2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part52 [TAMRON]

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:10:02.31 ID:xB1m7Ed2d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を二重にして下さい。

■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
タムロン総合スレ Part51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541002595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:10:41.31 ID:xB1m7Ed2d.net
 高倍率ズームレンズ
A20 ……28-300mm F/3.5-6.3 VC(生産終了)
A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
 大口径ズームレンズ
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
A09 ……28-75mm F/2.8
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A001……70-200mm F/2.8
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
 望遠ズームレンズ
A034……70-210mm F/4 Di VC USD
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A035……100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
 単焦点レンズ
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
B01 ……180mm F/3.5

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:26:14.57 ID:8iBt9Nmq0.net
1乙

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:36:02.06 ID:o7yIivpAd.net
タ乙ロン

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:34:16.85 ID:4fYfXMOX0.net
おつ。
ありがとう。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 01:58:22.35 ID:fn/Ue/dR0.net
35-150

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:18:44.83 ID:1Yz5ZtGV0.net
乙のロン

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 00:10:47.65 ID:7NTepeK10.net
カメラ20年やってるがタムロンは一度も買ったことない

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 00:25:20.07 ID:MtH08ALK0.net
>>8
なんのためにこのスレにいるんだ?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 00:30:24.96 ID:gKMnhuIb0.net
俺の知ってる設計者やプロは、大体タムロンにも手を出してる。
ああ本職の人やプロもタムロン興味あるんだな、と。
ある方は45/1.8を気に入っていたりして「へー」と思ったり。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 00:56:37.30 ID:mOu7RbmW0.net
社名が泰成光学からタムロンになってSP90/2.5を出したあたりから、本気モード。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:49:09.21 ID:fMS1le7TM.net
SP15-30越えるレンズがなかなか出ない

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:30:35.48 ID:kbf5kHF8d.net
https://tamronmag.jp/lensreport/photogallery/a043-mizutani.html
35-150mmの写真がでてた。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:29:58.83 ID:MtH08ALK0.net
>>13
なかなか良い写りだけど
本体は何を使ってるのかね?
rawでどの程度弄ってるのかも分からないから現段階では何とも言えんわな
カメラ本体とJPEGの撮って出しが見たいわ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:43:31.05 ID:JvIvZzZC0.net
>>11
タムロンって名前がダメ。

ナカミチとかナナオとかカッコいい名前に出来なかったものか。
日本企業はこういったセンスが絶望的にダメ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:09:51.00 ID:3rBgC+G10.net
ナカミチとナナオもダサくない?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:11:40.48 ID:JvIvZzZC0.net
ナカミチはカセットテープ時代は
ロールスロイス並みのブランドだったけどな。
ナカミチのドラゴンって聞いたら失禁するレベル。
初代セルシオにもオプションだったし。

ナナオもブラウン管時代は神機。
EIZOってダサい名前になって失速

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:13:14.15 ID:MNPTt0A+M.net
ミラーレス用の17-28って
フルタイムマニュアルフォーカス対応なんかな?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:57:42.59 ID:buzcWboPd.net
名前で判断とかガキかよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:12:32.96 ID:eQWa7h4wF.net
ガキですが何か?

大人なのに
何で純正レンズを買わないんですか?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:17:53.08 ID:ulnyNmFca.net
ガキって論点変わっちゃうの得意だな。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:25:23.14 ID:eQWa7h4wF.net
大人は初志貫徹で
純正レンズを買わないで
偽物を買うんですか?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:35:00.84 ID:Y2n83RA7M.net
なんかノエルみたいなバカガキが出てきたなw
ミネオに続くデジカメ板の名物になるか?w

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:39:21.95 ID:JvIvZzZC0.net
さすがは偽物を買うだけはあるw

全員工作員見えるんだろうなw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:17:11.17 ID:fOxSEwfI0.net
久々に偽物君登かw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:24:54.91 ID:W8KnCZjO0.net
スレ伸びてるから新レンズ発表とか、ついにキャッシャバックか!とか思ったらこれですようんち

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:27:48.08 ID:W1yPqp0T0.net
春だなぁ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:53:05.55 ID:JvIvZzZC0.net
やっぱ偽物がキーワードなんだなw

男なら本物

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:05:07.41 ID:UL1Ml4nIa.net
カッコ良い名前ってなんだろうな
Canon的には
キヤノン○キャノン×
なんだろうけど

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:45:58.44 ID:Hf+aU5LG0.net
Kanonだったりしてw

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:15:17.06 ID:31a4egizM.net
>>15
おまえが日本人だから、だろーな
欧米圏からしたらシグマのほうがダサいかもよ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:46:50.55 ID:DCA9N8tQd.net
かもよっていうか昔は圧倒的にシグマの響きがダサかったで
今みたいに高性能のイメージなかったしデザインも広告も実売価格もタムトキより下だったと言ってよく、中古屋に持っていくと「シグマぁいうんが弱いんよ」と文句言われたもんだ
所詮ブランドイメージで名前の語感が刷り込まれるだけよ、ナカミチだって一流の製品出してたからであってナカミチという名前がかっこいいわけでもなんでもない。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:49:08.07 ID:h+ldKTEvd.net
俺の世代だとギャランシグマとかラムダを思い出すね。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:59:38.11 ID:mOu7RbmW0.net
ギリシャ文字をシンボリックにレンズ愛称として使おうとしていたけど成功しなかった。
今の高性能レンズに対してならどうだろう?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:30:27.26 ID:rw2OxQ0Ca.net
フルートは圧倒的にムラマツだな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:37:32.46 ID:YiiQYyLF0.net
>>32
トヨタやホンダやハウエイやSamsungやLGが1流の製品を出しても
カッコいいとは思わないがな。

三菱やナナオやナカミチやフェラーリやドルチェ&ガッバーナ
なら名前だけでカッコいい

ブランドってそんなもん

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:01:06.72 ID:fzFTtshe0.net
三菱もナナオもナカミチも全然かっこよくない、というか超ダサい

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:05:37.94 ID:9JatdGj1p.net
EOSのレンズ補正に早いとこ対応くれ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:16:36.16 ID:Ac3RH0GC0.net
>>37
完全に同意する

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:26:16.11 ID:rVYhQEKp0.net
三菱でカッコいいのはハイユニだけだな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:38:21.99 ID:yrNCaZt7d.net
ダイヤトーン

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:38:36.97 ID:oaCWdR5Y0.net
子供時代は高くて買えず中高以降はシャーペンだったから使わず

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:40:29.69 ID:zUvMnGbZd.net
オペラ16-28/2.8が出たな
950gだ
タムロンどーすんや

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:51:54.52 ID:ex58CWo60.net
トキナーってAFクソなんじゃないの?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:58:03.53 ID:ufcycu6ca.net
逆光にも非常に弱い

手ブレ補正も載ってなくて16mm始まりなのに出目金
さらにレフ機用
今さら欲しがる人がいるかな?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:58:35.44 ID:2Pxr4xtjM.net
>>45
と、思うやん?
オペラ化してからは逆光強いよ
50mmよりは耐性落ちるとは思うけど

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:17:36.73 ID:cCibxGLh0.net
Operaかとか言っても一本しかねーけどな
その50mmはELRなるコーティングを採用してるが中身は某P社のエアr(ry
そりゃ逆光耐性良いさ

一方Opera16-28mmは純トキナーレンズ
そもそもAT-X 16-28mmと光学系同じ
撮影サンプルに直射光がないあたりお察しかな
信号機周りにフレア出てるし

SP15-30G2のポジションは守られるだろう

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:24:15.89 ID:x7Ou+AhG0.net
キヤノンとタムロンとシグマの180o Macro はそれぞれ何が一番すごい?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:32:51.30 ID:oBxFud8ha.net
ATX24-70FXはなかなかいいよ、逆光も昔と違ってフレア耐性良くなったし

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 03:32:56.27 ID:aa1apceL0.net
まあ今更、出目金のレフ機用16-28を買うかというと…
ミラーレスで出目金じゃない、14-30/4や15-35/2.8が出ることが分かってるのに、時代遅れすぎ
安くてもイラネ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 07:13:31.28 ID:pXbY91Ked.net
トキナーも28終わりなのに950g
絶対ニコキャノレフ用しか出さないブレなさ
この狂いぶりに逆にエールを送りたい

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:39:16.74 ID:uMBfWV0Ta.net
いやfirin…

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:00:28.00 ID:Vl4g9iOo0.net
昨日初めてタムロンのレンズ買ってしまった。17-35。明日届くのが楽しみ!

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:05:13.01 ID:+wG3iaSSp.net
>>53
おめ!いい色買ったな!

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:08:48.68 ID:G58eWURr0.net
>>53
おめ!いい色買ったな!

隙のないいいレンズやで
最近lightroomがレンズプロファイル対応したから尚良し

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:38:19.72 ID:UnTfDkvha.net
>>36
ドルガバなんて中年太りした色黒なオッサンが夜のドンキでうろついてるイメージしかねーわwww

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:17:59.61 ID:O2DSN2aL0.net
>>53
おめ!買おう買おうずっとジタバタしてるからサンプル上げてくれると喜ぶ

いまTwitterでレンズ名と写真を一緒に載せるタムロン公式タグがあるんだが17-35の人が少なすぎる
というかミラーレス人口が想像よりずっと多い

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:24:02.10 ID:YiSnHZ9w0.net
35mm f / 1.4 FE
35-150 mm f / 2.8-4.0 FE
開発中みたい
https://www.sonyalpharumors.com/big-news-folks-first-images-of-the-new-tamron-35mm-f-1-4-and-35-150mm-fe-zoom-lens/

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:33:06.43 ID:AV3ewseY0.net
えーっと

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:44:40.30 ID:3fkb3KIN0.net
SP15-30G2も逆光や斜光でフレア、ゴースト出まくるゾ
虹色のも出たぞ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:21:55.76 ID:zrn7q+M9a.net
出目金は仕方ないんじゃね?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:22:49.29 ID:DQWeUlJrp.net
>>60
ゴースト等が皆無なんてあり得ないか多いか少ないかの程度問題

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:49:32.98 ID:waXV3MNo0.net
>>58
それらはもうキャンペーン中みたい
https://tamronmag.jp/eventinfo/cpplus/sns-campaign2019.html

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:20:22.09 ID:spQS4wXE0.net
Eマウントって話でしょ?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 00:59:09.64 ID:D7KaLjGs0.net
17-28f2.8のSNSプレゼント企画の発送は6月下旬
17-28f2.8の開発発表ページには2019年中頃発売

つまり、6〜7月が濃厚なのか

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 02:55:02.74 ID:CRZ+cMdn0.net
>>58
あらら
タムロンもついにレフ機用の流用作戦できたね
シグマもトーンダウンしてる感あるし
設計済みのものは出すだろうけど、新規にEマウント基準では作りたくないだろうな
どうすんだろ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 06:44:55.27 ID:zS95KHq3M.net
マウント口径小さいのに合わせて設計してしまったら性能出せないからなあ
レフ機はミラーボックスでケラレるからマウント口径差はさほど問題にならなかったけど
ミラーレスは口径差がレンズ性能にモロに効くからね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 09:31:10.62 ID:I6Vhi53LM.net
どのマウントにベース合わせるかは悩みどこだろうな。
一番売れてるのはEだが、一回出したら数年はモデルチェンジしないし、
そこまで見据えるとレフ機流用でとりあえず茶濁しもわからなくはない。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 11:49:29.89 ID:GtjN1AbT0.net
そんなのレフ機でEF専用レンズをサードパーティーが出してないんだから一番口径の小さいマウントに合わせるでしょ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 11:59:13.76 ID:mLaEKQVRM.net
E以外のミラーレスマウントはサードパーティ対策されそうだから、他のミラーレスマウントへはアダプタ経由のレフ用レンズで対応するつもりなんかな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:53:11.02 ID:8hflAa/Qd.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道はダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

あ、ちなみに今は踏切の脇にソーラーパネルができてしまったので、ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
あるいは逆に、このソーラーパネルを積極的に構図に入れ、
意外性のある写真を撮影してみてはどうでしょうか。

◆◎□★○◇▽□■★▲◆▽■○◎☆◆◇△★●□▲◎▽◆☆△●■▼

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 15:34:46.70 ID:ZqdWunvA0.net
タムキューG2不調の為入院
A025 A032 A035 A037 F012 B023も持ってるがこれだけVCが異質な動きをする

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 16:54:16.84 ID:CRZ+cMdn0.net
>A025 A032 A035 A037

これで総額35万くらいだよね
純正に置き換えたら80万以上だと思うとすごいコスパ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:02:47.10 ID:10slvown0.net
実際、タムロンと純正で同じように撮ったらお偉いさん方見分けつくの?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:11:07.65 ID:djbm0fQlM.net
CPプラスの報告しなさい

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:20:02.54 ID:YJp6RbF+M.net
行ってきた。
タムロンは阿部ちゃんが講演してたけど、横でスタッフと話ししてきた。
今はミラーレス用のレンズを開発してるってさ。
タムキューのミラーレス用が出ないのかと聞いたら、それはいつか出せたらと話てた。
しばらく写真から離れてたんで、何もかもが新しい世界で楽しかった。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:55:00.92 ID:J4LLny3X0.net
明日初めてCP+行くぜ
全然有名人も何も知らんけど

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:15:20.77 ID:HlFlkckR0.net
>>77
今日は各メーカーのセミナーはほとんど聞かなかったです。
AdobeでLrの使い方を解説していたのを聞いたくらいです。
タムロンは阿部ちゃんが中国の工場の様子も写真を見ながら話してましたが、聴く人いるのかな?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:35:23.77 ID:hK+a/qZM0.net
35/1.8買った

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:55:25.44 ID:rR+x02McM.net
>>79
幾らだった?
今謎の価格高騰してるけど

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 13:21:11.80 ID:sTy+6E7Gp.net
>>78
昨日タムロンの辺りブラブラしてる時に誰だか知らないが広角レンズの話をしてたけど
何となく耳に入ってたレベルでは一般論ばかりだけどそんなので良いのかなあと思ってしまった

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 13:43:11.79 ID:5WeFkeC20.net
スケジュール見ると、15-30mm押しだね。
でも写真家ならポートレートとか鉄道
、モータースポーツあたりの人がステージ立っているみたいだから、阿部さんか諏訪さんじゃないのかな。
私の通ったときは、工場の写真見せられてもどうするんだこれって感じだもの。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:28:37.76 ID:KmmROeQq0.net
一体いつになったらA036が入荷されるのか…

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:53:55.53 ID:/dNDtNSH0.net
昨日17時から20時ぐらいまでマップカメラで売っていたよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:04:12.19 ID:TQONmzDs0.net
>>83
入荷されてたら買うのではなく、バックオーダーしておけばすぐ手に入るよ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 23:25:26.97 ID:7Rk1Ngsb0.net
35-150mmf2.8-4
Instagramで見たけどやっぱりデカいな。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:02:46.03 ID:ACO7RGXf0.net
★★バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸★★

鉄道撮影の基本四大原則です。
繰り返し反芻しましょう。

□◇☆○●▼◇▲▽■☆□○◆△◎▽■●□○▽◎★●○▲◎◇○★▽■△□○◆◎★▼☆

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:16:56.96 ID:GWxZTg//M.net
>>86
デカくても便利ズームより映り良けりゃ買おうかなって思ってる。
画角的にポトレ以外でも使い勝手良さそう。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:31:23.21 ID:9I3gCW80M.net
f017買ったー
最近またちょっと上がったね
ずっと5万切るの待ってたからやっと感。

マクロ楽しくてなんでもドアップ撮っちゃうw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:41:42.92 ID:h+pw1Pend.net
●●3/9-10 EL急行すまた号●●
◆◆大井川鐵道上り列車・定番お立ち台の紹介です◆◆

抜里駅南側に茶畑の中を行くカーブがあります。
そこを西側の道路、踏切付近からから撮影しましょう。
午後にバリ順となりますが、冬は側面に光は回りません。ご了承ください。
画面下半分に茶畑、上半分は背景の山の樹々を配置し、
その間に列車をインカーブの形でバランスよく収めましょう。
つまり下から
茶畑・列車・樹々の配置となります。

※現地では仲良く三脚を並べ、お互いなるべく同じ構図になるよう、
左右の同好の士と意志疎通して構図の指差確認を励行しましょう。

※地元の方が通りかかった際は、笑顔で挨拶をしましょう。

※撮影後、特にクルマで来た方は帰りに川根茶などお土産を購入し、
現地にお金を落とすよう心がけましょう。

☆◆▽○■☆▼◎◆▽★◆☆◇▽★□◎△▲□◆○▼●◎▼○▼△○◆■☆◎■☆▲△◇■○☆★□◎◇★◆▽○△★○■▼●☆◇□◆▼○□▼◎■

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:49:20.53 ID:2F9db8P30.net
>>58
これEF用らしいよ 間違えたと書いて有る
タムロンはFE2875の大ヒットを受けて戦略を見直してFEは専用設計でいくそうだ 
あれだけオーダーが来たのはタムロン始まって以来だと中の人言っていたし
シグマと何処で差がついたのか・・・

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:20:39.20 ID:mCRim3Kvd.net
シグマはArt単焦点を使い回ししすぎだな
タムロンは軽量ズームがたまたま?当たちゃったけど、Eマウントと相性良かったんだろうな
キャノニコユーザーは重さより、画質を重視しそうw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:23:15.21 ID:kGb02Lb5F.net
>>91
レンズブランドなのかマウントの通称なのかは文中で統一して

ソニーFEブランド(Eマウント系)
キヤノンEFブランド(EFマウント)
ニコンNIKKORブランド(Fマウント系)

タムロンはキヤノン向けのEF系互換品はあるとして、他社ブランドであるFEは名乗れないのでは…?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:11:24.33 ID:LLnrIWSX0.net
17-35(a037)狙ってたけどAF遅そうだね

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:54:09.16 ID:F+iQXggcp.net
>>94
F-1でも撮るの?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:14:18.39 ID:oB91UNC8d.net
F-2だろ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:17:42.69 ID:2BnUytIw0.net
17-35でモータースポーツは撮らないだろ・・・

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:22:37.49 ID:BZ0dr/+La.net
モータースポーツ(レースクイーン)かもしんない

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:45:22.80 ID:5JmAKFMG0.net
f017値上げしてるのな
4万ちょいの時買っておけばよかった

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:16:47.50 ID:FyXavIaT0.net
>>97
17-35でAFの速さが必要なのかって事じゃないの?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:20:25.60 ID:LLnrIWSX0.net
>>95
子供撮りたい
撮影スタイル的に早いほうがいいんだ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:23:24.17 ID:svgQE2qw0.net
AFなら純正からが速度と精度で定石

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:25:14.27 ID:F+iQXggcp.net
>>101
理解!
置きピンでいけると思うけど、35f14が待ってます

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:52:32.95 ID:mHRrRWXr0.net
>>86
デカイほうが写りいいはず

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 22:32:03.77 ID:md1OpPn+a.net
>>101
男は黙ってパンフォーカス

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 01:31:56.36 ID:uvdbkA5F0.net
おおー色々ありがとうございます。
割と近距離からノーファインダーで子供を撮ってるから広角の方がいいんだ
40単焦点だと狭くて18から25くらいがちょうどよかった
ゆっくり考えますわ

安くなってる28-75か17-50で試してみようかとも考えてる

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:34:25.83 ID:ccKOcV0q0.net
>>99
どこの世界で生きてるのか?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 09:33:25.29 ID:gKrdYLHoH.net
>>106
ノーファインダーならパンフォーカスだろうしAF速度そんなにいらないんでは?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:34:45.49 ID:ymy1IxgC0.net
AFポイント広くて顔認証が進化した今ノーファインダーはAF速度速めの付けて完全オートもありよ
適当にやっても顔にバリピンだわ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:08:30.54 ID:5G7mpV9Yd.net
タムキューは歴代、何通りの光学系があるの。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:00:12.54 ID:9J3RHS7nd.net
F004がニコンのZでは、ほぼ使えない状態なので、F017に買い換えようかと。Z対応のファームアップがあるようなんだけど、無しでもそれなりに使えますか?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:04:21.61 ID:rHp9CFqsr.net
>>110
たぶん52系72系F004系の三種

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 10:04:14.08 ID:75NbWv8ga.net
>>111
全く使えない

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 11:25:06.69 ID:6vmzO5h50.net
70-300適当な中古で何かないかねぇと探したらA17が1.1万円だったのでなんだこの撒き餌レンズって飛びつきました。
というわけでタムロンデビューしたので仲間に入れてください

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 11:28:36.57 ID:JHYNMKJW0.net
F017また値上がりかよ。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 11:34:18.95 ID:yOzO6pbU0.net
春はマクロ値上がりの季節なのです

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 13:21:27.80 ID:/+wpGEcNM.net
>>114
キヤノンマウントなら手放すつもりのが多分まだあるかも。
型番忘れたけど、現行のひとつ前のモデル。
全然使わなかったんだよね。
EFマウントのレンズはヤフオクでいろいろと処分しているんだよね。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 13:33:47.64 ID:6vmzO5h50.net
>>117
タムロンのキヤノンマウントは何かまずいとかあるのです?((((;゚Д゚)))))))
買ったのがキヤノンマウントでして……

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:24:38.05 ID:vfU8MYLVM.net
>>118
タムロンがまずい訳では無いよ。
キヤノン買ったのは良いけれど、元々ニコン使いでどうしてもキヤノンに慣れることが出来なかった。
使っていた限りでは70-300の写りはニコン純正よりも良くて、ニコンFマウントでこっちを買っておけば良かったと思うくらい。
タムロンはむしろ好きなレンズメーカー。
ミラーレスでタムキュー出したら、それに乗り換えたいね。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:25:32.22 ID:pDLpvQQqM.net
>>119
オイコラのIPで送っちゃったけど>>117です。
テザリングしてて。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:41:06.21 ID:TCo4LPaCd.net
なぜ、004の方が017よりも高いの。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:43:18.64 ID:6vmzO5h50.net
>>120
ありがとうございます。パーフリが強めとは聞きますが値段がバツグンなので楽しみたいと思います

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 16:16:30.94 ID:pDLpvQQqM.net
>>122
そっか、調べたらA17ってわかった。
自分のはA030の前のモデルだから描写は甘いかも知れないね。
その値段ならA030の前のモデル(型番忘れた)を探せばもう少し高いくらいで描写も良いのがヤフオクでも15000円くらいで落ちてるね。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 17:33:47.05 ID:6vmzO5h50.net
>>123
調べてみたらA005良さげですね、軽さ重視でA17買いましたが、近いうちにA005も買いそうな気がします

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:00:20.92 ID:HXlNP2pj0.net
>>124
値段を考えたら相当いいと思うよ。
今や現行のA030と光学系ほぼ一緒のA005はお得としか言いようがない。
キヤノンユーザーなら純正白レンズ買えない人が選んでる印象だけど、白レンズまではいかなくともかなりの描写だと思う。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:49:17.75 ID:4fgwaWFMd.net
35−150幾ら位になるかなぁ?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:51:51.70 ID:N+InwVAB0.net
79800

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:54:51.75 ID:2pqZGl7q0.net
標準ズームっていうのは画質をとことん求めるなら35ミリ始まりが、いいと思うんだよ
でも望遠側はずいぶん欲張ったね

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 20:04:30.62 ID:7YXwo+unM.net
aps-cで24-105付けたときの画角って考えるとわかりやすい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 20:25:20.68 ID:hncDOXDn0.net
>>128
そもそも35mmあたりだかで最適レンズ構成が変わるんじゃなかったっけか。
標準ズームレンズが大三元だろうと評価が微妙なのはそのため。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:05:34.29 ID:2pqZGl7q0.net
オールドの35-70とかで意外なほどよく写ったりするしね
16-35、70-200があるんだから、現代の設計で画質全振りの35-70作ってくれていいのよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 00:39:57.36 ID:K+q7hegF0.net
自分的には20-35 F2.8とかで、ちゃんとした性能なら即買う
実売10万以下でお願いします

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 00:41:36.76 ID:Vm9FpSrs0.net
シグマがそういう妙なレンズ売ってなかったか?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 01:36:09.79 ID:LVmI3umF0.net
24-35/f2だっけ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:30:27.27 ID:bcl1hQF80.net
>>44
確かにタムロンよりかなり迷う。早くもないし。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:52:35.46 ID:AivPHKuHd.net
60/2マクロ買ったヽ( ´-`)ノ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:56:00.92 ID:Y2hquu4A0.net
A17届きました

めっちゃ軽い!めっちゃ小さい!AF糞うるさいw最高ですね!

