2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SIGMA】シグマレンズ 88本目

1 : :2019/03/02(土) 02:00:59.07 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 87本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545362353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 02:01:14.51 .net
●製品別スレ

【SIGMA】シグマ超望遠レンズ友の会 part15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537954016/
Sigma 20mm F1.4 DG HSM Art
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483340122/
【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453205173/
【NEX M4/3】DPspirit SIGMA 30mmF2.8 EX DN 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374056378/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 02:01:47.52 .net
シグマ、10倍ズームのSportsライン60-600mm F4.5-6.3
軽量化のためマグネシウムやカーボンなど複合使用
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144974.html

シグマ、Sportsラインに70-200mm F2.8
マグネシウム合金で軽量化 ファンクションボタンも搭載
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144905.html

シグマ、Contemporaryに56mm F1.4を追加
APS-C用の中望遠F1.4で最小サイズ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144883.html

SIGMA、Artラインに28mm F1.4を追加
最新の設計・素材・加工技術を投入
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144821.html

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 15:40:42.64 ID:Dd+bfuE1F.net
偽物はやめて
本物買おう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:37:02.63 ID:AdORDaBU0.net
偽物出回ってるのか?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:46:55.08 ID:pIcrXQbN0.net
中華製レンズ?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:46:59.32 ID:4LqBy+3PM.net
ローソンはNG

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:58:10.11 ID:NByk93Fd00303.net
偽物レンズ、ネタで欲しいな。ニコンのタンブラーみたいなのか?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 23:13:19.86 ID:chZD4FqSM.net
>>8
Nikonなら、D4のシャッター音する目覚まし時計とかあったけどさ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:58:59.83 ID:/YZIOwQcM.net
男は黙って500mmF4 SAマウント

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:23:35.41 ID:wo15eJOr0.net
男は黙って本物

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:40:32.93 ID:CAmKP1NL0.net
a6400に30mm1.4DCDNで使っていますが、
素人にはもて余しますね・・・
ついついボケばかり狙ったり、同じような構図になったり。
パキっと時間が止まったような画って難しいですねぇ・・

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 03:22:44.40 ID:87ZNOy/70.net
>>4
そりゃおめぇ〜シグマの偽物なんぞ誰も使わんぞ?何当たり前なこと言ってんだ?!

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 04:04:21.89 ID:HZomCEkyp.net
ごま油だって純正が一番だろ?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 04:56:25.37 ID:ABsPwD7b0.net
SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
どんな具合?
純正の180mmL は古い暗い手振れ無し なのでシグマの
これに興味があります

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:15:06.29 ID:6taL3FZxd.net
初代アポマクロ180/2.8 巨大な上に甘甘、プロトタイプかよ
アポマクロ180/5.6 小さいしシャープなのはいいけどこの暗さでどう使えとw
アポマクロ180/3.5 素晴らしい。神レンズと言っていい
現行アポマクロ180/2.8 しらん。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:41:39.66 ID:2TjLi3Iz0.net
すいません。
こんな事ってできますか?
SIGMA135F1.8+MC11+SEL14TC+α73(or α7R3or α9)

これで、afうごきますかね?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:08:20.36 ID:tZ+fe4510.net
5d4とサブにa7iiiで使用できるようシグマにしたんだけど、
5d4にusbdock済みシグマ24-105の組み合わせでも望遠側のピント精度キツイなぁ。

l1型だと合う場所がシグマだと合わない泣

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:45:41.70 ID:e+lUdnYlH.net
偽物使わないで
本物買えばいいじゃん

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:51:22.27 ID:YounRU9Ya.net
偽物ってなんだ?ニコンの200-500なようなタムロン製のニコンと言われてるOEMの事かね?

シグマってOEMって有るのか??

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:53:00.19 ID:trW+5hENd.net
>>20
オリンパスの単焦点とか。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:59:51.81 ID:e+lUdnYlH.net
本物以外は偽物だよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:15:41.02 ID:+8sIV1Hla.net
>>17
SEL14TCは対応レンズが望遠系のGMレンズだけだぞ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:44:16.35 ID:2TjLi3Iz0.net
>>23
ということは物理的にもつかないのでしょうか?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:40:24.50 ID:EDaq4ILgd.net
>>24
後玉が当たるんじゃない。マウントの人が張り切るからやめて

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:40:22.24 ID:kdJqieFx0.net
>>15
5DsRでたまに使うくらいだけど、開放からキレる良いレンズだよ。
AF精度も問題ないし、手ぶれ補正もまあまあ効く。
欠点はデカくて重いこと、使い込むとフードの固定が甘くなること位かな?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:03:56.93 ID:TNJuUknU0.net
>>25
間にMC-11かませて当たるなんていくら何でも無いだろう

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:04:35.32 ID:KhTs883Qa.net
180osはSD1で使ってたが、 APS-Cの周辺部すら流れてた
maroのところも同じだった
中心部はいいしシグマの中ではまずまずのボケだから花マクロにはいいかな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:33:44.97 ID:oBVbKJgq0.net
>>17
できると思うぞ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 00:34:30.12 ID:0DcO+mKk0.net
俺は行くよ。
SIGMAの40mm ART
SONYのFE24mm GM下取り出してでも。
俺の写真はSIGMAの85mmと40mmがあればいいんだよ!

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:33:21.58 ID:eAQVMAlWM.net
俺もArt35と50売って40買おうかな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:00:40.32 ID:ldFsFD9Vd.net
金曜日やっとだな
忘れかけてたわ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:33:50.43 ID:hILcjH2Ra.net
>>31
そんなに良いのか?ART40!?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:15:45.57 ID:5G7mpV9Yd.net
>>33
だって重いじゃん!

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:20:12.16 ID:ptf/UFAiM.net
重さは裏切らないからな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:27:41.78 ID:5G7mpV9Yd.net
でも85以降に出たartはボケもほんとに良くなったよな
24,35,50は作り直してくれたら嬉しいわ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:34:24.99 ID:xL59DcAua.net
周辺画質まで究極を追い求めるとああなるのは理解するが40mmはデカ過ぎるわ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:46:51.18 ID:V4JntDGQa.net
早くミラーレスネイティブのEマウントズーム出して欲しい。
24-105、アダプター経由だとAFがトロくてトロくて。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:00:06.18 ID:9ONHKjXS0.net
天文ガイド4月号に28mmF1.4Artと40mmF1.4Artなの評価記事が出ててます。
どちらも高評価です。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:08:54.01 ID:h4YY0q/ja.net
105/1.4と40/1.4は周辺のレモンボケだけな
解像最優先ではない

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:41:13.67 ID:W7M2f7tr0.net
>>35
筋肉かよw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 15:11:07.78 ID:HeMQxPX5d.net
>>40
他社と比較して少ないなら優先順位上げてませんかね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:19:39.94 ID:h4YY0q/ja.net
>>42
レモンボケ対策に全振りってことな
解像のトップ性能とか均質性ではなく

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:34:05.39 ID:QzbYT2p/0.net
>>43
語尾の「な」は否定肯定どっちを表すの?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:45:21.43 ID:HeMQxPX5d.net
>>43
だいたいわかった

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:20:25.50 ID:p/ivYYih0.net
40mmartを近距離ビューティー系撮影で使ってる。
開放最短近辺だと、背景が程よく残りつつ遠くに消えていくから、そこに居る感が最高。
AF合焦速度は純正70200f2.8がビュッビュッだとすると、40artはムィーンって感じ。
レモンボケはf1.8〜2.0くらいで消えるけど、一眼でその絞り域を使うとフォーカスシフトも気になる。
瞳にではなく額のテッペンとか鼻頭にピントが合ってたりね。まぁミラーレスで使えば問題ないけど。
重量については、これまで純正70200f2.8とか24105f4しか使ってなかったんで全然気にならない。
余りにも気に入ったんで、上の2本売って次は135artを買おうと思ってる。
結論、文句無く買い。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:54:38.53 ID:cb+rmyes0.net
40mm Art金曜めっちゃ楽しみだわ。これのためにα7V買ってきた。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:17:33.53 ID:R2/bR55a0.net
40ミリの画角は自分も好きだがあの大きさ重さが…

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:33:10.15 ID:h4YY0q/ja.net
135はソニーのレンズ久しぶりに買ってみようかと思ってる
思ってたより安い

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:51:56.10 ID:0DcO+mKk0.net
今日注文入れて、40mm Artの8日受け取り確定だ。
千駄ヶ谷でのマウントアダプタでの試写にときはAF音が気になった。

CP+でFEマウント試したがAF音は85mm程度だった。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 23:53:32.12 ID:spNnMs6Z0.net
40artを年明け予約してから長かった
間違いなく手持ちレンズで写りがイチバンのはず
楽しみ過ぎる
ひな祭りには間に合わなかったけど
桜には間に合ったし
節目の撮影に不足なし!

ただR iiiが欲しくなりそうで怖い

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 04:58:51.43 ID:sIKhsCjla.net
40ミリはAFの速度がそれなりに良ければ買おうかな。
35と50があるから、絶対買わなきゃってほどの気分でない。
Eマウントでいえば、このへんの純正はリニューアル考えられそうだし。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:29:15.58 ID:NGvk1xb70.net
シグマは中原さんに作例お願いしたら駄目だよ。
135mm酷かったんだから。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 10:56:32.30 ID:82ehbMlI0.net
28mm もartシリーズ相応の高い解像すごいね
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1173/253/10.jpg

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 16:02:34.96 ID:/Q+/o8Ms0.net
偽物買わないで
本物買えばいいのに

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 16:54:30.25 ID:hG4OAXqw0.net
そうそう、本物のレンズつまりシグマのArtだよな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 20:44:44.68 ID:cjI1q3VWM.net
USBDockでユーザ自身が画角や距離別で調整して突き詰められる事を考えると純正よりサードの方が優れてる気さえしてきた
純正レンズの方が圧倒的に優位になる機能がある訳でも無いしな〜

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 21:00:56.23 ID:dRDhB7/Ia.net
大砲に手を出すと考え方180度変わるよ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 21:18:12.31 ID:JFg787eU0.net
純正単大砲に手を出したらギリ手持ち快適でAFの速いシグマSが恋しくなったわ。
サブで60-600を買おうかと思ったが持ち運びは望遠単と同等のバックになりそうだしCにするか100-400にするかやっぱ60-600かとエンドレス悩み中。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:05:55.70 ID:3JtAOkRv0.net
>>55
お前が本物と思い込んでいる、その手にしているものこそ、偽物である。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:52:26.24 ID:bKZirKiy0.net
お、俺のチンチン偽物だったのかよ・・・

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:18:27.48 ID:EPV62huy0.net
>>59
SとかCは150-600のこと?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:22:16.16 ID:8CsEjL8ha.net
>>62
悩んでるのはΣ60-600S、Σ150-600C、タム150-600G2、シグタム100-400辺り。
地味だが手持ちで楽しい直進ズームが欲しい。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 07:31:43.09 ID:F8u8HkRt0.net
>>61
心配するな粗末なだけだ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 08:58:15.64 ID:1cVcB5J4a.net
>>57
調整出来るってことは調整しなければいけないってことでもあるんだよ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 10:46:23.79 ID:RljNtExqd.net
その調整がメーカーに出すか自分でやるかの違いだろう?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 12:03:47.99 ID:CyS1XJSbd.net
>>65
純正はズレが少ないだけで、無いわけじゃないぞ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 13:08:17.34 ID:vh4eycO9a.net
AF精度のズレは純正でもあるがサードパーティより少い。暗所や動体だとその差は大きい。
失敗を減らすなら純正一択。さもなければお好みで。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 13:33:14.39 ID:CyS1XJSbd.net
その少ないズレをどこまで追い込めるかって話じゃないの?
純正の場合、基準値に合わせるだけでボディとの現物合わせなんてしないよな

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 13:57:42.46 ID:jh+8c8Goa.net
24mF1.4 artってどう?
Eマウントで

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 14:41:55.03 ID:khF4v+5rd.net
どんなにusbドックでつめていっても純正の精度以下なのは変わらない印象

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 15:00:01.58 ID:ltZNeIQI0.net
偽物だから


本物買いなよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 15:33:59.49 ID:PHkdqkbQa.net
春だね〜(・∀・)

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 18:45:50.22 ID:mA5QJm750.net
>>71
比較する物にもよるんじゃないの?
確かに85ARTだけ低照度で安定しないが他は同等だな
ちなみに単は純正300f2.8、ズームは同じく24-120f4と比較してる

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 18:56:41.72 ID:i6g0s0yq0.net
こら、こら、素人さん同士で喧嘩はよしなよ
純正使っても写真は下手では金の無駄ですよw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 18:57:12.12 ID:yN4tRjf+M.net
D800と24-70Gの組み合わせの時はAF合わなすぎて写真嫌いになりそうだったので純正にはトラウマがある

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 20:12:16.35 ID:QVt4eZA20.net
前ピン後ピンでも仕様の範囲内で突き返されるケースもしばしばあるからな
ニコンが本数ベースでシグマに抜かれたのもわかる気がする

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 20:30:23.95 ID:89G80Ue6p.net
純正との差で気になるのはピントの微妙なズレってよりピント丸っきり外す頻度が上がる事だわ。
撮り直し効くブツ撮りは良いけどポトレの軽い逆光シーンが丸ごとピンぼけだった時はやっちまったよ。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 20:38:01.32 ID:Vm9FpSrs0.net
純正でも1000枚に1枚ぐらいはピンボケはあるかないかだよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 21:32:28.96 ID:8kyXHOL30.net
40artきたっ
重いねズッシリ
AFも十分、遅くない
暗くても大丈夫
mf操作感もいい
いいもの買ったわ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 21:41:34.85 ID:vsfGbgwD0.net
裏山

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 21:49:23.36 ID:GUySeOG60.net
予約してた40mm受け取ってきた。
分かってたことだが重いw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:02:10.40 ID:cIG43Fhma.net
合う合わないってC-AFの話じゃないの?
ワンショットのS-AFなんて純正だろうがシグマだろうがタムロンだろうが差でないだろ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:19:54.54 ID:8kyXHOL30.net
普段、24105gだけど
40artのaf-cも大差ない感じかな
被写体は室内の4歳児
瞳AFもバッチリ
暗いところでもFFのf1.4すげー
肉眼より明るく写るね

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:25:32.24 ID:dEUePSHWr.net
>>84
明るく写るかどうかってそんなんISOとシャッタースピードでどうとでも・・・って言う突っ込みは無し?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:39:17.32 ID:8kyXHOL30.net
スンマセン
家族にはこの嬉しさ秘密なのだが
変なテンションでバレてるだろうw

手持ちでブレないSS 1/30くらいで
ISO3200くらいでもノイズ目立たない
これならいいかなって思うくらいです
ちょっと重いけど、
しばらくはコレ一本で過ごしてみようかな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:44:12.33 ID:vsfGbgwD0.net
裏山
50mm F1.4Artがあるので40mmは買いにくいのよ。(;´д`)トホホ…

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:48:27.79 ID:zOwlyIAU0.net
クソ重いレンズばかりで
実は社長はマッチョなのか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:54:24.53 ID:CYMsT9x80.net
1.2kgかマッチョレンズ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 23:10:06.10 ID:Uc+kBQlu0.net
24105は調整しても全然ピントこないわ、残念。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 23:28:04.78 ID:JJ67wg8B0.net
>>87
まったく俺と同じ
と言っても俺はニコンユーザーだから去年から40気になりつつ50で事足りてるから不要なものなんだと感じてもいる

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 23:35:50.58 ID:q6W3Kq5C0.net
>>85
ss落としたら被写体ブレどうすんのよ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 23:52:54.55 ID:8fNSUXhT0.net
>>72
貴様はシグマの偽物をつかまされでもしたのか?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 00:24:19.96 ID:GG5kaJ3f0.net
>>84
約24kgか。
重くないですか?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 01:50:07.21 ID:284GHXEt0.net
>>90

キャノン?
D750とD500共にピントで困ったこと無いけどな。
ただ、開放で人物の目にピントって精度の話なら、
やったこと無いから判らんが・・・
ためし撮り程度に、開放で部屋の中の物撮った感じでは、
精度悪いって感じでは無いけどな。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 02:55:18.49 ID:nBpgbpb90.net
>>95
ef用です。用途は楽ちんにカット稼ぎたい用のポートレート。
ドックで調整したんだけど、同じafポイントで何枚かいリズム良く撮影するとピン外れが多い感じ。
望遠側で純正は甘いからsigmaにしたんだけど、売却悩み中。

このレンズ、スナップや風景でバッチシピン来たら解像度は良い感じですだと思ってます。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 07:10:58.31 ID:3rPRNB+Ga.net
>>88
性能の割には軽いと言ってるぞ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 07:33:58.27 ID:LQfqtJb70.net
>>94
一応、FE24105gf4レンズのことですよ
普段使いの万能純正ズーム

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:52:12.81 ID:IM1WNwTf0.net
>>97
社長は性能の割に軽いと思ってても、判断するのはユーザーだからなあ
ユーザーがデカ重すぎと思えば、それまで
35と50はもう古いし、105と40はやりすぎたw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 09:45:57.00 ID:D9+TW9lCM.net
35と50が古い、ってw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:35:04.24 ID:0PWY8TpQa.net
でも40とか105くらいやんないと今後は差別化さらに難しそう

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 13:41:16.79 ID:srnCLmgQa.net
シグマの路線もアリだが、重くAFの精度を考えながらの撮影は神経を尖らし疲れる
描画と重量のバランスに長け軽快に撮れる純正だな、俺は

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 13:54:20.09 ID:AivPHKuHd.net
1.4&1.8アートコンプリート収納バッグを作ってシグマ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 15:38:17.49 ID:0PWY8TpQa.net
>>97
重量あたりの性能はむしろ悪い
他社同スペックの1.5倍の重さでドヤってただけだろ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 15:55:12.60 ID:gXayNRaQa.net
確かに35mmで寄りまくってる時など合焦サイン出てもピン来てない時有るね。そんな時はLVで撮ってるな。
LVで無問題と言うとミラーレスだと平気って事かの?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 16:02:03.44 ID:Lb0OwU/v0.net
偽物だからな

本物にしなよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 16:28:24.14 ID:5cRTz9sEd.net
>>106
もうこのスレ来なきゃいいじゃん。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 16:34:46.84 ID:LX0cwnJRa.net
シグマに親でも殺されたのだろう。春だしな。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 16:45:11.08 ID:284GHXEt0.net
>>96

メーカーに調整出しても駄目だったって事かな?
キャノンは合わないって良く聞くよな。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 17:01:24.28 ID:Lb0OwU/v0.net
え?

偽物って認めるんですか?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 18:03:08.51 ID:bHjNXwJtM.net
何を基準にしているんだ?
キヤノンレンズか?という事なら偽物だし
純正レンズか?という事なら偽物
写真撮影が出来るという事なら本物だし
品質の良し悪しを論じるなら本物だろ
日本製レンズか?なら本物だし
シグマのレンズか?なら当然本物

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 18:06:09.96 ID:Lb0OwU/v0.net
本物は本物だろ

偽物を使ってる人を見て
本物使ってるって思うか?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 18:11:40.14 ID:09A8B0kjM.net
絞りレバーの調整修理っていくらくらいかかるかな?
解放端で引っ掛かる感じ。もう少し使いたかったが結構かかるなら諦めるしかない

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 18:50:19.39 ID:bHjNXwJtM.net
Artレンズこそ本物と思っている人からしたら
ライカすら偽物なわけですが、、、

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 19:11:31.72 ID:3nfxysQT0.net
>>114
アレはシグマの別ブランド

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 19:52:27.25 ID:4xK2ps/10.net
>>101
本気でやるなら一歩踏み込んで軽量化も兼ねて蛍石載せてこないと。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 20:01:53.93 ID:w17TzoxW0.net
超広角が使いこなせるか不安で踏み出せなかったけどメッチャウレシーデースの人の動画みて12-24の2型を中古で買ったら楽しいけどズームいらんから14mm F1.8と24mm F1.4が欲しくなった

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 20:19:30.80 ID:EyVX+1rW0.net
メッチャウレシーデースの人ワロタ
ハムの人みたいで草

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 21:28:12.12 ID:NPZKC+8I0.net
ウェディングドレスやドレスとかで足が隠れていれば別だけど
普通は見えてて超広角で変形する体見えてると違和感強くて苦手

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 21:33:52.18 ID:5t62/N8+d.net
40art+a7iii なんだけど、
レンズ支点で支えないと不安
ストラップはボディ支点だけど
マウントに過負荷な気がする
マウントがもげた写真がトラウマ気味さ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:04:59.19 ID:0PWY8TpQa.net
>>115
MADE IN JAPANのシグマ製ライカはニセモノ扱いだけどな
ツァイス最高性能のOtus製造のコシナの域にはまだまだ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:07:17.13 ID:ucy8IuBwM.net
最近多いので
「偽物」をNGワードに登録した

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:21:58.17 ID:j8IbtIhm0.net
シグマの社長は細く見えるけど
脱いだら草野仁みたいなゴリマッチョ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:24:47.43 ID:awm6P6end.net
エビフライぐらい振り回せないとな。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:34:07.04 ID:3nfxysQT0.net
>>121
20年以上前からライカは殆どシグマだよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:46:37.11 ID:awm6P6end.net
>>125
ミノルタもあるよね。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 23:27:50.59 ID:0PWY8TpQa.net
>>125
https://gotrip.jp/2018/02/85628/
ライカ信者の間ではドイツ製以外はゴミ扱いだよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 00:52:21.20 ID:NUDTK+850.net
>>120
今しがた同構成で写真撮ってきたけど気持ちはわかる。
付けたまま防湿庫に置こうと思ったけど、置き方にちょっと悩んだ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 02:50:01.41 ID:6xJyrNgWM.net
>>125
具体的にどのレンズ?根拠含めてよろ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 15:04:04.89 ID:xG1CketG0.net
17-70ってどうよ
タムロンの28-75と迷ってんだけど

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 15:34:53.57 ID:3u5bIt390.net
>>130
APS-Cレンズとフルサイズレンズで悩んでいるのか?
標準ズームを探していてAPS-Cのカメラで使うなら17mmからの方がいいんじゃね?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 15:44:31.19 ID:f88Czdu6d.net
>>120
100-400も三脚乗っけることはまずないんだけど、ストラップ用に新型70-200みたいな三脚座欲しかった

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 16:38:37.19 ID:KDRMTaAMd.net
>>130
apscなら17-70

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 19:53:51.11 ID:Cbw016Ph0.net
40mmどうよ
やっぱりキレキレ?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:41:18.69 ID:vUGzIUm80.net
髪の毛一本まで改造するよ!

