfi0.net
新しいの出せよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/03(土) 18:30:57.01 ID:zUI288+g0.net
カメラじゃないけど電池製品の中古をオークションで落札したら
激しく液漏れしててorz 
IKEAなんて電池、初めて見たよ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/03(土) 18:53:38.53 ID:xrZfl9CG0.net
猛暑の中スクーターのメットインにB500入れて散歩に出掛けたが、撮影しようとしたらズーム効かなかったり挙動おかしかったりして焦った。夏場は考えないといけないなあ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/03(土) 19:52:24.30 ID:YO+BWiPg0.net
電池のプライベートブランドはいろんなのあるな、マツキヨブランドの電池とかあった

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/03(土) 19:54:00.70 ID:LP25W+k40.net
アマゾンベーシックとか?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/03(土) 21:49:18.35 ID:yfbdSzdi0.net
>>713
たんさん?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/03(土) 22:12:03.87 ID:zUI288+g0.net
>>717
ごめん、よく見たら単4だった
すれ違い失礼

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/04(日) 15:10:14.69 ID:kANgzE9d0.net
家電量販店とかコンビニのPB品も割と見かけるね。
どーせ中身はどこかのOEMなんだが。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/04(日) 22:34:57.27 ID:9aS2Tg9o0.net
>>718
どのみちカメラじゃないし気にすんな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/05(月) 22:35:31.67 ID:zR+UUI400.net
まずスマホを買えばOK

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 05:52:29.46 ID:2k4CEaB90.net
スマホだとP9お勧め
やったことないけど自分で電池変えられるらしい

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 21:18:23.86 ID:DoY5zUfQ0.net
スマホも電池交換式は低スペ低画質ばかり

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 21:58:28.07 ID:wWtCEV7k0.net
カメラで電池交換できないものなんてあるのか?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 22:03:03.36 ID:2RLO1BbM0.net
丁度うちもSX130ISの電池切れた
買って来なきゃ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 23:16:01.68 ID:Y9/7iplj0.net
>>723
頻繁に固まるのでバッテリーを抜かないとリセットが面倒ってアホな機種もあるようだね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 23:51:27.10 ID:SrGfvgHh0.net
>>723
つまりハイスペ高画質なスマホは電池がタヒんだらお終い、と。
どっちみち長く使えるモノじゃない=性能の陳腐化が早いからね。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/07(水) 00:04:46.40 ID:ss2w8aTJ0.net
低スペを長く使うなんて嫌だよぉ…

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/07(水) 00:12:38.06 ID:XDUfYMfh0.net
ロースペを使う人は細かいことに拘らないから長く使ってても気にしない。
ハイスペ厨は新型が出たら乗り換えるから長く使えなくても問題は無いw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/07(水) 00:19:37.19 ID:ivrYOHIo0.net
>>726
安いのはダメだよね
電池交換らくらくだと思ったら本体がゴミっていう

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/07(水) 07:13:46.75 ID:w8oGPdxY0.net
SX130ISを8年くらい使ってるが
4年ほど前から多分CMOSとかにホコリがのっかって
高さ的には真ん中左右で見れば3分の2辺りと結構真ん中に余裕で黒い映り込む状況に
掃除機等々試してはみたがホコリはどっかりと動かず(さすがに分解まではやってない)
まぁ諦めて、いい単三コンデジをチラチラと情報収拾するも
もう4年前位の時点でそういう製品激減してたのな
ただ、ネット通販の普及もあってか馬鹿高いメーカー専用バッテリーも
安価な他社製が多く出回ってたので単三型に拘らなくてもいいかなと自分の中では考えてはいた

それ以後映り込む黒丸はwindowsのフォトギャラリーの自動修正で目立たなくして
ブログ等にアップする4年間の日々
つい先週の事
あれ?黒丸が無い?
おかしいな、デジタルズームで撮影していないし(光学12倍超えると黒丸は画角からはみ出す)
4年間も頑固にこびり付いてたホコリが持ち歩きの振動等で取れた模様\(^o^)/
まだまだずっと使うよ〜
※内部にあるホコリが取れただけでまた何かの拍子に余計目立つようにくっつく事も当然あるわけだが

ちなみにうちは2011年に買った時に一緒に使いだしたエネループがまだ現役
電池が切れるまで撮りきってないから
2011年と今でどらくらい撮影できる枚数に差があるかはわからないけどな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/07(水) 07:53:11.62 ID:o+K5Fgyr0.net
10倍以上の高倍率ズームはゴミが入るのは宿命だよな
誤って落下させたら気になってたゴミが見えなくなった事もあった
またレンズアッセンブリー無償交換してもらったらフォーカス甘くなった事もあった

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/07(水) 07:59:11.03 ID:VwNm8ea30.net
ウチの120ISもダストが二つ付着、何やっても除去できない
色の濃い被写体なら問題無いし半年に5枚位しか撮らないし
スナップはミドルクラスの一眼レフとスマホで分担してるから特に問題は無い

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 16:33:24.69 ID:tM/d1Tcq0.net
>>723
いわゆるガラホには電池が交換できる機種が有るみたいだが
最近のスマホで電池が交換できる機種ってあるのか。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 20:12:11.98 ID:OJ0C9uE00.net
あるけどショボいよ
単3デジカメみたいに

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 20:20:49.82 ID:DkJ7pnFK0.net
ぼくはラッセンやシメールの絵のように
原色ぎらぎらエッジパキパキの画像が好きなのでスマホの画像が好きです。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 20:25:17.35 ID:OJ0C9uE00.net
それ単3デジカメで撮った
スマホ持ってないし

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 20:43:11.73 ID:DkJ7pnFK0.net
フィルム時代のベルビアショックと同じだね。
柔らかさやグラデーションの表現を抑えて原色とかっちりしたエッジで「画質がよい」と思わせるやつ。
それがスマホの絵作りだからみんなスマホに向かう。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 20:57:27.16 ID:OJ0C9uE00.net
単3画質が貧相なのはそのためか
画像エンジンも低性能だしね

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 23:28:45.26 ID:ONEhcla+0.net
ゴミカメ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/08(木) 23:38:20.73 ID:6lTC4J1I0.net
ニコンL30使ってるけど
最近のデジカメをみてどう進化してるか要解らない。
フジのS1500・・10年以上前の単三4本仕様
も持ってるけど
昔の方が作りがしっかりしてて形が独自
だから使いやすい。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/09(金) 02:05:53.84 ID:q9qlT6aH0.net
同じ画素数でも一眼レフとスマホでは解像度が月とワンカップ
酒は「大関」心意気

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/09(金) 09:40:16.78 ID:5EVuxdSb0.net
>>741
AF速くなったり高感度時ノイズが目立たない
天気のいい日に風景や花などの動かない被写体なら判らないな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/09(金) 21:17:25.48 ID:v+cebhcB0.net
>>742
同じ画素数でも一眼レフと安物型落ち炭酸では解像度が月とワンカップ
酒は「大関」心意気