お散歩非常用望遠レンズにと買いましたが、めっちゃ気に入りました

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 00:58:19.15 ID:yoskbThI0.net
俺のA036はいつ届くの?
1日の生産数ってどれくらいなんだろう

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 06:25:16.70 ID:HVuRAF3G0.net
Z6-FTZ-F004動いた
F012は死亡

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 09:34:48.47 ID:LTrjOmT90.net
ニコンZ6+15-30
https://i.imgur.com/FEN1Ect.jpg
https://i.imgur.com/kgpn9qW.jpg

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 09:46:32.69 ID:RRmcpOcM0.net
>>138
どこで注文したの?
大手量販店とか名の通った店は割と直ぐに届くと思うんだけど

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:07:39.36 ID:18G1Mc4O0.net
>>140
ニコンの青空、今はこんなにキレイなんだ。
15-30は結構寄れるのね。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:43:15.20 ID:cgcujyfZd.net
>>141
138ですがヤフーショッピング経由でジョーシンです
1月上旬に頼んでるんだけどなぁ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:54:21.98 ID:H+C/caQu0.net
単焦点もFTZ対応はよ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 12:04:27.69 ID:C/KgTkEZ0.net
A035をやっと外で使った
思ったよりカッチリ映るね

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 12:28:16.82 ID:xG1CketG0.net
A09っていまの時代でもコスパ最高?標準域をキットレンズ(ニコン18-55mm)から更新しようと思っているんだが

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 16:51:06.30 ID:KDRMTaAMd.net
コスパは最高。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 17:14:55.76 ID:Ue0/lo0k0.net
>>146
なぜA16でなくA09?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:39:41.31 ID:VkqTEzge0.net
>>146
2.8通しとしてだけ考えるならそうだけど当たり外れが多いレンズ
ピント、解像不良はそれなりに調整出来ても玉ボケのキレイな個体引くのはギャンブル(調整不可能)

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:42:47.97 ID:RRmcpOcM0.net
>>143
ヤフー経由ってことはポイント絡みかな?
おぎさくなら今も在庫あるよ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:48:27.24 ID:9wlqwCR9a.net
「35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD (Model A043)」って何ミリ迄F2.8なんでしょうね
何ミリからF4になると思いますか?
CP+で作例見たら、85ミリで既にF3.5でした
それから類推すると
35-49F2.8
50-70F3.2
71-100F3.5
101-150F4
かなと思います
約1.4倍毎に1/3段ずつ暗くなる
CP+で持った重量感は「SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045)」の70%位でした
F045が1キロから1.1キロ位だったので700グラム台かなという印象でした
担当者は85ミリで1番キレイに写るポートレートレンズと言ってましたが、せめて85ミリはF3.2であって欲しいですね
予想販売価格は人気のA036同等の10万円と予想
皆さん如何ですか?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 18:51:33.67 ID:9wlqwCR9a.net
>>138
200本位じゃないの?
流石に1日500本は超えないと思うけど

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 20:26:30.56 ID:N12aQZfl0.net
>>138
俺も2月の上旬にマップカメラで予約したけどメーカー在庫なしで納期2ヶ月かかるって

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 21:31:15.27 ID:pNQ0Xgrvd.net
35-150mmは瞳AFが使えるミラーレスでこそ人気が出そうだけど、これを一眼レフ用で出してしまうのがタムロンのズレてる所。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:09:37.32 ID:xTLMhkCB0.net
a036を去年の12月にキタムラで予約した時は、納期2ヶ月って言われてたけど3週間位で届いたわ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:20:24.60 ID:xG1CketG0.net
>>148
a09
a16って評判いいっけ?どっちかといえば手ぶれ補正付いてる方の17-50が欲しい

>>147
>>149
ありがとうございます。
中古で買おうと思ってるから合わなかったり外れならそのまま売ってまた考えよう

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:25:45.39 ID:H+C/caQu0.net
中古で買ったらボディと一緒にタムにピント調整へ出せよな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:27:38.23 ID:Ue0/lo0k0.net
>>156
28-75mmのA09について聞いたからAPS-CのA16じゃないのはなんで?と思っただけ。
どちらも評判的には値段の割には明るいし描写もいいと思う。
もちろん手ぶれ補正付きのレンズ買えるならそのほうが良い。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 22:59:42.53 ID:PS9Z/WeBa.net
>>146
更新?増設じゃなくて?

増設ならオススメ
細かい事を気にしないなら、これ一本で色々撮れる

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 23:03:20.26 ID:VkqTEzge0.net
>>156
安タムロンズームの中古流通品はメーカー保証期間切れならほぼ地雷品
ちょっとばかり安いからって中古買ったもののメーカー調整出したら新品買える値段だったなんてことになったら
笑えない

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 23:51:21.19 ID:nYzeL+ID0.net
>>160
タムロンは、だいたい3回くらい調整したらいい感じになるもんな。
中古だと実費とられるからキツい

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 00:16:09.06 ID:TcXU6ANX0.net
>>157
>>160
>>161
あー、中古は怖いですね
なんかそういう未来が見えてきました。

>>158
>>159
更新ですね。撮影のメインが標準域ではないので18-55をもうちょい使っておこうかな。

皆さん、ありがとうございました。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:40:49.92 ID:v2yUn4Gpd.net
35-150がMC-11で動くなら、α7V用に買おうかな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:56:51.66 ID:NAL2Muh20.net
35-150は夏だっけ
待ち遠しいなあ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 01:47:11.16 ID:DEqm1sBP0.net
A034
EOS R+EFアダプタで時たまAF効かなくなる現象でる
治すには電源OFF ONするしかない

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 08:10:06.08 ID:/YY28UNIM.net
a025もeos rで使うとたまにafが無限遠と最短を行ったり来たりするな。
電源オフオンで直るからいいけど。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 08:21:24.53 ID:+6j8lRzg0.net
今日は保育園の卒園式な訳だが結局A025とA032に落ち着いてしまう

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 10:19:39.30 ID:tRoK/dZH0.net
>>165
それA022でも起こったわ
電源入れ直しで直る

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:09:44.94 ID:r2OIt4bX0.net
45mmのレビューが少ない・・・35mmと悩んでる、人物撮るのだがどっちが良いのか・・・?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:21:04.22 ID:tRoK/dZH0.net
>>169
50mmは持ってるから35mmにした
45mmが少ないのって純正の50mmと被るからじゃないかな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:25:25.07 ID:ORdhT9nt0.net
good
二線ボケにならないとてもやわらかなボケ
開放からあるていど周辺を解像してくれる
希少な手振れ補正標準レンズ
樽型収差は小さめ

bad
イルミネーションなどを大きくぼかしたときなどの玉ボケが汚い
海水に反射する太陽ほど輝度差があるところではF8でも出てくるパープルフリンジ
もっと明るいレンズがある

特性
T値とF値が1段差がある。日中シンクロはやりやすい。動きものは止めにくい
タムロンカラーバランス


人物は画角的に45mm のほうが失敗しにくい

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 19:22:07.19 ID:QJ5TPqFk0.net
タムロン1000mg配合

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 19:52:28.56 ID:0J5738VI0.net
人物35mmだと歪まへん?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:28:01.68 ID:8sKeALQr0.net
>>173
どセンターに置くか引けば気にならないよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 12:18:47.70 ID:c08d86YQpPi.net
防湿庫の奥から昔DXレンズ代わりに買った24-135が出てきたからZ6に付けてみたらあっさり動いたわ。もちろんMFだけどこれくらい古い方がエラー出ないのかね。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 13:10:57.64 ID:jzU7tHWd0Pi.net
SP35を2度買うも2度手放す馬鹿は私です
便利なんだが無味無臭で味気ないしZマウント対応もしなそうな予感もあるし

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 14:30:15.99 ID:/M81TKK/0Pi.net
SP45mmでcanon使いだけど
純正にはない雰囲気が出て重宝してるけどなあ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 19:19:26.32 ID:e/80gXro0Pi.net
俺はSP45を2回買ったわw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 19:40:59.02 ID:/zCDJ31sMPi.net
>>175
なんのエラー?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 19:43:09.64 ID:hsKrT9wcdPi.net
35は最初、うーんボケこんなもんかー?て思うけど、
隅までシャープなのと、広角マクロとして使うと最強なので、自分の中で居場所を見つけたな。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 19:46:50.15 ID:rHNWS5E3aPi.net
>>175
最新のSP単やズームのG2以外はAFもとりあえず動くよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:07:52.98 ID:VcOH2Zv90Pi.net
タムロン版MC-11出してよ
売らずに待ってるんだから

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:29:11.78 ID:e/80gXro0Pi.net
そういう気の利いたことはしなさそうなメーカー

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 00:27:38.60 ID:C+DbalWtM.net
>>182
メタボーンとやろうとしてやめたんでしょ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 12:36:38.26 ID:/KPRnWStd.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は今週末からダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲★◇◆□▽◇●▽◇●△★●□○●▲◎●○☆▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 12:46:49.39 ID:wHu/a3QrM.net
そろそろ花の季節だしF012でも買おうかなと物色してたら、いつの間にか値上がりしてて驚いた
4万が6万超になるって普通じゃないけど、何かあったのかい?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 13:37:06.69 ID:3rFspPqc0.net
タムロンだけでなく全体的に値上げ
早めの購入が吉

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 14:17:07.38 ID:SfpEn+hMd.net
B01買ったヽ( ´-`)ノ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 14:35:13.97 ID:eWZDnDf90.net
>>186
>いつの間にか値上がりしてて
かなり前からだぞ

多分、F1.4の方が、かなり高い値段で出てくるだろうであろう
が原因かも

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 20:29:55.75 ID:0bUnKBNa0.net
やっと在庫切れてきたんでは?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 23:16:30.39 ID:DZYSKvmi0.net
今年購入した人生初タムロン2本、どちらも安くて結構いいじゃん
と満足しててそろそろ旅行の計画を考えているうち、今月になったら
2本で5万以上も値上がりしてるのね!

今まで所有したレンズは、1本だけコシナ、あとは純正の自分には
レンズ購入タイミングの重要性を教えられたわ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 23:37:06.60 ID:flKnK/cp0.net
>>188
おめ、いい色買ったな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 01:08:15.73 ID:tO1aMQGK0.net
シグマと違ってタムロンの150- 600mmってあんまり話題に出ないけど、シグマと比べて劣っているの?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 07:08:22.73 ID:eEFa3DO90.net
>>193
100-400はタムが優秀
でも150-600の特にテレ端はシグマの圧勝
俺はタム大好きで6本くらい愛用してるが超望遠だけはシグマの60-600買った

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 07:34:09.97 ID:no3xXd1Va.net
>>194
タムの100-400はシグマ100-400よりも人気ないし
売れてないね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 08:19:14.04 ID:eEFa3DO90.net
>>195
販売戦略としては半年早くキャッチーなライトバズーカとして売り出したシグマの勝ちだね
タムは後発だけにやや寄れるしレンズ枚数も少なくほんの少し軽いしいいことばかりなのにな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 11:50:20.76 ID:Id3egdBYM.net
レンズ性能だけで言うと
実はタムロンとシグマは同等、ものにってはどちらかがわずかに優劣。
大きな差は、プロモーション。
タムロンはプロモーションへたすぎ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 12:24:47.27 ID:IUtQD6XWp.net
>>197
お前何様だよ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 13:16:53.91 ID:aM3oTk8P0.net
プロモーションとは?
art のように性能に力を注いだ昇格みたいなものか?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 13:36:44.05 ID:WW8QjmtI0.net
デカ重路線にはいかないよ
高級ラインは1.8にして1.4にはいかないよ
っていうのは、とてもいいことだと思う。
シグマもいいが、向こうが新境地を作って移っていった。
レンズメーカーが似た者同士でなくなり住み分けができてきたのが嬉しい。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 14:24:00.95 ID:fW2NseZ70.net
35mmが楽しみすぎるけどお高いんでしょうねえ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 18:15:56.30 ID:HdhoJ7rMa.net
いいことばかりなのか
160-600はタムロンにしとこ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 21:01:50.97 ID:pJBZYaJmp.net
今度出る35f1.4はオシッコちびるぐらいいいって噂だけどどうでしょう

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 21:04:41.10 ID:aM3oTk8P0.net
30万円ですか?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 21:05:18.35 ID:01RmTxj70.net
寄れて使いやすい1.8とチビる1.4かあ
1.4欲しくなるな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 21:37:08.36 ID:fEEuSdF80.net
タマネギボケの1.8なんかいらねー

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 21:53:54.19 ID:01RmTxj70.net
持ってないのに?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 00:23:14.52 ID:2gUOOxDZ0.net
35mmは玉ねぎボケだけが気に入らなかったけど1.4で改善してると良いな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 10:20:49.27 ID:rO1lvmqX0.net
玉ねぎって、いうけど
一般人は気にしないよねw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 11:10:21.29 ID:NEo8tYxp0.net
f1.4で解放だと玉ボケも相当大きくなるからタマネギは大問題

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 11:19:17.81 ID:ZuKoe8/V0.net
よくわからんけど玉ボケとタマネギって何が違うの?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 11:45:54.74 ID:FW7a3UnDa.net
玉ねぎは玉ボケの中のぐるぐる模様のこと
非球面レンズの研磨痕が原因と言われてる

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 11:51:58.95 ID:/3ji+vCQ0.net
それはそれで味に

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 12:26:07.19 ID:81HW8N0T0.net
俺は世間で言われるほど気にならないな。
なんか「玉ねぎボケ」という言葉だけが一人歩きしてる気がする。
カメラマニア以外の世の中の大半の人は気にならないと思う。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 12:45:00.52 ID:RWii7Q9J0.net
程度による

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 13:27:25.83 ID:19ZvcRona.net
玉ねぎボケは味にはならんなあ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 14:00:47.42 ID:bguKEli80.net
バブルボケは味になってるのに…

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 14:33:41.71 ID:C6uBUrnIM.net
タマネギを主役に撮ればいい味になりそうだが

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 15:45:40.60 ID:E8jrGpC5d.net
別に主役に力がある写真を撮ればキニナラナイ。
撮れないけど(>_<)

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 16:48:32.80 ID:uwGYBmeV0.net
等倍鑑賞が趣味の人には大問題なんだろうて。
こだわりの世界なので気になるなら他のレンズ使えと。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 17:36:12.19 ID:YD3DjyGA0.net
等倍なんかしないけどタマネギボケは気になるわ
てか、タマネギどうでもいいならボケればなんでもいいってレベルじゃない?
HUAWEIのスマホでも使ってろよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 18:09:04.23 ID:9+dFCF6y0.net
1.4テレコン使ってる人いる??

フルサイズで使用したいんだが、使って気になる点とかあるなら教えてほしい

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 19:29:49.37 ID:8KR4vWTU0.net
イルミネーションを多重合成で
大きな玉ボケレイヤー作成するときに致命的なのがタマネギ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 19:58:16.04 ID:W89rp3wa0.net
タマネギレモン年輪グルグル

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 20:19:24.13 ID:8KR4vWTU0.net
45o における良質なボケと致命的なボケの2つの顔

柔らかいボケ(たぶんタムロンボケってこういうやつでしょ)に満足
https://i.imgur.com/oJziOM9.jpg

しかしこれはダメな使い方
https://i.imgur.com/4HvyI3V.jpg

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 20:28:11.58 ID:GIReemABM.net
タマネギレモンになりたいの〜

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 22:05:08.78 ID:9mF5aXsrr.net
タムロン広角ズーム購入検討中です。
A041とA012、価格差ほどの違いはありますか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 22:07:30.24 ID:2gUOOxDZ0.net
金ないなら安い方でいいだろ
金あるなら高い方

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 22:19:14.84 ID:odg5yvmtM.net
部分補正かなにかで
ごまかしたら?w

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 23:52:16.10 ID:jNQp2KI90.net
>>225
タムロンはケチで有名なので、非球面レンズ製造装置が古いんだろうな

パナソニックはある時期から・・・ラージセンサーのコンデジ出した当たりからか、装置が新しくなって
改善した
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/img/high_image_quality/image02-8.jpg

どうもパナの装置を買ってるらしいシグマは、ART50mmから改良した

田中先生も、ずっと昔からタムボケについて文句を言っているが、タムはやる気がないようだ・・・
ttp://www.thisistanaka.com/photo-day/photo31/boke.jpg


タム、元気ないな最近

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:35:38.59 ID:ov0wDKTo0.net
いや、タムは絶好調やろ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:49:12.54 ID:I9JYxps90.net
おれの35は、そんなタマネギ出んように思うのー。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:56:23.33 ID:b8Sk8Fx+a.net
鑑賞サイズで玉ねぎが気になるような撮影ってそんなにするか?
巨大玉ボケ大好きマンならそもそも玉ねぎが有名なレンズは選ばないだろうし

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:58:59.99 ID:TLgHiTZ10.net
ポートレートメインの自分にはほぼ関係ない話だわ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 06:11:19.96 ID:FCym8U+T0.net
http://thisistanaka.blog66.f c2.com/date/2017/10/24/
タムロン・SP24〜70mmF2.8 Di VC USD G2

この渦巻き状のムラは以前からタムロンのレンズによく見られた現象で、「なんとかしてくださいよ」と言い続けてきたが、今回の新型レンズでも改善されてない。
 タムロンの「持病」みなたいなもんですね。なお、他社のレンズでは、最近ではこうした現象はほとんど見ることはなくなった。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 06:37:52.51 ID:ciO5MFOK0.net
>>234
ポートレートに玉ぼけ欲しいやん

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:27:47.57 ID:bwyI72fHM.net
>>236
ポトレに玉ボケは要らんなぁ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:31:40.77 ID:av/M1yDE0.net
全撮影の内、玉ボケが占める数、重要度って一般的にどの程度のものなのだろう?
玉ねぎにならないに越したことはないと思っているけど、自分は玉ボケを基準にレンズを選ぶ事がない。

正直、bdf;haksffaksdfな人ほど玉ボケ玉ボケ連呼してるイメージ。
あと光芒も。
レビュアーに多いけど、そこらを連呼して断罪してるような人を見ると「ああ…」て思う。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:43:43.65 ID:k3prEY7ZM.net
俺の魂ボケをみよ!

