2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α6300/α6400/α6500 Part46

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 01:39:01.23 ID:eYbLtLiU0.net
前スレ
Sony α6300/α6400/α6500 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547980931/
Sony α6300/α6400/α6500 Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549187048/

■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

関連スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
Sony α6000 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544102058/
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part116 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546063405/
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504949791/
Sony α7 Series Part159 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546660327/
Sony α6500 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478001959/

次スレ文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 03:17:22.08 ID:Tv92ljme0.net
6400のEVFってドット感満載で
ジャギーひどくない?
デフォルト?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 05:40:33.42 ID:IuTN6ZGl0.net
で、α7000はいつ出るんだ?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 05:42:51.39 ID:AZXKYDrPa.net
不要なフォーカスエリア消せるの地味に便利だな
それくらい6500にもアプデで欲しい

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:17:26.20 ID:W4Bc81q+0.net
6400のリアルタイムトラッキングすげーやんww

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:09:10.25 ID:njU7yplhd.net
>>1

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:24:06.05 ID:8ErGphDOM.net
https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:24:21.09 ID:9KBQfCUBM.net
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:24:37.10 ID:wYbtEN8RM.net
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:24:54.37 ID:ndH9/GBYM.net
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:31:25.24 ID:FYpdVrjc0.net
>>3
4−6月頃におそらく発表

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:53:34.39 ID:RkjxfTpMx.net
動画も割と撮るからボディ手ブレ補正はやっぱりあったほうがありがたいなー

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:59:41.64 ID:0AJ/IgVH0.net
どうせFHD120PだとトラッキングAFやフェイスAF効かないしな〜

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:01:21.34 ID:jtKcKhYjM.net
>>11
それも酷い熱暴走カメラだったね!

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:24:31.59 ID:vX3bPQRf0.net
動画で瞳AF使えないんだなa6400

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:24:53.01 ID:oeHHdwpta.net
夏は特に熱暴走の危険があるから
注意な

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:30:15.97 ID:QNtzvgsWH.net
α7000がいつでるかわからんから、α6400を買えない
α6500みたいにすぐに発売されたら嫌だし

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:31:09.82 ID:ujcuRUY30.net
期限を設けなさい
いつまで待って行動するの

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:34:02.67 ID:oeHHdwpta.net
まだまだ過渡期だから
待つほどに値段下がって機能よくなるよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:34:19.71 ID:fAzjr4WLd.net
6400買ったら動画にも興味出たんだが、18-105Gならズームしてもジンバル載せた時バランス崩さない?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:36:01.59 ID:K2eNjCYVM.net
カメラの下に着けるケース?
プロテクター?みたいなやつってつけた方がいいの?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:36:05.57 ID:YUOU7J4Ca.net
>>21
しらんがな
お前が着けたいなら着けろよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:40:33.52 ID:GbChGiqz0.net
>>21
プロテクターよりにゃんこシールの方が良いぞ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:41:17.44 ID:K2eNjCYVM.net
>>22
頭悪そうな意見サンキュー🤠

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:43:43.30 ID:CtMzmkLJ0.net
>>24
どう見ても?3つ使ってるお前がアホだよ。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:45:39.41 ID:B8jd3AuNM.net
液晶の裏にシール貼るのはみんなやってる?
おれNEX-5のときから貼ってる

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:59:22.40 ID:K2eNjCYVM.net
>>25
はいはい
貴重な意見ありがとうございました。
😄😄😄

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:05:07.37 ID:mKZr4vNKM.net
>>27
絵文字使うのも頭の悪さ丸だし

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:12:53.92 ID:K2eNjCYVM.net
>>28
ご意見ありがとうございます。
(^.^)(^.^)(^.^)

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:19:02.83 ID:VXe2e9pR0.net
https://youtu.be/MeUMz88GhFA
マット・グレンジャーが6400のモデル使った新たなAFテスト動画上げてきた。
枝越しのモデルとか厳しいシチュエーションもあるけど、全体的にはAFよく頑張ってる。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:54:11.58 ID:kVFKRFdta.net
NOKTON 50mm F1.2
Eマウントレンズ
賑やかになってきたな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:05:31.28 ID:IuTN6ZGl0.net
>>30
化石のようなNEX7を今でも使ってるんだが、顔のアップを撮るとき、顔の前にちょっと前髪が垂れてたりするとそこにピンが来ちゃって困ってる
最近の機種ならそういうことない? それとも同じ?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:08:44.43 ID:IuTN6ZGl0.net
>>32は顔認識に設定しての話ね

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:09:03.25 ID:ytEObqika.net
子供の運動会で自分の子供だけにフォーカスを食いつかせる事が可能になったな
これは凄すぎる
まだ買ってないけど

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:18:43.99 ID:JdtyNfkmM.net
>>34
無理だよ、バーカ!

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:01:16.92 ID:x2p30xQ7d.net
>>34
うむ、楽しみだね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 13:01:32.02 .net
さすがにそれは不可能。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 13:10:54.97 ID:x2p30xQ7.net
行けそうな気がする

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:19:36.75 ID:7baw5wLrp.net
カメラ内RAW現像ってできる?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:32:32.63 ID:fAzjr4WLd.net
>>37
顔登録してリアルタイムトラッキングオンにしときゃ普通に行けるだろ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 13:36:43.90 .net
校庭に登録した子供が一人っきりしかおらず
誰一人被写体の前を横切ったり遮ったりしなければ普通に逝けるな。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:39:14.85 ID:bgpD+tmiM.net
>>40
無理だろ。ソニーはオートフォーカスが悪いぞ。

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:48:29.02 ID:rwDCgmaG0.net
>>40
IDなしマンに話しかけちゃダメですw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:50:36.63 ID:fAzjr4WLd.net
>>43
あぁスマン。ミネオだったのか

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 13:52:45.77 .net
ミネオなわけねーだろ。
デジカメ板にはID無しに毎回フルボッコにされてトラウマ抱えてる奴がいるのよ→>>43

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:07:01.18 ID:kNtFsj4LM.net
>>44
α7RIIIよりニコンZの方がオートフォーカス性能は上だよ。

https://i.imgur.com/oSdCtJc.jpg
、。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:09:46.90 ID:fAzjr4WLd.net
言ってる事が完全に現実無視したミネオだしミネオ扱いでいいだろ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:10:37.27 ID:IuTN6ZGl0.net
>>32の件誰もわからんの?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:17:15.63 ID:Bz/xwykQ0.net
瞳AFがあるから平気じゃね
目を閉じっぱなしとか眼帯付けた中二病モデルだと知らんが

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:19:51.69 ID:Siw78CrQM.net
>>48
わかるよ。

ソニーはオートフォーカスが弱い。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:13:42.36 ID:T45svQcf0.net
>>48
撮影状況や被写体の髪の毛の条件が不明すぎてw
6000でもAFポイントが増えてるから撮れ高が高いけど
6400ならば瞳認識でバッチリいけるんじゃない?
最終的にカメラ屋に行って触って自分でフィーリング確かめろとしか言えない

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:33:30.40 ID:03kEyEJed.net
>>48
6400はかなり顔認識強くなってるからつばアリの帽子被ってても、手が前に出ても顔認識が続く
細かいピントはレンズのピンズレの可能性も否定出来ないからなんとも言えないけど
自分が試した範囲だと髪にフォーカス来てるような事は無いですね

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:37:19.03 ID:LbGJmNy10.net
動物瞳afも発売日にできるようになってたらよかったのに

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:53:35.89 ID:V+9RvNK5a.net
>>53
俺もてっきり入ってると思ってたわ
入ってないみたいだから買い控えてる

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:57:33.28 ID:0AJ/IgVH0.net
ペット専門カメラマン
https://www.youtube.com/watch?v=G5abmOkyUQ8

乗換えると思う? 

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:02:23.21 ID:1i+FpBPT0.net
>>54
対応する頃にはキャシュバック終わってるから
今度はキャシュバック分値下がりするまで買い控えそう

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:11:23.17 ID:pIaYHhVtM.net
>>53
a6400はオートフォーカスが弱すぎるよね。

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:21:16.55 ID:m5KXDxpXa.net
猿とかゴリラ位なら認識しそうだな
黒人モデルさんとかでもデモして見てほしい

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:50:02.15 ID:1Yi/F+dzd.net
>>55
動物瞳AFの精度次第で追加購入するかもね
まあ仕事で使うならα9が良い気もするけど

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:51:35.85 ID:BsEiubnYM.net
>>59
それはコンニャク欠陥カメラだよ?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:16:54.08 ID:Ea1+CTK50.net
ほら、実家は?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:53:21.85 ID:kOHldV9+M.net
キットのズームレンズだと手ブレはそこそこ抑えるけど
画質が今ひとつだな

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:54:42.77 ID:2HrIDBcpr.net
キットズームは小さく作りこむことに全振りしてるレンズだからねえ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:55:58.59 ID:vMaZcT5Z0.net
よし、6500買うわ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:09:50.14 ID:T8IRQkUR0.net
そろそろレンズのリニューアルを…
フルサイズ用のレンズはデカすぎで使えない

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:15:09.45 ID:wfqMD3FAd.net
55-200SAMみたいなボケの良いレンズほしいね。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:38:00.48 ID:9YhmUKokM.net
>>64
6400は手ブレすらないゴミカメラだもんなあ!

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:40:22.05 ID:pLUz/S9Z0.net
ブラック買ったけど、シルバーも買い足そうかな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:42:45.94 ID:Lk92VS0+0.net
ヤバイ
α6400だいぶ予想よりよさげ
いつのまにか買って帰ってたってパターンだ
まだ6500の後継みてないのに
100400gmも1635gmも買ってないし
a7iii の更新くるまで我慢

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:43:27.19 ID:WPQ1i9wm0.net
望遠レンズがすくなすぎるな。ニコンみたいにサンヨンとか出してほしい

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:55:21.85 ID:WAVOSq1jM.net
>>69
手ブレすらないゴミカメラだもんね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:00:04.78 ID:atczzf1c0.net
「RX1R, a7II + SEL55F18Z & Batis2.8/18」を売っぱらって「a6500+SEL20F28 + ワイコン」へサイズダウンしてみた。

NEX出始めの時に「SEL18F28 + ワイコン」使っており、結局こちらに戻ってきてしまった。
お出かけ先での観光写真メインなので気軽に持ち運べるのが最優先との結論。

色々考えながらフルサイズの画質へ近づけるのが当面の目標かな。

あとはたまにしか使わない「標準〜中望遠」をオマケで付いてきたSEL18135でしのぐか、Touit2.8/50Mいっちゃうか。シグマの60mmがもう少し寄れれば楽な選択になるのですが。他に選択肢あれば教えてください。基本、単焦点派です。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:16:39.85 ID:a4NUIE3jM.net
>>72
ソニーはapscをやめたから
カビの生えたレンズしかないね

フジにしたら?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:18:15.06 ID:jnJ0UBjG0.net
実家に連絡した?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:20:34.41 ID:a4NUIE3jM.net
>>74
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:21:10.98 ID:jnJ0UBjG0.net
連絡は?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:21:41.16 ID:a4NUIE3jM.net
>>76
悔しいなあ馬鹿ゴキ、

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:22:36.64 ID:jnJ0UBjG0.net
連絡したの?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:26:51.15 ID:a4NUIE3jM.net
>>78
悔しいなあ馬鹿ゴキう

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:27:51.48 ID:jnJ0UBjG0.net
今日連絡した?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:27:55.25 ID:+nLA8D5W0.net
6400用に液晶保護フィルムとレンズプロテクター、防湿ケースを購入。
あとはカメラバッグだけどなかなか決まらない。小さなメッセンジャータイプでオサレで安いのないかな・・・

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:29:16.69 ID:Ud48AXdvM.net
>>78
悔しいなあ馬鹿ゴキか

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:50:49.10 ID:atczzf1c0.net
>>73
X100Fのワイコンが24mmとか21mmだったら買ってました。常用する広角寄りでレンズ交換するのが面倒なので。

NEX出始めの頃はレンズラインナップも乏しく選択肢も少なかったですが、現時点ではサードパーティ製も含めるとそこそこ出揃ってる感はあるので、その中でのおススメをご教授頂けると助かります。ただ上記シグマ60mmは新品の入手に難がありそうです。

SONYは早くからミラーレスに特化していた為、他社よりレンズも出揃っているので、新製品のペースが遅くなるのも当然かと。SONYのミラーレスAPS-Cレンズは画質とコンパクトさのバランスは良いように思います。

以前SEL50F18, SEL24F18Zを所有していましたが、ともに画質には満足していましたが寄れないのが難点でした。
料理の写真をよく撮りますので。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:04:13.00 ID:Zur5A5zG0.net
>>83
sel2418zが寄れない?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:42:39.58 ID:Me9edugE0.net
>>83
24/1.8が寄れないと感じるようじゃマクロレンズしか選択肢が無かろう
純正の50/2.8Mでも買っとけばよろしい
AF糞なレンズだけど6400のリアルタイムトラッキング+マクロは可能性を感じる組み合わせだぜ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:55:03.95 ID:n+YSDFbGM.net
135mm F1.8 GM 出たか
ttps://youtu.be/SDzcZgZ40BU

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 02:38:41.80 ID:ncQ8yUZnp.net
液晶は外でも見やすい?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 02:55:37.94 ID:FcNawQ3L0.net
>>87
6500と違って外でも見える

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 04:23:16.81 ID:sN7jgcKd0.net
>>35
動画削除されてるが?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 05:40:28.46 ID:6F5vLc0ba.net
>>81
純正バッグだけど俺これ気に入ってる
https://i.imgur.com/tniUyjH.jpg

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:16:29.93 ID:LxZGB2FNx.net
ソニスト、ボディのみの黒が入荷待ちになってる
乗り遅れた

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:31:47.04 ID:oaCWdR5Y0.net
量販店ではどうかな?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:00:38.90 ID:LkzPXer30.net
最後まで黒かシルバーで悩んだけど黒にして正解だったな
質感がシルバーよりだいぶ良い

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:26:37.09 ID:atczzf1c0.net
>>85
SEL24F18Zが寄れないというのは勘違いでした。
RX1Rと並行所有で全く出番がなくなっただけでした。

純正FE50M28、ノーマークでした。
FEレンズにしては(Touitと比べても)軽くてコンパクトで使い勝手も良さそう。

アドバイス有難うございます。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:41:29.78 ID:QeW5EwJ/M.net
>>86
やはりまったく寄れないゴミレンズだったな

マウントが狭いから設計の自由度が低い

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:54:42.21 ID:Xm1ZJJJW0.net
>>75
中一光学のレンズf0.95ニコン用も出るってさ。
良かったね。
純正の高すぎて買えないから、こっちを買う人の方が多いでしょ。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:16:48.84 ID:w4YdPriCF.net
>>94
AFがホント酷いけど、そこが許容できるならコスパのいいレンズだよ
どう酷いかと言うと、まぁ遅い、んでジーコジーコと盛大な音を立てる
描写も線が細い描写が好きな人はちょっと好きになれんかも知れん
まぁそこらへんはネットで作例拾って確かめた方が良いよ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:49:50.78 ID:jnJ0UBjG0.net
>>95
お前今大阪から東京に向かってチャリで走ってんだろ?w

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:19:33.16 ID:Z4+tgSq6M.net
>>96
うーん。ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:21:19.55 ID:jnJ0UBjG0.net
お前滋賀で捕まったろ??

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:22:21.64 ID:KV1RlQIHM.net
>>100
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね、、

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:32:14.98 ID:fTR/A9fL0.net
>>89
マット・グレンジャーは次の動画の概要欄で、この時のAF設定がミステイクだったと謝ってるから、そのせいでしょ。追尾モードにしてなかったんだと思う。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:34:31.75 ID:fTR/A9fL0.net
https://youtu.be/MeUMz88GhFA
そしてマットが新しく上げた6400のAFテスト動画がこれ。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 11:08:15.90 ID:/QPbLtahF.net
>>103
相変わらずリアルタイムトラッキング使ってなくね?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:20:59.54 ID:JFC6UEH8a.net
なんか中身が全くない動画だな
これは酷い
削除すべき

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:40:02.32 ID:1trtgB6Wd.net
わかりづらいなw動画のrec押したときはトラッキングオンにしていないし
他の機種との比較があれば立ち位置も分かりやすいんだろうけど

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:40:05.33 ID:nx91LXtsM.net
やはりソニーはオートフォーカスが弱いね!

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:10:10.53 ID:Ra2y462k0.net
>>81
ハクバとかのインナークッション買って好きなメッセンジャーバッグをカメラバッグにするのもいいよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:17:39.19 ID:jnJ0UBjG0.net
走り回るワンコ撮りのために、
カスタムキーAF/MFボタン1に
フォーカスエリア切り替え、
2に押す間トラッキング
とりあえず

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:27:10.70 ID:Uop0QFw2a.net
6400の動画撮影で、ズーム中にフォーカス合う設定って制限ある?
リモコンでズームする時はafc効かないとか

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:41:11.92 ID:1trtgB6Wd.net
>>110
超解像ズームは像面位相差は切れてる
光学ズームならf11まではファストハイブリットでAF
F12以降はコントラストのみだと思う
少し自信ないけど多分合ってる

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:41:39.50 ID:FzozMS4HM.net
>>111
ごみだな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:52:10.94 ID:Uop0QFw2a.net
>>111
ありがとう
今ハンディカム使ってるんだけど
スチルも撮りたいから乗り換えようかと思ってたんだけど
SELP18105G着けて三脚に固定して三脚のリモコンでズームした時にafってどう動くのか気になってた
ハンディカムだと普通にフォーカス合うから

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:15:40.36 ID:9XnsiybX0.net
>>86
38s〜の、AF速度が鬼

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:27:29.46 ID:I6VGJbnS0.net
誰かα6400持って空港行って飛行機撮影してこい。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:22:56.42 ID:lFslimsVF.net
>>113
問題なくAF作動しますよ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:30:25.71 ID:RR2MZ6b5a.net
マジ6400は7III超えてる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:49:09.07 ID:8bcDVO+z0.net
6400は本当に良さげ
古レンズ使うのでIBISは欲しいが
6500後継は高そうだしなー

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:53:23.50 ID:4OHSFrNea.net
>>117
どんな風に?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:54:06.98 ID:lFslimsVF.net
出る前懐疑的な人だらけだったカメラがここまで好評なのも珍しい

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:55:19.95 ID:jUZO3X1Gd.net
低照度じゃなければ6400でいいかなと

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:04:13.52 ID:Ew/0TjI8d.net
6400と7iii使ってる。
AFは多分6400が勝ってる。
センサーサイズの違いはやっぱフルサイズかなあ。ISOの限界はやっぱり違う
使い勝手もカスタムキーが多い分7iiiかな。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:35:59.67 ID:hi74/HmA0.net
つまり、今フルサイズで6400くらいのAF使いたいならa9しかないってことか・・・
a7iii の更新でもリアルタイムトラッキングつかないし
6500後継はお高いだろうし
さっさと6400買った人の勝利ですな

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:42:12.29 ID:Ew/0TjI8d.net
>>115
レンズが70200しかねー。
Aの70300Gでいいか

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:01:49.82 ID:8tkj6TOf0.net
Sony のAPS-C用のレンズ少ないなぁ・・・

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:03:58.43 ID:SahbrVsya.net
走り回るウンコに見えた

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:10:48.15 ID:UdhEkTc3d.net
aps-cでまともなレンズでたら6400ほしいな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:12:40.35 ID:YWv1TviR0.net
>>120
まだ安心するのは早すぎる
数ヶ月後6800発売で涙する人々の姿が見えるよ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:20:55.21 ID:4RcO0dyVd.net
恐らくなんか出るでしょ。
でもデザインは変わるし高くなるし、その頃7V買ってもいいかもな。
APSCはこれでいいよ。
と思ってる。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:55:35.26 ID:FcNawQ3L0.net
>>128
欲しけりゃ6400売って買えばいい
その間楽しけりゃそれでなんの問題も無い

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:59:59.31 ID:8bcDVO+z0.net
α7II→α7RIIにした時がそんな感じだったな
多分今まで使ってきたカメラの中で最もレリーズ数が少なかった
Mapに売ったら標準買取価格にボーナス付いた

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:42:06.03 ID:5jPB9u3D0.net
>>120 >>128
むしろ懐疑的で期待値が低かったからこそ、却っていいところが目に付くんだろうな
自分は人はとらないから顔認識関連は全部切ってるけど
それでも動きものへの食いつきがいいとおもう
連写のグループ管理がフジっぽいなと思ったけどはめんどいからそれも切った

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:58:42.36 ID:dDbNxZqL0.net
>>127
APSCの望遠レンズ欲しいな 55210だけはさすがにきつい

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:58:54.34 ID:9OIoVYFKa.net
6400と6300,6500の高ISO JPG(撮って出し)比較をどこかでやって欲しい

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:01:59.94 ID:tjmjHWtna.net
α7IIIは6400にあっさりAF負けろとこをみると
スグに後継出てゴミになりそう

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:04:42.81 ID:PcvLEc8ia.net
この値段で、α9並みのAFだからいいんであって高かったら意味ない。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:17:46.93 ID:3qUeyorV0.net
下克上仕様で新機能をバンバン投入するのを見てるとキヤノンが何も仕事していないように見える。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:23:45.60 ID:qzkmGGxU0.net
Canon使いですが6400にmc11+Lレンズで瞳AFとか実用になりますかね?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:25:11.08 ID:hi74/HmA0.net
なんかCNを葬り去ろうとしてる感あり
これで6500後継が期待を越えてきたら
CNに同情するわ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:33:49.13 ID:lZFcsMqD0.net
ZとRみて、ファームとAPS-C機で十分だわ
とか思ったんだろな。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:36:29.78 ID:Jd+gbOFT0.net
>>138
α7Vの段階で充分使い物になってたからまず行けるでしょ
リアルタイムトラッキングは知らんけど、まぁ問題ないんじゃね?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 02:35:24.66 ID:76Edw5G70.net
CanonはRPで7IIIの独壇場に歯止めをかけようとしてるだろ

新参だからあまり詳しくないが新製品のフルサイズで
実売15万以下って安過ぎないかと

ちょっと調べてみたらRも20万切ってるみたいだし
買う側としては安いのはいいけどブランディングとしては
どうなんだと思う

いつもこんな感じなの?

nikonは何もしてないように見えるな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 02:56:33.61 .net
EOSRの時点でソニーの独走は止まったよ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 03:12:05.37 ID:76Edw5G70.net
EOS Rは7IIIより売れてないわけなんだが

CNが売れてるの旧来からあるマウントのAPSC

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 03:39:31.35 .net
だがとんでもないド田舎のちっこい量販店にすら置かれてるEOSRの知名度は凄まじいよ。
売れるとか売れないとかそういうレベルを超越した広告塔として燦然と輝いてる。
もちろん、そんな地方の家電量販店にはα7なんて初代すら置かれていない。
キャノン販売網の片りんを味わった気分だぜ・・・。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 05:31:23.03 ID:nPQj6pVQ0.net
だれも買わんでしょ

やばいねニコンキヤノン

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 06:58:34.23 ID:PR059s4Rd.net
とにかく買って良かった(動体撮り写真専用として)
変な言い方だけどα6000の現代版普及機

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:14:59.65 ID:3gnOW/WsM.net
独走は独りで走るという意味だから
はるか後方に別の人が走っていたらそれは独走ではない。


という解釈でよい?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:26:41.80 ID:Y6Yx3tLLM.net
>>148

ググったら答えが!