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 15:32:39.51 ID:f0MPrzeQ0.net
ボロカメラでおさんぽ行くんか?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 16:21:48.17 ID:49Fx9mi20.net
で?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 16:24:26.57 ID:jegxboN90.net
デジカメ?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 16:27:47.03 ID:F6cI5LQ00.net
ライカIIIfというボロカメラでな。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 16:32:21.03 ID:Dyllm8MP0.net
先日、中学1年くらいの男子が3人、電車の写真を撮ってたが
今どき珍しく、コンデジで撮ってた
お父さんのを借りてきたのか…
最近はスマホの普及でカメラがない家も増えているんだろうな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 16:40:24.04 ID:jegxboN90.net
>>748
それ単3?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 18:38:08.20 ID:IIELWLnJ0.net
>>744
山田く〜ん(いや山田師匠〜)
座布団全部と履いてるパンツ持っていっておくれ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 21:37:11.21 ID:6Gb9EuOv0.net
スマホで電車の旅行くでぇぇぇ

753 ::2019/08/11(日) 06:08:28.53 ID:E16s28un0.net
うっせークソカス

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/11(日) 20:57:05.95 ID:ldQxB7DL0.net
現行は無くなった?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/11(日) 20:57:52.49 ID:PrcBa3tL0.net
うん

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/12(月) 09:45:36.99 ID:zozXrGLy0.net
タイムラプス専用機はイタズラされて発火とかはマズいんで乾電池仕様だな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/12(月) 16:09:19.65 ID:QbvaOj5K0.net
3年たてばどんなデジカメもゴミ

758 ::2019/08/12(月) 18:42:08.90 ID:460Icxya0.net
生まれた瞬間からゴミ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/12(月) 21:06:27.83 ID:G6ddouKt0.net
被写体を隠されたら自慢の単3コンデジもスペックを発揮出来ないぜ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/15(木) 12:44:19.65 ID:D/MgVO6H0.net
おまいら単3カメラでおさんぽ行ったか?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/15(木) 17:22:49.02 ID:50x4k/eQ0.net
デジカメはフィルムカメラと違ってセンサーと画像エンジンや記録媒体なんかの
進歩が早いからなあ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/16(金) 21:22:11.78 ID:SVxQUVIn0.net
旅行シーズンだったのに伸びなかったな…

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/16(金) 22:24:45.29 ID:/7/EyGay0.net
矢印おじさんもこなかったし
日雇いでこれなかったのかな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 12:00:30.10 ID:rAtgmJnt0.net
SX130を3年ぐらい動かしていない。
G7XM2を買ってからSX130を使わなくなった。
久々に動かしてみたらまだちゃんと動くけど、持ち歩いて使うことはもうないかな?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 13:35:17.53 ID:HBJk39800.net
オークションで売ったら?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 13:42:32.95 ID:GWQMOj9i0.net
G5とかそういうのは冬山で撮影してたら2台壊れたな
氷点下だと替えの専用充電池は1日2個必要だし
中途半端すぎてもう持ち歩いて使う事は無いかな?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/17(土) 18:44:04.96 ID:OeRbhbds0.net
一眼レフ(メイン・サブ)と専用バッテリーコンデジを持ち出しスマホをバッグに入れといたら足りるよ
ただ単3コンデジを自宅待機させておくと心理的な安心感が持てる
因みに単3コンデジは二個あって一個は常に車の中に積んでるから二重三重の安心感

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 01:05:21.37 ID:YMohIbTy0.net
裏面CMOS採用してる単3機ってどのくらいあるんだろ?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 01:38:32.77 ID:g6zzcfNG0.net
価格.comのスペック検索でも使えばいいんじゃねぇの?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 14:11:58.53 ID:0Plg3wP80.net
自分は裏面CMOSよりもCCDが好み
もう製造してないが

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/18(日) 14:33:51.47 ID:qdcY9MfF0.net
CCDおじさん
単三おじさん

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 16:27:46.73 ID:k3gAira40.net
CCD機か。。
今と比べると強烈にダイナミックレンジ狭くてスッ飛びぶっ潰れしまくってたね
ノスタルジーを感じるけど良いとは思わないなぁ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 16:50:41.06 ID:09Ikm1Ec0.net
CCDおじさんは懐古主義だからな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 19:14:08.02 ID:blE8RZwW0.net
と加齢臭ジジィが申しております。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 20:25:10.55 ID:0SNbSiid0.net
年寄りは年寄りをバカにするよな
ハゲをバカにするのもハゲだし

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 23:05:02.54 ID:09Ikm1Ec0.net
CCDおじおるかー?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/19(月) 23:06:08.73 ID:F8lkJKEu0.net
ふゆっぴ早朝5:50SR予約入ってた

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 09:28:26.74 ID:AO1zvs2P0.net
やっぱeneloopだったね、パナは駄目だわ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 17:04:41.10 ID:ucEu1gFx0.net
ベイヤー配列じゃなくて、ハネカム配列な受光素子が好きだけど・・・
2台しか持ってないんだよね、フジのS2ProとS3Proだけだ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/20(火) 22:13:25.53 ID:ZbiQi8TL0.net
なら裏面照射でいいや

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 12:44:03.25 ID:rinJ/Tsi0.net
PENTAX K-50
中古品を買って持ってるけどな。
充電バッテリーじゃなくて、単三使用なんだよ。
前の持ち主が、単三使用者だったんだね。
逆に充電バッテリーと充電器を買わなといけなくてね〜。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 12:52:21.47 ID:rinJ/Tsi0.net
旅行の時いいよなぁ〜。
交換の充電バッテリーを数個に、充電器を持たなくてもいいから。
バッテリーが切れたらコンビニに入って、単三アルカリ電池を買えばいいからなぁ〜。
エボルタの一次電池がいいよ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 13:54:18.13 ID:WqmTOsT70.net
>>782
今時のカメラはフル充電で1日持つだろ
せいぜい予備一本持てば充分

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 14:02:41.10 ID:rinJ/Tsi0.net
>>783
だめだよ、単三電池デジカメしか愛せないスレなんだから。
嘘でもいいから、よいしょしないと。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 14:06:02.23 ID:qNd/84L+0.net
>>781
どうしてK-50を買ったの?
バッテリー買うくらいならNikonとかCanonの一眼レフ買った方がいいと思うんだけど(笑)

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 15:13:11.34 ID:rinJ/Tsi0.net
>>785
ガタイの大きな物より、旅の途中撮りに良さそうだからね〜。
団体旅行で集団であちこち移動するのに、1人だけカメラを構えて撮っているわけには、行かないからね。
ただし、1人旅や撮影ツアーなら縦位置グリップを付けたいかにもという、ガタイの大きなカメラを持って行くよ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 15:38:51.70 ID:emgFJ+WU0.net
団体旅行とか老人か

