2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part68

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:17:50.49 ID:rqHXnEbZ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part67
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548414438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:23:13.09 ID:L235k0ny0.net
余裕の2

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:35:50.72 ID:fP5d394fp.net
>>1


4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:47:39.39 ID:9fttHIwR0.net
>>1乙です。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:05:43.56 ID:emKrcU3iM.net
付属のシルキーピクスもRAW Bridgeは付いてるらしい。
とりあえず本家のほうを試用してみる。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:49:29.98 ID:DhUcrCYXM.net
いつの間にか前スレ終わってたのね
X-T3だけど週末フリーズ現象が起きましたわ
フジには報告しておいたけど、そのあと起きてないから、ちょっと様子見

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 17:24:56.19 ID:E02iZ2680.net
T2のRAWデータをiPadで現像したいんだけど、wifiでは無理なようなので
ライトニング端子に有線接続しようと考えてるんだけど、SDカードで読み込ませるのがいいのかな?
iPad ユーザーの方、助言お願いします<(. )>

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 17:32:21.41 ID:10gSjj3ga.net
>>7
これ使ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BBHFNWR/ref=cm_sw_r_oth_tai_gE6CCb1ZJ905T

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 17:34:16.19 ID:10gSjj3ga.net
>>7
すまんProと勘違い。Lightningは純正を使ってるわ。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:22:41.88 ID:qn1QjDAj0.net
X-T3, XF23mmF1.4 R, 1/125 sec, f/6.4, ISO160
http://2ch-dc.net/v8/src/1550836569108.jpg

X-T3とLightroomでここまで解像するなら等倍厨も御の字じゃない?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:51:34.03 ID:+CcX191I0.net
>>8
おおありがとう。
あれこれ悩んだけど、見習って純正ポチったわ。
3020円は結構なお値段だけどやむなし。サンクス!

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:54:46.79 ID:guEGwMKRa.net
>>7
いつもSDカードで読み込ませてますよん

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:52:38.87 ID:ODr+1XFf0.net
>>10
前スレかXマントレンズスレかで語られてたが、現像にアレルギー持ってるヤツがいるからその話題は荒れるぞ〜

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:39:05.15 ID:VXe2e9pR0.net
>>6
やっぱりT3のフリーズ問題は解決してないのか。ファームアップでも無理みたいだね。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:13:02.46 ID:GWjypZl20.net
>>14
個人的な感覚だと、最新ファームでは発生しなくなっている

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:50:41.72 ID:urGAAtg6p.net
フリーズなんてしたことないけどなあ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:04:41.33 ID:/3wdoDQYd.net
俺もファームアップ前は一回だけフリーズしたことあったけどした後は大丈夫だな。特に問題なく動いてるよ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:44:24.87 ID:ILtQXViUd.net
>>10
フジが解像するのなんかみんな知ってるよ
ただ密集した葉っぱとか花は処理の都合で無機物ほど解像しないからどうにかならんかなという話を5年くらいしてる

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:15:55.99 ID:pRlSwTNV0.net
>>18
それに対して必要ならデモザイク品質の高い外部現像をしろという話も延々とされてないか?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:08:26.09 ID:GvC228NqM.net
>>18
葉っぱや花は有機物だぞ、というツッコミはさておき、
LRで葉っぱや花も解像が良くなったんだよ。
IridientやCapture Oneを使えば以前から良かったけどね。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:32:15.49 ID:Hh7Y3nPdM.net
ど田舎で夜しか時間ないから暗すぎる。
フラッシュ使ったら迷惑かしら。
人は撮らないけど不審者よね…。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:01:05.99 ID:BAfggOncM.net
ど田舎ならむしろ夜は不審者しかいないだろ
気兼ねなくフラッシュ炊けばよい

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:04:56.34 ID:6S6rgXZ90.net
ほれ山とかで遭難した時にストロボ炊くやん?救助来るわね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:05:23.97 ID:r0qU4P7o0.net
>>20
よく読んであげて…

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:17:55.66 ID:dx3UnCCda.net
>>21
ど田舎でフラッシュたいて何とるねん?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:01:15.68 ID:GvC228NqM.net
>>24
あら、失礼しました。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:19:32.06 ID:tgGlxt0B0.net
>>25
気になったもんいろいろ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:20:23.05 ID:tgGlxt0B0.net
>>22
たしかにw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:28:27.84 ID:Jxkcb/tjr.net
富士のX-transよりベイヤーのほうが解像してるよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:31:18.99 ID:l9hcEAjkM.net
>>18
レンズスレでやってた検証だとこのくらい違うらしいよ
高いレンズ買い漁るより効果あるんじゃない??
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190224/20190224153412.png
https://xlabo.hatenablog.com/entry/2019/02/24/163201

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:00:30.77 ID:7hN++Eji0.net
人はベイヤーによってのみ生きるのではない

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:02:31.08 ID:S38dXeL8a.net
フジのベイヤー機お気に入りだわ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:43:50.96 ID:urGAAtg6p.net
コンパクトで解像求めるならフジよりパナの方がいいんじゃないの
個人的には全く使おうと思わないカメラだけど

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:48:09.20 ID:4CdklVrE0.net
>>21
ど田舎なら人なんて居ないんだから、気ィつかう必要無いじゃん
三脚禁止区域も無いから、静物ならシャッター開ければいいじゃん

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 02:24:50.82 ID:aeO51gCla.net
>>33
パナは色が滅茶滅茶。特にグリーンと赤

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 02:36:54.51 ID:ex58CWo60.net
いつも思うけどメーカーの色とか気にしてる人は現像しないの?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 02:39:39.96 .net
富士に限っては現像する意味が無いからね。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 02:42:52.31 ID:ex58CWo60.net
あるだろ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 06:11:16.21 ID:9SY89tct0.net
>>36

現像するにしろ、撮ってだしの色が悪いと写欲が落ちるから
後でどうにでも変えられる!なら、もともと好みのほうがいいわけよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 06:14:27.69 ID:BXEn7CBMM.net
撮って出しと現像が半々かな
スナップだと割と露出ミスったりしてるし

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:03:14.97 ID:nMjHlEVQa.net
一日500枚撮るのにいちいち現像してられっかっての。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:40:21.89 ID:FrH2pwHn0.net
RAW現メンドクサイ、RAW現像ワカラナイ。
フジは趣味用カメラだからね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:13:05.70 ID:WUAPma9K0.net
500枚とか撮多すぎて現像しない派の人ってよくいるけど、撮ったあとどうしてるんだろ。
使う写真はその中の少しだけだろ?
プリントするにしろ人に配るにしろ、SNSに上げるにしろ...。
現像したけりゃそういうやつだけ現像すりゃいいのに、なんで撮った500枚全部を現像しようとするんだかわからん

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:33:00.22 ID:HJZOzP3Y0.net
PCにも取り込まずにSDカードを買い増やしてるってことじゃないかな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:47:44.16 ID:SkG586oC0.net
現像の過程を、もっとノスタルジックにすれば
現像を楽しむ人が増えるんじゃないかな。
具体的には、VRで暗室での現像をシミュレートする。手間は掛かるが、出来上がった写真に
反現像派もほっこりするだろう

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:28:55.89 ID:ex58CWo60.net
RAW現像出来ないから撮って出しである程度の色にしてくれるフジに逃げてきた人多そう

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:55:03.51 ID:qhx/+iMwa.net
>>46
富士からNikonフルサイズSONYフルサイズと買い増ししたが現像ダルすぎて富士ばかり使ってるわ...

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 11:18:46.10 ID:l1dB8YjQp.net
>>47
プリセット使わないの?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:24:45.02 ID:PF8WDQOhd.net
>>43
12TBのNASにどんどん放り込んでるわ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:27:58.94 ID:jrSTsl2xr.net
富士ユーザーに色がめちゃくちゃとか言われたくないよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:28:00.48 ID:HHV8EcC90.net
>>47
わかるわ
PCの前に座って現像する奴は、尊敬するよな
どうせ自己満足だから手軽な富士はおススメ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:22:34.63 ID:rDIu352Q0.net
RAWデータ容量でかすぎて邪魔くさい
JPG修正した方がはやい

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:43:53.55 ID:WUAPma9K0.net
>>49
そう。撮った後は貯めとくだけなのね。じゃ現像はいらないよね。

>>52
JPGを加工して済む場合ならJPGでいいよね。当然のことだが。
わざわざ何が何でもRAWからやれ!って言ってるやつはいない。

現像してる時間があるなら撮影に出る!とか、現像してもフジの撮って出しよりよくならないとか、ヘタなやらない理由に疑問を挟まれてるだけ

正直、少しコントラストが高くなるとか解像感があがるとかの違いのために高い単焦点レンズに金を注いでいたりするのに、
現像をしない理由がわからない

そういう小さい改善を高い金を注いでレンズを買うことで得ようと思うのに、
練習したりすることで現像をうまくやろうとはなぜ思わないのか?
ってね。レンズ買い足すより効果あると思うんだが。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:50:05.11 ID:9SY89tct0.net
撮って出しでイケてる
現像するとさらに自分好みに
レタッチしたら、ヤバいw
そんな自己満足で、至れり尽くせりなんだがw

撮って出しでイケてないと、現像大前提になって苦行になるんだよね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:08:44.22 ID:pdj4P5yN0.net
>>53
たぶん、めんどくさい、撮影以外に時間かけたくない、写真撮影に頭使いたくないってのがあると思うな。
仕事や家庭が負担になって写真ぐらい気楽にやりたい人は俺の周りにも結構いるよ。
真面目に取り組んでる人には、理解できないと思うが写真でストレスをうまく発散してるのかな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:53:44.81 ID:0P0KYxTvp.net
>>53
心の底から同意

写真の質上げたいなら、レンズやカメラに金かけるより
圧倒的にコスパが良いのが現像なんだよな〜( ;´Д`)
ハードル高いのは分かるけど、現像ソフトにキットレンズ一本分の金払って、本を一冊読むだけで
何百万の機材買っても撮れない写真が簡単に得られるからね
逆にそこすっ飛ばしてただ良い機材買って解決しようとすると沼の深さが冗談抜きで100倍くらい深くなる

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:06:21.50 .net
コスパで言えば、α7に安いレンズを超現像した方が遥かに良い結果が出てしまうわけでね。
APSでそんな現像にこだわっても意味無いし
APSの範囲で苦労するなら他の選択肢は山ほどある。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:14:00.07 ID:ypSsmqjXM.net
撮影も楽しいし、現像も楽しい

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:17:20.50 ID:pdj4P5yN0.net
コスパを追求すると、写真撮影自体が悲しい趣味になるからな。
ポートレートなんか写真撮影しない奴から見たら彼女でもない女を撮影して何が楽しい?みたいな評価だからさ。
富士フィルムが好きなら、理由はそれだけでいいんじゃね?趣味だからさw

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:17:55.64 ID:EkR3F+E+0.net
そもそもカメラ趣味とか写真趣味とかなにが主なのかでも違うでしょ
自分の環境基準にどっちがいいとかまるで意味がない

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:22:11.80 .net
客観的に見て、RAW現像するなら富士である意味は皆無。
α6500でもEOSMでもいいし、DXやEFSでも同じ結果になる。
だがフジカラーは他では絶対に出ないのでJpegで撮らない限り富士を使う意味は無いんだわな。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:33:09.56 ID:u/pDDEN8a.net
まあ、単焦点レンズに何万も出すならRAW現像に手間暇かけた方がコスパいいって話なんだろ?富士フィルムにフジカラーのプリセットを単品で売った方が、カメラ売るよりコスパがいいって言う次元の話だよ。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:41:11.44 .net
だから安いフルサイズ単焦点のRAW現像に時間かけた方がコスパがいいという話。
なんで伸びしろが無いAPSで足掻くのか、そこが理解不可能だ。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:49:57.14 ID:rRzcqZaD0.net
コスパよりまず楽しいかどうかだろ趣味ってのは

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:56:40.80 .net
普通そう思うんだが、何故か写真をコスパで考える奇特な奴がいるらしく
しかも最悪のコスパを選んじゃってるのに恵比寿顔という体たらく。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:59:16.48 ID:pdj4P5yN0.net
金が、ねえんじゃねーの?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:03:42.56 .net
いや、金が無いならなおさら、
α7と安いレンズでRAW現像頑張った方がコスパいいでしょ。
どうして高価なレンズのXマウントでそれやろうと思ったのかが謎。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:16:06.17 ID:pdj4P5yN0.net
金が、あるからじゃねーの?

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:18:47.77 .net
いや、金があるならなおさら、
EOSRと高価な単焦点でRAW現像頑張った方が最高の結果得られるでしょ。
そうして安価なAPSで妥協しようと思ったのかが謎。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:25:19.45 ID:pdj4P5yN0.net
必死だなw

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:26:22.76 .net
いや、ほんとになんであそこまで必死なのか分からんよなw

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:28:00.70 ID:pdj4P5yN0.net
お前だよw

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:33:58.82 .net
いや、俺はお気楽なJpeg一発撮りでフジカラーを楽しんでるが?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:34:08.43 ID:0P0KYxTvp.net
結局、どのカメラで撮ってもRAW現像すればそれぞれの好みの絵に持っていけるし
Adobe Standardからスタートするしかなかった昔と違い
Adobe Colorその他Profile適応すればメーカー関係なく簡単に一発で万人ウケする色が安定して手に入る

結局、エルゴノミクスが自分に合ってて、RAWの素性の良いカメラ使うのが良いのよ
ちゃんとポストプロセスするなら大半の人にはm4/3でも十分過ぎる
フルサイズ一眼レフなのにAPS-Cにも劣るセンサー積んでるカメラとかが論外なだけで

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:35:31.51 ID:pdj4P5yN0.net
はい、はいw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:38:57.02 ID:0P0KYxTvp.net
ID無しはRAW現像を一度もしたことないと豪語する本物の雑魚キャラだから、相手にする価値はない
ずっといつも通りライティングもせず、撮って出しで大好きなフィギュアを撮ってりゃ良いのよ
フィギュアには可哀想だが、本人はそれで満足してるらしいしな

そんな雑魚が現像の話にしゃしゃり出て来るのは間違いってだけ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:39:18.75 .net
つまるところ、RAW現像するならα7最強っていう結論なんだな。
しかしいいのかねぇ、そんなありふれた結論で?
誰もがコスパで写真撮ってるわけじゃあないだろうに。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:40:37.26 .net
ID無しは最近、P1000スレでRAW現像オンリーで作例出してるらしいよ。
あまりにもハイテク過ぎてP1000スレではだれもID無しの手腕に付いていけなくなっててワロタw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:42:09.97 ID:pdj4P5yN0.net
必死だねw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:43:56.23 .net
必死に抵抗しないとID無しに全て持ってかれるという恐怖心がそうさせてるんだろうなぁ。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:45:44.77 ID:EkR3F+E+0.net
ID無しは元々機材ヲタの超熟練者なんだから、コスパとか言ってる奴はゴミクズにしか見えないだろうし、
無駄に時間をかけて自己満足したいだけのやつなんてどーでもいいと思うんだが、
なんで無駄にシャドーくんを煽って荒らしてるんだよ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:52:47.35 ID:0P0KYxTvp.net
α7はよく売れてる良いカメラだし
それが本人にとって使いやすいカメラなら
本人にとってはそれが最強で良いんじゃないの
何かダメな理由でもあんのか?w

ただ、ここはX-T一桁機のスレ
α最強うんぬんは完全にスレ違い
それを理解できないのは知的障害負ってるID無しくらいだがな( ;´Д`)

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:53:11.66 .net
純粋にフィロソフィーを感じないからじゃあないかな。
フジカラーの出ないRAW現像したらどのカメラでも結果は同じなのに、
どうして富士にこだわり、α7を使わないのか?
そこにフィロソフィーが無いのを感じる。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:53:57.98 .net
>何かダメな理由でもあんのか?w
お前がコスパにこだわってんだから、コスパ否定したらダメだろw

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:10:29.03 ID:0P0KYxTvp.net
>>84
お前さ〜、ここでコスパの話だしたら
その瞬間にいきなりパスタの塩ゆでに醤油ぶっかける話はじめる基地外と同じなんだけど
頭悪過ぎると思わないの?( ;´Д`)
まぁ、基地外だから仕方ないのか(哀

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:13:37.43 .net
>>85
↑本当だ!→>>56
気違いっておんねんな〜。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:24:15.94 ID:0P0KYxTvp.net
>>86
うわぁ…

X-T使うこと前提で話してんだけど
池沼のお前には分からんのか( ;´Д`)

お前がネットの画像拾ってきて散々荒らしまくったX-T1世代のポップコーン現象も撮って出しJPEGの話で
X-T1のRAWを適切にポストプロセスすれば綺麗に描写される。そんな話だ

お前のα最強連呼なんて完全なスレチだろ池沼くん

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:30:22.04 .net
>>87
↑バカだコイツw
ID無しは、ポップコーン完全肯定派だよ。
そしてその富士独特の個性を消し去るRAW現像完全否定派でもある。

お前はバカだからID無しの本質が全く見えていないだけ。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:33:22.05 ID:pDJs2X9ap.net
>>88
またお得意の論点すり替えかい
α最強はスレ違いだってついに理解できたのか?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:39:56.86 .net
バカすぎねーか?
α7はRaw現像前提ならコスパ最強。
コスパにこだわってるバカは、誰だ?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:53:26.66 ID:KuTWfAVMa.net
Jpg→iPad→VSCO
何が何でもPCとアドベで自己満足的な
汚い現像しないと気が済まないの東京カメラ部脳の
老人以外は、今みんなコレ
そもそも、設定である程度好みにしておけば、
VSCOでの調整は最小限、あるいはする必要がない。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:54:36.25 ID:IDpUCyMY0.net
シルキーピクスイズゴット

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:12:42.93 ID:pDJs2X9ap.net
>>90
で?

ここがなんのスレだか100回読み返して己を恥じろゴミ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:15:06.98 ID:l1dB8YjQp.net
>>91
俺もそれ
画質かなり劣化するから解像感残したい写真はLightroomでやるけど、ちょっとしたスナップをSNSとかにアップするならJPEGをVSCOで十分

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:19:02.19 .net
ここはXTスレ。
で、このXTスレでXTの個性を全否定するRaw現像のコスパとやらを論じる意味とは?
答えてみろゴミクズ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:41:56.45 ID:BXEn7CBMM.net
>>92
ですよねー

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:46:25.50 ID:5gnF/Y5qr.net
XTの個性は数字がたくさん書いてあるダイヤルだから

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:52:47.58 ID:a2yr3Ymld.net
店で見てX-T3に一目惚れ
それだけで買ってしまいました
写りとかiPhoneでも満足してるレベルなのでそんなに重視してないんだ
ただ弄ってるだけで最高に幸せ
写真が趣味でなくX-T3が趣味なんだと最近気が付いた

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:04:33.43 ID:5gnF/Y5qr.net
やべID無し君の相手しちゃった

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:08:12.01 ID:pDJs2X9ap.net
>>95
↓で終了かな。池沼ID無しくんもそろそろ無理があること分かってきたんだろうけど
まだ頑張って論点そらして荒らすのかい?w

https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/raw/index.html

RAWファイル現像・フォトレタッチとは?

JPEG形式では、あとで修正すると画質劣化が発生するため、撮影時に設定しなくてはなりませんが、
RAWファイルで撮影しておくと、画質の劣化を気にせず現像の際に調整することが可能です。
細かな設定は撮影後に回して、撮影に集中することができますね。
しかも、RAWファイル現像しても元のファイルは消えずに残るため、何枚でも画像劣化を気にせずに、お好みや利用目的に合わせた画像を作ることができます。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:19:24.25 ID:6folPgCv0.net
>>53
なんでNASに入れると貯めとくだけになるんだ?
選抜した写真はA4ぐらいまで印刷したりSNS上げたりサークルの会報に使ったりしてるけど。
そもそもNAS自体パーソナルクラウドで共有してるし。
選抜して消しちゃうのがもったいない心配性なので容量余裕あるうちは全部残してるだけ。
そもそも星景とか大事な場面は現像してるし、勝手にこじつけないでくれる?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:36:06.31 ID:BXEn7CBMM.net
必死になることでもないような

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:37:32.82 ID:5mthAlINM.net
富士フイルムに聞いたらわかることだけど、ちょっと質問
T3にはスロット1,スロット2とあるけど、
例えばスロット1にUHSUのカードを刺して、スロット2にUHSTのカードを刺した場合
同時記録にしたら、当然スロット1,2共にUHSUのカードを刺した場合より、連写にもたつき(バッファが埋まる?)のは早くなるよね?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:39:00.37 ID:BXEn7CBMM.net
>>103
同時ならもちろん遅い方に合わせた動作だよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:40:49.39 .net
>>100
やっぱりバカなのか・・・。
それは富士純正ソフトでやれば?っていう富士からの提案であって、
ACRでやったら色も描写も他のカメラと同じになるよとは言っていないんだよ。

まぁ結局のところ何一つフィロソフィーも無いバカが
「RAWかっこいい!」程度の思惑で喜んでただけだったな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:46:14.00 ID:5mthAlINM.net
>>104
ですよね!
いや、考えてたらこんがらがってきて・・・
いま、64G・UHSUをスロ1に、32G・UHSUをスロ2にいれて
順次記録設定・動画はスロ2にというふうにしているんだけど、
・動画は64G以上の容量のSDカードじゃないと4GB毎に動画が分割される
・やっぱり同時記録したほうがいいかも?
とういう2点から始まり、
イヤでも今まで通り、スロ2に動画・順次記録運用ならそこまでカードの速度はじゃないかも?
とか考えていたらどうするのがベストかわからなくなってきて・・・

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:58:16.55 ID:KuTWfAVMa.net
うちは16と8
なぜ8なのかというと、うっかりカード入れ忘れて出かけた時、しょうがないからドンキで一番安いのかったのだ。
俺は動画撮らないんで16Gも使い切ったことないな。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:07:16.41 ID:5mthAlINM.net
>>107
自分も32Gも使い切らないんだけど、4GBの分割が思ったよりウザい・・・
録ってすぐ観ないとってときに本当に使いづらい

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:09:49.04 ID:l1dB8YjQp.net
フジのHPのXフォトグラファーの写真が撮って出しならフジの色凄いってのは分かるけど実際は現像しまくりだしな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 20:23:54.78 .net
撮って出しで勝負できるプロなんて篠山紀信とかアラーキークラスだよ。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:33:33.67 ID:pdj4P5yN0.net
>>109
富士フィルムイメージングプラザで、佐藤仁重さんの写真展見てきたけど、直接本人と話して聞いた分には、ほぼXT-3の撮って出しだって言ってた。ニューヨークの街中で撮った写真ばかりだけど赤色が凄まじかった。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:37:12.24 ID:cE4hfg2Qa.net
>>109
でもフィルムシュミレーションの雰囲気は残してるね。
ちょっと自分なりにアレンジすることはあってもね。少なくとも東京カメラ部みたいに過剰な自意識で崩壊してる奴はいない。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:41:57.54 ID:Lh3LEXSHa.net
>>109
実際半分以上は撮って出しだと思う。
撮って出しに見えないのは、かれらの露出の決め方が非常にうまいから

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:04:39.89 ID:PQlSEyyNM.net
>>98
わかる。ダイヤルいじるのが楽しくてな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:57:43.96 ID:pDJs2X9ap.net
>>105
はい、池沼くんは「また」「いつも通り」お終い。と

> また、現行のAdobe PhotoShop CC(クリエイティブ・クラウド)ではJPEG/TIFFなどの静止画像のほか、
後ほどご案内する「Adobe Camera RAW」で直接RAWファイルを取り扱うことが可能です。

https://i.imgur.com/7MiaIEF.jpg

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 21:59:31.00 .net
知的障害児は一体それの何処にProNegStdがACRで使えるようになると書いてあると、思ってんだろ?
知的障害者に聞いても無駄か・・・。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:58:42.56 ID:EkR3F+E+0.net
>>106
ファイル分割ってSDHCの標準のFAT32の問題で、単純に4GB以上のデカいファイルが扱えないからいままでそうしてたってだけのはずなんだけど、
今のファームだとexFAT時は分割しないようにできるようになったんだし、その32GBを自分でexFATにするだけでファイルサイズ制限無くならないの?
まさかSDXCかどうかのチェックなんてしてないでしょ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:36:18.53 ID:jHq3lJ/d0.net
ササクッテロは作例出すゴミ IDなしは役に立たないゴミ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:39:27.67 .net
とササクッテロが自作自演で自己援護。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:15:08.60 ID:jLFrsbAQp.net
>>111
富士のJPEGで難しいのが
普通の赤をそのまま普通に赤く出す作業かな
ピンクになっちゃうのよね…

>>116
は?誰がProNegStd限定の話したんだ?(;´Д`)
またお得意の脳内論点コロコロか
お前、自分が何も言い返せてないって気づいてる?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:22:27.00 ID:jLFrsbAQp.net
>>118-119
んー、俺はID無しが作例出してるの知ってるから
作例出さないなんて言わないよ
美少女フィギュアメインだろう?
ライティング無しで蛍光灯下で人形撮って出して
緑被りしてるやつとかすげー記憶にあるよ
せめてホワイトバランスくらい整えてやらねーと恋人が可哀想だぞ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:22:36.57 ID:GpUBista0.net
>>111
今ググって写真見たけどこれを撮って出しで撮れるのは凄いな
どんな設定してるんだろ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:37:06.91 .net
>お前、自分が何も言い返せてないって気づいてる?
いや、お前がな。
限定とかいう以前に、ACRではフジカラーが出ない。
だから、お前は、言い返せない。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:39:48.99 .net
萌えフィギュアをベンチマークテストに使うのは、
様々なカメラを統一された条件下で撮影できるからでしかないわな。
LEDで緑被りするカメラがあったというのなら、それが、そのカメラの性能というわけだし
ライティングしなければ白飛び黒潰れするカメラがあれば、それが、そのカメラの性能というわけ。
お前みたいなバカにはそういう視点でベンチマーク撮影することができないんよ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:44:56.14 .net
死体蹴りするようでなんだけど、
ProNegStdを使わないならα7でいいんだよ。
なんならEOSMでもいいし、M43でも条件選べば同じRAW現像の結果になる。
ProNegStdが出ないRAW現像する限り、富士である意味は一切無い。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:55:21.62 ID:jLFrsbAQp.net
>>123
なんでわざわざRAW現像するのに
カメラ撮って出しと完璧に寸分違わぬ同じ色を再現しなきゃなんねーんだ(;´Д`)
お前の脳内設定、脳内ルール持ち出して「言い返せない」とか脳みそ膿みきってるだろ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:00:32.96 .net
>>126
それ、まったく逆。
フジカラーという個性を除去して好きな色にアレンジするなら、他のカメラでいい。