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 21:21:06.74 ID:xvyB02Ge0.net
>>130
簡易マクロ的にも使えて良い

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:22:46.42 ID:I8Mwx8xYd.net
>>134
質感がすごい生々しく写る
撮ったときの空気感とか温度が記憶から蘇る
それが他人に伝わるかは知らないけどね
重さのリターンは写りにある感じ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:23:19.39 ID:xG1CketG0.net
>>131
>>133
>>136
すまん本体書いてなかったね
aps_cです
シグマスレだから当然かもしれんがまさか満場一致とは
これは買いだなありがとうございます。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:32:44.49 ID:eVMF2kEG0.net
シグマだからってより、APS-Cにフルサイズ用レンズ使う理由がないからだろ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:36:46.08 ID:3u5bIt390.net
sigma art 14-24mm F2.8 DG HSM
TAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
をAPS-Cで使うって言うならタムロンを進めるかも。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 23:56:03.86 ID:zi75Sfap0.net
>>140

タム15-30はG2になっても国産なんかな?
それとも中国産になっちゃった?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 00:55:30.19 ID:lMLV5P8Oa.net
>>138
タムロンのはフルサイズで手ぶれ補正なくてもいいからとにかく安くて明るいレンズが欲しいやつが買うもの。
APSCなら選ぶ理由はない。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 06:22:36.41 ID:RUfqHk1k0.net
>>135
髪の毛が少ない人は困るなw

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:08:37.56 ID:XWFbQ91jd.net
>>137
なるほど重さでちょっと躊躇してたけど買う価値ありそうですね。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 11:22:37.88 ID:laz72uWZd.net
>>143
少ない人はにこ毛になるので同じ髪の毛1本でも要求される解像レベルがシビアになる

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:41:29.75 ID:usEZOouca.net
>>141
この間cp+で展示してあるの見てきたけど日本製だったよ
因みに一緒に置いてあった35mmf/1.4の試作品?は支那製になってた

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 14:28:48.01 ID:mqmI4Vv40.net
本物にしなよ

偽物を使って
惨めじゃね?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 14:39:11.05 ID:mqmI4Vv40.net
皆さん
真面目に働いて
本物を買いましょう

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 14:48:50.83 ID:mqmI4Vv40EQ.net
本物でも
たかだか10万円20万円だろ

真面目に働けば買えるだろ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 15:58:40.87 ID:dlk2PIw6a.net
お?あぽーん大漁(・∀・)

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:04:05.74 ID:oQ+bvJnL0.net
>>147-149
シグマの偽物はこの世には存在しない。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 23:06:21.44 ID:uI0/NrHm0.net
いい加減スルーを覚えよう

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 23:10:44.51 ID:hzG718EH0.net
イルコの40mmの動画アップしたね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 03:48:15.64 ID:RgGRQDiiM.net
40mmちょっと絞ったら糞みたいに汚いゴースト出まくるんだが標準域の単でこれは酷すぎない?失敗作だろ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:31:19.64 ID:99O1LUCj0.net
>>154
重い以外のネガ情報は珍しい
どれくらい絞って何撮ったの?
朝日を撮ったけどわからんかったわ
プロテクター付けてないよね・・・

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:51:11.23 ID:r/KFjAt5F.net
何で本物を買わないのかな?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 11:02:44.77 ID:mXgkELjT0.net
>>149
派遣と契約社員は生活費に回すので厳しい

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 11:30:49.68 ID:mLu5EaAnd.net
写真好きは遠征費に回すので厳しい
機材オタクは知らん

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 11:35:11.71 ID:/pJv1ggNd.net
アイドルコスプレキャンギャルAV女優イベントで忙しいからな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:08:57.93 ID:NY7T+Qqva.net
遠征費に比べたら機材費なんて微々たるもんでしょ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:25:07.34 ID:SDSx9wHHM.net
SIGMAのArtみたいな高解像レンズだとプロテクタもそれなりの物を選びたいが費用対効果的にはどのへん買うべきなんだろ
無難にKenkoのPro1Dクラスでも良い気がするけどZXやZetaだとそんなに違うのかな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:30:25.03 ID:NY7T+Qqva.net
ナシで使っても意外に大丈夫だから
プロテクタ使うよりナシで使って写りに影響が出るようなキズがついたら修理した方が結局安上がり

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:39:31.74 ID:0ScZ81rY0.net
高級なのが汚れにくくて長もちするからコスパが良い
おまけにメンテのさいにダスト飛ばしやすい上に描写の副作用も少なくて
実質物理の傷だけ気にしてれば安定する

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:44:25.87 ID:zpmF7ebFM.net
安レンズでなければ定期的にメンテナンスに出した方が
結果的には割安で最大のクオリティが得られるね

安いレンズに安いフィルターを付けるなら
それ自体は安く済むけれど画質は劣る
あとは心理的なもので、前玉交換とフィルターどちらにお金を払いたいか

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:45:30.81 ID:SDSx9wHHM.net
高級すぎるやつもあるからどの程度が良いのかわからんのよね
Exus solidとか77mmで定価14000するのでプロテクタが傷付かないか心配になって本末転倒な気がする

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 13:37:11.19 ID:tSB9y15G0.net
アマゾンのやっすいフィルター買ってきてガラス外して枠だけつけとくだけでも効果あるぞ
ぶつけても枠が犠牲になって本体にはダメージいかないから

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 13:39:48.64 ID:0ScZ81rY0.net
その役割フードにまかせて良くないか?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 14:24:47.22 ID:OfpBWCOjp.net
広角気味の単焦点がほしいんだけど
SIGMAの35/1.4ってどうですか?
ボディはNikonで単焦点は純正の50/1.8と85/1.8しか持ってない
用途はポトレです

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 14:29:48.11 ID:/pJv1ggNd.net
Nikonの35f1.8にしとけ
どうせピント精度がクソだから

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 14:57:09.65 ID:OfpBWCOjp.net
マジですか・・・
たしかにピント精度が不安ではありました
買うときにテストさせてもらってわからないかなあ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 15:36:53.83 ID:MpBc+ifwM.net
>>165
安い中華製の怪しいやつは論外として、
国産品なら写りに関してはどれでもあんま変わらんと思うよ。
値段の差は掃除のしやすさと撥水性、汚れの付きやすさくらいなもんだ。
てかブラインドテストして画質の違いわかる人がどのくらいいるかすら疑問w
逆光耐性が落ちるのは確実で、
フレアやゴーストなんかは出やすくなりがちだけど、
そういう構図を積極的に撮らない限りはあんま気にならん。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 16:21:11.51 ID:m5ZEEda30.net
本物買いなよ

人生は一度きりだぞ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 17:21:25.52 ID:U0rnjfOMp.net
>>168
何を求めてるかによるけど
一般的に純正は誰もが使える中庸が多く
SIGMAは解像に降ってるから
解像重視ならSIGMAは良いよ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 19:13:54.32 ID:P56PxxfIM.net
頭悪そう。かわいそうに。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:17:33.43 ID:uNAy3qpj0.net
120-300sも24-35もマクロ105も全部ピントイマイチ
Nikon70-200マクロ60バチピン
ミラーレスでどうなるかわからんから一応取っておいてるがSIGMAはクソ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:29:06.47 ID:SDSx9wHHM.net
>>175
それはUSBDockで合わせたけど1枚ごとにばらつきがあるのか、購入したままの無調整で合ってないのかどっち?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:37:06.82 ID:vQ9Ba3ET0.net
>>161
高級プロテクターの代表格であるニコンARCRESTと
1/5以下の価格のケンコーPro1D輸出専用棚ズレ品を比較撮りしてみたが
解像に関しては等倍で観察しても両者に明確な違いは見出せず
ニコンのHPに掲載されている他社製品との比較画像のような違いはなかった
https://www.nikon-image.com/sp/arcrest/

結論としては、メーカーが喧伝しているほどの違いはなく
出来るだけ安く済ませたいならケンコーPro1D輸出専用棚ズレ品
撥水・防汚性を求めるならマルミEXUS辺りがお勧め
(一番良い奴を装着しているという満足感・安心感を得たいならARCREST)

なお、PLフィルターに関しては、余りに安いものは解像の劣化が分かるので避けた方が良く
また、結構な値段のものでも黄色〜黄緑色に傾く製品があるので
自分はZeta EX C-PLやEXUS C-PLを経てケンコーZX C-PLに落ち着いた

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:40:02.98 ID:IDhfc3H00.net
ケンコーMCプロテクターNEOじゃやっぱりダメ?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:32:51.82 ID:uNAy3qpj0.net
>>176
ドック調整
120-300のテレ端側が酷い前ピン調整幅使い切ってる
24-35一応使える

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:37:05.93 ID:BQvY0aYb0.net
マジックではありません。汚れがまったくつかないのです!
【マルミ】防汚コートされたレンズプロテクターがマーク2に進化
https://capa.getnavi.jp/special/288237/

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:53:02.57 ID:LraTXZvyM.net
Amazon限定のHAKUBA ULTIMA WR、タイムセールで6780円→3470円だったけど、なかなかいいよ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:00:28.84 ID:c0akHmXs0.net
>>179
物によってはピント位置が毎回バラついてどうにもならない場合があるからな
24-70Aと70-200Sは自分でできたが、それ以外のズームは全部SIGMAに投げてる
ピント調整は無料だからボディとセットでメーカーに出してみたら?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:00:57.33 ID:99O1LUCj0.net
プロテクターでこんな盛り上がってるとは
昨日、kenko PRO1D買ったとこだ
安く済んで助かる
子供がいるとどうやっても防げんし
カメラ好きみたいだから怒れんw
気合い入れて撮るときは外せばいい

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:15:04.63 ID:uiF5GZRa0.net
光学的にはニコンが良いんだっけ?シグマ純正は見たことないかも。
EFマウントだけどリアキャップは座りが良くて仕舞寸法が稼げるシグマにしてる。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 00:29:55.50 ID:jOqz6A1K0.net
>>184
ニコンのお高いやつは性能いいかもしれんが、
あそこまで高いならやらかしたら前玉交換の覚悟で
なんもつけなくても同じじゃないかって気がするw
ニコンのレンズには気分的にでニコンのフィルタ付けてるけど、
サードパーティレンズだとかにはマルミの付けとる。
ケンコーあたりより汚れ落とし安いって聞くし。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:26:07.98 ID:Q3WE1ZDbM.net
>>155
F3.5〜F4でも逆光気味だと出る
ここのレビューサイトの作例、解放かF8の比較だけど、ちょい絞りでもF8みたいなのが出る

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:26:49.11 ID:Q3WE1ZDbM.net
>>186
貼り忘れてた
https://www.lenstip.com/548.9-Lens_review-Sigma_A_40_mm_f_1.4_DG_HSM_Ghosting_and_flares.html

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 05:46:48.11 ID:hNza1hZoa.net
>>179

とりあえず、シグマに調整出しとき。
本体も結構バラツキあるしな。
俺のはd500とd750で調整位置違う。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 06:30:00.52 ID:B1XNzY0d0.net
40mmと50mmってそんなに描写に差はある?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 06:55:30.84 ID:KSonqCAGd.net
>>182>>188
ボデーごと調整だしたら相性の良いレンズ達が狂い出すって事になるんだよね?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 07:29:19.80 ID:hNza1hZoa.net
>>190

シグマはボディーの方はいじらんよ。
レンズをボディーに合わせるだけ。
俺はd500に合わせてもらって、d750は自分でボディーの方調整した。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 08:01:41.41 ID:wWXcuQkV0.net
>>186,187
ありがとう
こういう位置は出やすいのね
参考になる
どんくらいか今度やってみるわ
ほぼ室内でしか使ってないなら
気にせんでいいかもだが興味ある

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 09:01:21.15 ID:KSonqCAGd.net
>>191
そうなのか勘違いしてたわありがとう

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:44:15.27 ID:kCq9rCOKH.net
そんなに悩むなら本物買えばいいのに

本物でもたかだか20万円なんで
買えない金額じゃないでしょう?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 19:40:27.81 ID:Zv+5GlgVr.net
早くxマウントで16,30,56のトリオを出して欲しい
出来ないものなのかな

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:21:36.82 ID:N+QenSas0.net
レンズではニコンはシグマに抜かれるな、間違いない。
だけど良いボディを作って欲しい、なんてこった。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:29:14.40 ID:uAGh48iTa.net
そう?
RFとかZのハイエンドには今のレベルのデカオモ路線が通用しなそうだけど

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:37:54.93 ID:NjkF/FKx0.net
何をもって抜くといってるか分からんが開発能力じゃタムロンにすら劣ってるイメージしかない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:43:16.50 ID:Dlgwbyjo0.net
>>195
トリオ自体がディスコンだから
新マウントの機体はできないだろ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:06:11.90 ID:eJygoy4y0.net
そもそもRF/ZのAFレンズは、純正しか出なさそうだな
EF/F用は解像は勝ってるだろうが、AF精度と逆光耐性を加味すると、一概にいいとも言えない

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:27:47.25 ID:0zU41WBB0.net
シグマかタムロンにはニコンのPFレンズ相当を出して欲しい

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:52:38.63 ID:uZDwdLGB0.net
>>199
まあそうだよなあ
富士フイルムのシェアが上がったら検討するとかいう噂を見たからちょっと期待してたのよ
おとなしくα7を買うか…

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 04:46:21.10 ID:65lZ3gxBM.net
コスパ抜群の3兄弟はディスコンらしいけど
新しい3姉妹がディスコンだったか?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 08:55:32.14 ID:kAPS0oTU0.net
あの3本のArtは量販店で実売1万台後半
そこそこの写りでコスパは良かったが
m4/3では中途半端な画角になり使いづらかった

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 14:17:00.03 ID:HI9FN5LrdPi.net
Mロッコールトリオの再来として
α6000につけて楽しむとかのためのレンズ達だからな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 15:34:33.11 ID:OZrFprKQ0Pi.net
楽しむなら本物買えばいいのに

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 17:39:10.56 ID:hsKrT9wcdPi.net
しかし、art60はそこそこどころじゃないぞ。
厨房遠はほんとシグマいいのしか作らんよな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 19:04:54.51 ID:if/WNemJ0Pi.net
60の噂なんてあるのか

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 19:26:02.07 ID:TeNDjOL8MPi.net
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_60_28/

これだろ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:01:38.48 ID:if/WNemJ0Pi.net
>>209
失礼した
40出たから刻んでくのかと思った

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:03:26.59 ID:jPF7XFxEpPi.net
70-200の出来を見て思ったよ
やっぱり純正にはいつまでたっても敵わない
純正にはないものを出していくしかないんだな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:46:01.88 ID:EWcnUta10Pi.net
>211
どういうところです?
購入考えているんですが、不満に感じているところを教えてほしいです。
画質的には問題なく、レンズの重さと、フォーカスリング重いのが我慢できればいい買い物だってのがよく目にする意見です。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:46:35.77 ID:m122fbGj0Pi.net
70-200?値段半分以下だろ?比べる方がどうかと思うが。
純正と比べてどうかでなく自分の必要な性能かで選ぶべき。

まあ俺は大三元は純正だけどね。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:20:57.81 ID:uReWxTxM0Pi.net
新しいファームウエアなんだが、「手ブレ補正の制御アルゴリズムの改善」って
今までとはどんな感じで違うの??
100-400のファームウエアはいつ出るんだろー

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:26:49.14 ID:TkPvJbPU0Pi.net
>>213
まぁ、わざわざSIGMAスレにいるんだから比較してよ
いいもの造りしてると思うし

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:56:23.88 ID:ekTIQtXkaPi.net
>>212
画質に問題はないってことは画質では優劣つかないってことだから、シグマ選ぶ意味は薄い
解像はタムロンと一長一短だが、歪曲が目立つのがよろしくない
70-200で三脚座一体型とか、ユーザーの欲しいものが全く分かってないのも痛い

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:12:40.03 ID:tm9MB8v+0.net
値段半分で画質同等なら十分すぎるだろ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:22:19.60 ID:ekTIQtXka.net
70-200はタムロンあるしな
シグマの今の価格じゃウリの画質で違いが出ないなら割高、サード買うくらいなら純正買うための資金に回す奴多い
タムロン並みまで安いとまた違う

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:29:50.45 ID:tm9MB8v+0.net
タムロンてそんなに良いんか?
いい硝材使ってるわけでもないのにやたら軽いからどうも信用できない

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:32:51.90 ID:vkLljpBqd.net
シグマみたいに山ほどガラス使って詰め込んでないから軽いんやで。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:46:24.61 ID:UU9kTemQ0.net
>>220
そりゃ安いし解像しないわけだ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:49:06.83 ID:ekTIQtXka.net
70-200に関してはシグマは無駄なマグボディーと三脚座一体型で重いだけだよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:53:31.16 ID:FBENKLud0.net
>>221
そもそも比較できるレンズもあまりないけどな。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:57:08.43 ID:TkPvJbPU0.net
60600といい、70200といい
かなりそそるのだが、
Eマウント版出るかもと思うと手が出ない
いっそ出さないって発表あれば
150600から60600に買い換えるのにぃ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 22:58:01.44 ID:tm9MB8v+0.net
>>222
レンズ構成とか全く違うじゃん
せめてメーカーサイトに書いてある仕様くらい見てから物言ったらどうだ?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:05:16.04 ID:ekTIQtXka.net
別物だがタムロンもそれなりにガラスだけで重いだろ
シグマはあそこまでやった割にテスト結果が伴わなかったな
まぁ似たレンズあるのはタムロンを買っておけば間違いない

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:17:08.23 ID:+15L7E/60.net
>>226

組み立て工程で作業員にマスクすら付けないメーカーの精密機器など買いたく無いな。
公式が作った中国工場の紹介記事見てぶっ飛んだはw
かなり昔って話じゃなくて、2〜3年前に公式サイトで載せていたやつだからな。
タムロン買うなら、国内製造分だけだな。
国内の工場ならその辺まともだと信じたい。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 23:41:21.81 ID:bya3gAFb0.net
>>224
出さないとは言ってないが多分出ないぞ
何てったってLマウント版も出ないからな

ズームレンズとミラーレスのフォーカス駆動の相性が悪いんだと

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 00:29:15.31 ID:XhIw6TAs0.net
>>228
そんな理由あったのね
なんかの発明で解決!ってなければ
新規設計の新シリーズまでないのかも

使うのはテレ端がほとんどだから
価格帯維持で600単焦点とかいいのだが
単焦点=100万越えのハイエンドじゃ買えない
この辺り競合ないし出さないかなぁ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 03:26:35.38 ID:mW4aX53T0.net
ナナニッパ旅行には重いからcontemporaryで70-200/4出してくれないかなとずっと思ってる
一時的噂あったけどすっかり消えちゃったな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 07:19:29.88 ID:822LHU0v0.net
70mmF2.8なんてあったっけ?
700mmF2.8は流石のシグマでも出さんだろうし。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 07:30:53.41 ID:MoB+uvXCa.net
>>231
70-200mm F2.8 をそう呼ぶ勢力があるらしいぞ。
ちな、70mm F2.8 も二本あるがな。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 07:52:19.44 ID:sHDsZejc0.net
ナナニッパと言えばカミソリマクロやろ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:16:53.28 ID:0Lbq3lL0M.net
まぁタムロン含め他社同スペック同サイズがあるレンズはシグマを買う必要はないのには同意

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:20:17.24 ID:1iBmGWjW0.net
ニコン用のマクロも出して欲しいんだが…

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:50:22.56 ID:nI9ja70ra.net
>>235
無理!

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 13:58:04.19 ID:B2iPrMCY0.net
>>232
学生勢はリアルにナナニッパと言う傾向

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 14:34:18.47 ID:78CIEDAvM.net
ナナニッパっていう人は、
新しい言葉覚えて使いたい年頃の黒歴史作ってる初心者なんだなーと思ってるわ。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 15:27:18.80 ID:wo7L9jZZ0.net
本物買った方がよくね?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 17:49:23.33 ID:+pWDnlaK0.net
シグマには、サンニッパズームあるんだから、ニーニッパズームで良いじゃないかと小一時間。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 19:59:07.68 ID:dbEDDAG2d.net
サンニッパズームなんてニッチな物より100-300 F4をartなりsportsなりで出してくれた方が嬉しい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 20:30:29.51 ID:+pWDnlaK0.net
>>241

100-300F4は一時期使っていたが、あれは良い物だ・・・
ゴースト耐性にかなり難があったが、描写はとても良かった。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 20:48:47.96 ID:5g4dC8F40.net
100-400f5.6を実売10万前後で出せばバカ売れする。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 20:50:07.11 ID:288u4c+ra.net
タムロンスレで相手にされないからってここで荒らす本物バカ
確か岡山のフルサイズ荒らしだっけか
ホント気持ち悪い

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 23:50:27.44 ID:L6WJI6zKa.net
>>237
若者の方がSNSで喋りたがるってだけかと

年齢に関係なく、聞きかじりを音感やノリでしか捉えていなくて
その言葉の背景、命名規則に考えが及ばない人が誤用しちゃう

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 00:22:53.94 ID:zSsKAyyq0.net
まーたナナニッパ叩きか
風物詩だな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 07:22:15.61 ID:LrmQl0Fu0.net
700mm F2.8 が出た時に混乱しそうだな。出せるとしたらシグマぐらいと
思っていたけど、最近は LAOWA とか侮れんしな。超望遠ニッパチシリーズ
見てみたいな。700mm で前玉 25cm 位か?エビフライの時のあの人に
手持ち撮影してもらいたい。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 07:34:37.29 ID:PfIbjIcj0.net
>>245
ジェットなんちゃらが動画でナナニッパって言ってるから影響されている人も多そう

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 08:22:35.99 ID:aM3oTk8P0.net
シグマも f2 通し新大三元でるか

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 09:11:55.30 ID:NRFfKUAkd.net
ナナニッパとか、何指してるのか分からない略語って欠陥言葉だよな。
使ってる奴の知性が疑われる。
ジェット何チャラってYoutuberの人のこと?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 09:50:39.38 ID:PfIbjIcj0.net
>>250
そうそう。しょっちゅう言ってるよ。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 13:17:09.70 ID:Mqh4cIpU0.net
ナナニーニッパまたはナナニーニハチならまだ分からんことも無い。
だがナナニッパというのは
「横浜市と横須賀市を合併することにする。合併後の名称は横浜の横の字と横須賀の須賀の字をとって横須賀市とする」
みたいなムリがある。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 13:31:11.05 ID:WW8QjmtI0.net
もうナッパでええよ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 13:53:38.36 ID:bygKiZwC0.net
俺の股間もナナニッパ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 14:01:26.21 ID:yLraRbtpM.net
ナッパのかっこよさがわかる俺はオッサン

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 14:05:09.39 ID:w+d65oVs0.net
よけろ ナッパ!