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 15:43:06.36 ID:MhUK9EyH0.net
ニコ・キヤノで単3バッテリーグリップがあるレフ機ってなんですか?
ペンタは割とあるみたいですがレンズバリエーションがちょっと…。
キヤノは何世代か前のkissがそうだったと思うけど。
程度のいい個体があったら買おうかな、と。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 15:50:11.94 ID:a0q32/q+0.net
>>783
確かに最近のデジカメは、昔と違って
電池の持ちは良いよ。
ただ、単三電池だと入手が簡単だから安心できる、ってのもあるんだよね。

フジノンのHS-20とHS-30を持ってるんだけどさ、スペックは同じで
違いは単三電池使用と充電池使用ぐらいなんだが、長期間外出する様な時は
HS-20(単三電池使用)を使うんだよな。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 18:46:37.29 ID:qGEY2etY0.net
いざ使おうとしたら電池が死んでるんだよなぁ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 19:15:08.99 ID:rinJ/Tsi0.net
>>788
Canon
バッテリーグリップBG-E11
5DV 5Ds 5DsR

バッテリーグリップBG-E13
6D

バッテリーグリップBG-E14
80D 70D

バッテリーグリップBG-E16
7DII

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 19:41:27.22 ID:DbS22Vpl0.net
ジャンクでSP-600UZを救出
液晶が一部黒潰れしていたり、電池抜く度に時計がリセットされる以外は問題ないかな。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 22:17:46.92 ID:L+V5NpIG0.net
>>789
単三だからすぐ切れてもいいのか
すぐ切れるけど

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 22:45:10.34 ID:qD25dG9L0.net
>>788
>ニコ・キヤノで単3バッテリーグリップがあるレフ機

あれは緊急用であって実用的じゃないよ
単三で運用なんかしたら重いし持たないし面倒だし良いことないと思うけど

単三を使うのが目的だ趣味だ、って言うならまぁ、、人それぞれだから。。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 22:48:04.83 ID:GIQ+2wE50.net
AX600は急いで交換すればリセットされない

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/22(木) 22:58:27.07 ID:2q1ff+Eg0.net
>>791,794 
ありがとうございます。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 00:50:40.96 ID:ZWIL9ZB90.net
>>793
PENTAXは、単三電池使用をよく研究していて、案外電池持ちは良いよ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 00:56:16.36 ID:ZWIL9ZB90.net
PENTAXは、緊急用、応急処置用とは考えていないようなところがあるから、電池持ちがいいんだな。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 15:35:55.01 ID:hajhP4Sa0.net
壊れたPENTAXの単3一眼レフ
処分しようと思い始めて5年が経過w

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 15:37:19.13 ID:eUrWwtOz0.net
そんな壊れたモノいつまでとっておくんだ?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 17:40:07.15 ID:3zuc3xkm0.net
炭酸一眼レフで防塵防滴
ビーチ・・・

802 ::2019/08/23(金) 18:02:31.87 ID:LOU4+VOh0.net
こいつ白痴

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/23(金) 23:22:24.00 ID:Qb8XEBvFO.net
単三電池仕様のカメラが好きなんではなくて、
好きなカメラがたまたま単三電池仕様だっただけだし、好きになった人がたまたま結婚していたみたいなものだ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 00:23:04.55 ID:vnY89IEH0.net
それ違うだろw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 02:31:20.81 ID:kcB/WNKB0.net
単三を使うカメラがたまたま、PENTAXだった。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 06:33:54.26 ID:yfrYqQCq0.net
単3を使うPENTAXが、たまたまカメラだった

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 10:02:40.14 ID:cNPP5QOw0.net
>>800
師匠から頂いたカメラなのでなかなか踏ん切りが付かない
しかも2台w

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 11:19:14.96 ID:rXEh1vzw0.net
>>796
グリップはカメラ専用なので、専用バッテリーを買うことに対して値段が高い、でかい、重いの39にしかならないと思う

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 13:29:59.07 ID:WZW7wnos0.net
北のミサイル発射、共同通信は7時24分に発表 韓国国防部は7時36分に発表
http://gensen2ch.com/archives/79977617.html

これからはラップタイムまでネタにされるのだ('A`)フヒヒ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 13:38:42.77 ID:VVX0+W/60.net
報道に負ける国防部って……韓国マジ大丈夫か!?

811 ::2019/08/24(土) 13:51:54.85 ID:hi1hPv2h0.net
この親父のアタマが大丈夫でない事は確か



大爆笑♪

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 19:39:33.32 ID:+geyU0wD0.net
電車の遅延でもトラブってる会社のほうは情報遅れるもんだろ
振替先の路線のほうが情報更新早い

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/24(土) 21:34:35.06 ID:kcB/WNKB0.net
>>807
下取り交換や買い取りに出せないんだよね。
ありがた迷惑だよ。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 00:53:27.40 ID:AWJ2FC2s0.net
単三で動くペンタの一眼
一番買えばいいのどれ?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 01:06:37.30 ID:1TOaehQA0.net
>>814
単三を諦めてニコンキヤノンを買うのが妥当

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 10:56:20.42 ID:ASslYOwb0.net
>>814
K-50のピンク

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 12:23:04.71 ID:gdeHJHaa0.net
>>813
カメラ博物館に寄贈して、寄贈者として自分の名前をこの世に留めたら。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 12:32:19.59 ID:gdeHJHaa0.net
>>814
俺は、K-50の黒
中古で買ったんだけどね〜。
単三使用環境で、充電器、バッテリーが付いてなかったんだよ。
思い直して、旅行のとき充電器、バッテリーを持ち歩かなくてもいいな〜、コンビニで単三買えばいいや。充電に気を使うこと無いな〜と思ったの。
もちろん、フォトコンテストや写真展といった、ここぞというのは、ガタイの大きなカメラを使うけどね。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 12:38:56.44 ID:SCSz36G50.net
画質の良いコンパクト買ったほうが軽いだろ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 16:26:47.05 ID:HJtZU8uX0.net
上の方でsx130isが良いって書き込みあるけど、sx160isと比べても130の方が画質良いの?
いま現在sx110is持ち。どちらに買い替えても幸せになれるかな?