つまり、「なんでわざわざRAW現像するのに、富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」
ってこと。
α7でも、それ以外でも、好きなように色を変えて現像できるのに。
これに対して何一つ言い返せないだろ?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:01:14.58 ID:jLFrsbAQp.net
>>125
だ〜からProNeg云々は、お前個人の好みの話だろーが( ;´Д`)
富士のエルゴノミクスやフジノンレンズの描写が好きで富士使ってる奴だってゴマンといるのに
なんでお前個人の趣向をユーザー全員に当てはめようとすんだ。アスペ拗らせすぎて完全にガイジじゃねーか

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:05:12.92 .net
>>128
それ言うなら、
「なんでわざわざRAW現像するのに、富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」
ってのもお前個人の好みの話だろーが( ;´Д`)
フジノンレンズの描写とかいうのもRAW現像で好きなように出来るし
デザインなんかマジで個人の感想の域を出ないからα7でいい。

もういっかい言っとくか。
「なんでわざわざRAW現像するのに、富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:05:51.70 ID:jLFrsbAQp.net
>>127
エルゴノミクス、質感、UI、フジノンレンズ
αとXじゃ全部別物だろキチガイ
全員が全員撮って出しJPEGの信奉者だって前提からまず抜け出せ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:07:57.39 ID:lzGQmSM70.net
連鎖あぼーんが捗るな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:09:20.68 .net
エルゴノミクス →個人の感想を押し付けるな
質感 →個人の感想を押し付けるな
UI →個人の感想を押し付けるな
フジノンレンズ →個人の感想を押し付けるな

全部お前の個人の感想じゃねーか(;´Д`)
デザインも質感もコストダウンで格下げになったT3よりEOSM5のほうが上だし
UIではα系が抜きんでて良くできている。
レンズ関してはニッコールレンズいいわ、マジで。

いやほんと、
「なんでわざわざRAW現像するのに、
APS専用で高価格なうえにAFが遅くHDRも使えない富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:12:18.80 ID:GpUBista0.net
フジのカメラはかっこいいからなあ
スペックだけ見るなら他社だろうけど
所有してる満足感ないと写欲も上がらないかな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:13:52.08 ID:tlZlvyOj0.net
フジ使ってなくて買う気もないのならなんでここに居るんだ…

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:14:34.12 .net
T系に限っていうけど、Tシリーズがかっこ良かったのはT2まで。
T3は本当に酷いデザインに成り下がってしまった。
まだT100のほうがかっこいいし、EOSM5のほうがもっとかっこいい。
「なんでわざわざRAW現像するのに、富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:15:34.02 .net
>>134
新参者か。
ID無しはT1ユーザーだよ。
フジカラーが大好きでJpeg撮って出し専門で使ってる。
だからなおさら
「なんでわざわざRAW現像するのに、富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」
と思うんよね。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:57:04.84 ID:tlZlvyOj0.net
メンドクセ
IDなしをアボンする方法とかないんかな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 02:02:26.87 .net
予言通り、新参者か。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 02:13:36.76 ID:zScl55r70.net
>>111

仁重さん、マジセンスいいのね…
これくらいじゃないと、カメラ一本で飯食えないんだろうな。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 02:55:06.03 ID:v1w4KN1/r.net
>>137
ChMateならNGID欄を空白にするだけであぼんできてる
板スレ問わずID無しは害悪と思ってるから無条件に透明あぼんにしてて言われるまでレス番飛んでるの気づかなかったわ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 02:57:10.67 .net
見えてるのに気づかぬふりってのが一番精神削り取るんだよなw
痛快痛快。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 06:43:57.20 ID:DpiukuS7d.net
>>114
そうそう
ファインダー覗きながら絞りとシャッタースピード変えて良い感じに見えたところでシャッター切ってる
なんとなくアンダー目なのが好きみたい
機能とか良く分からないから設定は殆ど初期状態
時々フィルムシミュレーションを変えるけど違いが良く分からない
ある意味幸せ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 07:12:16.84 ID:tr+qpUeZa.net
>>139
えっ!この程度でカメラ一本で飯食えてんの?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:09:32.49 ID:KN6GkQyud.net
>>135
貧乏でT3買えないから、無理してT3のデザインがT2と比べて酷いと言ってるんだよね?
それ以外ならT2から何が変わって酷いと思ったのか教えてほしい

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:26:23.97 ID:/B0GQPET0.net
t3かh1でめちゃくちゃ迷う

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:32:27.78 ID:ueQRlVFJp.net
>>132
αとXは「別物」って話をしてるだけで
どっちが良いかなんて論点になってねーだろ
なのに突然「押し付けるな!押し付けるな!」とか典型的な議論できないアホのテンプレレスして悲しくなんねーのか

RAW撮りするにしても富士を使う理由は多々ある
仮にお前個人に無くとも他の人にはある
これを理解できないのは重度アスペとしか言いようがない

富士かわざわざRAWサポートして、AdobeやPhaseOneとタイアップしてる理由考えてみろ池沼

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:04:28.82 ID:pXbY91Ked.net
>>57
超現像って、すごく強そうな技みたいで燃える

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:41:13.31 ID:P9VSgSOx0.net
>>143
仕事のほとんどはニコンサロン主催のカメラ講座の講師や女性写真教室の講師だよ。
そうやって地道に貯金してニューヨーク行きの旅費にしてる。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:37:19.57 ID:XjxEVZ/X0.net
>>144
ID無しが金がなくて買えないなんてありえないだろw
どれだけ機材持ってると思ってんのよ
むしろいくらでも買える側だぞ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:47:10.02 ID:naU6yo7l0.net
仕事となるとカメラを好みの差だけでは選べないけど
写真趣味でカメラ使ってんだから最初から選択理由は全て好みの差で話してるに決まってんだろw

写真の色
UI
エルゴノミクス
質感
レンズ

端からすべて個人の好みで話してんだよw

ただ、この中で唯一ユーザーが弄れるのが「色」なんだよね
だから、ここだけはRAW現像で追い込んだ方がより自身の好みに近づけられるという点で選択理由としては最も弱く浅い
それこそ、フジのUI、エルゴノミクス、質感、レンズが好みでないのなら、
フジになんて目もくれず他のカメラ使ったほうが良いw
色だけは現像して遥かに良い(自分の好みに近い)結果を得られるからな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:51:07.75 ID:XjxEVZ/X0.net
>>150
元々は、その色が最初から好みに近いのならほとんどいじる必要がないから、他の理由よりも優先している人が多数って話だろ?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:53:21.90 ID:+wG3iaSSp.net
>>145
T3もしくはT30買ってH2が出たら下取りに出して買い直すのが正解かな
俺もその2択で悩んで未だにH1気になってるけどT3の性能いいし扱いやすくて満足してる

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:27:50.54 ID:FgYDylEe0.net
>>151
そんな話してたか?
そうだとして、フジの撮って出し程度で満足しちゃうようでは色への拘りなんてあってないようなもんだ
本人が気付いてないだけでそんな奴にとっちゃ色の優先順位なんて限りなく低い
フジなんかさっさと捨てて、UI、エルゴノミクス、質感、レンズがより好みなカメラだけを使えばいい

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:54:31.98 ID:SKKLVTeTd.net
18-135が朝より一万高くなってる。なんかあったかな?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:09:55.58 .net
>>146
>RAW撮りするにしても富士を使う理由は多々ある
それがバカが言うところのエルゴノミクスだのUIだのっていう、※個人の感想だろw
個人の感想レベルなら
「なんでわざわざRAW現像するのに、富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」
↑とまったく同等。
超重量、高価格、低速動作という三重苦をわざわざ使う理由の反論には足りねーわ。

>富士かわざわざRAWサポートして、AdobeやPhaseOneとタイアップしてる理由考えてみろ
富士の個性が通じない界隈への忖度だわな。
だが、そんな忖度、フジカラーが好きで使ってる層には一切関係が無い。

これが例えば、ACRでProNegStdが再現できる!となったら話は変わってくるけどね。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:23:24.81 ID:VsIOlOijM.net
>>154
cp+じゃね?
年はじめぐらいからちょこちょこ上がってる

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:00:40.22 ID:Hu59SV9Xd.net
>>156
それか!

旅行いくから買おうかと思ったが買えないな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:13:45.71 ID:5geRyzcb0.net
例えば、T3がDPREVIEW TVの2018ベストカメラやDPREVIEWのベストスチルビデオに選ばれたポイントに「撮って出しの色」なんてのは無いw
客観的にも「撮って出しの色」以外の選択理由が成立する程度には十分な性能があるのよね〜
残念ながら

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:26:21.59 ID:hadzFP8np.net
>>155
お前個人がProNegStd撮って出ししか使わない、それはお前の自由だし
そこは誰も否定してないだろ(蛍光灯下でライティングもしないくせに笑えちゃうけど)

だが、富士ユーザー全体もそうだと思い込むのはアホの所業なんだよ
お前にとっては撮って出しProNegStdが富士の全てでそれ以外価値がないのかもしれんが
上に挙げたような他の理由で富士使ってるやつも山ほどいるのだ

それを理解できず、スレ違いのα最強連呼するって
重度知的障害者だろ( ;´Д`)

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:39:51.49 ID:Qys0shHS0.net
ProNegStdってAdobe標準を若干コントラスト下げて緑に転ばせたらだいたい同じような感じになるw
他のカメラでも余裕で再現可能だろうな〜
これ、バシバシスタジオライティング決めたり、現像の下地向けだから、
「フジの撮って出し」としては、最もフジである必要がないプリセットなのよねw

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:58:51.84 ID:hadzFP8np.net
>>160
つーか、AdobeやPhase Oneは富士と契約して色作りして
各Film Similationをワンクリックでほぼ完璧に近いレベルで再現してるからな…
直近のEternaなんてX-H1発売よりかなり前から先行で使えてたし

正直、自分やID無しレベルじゃ単品で写真見せられて
それが富士撮って出しのProNegの色なのかAdobe ProfileなのかC1 Color Curveなのか区別なんてつかねーよ

池沼ID無しはイキがって「俺は撮って出しの色を見分けられる!」とか頑張るだろうけど
ブラインドテスト用意したらダンマリだしね

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:19:54.07 ID:+wG3iaSSp.net
プロネガってライティングしない人も好んで使ってるけどカラーをかなりプラスにしないと単に眠い写真になるだけだと思う

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:24:40.97 ID:zScl55r70.net
T3なんて、発売してすぐLR対応だもん。
早すぎて、驚いたぐらいだよ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 16:43:25.87 .net
ブラインドテストで用意するなら、
富士やソニー、キャノンなどをRaw現像してやると面白いよ。
誰も富士を見分けられず、富士をRaw現像で使う意味が一切無い事が解るから。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:18:42.03 ID:mejVWkATM.net
RAW前提ならもっと良いマウントあるな、チェキシリーズとしてのXマウントと捉えてるよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:23:54.36 ID:+QNys1DJ0.net
現像で近づけられるし、色を見分けられないからその他の要素で選択してるって話なのに
理解できてないあたり、本当に頭の出来が悪いんだなこの子…

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:26:13.31 ID:SF/C6acUM.net
そんなに自分のカメラが「正解」じゃないと不安かね?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:28:32.05 ID:PEgn9TMu0.net
全て分かっていてスレの賑やかしのために頑なさを演じているだけ
ID無しは無視すべし

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:43:05.12 ID:/B0GQPET0.net
>>152
ありがとう。
t3買ってh2待つことにする。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:49:29.17 ID:hadzFP8np.net
瞳AFって、次のFWでどの位改善されるんだろうな
T3で一応瞳を追っかる「パフォーマンス」は追加されたけど
実際ンとこガチピンのヒット率は高くないのよね( ;´Д`)
まだまだソニーの周回遅れのままだな〜という印象
ほぼ止まってる人物にヒット率9割出してくれるだけでも
かなり実用的なんだけどな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:57:19.77 ID:PEgn9TMu0.net
現状のファームでも止まっている人物に対してなら9割は達成していると思う
AF-Sで動きのある人物に対しては、AF完了後の顔・瞳の動きに追従しないで外す印象
AF-Cで瞳AFの場合は多少マシになる
AF-Sでもフォーカス確定後に多少の予測追従をしてくれればいいんだけどね
まあ、新ファームで今より改善するんだろうから楽しみにしてよう

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 18:11:26.63 .net
その他の要素で選ぶなら、他社でもいいっていう話なのに、
信者になると人生の選択肢、極端に狭まるね。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:21:30.34 ID:hadzFP8np.net
>>171
もちろんAF-C追従の話

まず横顔が異常なほど苦手で
被写体の微妙な動きとか、顔の角度の変化とか
構図の微調整にもあまりついてこれないんだよな〜
下手すると服のシワを顔認識したり

ハードはA6400そこまで違わないだろうし
この世代でもかなり改善できるとこだから
マッタリ待つしかないかな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:37:08.64 ID:PEgn9TMu0.net
>>173
横顔や正面から角度の付いた状態がそこまで苦手な印象はないかな
AF-C追従状態だから、逆に止まってる顔に対して多少外すのか?
普段AF-Sで顔認識・瞳AF使ってるから、完全静止状態の顔でも外すってのがよく分からん

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:41:02.74 ID:ab3vyPDj0.net
フジカラー()なんて「神話」を信仰してる奴の方がよほどオツムの弱い信者だろw
ま、オフで露出を確認できて設定できる操作系を含めたオールドライクなデザインと
手頃にレンズを揃えられるミラーレスが使いたいのに他社で良いってことにはならんのな
そもそも、ID無しが無謀にも絡んでるササクッテロが「エルゴノミクスが自分に合ってるかどうか」で話進めてんの頭に入ってない程の馬鹿さ加減なんだな〜

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:57:09.77 ID:+wG3iaSSp.net
>>169
俺は一眼レフ機持ってるから見た目が違ってコンパクトさを求めてT3にしたんだけど
1614とか大きめのレンズつけたら若干バランスが悪い気がしてグリップ買い足すことになったから2機種を店で触り比べてフィーリングで決める事をオススメするよ
大きなレンズ買うつもりだったり夜の手持ち撮影が多いなら最初からH1がいいと思う

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:13:44.78 ID:728OTIoCH.net
ササがID無しくんなんじゃないの?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:42:07.26 ID:vsixdwkV0.net
t30のせいでt3買うか余計迷う
単はどちらでもOKだけど
ズームは18-135使いたいからねぇ
t3に18-135に35は高いよなぁ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 19:49:22.58 .net
エルゴノミクスデザインで言えばD750最強だからなぁ。
Tシリーズなんて選ぶわけが無い。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:59:49.19 ID:usH239Qsd.net
>>177
それを言ってはいけない。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 20:03:50.52 .net
バカの拙い空想が必ず行きつく先が自作自演疑惑になるってのは面白いね。
思考停止して、一番着地しやすいバカの境地に降り立つ感じ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:07:54.22 ID:LcvlYAsP0.net
T-2だけど
わりとAEとホワイトバランスはしっかりしていると思った
JPEG撮って出し派には良いカメラだね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:08:58.10 ID:hadzFP8np.net
>>180
さすがに勘弁してくれよ( ;´Д`)

>>179
D750にEVFついてて
さらに物理SSダイヤルとISOダイヤル露出補正ダイヤルが付いてて
レンズに絞リングもあったらたらまぁ比較の土俵に乗れたかもな
つーことで、やっぱ池沼か

>>181
だよな〜>>119とか悲惨すぎるわ
久しぶりにお前と意見があったな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 20:19:50.21 .net
知的障害児は知らないことだけど、
昔は富士もFマウントだったのでD750はフジオタと非常に親和性が高いんだよ。
EVFだのダイアルだのをD750に求めるより、
ACRでProNegStdがどの機種でも出るように願った方が実現性が高い。
そうなったら富士とはサヨナラだけどね。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:21:50.02 ID:nF52dfmla.net
>>162
んなことない。ドピーカンの日とかだとちょうどいいと思う。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:24:22.81 ID:nF52dfmla.net
CP+の富士の目玉は何?
GFX100とかもう触れるのか?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:44:13.65 ID:0L8/fL2i0.net
マウントとりたい奴がいついてからめんどくせーなー

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:53:55.54 ID:/LWUBrzna.net
カートに入れたら急に15000高くなった・・・

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:56:56.71 ID:GpUBista0.net
>>186
展示のみだね
https://mobile.twitter.com/mapcamera/status/1100958953540710400
(deleted an unsolicited ad)

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:13:25.93 ID:zScl55r70.net
>>186

Xキャラバンでセンサー清掃してもらえるw

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:40:14.88 ID:EszzCwaY0.net
>>179
>エルゴノミクスデザインで言えばD750最強だからなぁ。

そうか、お前の中ではそうなんだね
でも、そもそも求める操作系が違う人もいるんだわ

>>184
>昔は富士もFマウントだったのでD750はフジオタと非常に親和性が高いんだよ。

前後の話とまるで繋がってないんだが、大丈夫か?いや、大丈夫じゃないだろうな…

>EVFだのダイアルだのをD750に求めるより、

え?誰も求めてないよ!?
どこにそんなこと書いてある?スレ開く前に国語のお勉強した方が良いよ?
もう手遅れだと思うけど…

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 22:47:48.43 .net
バカは黙ってろ。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:57:34.15 ID:WVC2CaJQ0.net
いい加減しつけーよ。
前スレの子どもをK-POPのチケットで釣る話題はまだ怖いもの見たさで楽しかったけどよ。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:17:39.69 ID:hadzFP8np.net
とりあえず、富士がイチオシしてるCapture Oneの
Pro for Fujifilmが今だけ50%offとかいう
気違い染みた割引きセールしてるね
クーポンコード”Ivy50”で13550円ポッキリ
ソニー版も同じコードで割り引き枯れるようだ
Adobe税払いたくない人は買い時かもしれん

ユーザー数も日本語の文献もめちゃくちゃ少ないから
最低限英語を読めないと使いかた学ぶのに苦労するかも

https://i.imgur.com/Z6dxCJc.png

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:36:25.78 ID:9oBcgxf90.net
シルキーピクスイズゴッド

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 00:26:44.33 ID:XTTkJ3mG0.net
そういえばシルキーピックスは新バージョンとなったので
今月一杯は値下げしてDL販売しているね
宣伝ではないが自分も買うつもり

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 06:59:57.93 ID:BAhDbcL+a.net
シルキービクスってなんかワープロでいう一太郎みたいな香りがする。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 08:23:51.50 ID:5dcteM+0d.net
シルキーは他のアプリくらい軽くなれば使いたいが現状買う価値はない

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 10:57:39.50 ID:EjBgh4dP0.net
シルキーマウ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 11:22:58.51 ID:WIfy3imC0.net
シルキーピクスって重い上に低機能の糞ソフトだけどなんでこんなの買うの?
こんなん無料でもいら無いでしょ
それにもうフジはC1に乗り換えてるぞ?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:23:36.83 ID:jIWBcSt2d.net
×いら無い
◯いらない

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:45:40.59 ID:E/b9VhnXd.net
>>140
おぉ、ID無し非表示にできたわ。
すげースッキリしたわ。サンクス

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 13:43:26.39 .net
よし、ID無しが消えたところで好きなことを書かせてもらおう。
「なんでわざわざRAW現像するのに、富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 15:47:21.21 ID:L2mK1mfLp.net
T3でXF90使う時にバランス良くなるかな
と思ってバッテリーグリップ買おうと
思ったけど高いねー。
なんであんなに高いんや?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 16:27:27.60 ID:K05Js8u10.net
>>203
全てを外部現像する人なんかほとんどいないからだろ?
全てをこねくり回したい奴なんて、ただの現像自体が趣味のやつだけだと思うぞ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 16:40:52.00 ID:Sw277dDh0.net
ササクッテロにコテンパンに虐められたのがよほどくやちかったからまた蒸し返そうとしてんのか

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 16:58:13.64 ID:OKJQ6y+N0.net
>>204
グリップはいいぞ!
縦構図多用する人なら一度使えばもう手放せん

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 17:23:08.11 ID:K05Js8u10.net
>>206
いつも通り笹が一人で発狂してボロボロだっただけにしか見えない

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 17:42:26.83 ID:1afGk4Go0.net
同じ話題を同じスレで短い周期で繰り返そうとすな
いい結果にはならない

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 17:48:54.40 ID:q0Hcwverp.net
…笑っちまったよw

https://i.imgur.com/x4Kamdi.jpg

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:03:07.86 ID:q0Hcwverp.net
>>203
ライティングなしのProNegStd撮って出し(笑)
以外のアドバンテージが分からないって?
それじゃ〜ここでも読んでくりゃいいんじゃないの
脳障害だから英語も日本語も読めんか
https://m.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-t3/11

一応お前の大好きな某カメラとの比較もどうぞ
Image Quality (jpeg)以外の項目で比較してみな

https://i.imgur.com/C4RN0qc.jpg
https://i.imgur.com/bsxAT1H.jpg

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:32:01.97 ID:zF1C8Bv10.net
>>210
ササクッテロとID無しは同一人物!とか言ってる奴はアホと思うが
これはね…(苦笑)

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:59:22.67 ID:elnl8eXWr.net
どっちも痛いから消えて

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 19:39:47.66 ID:Q6EJyK+W0.net
荒らしにかまう人はちゃんとアンカー付けてレスしてね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:21:10.07 ID:my83Dbsvp.net
X-T20使いのストスナでTwitterで人気の人だけど
こんな感じの色撮って出しで出せないよな

https://mobile.twitter.com/kentanahashi/status/1092735286423871489
(deleted an unsolicited ad)

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 20:22:14.58 .net
ホント、マジでそれ。
誰一人ID無しをNGしろっていう命令、従ってねーじゃねーか・・・。
見えなくなったところで好きなことを書くのが楽しいんだ。
「なんでわざわざRAW現像するのに、富士のカメラ使わなきゃなんねーんだ(;´Д`)」

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:33:37.09 ID:+5GSrDOv0.net
>>176
なるほどー
レンズは16-55f2.8買おうと思ってる
旅行とか行くと1000枚くらい撮るからバッテリーグリップは買うつもり
子供撮る事が多いから手ブレ補正より瞳AFのが気になる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 20:37:26.81 .net
そこまでやるならα7にしても大きさも値段も変わらねーのに・・・。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:43:28.00 ID:E2X192C8a.net
>>218
なんでいちいちチョニー進めるの?馬鹿?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:45:23.27 ID:4Lt4mMdZa.net
>>215
キッツイ色やな。未だにその手の現像流行ってんの?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 20:46:37.97 .net
ID無しに話しかけないで下さい!
プライバシーモードに入っています。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:47:11.41 ID:HlFlkckR0.net
フジ使いではないのだけれど、X-T2を使っている人にちょっと借りたら良かったのでX-T3見てきました。
使いやすくてとても良いのですが、値段的にX-T30も使ってみてやっぱりX-T3だなと。
レンズは表示、望遠にマクロがあれば十分なんですが、マクロを使うことができなくて。
X-T3とマクロの組み合わせってどんな感じですか?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:09:52.42 ID:my83Dbsvp.net
>>220
むしろストスナの色味はこれが主流で皆こぞって真似してる

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:01:02.52 ID:EMT78iw60.net
エテルナが使いこなせない

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:41:21.62 ID:MMUmqFzF0.net
ちんちんがナエテル

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:22:36.28 ID:D/7UdkVFp.net
T3とT30で迷ってて、妻も使うのでT3はオートレバーが無いのが気になってるんですが、ボディの各ダイヤルとレンズの絞りをAに合わせればオートになるんでしょうか?
T30はそれがレバー1つで出来るという解釈で合ってます?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:55:14.25 ID:PHLegBg20.net
>>226
違います
T10系とE3にあるオートレバーは、シーン認識オートにするためのものです
絞り優先にしたいなら、T10系でも絞りを固定値にして、SSをオートにしなくてはいけないことに変わりはありません

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:57:30.12 ID:WAmrywqo0.net
ちなみにオートレバーで入るシーン認識オートは、フォーカスモードに制限がついたり(機種によるの?)、普段なら自由に設定できるところに制限がつく本当にほぼ全て機械任せのオートだよ
X-T30はどうか知らないけど、旧機種だとRAW保存もできなかった。
レバー1つで今の設定をほぼ無視して全自動にできるから、そういうときには便利ではある。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:03:21.76 ID:WAmrywqo0.net
具体的にいえば、
他人に記念写真撮ってもらうために一時的に貸したときとか、
今の設定(SS、F値、ISO、AFモード、その他)が例えばマクロ撮影やストロボ撮影用にセッティングしてある状態で、一時的に普通の撮影用に戻して撮りたいとき、とか。
ダイヤル回したりメニューに潜って変更すると、元の設定に戻すのわりと面倒だからね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 23:49:18.26 ID:HVdLqWTV0.net
露出補正とフィルムシミュレーションは自分で選べたと思う。
それ以外のトーンやノイズリダクションの度合いからAF-C設定まで全てカメラが認識したシーンに応じて設定される機能で、T3やPro2にはそもそも搭載されていないし再現できない。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:29:21.30 ID:Ih+0I92Xa0303.net
まあQモードに記念写真用に一個設定してとけば済む話なんで、必須でもない。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:47:32.71 ID:6guzirp300303.net
まあ記念写真のときはそうだろうな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:32:25.46 ID:RsJjksx5p.net
記念写真でカメラ完全素人に一眼渡すくらいなら
iPhone渡した方が簡単に綺麗に撮れるし
色々リスクも少ないのよね( ;´Д`)

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 03:00:57.95 ID:5LVCnYon0.net
設定このままで大丈夫なのでとマニュアル状態のまま渡すとたいてい面倒くさそうな顔をされます

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 03:44:05.90 ID:sVqXrPXx0.net
>>233
落とされそうで怖い

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 08:06:55.37 ID:+yy6oVikM.net
漢なら三脚持ち歩けや!