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:28:04.13 ID:2zFFRaWCM.net
ウチの地方ではフルサイズはニコンのレフ機しか置いてない
何故かレンズはEF70-200F2.8置いてるけど

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:33:45.38 ID:S/egmDbGp.net
6400のシャッター音はどんな感じ?
6000から変わった?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:38:58.34 ID:5E2cVJHrM.net
>>151
安っぽいよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:41:22.41 ID:2rqkvNxCM.net
>>128
それを予測して涙するような奴は手を出してないんじゃないか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:44:13.60 ID:94udBfv/0.net
ニコンはまだしもキヤノンは相当滑ってるなぁ
Rは性能でSNに遠く及ばず、RPも何がしたいのかよくわからん
この先真っ先に競争から脱落するのはキヤノンだろうね

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:49:53.85 ID:KyvVu7B2r.net
それはない

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:57:13.00 ID:cxvSFI3LM.net
初めてのカメラ購入で6400買ったけど
説明書の類いはネットで見るしかないのかな?
紙媒体は無いのが悲しい

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:22:41.95 ID:KyvVu7B2r.net
あるでしょ!

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:42:18.31 ID:5RfXxB7ka.net
cp+でレンズのロードマップくらい出ないかな

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:53:16.70 ID:CIcQyANB0.net
キヤノンはKissMが売れているから
半端なフルサイズミラーレスより安いモデルに注力したほうがいいな
RPとa6400なら結構な人がa6400だろ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:53:29.27 ID:G1T5zTHGK.net
a6400とkissMだとどっちの方が良いんだろうか?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:05:50.49 ID:5RfXxB7ka.net
kissM買うくらいなら
X-T30買うかな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:18:31.27 ID:fo+/0ViTM.net
apsc限定ならソニーか趣向の問題でフジならあるけどキヤノンは有り得ないな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:35:20.73 ID:2j8wh3NcM.net
>>162
ソニーは売れてないぞ
性能が低いから


BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:37:03.31 ID:8v0yfxv70.net
なんか連絡欲しいって言ってる

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:48:22.46 ID:bo+MxafhM.net
てst

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:05:29.86 .net
ミネオがテストwww
変ってねーよwww

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:32:28.13 ID:8v0yfxv70.net
このミネオは別のミネオの人

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:59:58.65 ID:Dhm5fC/C0.net
ビルボードチャートみてるのに
オリコンだされてもw 

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:01:32.75 ID:jk9Xlk6e0.net
α6400でソニーの純正マウントアダプター使ってる人いる?
α9並の性能になってるの?
それともα6500を少し良くしただけ?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:05:32.83 ID:Qyvos33y0.net
今さらですが6300買いましたヨロシク
NEX-5Nからだから何もかもが進化しすぎで戸惑うばかりですわ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:08:04.90 ID:sZu5Ke6V0.net
α9のはノンドロップフレームだからこそ出来る芸当で
ブラックアウト有りのこの機種じゃ9並みとか無理なんじゃ無いの

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:12:57.19 ID:UQ9XMPdO0.net
全機種の中ではα9にもっとも近いが、α9にはセンサー的に追い付けない

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:55:32.53 ID:Dhm5fC/C0.net
a9はブラックアウト無しローリングシャッタ超極小
スポーツ向けの連写機でしょ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:45:11.06 ID:P2gfvy8eM.net
>>167
馬鹿だよなあ、ゴキブリ

知能が足りない

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:39:34.80 ID:8v0yfxv70.net
実家に電話してたの?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:41:15.51 ID:8v0yfxv70.net
524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-O241 [150.66.91.143]) [sage] :2019/02/28(木) 11:37:41.26 ID:oL8yph8OM
フォビオンシグマボディが出たら衝動買いしそう
w

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:18:27.75 ID:CQMtM3skH.net
動画撮影10分位をメインに、たまに女の子のポートレイト写真撮る目的なんですが
α6400とEOS RP、どちらが初心者に良いでしょう?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:30:22.55 ID:UQ9XMPdO0.net
>>177
6400の方が画質もいいけど、見た目がコンパクトなので女の子受けはよくないかも。
大きいカメラ=良いカメラ とよく勘違いされる

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:32:39.92 ID:CQMtM3skH.net
>>178
あざす、そうなんですねデカイだけで女ってやつは
車でもなんでもデカイの好きすよねー

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:34:14.86 ID:C/BWQYKld.net
>>177
α6400だな
動画のEOS RPはやめたほうがいいレベル

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:02:56.15 ID:Dhm5fC/C0.net
>>179
Canonの撮って出しの色味は
見たことのあるあの色でそれっぽいポートレートになると思う 

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:40:36.30 ID:Jd+gbOFT0.net
RPの動画はマジで平成最後に出るカメラとは思えん出来のゴミカスだよな
あんな酷い出来だと「動画撮影には対応してません」位言った方が印象良いレベル

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:28:38.80 ID:iaPPe4z5a.net
>>160
両方とも持ってるけど動体なら6400のがいいよ
キャノン のが使いやすくてレンズは安いけどね

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 20:29:57.21 .net
具体的なレンズ名も挙げずに、ただ動体って。
エントリークラスのスレならでは、か。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:35:22.70 ID:iaPPe4z5a.net
KissMは動体AFじゃ瞳AF使えないんだからレンズ以前の話をだろw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:37:42.81 ID:Az5fTRNkM.net
>>183
手ぶれ補正もないゴミを勧めて被害者を増やすなよwww

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:39:13.08 ID:olAkE3PY0.net
なんか気持ち悪いヤツがずっとへばりついとるな。

さみしいんやろな。よしよし。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:50:44.96 ID:m4PkoM3ud.net
私もα6400買いました
エントリーとは思えないほどのAFだわ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:03:33.57 ID:76Edw5G70.net
>>177
EOS RPは写真メインで動画はそこまで拘らないって人には
良いカメラなんじゃないかと思うけど

短所としてはとにかく動画のフレームレートが低いのが気になる
効果的に魅せたい場面はスローモーションで撮るみたいな
事が出来ない

動画メインならせめてEOS Rかα7IIIかな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:14:03.79 ID:i62BNg8u0.net
6500のアップデートはないのか
あったとしても今は発表しないだろうなー
暗所 AFと瞳AFの精度上がればもっと出番増えるのだが・・・

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:22:46.19 ID:eaYxGdOt0.net
α6400が出ても、α6500もちで、「いや〜6500で良かった〜」と
ソニーに感謝しているのは僕だけではないだろうw

16-70zを標準レンズとしてつけ、昨年の海外旅行の教訓で55-210を
買い足しちゃったw
なんせ3万円。
フルサイズなら10万円相当のレンズが、なんと3万円なんだよね、これw

フルサイズとAPSCなんて、30型ぐらいのモニターでは判別できないし、
まして、屋外の旅行用で撮影なんてAPSCで十分。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:23:30.65 ID:fwbrn4dB0.net
キスMと6400比べても価格差かなりあるしなぁ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:24:13.86 ID:XSy0LNkJ0.net
昔の機種には厳しいsony

第三世代の今度のファームはいままでのソニーではあり得ないサービスやで、ライバル(?)が出来たお陰やね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:26:14.84 ID:mM9NPgQOd.net
>>178
高感度画質はRPでは?
6D2相当+αと考えると圧倒的な差かと。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:39:23.31 ID:XSy0LNkJ0.net
>>194
高感度はそこそこやね。α7ii並み
ただ低感度が4/3に負けてるのがなぁ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:46:00.24 ID:nPQj6pVQ0.net
6500の後継機はいつでるの?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:01:13.77 ID:wp6gEPsZa.net
ソニーセンサーとキヤノンじゃ高感度性能の差が2段あるぞ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:02:05.54 ID:30Ch3M3O0.net
>>193
今度のそんなに良いか?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:30:30.21 ID:UbYVie910.net
もう新しく出てくるミラーレスは、止まってるものにAF-Sなら、
爆速で一眼レフ以上に高精度でピントが来て当たり前だよね感はある。

だからソニーもそうだが、AF世界最速0.0何秒とか意味のない比較は止めよう。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:35:00.79 ID:tAJXjeIb0.net
まあミラーが無いんだから常にリアルタイムでセンサーが被写体捕らえてるからな
今はまだソニーだけかもしれないけどw

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:11:11.99 ID:lOIoTtug0.net
ソニーさんはメニューが増えてきてるのに
タッチパネル使えないのがやっぱり惜しすぎますね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:13:45.87 ID:pgHgS4Lc0.net
一眼レフだとシャッターボタン半押しでピント合わせがデフォなんだろうけど、
ミラーレスは電源入れたらずっとピント合わせしてるよな。
こんな設定すぐバッテリーが無くなるのでは?、と思ってメニュー探して解除しようとしたんだけどそんな項目なくてちょっと戸惑ったわ。
ちなみにNEX-3、他の機種は知らないんだけど。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:14:17.83 ID:ByLBUvRg0.net
>>170
nex5nまだ使ってるわ
初めて買ったミラーレスだから愛着がわいてしまって手放せない

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:32:10.12 ID:1lgSJF9S0.net
動物瞳AF結構凄い。
本物の猫じゃなくて動く猫のぬいぐるみだったけど。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1101029242920267778/pu/vid/1280x720/VEE5DQEYZhP5YZV0.mp4

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:39:06.55 ID:qr+H7RqB0.net
ぬいぐるみAFでいいじゃん

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:57:42.37 ID:2yi00ALT0.net
黒乳首AF

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:58:41.72 ID:Qyvos33y0.net
>>203
先日シャッターカウントが20万超えたところでお亡くなりになってしまいましたわ
思えば長い付き合いだった

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 00:10:44.92 ID:ApIWVXouK.net
>>183
有り難う
後発だからやっぱりそうなりますよね。検討します

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 04:21:17.27 ID:67+cde3Q0.net
昼にリモコンズーム時のAF質問したけど
cp+で新型リモコン出たんですね
しかもBluetoothいよいよ動画が楽しみだな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 05:49:19.87 ID:Tc5OaClI0.net
>>202
プリAFをオンにしてるんじゃない?
NEX3にプリAF項目あるか知らないけど

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 07:03:19.99 ID:BeWiwbFzp.net
104800で売ってるとこあるやん

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 09:56:25.25 ID:L1liU/PT0.net
>>202
C3以前の機種シャッター半押しAFのみだったと思うけど。
シャッター半押しのスイッチ故障じゃないかな?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 10:07:29.01 ID:1JPPiRkMM.net
NEX-5、標準設定ではAEは常時変わるがAFは半押しだけだったような

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 10:49:04.93 ID:L1liU/PT0.net
>>202
コントラストAFの遅さを補うためのインテリジェントAFが初代から搭載されていました。忘れていました。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 14:44:11.10 ID:vTcwtNi/M.net
>>214
ソニーのオートフォーカスはクラス最弱だから。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん、

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 15:10:54.78 ID:WFuoyLTUd.net
いまα6400が出たタイミングでSONYのAFがダメとか
もう時代錯誤過ぎてミネオが不憫だわ

プロも6400のAFはすごいみたいな話になってるのに

ミネオには理解できないか残念

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 15:17:07.54 ID:Ftsoz5O60.net
これ最初に6400に載せてみたってのがソニーのせめてもの忖度だってのが怖いとこだよ
「今日はこれぐらいで勘弁しといたるw」ってことでしかないからな

ISシステムについては今回は動画収録時間対策のためのセンサー放熱優先して省いてるけど
この先センサー放熱込みでのISシステムへと進んでいくのも自明で
そこまで一気に載せてしまうと他メーカーが全滅してしまうジレンマもある

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 15:23:50.36 ID:Ftsoz5O60.net
ただ俺が2年前くらいから書いてるセンサー裏にヒートパイプならぬ何らかの冷媒相当のものを流して
ムービングユニットとしての最低限の軽量化を図った上で省電力と放熱を同時に達成できるシステムが
既に出来てるか出来つつあるかまでは疑問
センサーアセンブリにヒートパイプやヒートシンクのよな重い空冷装置を貼り付けてる段階では大した方熱効果も無くISの動きも鈍く
他方消費電力は上がるばかりでメリットが全く無い
ボディ下部〜底面から放熱するってメソッドだけは変わらないが

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 16:02:58.43 ID:AW7ClN3+0.net
発熱は画像エンジンとメモリがほとんどでしょ 
iPhoneとかも4K録画してたら熱くなるのは画像エンジンだし

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 17:06:24.08 ID:GsO5HyNjd.net
CP+のニッシンのブース、イルコさんの実演を見てα6400が欲しくなった。ストロボ実演のため薄暗いステージの上で瞳フォーカスがビシビシ決まる。イルコさんは、カメラは何でもいいんですと言っていたけどね。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:08:06.44 ID:c6FsJcFrM.net
>>219
ソニーは熱くなるだけじゃなく熱暴走するのが違いだよ
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:17:06.91 ID:b+Evm0JOM.net
他の機種では親指AFにしてます。
α6400だと親指AFにしなくても良いと思うのですがいかがでしょうか?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:18:50.89 ID:Yjv257U20.net
レンズによっても変わるのは当然としてCanonの80DとかニコンのD7500らと比べてα6000シリーズは同じaps-cでも解像感は違うものなの?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:55:43.96 ID:UdfClePkd.net
>>223
そう変わらん。6000、6300、6400と持った事有るけど画質に差は無い

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:52:46.09 ID:akTwy5SnM.net
>>223
ソニーはレンズが悪いからね

タムロン製だからワンランク落ちる

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:43:31.23 ID:bXVjcDuwM.net
さて、いつ買うかなー

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:59:30.60 ID:xwluZy8Ma.net
6500だけど、AF性能とかは置いといて写真の画質だけなら普通のAPS-Cと大差ないけど動画は圧倒的に解像感ある

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:01:26.34 ID:WLsT55Cmd.net
4Kはそうだな。
1080だとそうでもない。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:17:09.42 ID:McntmFQex.net
6400買った
軽くて小さくて凄くいいわ
ソニー機はα57以来だけどシャッターストロークこんな浅かったっけ?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:00:02.01 ID:MyNjtHoYp.net
俺もポチッとなしたワクワク

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:10:41.53 ID:MREfYgG8M.net
6400は6500の部品の在庫処理じゃないの?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:14:57.10 ID:J0Og8TMG0.net
今どきの生産管理でそんな余り部品が出るはずもないw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:18:20.40 ID:6+GsQaC30.net
どっちだっていい、誰も興味ないしそんな話w
間もなくだけど2.8通しのズームが出る

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:47:50.31 ID:/NzxQtXL0.net
18-200の新しいの出してくれたらなあ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 01:06:17.49 ID:Vrm+940X0.net
いまから便利ズームやるならオリンパスや一眼レフ向けの換算27-450クラスを意識して望遠端伸ばしてきそう

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 04:23:05.65 ID:sP0aU/xfa.net
早く16-50mm F2.8をだな…

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 08:28:56.43 ID:+vdhr/qc0.net
ミネオの大好きなジェットダイスケがミネオを裏切ってα6400買っててワラタ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 09:47:38.10 ID:QbvW20lOd.net
ジェットダイスケの口から秋葉仁の名が

ガチ逃亡中だからな秋葉仁

239 :名無しのCCDさん :2019/03/02(土) 09:50:56.02 ID:gt1kh4J+0.net
ビューを稼ぐために買える機材は買うでしょ?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:15:56.15 ID:1E7RbhIP0.net
1650でいい写真を撮るコツ、教えてください

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:20:17.60 ID:VFRw0Nhh0.net
子供と遊びながら笑顔を撮る

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:08:52.35 ID:rDhHqJyL0.net
>>236
ほんとそれ欲しい
シグマかタムロンでいいから高画質な標準ズームを出してほしい
ズーム比は2倍もあればいいから高画質にこだわって

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:30:24.03 ID:OaNlKHqzM.net
>>242
売れてないからサードは参加しないよ?

売れているキヤノン、ニコンにしよう!

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:51:13.65 ID:5+3NTN9/0.net
>>145
キヤノンは販売コストかけてるんだよ
その分多く売れないと赤字、または原価削減で対処

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:11:53.34 ID:6+GsQaC30.net
土日に実家帰らないと。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:18:59.54 ID:ns4RJt81d.net
>>236>>242
>タムロン、ソニーEマウントの「17-28mm F/2.8 Di III RXD」を予告

16-50ではないけどズームレンズ出るよ
CP+のタムロンのブースに展示されるらしいから
見に行く予定

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:25:24.22 ID:3ZbDsg2qd.net
>>237
あいつは視聴数稼げそうならそら買うでしょ
俺はトップ画面の変顔がウザすぎて即興味ないにして「不快なコンテンツ」と報告するけど、ミネオはあんなのが心の支えなのかw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:26:41.94 ID:3ZbDsg2qd.net
>>246
APS-C用でって事くらい書かれんでも読み取って上げなさないな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:33:11.50 ID:ns4RJt81d.net
>>248
そうか。すまない

6400が売れてレンズのラインナップ増えると良いな

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:47:09.84 ID:ZQmrXSVm0.net
16-50の2.8欲しいわ
あと、電子ファインダーを外付けにした軽量な6400的モデルか欲しい

結局、一眼デジの市場は低くなる一方だから、ニッチな高級機に重点置くのはわかるけど、もう少し大事にしてくれよ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 14:12:49.46 ID:Bnm7c1if0.net
昨日ポチりました
楽しみだな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 14:14:40.02 ID:b4uKgO/gd.net
CP+で触ったけどリアルタイムトラッキング凄かった

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 14:26:02.94 ID:MFmr9wtdx.net
おれα9でLA-EA3とモーター付きAマウント使ってるけど快適に使えてるよ
6400が9に近いAFならAマウントの16-50/2.8快適に使えるんでないかな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 14:26:40.49 ID:L5q7hWncM.net
>>253
手ぶれ補正すらないゴミカメラだが?