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 14:38:51.82 ID:wC4EvEqgF.net
本物買いなよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 15:09:36.78 ID:96/OEeeAa.net
>>257
本物の基地外は言うことが一味違うね
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190316/d0M0RXZFcWdG.html

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 15:17:34.02 ID:+oaFc2cNa.net
ステンレスをステンと略したり、
手ブレ補正を手ブレと略したり、
略称で意味が分かる必要はない
サンニッパも恥ずかしさでは大差ないし

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 15:19:09.50 ID:wC4EvEqgF.net
偽物を買う意味がわからない

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 15:32:44.66 ID:A+i5UIRk0.net
>>260

偽物の方が圧倒的に価値がある
そこに本物になろうという意思があるだけ偽物のほうが本物よりも本物だから

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 15:38:04.65 ID:gs047Yc1d.net
春になるとへんなの現れるけど
まだ桜も咲いてないのに早くない??

自分の知識感性と経済力で手に入れた機材
こうなりゃ最高ってのあったとしても
愛着しかないのだが
難儀やなぁ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 15:45:54.51 ID:CFJp/6MQ0.net
>>257
存在そのものが偽物なんですね
おまえの母親も、あんな偽物を産むんじゃなかったって謝罪してたよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 16:07:59.27 ID:pGE2Q0I/0.net
>>258

こwwwれwwwはwww
病院行けwww

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 16:23:58.88 ID:xWLajd0wp.net
シグマスレでナナニッパって言ったら70mmF2.8だろ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 17:46:18.82 ID:KiWthW+Rr.net
>>254
長さが7cmで直径2.8cmって事?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 18:00:05.54 ID:aM3oTk8P0.net
>>258
みじめすぎるwww こんな書き込みをする人生だったとは驚き

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 18:21:38.13 ID:RQHFoRWK0.net
偽物の人は、どのメーカー使ってるんだろ
m4/3とシグマが嫌いなことはわかるけど
カメラ持ってなかったりしてw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 18:28:12.22 ID:rCG2p++ga.net
だからフルサイズにしとけってアレほど言ったのに
前にこの板できいたら
金なかったら
5D2かα7m2にしろって言われたなー
レンズ中古にして

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 20:47:56.89 ID:fZad0Rce0.net
>>259
スタッドレスをスタッドとかなw
ならばセックスレスはセックスかよってwww

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 20:54:38.19 ID:l3PqkcPW0.net
大阪のレゴランドにa7400と30mm1.4DCDNで撮影してきましたが、
薄暗い屋内型施設で動き回る子供にしっかりと瞳にピントが合い、なびく髪の毛までピタッと止まっている写真が簡単に撮れてビックリでした。
キットレンズも持って行きましたが重いだけでほとんど使いませんでした・・・

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 21:45:26.33 ID:QXUwNzt70.net
6400でしょ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 22:01:19.70 ID:WW8QjmtI0.net
>>271
タイムトラベラーキター

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 22:26:57.35 ID:l3PqkcPW0.net
ごめんなさいa6400です。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 22:28:34.65 ID:YDbWbGtNa.net
シグマでエビフライって言ったら200-500mm f2.8のことだろ

シグマで新カミソリ言ったら70mm f2.8Artのことだろ

ナナニッパよりアイデンティティ溢れる呼び方有るやんw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 00:13:42.19 ID:CT7dHUZ6d.net
40artでフリンジでるかやってみたよ
まぁ出るには出るけど実害なし
それよか画面のどこを等倍しても
しっかり解像感ある
あとボケもやっぱきれい
慣れてきたら意外とコンパクト

暗いところに強い光が差し込むとか
f8あたりまで絞るとか
出やすい条件はあるみたい
建物の中で自然光で撮るときに気にする必要あるね
f2.8くらだとあんま出ない
他に40mm 持ってないから比較できる人の
感想が聞きたいところ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 15:44:40.42 ID:LVHcwSWjF.net
偽物やめて

本物にしなよ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 15:51:31.95 ID:LVHcwSWjF.net
助けて下さい

本物買えば良かった

死にたい


もうダメだ

限界だ

死にたくない


失敗した

限界だ間違いだ


惨めだ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 16:02:27.01 ID:LVHcwSWjF.net
偽物はダメだ

本物にすれば良かった

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 17:56:53.01 ID:WLmYk61Y0.net
>>278-279
おまえ、韓国人だろ
日本人とは違う臭いがするよw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:14:09.38 ID:nEQnmrXop.net
ホントw
朝鮮人が荒らしてるよな
made in japan をな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:51:32.77 ID:zUv7271E0.net
お帰りなさい ご主人様

メイド in japan

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:54:23.01 ID:b8Sk8Fx+a.net
しかし28mm Art人気ないな
価格のレビューも口コミも増えないし個人ブログでも見かけない

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 02:13:23.06 ID:EATD2FFy0.net
価格comのピークは数年前で、今では相当寂れてる気が…
カメラ趣味が、かもしれないけど
あと今から一眼レフ用の高いレンズを買う人は、かなり希少価値かとw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 02:14:35.40 ID:t7cXIRK9M.net
サムやんでいいYO

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 09:55:44.20 ID:vHosvCcZa.net
ペンタキシアンw


カメラバカにつける薬 in デジカメ Watch
ストロボの明かりがとてもきれいなCP+(その6)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/comic/clinic/1174/317/amp.index.html

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1174/317/02.png
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1174/317/03.png

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:21:08.68 ID:TMR1jQEya.net
シグマのレンズのピストンリングやズームリングのゴムってすぐブカブカにならない?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:42:34.17 ID:Cm/mAjDia.net
ピストンリングとな??

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 13:15:38.73 ID:tbOse5kTr.net
AF駆動にエンジン使ってんじゃない

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 13:27:16.55 ID:q1Jw0VMpM.net
直進ズムなら正解w

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:03:44.20 ID:TMR1jQEya.net
車の話しをしてたのでピントがピストンになってしまった。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:35:49.72 ID:Be8GuKIZ0.net
本物買わないからだよ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 16:00:53.81 ID:VfpNKg6Hd.net
>>292
本物の基地外を発見!
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190318/QmU4R3VLSVow.html

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 17:00:49.85 ID:PXNwER69a.net
28mmはプロカメラマンの中原さんがポトレメインでレビューしていたよ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 19:01:34.62 ID:7U90TfhBa.net
サムやんでいい

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 19:57:32.94 ID:JriuwdFi0.net
ソニー135f1.8の中央解像力がシグマを遥かに凌ぐらしい。
だだ、中央を少し外れた位置ではシグマが有利みたいだ。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:44:08.77 ID:2jlH6cUc0.net
135はシグマと最後まで迷ったけどボケの雰囲気とかポートレート撮らない自分の用途考えて結局コシナツァイス手に入れた。
キヤノン純正とかソニーAのツァイスあたりも評価高くてどれも使ってみたいね。
今度のソニーEもソニーストアで試写したけど良さそうだった。しかし20万円超えとは相変わらず強気だな。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 22:12:18.00 ID:WCBJrfuXa.net
>>283
最近のartはどれもそんなに人気ないでしょ
35とか50はデカい重い高性能バーゲンプライスで定番の画角で売れたが、
最近のはデカくて重い分性能はいいんだろうが割高でメインで使う画角でもないし
性能も他社がデカい重い高性能でシグマ追従で来たから135レベルではメリット出せずに唯一無二を目指したら40mmみたいになっちゃうし

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 22:44:12.72 ID:frMNAVhs0.net
28mmそのものにそこまで投資する気が起きない

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 00:33:05.25 ID:Ic528RT1p.net
canonのEOS Kiss M(APS-C)を使用してます。
キットレンズのEF-M15-45mm F3.5-6.3の代わりに、シグマの18-35mm F1.8を購入したいと思ってます。

このスレの皆様から見て使用感はどんな感じでしょうか?

他に持ってるレンズはEF50mm F1.8 STM、EF-M11-22mm F4-5.6、tamron SP 90 F/2.8Di MACRO F017といった感じです。
シグマのレンズは初めてなので、この他にもお勧めがあればぜひ教えてください(予算10万位まででお願いします)
よろしくお願いします。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 05:27:44.98 ID:fMbd9sGb0.net
>>300
たまにM100にも付けるけど、素晴らしい写りだよ。よく解像して、乾いた感じというか彩度ちょっと低めの独特の写り。
ミラーレスだとレフ機よりピント合いやすくてピント精度の欠点も目立たない。逆光にはやや弱い。
EOSMに付けられるAPSC用レンズだとあとは30mmの単焦点と18-35の兄弟分の50-100くらいじゃないかな。ソニーAPSCやマイクロフォーサーズ向けだと他にも単焦点が出てるんだけどね。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 08:23:21.78 ID:gWYm3tbQM.net
24-105F4買った。今月末までもう一本行こうかな。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 08:42:14.25 ID:29QlCGBAd.net
18-35と50-100の間を埋める40が欲しいんだよ!!
はっ・・!

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 10:08:11.49 ID:XFbj6ZHca.net
18ー50/1.8なら買ってた

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 13:39:12.31 ID:dXI3WEhHp.net
Eマウントなら専用スイッチも付けてくれ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 16:06:44.22 ID:ewa8l9xbM.net
いやEマウントにもコントロールリングをお願いします。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 21:49:34.03 ID:rFAk74+L0.net
40artの写りそのものには大満足なんですが、
AFが遅い気がする・・・ってか遅い
24105gだとジャスピンな走る子どもで
ピンボケ連発・・・
特に向かってくるのがダメ
室内だと走らないからわからんかった
子どもと公園行くなら24105gやね

40artは風景と静物、ポトレがいいみたい
夜景もむっちゃきれいに写る
画面を等倍でじっくり観るようになったわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:59:50.07 ID:pq9QhbZFa.net
>>307
向かってくるのはサーボにしてないのか?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:30:37.11 ID:rFAk74+L0.net
>>308
サーボってなんですか?
af速くなる設定あるの???
ボディはa7iii です

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:42:49.96 ID:nzEGNDT30.net
>>309
308はキヤノンしか知らないんでしょ。
ただのコンティニュアスAFのキヤノン風表記だよ。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 23:59:36.18 ID:rFAk74+L0.net
>>310
ありがと
私はSONYしか知らなんだ
af-cと瞳AFは使ってます
AFが迷う感じではないのでモーターのパワーが足りてないのかな
FWのアップデートでよくなるといいなぁ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 00:54:34.99 ID:KzUe0yhVM.net
コンティニュアスっていまいち使ったこと無いんだ
真ん中でAF決めたらずっと半押しにしてたらいいのかな
真ん中で半押しにして構図をずらしてまたはズレて対象が移動した場合は
そっちにAFポイント移動して追ってくれるの?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 04:25:44.94 ID:1IeU9VwA0.net
>>312
1点AFというより、普通はゾーンとかワイドみたいな面的なAF域にして、その中に被写体を捉えて使う。その面の中を動く限りは掴み続けてくれる。
シャッターボタン半押しでもいいけど、いわゆる親指AF使って、AF操作とシャッター操作のボタンを分けた方が使いやすい。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 09:34:30.01 ID:HihzlyPDM.net
そもそもF1.4とか浅すぎてジャスピン難しくね?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 10:02:28.46 ID:0CnX5/W/a.net
C-AFは本体とのデータ通信間隔とかレンズ駆動間隔とか予測AFの最適化とか
サードには越えられない壁がある

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 10:59:01.11 ID:YKJRnvKka.net
リングSWMで重たいAFレンズ群を動かすレンズは追従駆動に向いてない
ファームウェアが変わろうが何しようが機構的に向いてないから諦めろ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 11:13:11.45 ID:FL06+KY40.net
>>315
SONYのEマウントだけはマウント情報を公開してるから概ね良い。

CanonのEFマウントはSIGMAがCanonのOEMレンズを作っていたノウハウからSIGMAのSAマウントを作ったこと
またマウントの接点さえ交換しちゃえばプログラムを弄らずにそのまま使える親和性の高さから概ね良い。
しかしRFマウントはマウント情報を公開してないので悔やまれるところ。

NikonのFマウントはリバースエンジニアリングの限界と
Nikonが他社製レンズをファームアップで封じ
SIGMAがファームアップで対処すると言ったイタチごっこ状態であり
また以前の特許訴訟の問題で限界がある。
さらにZマウントもマウント情報は公開していない。
NikonのZが生き残るにはSIGMAに頭を下げてマウントコンバーターを出してもらうしかない。

このような観点から
FF機EF>A>>>>F
ミラーレス機E>>>>RF>>>>Z

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 12:07:19.81 ID:AS0SJO9FM.net
サードパーティのレンズの出しやすさってことね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 12:13:58.22 ID:0CnX5/W/a.net
>>317
キヤノンレンズでカカカカッて追従するところ、
シグマレンズはカッ、カッ、カッ、カッ、
くらいでレンズ駆動になる

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 12:22:06.58 ID:xo+S+jdld.net
>>317
Eマウントだと広角レンズは周辺の流れが酷くなるからなあ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 12:58:14.38 ID:tcLNK2H+d.net
みなさま解説ありがとう
40artでのaf-cの大変さがよく分かりました
F4とF1.4の深度差の指摘もそうでした
モノには向き不向きがあるわけで、
この突出した写りでこの価格なら十分ですよね
あと基準にした純正24105gってAF速いですし

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 13:14:42.81 ID:mnXVft9td.net
シグマはどうしてズーム回転方向を統一しないんだ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 13:24:19.67 ID:rSBbBAerp.net
クソ重たいレンズ群を高速で動かすには
クソ重たいモーターが必要

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 13:24:28.93 ID:Qno5PbV80.net
なにそれやばい

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 13:36:30.80 ID:sJEW05YHM.net
>>322
ニコンの俺的にはありがたかったりするときもあるが、ごくごく稀だからなー。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 14:02:29.48 ID:O71/idIGM.net
Zマウントネイティブ対応のレンズは、出ないのでしょうか?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 14:22:37.89 ID:AS0SJO9FM.net
シグマは出さないでしょ
将来Lマウントネイティブのレンズ群が揃った後に
マウント変更でZに対応させるような未来が
20%くらいあるかもねってところかと

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 14:29:05.48 ID:Z3Bnaw7Ud.net
>>323
潜水艦モーターエンジニアをヘッドハントで大出力静音モーター搭載や!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 15:54:56.25 ID:0CnX5/W/a.net
デカオモ高性能路線じゃないところを目指したいようだし、
Lマウントの大口径で更に性能追求ってのはないのかもな
https://www.lenstip.com/index.php?art=143

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 16:30:00.24 ID:FL06+KY40.net
ミラーレスのシェアのキャスティングボードを握ってるのってサードだと思うよ。
α7シリーズがバカ売れしたのはMC-11がCanonユーザーを食ったわけだし
a036のような2470Zを凌ぐ格安レンズがあるからだし。

EOS RやNikon Zから写真を始める人が
純正マウントコンバーターを買って
FF機用のレンズを買うか微妙だよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 16:35:58.79 ID:0lZ5vKqS0.net
>>326
本物買えばいいんじゃない

バカなの?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 17:01:15.76 ID:0CnX5/W/a.net
mc-11ってそんなに売れてないような

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 17:31:02.89 ID:u2xOSYBC0.net
俺の認識ではこの手のものとしては売れてる方だと思う

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 17:57:55.39 ID:4dkyWGh70.net
ニコンは戦犯企業に認定されましたよw

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 18:30:12.86 ID:WvKCpaEd0.net
>>331
フルサイズ買えばいいんじゃない

バカなの?

http://hissi.org/read.php/dcamera/20190320/MGxaNXZLcVMw.html

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 18:41:31.94 ID:CU0GjOs/d.net
>>332
社長はめっちゃ売れたって言ってたな。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 18:42:51.56 ID:8Viak6Es0.net
想定より売れたかどうかだろ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:00:46.66 ID:AS0SJO9FM.net
小型センサーに高性能レンズという路線は肌に合わないので
あくまでフルサイズカメラを使いたい
でも安いレンズしか買わない(買えない)
という層は割と大部分居ると思うよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:17:53.58 ID:B3ANJGIS0.net
>>338
呼んだ?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:36:54.79 ID:bBoO+yJSa.net
>>338
ん?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:48:13.78 ID:Zsci32VF0.net
このスレに買うなら純正のみ
なんてのは来ないでしょ
GM、Lレンズ揃える財力ないし

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 21:35:57.86 ID:dwVUL3ew0.net
純正超望遠単に大三元も有るけど、
シグマの超望遠ズームにART単焦点も愛用してるぞ。
純正だーサードだーと自分で縛りを作るメリットが判らない。
レンズ一本の善し悪しすら判らずラベル分けせんと選べないのだろう。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 21:45:00.95 ID:qJJHS4WU0.net
ホントそれ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 21:48:27.70 ID:wEo/aNG9a.net
岡山のフルサイズ荒らし、死にたいって言っておきながら何でさっさと死なないんだろう

ホント気持ち悪い

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 22:15:52.72 ID:0CnX5/W/a.net
具体的なレンズ名出さない奴は大体騙り

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 04:46:06.13 ID:WS9ub2hP0.net
シグマとNIKONて喧嘩してなかった?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 04:49:04.69 ID:afmegT130.net
70mm F2.8 DG MACROってポートレートで使ったら毛穴まで解像しちゃいますか?
そんなレンズが欲しい

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 09:20:51.14 ID:qpxGcSlJM.net
>>347
28artや40artだって光当てて高画素機で比較的近距離から撮れば産毛くらい見れるぞ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 09:59:28.94 ID:D8vyX6gv0.net
>>346
NIKONって何?
Nikonのことか?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 10:00:51.71 ID:chvUBeei0.net
>>344
スレチだが、ヒキニートのかまってちゃんだからw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 11:41:32.99 ID:OsALuXiDa.net
>>347
カメコみたいのやるの?
モデルの局部アップとかフェチ臭くとって
うpしてPV稼いでお金にするの?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 12:38:09.18 ID:TSQmPsPba.net
70マクロより85ARTの方が解像するよ
公式がカミソリとかドヤる割には70マクロは凡庸

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:05:28.50 ID:oehDrXY7M.net
嵐って岡山県人なのか?一緒にされるの嫌だわ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:10:11.30 ID:OsALuXiDa.net
だから生IP出るスレッドはやめてぇ〜

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:05:28.48 ID:tc0898so0.net
アートシリーズもネタ切れなので
劇オモ、劇デカのマッスルシリーズが登場します

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 15:10:14.66 ID:q4kTiL3ZM.net
>>347
>>352
マクロレンズなんだからマクロで使うべきなんで
85Artは等倍以上に寄れるのかと

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:40:49.09 ID:3g+wNKvu0.net
EFのAPS-Cで以前18-35使ってたけどピント調整すれば素晴らしい解像感と写りの印象ですよ
EOS70Dがワンランク上の画質に感じた印象!
18-35は最高クラスのAPS標準レンズと思ってますよ
このレンズが海外の動画の人達から受けてSIGMAがシネマレンズを作り出した様ですし

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 22:24:55.08 ID:TSQmPsPba.net
隅までキッチリ解像する歪曲の無い中望遠までの単焦点ってひと昔前はマクロレンズしかなかったんだが、
今はARTの方が上だしな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 10:52:40.31 ID:2ncZ96wld.net
>>326
出るでしょ
CN用ネイティブレンズで儲けてLのカメラ作るのが流れでしょ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 12:31:40.65 ID:cIfB1kg3F.net
観光地で偽物使ってるヤツ見ると

ぶん殴りたくなるよね

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 12:35:51.24 ID:UWRa3U2zd.net
>>360
荒らしてるヤツを見ると晒したくなる
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190322/Y0lmQjFrZzNG.html

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 12:40:31.79 ID:Ir4ICj3s0.net
>>361
ワロタ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 13:39:07.54 ID:3mdxeHjZ0.net
>>361
まえも同じような時間帯に荒らしてたな
つまりガチのサイコパスか

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 13:48:52.81 ID:41r+gjDW0.net
質問があります。
ピントが合っているかどうかの判断が
自分で付かない場合でもピント調節依頼を
SIGMAにしてもいいもののでしょうか?
レンズは17-50のものです。

何となく以前使用していたキットレンズより
ぼやけた仕上がりになっている印象です。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 13:50:19.40 ID:i+yCGA+np.net
>>364
まずはこの手のチャートでどうズレてるのか確認して見たら?
https://arcarrsgitzo.com/pint-check/

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 14:31:40.13 ID:rOiVryZsF.net
>>365
偽物買わないで本物にしなよ

>>364
本物が正解です

>>363
サイコパスは偽物ユーザーだろ

>>362
偽物は笑っちゃうよな

>>361
荒らしてるのは偽物だろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 14:51:52.47 ID:O0PlQpLoM.net
>>361
こゆーのをアチラでは「壊れたラジオ」と蔑んで、以降相手にしないんだとさw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 15:00:39.43 ID:MZsit0mM0.net
>>366
必死マンキッモw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 15:06:16.41 ID:74XW6TJVd.net
>>367
思春期に、少年から
大人に変わる

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 15:42:59.87 ID:85/gfsE3d.net
それ壊れかけの方

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 16:13:20.26 ID:8J1Cylcga.net
更年期に、中年から
老害に変わる

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 17:31:29.69 ID:0PnNdnj7d.net
マクドナルドで昼飯食った後にauWi-Fiスポットか

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 18:24:53.71 ID:ASKp+Db/r.net
17/70 Cってどうよ
便利レンズだからある程度は妥協はするけどNikonの18/55から乗り換えるか迷ってる
手ぶれ補正も室内撮り期待していいかな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:33:00.46 ID:Kk1f/LeD0.net
便利だけど逆光で癖があったな。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:10:48.54 ID:WL6l29Ic0.net
α用28Artて大体いつくらいになるの

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:53:50.32 ID:oFVDURSw0.net
>>375
まだだっけ?
40と同時かと思ってたわ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:07:07.67 ID:SlL6jA4mM.net
40mm解放からでもゴースト出るな
どんだけ逆光弱いんだよ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:17:54.87 ID:WL6l29Ic0.net
>>376
そうまだ発売日未定のまま
もう待ちきれん
発売直前じゃなくて事前にせめていつくらいになるかだけでも発表してほしい