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:56:40.92 ID:I9JYxps90.net
>>238
ユーザーはサラリーマンが多いから帰りの夜景撮る需要が高いから。。
電飾じゃなくても木漏れ日的なものとか、水面水滴なんかで玉ボケは出るわけだが、それで同心円になっても作画上アチャー失敗した、となることは俺はないな。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 14:16:06.00 ID:dPeaKchy0.net
程度による
tamronはひどいレンズが多いわ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 17:31:34.79 ID:RrbobHysd.net
輝度ノイズリダクションを最大にすればタマネギ消えるそうだぞw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 17:33:37.37 ID:IDyKDcWJ0.net
厚塗り未満の塗り絵が出来上がる

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 19:32:27.55 ID:ov0wDKTo0.net
単焦点引っ張り出してる時点で繊細な描写を期待してるわけで玉ねぎは萎える

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:48:16.82 ID:E9kRZYbk0.net
>>244
ならば純正に行くしかないのでは?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 21:12:13.11 ID:Z1fY39k90.net
サードでも純正でも玉ねぎが嫌ならそれ相応のお金を出してください

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 23:55:39.11 ID:BQAunUoH0.net
タムの70-200 G2と SP85は玉ボケがタマネギでなくて、なめらかでまあまあいい。
24-70G2と SP35はタマネギもそうだが、玉ボケの輪郭もきつくて
この二つはニコキャノのライバルレンズと比べるとかなりの格落ち感があるんだな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 02:38:11.17 ID:Y4ZjvFzR0.net
タマネギタマネギって硫化アリル浴びすぎじゃねーの(血液サラサラ)

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 06:49:37.78 ID:ftFzdJRf0.net
逆に言えばタマネギくらいしか欠点なくて、気にならない人ならお買い得ってことか。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 06:51:55.55 ID:O5To6W/R0.net
気にならないならいいんじゃない?
お買い得とは到底思えないけど

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 07:14:47.65 ID:6nc7/dh/M.net
プロでもないのにそんな細部に拘るなら素直に純正買っとけ。

アマチュアで競合レンズが純正の半額以下なら十分お買い得だとは思うがな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 08:45:56.49 ID:4fPqajqIM.net
いいレンズなのにな
これで4万しない激安レンズだと思うわ
タマネギは愛嬌

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 09:35:51.68 ID:LfxUIDgn0.net
>>247
これね。
玉ボケの輪郭キツイよね
シグマはボケが硬い、タムロンは柔らかいとか、逆だよね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 12:32:35.49 ID:qn1tKofL0.net
>>251
タムロンのタマネギは細部じゃねーだろ
そんなに拘りないならスマホ使ってろ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 13:12:41.12 ID:4xwGHzeQ0.net
自分が嫌だと思うなら使わなきゃいいだけで、それを他人にまで強要するとか意味が分からない。
精神破綻者なのか?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 13:26:56.24 ID:FA59YmHhM.net
>>254
デジイチベースの話してるんだからお門違いなレスしてくんな

気になる人は純正買えば良いって言っただけだ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 13:58:42.06 ID:dFg0wDE7d.net
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

▲■▼▽☆▲◆◎★△▽◎○▼□◆★◎☆◇■◎▲○△☆▽▲■★◎□○▽●□▲☆◎◆★▽●○◆★□◆▼★▽□◎☆▲■△□◆

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 16:50:54.61 ID:qNmZ2RSbd.net
>>257
からだの具合は良くなりましたか?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 18:07:04.99 ID:QQvv6uAY0.net
ちゅらうみがどうとかずっとつぶやいてた人?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 19:25:32.82 ID:KaXfsFMmM.net
トロッコしか知らん

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 20:00:36.81 ID:xozsu0+O0.net
タムロンからRFマウントとZマウントの廉価版のレンズが出たら
本家より売れそうな予感が
純正特にキャノンは高すぎるからお手頃価格に飛びつきそう

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 03:05:41.33 ID:QbW7vqZP0.net
EOSRで150-600mmG2(A022)で使うと時折AFが全く効かなくなる時がある
TAP-in Console(Model TAP-01)でファームウエアはver2にアップデート済み
電源を入れ直すと直るけど結構な頻度で起こるからウザいな。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 12:44:50.96 ID:TcirtbQYd.net
28-300 PZD(A010)は、EOS RPで使えますかね?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 12:57:31.25 ID:dqCEiGGed.net
>>258さん、体調はまずまずです。ありがとうございます。


千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲★◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□○●▲◎●○☆▽○●▲◎■□★▼▲◆☆△●◎★▽○■▼

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 12:57:36.81 ID:QbW7vqZP0.net
>>263
RPは分からんけどRではきちんと使えたよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 14:57:19.47 ID:mTsy5ElwM.net
>>263
なんかメール来てたよ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 12:32:29.05 ID:1EZdYvcWa.net
初めての一眼レフ(6D2)買ってタムロンのA010とA025買いました!
桜の開花に間に合って良かった。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 12:34:27.96 ID:oXnOojc2M.net
俺も今日A025が届く。楽しみだ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 12:49:39.44 ID:DmumBZEw0.net
>>267
>>268
おめ!
A025いいレンズやで

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 14:03:09.52 ID:mP6h2hAC0.net
A025でオートサロンのお姉ちゃん撮って以来まともにカメラいじってないわ
来月はじめはA025とA032持って桜と菜の花と小湊鉄道撮りに行くぞっと

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 14:25:44.41 ID:kHV7PIODF.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲★◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□○●▲◎●○☆▽○●▲◎■□★◎★▽○■▼

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 18:21:34.73 ID:PUSEb+Is0.net
A035、ヨド川崎で購入。たまたま行ったら表示から10000円引きだったので飛びついた。
値引きは川崎店店頭のみ、3/24までらしいので欲しい人は急げ!

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 18:30:54.63 ID:7IPSBK2X0.net
B01と、ソニーのLA-EA3が殆ど同じ仕上げだ!

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:25:02.12 ID:oXnOojc2M.net
>>268だけど、無事受け取ったぜ

せっかくだから月でも撮りたかったけど曇天だなw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:38:22.57 ID:sLVY3arGa.net
月って200mmでも撮れるもんなの?

ここで聞いていいか分からないんだけど、A025付けっぱなしでしまえるカメラバッグ探してるんだけど、みんなどんなの使ってる?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:41:00.40 ID:oLvb1Zby0.net
>>275
フルサイズでもAPS-Cでも撮れる撮れないで言えば撮れるよ
もちろんトリミングは必須だけど

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:54:38.51 ID:DmumBZEw0.net
>>275
家族がおお〜ってなるのは最低フルサイズで600mm、APS-Cなら400mmかなぁ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:58:46.07 ID:oLvb1Zby0.net
https://i.imgur.com/vtrLK6F.jpg
https://i.imgur.com/cKKUSxB.jpg

A022(150-600mm)をフルサイズ(EOSR)とAPS-C(80D)で撮ったらこのくらいの差

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:43:11.09 ID:xp/na7oM0.net
600mmでこの程度?
どっちも眠い感じじゃない?

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:48:22.81 ID:7FVG0w7y0.net
200だとただただ白く丸い物だったぞ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:50:21.14 ID:oLvb1Zby0.net
>>279
手持ちでサクッと撮ったら自分の腕だとこんな物です。ごめんなさい。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:21:39.58 ID:i+yCGA+np.net
https://i.imgur.com/BD8xaml.jpg
タムロンじゃないけど昔ニコワンに55-300mm(810mm相当)付けて撮ったらこのくらいだった

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:25:57.29 ID:Fum1ELHL0.net
A025だと2xテレコン付けて更にトリミングしてどうにかって感じだな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:31:38.26 ID:xp/na7oM0.net
>>282
ニコワン買いに行ってくる

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:48:28.48 ID:i+yCGA+np.net
>>284
残念ながら彼はもう…

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:49:33.38 ID:Tw7kVOON0.net
150-600をOM-Dに付けたら1200mmだな

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:48:09.53 ID:Hdlly2rH0.net
http://imgur.com/DGkmn5l.jpg
A17で撮った。もちトリミング

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:58:14.58 ID:DmumBZEw0.net
じゃあ俺も
A035+2倍テレコンhttp://imepic.jp/20190322/825820

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:59:01.42 ID:oLvb1Zby0.net
>>287
これ撮って出しだとどのくらいで写る?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 23:15:17.88 ID:Hdlly2rH0.net
>>289
多分これかな
http://imgur.com/Y7GHliD.jpg

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 23:18:00.36 ID:oLvb1Zby0.net
>>290
わざわざありがとうございます。
これだけトリミングしてもそこそこ解像してますね
素晴らしい絵をありがとう

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 02:54:31.16 ID:JJlDt61m0.net
月は案外明るいから絞っても手持ちで余裕持って撮れるんだよな
アンダー気味に撮る方が海とか見えて個人的に好き

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 03:51:29.77 ID:DtALTt3q0.net
>>275
俺はこれ使ってるわ
ハクバ HAKUBA SLD-RG2-SBMBK [ルフトデザイン リッジ02 ショルダーバッグ M ブラック] https://www.yodobashi.com/product/100000001003667095/

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 20:47:21.74 ID:a4qngXOBM.net
>>10
個人的には一連のLレンズがSPに置き換わってきた

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 21:56:46.88 ID:vziVVX8m0.net
45mmは良いのかな?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 22:01:44.53 ID:bB+1FLka0.net
競合するレンズがこれまでの純正やサードラインナップに無いから買い足しならいいレンズ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 22:15:17.92 ID:p9O3KP8Q0.net
sp45mmいいよー!

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 22:33:46.69 ID:LECiBHje0.net
1番気に入ってるのは値段だ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 23:35:36.77 ID:qVOmM3Y20.net
sp35が急激に値上がりしたことを考えると45も今が底値だろ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 23:37:23.69 ID:bB+1FLka0.net
もうそろそろ10%消費税の頃合いか?
ラストチャンス

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 00:00:59.74 ID:LiSi2JXF0.net
SP45mmはひどかった
ま、人それぞれだな

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 00:26:14.78 ID:wDEDmBMv0.net
俺のはパープルフリンジ気にならないんだよなー
AFが遅いのが気に入らないくらいやわ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 00:57:37.12 ID:1gjULKUca.net
A025、ズームリングを回すと僅かに引き摺るような音、感触がある
レンズの向きによっては鳴らない。水平だと鳴りやすいかな
実用上なにも問題ないから良いけど気にしすぎ?

304 :撮り鉄の決まり :2019/03/24(日) 01:44:54.58 ID:wXZn766o0.net
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“&#20320;的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於&#20320;的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,&#20320;的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,&#20320;的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。&#20320;的位置。粘粘。便宜的東西

我的人生都怪“吹響&#21543;!上低音號”的上低音薩克斯風独奏&#21457;狂了!!
絶対不&#39286;恕!!!!

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 04:20:39.57 ID:vYxgMpXN0.net
>>303
俺もだわ、スコーって感じの擦れる音
点検出したほうがいいのかなと思いつつ一定期間使えないのは困るので悩んでる

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 08:11:06.94 ID:vTVGPqYsa.net
自分はキヤノンRPにa09つけて違和感なく
行けたので、ソニー用28ー75のヒットが
わかる

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 09:33:07.82 ID:i0NDhUMb0.net
>>303
おれのa009もズームリング勢いよく回すとノッチみたいな小さな感触と音あるけど気にしない

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 10:55:34.49 ID:a2u8vqYud.net
おれのはかしゆか、かしゆかって鳴るよ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 15:08:16.51 ID:lB65Fzby0.net
あ〜ちゃんですっ!

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 15:18:06.10 ID:Ls6vHiTaM.net
ゴリラは帰れ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 16:24:12.85 ID:VXeCxV5H0.net
彡&#127820;
彡&#127820;
三&#127820;

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 20:20:33.44 ID:wDEDmBMv0.net
パフュームでっす!!!

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 22:07:31.03 ID:d2AMeJ6y0.net
>>304
とうとう気がふれてしまったかw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 08:29:36.38 ID:eEsuwaiY0.net
あぼーんだから何書いてるかわかんねえ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 11:02:51.45 ID:pC90Xop1d.net
菜の花を撮影するのにオススメのタムロンレンズを教えてください。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 11:04:08.04 ID:7AXfV2vzp.net
タムキュー

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:44:15.94 ID:UBDZ+HvuM.net
>>315
sp45mm

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:47:25.13 ID:Ar+G2xQnd.net
>>315
A025

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:13:30.73 ID:/Kjnh0Ecd.net
お三方ありがとうございます。AFの速度はいかほどでしょうか?満足できますか?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:16:37.49 ID:V5l+PVTLM.net
しっかりほぐしてからなら初心者でもAF感度は良くなると思います

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:18:13.29 ID:pm7TVDMo0.net
何撮る気か分からんがタムキューのAFは動体キツいよ
SP35と45は普通、A025は運動会でも十分追従する

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:18:38.95 ID:UBDZ+HvuM.net
菜の花にAFなんていらないと思います

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:30:00.71 ID:7AXfV2vzp.net
菜の花なのに動体とか言い出すのはなんなの

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:30:57.82 ID:UpxNDC2V0.net
中望遠で共用する話だろうな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:44:12.77 ID:/Kjnh0Ecd.net
>>321さん、AFについてのお話ありがとうごさいます。

ピントはキハに合わせ、菜の花はアウトフォーカスにより柔らかく撮影したいです。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:55:03.67 ID:wE4VfY2K0.net
それ菜の花の撮影じゃないw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 13:56:48.49 ID:3otffBCK0.net
素早い菜の花

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 14:33:21.31 ID:84jrYStTa.net
そもそも鉄道という言葉が出てきた時点でアスペルガーなの確定だし、無視していいと思うよ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 14:34:15.82 ID:wE4VfY2K0.net
>>327
想像したらシュールw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 14:43:30.89 ID:N5dVJDG3d.net
シチサン馬鹿相手にすんなよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 14:58:36.45 ID:oGVhnYt00.net
>>315
55-200

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 15:36:03.81 ID:84jrYStTa.net
鉄道イコールアスペの基地外

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 16:18:25.14 ID:I0pfPT7u0.net
>>328
たまにいるけど、アスペルガーは言ってない事を察する能力の低い人であって、関係ない話する奴は精神障害か文盲な

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 21:59:05.89 ID:RGmFb+dr0.net
昔美ら海とか言ってた人だよね?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:47:05.03 ID:F2s2uGQJ0.net
昨日、テレビで人気のミトちゃんアナが菜の花の咲くいすみ鉄道を訪れる番組が放映されました。
来る土日は菜の花いっぱいの線路脇が大変賑わうことが予想されます。
タムロンユーザーの方も大挙押し寄せるのでしょうか?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:20:15.48 ID:cflrtWzz0.net
>>327
割とマジで微風でも揺れるからな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:54:58.33 ID:LJBvWmb40.net
最近風強すぎて素早い菜の花しかいないわ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 00:00:27.25 ID:0cqwoM690.net
あいつら常に震えてやがる

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 03:45:33.81 ID:AF89DoBp0.net
たまにしか撮らないけど、マクロは風で揺れるのが辛いよなあ…
被写体ブレ&被写界深度浅すぎでピント合わないw

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:04:06.36 ID:tdMHiCR/0.net
マクロリングライト使ってる?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:43:23.29 ID:TeBvCgjwd.net
>>339
動画にすれ。
揺れる動きがあるほうがかえって良くなる。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 15:02:30.56 ID:AOlb0KTi0.net
>>338
西野カナみたいだな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 15:05:02.09 ID:7iwhiicQM.net
あいタムロン、あえタムロン

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 23:23:11.91 ID:enpx4Iin0.net
ストロボで止めるのだ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 18:34:05.34 ID:P+32ehue0.net
>あいタムロン
I am Nicon の真似か

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 20:04:21.87 ID:d3o2RX7N0.net
70-200G2の最低値が急に2万ほど上がったな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 20:07:16.24 ID:XmVIJI9h0.net
なんで上がった?

買おうかと思ってたのに・・・

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 20:35:28.58 ID:XfhYzXN30.net
>>346
さては比較的最近買ったな?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 20:38:14.36 ID:8fCANTbNa.net
安い店の在庫が無くなったんじゃなくて?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 21:30:19.38 ID:l9LNS8II0.net
つい最近A025買ったけど、初めて買うタイミングで勝利したかもしれん。

https://i.imgur.com/h0rHTM7.jpg

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 21:37:26.21 ID:IDAwGwJZ0.net
おーいいな、うらやましいおめでとう

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 21:44:20.49 ID:l9LNS8II0.net
金額で迷ってるくらいならその数千円分払ってでも買ってたくさん使った方が有意義なのはわかってるけど、「あと○円下がったら…」って狙っちゃうよな。

んで結局ある程度のところで買うんだけど、買った後も値段見ちゃって「ああ〜」ってなることが多い。
チェックしなきゃいいだけの話なんだけどね。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:07:11.85 ID:XmVIJI9h0.net
また下がるのかな?
シグマの70-200につられて高騰でもしたか?

年度末だから、在庫処分もかねて一時的に値上がりしたと見ているが。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:16:58.12 ID:8fCANTbNa.net
どう考えても値段下がるの待つより買って撮影楽しんだ方がいいよね
例えば一万円下がるの待つとして、それが何ヶ月先になるのか
その何ヶ月てどれだけ写真撮れるんだよって思う

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:34:31.38 ID:P+32ehue0.net
わけのわからない時代の変化で買うまでに2万円上がった
タムロンではないレンズだが

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 23:23:35.88 ID:6hMZ2vkKa.net
価格の最安値が値上がりしてるのか淀やマップといったまともな店が値上がりしてるのか
前者と後者じゃ意味が違うぜ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 23:40:13.96 ID:P+32ehue0.net
ヨドバシ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 00:35:17.44 ID:WbylcnZR0.net
>>356
タムキューは後者。ビックで2月より1万以上
値上がりしてる。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:22:18.01 ID:sO6AU56F0.net
そもそも値段の推移を見てられるレンズは本当に必要なのか?
人生で同じ時期や、同じ被写体に出会えるのはあと何回だ?
例えば桜が撮りたい!あと何回生きてる間に桜の季節に会える?
天気がいいときに、都合がつくときに何回撮りに行ける?
そう考えると迷ってるなら買ったほうがいいぞ!
ということでIYHスレで待ってる!

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 04:56:27.40 ID:EXjPs+xs0.net
万単位で変わったら流石にね

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 07:17:40.26 ID:GDt7ORcMp.net
>>358
ホントだ。
自分が2/2にyahooで購入した時はタムキューは
@50,208-だったけど、今見たら@68,808-だった
20万するレンズならこんなもんかと諦めるけど、この単価でこれは上がりすぎでしょ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 07:56:49.88 ID:UppUrt+ZF.net
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★◯▽●★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■◇▽★◆

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 08:53:49.30 ID:WEYZ/N690.net
F013も値上がりするのかな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:50:37.27 ID:6iJvYIJSMNIKU.net
一周回ってまたA022が気になる今日この頃

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 14:54:10.31 ID:Tg8eNBnDrNIKU.net
>>364
価格重視ならオススメ
画質重視ならシグマ60-600

俺はA022を買った

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 15:34:22.87 ID:OPvhSRfFMNIKU.net
>>364
広角端150mmは試してみた?
はっきりとした目的がないと防湿庫の肥やしになるぞ

...ってことで俺はシグマ60-600を勧める
直進ズームはマウント問わず快適やで

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:37:30.82 ID:6ZkEUOlmdNIKU.net
シグマ60-600は重すぎて手持ちは無理

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:41:21.94 ID:C+bLKLOK0NIKU.net
サードの望遠って純正と比べてAFに違いが出るのは分かるけど描写に関しても目に見えて分かるもんなの?
作例とか見る限りはきれいに写るんだなーって感じだけど

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:51:00.89 ID:6E0KT1AB0NIKU.net
髪も白くなるご老体を見習うべし
https://i.imgur.com/7MNKp8X.jpg


やっぱり外国人はチートだろ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 19:09:01.63 ID:BpZ5x1l90NIKU.net
>>367
確かに華奢な人には無理かもね
中肉中背の俺は子供との散歩に60-600

子供も撮れるし野鳥も狙える

371 :364 :2019/03/29(金) 21:42:46.69 ID:6iJvYIJSMNIKU.net
>>365,>>366
DXのAF-P70-300が手元にあって
予定が決まってる航空祭なんかは200-500レンタルで済ませてて、たまに航空機は上のレンズばかり
借りるの面倒だし中古も安くなったなと

野鳥も撮るけど子供とは同時に取らないから目的は決まってる感じ

困ってないっちゃ困ってないから、もう一周くらいしようかな

参考になりました
ありがとう!