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 14:42:31.13 ID:pw53vEM7d.net
OSS無いからなあ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 15:56:18.53 ID:P5LIHkP40.net
リアルタイムトラッキング
7系にはよっ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:15:57.81 ID:FvJB2LYeM.net
>>256
ソニーの開発力は、ゴミだから諦めろ

どうせ熱暴走欠陥カメラになるよ!

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:31:32.94 ID:xsU+A/qRa.net
α6400の瞳AFやばいっ!

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:33:43.62 ID:8wllmsooM.net
>>258
はい、嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:44:49.48 ID:6+GsQaC30.net
たまには実家には帰ってるの?
3月乗り切れるの?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:57:56.86 ID:JLTJ+YSNa.net
z7とα6400のAFC直接対決まだですか

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:59:49.72 ID:kkGeCZ8F0.net
ぶっちゃけ、6400と6500どっちが買い??
動画30分制限解除する前提での話だけど。。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:07:47.34 ID:4r2fF2And.net
6700だか7000だか知らんが
6500の後継機は6400に手ぶれ補正と裏面照射くっつけた感じになるんやろ?

どう考えてもいま6400を買うのは得策じゃない

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:15:44.63 ID:VFRw0Nhh0.net
>>263
そうは言っても子供はどんどん成長しちゃうからさらに優秀なAFが出たら買い換えるだけよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:19:33.86 ID:IYnrSQpLM.net
>>261
a6400の完敗だったよ。

https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:21:53.39 ID:3ZbDsg2qd.net
>>261
なお、公平を期すためリアルタイムトラッキングはoff
撮影対象は瞳AFが利かないフルフェイスヘルメットを被ったバイク乗り等とする
当然連写の際はピント合焦枚数ではなく率で判断する

10万円のソニーのカメラが、20万円を越えるニコンのカメラに勝つなど許されないからね

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:23:49.37 ID:3ZbDsg2qd.net
>>263
それが10万前後で買えるならね
20万近いなら比較対象として話にならん

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 18:36:36.64 .net
AFはレンズの性能が全てを支配するので、後発のニコンのレンズが優秀なのはしょうがない。
αもAPS用レンズリニューアルしないとな・・・。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:49:53.24 ID:dfmCqNSjd.net
また訳わからんこと言い始めた

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:57:12.53 ID:wkjsFSBcd.net
APS-Cラインナップはいっそのこと動画超特化で攻めたら良いのに。
レンズも動画用に最適化してリニューアルする。
レンズ内手ブレ補正つけてボディ内と連動でジンバル無し動画での補正を強化する。
4K60P、8K24P対応

α9:スチル連写特化
α7無印:スチル動画バランス型
α7R系:スチル単写画質特化型
α6000系:動画特化

α7S系は後継機厳しいみたいだな
動画特化のパナですらフルサイズになるとあの程度やし
やはりフルサイズで動画特化はまだまだ厳しいのだろう

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:57:31.63 ID:IYnrSQpLM.net
>>269
ソニーはオートフォーカスがもう少し良ければね
今後に期待

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:59:35.20 ID:wkjsFSBcd.net
16/2.8単焦点もレンズリニューアルとともにレンズ内手ブレ補正つけて防滴にでもなれば素晴らしい
あとは超広角と標準の2.8ズームが欲しいところやな
望遠は70-200/2.8GMでええけど

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:01:58.13 ID:XbGExKX90.net
https://youtu.be/y5MovqVaUL0?t=820

この動画見るとa6500の手ぶれは動画では使い物にならないから
静止画メインならa6400でいいような気がしてきた

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:03:56.23 ID:VFRw0Nhh0.net
元々6500の手ブレは手持ち撮影には現実的でないからジンバル運用してる身としては6400一択だった

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:04:00.70 ID:IYnrSQpLM.net
>>273
手ぶれ補正すらないゴミカメラだぜ?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:06:54.47 ID:XbGExKX90.net
>>275
手ぶれ補正ついててもそんなかわらんよw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:08:29.94 ID:EXnQ1Z9Id.net
歩きながら撮るには実用レベルではないが、スチルなら2段もあれば全然実用じゃね。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:10:15.13 ID:hUwK6xNOM.net
>>277
無理

ソニーの手ぶれ補正は弱いから

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:14:58.71 ID:HxJIw/0TM.net
まぁミネ爺には
手ぶれ補正必須なんだろ。
可哀想に。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:17:43.54 ID:XbGExKX90.net
>>277
スチルなら手ぶれ補正よりも制度の高いAFの方が価値が高いんじゃない
今買うならa6400だな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:19:39.65 ID:eHHAY6HLM.net
>>280
a6400はミラーレス最弱のオートフォーカスだぞ

https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:26:07.67 ID:6+GsQaC30.net
おまえシグマのフルが出たら買うんだろタコ
その前に実家の面倒ちゃんと見ろよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:26:25.92 ID:XbGExKX90.net
https://youtu.be/MV2QVxcxL4U?t=751

a9 以上だよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:27:16.95 ID:eHHAY6HLM.net
>>283
α9のオートフォーカスも大したことないもんなあ

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:28:38.52 ID:6+GsQaC30.net
焦ってすぐ反応してんじゃねーよタコ
早く実家にれんらくしろ 妹

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:43:05.71 ID:cAtT46YVd.net
子供部屋おじいさんミネオ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:49:25.00 ID:N9jEKrZc0.net
手ブレ補正に関しちゃキヤノン機は避けるべき
キヤノンは「手ブレ補正」じゃない
「手ブレ発生」が正しい
手ブレしてないのに手ブレ効果が得られる

「これまでの手ブレ補正に満足しているか?」

24 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a47-Vd0N) sage 2019/02/27(水) 18:36:16.67 ID:/JSMn4mZ0
RPの電子手ブレ補正の笑える挙動。

http://www.youtube.com/watch?v=nFQVfBdadEs?t=25:20

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:56:24.72 ID:P5LIHkP40.net
>>285-286
カメラ以外の書き込みするなボケが

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 21:07:47.34 ID:w+X7TZsM0.net
兄ちゃんoftenのtを目いっぱい発音するんだな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 21:23:02.42 ID:6+GsQaC30.net
>>288
おめーもなw

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 22:14:00.36 ID:a4vl7QEQ0.net
24F18安くならないかなー

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 22:44:41.69 ID:+vdhr/qc0.net
うそう、α9(アプデβ版)のマイダイヤル、前後のダイヤルとコントロールホイールの3つに設定できてたね!
(α6400は2つ)
全部使わなくても、押しながら前ダイヤルだけ使うとか、バリエーションいろいろカスタマイズの余地があってかなり使えそうね。
https://pbs.twimg.com/media/D0n1WPxU4AIbh3s.jpg

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 23:15:58.56 ID:MyNjtHoYp.net
キャッシュバックめんどくせーいちいち封筒作らせやがって

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 23:49:01.32 ID:tQOaE5BD0.net
10月の消費税アップ前には間違いなく出るなa6700

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:01:55.87 ID:RLPYVIyy0.net
おいここ見てる戦々恐々のライバル各社諸君
a6400は展示機だけの問題かもしれないがちょっと問題がある
フェイストラッキングは確かに優秀だけども持ち帰ってみてみてたら『顔』は確かに追ってて大外しはしてないけど
瞳じゃなくて5〜6cm奥ピンで首位置に来てるのが4割くらいある(2台試して同傾向)
これはチョーカーしてるモデルを撮ってたから分かりやすかった

あとなISO640や800がザラザラでNR処理丸出し的な画質なのに1600や2000になると良くなり
3200になるとまた800辺りのザラザラと似たような状態になる
要はデュアルISO機みたいなことになってるようにも見えるんだけども
640や800が汚いってのはちょっとダメだと思う
明日最終日いける人はちょっと検証して欲しい
データ持ち帰り出来るのはいい事だし一見恩を仇で返すようだけども
先々考えると最初にちょっと提言した方がいいかと思った
去年はa7III が良すぎて初日にベタ褒めして3〜4日目の客も増えたことだし許してくれw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:12:48.81 ID:RLPYVIyy0.net
ただ一方でa9のファーム5.0は完璧で驚いた
等倍までいっても完全に瞳に合ってた
要は同じアルゴリズムだとしても演算回数とかそのサーボ動作の速度が違うんだろうな
まあ6400ユーザー層に対しては十分と言えばそうなんだろうけど過度な期待は禁物
ビタピンのショットも多いからマイクロアジャストがどうのって話ではないのが
この先どういう(微調整)対処になるのかなと

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:28:31.96 ID:Z0pRug1d0.net
なんでライバル会社に言うん?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:29:49.57 ID:fcd0cxUB0.net
半年前6300買ったばかりの自分に、誰か6400じゃなくてもいいと言ってくれ
6400に買い換えたからっていい写真が撮れるわけじゃないし、6400だって手ブレ付いてるわけじゃないし…と思うものの、6400の上げレビュー読むたびに、買い替えたくなる衝動にかられてしまう

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:31:52.57 ID:RLPYVIyy0.net
下げレビュー書いた直下でそう来るとは思わなかったわw

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:35:15.06 ID:hD4+Q82y0.net
6700出たら起こしてくれ
いいね?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:38:04.39 ID:ZWWMaIS+0.net
>>298
6300売って6400買った方が悩まなくていいんじゃない?
そこまで差額大きくないし

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 01:00:16.34 ID:npT4XuZpa.net
>>298
さっさとゴミ売って買い換えろ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 01:24:34.69 ID:2ejlElyw0.net
α6400のAF最高!

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 01:29:18.67 ID:rgQzvMZQ0.net
α6500の後継機種は今秋か

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 01:34:02.33 ID:SpbhR/GNM.net
>>301
手ぶれ補正すらないゴミカメラだが?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 01:35:15.99 ID:lpFeOX9rM.net
>>303
はい、嘘。https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 03:39:03.00 ID:GVpE4/ZmM0303.net
6300売って6400買いたい〜なんてお買い得スレに書いてたけど結局100400GM買ったわ
俺が本当に欲しいのは6600(7000)だ、それも裏面照射の。
裏面照射で出なかったらもう9Uが出るまで待つわ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 03:47:05.72 ID:uFB2MX/3p0303.net
6000から変えたけどアイピースカップがすぐポロリしない仕様になってて感動した

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 04:47:26.08 ID:m1TGzWRwa0303.net
6500後継待ってるけど問題はボディ
ガラッと変わって大きくなると嫌だな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 04:58:59.84 ID:XimN8+fY00303.net
一眼レフっぽい光軸の上にファインダーがあるAPS-C上位機種が
出るって結構前から言われてたけど、どうなったのかな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 05:07:36.42 ID:NtAMi7ao00303.net
α7が20万切ってる時代にミニ9にどこまで存在価値が有るかどうかだな
動画スペシャルにした方がニーズあんじゃねえのかな

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 05:39:48.16 ID:vT1yy2qY00303.net
ステージ動画撮影のサブカメラで6300使われてるの見たことあるから
プロでも6X00系の動画需要てけっこうあるんかな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:17:46.91 ID:aA8xQ4ggd0303.net
>>283
なかなかだな
9と7もファームアップすると上がるとは思うけど

https://i.imgur.com/GWK2gTV.jpg

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:20:46.99 ID:acFHMC+0M0303.net
>>311
オートフォーカスが期待外れだったもんね

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:43:09.34 ID:rgQzvMZQ00303.net
>>308
それな

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:56:51.24 ID:8b2HzQYWM0303.net
>>315
ソニーのカメラは欠陥だらけだなあ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:01:29.33 ID:pIcrXQbN00303.net
でもキャノニコのミラーレスに比べ遥かに出来が良いと思う

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:02:32.31 ID:8b2HzQYWM0303.net
>>317
それは逆
ソニーはできが悪い

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:38:59.25 ID:rgQzvMZQ00303.net
>>317
ある意味残念だけどな。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:46:46.75 ID:ftcw7lAUM0303.net
>>319
マウントが狭いせいで画質が悪い!

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:55:48.11 ID:Kw0pWIzl00303.net
0241ミネオ

実家に連絡

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 11:51:26.60 ID:xD6Wdnnmp0303.net
みねおって生きてる価値ないよね。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:11:50.85 ID:2cJhQgQCM0303.net
そんな酷いこと言わないでクレヨン

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:14:24.89 ID:2cJhQgQCM0303.net
あ、今日はオイコラミネオ表示じゃないのかw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:09:22.90 ID:kpxVbuaq00303.net
α6000とα6400とで
イメージセンサーに違いってある?
AF以外の点で

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:14:33.62 ID:g0iwCLBJd0303.net
ひな祭り用のワッチョイなのか

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:21:11.12 ID:LtI3mEIkM0303.net
>>325
ない。

古臭いゴミセンサーを使い続けるのがソニー。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:22:52.19 ID:uGOP6rRS00303.net
>>325
α6000 とα6300の時点でセンサーは違うモノでは?
α6300とα6400は同じセンサーかもだけど

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:38:26.47 ID:Kw0pWIzl00303.net
0241ミネオのおかげで売り上げ絶好調
トップはGRVに譲ってもいい

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:55:55.45 ID:D2mBt2d5d0303.net
>>277
2段のレンズ手ぶれ補正なんて夕景でもぶれるぞ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:56:19.81 ID:eu2XG8PBd0303.net
そこまで違いはないかなーとおもうけどまだα6400のダイナミックレンジがないな
https://i.imgur.com/ghSwsHf.jpg
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:11:15.39 ID:dyLW/vXj00303.net
>>325
6300の時点で新設計になってる。銅配線導入したりして開口部が大きくなってるはず。
像面AFの数も違う。そこからは変化なし。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:52:58.06 ID:fT+yQnLp00303.net
>>330
2段感度減らせることに意味はないと?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:13:05.40 ID:M10iY0/D00303.net
>>298
α6300はフルマグネシウムだが
α6400は背面底面プラだ!
そのくらいかな…

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:26:52.13 ID:QtEbxAx+00303.net
初めてカメラ買うんだけど、本体と一緒に買うレンズは
キットレンズでいいのかな?パンケーキ型でおすすめある?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:47:04.28 ID:x2qXgekuM0303.net
進化したセンサーに積み替えたら凄い宣伝するはずだから、α6500とほとんど差は無いでしょ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:58:21.06 ID:SIJ0xK1Ha0303.net
街の電気屋でダブルズームキットが本体のみの値段と同じだったから買ってしまった…
ネットより安いこともあるんだね

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:58:55.77 ID:fi0Vwv4z00303.net
slogのiso始まりが800→500になってるからセンサー自体にはなんか手が入ってそうだけども

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 20:07:05.76 ID:WwdLZkb/00303.net
>>337
俺もダブルズームキットが税込10万切ってたから買った
これでキャッシュバック2万貰えるとか安すぎる

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 20:58:11.43 ID:x8JH4to300303.net
6500で10分ほど動画撮ってたら
知らん間に止まってた
ボディにシリコンカバーを装着してたのがまずかった
知ってたとわいえ熱と電池の消費ひどい

ウチ帰って4k TVで再生、目がさめる綺麗さ
手持ちの機材でこんな映像撮れるようになってたとわ
今から始めたヒトは6400あっていいなぁ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 22:58:11.96 ID:/eXfsThod.net
>>335
画質と利便性で言うなら18-135のキットが一番良い
携帯性とどっちを取るのかで選ぶと良いんじゃかいかな?
携帯性と画質のバランスを狙うなら、20mmf2.8ってパンケーキレンズを買うのも有りかな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 23:08:43.67 ID:grpUY5Cg0.net
α6500後継はいつでますか?

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 23:48:03.96 ID:2SRyjXg90.net
すいません、6400のリアルタイムトラッキングってどこで設定するのでしょうか?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 23:56:03.11 ID:5/lXSVDb0.net
>>343
AFのエリア選択か、メニューでタッチ設定をリアルタイムトラッキングにするか かな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:08:34.01 ID:FQ+DlT6A0.net
>>342
a6400のキャンペーンが5月までだからそのくらいでしょ?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:30:00.53 ID:5w+esHKeM.net
>>344
ソニーのオートフォーカスは他社より一歩遅れてるんだよな

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 02:35:20.73 ID:x0mwUbLia.net
ソニーがはやくニコンあたりを吸収合併してあげたらいいのにね

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 07:05:49.37 ID:7q+9GXW/p.net
ノジマオンラインで1万クーポン来てるぞ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 07:59:54.54 ID:mwuDk9iEM.net
>>347
その前にソニーが潰れそうwwww


BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 08:17:43.43 ID:zaL1/4Ze0.net
rx100シリーズにα6400のAF来ないかな。
ソッコーで買い換えるのに

あのAFはやっぱりすごいと思う

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 08:19:57.56 ID:Yy+IadMA0.net
>>348
それ昨日まで
通常の割引では5000円
価格コムの最安値と同じだからお得だけども

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 08:21:05.19 ID:8eLxyJ0gM.net
>>350
そうでもないよ

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 09:07:41.37 ID:dr6j2hGRa.net
α6400のAFテスト動画見て感動した
これは売れる

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 09:11:43.40 ID:nLW89zlK0.net
ちょうどいいだろ?
俺なんかカスタムキーになにもってこうか試行錯誤してるよ。動体しか撮らないからね。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:14:13.72 ID:yeJn+aFXd.net
すごい期待してたけどいまいちな結果だった。
リアルタイムトラッキングはタッチしてトラッキング開始するまでのラグが大きいしズームインアウトするとロックオンが外れる。
普通のタッチシャッターは実用範囲。
瞳AFは顔には枠来るけど確認してみると精度が甘い。

目玉機能の2つがこれだと割高に感じる。
動画ではいいのかもしれんけど。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:21:14.38 ID:nLW89zlK0.net
きたよきたよw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:34:15.87 ID:O3+mB48G0.net
α6400購入検討しています
以前使っていたNEX-6に付属の「SEL55210」というレンズを持っていて
これはα6400のダブルズームレンズキットのものと型番が同じようなのですが
同じレンズだと考えていいのでしょうか?
何かアップデートされている部分などありますか?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:47:17.27 ID:55CKw3w30.net
FHD120の画質は少しは上がったんだろうか

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:02:17.82 ID:6sPeZLgdd.net
>>357
変わらないよ。
高倍率ズームの方が新しくていいよ。
135止まりではあるが

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:08:34.17 ID:O3+mB48G0.net
>>359
ありがとうございます。
高倍率ズームも調べてみます!

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:20:52.21 ID:UwTt+ghF0.net
α6400を買った人からの話で
これの18-135キットは一ヶ月待ちと言われ
でも運良くキャンセル品を手に入れたとの事

新年度と今月末から桜の時期なので
ソニーの予想より売れているのでは?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:43:35.34 ID:BA/Fo25L0.net
ドリキンのレビューがすごすきて買いそう
6400

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:56:42.90 ID:ZDJT8Vb+M.net
>>362
土屋圭市まで6400買うようになったかよ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:07:16.47 ID:NsUBv67NM.net
俺もドリキンといえば土屋だわw
カメラ界のドリキンは知らない。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:20:30.94 ID:9FvcB7rod.net
ドリキン好きだわ

見た目さえないオジさんが頑張って登録者増やそうとする様が
微笑ましい

それと比較すると最近よく観てる可愛い系YouTuberなんか
半年経たずに20万人超えそうだし
本田翼なんかスタートした瞬間90万人超えだもんな

可愛いは正義かよと

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:20:35.48 ID:LLe8F1oMa.net
youtuberはみんな6400買ってるね

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:28:19.97 ID:N18i0Ahdd.net
kazさんも買うからYouTuber買う人増えるぞ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:02:33.61 ID:9CXXJ+Ef0.net
youtuber御用達とか言われると買う気なくなるな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:13:03.19 ID:S6zEL+880.net
ソニーってAPS-Cレンズそこまで多くない気がするが
なぜ6400を買おうとチューバーは勧めるのだろうか。
そりゃFE使えば良いけれどさ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:16:51.09 ID:SL3SGwuQd.net
●●3/9-10 EL急行すまた号●●
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

☆◆▽○■☆▼◎◆▽★◆☆◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○■☆▼△○◆■☆◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○□▼◎■

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:17:09.79 ID:zR3IKJFU0.net
>>369
ミラーレスのAPS-Cではキヤノンよりレンズかなり多い

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:25:30.13 ID:JUpVQxqTd.net
>>371
レフ機もキットレンズのリニューアルぐらいなもんで、何十年?も何やってたんだろとは思う。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:39:48.92 ID:9CXXJ+Ef0.net
Eマウントの技術無償開示があったからレンズは圧倒的に多いんじゃないのか

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:40:19.79 ID:7oO1RJP2d.net
α6400にSEL1018で自撮りYouTuberにはいいね

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:03:22.25 ID:6mrSVkTbM.net
>>374
手ブレすらないゴミカメラだぜ?