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 03:52:27.81 ID:p/AgpuFG0.net
art30mmf1.4最高

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 08:48:39.37 ID:2hatRZN3a.net
>>377
あんだけ前玉大きいんだからしゃーない
レモンボケ対策以外にもデカい重い以外の弊害も当然ある

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 09:59:11.87 ID:NK3vX08Fd.net
「40mm最強」ってわけでもないのか

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:25:10.63 ID:uJW4S7V6M.net
>>380
こんだけ大袈裟なサイズと重量で期待させてて50mm以下の耐性とかがっかりなんだけど

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:30:37.69 ID:FWbcEtJ50.net
>>382
偽物はやめて

>>381
本物購入おめでとう

>>380
まあ偽物ですから

>>379
本物はもっといいですよ

>>378
本物は発売してますよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 11:25:16.24 ID:yVa8vTKod.net
逆光に弱い俺たちのシグマが戻ってきたのか?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:41:48.04 ID:kJPWDCBr0.net
40ARTそんないうほど弱いかなぁ
弱い方でこの程度なら実害なしだと思うけど
フリンジ出てもちょっと位置ずらせば解放なら
でないし

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 13:55:21.84 ID:7efShtpcd.net
保護フィルター着けてるとか

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 16:53:39.94 ID:GxYVrAIi0.net
許容範囲が人によりけだから作例が見たいですな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 17:12:29.45 ID:W3Lv/aFAd.net
50mmは逆行に強いほうですか?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 17:12:48.55 ID:W3Lv/aFAd.net
>>388
逆光

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 18:20:23.15 ID:kJPWDCBr0.net
>>387
がんばって出る位置探して撮ったヤツ
しっかり出てます
f16だったと思う

https://i.imgur.com/527Pa6w.jpg

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 18:26:43.25 ID:AbhWZMnE0.net
基本、アートも逆光には弱い印象

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 18:37:05.51 ID:k+sGrtsN0.net
そりゃ出るわな

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 19:13:39.87 ID:kJPWDCBr0.net
で、似たようなのでf1.4のヤツ
出るには出るけどだいぶマシ

https://i.imgur.com/xce6sXG.jpg

とまぁ、出たヤツあげてみたよ
これだけガッツリ太陽入れといて、
出るから困るとかおかしい
ちょっと気をつければいいだけと思うのです

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 21:56:46.52 ID:2hatRZN3a.net
40mmは人を選ぶ
・フルサイズで周辺の開放レモンボケを少しでも解消したい
・35でも50でもなく40mmの単焦点がいい
・ボケの綺麗さ(当社比)
デカいからと135みたいな写りの延長線上の高画質を期待するならやめておいた方がいい

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 22:33:54.06 ID:GxYVrAIi0.net
>>393
俺の使い方なら気にならんわ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 01:03:35.02 ID:QO+krbrjM.net
逆光に弱いのはトキナーかとおもってた

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 07:55:18.68 ID:SfEoKvgKd.net
レモンボケってダメなの?
ポートレートならアリじゃね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 08:13:04.15 ID:eY4OhzBu0.net
40mm artの感想
普段から150600Cで散歩してると抵抗ないからデカ重は無視して

とにかく夜景がきれいに撮れる、スゴイ
画面隅々まできれいで建物にもいい
風景撮るにも視界より少し広いのがちょうどいい
ポトレも程よい距離で撮れて、室内で長すぎない
家族メインで撮るから画角の調整は自分が少し動けばいいだけ
これだけレンズ明るいとフラッシュ出番なし

遊んでる自然な動作を残そうと思うとAFが追従しないときがある、特にカメラに気がついて走り寄られたら最悪、その瞬間はピンボケ
片手で子供抱っこしながら自撮りするには、あと5cmは寄れたらいいのにと思う
重さは筋力でなんとかなるけど手の長さはどうにもならん

非常に良い
爺さんになって持てなくなるまで使い倒したい

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 23:11:26.27 ID:5+h8MsPc0.net
40mm artのMTFチャート見た時は135mmの再来かと思ったんだが実際は違うんだな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 23:24:16.11 ID:0YSyaEZy0.net
時間がたって 135mm の評価も落ち着いてきた
描写性能において 135mm の弱いところはどこだろう?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 00:04:50.29 ID:P6xuSrZP0.net
弱点ばかり気にしたら何も買えんし決断力が無い証拠

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 00:13:57.50 ID:UpxNDC2V0.net
135o純正あるけど
隣の芝生を覗いてみたいというわけだ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 08:32:03.40 ID:uDI2pyiPa.net
>>400
GMに描写力アッサリ抜かれたこと

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 11:13:14.78 ID:D6NiLcoN0.net
>>403
GMて何?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 11:48:07.41 ID:kwKzXSNCd.net
描写力って何? どうやって数値化して優劣がわかるの?w
解像度のベンチマーク値ならわかるけど

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:02:41.63 ID:dstcco41M.net
空気感+解像感+質感(すべて主観的評価)/値段やぞ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:47:01.08 ID:UpxNDC2V0.net
え 値段で割るのか? 割ったらコスパでしょ?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:24:22.41 ID:mbQLeM13a.net
GM

GMasterか?ソニーの回し者か

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:41:51.90 ID:SJG2hmyGa.net
>>400
レンズ単体で1kg超の糞重たさw

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 17:58:26.63 ID:Em7wKsB/M.net
18-35f1.8を1か月使った印象、
・解像度凄い、細かい!
・なんとなく色が寒色系。
・デザイン良いが、シリコン?の臭いがちょっとね。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 22:06:27.33 ID:7T1d6F5Q0.net
18-35f1.8や24-35f2の変態ズームっていいレンズなんだけど、結局単焦点が欲しくなってしまう。
便利だけど、これらより写りのいい単が欲しくなるという戦法のような気がする。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:23:23.43 ID:FXZs3YYga.net
24-35はほとんど売れていませんが

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 18:01:28.00 ID:vOE9dme80.net
24-35持ってるぜ〜・・・でも、サッパリ使ってないや
週末は使ってあげよ〜っと

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 23:51:51.91 ID:7mQy/jcL0.net
18-35/1.8
そんなにいい?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 01:21:36.76 ID:D6PLux7a0.net
18/35気になるけど重い大きい手ぶれ補正無しだし17/70で落ち着きそう
でも+30単焦点を持ち歩くこと考えると交換の手間を考えてみます18/35の方がいいかも、とかwww

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 01:33:46.12 ID:H7pD7Ull0.net
>>414
フルサイズを持っていないという前提があるけど、
写りがいいことはもちろん、APS-Cで明るい広角自体が貴重だからね。
ただ、広角から標準まで撮れるというと聞こえはいいけど換算50mmまでなので画角的には使いにくい。
重さもあるので単2本持ってる方がたぶんマシ。
もしもAPS-C向けに18mmF1.8みたいなレンズが"あったら"価値は低かったかもしれない。
(しかし、実際はAPS-C向けでそういったレンズはない)
フルサイズに移行する気がなくて明るい広角が欲しいなら、それだけで検討していいと思う。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 01:37:03.70 ID:PSjL+mbp0.net
70マクロのFマウントをそろそろお願いします
Zマウントでもいいです
最近シグマのレンズを立て続けに買ったので、願いを叶えてください

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 08:52:58.19 ID:hVaqeZA6M.net
APSC用で完結するなら18-35と50-100は必須アイテムでしょう
どちらもズームとしては最高峰

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 09:15:13.79 ID:Cs4JoT2xM.net
18-35は換算50まで使えてそこそこ汎用性あって写りがいいからなー。
ということで24-35も50mmまで伸ばしてくるたら使い勝手いいんだがな。
このあたりの焦点域は最適レンズ構成変わるので
画質に妥協せず35mmなんだろうけど。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 09:52:13.78 ID:OQfqN8Ma0.net
>>418
ほんこれ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 10:04:51.53 ID:pEr1+TqO0.net
24-35mmお気に入りだよ。重いけど。
18-35mmは一部かぶることもあって買いにくいのが残念。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 12:33:47.06 ID:d4rNMxBv0.net
広角で18-35(aps),望遠で各社70-200が溢れてるのを考えると
24-70/2.8との区別で35-70/2とかをラインナップしてくれると良かった
今だと40あるから微妙だけど
個人的には非マクロで60か70の1.8クラスで明るい単が欲しい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:42:06.57 ID:b7pAGW060.net
18-35f1.8はよくAFがポンコツだって言われてるけど
ここでは意外と高評価なんだな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:52:36.80 ID:H7pD7Ull0.net
>>423
AFは実際にポンコツだぞ
ただ、値段とか写りを考えると十分に良いって感じ。
少なくとも同等のレンズは他にはない

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 23:24:57.82 ID:6hMZ2vkKa.net
>>423
D500だと普通に動く
D7200だと暴れん坊将軍
D5000番台では目も当てられなかった…

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 04:07:05.87 ID:5gwZWEN70.net
8-16か10-20で悩む

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 06:21:21.45 ID:FRopeG1U0.net
>>425
d3300、af使いの俺に18/35は早かったか…

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 06:31:50.65 ID:rmPkb1eBM.net
シグマの変則ズームはガチ
AFに不安あるなら調整出そう
それでもダメならMFで使うのが漢

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 07:57:38.15 ID:76LNYPaxa.net
50-500でF値が違うのがありますが違いはそれだけでしょうか?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 20:50:08.09 ID:tnMtzWuH0NIKU.net
>>427
その書き方すると35mmf1.8単になっちゃうよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:49:38.04 ID:oiNifTtK0NIKU.net
>>428
ピンズレの原因はレンズ内の距離情報が合ってないだけの場合と
収差でAFセンサーが誤作動起こしてる場合の2通りある
前者は調整出せばなんとでもなるが後者だとどうにもならない
18-35は明らかに後者

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:50:51.17 ID:F6F0ogXl0NIKU.net
ミラーレスなら問題は起こってない

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 23:56:08.50 ID:V7ZOy8HKaNIKU.net
一発勝負とかで博打レンズは使いづらい
明るいレンズはフォーカススピードにハンデがあるのも忘れてはならぬ
これらが馬耳東風なら一刻も早くフルサイズミラーレスへ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 03:39:03.16 ID:mc18ajjxM.net
>>431
それ中央一点にすればよくない?
中央でもずれるの?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 08:52:45.74 ID:8rSLrhdb0.net
>>434
D3300だと中央でも不安定
D600ならなんとか使える

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 10:13:25.03 ID:0g9fEj5PM.net
>>425
D7500でも普通に動くな。 D500とは測距点数以外はAFが同じだからかな?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 10:15:12.41 ID:xZjDf+Qn0.net
SD1Mで使った時は酷かった
ファインダーが見にくいから現場でピントが合ってるかどうかすらわからなかった

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:39:24.18 ID:g/oyUWC6a.net
SD1Mのファインダーはいいファインダーだよ
メカ的にはいいものだったのに評価するユーザー殆どいなかったんだろうね
sdqはevfとかゴミを撒き散らすシャッターとか酷いものになっちゃったのは
評価されないならセンサー以外ははどうでもいいと妥協した結果だろう

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 18:00:11.30 ID:nkNh9xSo0.net
>>436
中央以外怪しくない?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 18:46:16.92 ID:Opicj5Ma0.net
スリットというか細長い穴が開いているレンズフードが欲しいのですが、30mm1.4DCDNに対応していてレンズキャップも取り付け可能なフードはありますか?
できればバッグに収納するときにフードを逆さまに取り付けることができればいいのですが・・・
説明が下手ですみません。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:39:54.54 ID:UsravMnf0.net
シグマの単焦点レンズの購入を検討しております。
用途は、居間で子供(0歳、3歳、6歳)の撮影です。
現在所有してるのが、24-70f2.8、70-200f2.8、50mmf1.4です。
アドバイスありましたらお願いいたします。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:48:07.43 ID:Rk8ucKER0.net
現状不満な点を解決するレンズを買えばいいと思う
不満がなければ持っていないものを買えばいいのでは?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:50:09.28 ID:EkhjSh0n0.net
子供みたく動く相手ならズームでいいと思うけど
どうしても単ほしいとしても景色やモデルならともかく一瞬勝負でAF考えたら純正じゃね

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:54:54.12 ID:UsravMnf0.net
>>443
ありがとうござます。
やはり純正の方がピント合いやすいのでしょうか?
確かに動きが早いとピントが付いてこない感覚はあるんですよね。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:05:55.62 ID:GMK7+htF0.net
その距離あれば必要な単がわかるんじゃない?
もっとボカしたいとか室内とかで好きな単かうのは?
あとは広角とか。

個人的にはズーム純正、単シグマはどうかな?

単純にロケなら24-105かな。軽いしあんまりボケはいらないから。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:08:46.57 ID:fgkg+XBl0.net
>>441
カメラ何?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:22:17.25 ID:UsravMnf0.net
>>446
5d mark3です。
いま24-70mm F2.8 DG OS HSM使ってて非常に満足はしてるんですが、単焦点ならさらに素晴らしい写真撮れるんではないかと思いまして。
ちなみに子供出来てから始めた初心者です。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:27:23.35 ID:UsravMnf0.net
あと、あまり寄ると子供が気づいてポーズ取ったりするので、ある程度離れた距離がいいんではないかと思いまして。
自然な様子を撮りたいのです。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:32:07.96 ID:BUhdRSQ40.net
>>448
GRVを買ってノーファインダー撮影だ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:42:10.54 ID:UsravMnf0.net
>>449
こんなのあるんですね。
知りませんでした。
artの85mmは子供のように動き回る被写体で、なおかつ初心者にはピント合わせるの難しいんでしょうかね?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:12:39.06 ID:8rSLrhdb0.net
>>450
Artの50、85、135持ってるけど
85は屋内+動き物だと少し不安定
50は普通
135は鬼、飛んでる鳥にもピント合う

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:35:14.63 ID:UsravMnf0.net
>>451
とても参考になります!
ありがとうございました!
手ぶれ補正ついてないのが気になりますが…

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:46:43.97 ID:e/VjnJ+Q0.net
ボディ内手ブレ補正機種にすれば万事解決だ。
α7iiiあたりと単を買増するのが一番幸せな気がするわ。
瞳AF便利だよ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:53:17.04 ID:UsravMnf0.net
>>453
なるほど、それでソニーに買い換える人多いんですね。
瞳AFとボディ手ぶれ補正かなり惹かれます。
参考になります。
ありがとうございます!

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:56:11.50 ID:UsravMnf0.net
ところで瞳AFは精度はどうなんでしょうか?
ピントがバッチリ決まるなら買い増しも考えてみます。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:17:37.15 ID:Ysfcxa/c0.net
>>455
陳腐なステマありがとうございます

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:02:35.65 ID:6jzsJKP40.net
>>441
これだけ持ってれば十分でしょう。悩む間を惜しんでシャッター押した方が良い。子供の成長は早いよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 01:53:03.46 ID:VvXC5vpi0.net
大三元使ってるような人が悩むとか謎だなw
単を選ぶのなんてズーム持ってりゃよく撮る画角のレンズ買うだけだろ。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 02:22:28.79 ID:1o3HieUCd.net
単って「今日はこの一本縛りで写真撮るんだ」っていう一種のプレイ用の大人のおもちゃだからな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 02:28:01.59 ID:5qaScqC00.net
俺の場合標準ズームでポートレート撮ってても、写真撮った後に統計見てみると50と70mmばかりに固定してて、ほとんど自分が移動して構図決めてる。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 02:29:24.24 ID:5qaScqC00.net
f2.0のズームだから、ほとんど1.8みたいなものだし、レンズ付けかえる必要ないからすごい楽

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 02:47:35.78 ID:nzIaVDKxd.net
>>452 子供撮りならSIGMAの105mm1.4を追加だなデカさ重ささえ乗り越えれば嫁やジジババが喜びそうなボケと圧縮効果の効いた写真が撮れる

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 02:55:49.49 ID:zeymCusp0.net
f2.0て何の話?24-35?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 03:06:44.77 ID:5qaScqC00.net
ああ、ごめんcanonのrf28-70

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 03:21:37.14 ID:zeymCusp0.net
シグマかと思ってたw
スレチだが28-70あれば何もいらないな。買えるなら欲しいわ。

シグマはラインナップに24-35あるから、35-85とか、28-50のf2があれば欲しい。スナップと人物用に。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 08:04:58.91 ID:w/5UXPsZ0.net
>>462
ありがとうござます!
すごく惹かれます!
確かにジジババ喜びそうな写真が撮れそうですね!

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 08:10:49.58 ID:w/5UXPsZ0.net
>>457
そうでしょうかね?
確かにその分を他のことに投資したほうがいい写真撮れそうな気もします(笑)

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 08:51:25.51 ID:OZdOfBUu0.net
>>467
すでに所有しているレンズだけで俺も追加は必要ないと思う。スレチで申し訳ないけど室内なら首振り出来るストロボ追加の方が良いんじゃないかな。現在撮っている写真を見ていないので予想ですが。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 10:38:36.39 ID:CT3iRlwCp.net
>>468
はい、実はストロボも欲しいと思ってました。
天井に向けるということですよね?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 10:49:03.89 ID:OZdOfBUu0.net
>>469
天井にも壁にも向けますよ。うまく使えば撮れる写真はかなり変わると思います。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 12:39:34.57 ID:w/5UXPsZ0.net
>>470
挑戦してみます!
ありがとうございます!

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 13:31:16.84 ID:K5CPT43oM.net
シグマアート24mm F1.4て、オーロラや星の撮影に適していますか?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 10:30:58.33 ID:9dbJ3gauFUSO.net
偽物やめて

本物にしなよ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 10:56:52.66 ID:0PH6qfTa0USO.net
>>473
ファビョンセンサー嫉妬全開

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 12:08:32.61 ID:nNzWPqsCa.net
CP+でクワトロの講演依頼しておきながら
新センサー発表は道義的にマズかったような
クワトロセンサー褒めてる奴は見る目がないっていってるようなもんだし

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 15:44:21.92 ID:/RABckQrM.net
フルサイズFOVEONのスレに両者の特性が書かれてるから見てきたら

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 16:41:14.26 ID:nNzWPqsCa.net
SD10から使ってるからそのあたりの講釈はお腹いっぱい

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 16:58:23.69 ID:8cOmVi1cM.net
じゃあ1:1:1の欠点も分かってるはずなんだがな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 17:33:33.27 ID:nNzWPqsCa.net
411でも問題ないって言ってて講演依頼もしてる中でやっぱり111とか言い出すのがどうなの?って話な
どっちのセンサーがいいとか言う話ではない

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 21:50:18.03 ID:uxlXyez50.net
4:1:1の長所である4倍にもなった中下層の画素ピッチによって
下層減衰を抑えることに成功したということ
これによって色が安定してほぼAWBで緑かぶりを気にせず撮れるようになったということを説明すればよい
2000万画素ですらAPS-CのQuattroの半分の画素ピッチしかないのに
次に出ると言われる3000万画素のモデルは非常に不安があるな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 22:02:24.52 ID:JuvMCNov0.net
>>480
おっさん

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 22:45:51.94 ID:TnkEyiqD0.net
シグマの70-300APOもペンタックス版はディスコン?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/02(火) 07:01:41.63 ID:iTBwONGHa.net
>>480
色再現、解像のクワトロと階調の111だからこれからも両輪で行くって方向性のプレゼンやってたら異論ないんだけど、
クワトロは失敗だから戻しますって言ってるようなもんだっただろ?
同じイベント内でクワトロで話してもらいながらそりゃひどいってだけ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/02(火) 07:46:51.81 ID:I7IUI3+90.net
スレチだよ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/02(火) 18:08:43.64 ID:vqlXXdts0.net
24/1.8EXDG、ばかにしてたけど数年ぶりに出して使ってみたら思ったよりもよかった。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/02(火) 23:38:29.30 ID:RaoWp6um0.net
>>485
それは自慢話なのか?腕が上がれば写真も変わるんだぞw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 01:02:49.12 ID:93IGhqlM0.net
L→SAのアダプターって出ないのかな?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 06:53:05.31 ID:H2tE8DPn0.net
>>487
フランジバック違いすぎて補正レンズがえらいことになるから作らないでしょ。せっかくの短フランジバックの利点全部捨てて画質超劣化。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 07:43:17.71 ID:MB6jGaRY0.net
>>488
相手する事ないよ、かっこ良さげな呟きと勘違いした〇〇か何もわからない真性〇〇だろ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 20:24:11.46 ID:GdWOcyMaa.net
そんなに上から目線でドヤる必要あるの?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 14:03:04.10 ID:3KqwuHYv00404.net
本物ならドヤれるぞ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 22:24:04.04 ID:c1touADq0.net
>>466
ジジババに撮った写真を見せて、ボケ云々は。。。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 18:16:09.57 ID:FRGps4vd0.net
ついにきた

SIGMA 28mm F1.4 DG HSM | Art ソニー Eマウント用 発売日決定のお知らせ
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/04/05/3509/

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 19:27:34.70 ID:tPo2myBSp.net
たけー

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 21:44:50.31 ID:IMuXuZ2y0.net
実売は125kくらいに落ち着くのかな
40mm artはだいぶ下がってきてるな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 23:28:06.13 ID:eB0KjgttM.net
たけぇぇぇ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 00:02:59.80 ID:vhDxI5aip.net
重さで値付けしてるから

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 00:37:36.90 ID:WseB2KhK0.net
なんだ20万いったかと思ったのに

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 13:34:47.61 ID:N7AXZt200.net
この書き込みの少なさは、、、

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 16:21:42.42 ID:LjPW9tJKM.net
一通りSVGのレンズも出そろった感があるので
次なる路線に期待

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/09(火) 01:46:04.22 .net
シグマは大手ではできないユニークな製品を造りたい
http://digicame-info.com/2019/04/post-1223.html

DPReview に、シグマの山木和人社長のインタビューが掲載されています。

・CP+ 2019: Sigma interview
https://www.dpreview.com/interviews/7487852065/cp-2019-sigma-interview-optical-design-is-always-a-battle-with-the-design-constraints

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 01:58:05.17 ID:SDYWT6PX0.net
>>500
ショートフランジ・フルサイズ・ネイティブでしょ、つぎは。
EとLの住み分けというか、共存どうすんのかね。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 01:58:19.32 ID:2iV0bjCh0.net
どんなレンズでわくわくさせてくるんだろうな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 08:27:12.36 ID:qstkFIyla.net
デカオモ高画質じゃない方向目指したいらしいからワクワクするようなもんは出ないだろう
オタ連中がEは小口径だとか鼻息荒い中冷静にビジネスをやるみたい