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:52:24.02 ID:CwRfUxwda.net
>>233
盗まれそうで怖い

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:22:40.86 ID:UwTt+ghF0.net
日本国内で日本人に渡せば大丈夫でしょう

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:27:00.51 ID:pFWV0JQI0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1787554.jpg
気品あるフジはこういうヨガパンツをはいたスタッフを置くべきではなかった。Tバックの跡が透ける尻ばかり撮ってる馬鹿がいた。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:36:14.98 ID:Vrxjj1y10.net
ヨガファイヤー

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:11:48.56 ID:Y0zLsMH2a.net
>>239
CP+って所詮そういうとこじゃん。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:55:09.95 ID:NCYy9Csy0.net
>>239
男ってチョロいよなぁ
こんな服装でも嗜好無しに興奮できるんだ ミニスカはかれたりとか扇情的な格好していると こっちも困る
俺はこの方がいいけどね 確かに普通のズボンの方が清潔感があるのでそっちの方がもっと良い

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:59:05.71 ID:ErQlueoJr.net
肩の部分がレースになっているのも地味にえちえちポイントやで!

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:31:14.25 ID:l0CqvFzKd.net
彼女たちは所変わればレースクイーンにもなるし、グラビアに出たいと日夜頑張っているし、いずれ女優になるために、今は尻くらいなんぼでも撮れやという気概で仕事に出ている。
こういう展示会はコネクションを増やす格好の場となっているのだ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:30:53.39 ID:Y0zLsMH2a.net
>>244
>>239の彼女も一般レベルで言うと十分可愛いけど、
せいぜいAVが関の山だと思う。
本格的女優になれるオーラはないよね。
必ずしも器量だけじゃない世界だし、
厳しく競争率が馬鹿高い世界だ。
だから、俺と結婚して可愛い専業主婦になってくれ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:51:09.17 ID:fkkjCC0T0.net
>>242
当たり前
若い女以上の被写体などない。
美女の前には花も虫も電車も風景も吹き飛んでいく。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:55:44.60 ID:ZzCXAnsfd.net
>>242
お前はヨガパンツのエロさをわかってないな。現物見たことないだろ。
薄いタイツと同じものをショーパンも履かずむき出しだぞ。尻や前の食い込みまでわかるものもある。スポーツジムであれ履いてマシンで走られるとたまらんわ、ケツの揺れるのがもろ見えだ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:05:58.71 ID:l0CqvFzKd.net
>>245
彼女達はギョーカイにいるので、お金持ちとの接触機会は豊富だ
写真を趣味にしているような層とは桁の違うところであれでもないこれでもないと婚活をしている
だが遊ばれるだけなので、いつかは我に返るんだが、かといって庶民まで落ちたくはなく、セレブの中での最下層に居場所を見つけていく

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 17:17:32.36 ID:ztkhuNWVa.net
カメラはいっぱい買えるのに
ヨガパンツのお姉さんは手に入らない

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 17:58:38.71 ID:PcGvulVX0.net
イベントでここぞとばかり撮りまくってるキモヲタもだけど金で女の子雇って撮影してるおっさんとか見ると可哀想になる

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:03:28.86 ID:Y0zLsMH2a.net
>>250
イベントでここぞとばかり撮りまくってるキモヲタの方が可哀想だわい。
金で一日個撮できるぐらいになれよ。キモヲタ!

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:06:39.34 ID:PcGvulVX0.net
いやいや金払って撮ろうって考えが負け組だろ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:09:05.53 ID:Y0zLsMH2a.net
>>252
いやいやモデルに金払うのは当たり前。
要はそれ以上に写真で儲ければいいじゃん。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:13:28.37 ID:sR/dwa7m0.net
>>215
股間の露出が足りてない

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:13:57.65 ID:sR/dwa7m0.net
安価間違えた、すません

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:01:46.11 ID:OAdclk4G0.net
金払ったら負けとかなんの勝負だよw
こういうのは撮影をナンパかなんかと勘違いしてるんだろうな
それこそ女を撮ることが目的なだけの痛いカメコ
まあ、質の低い素人に毛が生えたようなモデルに金を払うのはアホだけど

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:33:01.43 ID:CwRfUxwda.net
>>250
イベントでなくモデル料も払わないってことは素人の女の子が被写体ってことか

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:40:13.83 ID:UtLLMiGEd.net
女の子のポートレートに興味ないからわざわざ金払って写真撮らせてもらうってのがいまいち理解できないけどたしかにキャバクラとか風俗と同じでおっさんが若い子に相手してもらいたければ金払うしかないよなぁ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:56:44.97 ID:EInaVNRF0.net
機材に金かけるのも被写体に金かけるのも同じだろ
人だろうが、静物だろうが、風景だろうが自分が本当に撮りたくてそれに金が必要なら払うだけ
殊更、女が被写体となると下衆の勘ぐりを働かせる奴がいるが、そういう奴ほど女に対してコンプレックスを抱いてるんだよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:18:04.20 ID:akRfPm1dM.net
相手がプロなら金は払え
イベントの子もちゃんと金もらってるからね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:50:59.98 ID:NCYy9Csy0.net
>>246
最近はコスメの技術がとても上がっているので
見た目で年齢判断するのは難しくなってきているよ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:53:03.09 ID:NCYy9Csy0.net
イベントのコンパニオンにもクラス分けがあって
ただ立ってるだけの人から ステージに上がって商品説明できる人までいろいろ
コンパニオンの人に言わせるとステージに上がって説明できるクラスが目標だそうです

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 22:06:51.73 ID:GDkYCmdN0.net
>>262
ネットで集めた情報を掲示板で披露するより実際に自分で体験してみたほうがいいよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 23:51:55.52 ID:5LVCnYon0.net
つまり、俺がコンパニオンに?!

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 00:06:21.83 ID:Qt7SseK00.net
いいなブサメンわ〜 
たいして可愛くないこでも可愛く見える

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 00:31:10.45 ID:W9eOFh6v0.net
おっと、スレ違ったか?
いつのまにかコンパニオンスレでしたか。
失礼しました。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 06:38:43.49 ID:+OkgjJqf0.net
>>262
量販店でよく商品説明をしている子がいるが(誰も聞いていない…)
彼女たちのようなコンパニオン?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:00:28.79 ID:BIUy8QJid.net
それはただの派遣社員じゃ
地方の電気屋にもZの派遣いっぱいいた
ニコンやる気だったんだな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:27:50.39 ID:6taL3FZxd.net
人材派遣業者と、芸能事務所との境界線もあいまいになってきている。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 08:48:53.18 ID:GH/4gMFFa.net
>>269
芸能事務所って9割は他にバイトいないと生活でしょ。大手芸能事務所に入るだけでも大変な倍率なのに、芸能活動だけで生計立てれるなんてほんのひとにぎり。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 10:49:46.28 ID:pk+uLw2v0.net
α6400にボロ負けして現実逃避スレ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 12:57:32.38 ID:S5X/hGEKp.net
SONYの性能は羨ましいけど、いかんせんボディがダサい
あのオレンジの輪っかとか無くしてフジ並に洗練されたら欲しいかな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:06:00.62 ID:CKtVzD9HM.net
フジが洗練とな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 13:08:19.14 ID:fINkuzUK0.net
コンデジも頑張ってくれよ
サブに欲しいんだわ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:16:26.80 ID:7Ch+JPWhd.net
>>272
フジは洗練とら言わんだろ。
昭和のフィルムカメラエルゴノミックを意識し過ぎたレトロデザインカメラだ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:21:12.75 ID:hi2W0sy90.net
それがいいんだよなレトロ感。
ファインダーはZがすごいのを出してきたんでさらに頑張ってもらわないといけないが。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:40:06.78 ID:th/lvF7Zr.net
クイック設定ボタンとかショートカット系のUIはよく出来ている方だと思う

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:44:36.30 ID:th/lvF7Zr.net
ただその設定が何を意味するものなのかっていう説明が出ない
いちいちググらないとわからないメニューは困る

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:18:34.19 ID:S5X/hGEKp.net
>>275
学が無いもんで言葉を間違えたかな、すまんな
確かにレトロは洗練とは言わないよな
俺はフジのカメラのデザインがいいと思ってるんだよ
単体で見たらオリのE-M5とかPENもいいなと思うけど

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:26:15.06 ID:bloGaJQ00.net
フジのUIは国内最高だと思うわ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 15:30:08.25 .net
富士しか知らなければ当然、そう思うよね。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:49:32.39 ID:hi2W0sy90.net
オリンパスがショーモデルで出したウェザリング施したなんちゃってフィルムカメラいいよな
ああいう昭和はニーズあると思う
ニコンのDfはいまいち売れなかったが、あれは巨大すぎたしタイミングも悪かった

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:53:55.92 ID:bloGaJQ00.net
>>282
Dfはモードダイヤルまで付いてたからね
かえって操作が煩雑だった

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:57:02.32 ID:hi2W0sy90.net
オリンパスのペンにもモードダイヤル付いてるけど
あの女子カメラ的ダイヤルはげんなりする。
あんなん背面パネルのタッチで呼び出せばいい

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:16:12.55 ID:OmWt5MqI0.net
PENシリーズのやつ、普通のモードダイヤルに見えるけど
どの辺にげんなりしたの

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:39:34.82 ID:Mqdau+T5a.net
Fちゃうか
Fはジジイ向けやけどなw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 20:45:39.11 ID:owWXBAPA0.net
Fも中身は初心者向けのぼっちゃっんカメラだから売れねンだよ。
カラーダイヤルとかアホか。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 06:51:01.23 ID:qL4Qup6Pa.net
>>281
ミノルタ、キヤノン、ニコンと一通り使ったけど、
富士が一番いいな。

289 :サンライツ :2019/03/06(水) 08:51:51.64 ID:8OWLwNnu0.net
T2と比べてT3のBluetooth有りって結構差はある?
面倒臭がりだからWi-Fiの接続が面倒
多分選択して転送しかしないと思う

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:40:28.93 ID:c6m8VQw70.net
位置情報以外の機能あったっけ?
画像転送はwifiに切り替わってるし

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:55:02.12 ID:D8nqnmvep.net
>>290
Wi-Fi接続のブリッジングをBLEでやってるはず
しかしBLE接続がクソみたいに不安定なため、成功率は低い
位置情報取得も結局手動取得が必要になることが多い

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:13:49.48 ID:7pJHOlBe0.net
位置情報は有料スマフォアプリだがGeotag photosを使えば簡単につけられるよ。
スマフォで時刻と位置情報を紐づけて記録して、あとでPCで写真の撮影時刻をもとに位置情報を付加するもの。
更新間隔狭くできるから登山やウォーキングみたいにちょっとずつしか進まないものでも高精度に記録できるし、途中で勝手にオフになったりしないから信頼性もある

無料でやるなら、GoogleMapsで記録されたタイムラインを元に同じことする方法もあるけど、面倒だし更新間隔指定できないし精度悪いしときどき記録が取れてないからおすすめできない

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:18:32.51 ID:c6m8VQw70.net
それだとrawに位置情報は記録されないのでは?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:23:49.92 ID:7pJHOlBe0.net
Geotag photosはRAWファイルにも位置情報つけられるよ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:48:22.91 ID:s2NF7QsE0.net
>>289
基本的にBluetooth LEで常時接続させておき、ファイル転送の時などの必要な時にだけWiFiも自動で接続するようになっているので、
T2以前までの機種とちがって、自分で接続操作をする必要はありませんよ
転送もカメラ側で転送予約のチェックをいれて電源を切るだけでよく、カメラリモートの設定さえしてあればスマホの操作もいらないので面倒なことは何もないです
ちなみにうちのスマホではカメラの電源を入れてBluetoothが接続されるまで20秒程度で、接続自体もとても安定しています

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:59:59.79 ID:D8nqnmvep.net
>>295
iPhone 8 + iOS12の最新版アプリだとかなり不安定なんだな
Androidとかならいい感じで使えるのかな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:09:00.20 ID:49oArH6+0.net
>>295
すごくバッテリ喰いそうな感じ…

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 19:10:25.42 ID:s2NF7QsE0.net
>>297
Bluetooth LEはボタン電池1個で数ヶ月動くレベルの電力消費とされていて、カメラの撮影に影響の出るような電力消費はしないよ
消費するのはほぼWiFiを繋いだ時だけと思っていい

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 21:57:17.94 ID:SMNbetgd0.net
>>296
iPhone 7+最新OSでは安定して使えてますよ。

300 :サンライツ :2019/03/06(水) 22:48:01.66 ID:8OWLwNnu0.net
>>295
ありがとう
T2とT3結構価格差あるから悩むなー
絶対にBluetoothの方が便利なのは分かるんだが

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 22:59:14.53 ID:V9bRXtCd0.net
wi-fiでRAW移せないから結局iPhone用のカードリーダー買ったわ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 23:40:15.52 ID:zK0nCvK20.net
iPhoneで現像するん?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 23:46:05.58 ID:V9bRXtCd0.net
>>302
SNSに上げるちょっとしたスナップならiPhoneのLightroomで調整してる
1枚ずつやらないといけないのが面倒だけど、写真撮る→電車で帰る途中や喫茶店でiPhoneに取り込んで数枚現像→即ネットにアップの流れが出来るのはいいよ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 00:01:52.56 ID:yL84m1th0.net
USBケーブルでカメラとPCを直で接続するのがいちばんシンプルに思うんだが

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 00:07:01.55 ID:nx0ieDgA0.net
ハイスペな現像用PCとしてはデスクトップしか持ってないって人もいるんじゃないの
ノートPCでも持ち歩きたくないサイズとか。(ハイスペ気味なノートPCはXPS15とかMacbook Pro15インチとか、軽めでも2kgほどあるしデカイ)

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 00:31:43.68 ID:MsJm8JQ10.net
>>301
アレなんなんだ
アップルのイケズか?リーダー買わせようという

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 00:35:25.84 ID:MsJm8JQ10.net
T2にケーブル入ってるのかと思ってたら入ってなかった
じぶんでよういせにゃならんのか
複数台カメラあって出力コネクタの形状もまちまちだから純正SDカードリーダー買うのが一番安上がり
RAWをWifiで飛ばせりゃ一番いいんだけどなそんな枚数撮らないし

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 00:59:49.03 ID:USJe1eXP0.net
はやくあいぽんもUSB-Cになってけれ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 01:26:28.78 ID:/iMEFS0G0.net
親指AF割り当てたらMFモードにしてもAF効く上にピントピーキングも有効になるの便利だけど
AF-Cには出来ないのが痒いところに手紙届かない感あるな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 01:27:07.38 ID:/iMEFS0G0.net
手が届かないの間違い

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 02:52:27.38 ID:sv+kGnnt0.net
>>309
ワンプッシュAFの設定をAF-Cにすればいいだけでしょ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 05:26:02.08 ID:st7WSUNS0.net
>>309
手紙届かない、、、ちょっとツボw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 07:31:27.65 ID:dSd4zu9Wp.net
>>311
対応できるとは知りませんでした
ありがとうございます

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:34:10.93 ID:eYxo+Pvp0.net
めぇ〜

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:34:48.26 ID:Hjxx7Ntya.net
>>312
山羊の郵便局員を思い出しました

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:04:46.83 ID:8Sj8bnTm0.net
縦グリのVG-XT3に入れるバッテリー×2個ってやっぱり別途購入ですよね?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:28:29.53 ID:nx0ieDgA0.net
>>316
Amazonの質問欄だと同様の質問に対して「バッテリーは付属していない」という回答が2つついてる
ので多分バッテリーは付属しない
公式ページでは、充電器は付属すると書いてある

318 :316 :2019/03/07(木) 22:51:06.82 ID:8Sj8bnTm0.net
>>317
ありがとう、オフィシャルばかりのぞいていました。
お金かかるけど旅行用に買ってみます。あらためて感謝。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 07:20:28.16 ID:VWwYsvQ0a.net
>>316
一個千円のロワでいいよ。純正となんら変わらん

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 09:12:38.77 ID:dX8Q7EhAa.net
T3は互換を含む旧バッテリーだと警告出すんじゃないの?H1も出るし
一々警告表示を消すのがウザいよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 12:18:20.03 ID:Ya9CuCrsp.net
新しいのは出なかったりするから、
互換側も随時対策してんだろ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 14:10:15.22 ID:dX8Q7EhAa.net
新しい互換品は対策されてるのか。知らなかったョありがとう。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 15:44:15.83 ID:YJQZuUf90.net
そもそも新型かどうかは、バッテリーのS端子に680KΩの抵抗が繋がってるかどうかで判断されているので、
互換品でバッテリーマークが黄色くならないからと言って、新型と同様の改良がされていると思っちゃダメよ
(S端子で判定されているのは、S端子にテープでも貼ってみればわかると思う)

互換品にはT端子に温度可変抵抗すらついていない物もわりとあるので、高温時でもカメラ側で制限をかけることもなく、
熱によってバッテリーが膨れやすくなったり、場合によって爆発するので、白表示になるからといって長時間の4Kなどの高負荷での使用には注意が必要です
また、充電時の異常発熱などでも当然電気を流し続けちゃうので注意(純正充電器では(S)(T)端子を確認して動作しています)

なので、負荷のかかる使い方をするなら、最低でも(T)(-)端子間の抵抗が温度で変化するかは確認しておいたほうがいいよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 16:05:14.73 ID:8iTkzArh0.net
バッテリーの端子に温度可変抵抗がつながってて温度に対する安全装置になってる、っていう書き込み前も見たけどなんでそんなフジ純正バッテリーに詳しいのって思った
バッテリーでは一般的な構造なのかな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 21:44:12.74 ID:pQ/jZBvs0.net
今からT1買おうかなと思ってる俺ガイル・・・・

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 21:44:44.44 ID:zVtI+7Nlp.net
しかし、10年前のタッチパネルかよってくらいウンコなT3のタッチ操作が
次のアップデートである程度使い物になりそうで良かったな

反応も改善されてるし
縦と横しか移動できなかったフォーカスポイントが
次のFWだと「ナナメ移動」受け付けてくれるだぜ

T20, E3, H1はウンコ以外のまま放置なのだろうか…

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 02:36:21.17 ID:/D5r7ImJ0.net
今までナナメ移動できなかったって今知ったわ
店頭で触ってみて反応わるいなーとは思ってたが

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:08:19.85 ID:JqfvqTpaM.net
ここで教えてもらったmeikeのグリップ今日やっと来たわ。中国郵便は驚くほど時間かかるね。
でも待ち望んでいたグリップは確かに良いもの。手にもしっくり握りやすくなって写真撮る意欲がさらに上がったよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:23:08.13 ID:9v7jwfJY0.net
>>328
見逃したー。どんなグリップですか?
使っているところの写真が見たいです!

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:08:28.27 ID:wsKzklOK0.net
>>329
適当に撮ってみたよ
https://i.imgur.com/GYnKRvD.jpg

https://i.imgur.com/0T4NZnC.jpg

https://i.imgur.com/8CCKZgv.jpg

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 12:24:42.34 ID:9v7jwfJY0.net
>>330
ありがとう!大きめレンズでも握りやすそうですね。
ところで床材無垢かな、いい感じ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:28:47.60 ID:yIt9Zans0.net
>>328
あの頃に頼んだのなら春節で動いて無かっただけでしょ
自分がebayで注文する時なんかも、普段は10日前後で送ってきたりしてても、この時期は1ヶ月以上かかるとかよくあるw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:31:06.87 ID:yIt9Zans0.net
>>330
MeikeのやつでもDCケーブル引き回し用の切り欠きもあるんだね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 15:02:01.76 ID:JrmtxhZYd.net
meikeのグリップ最強は本当
だまされたと思って使ってみろ世界変わる

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 21:12:52.51 ID:SWJU7rdm0.net
グリップがそのままアルカスイス互換で三脚に付けられたらなぁ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 21:34:50.96 ID:/THtJpsy0.net
>>330
なんかロシア製カメラみたいな武骨さでカッコいいぞ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:14:47.99 ID:QZT5QPkC0.net
T3とも相性のいいスタビってある?weebilllabが有力候補なんだが、oisなしレンズでもこれ使えば揺れ抑えられるかな

338 :サンライツ :2019/03/10(日) 08:39:32.02 ID:oWESsyrZ0.net
T30出たらT3安くなるかな…

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:41:06.46 ID:KZQfGx670.net
T3の防滴ってどこまで信用していいんですか?
少しくらいの雨なら濡れても問題なし?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:27:25.87 ID:n3POuIvN0.net
そんな感じ。
小雨とか気にしていない。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:30:54.68 ID:KZQfGx670.net
>>340
ありがとうございます

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 12:43:45.43 ID:Ri7xLaGg0.net
>>339
X-T1 を使っていた頃、誤ってこぼしたジュースがダイヤルの間に入り込んでしまい、ネトネトになった糖分の為にISOダイヤルと同軸のDrvダイヤルが回り難くなってしまいました。
防塵防滴を信じてスポイトで隙間に水を流し込んでダイヤルをガチャガチャ動かしていたら完全に直りました。
少なくともダイヤル軸から雨水が侵入することは無いと思います。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 13:27:36.51 ID:2UbcQeoYd.net
>>342
そんなチャレンジする前に修理だせよ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 13:35:19.29 ID:0OTwFlBYa.net
>>343
俺もジュースこぼしただけで同じ症状で修理出したら13000円取られたぞ!保証期間ないにもかかわらずだ!アホらしい。チャレンジする価値はある。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 13:40:33.53 ID:ZTP4PXt7d.net
>>330
かっけえ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 17:24:42.09 ID:j/Z94iGa0.net
>>339
ttps://www.youtube.com/watch?v=9KVZYMxhrBM
T2の動画だけど、このくらい大丈夫

>>342 >>344
あくまでもシーリングで入りにくくしているだけなので、無理に水を流し込むとその隙間に入り込む可能性が高いので、
ある程度の水量で洗ってしまったほうが安全ですよ

どちらにしても濡れた状態でそのままにすると、ゆっくり染み込んでいったりする可能性はあるし、
カビなどの問題もあるので、濡らしたあとの水滴除去や乾燥はきちんとやった方がいいですね

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 19:09:46.11 ID:tveZucCO0.net
X-T2借りて使ったんですがいくつか疑問点が...
1. RAW等ファイルサイズが大きいものがバッファに溜まってるとき、電源OFFするとバッファを一気にSDカードに書き込む動作に入る。そうすると全部書き終わるまで電源ONしても操作受け付けない
→ これは書き込みが終わるまで待つしかないんですか? 避ける方法はバッファが溜まってる間は電源を切らない&なるべく速いSDカードを使うことだけでしょうか?
(普通の一眼レフだとこの状況でも電源ONすると操作受け付ける気が...。ミラーレスということで電池節約するためにこまめにオンオフしてるのですが、待つことがあり少しイライラします)

2. 縦構図の時やチルト液晶使用時、アイセンサーが反応してしまうので一時的にオフにしたいのですが、VIEW MODEボタンだと5つのモードを順繰りに切り替えていくので、素早く切り替えられません。
→VIEW MODEボタンでいう「LCD ONLY(= EVFなし)」と「アイセンサー(= LCDとEVF併用)」の2つのモードだけを素早く切り替える方法はありませんか?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 09:52:59.67 ID:HvY8Oykk0.net
T3発売から、そろそろ半年くらい?
当初はAF性能の向上に喜んだものだったけど、なんか最近そんなでもない?って思うようになった。

動きものとかファインダー上ではだいぶ追従して合焦サイン(緑のやつ)もで続けて
それだけでT2よりも相当な向上だと思ってたけど、
じゃあ実際に保存された画像はっていうと、歩留まりあんま変わってなくない?っていう。

低照度とかは明らかな改善だったのはいまでも間違いないけど、追従しての撮影は結局あんま変わってくねー?っていう。
T2時代の酷さを忘れてしまったのかもしれないが。
T30のファームでどれくらい改善してくれるかなぁ…。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:03:46.56 ID:RNnPYhajp.net
>>348
位相差エリアが広がったのは恩恵デカイかな

ただ瞳AFは「やってます感」出しただけのパフォーマンスレベルだよな( ;´Д`)
T2時代には「T2の顔AFはα9の瞳AF以上の歩留まり!」と言い張る
シャチークって奴が居たもんだが
彼も絶望して書き込まなくなってしまったのだろうか

Ver3.0に期待だな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 10:17:08.09 ID:b+OZygbb0.net
>>348
そもそもいつものことだけど、世代更新時のシステムは旧世代ベースだから、ハード的な部分の差しか出てないからでしょ
この先のさらに先のVer.4くらいで(2周年くらいかな?)、X Processor4用の新システムになるまでは、それぞれの機能性能の少しづつの性能向上しかしないと思うよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 11:10:10.20 ID:R0Q3mLED0.net
>>348
そんなことない
X-T2とX-T3をサイドバイサイドで比較すると、明らかに差はある

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 11:33:50.14 ID:SyImeylQp.net
説明が難しく分かりづらいと思いますが、EVFで見る露出とRAWの露出を合わせる設定ってありますか?
EVF見ながら露出合わせてRAWで確認したらかなりアンダーな事が多いのです

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 11:46:29.69 ID:RNnPYhajp.net
>>352
DRオート使うのをやめれば良い

DRオートに設定してカメラが勝手にDR200で撮った場合
LRでは自動的に露出合わせをしてくれない糞仕様になってる
マニュアルでDR200にすればLR側で自動的に1EV分の露出補正してくれる

どちらにせよRAWはアンダーで撮られてるから変わってないんだけど
ソフトウエア補正を自動でやってくれるかどうかが違う

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 11:50:34.79 ID:RNnPYhajp.net
>>347
1. 仕様だと思われる。少なくとも自分は解決方法を知らない
2. おそらくそこを変更する機能はない。その代わりT3とH1では、チルト利用中アイセンサーが反応しなくなってる