アホか

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:03:44.85 ID:p3elunbcp.net
あれ、これ説明書が入ってないじゃん

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:05:08.31 ID:nLW89zlK0.net
実家に帰ったの昨日?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:12:53.73 ID:7oO1RJP2d.net
>>375
ossレンズだぞw

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:49:53.61 ID:rEOSlnVXa.net
>>361
0.45mまでしか寄れない糞レンズ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:01:16.62 ID:UC5LqBb30.net
撮影倍率0.29も有るなら充分だと思うが

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:15:55.43 ID:9CXXJ+Ef0.net
撮影倍率よりも最短距離が重要な場面は結構ある

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:58:20.84 ID:QVwCk6YfM.net
α6400に35 1.8OSSつけてますが、なかなか良いです。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 17:27:57.51 ID:UwTt+ghF0.net
>>381
それ用のマクロレンズを買えばいい
1本ですべを済ませようと思うのは間違い

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 17:33:35.12 ID:9CXXJ+Ef0.net
キットレンズは(一応)なんでも撮れないと

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 17:44:18.15 ID:55CKw3w30.net
ドリキンさんは4.8万人しかいないのなw 

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:11:56.15 ID:n+81dMh6M.net
動画のはじめに野菜ジュース作ってるからな。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:55:08.82 ID:x0LNY6AsM.net
>>382
古臭いレンズ

マトモなレンズが無いんだね

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:05:03.88 ID:ll1nFk/Oa.net
手ブレはossレンズにすればいいだけじゃん

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:33:16.11 ID:lddeIV6zM.net
>>388
ダメ

ソニーのossレンズは少ない

ハイ次

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:43:03.47 ID:85khQy2Ya.net
基地外性大腸菌O241が発生しています。
NG処理でスッキリ除菌(´・ω・`)

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:44:55.20 ID:lddeIV6zM.net
>>390
悔しいなあゴキブリう

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:05:42.46 ID:nLW89zlK0.net
お、飯食ったのか?
実家にいるの?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:10:58.56 ID:efrB9XtPM.net
リアルタイムトラッキングスゴいわ。
6400欲しくなった。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:23:43.70 ID:2x/gS0tOM.net
>>393
大したことがない

ソニーはオートフォーカスが弱すぎる


弱小メーカーの悲哀だな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:48:56.01 ID:nLW89zlK0.net
実家にいるの?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:50:11.53 ID:O1eJEcHW0.net
>>382
そのレンズ使ってみたいけど
初心者だから一歩がでない
悩むなぁ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:55:40.51 ID:l2esEnJw0.net
初心者とか関係ないぞ
欲しいレンズがあって予算が許すならさっさと買った方が楽しい写真ライフおくれるぞ
明るい単焦点1本は持ってる方が絶対に良いし

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:01:59.33 ID:O1eJEcHW0.net
>>397
買っちゃうかな
今なら楽天スーパーセールでポイント
付くし
でも保証がつかないかな?
何処で買うのがいいんだろ?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:14:32.87 ID:N2dIr309p.net
シグマの安レンズ60mm2.8は瞳AFとか使える?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:23:21.84 ID:v5M1a9PjM.net
>>398
それ画質が悪い

やめとけ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:29:33.70 ID:i2505kURr.net
買うならやっぱりソニストかなー。
保証もしっかりしてるし。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:31:40.70 ID:nuBkU+XEM.net
>>401
ソニータイマー付きだろ、それ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:40:42.18 ID:9CXXJ+Ef0.net
>>399
当然使える

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:44:56.52 ID:dr6j2hGRa.net
シグマはもっと小さいレンズを作るべき
社風がエビフライなんだろうけど

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 22:00:10.15 ID:P2Fqn2lD0.net
56mmみたいなのは悪くないな。
16mmはでかいけど。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 22:40:29.22 ID:aC7Jh9XhM.net
>>398
いつもヨドで買ってる。
オレも標準ズームのあと明るい単焦点買ってみて、カメラの楽しみ方が広がったよ。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 22:50:01.43 ID:aIcBkveW0.net
ポチろうとしたら
入荷次第出荷になってるな。

いつ頃になるのかねぇ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 23:41:16.26 ID:0zO2h4eo0.net
>>404
シグタムってずっと本家より基本的には性能面で落ちてるけど安いレンズ作っていて
(70マクロとか90マクロは別だけど)ようやく最近になって本家を上回るような
レンズを作るようになってきたわけで、しかも複数マウントで性能を出さなくちゃいけない

でかくて重くなるのも当然な気がしないでもない

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:42:20.64 ID:Lig+8NIN0.net
ソニスト、ブラックは入荷次第出荷になってるな。いつになるのか

発売日に予約購入しててよかった

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:53:32.72 ID:CP7WWhA8a.net
6400って出荷時はHDRかなんかの設定になってる?
まだいじってないのに三点バーストしてるけど

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:58:07.85 ID:sLG+4c7F0.net
>>408
タムロンは純正より軽量コンパクト路線だろ。何言ってだ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:59:14.39 ID:5XcOR34sM.net
>>411
タムロンは画質が悪いよな

ソニーもマウントが狭いせいでイマイチだが

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:30:39.19 ID:7uYziTpNM.net
タムロンには小型軽量の
望遠ズームを作って欲しいなー

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:34:49.90 ID:rxXuilODM.net
>>413
マウントが狭いから軽量レンズは無理でしょ

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:35:13.28 ID:6taL3FZxd.net
>>404
小さいのを作っていたとき、安かろう悪かろうだったからね
いいのを作るようになってブランドイメージが上がったが、小さくもしたら値段が上がる。
純正よりも安いのをキープしながらイメージも維持するには小型化を捨てるのみ。いい道だと思うよ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:36:02.03 ID:Cl1oaFP/M.net
>>415
Eマウントだと小型にはできないもんね

ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:37:51.13 ID:3dCmwXfka.net
α7V使ってるけど、レンズ含めると重いしデカイ。
写真撮る機会も減ってきたんで
6400の高倍率ズーム+sel24f18z
あとはシグマDC3本セットあれば十分楽しめる気がしてきた。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:38:58.45 ID:UvfsYWuMd.net
7iiiで重いとかどんだけヒョロガリなのw或いはどんだけひ弱爺なのw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 09:34:09.65 ID:ZXZugs4ed.net
18135かなり便利だ( ^ω^)

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 09:56:49.90 ID:3dCmwXfka.net
>>419

だよねー
高倍率ズームなのに意外と寄れて
ボケも悪くない。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 10:17:45.60 ID:pxxtVke4p.net
>>416
ミネオの新型レンズはどうなの?

0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が悪いぞ

所詮、、マウントの狭いEマウント

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 10:37:13.32 ID:wQAybdYZd.net
18135セットは軒並み在庫なしか。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 10:42:50.48 ID:kp1I4JPVM.net
>>422
あれも画質が悪いよな

名前だけソニーのタムロン製だからクソ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 10:58:21.56 ID:wQAybdYZd.net
>>420
便利だもんね軽いし。
売れるのも頷ける

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:26:49.39 ID:YIMrWBm60.net
30センチまで寄れたら完璧だったのに惜しいな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:32:41.38 ID:WUUNbRIEM.net
>>418
その人の撮影スタイルとかによってかなりかわるけど。俺は本気の時は600mmf4を重いとは思わなかったけど、遊びに出掛けたときにはフルサイズならキットレンズでも重いと思ってたし

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:32:51.50 ID:GoP2o3FM0.net
中古6500がどんどん値上がりしてきててワロタw
6400発表直前が底だったな・・・

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:53:36.68 ID:WUUNbRIEM.net
手ぶれ補正より先進の機能を使いたいから安っぽくても俺なら6400だなー

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 11:56:30.16 ID:mnCWggub0.net
0.05秒と0.02秒の違いは割と体感出来るもんだな。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:16:07.00 ID:zOpAgdAc0.net
6400のAF性能を目の当たりにしてしまった今、今更6500買うなんて発想はないわ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:17:06.97 ID:arTRE460M.net
>>428
その先進機能がガッカリだったからだね

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:29:07.26 ID:grlAaOtyd.net
個人的にはオールドレンズ使ったり比較的、夜の撮影が多かったりするから6500で良かったかな

ただ6400のAFは触ってみておもしろかったし、
SONYがAPSCやる気あるんだと確認出来てよかった

α7系に実装されるのも楽しみだね

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:30:21.07 ID:f83oqvTu0.net
オイコラミネオ MMeb-O241って精神病者なのか?
でもまああぼーんしやすくてありがたいね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:33:54.03 ID:H4JnOzKsM.net
>>432
手ブレすらないゴミカメラだもんねっ!
だれ一人買わない

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:47:01.19 ID:/4SpY/JP0.net
α6400最高!

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:48:45.32 ID:T8cmB/Jgd.net
この煽り廚にはヤバい案件があるから。
もう少し泳がせるけどw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:50:58.13 ID:wQAybdYZd.net
小学生の娘に6400奪われた(´・ω・)

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:53:19.46 ID:GoP2o3FM0.net
動きモノとか撮らないワイが一番欲しいのは6000ベースに手ブレ補正付いてる軽量級のやつ。
絶対出してくれそうにないけどw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:01:06.32 ID:UdsoFsyvd.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:20:27.51 ID:qhMV3h18M.net
>>438
6400は手ブレすらないゴミカメラだったもんね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:51:48.02 ID:9LiV0rsfM.net
>>437
α6000と取り替えておけばわからないだろ。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:59:30.22 ID:L1fPqA/7M.net
>>441
どちらもゴミカメラだもんなあ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:19:42.61 ID:lDStq8jqa.net
6400売れ過ぎてる感があるから
7000は来年かな?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 14:23:17.31 .net
今年は6800が夏頃登場。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:27:30.60 ID:qY6voW3AM.net
>>443
え?手ブレすらないゴミカメラだよ?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:56:35.52 ID:lDStq8jqa.net
>>444
6800ってなに?
新しいAPSC?
今後はハイエンドAPSCが出るだけじゃないの?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 14:58:46.65 .net
まだそんな時間じゃあないよ。
2019年に6800、2020年に6900を出してから、2022年に7000が出る。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:22:24.68 ID:lDStq8jqa.net
>>447

もともと年明けに7000(miniα9)が出る予定だったでしょ?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 15:27:33.68 .net
いや、そんな予定は無いよ。
α7000という名前は重いのでそう簡単にだすことは出来ない。
出す前準備として、あと6600、6800、6900が発売される。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:29:32.20 ID:Qk5It/0UM.net
6000でズラした感があるから8000じゃないの

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:40:47.56 ID:YIMrWBm60.net
6400が発売されてなければ次は6700かもしれなかったが
現状では算数できるやつなら次は6600と思うはずだが

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:44:14.38 ID:lDStq8jqa.net
いやお前らの命名感覚とか知らんよ
SARとかで出てたのは7000でしょ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:50:57.87 ID:X83ikCPv0.net
夏に動物瞳AF対応でしょ
多分その頃に動物瞳AF売りにして6500リニューアルの6600出す気なんじゃねえのかな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:54:34.60 ID:f83oqvTu0.net
6999までマイナーチェンジで引っ張ります

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:05:15.60 ID:lDStq8jqa.net
次に出るのはハイエンドAPSCの7000でしょ?
それがEVF突出型で嫌だからって勝手に6500の後継(6700だか6800だかしらんけど)が出るってここで言い出しただけでしょ?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:08:34.97 ID:VcfbGlvz0.net
>>448
SARが6400を派手に独自解釈しただけでしょ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:09:48.46 ID:X83ikCPv0.net
ソニーはその手の噂あんま信用しない方がいいよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 16:11:59.94 .net
α7000は値段もα7より高額になるのでそう簡単に出せない。
世界経済が上向いてこないとね。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:28:05.53 ID:sLG+4c7F0.net
SARとか紫婆の経済予測並の信頼性だからな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 17:30:46.56 .net
はまたんこがα7000の話題をださなくなった時が、発売時期。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:07:50.55 ID:T33QVdfNa.net
あのAF見たら6500を買う気にはなれないな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:26:29.56 ID:ymq+nCJba.net
α6400のAFってそんなにすごいのか?
5D4なみ?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:29:30.80 ID:X10lJKa/0.net
瞳は即座に検出するけど
本当にそこにピントが合ってるかどうかまでは検証してない

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:29:38.09 ID:GaTVCuhHM.net
>>461
だよな
6400も6500もオートフォーカスがダメすぎる

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:00:31.22 ID:F5CUI+j00.net
6500と7Vもってるけど6500の瞳AFは実戦では使えない
6500の後継機欲しいよお

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:02:36.21 ID:+1/Xvlt/M.net
>>465
ソニーはオートフォーカスが弱すぎだよなあ

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:07:29.04 ID:+3W/pnOLd.net
>>465
ソニーはオートフォーカスが強すぎだよなあ

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはαだ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 <A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最低点

完全にNikonのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら本当じゃん

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:33:22.19 ID:f+6t4MUp0.net
6400のシャッター音、6300や6500より派手になったように感じる。
ボディ背面がプラのせいかな。店頭で全部触ったけど6400は6000に似てた。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:35:00.20 ID:lu2bWPNlM.net
>>468
コスト削減のために安い部品になった

シャッターショックが増えてブレが増えた

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:04:28.36 ID:eV5dk8Eqd.net
>>465
6500買ったときはそれなりに使えたよ
おー便利って
a7iii 買って慣れたあとだと完全同意
人間楽に慣れると戻れんな・・・

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:54:51.52 ID:hJj8MKLn0.net
298だけどみんなありがとう。
とりあえずは6300で生きていけそうな気がする

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:56:15.75 ID:H34/B64V0.net
いまだにα6000で不自由を感じないんだが病んでいるかもしれない

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:00:07.23 ID:Lj3wfGLO0.net
6400で飛んでる戦闘機撮ったら
やっぱりパイロットの瞳にピント合う?
6400って戦闘機撮るのに向いてる?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 22:26:38.18 .net
裸眼で戦闘機に乗るパイロット・・・。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:47:06.35 ID:GtmMNlBY0.net
>>473
ヘルメット被っててもバシバシ決まるぞ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:54:53.46 ID:y4JSA3tR0.net
サイレントショットなのでシャッターのブレは気にする必要ないよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:12:19.86 ID:ZqHX2+570.net
オリンパスのデモ機でできたからSONYも多分大丈夫だよ戦闘機ヘルメット

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:19:27.04 ID:e37WIdyrd.net
サングラスでも瞳AFが使えるらしいぞ!!

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:38:07.75 ID:5q+hdHvW0.net
>>473
音速で並走出来ればバッチリピントは合うと思う

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 00:44:27.65 ID:5G7mpV9Yd.net
博多にわかのお面つけてても?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 01:00:02.65 ID:sEUMNYv60.net
ファースターの百目ファッションの人を撮ろうとしたら
どこに合わせてくれるんだろう

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:30:07.27 ID:KH7XGw0aM.net
>>481
ソニーのオートフォーカスは精度が低いからどこにも合わないんじゃ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:19:58.63 ID:8i5ZBBv/M.net
>>481
自動でキャッチライト入れて判別してくれる

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:45:53.53 ID:84iybG7C0.net
>>475
それすなわちピンボケじゃねーかww

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:48:27.56 ID:fIMrWA94p.net
>>469
そうなのか。6300、6500のシャッター音が好きなんだけどな〜。「コトン」と「シャキン」が混じったような音。
6400だと「カタン」「ジャキン」気味に聞こえて、よく言えば威勢がいいというか、連写するとなんかシャッターが暴れてるような感じがした。
買う気満々で見に行ったんだけど、触ると6300、6500のが感触良くてちょっと悩む。。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:19:12.52 ID:4+itntuH0.net
>>485
α6400はあくまでもエントリーモデルで質感なんかを求めるなら上位モデルにいくべきかと

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:24:04.36 ID:hFkYlvHvM.net
>>486
安かろう悪かろうだな

売れてない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:25:13.36 ID:K2iq8Eug0.net
AFの性能だけで言ったら、瞳AFとかトラッキングの入ってる

α6400が、α9の弟分だからな

プロユースにも使えるα7000とか期待していたけど

出ないのかなー

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:28:03.85 ID:VQ6qX5Vua.net
6400買おうと思ったら売り切れてた
バカ売れしてるね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00108465-bcn-sci

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:32:34.15 ID:4+itntuH0.net
α6400はいいカメラ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:45:11.52 ID:aPPMjvDr0.net
EOS Kiss Mなんてゴミカメラ買っちゃうやつは情弱の極み

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:57:07.88 ID:NaoXimBi0.net
おいらも注文入れてから二週間待ちと言われた

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:06:31.83 ID:AOaXq/wg0.net
>>488
7000型番は旧ミノルタマンにとって意味が重過ぎるからどう位置づけるかは難しいだろ?俺は他人事だけどw
とりま6700まではこのままの延長上で行けるけど7000はガラっと変える可能性がある
ソニーのカメラが最初に『X』から始まってればその辺の温度感もある意味気楽だったのかも知れんけどね

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:14:37.07 ID:toSLQwRT0.net
家電量販店に6400見に行ったらこの機種値引き結構頑張れます言うてたわ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:43:08.70 ID:2KtGnMrEd.net
「いままでのミラーレスに、満足しているか?」

(;^ω^)

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:52:04.25 ID:hFkYlvHvM.net
>>488
但し、ソニーのオートフォーカスは全般的に他社に劣る。

ご自慢のa6400でさえ!

https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:53:52.65 ID:y9JXYPXEM.net
>>488
プロユースは求めてない。みんなエロユースなんだ。分かれよソニー

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:57:32.56 ID:it7VwCDoa.net
>>493
ミノルタ意識してるならaマウントをゴミくずみたいに捨ててないからSonyは7000に糞ほども思い入れはないだろ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:58:41.41 ID:uZhLlVzAM.net
>>498
ソニーはすぐユーザーを捨てるから
Eマウントもダメらしいね

fzマウントが出た

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:41:41.03 ID:vx7EL139p.net
sonyに思い入れがあるかどうかは関係ない。
消費者がどう思うかの方が大事。

オレは中の下くらいのカメオタだけど、
αの7系にはイノベーション的なスゴイモノを
期待する。

そう言う人がいる以上ソニーもマーケティング上
利用しないわけがない。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:41:50.22 ID:QUA4vO8r0.net
上にも書いてあったけど
本当にピントの精度は瞳に来てるの?
AFエリアが瞳に出てくるだけのクソ仕様じゃなくて。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:45:14.40 ID:UncXcF6op.net
X-T30と迷ってるんだけどどう思う?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:46:39.82 ID:Wt4pMWk70.net
店行って友達の瞳にAFしてこいよ。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:50:20.64 ID:tx8VQQHaa.net
>>500
おう
切り捨てられたAマウントユーザに言ってこいよ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:57:24.43 ID:PiMeYXW/d.net
>>501
瞳AFとかで調べたら写真上がってない?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:08:50.01 ID:qk9r183t0.net
どうせFHD120Pだと顔認識すら効かないからフジ行こうか悩むわ〜

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:14:51.54 ID:ZtKfMFb40.net
>>504
切り捨てられるのはEFもFもやから一々突っかかんなや

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:30:16.41 ID:tx8VQQHaa.net
>>507
efとかしらんし突っかかってもないが
現実みろとしか思ってないが

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:42:52.48 ID:ZtKfMFb40.net
>>508
なんの現実?
ソニーのα7シリーズにはイノベーション的なものを感じる

Aマウントガー

……意味不明過ぎない?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:46:59.93 ID:tx8VQQHaa.net
>>509
目腐ってんのかよ
>イノベーション的なものを感じる

>イノベーション的なスゴイモノを期待する。

改変してまで突っかかってきてんのはお前だろ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:53:38.04 ID:azG2hEI00.net
まあAマウントはもう終わりなんだから諦めろ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:59:08.82 ID:hA3Hk9mqM.net
mc-11買いました。α6400でキャノンとシグマレンズでどのくらい実用可能かやってみます!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 18:05:31.87 ID:Kcwq0RDl0.net
>>504
まだディスコンになってないだろ。誰も買わなくなっただけだ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 18:40:54.10 ID:HxxcUnqA0.net
>>488
プロユースの条件教えて

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 18:55:09.33 ID:RLzJZu+/0.net
>>510
どっちにしろお前の反応が意味不明なのは変わらんぞ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 18:59:56.88 ID:RLzJZu+/0.net
ミノルタユーザーはこんな事になるならソニーにαなんか譲渡せずにそのままフェードアウトしてて欲しかったと思ってるよ
αの晩節を汚しやがって
その内Eマウントもさっさと捨てるんだろうね。ソニーはすぐにサービスを打ち切るから
Aマウントをさっさと捨てるなら、田嶋一雄さんの墓に土下座して謝る位はして然るべきだろう

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:01:22.90 ID:azG2hEI00.net
さっさと手持ちのAマウント機窓から投げ捨てれば良いんじゃ無いの
愛想尽きたなら

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:02:37.20 ID:p4jb4FzXd.net
まぁでもレガシーを切り捨てるってのも時に必要かもよ

CNユーザーだってZとRFマウント追加されて
既存のものとどっちが主軸になるのかわからないと困ると思うし

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:05:24.57 ID:p4jb4FzXd.net
ちなみにNIKONはフィルムからデジタルに移行する時、
併売するよと公言しながら切り捨てたらしいし

どのメーカーだってそんなもんだろ

売れない製造ラインをいつまでも残すのが正しいとは俺は思わない

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:06:22.79 ID:jamwmF6HM.net
>>519
まだフィルムカメラを売ってるよ、バカゴキブリ!