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 21:56:11.27 ID:pSaNt1vidNIKU.net
a032をヨドバシで見てきたんだけど、想像以上のデカさ…
a09からのステップアップを考えているんだけど、中古でa007の方が幸せになれる?
悩みますね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:47:24.82 ID:VlRD/tSN0NIKU.net
A032ごときでデッカイて、ちぃっちゃい坊やかな?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:49:57.89 ID:+Tb/u7kn0NIKU.net
ほら、バカがマウントしにきたぞ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:54:13.34 ID:VlRD/tSN0NIKU.net
坊やにはちっちゃいEマウント機にA036がちっちゃくて軽くていいヨ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:56:11.04 ID:62N9PxFHaNIKU.net
>>359
仕事でない人だから気長に待つんだよ
どうしてもすぐに欲しい人は悩む暇も無くすぐ買う
当たり前の事をわざわざ言わすなや

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:57:44.83 ID:B1sFcE4VrNIKU.net
>>372
純正のf4通しの方がいいんじゃね?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 23:27:34.74 ID:xWLQYXfx0NIKU.net
FEのA036買ったんだけどマウントへの取り付けがめっちゃ硬い
これは仕様なの?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 01:53:19.16 ID:+HUsDgMqa.net
>>378
防滴用シーリングが入っているからな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 14:43:26.10 ID:WPLuGn3n0.net
>>372
a032とa007だったら大きさも重さも殆ど変わらないよ。
スペックも、コーティングが違うとか、AFが若干速くなったとか
手ブレが補正が1段増えたとかあるけど、正直使っててそこまで差は感じない。

自分は昔のタムロンのデザインが激しくダサい&今のデザインが非常にシンプルで
カッコイイと思う派なので、値段が下がらないうちに007売って032買っちゃったけど、
予算的にキビシイのなら、007の中古で十分だと思う。
でも、予算が許すなら新しい方買っておいた方が基本的には良いと思う。

要は金が足りないなら007中古、足りるなら032買っておきなって感じ。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 18:25:10.79 ID:j+I3nBmY0.net
桜の季節は毎年値上げしてるだろ
お前らは過去から何も学ばないのか

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 18:41:49.79 ID:kwKPJPaDF.net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▽◎■▲◇☆△●◆☆□▽■◆◎◆▽□▼△★◆▽○□◎◆☆●■▽◆☆○★▽□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:07:09.06 ID:lN6UXCAUM.net
構図に邪魔な木は事前に伐採して取り除いておきましょうも追加で

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:56:58.58 ID:xzKwx9ZE0.net
今度出る35mm1.4の重さってどれぐらいなん?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:44:45.40 ID:taXyqAWN0.net
975g

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:31:09.57 ID:MrSj4CUa0.net
タムロンさん、135mm f1.8 VCアリでいきましょう

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:29:25.56 ID:yVduIMBM0.net
300oのような太さと135oの短さを併せ持ったレンズ?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:20:11.42 ID:m3e5Olf70.net
極太短小

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 12:19:41.77 ID:2tGWWiDhd.net
>>383さん、これから桜が満開となる小湊鐵道・いすみ鉄道の線路脇の桜もカメラマンの餌食になるのでしょうか?
タムロンユーザーの方のマナーに期待します。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 17:52:13.32 ID:tzZ73SM2a.net
いつの間にかSP35mmのAF速くなってたんだな、EOS Rについてて、スッススッス動いてた

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 20:56:55.78 ID:QAziFAxu0.net
スペックと写りにこだわらなければ
EOS R用のレンスに純正はいらないのでは?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 21:10:42.92 ID:b1nvydSN0.net
A005使用してて、最近A035を購入しました
テレ端の描写もAF速度も満足できているのですが
やはり100mmスタート(aps-c使用のため150mmスタート)はつらい局面もある
今までの70mmスタートの感覚でいるとイザってときにアレってなる
そこでB028Eを買い増し検討してます
A035と比べて、テレ端の描写力・AF速度はどの程度落ちますか?
それとUSDとHLDってどう違うんですか?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 22:03:34.51 ID:eQtYFskU0.net
>>392
A035はとてもいいレンズだと思う
B028検討中ってことはAPS-C使ってるってこと?それだと換算150mmスタートはキツいよね

B028は収差すごい出るし倍率なりのそこそこ画質で撮ってて何も楽しくないから手放した

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/01(月) 23:15:55.04 ID:BcLLQBtNa.net
a007いいけどフィルターがな〜

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 07:23:30.52 ID:MB6jGaRY0.net
>>394
がな〜の中身を一言書けば良いだけなのに頭の悪そな文体

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 17:07:05.50 ID:Ng5igk3ua.net
でんがなまんがな〜

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 18:34:23.14 ID:O7d3YdI20.net
A09 ゲットしといた。
明日届く予定。
ペンタ民は寂しいでござるよ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 18:48:53.11 ID:iDZvx10k0.net
>>397
おめ!
いい色買ったな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 18:52:25.48 ID:O7d3YdI20.net
>>398
ありがと!
A16の出番が減りそうだ(笑)

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 19:24:40.85 ID:VMVoAw600.net
「16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)」て評判どうなの

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/03(水) 20:08:31.27 ID:H7oO+skZ0.net
>>400
うちで長い間眠ってる。
一本で何でもこなせて便利だよ。
屋外の撮影ではまぁ使える。
B016が便利過ぎてフルサイズに移ってもまず始めにA010は買ったわ(殆ど出番は無いにも関わらず)

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 15:54:02.23 ID:F0dmAjLg00404.net
天気が良いから散歩に行ってきた!
便利ズームも・・・悪くは無い?
https://i.imgur.com/Qi8Iy9G.jpg
https://i.imgur.com/ggK9E87.jpg
https://i.imgur.com/qcwxPgS.jpg
https://i.imgur.com/MqwWGjo.jpg

EOSR
TAMRON 24-300mm f3.5-6.3(A010)

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 16:03:40.98 ID:F0dmAjLg00404.net
あ・・・28-300だった。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 16:58:55.47 ID:+83qB27ea0404.net
>>402
世田谷公園?いいですね!

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 18:23:53.29 ID:dW0IdSJC00404.net
>>402
1枚目と2枚目は一般人が写ってるからアップしないほうがいいのでは?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 18:52:02.72 ID:uEtGQvcK00404.net
レンズクリーニング中に気が付いた
このもわーっとしたのカビ?
https://i.imgur.com/xbIilC7.jpg

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 21:42:04.91 ID:Qv6DSHLS00404.net
カビだね
隔離しましょう

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 21:47:21.91 ID:s2ZSJleXa0404.net
防湿庫使った事無くて押入れに置きっぱなしだけど今までレンズにカビ生えた事ないぞ

どんだけ湿度高いんだよ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/04(木) 22:11:31.30 ID:ujPa43WP0.net
塩素臭の中に入れといたら殺せんのかな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 09:21:27.35 ID:jYOzTkn1d.net
>>402さん、SLに続く客車の最後尾が切れてしまっているのが惜しいです。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 09:41:26.35 ID:MGPYqoBk0.net
>>410
そこはどこまで続くのかという想像の余地を残すのが狙いなのでは?
俺はこのままが良いと思う

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 09:53:01.85 ID:lTt/FGQyM.net
別に作品として上げたわけでも無さそうだし、どっちでもいいような。
もし作品として上げたなら、どうするのが良いでは無くて、どのような意図で撮影したのかを聞くほうが良いような。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 10:18:41.31 ID:MGPYqoBk0.net
そもそもただのスナップに「編成写真は最後尾まで全て入れましょう」みたいなどこぞの写真家の受け売りを持ち出す撮り鉄発言する変態が気持ち悪い

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 10:23:31.51 ID:VLxu67Hxa.net
>>410
いいんじゃないでしょうか。あまり考えないで素直にパッと撮った時の方が良いと思いますよ。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 10:23:57.68 ID:OLYpXKJCd.net
>>413さん、最後尾まで入れるのは鉄道撮影の基本原則です。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 10:41:36.70 ID:ss0AIb0Xr.net
別に鉄道撮りにいったわけでもないかもしれないじゃん。
公園の風景の1部だし。

16-300は子供と出かける時や幼稚園の行事で使ってるけどすごく便利だよ。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 10:48:43.79 ID:A73ac8a8d.net
俺の好みだとちゃんと入れるかガッツリ切るかのどっちかだな
けどそれは自分がそうすればいいだけの話で、求められてもないのにとやかく言う話ではない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 11:02:56.85 ID:VLxu67Hxa.net
日本はハードは一流なのにソフトは世界に入っていけない理由がわかるような気がします。しばらく日本で写真を撮っていた外人さんが良く「テーマはなんですか?」と聞かれたがそんなのどうでもいいだろって言ってました。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 11:08:56.12 ID:PyaDO4zmd.net
鉄道撮影の四大原則を遵守し撮影を行いましょう。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 11:16:03.76 ID:B5kzNVvN0.net
ライトバズーカ今から買うならタムロン?
ニコン純正はズームが使い辛い
売れ筋見てもタムロンが安い上に圧勝してるけど

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 11:16:46.90 ID:zH9ZajWMM.net
撮り鉄四大原則

@邪魔する奴は怒鳴りちらす
A敷地?不法侵入?なにそれ
B障害物は排除する
Cトリミングには死を

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 11:17:43.41 ID:Lbt6y5Ka0.net
200-500 はニコンだけのイメージだが

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 12:01:02.04 ID:u5tHna/qr.net
撮鉄コワイ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 12:04:50.22 ID:nIZ6IJgMd.net
>>421さん、トリミングはダメですか?
例えば手持ち撮影でわずかに傾いてしまった場合など。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 12:11:39.14 ID:8FZpfH1wM.net
>>420
見ようによっては純正70-300はライトバズーカと言えなくもないが、70-200と100-400持ってると使わんしね

とりあえずタム100-400はシグマよりいいよ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 12:22:14.78 ID:B5kzNVvN0.net
>>425
70-200は純正持ってるんだよな
そうなると100-400なんだよね

>>422
500はさすがにいらんな。それなら150-600等も選択に入るけど重すぎてあれは無理だわ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 12:35:12.18 ID:GCmT9dlIa.net
鉄ヲタめんどくさい

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 12:36:17.28 ID:6+x+dgFA0.net
>>424
有名な写真家でも派手にトリミングしてるから問題無いと思います。古くはスティグリッツとか。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 14:17:23.19 ID:rasiwEjBF.net
>>420
なに撮るの?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 18:31:21.18 ID:lCyrjO/td.net
いつものシチサンカツカツの人を構ってもしょうがないだろw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/05(金) 21:21:10.92 ID:+mDpWm7y0.net
みんなに無視されあぼ〜ん設定されても
まだ続けるキチガイだねw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 09:45:22.19 ID:jDRSU3I5d.net
皆さん本日は桜撮影ですか?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 09:50:29.42 ID:VBYZ+jW/0.net
仕事なので平日にテキトーに撮りました。
毎年毎年同じようなもんクソ面白くもないのでテキトーです。
列車の最後尾入れるくらいクソ面白くないです。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 10:20:20.56 ID:Og08ZcV1d.net
>>433さん、仕事をしている人は桜の満開時にうまく撮影できるのでしょうか?
自分が休みの日に近場の見頃を過ぎていた場合は、どのように対処しますか?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 13:15:58.28 ID:oJbVXdx70.net
>>434
時間は作るもの、普通の人でも出勤前に日の出から今なら2時間は使えるし時と所を捻出すれば1ヶ月近く猶予がある

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 13:17:49.66 ID:qAyPBUpnp.net
>>409
殺菌はできるとけど生えてしまった胞子は消せない。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 13:20:53.89 ID:HODeh0Cv0.net
>>434
それか、職場の近くに桜咲いてるところないの?
自分はそこで昨日と一昨日撮りまくったよ
1時間しか休憩時間なかったから、50分ぐらいであれこれ撮って、10分でご飯食べたからせわしなかったけど楽しかったよ

あと、仕事が昼なら、夜桜も綺麗だから帰りによるといいかも
タイムラインで夜桜写真も流れてきて、あー夜も行けば良かったって思った

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 13:32:58.36 ID:VBYZ+jW/0.net
外人のチューバ見てるとテメーの国じゃ作れね〜クセに偉そうにレビューしてやがるなって思う。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 13:38:34.66 ID:W5oso9wHd.net
それは言い出すとキリがないやつだ。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 13:41:32.16 ID:V/WgUhoNp.net
香港人とか、オーストラリアのアジア人とか、
偉そうだよね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 13:42:31.65 ID:HODeh0Cv0.net
>>438
それ俺も思った
てか、カメラメーカーって実質日本だけってのに最初驚いた

そして、日本人が作ったのに、他の国のレビュアーに負けちゃう程度の日本人のレビュー能力のなさはしょぼいなと思った

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 14:00:19.73 ID:VBYZ+jW/0.net
一度コメントしようかなとか思ったけど猛攻撃受けるんだろうか

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 19:11:41.58 ID:1oCyvq63a.net
>>438
何でもレポートは外国の方が慣れてる感じ
日本人は好き嫌いだけで理論的分析がとにかく下手くそ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 19:29:46.88 ID:GKbIqg2g0.net
日本人って自己主張する訓練受けてないからだよ。

ディスカッションの授業とかなかったろ。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 19:46:37.61 ID:VedBh/tpa.net
テストも口頭試問が無いしね。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 21:05:06.08 ID:5orRNe0l0.net
FE17-28と100-400はよ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 21:54:41.30 ID:ltq9QQKP0.net
英語がしゃべれないから論外ってだけだろ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 22:20:02.87 ID:6ino5aQe0.net
英語であそぼう!

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 22:24:25.99 ID:sH5gR7zT0.net
アイ・アムアッポゥ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 22:38:27.65 ID:6ino5aQe0.net
(私はリンゴです)

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/06(土) 23:23:31.25 ID:2l8TMnS20.net
日本には各企業が協力してくれて何でもレビューするみたいな規模の人が居ないからな
半端にしか持ってない一般人が何言ったってでもお前別のメーカー持ってないじゃんって言われて終わる

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 00:43:25.99 ID:mi2sLIcPM.net
>>443
まさにこれ
あと日本人レビュアーは大体が収入目的が露骨すぎて手にしたもの全て褒める系と、宗教色が強いのが多くて
レビューしてるもの全て褒めてるやつの話なんてなんの参考にもならんのに

あと日本語なんてイルコぐらい喋れるだけでこっちもめっちゃ嬉しいのに

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 06:16:53.72 ID:FvbLVs4J0.net
>>452
そのとうりデース
わたしもとっても嬉しいデス

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 06:29:21.75 ID:6LaI81ih0.net
ペンタユーザーだからタムの新レンズが使えないもどかしさ
シグマは好きでないので問題ないがw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 09:23:00.94 ID:l8Y5JwM50.net
ペンタックスって対応してるサードパーティーレンズ少ないの?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 10:25:41.98 ID:YYvGlAyf0.net
>>454
タム製ペンタックス銘レンズとして純正価格でいずれ出るんじゃないの?
知らんけど

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 10:25:43.01 ID:godrYgMAa.net
シェア最底辺のKマウントで商売しても儲からんからな
シグマすら作らなくなった

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 11:56:08.86 ID:jCibD35Z0.net
今朝窓に小蜘蛛いたからタムキューで撮ってみたけど難しいもんだね
徐々に近付いたけどここで逃げられたhttp://imepic.jp/20190407/427570

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 12:21:34.26 ID:Y4Kum7u80.net
スマホでももちょっとマシに撮れるがな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 12:29:04.15 ID:PF4GGlfr0.net
日本のユーチューバーって外に出て実際に使ってみる動画を上げる人が少ない気がする。
なぜか部屋の中でひたすらスペック語ったり、前世代機と他社品との違いを言うだけの人が多い。
スペックはわざわざ言われなくても、公式とかニュースサイトに書いてあるんだから、使ってみたところをレビューして欲しい。
ひたすら部屋の中で新製品片手にしゃべって、後半でちょっとだけ使ってみる動画が多い気がするんだよなー
外人とかだと、室内での比較は短くて、すぐに外に出て使ってる人が結構いるし、
むしろ新商品の紹介パートほぼ無しで、使い倒してる人とかいて、こっちの方が明らかに参考になる。
こんな感じの日本人ユーチューバー知ってたら教えて欲しい。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 12:38:19.24 ID:ThaTzaoyd.net
長文スレ違いは迷惑

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 12:41:21.69 ID:FvbLVs4J0.net
>>459
ぜひスマホで撮ってみせてほしいな
ムリだろうけど

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 12:55:13.79 ID:Y4Kum7u80.net
>>460
ゆーとぴ君いいよ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 13:34:42.10 ID:PGdz4koH0.net
>>460
ほんとそう
あと同条件で別機種と撮り比べて、違う所をクローズアップして見せる、それだけやってくれればいいのにね
海外ならα73とZ6とEOSRの比較とか同条件で画面3分割してやっててくれたりするのに
レンズ比較でもいいけど

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 13:48:03.44 ID:godrYgMAa.net
>>460
日本のオタクそのものじゃないか
カタログスペックでしか語ることが出来ないエアユーザー

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 14:25:09.61 ID:ssb4oLtH0.net
A036のレンズ内に埃が混入してしまった。。
目立つのでクリーニングに出したいけど、
保証期間内だと無料(送料以外)でいけるのかな?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 17:52:00.95 ID:JE2HU6YU0.net
埃くらいでガタガタ抜かすな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 17:58:48.88 ID:PGdz4koH0.net
ホコリとか無理じゃない?
写りに影響あるの?
もしあるなら可能性はありそうだけど

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 18:00:47.88 ID:PGdz4koH0.net
>>466
ソニストのワイド保証なら、とりあえず送料無料で検査まではしてくれると思うから、細かい事気にする人はソニスト一択だと思うよ
配達員が来て梱包とかまでして持って行ってくれるから

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 18:06:29.01 ID:y290mYnl0.net
ソニストワイド保証ってサードパーティ製レンズの面倒も見てくれるんか

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 18:10:54.07 ID:K8rbOPT+0.net
APS-C機で
ニコンDX 70-300
タムロン 70-300 100-400
を使用した場合
開放のピント面の解像力とボケ、
F8〜F11の周辺解像力は
やっぱ100-400が優れておりますか?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 18:19:04.22 ID:PGdz4koH0.net
>>470
ソニストのワイド保証付けて買えるならね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 18:40:22.13 ID:+GUHkgL/d.net
>>472
割とマジでサードレンズ取り扱って欲しい
多少割高でもソニスト選ぶのに

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 19:08:35.63 ID:gYfVuAQP0.net
写りに影響の無い程度の埃も気になるなら
ズームレンズなんか買わないのが1番。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 19:11:10.34 ID:FvbLVs4J0.net
気になるなら掃除機で吸え

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 19:20:03.09 ID:nVYnwtbo0.net
急いで口で吸え!

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 19:24:32.14 ID:9No+VuF10.net
>>473
なんで自分とこの商品売りたいのにライバル製品置くんだよ…

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 20:12:14.96 ID:hCX3CLuRM.net
ファインダーで見える所にくっついたホコリは死んでほしい

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 20:28:40.18 ID:godrYgMAa.net
>>471
そのクラスならAF-P NIKKOR 70-300mm f4.5-5.6E ED VRが最強
Tamron 100-400はAPS-Cで使うと割と微妙
FF24MPで丁度いい

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 20:33:16.63 ID:k2hkjCY10.net
株式会社タムロン

主要株主
1.ニューウェル 489万株(18.87%)
2.ソニー 312万株(12.06%)
3.日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(6.01%)

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 21:13:41.26 ID:PGdz4koH0.net
>>473
気持ちは分かる
持ち家とかの人なら、家財保険入ってれば保証はカメラだろうが何でも付くんだけどね
ただ、家財保険だと金出したくない保険屋と交渉する労力も必要書類集めたりとか必要だし、落ち度少しでもあると保険金降りないし

ソニストのワイド保証が最強と言われる所以かな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 21:33:13.31 ID:Y4Kum7u80.net
>>464
あとモデルとか自分の奥さんや友達だったりしても平気で顔晒すし晒すだけのことはあったりするし。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 22:02:16.71 ID:hNumLWMh0.net
口つけて思いっきり吸ったら埃取れました。ありがとうございました。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/07(日) 22:17:31.13 ID:f+x0DrLr0.net
>>483
まだついてんぞ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 05:43:51.43 ID:U3QF5CPC0.net
466です
レス遅くなったけど、皆さん色々ご意見ありがとう
写りに影響はないんだけど、リセールする時に
値段が落ちるかもしれないから、保証効くなら
クリーニングしたいと考えた次第でして

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 06:02:52.59 ID:U3QF5CPC0.net
ここでの話しでは無理そうだけど、
念の為、タムロンに電話で確認してみます
口で吸うのは保証無くなりそうなのでヤメときますw

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 06:14:26.30 ID:Mc5UMaOY0.net
そうダイソンならね!

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 06:16:25.67 ID:FsMsvhrp0.net
ただただ気持ち悪い

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 08:13:42.26 ID:2jHAmnkxa.net
>>413
編成写真という意味で撮るなら最後尾まで入れないと言葉的にはおかしいな。


で、A036は一体いつになったら出回るようになるのかね?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 08:17:08.89 ID:PRqqaYcbd.net
>>476
懐かしくてワロタw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 13:28:37.52 ID:Ohh858p0a.net
最後尾最後尾うるせえよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 13:33:07.61 ID:yikyCtuXM.net
>>460
目的が違うんだろうな
自己表現したい人と製品の比較をしたい人で

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 18:19:21.88 ID:BA/3yDWFM.net
>>486
結果わかったら教えてください
自分のもホコリ混入して気になってたんで…

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 21:42:04.10 ID:9kLXrVrl0.net
Zへの対応は忘れられてるのだろうか技術的に難しいのだろうか

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 22:15:55.18 ID:MCP4Pimf0.net
ニコンユーザーだけどZマウントはそこまで優先順位高くないだろうなーとは思う

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/08(月) 22:51:58.56 ID:2EXZ1Yaua.net
タムキュー対応してくれないとZに完全移行できないZ

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 09:31:03.83 ID:8408PscPM.net
A036ってホコリ入りやすいのか

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 09:31:30.95 ID:8408PscPM.net
>>494
Zが拒否してるだけ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 09:39:52.14 ID:VkyUuAsT0.net
10-24mm(B023)の話題ほとんどないけどどんなもん?aps-c出し手ぶれ補正協力らしいからポチる寸前。
ただ画質の面でsigma18-35も一生気になりそうで参ってる。
両者で目的が違うのは分かってるんだが…

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 11:59:20.64 ID:aqZ6fjXrM.net
>>407,408
遅レスごめんm(_ _)m
やはりカビなのね
A011から60-600へ買い替え予定な為
修理するか悩む金額なんですよね…
下取りに出さず分解清掃しちゃおうかな

それにしても…
望遠鏡や双眼鏡も同じ部屋に放置でカビなくて
毎日の様に持ち歩いてるA011がカビた不思議

>>497
今使ってるA011も誇り入りまくりで
シム厚でピント調整してるから仕方ないとか
ホコリ入り易いのはズームレンズの持病?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 12:23:19.23 ID:BhvD3mdF0.net
>>500
いいチョイス
60-600の方が間違いなくくっきりした画になるよ

でもデカいからカビさせないよう防湿庫の準備も怠りなく...