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:43:19.00 ID:/N+w1UTR0.net
結局T3がミラーレス最強AF機種でOK?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 13:01:09.20 ID:LCfWisNA0.net
>>354
ありがとう。わかりました。
アイセンサーの仕様とか後継機は地味によくなってるんだね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 13:11:02.26 ID:Wh/F87ARM.net
>>355
初心者の方は、まずカメラの仕組みから勉強しようね☆

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 13:30:19.23 ID:zi2dK5Yi0.net
AFの天下一武闘会みたいのは、開催されていないからなw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 13:38:27.28 ID:RNnPYhajp.net
AFは1番のソニーにはだいぶ差をつけられてるけど
2番手争いには混ざれてる。しかもソコソコ上位で

そんなレベル

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 14:11:00.48 ID:HvY8Oykk0.net
>>359
それはキャノニコ抜きでの話?
いじったことないし何もしらないけど、2社のフルサイズのAF性能そんな程度なの?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 14:16:58.72 ID:OBdiLlumM.net
コスパ最悪ぼったくり富士フィルム

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 15:23:11.92 ID:RNnPYhajp.net
>>360
CNは出したばっかりだしな。勝手にコケた
今後は追いついてくるだろうけど

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 15:47:21.42 ID:MtLIWA3sr.net
α9→E-M1X→α6400→T3くらいの位置にはいる。CP+で触った感じパナのS1のAFは糞でした

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/11(月) 15:49:17.12 .net
誰も否定しないことをいいことに恣意的捏造書き込みし放題だな。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 16:19:11.43 ID:RNnPYhajp.net
>>364
今時AF-C5枚/秒しか連写できなくて、連写中は紙芝居状態
その5枚も動体にろくにピント合わない
そんな信じられないような時代遅れミラーレスが最近リリースされたらしいな
アホみたいに大量に比較サイトや動画転がってるけど
見たくない比較は全部「捏造」「フェイクニュース」だっけ?

https://www.cameralabs.com/canon-eos-r-review/
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/09/canon-eos-r-birds-crops1-400x95@2x.jpg
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/09/canon-eos-r-birds-crops2-400x95@2x.jpg

>Based on my experience with an adapted EF 70-200mm f2.8L IS III, I’d say it’s not the best choice for action,
sports and wildlife photography, especially if the subject is moving quickly or unpredictably.
>The fastest burst speed of 5fps with autofocus falls way below rivals, the continuous AF struggled with fast subjects in my tests,
> mand the lack of live feedback &#8211; even at 5fps &#8211; means you’ll find it hard to follow unpredictable subjects.
>In the mirrorless World, it’s simply out-gunned for action by the Sony A7 III and Fujifilm XT3

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 16:36:56.15 ID:RpH9CmhY0.net
>>363
E-M1Xの瞳AF糞すぎてa6400はおろか、T3にすら及ばない
動き物に関してもa6400には到底敵わないだろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 16:38:42.08 ID:RpH9CmhY0.net
>>363
https://youtu.be/JmrjI0-9KJs

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 16:40:58.01 ID:rsdS6YoQM.net
瞳AFの話してなくね?
>>348からの流れにいつの間にか瞳AFが混ざってるけどw

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 16:53:14.86 ID:8C/Afo5T0.net
「君の瞳に合焦」
「キモいんですけどー」

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 17:45:11.51 ID:SyImeylQp.net
>>353
けっこう面倒な仕様なんですね
ありがとうございます

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:34:50.74 ID:q3j/RC6c0.net
瞳AFの話にいつなったんだw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:38:17.49 ID:BMPJMWFBr.net
富士ユーザー自慢の瞳AFでもこの始末。そりゃ富士だけ使ってればAF最強だよねw
小センサーでもαには完敗なのであった
http://digicame-info.com/2019/01/6400x-t365007r-iii9af.html

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:51:08.00 ID:niIuUeDxM.net
いや、sonyの瞳AFはバケモンだよ
FujiのはこれまでAFが弱点だったのによく潰してきたなって評価したい
いつまでも弱点が弱点のままのオリンパスあたりとは違うなって

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:52:51.55 ID:HvY8Oykk0.net
むしろオリンパスは、メリットをデメリットにアドバンテージをディスアドバンテージにする戦略を取ってきてるからな。
侮るなかれ。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 19:48:33.45 ID:Bj6GNvSZ0.net
みんなαに乗り換えた
富士は業務用機器でがんばりたまえ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 19:55:23.86 ID:BMYqyd0x0.net
富士でめちゃくちゃ楽しく頑張ってまーす

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 20:18:52.81 ID:SyImeylQp.net
αいいなあと思うけどマウント径考えたら将来性がなあ
ボディ側はかなりリードしてるのは確かだけど

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 20:32:06.44 ID:Bj6GNvSZ0.net
富士は一寸先が肥溜めだからなあ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 20:38:51.57 ID:8P2wRDe/d.net
でもZ見る限り別に大口径じゃなくてもいんじゃねと
最初からぶっちきりの差を見せてくれると思ってたのに

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:43:53.95 ID:0nLl3pZo0.net
どうせ大口径生かしたレンズなんて高くて買わないわ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 23:57:26.25 ID:u1fJKvbM0.net
フジの良さって何なんでしょうね
好きで使ってはいますけども

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 00:00:48.22 .net
フジカラーだよ。
具体的にはProNegStd。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 00:02:28.44 ID:H+3KCi7AM.net
信心
お布施するぞ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 09:12:41.20 ID:zwzO/pqTp.net
いつまで経っても範囲選択削除ができない仕様なのはわざとなのか?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 10:36:40.53 ID:TDJrO4uVr.net
帰るまで溜めっぱなしで、一切消さないとか
いちいちチェックして1枚ずつ消したり撮ったりを繰り返す奴はわりといるけど、
ここからここまでなんて消し方をするような状況になるやつなんてそんなにいないからな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:09:24.57 ID:iAl7VbPH0.net
連写のグループ化くらいはできるようにしてほしい

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:30:49.34 ID:Le3rHJeF0.net
FinePixの頃は連写のグループ再生とかの機能は色々載ってたけど、HDRや連写合成ブレ補正なんかも含めて、全部もう捨てられました
欲しかったら頻繁に復活要望を出すか、8年くらい前の機種でも使うか

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:32:28.66 ID:v8h9lClR0.net
縦構図が標準のカメラを出して欲しい。
人物写真は言うまでもなく、縦構図の方が映える。
ポートレイターのための縦型カメラが出れば爆発的ヒットを記録するだろうな。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:34:16.83 ID:/GDENB6bp.net
>>388
バッテリーグリップ「………。」

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:41:53.27 ID:ML63wgr+a.net
チェキ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:48:40.77 ID:V/tfLfZo0.net
後付けの縦グリが嫌なんだろ?
なら1DかD1桁買いなよ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:54:42.66 ID:/GDENB6bp.net
いずれフジも一体型出しそうだけどね
ニーニーなんかはその布石に感じる

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:55:12.36 ID:Le3rHJeF0.net
スマホでいいんじゃ?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:56:06.54 ID:Le3rHJeF0.net
>>392
GFX100の事も思い出してあげてください

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 13:09:10.30 ID:H+3KCi7Ad.net
やはり円形センサが一番

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 13:16:24.08 ID:FlJDDkgG0.net
やっと届きました。
本日よりこのスレのお仲間に入れさせてください。
どうぞよろしく^^;
http://neo.vc/uploader/src/neo36923.jpg

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 13:24:58.75 ID:woMKuCX80.net
渋い背景が気になった(笑)
レンズは何にしたの?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 14:05:59.88 ID:2lJSLomi0.net
キミの瞳に完敗

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 14:12:45.79 ID:/GDENB6bp.net
>>396
おめ!いい色買ったな!

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 15:36:51.20 ID:Pm63vsbv0.net
>>386
以前の機種は連写グループ化していたけど、その仕様が大不評だったので
現在の仕様になった

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 16:47:44.60 ID:woMKuCX80.net
>>400
sonyのはグループ化するしないを設定できるんよね。フジもまねして欲しいな。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 19:42:56.59 ID:yc6yOcqQ0.net
>>396
なんだろう、光加減のせいかも解らんが凄く良く見えるなこのシルバー。
と思ったらグラファイトシルバーだったのか。納得したわ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 20:59:23.59 ID:woMKuCX80.net
>>396
もしかして
Foveon で撮った?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 21:02:57.18 .net
FOVEONはあんな糞画質じゃあ無い。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 03:35:30.05 ID:hAav42tp0.net
T1はまた欲しいな…、下取りに出したのは少し後悔。サイズ感もちょうどよかった。
T2もまたほしいけどさw

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 06:47:33.49 ID:7CdoS5Od0.net
T1はなにげにT100より軽かったりするし、
T100をやめて、今使えるセンサーに載せ替えたT1ボディの機種を復活させてしまったほうがいいんじゃなかろうかw

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 09:22:36.71 ID:UkeXQrGQM.net
今のセンサーだからボディが大きくなった側面もあるのでは?
まぁ動画昨日を制限すればわからんけどね

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 10:17:55.68 ID:scxPYcFur.net
>>407
第3世代の時は、Pro2で予想以上の発熱に悩まされ4Kを断念したほどで、T2ではヒートシンクを足したりしたためにサイズアップしてはいるけど、
T3の第4世代ではプロセッサ性能が3倍になってて4K60で読めるセンサーになってっても発熱は減ってるらしいし、サイズ的にはT2より無理してはいないよね
まぁ、H1と同じようにマウント強化してても今の状態に収まってることを考えると、わずかに小型軽量化が進んだと言えなくはないw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 11:33:07.89 ID:NIgTQM730.net
4K60pが 4:2:0 10bit内部記録なのは分かった。
で、
4K30pは 4:2:2 10bit内部記録なの?

なんでそれを公式スペック表に書いてないのか意味がわからん
富士フイルム広報担当者は無能なの?
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/specifications/

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:12:17.70 ID:CHZYdHVlp.net
サイズ感はいいよなX-T1。
あと三軸チルトと新AFがあればいい。

T100は重すぎ、意味あんのか。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:26:07.68 ID:mkGBo3Yza.net
最近T100ばかり連れ出してT2はレンズ外されたまま目覚めんわT3買ったら良い事ありますか先生

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:29:06.75 ID:dC2AB/HAd.net
いいよなT100

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:51:34.69 ID:mkGBo3Yza.net
カキコが遅いので
それがネックとなりそうな時はT2を起こそうと思っとりますが
なにせ本妻にZ嬢をお迎えして以来そちらとハメてばかりおりまして。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:55:03.86 ID:nIxP+EfRa.net
>>410
ある程度の重さは手振れを抑制してくれるから…(震え声)

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 12:55:36.75 ID:9n/lIzRJr.net
何よ!身体が目的だったってこと?最低っ!!

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 13:05:48.07 ID:mkGBo3Yza.net
そうさ内部の粒々の配列の違いによる感触の違いを味わいたくてT100にも手を出してん

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:35:05.40 ID:HX53rbI1M.net
>>415
これを齢40越えたおっさんが書いてるんだから絶望するわ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/13(水) 14:37:58.76 .net
40超えると怖いものが無いらしいからな。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 17:53:24.28 ID:A8oj2RaP0.net
いや・・・ボケ始めているのだろう

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 17:59:06.42 ID:l+nhbJJz0.net
いろいろとレスいただいたようで。
我が家では新しい機材をお迎えする時とお別れする時には金屏風の前で記念撮影というしきたりがありまして^^;
T1Graさんを撮ったのはこいつで併用するかお別れするか検討中でございます。
http://neo.vc/uploader/src/neo36953.jpg

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 19:10:03.11 ID:4q54wubA0.net
>>420
T1とT10かー
重さ60gの差しか無いからなぁ。
俺個人としてはこの重量差ならT10を併用するメリットは余り無いと思うけど、どうだろう。
サイズ感が気に入ってるならアリだとは思うが。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 22:41:45.13 ID:IGX76udDd.net
瞳AFって数人いる場合、任意に選択できるものなの?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 06:31:09.97 ID:toAO5yDF0.net
4月リリース予定の次期ファームウェアで選択できるようになります

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 13:01:38.98 ID:x43TRnO+dPi.net
瞳AFまったくつかわないのだけどみんな使ってる?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 13:19:25.91 ID:is+tgLHhpPi.net
>>424
使ってるよ
AFポイント気にせず構図作れるからストレス減った
ピントもそんなに悪くない

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 13:24:27.15 ID:a8a7mHE8MPi.net
T3かT30ならどっち?

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 13:32:52.93 ID:2s7EXTzE0Pi.net
XT経験者、動画も撮りたいならXT3。
スマホ撮りと併用するならXT30。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 15:46:07.82 ID:qXD1UElppPi.net
>>425
瞳AFまだまだイマイチだと思うな〜
ピントがもうちょいマシになって
露出がいきなり高感度気味になる謎仕様を
なんとかしてくれたら嬉しい
JPEGシューター向けの動作なんだろうけど

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 15:56:00.80 ID:7Sm9tr2rrPi.net
>>428
DR拡張をAUTOにしてるだけとか言うオチ?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 15:57:53.63 ID:7Sm9tr2rrPi.net
>>426
どっちか聞くような人ならなT30で問題ないと思うよ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 15:59:52.83 ID:7Sm9tr2rrPi.net
そういえば、T30同等の新ファームでは奥行き方向に動く被写体に対するAF速度が300%向上とからしいんだけど、誤記じゃなくてマジなんだろか?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 16:03:40.90 ID:qXD1UElppPi.net
>>429
してないよ
顔を明るめに撮るために、露出高めになる動作のこと
明暗差あるところで白飛びしまくるからコントロールが大変だなと
RAW撮りするならある程度顔が暗いままで構わんのに

顔AF使わない通常モードと同じ動作って出来るんだっけ?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 17:47:22.23 ID:Y2RuW0r00Pi.net
フェイスフォーカス機能自体使ったことすら無いけど、いわゆる旧顔キレイナビ機能ってまだ残ってたのね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 17:51:10.32 ID:Y2RuW0r00Pi.net
アレってよーするに顔基準のスポット測光+ちょい明るめに露出補正みたいなもんだったと思うから、最初から適当にマイナス補正するだけでいいんじゃ?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 18:45:20.70 ID:A3Ax3s0z0Pi.net
>>432
AFだけはできない
機能を正確に呼ぶなら、顔・瞳認識AF/AEだよね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:39:05.76 ID:xy/mTFqKdPi.net
明暗差のあるとこで人撮ると顔が黒くなるのがフジじゃろ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 20:46:46.67 ID:qXD1UElppPi.net
>>435
やっぱそうなのか
まぁ、AELも同時利用すりゃ良いんだが
毎回やるのは不便極まりないな( ;´Д`)

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 21:18:27.59 ID:MAm07Xkb0Pi.net
それはメーカーの問題やないやろ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 02:36:41.48 ID:OoMuWJcp0.net
アダプタ噛ませてEFレンズ使ってる人いる?
いま5D4、E-M1 Mark II、X70、LX100M2を持ってるんだけど
E-M1 Mark IIとX70処分してX-T3一台にまとめようと思ってるんだよね
でも売っても金額そんなに行かないと思うから、最初はレンズキットぐらいしか買えないかもしれない
で、EFレンズがどの程度使えるかが気になって

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:08:33.98 ID:/N9RcZzua.net
5D4は残すのな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:10:53.29 ID:avKlTOU5M.net
動画もならやはりT3がいいんですか?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:42:40.22 ID:5cSi1hUhp.net
三脚とかリグとかシステム組めるならT3は凄いポテンシャルだけど
「どれが良いんですか?」系の人は手持ちだろうから
ソニーあたりがオススメかな( ;´Д`)

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 08:42:50.97 ID:7YrjS8jfp.net
>>441
動画ならH1

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 09:44:34.07 ID:avKlTOU5M.net
一応フルサイズのデジタル一眼を所有してまして、三脚も大きめの奴を持ってます。
ただ、動画機能がないので、動画も撮れて小型軽量のミラーレスをサブで使いたいなと思った次第です。

T3かT30あたりが良いのかなと思ってます。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 09:46:58.46 ID:7YrjS8jfp.net
>>444
手ぶれ補正ないからT3買ったけど動画用にH1買い直した知り合いがいる
上でも書かれてるけどスペックはいいけど手持ちはきついよ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 09:48:09.44 ID:7YrjS8jfp.net
あ、三脚使用の部分見逃してました
失礼しました

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 09:50:49.14 ID:HEzBLOZGF.net
まともに動画撮ろうと思ったら結局ジンバルがいるんじゃないの?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 09:56:27.67 ID:nEgY7iqQM.net
動画は長時間撮るならジンバル必須
運動会のリレー競技を追いかけるくらいならボディ内手ブレ補正つきのカメラ
プロは義手にカメラ仕込んでるから手ブレとは無縁

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 10:37:06.07 ID:avKlTOU5M.net
値段とコンパクトさでT30が良さそうですね。
最終的にはこれをメインにできたら身軽で良いなと思いました。もう少し自分なりに調べてみます。
ありがとうございました。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 11:02:33.19 ID:9CEpZoNeM.net
バカみたいに開放で撮って、まつ毛の数本にだけピント合わせて歩留まりを語るキモオタ機能

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 23:08:08.19 ID:tghpQ7Cw0.net
>>440
残す
自分がよく撮るものだとフルサイズも必要
いずれミラーレスに替えるけど

というかマウントアダプタなんて邪道使ってる人はそんなにいないのね

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 23:31:45.72 ID:TSQ13Wby0.net
>>439
XTー2だけど、STMはどれもわりと快適
USMもたいてい普通に動く
非STMの古いキットレンズはいちおう動くけど遅いわ、
やかましいわで実用的ではない

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/15(金) 23:50:11.14 ID:n1Rn/OkS0.net
>>452
X-T2だ
ころすぞ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 00:15:33.88 ID:QGwUUAzN0.net
ワロタ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 00:37:14.20 ID:2pzxQJ/n0.net
X-T2、電子接点無しのレンズ(というよりマウントアダプター)付けてMFモードで撮ると、EVF/LCD問わずプレビューしてたのより若干アンダー気味になるんだけど、そういう仕様?

純正のレンズ付けてMFの場合はならない


中古で安かったからX-T2買ってみたけど、初期設定だとEVFとLCDで明るさズレ過ぎて笑えないレベルだったし…
そういう細かい部分もX-T3だと直ってたりしますかね…?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 01:29:43.14 ID:fW2NseZ70.net
>>455
EVFで青空残ってると思ったら白トビしてたりズレてることよくある
DRの設定とかいじるんだろうけどよく分からん
こんなもんかって感じで使ってる

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 08:15:45.18 ID:5tStqrt40.net
他社使った後で富士使うとハイライト側はよく粘る印象あるけどな。アンダー側は早く潰れちゃうけどw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 09:13:21.54 ID:kKDnjnsgp.net
ちゃんと基本通りにヒストグラム見ながら撮れってこったな

>>457
DRオートにしてんのかな?
DR100固定でRAWで撮ると
フツーにシャドーは大量に情報残ってて
ハイライトはさっさと飛ぶけど

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 09:34:53.21 ID:iATstgwa0.net
店頭でT3とT30触ってきました。
質感やホールド感など、断然T3の方がよくて参りました。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 09:54:15.00 ID:Ylvenct4d.net
>>457
ハイライトとシャドーの粘り具合はDR, ハイライトトーン, シャドートーンの設定を変更するとだいぶ変わるよ。
気に入った設定はQメニューに登録しておくといい。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 10:23:34.59 ID:DOkzAfpU0.net
>>452
ありがとう
AF-Cはどう?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 13:56:55.34 ID:H49mobmt0.net
>>459
金貯めようぜ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 14:25:02.14 ID:fW2NseZ70.net
>>460
ハイライトとシャドーの設定もRAWに反演fされるの?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 14:39:13.16 ID:BEXtJj8jp.net
>>463
それらパラメータでRAWに影響するのは基本的にDRの設定値のみ
シャドーやらハイライトやらシャープネスやらはjpeg専用の機能

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 17:14:11.60 ID:fW2NseZ70.net
>>464
ですよね
この辺り混ぜて話されるから訳分からなくなる

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 20:11:15.58 ID:suaLAkB40.net
>>465
DR拡張も撮影時の露出が変わるだけでRAWが加工されるわけじゃないから騙されてはいけないよ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 22:53:06.05 ID:BEXtJj8jp.net
>>466
DR100とDR200でRAWは変わるんだから何も間違っちゃいねーだろ
ごちゃごちゃつまんねー言いがかりつけるカスって何が目的なんだ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/16(土) 23:01:32.71 ID:u89S8QM40.net
あれってニコンでいうところのアクティブD-ライティングみたいなやつって認識でOK?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/16(土) 23:34:38.93 .net
ニコンのADLじゃなくて、キャノンの輝度優先と同じ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 01:03:29.84 ID:pKk61SRAd.net
しょーもないこと聞くんだが、jpg撮影で周辺光量落ちの補正切れないの?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 05:49:06.57 ID:Ss8J56BH0.net
>>470
切れません
歪曲収差、色収差、周辺減光の補正は自動適用
収差補正を自分で調整できるのは純正Mマウントアダプタ使用時だけじゃないかな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 08:23:54.34 ID:pKk61SRAd.net
>>471
ありがとう。周辺光量落ち好きだから残す設定ほしいなぁ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 09:40:19.66 ID:4gslKNLfa.net
>>472
まあソフトで簡単にできるけどね。ワザとらしい?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 11:50:04.14 ID:ivxIqcwD0.net
まあソフトは使ってないな >>473
歪曲収差、色収差、周辺減光の補正は自動適用 >>471はどの機種からかな、それ以前の買い足すかな。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 12:46:35.46 ID:ercXX8g10.net
>>466
えっ?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 13:32:47.67 ID:+iy0+jZ9d.net
>>473
後処理をせずそこで完結させる撮影も増やしたくてなぁ。
RAW現像も全然やるんだけどね。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 13:38:59.31 ID:Ss8J56BH0.net
>>474
最初から全機種で補正される

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 13:51:19.33 ID:Ss8J56BH0.net
>>475
DR拡張は、
DR200なら撮影設定の感度を設定の倍にした露出設定で、センサーの実駆動を元の感度で撮影して(よーするにアンダーにする)、
現像時に伸張することで最大が広がった(DRを拡張した)絵に加工される
(そのため、DR200では最低ISOが倍に、400では4倍からしか使えなくなっている)
なので、単純に露出を変えて撮影したものと何も変わらない撮影データに、DR拡張フラグが記録されているだけで、現像時処理であることに変わりはない

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 13:51:32.86 ID:vWkGM14+0.net
T3使いのみなさん、ボディはシルバーとブラックどっちにしました?やっぱ黒が多いのかな?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 14:30:03.75 ID:rtE0a9430.net
色は迷うねぇ、俺も決まらない。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 15:30:16.14 ID:glQfJPve0.net
ワイ遍歴 E1 ブラック T10 シルバー T1 グラファイト どれも良かった全部◎

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 16:06:03.03 ID:a6ntK2c90.net
俺は色はシルバー
でも30と3でもう17日悩んでるw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 16:19:56.06 ID:ukP1K0FA0.net
シルバーにするとこっそり買い替えたことがばれてしまう

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 16:25:33.55 ID:cZmiXRn40.net
Xレンズ資産なしでT3今買うとしたら、レンズキットがオススメです?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 17:11:03.05 ID:lHLZY6/Z0.net
予算がゆるすなら、俺ならボディと1614か、2314の組み合わせを買うな。
どちらも描写は素晴らしく、1614は寄って遊べる、2314は万能画角で繊細な描写が素晴らしい。
もうちょっと抑えたいなら3514。街のスナップでボケを堪能したいならこれ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 17:25:58.10 ID:Ss8J56BH0.net
>>484
一切使わないと言い切れる人以外はキットを買ったほうがいいですよ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 17:26:55.87 ID:rO1lvmqX0.net
人外に見えた

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 20:40:14.70 ID:Gh+X9AIp0.net
T4は高確率で手ブレ補正載るね

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 20:50:44.27 ID:xx0AE0FwM.net
出る前に撤退してるだろうね

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:06:01.20 ID:p+c18MFQ0.net
最後まで生き残る陣営ってどこだろ
決してメインストリームにはなれないけど
フジってしぶとく地味にやってそう

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:18:55.48 ID:glQfJPve0.net
雑誌ではAPS-Cで静止画は良いとしてもこの先8K対応とかどうすんだべ? とか指摘されてたな。
動画あまり撮らない派としてはムリヤリ4200万画素詰め込んで低ISO専用コンデジ画質になるのは嫌だなぁ・・・

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:23:52.12 ID:PZbr1j0m0.net
>>479
黒一択だったな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:25:21.02 ID:TLReOn6s0.net
動画は動画専用機が良いに決まってるから無理しなくていいよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:33:36.89 ID:cZmiXRn40.net
色々迷った結果、T3レンズキット買ってしまいそうです。
色はシルバーがいいなぁ。
物欲が抑えられないダメな人間です…

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 21:39:21.68 ID:p+c18MFQ0.net
>>494
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『カメラとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛機に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

自分はT3黒+縦グリにしました。ええ、もちろん一括で。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/17(日) 23:52:39.95 ID:ZHDkkkBSa.net
6年ローン…

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 00:03:52.30 ID:EvR0A2cQ0.net
>>496
コピペ部分本来バイクの話なので見逃してください

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 07:45:22.79 ID:oCUSxYMpM.net
デジカメ板は愛機に傷がついただけでショックで立ち直れなくなる人がいそうだよね

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 09:43:31.35 ID:2zctufXC0.net
>>497
「慣らし」と「日本一周」も別なのを考えると良いな.