821 ::2019/08/25(日) 17:24:20.85 ID:Gjt8LzYu0.net
オマエなんかどうあがいても人生真っ暗だなw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 18:59:08.48 ID:ASslYOwb0.net
>>820
SX160ISは持ってないが自分が持ってる単三機では一番いい
A1200やA650ISより明らかに高画質
単三機で一台だけ残すなら130ISを残す

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/25(日) 20:53:19.62 ID:nyzbPB/z0.net
>>813
う〜ん
一度使ったカメラは手離さない主義なので尚更難しいです

824 ::2019/08/26(月) 05:30:02.07 ID:T6BUPoVf0.net
貧乏クサさ全開

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/26(月) 17:07:22.71 ID:Q4+4KKQk0.net
>>823
カメラ博物館に寄贈して自分の名を残せ。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 12:14:46.93 ID:qLxO9QcW0.net
そもそも中古市場に動くものが出回ってるのに、故障品を受け入れてもらえるの?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 19:02:30.89 ID:70yQm7DQ0.net
飛行機内にリチウムイオン電池持ち込み禁止になる日は近い

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/28(水) 21:43:56.90 ID:KclhoTiO0.net
鉄イオン電池に期待

829 ::2019/08/29(木) 10:45:08.68 ID:5L781ZCH0.net
こいつ白痴

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/29(木) 22:46:59.43 ID:5NYiSkoI0.net
>>829
落ち着け矢印おじさんw

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/29(木) 22:51:01.14 ID:5O5xe7Mu0.net
>>830 もしもし君はスルー推奨。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 13:39:19.05 ID:GDY6TNKg0.net
>>824
君とは価値観がまるで違う、糞味噌な君の価値観とはね
(馬鹿を相手にする趣味は無いけど余りにも馬鹿だからw)

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 14:06:09.19 ID:nSVd/awF0.net
単三カメラに拘る理由

・古くなってもずっと使いたい
・カメラの使用頻度が著しく低い
・メカ音痴なのでシンプルなのがいい
・買い換えるお金がない or 安いカメラがいい
・海外の僻地など、しかも電源がないところに長期間滞在する
・単三電池というギミックを楽しみたい

どれ?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 14:18:58.24 ID:kGff1gDU0.net
出先でバッテリー切れした時の対策として
コンビニレベルでも売っている電池という安心感

肝心なのがないじゃないか

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 14:30:40.23 ID:gOn3EwIb0.net
いつまでも売ってる単三エネループの存在
しかも専用電池に比べて格安で懐中電灯や電気シャーバーなど他の単三機器と
併用できるから何本あってもいいし、いつでも新鮮な電地で使える

専用電池の場合
いつ販売中止になるか分からない専用電池。カメラは壊れて無くても電池が無ければただのガラクタ。
しかもボッタクリ価格で他の機器との併用はできない、スペックに書かれてある使用可能時間で
使えるのは最初だけ。スペック通りで使いたければデジカメでしか使えない電池を
いくつも買わなければならないという馬鹿馬鹿しさ。
情弱専用デジカメ=専用電池
にもかかわらず専用電池の機種推し
コンデジがスマホに取って代わられるのも至極当然

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 14:58:58.20 ID:nSVd/awF0.net
>>835
>いつ販売中止になるか分からない専用電池

これだけ陳腐化の早いデバイスを何年使うつもりでいるの?
個人の趣味は否定しないけど。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 15:02:47.42 ID:nSVd/awF0.net
>>834
直したよ

単三カメラに拘る理由

・古くなってもずっと使いたい
・カメラの使用頻度が著しく低い
・メカ音痴なのでシンプルなのがいい
・買い換えるお金がない or 安いカメラがいい
・海外の僻地など、しかも電源がないところに長期間滞在する
・単三電池というギミックを楽しみたい
・不便を楽しみたい
・とにかく専用電池が嫌い
・リチウムイオン怖い
・緊急時にコンビニ等で電池が買えて便利

どれ?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 15:14:56.32 ID:5VHAsI//0.net
K-1でバッテリーグリップ使う。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 15:18:55.52 ID:fmBPJbLs0.net
>>836
その考えがちょっと理解できない
「写真を撮る」という機能だけで考えればフィルムカメラだってまだその役割を果たす事ができるというのに、
最新デジカメだと立体映像でも撮れるっていうんならともかく

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 15:33:57.68 ID:kGff1gDU0.net
私自身は電機切れ対策かな

現在所有のPentax K-30と Nikon B500とS30が単三
今年買ったB500が一番新しい

正確には専用電池版と使い分けてますよ
顕微鏡モードでの撮影用はオリンパスのTG-5を使用中
これだって本音は単三だとありがたいんですけどね

ID:nSVd/awF0は「陳腐化の早い〜」って口調なので
いつもの煽る人の気がしないでもない

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 15:35:34.24 ID:nSVd/awF0.net
>>839
フィルムカメラの場合、画質や基本機能に新旧関係ない。

デジカメは日進月歩。
まぁ、写れば何でもいいよ、って人には何選んでも十分なレベルにはなったけどね。

>その考えがちょっと理解できない

そう?
良いものに惹かれるのってそんなに不思議かね。
俺は古いものが好きな人の考えは理解できるけど

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 15:48:46.13 ID:iPwM9aXE0.net
日進月歩とか言われてもココの人たちにはわからんよ
利便性や画質に価値を感じない人もいることを理解しようぜ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 15:58:27.09 ID:fmBPJbLs0.net
たとえばSONYの最新機とかAFエリアが64点とかだっけ?
瞳AFとかいろんなそういう高機能が必要ないから自分はPentaxのK-xやK-50って感じ
ズーム使う時は富士のHS20EXRかNikon B500とかで間に合ってる感じかな
Pentax用の300mmレンズとかも使う事あるけど
まぁただの一般人が記録道具として使ってるだけだからこれ以上の高機能があっても自分には使いこなせないからね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 16:05:10.74 ID:gOn3EwIb0.net
>>842
利便性だと単三機に軍配が上がるね
あと画質、上がってるか?w

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 16:49:10.32 ID:nSVd/awF0.net
>>844
>利便性だと単三機に軍配が上が

単三が便利ってw それは滅多に使わない人でしょ?
それなら、思いついた時にどこにでもある単三が便利ってのもわかる
でも、使用頻度の高い人なら面倒で仕方ないし、その都度電池買うとかコスパも最悪。

>あと画質、上がってるか?

同年代同クラスなら単三機、専用電池とも同じようなもんだろうね。
9800円の単三機と5万以上の専用電池機が同じわけないでしょ
電池の種類で画質が変わるわけじゃないけど、単三機はお手軽機しかないじゃん

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 17:59:16.63 ID:RYmvMxTz0.net
なんなん?ただマウントとりたいだけってヤツ?
ガシツガー!コウセーノーガー!って、その最新の専用バッテリーデジカメでどんだけすごい作品撮ってんのですか!?
さぞかし最新の高性能な専用デジカメじゃなきゃ撮れないってくらいのおどろきのすんばらしい作品を撮っておられるのでしょうけれど、
わたしたちはプロの写真家ではございませんからこれでいいのですよ?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 18:42:08.83 ID:kGff1gDU0.net
いつもの煽りのやつだったって話
ほっとけ

ちな専用電池機でも用途次第では、5年前の3世代前の機種と先月出たばかりの新型で
ほぼやれることが変わらないってことが起きたりもする。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 19:33:58.96 ID:EUZfsaHu0.net
利便性というほどデジカメを使わなくなった
利便性を求めて底辺画質とかも嫌だし