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 12:30:18.66 ID:BhvD3mdF0.net
あ、誤解しないで
タムは大好きです
https://i.imgur.com/VrvF0BW.jpg

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 15:08:06.46 ID:veN6jtG5a.net
>>497
一つのネットの報告でなせそこまで考える?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 15:47:05.31 ID:zuWguZRm0.net
>>499
観光地の風景とかを記録用に、特になにも気にせず手持ち撮影できるのでおすすめよ。
こんなふうにね
https://imgur.com/tgCJQyv

超広角がいまどうしても強烈に欲しいのでなければ、迷うことなくSigma18-35だけど。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 17:19:07.84 ID:hv99PPYgM.net
>>503
そりゃもうあれこれ考えるよ
もちろん判断は1例ぐらいではしないし調査もするけど

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 17:27:21.09 ID:yY6WMgiZd.net
京急を撮影するのに適したタムロン製品を教えてください。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 17:29:07.91 ID:xMVK9wUHr.net
>>506
100-400mm(A035)

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 18:44:55.92 ID:AyFxxj7zM.net
>>506
LQF2012N

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 20:34:33.70 ID:8JR8Fxrtd.net
>>506
タムキューでギリギリまで接近

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 21:35:59.85 ID:xaBbRzEka.net
a09がeos rpでも使えるってことは、272eも使えそうってことやな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 21:58:34.75 ID:FmirJ5Pd0.net
A025安くなんないかなb・・・

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 22:04:37.94 ID:pIsixM860.net
>>466
明らかな製造上の過失でもないかぎり埃でいちいち保証なんかしないよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 22:08:29.63 ID:VkyUuAsT0.net
>>504
ありがとうございます。
綺麗に写っているので今の自分的には十分ですが使ってると上が欲しくなるでしょうし
タムロンスレでもsigma18-35がお勧めですか
重いしAFが遅くて不正確と口コミが多いもので。。うーん、、、

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/09(火) 22:19:56.16 ID:E59aijyJ0.net
>>511
10万ぐらいの時に買っておけばよかったのに
今からまた2万下がるまでどんだけ待つんだよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 08:33:37.21 ID:yewE04w/a.net
画角が違うものを悩んでる時点で大した悩みじゃないから安いの買えよ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 11:47:50.15 ID:JBy7Yqwa0.net
最近のタムロンやシグマは値崩れしないイメージ。
逆にZeissが値崩れするイメージ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 18:41:36.50 ID:NCEqUPAw0.net
マーちゃん大臣ぐ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 19:46:11.82 ID:R9gLvMc9M.net
>>501
あの画質と最短距離60cmは良いですよね

カメラ付けっぱなしで
毎日の様に持ち歩くから
カビ対策どうしよう…

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 20:16:27.70 ID:0LGIsYcHa.net
>>518
毎日使うなら意外にカビないよ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 20:31:20.81 ID:sOmhFihm0.net
毎日使えばまずカビない
帰ってきたら外観拭いて風通しのいい所に放置しとくだけでいい

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 20:56:18.48 ID:skm+A3ywp.net
梅雨時期はドライボックスに避難させるけど押入れとかに放置しなければ部屋に置いといてもカビた事ないよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/10(水) 22:44:41.18 ID:JBy7Yqwa0.net
押入れが一番ヤバい

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 00:18:27.73 ID:4C1rnm5s0.net
転勤族なので防湿庫と機材を転勤のたびに梱包するのもめんどくさいから、
クーラーボックスが機材庫の俺登場!
夏場でも機材をクソ暑い車内に放置しても
温度変化が少ないというメリットもある。
あとまさかカメラが入ってるとは思うまいと言う防犯効果も。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 01:59:24.02 ID:7YaZ9OKH0.net
ついでに缶ビール冷やして飲めるやん
なんて優秀な防湿庫

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 07:05:24.14 ID:76NrFdF90.net
A025はコスパが素晴らしい

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 07:51:50.00 ID:QrSECLowM.net
>>523
俺もそれ考えてんだけど
やっぱ乾燥剤はいれてんの?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 10:30:29.17 ID:WDw1IKdJM.net
>>526
乾燥剤はモバイルドライのMD-2を防カビ剤と一緒に放り込んでる。
一緒に入れてるハクバの温湿度計見てても割といい感じの数字をキーブしてるよ。
冬は何も入れなくても問題ない感じ。
ちなみに使ってるのは鹿番長のシエロ。
かれこれ7年位この運用で大三元やD4Sも放り込んでるけど問題は無いなー。
ホントはちゃんとした防湿庫ほしいけど、
転勤のときめんどくさいし、何より持ち出しがそのまま車に積めるし、
これで問題ないしまーいっかのループw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 10:39:02.77 ID:sfAF7okG0.net
俺は水取りぞーさん

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 11:04:12.97 ID:b/bXUkbsd.net
◆◆◆京急・撮り鉄注意報◆◆◆

京急で「達磨電車」の愛称で親しまれた800形車両がついに残り1編成となり、その去就が案じられています。
それに伴い、京急各駅に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
ホームの端部で突発的な撮影会が開催されることが予想されます。
電車をご利用の方々は、彼らのカメラアングルを妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

★◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■◇▽★◆

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 21:33:47.19 ID:ZbkR6Yn60.net
なんでタムロン超望遠レンズ友の会はないの〜

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 21:46:29.39 ID:oVvXcg2T0.net
いまA17使ってるんだけどA005にしたら感動できる?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/11(木) 21:57:43.73 ID:Ukx0kFnLa.net
できるよ、持ってないけど。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 06:47:39.37 ID:/t68cy2jp.net
A030だが感動した

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 07:32:18.15 ID:EcuWi2P6M.net
>>530
語れるほど超望遠ないしね
ズームばかりで単焦点ないし

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 10:14:48.66 ID:70fTJK+a0.net
昔のモーターの入ってないタムQは愛用しているんだけど、
マニュアルだけで撮るのもしんどいので
AFでも使えるのを追加しようと思ったら、
272ENU、F017、F004と3本あるのね
手ぶれ補正がないのが軽くて安くていいかと思うんだけど、
どれでも画質は同じですか?
昔のタムQと変わらないものがほしいんですが

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 11:37:48.13 ID:ekoLeHL2a.net
F017はF004のアップデート版
光学系同じでコーティングとVC性能が違くて、AF挙動も良くなってる
272Eiiは172Eのアップデート版
光学系同じでコーティングがデジタル用になってAFモーター内蔵になった

解像性能はF017(F004)
VC性能はF017
AF性能はF017
逆光耐性はF017
ボケは272と言われるがぶっちゃけ変わらん

安くて軽いのとなると272Eiiかねぇ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 11:38:51.93 ID:YXyrV+9IM.net
手ブレ補正要らないなら272ENUで良いと思うな。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 11:48:42.66 ID:6Qd6DEm8a.net
メロリンキューなら持ってる。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 11:59:18.51 ID:WwdoMp9Na.net
山本太郎と戸塚ヨットスクール

540 :535 :2019/04/12(金) 12:07:27.06 ID:9W8UWmWK0.net
今使っているのは272Eです
D50に合わせて買った時はAF使えたんですが…
手振れ補正のために200g重くなると
重さだけで手振れしそうな気がして

重いレンズは結局使わなくなってしまうので、
軽いのにしておきます
ありがとう

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:15:51.09 ID:0NXP5tJJM.net
>>424
突っ込みどころそこかよ?
って、よく言われませんか?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 12:47:05.66 ID:1e893GkT0.net
F017の手ぶれ補正は良い感じよ
音はガッコンガッコン煩いから気になる人は微妙かも

AFは調子良いときは早くて正確
近接ではかなりの頻度で迷う
それで撮り逃したチャンスは数えきれん

まぁ描写諸々込みで満足はしているし買い替えは一切考えてない

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 13:10:27.19 ID:BOjmHUO9a.net
>>421
撮り鉄の評判悪いのって、そーゆー事するからか

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 13:51:27.95 ID:PhVTMKbAM.net
>>519-521
それがカビたから不思議なのね
似た様な環境で使用頻度が低いEF24-70f2.8L2と
部屋の隅に放置してある望遠鏡はカビてないのに…
前玉の裏側だからホコリ入るのと関係あるのかな?

>>534
600mm f6.3期待したけど
構造上流用は無理なのかな?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 14:18:31.02 ID:i/sx+bkKM.net
A025また数千円値上がりしたんか

GW需要だね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 15:15:26.95 ID:QbKDT9pk0.net
>>542
カエルが鳴いてるみたいだよね。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 15:47:26.89 ID:agCxeiFMa.net
買うなら年明けが一番安い
春は桜で上がる
夏、秋は維持

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 18:58:52.63 ID:XW7XFBFY0.net
A025をD500で使ってるんだけどなかなか良い
これをフルサイズで使ったらもっといんじゃないかと、でもボディーは軽いのがいいなあ
D850の軽量級でD760出ないかな〜

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 19:05:41.38 ID:X3QUJLzIa.net
軽量化を期待するならzのエントリーモデルじゃねーの?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 19:11:49.33 ID:BOjmHUO9a.net
Z5だね
レフ機に軽量モデルとか、ミラー引きちぎりたくなるよね

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 19:18:36.91 ID:XW7XFBFY0.net
マウントアダプターはダサい

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 19:21:27.77 ID:BOjmHUO9a.net
しらんがな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 19:27:15.52 ID:XW7XFBFY0.net
A030をD5100で使ってるけどとても軽い、バランスもいい。 画質も悪くない

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 19:31:14.34 ID:XW7XFBFY0.net
B023をD5500で使ってるけど超広角はLVのタッチシャッターとの相性抜群だね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 19:42:24.69 ID:cHpWeJ3I0.net
A035をD850で使ってるけどAFが速く写し出す空気感もとても良く、ピントさえ合っていればDX画角でも十分きれい

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 22:32:49.09 ID:HR5om6Xpd.net
A025、さっきヨド店頭で見たら税込157Kだった
二年前に150Kで買ったけどその時より高くてわろたわ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 22:40:11.39 ID:EK9hykpBa.net
先月10万ちょうどで買った俺はラッキーだったのかな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/12(金) 23:15:38.42 ID:33Yo9E910.net
A025おととし12月134,780円だった時に買った

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 01:04:13.43 ID:cx0szXCIa.net
A035、暗い所ではAFがかなり迷うね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 09:01:47.93 ID:Ypkg1wlG0.net
>>557
俺も先月10万弱で買えてラッキーだったわ。

今日天気良いからA025で取りに行くかな。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 09:38:54.95 ID:kndD+ZYA0.net
>>559
そりゃf4.5-6.3だからな。
使ってるカメラによってもかなり変わってきそうだけど
照明の加減で室内だとちょっと厳しい時もありそうだね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 19:28:07.31 ID:IW20inJD0.net
Nikonとの相性がシグマよりも良い(AF早い、手ぶれ補正
が良く効く、その他使い勝手)と聞くので、タムロン100-400
か、Nikon純正AF-P70-300(FX用)を買おうかと思ってる
のですが、やっぱり純正のほうが無難でしょうか?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 20:03:23.40 ID:84Nsv2+6a.net
純正だからと言うより、AF-P 70-300Eは単純に性能が良いからオススメ
F or Zユーザーなら持ってて損はない

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 20:06:23.16 ID:IW20inJD0.net
>>563
ありがとう御座います。
AF-P70-300にします。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 20:06:26.81 ID:9C7tLm090.net
望遠レンズならDXのボディーだよね
明るい単焦点とか大三元買った後で手ごろなフルサイズのボディーを手に入れるのが順当だと思うんだよね
まあ、独り言です。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 20:08:26.76 ID:mguBMPeF0.net
画角的に比べるもんじゃないわな
ズームの回転方向がニコン純正と一緒だからとっさの時に間違わないのはタムのメリットやな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/13(土) 23:11:24.98 ID:f/hHiMG10.net
ニコンユーザーでクロップが許せる人ならD850にしとけば万事解決。
多分最後の万能レフ機を味わっとくべき。
今後は各メーカーミラーレスに注力で
出てもフラッグシップモデルだけだろうし。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 07:58:06.57 ID:bPwpOzg00.net
>>567
むしろ、廉価なペンタミラー機もしばらくは残りそうだけどね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 11:41:01.49 ID:mmfi2uAD0.net
D850でクロップするよりD500買った方が相当メリットあるけどね

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 11:59:26.94 ID:IvAYLDuJa.net
>>569
連写命じゃなきゃD850で賄えるよ

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 12:06:15.75 ID:5i3KHXOp0.net
ピント制度高いレンズならD850でクロップやトリミング余裕だな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 12:12:40.34 ID:Yz9VLxz7p.net
D850は万能だけどRAWで連写したらバッファすぐ詰まるから連写する時はjpegって使ってる友人が言ってた
所有欲満たされるのもD850だとは思うけどスポーツ特化で使うならD500がいいと思うわ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 12:19:43.80 ID:IvAYLDuJa.net
>>572
そこでDXクロップですよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 12:22:05.43 ID:Yz9VLxz7p.net
>>573
なるほど
D850はクロップ使えるんだったね

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 12:26:53.30 ID:IvAYLDuJa.net
>>574
でも4500万画素でバチピンの感動を求めてしまう(笑)

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 21:45:31.93 ID:FLp9NvPi0.net
b023ポチった
初の超広角ズームです
10mm…!!

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/14(日) 21:57:38.92 ID:mmfi2uAD0.net
B023の超広角はとても普通、画面の歪みが無い所為なんだけど拍子抜けする
フルサイズの超広角なんか買ったら出費と拍子抜けのダブルで腰が抜けるかも
だからB023を買うのは大正解、手振れ補正も付いてるし
あまり使う機会はないけどね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 04:31:05.04 ID:wbUeSeeU0.net
FFの 15-30mm f2.8 のあれ、悪いのか?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 07:29:40.14 ID:WJ9VMgSn0.net
DX持ってない人はA041かA012がいいんじゃないの? フィルター付かないけど

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 07:43:09.51 ID:bn+G47lp0.net
>>438
ひがみすぎる。外人と日本人っていう図式かよ、いまだに。中国人みたいなメンタリティだ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 07:44:17.59 ID:bn+G47lp0.net
>>444
今はあるよ。ってかレビューとディスカッション関係ない。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 07:45:42.23 ID:bn+G47lp0.net
>>447
英語、なぜしゃべれないの。多少はしゃべれるでしょ。それで十分

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 08:10:56.83 ID:4VzvvO8/0.net
>>580
意味不明

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 10:23:31.07 ID:72DJLGOUM.net
>>583
日本人 VS 外国人 っていうくくり方おかしくない?自分もあなたも日本人だけど、ほとんど話も通じてないようだし

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 12:15:03.96 ID:atg6jFdz0.net
>>577
A036の1本使い、被写体は子供なんだけど夏に出る1728楽しみにしてるんだけどあまり期待しすぎてもいかんのかな。
値段も値段だし確実に買う事には間違いないんだけども。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 13:40:02.40 ID:4VzvvO8/0.net
>>584
なんで日本人と外人ではいけないのか?
中国人のメンタルとはどのようなものなのか?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 17:08:50.20 ID:l1XELRx0r.net
今日はタムロン株爆上げしてたけどなんか発表あったっけ?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 17:33:53.05 ID:bKiiWTw1M.net
ナイアルヨ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 17:47:10.81 ID:EQVIuhoXa.net
ありますん

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 18:06:03.29 ID:cNDRnkydM.net
誰も把握してないパターンか
株板とか株の掲示板見た方がいいかも

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/15(月) 23:36:35.28 ID:YE+HrM/f0.net
俺が70-210を持って外に出かけたけど一枚もシャッター切らなかったのが原因かも

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 07:13:30.32 ID:udgZ91FHr.net
>>591
それだわ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 07:42:25.47 ID:W01lYxJMa.net
なんで70-210なんて中途半端なレンズ出したんだろうな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 07:47:57.70 ID:d+G0gulPa.net
>>593
ちょうど3倍のズームで、昔はニコンやミノルタにもあった

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 08:07:39.72 ID:0zPgYJ+e0.net
基本レンズの感があったね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 08:21:51.53 ID:W01lYxJMa.net
そっか。昔に合わせたのか。

どのぐらい昔か知らないけどそう考えると技術の進歩ってしてないのかな?

素人考えだと何十年も経ってれば70-300 F4にしたり 50-200 F4にしたり出来ないのかなと考えてしまう。
70-200 F2.8も新作出ても大きさも重さも少しの差で大幅に進歩してない気がする。
もちろんAFと写りは良くなってるけど。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 08:34:38.94 ID:Ey+MzfIj0.net
いくら年数経っても焦点距離と口径の比がF値である以上軽くなることはあってもサイズが小さくなることはないゾ
300mmF4って口径75mmだから単焦点でも本体の太さ90mmくらいになるゾ
200mmF4なら口径50mmで済むからもっと小さいレンズで済む。
安くて軽くて写りも良いF4通し作ったら、昔のレンズ構成に最新のコーティングで合格したから70-210になったってことなんじゃないか(適当)

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 08:37:35.25 ID:U5RDuWOP0.net
>>596
物理的に無理じゃない?
iPhoneみたいにレンズ2つくっつけて擬似F値にするとか?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 09:13:06.75 ID:VeiHk2qod.net
>>596
新しくでる予定のキャノンのRFの望遠ズームは
今までの概念が変わるくらい短くなったよ。(予定)

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 10:10:22.74 ID:rSVMx5KpM.net
60mmマクロで花を撮り始めたんだけど似たような写真ばっかになっちゃうな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 11:13:47.94 ID:g2pzc/cga.net
>>599
驚異の短さ!
流石RF!
みたな感じで一部が盛り上がってるけど、インナーズームが繰り出しズームになっただけで、技術的にも概念的にも何も変わっていない
ショートフランジバックのお陰的な宣伝してるけど、レフ機でも同じことが出来る
70-300mmズームのT端200mmにしたらそりゃ短くなるよねって話
寧ろホコリ吸入の恐怖が追加された

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 11:23:16.28 ID:Tnm5VqEx0.net
>>601
あれキヤノンとかニコンなら許されるけど、他のメーカーがやったらボロカスに叩かれるよなw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 11:36:33.59 ID:MVCwtcBPM.net
>>600
たまに虫でも撮れば?
https://i.imgur.com/9g6MQoL.jpg

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 11:49:44.28 ID:AyKUc/Ve0.net
>>601
70200は各社インナーズームだから良かったのにな。
あと各社暗所測距F2でカタログ作ってるのにF1.2でやったり、とにかく目だてば何しても良いみたいに見える

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 11:54:58.91 ID:GpZUWZOQ0.net
>>602
ソニーなら許されるのでは?
16-35mm f2.8 GM が約30万円で防塵防滴を歌いながらインナーでない

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 12:02:07.96 ID:AqYgqJle0.net
>>605
防塵防滴に配慮した設計であって防塵防滴を謳ってるわけじゃないぞ?
この文面ならシーリングしてありますとかそんなんだろ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 12:32:21.30 ID:LiUsUjX7a.net
>>605
FF用超広角ズームでインナーズームなんて存在しないけど
それに繰り出しズームが駄目なんではなくて、繰り出し量と移動する空気の体積が問題なんだよ
掃除機と言われた望遠ズームがいくつかあってな…

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 13:36:21.44 ID:Tnm5VqEx0.net
>>607
Aマウントの16-35/2.8ZAはインナーズームだぞ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 14:34:57.27 ID:0ABLIe8Hd.net
最新ファームのA025にx2テレコンつけてZ6でどの程度動きますか?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 14:44:39.25 ID:zIgS+AbNa.net
まさかと思って調べてみたが、他の16-35と同じでフード内伸縮じゃないか
見かけ上そうだけど、これはインナーズームではないよ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 16:50:04.29 ID:V9iQWrMe0.net
>>610
見かけの変化がなければインナーズームで良いんじゃねえの
超広角ズームなんかは固定フードの有効的な利用で積極的に前面のレンズを動かすようだし
インナーフォーカスでも中望遠に最後尾のレンズも動かしているのもある

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 18:15:12.06 ID:0c+0C7b0a.net
ニコンのAF-S NIKKOR 14-24/2.8Gがインナーフォーカス・インナーズームじゃないかね?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 18:40:00.16 ID:IXCDVhc20.net
最後尾を動かすのはリアフォーカスじゃないの?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 19:32:57.65 ID:h0GEFOmP0.net
話の流れ的にはインナーかどうかではなく、前群が繰り出してホコリが入りやすいかどうかの話だと思うんだが、
キミたちはなんで用語の意味的なインナーフォーカスかどうかを論じてるの?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 19:39:56.30 ID:U5RDuWOP0.net
最後尾て禁句かと

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 20:02:22.92 ID:GW4U80Lh0.net
フードに隠れてズームが見えないのをインナーズームと言っちゃったら
ニコンの24-70Eみたいなのがインナーズームになるんだよなぁ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 22:18:59.53 ID:zRY+ohwP0.net
SIGMA70マクロもインナーフォーカスだった???
フード着けてないと被写体にあたっちゃう
花と昆虫とかいいなと思う今日この頃

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 22:22:36.69 ID:GpZUWZOQ0.net
全長が変化しないのがインナーかと思ってた

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 22:28:00.31 ID:lmsKmsP+0.net
厳密な話をすれば、インナーズームとは一般に4群ズームのことを言う
1,4群が固定されるもので、望遠に向き広角は適さない
シグマの18-35や24-35は4群でないけど形式はインナーズームで、恐らく5群の珍しいタイプ

こいつらは鏡筒内で空気が移動するのでホコリの吸い込みが少ない
完全電子マウントの4群ズームは密閉構造に出来るので防塵防滴性を高めることができる

そういった意味ではCanon RF70-200の繰り出し化は謎
やはりサイズ重視だったんだろうか
しかもズーミング繰り返してるに鏡筒がガタついて偏心するだろうし

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 22:59:01.93 ID:h0GEFOmP0.net
>>619
そうは言っても富士のXマウント用のインナーズームな10-24mmはずっと防塵防滴だったらと言われてるんだよね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 23:07:15.53 ID:lmsKmsP+0.net
そいつも前玉引っ込みますやん
典型的な2群広角ズームですやん

というのはおいといて
広角には防滴性能ほしいよな
雨とか滝とか川とか濡れるシチュエーションで割と使う

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/16(火) 23:43:34.48 ID:N+b2EQXz0.net
70-210は70-200G2からの買い替えだけど軽いはやっぱり正義だわ
持ち歩けないレンズは石の狸

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 08:32:04.73 ID:pUGBYemBd.net
70-210は人気ないけどホントにいい
写りもいいし最短撮影距離も短く最大撮影倍率も高いから使いやすい

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 09:08:26.53 ID:CsE+3IIQa.net
A025つけっぱなしでほとんどこれだけで撮影してるけど全然重いと感じないなぁ。
A025が9割、他1割ぐらい。

持ち歩けない程じゃないだろ。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 10:19:08.00 ID:Yl+dNlKj0.net
>>619
4群ズームがインナーズームの厳密な定義?ニコキャノの200-400は4群動かしてないから一般のインナーズームで無いってことなんだ
15年以上の歴史があってニコンだけでも数万本は世の中にあるけど特殊なのかな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 11:10:11.70 ID:CY8E0oJIa.net
お前の読解力がやばい

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 14:09:57.33 ID:L6QSOzZtM.net
インナーズームの定義なんて言ったもんがちの曖昧な話なのによくやるわ。
メーカーがそういえばそうなんだよ、以上。の話でしょ。
ホコリが入るのが嫌なら防湿庫に飾って拝んどこうな。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 15:24:11.99 ID:OEp+vpEzM.net
インナーズームの厳密な定義はどうでもいいとして
広角ズームってどれも前玉伸縮するからホコリ入るよな
>>605が変に混同してるだけな感じ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 16:40:58.53 ID:QSndJRk8K.net
桜には間に合わなかったけど\( 'ω')/72B買ったのが来た!