なお、βはすぐに捨てられたらしいwww

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:08:21.06 ID:RLzJZu+/0.net
>>519
Fマウントはレンズがそのままデジタルで使えるから継続してんだろ。頭おかしいのか?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:11:33.22 ID:LQg9uOB1M.net
>>519
キチガイ死ね

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:14:14.26 ID:azG2hEI00.net
こう言う輩の何処が最悪かって言うと自分の個人的な意見なのに
ミノルタユーザーならとかと一般論化するとこな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:14:37.63 ID:azG2hEI00.net
まあ頭悪いんだよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:17:08.77 ID:p4jb4FzXd.net
>>522
わざわざSONYスレまで来てSONY製品の悪評を延々と
書き続ける自分のほうがよっぽどキチガイだよね?

俺はNIKON系のスレに書き込んだりしないよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:18:17.19 ID:6lJaxcjra.net
>>516
基地外アンチの妄想を機種スレで書き散らすなやw
わざわざageてまでww本当にヒマなんやなww

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:21:07.41 ID:6lJaxcjra.net
あれ?ageてなかった。(´・ω・`)スマン

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:36:28.15 ID:l51K/IhTa.net
α100から992まで10年はやったわけだろ
α7000から30年
ガタガタ言われる筋合いないわな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:41:19.00 ID:tW1KwJpW0.net
>>528
それな
Aマウントユーザーの被害者ヅラには
いつもながらウンザリする

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:46:53.63 ID:K0qqEjPiH.net
>>528
ユーザー切り捨てはソニーのお家芸だな
今年はEマウントが捨てられる

大口径fzマウントに移行だよ?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:52:12.74 ID:p61vLb0Y0.net
Aマウントまだ継続中なんだが
99ii出る前もこんな感じだったがしれっと99ii出してきたからな
その時4年サイクルと言ってたろ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:54:51.40 ID:3XJbQ5VbM.net
>>531
今年はEマウント最後の年だな

さようなら狭小クソマウント!

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:58:40.37 ID:pc0KDorw0.net
α6400とmc-11でキャノン35 1.4L2でリアルタイム瞳AF効きました!

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:59:39.79 ID:PeEy8BS3M.net
a6400か

オートフォーカスが悪いんだよな、アレ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:07:11.20 ID:nAkL6dNG0.net
>>533
α6400のリアルタイムトラッキングは他社を寄せ付けないね

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:10:28.96 ID:VQ6qX5Vua.net
α6400のAF最強

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:16:48.36 ID:QfbcuPbgM.net
>>535
はい、嘘。https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:22:00.61 ID:IdJKIj4/a.net
>>531
俺もα99Vは出すと思う。
中身がα9U相当になって。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:28:05.52 ID:QfbcuPbgM.net
>>538
またコンニャク欠陥カメラかなあ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:47:10.42 ID:nAkL6dNG0.net
AF-C使わずにレビューして設定ミス指摘されてるのな。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:52:17.73 ID:QfbcuPbgM.net
>>540
ソニーはオートフォーカスがダメなんだよなあ!

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 20:54:09.44 ID:9dPMPxT90.net
今夜はミネさん必死だなあ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:01:12.81 ID:3P+sWrSR0.net
運営にはミネオは覚せい剤中毒と報告してある。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:39:37.82 ID:pc0KDorw0.net
BRレンズをα6400で使えるとは…
シグマすごいです!
そしてリアルタイム瞳AF+キャノンレンズ最高です。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:48:22.45 ID:qk9r183t0.net
6400+kitlens 大阪
https://www.youtube.com/watch?v=YdTlMCgwTzg

6300+Sigma 30mm DCDN
https://www.youtube.com/watch?v=1yTEVaiEq5k

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:50:48.90 ID:+Sdy9u2F0.net
>>545
無断で人の顔撮って発表するやつってなんなん?
犯罪者なん?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:55:04.96 ID:LAyn+9Fh0.net
渋谷のハチ公前でも動画撮ってる奴たくさんいるけど俺もいつの日か晒されるのか

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:59:01.46 ID:tW1KwJpW0.net
>>546
それな
法律とか条例とか抜きにして、マナー的に
カメラ持つ資格ないと思うわ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 22:01:30.58 ID:QfbcuPbgM.net
>>546
ソニーユーザーはみんな犯罪者だ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 22:19:39.76 ID:4AYJcTbC0.net
違法ではないけどな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 22:20:18.53 ID:F2Kc2erdM.net
>>550
違法だろ、犯罪ゴキブリ!

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 22:47:00.08 ID:1odXgYEAd.net
シャブ中なんだって?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 22:50:31.45 ID:K0qqEjPiH.net
>>552
悔しいなあゴキブリさ、

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 23:38:29.22 ID:a6doBFK90.net
>>548
tvでいくらでも街ゆく人を無断で映像に記録して報道してるけどなんか問題あるの?
一人にフォーカスして無断でアップしてるなら問題あるけど
定点でカメラの前歩いてる人にモザイクかけろってどんだけ毒されてんの?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 23:48:00.35 ID:dffcNgWGd.net
>>548
マナーの問題で資格を語るのはおかしい気がする。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 00:14:30.65 ID:tqTmNXQwd.net
Aマウント終了ってなんのこと?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 00:47:31.17 ID:i6KUWf340.net
>>551
https://youtu.be/kkIWW6vwrvM?t=30

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 01:11:48.39 ID:5Ja7fRWAM.net
>>556
Aマウントはベータされたってこと

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 06:06:21.42 ID:9Jp/yiTZ0.net
最近は町の人にもボカシかかってるよね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:14:16.45 ID:bzEATNLXd.net
違法ではないけど民事で訴えられたら負けるとは聞いた(´・ω・`)

PTSDになったとか言われると不利みたい。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:33:48.76 ID:vf7Ks9nNM.net
撮られても構わない人も多いのになー
窮屈な世の中は好きじゃないわ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:47:39.78 ID:BmHWRqqYd.net
>>559
かかっている映像もあるしそのままの映像もある
全ての映像にボカシがかかっているかのように語るのは間違ってる

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:59:37.40 ID:PcJ/msarM.net
ソニーのカメラは盗撮専用

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:11:40.00 ID:hI1Oc0Gvp.net
>>538
α9はミラーレスじゃないと意味とないと思うぜ・・
ミラーが邪魔になるだけ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:13:23.80 ID:TqF3lhhkM.net
>>564
あれは酷いコンニャク欠陥カメラだったな

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 10:15:25.06 ID:RSjucqtB0.net
実際ようつべなんか他人晒しばかりじゃん・・・
きっと自分もどこかで晒されて・・・

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 11:15:55.14 ID:86O1usACM.net
>>566
ほらhttps://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 12:29:07.35 ID:vDPXV+Q60.net
α6400最高!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 12:51:29.79 ID:TCo4LPaCd.net
6400は100-400にテレコンの F11でもAFきく?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 13:23:47.91 ID:7S4coaBbM.net
>>569
無理


手ブレすらない欠陥カメラだぞ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:51:59.38 ID:vDo/7ikc0.net
シャブ中内偵中

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:56:24.35 ID:FWnFwtka0.net
>>564
むしろトランスルーセントミラーが活きるのはα9のセンサーだろ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 15:05:21.33 ID:HFgFeP6s0.net
>>561
「撮られても構わないって人も多い」

だから撮らせて公開させてよって?
アホなの?
一人でも撮られるのが嫌、公開されるのは嫌って
人がいたらダメに決まってる
少なくともマナー的にダメ

世の中が窮屈なんじゃなくて、君の倫理観が異常なだけ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 17:40:54.70 ID:vf7Ks9nNM.net
>>573
公共の福祉って習わなかった?
1人でも嫌なら禁止としてたら収集つかないよ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 18:06:14.60 ID:Ac3oyKNE0.net
M4/3とソニーのAPS-C両方使ってる人いる?

高画質の標準ズームが欲しいんだけど、APS-Cで16-70と
M4/3でパナ12-35かオリ12-40だったらどっちがいいと思う?

レンズさえ優秀ならAPS-Cがいいに決まってるけど、16-70はイマイチらしいので総合的にどっこいかなと

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 18:09:49.75 ID:dVu3FDAwa.net
ソニーは糞レンズしかないのが痛い

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 18:10:09.89 .net
どっこいどころか、倍率全然ちゃうやん・・・。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:01:14.86 ID:2pqZGl7q0.net
>>575
両方使ってるけど隅々までの解像感ならG9+12-40の方に軍配上げる。さらにハイレゾにした日には。。
もちろんAPSサイズのよさとかレンズ毎の魅力もあるから一概には岩内けどね。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:39:15.75 ID:Ac3oyKNE0.net
>>578
やっぱり解像ならそうなるよね
でも諧調の豊富さならAPS-Cなので悩む

12-35か12-40がもう少し安ければ悩まないんだがw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:44:35.90 ID:zjyZ0MW8p.net
本体もゴミしかないぞ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 20:12:12.35 ID:i6KUWf340.net
ソニーのスタンスはやっぱり小型にあるから
性能面で色々不利なのはしょうがないと思うよ

そこそこ大きいけど最新画像エンジンぶん回してポテンシャル出せるような
ラインがない

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 20:39:25.70 ID:QyAIh3kPM.net
>>581
マウントが狭いからレンズがデカくなったるんだ
単なる設計ミス

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 20:43:17.30 .net
ミネオがだんだんスマイリーキクチに似てきたな。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 21:00:59.08 ID:moccZ9wA0.net
>>579
16-70は色乗りの良さと、ズームにしてはそこそこ良いボケ、コントラストの良さ
ここら辺はソニーツァイスらしいレンズだよ。確かに解像感は駄目だけどね
何よりあの大きさで35mm換算24-105mmf4.0相当ってのが何より勝手が良い

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 21:59:50.38 ID:sVI/rLqJd.net
ガセで精神的苦痛で裁判起こして880万賠償だってさ。
2ちゃん(5ちゃん?)開示するんだね。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:11:26.38 ID:zFHIH/Y90.net
>>584
だいたいその通りだね
APS-Cの方が小型軽量実現してるという変な逆転現象起きてるし、人撮るなら柔らかい描写の1670の組み合わせの方が正解だったりする
1240の解像感と言ったって所詮4/3センサーだし、四隅は良くても立体感を生み出すのは苦手だよね、なんかペラペラの絵になりがち。
まあ何撮るか、何重視するかによるかもね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:55:38.25 ID:nYWi0zlZM.net
慣れてくると写真だけ見てセンサーサイズ判別できるもんですか?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:03:58.74 ID:SMJewc9Id.net
え、むり

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:05:43.70 ID:ufHfb2ws0.net
>>587
俺くらいになれば、おまえの母ちゃんの乳首の色まで分かるぞ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:30:35.10 ID:KpDgTiCEM.net
>>586
ソニーはマウントが狭いから周辺が甘い

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:42:13.58 ID:i6KUWf340.net
>>587
ダイナミックレンジでだいたい分かる

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:52:59.97 ID:yocu/izzM.net
>>591
さすが写真の下手なソニーユーザー

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 05:55:23.49 ID:E0y9nNSM0.net
自社ブランドのスマホにSamsungのセンサー使っちゃう会社ですから、カメラが売れすぎてスマホのセンサー造る余裕がないのかな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 05:58:43.62 .net
さすがにもうアップルはそんなに売れてない。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 06:44:13.51 ID:VGnbLCiw0.net
6400購入して一件落着、気になってたGRVスレのぞきにいったりしてるけど、あそこはなんというかw
ジジイのロマンティックが爆発してるな。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 07:03:00.04 ID:k7C5ES280.net
>>593
カメラセンサーは他社出荷分入れてもせいぜい数百万台。
スマホ向けはフロントカメラとリアカメラで2倍になるから10億台近い。複眼を別扱いにすると10億台超える。
去年秋に発表したスマホ用4800万画素センサー搭載した機種がなかなか出ないのを見ても生産がパンクしてるっぽい。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 08:53:51.80 ID:cqJ+wCBgp.net
>>569
効くらしい
twitterに問い合わせた人がいた

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 09:54:36.38 ID:GOsHgSNmM.net
>>597
無理だよ。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 10:22:53.01 ID:k5Z05Qvc0.net
>>584
ほぼ同意で1670Z使ってる。逆光にもそこそこ強いしなにが凄いって金属外装であの軽さ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 10:32:18.53 ID:VGnbLCiw0.net
1670Z、2418、5518のみで運用しとります。
ボディを6400に変えて当面はこれで。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 11:09:41.56 ID:wKuIJLDGM.net
AF効くのに「無理」と言ってガセネタを流すのは悪質なため
メーカーにURLを報告しておきました。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 11:10:36.56 ID:t1WbWkx4a.net
古いレンズばかりで糞
キャノンみたいにさっさと性能あげたII型とか出せよな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 11:33:09.38 ID:C2DDI6NqM.net
>>600
どれも悪いレンズだね

古いし周辺描写が悪い

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 13:04:56.52 ID:RljNtExqd.net
apscのEマウントはレンズゴミだからFEつけるのが当たり前。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 13:09:07.05 ID:ww9r5ICV0.net
APS-CにFEつけてデメリットって何?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 13:59:10.05 ID:phw4nxDld.net
>>605
重い高いデカい

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 15:04:59.60 ID:eDI9vCdj0.net
高いは関係ないだろw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 15:34:13.41 ID:Tg+dn4Jd0.net
DCDNシリーズは終わりかな? 

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 16:09:02.27 ID:2AGraISYM.net
>>608
めっきりソニーは売れなくなったからね

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 18:48:12.69 ID:Ya9CuCrsp.net
フルサイズ用のレンズって解像力ないから、
APSで使うことに意味あるか疑問だな。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 18:56:15.46 ID:xBxc1Pxqd.net
口径食をあまり気にしなくて良くなるのはメリット。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 19:05:11.57 ID:IezYZTat0.net
>>610
24GMとかAPS-Cで使ってもバリバリ解像するぞ
Aマウントのツァイスレンズ群だって50MPまでは耐えられる設計になってるのに、今時のフル用レンズがAPS-Cの24MPの画素ピッチに対応出来ん訳ないだろ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 20:01:46.09 ID:x/8KpCmQ0.net
カズさんが6400をw

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 21:09:23.10 ID:Cc6zQ6pH0.net
ドリキンのリアルタイムセールスにかかってたからな
あのAFみれば仕方ない

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 21:25:49.79 ID:l840u9mz0.net
セルフィなんかは良いと思うけどYouTuber向きかなぁ・・
と思ったけど

よく考えたらセルフィならバリアングルあるし
定点撮影ならリアルタイムトラッキングが効くのか

かなりレアケースだけど瞳AF+ジンバルでかなりおもしろい映像が撮れるんだよね

それほど有名じゃないYouTuberがやってたわ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:24:45.78 ID:ud1fgs9RM.net
>>614
はい嘘。https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:24:47.79 ID:CvECunGud.net
なかなかいいね
https://i.imgur.com/ODvij2g.jpg

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:26:22.38 ID:9lEm8a50M.net
>>617
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんく

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:40:18.71 ID:VGnbLCiw0.net
SONYはまた数歩先に行ってしまったね。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:48:06.00 ID:yJNvN2jnM.net
全カットバリピン

https://youtu.be/1oMnkP6B-Vg?t=827

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:54:28.54 ID:l840u9mz0.net
リアルタイムトラッキング

https://youtu.be/bTy5RXSiSy0

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 23:05:47.90 ID:I0c8+1uQ0.net
チューバーのカズムラヒサがα6400買っちゃったね
GH5Sより高感度耐性あってワラタ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 23:08:04.35 .net
5chで宣伝しないと食えないならユーチューバーやめたら?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 23:14:04.64 ID:OHQN0zuIM.net
>>619
で、転落

先走り過ぎてマウントが狭いからね。

>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 06:49:34.83 ID:V+3UHNGzH.net
このスレ初めて見たけどみんなsonyに親でも殺されたんか?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 06:57:05.32 ID:MdjlXH9o0.net
みんなというかミネオ様だけなんだけどな。
有名人らしいよ。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:31:50.10 ID:cGzp+Z+XM.net
>>626
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。こ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:48:49.21 ID:uv2uLmUm0.net
>>622
どれが名前?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:49:31.16 ID:uv2uLmUm0.net
>>625
みんなじゃなくて1人なんだけどなw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:50:50.54 ID:24s7NPBxd.net
>>622
そらセンサーサイズ考えたら当たり前だろ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:56:54.44 ID:virCyIBf0.net
α6400、drikinさんやワタナベカズマサの車載動画レビューを見ると、
クルマに振動があると画面の外周部の揺れが大きいような。
drikinさんは、カリフォルニアの道が悪いことにしているけど。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:58:46.89 ID:7ZJhJGOC0.net
>>630
5sは低画素機だから6400より画素ピッチ広いんだよ
センサーサイズで見てもしゃあない

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 10:04:16.86 ID:zhz3lR1R0.net
ドリキンさんの新規購入レンズの動画に期待しましょう

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:00:48.80 ID:EdJNPNjia.net
ドリキンはパンケーキは買うと思うんだよな
最強コンデジ化とか言って
で、また7Vsが出た辺りでフルサイズとの間をいったり来たりするw

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:03:23.56 ID:37uIjk3ba.net
“α6400”とSEL70200Gで撮る『春の浜離宮恩賜庭園』
http://tecstaff.jp/2019-03-08_ilce-6400.html

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:10:59.71 ID:HvZpNlbva.net
YouTube用のレンズって1018だけでいいじゃん

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:25:20.10 ID:WB9xZpCAd.net
ドリキンさん16-70買った上に過去に買ってすぐ処分したRX100も買ったのかね

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:38:12.78 ID:H/PjsAYVd.net
車載は色々見てるがやっぱりGoProの得意分野だな

車特有の微振動とGoProの強力な電子手ぶれ補正は愛称がいい

まぁただセンサー小さいし設定追い込めないし
独特な絵が嫌いって人も多いよね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:42:07.59 ID:24s7NPBxd.net
>>635
やっぱ70-300Gと比べると解像感は断然上だな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 13:42:40.59 ID:yRZDjPOJM.net
>>639
マトモなapscレンズがないから悲惨だね

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 13:52:58.50 .net
6400ってあんなピーキーでダイナミックレンジ狭いのか・・・。
デフォルト設定で使ってる下手糞の作例のせいだと思いたい。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 13:54:40.97 ID:WW3rJ7Q1M.net
>>641
ソニーの安物センサーを使ってるからだよ
他社に売れなかった型落ち品

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:03:37.18 ID:awm6P6end.net
>>631
カメラがずれれば視差がうまれるから当然そうなる

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:43:05.93 ID:WW3rJ7Q1M.net
>>643
他社のカメラなら安定してる

ソニーの技術が低いだけ、バーカ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 15:49:07.49 ID:zB5qCckP0.net
ブラックマジックからみたらだいぶ色が間引かれてるな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 19:35:34.31 ID:1TOXwajYM.net
>>638
電子手ぶれ補正ってあとからいくらでもソフト出できるからな

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 19:39:54.65 ID:B0eTWOla0.net
お、iD無しの登場かw
クッサ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 20:18:10.09 .net
その臭い、お前のケツから出てるよ。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 20:29:10.84 ID:uv2uLmUm0.net
idなしのやつってNGできる?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 20:39:17.78 ID:ZAA8GpVVM.net
GKは嘘ばかり

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 20:39:46.86 .net
ID無しのNG方法は何回も命令されてるが、誰一人従えないんだよね。
そういうレベルの素人が集まるスレ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:10:53.38 ID:B0eTWOla0.net
iD無しw

今どきwww

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:19:56.49 ID:AivPHKuHd.net
PCアプリでの方法しか指令されていないしね。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 22:25:18.88 .net
むしろ専ブラ以外で5ch見てる奴なんて今時いんの?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:26:38.15 ID:58v98vKM0.net
なんでIDけせるの?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:30:13.83 ID:dehhzlTzM.net
>>655
GKは基地外割引だよ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:32:27.84 ID:B0eTWOla0.net
iD無し

今どきwwww

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:33:34.29 ID:8iLUFFY9M.net
GKは基地外すなあ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 00:09:26.43 ID:Ignytd510.net
これか

id無し NG方法 ios android pc

https://hobby23.net/archives/wacchoi-ng/

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 00:12:45.24 .net
今から勉強!?
遅咲きおすなぁw

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 02:16:52.26 ID:eKnkI831M.net
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 05:54:43.37 ID:X7mcOoqId.net
>>659
BB2Cは無理なのか。。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 07:40:20.38 ID:hVPGOhFa0.net
iD無しwww

今どき凄い恥ずかしい
多分一番恥ずかしい

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 09:28:48.90 ID:2hXSWJRcM.net
>>663
だよなあ!

しかもソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:01:43.12 ID:2VJ8kfB+0.net
ひでーウソ訳w

>>620
いいね!中井さん
リアルタイムトラッキングすげーわ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:07:30.58 ID:uucyM8XQM.net
>>665
https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:12:03.50 ID:WSCUzoPyd.net
英語はまともに訳せない語彙力は小学生並みのミネオが言ってもな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:13:19.29 ID:2VJ8kfB+0.net
AF-Aで撮って比較するとかwww

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:16:07.03 ID:w/eOlPhWM.net
>>668
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんあ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:25:19.96 ID:rAbh5kcFd.net
わざわざソースのURL付けてウソ付くやつが、URLもなしに書いても誰も信用しないというね。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:26:02.85 ID:Og5fsT01M.net
>>670
ワイドズームの比較

■ Nikon Z 14-30mm F4
長さ 85mm
重量 485g
フィルター 装着可能
画質 https://cdn.photographylife.com/wp-content/uploads/2019/01/Nikon-NIKKOR-Z-14-30mm-f4-S-MTF-Chart.png
ワイド端周辺のM30コントラストは50%を大きく上回る。

■ Sony 12-24mm F4m, SEL1224G
長さ 118mm
重量 565g
フィルター 不可
画質 https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1224G_MTF.jpg
ワイド端周辺のM30コントラストは僅か30%。マウントで入射光が蹴られるため画質は極めて悪い。

ソニーはマウントが狭いため、レンズが大きく、画質は極端に悪くなる。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:26:32.05 ID:XHKDeJn50.net
もう3月も中旬か

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:30:02.53 ID:HrcE+0qRd.net
α6400 + タムロン60mmF2マクロ + MC-11でのAF作動状況だって
普通に凄いな
http://s.kakaku.com/review/K0001121308/ReviewCD=1205825/
http://c.brightcove.com/services/mobile/streaming/index/master.m3u8?videoId=6009662668001&pubId=3845398956001

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:33:03.19 ID:rAbh5kcFd.net
マウントで蹴られるならニッコールは絞りで全部蹴られるんだろーなー(棒)

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:56:29.40 ID:HrcE+0qRd.net
「BCNランキング」集計データによると2019年2月25日から3月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
6位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
8位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット シルバー(オリンパス)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190308_110082.html

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:05:42.55 ID:IcfoWZ1+0.net
瞬間風速とは言えAFがいいだけでこんなにサクっと売れてしまうってのは
俺も前々から予想してたとは言え思ってた以上にAFへの不満が多いって事だわな
そもそも解像度なんか上げてもピント来なきゃ意味ないよ!っていい続けた甲斐があったわw
それ書いてたスレの会社はAF向上論無視して解像度だけ上げて売れないカメラ連発で瀕死状態だけども

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:14:20.59 ID:HZt/uaV50.net
大して動画撮らないなら6300でも十分?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:15:40.99 ID:XHKDeJn50.net
静止画こそ6400かね。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:16:33.36 ID:NeDyGLmu0.net
>>676
日記はチラ裏に書けよボケが

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:30:58.39 ID:IcfoWZ1+0.net
>>677
それ言うなら動きモノ撮らないなら6300のMFで結果同じっていうこと
写真だろうが動画だろうがAFが正確な方が楽に決まってる
撮りたいものに向けてシャッター押すだけでバチピンなんだからさ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 12:43:49.42 ID:W+gacyWs0.net
笑って見守ればいいのか?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 12:48:57.29 ID:iAju4ldSa.net
>>673
タム60F2って、EF-Sじゃないの?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 12:55:03.31 ID:Ccq4LlvxM.net
>>676
自撮り液晶がキーポイントだぞ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 13:20:30.27 ID:WwisuK2Ca.net
7r2普段使ってて、もう少し連写ほしくて6300買ったけど。これすごい。
評価低い意味が分からない。6400や6500はそれほど圧倒的なのかね?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 13:33:30.01 ID:oI5Tbaqw0.net
ワロタw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548849951/162

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 13:50:45.55 ID:akf1LVNH0.net
6700?か7000待ってるんだが早くても今年の秋とかかね

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 14:04:23.31 ID:NL1C9hY70.net
>>551
違法じゃないよ。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 14:07:22.14 ID:ADgzAHTz0.net
>>684
今更何言ってるんだw

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 14:21:32.43 ID:WwisuK2Ca.net
>>688
知り合いから6400買うからって譲ってもらったんだけど、
これから乗り換えるとかすげえなと。
久しぶりに電器屋でも行ってこようと思います

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 14:33:22.49 ID:/YFlJPol0.net
>>689
6300は手振れ補正が憑いてないのがいたい。
6500は俺的にはほぼ満足できるが瞳AFをばりばり使う奴は6400に流れる。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 14:34:57.29 ID:gVU4Kxbmr.net
はい、6300とは別物。
AFが最強過ぎる。6500のサブ機で買ったけど、6500がサブ機になった 笑

スマホ連携のリモートシャッター使えなくなったのは地味に不便だけど

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 15:03:17.16 ID:WwisuK2Ca.net
昨日今日使って6300でも撮れないもんないんじゃないかって感じなんだけど
これ以上って想像つかないな。もう酒飲んじゃったから明日の終業後にでも見に行きます。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/10(日) 15:19:18.42 ID:PX4azFdVY
α7Rii売ってα7Riiiにすればいいのに
フルサイズのα6500だよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 15:17:10.23 ID:eCIAZ8sjM.net
知らんがな

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 15:22:04.20 ID:IcfoWZ1+0.net
昼からご機嫌でなによりです(;^ω^)

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 15:24:18.64 ID:1MFzyeHu0.net
今、6300で満足してるなら見に行かない方がいいよ。欲しくなるから。

見に行っても違いが分からないなら、まだそこまで6300を使い切ってないってこと。しばらく使い込んで、また見に行くといいよ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 15:29:24.41 ID:q3SipGvTM.net
>>692
そうだよ。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。、

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 16:01:16.33 ID:cHDkNL0T0.net
>>691
え!6400リモートシャッター使えないの?知らなかった

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 16:20:47.88 ID:/YFlJPol0.net
>>691
リモート使えないのかorz
俺にとっては致命的だ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 16:33:31.58 ID:fjehtU0s0.net
>>699
リモートコマンダーあるし、5月にはBluetoothのワイヤレスが
出るが、それじゃあかんの?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 16:39:14.31 ID:zywSEvIhd.net
便利なんだけど、不安定な状況だと繋がることすらないからなー。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 17:03:00.10 ID:Vk3t2C1C0.net
専用のリモートコマンダーじゃなくてスマホでできるってもがミソなんだけどね。
アプリなくしたのはいいんだけど、カメラ→スマホに写真転送を残したのと同じく、スマホリモートシャッターも残してくれればよかったのに

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 17:32:29.70 ID:eLY72i/R0.net
>>646
ほんとですか?
手ブレ、ピンぼけだけはソフトでどうしようもないと思っていました…

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 17:35:43.99 ID:zywSEvIhd.net
>>703
元画像がぶれてるなら位置だけ補正してもあまり意味はないね。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 17:57:06.11 ID:/YFlJPol0.net
>>700
タブレットを見ながら撮影したいの。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:10:32.42 ID:PwW63AfpM.net
>>704
ソニーの手ぶれ補正は弱すぎるからね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 19:35:06.86 ID:teZ7heHW0.net
Aの16-55 f2.8使いたいけど、アダプターLA-EA1と3の差ってフルサイズ対応だけ?
α9のアプデあったように、今後APSC向けのアプデが3だけにあるかなー

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:07:45.76 ID:92twXMaSM.net
>>707
うん
しかもソニーだからオートフォーカスが致命的に遅い

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:16:25.10 ID:ofjtvfbJ0.net
>>702
PlaymemoriesMobileでリモート撮影してるけど、何の話?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:18:54.98 ID:1tuvG395d.net
>>709
α6400で?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:31:57.53 ID:ofjtvfbJ0.net
>>710
α6400で出来てるよ
https://i.imgur.com/zcHvMWf.jpg
https://i.imgur.com/HmICZlz.jpg

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:33:12.89 ID:ofjtvfbJ0.net
>>711
iPhoneで出来るかは知らないけど

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:33:59.53 ID:Ignytd510.net
>>703
動画の話しだよ? Gopuroとの比較だし

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 21:02:17.47 ID:PIa3VDX3M.net
>>713
馬鹿だよなあゴキブリ


ソニーのカメラは使いにくいー!

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 21:26:54.96 ID:RtlriZtLd.net
6400買ったら自転車運転しながら
いい感じで4K動画撮れる?
慣れたらポケモンもやりたいんだけど

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 21:36:58.75 ID:nriJOZOIM.net
>>715
無理

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 21:41:05.47 ID:4QMUKjuKd.net
>>715
サイクリングログ撮りたいならgopro使ったほうが良いよ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:20:02.34 ID:WCHKBT9+0.net
全カットバリピン

他社を寄せ付けないリアルタイムトラッキング

https://youtu.be/1oMnkP6B-Vg?t=827

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:47:10.81 ID:/YFlJPol0.net
がせだったかorz

720 :701 :2019/03/10(日) 23:04:02.19 ID:Vk3t2C1C0.net
>>711
確かリモートシャッターできた。
知らなかったー

他サイトにもできなくなったみたいな記事があったから当然できないとばかり思ってた

サンキュー

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 23:11:43.22 ID:Hu0/V3bA0.net
X-T30比較でローリンシャッター出すぎだな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 04:58:43.40 ID:/NYVeRGBM.net
>>721
ソニーは歪みが大きいんだよな

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。は


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 05:44:57.52 ID:9IMNoR0Ad.net
デジカメ板で一番の暇人で機械音痴のミネオに説得力は無いなぁ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 05:52:35.46 ID:4IUSyeJ6M.net
>>723
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど真っ黒だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も当然Canonが上回った。か

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 06:53:08.33 ID:nsfw2R930.net
α6400とここで評判のシグマ30mmF1.4買った。
この組み合わせいいね!

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 08:56:41.07 ID:J1Aat7muM.net
>>725
古いゴミレンズだね

新しいレンズが出ないからひさん

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 09:51:27.05 ID:rpIfnNzN0.net
a6400とx-t30で鞍替え迷ってるオリユーザーです。用途は2歳の子供撮り。
a6400はAFと自撮り機能、動画ボタンと連続撮影時間が魅力、x-t30はデザインと色とレンズが魅力。
a6500の後継機待つべきか?
あーどうしよう〜
チラ裏日記失礼しました〜

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 09:54:05.85 ID:zwJu6IKnd.net
>>727
2歳の子供はすぐ大きくなっちゃうぞ。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:36:39.70 ID:iloCaf/Qa.net
>>727
6400も6500後継も買えば良い

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:48:45.28 ID:Ktt6tCAN0.net
>>727
マジレスすると子供撮りなら写真は結局SS上げるからAFバッチリの6400で歩留まり上がりまくり
ISO3200くらいまでは使えること確認してるので室内でもそこそこSS上げられる
動画の場合はVPT1という純正グリップつければ一気に子供追いやすくなるしブレの感じも見やすくなるから試してみて
http://kunkoku.com/gpvpt1.html
まずは店頭かショールームでね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:51:51.24 ID:cRpdN4dod.net
iso3200微妙だと思ったけどな。
使っても1600までかな。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:59:27.79 ID:xQmzoE/1d.net
いつ撮るの?今でしょ。買っちゃいなよ。これよりもっと良いのが出たら、その時考えればよろしい。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:59:51.92 ID:Ktt6tCAN0.net
画面内に黒い部分が多いと3200だと確かにバレる場合がある
本当の暗所狙いなら2000や2500までが無難だね
でも暗部がない絵柄で動く子供追う場合は子供周辺の情報に視覚が引っ張られるから
暗部ノイズには目がいかない
そういう意味の3200もOK説

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:03:39.73 ID:rpIfnNzN0.net
みなさんレスありがとう!

フジのデザインや色、描写がいくら良くても、子供撮りではピントが合ってなかったら意味ないですもんね。
昔RX100m3使ってた時期にvpt1も持ってました。

今のカメラは高感度ノイズに不満があって、それもマイクロフォーサーズからaps-cに変えたい理由なんですよ〜

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:12:29.49 ID:pMPhJW7d0.net
>>731
jpeg撮ってだしとrawでは天地程違うんであやふやなところだな。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:33:18.80 ID:Z18BtVoYx.net
室内だと簡易バウンス試すのもいいど

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:59:13.60 ID:Kl0ZCC8gM.net
>>735
どちらもソニーは画質が悪いよ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:59:37.50 ID:mLweHwLXM.net
>>734
うん。
だからソニーはやめたほうがいい。

https://youtu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 13:22:55.46 .net
RAW現像するよりJpegで連写合成高感度にしたほうがいいよ。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 15:25:01.60 ID:7nMEZXmX0.net
うちも2歳児がいるけど、6400買って心底よかったの思う。6500を使ってたんだけど、ピンぼけが明らかに減って、いつの間にかいい写真が増産されてる。

勝手にフォーカスがかなり正確に合うから、オレのような下手くそカメラマンにはもってこいのズボラカメラだと思う

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 15:35:29.61 ID:LothSAHI0.net
2歳児に撮影させてんのかと思った

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 16:51:40.24 ID:sTV/mask0.net
このカメラなら二歳児でも撮れそうやね。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 17:00:11.85 ID:GxJToJRe0.net
その内ユーザーが考える事は構図と絞りだけになって、それ以外の要素は完全にAI任せにしても大丈夫になるだろうな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 17:04:23.17 ID:qSt1ocb20.net
機械操作だけが取り柄のおっさんにはつらい時代になるな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 17:28:21.01 ID:sTV/mask0.net
レンズの被写界深度や圧縮効果もいずれAIを使った画像処理で再現できるんだろうな。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 17:35:33.75 ID:GxJToJRe0.net
有機CMOSセンサーが実用化すれば「周辺減光とか持ち上げればええやん。そんなものの為に大型化とか馬鹿らしい」ってなるだろうね
湾曲補正や色収差、玉ねぎボケ、周辺流れなんかもAIで殆ど人の目には差が分からない自然さで補正されるんだろう
そうなったらレンズサイズは劇的に小さくなるだろうね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 17:37:24.62 ID:+lRT6Nzsd.net
AIでないとできない処理とも思えんが、とりあえず湾曲と歪曲を間違えないでおくれ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:02:01.34 ID:hG5fgx010.net
初心者が知ったかぶって赤っ恥をかくスレと聞いて飛んできました

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:16:06.09 ID:er5IwDQP0.net
未だにフィルムの質感も再現できないのが現実だけどな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:16:31.83 ID:986aubibM.net
>>749
ソニーは画質が悪すぎる!

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:29:16.87 ID:FMcgp1X2d.net
α6400でPP10撮影ができる
編集時にLUT当てるだけだけど

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:57:49.42 ID:cSzxCjCia.net
6400AF最高

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 19:24:33.73 ID:YF4TnJytM.net
>>752
はい嘘。

https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:04:09.97 ID:2COPXYKZa.net
E20mmってクソレンズ扱い?
6400に合わせて買ったけど取り回しすげえいいわ
GR欲しかったけどもうこれでいいような気がする

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:13:54.23 ID:er5IwDQP0.net
APSC純正は小型重視設計で基本画質よくない

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:23:45.19 ID:+lRT6Nzsd.net
>>754
パンケーキだし多少アラがあっても問題ないかな。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:25:51.48 ID:tUlETo310.net
>>754
量販店店頭でAF速いっスよデモで使ってるよな。
明るさ控えめだから地味だけど俺は好き。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:25:56.16 ID:K2iTp6UC0.net
apsc用レンズの画質とラインナップはフジに軍配が上がる。
その分フジノンは高いけど。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:31:38.49 ID:pMPhJW7d0.net
ソニーの場合APS-Cより1インチのほうが明らかに熱が入ってるからな。正直APS-Cのレンズ開発にリソースさくならフルサイズのほうが率良いだろうし。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 21:36:40.62 .net
APS専用で出しても売れないってのは他社のAPS専用レンズを見ても明らかだからなぁ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:43:40.07 ID:Ktt6tCAN0.net
前から言ってるけど1インチに対してF1.4みたいな明るいレンズ作っても前玉径は巨大化しないんだけど
ボケはそれなりに出てくる
M43陣営はずっとそれやらないまま暗い高倍率ズームに拘り続けた(特にパナ)から
結局写真的な画というよりは携帯風の画なのに筐体はでかいみたいな扱いになって徐々に客を失っていった
かろうじてPENだけは一定の女性客を掴んで今も結構なユーザーがいるけど
あれは全体的なデザインの可愛さと小ささ以外にホワイトバランスが優秀で外さないとか
AFも悪くないとか女子写真の需要はきちっと押さえてるとの事で全くダメカメラでもないらしい

でもソニーがやるなら1インチでレンズシステム自体は小さく明るく組んで
高倍率ズームじゃなくて基本単焦点でピンチインズーム操作のシステムがいいと思う

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:49:06.84 ID:hhYJs82g0.net
f1.4通しならかなりデカくなるんじゃね。
まず沈胴にならないでしょ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:49:18.08 ID:Ktt6tCAN0.net
もちろん鏡筒が長くならなければ2倍程度の光学ズームにして
ピンチインで光学ズームが伸びるギミック積んでもいいわけだが
どっちにしろトグルスイッチじゃなくて画面を触る操作じゃないと今の女性客はダメだ
観察してると無意識にスイッチ類よりまず先に画面触ってしまってる姿をよく見る

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:50:13.05 ID:Ktt6tCAN0.net
>>762
単焦点と書いてるでしょ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:53:02.82 ID:FuARVuu60.net
>>754
クソレンズ扱いされてたのは主にその前のパンケーキ16mmの方じゃない?あれは全然だめだった。

アレの評判があまりに悪かったから作ったのが20mmだったと思う。
16mm持ってるから買わなかったけど、レンズ評価のサイト見る限り16mmよりはかなりマシだったと思う。

広角パンケーキが欲しいなら選択肢も他にないしいいんじゃない?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:54:41.79 ID:hhYJs82g0.net
>>764
一行目を最後の一行まで繋げろってすこし無理やわ…
思いの丈長すぎやろ。

書きたくて仕方なかった熱意は伝わるけど、それだけじゃなくて読む人のこと考えて構成し直す必要があったと思うで。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:58:50.61 ID:Ktt6tCAN0.net
>>766
いやそれはお前の中の思い込み
レンズはズームありきってのは個人的固定観念でしかない

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:00:12.43 ID:M9l3do4e0.net
760に書いてあること、1つたりとも同意できないのは俺だけ?w

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:02:52.27 ID:Ktt6tCAN0.net
しかも導入文からちゃんと始めて結論で大事なこと(テーマ)を書いてる定型文体でしょ意外にも
局所的単語にばかり目が吸い寄せられがちな理系の人には読めないかもしれんが

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:04:17.54 ID:tUlETo310.net
>>768
俺も。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:08:57.59 ID:hhYJs82g0.net
>>767
ズームの話をしてるのか単焦点の話をしてるのか、文章の序盤では明言してないし、序盤と繋がってるかどうかも定かでない最後の最後の一文を持ち出してよく読めってのは不親切やで。

ついでに最後の一文だけ読んでもズームと単焦点両方の話をしていて明確でない。

最後の一文が、でもから始まるのもまずい。

君の思いがちゃんとした文章になってない。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:11:10.56 ID:eRnezajsM.net
>>771
マウントが狭いから画質はダメだよね?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:12:27.61 ID:hhYJs82g0.net
だいたい中盤の愚痴パート要るんかなこれ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:13:43.51 ID:Ktt6tCAN0.net
わかりました
ではこの話はここまで
別に大した拘りあるわけでもなしAPS-CはS35近似値サイズで
撮像に関わるレンズシステム込みでスタンダードフォーマットだし
センサーもレンズも強化した方がいいしね

ただせっかく始めた1インチは女性客向けにどう活かせばいいかって話にちょっと触れてみただけ
以上終わり

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:13:54.37 ID:93jgFmz8M.net
マウントが狭すぎるもんね!