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 09:57:37.54 ID:SrLOwBiv0.net
>>491
Sonyのα7Rシリーズなど、フルサイズの42MP級 高画素機がかなりの高感度性能(サンプル見ると綺麗!)を持つことを考えると、技術が進むとセンサー性能はなんとかなるっぽい
そのうちAPS-Cでもそういうセンサーが出るでしょう
しかし問題はレンズで、どっかの雑誌かカタログに、フジのレンズは20MPクラスに最適化うんぬんって書いてあったような...よく覚えてないけど過去スレにもあったような。画素ピッチがただでさえ狭くなるAPS-Cで高画素化するとレンズに要求される解像度がすごくなりそう

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 10:30:09.52 ID:IhnWQmm1r.net
>>500
初期の頃から今の技術でAPS-Cのサイズでは2400万画素あたりが限界だろうと言っているので、元々の想定はその辺りだったはずだけど、
今のレンズは初期の物よりあきらかに性能を上げてあるので、基準レベルは初期よりも何割かは上がっているはず
Gマウントレンズでは1億画素前提で作られているけど、GFX100のセンサーはT3と同じ画素サイズで約4倍の画素数になっているわけで、
よーするに今のXマウントの要求レベルはそのくらいある
画素密度を考えればわかると思うけど、それに比べるとフル4200万画素はむしろ粗いくらいだったりする

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 10:55:55.18 ID:0S6Zv0vHM.net
T3考えてたけど、本格的に動画やるつもりがないならばT30でも良さそうですかね?
安くて小さくて軽いT30も魅力的に思えてきました。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 11:07:06.90 ID:RVDeUPbhM.net
>>502
そんなん妥協点がどこにあるかによるよ
極論だけどスマホで事足りるもん

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 11:36:19.66 ID:tJ9Oxywt0.net
>>502
俺は元々T30にするつもりだったけど、T3に決めたよ
単焦点つけてカバンに入れて持ち運ぶならT30がいいと思う、コスパもいいし
俺はあとは色をどっちにするかなんや〜

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 11:47:27.11 ID:SrLOwBiv0.net
>>503
ISOを最低に設定してブレないようにRAWで撮ってレタッチすればスマフォでもそれなりになるもんなー。
ボケは機種によって機械学習なりデュアルカメラなりでパッと見それっぽいボケは自動で作れるし。
レンズ交換できないのが最大のまずいところ。
妥協点はっきりしないとどのカメラ選べばいいか決められないよね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 11:52:29.08 ID:0S6Zv0vHM.net
>>504
T3にした決め手は何ですか?
自分は色はシルバーに決めてます。レトロ風な感じが好きなので。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:10:21.72 ID:oqNgbeIhH.net
>>501
最近TVで富士の8KTVレンズのCMを放送している。
技術はあるんだからAPS-Cでも心配ないと思うよ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:42:45.89 ID:xOz2IHBia.net
現状のiPhoneXSの1/2.5センサーでも4K/60p(50Mbps H265)がそんな悪くないクオリティで撮れてるんだし、
はるかに余裕のあるAPS-C版なら8Kの頃にはセンサー側の改善でどうにかなりそうだよね

スチルは今後別のフォーマット(大小どちら側にも)に移り変わることはあるかもしれないけど、
動画に関してはAPS-C≒super35mmってこともあって、残り続けると思う

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 12:46:21.81 ID:8p+1mK3Rd.net
>>508
iPhoneてただの大きなFHD画質にしかみえんけど?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 13:50:46.64 ID:A6L1vwjF0.net
フジ「画質で妥協したくないので、現時点では、ボディ内手ブレ補正には大きなボディが必要だ。」

小型化する技術が無いとは言えないジレンマ・・・

本当に画質にこだわるならXトランスのデモザイクを自前でどうにかしろよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 14:11:07.42 ID:R7JgXdhB0.net
黒を買えばシルバーが良く見えて、シルバーを買えば黒が良く見える。
個人的にはT1のグラファイトが1番カッコよかったな。
なんかこう…サイズ感といい、手軽さといい、…ねぇ。わかる人いる?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 14:12:08.28 ID:E0jE/jaRa.net
新しくT3買ったらファームverが1.00だった。
これは初期ロットを掴んだってことかな。最近購入した人ファームはいくつだった?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:11:46.68 ID:tJ9Oxywt0.net
>>506
全体的な質感の良さとファインダーの見やすさ、液晶の縦チルト、セレクターボタン、秋に出る予定の16-80を付けた時のバランスを考えてT3に決めました。
あとT30買っても結局T3が気になり続ける気がしたので。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:51:42.77 ID:VpDqmSdrp.net
>>510
自分も心から同意
第五世代はIBIS導入とデモザイキング改善して欲しいね
ついでに左手側にある糞使いにくい再生ボタンを右手側に持ってきて
前面のFnボタンを増やしてくれたら高くても買うわ

>>513
T3(T2)使ってからT30触ると
エルゴノミクス面でかなりイライラするからな
もし迷ってるならT3行った方が良いね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 15:57:21.54 ID:NzRck9/1r.net
先日空港に行って滑走路で離着陸する飛行機を撮ったんだけど、滑走路の赤い誘導灯が全然赤く写せなかった。
ファインダー覗いたときから、薄い朱色?みたいな色で、目で見たときのビカビカに光る真っ赤な色が再現できなかった…なんか良いお知恵はありませんか

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 16:02:47.23 ID:VpDqmSdrp.net
>>515
富士の「本物の赤」の再現はヤバイよな…
記憶色と名のついたポリシーらしいから撮って出しで改善は難しい
無理やり赤だけ合わせるとほかの色がズタズタになる

RAWで撮ってAdobe Color適応
これで赤綺麗なを再現できるかと
好みでほかのAdobe Profileも試せばいい

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 16:10:05.68 .net
RGBデモザイクでは赤や紫、エメラルドグリーンなどが見えないので再現不可能なんだわな。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 16:26:03.88 ID:FUoUjn2k0.net
フジはいつも画質が低下するからと言い訳ばかりする
そしてその舌の根も乾かぬうちに新機軸を載せてくる

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 16:39:15.19 ID:0S6Zv0vHM.net
>>513
T30買っても、確かにT3が気になり続ける予感はしますね。
今、めっちゃ悩んでます。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 17:09:40.24 ID:8fNW/C9K0.net
>>516
Fujiは別に「本物の赤」という主張は一度もしていない

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:05:29.99 ID:uaE4nDrYr.net
T3T30で悩んで試しにT3持ってみたらストラップ掛ける三角環のところが邪魔で、シャッターボタンに人差し指の先っぽしか届かなくてこりゃダメだと諦めた
オレ男にしては小柄だけど、あんなん平均より大柄の手じゃないとまともに届かないような気がしたんだがみんな気にならないんだろうか

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:24:48.30 ID:213hkhOmM.net
届かないほうがどうかしてる

もしかして指の先=第二関節の人?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:32:26.24 ID:6aYZ4IwAr.net
普通の一眼レフみたいにグリップを深く握ろうとしたら駄目なんやで
フィルム巻き上げレバーがあると思ってそのレバーを巻き上げるつもりで握ってみ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 18:59:54.63 ID:H/rKg+T/M.net
生き残るのはソニーとオリンパスか。
富士の技術力笑えるw

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 19:05:40.58 ID:PEjbXj/A0.net
オリンパス??

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 19:28:39.40 ID:xVeSpj9v0.net
ソニーはヒット商品出した事業でも撤退するときは早いからなあ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:03:54.81 ID:ZoBRMv2s0.net
>>526
まさにそれ
信用できないというかカメラをやれるメーカー体質じゃ無い

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:06:31.73 ID:OIu2R0vE0.net
オリンパスわろた
リコーの次に死期が近いんじゃないかw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 20:11:03.00 .net
xD朋友に対して言う言葉じゃないな。
韓国人ならいいそうだけど。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:43:24.82 ID:wtRjQOyh0.net
>>512
先月買って一個前だったよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 20:59:43.74 ID:NgZyie7x0.net
フジがAPS-Cは2500万画素(2600万画素だっけ?)あたりが一つの限界って言ってたのは回折の話でしょ
8KをAPS-Cセンサーから16:9で切り出すと回折限界がF5.6とからしいし
センサー製造技術と点像復元処理の技術が発達していけば8Kもどうにかなりそうな問題ではある

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 21:02:17.17 ID:HzA5GDDBa.net
そこで有機CMOSです(白目)

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 21:27:11.05 ID:9pbihovH0.net
>>526
そういうのは他のメーカーは逃げ遅れてるだけだから早い撤退は頭がいい
カメラとは事情が全く違う

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 21:53:12.78 ID:NTQcpQ6u0.net
AdobeのX-Trans用ディテールの強化をやってみた人いますか?
うちの古いPCだとRAWファイル1枚のディテール強化に20分くらいかかります
パソコンが腐ってるんでしょうか?

マシンはこれ
 ↓
Mac mini Mid2010
プロセッサ 2.4GHz
メモリ 8GB
グラフィック 256MB

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 22:05:54.33 ID:4GDEKO/B0.net
>>534
必要システム構成
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-cc/using/enhance-details.html

High Sierra以降ってところが引っかかってるかも?
Mojave入りのMacPro Late2013で15~20秒くらいッス

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 23:00:44.82 ID:NTQcpQ6u0.net
>>113
15~20秒!まじすか!Late2013買おうかな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 23:28:21.45 ID:T97lcOB/0.net
>>524
富士はカメラで多少赤字が出ても他社のようにすぐ撤退はしないよ。
富士はソニー、オリンパスよりも資本があるデカい会社。
儲け頭は医療部門など他所にある。
多少の赤字はびくともしない。
微々たる儲けなら御の字だろうな。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/18(月) 23:47:43.91 ID:arGczDMw0.net
>>537
何言ってるの?
富士フイルムの映像部門は全社随一の利益率を誇る高収益部門ですよ。
パナは映像部門だけの決算が公表されていないのでよく分からないけど、それ以外で赤字なのはオリンパスとリコーだけ。
ソニーもキヤノンも富士フイルムもニコンも、映像部門単独でまともな黒字決算です。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 00:01:41.64 ID:1G7Zxfio0.net
>>538
そうしたら富士は高収益の映像部門を持つ大会社ということだな。
他社はどうか知らないけど富士に関しては撤退なしの盤石な体制だな。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 00:20:41.66 ID:Ca9rgXz50.net
>>539
今年度の3/4半期までの累計だと、富士フイルムの映像部門の売上高が全社に占める割合は16.8%だけど、全社の30%の営業利益を稼ぎ出しています。
撤退する理由が全く無いですね。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 00:52:26.81 ID:1G7Zxfio0.net
他社では雨後の竹の子のように少し仕様をかえてコロコロカメラを作っているようだけど
富士にはじっくりといいものを作ってもらいたいね。
開発費は潤沢だろうし素材の要素技術は万全だしね。
レンズも高級機はフジノンブランドで出してほしいね。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 01:14:52.34 ID:UPuLHuBUM.net
お断りします

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 08:27:17.21 ID:VRvO8UklM.net
T-3の次は来るのかな
X100Fの次も待ってるんだけど一向に来ないからF買っちゃおうかなと迷ってるわ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 09:02:32.17 ID:RuHRcDJur
今さらだけど、中古のxt1に中華単焦点レンズつけて楽しんでる。最高!

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 15:39:25.79 ID:PMzLu7I/0.net
>>535
Metalに対応してないシステムでVRAMが少ないのが原因じゃない?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 17:05:02.52 ID:A13cV6QSa.net
>>540
チェキってすげえや

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 17:35:03.18 ID:As3lVmVs0.net
XF8-16 米国アマゾンで500ドル値引
販売中で円換算16万円台になってる
日本との価格差5万円

T3は中国製
製造原価は日本製だったT2の半額以下
レンズは大半がフィリピン製に移行中
これで黒字にならなかったらウソだろ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 17:44:39.29 ID:zUq0mxo1a.net
ゆうほどええ色かなあ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 18:28:19.29 ID:HibmIwqq0.net
Pro2とT2で動画性能に差があったみたいにPro3が出てもやっぱりT3と同じような性能にはならないのかな?
できれば写真と動画を一台で済ませたいんだけどお前らの予想聞かせてくれ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 18:34:55.70 ID:uIza1LYH0.net
>>547
中国製にしたら原価半分ってお前製造業舐めてるだろ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 18:35:57.53 ID:9/U9b6rA0.net
>>549
T2またはT3では写真が撮れないのかね?
一台で済む。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 18:45:02.77 ID:hA0P39mn0.net
>>548
RAWの色のクセはけっこうあると思う

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 18:59:02.02 ID:L2ax34iQr.net
>>549
Pro2で4Kに対応できなかったりしたのはX Processor Proの発熱が想定していた以上で断念したというだけの事で、T2と差をつけようとしたわけではないよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 19:14:01.47 ID:ehdt4DWv0.net
>>546
富士フイルムの映像部門はチェキ頼みじゃないですよ。

光学・電子映像部門(Xシリーズや放送用レンズや車載カメラなど)とチェキのインスタント写真部門とプリンティングビジネス部門の3本柱で成り立っており、どの分野も成長しています。
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_presentation_20180322_001j.pdf

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 19:21:37.00 ID:0kYC63evr.net
打ち分けは絶対に公開されない

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 19:47:19.13 ID:KpIet7S6M.net
>>549
T3とT30ですでに差があるから、Pro3が出たとしてもT30と同等だろうと予想するね。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 20:06:46.77 ID:6UEeGnh30.net
T30はボディサイズの維持が前提だから熱処理の問題でフル機能にしていないだけで、どこかのように動作温度設定無くしちゃえば同じ機能に出来なくはない(まともに動かなかったら意味ないけど)
現行機と違って後から作るんだし、Pro系なら無理に小型化する理由もないから、最初からそれなりに放熱設計すればいいだけ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 20:14:26.41 ID:ehdt4DWv0.net
>>555
営業利益の内訳は分からないけど、売上の内訳は>>554のリンク先の資料から計算できるじゃん。
2016年度のデータだけど、映像部門(イメージングソリューション)の売上高約3,400億円の内、光学・電子映像が約1,060億円、インスタント写真が約740億円、プリンティングビジネスが約1,600億円。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 20:40:18.41 ID:A13cV6QSa.net
>>554
>>558
Xシリーズの売上伸びてるのはわかった
で、利益は...?
イメージングソリューションは利益のグラフあるのに、なんでデジタルカメラは利益のグラフないんや

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 20:41:32.32 ID:A13cV6QSa.net
まぁ別にxシリーズ赤字でも全社的に利益出てればいいっちゃいいが

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 20:48:42.25 ID:oNt7t3rK0.net
よっぽどのアホ信者じゃなきゃαいくしなあ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:04:03.58 ID:W4N80OEL0.net
>>559
ちょっと誤解しているようだけど、イメージングソリューションというのは富士フイルムの映像部門全体のことですよ。
イメージングソリューションの中に、Xシリーズなどが属する光学・電子映像事業と、チェキやプリンティングビジネスが属するフォトイメージング事業があります。
あの資料には営業利益はイメージングソリューション(映像部門全体)しか書いていないので、営業利益の事業別内訳は分かりませんね。

でも光学・電子映像事業がもし赤字だったら、2016年度のイメージングソリューション全体の営業利益368億円以上の利益を売上高2,356億円のフォトイメージング事業で稼ぎ出さないといけないことになります(営業利益率15.6%以上)。
常識的に考えてこの業界でこんな高利益率は無いでしょう。
光学・電子映像事業もちゃんと黒字だと思いますよ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/19(火) 22:43:46.57 ID:6UEeGnh30.net
たしかT1の頃にデジカメだけで黒字化してたはず、その後は伸び続けてるから黒字額は数倍くらいには増えてるはず
レンズについては、少なくともここ2年位では年2割程も成長し続けてたはず

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 00:01:07.46 ID:UgbeWqpI0.net
ソニーはRAWが酷いからのう…

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 00:04:25.68 ID:gzN4ReNDp.net
>>564
それよく聞くけど実際どうなの?
フジをサブにしてメイン機をSONYにしようと検討してるから気になる

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 03:32:21.00 ID:5pM41vHNa.net
チェキあきたあるよ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 05:13:54.00 ID:u0Mfu8RX0.net
むしろ、プリントビジネスの売り上げの多さに驚きだよ…

結構プリントしているもんなのね…

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 06:14:01.74 ID:9zSgS0Lv0.net
Tの話をしろや

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 06:41:07.94 ID:Sk5VP2dRa.net
>>553
えっPro2 しらっと4k追加したやん。T2の目玉の一つとしてわざととっておいたとしか思えんのだけど

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 06:58:48.54 ID:+KPhIOtf0.net
>>569
Pro2発売時に4K断念→T20でラインスキップで対応→それで出来るならPro2でもやれるだろとカナダの広報ビリーが本社に喧嘩売る→Pro2でもラインスキップで対応

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 08:19:08.60 ID:BIDAGQMUp.net
>>565
RAWはX-Tranceのせいでフジがダントツで
悪かったよ。
アドビがまともに現像できなかったから。

最近やっと改善されたけど

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 09:55:03.34 ID:r2EKjARJa.net
>>530
やっぱりファーム1.00は初期ロットっぽいね
ありがとう
なんか初期ロットは怖いな

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 12:57:19.76 ID:+MCoI3//M.net
>>571
レタッチするならソニーて聞いたけどRAWがダメなんです?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 15:04:30.98 ID:sF4hx+Cq0.net
RAWが駄目とかそんなのあるわけねえだろ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 15:15:02.56 .net
実際RAWで撮るなら圧倒的にソニーだよな。
いくらRAWでもフルサイズとAPSの壁はどうしようもない。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 15:18:19.25 ID:coaAvjGaM.net
いいから巣に帰れよゴミ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 15:24:12.70 ID:E7ePnrAaM.net
技術なしボッタクリ富士フィルム

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 16:33:36.91 ID:kGmzVeVMr.net
T3程度の瞳AFで歓喜できるユーザーにとってαの性能はちょっとすごすぎるかな(笑)

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 17:04:46.55 ID:zl/ixcjl0.net
GKはホンマ嫌われる事するのが好きやな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 17:41:45.29 .net
なんでもGKといえば解決すると思ってるアベガー脳。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 17:58:00.49 ID:aRDZ5VGbp.net
T30発売の影響なのかT3また価格下がって来たしキャッシュバックあるうちに買おうかな〜

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:11:13.34 ID:/xTWwCQW0.net
ソニーより、これからはニコンZとキヤノンRだろ。
っていうか、α7IIIユーザーの大半はMC11でキヤノンのレンズ使ってる訳だがw

そういう意味では、フジも厳しいよね。
EFレンズの0.7倍レデューサー付AFマウントアダプタが2万円台から売られて
F値が1段明るくなると、F1.2やF1.0のAFレンズが5万以下で買えてしまうし
IS付レンズは手振れ補正がバッチリ効く。

http://extrainstrument.cart.fc2.com/ca332/823/

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:40:36.20 ID:Y7DG9iWPM.net
>>579
自分が嫌われてるという自覚がないんだから救いようがない

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 20:47:49.17 ID:offHij6T0.net
>>582
ってかEFマウントがすごいよな〜
1987年にEFマウントが出たばっかりのころの、初期のレンズでさえ他社製マウントアダプターで動かせるんだから。
ニコンのマウントアダプターはあまりデキの良いのが無い。EタイプGタイプのみ対応のやつは機械絞り以外は電子的にできるのに、AFが非常識に遅かったり動かなかったり。マウントアダプターメーカーがやる気がないってよりそもそも作るのが難しいんだろうな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 21:00:37.77 ID:HS2FI+QE0.net
EFマウントはAF時代に生まれた近代的なマウントだからね
完全電子マウントというのも先見性があった
Fマウントは魔改造を繰り返してカオス

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 21:05:36.52 ID:/xTWwCQW0.net
>>585
FマウントだとAFマウントアダプタは厳しいらしいね。
α用に出てるけど純正レンズでもAF精度がバラバラだった。
その点、EFマウントは単純明快で互換性抜群。

EFマウント新品5万円以下の単焦点レンズと
0.7倍AFマウントアダプタ装着後の焦点距離とF値

EF50mm F1.8 STM ---> 35mm F1.2 14,500円
EF40mm F2.8 STM ---> 28mm F2.0 16,500円
タムロン45mm F1.8 Di VC USD ---> 32mm F1.2 39,500円
EF50mm F1.4 USM ---> 35mm F1.0 41,500円
EF85mm F1.8 USM ---> 60mm F1.2 43,500円
EF100mm F2 USM ---> 70mm F1.4 45,500円
EF28mm F1.8 USM ---> 20mm F1.2 49,000円

0.7倍AFマウントアダプタはEF-Sレンズには非対応
なのでシグマ30mm F1.4 DC HSMでAF撮影はできない

http://extrainstrument.cart.fc2.com/ca332/823/

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 21:24:14.33 ID:XcUPOntr0.net
ニコンは爺、キヤノンはママ、ソニーはオタクってちゃんと住み分け出来てていいね
フジはカメラ女子路線でおk

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 21:26:39.99 ID:FqduXJrD0.net
カルト教団路線の富士フィルム

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 22:02:40.62 ID:lA4s/eqD0.net
フジこそ爺が多いぞ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 22:09:05.41 ID:/xTWwCQW0.net
>>587
最近はそうでもないんだわ。
ニコンとオリンパスは若い女性ユーザーが激増。
キャノンとソニーは青年〜初老おじさんと子持ちママさん。

フジは重いカメラが嫌いな爺さんが圧倒的多数で
20代の若い女性ユーザーは見たことない。

丸の内フジフイルム イメージングプラザの画像見ると爺さんばかりやろw
https://capa.getnavi.jp/wps/wp-content/uploads/2018/04/180427fuji05.jpg

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 22:14:14.69 ID:YVKnnQ9O0.net
Zのファインダーはミラーレスカメラの今後の指標となるレベルだな。
正直ファインダーだけでZが欲しくなってるわ。
標準ズームf2.8が25万円くらいしそうなのでちょっと手が出ないけど。
次のフジの新ボディはZに並んで欲しい。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 22:22:53.33 ID:I52joLcsx.net
>>587
パナとPENTAXも入れてあげてw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 22:23:54.78 ID:r2L17lUsd.net
>>590
ニコンとオリンパスが社運を賭けたZとE-M1X
どこが若い女性向けなのだろうか

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 22:51:09.71 ID:KZGDyJKk0.net
原価半分以下なんて言ってるやつの言うこと真に受けるなよ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:10:57.10 ID:fw7xu5y/0.net
>>591
それを逆に考えればファインダーで差をつけなければミラーレス先行他社に太刀打ちできないということだ。
先行他社に基本特許を取られて後発は苦しいだろうな。
ちょうどハネウェル問題でミノルタが苦戦していた時ニコン、キャノンはうまくすり抜けノウハウの蓄積に成功した。
そしてミノルタは没落。
しかしその技術を引き継いだソニーは違う。
撮像し素子の技術はピカイチ。
ミラーレスの基本技術は放送、シネなどを基本とするプロビデオ技術が基本。
キャノンはどうかはわからないがニコンとは立場が逆転した。
没落ニコン。
ソニー、もしくは富士に吸収されなければいいね。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 23:21:23.44 .net
特許で苦しい、てw
まるで一つの製品は1社だけの特許で固めなければならないみたいな子供じみた狭い世界観。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:32:13.83 ID:5pXGU5zKH.net
ニコン買ってる若い女性はD3000台やD5000台ばかりだろ。EOS Kissの購入層とダブる。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:35:37.33 ID:fw7xu5y/0.net
>>596
半導体素材を作るときの基本特許は一社だけだ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:36:37.02 ID:fw7xu5y/0.net
>>596
あと何年かしたらニコンはソニーか富士のカメラ部門になっているかもしれないな。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:44:52.49 ID:eXuXJ4K60.net
>>569
T2とpro2の4kはセンサーからの読み出し方式が違うのよ。
T2の方が圧倒的に高画質で。
けど、知らない人はそういう風に思っちゃうのは仕方ないと思う。これだから旧機種もアップデートでサポートする戦略も良し悪しだよな。

601 :sage :2019/03/20(水) 23:45:17.94 ID:/xTWwCQW0.net
ニコンはシャープみたいに中国or台湾メーカーに買収されるんじゃない? 