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 19:34:29.37 ID:kGff1gDU0.net
>>843
私の使い分け

単三
 Nikon S30  波間ぱちゃぱちゃ、プロテクター無しでも砂浜の浅い海で気軽にスナップ
 Nikon B500 そこそこ遠くも撮るズーム機としてはこれ 悪天候ではk-30
 Pentax K-30 雨風とか海とか雪山はこれ レンズ交換も含めて問題無し
          そろそろ照度センサーが逝かれた報告が上がっているので、その場合には修理代金が2万くらい
          かかると分っているのが難点
専用電池
 Olympus TG-5(予備のTG-4)  海に10m以上潜る、10mmとかの顕微鏡モードでの極近接撮影

こんな感じ

今後?
 S30  廃番 後継になるものがないが、一応防水スマホでもスナップなら可能、ズームは・・・ 画質はスマホなんで諦める
 B500 現行 現行機種だから問題ない 後継が無しだとズーム系がこれメインなので結構きつい
 K-30 廃番 デジイチで防水、防塵、耐寒の時点で現在基準でも珍しい機種、後継が欲しいけどない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 20:39:17.77 ID:lZuHlHEB0.net
>>827
飛行機乗らないから関係ないやてへぺろ

851 ::2019/08/30(金) 21:08:01.42 ID:X+DstgRY0.net
言語障害のおじちゃんが何か申しております。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 21:24:55.64 ID:5bi+OA3Z0.net
>>849
アクティブジジイ
TG-5とかうらまやしい
超マクロとかもうらまやしい
GPS情報付くしょ?
どうせなら水圧とかも記録されればいいのにw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 21:26:09.63 ID:5bi+OA3Z0.net
だまれ名前欄↑↑厨
>>851

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 23:03:29.51 ID:EUZfsaHu0.net
何台もゴロゴロ持ってきたくないからなあ
高倍率1台とスマホでいいや

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 23:06:44.78 ID:/OW4MVo60.net
B500

安いから無神経に使えてオススメ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/30(金) 23:22:46.44 ID:EUZfsaHu0.net
単3を4本は重すぎて無理だなあ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 00:59:08.19 ID:FX7RMWfJ0.net
>>849
なんでK30なのよ50でいいじゃない

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 08:12:42.67 ID:uotRxQ8p0.net
Lite系のニッ水は軽いぞ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 08:17:28.13 ID:STicCbj50.net
容量しょぼすぎるだろ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 12:22:58.55 ID:71UlJekI0.net
専用電池機でも1000円未満で買えるRowaの互換電池2個持ってたら
電池切れで困ることはない
10年以上前の古いカメラの互換電池でもまだ買える

861 ::2019/08/31(土) 18:31:24.87 ID:ic+rrBQR0.net
貧乏クササ全開 

逝きなさいゴミカス

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 20:23:42.70 ID:STicCbj50.net
全固体電池はよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 21:23:05.45 ID:XqBTQUh10.net
>>860
昔、携帯電話のバッテリーがダメになってROWAの互換バッテリー買ったけど一年持たずにすぐダメになった
ノートPCのバッテリーも純正品が入手できなかったから互換品買ったけどそれもすぐダメになった
そういう事もあって互換品不信症だわ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 00:08:32.88 ID:/t5/8b920.net
互換バッテリーは値段が純正の数分の一だから純正の1/3〜半分も持てば十分OK

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 00:23:53.46 ID:6f8IfSbx0.net
どこかの店でKenkoの互換バッテリーを見たが純正より少し安い程度の値段だったな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 00:49:54.53 ID:xWBlnLMZ0.net
愛するのに理由は必要ない

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 02:22:03.94 ID:6hWxleK20.net
>>863
それ昔だからでしょう?
それにしても
こっちはガラケー時代からロワジャパンの互換電池つかってるけど
問題あったこと無い
もう最近では電動工具でもなんでもイケるんじゃないのか
それよかスマホの電池が語感電池気楽にパかっと開けて買えられなくなったのが痛い

868 ::2019/09/01(日) 05:16:03.37 ID:cT/PipoS0.net
長駄文に句読点ゼロはもっと痛い。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 08:48:55.43 ID:0uCrkO5l0.net
この夏、SX130で撮ったのは2枚だけ
ロングバケーション

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 10:26:57.67 ID:JIwleYIk0.net
俺も互換は信用してない
出先でトラブルとか意味ないし
まあいまの専用機なら1日くらい持つけどね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 10:51:13.36 ID:DE7SwMDC0.net
互換電池は当たり外れがあるのは否定できないけどね。
2〜3年前に子供の玩具代わりの初期型Optioの充電池を買ったが、
安い方から試しに2種類買ったうちの1つは微妙にサイズがキツくて出し入れが面倒だった。
別な方は得に問題もなかったので、そっちは子供用に。
今でも特に問題なく使えているので、まぁ、電池の持ち自体は悪くないかと。
キツい方はRowaだったと思う。遊びで使う分には良いんじゃないかな。



…「↑」氏の手持ちの高級カメラとやらを拝見してみたいものですな。画像よろw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 11:24:17.45 ID:6f8IfSbx0.net
互換電池は5個買ったがハズレなし
それよりアマゾンのニッ水が高容量、並容量とも
10回も充電してないのに充電器が点滅してエラーが出るようになった
エラーが出ても一応は充電出来てるようでカメラは動く
フル充電できませんという意味か?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 11:40:22.02 ID:0HfHLGD70.net
四角いリチウムは膨らむのがデフォなのに最初からキツいとかは酷いな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 11:43:31.41 ID:JIwleYIk0.net
>>864
入れたらカラとかが嫌
そんな不安のために数千円ケチってもしょうがないよ

875 :871:2019/09/01(日) 11:49:11.06 ID:DE7SwMDC0.net
そのキツい原因が、おそらく電池のサイズがいっぱいいっぱいに作ってあるらしく、
電池本体に貼ってあるシールの厚み分でかなりキツくなっている模様。
で、ならばとシールを剥がすと、本体中央部は金属ケースが剥き出しで怖いしw
更にあまり弄ってると、本体周縁部の接着が外れてくるというトラップが!!
結局、そっちはまずぐるっと本体に巻いてあるシールを丁寧に剥がして、
中央部分のみ切り出して張り直した。取り敢えずキツキツでは無くなったけど、微妙に引っかかることもある。
そちらはパパの旧型カメラで使用しております。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 21:22:33.13 ID:P8iZ0ipr0.net
壊れたら使い捨て
最新のデジカメ買えるほどの修理代
修理する技術者も少ないからな。