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 14:26:58.54 ID:SDYWT6PX0.net
デカオモ脱却というよりはショートフランジを活かして専用のレンズ出せる(それは必ずしもでかくない)って意味なんちゃう?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 16:22:19.01 ID:Ouxx3x9K0.net
ですよね

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 17:20:16.23 ID:qstkFIyla.net
デカオモは他社が追従したから他のことやるぜって言ってるよ
artはlineupをmaintainって書いてるから、これ以上広げないと読める
シネレンズとして同光学系のレンズ出した以上、更新の頻度は高くないだろうし

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 18:52:37.94 ID:Ouxx3x9K0.net
なんか違うと思う

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 22:10:29.58 ID:Ouzqy9fh0.net
f2クラスの小型軽量レンズの開発を匂わせるようなことインタビューで言ってたけど実現するのかな
現状ライカとパナのバカ高いレンズしかないLマウントなら需要ありそうだけど

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 22:17:33.87 ID:FJy2Xvw1M.net
レフ用のArtは揃ったってことであって
ミラーレス用のArtは作ってくる
それとは別に新しいジャンルを攻めたりしますってことでしょ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 23:02:20.16 ID:32hWY0HN0.net
種類が増えすぎてもはや新宿か秋葉原のヨドバシくらいしか展示できなくなってる。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 00:43:11.93 ID:n+sHAoPc0.net
デカオモでないことやるって言ってるけど、デカオモ辞めるとも言ってないんだな。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 05:50:50.08 ID:B24L91Nq0.net
シグマの考える画質重視の中でこれはデカオモあれは小型軽量だ程度で良いんじゃね
どのみち二つの路線の平行運用はできそうもないのだからネ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 08:35:01.32 ID:NP37tNT9a.net
コンテンポラリーの単でも出すんだべ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 09:21:43.46 ID:5YND5KC40.net
デカ重一本分のスペースで二本分入るf2単作りました
本命の単焦点のサブにどうぞ、みたいなコンセプトありそう

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 10:09:59.14 ID:MGNbZU+Na.net
マグネシウム使ってなんかやるんじゃないの?
せっかくマグ工場建てたのに大砲には手を出さないみたいだし

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 10:23:23.54 ID:Lbpg4y+zp.net
>>516
Mgはフォベオンのボディでしょ。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 11:43:11.34 ID:rMpIAbK20.net
35-70f2か35-70f2.8を売ればバカ売れ間違いなし。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 12:00:20.29 ID:FcMkvNpr0.net
sonyがデカ重路線だからミラーレスはF2で軽くても高性能で行けばシェア取れる

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 12:24:11.87 ID:Z8LKi0iOp.net
軽くて高性能をやる技術…
Artにしろフォビオンにしろ、SIGMAは尖ってるから貴重なんであって、
軽くて高性能をやってもタムロンと差別化できない気がする
っていう素人意見

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 12:52:23.83 ID:GvvDFw7BM.net
多分そういうのでは無くて
シネレンズのような動画特化レンズとか
とにかく歪曲収差を光学系で抑え込んだゼロシリーズとか
そんな今までとは別の切り口だと思う

軽くて高性能だとかズームだとかでは
気骨あるシグマらしさは出ないと思う

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 13:06:46.50 ID:GvvDFw7BM.net
遠景に合わせることを放棄したマクロレンズとか
逆に近距離を捨てて無限遠に特化した代わりに
風景や星がバッキバキに写るレンズだとか
そういう方がシグマらしいかなと

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 13:40:06.93 ID:FcMkvNpr0.net
>>520
タムは軽く安く描写そこそこだろ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 14:11:14.45 ID:7eOtQrQN0.net
ですよね
タムロンには高性能の香りがない

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 15:33:33.79 ID:APX0CWrFM.net
>>515
35-50/2よろしく!

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:04:10.32 ID:sLoxRLB0M.net
望遠レンズで悩んでるからアドバイスお願いします
主に子供の運動会、発表会で使います。
そこで候補が50-500mm、100-400mmなんですが、50-500mmは古めのレンズなので100-400と比べて写りがどの程度違うのかが気になります。
今までは70-200でテレ側が足りない場面が多々ありましたが、70mmで撮ってるのも結構あるので画質に大差無ければ50-500にするつもりです。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:08:09.11 ID:7eOtQrQN0.net
>>526
カメラ何よ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:25:32.95 ID:sLoxRLB0M.net
>>527
D750です

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:27:37.76 ID:ueKJ8FEh0.net
>>526
60-600は無理?
重さと価格以外は完全上位互換なんだけど。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:36:09.66 ID:sLoxRLB0M.net
>>529
重さは耐えれますがお金の問題が...

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:38:06.80 ID:7eOtQrQN0.net
重さも重いよ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:50:51.85 ID:RjDucdsr0.net
100-400のてれたん
https://i.imgur.com/VllZx2m.jpg

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:56:04.34 ID:2AzUuwOU0.net
金無いンなら無金利ローンで60-600でいいんでわ?
ついでにz6と一緒にローン組めば最高だな
買ったら買ったでクソピントにイラつくし

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 22:36:27.74 ID:bg2A4B1f0.net
>>514
それだな
純正が手を出してない物を作ればいいわけで
広角-標準単の大型化で成功したんだから今度は望遠単の軽量化だ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 23:32:35.72 ID:MeaIlhuTa.net
望遠の軽量化なんてニコキヤノの得意分野じゃねーか

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 23:52:03.78 ID:UvzAA7cB0.net
2kg越えのスーパーアートシリーズが発売されます

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 01:04:39.76 ID:OCJx+mMKp.net
アスリートシリーズでもいいね

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 06:00:41.50 ID:393QMJfG0.net
60-600mmとか運動会にもってったら恥ずかしすぎだろw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 06:52:06.05 ID:1F93IJJG0.net
シグマもティルトシフトだしたら
17mm はキヤノニコに 19o はキヤノンに
35o は両方に刺さる

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 08:07:34.08 ID:sQ28wIuQH.net
>>538
小学校以上なら普通に居るけど。

それより、100m走のゴール線上に三脚立てて脚立載ってるヤツ居てひいた事が有る。
あれじゃ、子供の目線撮れんだろ。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 08:34:34.57 ID:hNMuIyJ8a.net
一定数デカいカメラをキモいと思う親御さんがいるのは事実
俺はスマホで済ますな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 09:08:58.29 ID:qJpoCvanM.net
150-600のcがマップで値上がりしてる…

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 09:47:35.83 ID:SLe/QKk0d.net
>>538
男は428だろー

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 10:07:59.98 ID:nOT45oAX0.net
>>540
高さの問題?方向の問題?
俺は脚立派だけど

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 13:00:18.92 ID:/Qz/GrGI0.net
平成も終わるのに

いつまでも偽物でいいの?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 13:39:28.38 ID:p0l+DzgHd.net
いいよ〜
シグマ大好き〜

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 13:49:47.35 ID:QW1wH8EbF.net
令和になったら

本物買おうよ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 13:58:59.83 ID:p0l+DzgHd.net
やだよ〜
シグマ大好き〜

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 14:04:42.28 ID:k1cuvBh9M.net
>>541
人を押し退けて前に出たりしなければ
あの子の親はカメラ好きなんだなくらいにしか思われない
それでも少数の親からはキモいと思われるだろうけど

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 15:35:04.35 ID:XxH39oKu0.net
そんなにひと目が気になるかね、日本人

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 15:46:54.92 ID:SLe/QKk0d.net
俺は気にしないなあ。
いい写真を撮りたいからでかいレンズでもなんでも持っていくぜっ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 16:32:58.35 ID:hNMuIyJ8a.net
小さい子いたらわかるよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 16:37:17.56 ID:SLe/QKk0d.net
幼稚園のイベントに普通に持っていく。
そして、うちの子も撮ってと頼まれるまでがライフワーク

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 17:49:40.97 ID:yyCD7KTz0.net
>>552
小さい子の時代は3人経験したけど、大きなカメラにたいしては
感嘆だったり、敬意だったり、子煩悩ですねくらいの感情しか向けられないよ。
ごく一部のへそ曲がりが敵意をもったとしてもいちいち相手にしてられない。
そんなの気にしてたら外歩けないよ。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 20:31:10.87 ID:hNMuIyJ8a.net
学校イベントでの撮影禁止が増えてる昨今、デカいカメラでの撮影に不快感を抱く親御さんが一定数いるってそんなに理解できない話か?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 20:38:11.92 ID:kaxZGAMGF.net
わざわざこの板で理解してもらおうとする必死さに脱毛

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 20:47:25.24 ID:6DF73SOA0.net
やっぱハゲはだめだな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 20:48:37.24 ID:yZiDx8J40.net
勝手にスマフォで撮ってりゃ良いのになぜ力説してんだ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 20:49:56.67 ID:ok9Dwxiod.net
皆経験則を語ってるだけなのに自分の事だけ理解しろとか勝手すぎひん?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 20:53:33.09 ID:SLe/QKk0d.net
直接言われない限りは知ったこっちゃないなー。
禁止されてるところかわいそう。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 20:58:33.17 ID:hNMuIyJ8a.net
他人がどう思おうが関係ない撮るぜってスタンスはいいと思うけどね
一定数にはキモいと思われてるよってこと

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 20:59:25.85 ID:1IX5iw/y0.net
他人に迷惑かけてもいないのに
人目を気にして我が子の写真も撮れないなんて!
ちょっと控えめかなくらいでちょうどいいのです

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 21:46:30.17 ID:FfrKxZVU0.net
>>535
俺が言ってるのはサンヨンPFみたいな小型のやつじゃなくてサンニッパ以上の大型望遠単な
あんな鬼のような耐久性アマチュアには不要だし
鏡筒の質を落とすだけでもかなり軽量化できるんじゃないのか

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 22:04:38.55 ID:hNMuIyJ8a.net
大砲は当面やらないってよ
https://www.lenstip.com/index.php?art=143

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 22:25:26.75 ID:sL/F+j+C0.net
100-400CとTC1401の組み合わせ、いい仕事してくれるぜ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 23:35:50.97 ID:jZzPrsNSa.net
>>563
鬼のような耐久性を持たせないと光学系をまともに保持できないんだよ
熱対策としても二重鏡筒は必須だしな
いくらアマチュア向けとはいえ、それらを省いたところでクソレンズにしかならん

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 02:59:56.43 ID:g/e50y+q0.net
>>564
次の目標として軽量コンパクトの個性的なCライン開発します、て書いてるだけで
デカ重も続けるって書いてるぞ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 07:15:17.14 ID:RUqLyRlya.net
best qualityは続けるって書いてるけど、big, heavy,super-high qualityとは書いてないような

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 07:50:45.78 ID:bqI5gqkLd.net
・清潔感の有無
・普段からの挨拶、対話の頻度や内容、気遣い
(同じクラスのお子さんと親御さんの名前と顔が一致してて、我が子が何かしら世話になったら都度礼を言える程度の社会性)
・三脚設置場所において周囲への配慮を撮れ高より優先出来るか

>>554>>555の違いが出てくるのはたぶんこの辺(適当)

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 08:12:31.72 ID:HQ+6gUTl0.net
RFマウントの60-600Cはよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 09:13:31.88 ID:zk4Do3aH0.net
1クラス、30~40人の親子の名前覚えれるって、とっても凄いと思うんだけど?
普通はよく遊んでる子の名前くらいは顔と名前が一致するけど、親の名前は**君のお父さんってレベルだと思う。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 09:16:15.08 ID:Cv2HsWVWd.net
いろいろ手伝っていると覚えるね。
ママにも顔が知られてコミュニケーションしやすい。
そこですかさずシグマのバズーカを見せつける

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 10:23:29.17 ID:RUqLyRlya.net
>>569
礼儀よくやってんだから許容されるってもんでもないんだよね
喫煙者とか趣味嗜好品を嗜むほうは良く同じような理屈で正当化するけどね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 10:25:23.43 ID:Cv2HsWVWd.net
わかったからスマホ君はレンズスレで力説しなくていいってば

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 11:09:28.52 ID:D5aOQnlha.net
望遠のrfレンズいらないだろ、光軸が真っ直ぐな望遠の焦点距離はフランジバックの短さは全く意味ないし、もともと長くて大きい方が偉いんだから、efにコントロールリングがかっこいいだろ。長く見えるし。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 11:21:44.14 ID:HQ+6gUTl0.net
>>575
は?格好良さとかどうでもいいし短い方が扱い易いんだからアダプター分短縮出来るのはメリット

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 11:59:37.42 ID:RUqLyRlya.net
機内持ち込み制限の関係で
伸縮ズームの70-200/2.8は人気出そうだけどね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:04:08.62 ID:tDvY++czd.net
>>577
大三元ってどれを取っても機内持ち込み出来ないほど長く無いでしょ。
カメラ付けっぱなしでってこと?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:24:04.94 ID:uU1pXslqa.net
>>572
うわ、シグマよ。。。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:26:51.38 ID:P9ivGZ1Na.net
>>572
え、そこですかさず俺様のバズーカを見せるって?(事案

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:37:16.86 ID:RUqLyRlya.net
>>577
カメラ付けた大砲1本中心にその周りにレンズを詰めてくんだよ
70-200があれだけ短くなれば有難い

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:41:14.23 ID:HCg3XVJNM.net
>>576
基本的に焦点距離が長くなるとバックフォーカスも伸びるから
バックフォーカスがミラーボックスより長いレンズに対しては
ミラーレスも一眼レフも変わらない

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:47:07.49 ID:HQ+6gUTl0.net
>>582
日本語が読まないのか?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 13:08:24.60 ID:D5aOQnlha.net
>>582
光線がまっすぐだからな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 13:09:20.89 ID:D5aOQnlha.net
>>576
おれは大きさが正義だと思ってるから、標準はrf28-70 f2付けっ放し。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 13:10:00.28 ID:D5aOQnlha.net
60-600欲しいんだが、150-600より小さくて迫力ないので物足りない。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 13:46:37.51 ID:OUkghK3lM.net
>>580
デリンジャーを早くしまいなさい…

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 14:06:03.35 ID:Cv2HsWVWd.net
>>580
めっちゃフードでかいけどな。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 14:45:59.37 ID:6ZLMhoCb0.net
>>587
いきなりくるなよ デリンジャー
おれたちゃまだまだ学校さ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 19:20:17.44 ID:xTzsoaq30.net
知り合いが1dxmk2に60-600つけてたの持たせてもらったんだがあれもう筋トレ道具だろw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 19:48:14.78 ID:kndD+ZYA0.net
>>590
うちの嫁はkissX7に標準ズーム18-55mm装着(688g)でさえ重いって言ったわ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 23:15:06.44 ID:f/hHiMG10.net
>>590
ハンドリングの為に縦グリップ付けてたりすると
フラッグシップモデルの方が軽かったりする…
ソニーのグリップエクステンションみたいなの
各社出してくれればいいんだけどね。
まぁミラーレスよかボディでかいから
手の大きな人でないと気にならんかもだが。
ミラーレスになっても望遠レンズは重いし、
結局のところ筋トレと望遠はセットよ…

593 :436 :2019/04/14(日) 07:34:55.69 ID:UQx2omgn0.net
>>439
先週持ち出したら、ちょっとした逆光だったけど全然合わなかった…
アミューズメント施設のサービスでカメラに詳しそうな人に撮ってもらったけど全然合わなくて首かしげてた。

594 :あぼーん :2019/04/14(日) 08:41:02.85 ID:kM4Wqoqo0.net
>>593
カメラに詳しそうな人が詳しいとは言えないもんな。
カメラ本体ごとSIGMAに点検に出しな。

595 :436 :2019/04/14(日) 10:17:46.51 ID:UQx2omgn0.net
>>594
やっぱり点検かぁー。USBドックで調整したけどピント位置も微妙だし、連休明けに出すわ。保証期間内なら無料だよね。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 10:57:55.67 ID:q1R00hE40.net
>>593
俺以外に知り合いで2人持ってるけど、全員中央以外はAF動作怪しい
個体不良の可能性もあるけど、俺はもうレンズ特性と思って諦めてるよ
サードに完全なAF動作まで要求するのは過酷って認識で落ち着いてる
あくまでも俺のカメラの場合だけどLVではちゃんと動くことが多いので、位相差AFと相性が悪いのかも。

ちなみに、アミューズメント施設の写真撮ってくれる人は初心者ではないけどカメラのマニアじゃない。
特定の位置に撮影対象を置いた場合に、周辺環境に応じた設定をほぼ覚えている人だ。
撮影設定についてはいくらでも聞けると思うけど、使っているカメラやレンズ以外の操作を聞かれたら困ると思う。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 11:16:19.60 ID:WdvWzbjo0.net
18-35はミラーレス向きだと思う。α7R3で使ってるけどピントも手振れもほとんど失敗がない。絞り開けて薄いピントでも、中央以外でも躊躇しなくていい。ピント精度は24-70artよりむしろいいくらい。
1,800万画素だとちょっと物足りないからα6500後継機とか、fringerでフジX-H1、T3あたりがベストかもなあ。キヤノンのM5後継機も気になる。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 11:33:45.20 ID:14JYr9fA0.net
パパママカメラマンばかりでつまらなくなったな、これじゃ寂れるわけだ。

599 :436 :2019/04/14(日) 11:45:48.47 ID:x0Lg0V9mM.net
>>596
位相差AF?との相性が悪いのだろうね。とりあえずボディごと点検に出すわ。
ちなみに撮ってくれた人はスタッフの人だったけど、プログラムオートじゃないとダメですよーって言って中央AFで撮ってたから、逆光ではあったけどそんなに悪い条件でもなかったんだけどなぁ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 13:06:10.57 ID:SAH8N03aM.net
カメラとレンズ沼〜大三元は必要ない?
https://souzouno-yakata.com/2016/10/08/18746/

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 18:56:51.65 ID:12T0lCuV0.net
105martどう?いい感じかな?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 19:31:10.58 ID:WzsBOXWs0.net
どこの地方スーパーだよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 21:09:41.48 ID:lqzsK6OR0.net
たぶん秋田らへんです

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 23:23:45.66 ID:YZehbXKj0.net
店員のおばちゃんが握ったおにぎりを売ってそう

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 01:51:28.33 ID:QDSZOLrS0.net
30mmf1.4 for EF
ファームアップデートでライブビューが純正並みに速くなった

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 05:59:38.44 ID:WTMnRWjG0.net
150-600とか望遠レンズはE対応させないのかな?

αの望遠は高すぎて7D2から完全移行できん

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 19:55:41.91 ID:Pbqhtqtr0.net
EFからならMC11でいいじゃん

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 19:11:57.18 ID:0+oxasEU0.net
レンズ3本ピント調整に出したー。
ゴールデンウィーク明けに戻って来る予定。
保証期間内が1つあったから送料無料でラッキー。
楽しみ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 19:15:47.93 ID:GpZUWZOQ0.net
water

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 19:16:05.47 ID:GpZUWZOQ0.net
誤爆 すまん

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 19:21:36.27 ID:T9bpQK7t0.net
>>608
今持ってるArtシリーズ単3本、全部Eマウントにマウント交換してもらったわ。
ピント調整ってのを考える必要がなくなったから、すごい快適。
以前はFマウントで使ってた時はUSBドックで頑張ってたけどあの作業面倒で大嫌い。

ズームはまだEマウント化できないんだっけ?