今年1月のデジカメの出荷数量は、前年同月比で74.7%
(レンズ交換式は80.9%、レンズ一体型は68.4%)と大きく落ち込・・・
http://digicame-info.com/2019/03/cipa20191.html

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:45:33.06 ID:pIPaIC720.net
富士フイルムのデジカメは我が道を行くって感じを受ける
固定ファンもいるし あんまり無理にデジカメ商売を広げようって気が無いのが良い結果に繋がっているような
中判持っているからフルサイズ?何それって言えるし 普通のシステムは APS-Cがベストですと提案できる

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:48:27.33 ID:pIPaIC720.net
ニコンは防衛関係に関与しているメーカーだから
かんたんには潰れないようにすると思う
ましてや仮想敵国になってしまっている中国資本が入ってくるなんてことは・・・・・・
富士フイルムも防衛関係でなんか関わっていると聞く

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:49:21.87 ID:u0Mfu8RX0.net
そもそも若い女のニコンなんて見たことないぞwww

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:57:40.05 ID:24ghDD630.net
>>604
ニコンちゃんは若いぞ?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/20(水) 23:59:36.12 ID:kGmzVeVMr.net
爺ユーザーしかいないお前らがなにいってんの

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 00:08:14.32 ID:sj621g6W0.net
>>603
ニコンの防衛関係って何があるの?
潜水艦の潜望鏡すらEVFの時代なので、双眼鏡やライフルスコープ程度しか無いんじゃないの?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 00:56:41.02 ID:ApFIA0SK0.net
>>607
双眼鏡も富士だよ。
富士は双眼鏡の接眼部に暗視装置を無見込んだものを作っている。
警察航空隊が使用しているスタビスコープも富士の防振双眼鏡。
今は知らないけど昔の米軍の光学偵察衛星のカメラレンズも富士。
民間では箱型の放送用TVのレンズも富士、これにはキャノンも食い込んでいる。
世界初のデジタルシネマ、カメラはソニーだったがレンズは富士。
これはルーカスフィルムで使用されていたな。
ニコンも富士の真似をして大風呂敷を広げて一眼レフクオリティーといって放送ENGレンズに参入したけど
触れなくて尻尾を巻いて放送界から撤退。
みじめ。
載っているのは富士とキャノン。
富士は安定だけどニコンはやばいな。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:43:55.98 ID:DlmvKW5G0.net
>>607
ヤマトの日本光学のイメージで語ってるやつ多いからそのパターンくさい

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 01:46:13.16 ID:RoSvPxYq0.net
正直ニコンには頑張ってほしいが無理そうだ
ファインダーでZ欲しいんだがなー

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 02:00:04.28 ID:t0qd75ye0.net
EVFは消費電力とFPS犠牲にすれば見た目はキレイにできんのよ
別にニコンの技術が優れてる訳じゃない

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 02:39:38.04 ID:QJOWCCUq0.net
ミラーレスは結局バッテリー次第だからねえ…

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 03:14:39.90 ID:UYcJbXMX0.net
バッテリーなんて予備を買えば済む話じゃない
それでファインダーが綺麗になるのならなんぼでも予備買うわあんなん何も重くもないし

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 06:25:10.81 ID:mN/cIlcJ0.net
撮像素子を酷使するから発熱しやすく
熱ノイズの影響を受けやすいのは
不利だね。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 11:53:55.72 ID:BNFkydsc0.net
>>607
海上自衛隊の双眼鏡
狙撃銃用スコープ
90式や10式戦車の光学照準装置やペリスコープ
などなど

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 12:00:35.90 ID:t0qd75ye0.net
ニコンはもう防衛産業には興味失ってるでしょ
潜水艦の潜望鏡は新型の非貫通型はニコンが開発しなかったから
フランスのタレス・グループからの調達になったし

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:08:40.69 ID:y0tGjezBp.net
何で株主でもないユーザーが利益率高いこと喜んだり
他社がどーだこーだ、軍事産業がなんだで
全くスレタイに関係ない代理戦争おっ始めんだよ
ダセーな( ;´Д`)

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:17:45.07 ID:jRNohWZb0.net
ホルホルきもちいーじゃん
過去に生きてる爺さんばかりのフジユーザーらしい話題でしょ?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 13:20:24.97 ID:jRNohWZb0.net
ま、本当に自分の選択に自信があればホルホルなんてする必要ないからな
世界に置いてかれてる日本人が日本スゴーイで虚勢張って慰めてるようにね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 14:57:37.84 ID:jGqBrWoU0.net
急にどうした?
肩の力抜けよ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 19:01:55.78 ID:C1n7sgVQd.net
店頭で3のシルバー実機を見てきたけど質感が安っぽすぎじゃないですかね
黒も同じ?2も似たようなもんなの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 19:46:35.90 ID:PJB+eBzr0.net
ボディの底面部だけカバーしたアルカ互換のプレートってある?X-T1の頃はあったんだが見付けられん

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 20:08:58.03 ID:XXzeVEw30.net
抽出 ID:jRNohWZb0 (2回)
抽出 ID:kGmzVeVMr (2回)

この二匹 気持ち悪すぎw

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 21:52:39.93 ID:kU1ZwpZy0.net
>>株主でもないユーザー

意外といるみたいだよ、株主でフジ薦めるオヤジw
カカク見ると株の配当でXFレンズ買ったなんてレス付いてるの見かけるし。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/21(木) 22:08:49.33 ID:sSkdD7Yb0.net
フジジイwww

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 00:11:35.64 ID:4yx0zMWf0.net
>>622
適当なグリップかってグリップ部ネジはずせ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 00:29:19.87 ID:5Ty14X/4x.net
先日T3の色で迷ってた者ですが、本日シルバー購入しました!
店入るまでは黒と決めてたんですが、色々あってシルバーになりましたw
確かに黒と並べて見ると安っぽい感ありますけど、
シルバー単体で見れば僕はそんなに気にならないです!
先輩方よろしくお願いします!

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 00:33:09.76 ID:C++u2pPW0.net
>>627
おめ!いい色買ったな!

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 00:35:07.15 ID:F/+vFX2L0.net
>>627
おうファンタグレープ買ってこいや

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 02:47:47.37 ID:w8GUtVGfa.net
>>627
黒はホットシューの塗装が弱いんだよ。
俺みたいに顕著にストロボ着脱するとすぐに禿げてくる。銀は禿げないのか?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 03:02:23.26 ID:0r30rXP/d.net
>>627
T3は写真で撮ると格好良く写るから
それは被写体にするといい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 03:55:41.00 ID:WZ2ztA0A0.net
>>455
どこで中古かったの?
おいくら万円?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 04:17:10.14 ID:+PRIbyKR0.net
>>627
Omeme!

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 15:29:29.87 ID:T7oxauIca.net
T2レンズキットが価格コムで
現在売れ筋1位ですよ
何かありましたか?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 15:31:06.91 ID:CmAMowlfp.net
尋常じゃないほどに安いな
T20やE3の最安値より安そう

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 16:39:32.12 ID:+Elg/8sYM.net
日本製はクソって知れ渡ってしまったからな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 17:19:33.88 ID:wlAf69UBp.net
>>634
それもう5日前くらいから売り切れになってて、もうその値段では買えないよ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 17:20:50.32 ID:hNOeD8jn0.net
>>634
もう「売り切れました」になってるけど、
ヤマダウェブコムが、なにと間違ったのか89,800+税というアホな価格をつけたからだと思うよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 17:37:10.84 ID:FAAFkmA30.net
T2ポチろうかな
こんな値下がりすることある??

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 18:21:14.41 ID:XaQhU5TRr.net
迷う理由が値段なら買え、買う理由が値段ならやめとけ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:17:54.82 ID:lYhA4xMe0.net
T2レンズキットは性能からしたら10万でも安い

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:41:32.07 ID:Z7sSvKAA0.net
T2ボディだけで一番安い店で94,000円なんだから、18-55キットで97000円なら
激安だろ。ちなみにT2は日本製、T3は中国製。PRO3は日本製になるらしいね。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:49:46.40 ID:YvRkJlkiF.net
ビックカメラで見たけど、筐体でかいねー
キヤノンのMシリーズ使ってるからか、でかすぎの気がした

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 19:53:12.33 ID:C++u2pPW0.net
かなりコンパクトだと感じてるけど人それぞれだなあ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:20:20.36 ID:L5RC6PpX0.net
花週間始まっとるでー どんどん撮りに逝こう !
とりあえず明日は野生のカタクリ探してくんわ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:24:46.52 ID:bygIJx7xM.net
>>643
Mシリーズなら断然こっちのほうがいいよ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:41:16.88 ID:N0ox6N3wd.net
>>645
今日たまたま公園にカタクリの群生見つけて撮ったぜ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 20:42:26.62 ID:kXdPWzrJp.net
軽さと握りやすさではT3より
むしろフルサイズのEOS RPの方が上だからな

まぁ、アレは
機動力活かせるレンズがない
センサー性能がAPS-C以下
AFがダメダメ
エルゴノミクスが最低最悪
コストダウンしか考えてない
という悲しいカメラだが…

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:44:56.83 ID:C++u2pPW0.net
EVFや背面液晶と実際の露出の差が何段分なのか知ってる人いる?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 21:47:50.93 ID:dCDPsPKFM.net
だが、それがいい

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 22:56:47.09 ID:BHq7ZL+u0.net
キャノンは、初恋の人が落ちぶれていく姿を見るようで悲しくなる。
気づいたら三十路でAVデビュー(でも大学生設定)していたような感じ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/22(金) 23:23:48.20 ID:oX6plZ130.net
日本語で頼む

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 01:05:15.92 ID:kv8fMhp+H.net
私からも頼む

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 01:46:32.33 ID:CfaGK6BD0.net
X-T3の生産は中国に変更された。
これが、X-T3の発売時の価格がX-T2よりも安くなっている理由だ。
X-Pro3は、引き続き日本製のままらしい

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 04:48:44.74 ID:xIyEHNKwM.net
やはり中国製は品質が悪いのか

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 06:27:34.01 ID:zbyzL7YG0.net
>>643
EOS M系と競合するのはT3じゃなくてT30でもなくてT20

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 06:54:49.68 ID:tZKqRM+40.net
>>651
でも買って世話になりまくるだろ?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 07:08:51.56 ID:56VkmtZta.net
>>648
奥山由之の写真展行くついでに品川でRP触ってきたが、なんぞねあのペラペラのプラスティッキーなオモチャ感。ものすごくショボいシャッター音。
一分触って萎えた。T2ぶら下げて行ったので、オネーさんが引き込もうとしてすぐに寄ってきたが、、、無理。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 09:50:02.43 ID:9WkxwNo10.net
ここの住民は他のメーカーからの乗り換え多そうやね
富士フイルムは値段設定が不思議過ぎるけど、欲しくなる

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:01:49.48 ID:gXs/Xe330.net
照明が効いてる室内でいつもDR400で撮ってたけど暗所潰れ起こし易かったのか
400にしてからは暗い部分のノイズ増えたなぁと薄々思ってはいたが・・・

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:15:08.74 ID:bKIQFtKmM.net
>>659
ニコンから来たけど快適になったわ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 10:16:49.85 ID:4Jf0Euiv0.net
>>659
Canonからの乗り換え組は、EF/EF-Sレンズは売らずに残しておこうね。
Fringer、Commlite、Viltrox等からAFマウントアダプタ出てて、フジXマウント機で
AF撮影できる。特に互換性が高いFringerがオヌヌメ。
https://www.fringeradapter.com/#for-x-mount
EF 50mm F1.8 STMも EF100-400mm L IS IIも、EF-S 15-85mm ISも使えますよ。

663 :551 :2019/03/23(土) 10:58:07.66 ID:FLSDQYmW0.net
>>659
ニコンからだけど、快適になったし、楽しくなったね。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 11:10:04.02 ID:tRTtuLdY0.net
>>659
D750に買い増しでH1買った
まだ爺じゃないぞ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 11:18:42.28 ID:eEw70FyZM.net
>>659
俺もニコンから来た。不満はなかったけど富士に惹かれて買ったけど大満足

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 11:35:32.02 ID:eQ4MsHg0M.net
>>659
キヤノンカラ乗り換え検討中

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 11:42:02.71 ID:FAv4er4BM.net
宗教的な理由でソニーに行けない人の憩いの場
それがフジ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 11:55:53.20 ID:bKIQFtKmM.net
宗教関係ないだろw
ソニーという選択肢がナイのはアレが玩具だからだよ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:02:51.75 ID:poopKsHi0.net
センサーSONYやん。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:17:48.44 ID:+oNiRyXnM.net


671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:24:12.74 ID:tTJ8sr49M.net
>>655
何処の国製でも品質はフジクオリティでギャンブルでしょ
てか品質云々で嫌煙するより第三国製が気に入らないから
手にしないという人のほうが多いと思うんだが

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:29:41.92 ID:VMJyPYCc0.net
でもフルならソニーやん

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 12:43:48.32 ID:BJet0seY0.net
アダプター使って純正じゃ足りないとこ補完するとしたら、やっぱ望遠系だろうな。
あとは現状ではH1しか手ぶれ補正効かない組み合わせをどうにかしたい場合か。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 13:00:14.65 ID:EHnrEO6Y0.net
センサー屋はセンサーを作って売れないと業務が無くなるから

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 13:04:35.84 ID:9nnqmCvQ0.net
>>662
EF200mmF2.8L Uなんか最高だよ。
h1なら手振れ補正あるし、さらに良さげ。
俺はt2t3とfringerにEF EF-Sで遊んでる。
AFもフジノンと遜色ないか、良いぐらいだからfringerはほんと助かる。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 13:17:30.79 ID:EERmJwhZp.net
AFがいいってほんとかねえ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 13:48:39.04 ID:xC+K+b890.net
>>658
この前店頭でRP触ったけど、あのシャッター音、チープ過ぎてビックリしたわ。
BB弾発射する銃のバネみたいなパチンッて感じの音。
あの展示品が壊れていただけだと思いたい。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 15:24:11.87 ID:FAv4er4BM.net
>>672
フジのAPS-Cはフル並み

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 15:44:32.72 ID:lLrIqglEF.net
キタムラの店頭でT3注文して1週間近く待ってるんだがネットショップなら即日配送なのにこの差はなんなんや

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 16:00:53.11 ID:HBO3CS1X0.net
おいしくなーれの仕込み中

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 16:19:13.40 ID:yvNaei9tp.net
>>679
俺は一昨日ネットショップで注文して店舗受取にしたけどまだ店から連絡なし。メーカーからは発送済みみたいだけど。
てか今見たら値段めっちゃ上がってるね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 18:53:12.63 ID:/fnnGmBFa.net
>>671
ジュースこぼしただけでおかしくなるダイヤルと
すぐ禿げるホットシューの塗装を除けば、フジクオリティには満足してる。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 19:01:52.23 ID:ALD6AVMQM.net
一つケチつけるとすれば、
レリーズボタン、なんかT2の頃よりシブい?
半押しして、シャッター切って・・・ってのを繰り返すと特にそう思う

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 19:20:57.80 ID:Fal+MEWP0.net
>>675
重すぎて手放した。
やっぱ1.5kgはキツいわ。色味は50-140と真逆のあっさり調子。こってりXF最高

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 21:00:42.93 ID:iDR7hzfEr.net
>>676
富士フイルムの機種比では良くなってるだけだよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/23(土) 21:27:09.71 ID:+71JH8KBM.net
>>684
自分も使ってるけどEF200mmは軽いよ。
xにはない貴重な望遠単焦点。

重いというのは70-200mmのことかな。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 01:59:23.45 ID:OGs/s00i0.net
>>686
同意。
70-200F4ISも使ってるけど、200f2.8単も重さは同じくらいで、アダプター込みでもXF50-140と同じくらいじゃない?
ちなみに、XF55-200とEF70-200F4IS+fringerじゃAFは断然70-200F4ISが速い。
50-140は持ってないからわからんけど。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 02:08:33.22 ID:OGs/s00i0.net
ところでt3のスティックって、ニコンD500のスティックみたいに設定で押してる間AFオートとかに設定できたら嬉しいんだけど、無理だよな?
ファームでどうにかなるもんでもないんかね?
あれ、結構便利だったな。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 09:31:06.69 ID:Pm3EaWUna.net
>>688
スティック押しあれはAF範囲の変更に使うからね。
俺はそれが便利で別に困ってないけど、
あれもファンクションボタンの一つとしてきのうカスタマイズできたらいいね。、

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 09:34:20.51 ID:E9RCsyEWa.net
ちなみに動体よく撮るから、AF範囲を広げたり狭めたりというのは本当によく使うんだ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 09:39:46.35 ID:u2cYkOfu0.net
>>686
XF50-140mm F2.8は995g
EF70-200mm F4L IS は750g、FR-FX10は125gだからトータル875g
EF200mm F2.8L II USMは765g、EF135mm F2L USMは750g。
EF135mm F2L もEF200mm F2.8L IIも新品10万以下で買えるんだよね。

>>667
>宗教的な理由でソニーに行けない人の憩いの場

でも、キヤノン以外はソニー製センサー使ってるけど、それは良いの?
っていうか666ってオーメンじゃんか!

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 10:13:24.48 ID:vUGgoka2a.net
>>691
センサー下請けやのソニーが作ってても何の問題もない。
その理屈でいうと!フィルムカメラは大抵フジ製かコダック製か?って話になる。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 10:48:19.45 ID:woIRGT1Gd.net
すごい屁理屈でワロタ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 10:57:11.34 ID:vhy5Td18M.net
みんな目が覚めてαに移行した

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 11:02:55.65 ID:IuukXQoU0.net
パソコンメーカーの話をしてるのにインテル云々話し始めたらどうなの?ってのと同じでしょ
今時全て自社謹製なんて製品ほとんどあり得ないし、システムやソフトウェアの方でメーカーの違いがある

何処の部品を使ってようがフジがシステムとして仕上げてるのは確かなんだからそれで良いじゃない

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 13:17:20.28 ID:ZRMI/ORz0.net
Fringer工作員かよ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 13:49:47.24 ID:ULyD76N9a.net
上野の桜見にきてるけど、取材してる業務用カムについてるレンズってほぼ100%緑のリングのフジノンレンズなんな。
この分野でのフジノンのシェアってすげえんやな。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 15:26:23.37 ID:U7B+WEJx0.net
>>690
フォーカスエリアをオールにして、スティック押し込み→コマンドダイヤルじゃダメ?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 17:15:31.75 ID:aJd1ppwe0.net
>>697
そしてカムコーダーはソニーだな。
放送業界でソニーのENGカメラは常識。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 18:14:24.28 ID:X6rLG9770.net
業務用カムを語るとソニーの話になってしまうよ
圧倒的なシュア率
https://www.sony.jp/ls-camera/casestudy/
https://www.sony.jp/xdcam/sample/
https://www.sony.jp/nxcam/sample/index.html
https://www.sony.jp/system-camera/sample/index.html

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 18:20:10.33 ID:SyMltx1la.net
>>700
レンズを提供してるのはフジだけどな。
だいたいフジとソニーはユーザー同士いがみ合ってるが、会社同士だと仲良いと思う。
ソニーは軸足をフルサイズに移しちゃったから、
APS-Cとボディーとともともボディー作ってない中判に関してはフジに最新センサーをホイホイ提供してくれてるし。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 18:21:58.51 ID:X6rLG9770.net
よく使われてるカム用のARRI Alura ZoomsはARRIとFUJIの共同開発

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 18:23:43.33 ID:bMcGutkJ0.net
キヤノンとニコンの構図というか全てはニコ爺のせいなのかもしれないけど、
元来はそう排他的な業界じゃあないと思うんだよね、持ちつ持たれつ的な。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:07:06.77 ID:XWtz0o6S0.net
XT30とXT2は値段があまり変わらないけどオススメはどっち?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:20:43.48 ID:nsEueNdV0.net
スペック見たら自分の用途に合うものくらい分かるだろう

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:51:06.42 ID:8b+T+eo50.net
X-T3とNikon Z6 or Z7
RAW画像レベルで画質を比べると何がどのくらい違うんですか?
両方使ってる人がいたら教えてください

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 21:54:14.34 ID:RXVEz0im0.net
「違い」はあなたの心の中に有るだけです。 

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 22:13:59.77 ID:rzaeOmyHa.net
>>706
Zがいいでしょう。ただレンズがデッカくてお高いです。でもメモリースロット一つです。
動画性能はT3のがいいでしょう。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 22:15:09.03 ID:ZwoG7e2Zd.net
俺はD810だったのをT3にしたけど、まぁ分かんないよ。
普通のスナップ程度の環境をブラインドで勘じゃなく当てられるひといるのかな?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 22:45:33.17 ID:mFI+GrJ70.net
>>704
フラッグシップとしてのリッチ感はT2の圧勝。瞳認識とかAFの速さはT30の方が上なので
そこを重視するかどうかで決めればいい

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/24(日) 22:46:48.23 ID:mFI+GrJ70.net
ちなみに俺のT2は旧型になったが溢れる最高峰感がいまだに満足感を満たしてくれる。
ていうか、やっぱisoダイヤルがついてるのはいいわ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 02:12:28.22 ID:iSJrsLub0.net
ZシリーズはHDMI RAWだしできるアップデートくるから
ハイエンド嗜好の動画組が流れると思う 

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 04:12:11.74 ID:OZpdNFew0.net
フルサイズでRAW動画はスゲーだろうな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 06:27:28.88 ID:iSJrsLub0.net
https://vimeo.com/296962506

Prores422 LTだけどオリジナル落とせる
420と階調や色情報がぜんぜん違う 
444だと撮って出しjpgくらいはいくはず

でも小型センサー特有の圧迫感みたいなの感じるよな 

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 08:41:52.40 ID:9vIllz/Pd.net
>>704
D750のサブで最近T2買ったけど良いですよー。
暗所AFとかAF関係は最新のT30が良さそう。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 09:14:57.86 ID:UTkwDkQC0.net
>>712-713
GFX100のことも忘れないでください

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 09:18:28.97 ID:UTkwDkQC0.net
>>714
撮って出しは422でしょ
そもそもJPEGは仕様でも420/422じゃ?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 09:35:02.33 ID:DmgcQWmQ0.net
jpgはRGB 8bit

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 11:29:28.04 ID:icBHHmj7a.net
>>712
ハイエンド志向組は7S III待ちでしょ?
そろそろだ。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 11:50:01.17 ID:DCWLsEgVM.net
もうαの時代は終わったよ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 11:51:53.20 ID:icBHHmj7a.net
>>720
でも動画に関してはニコンの時代は未だかつて一度も来てない(悲)

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:06:05.68 ID:+NpohOixH.net
>>721
動画はニコンの時代はないよ。
キャノン、フジノンは頑張っているのにニコンは放送業界などの業務用レンズから撤退したからね。
動画をやっている人にとっては印象は悪いよ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:09:20.71 ID:DCWLsEgVM.net
>>721
イライラしないで

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:15:33.27 ID:oEwa4MlLa.net
t30と迷ってるんだけど操作のしやすさはt3の方が良い?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:19:01.21 ID:+HM9Ulug0.net
カメラ屋で実機触れば分かる事をここで聞く理由が分からん
T3の方が操作はしやすい

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:37:58.79 ID:6FvjZateM.net
>>725
カメラ屋が近くにない人もたくさんいる。特にフジは家電量販店に置いてないことが多いんだからなおさら直接触る機会が少ない。

T3の方がダイヤル、ファンクション多くて操作性はいいですよ。でも出てくる絵はT30もT3も同じです

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 12:39:43.78 ID:DCWLsEgVM.net
キャッシュバック中に買いたいけどT-30チャコールシルバー気になる

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 14:12:11.99 ID:M//fO5UM0.net
>>724
小さいところに価値を感じないなら性能的にはT3一択
ただしその性能に5万円余分に払えるかどうかだけの問題
自分の価値観に気づいてないと判断は難しいけど

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 14:42:41.71 ID:PDngVrEFa.net
>>725
>>726
>>728
ありがとうございます。
実物はまだ見れていないんですが、コンパクトさには惹かれます。
ただコンパクトであるがゆえに扱いにくくならないか気になりました。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 15:01:24.06 ID:DCWLsEgVM.net
こればっかりは好みだからな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 17:55:54.11 ID:K7GRsd1La.net
>>729
T2桁系はコンパクトすぎて扱いにくく感じるかも。
F2単焦点つけてスナップには向いてるけど。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 18:04:07.59 ID:iSJrsLub0.net
T30は60Pの4Kスロモ撮れないのが痛い

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 21:46:17.27 ID:n++Knt7x0.net
迷ってる時は高い方良い方じゃないとモヤモヤが残るんよね
やっぱりあっちにしとけば良かったかなあって
不思議とその逆はない
趣味アイテムに沸く物欲は銭への執着に勝る

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 22:48:55.40 ID:iz1G0kdBd.net
>>733
めっちゃわかる、、

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/25(月) 22:57:16.61 ID:k8pd2LCTH.net
>>729
みんなT3を薦めてるね 俺もそう思うw T3を選んだ方が、後々いい買い物したなと、大きな満足感を得られるんちゃうかな

T30は個人的には持ちにくすぎると感じた
あのサイズでT3と同画質は凄いけど、ホールド感って撮影を楽しめるかどうかに大きく作用するし

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 00:31:17.26 ID:g+sMkk6lp.net
>>735
T30はQボタンの位置が誤爆誘うのと
フォーカスレバーの位置がグリップしたまま操作しにくいのがキッツイ
T3ではチルト使ってる時にアイセンサー反応しなくなってるが
T30ではバリバリ反応する上にタッチを使う必要があるから
何度もアイセンサー誤作動して非常にストレス溜まったわ

色々耐えられるならコスパ最高なんだけど
快適性求めるならT2買った方がいい

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 01:44:21.15 ID:tsuXYh0O0.net
十字キーのショートカットを活用しているので T30 使いづらかった。
X シリーズは T30 の1機種だけなら有りだけど複数持ちの自分には UI の一貫性が欲しかったなー。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 06:03:13.41 ID:2D/c1ACu0.net
エントリーミドルフラグシップで何が変わるって写りとかより操作性だよな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 09:00:12.65 ID:08GU4WDQa.net
>>733
ほんとこれ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 11:16:46.85 ID:V0nAOrWA0.net
チルト状態の検出センサーもケチっているんかな
まあ、安いんだから細かい部分のコストカットは仕方ないね

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 11:21:05.31 ID:gKxFNpMGd.net
キタムラでT3が安くてポチったわ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:31:56.21 ID:PQqLky9v0.net
α9の新型ファーム凄過ぎるな
フジじゃ永遠に追いつけないとあらためて認識させられたわ
APS-C版α9も年内に出るみたいだし、本質的な性能を疎かにして
フジの色なんて虚構を売りにした商売してたら本当にXマウント終わっちゃうよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 12:47:09.80 ID:muhIVQeUM.net
>>741
そんなに安い?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 13:15:28.73 ID:yi2Y0jLdp.net
いちいち、ソニーさん来なくていいよ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 13:25:27.79 ID:2BZHmz2EH.net
現像したくない派だからsonyには移れないや

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 13:26:27.38 ID:77REd6KOM.net
みんなαに移ったなあ
フジは撤退だな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 13:42:25.58 .net
あれ?
ここは現像派がほとんど占めてるんじゃなかったっけ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 13:57:53.69 ID:BdKKsJN60.net
撮って出しの色もソニーの方がいい
フジの色なんて言葉に騙されるのは情弱だけ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 14:08:10.86 ID:EIqRrH3ka.net
かく言う私も旧世界遺産のソニー色は大好物でね

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 15:24:07.84 ID:pRclLdmo0.net
GK必死やん

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 15:28:09.03 ID:J8Dgticx0.net
T3だけどダイヤルに遊びがありすぎるのか触るたびにカタカタ音がして萎えるわ
操作自体は問題ないんだがこういうのって初期不良対応してくれるんだろうか

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 15:52:18.59 ID:kdm1YqUhM.net
そりゃα7の最新機を出したのに
DPReviewの年間ベストカメラをフジに獲られれば
GKも必死になるわな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 16:03:10.76 .net
ソニーは実績を伴わない恣意的な賞なんか興味ないよ。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 16:06:54.04 ID:kdm1YqUhM.net
イライラするなよID隠し君w

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 16:08:24.37 .net
えっ、>>752←こういうバカ文章って人をイライラさせるために書いてるんじゃないの?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 16:15:07.89 ID:muhIVQeUM.net
5chに金払ってID消してまでやる事がカメラスレを荒らすことだけって虚しくね?
お前の人生無駄だらけだな