877 ::2019/09/02(月) 14:41:07.93 ID:NR8gIDE40.net
>>333

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/03(火) 13:03:47.31 ID:MaHCLGUv0.net
カシオのQV10時代からデジカメ買ってるけど、
今年はじめて専用バッテリーのデジカメSONY RX0Uを買った
USBで充電できるから車で移動してる時に充電できるのが凄く便利だと感じてる

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/03(火) 14:03:26.87 ID:TpWdMIWe0.net
>>878
スレタイくらい読んで欲しい

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/03(火) 20:14:34.90 ID:aXcsngZU0.net
日本語ワカラナイカ?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/03(火) 23:26:39.92 ID:TXV1PNcG0.net
お前らも少しは見習えよ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 09:39:24.85 ID:0P57txCC0.net
単三エネループも車で移動中に充電できるから比較にもならんし無視しとけよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 09:47:29.27 ID:ZGuXkArg0.net
ここのスレの住人のほとんどが乾電池仕様のデジカメ持ってるけど専用バッテリーのデジカメも持ってるって書いてたじゃん
むしろ俺の方が専用バッテリーデジカメ1台も持ってなくてQV10の頃からずっと乾電池デジカメしか使ってなかったっつーの
なんでそんな怒るん?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 12:05:56.93 ID:JN5ps6Vk0.net
>>883
まあまあ、気にしないで。

私が初めて買ったのは富士にFinePix1200。
最後に買ったのはキャノン130is。同じく乾電池式しか持ってないよ。

乾電池式で、ISO感度高いのが発売されれば、乾電池式
をまた選ぶよ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 12:18:14.36 ID:bqffLxyN0.net
心が狭いじゃなくて狭すぎる人がいるって話と、粘着しているのが
2人くらい居ついているのが原因でしょ
気にするな

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 12:24:09.50 ID:Ojj3c/xF0.net
愛していないんだけどヤっちゃったなんてこと、あるじゃない?
それに「そんなの不純だ!あり得ない!」と言ってるようなもんよ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 16:17:26.98 ID:OKcVdfsj0.net
無いね
そもそもセックス自体したことないし不純だし有り得ない話だよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 19:27:59.63 ID:CGiQKbhC0.net
一番最近買った単三電池デジカメは、ニコンのB500。
まあ、親父にとられたわけだが。

ファインダーが無いのと、電動ズームがトロいのと
AFが気難しいのが問題ですかね。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 21:53:49.64 ID:Fc+XUn/F0.net
まあカメラとしては低性能だからなもう

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 22:38:05.39 ID:qmVMbm7D0.net
>>888
むしろどこが気に入って買ったのかが気になるぞそれ(^^;

>>887
中高生?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/04(水) 23:37:25.55 ID:j7JSwU4N0.net
そりゃ単3だからだろう
それ以外に特筆すべき所は何もないし

892 ::2019/09/05(木) 04:24:44.35 ID:+H1O0zNL0.net
この親爺の書き込みと同じで無価値

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/05(木) 12:31:17.01 ID:6m2+o0rX0.net
sx110isと実家にあった使い倒されたsx130isの比較できた。
高感度性能が段違いだわ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/05(木) 18:29:50.60 ID:daiSgDse0.net
最新デジカメ買ったら卒倒するぞお前

895 :888:2019/09/05(木) 18:45:19.72 ID:Dd5FVd+L0.net
>>890
B500を買った理由ですか?
とある星祭りのとあるブースで、2万円で売ってたからです。
単三電池だから、って理由も確かにありますがね。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/07(土) 13:35:13.65 ID:IV8tTO2e0.net
エネループ充電器でエラー出るアマループを100均充電器で17時間充電した
電圧見たら1.52Vある。これで復活してるのかな?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/07(土) 21:23:21.47 ID:RkNj+H7X0.net
車のグローブボックスに投げ込み
ニッチもサッチと行かなくなったらコンビニに駆け込んで当座を凌ぐ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/07(土) 21:24:07.07 ID:P8strcIh0.net
そんなに過酷な用途で低画質カメラって

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/09(月) 23:46:37.15 ID:P/9eBLwr0.net
低画質?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 21:57:54.33 ID:RFHfJpQh0.net
だな

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:15:07.44 ID:NpiwCGCn0.net
>>897
で結局メインのデジカメは「専用バッテリー機」なんでしょ?
ただ「乾電池仕様のデジカメも持ってるよ」ってだけの人

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:18:28.65 ID:yL9ecu4J0.net
普段は高画質だから専用電池機

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:22:07.02 ID:NpiwCGCn0.net
その「高画質」の専用バッテリー機でどんな作品を撮ってるのが物凄く興味があります!
まぁ見せてもらえないでしょうけど・・・・(ショボーン)

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:24:52.38 ID:RFHfJpQh0.net
>>903
まず君がゴミカメラでどんな作品を撮ってるのかあげないとね
まぁ見せてもらえないでしょうけど・・・・(ショボーン)

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:26:04.94 ID:yL9ecu4J0.net
単3機は使われてないから作品も無いしな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:27:09.25 ID:NpiwCGCn0.net
ボクはプロカメラマンじゃないので「作品」なんてそもそも撮ってないですからねぇ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:27:26.60 ID:+gogvAAa0.net
ボロカメラマンに見えた

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:34:29.43 ID:yL9ecu4J0.net
単3ボロカメでは「作品」は撮れないか

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 22:59:51.76 ID:NpiwCGCn0.net
プロカメラマンじゃないから「作品」を撮る必要が無いのですよ
写真で生計をたてている訳ではないので

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 00:11:49.43 ID:T/Eh/B6m0.net
>>901
で?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 09:00:15.88 ID:iG+KzctW0.net
プロカメラマンが単三電池デジカメを貶すスレわろた

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 10:57:11.73 ID:3F67OiZk0.net
ボロ負けカメラマン(笑)

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 12:46:05.54 ID:MtEksx3r0.net
>>911
プロなんていないよ
底辺単3ボロカメラマンがいるだけ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 13:46:12.38 ID:+8LbhJSl0.net
ttp://photozou.jp/photo/camera?model=COOLPIX+B500
ttps://photohito.com/camera/brands/nikon/model/coolpix-b500/

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 13:49:29.67 ID:+8LbhJSl0.net
単3機を好んで使っているスレに粘着することないでしょうに

上記URLがNikon B500を使った撮影例になるかな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 15:34:11.80 ID:6vRPTqoy0.net
ID:NpiwCGCn0はただの基地害だからスルーでおk

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 16:07:24.08 ID:0VYaRDJJ0.net
>>901
メインはK50だ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 16:41:45.53 ID:pOqghLiD0.net
一番使うデジカメが、フジのHS-20だったりする。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 17:41:58.24 ID:O7VHtBkV0.net
最新レフ機で撮っても単3デジカメ写真に及ばないAUTO君が粘着力しているスレはここかな?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 22:13:54.73 ID:MtEksx3r0.net
そいつが単3機で撮ったらカメラ爆発するんじゃね(笑)
単3機ゴミすぎ(笑)