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 16:45:57.61 ID:GbIsdJ240.net
GWに備えて買ってもいいかと
自分は10連休のうち4日間はモデル撮影会&個撮…w

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 16:56:24.70 ID:qwKHCIUTd.net
>>629
今年のGWは東北行けば桜満開だぞ
角館とか弘前城とか行こうぜ!

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 17:47:03.20 ID:QSndJRk8K.net
>>631
弘前城良いなー( ´∀`)城スキー
でも今年の桜は長すぎて都内近郊で結構お腹いっぱいかも。今狙っているのは藤とれんげなんです。
72Bって人気無いのか情報が無いなぁ…。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 18:13:18.48 ID:eRphMOkM0.net
>>628
プロテクトフィルターで大丈夫
すくなくともキヤノンだと

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 18:28:50.86 ID:Lkc5gKQE0.net
>>633
大丈夫と思ってるだけでマウント側からガンガン埃吸ってると思う…

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 18:33:57.31 ID:QSndJRk8K.net
レンズにホコリ吸い込むか…
カメラのセンサーに吹き出すか…
悩ましい。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 19:36:07.01 ID:y+O8lPvWM.net
そのクソみたいな話題いつまで続くの?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/17(水) 20:07:52.32 ID:oHZ8uJrI0.net
その程度の話題にしかついてこれないんだよ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 01:56:00.32 ID:EK8/o8l70.net
10連休はタムキューで遊ぶ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 03:07:10.19 ID:hrBNvn5q0.net
>>638
何撮って遊ぶのー?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 03:12:22.17 ID:EK8/o8l70.net
>>639
花と虫の季節だからな!
何でもアップアップするよ!

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 03:25:09.10 ID:a36F74xK0.net
俺も10連休はf016で遊ぶが、うpの仕方がわかんね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 06:01:32.09 ID:v7G6jROK0.net
予定もないのに有給繋げて12連休にしたった

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 07:25:09.12 ID:wstWbKA/0.net
そして出勤した時に席が窓際か地下に変わっていたとw

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 09:44:47.89 ID:PHnCtII60.net
俺なんて育休繋げて年末までよ?www

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 10:03:59.30 ID:3zWWhFmO0.net
念願のA025を手に入れた

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 10:21:23.41 ID:oh9UruNWM.net
>>643
有給が悪だと叩き込まれたブラック寄りのとこに染まるとそう思ってしまうのか…

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 12:38:31.53 ID:CneZk+dBM.net
>>645
>殺して奪い取る

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 13:54:47.12 ID:53jUyjey0.net
通報しといたw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 14:09:29.96 ID:A4JLNjISr.net
そこは
な、なにをする きさまらー!
だろ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 14:10:40.54 ID:SvDGZgI7M.net
それなんてロマサガ?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 14:25:35.26 ID:+R+rgjOF0.net
世代やなw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 15:15:02.92 ID:dP2vY8+D0.net
>>648
逮捕しますた

653 :あぼーん :2019/04/19(金) 16:36:48.83 ID:H4lmFkw00.net
>>646
俺の会社は今年から夏休み5日が無くなって
有給の計画取得になった。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 16:53:10.32 ID:TsN04Zyba.net
俺は派遣なので好きな時に休めるからGWとかどうでもいい。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 17:45:23.24 ID:QsCnd/6sM.net
>>653
雇用契約あるだろうから勝手にそれはできんだろう。
強引に変えようとしても協定で断ればいいわけだし。
もちろん5日分の金額を乗せてくれるなら受け入れる人の方が多いだろうけど、もしそうならどうせ有給全部消化できないだろうし改悪ではないな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 19:05:51.75 ID:oh9UruNWM.net
>>655
法律の趣旨はできる限り安め、だぞ。
夏休みとか年末年始を有給にするって行為をおかしいと思わないなら、
見も心もすっかりどっぷりブラック思考社畜全開だから気をつけろ。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 20:35:14.44 ID:QsCnd/6sM.net
>>656
そんな会社にはそもそも応募しないw
ただ余った有給は買取して欲しいなー

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 21:04:49.12 ID:fErBZ7we0.net
有給の買い取りってまだOKなんだっけ?法律的に

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 21:33:41.40 ID:wstWbKA/0.net
うちの会社も、この夏からは年5日は有給を消化するようにと言われた
ただ一番使いたい桜と紅葉の季節にはなかなか取れなくて…

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/19(金) 21:36:41.75 ID:iz2ac2bv0.net
>>659
法的義務をきちんと実施する企業は好感持てるね
大企業だな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 00:05:28.02 ID:yxhCVbVT0.net
>>660
今回のは罰金あるからな

662 :653 :2019/04/20(土) 07:30:46.25 ID:N9FYpOBs0.net
>>655
雇用契約や就業規則に夏休みの規定はなくて今まで福利厚生の扱いだったから不利益変更ではないというのが会社の主張。

>>658
在職中の有給買取は違法
退職時に取得しきれなかった買い取ることは合法

転職時に有給消化中は移籍できないのですぐ移籍したいやつは頭に入れとけ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 08:12:50.35 ID:OEj3owbz0.net
Z6+FTZをゲットしますた
A012、A025、A025+TC-X20、A032、F016は問題なく動いた
F013は全くだめ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 08:50:34.97 ID:1LItteTf0.net
>>663
F017は持ってないの?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 09:09:30.20 ID:OEj3owbz0.net
>>664
持ってない

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 09:25:11.27 ID:yxhCVbVT0.net
>>662
雇用契約に夏季休暇入ってない時点でブラックだな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 09:57:48.96 ID:22Z14ctQa.net
>>664
F017はFTZ経由で稼働しない

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 11:15:25.42 ID:e6spHVAya.net
AはアナルのAなの?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 11:51:44.02 ID:i0O+g/p10.net
新井のA

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 13:22:39.49 ID:2lLO5AgsM.net
45/1.8spでネモフィラにきたけど
色濃いし解像するし手ぶれ補正強力だしいいねほんと

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 13:23:11.70 ID:xdKyqD4VD.net
>>667
それはつらいなあ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 21:04:57.13 ID:NlOT5T6BM.net
179D(28-105)をジャンクコーナーで見つけて光学系にもAFも問題なさげなので引き取ってきた
324円w
でもこれが写るの、、、恐ろしや
キヤノン純正28-105より写る

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 21:48:41.25 ID:eFylAt+da.net
昔のキヤノンの並ズームはプラレンズみたいな写りだよね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 22:49:16.46 ID:K45IW8KI0.net
カラーバランスは素敵なんだけど
プラレンズの多様で曇るし眠いし

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/20(土) 23:03:06.42 ID:zdr/sYh/0.net
はやく寝なさーい!

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 01:54:41.88 ID:uiC7iKaz0.net
>>670
タムキューと4518だけで大抵済んでしまう

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 15:52:18.34 ID:7PczD6prM.net
>>663
F016は大丈夫でF013は駄目って、どうしてそういう違いが生じるのだろう

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 15:53:43.53 ID:fjnXjggsa.net
精神の違いですね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 17:22:03.12 ID:ljtrgv9X0.net
>>677
機械絞りのF013と電磁絞りのF016で絞りなんちゃらレバーの有無じゃない?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 19:16:06.27 ID:pr/HiC750.net
乳絞りが好きじゃ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 20:31:42.57 ID:fjnXjggsa.net
つまり、F012もダメと

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/21(日) 23:36:30.63 ID:l7qwwuIy0.net
半年も過ぎた今頃Zで使えた使えない情報が出てくるのが不思議

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 00:18:16.92 ID:94eb5RmF0.net
Z6/7出た当初からスレに報告出てるんだけどなぁ
というか、タムロンの対応リストにないレンズは何かしらの不具合抱えてるんだからスレで質問するのも使ってみた報告するのも間違い

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 01:33:46.22 ID:/3TY1ekb0.net
文句は直接タムロンに言うべきだろうけどな
タムはファームアップじゃなくって、「Zにも対応したレフ機用レンズ」を出すことで対応するようだけど
新しいのを買ってくれという、斜め上の対応w

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 07:41:08.23 ID:ad0CdMzd0.net
>>683
対応リストが機能してないて事なのかな
Z持ちだけどタムロンはfマウント使って無いため全く気にしてなかったので詳細は知らない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 21:54:11.48 ID:ZBLJCCEP0.net
対応リストに載ってないけど実は検証されてないだけで動くのでは・・・?って甘い考えは捨てろという事
そういうのを未対応で切り捨てれるからこそのこのお値段です

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/22(月) 22:01:52.08 ID:xFWaXwC/0.net
電子絞りの機種以外は全滅って事でおk?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 11:26:48.83 ID:pekqReOG0.net
>>687
全滅なんて普通のユーザーなら手持ちの数本程度しか確かめられないからここで言える人いないと思うよ
それよか対応リスト外でまともにZで使えたタムロンレンズ知ってる?の方が実用になるのでは
ニコンFTZはシリアルナンバーサイトによればこれまで8万本売れてるようだから
Fマウントユーザーからは余計な心配するなら最初からシグマにしておこうとなりそう

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 11:52:07.94 ID:sPXrWQVma.net
シグマもタムロンも対応してると言っても挙動が怪しかったりするよ
俺が使ったところだと
A032はSSによるけどVC ONでブレが出るし、絞り込むとピントが甘くなる
Sigma 14-24Artは20mm未満のピントが怪しく、こちらも絞り込むに連れて甘くなる
因みに絞り込んで甘くなるのはニッコールでも広角かつ小型SWMだと起きやすい
20mm f1.8GとFisheye 8-15mmで確認した
なおNikkor 14-24だとしっかり合焦する
何か特定の仕様があると絞り込み測距と相性悪くなるんだろうな、多分

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 12:16:00.41 ID:rBGTead/M.net
位相差じゃないのにピント甘くなるって本体の問題じゃ??

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 12:26:49.45 ID:lYKjwoHud.net
回折だろ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 12:34:20.31 ID:pekqReOG0.net
>>689
ピント精度に関しては純正で問題ないのは当たり前と思う(でなければカメラとして大問題)
というかZはF5.6までは実絞りで測距してるからつまり小絞り時はF5.6測距なのでフォーカスシフトが現れてるかも
それと小絞りで甘くなるのはAF精度によるものと確認してますか、MFを使わない人は小絞りボケとかブレで甘いのを混同していることがあるので
シグマでAFを使うのは105/1.4だけなんだけど素晴らしい

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 14:05:50.10 ID:m+Ez0X+Ga.net
>>690
残念ながら本体は無問題だし、他の個体でも同じ

>>691
A032は広角側だとf4からもう甘いというかズレてる
50mmすぎるとほぼ問題ない

>>692
絞り込み測距のメリットはフォーカスシフトを回避できることだよ
認識が逆だよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 14:11:57.52 ID:pekqReOG0.net
>>693
わざわざF5.6からの小絞りでのフォーカシフトかもと書いているのにシフトの意味知らないのだろか

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 14:17:20.50 ID:lO9n4fw9a.net
ああ
悪い悪い
f5.6未満で起きてる現象なんだよこれ
そうカリカリするなや

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 14:29:34.28 ID:lO9n4fw9a.net
大分文章が足りなかったな
反省

A032と14-24Artともに1段絞った時点でピントズレるんだよ
1mくらいまでの至近なら問題ないが、中遠距離ではほぼ合掌してくれない
ただし、A032は50mmくらいからT端にかけて絞り込みでのピンズレが無くなる

持ってる人は試してみてくれや

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 14:34:32.22 ID:T1laR4hkd.net
>>694
そこまで絞ってフォーカスシフトするレンズは、かなり甘い描写のレンズってことかな?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 14:57:25.86 ID:pekqReOG0.net
>>697
具体的に今のレンズでそういったものがあるでなく
大判レンズで開放5.6レンズを普通に使っていたG3なので〜カモねの世界です

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/23(火) 16:48:55.95 ID:lYKjwoHud.net
字面じゃわかんないし説得力無いから写真上げてよ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 00:53:52.64 ID:n/KJXhI/0.net
10-24mm(B023)衝動買いしたけど描写が微妙だな…
それか機能面でもう少しだけ近寄れるかズームが28mmまで利けば。
VCは相変わらず素晴らしいが

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 01:08:27.78 ID:y93kAmcha.net
B023てAPSCの広角じゃマシな方じゃないかな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 07:59:44.11 ID:mvrR1/VyM.net
中古で探してて〜300mmくらいのズームか70-200f2.8か迷う

703 :694 :2019/04/24(水) 08:11:24.27 ID:6YmFjsYNa.net
>>702
じゃあ間をとって120-300f2.8だろ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 08:12:50.93 ID:M8DucAxya.net
>>702
何撮るのかね?
それで変わる

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 08:58:31.48 ID:p0xZg1t/0.net
>>702
70-200買ってフルサイズとAPS-C両方で使う

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 09:56:01.58 ID:PnzgNCPz0.net
>>702
屋内メインなら200、屋外なら300

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 10:02:00.76 ID:mvrR1/VyM.net
>>705
クロップの手があったか・・・


皆さんありがとうございます。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 13:05:05.32 ID:vA+Hi5ZDM.net
タムロンの東京修理受付窓口終了だそう。
6月からは直接弘前に送るしか出す方法なくなる。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 17:56:51.88 ID:Zr512UHV0.net
A035買った!凄い!

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 19:49:48.25 ID:60aGcsZ80.net
どんなふうに?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 19:53:44.31 ID:I4jXlDZda.net
>>702 と似たような質問なんだけど、今6D2で70-200(A025)と28-300を使ってます。
7月に子供の運動会が小学校の体育館であって、200mmだと距離が足りないけど28-300だと暗い。
やっぱりAPS-C買って(もしくはレンタル)で70-200付けた方がいい?

6D2に28-300付けて2台体制にしようかと思ったけどほとんど焦点距離が被ってるんだよね。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 19:54:36.05 ID:ucs7q+Yw0.net
タムロンの修理って本社でなんで受けないんだろね?
青森とか送料かかるやんけ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 20:06:48.01 ID:IGBdDUbp0.net
>>711
100-400はええよ。
aps-cに付ければ600相当になるし

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 20:13:46.64 ID:67/A0pV10.net
F012Sのアウトレットが増えてきたね
キタムラだけど

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 20:21:49.15 ID:p27JpZLd0.net
>>713
APS-Cに100-400付けて6D2に70-200って事?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 20:23:39.70 ID:IGBdDUbp0.net
>>715
6d2に100-400

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 20:29:54.21 ID:pZjzBv47a.net
100-400は純正一択

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 20:39:24.98 ID:p27JpZLd0.net
なるほど。純正だと買えないから運動会の時だけレンタルするかなぁ。

719 :694 :2019/04/24(水) 20:59:22.02 ID:vMZ1vEHu0.net
あえてシグマの120-300f2.8

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/24(水) 21:02:32.25 ID:IGBdDUbp0.net
>>719
3390gのレンズを持ち歩きたくないな。
F2.8通しは魅力的ではあるが。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 05:34:19.95 ID:cN0rUThGM.net
>>712
マジかよ。
昔のタムロンは1本修理依頼の為に電話掛けたら、おばちゃんが手持ちのタムロンレンズ送れるなら全部送ってくれればタダで点検するよ、とか言ってくれたんだけどなあ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 07:37:14.52 ID:+7z3oSIkF.net
そんな優しいおばちゃんはもう…

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 08:27:21.40 ID:B082zzNIM.net
それが今の妻です

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 08:46:01.81 ID:ckkKnhOXd.net
TAMRONブログ化決定

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 10:08:29.24 ID:8eiV+aqPM.net
タムロン恐山修理工場

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 10:23:19.46 ID:4D/9Iav7d.net
イタコのおばちゃんがいるのか

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 11:44:52.14 ID:KU78ZVpjM.net
死人が電話対応してる

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 12:55:02.70 ID:ATJOrpMA0.net
3年目のF017のAF(マクロ域)が動かなかったり迷う頻度が多くなってきたんだが修理出した方がいい?タップインコンソールで済むかな

初心者です

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 12:56:40.57 ID:gU5itMYwa.net
タップインコンソールはピント位置の微調整に使うものなので、そういった作動不良をどうにかしてくれるものじゃありません
修理に出すか買い替えましょう

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 13:20:00.97 ID:EIJIYTwxM.net
GWにF012付けてZで散歩するワイの夢はどうなってしまうん?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 13:47:34.08 ID:QCRLpHR+0.net
>>728
フィルターにゴミや手垢がべっとり付いてる予感

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 13:54:08.93 ID:/T4cC5Y40.net
>>630
タムはむしろ好きだがF012には手軽さ以外のメリットは感じない
Z7ならなおのこと

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 15:08:09.08 ID:9ardJp+ca.net
>>730
F012はFTZ経由で稼働しないと何度書き込んだことか

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 15:08:46.91 ID:9ardJp+ca.net
というかZ35mm f1.8が素晴らしすぎるからZユーザーなら買え

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 17:20:43.80 ID:2q/dDtB10.net
おちんぎん出たらA025買おうと思ってたのに一晩で2万値上がって無事死亡

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 17:29:12.71 ID:IYkodj+Ka.net
おちんちん出して2万負けてと叫べばワンチャン

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 17:36:51.14 ID:CNOuDibM0.net
ショタコンのお兄ちゃんにおちんちんをぺろぺろーっとさせて2万貰えばワンチャン

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 17:43:40.78 ID:2S77tCJ+d.net
ワンちゃんにおちんちんペロペローっていうさせて2万円のお兄ちゃん止めて!

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 19:46:53.76 ID:fVPtn+VfM.net
花と虫の季節はタムキューが楽しいな!

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/25(木) 21:07:39.99 ID:mdaCknuw0.net
35-150来たな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 01:18:56.97 ID:acxnbx8zp.net
150もいらないから35-105くらいでF2,8通しだったら即買いだったかな
レビュー見てから考えますわ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 03:16:16.25 ID:KwYmnoy80.net
150mmで45cm寄れるのええな
17-35mmも買ったら軽くて高画質システムや

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 07:02:57.47 ID:29FuL+aw0.net
定期的にテコ入れが入るね
GW需要かな

https://i.imgur.com/aheSz7a.jpg

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 07:51:54.69 ID:RlB98PEH0.net
>>741
35-105 f2.8いいなそれ

でも17-35は持っててとても使いやすいから35-150レビュー楽しみ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 08:16:57.10 ID:h8u1otYoa.net
1735と二本持って1キロちょいは魅力だなあ
荷物減らしたい山歩き用とかに欲しい

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 08:28:05.68 ID:IAJiZCJ90.net
F値の変わるズームやめてほしいな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 10:42:24.59 ID:Tm5OGHvE0.net
ポトレは逆光でマニュアル露出ってのも多いからな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 17:49:39.76 ID:b+zELZSH0.net
ポトレはF4くらいがちょうどいい

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 17:49:41.79 ID:f1omocuP0.net
どこらへんまでf2.8なんかねえ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 17:56:07.72 ID:llfYt+Bla.net
35150あればポトレやイベントでコンパニオンの
撮影で70-200は要らなくなるかな?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 17:59:44.84 ID:D1dx5s0EM.net
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROって評価どんなもんですか?
ボディはEOS kiss x8iです

状態の良い中古品が4万切る値段で見かけたので悩み中

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 18:08:38.87 ID:gYiptDsz0.net
>>751
便利です。
写りはそれなりです。
室内でシャッタースピードが必要な所では辛い時もあります。
レンズ交換が難しい。又は交換レンズを持ち歩きたくない。っと言うときはかなり便利です。
ワイド端16mmからと言うのもかなり使えます。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 19:06:06.83 ID:IPwaOrMAa.net
>>749
公式に出てる限りだと85mmでf3.5
50mmくらいまでじゃね?