612 :あぼーん :2019/04/16(火) 20:17:26.53 ID:ZRdzD0oZ0.net
>>611
マウント交換代金は3本で\75000くらいか?
手持ちを売って中古を買うのとどっちが安くなるんだろ。

Eマウントへのマウント交換はEマウント用として発売されたレンズにしか適応されないのでズームはまだできない。

ただしSIGMAはミラーレス用レンズにリソースを割くとも言ってるので
レフ機レンズに下駄を履かせるこの方法は
いつまでも続くとは考えにくく

ズームレンズはLマウントレンズ発売から順次FE→RF→Zと発表するんじゃないかな。

そう考えると今までSIGMAが頑なにFEマウントズームを発売しなかった辻褄が付く。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 01:09:31.63 ID:IvYYf40q0.net
このしょーもないシグマの経営戦略予想なんなの?
しらんわ。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 04:16:47.67 ID:Scmc2yZV0.net
MC-11できっちり追従してくれればいいんだがまだまだ先なぁ

GM買えばいいんだが高すぎるんだよ・・・

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 05:54:45.50 ID:pMedAsBx0.net
>>611
ペンタだからどうにもならないんだよ(泣)
マウント変える予算もないし、、、

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 08:44:00.23 ID:uY1cYxiJa.net
まぁ次はミラーレスネィティブのズームってのは一番可能性高いよね
信者が妄想してるEで出せないようなデカオモ大口径は間違いなく当面出ない

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 12:43:11.36 ID:kOmeq7Po0.net
50mm F1.4 Artで白鳥座付近を撮影。
http://2ch-dc.net/v8/src/1555471080587.jpg

D810A ISO1600 F3.5 3分x5
星像も小さく満足です。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 12:45:38.93 ID:vVXVFOCU0.net
中版用のレンズも頼む

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 14:26:49.45 ID:k0tepi+uM.net
Eで出せないほど後玉がマウント径ギリギリかぶつかるようなレンズは
多分作るメリット自体が少ないから出さないだろうが
ネイティブのArtは出すだろう

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 17:54:26.97 ID:Opv80s3Xx.net
>>618
GFX買ってeos用つかえばええやん

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 19:35:45.05 ID:TTmaXKoXd.net
mc-11とEFレンズの追従でα9とそれ以外で差があるのはソニーの問題なのかシグマの問題なのかどっちなの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 21:47:16.29 ID:C98lq7+mM.net
efの問題では内科と

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 22:15:37.46 ID:GcObrJ450.net
>>621 ソニーやシグマからしたら純正や対応レンズ使って無いくせに不満言うなやって感じじゃ無いかな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 00:14:57.31 ID:9sD7unmO0.net
60-600のEマウント出ないのだろうか

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 08:49:58.13 ID:EPKTa/kCM.net
>>623
シグマはMC-11売ってる以上はある程度の品質で動かせるようにする必要があるけど、ソニーからすればたとえシグマレンズが全く動かなくなるようにファームいじったとしても文句言われる筋合いないな、ユーザが離れるかもしれないけど

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 08:51:30.11 ID:CrcWd7Zza.net
>>625
だからニコンとかが、自社からマウント情報公開したりしないって言ってるんではなかろうか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 09:30:53.40 ID:LkO60Cy80.net
シグマの技術力>ソニーの技術力なのでム〜リ〜

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 10:07:19.44 ID:cdN6M5MWM.net
そう言えば、新宿キャノンSCでケンコー(笑)テレコンでのキャノンレンズのピントがどーとか延々と文句付けてたオサーンがいたな。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 10:21:35.70 ID:C6+Cotxja.net
60-600の安売りがおわてしまた、、
おわた

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 10:55:15.56 ID:z7ggt0a/0.net
値上がりしたの?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 12:05:35.98 ID:yPIA1kUa0.net
>>625
ソニーはマウント仕様公開してるんですけど?
SA→Eは仕様通り動く筈だが、EF→Eはリバエンが挟まってるからちゃんとはうごかん。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 12:34:19.14 ID:ytqzYzLla.net
マウントの仕様云々以前にリングSWM駆動レンズはファストハイブリッドに向いてない
そもそもサードパーティな時点で文句言う方がおかしい

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 19:13:06.30 ID:07i32s7f0.net
今年もCBキャンペーンやらないの?
やってくれるなら中望遠85.105.135三本揃えるんだけど

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 20:26:49.79 ID:sJDsh0hrM.net
10連休特需なにもかも値上げ。
仕事だよばか。
なんもいいことねえ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 23:20:19.41 ID:d5EKo2M4d.net
シグマって生産能力貧弱なくせに種類ばっかり豊富だから品切れになったら3ヶ月くらい補充されないのな
新しいレンズも良いが生産能力高めてくれ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 23:44:20.65 ID:yhSOH3lq0.net
シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM ArtとNIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
どちらがいいでしょうか?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 23:49:54.61 ID:Xmg+EjGi0.net
後者
F値も焦点距離の幅も違う2つ比較する時点していることが理由

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 23:53:23.06 ID:XBIGusQ60.net
シグマは単焦点はいいけど、ズームはイマイチが多いような
24-70ならタムロンの方がまだ良さそう

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/18(木) 23:54:45.47 ID:v8g1quC50.net
シグマのズームというと、バズーカのイメージが強くてな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 01:11:56.20 ID:Nc6IebSka.net
>>636
ニコンで24-70Artはマジでやめとけ
中央1点以外のAFポイントは全てピンズレするぞ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 06:16:18.37 ID:zU482i/d0.net
ズームの回転方向がニコンと逆だからとっさの時に間違える
慣れるっていうけど俺は慣れなかった

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 10:44:25.60 ID:g7vXF6iM0.net
50-100/1.8 Artを使っている方いますか?
近々ポートレート撮影会に参加するのですが、ボケの質について分かる方がいたらお聞きしたいです
ネットを探しても参考になる作例がなくて…

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 12:13:17.97 ID:62gwXyBka.net
公式でもなんでも腐るほど作例あるじゃん
まだ見ぬ作例に期待するだけ無駄だから
見た中に好みのがないならやめておけ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 12:20:10.62 ID:KMl4dlMwa.net
ボケの質なんて主観的なもんなんだから人に聞くな
そんなに気になるならレンタルでもすればいいだろう

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 12:43:44.15 ID:nsLWoiIg0.net
レフ機だとAFの精度が

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 12:53:17.01 ID:RS1zfGLTM.net
便乗
50-100mmf1.8のz6z7でのピント精度はどうでしょか?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 14:12:01.68 ID:tx9IOq8K0.net
ganref見たら?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 19:09:05.79 ID:oh9UruNWM.net
>>642
この先絶対にフルサイズ使わないマンでなければ、
サクッとフルサイズに移行して
大三元とか評判のいい中望遠単使ったほうが確実に幸せになれる。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 19:22:02.26 ID:sQWqTkzX0.net
ピント合わせに出したレンズとカメラ、10連休明けになることが決定しました(泣)
サブ機とタムロンで撮りに行くか、、、

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 19:24:50.74 ID:6lt/IEu/0.net
そんな書き込みの後で申し訳ないけど、40Artが今度の日曜に届く予定と連絡きたわ。
連休に間に合ってくれて楽しみが倍増した。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 21:30:04.01 ID:vCRjOrCG0.net
>>640
ボディ何使ってる?
D610で使ってるがそこまで酷くはないな
周辺はピント以前に解像自体が怪しくなるから実際使ってるのは真ん中の方だけだが

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 21:50:45.77 ID:YCS+jPqPa.net
>>651
D750とD500でだよ
色々な所で報告されてる通りさ
ど真ん中の精度だけはアホみたいに良いから笑えたよ
タムロンA032が出た瞬間に売り払った

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 23:08:42.96 ID:Ocfpju4w0.net
70-200でネオン撮り
http://get.secret.jp/pt/file/1555682555.jpg (6.2MB)

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 11:02:44.58 ID:7eCv1wVd0.net
シグマの180mm macro につけられるリングフラッシュはないのだろうか?
キヤノンのもシグマのも流石にこの大きさ、無理っぽい

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 16:59:11.79 ID:t/fANVK8M.net
望遠マクロは寄れない対象を撮るためのマクロだから
通常のクリップオンストロボとディフューザーないしスレーブ二灯で良くないか?
リングフラッシュが必要なほど近かないだろうし

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 17:26:49.34 ID:7eCv1wVd0.net
等倍なら48mm程の計算だからありかと思ったが
やはりリングストロボは100mm 程度で使うものか

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 17:37:13.39 ID:ef1nyQiH0.net
>>654
初期の180/3.5(フィルター径φ72mm)に、ニッシンのMF18着けてる

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 02:58:06.64 ID:4joiM9go0.net
>>641

俺はきっぱりとシグマで統一してしまったw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 03:27:00.13 ID:+mBxHuHf0.net
>>656が何を言っているのかよくわからん
70mmでも105mmでも150mmでも
等倍は等倍だろう

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 06:06:16.38 ID:FHjwZN0p0.net
単位間違えた
最短撮影距離 47cm まで近寄った時にはリングストロボ役に立つと思った

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 03:56:17.80 ID:e2HZbicYa.net
ソニーeマウント用の Art 24mm F1.4 DG HSMって
初代α7S で動画に使っても特に問題有りませんか?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 10:35:29.97 ID:aR4aBD780.net
爆発はしないだろ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 10:45:07.48 ID:Rou4ogAh0.net
そういうのメーカーに聞きなよ。何故ここで聞く?
知ったかの集まりやで、ここ。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 15:19:43.83 ID:AJf5LMmx0.net
70-200/2.8L ISの2型持ちだけどシグマの70-200/2.8Sに替えようか悩むわ。
α7系と使いまわすのにシグマの方が都合が良いかも、ってだけなんだけどね。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 15:27:41.04 ID:0XxDlmVc0.net
ソニー用の 70-200 sigma を買えば AFの点で有利なのでは?
Lレンズはキヤノンボディで

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 16:42:33.99 ID:KaPLxIWTM.net
AFで録る場合だと、HSMは動画用途だとフォーカスが機敏すぎて常にカリカリ言うなというのが
SA用をMC-11を介して使用した感じなんだがEマウントネイティブの場合はよくわからん
指向性きついマイクを使うか動画向けの駆動音が静かなレンズを探したらいいかもしれない
いずれにせよマニュアルフォーカスすれば済む話だけどね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 18:08:33.96 ID:DPmOPHy0M.net
AFに限って言えばだけど、MC-11かます場合はキヤノンもシグマも変わらないと思うよ

ソニー純正>Eマウントシグマ>MC-11と思われる

668 :664 :2019/04/23(火) 09:20:35.02 ID:dkoyiFcN0.net
そうか〜。
40Artの使い回しが上手くいったから"コレなら"って思ったけど、用途違えばって事かね。
同じ焦点のレンズを複数持っててもな・・・と思っちゃう性質だけど純正追加の方で考えてみるか。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 12:40:52.52 ID:UoICv69Ta.net
APOの70-200mm、今なら中古7万円代で買えるけど、
新型のsportsタイプのが良いのかなあ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 13:00:21.82 ID:+7pLFNy0M.net
動体とか暗所とか条件厳しいものでなければMC-11でも十分だと思う

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 14:01:43.31 ID:19u9q+Nqa.net
余りにも話題にならない28mm Artを買ってみたぜ
極わずかに左側が片ボケしてたぜorz

GWは取り敢えずこいつで遊ぶわ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 14:46:12.76 ID:HlScQqo+0.net
片ボケボディの解像度はいくつ?
20M とかならひどいけど 50M とかなら
その精度が安定しないのはある程度仕方がない

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 15:19:02.39 ID:eHc9SZ6E0.net
ピント調整に出してたレンズ3本の調整完了の連絡きた!
連休明けだって聞いてたから、スーパー嬉しい。
SIGMAありがとう。
ちなみに、全部前ピンだった(笑)

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 16:33:27.57 ID:AfPtWO5oa.net
>>672
D850(46MP)だよ
Z6(24MP)でもわずかに確認できるけどね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 16:42:50.93 ID:kr69Yk0ha.net
シグマ、工場新設 福島・磐梯、20年5月稼働目指す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190424-00010018-minyu-l07

 新工場棟は敷地内南側の旧工場跡地に建設する。鉄筋造りで地上4階建て。建築面積約2300平方メートル、延べ床面積は約6700平方メートル。
 1階から3階に既存工場の設備を再配置し、電子基板の実装ラインを新しくしてより高性能な多種類のレンズなどを一貫生産する。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 16:52:46.16 ID:HlScQqo+0.net
>>674
運が悪いの引いたね
Art系は解像度重視の傾向があるから24MPぐらいは安定して作ってほしいね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 18:27:21.12 ID:J/Lhfpqv0.net
ソニーEマウント用のUSB dock ないけど、ミラーレスはピント調節必要ないということなの?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 19:25:51.03 ID:97V3wiKB0.net
>>677
ミラーレスは撮像センサーそのものでピント合わせするから必要ない。

レフ機 「よっしゃ測距するぞ」→「これで合ったはずだよ!(ピピッ)」
ミラーレス「よっしゃ測距するぞ」→「ピント合ったよ!(ピピッ)」

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 19:53:06.60 ID:OIt+BClu0.net
画素数を解像度って・・
テストサイトばっかり見てるんだろう

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 19:55:37.54 ID:J/Lhfpqv0.net
>>678
やっぱりそうなんだ
ここでのアドバイスにしたがってソニー機に変えたんだけど、eマウントの50mmにしたらピントがバッチリ合ってビックリしてる
キヤノン機だったら結構ピントずれててだいぶ調節したけど

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 20:38:25.98 ID:RylzwjOoM.net
問題はその測距方法自体が
専用センサー積んで測距自体は高速かつ高精度なレフ機と
撮像素子の上で距離を計算してピントの山を合わせるミラーレス
後者は確実性が高い代わりに動作が遅い

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 21:02:24.63 ID:DC8uLENd0.net
efマウントのartでもバッチリ合う?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 21:28:36.33 ID:J/Lhfpqv0.net
>>682
efマウントでは合ってなかったのでdockで調節しました
eマウントはバッチリ合ってたし、af-cの連写でもけっこうピント合います
efマウントの連写は動体は全然ダメですね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 22:06:30.65 ID:t3VxCMDm0.net
>>678
ちがうけどw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 02:18:38.97 ID:Rs4Aozw90.net
位相差AFとコントラストAFの違いくらいちゃんと説明しないと混乱するだろw

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 14:10:28.47 ID:2sP0OwZuF.net
令和になったら

本物使おうぜ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 14:20:03.38 ID:0pCz0Z+y0.net
SIGMAが純正定期

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 22:38:19.74 ID:fESQTZdJ0.net
70-200/2.8
https://dotup.org/uploda/dotup.org1831306.jpg

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 14:34:44.24 ID:9lBjEA9GM.net
タムロン対抗で、35-150mm F3.5出してくるないかな?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 15:57:17.88 ID:d49rksjM0.net
もちろん重さは2倍からな

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 21:11:55.17 ID:x1fAf6QJ0.net
防湿庫に空きがほとんどないのに買っちまった

https://i.imgur.com/4wWMxX2.jpg

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 21:15:00.29 ID:f1omocuP0.net
よ、お大尽!

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 21:36:07.69 ID:Ouedcqxza.net
さすが上級国民

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 22:02:37.23 ID:5BYIEhp0a.net
>>691
随分とヘビーな買い物したな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 22:45:36.69 ID:LGIZ3dz4a.net
金持ちだな〜

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 22:59:16.29 ID:+8DC3Acf0.net
おお!おめ!

量販店?ネット最安値?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 23:46:17.02 ID:a/cymDWf0.net
防湿庫に空きがないなら、
防湿庫も買えばいいじゃない!

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 01:37:30.54 ID:o7GgQbOfa.net
18-200買ったんだけど200の画角が純正の100と変わらないんだけど不具合?
ネットで調べてもそんな話ないから俺だけ?
でもAFも写りも問題ないんだよな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 02:21:19.94 ID:lMtNfRhs0.net
純正の100ってのが何を差してるのか不明だが
レンズは無限遠で設定の画角になるように作られてるので、画角比較は必ず無限遠でやってくれ
それでも100mm相当しか無いというのならメーカー送りだ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 04:12:40.00 ID:iGglFO1s0.net
>>691
そんだけ買えるなら防湿庫なんて何かのついでに買えるだろww

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 05:03:59.17 ID:d2twH6a+0.net
>>698
室内で比べたらそんなもんの可能性高い。

18-200はインナーフォーカスで最短撮影距離付近では焦点距離がかなり短くなる。
手持ちの100が繰り出し式の場合は最短撮影距離付近で焦点距離が長くなる。
画角確認は必ず無限遠で。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 11:55:54.36 ID:yOxct7660.net
>>698
焦点距離は無限大時での値だから近距離でどんなになろうと商品の表示としては問題なし
それとちょっと意味が違うけど最近のレンズは動画、深度合成を意識してピント位置によって
画角が変わらないようにあえて補正として焦点距離を変える(定義の焦点距離ではない)事をしているのもあるよ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 12:30:41.52 ID:BjgJ0dkvr.net
40mmは欲しいけどカメラのマウントが決まってからだわ。
さすがにEFマウントで追加する気はなれない。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 14:02:56.58 ID:gKVsXzUaa.net
>>691
レンズを買うときは防湿庫も併せて買うもんだぜ

705 :698 :2019/04/27(土) 19:30:51.59 ID:o7GgQbOfa.net
情報ありがとう
指摘の通り近距離でした
遠くは変わらず撮れて安心した

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/28(日) 02:33:30.07 ID:sAtAza6H0.net
リサイクルショップで8‐16mmのチリの混入のない綺麗な物が24000円で並んでて
カメラ持参して試してみたら盛大な前ピンだったww
返金保障有るから購入して、連休明けにメーカーにピント調整依頼してみる
治ればいい買い物、治らなければ返品
シグマさんさんお願いします

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/28(日) 07:08:32.78 ID:+6C2Xqqt0.net
>>706
なお返品期間は1週間です。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/28(日) 12:58:30.32 ID:bb9mbQIop.net
135mmが欲しい

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/28(日) 13:27:17.11 ID:e+H2pn0D0.net
>>706
ピント調整作業にかかる費用は幾らだろう

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/28(日) 14:54:53.71 ID:NRAQ3utKa.net
ピント調整は保証期間外でもタダ
但し、タダで出来るレベルの調整しかやってくれないけどな
光源、距離、絞り、使用AFポイント、ズーム位置みたいな細かい指定は金を出すからと言っても無理

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/28(日) 18:09:14.09 ID:3AifPdEF0.net
>>698
近い被写体を撮ってるんだろ?
シグマの18-300持ってるけど実用では望遠側ダブルズームキットレンズの200とか250とほぼ同じ感じやね
まぁ、これでも旅行や運動会でレンズの付け替え不要だから問題は無いけど
インナーフォーカスの高倍率レンズほど顕著

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/28(日) 19:23:55.26 ID:sAtAza6H0.net
>>707
返金期間半年保障で、メーカーが不良と認めた場合保障対象になるらしいです。
>>709
ピント調整は無料で、分解修理が必要なら修理代から4割引で5500円くらい。
相場より安いからそれで治るならそれはそれで使うかな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 20:13:59.75 ID:WI2dni/N0NIKU.net
EFマウントのArt 50/1.4を検討中で各所で見聞する機会が多いのがUSBドック必須
が、勿論50/1.4の使い勝手書いてる人全員じゃないので必要になるかどうかは個体差の運次第?
結構高い確率で必要性を感じるのかな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 20:55:54.25 ID:pYZnXXbw0NIKU.net
サードレンズは買ったらまずピント調整必要って思ってた方がいいよ
バチピンならラッキー程度に思ったたほうが腹も立たない

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 21:01:10.32 ID:OSPoW/iWaNIKU.net
>>714
3個体購入直後の使用機会あったけど全部大丈夫だった。運じゃね?
単焦点はそんなに心配いらないと思うけどズームなら調整必須

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 21:04:30.12 ID:OSPoW/iWaNIKU.net
>>713
だった、ごめん

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 21:10:08.77 ID:8PTvMviA0NIKU.net
>>714
純正使ったことあるのか?それとも数少ない純正しか使ってこなかったとか?
純正でもピンズレは結構あるしカメラ側の問題も数年使ってるとピンズレはある。
素人さんは純正を神のように扱う人が多いからなプロはそこんとこはシビアにみるぞ。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 22:30:50.56 ID:QH+YLUPl0NIKU.net
昔純正レンズ2本持ってて3本目買った時に後ピンだと思ってSC行ったら3本目が正常でボディ後ピン持ってた2本前ピンだった

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 07:05:27.88 ID:iET+kACA0.net
純正の方が平均してもピント精度は高い、特に動きモノは
プロも様々で風景ならサードでもいいだろ
自分だけの常識で語るな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 08:31:20.04 ID:m18s+iFf0.net
何を使ったかより叩き出す絵の方が重要なプロこそ、サードパーティ使い多いはずだけど
最近のArtレンズは特定の条件で刺さるから、特性を理解して使えば純正を軽く超えていくし
AF精度は一桁機でカバーして、定期的にメーカー送ればいいし
ニコンの場合はメーカー改造でAF制御電圧上げれば、AF速度上がってスポーツも撮れる
135mmと40mmArt決め球として最高の一本だよ

前提としてプロが使ってるボディは改造されて、市販品とは別物と思った方がいい
改造品は中古で流せないから使いつぶされて触る機械が無いだけで

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 08:57:21.98 ID:4Ojwkoj6M.net
モーター駆動電圧上げれば速く動いたり
電球が明るく光るのは世の中の常識だけど
当然ながら代償として寿命を削ってる

絶対に中古市場に流さずカメラもレンズも使い捨てにしてくれるなら
メーカーは一瞬の性能向上のために昇圧するのはやぶさかではないでしょ
でも絶対に守られないし壊れたらクレーム付くからやることはない

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 09:35:12.32 ID:NlwH9u04x.net
おいおい、昔のモードラじゃあるまいし、電圧上げるだけじゃ超音波モーターもステッピングモーターも速くならねーよ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 10:48:26.50 ID:GxVgX1z2a.net
>>720
>>721
100%妄想で草も生えない

724 :sage :2019/04/30(火) 11:17:17.63 ID:eX8V2riO0.net
キヤノンだとフィルム時代のEOS-1シリーズは、ドライブブースター付きだと、
AF速くなるとカタログにも書いてあったし、ドライブブースターの有無で
70-200mmF2.8LでサーボAF時の食いつきがものすごく変わった記憶がある。
デジタルのEOS-1シリーズ買っていないから確認していないが、他のカメラと
電源など造りが違うから、今でも同じだと思う。
まあEOS-1シリーズとニコンのD一桁機は別格じゃないかな。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 11:29:02.40 ID:vPW43WL+a.net
>>724
今は本体のモーターでAF駆動しないから、電源いくら強化しようがAFは早くならんよ
キヤノンもニコンもだ

超音波モーターやステッピングモーターの原理知ってりゃわかる

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 11:59:36.23 ID:+vdkfAzTa.net
135が必要なプロってどのジャンルだろう
絞るなら70-200/2.8で必要十分な画質だし、
開放高解像高コントラストを活かしたポートレートなんかも見ないし
天体写真はいいらしいがプロがdslrで撮るジャンルじゃないし
スチルじゃなくて映像のプロかな?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 12:19:45.36 ID:kdeAyYgg0.net
>>724
いつの時代の話をしてるんだ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 12:20:43.98 ID:XLaabVwla.net
27日、28日にヨドバシAkibaでやってた
シグマレンズセミナーに行った人いる?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 12:42:52.86 ID:vz4v3AJFd.net
ART85とソニーの85GMどちらを買うか悩んでた時に最初ART85を買うつもりで居たけど凄くシャープでシャープ過ぎて自分の用途で上手く撮る自信がなくなって85GMのよく言えばふんわり悪く言えば緩い写りを選んだ
プロでこのシャープさが必要な人はシグマ選ぶんだろうなと自分に予定以上の出費を納得させた

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 13:11:02.75 ID:+vdkfAzTa.net
まぁキヤノンの50/1.2とかソニーの135GMみたいに解像でシグマ超えのレンズも選択肢増えてきたからなデカオモ高解像でシグマって時代は平成とともに終わるだろう
それを見越してのcp+社長インタビューだろうし

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 13:35:30.26 ID:qwQA13BHM.net
それを12万で売ってから言ってくれ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 13:47:04.30 ID:VrmcQ8jRM.net
カメラ業界縮小しながらプロ、ハイアマチュア向けにシフトする中で
シグマの強みはマウント交換とコンバーターでキヤノンニコンソニーパナ全部使えること

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 17:50:09.90 ID:SqRRqlVE0.net
カメラ業界縮小でOEM主体のタムロンが一番影響大きいんじゃないか
シグマはマニア向け動画向けにシフトして今の所良さげ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 17:56:09.88 ID:NcfL5E9S0.net
タムロンは東京窓口畳んでるでしょ、最近。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 18:00:54.65 ID:J1F9l3s5a.net
タムロンは業務用カメラ/レンズモジュールで儲けてますので

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 18:09:33.72 ID:lR37QiubM.net
タムロンのFEズーム売れまくってなかったっけ?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 18:25:34.77 ID:SqRRqlVE0.net
タムロンのIR見たらそんなアホな発言出ないと思うよ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 22:47:08.93 ID:+vdkfAzTaBYE.net
IR見たらシグマ好調タムロン写真事業不調なんてアホな結論にはならんだろ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 23:03:58.26 ID:BQBPYQec0BYE.net
IR...赤外線か?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 23:10:48.91 ID:OgKPMfeT0BYE.net
IRはおれはFLIRを信用しとります。
いまはFLIR ONE PROをつことります。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 23:16:14.34 ID:SqRRqlVE0BYE.net
>>738
日本語の分からん馬鹿発見