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 23:11:37.42 ID:0uBwt1Bo0.net
>>919
むしろID:NpiwCGCn0に最新レフ機を試してほしいわ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 08:49:39.14 ID:U4lh7wmy0.net
>>914,915
やっぱり発色イマイチか

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/14(土) 14:20:15.43 ID:rVNI9h4W0.net
単3おじさんの次回作に期待です。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 20:07:59.17 ID:wcRVM3lU0.net
と、子供部屋おじさんが期待しております。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 20:12:08.80 ID:5WhsCqTQ0.net
以上、子ども部屋から単3おじさんの中継でした

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 20:13:48.73 ID:VGRwgNld0.net
>>922
スマホの発色の特徴である「ヒロ・ヤマガタ」「ラッセン」「シム・シメール」の作品のような発色がいいですよねwww

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 20:16:24.06 ID:s50o/Frv0.net
単三デジカメの最高峰ペンタックスK-50とシグマ70-300を使ったこれが限界のショットだ!
https://i.imgur.com/veJelrd.jpg

どーん!(笑)

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 20:18:43.09 ID:wcRVM3lU0.net
と、ヘタクソな写真を全国発信しております。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 21:10:28.53 ID:EO7o5GG00.net
>>926
なんか昭和の映像みたいな色だよね

>>927
わりと頑張ってると思う
重いのをよく振り回せたね

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 21:15:44.78 ID:EnWdrtj20.net
ttps://photohito.com/camera/brands/pentax/model/k-50/
ttps://ganref.jp/items/camera/pentax/2513/photo

K-50だとこの位撮れるようですよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 21:20:37.62 ID:EO7o5GG00.net
重すぎない?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 23:39:43.79 ID:s50o/Frv0.net
みんなRAWで撮って『現像』とかやってるんですかね
本格カメコの人達は粉ミルクの缶ぐらいの大きさの大砲みたいなレンズ使って撮ってましたね(笑)

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 23:55:46.99 ID:mKuClH960.net
単三コンデジでRAWは少ないんじゃない?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/16(月) 23:57:59.95 ID:s50o/Frv0.net
これRAWで撮っていれば現像でもう少しマシにできるのかなぁ
https://i.imgur.com/fLxnuS7.jpg

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 00:50:05.76 ID:XEkW0uMx0.net
何で現像なんて大袈裟なこと言うの
データのJPG化でしょ?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 00:51:56.51 ID:xD9PFug40.net
それをデジカメ界では『現像』って言うんぢゃないの?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 01:33:55.23 ID:s/1MmLgi0.net
>>935
そういうふうに言うから
知らないほうがアホだろ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 05:12:47.02 ID:68c4Nxyc0.net
>>934
かなり救えると思う。
雲の飛んでいる部分は気持ち程度だけれど、F15の下面のアンダーな所はjpegより3段位は補正余裕があるように思う。
最悪、空基準と機体基準で別に現像した画像をレイヤーマスクで合成ですね。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 18:33:36.28 ID:LuBEcDTC0.net
>>938
動体に合成とか何言ってるんだ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 18:59:20.20 ID:up+1Ehdc0.net
OLYMPUSのSP820uzを遊ぶつもりで二台買ったから宜しく。
ノーマルでも光学ズームで900mmだがフロントにテレコン付ける改造していいオモチャが出来た。
オートオンリーだが意外と使えるな。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/17(火) 20:42:23.60 ID:9QVBi2r00.net
>>939
RAWの話だろ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/18(水) 04:16:01.89 ID:hH6oHr9V0.net
>>934
コントラストとか調整しても見られるものにならなかったから、さすがにこれは無理

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/18(水) 09:06:25.54 ID:PpsPT6b+0.net
>>942
JPGで撮ったモノはこれ以上どうしようもないけど、
撮った後に調整できるのがRAWなんジャマイカ?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/18(水) 09:55:22.56 ID:COyPte5M0.net
>>935
カラーフィルターがベイヤー配列になってる撮像素子から出てくる生データをJPEG(というか
RGB画像)にするにはいろんな処理をせんとあかんのだけど、そのパラメータをカメラに任せ
るんじゃなくて、あとで専用ソフト使って自分で弄る作業を「現像」って呼んでるわけよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/18(水) 10:12:50.12 ID:WRg+vhrY0.net
>>943
経験的にはRAWだと、シャドウ側(露出アンダー)はかなり救える。
勿論トーンジャンプやノイズの点で劣化するけど、Jpegから補正するのに比べれば格段に良いよ。

946 :943:2019/09/18(水) 18:25:51.92 ID:K+DsLgTS0.net
うっせークソカス

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/18(水) 22:41:37.38 ID:hH6oHr9V0.net
>>943
物には限度があるのでこの程度の画像を現像したところで
http://i.imgur.com/3tA2Jmt.jpg
この程度でノイズが目立つ画像にしかできない
http://i.imgur.com/M0QSJDp.jpg

などという経験があればJPEG撮って出しをいじってみてある程度の予測はできる

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/18(水) 22:55:11.77 ID:5o7FbRJM0.net
>>947
それが腕の見せ所やで!

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/19(木) 03:36:54.71 ID:tIZXqWkE0.net
>>947
元の命題が、”RAWで撮っていれば現像でもう少しマシにできるのかなぁ”だから、答えはYesだわな。
それに機体側に露出を合わせると、空は完全に飛ぶだろうから、この状況で撮影するなら空基準の露出でRAWで撮って機体側は現像時に補正、ノイズを何処まで許容するかは撮影者次第だろうね。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/19(木) 09:46:48.75 ID:c0PWWxio0.net
まるでデジカメスレのような流れだな!

951 ::2019/09/19(木) 12:32:03.38 ID:4VNAd3AM0.net
だからどうしたカス

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/19(木) 12:47:20.92 ID:c0PWWxio0.net
悔しそうだな(笑)

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/19(木) 13:59:20.13 ID:4VNAd3AM0.net
釣れてたw

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 08:31:35.04 ID:bUS+1qnb0.net
乾電池が無くなる日はくるのか
あと150年ぐらい経てば乾電池もこの世から無くなるのかな?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 12:36:14.61 ID:31Qtw2vN0.net
>>467

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 23:41:51.38 ID:N943wt7o0.net
今時5ちゃん使う人で安価もわからない人がいることにビックリ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/21(土) 01:43:56.93 ID:DPjvTAoA0.net
このスレ見てたらペンタックスk-50が欲しくなってきた。
ボディ内手ぶれ補正ついてるし、M42オールドレンズつけて遊んでみたいな。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/23(月) 21:45:41.80 ID:Fo6Nn9Qh0.net
>>957
買っちゃえ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/27(金) 01:06:17.45 ID:scSJTEwp0.net
あと3日だよ〜

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/01(火) 21:17:49.56 ID:XF5k/Yra0.net
なにがー?