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 19:06:45.12 ID:U1YjpWqVM.net
名古屋ビックにA036の取寄せお願いしに行ったら在庫あって買えたわ
日頃の行いの成果だな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 19:10:33.61 ID:D1dx5s0EM.net
>>752
ありがとうございます
明日ショップに残ってたら試し撮りさせてもらって動作に問題なさそうなら買おうかな
試し撮りしたときに気を付けて見ておくポイントってありますか?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 20:59:25.42 ID:NK2WPt2D0.net
35-105のEマウント版が出ないかな…

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 21:02:30.57 ID:f1omocuP0.net
Eマウントは28-75があるから我慢しなさい!

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 21:22:48.93 ID:5XGiMWRda.net
Eマウントの70-200 F2.8はまだか・・・

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/26(金) 21:30:17.25 ID:Y7Ij3N3m0.net
今さっきリアルタイムでA025が138,000円くらいから120,000円に値下げしたわ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 06:19:07.21 ID:hzvN1A6Hd.net
>>759
えっ安くなってないよどこ?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 07:39:28.35 ID:Pg9GOmOR0.net
この前10万で売ってたのを12万で買うバカもいねーわな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 08:09:33.26 ID:Qj8zkqrd0.net
>>760
価格の富士カメラが120,000まで落としたのを確認したんだけど、今見たら富士カメラが125,000に設定してるな。

>>761
GWに使う予定がないなら10万まで待った方がいいかもしれないけど、使いたいのなら2万くらいの差額なら払った方が後々後悔しないと思うけどね。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 08:36:11.24 ID:LIL3sDSna.net
欲しいならなんで10万の時に買わなかったんだって思うんだが
また10万まで下がるまで待つぐらいならレンズ不要なんじゃない?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 08:50:56.34 ID:vYGtc1Dr0.net
そういう前もって気が付かない奴が高く買わされるのは世の常
そしてそういう人は学習しないので、常に高く買ってくれる良客
良客が居るから企業も成り立つわけで、そのおかげで俺たちが安く買えてることに感謝

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 14:51:50.30 ID:I32jTAcx0.net
キャッシュレス決済がキャンペーンやってるから
5000円程度高くてもPayPay使えるとこで買っちゃう

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 15:24:57.45 ID:m2LkdUWRM.net
今のPayPayってキャッシュバック上限1000円じゃなかったっけ?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 16:17:24.27 ID:Jc6+RlkH0.net
去年は安売り攻勢に負けて3本もレンズ買ってしまったよ。
タムロンは商売上手い

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/27(土) 22:36:02.89 ID:lgStDCDX0.net
>>766
ごめんLINEpayの間違い
こっちは1万円まで還元

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/28(日) 22:04:41.69 ID:PZGA11b8a.net
A036今日初めて使ったけど中々良いね。
背景によってはややボケ煩いのと瞳AFが純正に比べて微妙だけどこの価格考えたら頑張ってると思う。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 01:14:12.93 ID:edx3d3tpd.net
◇◆◇相鉄・撮り鉄注意報◇◆◇

相模鉄道の現役最古参、旧7000系がこの大型連休の29日より10両編成として走ります。
それに伴い、各駅ホームの端に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、
シチサン撮影会が開催される予定です。
また、旧7000系先頭車の車内では、「どんな電車から見ても変わらない・前面展望見学会」が開催されます。

相鉄線をご利用の方々は、彼らの活動を妨げないようご注意ください。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があります。

※撮影の際の留意点
ワイパー「 / \ 」、渡り板↑となっていることを確認しましょう。
そうでない場合は失敗ですので、撮り直しを講じましょう。

★▲◇◯▽●▲◇□■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△■□▲◇○

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 05:27:22.89 ID:3TCc9TNB0.net
漏れの運が悪いのかレンズメーカーのレンズってAFでピントがずれてることが多いというか、ずれていないほうが稀な気がするんだけれど。
ミラーレスだとそういうのはあまり関係なくなったのかい?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 06:29:50.12 ID:LauIvpe00.net
ミラーレス機だとキヤノンのEF50L1.2みたいに絞るほどピントがズレるようなレンズじゃないかぎり基本ピントズレは無かったはず。
詳しい原理はよく分からないので他の人が解説してくださいw

ただタムロンだとデザイン一新する前の世代とかピント調整出すと必ずと言っていいほど解像不良で調整しましたとかで帰って来てたからそこは今どうなんだろ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 07:05:34.90 ID:JJHoQvDs0.net
身近な鳥とかの撮影をしようと思ってるんだけど
A030、A005、A001で迷ってる。
うーん・・・

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 07:15:04.99 ID:3wQ02Qia0.net
どれも鳥撮りには短いのでは
A035以上(400mm〜)が最低ライン

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 08:12:25.23 ID:olEkZCNf0.net
鳥撮りならA0221択やない?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 08:53:09.29 ID:YVfXhOXX0.net
>>771
仕組み的にコントラストAFなら、撮像センサーで見た像から「前に動け」「後ろに動け」というカメラ側の指示でコントラストが最大になる点を探すだけなので、
ミラーレス機だろうがレフ機のライブビューだろうがズレる理由はない
もしコントラストAFでずれるならレンズの駆動精度問題
レフ機のOVF撮影でだけ毎回同じようにズレるのは、フォーカスセンサーと撮像センサーの物理的な位置の違いのせいなので、純正もサードもなく発生するレフ機の構造的な問題
そもそもそのために廉価機以外のボディにはフォーカス調整機能がついていたり、最近のTAMRONやSIGMAレンズはUSBドックで調整できるようにされている

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 17:27:26.65 ID:pD6EFJXgMNIKU.net
A0221

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 21:44:17.69 ID:JJHoQvDs0NIKU.net
なにそれ最新?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 22:17:16.17 ID:jZiL4H9t0NIKU.net
2000mmf5.6

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/29(月) 22:46:32.38 ID:pPS0MtLR0NIKU.net
https://www.dpreview.com/interviews/0358644487/cp-plus-2019-tamron-interview

>Even if the systems are totally different we’ll try to make a unified optical design.

これは残念。
フランジバックはLとRF基準で短くなるけど、径はEマウント基準だからFマウントより狭くなるという。

>It might stop shrinking, but we’re looking at customers who buy APS-C cameras, and they tend to have a single zoom kit and they don’t [tend to] invest in additional lenses.

こう言うからにはベンチマーキングしてのことだろうから
解像的には最高の35mmになることは確実だろう。早く欲しい。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 11:57:29.01 ID:Bec3UVq40.net
>>776
それは難しいね

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 13:29:41.75 ID:EgSzG1NIa.net
A025の値動き激しいんだが他の製品も値上げ来るのかな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/04/30(火) 23:23:55.98 ID:ckXMUHca0BYE.net
平成最後のレンズとして100-400買った
それだけだ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 01:18:25.23 ID:82pTXHb800501.net
キタムラで見てきたA032に一目惚れした( ^ω^ )

やっぱ、見た目は大事!
かっこいいレンズはモチベーションが違うわ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 01:55:56.33 ID:WSLrvjVa00501.net
>>783
令和最初のレンズどうします?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 02:10:02.16 ID:xjEAZbKJa0501.net
昨日ポチッて明日A037が届く。
あまり話題になってないけどこのレンズどーなんだろ?(。・ω・。)

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 02:20:26.65 ID:/WkHBucB00501.net
良いと思うよ(。・ω・。)

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 02:25:33.45 ID:kxvh8eZm00501.net
おれは男根主義なので、レンズは他人にアピールするものであって、大きくて長くないと嫌なので、a009を持ってます。(。・ω・。)

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 07:23:38.01 ID:wOmvCrvvM0501.net
>>788
早くその35mm単焦点しまえよ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 07:25:45.98 ID:6gCB5wIgM0501.net
>>771
原理的にはズレない。
ズレるとしたらボディ側のAF精度。
ただし片ボケは無くならない。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 07:57:24.25 ID:2f743JzN00501.net
>>789
35の割に300単みたいなフード付いてんのね

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 09:04:18.15 ID:KLSQIyzgd0501.net
◇◆◇相鉄・撮り鉄警報だにゃん◇◆◇

相模鉄道の現役最古参、旧7000系がこの大型連休に10両編成として走っているにゃん♪
それに伴い、各駅ホームの端に多数の同じような背格好の男性がカメラを携え押し寄せ、シチサン撮影会、
あるいは障害式面縦撮影会が開催される予定だにゃん。
また、旧7000系先頭車の車内では、「どんな電車から見ても変わらない・前面展望見学会」が開催されるにゃん。

相鉄線をご利用の方々は、彼らの活動を妨げないようご注意くださいにゃん。
睨まれたり、あるいは罵声が飛び、被害を受ける可能性があるにゃん。

※撮影の際の留意点
ワイパー「 / \ 」、渡り板↑となっていることを確認するにゃん。
そうでない場合は失敗なので、撮り直しましょうにゃん。

●▲◇□◆◇▲■☆▼★◆◯▲□◎▼●△★■◎▲□△▽★●△□◇◆▽◆☆△◯◎▲□△▽◆◇★□▽●▲◎◆★▽●△◯■▲◆□▲◇○

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 09:23:11.93 ID:oD4GbLsv00501.net
>>781
んでボディは超高速AFと1分しかもたないバッテリーか

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 09:24:13.99 ID:oD4GbLsv00501.net
痛恨のアンカーミスorz
>>781じゃった

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 09:25:51.15 ID:oD4GbLsv00501.net
ダメだ
>>781への愛が強すぎる...
ほんとは>>791なのに

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 17:02:42.95 ID:Z5aEie9jM0501.net
A036買えたんでカメラに取り付けたんだけど
マウント装着時のカチッて感じが気持ちよくない
精度悪いの引いたか

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 17:58:33.14 ID:yjXgs5xw00501.net
>>796
他のEマウントに付けてみたら?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 19:09:58.32 ID:uyG2LrMl00501.net
>>796
そんなもんだよ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 20:06:04.69 ID:x/7xadBoa0501.net
>>796
ゴムの防水シーリングがついてるから多少しぶい

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 20:37:47.51 ID:lKY/BCWK00501.net
平成の半分をA09と過ごしてきた
令和もお気軽2.8レンズとして頼むぞ

801 :783 :2019/05/01(水) 21:05:35.15 ID:wb367nnE00501.net
>>785
オリのサンヨンも欲しいし、タムナナニッパも欲しいし
って余計なこと考えさせるな!w

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 21:33:54.23 ID:wOmvCrvvM0501.net
>>801
令和になって初めてのGWなんだから記念にナナニッパでも買っとこうぜ。実用性あって絶対後悔させない。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 22:06:57.57 ID:LbCrNTa4a0501.net
700mm f2.8定期

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 22:13:53.73 ID:Oe5ESbYb00501.net
そんな焦点距離あったんですねー(棒

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 22:29:43.72 ID:ggK9aiW000501.net
サンニッパ持ってる人にこれがナナニッパですと言ってほしい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 22:31:15.93 ID:HYzH+GS700501.net
最近出たのに誰にも覚えてもらえない70mmF2.8の悪口はやめろ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 22:48:39.56 ID:ogR0YATb00501.net
300mm F2.8がサンニッパ
200mm F2.8ならニーニッパ
400mm F2.8ならヨンニッパ
700mm F2.8ならナナニッパ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 22:49:50.65 ID:EYQ7pp7+d0501.net
070-200mm F2.8ならオナニーニッパ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 22:57:20.76 ID:YlEs/z35a0501.net
450mmF4.5はシコシコか

810 :711 :2019/05/01(水) 23:28:18.80 ID:kxvh8eZm00501.net
120-300f2.8もサンニッパと呼んでいいですか?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 23:34:27.94 ID:8E+LsSE+a0501.net
イチニーサンニッパ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 23:34:45.40 ID:kxvh8eZm00501.net
ウケる笑

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 23:35:10.26 ID:cFAuBd3ur0501.net
B023微妙だった…解像度高いと思ってたけどそうでもないな

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/01(水) 23:42:50.68 ID:NRPgMhVo00501.net
>>810
それはサンニッパズームだろ
他にはないし

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 00:35:18.11 ID:zetJNqe8M.net
シグマだけど70mm/2.8マクロはどう呼べば良いですかね?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 00:41:58.48 ID:xrc8UnHK0.net
それこそナナニッパ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 00:58:23.90 ID:8qPW1VA/a.net
カミソリ(笑)マクロでいいじゃん

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 01:02:04.00 ID:xrc8UnHK0.net
カミソリマクロはタムロンです

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 01:11:52.33 ID:x3notxh4a.net
ヒゲジョリホクロは?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 01:35:12.01 ID:lahUKNTA0.net
>>796
確かに渋めだけどそのうち適度になるよ。
マウント情報開示してないキヤノンやニコンだと逆に緩々だから硬いほうが安心感ある。

821 :653 :2019/05/02(木) 01:53:43.28 ID:9B4scTQ70.net
>>815
ナナマルマクロのニッパー

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/02(木) 23:30:16.90 ID:arTyohB80.net
A037ってAPS-c機で標準ズームレンズとして使うのアリですかね?
Kissの純正キットレンズから乗り換え検討してるんだけど

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 01:42:02.55 ID:g3zoGdaV0.net
>>813
逆光耐性や手振れ補正の効きはどないでしょう?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 01:42:53.88 ID:YWvVuaoz0.net
>>822
撮り歩きでフルとAPS-Cを二台持ち歩くのに便利なんで使ってるけどAPS-C単体で使うならお勧めしない。
無駄にデカいし手ブレ補正付いてない。画質は悪くは無いけどAPS-C専用の各社から出てる安くて良い標準ズームが有るからね。
普通にそっち買って差額で単の一本でも買う方がお勧め。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 07:09:51.67 ID:MXOWCmMq0.net
B023は去年安い時に買ったよ。 写りは値段なりと思った。 ナノクリの入ったレンズと比べたら可哀そうだけどまあまあ普通に写る。 結構寄れて手振れも少ない。 
今の最安値は去年より1万くらい高くなってるな。 俺ならこの値段では買わないよ。 使う頻度が低い。ニコワンやEOS M DX用の超広角買うくらいならこっちをお勧めだけどね。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 19:31:36.26 ID:iKeIFBuK0.net
>>825
823です
去年安かったんですね!
初めて一眼買おうと思ってるのですが、B023と一眼レフにするか、EOS Mと11-22にするか迷ってて描写がどんなものか気になってました。
一眼レフとミラーレスで迷ってるのは、とりあえず広角がほしくてカメラ始めるけど、これからもっとハマってレンズが欲しくなった時安くて良いレンズの選択がミラーレスのEOS Mだと狭まるかと思って悩んでますw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 21:37:53.34 ID:MXOWCmMq0.net
大いに悩む、良い事だ。 簡単に答えを出してはいけない。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/03(金) 22:03:09.23 ID:/hO7jhf00.net
>>823
>>813です
逆光耐性は抜群
日中屋外で数回しか撮影してないし、わざわざ逆光を狙った写真はほんの数枚しかないけど、不満になったことは一度もない
手ぶれ補正も文句一切なし
10-24全焦点距離、支え無しの立ちながらでss1/2程度なら問題なく耐えられる
1/1でも運が良ければ耐えられる

10mm撮影時の周囲の流れ、全体の解像度が俺は不満だった
あと贅沢言えばもう少し寄りたい

AFは新しめなレンズにしては早さも正確さも若干物足りないが不満はない

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 08:58:53.05 ID:fw3wZMCV0.net
>>828
813です
とてもわかりやすい!ありがたいです!
四隅の流れはやはり気になるんですねー、試写してみて許容範囲か考えてみます!

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 18:47:01.04 ID:T3/Hzc2id.net
2875 A036のレンズ内部にホコリが入ってしまったんだけど、修理に出したほうがいいかな?
画質には問題ないみたいなんだけど

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:16:38.05 ID:TtIovs+aa.net
は?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:18:32.93 ID:tqoVsAgI0.net
中古たけどA005手に入れた!
手ブレ付きだとやっぱええわぁ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:21:13.74 ID:f7mDJQRya.net
人に聞かないと分からないのかよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:40:03.88 ID:wq69thdc0.net
手ブレが付いてるのか

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:41:10.28 ID:vVr5hZzXa.net
ウイルスソフト的な

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:41:18.28 ID:9BST7E0Z0.net
早くお酒を飲んで!

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:42:01.31 ID:wq69thdc0.net
ワンカップ飲んだら手プレが収まった

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:48:24.33 ID:pG3YArK20.net
タムロンの35mm F1.4は何時出るんだろうか?
純正は高すぎるし、シグマはデカ重だし、結構期待してる。
APS-Cの標準レンズに丁度良さそう。大口径にありがちな
周辺減光も無縁だし、MTF曲線だって矢鱈素晴らしくなるし、
APS-Cだったら。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 19:58:37.89 ID:vVr5hZzXa.net
1.8兄弟の憎めない写りも好きなんだな みつを

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 20:01:37.97 ID:TrqeAJuZM.net
>>838
タムロンもそこそこ重くなるんじゃないの?
シグマ35mmはArtの中じゃ軽いほう

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 20:03:21.70 ID:lfBJLFLBa.net
参考展示みる限りF045もデカ重だけど

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 20:07:15.34 ID:lfBJLFLBa.net
マウント系から考えるに10cm超えてるな
SIGMA 35mm f1.4 Artよりデカいぜ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 20:11:14.82 ID:M8wS6uYya.net
>>830
ズームレンズはホコリ吸い込むの当たり前みたいなものだから気にしてたらキリないよ。
タムロンは預けると一ヶ月近く帰ってこないからその時間損失の方が大きいし、写りには影響無いからよっぽど酷くなったら出せば良いよ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 20:23:03.69 ID:H2EU9i3R0.net
気になったんで各社の35mm f1.4のサイズを調べてみた
最大径*全長, フィルター径, 重量の順

NIKON 35mm G:83*89.5mm, 67mm, 600g
CANON 35mm LII:80.4*105.5mm, 67mm, 760g
SIGMA 35mm Art:77*94mm, 72mm, 665g

キヤノンおっきい

一方期待のF045
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1172/219/005_l.jpg
https://camoor.net/wp-content/uploads/2019/02/0512_07.jpg

フィルター径67mmの17-28mmよりか太いように見える
キャノンくらいですかね
>>838の夢を壊すようだが、こいつはデカ重35mmだよ
そもそもレンズなんて焦点距離とf値と目標解像度決めたら同じようなサイズになるしな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 20:29:11.38 ID:M8wS6uYya.net
CPでタムロンの人が今度の35mmは画質を最優先で開発してるらしいからデカ重は仕方ないみたい、まさにシグマ式。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 21:04:20.19 ID:pG3YArK20.net
838です。
デカ重の可能性大だね。
発売は何時だろうか?
現物見て、シグマartよりデカ重だったらそっちにします。
尚、シグマアート35-F1.4のフィルター径は67mmです。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 21:09:20.80 ID:C/MdLpxM0.net
>>844
https://imgur.com/9HhEaGe

シグマとニコンの50mmf1.4

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 21:56:05.16 ID:aRqa9bLEa.net
>>847
目標性能が違うだろ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 22:39:12.12 ID:v7m3/shu0.net
>>830
後ろ玉の内側にデカイのがねっとり粘着でも無い限り自分ならしない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/04(土) 22:55:57.20 ID:wMChI25rd.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 00:02:45.35 ID:LRo6p02v0.net
シグマとタムロン
レスの数から言ったらタムロンの方が人気あるのかな?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 00:52:13.90 ID:gW7GpRce0.net
MC-11でA025をα7iiiに使ってる人にいる?
いたらAFどんな感じか知りたい

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 07:33:36.97 ID:xid0bscB00505.net
F004、短命とか汚いとか言われてるから試してみたけどいいじゃん

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 11:19:15.24 ID:536cd1wC00505.net
A025いくらで買うのが正解なのかな…

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 11:41:28.24 ID:hHfeQPNSM0505.net
>>854
参考までに10万切るタイミングが3末くらいにあった。
最安で狙うならこの辺。

ただし、いつ安くなるか分からないし、待ってる間に撮るタイミングを逃したら本末転倒なので金額気にしないで欲しい時に買うべき。迷ってる理由が金額なら今すぐ買え。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 12:50:29.88 ID:Qd+J4hHwd0505.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□●◇◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 16:07:12.94 ID:5O9oOnCI00505.net
自分もF004使っています。
特に不満なく、F017には手を出しませんでした。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 18:22:54.12 ID:HDvNbmY/M0505.net
今日久々にA025使ったけどAFも描写もばっちりで良さを再確認した
近年屋内イベント専用になってたけどもっと持ち出そうっと

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 18:29:03.89 ID:+mnhueCd00505.net
>>857
くやしいのう

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 19:31:23.53 ID:vMuQSAHfa0505.net
俺もF004使ってる。F017と設計同じ。外装とコーティングが違うだけで半額だからなぁ。アホくさくてF017買えんかった。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 19:33:43.74 ID:31MpIhaq00505.net
17-28mm F/2.8 Di III RXD

って、いつ発売するんだろうな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 19:44:58.24 ID:snMR+QRUa0505.net
コーティング違うだけって各社コーティングに命かけてるじゃん…

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 19:46:24.49 ID:vMuQSAHfa0505.net
>>862
くやしいのお

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 19:49:50.76 ID:snMR+QRUa0505.net
>>863
そうだね

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 20:02:48.17 ID:PGe3TOpja0505.net
VCはアップデートされてるしAF挙動も良くなってるぜ
何より見た目が良くなった

ま、結局は好みとポリシーの問題だからな
本人が満足すれば何でも良いんじゃね?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 23:38:25.28 ID:CSnzcCiI0.net
F004とF017って、逆に光学設計しか同じではないでしょ?
マクロとして効果の大きいシフトブレ補正に対応していたり、USDの制御の改善でAFの速度と精度が向上していたり、
簡易防滴が防塵防滴になっていたり、防汚コートされていたり、
TAP-in Console対応で、ピント調整やフォーカスリミット、フルタイムマニュアルカスタマイズ、VC調整がつかえたりで、
むしろかなり改善されてるくらいだと思うけどね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/05(日) 23:43:56.49 ID:gIPOMF530.net
>>866
F004持ってて買い替えないなら分かるけど、普通はF017を買うからケチってるだけでしょ
店頭でピント合わせるだけでも明らかに違うようなレンズを大差ないはただの荒らしだよなw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 00:10:38.70 ID:aWaPnJkSa.net
>>865->>867
くやしいのう

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 06:38:47.10 ID:TpLhNrTG0.net
なんで自演してるの?