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:17:37.16 ID:pmR9y/9Y0.net
タッチパネル入れるなら、全ての操作をタッチで行えるぐらいじゃないとな。
一番ダメなのは、この動作はタッチでできるけど、これはタッチじゃなくボタンで…ってやつ。
動作が統一されてないのは、非常に使いづらい。
中途半端にタッチパネル入れるぐらいなら、いっそないほうがマシ。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:20:06.59 ID:hhYJs82g0.net
個人的には基本操作の補助としかみてないかな。
ソニーもそうなんだろね。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:20:30.64 ID:tw/yqFSQM.net
>>777
ソニーのカメラは使いにくいよね

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:21:28.13 ID:uWxMfJDb0.net
まーた「ぼくのかんがえたさいきょうのでじかめ」君かよ笑
必ず湧くのなww

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 23:44:30.09 ID:3yf4AeRa0.net
一体お前達はどんなシビアな撮影してんだよ。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 02:24:01.22 ID:uz+4W1B40.net
取りこぼしてる層はいるかなとは思う

特に若い女子とか
その辺を貪欲にPENTAX、Fuji、Canonあたりは貪欲に
ターゲットを絞った商品を出してて

SONYは弱いイメージ

α7だけは例外だけどそれ以外はあまり持ってるの見ないな

ここだから言えるけど女子受けしそうなカメラって
なんか家電ぽくて嫌いだから個人的には無くても構わないんだけどね

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 03:09:27.32 ID:uz+4W1B40.net
タッチパネルに特化したカメラはZEISSがZX1を出すでしょ

絞り、SS、ISO以外は全てタッチパネル操作
筐体のデザインはシンプルだし何より標準でLrがプリインされてるのが良い

近未来感あるし便利だろうとは思う

ただこれはこれは多分カメラの寿命を縮める行為で
ZX1はAndroid搭載カメラだが

古くなったAndroidに価値は無い

デジタルに振りすぎると恒久的な価値は無くなる
そう考えてSONYはタッチパネルはあくまでも補助的なもので
アナログ操作を残すって考えが現状だと思う

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 04:39:29.24 ID:HC4FRgqQ0.net
>>781
男女関係なくて、レンズに投資する客相手にしてるだけなんじゃね。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 05:41:14.53 ID:EPtBpkUX0.net
>>686
次期機種の値段
まさかフルサイズα7iiiより高かったら
あきらめるわ。
たとえばオリンパスE-M1Xはフォーサーズなのに30万もする。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:24:29.85 ID:+6tsLaV5M.net
>>784
オートフォーカスが相変わらず弱いからねえ、ソニー

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:54:47.50 ID:UDq7Dd1W0.net
>>781
基本的に昔からソニーデザインは男向けのデザインで女受けは悪いからね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:02:33.55 ID:uwolkQiza.net
NEX3とかにはピンクなかった?
まあおじさんの考えた女子向けガラケーみたいな色だったけど

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:14:16.08 ID:vlwBu1/Bd.net
>>786
IXY DEGITALとDSC P1の頃からそんな感じよね

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:20:35.59 ID:mXgkELjT0.net
α6000シリーズに合う小型軽量のレンズを出して欲しい
フルサイズ用だとバランスが悪くなり使いにくい

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:26:39.77 ID:nGTg4Zb90.net
>>765
20mmは普通に描写いいよ
そして16mmは評判悪いけど魚眼とワイコンをつければ
驚くほどまともなレンズに生まれ変わる

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:26:48.63 ID:uwolkQiza.net
一通り全部あるじゃん
ないのまともな望遠ぐらいでは?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:33:02.65 ID:nGTg4Zb90.net
>>777
昔ミノルタがAF訴訟でカメラどころかなにも作ってない特許ゴロに
サブマリン特許で巨額賠償取られたように
中国でも特許ゴロにソニーのハンディーカムのタッチパネル訴訟があって巨額賠償と中国内での販売ロイヤリティ権払わされて未だにトラウマにとか?
とは言えNEXではタッチ操作あったのにね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 09:07:48.06 ID:6CLAft2yM.net
>>791
Gでない55-300か70-300辺りが欲しい
18-300とか18-400とか欲張りは言いません

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 09:18:34.03 ID:jpAtyAued.net
超解像ズームを試してみては?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 09:25:36.45 ID:UDq7Dd1W0.net
>>790
あのレンズはコンバーター前提のレンズだよな
間違っても単体で使うレンズじゃない

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 10:02:23.76 ID:zyPegctB0.net
>>791
APSC用の大三元がない
APSCの方が明るいズームレンズを求められてるでしょ
小型センサー故の暗所耐性の弱さはあるし
単焦点もいいんだけど、ズーム1本付けっ放しと
出先でレンズ交換前提だと全然荷量が違ってくる
折角の軽量コンパクト設計だし荷物は軽くしたい

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 10:59:19.64 ID:lkN+ykJGc
確かにAPS-C用の大三元あったら便利だね
そろそろ出すんじゃないかな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 11:27:16.01 ID:BU/triB3M.net
>>796
ぜんぶ古いカビの生えたレンズだよな


ひさん

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:23:04.45 ID:vbBzvUqY0.net
>>790
不思議なんだけど、ワイコンつけた方が描写がマトモなんだよね。
単体だと周辺部とか悲惨だったのが。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:25:21.29 ID:qya6EXBA0.net
ワイコン付けたなりに劣化してると思うけどなあ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:44:51.38 ID:YciTLMr3M.net
>>793
300迄の安くてそこそこの望遠欲しいよね。6000に70-300G着けるとアンバランスでかなわん。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 14:18:47.72 ID:/f7TM18mM.net
>>799
マウントが狭いからね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 16:39:41.73 ID:t/5nPC5Hd.net
ワイコン付けたほうが写りが良いってどういう理屈なの

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 16:43:09.55 ID:luRfSs5fd.net
広角レンズの先端外したら画質が落ちたと考えるのはどうか。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 16:49:52.70 ID:1ktihyLg0.net
>>800
中心はそれなりに劣化するけどとにかく周辺が普通に写るようになるのが大きい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 17:12:37.09 ID:x9wHUDoUF.net
ワイコン付けたら普通は周辺から甘くなりそうなもんだけど

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 17:18:35.24 ID:luRfSs5fd.net
汎用のワイコンじゃないからかもね。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 17:30:55.18 ID:d3OzgCm/0.net
なんで70-300
高いんだろう

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 17:37:28.16 ID:Z97hiypNM.net
>>805
マウントが狭いもんなあ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:00:13.12 ID:uImmQ5bfd.net
>>808
なんでってフルサイズ対応だからじゃ?
そういうことではなく?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:03:02.63 ID:pN/c0Nzjd.net
>>804
そんな感じだよな
ワイコンと魚眼コンがレンズの前群で、16mmf2.8がレンズの後群
魚眼レンズと超広角レンズの後群が共通設計で、単体でもある程度使えたから単体で売ってみた的なレンズ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:25:42.30 ID:M2smTbZtF.net
https://youtu.be/6p2d5asnBdo
本当に写りが良いのかと思ってYou Tube見てたらあんまり好きな人じゃないけど
全然駄目だろこれw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:31:02.40 ID:EITeZXow0.net
>>812
こいつウザすぎるな
ジェットダイスケも即興味が無いに放り込むか有害なコンテンツ指定にするけど、コイツも同類だわ
今度からオススメに出てきたらバンバン有害指定してやろ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:33:28.52 ID:k7+sTkhG0.net
Samyang 12mm f2のほうがだいぶましだな

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:57:04.75 ID:sUcxsvUIM.net
>>814
マウントが狭すぎるからなあ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:58:12.09 ID:uz+4W1B40.net
みんな純正のやつ買ってるんだな

初心者ながら色々調べて
16mmはSIGMAのDCDN買って使ってるわ

あんまり広角が好きじゃない為、稼働率は低いが
花火や狭い室内での撮影等使ってみると良いレンズ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 19:13:35.55 ID:yJ9HvC+Za.net
単焦点なのにf2.8とか
地雷だな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 19:41:36.51 ID:luRfSs5fd.net
f2.8ってなんの話?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:05:51.32 ID:3CDU2Q120.net
>>816
aps-c EmountだとSIGMAのF1.4三兄弟の解像は純正よりだいぶ上
と言うより純正aps-c Emountは24f1.8以外はあんまり
1018とか18105とかは便利だとは思うけども
SIGMA56mmF1.4は騙されたと思って使ってほしい

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:36:16.92 ID:hdFD5nXrM.net
>>819
クソ古いゴミレンズしかないな

この一年間新しいレンズが出ていないオワコンマウント

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:19:43.60 ID:qya6EXBA0.net
純正も何もキットレンズだったこともあるんだSEL16F28は
>>805
全体的に滲む感じになってある意味バランス取れてるだけじゃないの?
まあ、そこが気にいってはいるけど、良くなっているとは到底思えない

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:36:41.60 ID:yN7KTAYB0.net
すんませんソニーさん
ちょっと急いでいるのでASP-Cで4K60p10bit撮れるやつ早急にお願いします

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:38:22.10 ID:luRfSs5fd.net
>>822
いそぎすぎで誤字があるで

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:43:22.95 ID:474/lWXs0.net
ほんまや

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:48:02.57 ID:yHY9Jp6K0.net
もはや慌ててるレベルやな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:06:27.97 ID:99O1LUCj0.net
5秒くらいわからんかったw
そのままIMEが覚えたらしばらく気がつかないヤツや

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:09:01.04 ID:yN7KTAYB0.net
ほんますんません
このままだとX-T3とレンズ買わないといけなくなるんです

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:11:38.44 ID:474/lWXs0.net
フジでえーやん。おやすみ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:27:03.57 ID:HC4FRgqQ0.net
アイドルの卒業ライブを高画質で撮影したいんです、みたいな話かな。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 00:02:41.43 ID:KOSxA9PmM.net
>>822
それだと熱暴走するけどいいの?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 10:21:31.10 ID:/OTSaIDDa.net
a7000に8kのるかな

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 10:22:20.17 ID:kTSwOt/Vd.net
>>791
写りがダメダメ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 11:55:13.51 ID:XuljqOMp0.net
α6400の4K30p内部記録は4:2:2 10bitなの?
それとも4:2:0 8bitのままなの?
@4:2:0 8bit
A4:2:0 10bit
B4:2:2 10bit
どれ?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:13:29.15 ID:CHZYdHVlp.net
シグマ30mmF1.4でα6400のAFについていける?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:14:57.64 ID:ktYBkIon0.net
>>833
XAVC-Sが拡張されてたらプレスリリース出るのでは

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:15:11.27 ID:XuljqOMp0.net
映像圧縮方式がXAVC Sだから4:2:0 8bitのままだよね?
https://i.imgur.com/6hH2fCr.png

α7000はプロ用ってあるから
↓この映像圧縮方式を採用するのかな?
http://jump.5ch.net/?https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/1218_01.html

α7000は最低でも4K30p 4:2:2 10bit内部記録じゃないとGH5やX-T3に劣るから
マジでお願いしますねソニーさん

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:17:03.68 ID:XuljqOMp0.net
みすった
↓この映像圧縮方式
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/1218_01.html

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:19:10.40 ID:Ow3ankWXd.net
>>834
カクカクして駄目だったわ、レンズの設計が6年も前だから仕方ない

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:26:04.07 ID:/OTSaIDDa.net
対応したところでSlogでしょ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:31:03.63 ID:KwrSsfL40.net
4K30pでええからクロップは勘弁してほしい
動静両方撮る時に画角が変わるのは困るんよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:38:51.08 ID:XuljqOMp0.net
>>839
いやいや・・・どうも・・α7s3とα7000と>>837の同時発表臭い・・・
α7s3とα7000とプレスリリース遅れてる理由は>>837のH.265/HEVC特許問題なんだよ・・・
でもX-T3がHEVC採用したことからも、特許問題の目処が付いたから・・・
同時発表あるでこれ!

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:44:05.35 ID:lJ/Gyfppa.net
AFモーターが遅くて使えないレンズもありそうだな
α6400の最高性能AFがいかせない

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:47:15.06 ID:g6ZZad3Fd.net
ソニーが4月〜6月に新型Eマウントカメラ(α6500後継機?)を発表?

http://digicame-info.com/2019/03/46e6500.html

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:49:43.58 ID:5n4kIA1M0.net
全然当てにならないリークまた来ました

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:53:24.78 ID:/OTSaIDDa.net
infoはいい加減元記事改変して載せるのやめて欲しい

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:53:25.51 ID:XuljqOMp0.net
>>843 俺とほぼ同じ予想w
α7s3はプロトタイプなのか
なるほど〜

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:54:43.75 ID:PT8N9gWnr.net
どうせRX0M2とかいう落ちでしょ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:55:48.23 ID:wF/XT6LBa.net
6400の手振れ補正付きバージョン
どう考えても近日中に発表されるでしょ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:56:17.45 ID:XuljqOMp0.net
α6500後継機と、一眼レフスタイルのハイエンドAPS-C機って違うのか(´・ω・`)

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:57:40.90 ID:5n4kIA1M0.net
6500のマイチェンでしょどうせ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:58:59.59 ID:XuljqOMp0.net
もうええわ!
しょっぼい6400の手振れ補正付きバージョン発表ならX-T3買うわ!

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:01:17.68 ID:/OTSaIDDa.net
元のSARは4月のNABで8kコーデックの発表があるかもね

恐らくそれが7s3に乗るだろうからモックアップくらいは出るかも
しか書いてない
a6500の後継機も一緒に発表されたら良いなぁぐらいしか書いてない

酷い改変

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:03:01.57 ID:wF/XT6LBa.net
>>851
たぶんそんなのじゃんないよ
6400買って後悔させる製品の可能性大
なぜなら6400をキャンペーン対象にしたから

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:11:11.65 ID:XuljqOMp0.net
ほんとぉ?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:15:44.96 ID:/OTSaIDDa.net
さぁ?
こればっかりはソニーのみぞ知るだから

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:16:48.50 ID:5n4kIA1M0.net
7S3に8Kは無いんじゃねえかなあ
その前に実現すべき事が多過ぎる

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:18:49.69 ID:HTuDxQkr0.net
>>819
オレも2月からa6500デビューしたばかりの初心者だけど一本目24f18から初めて最近sigma56mm追加したがどちらもすごい満足だったわ
次は広角単焦点ほしい

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:20:27.02 ID:UsySwwYPd.net
Sシリーズに8Kは画素数的に無理だろ
Sシリーズは動画用モデルではなくて、高感度用モデルなんだし
4k60Pは流石に載せてくるだろうが

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:21:58.16 ID:UsySwwYPd.net
>>857
ならTouit2.8/12だな
明るく軽くてよく写る

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 13:24:20.07 .net
動画厨、しなねーかなー。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:32:01.29 ID:4J8Nvp3Sd.net
YouTubeとか増えてるから動画も必要になるのはしょうがないのよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 13:37:16.27 .net
ユーチューバーの誰が4K60Pを売りにしてアクセス数稼いでるのよ?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:46:08.41 ID:JjjaI8dh0.net
>>856
>>858
7S3に「XEVC 8K」採用は無理だと思うけど
「XEVC 4K」は採用できる

GH5やX-T3が4K30p 4:2:2 10bit内部記録できるのに
7S3の4K記録モードが「XAVC S 4K」だけだったら総スカンやでw
世界中から笑われる
出し惜しみせずに「XEVC 4K」を採用して2019年ベストカメラになろうや!

富士フイルムX-T3が海外勢が選ぶ2018年ベストカメラ
https://camerafreak.net/x-t3-2018bestcamera

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 13:47:25.93 .net
これだもんな・・・。
キャノンに勝てない理由がここにある。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:47:54.34 ID:WjSLkBUx0.net
>>862
4k60pまでは必要はないかもしれないけどね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 13:51:36.65 .net
インフラも再生端末も普及してない4K60Pに傾倒するとパナソニックのような結末になる。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:51:57.70 ID:JjjaI8dh0.net
>>864
kwsk

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:57:10.75 ID:k+JGwwiU0.net
APS-CのEマウントは動画特化させて欲しいから
4K60p、4K30p10bitもだけど最終的にはRAW動画まで対応して欲しいんや

もちろんフルサイズのαでもやって欲しいけど民生では無理やろやん

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:57:47.68 ID:ZgeiaAnEd.net
>>859
これなぁスチルは良いんだけどAF音うるさすぎて動画では使えんのが問題

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 13:58:23.48 .net
>>867
http://www.city.kawasaki.jp/

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:58:29.64 ID:lVTQcSlF0.net
ニコンユーザでしたが、a6400を買いました。
撮影した画像を、
 DSC00001.ARW => 20190312-001.ARW
 DSC00001.JPG => 20190312-001.JPG
 DSC00002.ARW => 20190312-002.ARW
 DSC00002.JPG => 20190312-002.JPG
のように一括変更したいのですが、何のソフトを使えばいいですか?
ソニーのViewerではダメなようです。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:59:22.81 ID:nrMpbK6xp.net
>>834
ぜんぜんイケてるけど?
836はミネオじゃね?w

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:00:51.27 ID:ZgeiaAnEd.net
とにかく早くXEVCが実装されないと動画足回り辛すぎる

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:06:34.01 ID:anuH3ypFd.net
>>871
バッチファイル

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:06:39.17 ID:5n4kIA1M0.net
>>871
winならFlexible Renamerとか使えばいけるんじゃないの
macならfinderにリネーム機能付いてる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:07:10.39 ID:qjWXON790.net
>>859
やっぱtouit12かな
1018とどっちか悩むけどtouitかなとは思う
ただ値段たけーな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:09:59.72 ID:exut9JEj0.net
>>871
今日撮ったjpg
今日撮ったRAWからレンズ1018のみ
今月撮ったRAW/JPGでSS1/60以下

みたいな感じでみんな取り出してるからファイル名やフォルダ名の概念はとっくにないはず
こんなの15年以上まえのiTunesから常識 

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:12:14.74 ID:exut9JEj0.net
>>867
2012年発売のカメラ 中古で1万以下
https://www.youtube.com/watch?v=UowOjE1RpaI

RAW動画 

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:14:44.22 ID:JjjaI8dh0.net
>>868
そこは正確に4K60p 4:2:0 10bit、4K30p 4:2:2 10bitって書いてほしいんや・・・
「4K30p 4:2:0 10bit」 と 「4K30p 4:2:2 10bit」じゃ大違いなんや・・・
https://videotech.densan-labs.net/articles/2017/08/28/yuv444-422-420.html

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:18:23.57 ID:WjSLkBUx0.net
α6400はHLGで撮影できるからまだましかな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 14:46:54.26 ID:2f1TO0Ebh
α6400って手ブレ補正ないけど、OSSレンズ付ければ動画で手ブレ補正処理って効いてる?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:22:53.53 ID:exut9JEj0.net
記録してる色を捨てて軽くしてるんだから
HLG全然かんけいないかな 

撮って出し8bit jpgに全く及ばないのでわかると思う

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:28:25.28 ID:/OTSaIDDa.net
そこまで動画にこだわるならbmpccでよいのでは

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 14:33:07.78 .net
これは動画を録りたいんじゃなくて、動画に傾倒させてαを潰す荒らしなので言っても無駄だよ。
αが潰れるまで動画の話題を繰り返す。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:33:40.38 ID:JjjaI8dh0.net
>>883
BMPCC4Kを買う前に覚悟しておくべき7つのこと
http://sakai-filmworks.net/blog/archives/2200

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:34:42.19 ID:zCJzmIYid.net
そこまで俺こだわらないしw
PP10(HLG)でLUTあてればそれで間に合ってるからα6400で十分

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:37:06.64 ID:JjjaI8dh0.net
>>884 
動画の性能がアップしたら、写真の性能が落ちるみたいな言い方w

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 14:40:44.67 .net
デジカメ板で一切普及の兆しも無い動画の話題を繰り返すのは、荒らしが良く使う潰しの手段。
パナソニックはそれで潰れた。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:41:47.55 ID:k+JGwwiU0.net
BMPCC4Kの動画は本当に綺麗なんやが
あれを個人で長時間運用するとなると
外部バッテリーと外部SSD、それらを固定できるリグを組んで、それを含めての重さを運用できるジンバルが必要になるな
そして街中でそれを振り回す腕力と胆力

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:42:51.50 ID:/OTSaIDDa.net
>>885
しらんがな
そこにかいてあること
raw対応したらSonyも同じやん

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:46:48.58 ID:k+JGwwiU0.net
いやαでスチルやるやるはもうフルサイズ移行してるから
中途半端なAPS-Cなαの使いみちを探してるだけなんやが?
SONY自身も6400をvloger向けとか言って動画重視を匂わせてきてるんやろ

α7系のスチル画質は圧倒的やしスチルやりたいならフルサイズ買えばよい
BMPCC4Kの動画画質も圧倒的だから
動画重視するならどうせならそっちと競ってくれれば価値があるやん

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 14:48:43.56 .net
まぁソニーが普及しない動画に傾倒してる間に
EOSMが大躍進してるってわけやな。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:53:51.76 ID:exut9JEj0.net
XAVCでさえプロ/コンシューマーはっきり別れてたし
それを飛び越えることはしないと思うね
RAW動画撮りたかたらFSシリーズいくしかない

FSの小型低価格版がでるなまた違うけど

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:56:13.05 ID:zCJzmIYid.net
>>892
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:57:11.96 ID:JjjaI8dh0.net
>>890 同じやないやろう〜w

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:58:10.93 ID:exut9JEj0.net
いっつも時代遅れで頭固くてコピーしかできない
アジア人のランキングなんて当てにならんw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:58:26.92 ID:lVTQcSlF0.net
>>875
Flexible Renamerで出来ました!
ありがとうございました!