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 23:25:00.52 ID:mXmmubAz0BYE.net
シグマのインスタで写真使ってもらったら物凄い数のフォローがきた。
でもシグマって日本メーカーだよね?インスタのはどうも海外っぽいんだけども

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 12:55:39.03 ID:CjUP4L1Xa0501.net
>>741
シグマの昨年度決算は
売り上げ386億経常利益51億
タムロンの写真事業の昨年度決算は
売り上げ456億営業利益71億

昨年度はタムロン好調

タムロンの今年度1Qは
売り上げ88億営業利益11億
シグマの昨年8月以降は見つからなかったが
レンズ交換式カメラ売り上げ減と為替の影響だから
シグマにも影響出てるでしょう
タムロンはcp+で発表した売れそうなレンズ出るし、今期は最終的には好調に終わるだろう

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 17:59:05.80 ID:jz8i+F/F00501.net
シグマの売上がタムロンを下回っているのは意外

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 18:12:20.81 ID:d0Iy37Q4a0501.net
タムロン取扱製品
>写真関連..... 一眼レフカメラ用交換レンズ、ミラーレスカメラ用交換レンズ
>レンズ関連..... ビデオカメラ用レンズ、デジタルカメラ用レンズ、ドローン用レンズ、各種光学用デバイス部品
>特機関連..... 監視カメラ用レンズ、FA/マシンビジョン用レンズ、車載用レンズ、カメラモジュール、原器 他

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 20:07:41.70 ID:eIRLZndOr0501.net
資本金はシグマが4億、タムが69億。圧倒的にタムが大きい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 21:24:37.01 ID:yEBxVnh200501.net
そうなんだ、個人的にはSIGMAが好みだからこれからもSIGMAレンズ買うけどタムロンの方が売上上なのは俺も意外だったわ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 21:33:07.19 ID:Plhs7T7Y00501.net
70-200スポーツ我慢できずに買っちまった、届くの楽しみだ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 22:15:06.86 ID:rL4XZT9d00501.net
>>748
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
自分も中古でゲットしたよ
ミラーレスで使ってるけど気に入ってる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 00:31:45.85 ID:E29p6q7f0.net
パチンコで借金200万円ほどあったけど期間工やって完済して貯金もある程度出来たから自分にご褒美で105mm 1.4買うか迷ってる。
用途限られてるけどこれもって何年かぶりに青森県にねぶた撮りに行きたい。

ただの自分語り

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 00:34:58.67 ID:E29p6q7f0.net
>>714
悪名高い50mm 1.4EXもボディ側の補正だけで使い物になりそうですか?(5D mark2)

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 00:51:35.54 ID:b54lbIAv0.net
>>734
今日御徒町行ったら別のテナントが入っていた
ゆで太郎でご飯食べて帰ってきた

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 01:57:15.36 ID:9B4scTQ70.net
シグマは株式公開してないから
単純に資本金や売り上げを比べるのはいかがなものかと思うぞ。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 03:16:30.57 ID:lG+Rc2cca.net
資本金はあまり意味無いけど、売上は比べていいでしょ。できれば自社ブランドの交換レンズ売上で比べたいとこだけど。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 05:18:45.69 ID:uRQXznB50.net
>>753
サントリーだって上場していないけど、資本金700億円、売上高2兆5千億円
非上場でも上場企業のキリンやアサヒと比較されるぞ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 05:38:38.64 ID:0dONXwkI0.net
>>755
竹中工務店も仲間に入れて上げてください。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 08:06:07.84 ID:xrc8UnHK0.net
ファナックも

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 09:00:31.76 ID:/aAowhlu0.net
40mm Artと85mm Artをα7R3とα7M3でポートレートで使ってるんだが、40mmとα7R3の組み合わせで、クロップ使えば85mm要らなくねえ、と思った。

α7M3と85mm処分して、24mmと135mmのGM買うかなあ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 09:02:18.03 ID:xrc8UnHK0.net
ボケ感全然違うじゃん、作例出してみろよ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 09:34:43.51 ID:kbBxPy5wa.net
>>745
タムロン全体では売り上げ618億経常利益59億だから、
写真関連が売り上げ利益共に中心
だから>>735は違う
比較可能な昨年度のデータではシグマが好調ならタムロン写真事業はそれ以上に好調なわけだから、>>733も違う

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 10:46:58.47 ID:C14ozktPa.net
シグマのOS無しレンズってZでは手ぶれ補正効きますか?
焦点距離手動入力必要とかありますか?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 10:48:26.48 ID:ohu4nVsma.net
ヨーピッチ回転の3軸、3段分で効きます
焦点距離入力はありません

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 11:00:08.03 ID:C14ozktPa.net
>>762
ありがとうございます
135買ってきます!

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 19:09:23.56 ID:tdYIiavD0.net
85mmf1.4art素晴らしいね
適当にカメラ向けて撮っただけなのにバッチリピント合っててびっくりした
ef85mmf1.2l2の時は、写りは良かったんだけどピンぼけ量産だった
俺みたいな初心者には買い換えて大正解
あとα7Vだからボディ手ブレもよく効いてるみたい

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 16:37:57.39 ID:tLHozMRyF.net
>>759
ボケてんのは
本物を買えないお前の人生だろ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 17:09:04.42 ID:1D2saNms0.net
>>765
本物持ってなくてごめんなさいね
https://i.imgur.com/qxIna8m.jpg

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 17:13:22.00 ID:1D2saNms0.net
位置情報乗ってたから乗せ直す
https://i.imgur.com/EQ1YcLw.jpg

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 18:44:21.90 ID:yHh1+Lyw0.net
imgurってup時にexif消えるがジオタグは残るのか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 18:47:38.88 ID:jlBLp6tna.net
imgurってアプリで元画像ダウンロードできるだろ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 18:54:44.73 ID:I6JyCcIFr.net
機材に金掛けて作品は糞って言う・・・

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 19:02:02.73 ID:jlBLp6tna.net
犬の写真撮ってます

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 19:08:53.92 ID:wQW8xYJU0.net
令和なんだし本物買おうぜ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 19:16:24.98 ID:jlBLp6tna.net
>>772
偽りだらけの人生乙

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 20:41:16.39 ID:yU5xCSw80.net
>>770
機材を自慢するのが大切なんだろう?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 10:42:02.61 ID:AQnBPo4j0.net
カメラの性能を引き出すために題材探すよね道路に落ちてる軍手とか

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 11:21:11.56 ID:FG+EQfhxa.net
トムハンクス日本語うまいな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 12:12:46.46 ID:RhUXw9ni0.net
すみません。おそらく大昔に既出と思われますが、
24-105Artの周辺光量落ちが激しく困っています。相当絞らないと消えない。
これはどのように対応すれば良いのですか?
教えてください

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 12:15:01.80 ID:B/MtdX1g0.net
aps-cで使えば…ってわけにもいかんか

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 12:57:53.17 ID:7JBXyhAUa.net
>>777
絞る
現像時に周辺光量補正を適用する

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 13:30:27.37 ID:R8c7takga.net
ソニーボディで使えばボディで補正できる
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/1004463.html

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 18:06:40.63 ID:AjdANTSL0.net
大口径の重いのは一段落して、ミラーレスの補正前提の軽いのplz
ソニーのGMやdcdnシリーズのような

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 23:18:48.04 ID:Cla1M2NE0.net
>>777

ライトルームで補正。
ただ、言うほど気になるか?
被写体にもよるんだろうけど。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 23:21:25.21 ID:onaajUFd0.net
ef24-105lより酷いイメージ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 23:49:27.64 ID:611yVBl40.net
>>777
どう撮ったらこの周辺光量落ちを生かした絵になるか、と考えながら試行錯誤するのが楽しいんやで

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 23:52:12.47 ID:7oj6kfXe0.net
Eマウント版で聞きたいんだけど、やっぱり純正とはAFは比べ物にならない感じ?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 00:40:19.02 ID:w/Ss7bCK0.net
単にフィルターにけられている可能性

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 08:34:31.91 ID:fUs2o60S00505.net
最近あまりみないけどNDフィルターに周辺の光量を落とすのと中央の光量を落とす(周辺減光補正)のがあるよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 11:27:36.34 ID:yw8AnThl00505.net
>>777
大きな画像でアップしてみなよ、誰かがソフトで処理してくれるはずだ。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 14:05:38.36 ID:fQ5n7gagd0505.net
本体で対応してないなら対応してる現像ソフト使えば?みたいな話かな。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 18:09:58.34 ID:xypMq/jU00505.net
光量落ち気にする話よく聞くけど、rawで撮ってLrで現像すりゃ無くなるし
俺は、なんなら円形フィルターで光量落ち追加するレベルだけどなー
歪曲は気になるけど光量落ちは歓迎だなぁ雰囲気出るし

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 19:01:35.70 ID:qiK7sp3T00505.net
逆に俺は周辺光量あげてハイキーな写真が多い

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 19:37:29.41 ID:o8QS2xCl00505.net
アニメ映画とかでわざわざレンズのゴースト(だいたい六)を描いてるのあるけど
好き好んで出てるわけでもないゴーストをわざわざ再現すると言うのは
20世紀に映像見て育った人にとって逆光表現のテンプレの1つ、あるいはカメラ視点のメタファーとして定着してるということなんだろう

周辺光量落ちには視線誘導の狙いもあるだろうけど、写真表現のテンプレ的な味付けとしても使われるんだろうな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 12:36:28.38 ID:wXw3YoCL0.net
実写やCGIでもゴーストやフレアはAfterEffectsなんかの効果で後入れですわな。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 18:37:10.36 ID:V634ElTkd.net
>>767
JCBのリボ払いで買ったのか?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 19:15:37.11 ID:vLt8ZEeEM.net
キレイなゴーストが出る現代レンズを
シグマに作ってほしい

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 20:19:01.46 ID:thQg0pkW0.net
>>794
小金なら持ってるからマンスリークリアーだよ
https://i.imgur.com/w90oAQS.jpg

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 20:21:45.69 ID:thQg0pkW0.net
それもRとRF28-70f2は発売日に買ったから、今の値段からすると合計10万以上損してる。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 20:57:05.96 ID:ADyxni990.net
買った後につい見ちゃうよねー

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 21:44:45.72 ID:thQg0pkW0.net
見ちゃうよねー

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 22:08:51.00 ID:SzGQsNbQ0.net
ほら、手にした時間はプライスレスだから...

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 23:17:54.31 ID:j1EDBI5Ap.net
>>795
先ずは綺麗なゴーストを定義しないとダメだな

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 08:01:29.33 ID:3P/GEMA7F.net
動画撮るために初めてレンズ交換式カメラを一年半前に買って(α6500)
いつの間にかコンテンポラリー3兄弟全部買ってて動画ばっか撮ってら2台目欲しくなってα6400買い足したんだけど
カメラで写真撮った記憶が殆ど無かったからGWに遊園地行ったときにsigma56mmF1.4だけで撮ってきた
写真もめっちゃ楽しい事を知ったのでアドバイス欲しい

gw sigma56f1.4 https://imgur.com/a/zvXOT2i

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 09:47:20.72 ID:rbj/6qN2M.net
盗撮にならないように気をつけること

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 10:10:00.94 ID:xoSRoMqZa.net
>>802
通報しました

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 11:21:57.05 ID:PRvPL/Mx0.net
802の写真見れない

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 11:28:45.15 ID:dMMSHBoQp.net
家族で行楽行った時のおすすめの単焦点ある?
ゴールデンウィークに公園で桜撮りにart50mm持って行ったけどもう少し広く撮れたらいいなと思った
でも広角すぎると寄って顔のアップ撮った時に歪むよね?
近くで撮ってもあまり歪まず、広い景色も撮れる単焦点のオススメあったら教えてください

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 11:34:53.14 ID:JxLziFpha.net
ズームレンズ使えば?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 11:58:23.57 ID:gZkjDKZx0.net
広角で接写した時に変形して見えるのは遠近感が誇張されるからであり
レンズの良し悪しではない

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 12:29:40.71 ID:dMMSHBoQp.net
>>802
いい写真!

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 12:31:16.34 ID:SD4dVTceM.net
どのぐらいの広角が好みだとか言ってくれてもいい
持ってるスマホのカメラは25mmだがそれよりは狭くても良い、とか

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 12:57:26.21 ID:+x9pAKjj0.net
>>810
そう言われてみたらスマホのカメラ景色も広く撮れるし、寄っても撮れるのでいいですよね
でもスマホで寄って撮るとかなり歪みますよね?
目と目の間が広くなるというか
これは画角の問題で単焦点でも同じ単焦点でも同じなんでしょうか?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 15:18:56.84 ID:hcAmll/rM.net
>>800
別にRじゃなくても撮れてたというオチ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 15:32:30.55 ID:Ud1VNbRpM.net
>>802
すんばらすぃ〜
こういうの撮りたいけどいつも子供ばっか撮ってる。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 15:36:20.72 ID:WDNjgdX+M.net
子供はいいぞ、どう撮っても映える

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 16:38:59.41 ID:8JisrD0P0.net
年食った嫁はどうすれば……

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 17:12:42.35 ID:cA3vVkxTd.net
>>809
ありがとうsigma56mm4万なのに動画でめっちゃ良い感じに撮れるから
試しに写真撮って良かった写真も頑張ろうと思います
>>813
ありがとう田舎の遊園地なのにむちゃくちゃ混んでて待ってるのがアホらしくなって歩き回って写真撮ってた

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 17:16:29.19 ID:N6i+OiOU0.net
>>815
中古下取り出して新品買い替え

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 21:16:11.99 ID:ePuMNvgia.net
街撮りやっててたまたまカメラ向けた方向にストリートフォト撮ってるやつがいて俺を写しただろとか言っててキレられたことある
撮影画像を確認して写ってないのわかったら紛らわしことすんなと捨て台詞とともに去っていった

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 21:55:51.85 ID:xoSRoMqZa.net
絡まれやすい感じの人ですか?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 22:21:47.50 ID:bEF8MYbR0.net
いやいや自意識過剰くんは結構いるよ。
俺も似たような経験あるわ。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 22:26:25.53 ID:9ZdPt7vT0.net
俺は撮られても気にしない
鼻毛抜いてるところとかを動画で撮られるとかは嫌だけど

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 04:28:38.52 ID:R22c8wNRM.net
世の中色々なのがいるから用心のために
>>803
ってこったな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 06:50:20.60 ID:dI8ZAuyS0.net
>>811
その通りです。被写体との距離で写り方が変わります。
同じ位置から撮影するのであれば、望遠レンズも広角レンズも同じ歪み方をしますが、
通常だと望遠は後ろに下がり広角は前に寄るので差が出るだけです。

被写体を普段見てる距離まで離れて、その時作りたい画角のレンズを選択すれば
いつも見ている通りの写り方をしますよ。
見つめ合う程顔に近付けば当然パースがついて歪みます。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 10:05:51.94 ID:qk6+tIFt0.net
>>823
ありがとうございます
理解しました
iPhoneとかだと寄ったら魚眼レンズみたいな写り方しますが、それは同じ単焦点のレンズでも同じということですね
レンズの大きさは関係ないんですね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 16:58:48.56 ID:s2SE+4DYa.net
https://twitter.com/KazutoYamaki/status/1126029079033999360
Kazuto Yamaki@KazutoYamaki
Sigma Art プライムシリーズのソニーEマウント専用作例ページが開設されました。
当該シリーズレンズを使用する、世界各国のプロ写真家による作品集です。
順次コンテンツの拡充を図っていく予定です。
(deleted an unsolicited ad)

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 17:07:11.13 ID:bQKx7Zge0.net
見たけど

イルコとワークショップの鬼、塙先生の作例ある!

もっとよいカメラマンいないの?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 17:50:10.19 ID:qk6+tIFt0.net
イルコさん、YouTubeはすごく面白いけど写真はあんまり好きじゃないな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 19:21:26.53 ID:2RHwDL770.net
α7R3はスターイーターが改善されてないんじゃなかったっけ?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 19:26:50.75 ID:wWL5BEaBd.net
>>828
連写にするとオフになるよ。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 20:33:40.40 ID:0iUEh2UP0.net
Zマウント対応の対角魚眼レンズを出してください。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 20:38:03.75 ID:5e5rMGL3a.net
12〜15mmで7枚羽根非円形絞りの対角魚眼が欲しいわ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 20:46:10.44 ID:2RHwDL770.net
>>829
へえそうだったのか

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 21:50:07.54 ID:JAvNZa7x0.net
>>829
星景とか星野ってバルブとか長時間露光するのが普通でしょ?
連写したらアカンやろw

834 :698 :2019/05/08(水) 22:37:44.28 ID:Afou+WvZa.net
>>806
8mm単焦点

835 :698 :2019/05/08(水) 22:40:05.34 ID:Afou+WvZa.net
>>823
8mmなら大丈夫

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 22:43:29.19 ID:K+pK/gph0.net
ZマウントのF1.8の対角魚眼出して

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 23:23:20.48 ID:wWL5BEaBd.net
>>833
連写モードにするだけやで

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 23:34:47.00 ID:TIu8MQHX0.net
スターイーターって響きかっこいいよな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 00:01:50.58 ID:IbdWVjI70.net
スターイーターは普通の星撮りの人は全く問題視していない
星喰いされていない(と思われる)画像と比較して初めて喰われているのがわかるので
なら初めから喰われていない画像を使えば良いじゃんとなる

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 17:46:33.74 ID:/GsgM3BTM.net
この会社いつまでイルコみたいな三流の偽者使ってるんだろ
企業イメージ下がるだけだと思うんだが

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 17:49:23.89 ID:sXRlBieU0.net
大御所みたいなのは若者にウケないんだよ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 19:19:45.48 ID:TzDXgiFua.net
>>840
イルコなんてシグマにぴったりじゃん

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 20:45:48.98 ID:jEx1QyTda.net
信頼性とサポートが糞過ぎるし、
デカオモ高画質路線も他社に追従されたし、
縛りのない写真家がシグマを選ぶ理由は希薄

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 23:15:21.30 ID:44PEQaxP0.net
105マクロはまだリニューアルされてないんだね。
105/1.4があるけど、マクロもいずれArtで新しいの出るのかな?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 06:25:34.14 ID:DvCvmU/DM.net
Lマウント化になった時がチャンスだろうけど
同じ等倍マクロで全群繰り出しの70mmとHSMで若干テレマクロの105mmってあまり差別化できない気もする
最大撮影倍率を上げるか150mmないし180mmマクロのリニューアルを優先した方がいいような気がするな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 10:55:13.54 ID:Xy6/kKevM.net
キヤノンはイルコさんさっさと抱え込めばよかったのに

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 14:56:46.25 ID:bgd/7Dgra.net
CanonはブランドだからイルコみたいなYouTuberは相手にしない

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 15:33:54.52 ID:boFEI3xdd.net
ママさんカメラマンとか囲ってるやん

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 16:25:31.82 ID:OPL9mE3tM.net
ワロタ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 19:43:56.58 ID:uePFirzf0.net
ジェットダイスケにステージやらせてたりな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 23:34:10.69 ID:Ji8+TcBQ0.net
イルコはソニーに乗り換えた時にキヤノンの関係者から連絡きたと言っていたな。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 01:20:01.05 ID:3s5nufft0.net
イルコがソニーに乗り換えた直後のCP+でイルコの前にいたキヤノンユーザーが暴れてたな
裏切り者は許さんとか言ってたな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 06:06:19.81 ID:ZyOQyfIt0.net
あったなそんな話w

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 06:15:44.77 ID:01YZDr3Z0.net
そんな思考停止厨ばかりのキヤノンなんか
使うの嫌になってなるよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 07:10:41.82 ID:16VUKQqDx.net
許さんもくそもプロは使えるカメラ使うだけやぞ
canonがミラーレスでA7以上のものをつくればええだけ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 07:39:39.79 ID:jTtLJLfd0.net
このスレでメーカー争いするのはやめようぜ
争うのはタムロンだけでいい

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 07:46:27.09 ID:ZyOQyfIt0.net
いやタムロンとも仲良くしてよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 07:55:05.13 ID:C2ycxz78M.net
ユーザーに過ぎないのにメーカーをかさに着て罵りあい
カメラ趣味者の程度がよく分かりますね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 08:14:44.00 ID:ZyOQyfIt0.net
ただの1ユーザーなのになぜかメーカーの代理戦争はじめちゃう人なんてどこの界隈にもいる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 09:17:35.52 ID:/GaBUgN/p.net
https://www.gizmodo.jp/2019/04/nikon-ricoh-canon-sony-camera.html
仲よさそうだよ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 09:47:41.22 ID:3s5nufft0.net
一方オリンパスと富士フイルムは仲悪そう
http://www.fujiya-blog.com/etc/sogood5/

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 16:17:42.88 ID:flqFLWI4p.net
イルコが瞳AFをdisったり
RPを買おうかCanonにメッセージ性のある動画を上げたり
微妙な動きをしてて気になった

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 17:13:31.69 ID:v3ftr8+H0.net
Arf 50って防塵防滴じゃないよね? 小雨程度の短時間でもやっぱヤバイ?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 17:21:38.31 ID:u872JBffa.net
普通にマウント部から水入ると思うよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 18:28:43.66 ID:01YZDr3Z0.net
arfって何?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 18:30:05.61 ID:ZyOQyfIt0.net
trfみたいなもん

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 18:45:49.28 ID:6yf/7gIG0.net
これでは?

https://i.imgur.com/jSNo4cL.jpg

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:15:01.83 ID:MsrK08lPa.net
Artの105と40を愛用させてもらってるのだけど、同じぐらい解像するのを買い足したいのだけど、おすすめある?
135と85と24の画角は純正あります。腕力あるので、重さは問題ない人です。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:25:26.88 ID:pkSdzHUX0.net
>>867
アルフw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:39:27.85 ID:6yf/7gIG0.net
まあアルフ50なら毛むくじゃらだから、少しの水でもアウトだろ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:40:03.10 ID:6yf/7gIG0.net
鼻のあたりは防水っぽいけど。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:52:38.75 ID:DBKcfMvw0.net
なつい
シマウマ宇宙人だっけか

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 20:20:25.17 ID:Vtp0k0cb0.net
>>868
85>135といいたいが持ってる画角か

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 20:55:13.04 ID:OMEwMpRx0.net
純正ってどこのか知らないけど
135mmARTに勝てるAFレンズは売ってないよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 21:35:29.37 ID:aSNp/bKya.net
135GMに及ばないけどな
コスパのはなし?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 22:03:48.41 ID:v3ftr8+H0.net
>>868
焦点距離は問わず解像度(解像感)を求めてるってこと? マニアックだな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 00:02:36.01 ID:dlTjOjhga.net
>>868
868ですけど、マウントはCanonとSONYの併用です。解像だけを求めているわけではないんですけど優先順位は高めです。
105と40が思った以上に良かったのと、たまたまお金に余裕ができたので、買い足してみようと考えてるところです。
35とか50とかって、どうですかね。40があれば不要かなとも思ってますが。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 01:37:09.93 ID:KWpkgOW30.net
シグマてart単を急に簡易防滴に変更したよね。
24.35.50もリニューアルして欲しいわ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 14:56:42.62 ID:AdW4zoAq0.net
>>877
不要かどうかなんて本人にしか判断できないんだから、とりあえず買えや

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 15:48:06.62 ID:fIADE3aT0.net
ワロタ

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 07:08:24.10 ID:Ue9CZbUka.net
教えてエロい人。α7や9に、ART50mmのEFマウントにMC11つけるのと、ART50mmのEマウントとでは、AF性能とかどれくらいの差があるの?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 07:32:32.08 ID:AuQMV8vtF.net
135が品不足らしい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 08:51:59.02 ID:THEDHOos0.net
135mm最近買ったけど良いレンズだは
純正70-200の使用頻度が減った

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 19:46:49.15 ID:wLA5te+p0.net
1DX2でたまに飛行機とかで超望遠使いたい場合は150-600で良いですかね?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 19:51:17.69 ID:u8PDXxAG0.net
たまにしか撮らないならスマホでよくね

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 20:51:47.08 ID:9jGcvqJV0.net
135mmってどういう被写体向きなの?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 21:03:40.15 ID:K/kvUANZ0.net
>>886
ポートレートレンズでしょ。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 21:11:14.47 ID:L8IMuQ5t0.net
byイルコ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 07:50:35.32 ID:W5YznTpwa.net
屋外ポートレートと野良猫

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 21:26:05.38 ID:34T3FaBrp.net
ここで良く言われてたんで、Art 18-35 F1.8 買って3ヶ月だけど想像以上に良かったです!