961 : :2019/10/01(火) 21:26:39.41 ID:Zhz49c3f0.net
憎贅かな?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/02(水) 11:19:30.98 ID:zADfv0830.net
HS20EXRとB500が凄く役に立ってくれた
詳しく書くと作文用紙4枚ぐらいになるから割愛するけど、
住んでるマンションの向かいに借りてる駐車場で産業廃棄物運搬業のトラックが積み替えやら積み込みやらの作業をしていて鬱陶しくて困っていたんだ
そいつらの行為を撮るのに大活躍だったよ
一眼レフに望遠レンズでもいいけどシャッター音がない方がいいからね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/02(水) 17:54:59.79 ID:x1aXqZC30.net
>>962
高倍率ズームだしなぁ、

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/03(木) 20:21:55.70 ID:FF+1cxkR0.net
B500のズーム
この位置から
https://i.imgur.com/kKthZuW.jpg

ここまでズーム!
https://i.imgur.com/ktBcRDH.jpg

最初は電動ズームが好きじゃなかったけど
HS20EXRよりも小さいし軽くて気に入ってしまった

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/03(木) 21:54:54.41 ID:KIv1LAfv0.net
ピントの合い方が上位機種のP900とかより遅いのは乾電池仕様で電圧が低いのも関係あると思われる

といいつつ、私の場合もB500が主力ですが

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/03(木) 22:19:45.13 ID:wp9Bm3uS0.net
P900のバッテリーEN-EL23の電圧は3.8V
単三4本のB500はエネループ使用でも1.2Vx4で4.8V
電圧がなんだって?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/04(金) 11:16:27.25 ID:sXY7CDUw0.net
揚げ足取り有難う
電池特性の差って書けってか
大電流を短時間に取り出すのにリチウムイオン電池のほうが向いておりますって

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/05(土) 03:19:54.11 ID:OavDZsf40.net
もうニコンも乾電池仕様はやめたっぽい?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/05(土) 03:48:50.78 ID:CGsqlzv50.net
ああ、B500旧製品扱いになったか
A10の後継も出ていないし、ニコンの単三機はこれで終わりかもしれないな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/06(日) 12:41:28.87 ID:/DGjyxiw0.net
>>967
そもそもズームならともかく合焦速度に電池の性能は関係ないだろ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/06(日) 14:41:34.60 ID:eRTR4Mbc0.net
多分関係ない
そんなパナの乾電池の宣伝文句みたいなアナログな機構じゃないでしょ
というかB500調べてたら欲しくなってきちゃった

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/07(月) 00:37:22.10 ID:ByMfwNQ80.net
終売になっちゃったから、後悔しないように早めに買った方が良いかもですよ。
自分も昨日買ってきました。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/07(月) 08:28:55.99 ID:QmioG/g80.net
自分は今までNikonとCanonしか目がいかなかったけどHS20EXRが欲しくなってきた

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/07(月) 19:31:09.14 ID:wLZXZNz90.net
>>973
悪いカメラじゃないから、買うなら早い方がいい。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/07(月) 19:32:15.42 ID:9o1uGyjY0.net
B500終了ってマジか

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/07(月) 20:17:27.26 ID:BvBF1z450.net
>>973
それより後のコンデジが修理不可になってるから、どこか故障したら廃棄しかないかもよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/07(月) 21:58:24.48 ID:zCk2Z9w60.net
まだ売ってたのか

978 ::2019/10/08(火) 13:11:12.59 ID:0VkNQaLs0.net
この親父は予想通り、女性から相手にされずに、売れ残りました。




大爆笑♪

979 ::2019/10/11(金) 20:16:46.53 ID:YuxvH2/J0.net
自己紹介です

980 ::2019/10/12(Sat) 16:02:48 ID:aKtFvIVH0.net
今年の夏にキャノンSX150掘り出してきて大磯ドライブで使ってみたが
あんがいよくうつることにおどろき、台風が終わったあと使いまくろうと
今エネループ充電してる

981 ::2019/10/12(土) 19:17:04.26 ID:rKYAnH820.net
黙れ田舎モン

982 ::2019/10/12(Sat) 19:54:51 ID:VL5REYfD0.net
アマループって最低だな
白も黒も充電エラーが出て充電完了できない
もう買わない

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/13(日) 01:11:50.45 ID:YJfuO0Wg0.net
800漫画素のSX100と1000万画素のSX120が予備役で待機
2Lプリントまでの記録撮影用なら何の問題も無い

984 ::2019/10/13(日) 07:24:12.80 ID:xH27fQCZ0.net
クズ

985 ::2019/10/13(Sun) 13:33:59 ID:lIJfYUYb0.net
          名前欄↑厨
   ぜんぜんおもしろくナイ

K200Dって
いいもの?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/13(日) 19:25:46.95 ID:zGfZLQiJ0.net
APS-Cサイズのダハミラー式ファインダー一眼レフのひとつの完成形。

987 ::2019/10/13(Sun) 20:52:20 ID:xH27fQCZ0.net
体言止めに句点

988 ::2019/10/14(Mon) 03:02:42 ID:37GNhTAA0.net
さてさて。

単3電池デジカメしか愛せない人たち45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570989600/l50

989 ::2019/10/14(Mon) 10:23:27 ID:5/eTlUDF0.net
乙、埋め

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/14(月) 10:39:44.15 ID:oyjFLJKs0.net
うめさん

991 ::2019/10/14(Mon) 19:02:55 ID:mlUpe5DK0.net
SXシリーズが最強だ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/14(月) 20:55:14.50 ID:udY3iyQe0.net
手に持った感じ"だけ"なら、CoolPix950推し。
実用性まで考えるとカシオFH25かな。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/14(月) 21:33:32.17 ID:AdmC5zit0.net
>>992

私もFH20持ってるので推します。

ただちょっと後(?)に買った富士フィルムのFinePix HS10が単3電池であることも含め、高速度撮影でもFH20とほぼ同じ事が可能で、総合的にHSシリーズ推し……

994 ::2019/10/14(Mon) 23:20:37 ID:mlUpe5DK0.net
お休みなさいませ

995 ::2019/10/15(Tue) 00:17:59 ID:TpurlYea0.net
裏切りの言葉に

996 ::2019/10/15(Tue) 00:18:16 ID:TpurlYea0.net
故郷を離れわずかな望みを

997 ::2019/10/15(Tue) 00:18:37 ID:TpurlYea0.net
求めさすらう俺なのさ

998 ::2019/10/15(Tue) 00:18:57 ID:TpurlYea0.net
見知らぬ街では期待と不安がひとつになって

999 ::2019/10/15(Tue) 00:19:11 ID:TpurlYea0.net
過ぎゆく日々などわからない

1000 ::2019/10/15(Tue) 00:19:28 ID:TpurlYea0.net
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200