ニコンのViewNXの便利さがしみじみと・・・

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:58:44.38 ID:/OTSaIDDa.net
そもそもvlogで使用する動画に
10bitだのrawだの求めてないでしょ
そんなの重視する映像畑の動画マンならfs行ってどうぞ
民生の廉価ミラーレスに求めるもんじゃない

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:58:52.78 ID:JjjaI8dh0.net
>>892
ほんとぉ?
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=153

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 14:59:20.55 .net
>>894
このデータからも分かる通り、売れてるのは動画機能と無縁のα5100で
α6400は見る影すらも無い。

データからも分る結論だが、動画機能はメーカーを殺す。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:59:32.76 ID:yqeCc30vF.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することは
ゆる鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

◎▲○◇☆●▲★▽◎▲◆▽■○◎☆◆▽◇△★●□▲◎▽○●▲◎■○▽□▲◆☆△●◎★▽○■▼

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 15:00:05.81 .net
>>899
ここのデータからも御pな字結論が出るね。
売れてるのは動画機能と無縁の機種のみ。

データからも分る結論だが、動画機能はメーカーを殺す。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:00:33.41 ID:/OTSaIDDa.net
>>895
同じだが
Sonyが作ればぼくのかんがえたさいきょうのかめらになるとでも?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:00:59.82 ID:zCJzmIYid.net
>>896
え?
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/147-1629339-4946335%E3%82%8F
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=16158&srtclk=sort&N=4288586281
>>900

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:02:44.60 ID:exut9JEj0.net
a7000が15-18万だとしても
撮れる動画は8bit 4:2:0 と思ったらくっそどうでもいい
まだRX0IIのほうが水に突っ込んで撮ったり遊べそう

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:04:43.65 ID:zCJzmIYid.net
>>900
「BCNランキング」集計データによると、2019年2月25日から3月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
6位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
8位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット シルバー(オリンパス)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190308_110082.html

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:04:59.84 ID:k+JGwwiU0.net
>>905
まあスチルにおけるAPS-Cなんてもうオワコンだからねそれは仕方ない

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:06:55.54 ID:exut9JEj0.net
>>904
いっつも新しくて面白いものはアンダーグラウンドスタートするんだよ

売れ線になってるの恥ずかしいから辞めてほしいくらい

売れてるもの良いもの
みんなが使ってるから良いものとか思ってるなら
性格的にクリエーター向きじゃないと思う

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 15:12:18.18 .net
>>906
Amazonもそうだけど、新発売の新製品の瞬間風速だけ計測しても一切意味が無いんだよね。
新製品が新発売時期にトップに来るのは当たり前。
だが、それは一時的なもので、結局動画機能で高価になったものは長く売れないんだよ。

で、最終的に、みんなが欲しいカメラってのは
不必要な動画機能で高価格になっていない、安いEOSMって結論に至る。

つまり、α6400はEOSMに負ける。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:14:57.30 ID:ZgeiaAnEd.net
>>888
ジジィがなんか言ってるw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:15:49.55 ID:zCJzmIYid.net
>>909
価格差が違うからEOSMと競ってもしょうがないと思うのだがw
EOSM本体5万だしw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 15:16:22.86 .net
>>910
盗人もうもうしいな。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 15:17:01.90 .net
>>911
価格差が出てるのは誰も使わない無駄な動画機能のせい。
つまるところ、その無駄なコストアップが敗因。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:17:46.82 ID:8Qyq6/iLd.net
「いままでのミラーレスに、満足しているか?」

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:19:23.70 ID:T4EuzBHad.net
>>891
軽いちっちゃいでいいんじゃないの?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:20:12.01 ID:JjjaI8dh0.net
>>905 うんうんその通りや!もっと言ったれ!

動画性能アップに反対してる奴らってパナソニックの人じゃね?w

α7000
新型裏面照射型センサー
放熱性に優れた新設計の筐体
4K60p 4:2:0 10bit、4K30p 4:2:2 10bit(無制限記録)
α9 同様の高い AF 性能
XEVC 4K採用

こんなことされたらGHシリーズ即死だしw
ユーチューバーがαに雪崩込むでw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 15:20:34.40 .net
「無駄な動画機能で高価格になったミラーレスに、満足しているか?」

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:21:04.80 ID:iQt0wxCJ0.net
>>877
iTunesなんて使いにくくてつかわないし、俺は今でもフォルダ管理してるから。意識高い系はお呼びでないのよ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 15:22:37.07 .net
つーか、GHが真っ先に無駄な動画機能で大失速して死んだプロダクトだしね。
パナソニックが歩んだ失敗のレールにソニーも乗っている。
で、動画とは無縁で安く仕上げたキャノンが勝つという構図。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:23:34.54 ID:rHPj6MYF0.net
>>916
YouTuberどもに煽られてα6400に飛びついた連中が即死

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 15:25:05.27 .net
そもそもユーチューバー自体が即死なので、
無駄な動画機能で高価になったα6400なんかに飛びつけるわけが無く。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:29:14.29 ID:exut9JEj0.net
>>918
その辺の女子高生でもインスタはタグ管理だろw
リアルタイム検索しっぱなし 

フォルダ整理したら取り出せない物ができるぞ
ほしいときに開けないこともある 
ソートでも不利

パソコンに使われてるよ
メンテなんてしないんで良いんだよ
適当に突っ込んでたら桜ってカテゴリ勝手に作ってくれる時代だぞ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:50:47.85 ID:L+IdZmmpd.net
>>869
動画やるなら周辺流れとか気にならんし10-18一択だな
スチルメインなら2.8/12を買った方が確実に幸せになれるが

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:52:02.57 ID:F20cvbi70.net
フォークファイル?あのゴミね。
ぐらいの間隔。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:56:31.32 ID:L+IdZmmpd.net
>>916
良く見ろ。ID無しの基地外が一人相撲してるだけや

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 15:57:13.55 ID:iQt0wxCJ0.net
>>922
君の写真はフォルダわけされてないぐっちゃぐちゃのいちいちソートかけないといけないってのがわかった。

開きたいときなんて普通にビューワーつかったり検索つかうから

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 16:08:13.21 ID:L+IdZmmpd.net
αユーザーに関しては、PCへはソニーのアプリで移してて勝手に日付毎にファイリングされてる人ばっかじゃね?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 16:18:52.63 ID:F20cvbi70.net
わざわざアプリで移してる人ってそんないるんすかね。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 16:28:11.69 ID:ktYBkIonM.net
繋いだら勝手にアプリ立ち上がるからそのまま転送してるけど

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 16:33:29.83 ID:ktYBkIonM.net
ちなみに写真を探す時はアプリで探すからタグのみでいいけど、写真以外でPCを使ってる時にファイル名も変えてた方が何のファイルか分かりやすい

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 17:10:43.83 ID:exut9JEj0.net
>>926
マジ時代遅れなんだね 

みんな目が飛び出すような管理方法してると思うよw 

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 17:11:15.48 ID:NfZUOTzOd.net
6000系はジンバル動画の撮影が捗ると思うけどな

ボディは軽いしレンズも小さいペンタ部が無いのも良い

これは良い動画撮影が捗りそうだぜ
と思ってたら中華ジンバルが速攻で壊れたけど・・

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 18:01:23.08 ID:IJDOWLt+d.net
>>929
アプリそもそも入れてないなあ。

Lightroomで管理してるから、ファイル名は気にしないけど、フォルダ分けはするな。
Macでも重複ファイル名嫌う人は沢山いるし、趣味の問題だな。
意識しなくても限られた運用をするうちは困らないだけ。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 19:39:59.01 ID:TXjpNbAiM.net
>>932
熱暴走するだろ、バーカ
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねえ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:11:23.04 ID:arVnpStx0.net
LRでファイルを読み込んでるんだけどカメラによってファイル名が違うから困る。
時系列順にファイル名を変更したいところだけどいい方法はないものかと。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 20:14:46.70 .net
ファイル名で管理出来る程度しか撮影してないんだな・・・。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:20:40.30 ID:exut9JEj0.net
メタデータ記録されてるからファイル名一切関係ない
ランダムであろうが何でもいい 

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:20:54.84 ID:arVnpStx0.net
フォルダ内のファイル名だけど...

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:22:18.98 ID:arVnpStx0.net
>>937
人に送ったりしないのかな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 20:24:30.89 .net
ファイル名で、何が写ってるのかわかる程度しか撮影してないでしょ、ということでもある。
普通はフォルダに500個くらい入っていて
フォルダは日付や場所、シーンによって分けられているのが普通だと思ってたから。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:31:35.06 ID:exut9JEj0.net
>>939
順番が関係してなかったら関係ないかな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:46:20.41 ID:F20cvbi70.net
まあ自分のMacで見るだけな人は人はファイル名の重複とかどうでもいいんだろな。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 20:49:32.53 .net
>>942
どういう意味なんだ・・・。
Macは未だに文化が違う・・・。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:56:11.97 ID:exut9JEj0.net
閃きで今聞きたいと思った曲が
瞬間的に再生できるかどうかと同じだとおもうね
曲名やアルバム名忘れれてても
なにかのヒントを覚えておけば再生できる

フォルダ名やディレクトリがどことかの概念無視で再生できる
探しやすいように整理整頓することもないよね 

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:59:27.77 ID:5n4kIA1M0.net
そんな今更当たり前の知識でドヤ顔されても知らんわ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:01:39.21 ID:exut9JEj0.net
>>943
Macは完全にリアルタイムでファイルが反映してリアルタイム検索できるOS
今書き込んだ瞬間 OSの検索にかかる
TwitterのタグやInstaのタグと同じ 

閃いたらすぐファイルが手元に来るからクリエーターに人気
D\~なんてやってない

ファイルがどこにあろうが関係ない 

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:02:21.88 ID:exut9JEj0.net
>>945
リネームしてる人たちがいるんだってよ 

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:04:05.52 ID:F20cvbi70.net
Macでもリネームしたい人たちはいっぱいいるのでは。
使い方押し付けられてるのが嫌なんだろな。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:06:02.64 ID:eRLzn1cVM.net
>>935
ソニーは使いにくいね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:07:20.04 ID:5n4kIA1M0.net
>>947
そんなもん用途によって管理の仕方は変わるっつーねん
大量データ扱うのにメタデータだけで対応とかやってられるかよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:07:27.45 ID:F20cvbi70.net
ゲームのセリフ収録とか大抵MacのProToolsだけど、ファイル名できちんと管理しないとアプリケーション上では使い物にならんしな。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:11:11.68 ID:exut9JEj0.net
>>950
真逆でしょ
大量に扱うからメタデータ管理でしょw

>>951
俺の環境ではDrummachine 808 kickって検索すれば
どのベンダーのサンプルでもソフトシンセプリセットであろうが
手元に来て808のキック突っ込める 

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:12:23.02 ID:ZgeiaAnEd.net
mac押しのアホたまに湧くよねwだいたい毎回ファイル管理でピーチクパーチク言ってる気がする

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:12:53.41 ID:F20cvbi70.net
>>952
そりゃ君の環境で限られた使い方しかしないならそれでいいんでしょうなあって話ですわ。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:13:04.87 ID:+QE8lDCbM.net
>>952
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』け

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:14:13.92 ID:5n4kIA1M0.net
まあ個人でウダウダやってる分にはメタデータで充分だろうよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:19:51.59 ID:lVTQcSlF0.net
自分はMAC経験はないんだけど、
ファイルがどこにあろうが関係ないという人は
外付けディスクなどへのバックアップはどうしてるんですか?
フォルダーに入れておかなくても困らないの?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:19:56.43 ID:3AEQO/JO0.net
次スレたのむね(''ω'')ノ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:20:52.24 ID:j/ZpE1HTM.net
>>958
わかった

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:23:32.23 ID:huCx/3V9d.net
>>957
RAID1とLightroomで管理

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:23:47.99 ID:DNv8d25/M.net
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:33:35.75 ID:W69HTGM6d.net
>>957
Timemachineっていう標準ソフト使って、外付けHDDに1時間毎にシステムとデータフルバックアップ
多分マカーはこのパターンが一番多い
1番簡単で、フォルダ管理とか細かい作業嫌うから

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 21:37:30.01 .net
何千枚の画像処理に使うとハングアップするタイムマシンか・・・。
やっぱしあんま撮影枚数多くないんだな。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:38:10.35 ID:WjSLkBUx0.net
>>957
googleも

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:42:11.58 ID:QsbL6aHmM.net
>>963
まるでαみたいな欠陥品だな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:43:48.72 ID:W69HTGM6d.net
>>963
>何千枚の画像処理に使うとハングアップするタイムマシンか・・・。
タイムマシンは画像処理ソフトではなく、ただのバックアップソフトですがw
Macだからただ煽りたいってどうしよーもないカスレスすんなww

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:44:23.42 ID:SkWTv49VM.net
>>870
カワサキか…

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 21:58:21.26 .net
バックアップだから何千枚もあるとハングアップするんだが・・・。
それすらも知らないレベルでタイムマシン使ってるっていうレベルはさすがマッカーだと思うが。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 21:59:26.44 ID:nSm8EhZ/d.net
>>957
amazonプライムフォトもあるよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:04:28.83 ID:W69HTGM6d.net
>>968
おいおい、言ってること変わってきてるぞw
>何千枚の画像処理に使うと

お前明らかに間違ったことかいてたのに、しれっとごまかすなよww

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:07:47.41 .net
何千枚の画像処理を、Macintoshのタイムマシンでは不可能だ、ということ。
そのレベルなんだなぁ、マッカーって、今でも・・・。
今も昔もOSレベルで重い処理に対応できないのでヘビーユースに使えない。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:15:56.78 ID:W69HTGM6d.net
>>971
お前ごまかしてるじゃんww
最初は画像処理っていってて、指摘されたらバックアップw
意味わかってないのに、煽ろうとするからだよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:21:21.94 ID:72gGk7jiM.net
ソニーのセンサーは質が悪いから画像処理で誤魔化すんだよね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:21:52.36 .net
いや、だからさw
「画像処理」を何かこう、Phoshopがやるようなもんだとで思ってるレベルが、マッカーなのよ。
もちろん、Phoshopで何千枚もレイヤー使うとハングアップするのは、Macだけ。
当然、OSレベルで八ぐアップしてるのでタイムマシンでも帰ってこない。
また、何千枚もの画像をつなげて動画にする作業も、タイムマシンでは追いつかず、消える。
OSレベルで大量、大容量の転送をRAID出来ないのが、Macなのだ。
そういう知識が無く、数十枚RAW現像してるレベルでRAIDすげぇ!タイムマシン最高!とか言っちゃうのがマッカー。
これは今も昔も変わらない。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:22:48.91 ID:IrScTsvUM.net
>>974
ソニーの画質は悪いから画像処理をしないと見れたもんじゃない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:24:32.29 .net
いや、分かるんだよ、普通は何千枚も画像を連結することなんて無いし
何テラバイトの動画を編集していくなんてことも、しない。
普通の、ごくふつうの軽い作業にRAIDを持ち込む滑稽さ。
そういうのがマッカーの今も昔も変わらない姿だなと思って、ね。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:26:40.95 .net
Windows上では何ら問題が無かった1000枚こを超えるレイヤーを内包したPSDも
Maへ渡す時は画像の統合をする、ってのは暗黙の了解。
premiereでもリンクされてる何テラバイトもの動画を断ち切るために最終レンダリングしてからまcへ渡す。
これも昔も今も変わらないな、と。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:28:09.94 ID:ZRgnKPIqM.net
>>977
EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:32:08.76 .net
ただ、こうも考える。
そんなヘビーに使わず、ホームユースでRAID()組むならタイムマシンは良い選択だと。
Mac、いやタイムマシンで大量、大容量のファイルを扱うのは
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org579084.jpg.html
↑こんな感じになってしまうのだ。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:32:43.85 ID:Fp5liwKq0.net
スレ違い他所でやって

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:33:03.04 ID:DKlMGRqDM.net
>>980
そういうな、カス
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mm

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:33:50.78 ID:W69HTGM6d.net
>>976
>いや、分かるんだよ、普通は何千枚も画像を連結することなんて無いし
>何テラバイトの動画を編集していくなんてことも、

今度は話をすり替えようと必至w
もういいってww

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:34:42.21 ID:gFQisS1QM.net
>>982
馬鹿だよなあゴキブリ
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。お

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:38:52.30 .net
話は何もすり替わってない。
Macは、いやタイムマシンは何千枚の画像処理に使えない。
原理を考えればわかりそうだが、原理を考えられないのが、マッカーのレベルなのよ。
今残ってるマッカーって漢字トーク知らない世代だろうから、ヘビーユーザーでは無いだろうし
漢字トーク以降、WindowsNT系に全て先を越されていく悔しさも知らない世代だろうから
原理を知るようなスキルも無いのが今のマッカーだろう。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:49:43.76 ID:RxUNQ7PY0.net
マッカーってなんだよw

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 22:51:47.93 .net
マッカーも知らない世代でしょ?
初心いなぁ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:53:58.75 ID:A8oj2RaP0.net
次スレは?

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:55:20.44 ID:WxERAFTWM.net
>>987
立ててくる

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:55:42.55 ID:VhJ7gFm00.net
本気でわからん
TimemachineとRAIDに何の関係性があるの?
しかもMacはOSレベルでRAIDサポートされてないってマジかよ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:56:23.06 ID:WxERAFTWM.net
>>989
それはサンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.


英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけこ

https://yoshidastyle.net/Blogs/wp-content/uploads/2018/12/3.jpg

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 23:03:28.66 .net
要するにMacでタイムマシンだのRAIDだのは素人の遊びレベルってこと。
本当にそんなもんが使い物になるなら世の中のサーバーはWindowsじゃなくMacになってるはず。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 23:06:50.06 ID:VhJ7gFm00.net
つまり世の中の殆どのサーバーがWindowsではないので
Windowsで組むRAIDは素人の遊びレベルって事か
何言ってんのかさっぱり分かんねえな

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 23:08:38.52 ID:xQyZXfp0d.net
バックアップはAmazonプライムフォトが一番かな
Amazonプライムに入ってる人は無圧縮無制限だし
年額3900円かかるけど

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 23:12:33.29 ID:xQyZXfp0d.net
MacでもwindowsでもRaid組めるよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 23:13:26.78 .net
だが世の中のほとんどのサーバーはMicrosoftが提供していて
そのせいで時価増額がアップルを抜いたりしてるわけで
その技術が落ちてきてるWindowsがヘビーユースに耐えうるのも当然と言えば当然であるわな。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 23:23:03.45 ID:WxERAFTWM.net
>>995
技術が低いのはソニーだよ、、バーカ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:36:46.06 ID:1+okXYgga.net
α6400にVCT-SGR1は使用可能でしょうか?宜しくお願い致します。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:44:07.48 ID:LElwZQUb0.net
うpローダがメタファイル意識して並べてくれればいいんだけどね。
ファイル名ソートなら上手くいくのに時系列で並べてドラッグしてもバラバラになっちまうんだよな。
自分の環境でしか画像データを使わない人にはわからんだろうけど。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:49:12.66 ID:CUQ89ugkM.net
>>997
無理

ソニータイマーだからね

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:52:28.73 ID:a2hlGmURd.net
>>998
Rexifer、Exif情報によるリネーム・ファイル振り分けが一括で行えるリネーマーは?Windowsだけど

https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se484349.html

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:52:58.80 ID:jvS+ZVvuM.net
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>902
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズをね配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:53:08.46 ID:8SWgfIv8M.net
https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 00:53:19.20 ID:HCldh83uM.net
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a、k

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200