初めてのシグマレンズだけど付けっぱなしになりました。

そこで夏までに出来ればもう一本欲しいのですが、18-35の次の50-100 F1.8も期待通りの解像度でしょうか?
また、単焦点でお勧めがございましたら教えて下さい。
(画角は問いません)
予算は10万円位まででお願いします
ちなみに本体はCanon eos kiss mです
よろしくお願いします。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 21:34:45.15 ID:SdAWxEod0.net
子供の運動会を機にα7Vを購入して以来もっぱら子供の写真ばかり撮って喜んでましたが、ふとしたことから奥さんとのハメ撮りを撮ったら、思いのほか素晴らしいのが撮れて、これは宝物と、新たな世界に目覚めました
art50mm、f1.4開放で撮ったんですが、生活感ある部屋がいい具合にボケて、満足なんですが、もう少し寄れたらいいのにと物足りなくなりました
そこでハメ撮りにオススメのレンズありましたらご教授お願いいたします

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 21:44:08.59 ID:DQL1Huw+0.net
嫌がらせかよw

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 21:58:19.39 ID:MnClcWJIa.net
>>890
50-100は重いだけに解像感は18-35以上かと
この2本あれば100mm以下の単焦点レンズは必要ない

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 22:08:02.38 ID:ETUEf8EIa.net
>>891
シグマじゃないけどBatis40mmF2はどうかな?
一段暗くなるけど50Artの半分以下の重さで最短撮影距離は24cmだよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 22:25:18.52 ID:SdAWxEod0.net
>>894
ご親切にいい情報ありがとうございます!
早速調べてみます
24cmまで寄れれば十分ですね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 22:35:27.79 ID:4Vv2wvJB0.net
むしろsp35mmで20cm

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 22:47:29.53 ID:SdAWxEod0.net
>>896
ありがとうございます!
調べてみます!

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 22:54:36.40 ID:/3GtkrRE0.net
>>893
異なる焦点域の解像感を比較できるなんてスゲーな

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 07:57:11.95 ID:MoFX/ykj0.net
解像値は無理だけど解像感は出来るだろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 11:02:45.50 ID:u7DxiC+70.net
マクロ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 11:05:33.87 ID:GZYqNJLzM.net
F1.8の対角魚眼まだ?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/17(金) 14:48:16.02 ID:5H0rZZRPH.net
本物買おうぜ。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/17(金) 15:32:54.25 ID:/UKziUdf0.net
偽物はやめて
本物にしようぜ。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/18(土) 10:18:55.07 ID:zbwsglvs0.net
>>901
現行を星撮り使ってるけどF2.8で構わないが昨今の超広角の画質が良すぎて随分と見劣る感じにはなったなあ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/19(日) 10:55:28.98 ID:G2BI1ojka.net
Lマウント活かし切ろうと思うとEマウントには入らないものになるよね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/19(日) 20:13:51.03 ID:gj20HQb00.net
>>903
おまえこそ「本物」だ。世界中がそう認めてる。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/19(日) 20:59:29.69 ID:c24gCMWw0.net
花撮影で被写体の咲き具合がいまいちな時、旧70マクロなら何とかしてくれる

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/19(日) 22:02:09.07 ID:UAL7WrrF0.net
急に咲き始めるのか?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/20(月) 09:15:20.71 ID:BlmIZiTmr.net
>>908
写りが超絶なので、部分を切り取って絵にしようと頑張る気にさせてくれる

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/20(月) 12:37:55.06 ID:5Id1tKSc0.net
シグマのフルサーズミラーレス用レンズは今後Lマウント用がベースとなるということだが
それはEマウント版では作れないものも出てくることを意味するということでOK?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/20(月) 12:38:27.59 ID:5Id1tKSc0.net
ふるさーずorz.....

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/20(月) 12:51:05.96 ID:+dvB5Whza.net
そんな首締めるようなことしないだろ
肝心のボディの方がシェア取ろうって売り方してないし

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/20(月) 14:30:25.32 ID:QsVNsaAE0.net
ZベースならともかくLならそんなに変わらんだろう

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/20(月) 15:43:20.74 ID:ZgriPuxSa.net
>>911
マイクロフルサーズ
新しい規格だ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/20(月) 15:46:35.07 ID:uuXV9ow10.net
MC-21あるから良いんだけど早い所Lマウントネイティブレンズの発売して欲しいんだよね。S1でAF-Cが使えないと瞳AFが機能しなくて困る。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/24(金) 10:15:41.66 ID:UelUt0kg0.net
GKさんの荒んだ生活
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/478-479

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 00:10:47.56 ID:Ef8bhwZ8a.net
50mm 1.4 EX買ってみたけど、ピントズレすぎて笑えないw
よくこれクレームこなかったな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 01:00:32.73 ID:sitxECBe0.net
今とは違うからな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 09:36:22.06 ID:l/GLA83ar.net
うちの50mm f1.4は1.4〜2.0はソフトフォーカスでそれ以降はキレのある絵になる。ピントは調整で中央は合うけど端は前ピン。
中央1点AFで振って撮るなら問題ないよ。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/25(土) 16:55:33.19 ID:G6d0o44l0.net
>>917
カメラは何かな?
D610だとお馬鹿レンズだったけど
D5に付けたらお利口さんになったよ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 02:39:53.98 ID:lOZwPtSDa.net
>>520
EOS 5D mark2です。
せっかく中古とはいえ奮発して買ったのに。

でもこれくらいで奮発なんて言うたら笑われるかw

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 02:40:39.50 ID:lOZwPtSDa.net
>>920
でした

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 07:31:26.20 ID:mx99Ov4s0.net
>>921
お前が馬鹿なんじゃねえか。何で今さらMark2なんだよ。イルコ信者か?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 08:44:26.22 ID:WQE7MMKN0.net
>>921
カメラとレンズをシグマに送ってピント調整が良いんだろうけど、そこまで思い入れなかったら早めに手放した方が良いね。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 09:05:47.86 ID:A+HoklmJa.net
肝心のイルコ自体が5D2使っていないという事実。騙されるなよ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 10:18:41.47 ID:gqWJzeU00.net
レンズって熱で使えなくなることあります?
タイに行くのに10-20mm f3.5買ったんだけど、
タイの灼熱の中で使っていたらAFが全く使えなくなった。
日影でいてもボディが熱々になるぐらい。
バッグに入れていた17-50 f2.8だと普通に使えたので
熱のせいか初期不良かと思っていたんだけど、
帰国して装着してみると正常に使えるのでやっぱり熱のせい?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 10:28:46.44 ID:a6M1d0Xud.net
ボディは何

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 10:29:39.60 ID:gqWJzeU00.net
D7000です

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/27(月) 11:51:14.56 ID:oHsQOGBna.net
熱でピントが狂うのはよくある
機能しなくなるってのはまだ経験ないな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 00:12:59.69 ID:CUok8WHr0.net
>>926
今は日本の夏の方が暑いので
別の要因

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 06:17:57.29 ID:T/sxyZJf0.net
アフリカの観光客が夏に来日して、母国より暑い!と言っていたようだし
特に京都の夏は盆地特有の蒸し暑さで住みにくい

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 10:18:32.31 ID:xD6v0c+Rr.net
それは温度自体の高さじゃなくて湿気があるから汗で放熱しにくくなって体感温度があがってるだけでしょ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 10:44:06.75 ID:QONMMs2ba.net
せやで
不快指数が高いんだぜ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 12:25:05.15 ID:xD6v0c+Rr.net
せやでじゃねーよw
熱で正常動作しない話に不快指数は関係ないだろって言ってるんだってば

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 12:50:38.75 ID:QONMMs2ba.net
お前のレスに同意しただけなんだが

熱で作動不良起こすのは当たり前の話で、>>930は不快指数の概念がなく、>>931はスレを読んでいない
ただそれだけの話だ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/28(火) 18:36:39.31 ID:A+u3G2gcd.net
5d2に50exって組み合わせダカフェ日記なんてブログあったなぁと思った

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/30(木) 13:17:19.38 ID:9SE4g8bm0.net
本物にしなよ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/30(木) 18:12:59.23 ID:WfWKutQyM.net
いまさら4/3向けの10-20/4-5.6を手に入れてアダプタ経由で使ってるけど、このレンズって評価どんなもん?
APS-Cで使ってる(た)人でもいいので、教えてエロい人

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/30(木) 20:10:25.47 ID:GVslxMgU0.net
>>938
そのレベルなら十分いい玉だよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 15:35:21.25 ID:kv3adAPHp.net
apsc専用の18-35/1.8
買ったので早速使ってみたら、全然ピント合わねー
どういう事だよ!

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 15:42:17.71 ID:5eEFDnLsa.net
ハハッ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 15:46:00.58 ID:xd9zUaiSa.net
>>940
暴れん坊で有名な子だから

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 15:49:09.67 ID:C0VAaIoba.net
山木よ。最近のSIGMAはユーザー置いてけぼりになっちゃってないかい?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 16:02:49.98 ID:5eEFDnLsa.net
ユーザーならついて行けよw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 17:01:26.53 ID:C0VAaIoba.net
いやー、スペック見ても、作例見ても、ため息出るほど魅力的なレンズばかりだけども、展示品やデモ機で手に取ると購入を躊躇するよ。プロやハイアマ向けにはいいけど、中級者までのユーザーにはクセ強すぎな気がする。デカすぎて。
そのへん最近のタムはシグマと競合しないとこで、ちょっとステップアップしたい初中級ユーザーに訴求できてて好感もてる。35-150とか面白い商品企画だよ。
Artシリーズは来たるFFフォビオンミラーレス機との組み合わせで最大の性能を発揮するように妥協抜きの設計思想なんだろうけど、コンテンポラリーラインでフルサイズ用の軽量な単焦点や使い勝手のいい焦点域のズームをラインナップしてくれよ。

何が言いたいかというと、
俺はずーと100ミリの単焦点待ってたけど、1.4/105のデカさと重さが耐えられないんだよ。
105マクロf2で、もう少し軽いの。はよ出してー!

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 17:10:50.39 ID:C0VAaIoba.net
あ、デカくなるくらいなら等倍いらないから。
ハーフマクロ。
Milvus 2/100M にAF付いたようなレンズが破格で欲しい。それだけなんだよー

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:15:23.72 ID:JPMpk5Mxa.net
個性があって棲み分け出来てていいじゃないか

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:19:55.26 ID:W8WUu/u8d.net
じゃあMilvus 2/100買えよ
いい物を安く欲しいというのは結局自滅、いい物は相応の値付けが必要
だから日本人の給料安くなる

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:20:55.71 ID:QDQSgBGqa.net
対象顧客が貧乏人から金持ちに変わったんだよ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:34:01.53 ID:i7bo/oV90.net
Milvusの光学性能が欲しい訳じゃないんだよ。
焦点距離100ミリの絶妙な被写体との距離感。
で中望遠なのに寄れる。マクロからポートレートまでいけちゃう100マクロってたくさんあるけど、どこも古い設計のまんまだからね。需要がないったらそれまでだけど、135ミリだってほとんど見向きもされなくなってたわけで。未来のニーズなんてメーカーが仕掛けるものでしょ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:35:14.85 ID:i7bo/oV90.net
あ、論点ずれて悪い悪い。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:39:32.40 ID:i7bo/oV90.net
Artラインのラインナップそのものは否定しない。すっごい挑戦してるとこは応援してるよ。FFフォビオン機出たら、内容しだいだけど、EFからLマウントにマウント交換したいよ。てくらい

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:41:42.45 ID:dyp8hpQMM.net
>>939
サンクス
設計は古いようだけどm4/3でも写りに問題ないから満足です(トリミングしてるようなもんだけど)

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:50:10.00 ID:i7bo/oV90.net
17-70なんてさ、sgvになる前からあるレンズだけどさ、使い勝手のいい焦点距離と明るさと、コンパクトで安くて、ぐいーて寄れる、唯一無二のレンズだったわけで。そーいう方向の攻め方だってシグマらしいしさ。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:52:35.65 ID:i7bo/oV90.net
100のポートレートマクロみたいなんも、攻めのシグマに期待したいなーって妄想するわけ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 18:53:27.39 ID:i7bo/oV90.net
長文駄文しつれいしやした。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 19:57:31.54 ID:85PHHdRpa.net
タムキューでいいだろ
それかニコンのmicro105mm使えよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 20:47:57.39 ID:QDQSgBGqa.net
個人的には三脚座一体型の70-200/2.8はユーザー無視してると思う

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:13:05.63 ID:PzHHDgoh0.net
>>950
ニコンの105mmf1.4こそ至高だぞ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:21:50.40 ID:i7bo/oV90.net
タムキューなんか、ほとんど85ミリやん。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:30:06.47 ID:i7bo/oV90.net
Nikonかぁ。フィルム時代にf40使ってたなぁ。
1.4/105 高いのね。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:30:35.83 ID:i7bo/oV90.net
あ、f70ね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:37:27.81 ID:i7bo/oV90.net
あと、タムは色乗りがベットリしてて好みでない。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:39:51.93 ID:bVAehBXt0.net
いつの時代のタムロンだよ

つーか10レスも使って駄々こねるおっさんってなんなの?
いい加減ウザいわ
そんなに欲しいなら企画案作ってシグマに送りつけろよ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:41:57.89 ID:i7bo/oV90.net
いや、だから俺はSIGMAの味が好きだから、ほかのメーカーより、SIGMAでこんなんが欲しいって言ってんだよー。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:44:50.35 ID:i7bo/oV90.net
なんでオッサンてわかる?オッサンだけどさ,

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 21:49:25.10 ID:i7bo/oV90.net
散々ボヤいたら飽きた。バイ。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/31(金) 22:55:45.29 ID:f4zaFRUHd.net
気持ち悪いなあ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/01(土) 03:54:31.96 ID:nKLc3z/O0.net
一言で言うと、「ボクの考えた最強のレンズが欲しい」ってことだね
長々と語ったところで

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/01(土) 07:55:02.07 ID:ofwMhnfH0.net
ボクの考える最強のレンズは105/1.4
目的(口径食を抑える)ためなら大きさ重さを度外視した潔さがポイント

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/01(土) 08:02:21.21 ID:BkG4pU0z0.net
いや方向性の話でしょ?ええやん色々な意見があっても

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/01(土) 08:14:05.54 ID:Zam4wpWD0.net
あぁ、暇すぎて長々しつれいしました。
さて、今日は運動会撮ってきます。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/01(土) 08:20:08.17 ID:Zam4wpWD0.net
あ、最後に。まだsgv化されてない105マクロがリニューアルされるまで気長にまつよ。
これまたオバケレンズにならなきゃいいけど。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/01(土) 10:04:20.15 ID:ZHaGxGsEa.net
>>969
ボクの考えたっていうより
オッサンのお小遣いで買える最強レンズしかだすな
ってことでは?
35,50,18-35あたりの頃はお得感あったけど、
最近のは高いからそれほどみんな買ってないんじゃないの?

>>970
40とか105は口径食のためだけってのがなぁ
デカオモ高いのはまだしも周辺減光とか解像力とかも優先順位下げられちゃってるし

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/01(土) 13:39:59.56 ID:M1PP7PxG0.net
35で満足してるから重たい40欲しいと思えん

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/01(土) 13:59:26.72 .net
次スレ

【SIGMA】シグマレンズ 89本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/02(日) 17:41:59.38 ID:OKm8c+0+a.net
>>940
基本、サードのズームは調整必須と思うぐらいで。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/02(日) 20:23:00.39 ID:3kiUVuvG0.net
それなら自社のsd Quattroならピントが合うのかな?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/03(月) 18:05:43.66 ID:17f42E+a0.net
完璧に合うけど

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/03(月) 22:13:10.46 ID:p/dIcCxoM.net
>>893
フルサイズでも使ってるけど、18-35mmとTamron SP 35mm よりも写りやピント精度が良い。
TamronはTamronで手振れ補正という良さがあるけど

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/03(月) 22:27:29.12 ID:p/dIcCxoM.net
>>905
センサーの大きさは変わってないのに、マウント径が変わるだけで取り込む光の量って変わるのかね?

そこらへん、ライカやPanasonic、新しいマウントシステムを発表したNikonとかも詳しい説明してる?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/03(月) 22:40:51.39 ID:Ypc+V61g0.net
>>981
nikonはしてるぞ。光をキツく曲げない。Eマウントdisり。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/03(月) 23:10:20.41 ID:+jr9vxAD0.net
そういえば、なんでセンサーをスクウェアにしないんだろう。
長方形とかレンズの有効面積無駄にしてるだけだと思うのだが。
悪しき昔の風習を引き継いでるのか。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/03(月) 23:50:57.47 ID:hbUzdIkL0.net
正方形にしてしまうとセンサー内部反射によるフレアの悪影響もありそうだ
フレアカッターがついているのはそういうことなのだろう

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 00:24:39.43 ID:hdGSwFaZM.net
>>983
モニターや印刷物の縦横比にセンサーを合わせて
その対角を直径とするイメージサークルを持つレンズを使うのが最も効率的
正方形からクロップする方が有効面積を無駄に捨てる事になる
何故なら同じレンズでも最適なセンサーならノンクロップだから
モニターが正方形なら正方形センサーが最適

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 00:37:23.23 ID:hdGSwFaZM.net
つまり縦横比という意味で最も成果物をクロップしないセンサー形状が
最大限に面積を活用してる状態に等しい
そしてスマホやテレビや印刷物における多くの場合で正方形センサーは最適ではない

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 01:01:06.38 ID:hRFVE2n10.net
>>986
何いってんだお前
アホみたいに最初から最後まで同じこと言ってんじゃねーよ、一言で書けや。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 01:06:58.87 ID:hRFVE2n10.net
お前の言ってるのこそ、おれが最初に書いた、撮って出しメインのフィルム時代の悪しき風習。

今やデジタルになってみんなクロップ手軽にできるし、スマホで女子中学生もやってる上に、インスタはほぼ正方形。

クロップ耐性の高い正方形の方がいいだろ?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 01:24:39.16 ID:BXUJ5W140.net
1枚のウェハから取れる量を減らしてまで、
ほとんど使われない範囲までコストをかけてセンサーをでかくするほうが無駄

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 01:35:45.59 ID:NSw/IsAd0.net
>>982
実際は大して変わらんレンズがちらほら。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 05:49:45.12 ID:EwIqy0jK0.net
>>988
なら一番使われてる成果物の縦横比は1:1.41なんだからそれの近似値が効率的って事だろ。
更に動画で16:9も…となったら1:1なんて上下方向捨てまくる。
全アスペクト比で最大効率求めるなら円形センサだし、円形が無駄すぎると思ったらパナみたいなフォーマットサイズより大きなセンサ積むしかない。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 06:05:31.64 ID:2wLt5ARo0.net
キャンバスは正方形ではないだろ
黄金比のように感覚が求めるものがある

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 06:17:10.47 ID:2wLt5ARo0.net
人間の視界はスクェアでは無いし

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 07:03:00.98 ID:+sqrvKfk0.net
そんなことしたら
タテヨコやる楽しみがなくなる
縦位置グリップの立場もないな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 07:42:35.72 ID:s/LMjh5uM.net
>>945
35-150mmが面白いと感じるのはちょっとシグマ脳じゃないな

35mm-50mm f2 みたいな変態レンズを面白いと感じるのがシグマ信者だから!(この焦点域ならフルサイズでも出せますよね?シグマさん!早よ頼みます)

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 07:44:52.79 ID:s/LMjh5uM.net
>>945
なるほどとも思ったけど、コンテンポラリーラインで軽量な単焦点やズームレンズなら、純正のf1.8とか便利ズームレンズでいいじやん?

シグマである必要性が・・・

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/04(火) 07:49:23.14 ID:s/LMjh5uM.net
>>958
ぇー?なんでかな?

外させろってことかな。50-100mmや50-150mmもそうだけど、あの重さならあるのが当たり前なんじゃないかな。手持ちで使うけど掴める部分があったほうが安心する人いると思うけど、どうなんだろ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/04(火) 09:28:07.84 .net
埋め

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/04(火) 09:28:25.62 .net


【SIGMA】シグマレンズ 89本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/04(火) 09:28:38.93 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200