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 16:20:39.22 .net
おいおいおい、5chに金も払えず無責任な書き込みしてるID有りがどのツラでそれ書いてんの!?
世もまつだな。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 16:32:07.70 ID:muhIVQeUM.net
煽りに釣られる雑魚のくせにイキってんじゃねーぞゴミカス
お前んちの親に挨拶に行ってやるから住所書いとけ↓

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 16:34:14.95 .net
>>758
東京都千代田区霞が関2丁目1?1

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 16:48:49.43 ID:SW/8jj2w0.net
フジ教はやはりカルトであった

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 16:52:03.81 ID:F2s2uGQJ0.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道は3月16日よりダイヤ改正を実施しました。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

☆注意事項☆

踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。

ここで編成写真を撮影することは
ゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇◆◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:50:37.64 ID:IAThIyGQ0.net
他人の悪口を言う奴は自分にコンプレックスがある。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 17:55:34.30 ID:XVFE0qt20.net
フジ信者のことか

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 18:26:45.02 ID:8cKTMZkO0.net
フジ信者はコンプレックスの固まりだからなw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 18:54:47.76 ID:SW/8jj2w0.net
フルサイズで撮ってフィルムプラグイン使ったほうが、いいねもらえまっせw
フジの色(笑)

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 18:55:13.18 ID:MYaWbf7vH.net
GKはホンマに精神の腐ったヤツばっかやな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:20:48.52 ID:fE4VvUWo0.net
αは誰の写真見ても音で言うとハイとローだけ強調されてミッドがごっそり抜け落ちたような画で萎える
今年買い替えの候補にしてたが結局H1にした

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:21:07.22 ID:eWxOZOMX0.net
じゃGKさんにプレゼントw

ゲーム業界、グーグル参入で波紋=ソニー、任天堂株急落
http://news.livedoor.com/article/detail/16191657/

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:23:30.43 ID:n9t3XkahM.net
ソニーセンサーありきの富士の色死亡で草

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:24:39.95 ID:6+lDxk+f0.net
>>767
ドンシャリのこと?
それってまさにフジの画作りじゃん
どぎついコントラストで階調が無い

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:26:31.83 ID:MDXDeiJf0.net
>>770
T3使ってるけどそう思う
RAWからして彩度とコントラスト強い

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:29:31.66 ID:6+lDxk+f0.net
フジ信者はなんのコンプレックスがあるのか知らんが
ことあるごとにフルサイズユーザーに絡んできてうぜーわ
こちとら眼中に無いし、いちいち相手にしてらんねーよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:37:43.34 ID:yi2Y0jLdp.net
絡んでないと思うw

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 19:41:56.78 ID:/AHx+LRHM.net
バカはここがなんのスレだか知らないらしい

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:11:51.65 ID:5vj7wbs2d.net
自分から突っ込んできて「相手してらんねーわ」は草
しかもそれをわざわざ宣言しにくるのも草
そう思った時点で書き込むのやめろよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:13:37.02 ID:4HDnPxV10.net
フジ信者少しイジっただけですぐムキになって草
そんなにαが羨ましいか?w

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:24:51.78 ID:MDXDeiJf0.net
ところでT3のアプデいつ?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:35:29.11 ID:Md1LdsCiM.net
フジってシェア伸ばしてるのかな
価格コムのチャート見るとソニーに続くくらいにいるけど

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:40:07.26 ID:JNRN4G4L0.net
ISOをオートで撮ってたら3200とかなって、ザラザラの絵になった

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:46:55.93 ID:k/bu44FQd.net
>>779
機種・メーカー関係なくISOは普通固定だろ?
ISO上げずに撮れるように工夫するのが当たり前でどうしようもない時とりあえず記録するための高感度だろ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:47:43.72 ID:zBcmGkJH0.net
>>777
今のところ、まだ4月中という情報しかありませんね。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:49:15.80 ID:MYaWbf7vH.net
アホがおるww
巣に帰れよ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 20:53:43.39 ID:V0nAOrWA0.net
>>778
X-T3は好調みたい
発売後同期間の比較でX-T2比40%増しとか

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:00:18.40 ID:JNRN4G4L0.net
>>780
固定するの忘れてたの&#128517;

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:01:53.29 ID:JNRN4G4L0.net
D810からT3に乗り換えたばかりで浮かれてたよ。
途中できづいたが次回からは固定で。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:15:47.97 ID:Gp+nzjL80.net
ISO固定おじさんってまだいるんだ…
普段、自動でISO3200になるのが嫌だったら、自動設定される最高ISO感度を1600等低めに設定すりゃいいのに
三脚使ったりストロボ使うときはISO感度固定にするだろうけどさ…。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 21:17:24.43 .net
オートのISO1600上限は、ISO1600基準、下限の余地ありモードだからなぁ。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:22:32.31 ID:cRLxav8K0.net
本気で言ってんのかこいつ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:22:47.30 ID:MDXDeiJf0.net
>>787
どういうこと?あんまりよろしくないの?
と言っても俺は上限12800とかにしてるけど

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:24:30.93 ID:cRLxav8K0.net
馬鹿の言うこと真に受けるなよ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 21:28:02.61 .net
実際T3持ってないバカが知らないことだけど
富士は出来るだけシャッター速度を上げて手振れ防ぐアルゴリズムだから
平気でISO1600付近で撮影しようとする。
よほどシャッター速度に余裕が無ければISO1600以下には落ちない。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 21:28:35.67 .net
あ、いけね、T3持ってないのはID無しだった・・・。
ID無しが持ってるのは、T1。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:32:19.26 ID:IAThIyGQ0.net
>>778
今から買うなら一眼レフではなくミラーレス。
ミラーレスのフルサイズなら選択肢は増えたけどAPSだとまともな選択肢減るからフジも候補に入るんじゃね?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:39:45.61 ID:cRLxav8K0.net
>>791
普通にSS下限値まで下がるけど
え?頭おかしいの?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:44:31.98 ID:R/ZEDRT30.net
>>793
そもそもミラーレスに乗り換えるのにフルサイズにこだわる必要があるのかって
話もなくもないしねえ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 21:49:11.80 .net
>>794
そういう好条件だから、だろ。
明らかに他社に比べてフジのISOオートはシャッター速度早め=高感度寄りのアルゴリズムになってるよ。
少なくとも、T1ではね。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 21:56:44.79 ID:cRLxav8K0.net
>>796
好条件ってなんのことだ?
設定した露出補正値に合わせる形でSSは下限値まで下がる
条件もクソもない

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/26(火) 22:01:29.95 .net
好条件、つまりたいして暗くも無い晴天下の事。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 22:10:27.83 ID:JNRN4G4L0.net
結局固定でOKなの?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 22:33:52.20 ID:U9kqE34P0.net
>>798
晴天下でSSが遅くなるのなんてよっぽど絞り込む時ぐらいだろうけど
そんな状況下だけでしか下限値まで行かないって言いたいのか?
お前自分で何言ってるかわかってんの?
ガチの基地外か?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:09:40.97 ID:uezGUhRi0.net
>>795
結局レンズがデカイままだからな
フルでいいならOVFが使えるレフ機も捨て難いしね
軽量化と画質のバランスじゃAPSが無難だわ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:34:00.48 ID:JFzGZyR2p.net
>>741
俺も先週ポチったわ。それより店舗に取りに行った時、店員が事前に動作確認したらしいんだけど、液晶画面に思いっきり

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:36:52.91 ID:JFzGZyR2p.net
ごめんミスった。
思いっきり指紋付けたのが残ってて萎えたわ。まぁめっちゃ安かったからしゃーないけどさ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/26(火) 23:57:21.92 ID:XXPJPIkN0.net
160も1600も使うけどAはつかわないな
どこかで自分で固定するよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 00:13:26.73 ID:Ky8B/5jX0.net
フィルムもやっててそっちの操作に慣れてるからT3の操作は楽でいい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 00:37:26.93 ID:gjVnTAw40.net
今時のカメラの便利さに慣れると普通に前後ダイヤルで操作するほうがより多くの場面でベターだと感じるようになるよ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 00:46:34.88 ID:gjVnTAw40.net
SSやF値は撮影意図にISO感度と比べてかなり関わってくるから、そっちをマニュアルで設定して、ISOはオートにして機械に露出合わせてもらったほうが、
ダイナミックレンジや色のり、ノイズなどの悪化くらいにしか影響しないISO感度を手動で設定するより良いわな。

余裕のある撮影なら全部手動だっていいだろうが...

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 01:05:57.61 ID:Ky8B/5jX0.net
>>806
5D4も並行して使った上でのアナログ操作は気楽でいいって感想なんだがな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 02:00:47.79 ID:5u5Qtosup.net
事前に動作確認なんてするんだね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 06:43:10.32 ID:uHMCYGFA0.net
>>791 >>796
フジ機ではブレ補正モードの設定によって手ブレ補正だけでなく、被写体ブレに対応するようになっていて、
「+動き認識」のモードになっていると、被写体ブレに対応するために、動くものを認識するとSSを制御する
まさかとは思うけど、これを知らずにSSが早めになるアルゴリズムだと思い込んでないよね?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 07:07:48.10 ID:EbQFvQyqM.net
ISO3200って言うほどザラザラかね?
作品創りならISO固定してるけどスナップなら上限12800オートだわ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 08:26:24.49 ID:qhLsBpNiM.net
新品なら動作確認なんてしないだろ
店員がちょっと使ってみたかったんだろ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 08:56:25.44 ID:EnUYEXrS0.net
>>812
そうなの?キタムラでカメラ買ったの初めてだからキタムラはそれがデフォなのかと思ってたわ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:00:51.96 ID:gjVnTAw40.net
>>808
自分も5D使った上での感想
たぶん使うシチュエーションが異なるから感想も異なるってだけ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:31:36.32 ID:lQRhYSz60.net
結局、ID無しがいつも通り適当ぶっこいてただけだったな

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 09:39:30.62 ID:4/N/gfOlM.net
新品を動作確認?
中古品を回されたんじゃ?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 10:25:49.95 ID:hJq2HGLKF.net
>>811
ISO800超えたら、明らかに画質悪い気がするけどな…

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 10:34:59.87 ID:aSAXZRkud.net
ID無しが前に「フジ機は手ぶれ補正が切れない!技術力が無い!」って騒いでたの思い出したw

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:28:33.47 ID:EnUYEXrS0.net
>>816
え、不安になるからやめてーw
でも店員は「事前にチェックしときました」みたいな感じで普通に言ってきたんだよね〜
ちなみにその店舗はショッピングモール内に入ってる小規模な店舗なんだけど

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:31:24.29 ID:+VUsu3EIM.net
>>817
モニターで等倍にしなきゃわからない位だから気にしてないよ
A4までしかプリントしない前提で使ってます

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 11:51:23.86 ID:bCuDP2m90.net
最安値謳ってるネットショップで買ったら新品のはずが別の店のスタンプが押してある保証書が入って届いたことがあったわ
以来安さに釣られて胡散臭いとこから買うのはやめたけどキタムラみたいな大手でそんなことはないと信じたい

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 12:55:34.22 ID:UZLozZ4bM.net
>>819
完全新品ならフツー客の手に渡る前に開けたり触ったりしないよ。
不具合があった時に責任の所在を明確にする為(キタムラじゃなくても)

ただ店員と客との人間関係如何では、お節介する人もいないとは言えんけど。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 14:49:00.57 ID:e33XRmac0.net
展示品がないときに他の客から現物見せろって言われてやらかしたとか?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 15:48:58.31 ID:jVXg8YTNp.net
キタムラでネット注文して店舗受け取りしたら新品で買ったのに液晶画面に指紋付いてたってレスした者ですけど、
今日店舗に電話して担当した人と話して、外観にキズがないか確認するために事前に開封したと認めたし指紋をつけたことに対しては謝罪されたよ。
電源は入れてないって言ってたけど本当かどうかは知らん。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 15:49:45.65 ID:jVXg8YTNp.net
ちなみにお客様相談室に確認したら、新品を事前に開封することは基本的にありえないし、何か事情があったとしても素手では触らないとの事。
それから、動作に問題ないなら交換は不可だって。まぁ液晶保護フィルム貼っちゃったし安く買えたからもう諦めたけど、もう二度とあの店舗には行かないかなw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 17:51:26.27 ID:v3skdnCNa.net
X買うよ!
オリンパスの。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 20:03:41.73 ID:Sz1nQJvYa.net
>>826
オリンパスマジでヤバそうだからどうかこうたぅてださい。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/27(水) 20:44:47.64 ID:5SoMr4Um0.net
屋台骨の胃カメラも富士やキヤノンに押されてるしなぁ

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 00:12:38.46 ID:DVCBeJSg0.net
>>826
E-M1mk3まで持って欲しいから頼んだぞ!

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 01:31:17.02 ID:qgtbkwRj0.net
俺はM1mk3が値崩れして12万円切ったときに初代M1を下取りに出して買うわ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 02:08:41.90 ID:7qWXy//5M.net
>>830
お前みたいなのがオリンパスの屋台骨を駄目にしてるんだぞw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 11:03:17.22 ID:IlUtx64zd.net
そんなあ〜

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 11:10:24.97 ID:9y6IoA9FM.net
オリンパスそんなに悪いのか
m4/3じゃなければ買っても良かったんだけどな
あのフォーマットだけは受け付けない

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 15:54:17.24 ID:9A4h6QWn0.net
何でみんなそんなにM1Xが嫌なん?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 16:17:23.08 ID:wdHlhliad.net
かっこ悪いから

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:36:10.85 ID:ZsXXGQXi0.net
2008年度に売上3,200億円、営業利益300億円位あったオリンパスの映像部門も、10年後の今は売上は1/6以下の500億円で、利益に至っては大分前からずっと赤字か微々たる黒字。
デジカメ業界では完全に負け組です。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:38:31.75 ID:p8ClObSm0.net
オリンパスを裏切って富士に来た私
大満足ですごめんなさい

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:53:37.63 ID:5QD3JmwOr.net
どっちもαからしてみればカスだけどな。どんぐりの背比べしてなさい

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 17:57:07.57 ID:7TnqBMBU0.net
富士のアプリアップデートしたけど、転送速度速くなった?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 18:26:14.19 ID:7mtRKcp6M.net
初めて買った本格カメラがオリンパス E-410 だった。E-M5 まで買ったけど根本的なセンサー性能に限界を感じて紆余曲折の末、今は X-Pro2, X-T3 と a7R3 に落ち着いたな。

M1X 使いやすく気持ちの良いカメラだと思うけどねー。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 19:29:45.19 ID:xW+54MXk0.net
E-420現役だぜ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 19:36:14.86 ID:VHldmTp1M.net
>>838
DPReviewでもCinema5Dでも年間ベストカメラをX-T3に奪われたおもちゃがどうしたって?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 19:38:58.41 ID:LmcBtsHIM.net
レッツ
ポップコーン!!!
富士フィルムバンゼーバンゼー

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 20:31:59.06 .net
T3が賞撮ってるのは広告費だからね。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 21:03:05.34 ID:eZSSXAUFM.net
は?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:30:09.25 ID:Kfv/SFXL0.net
>>787みたいに適当ぶっこいては
指摘されたらお茶濁して逃亡しちゃうホラ吹きマンなので

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 22:31:58.31 .net
指摘てw
まぁ実際Tシリーズ持ってないのは分かった。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 22:56:29.72 ID:OwN2QnRe0.net
「Tシリーズ持ってないんだお前は!!!」
いや、Tスレでこんな苦しい反論しかできんのか…
好条件がどうとかもそうだけど
ほんと考えなしにその場しのぎだけだなこいつ
情けねえ脳みそ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 23:01:57.37 .net
はい、罵倒のみで中身無し。
まぁバカの限界ってやつだそれ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 23:10:00.21 ID:+pROYte80.net
>>849
え?それお前のことじゃん
いや、おまえはバカの限界を超えた基地外だな
で、すでに指摘した通り、SSの低速限界値を設定していれば、SSがそこまで遅くなる前にISO感度が上がることはない
反論は?どうぞ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 23:14:42.59 .net
SSの低速限界とISO上限は一切関連がないんだがw
ISO感度がオートの範囲でどういうアルゴリズムで上昇するかは、低速限界と無関係。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 23:26:43.42 ID:4NpRcLCz0.net
>>851
ん?お前がフジはSO1600付近で撮影しようとしてSSに余裕がなければ、ISO感度が下がることは無いといったんだよな?
SS低速限界値を設定してたらカメラに勝手に判断される「SSの余裕」なんて関係ないことくらいわかるよな?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 23:33:53.36 .net
>>852
まったく分からん。
ISO上限1600に設定していれば、富士のアルゴリズムは可能な限りSSを高速に(ブレないように)、
つまりISO1600で撮影しようとするということだけだ。
だからSSの下限は一切関係が無い。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 23:36:29.69 ID:Jz3eIdjsp.net
なんかこのスレいつも小さい小競り合いしてるな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 23:44:05.92 ID:4NpRcLCz0.net
>>853
お前さ、まじで脳に障害あるんじゃないの?これは罵倒じゃなく真面目に
え?なんのための低速限界値だと思ってるんだ?

これ読めよ
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x30/menu_shooting/iso/index.html

>また、低速シャッター限界&#160;では"ISO感度が自動で切り換わる"シャッタースピードの低速側の限界値を設定できます。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/28(木) 23:50:58.88 .net
>え?なんのための低速限界値だと思ってるんだ?
マジレスしていいのかな、これ・・・。
好条件ではない、暗いシーンでのSS限界を、個人で設定してね、ということだろうが・・・。
好条件でもISO1600でブレなく撮ろうとするアルゴリズムの話してるわけで、
SS下限速度は一切関係が無い。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/28(木) 23:59:57.04 ID:4NpRcLCz0.net
>>856
だから、そのアルゴリズムとやら(おそらく低速限界オートのことだろうが)
も低速限界値を手動で設定してりゃ無視されるだろって話してるんだろ
例えば低速限界をSS60に設定してりゃ、そこまで下がらずにISO感度が上がることはねーんだよ
これ、理解できないの?ガチで頭ヤバいぞ?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 00:06:53.77 .net
>そのアルゴリズムとやら(おそらく低速限界オートのことだろうが)
違う。
例えば低速限界を1/60にしていても、富士のアルゴリズムはISO1600-1/1000で撮ろうとする、という話。
レンズにもよるが1/250以上を稼ぐため積極的にISO1600を使おうとして
それを1/100のISO400等では撮らんだろうという話をしてんだよ。

859 :フジフジ :2019/03/29(金) 00:20:42.92 ID:6rm0ZN370.net
>>833
>>837
>>840
オラも最初はNikon aps-cのd7500使ってて画質には大満足してたけど
デカいのが嫌になって

そんな時に店で電動の標準パンケーキズーム付けたオリのe-m10 markiiを見かけて

Nikonを裏切って(笑)乗り換えたけど今度はm43の画質に満足出来なくて
結局aps-cに戻してオリからフジに浮気して型落ちのx-t2に落ち着いた

オリは手ブレ補正(必須じゃないけど)とダストリダクションと何よりデザインが最高だったんだけどね

aps-cの画質には勝てなかった

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 00:21:34.03 ID:sdfr1r7I0.net
>>858
お前それガチでいってんの?

「また、低速シャッター限界では、ISO感度が自動で切り換わるシャッタースピードの低速側の限界値を設定できます。」

これの意味が本気で理解できないのか?
SSが低速限界値まで張り付いてからISO感度が設定された基準値よりも高く切り替わるってことだぞ?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 00:26:07.87 .net
だからな・・・。
>SSが低速限界値まで張り付いてから
↑こういうシーンの話してるんじゃねーんだが・・・。
もっとシンプルに言えば、カメラがブレそうだと判断してる時、
ISO400、SS1/100ではなく、アルゴリズムはISO1600、SS1/1000で撮影しようとする、という話だ。
ブレを検知しなけりゃそら無駄に高速シャッターになることもないだろうが。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 00:36:33.69 ID:sdfr1r7I0.net
>>861
低速限界オートのこと言ってるんじゃなきゃ、動き認識ブレ防止モードのことか???
いやいや、普通にオフにしろよ…
そんなんでフジのISOオートは〜とかドヤってたのか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 00:38:17.03 ID:BUicwBLC0.net
このID無しさん、前に手ブレ補正が常に動いてて切る設定も無いから電池持ち悪いって言い張ってた人?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 00:42:04.83 .net
動き認識ブレ防止モードなんてマジで知らんが、
少なくともT1ではISOオートにすると積極的に高感度を使おうとする。
だが18-135みたいな強力な手振れ補正が入ったレンズではそういう挙動はしない。
アルゴリズムがどう設計されてるのか知らんが、
強力な手振れ補正が無いレンズをISOオートでスナップに使えば
積極的に高感度を使おうとするという話だよ。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 00:52:09.83 ID:BUicwBLC0.net
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t10/menu_shooting/is_mode/index.html

> 常時+動き認識
>常に手ブレ軽減を行います。また、動くものを認識するとシャッタースピードを制御し、被写体ブレを軽減します。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 00:57:31.97 ID:sdfr1r7I0.net
>>864
T2やT3はそんなことにはならねーよ
知ったかで「フジのISOオートは1600基準(ドヤッ」とか適当ぶっこいて、最近T3に乗り換えたばっかの奴惑わしてんじゃねーよホラ吹きマン

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 01:01:45.44 .net
T1に限らず、コンデジでもそうだぞ。
自分が無知なことを他人の嘘とかいう恣意的な誘導すんなバカ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:02:11.41 ID:9sEGuvGm0.net
>>839
惨めな人生だね

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:07:04.78 ID:lx7LEnoX0.net
>>867
なに自分が無知で適当ぶっこいてたのを他人になすりつけてんだ?お前本当にクソ野郎だな

自分で吐いた言葉に責任くらい持てよ?
>>787
>>791

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 01:08:39.68 .net
言ってる事、まんまじゃねーか。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:23:35.48 ID:E+Nb+1GQ0.net
>>870
お前がオウムのようにどれだけ繰り返して意地張っても
ISOオートで、設定もせずに勝手にSS低速限界値無視してISO1600付近で撮影するようなことにはならねーし、
SSが低速限界値に張り付くまでは、ISO感度は基準値を超えて高くならねーんだよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 01:26:13.55 .net
なるんだなぁ、これが。
死体とか新聞紙しか撮ってねーんじゃねーの?
スナップしてみろや。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:33:56.70 ID:fm75TVIl0.net
過去にT2、今はT3、PRO2で設定をSSオートISOオートにして普段からスナップしてるが、
SS低速限界に張り付く前にカメラが勝手にISO感度を最低基準値より上げるような真似はしねえよ
いくらお前が苦し紛れのレッテル張りしようとしても無駄なんだよ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 01:35:57.11 .net
レンズ名も書かずにそんなツッパリされてもなぁ。
ほーん、としか。

875 :フジフジ :2019/03/29(金) 01:40:05.87 ID:IJ7l+xsOd.net
スナップ ばっかりしてるけどならないよ

手振れ補正有りのXF 18-55mm は低速制限に引っかかって当然だけど初めてISO感度が上がり始めるし

手振れ補正の無い単焦点 35mm f1.4もよく使うけどF値が低いからか皆無
そもそも今のところ高感度になってすらいない

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:40:32.77 ID:BUicwBLC0.net
>>872
あのー、だからあなたがご存知なかった動き認識モードがあなたのその誤解の原因なんじゃないと思うんですけど、一度動き認識モードについて考えを整理してみてくださらないでしょうか。
説明書をあまり読まないタイプのようなのでダイナミックレンジの設定でISO感度が上がる事があることをご存知かどうかも伺いたいです。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 01:46:22.96 ID:fm75TVIl0.net
>>874
はーしょうもねー奴
スナップのときは基本3514で
荷物に余裕のあるときは1614を追加
これでいいか?
必死に話すり替えて引き伸ばして、くだらねえ禅問答に相手が音を上げるのを待ったって、
お前の知ったかホラ吹きは変わんねーんだよ

878 :フジフジ :2019/03/29(金) 01:48:08.47 ID:IJ7l+xsOd.net
>>859
若干スレチかもしれんしm43が好きな人がいたら悪いが

オリのm43機を買った1つの理由にaps-cより画質が良く・フルサイズにも匹敵するという宣伝文句を見てaps-cを手放したんだけど

m43、普通にaps-c より画質悪いんだが…
宣伝を間に受けたマヌケな俺も悪いんだが

フジもフルサイズに負けない高画質って言ってるし意気込みなら全然構わないしむしろ頼もしいんだが

オリ含めフォーサーズは雑で不明瞭で不公平な比較をして他のフォーマットを下げてまで自社商品の優位性をアピールしてるし

誇大広告通り過ぎてちょっとした詐欺レベルじゃないか?
実際俺も買った後、騙されたと感じたし

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 02:28:01.06 .net
バカが知らないだけで実際感度上がるしなぁ。
動き認識モードなんていじったこともないが、T1にそんな設定無いんじゃね?
もちろん、他の富士の機種でも見たことが無い項目だ。

880 :フジフジ :2019/03/29(金) 02:40:01.20 ID:6rm0ZN370.net
普通にaps-cの方が画質は相当良い

フルサイズはaps-cの2.3倍
aps-cはm43の1.6倍

だからフルサイズとaps-cとの差と比べるとm43とaps-cの差なんて小さくて無いようなもの
とか言うけどこれもカラクリがあるし

そもそもm43はセンサー自体のアスペクト比が4:3でaps-cともフルサイズとも違うじゃん

4:3なんてアスペクト比の変更が出来ることを知らない初心者かそもそも設定を触らないオシャレ女子か
m43によっぽど惚れ込んでる人しか使ってないだろ

実際にほとんどの人はアスペクト比を3:2で使ってるよね
3:2は視界に近くて写真のアスペクト比の基本だし
4:3は変化球でしょ、一般的じゃない

それでもフォーサーズセンサーを4:3にしたのは宣伝する時にaps-cに勝てると宣伝するために、
aps-cとのセンサーサイズの面積差を縮めるために、3:2より4:3の方が宣伝の面で都合が良かったんだと思う
証拠が無いから推測の域を出ないけどね

m43のアスペクト比を3:2で使っていたら
センサーサイズの面積比はaps-cはm43の1.9倍でフルサイズの2.3倍と、
当初掲げていたaps-cはm43の1.6倍しかないんですよという宣伝が覆る