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 07:44:14.34 ID:Eu5pGrQKa.net
865だけど
残念なことにワッチョイ被り

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/06(月) 11:00:56.76 ID:ZtuuQwpP0.net
そうだろうか
節穴しないとわからんね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 18:00:22.56 ID:lSKpMLql0.net
広角のB023が入るレンズポーチって無いだろうか。
Mサイズ(φ10/高さ15cm)というのを買ったんだけど、フードを付けたままだと入らなくて。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 20:13:32.33 ID:fTEemUYoM.net
ありすぎるからもっと具体的に

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 20:58:14.38 ID:xoSRoMqZa.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J3H427C/ref=cm_sw_r_cp_awdb_c_rkx0CbNV35KRG

こんなんとかどうですか?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 21:51:17.00 ID:EA11ARBF0.net
100均のカメラポーチじゃあかんの?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 22:29:05.68 ID:c2JIMgcH0.net
ニコンのD7200使ってるんだけど、A035とTC-X14と1.3クロップで
1,092mmの超望遠になるけど中央1点AFできますか?
600oズームは重いから上記の組み合わせを検討しています。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/07(火) 23:20:17.74 ID:ogH0/I2Id.net
A010買いました!便利ではあるな!
でもちょっと画質は…シャープな場合でも線が太いのかな
しかし必要充分ではあるが…ああ、悩ましい!

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 11:05:20.75 ID:98hWlSO7d.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇◆□●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 12:47:45.61 ID:ckp1NRoka.net
レンズポーチがチンポに見えたりする

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 17:34:10.22 ID:mIhSs1qW0.net
28-75人気ですね。
使ってる方いいとこ悪いとこ教えてください。
α7iii用に検討してます。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 17:42:04.35 ID:ON73q0su0.net
>>880
α7iii+AF-Cで使うなら特に欠点はないような。

速い純正24105Gに比べてAFが少し遅いのが欠点

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 18:02:41.77 ID:r9+yr5QGd.net
>>880
MFにするのが面倒、AF迷うことある。
でも軽いし寄れるしいいよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 23:09:06.90 ID:LTpX+7fS0.net
タムロンのYouTube公式PVは何故再生数伸びないのか?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/08(水) 23:22:54.94 ID:wWL5BEaBd.net
そんなのあったんだ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 08:41:25.64 ID:EG3BvidOM.net
>880
目立った欠点は無いぞ
細かい欠点はいくつかあるが、補って余りある使い勝手の良さ
子どもメインで風景にも使ってるがホント取り回しが良い
7riiだから7iiiはあまり分からんが、AFも任せられるだろうし尚使いやすいんじゃないのかな

886 :653 :2019/05/09(木) 09:38:18.25 ID:fiqPMHvZ0.net
>>880
強いて挙げれば28始まり
それ以外は特にない

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 11:07:49.56 ID:9UdgSX260.net
>>854
俺も同じく悩んでる。いつ買うか、SIGMAの方がいいんじゃないか、いっそ純正中古を・・・
これやってる間にA043発表になってさらに悩むっていう悪循環

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 18:58:44.45 ID:r1NTAW/+d.net
35-150って最初からニコンZに対応してる?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 19:26:56.14 ID:IPM4Awld0.net
>>888
してない

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 19:27:40.08 ID:r1NTAW/+d.net
>>889
まじか・・・

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 19:52:46.93 ID:6SeGcjJq0.net
>>890
ファームアップで対応予定

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 20:32:09.85 ID:CbvCre660.net
あのレンズのミラーレス版が欲しい!具体的にはZとRFマウント

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 22:12:22.76 ID:zJjIIsxC0.net
28-75のニコンマウント出てくれ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 23:00:11.66 ID:ZuE+TLX50.net
F/8対応AFセンサー搭載カメラならAF可能という事なので
amazonで購入しました

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 23:10:41.36 ID:Q86myZ6u0.net
>>894
AF作動するけど迷うかもよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/09(木) 23:17:28.39 ID:mm1qUlbc0.net
>>893
Fマウントでたら即買うわ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 05:55:50.90 ID:O7JeZ/ojp.net
A09

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 07:39:32.77 ID:RtC9XTdza.net
28-75は一体いつになったら出回るんだ?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 10:09:25.12 ID:3kdEFE3+M.net
ヨドバシで店舗で買えない?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 10:52:28.78 ID:rch0C22E0.net
おぎさくにも在庫あるよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 19:08:51.52 ID:6CqOqYqhM.net
ビックで普通に買えたわ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 21:11:05.76 ID:xE4wi8ea0.net
A025は重い、一脚必須
流し撮り撮る時はA030とても軽ーい

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 21:33:28.94 ID:qsWG5o+80.net
>>902
素晴らしいモヤシっぷり

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 21:38:02.50 ID:CdCpTOIo0.net
>>902
おれは普通に3kg以上のレンズを手持ちで使ってるが。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 22:06:41.74 ID:+jNGzJYOa.net
A025で重いって子供かよw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 22:17:30.61 ID:Zo2GOfVM0.net
1時間A025を持ち続けて休憩してを1週間繰り返せば振り回せるようになると思うよ(適当

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 22:40:27.02 ID:HvorF+fA0.net
俺はデリカぐらいなら持ち歩ける

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/10(金) 22:55:21.77 ID:hevTxdSe0.net
>>907
ハルクかよ
https://i.imgur.com/lpevUna.jpg

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 00:43:27.37 ID:+kF7TGCP0.net
A035にテレコンつけると流石にフロントヘビーだった
テレコンなしだと軽い軽い

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 06:14:40.78 ID:FqErI3ao0.net
フロントヘビーってカメラボディーだけで支えてるんだろか

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 09:30:30.57 ID:H9ZKDmWU0.net
三脚座すらいらないんだろ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 16:15:59.13 ID:flqFLWI4p.net
35150がMC11で動くと良いな〜

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 17:03:10.48 ID:MAslLQHM0.net
A036ヨドバシ通販で予約したんだけど、発売から1年位経ってるのにまだ品薄なんだね。
そんなにいいレンズなの?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 17:31:50.88 ID:9ZpHWzra0.net
>>913
いいレンズだぞ
α7シリーズと凄く相性がいい。
RやZで出してほしい人も多い

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 17:48:08.74 ID:xelkh6UR0.net
頑張ってA7買ったもののGMやGが買えない人用。選択肢がないので売れる。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 18:59:02.75 ID:vZVhXYbP0.net
良く売れてる軽自動車みたいなもんか

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:05:24.38 ID:9ZpHWzra0.net
街中だと小回り効く方が良かったりするしな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:15:28.39 ID:ooFohOIeM.net
軽で十分って人もおるし。
とりあえず無難なズームと好きな本気用の単という運用もあるしね。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:29:26.28 ID:Gceld+Hh0.net
>>915
人撮る分には十分だよ。
思ったより写るし、純正がシャープすぎて寒色気味だから逆に柔らかく暖色に撮れる。

AF周りは明らかに劣るけどGMが見栄張りレンズになるw
自分はこれと50プラナーあれば十分だわ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 19:40:04.66 ID:flqFLWI4p.net
a036ってマゼンダに色被りしない?

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 20:11:20.30 ID:8xwbCLFL0.net
a007はアンバー系、a009は結構自然な色味、a012はブルー寄り、f012はマゼンタ寄り
持ってるやつだとこんな感じ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 21:09:02.67 ID:H/H0/qyma.net
G005とA09持ってるけど、どっちもマゼンタ寄りだわ
暖色系がタムロンの特徴だと思ってるけど違うの?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 23:12:33.12 ID:Gceld+Hh0.net
自分の中では大雑把にタムロンが暖色、シグマが寒色という認識。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/11(土) 23:28:40.98 ID:8xwbCLFL0.net
キヤノンはちょいアンバーとグリーン系
RAWで撮りゃいいだけなんだけどレンズ変えた時にWB補正少し変えてるくらいには違って写るかな

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 08:24:52.87 ID:Oae4cVz20.net
>>921
うちの15-30は明らかに暖色でブルーよりには見えないけどなあ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 14:11:51.50 ID:MyTx3c8RM.net
A025で一脚使うんなら大三元はどれも手持ち無理じゃね?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 16:41:04.01 ID:2WO8bzrH0.net
そりゃあ腕の一本や二本は犠牲だろうな…

「大いなる力には、大いなる責任が伴う」

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 17:08:06.34 ID:gHIs16DU0.net
>>927
さては貴様 Linux 使いだな?
A09はかなり黄色かぶりがひどくて、A025は流石の自然な発色って感じ。ちょっと青めな気もするけど

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 18:16:23.47 ID:s8uArL4ha.net
>>927
スパイダーマンかよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/12(日) 20:11:39.94 ID:vKbBK5mDa.net
ボディがどこのメーカーによるかでも色味は変わるだろうから、実際は使ってみて試すしかないと思う

キヤノンニコンだとマウント情報開示してないからタムロンでもシグマでもカタつくのが気持ち悪い。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 00:10:54.70 ID:j0/7t4WZ0.net
誰も突っ込まなかったけど820と同じ人だよね…
マウント情報の開示を誤解してるんじゃないかな

そもそも物理的な部分は現物さえあれば完璧な精度でコピーできるよ
シグマもタムロンも、というか、日本のメーカーの金属加工技術はガタつきが発生するほど低レベルじゃない
宮本製作所やコシナのアダプタがガタついてるのかって話

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 00:13:27.91 ID:W7d1lovE0.net
変な奴は相手にしなきゃいいのに

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 00:42:27.70 ID:M3s3TDjL0.net
マウント情報開示がないと何も作れないしあると全てが解決するみたいな論調の奴は結構いる

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 07:55:54.04 ID:/0NCRrraa.net
>>931
この話しすると必死に否定する奴いるけど比べたことある?
少なくともEFマウントとEマウントじゃ社外レンズの装着感全然違うよ。
自分はタムロン、シグマ、サムヤンで比べた。

シグマ本社で聞いたことあるけどあくまで採寸して作ってるから厳密な精度は出せないってシグマの人が言ってた。
逆に開示してるEマウントはカッチリ付くよ。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 08:51:56.62 ID:9C+tuOiwM.net
>>934
わざわざEFマウントの優位性を説いてまわっているようで、
お前のほうが必死に見えるが

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 08:52:26.63 ID:9C+tuOiwM.net
>>935
まちがいEマウント

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 09:06:51.94 ID:1ulqV1b20.net
迷った挙句にA025買って昨日ライブ撮影で実践投入したけど素晴らしいの一言だった
AF速いし、重さも気になるほどではないし、何より照明の逆光あってもゴーストほとんど出ない
AF若干うるさいけど動画は撮らないので問題ない

思い切って買って良かった

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 09:22:41.72 ID:RgOudF1/0.net
>>934
必死になってみると純正マウントでも今は見ない接写リングとかで多くの純正アクセサリーのマウントに
接する機会があれば装着感が個々に違うと普通に気付くし違うけど同じ感触と思えるのは仕様では表せない

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 09:57:27.47 ID:/0NCRrraa.net
>>935
違うよ。
実体験で経験したことを言ったまでなのに違うと否定されるから実際比べたことあるのか?って言いだけだよ
別にどこのマウントが良いとか悪いまでは言ってない

人によって許容の差は違うから、あくまで自分の主観ということでもうこれ以上は言わないようにします。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 09:58:44.82 ID:1fQs+sMza.net
寸法以外にも
・マウント材質
・表面処理
・ゴムスカート
etc
で変わってくるだろうに

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 10:35:24.61 ID:8wCYwjGNa.net
>>937
タムロンの70-200f2.8は最高だよ。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 11:35:45.27 ID:VqkX+zf70.net
>>934
もうバカは黙ってろよ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 11:50:27.47 ID:edT3sCvEM.net
Eマウントの70-200F2.8っていつ出るんだ?
待ちくたびれたぞ!

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 11:58:34.16 ID:iRFPuZA7r.net
>>939
コンマ何ミクロンの単位でレンズ削ってるメーカーが
マウントの精度出せないわけないだろ

ただ支障がない範囲で、
本家と寸法が違うのは十分ありえるけどね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 12:03:54.18 ID:aboApLEK0.net
>>934
全機種全レンズで比較して統計採ったんだろうな?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 12:19:36.22 ID:JBjeBxiZa.net
>>944
どうでもいいツッコミしとく
レンズ削るのと金属削るのは違うぜ
その例えならカム機構やヘリコイドの方が良いな

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 12:37:22.13 ID:/W8HU7HEa.net
>>946
さらにどーでも良いツッコミすると、マウント部って、切削か?プレスじゃなくて?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 12:40:14.03 ID:jTl/SNINa.net
少なくともニコンとキヤノンは切削

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 12:44:57.70 ID:ZGtuzMtKM.net
あんなとこ鍛造で作れるもんなのか?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 13:15:07.02 ID:j0/7t4WZ0.net
比べたことがない人なんているの?
FとFEを併用してるけど、少なくても日本のメーカーが製造しているサードのレンズに
それぞれのマウントで精度の違いなんてない。
思い込みか自分のボディだけが歪んでるんだろ。

重要なのは仕様ではなく工作精度。
そもそも仕様なんて知らなくても実物があれば完璧に採寸できるから関係ない。
タムロンどころか町工場の職人だって完璧に再現してくれるだろ。
メーカーが欲しがってるマウント情報というのは、物理的なものじゃなくて電子的なプロトコル。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 13:39:15.04 ID:1fCQU5MBa.net
もういいから

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 14:14:35.31 ID:cXeAQBW0d.net
個体差でガタついたりするんならともかく、って感じだな。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 14:59:40.33 ID:N7utGqaKM.net
>>950
しつこいなあ。自覚ある?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 15:03:28.91 ID:M2XZ/Wf/0.net
>>898
アウトレットプラザに在庫まだあるよ。土曜日見たら在庫11個もあったのに今は2個だと。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 15:45:54.23 ID:JypF3iL+0.net
メイドインジャパンのカールツァイスを作ってるのは、タムロン?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 15:57:14.99 ID:uuZ8dsGUa.net
Batisのいくつかはタムロンだった記憶
Otusはコシナ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 16:17:05.32 ID:qLfBdcu6F.net
採寸はできるけど、そのコピー元が許容差のどのレベルにある寸法かわからないから同じものは作れないよ、各部が逆方向に許容差ギリギリのやつをコピーして、それを基準にしても、作成する時悪い方向に触れた場合、ダメになる。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 16:21:54.14 ID:1fCQU5MBa.net
あらし乙

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 17:03:01.44 ID:GcB/MzNEa.net
>>950
俺のα77にDistagon24 付けるとカタつくよ。Minoltaの50mmマクロは全然大丈夫。
以前α9(フィルム)にαマウント改のSumiluxを付けていたことがあるけどこれもカタついていた。
そしてyoutubeでもα99にVarioS 2470付けてカタつくと言ってる人がいた。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 21:18:07.39 ID:j0/7t4WZ0.net
>コピー元が許容差

あのさあ…個人がコピーするんじゃないんだから
大企業が調査するサンプルのコピーが10体とか考えてるのかね
アホかと

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 21:19:23.83 ID:W7d1lovE0.net
妄想で語ってる奴を論破しようもしても無駄だぞマジで

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 21:25:57.23 ID:/0NCRrraa.net
>>960
言い方悪かったようで申し訳ないんだけどカタつきという表現が悪くて、回した時の遊びのことなんだよね
レンズをマウントにロックした後でも遊びが大きくてカタカタ回るのが神経質な人間には気になるってこと

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 21:30:29.60 ID:/W8HU7HEa.net
中小企業ならn=1で満足しちゃうからね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 22:40:16.40 ID:ZVl8ms54a.net
>>960
町工場の

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/13(月) 22:41:41.68 ID:ZVl8ms54a.net
>>960
町工場の職人でもっていったのはお前だろ、大企業笑の開発経験したことない人間にとやかく言われたくない。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 07:22:32.24 ID:g7H3Av6e0.net
>>962
それはロックピンが起因する話で撮影に関わる精度云々とは別で個人的な問題

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 07:43:32.45 ID:9gwZjIjd0.net
>>963
そんな精度を発注先が許容する訳ないだろw

素材はプレスだろうが丸棒から切削だろうが、ねじ穴加工含めて仕上げ工程はMCでやるだろw

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 09:49:43.27 ID:mmoBeMBQ0.net
>>967
職人1人1人の手仕上げだよ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 12:30:38.15 ID:2AqV3SQV0.net
俺もそれやったことあるわ
人差し指の皮無くなるかと思った

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 14:31:25.91 ID:WmyS/EkXM.net
いつまで素人が妄想ごっこしてるんだ。他所でやれや。タコ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 20:37:13.29 ID:KKvLu5qd0.net
次スレは?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 21:31:54.71 ID:EBucBrYh0.net
であのカタツキはなんなん?15万もするレンズであれは無いだろうも

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 21:33:53.92 ID:aAGiCRcca.net
純正の30万超えるレンズでも大なり小なりカタツキあるんだけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 21:37:05.68 ID:5ndGX03YM.net
15万とな?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 21:37:12.50 ID:LXarIzp0M.net
うるせーな

後玉から手ェ突っ込んで前玉カタカタ言わせるぞコラ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 21:44:59.50 ID:fvkJdFUta.net
後玉突き破る指とか怖い

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/14(火) 21:49:47.43 ID:2AqV3SQV0.net
サノスかよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 02:03:12.26 ID:1L8/ltWl0.net
>>974
Sony Zeissのことっす。SonyじゃなくてS.ony(ススムお兄さん)じゃねーのか?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 07:52:03.93 ID:W5YznTpwa.net
35-150は3.5通しとかにならなかったのかな
ワイド2.8にしたところで絞りが変わるの嫌だから結局使わないと思うんだが

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 08:30:38.60 ID:4JAuG9Fm0.net
>>978
なつかしい

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 09:39:00.33 ID:TT9SRoAhd.net
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネン乙

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 12:52:44.33 ID:bkDQ+Sa10.net
>>979
2.8通しだったら新神レンズになれていた
3.5とかいらん中途半端な所はイラン

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 12:59:09.31 ID:1QVZEZpb0.net
35-150/2.8があったら…
15-30
24-70
70-200
(3本計約3.5kg)

15-30
35-150(2kgとする)
(2本計約3kg)

ええやん

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 13:10:53.82 ID:ZpUG9dVT0.net
デカ重レンズはシグマに任せておけば良い。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 13:39:26.49 ID:zJiw14Waa.net
通しにすることで重さと値段が倍になるくらいなら今のスペックでいいわ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 17:49:34.09 ID:e9UQeVxEa.net
ポートレートなら、35-85 f2.8通しとかにしてほしかった

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 19:00:51.97 ID:0OpGIbAB0.net
35-150mm1本で済む人には良いんだよね
ただ二本持ちって考えるといらんわけで
150使う場合ってもっと欲しい時多いし個人的には微妙なところ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 21:44:29.60 ID:oFmlTGrW0.net
2.8通しインナーズームだったら良かったのに。
それなら重くても許容できる。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/15(水) 23:42:43.87 ID:rTX/2Hy20.net
次スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part53 [TAMRON]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557931304/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 08:02:50.27 ID:R1AJ7G0dr.net
a036大阪にはないんかな
都内なら在庫あるとこ多いんかな?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 09:13:10.98 ID:hlDl27Ar0.net
Eマウント版を出す日を待っています

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 11:16:47.30 ID:hdoZq7GR0.net
>>981
本当に そのままエンブレムになってる所がすごい

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 15:19:25.85 ID:ak564obD0.net
17-35と35-150で境の35mm SP
これでシステム完成

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 21:07:25.86 ID:DDe77NKx0.net
35-135/2.8 ならどーだ!

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 21:09:11.91 ID:DDe77NKx0.net
で、寄れたらネ申レンヅだったな。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 22:28:54.53 ID:Wfo7jG8cd.net
150-600mmもあれば超望遠まで完璧につながるな。てかテレ端を135mmじゃなくて150mmにしたのは絶対それを意識してると思う。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/16(木) 22:34:26.45 ID:DDe77NKx0.net
>>996
確かにー

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/17(金) 20:45:43.12 ID:U57OdX5Y0.net
埋め

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/17(金) 22:13:40.57 ID:ajO6/eDd0.net
タムロン黄帝液

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/05/17(金) 22:38:58.27 ID:h8693bFl0.net
1000mm f2

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200