2倍近く差があり
むしろaps-cとフルサイズとの膨大な差に近付き、aps-cとm43の画質差がフォーマットの面で大きな差が確実に存在していることを示している

881 :フジフジ :2019/03/29(金) 02:47:14.01 ID:6rm0ZN370.net
もちろんアスペクト比4:3で撮るとして比較するとaps-cとm43の面積差は
キャノンのaps-cとキャノンを除いた他社のaps-cとの差くらいで
ほとんど差がないからその場合はm43に機動面も含めて部があると思うしm43で撮った方がいいと思う

882 :フジフジ :2019/03/29(金) 03:14:01.64 ID:6rm0ZN370.net
ただm43が高画質だと手放しで褒められてるのがよく分からん

レンズが出るたびに解像感が素晴らしいだの描写がカリカリだのとよく評価されてるが
単に画像エンジンの設定でシャープネスがキツイだけだと思うが…
実際に線が太い傾向があるし

更に彩度もコントラストも高くて
シャープネスも含めてパッと見綺麗に見える画
SNS、インスタ映えするような味付けがされてるし

高画質だと言う人はそれに騙されてるだけなように感じる
それが悪いってわけじゃないが
幸せなことだと思うし

ネット上で散見するけど
ただそれでaps-cを超えたなんて虚偽を触れ回らないでほしい

初心者・カメラを買おうとする人が混乱するし騙して買わせることになる

それでボカしたかったから買ったのに大してボケないし
ハッとするような空気感が伝わってくるような感動する写真も撮れないし
飽きた
なんてなったら写真業界がますます縮小していく

実際はセンサーサイズが小さいせいで階調性が足りないうえにシャープネス・彩度・コントラストがキツイから平面的な画
立体感に乏しい画になる

いくらレンズが高性能で解像感に優れてカリカリな描写になってもセンサーサイズ の壁は超えられない

レンズは交換できてもセンサーは交換できない

883 :フジフジ :2019/03/29(金) 03:40:30.65 ID:6rm0ZN370.net
m43ディスりすぎたけど
携帯性を重視するんならm43は最適だと思うけどね

ミラーレスだとボディとレンズのバランスは一番いいと思う
レンズのラインナップも豊富だひ値段も程々な値段だし

ただ携帯性を前提として画質を決めたフォーマット
画質を前提として携帯性も求めたaps-cとは明らかな差がある

その代わりaps-cはミラーレスでガチレンズになるとボディとレンズのバランスが悪くなるけどね

携帯性を前提として画質を求めるならm43
画質を前提として携帯性を求めるならaps-c

求める画質は人によって違うけど

個人的にはガチでカメラを趣味にしたい初心者はm43じゃなくてaps-cでカメラの世界に入った方が感動するしハマると思うし
(一眼レフ時代にはaps-cだとデカくて持ち出さなくなる可能性があったからミラーレスの先駆者のm43は最適だったのかも)

ただ今はaps-cのミラーレスでデビューしてほしい気持ちがある
そっちの方がカメラ人口も増えると思う

aps-cは本当に画質と小型化・値段のバランスが取れた素晴らしいフォーマットだ思う

m43は惜しい
カメラを持ち出すハードルは下げてくれたけど、撮れる写真がもう1つ足りない

センサーサイズの壁を乗り越えようとシャープネスをギンギンにかけたり
彩度・コントラストを上げたり
テレセントリック性を高めようと窮屈そうに試行錯誤してるのを見るとこっちも辛い思いになる

その壁を乗り越えて自然な質感や立体感・空気感を表現出来るフォーマットになってやっと完成するんだと思う

884 :フジフジ :2019/03/29(金) 03:53:00.26 ID:6rm0ZN370.net
フジを除いてaps-cはフルサイズの下の位置付けになっちゃうからレンズが少ないしね
初心者向けに安く軽く作ってあるから描写も微妙なこと多いし

そう言った面でもm43はバランスが良いよね
フジも全力投球してくれてるから期待してる

フジはもっと手頃な価格のレンズだったり
xf 18-55mm f2.8-4.0みたいなF値が可変でも良いから小型で明るいズームを作ってほしい
それと特にF値が暗くても良いから廉価な超広角ズームが欲しいよー
頼むよー

885 :フジフジ :2019/03/29(金) 03:57:02.74 ID:6rm0ZN370.net
長々とスレチな自分語りすまんかった

アプリのアップデート来てたけど転送速度めっちゃ上がってたよ

Wi-Fi勢に朗報だけどアプリ開いたら設定に行かなくても勝手にカメラのWi-Fiに繋いでくれるようになってた

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 09:29:55.16 ID:uMtvmRyu0.net
>>885
一気に使い勝手良くなったよね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 11:44:18.71 ID:nBW9jJH80.net
LRでX-T2で撮影したRAWを取り込むと露出アンダー気味になるんだが
これはDR拡張をAUTO(200)にすると起こる謎仕様だったのか

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 11:48:00.99 ID:v/7mP1700.net
darktableでもそだね。デフォルトですんごい露出アンダーから作業始めなきゃならなくて調子狂うw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 11:53:45.48 ID:wCIuPz/90.net
>>880
m43のアスペクトはデジタル映像を当時、スタンダートTVの画面アスペクト4:3で見るためだよ。
最初からプリントではなくテレビ画面での表示を考えていたんだ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:39:06.20 ID:rGBTplXWrNIKU.net
マイクロだろうがAPSだろうがフルサイズを一生超えられないけどね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:47:05.41 ID:+o8+dz0+0NIKU.net
みんなαにいってもうた

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 12:48:56.33 ID:wCIuPz/90NIKU.net
>>890
そのフルサイズはGFXの中判に天地がひっくり返っても越えられないけど。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/29(金) 13:34:41.34 .net
GFXのAFがフルサイズ並に高速になったり、高速連写が上回ったり
手振れ補正がフルサイズより良く効くようになったら、そう思うかもしれないが、現状ではとても。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 14:40:42.51 ID:mYtwY7dt0NIKU.net
ほとんど数ヶ月後と言われているGFX100で対応するでしょ
T3のセンサーと同じ画素で中判にしたようなセンサーだから、
全面撮像面位相差で、フォーカス性能はT3(4月更新のT30同等)に劣らないくらいになるし、IBISも載るからブレ補正性能もある程度のレベルは確保される
ただ16bitRAWになるみたいだから読み出し速度はそこそこで連写速度のような大量のデータを保存する要素はメディアがExpress世代になるまでは無理だね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 14:57:58.90 ID:pFIW2Syd0NIKU.net
>>880
センサーサイズがもっとも画質に影響する要素なのは間違い無いけど
Huawei P20なんて小さいセンサーしか積んでないのにかなり高精細な写真が撮れる
SONY製の1/1.7インチのCOMSでここまで撮れるのか!と驚くレベル
画像処理エンジンのチカラの大きさを改めて思い知らされた
同じm4/3でもパナとオリンパスの画質はかなり違うし

896 :フジフジ :2019/03/29(金) 15:03:08.45 ID:6rm0ZN370NIKU.net
>>889
なるほど

897 :フジフジ :2019/03/29(金) 15:04:39.88 ID:6rm0ZN370NIKU.net
>>895
確かに
最近はセンサーとレンズに追い付くくらい画像エンジンが凄くなってるな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 15:27:40.26 ID:TLdi7etz0NIKU.net
>>894
16bitってソースあるの?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 17:35:10.38 ID:j92mM3kv0NIKU.net
フジX-T3の場合、位相差画素がセンサー全体の8%を潰してるしな。
画像情報が得られる領域はセンサー面積の実質9割ほどしかない。
SONYセンサーを使うAPS-C陣営のなかでも画質の素性は最低なんだよな。

ある意味、最も画質を軽視したセンサーに改変して使ってるわけで
一眼レフをdisりながら画質至上主義とか言えた身分じゃないんだよ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 17:44:44.58 ID:+o8+dz0+0NIKU.net
もうダメだね富士は
まともなやつは、みんなαへ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 17:46:41.85 ID:C+bLKLOK0NIKU.net
GFXの記事でグローバルシャッターの文字を見たけど英文だったからスルーしたので内容知らないままだけど、どうなるんだろうな
ソニーもグローバルシャッター載せてくるんだろ?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 17:46:47.32 ID:mYtwY7dt0NIKU.net
>>898
ttps://www.dpreview.com/interviews/8410636142/cp-2019-fujifilm-interview-we-want-to-show-photographers-the-future
CP+の時のdpreviewのインタビュー

そもそもT3で使われているベースセンサーのIMX571BQR-Cの時点で16bitモードでも使えるようになっているのだけど、読み出し速度優先で14bitで使われている

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 17:56:37.11 ID:mYtwY7dt0NIKU.net
>>899
位相差画素はフォーカスのあっている点については以前から有効画素として使われていて画素は潰されてはいない
また、フォーカスの合っていない点については、補間処理が必要にはなるが、フジの場合コンデジ時代からずっとハニカムなどの画素混合センサーを使っているため、他社と違い補間処理の膨大な経験と技術の高さがあり、ボケ領域への影響も少ない

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 17:57:56.98 ID:1OJEOzpYpNIKU.net
>>901
グローバルシャッターは画素数が多ければ多いほど難しくなるよね
2400万画素のAPS-Cですらコスト度外視でギリギリ実現できるかどうかなのに
1億画素では殆ど望み薄では?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:12:46.99 ID:C+bLKLOK0NIKU.net
>>904
内容分からないから何とも言えないけど、いつか実現するために頑張りますみたいな内容だったのかなあ
ソニーのグローバルシャッターはSに載せてくるみたいだから凄いの出してきそう

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:13:22.23 ID:j92mM3kv0NIKU.net
>>892
GFXがフルサイズに負ける事
・カメラとしての撮影性能全般
・レンズが暗いのでボケ量で完敗する
・標準、望遠ズームが暗い2倍ズームしかない
(つまり一般的な24-70F2.8、70-200F2.8で対応している撮影環境では役に立たない)
・あらゆる焦点域のズームレンズが全く足りない
・高感度撮影で負ける
レンズが暗いので高感度性能1/3段の優位が逆転される、
また絞り込んだ撮影でも高感度性能1/3段の優位は被写界深度を揃えた時点で逆転される
(フルのF4絞り→4433判のF5絞り)
・レンズ含めたシステム全体の重さが比較にならない
(フジはドヤ顔で他社重量級フルサイズ一眼レフと比較するが、フルサイズミラーレスと比較しない時点で完全に負け犬である)
・フジノンGFレンズの性能と品質ムラが非常に怪しい(フルサイズを意識しすぎるあまり過剰に軽量化を優先している)
・SONY製フルサイズセンサーは大きく性能向上した次世代品が予告されている、
同じ技術が4433センサーへ適用されるとしても相当先になるし高額になる
現状でほとんど差がないDRなどは逆転される可能性が高い
・こんなにも欠点だらけでセンサー性能の差も殆ど無いのにシステム全体の価格差はお話にならない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:18:03.10 ID:1OJEOzpYpNIKU.net
>>905
んじゃリンク貼ってくれよ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:30:28.20 ID:C+bLKLOK0NIKU.net
>>907
グローバルシャッターのセンサーに関するニュースは公式でも出てるんだけど
次機種で搭載ってのはαスレでちらっと見ただけなんだよ、すまんね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:33:17.36 ID:mYtwY7dt0NIKU.net
>>904
GFX100の場合T3と同じ画素サイズで、同じ世代では画素あたりの読み出し速度も当然同じ(同じ14bit読み出しなら)になるわけだけど、
仮にAPS-Cでグローバルシャッターできるとしたら、中判1億画素でも4分割で同時にデータを送れるセンサーにしちゃえば、同じ速度で読み出せる事になるので、
コストさえ無視できれば、むしろ今のフルサイズの条件で作るより実現しやすかったりはするよw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 18:54:22.32 ID:KsKXOX2k0NIKU.net
フル、apsc、mft
使い分けると各々良いけどね
山登る時のフルは疲れるぞw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 19:53:06.22 ID:AiHLi+7bMNIKU.net
みなさんが愛用してるレンズBest3くらいを教えて欲しいです。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 19:59:50.84 ID:rGBTplXWrNIKU.net
FE24mmF1.4、FE85mmF1.4、FE100-400

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 20:01:35.33 ID:AiHLi+7bMNIKU.net
>>912
マウント違いますね
ゴミレンズはスレ違いです。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 20:11:10.96 ID:TfS8o6otaNIKU.net
>>910
レンズによるっしょ
あと首から下げなきゃどうにでもなると思った

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 21:11:06.21 ID:cP6mhYeEdNIKU.net
18-55

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 21:30:07.88 ID:KsKXOX2k0NIKU.net
>>914
歳かなーw
少しでも軽くしたくなる

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 21:54:08.48 ID:AxiV6h7g0NIKU.net
双六岳辺りは行くと大三元持ちのじーさんばーさんが結構いる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 22:34:11.68 ID:q1o52rcx0NIKU.net
X-T2使っててADATAのSDカード刺すと操作不能になって電源切れなくなったりする
不具合起きてるんだけどほかに同様の症状の人いたりする?
SDのメーカー選ぶカメラなのかな

あとカクタス V6の一世代目を使っててワイヤレスできたりできなかったり動作が不安定なのもあった

どうしてもこのカメラが出してくれる絵が好きだからなにか対策なんかあったら教えてくれたらうれしいです

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 23:06:38.44 ID:wCIuPz/90NIKU.net
>>906
現在のGFXシステムと将来のソニーセンサーを含むシステムを比べても仕方がないだろう。
苦しい言い訳だな。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/29(金) 23:24:10.50 ID:O0pjmuRf0NIKU.net
APSやm43のスレにセンサーサイズを理由にネガキャンしに来るくせに
中判を持ち出されると見苦しく言い訳しだすあたり
ほんとに哀れな生き物だよなソニー信者って

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 00:08:53.89 ID:4Z7ICT0p0.net
大三元か凄いな
個人的にはMFTが楽だわ
ちょっと鍛え直さないとw

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 00:13:21.61 ID:rvOEJG3x0.net
>>911
35mm1.4、60mm、samyang12mmF2

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 00:24:12.73 ID:LCr1QglOr.net
T3程度の筐体に手ぶれ補正ユニットを入れられない技術力ではソニーとの差は明確だよね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 00:25:45.94 ID:p56WpMjT0.net
ソニーユーザーってなんでこんなにキチガイ多いんだろ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 00:26:02.93 ID:rvOEJG3x0.net
でもSONYは筐体の剛性を犠牲にしてるよ
1kgクラスのレンズをはめるとボディが撓むからね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 00:35:35.06 ID:R3qLe0d30.net
>>924
撮像素子としては一級だけどカメラとしては使いにくい。
他社は撮像素子は普通だがカメラシステムとしては使いやすい。
ソニー信者はカメラコンプレックスのかたまりじゃないの。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 05:40:17.26 ID:5w4knrApM.net
なんちゃって防塵防滴とグリップの悪さとUIの階層の深さで選択肢にも入らん
カメラとしての使い勝手がニコンのコンデジ以下なんだから買う奴はマゾとしか

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 06:20:00.40 ID:XlUHB2AQa.net
>>906
なんでもかんでもボカしたい時代遅れのおじいちゃんはマウントアダプタでGFXにフルの0.95とかつければいいよ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 06:23:05.08 ID:XlUHB2AQa.net
GFX100のセンサーはソニーに全力で作らせた最新のものだろ?中判で秒6コマ連写とか脅威的速度。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 06:55:56.14 ID:ke5mzBUC0.net
>>879が無知なのは明らかなんだからもう放っておいていい

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 07:34:09.45 ID:lMFbveeup.net
>>907
これかな
https://www.dmaniax.com/2019/03/14/sony-a7siii-global-shutter/

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 08:05:59.67 ID:gDVuVM4Z0.net
>>924
GKと春休み ほっとけ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 09:32:09.90 ID:Jq9jN+HHM.net
富士教団解体へ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 10:41:51.99 ID:y3r/0Rl6r.net
えっミラーレスで今どきボディに手ぶれ補正ないとか嘘でしょw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 11:06:05.23 ID:7dhCfk4B0.net
シェアNo.1俺のキヤノン様に喧嘩売ってんの? w

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 11:07:23.91 ID:E5x+Feb+0.net
X-T3が2万円くらい上がってら。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 11:42:41.09 ID:4hfODrhxa.net
春の行楽シーズンはカメラ全般値上がりすっぺ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 12:15:15.58 ID:BM2CDCyp0.net
いわゆるソフトレリーズボタンってみんな使ってる?なにかしらの実用的な効果ある?見た目重視?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 12:18:14.84 ID:mNxbXcYj0.net
キャッシュバックの駆け込み需要

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 12:18:17.68 ID:5w4knrApM.net
すぐ失くすからもう着けてないわ
油断してると朝出かけて昼には失くなってる

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 12:31:22.38 ID:X6yz7ZJpr.net
あぶね。
一昨日の夜に買っといて良かった。
https://i.imgur.com/0MWuC84.jpg

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 12:43:17.49 ID:0DsSFfel0.net
>>938
レリーズの押し心地はだいぶよくなる
でも見た目重視の要素のが大きいかな
そんなには落とすこともないしいざとなったらねじ止め剤…

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:01:23.75 ID:kn7F8AEnd.net
キタムラで何日か前に一番安いタイミングで買ったわ
別に得したわけじゃないけど購入後に値上がりするのはなんか悪い気はしない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:35:58.68 ID:8wu6IJzn0.net
>>927
ほんとそれ
フジはいつまでグリップを軽視するつもりなんだろな
あと無意味にゴテゴテしたダイヤル操作系もクソ
電源入れる前に露出の状態が分かってもしゃーない
そんな事より雲の位置ひとつでコロコロ変わる環境光に対応するため、ファインダー覗いたまま快適に露出変更出来る操作系にしてほしい

なんちゃって本格派を気取ったジジイ洗脳用の阿呆丸出しカメラじゃ永遠に天下など取れないわ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:37:46.15 ID:4GQMDn7A0.net
>>943
もうすぐもっと安くなるよ
君が買ったより一万円以上下がる

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 13:39:47.18 ID:AsYToAxf0.net
早くファームウェア3.0来い!AF性能アップが楽しみすぎる

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 14:10:43.02 ID:Y47AU0S9d.net
>>945
まあ普通は安くなっていくもんだからね
それまでの間にたくさん撮影できるわけだしさっさと買えてよかったよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 14:22:14.65 ID:59lzlw8fr.net
X-transはDxoで測定できないから信者による富士は高画質という思い込みが激しいけど、実際はごみ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 14:28:35.86 .net
DoX自体がゴミなのに・・・。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 14:47:26.51 ID:p56WpMjT0.net
>>938
見た目重視でつけてるけど慣れるとボタンなしは違和感出てきた

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 15:08:14.63 ID:+8Oy14NLM.net
まともな頭と目を持っていたらα買う

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 15:14:36.96 ID:boMEXKAE0.net
>>944
> そんな事より雲の位置ひとつでコロコロ変わる環境光に対応するため、ファインダー覗いたまま快適に露出変更出来る操作系にしてほしい

露出ダイヤルのCモードではだめなの?
もっとも、C固定だとダイヤルの必要性がないんだけどね

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 15:16:00.40 ID:qeMOLzcL0.net
かっこいいからいいんじゃない? この見た目と4Kはガジェオタ釣るには最適だと思う

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 15:28:42.89 ID:5w4knrApM.net
>>952
バカの煽りに釣られなくてもいいよ
ほっときな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 15:33:56.20 ID:7GUyRv4K0.net
>>944
まったくもって同意

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 16:03:52.00 ID:qAL7kWMIa.net
そんなまともな頭と目を持ってる人がなんでこのスレに!?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 16:07:06.90 ID:fJI0Frwga.net
歩きながら次の絵を想像してれば大体露出はダイヤルでセットできた方方がいい。
大体なんとかモードの山の絵とか顔の絵とのモードダイヤルなんて最高にカッコ悪いです。
数字が刻まれてるダイヤルだからいいのでありフジはその設計思想を選んだんです。
そこを基本を置きつつ、徐々にに従来のモードプラスダイヤルのような操作にも対応してきたわけ。
とにかくあのダイヤルに美学と利便性を感じないやつはフジ買うな。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 17:11:55.43 ID:8wu6IJzn0.net
と阿呆丸出しカメラにまんまと洗脳されたジジイが申しております

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 17:19:05.61 ID:XlUHB2AQa.net
>>958
ジジイだこらこそフジに洗脳されたわけではないよ。
フジ使い始めたのここ5は年ほどだからね。
あえて言うならニコンに洗脳された。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 17:21:09.42 ID:XlUHB2AQa.net
もとい、ニコンはモードダイヤルだったから、あえて言うならコシナに洗脳された。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 17:26:26.60 ID:XlUHB2AQa.net
H1みたいな天板液晶いらんからな。
STみたいな照明が欲しい。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 17:28:53.17 ID:oN0x1zRh0.net
>>946
望遠だと近-∞で300-500%早くなってるって言ってるし、かなり低速部分の底上げがされるみたいね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 17:41:23.14 ID:qeMOLzcL0.net
次に撮るものを考えてダイヤルセットするのはAE無いフイルムカメラ使うと鍛えられる。というか、AEあるとAEに頼っちゃう。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 18:00:37.40 ID:XlUHB2AQa.net
>>963
ベッサ使って鍛えられたわ。
ほんとはライカ欲しかったんだけど、貧乏だからベッサ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 18:02:36.90 ID:F9hU0mWD0.net
操作性で言えば、モードダイヤルのX1DよりもGFXのほうが高評価なんだよね

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:26:42.35 ID:8wu6IJzn0.net
「次に撮るもの考えてダイヤル回す」とか言っちゃう時点でロクに写真撮ってない宗教バカだとバレバレ
何を撮るかじゃなくその場所の光の具合で露出は決まる
その光の具合は雲の動き次第で毎秒変わる
ファインダー覗いて構図決めてその瞬間にベストの露出でなければ意味がないってのにまったく

これだから自称本格派気取りのなんちゃって宗教バカは救いようがない

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:35:03.94 ID:oN0x1zRh0.net
そこに移動するまでにどうこうって意味じゃなくて、
目測→だいたい調整しながら構える→微調整→撮影
というスムーズな流れにしやすいって話じゃ?
変化が大きい状況であればあるほど、ファインダーを覗いてから全部やる必要がある方が、どう考えても反応が遅くなるんじゃ?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:35:36.30 ID:PTeKIe8FM.net
バカの煽りに乗るからこうやって調子に乗る
アホが移る前にスルーしとけよお前ら

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:44:48.75 ID:AsYToAxf0.net
まともな議論できる相手ではないのだから無視するに限る

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:47:58.24 ID:8wu6IJzn0.net
その前に移動の間は電源落とすのかっての
それこそ即応性最悪だし、そんな電池の持たないカメラじゃ話にならんし、電源入れっぱなら液晶見て露出設定すればいいだけ
電源オフで露出を知る必要性など皆無

さらに露出ダイヤルで大まかな調整してシャッター押す前に微調整、のワークフローだったら
フジのダイヤル操作系だと微調整のたびにファインダーから目を離してダイヤル回さなきゃならない
だから構図の微調整もやり直し

紛れもなくジジイ洗脳用のなんちゃってカメラなんだよなぁ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:54:39.51 ID:6RZc7Gqe0.net
ファインダーから目を離す…?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 19:58:15.05 ID:8wu6IJzn0.net
ダイヤルに刻印された数字見てシャッタースピード変えるのが醍醐味なんだろ?
おじいちゃん、ファインダーから目を離さずダイヤルの刻印見れんの?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:01:52.57 ID:0DsSFfel0.net
わーすごいねー

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 20:15:07.92 ID:6/1v9/1d0.net
こういうの発達障害っていうの?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:19:39.74 ID:6FDtg7vVp.net
慣れたら覗きながらダイヤル回せるよな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:37:38.77 ID:oN0x1zRh0.net
>>970
T3の起動時間は0.3秒だからその都度電源落としたとしても構えるまでには撮影状態だぞ?
レフ機でも0.2秒くらいなんだからたいして変わらん

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:37:58.32 ID:rljzdwZ+0.net
ファインダー覗きながらでも回せるけど、親指人差し指の普通のダイヤルのほうが操作しやすい
(殆どのメーカーがあの操作方法を採用してるのには理由がある)

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:44:58.29 ID:AiSopL58d.net
撮影現場でソニーのカメラ持ってあたふたしてる奴見るたび感じる、ボディだけじゃなく使ってる姿まで格好悪いという残念感。早くシャッター押せよと。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:45:56.96 ID:oN0x1zRh0.net
そもそも微調整って露出補正ダイヤルと前後ダイヤル、レンズの絞りリングの操作になると思うんだけど、EVF覗きながら操作できない人なんているの?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:48:09.64 ID:oN0x1zRh0.net
そういえばT1の頃あたりに露出補正ダイヤルは2本指でつまんでしか回せないって人がいたような?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:54:56.40 ID:8wu6IJzn0.net
今だと桜の夜景なんか撮る場合、ギリギリ画質落とさないライン探ってisoを1段、シャッタースピードを2/3段とか細かく調整したりするが、
これフジのダイヤル操作だとあたふたして目も当てられんぞ
構図もズレまくりだしな

ジジイ洗脳用のなんちゃって本格派操作系と実際に写真撮るための操作系は別物なんだよ
フジだけが勝手に特殊なことやって勝手に自分らだけが本物だと吹聴してる
まあ自分たちだけが本物だと騙ってお年寄りだまくらかすのはヤバい宗教団体の常套手段だよな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 21:58:50.76 ID:Ro8GHtDj0.net
T3になってから、露出補正ダイヤル小さくなったし回すのも固いから、
ファインダー見ながら回すはできないわ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:02:17.52 ID:nejv8FYq0.net
>>981
フジのカメラ合わないんじゃないか?
なんでここにいるんだろう

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:03:30.44 ID:AiSopL58d.net
電源入れてファインダー覗いたらシャッター押せばいいだけだろ。露出補正が必要ならコマンドダイヤルでもできるし。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:10:24.47 ID:anlXbMC/0.net
そもそも、スナップは絞り優先でSSは低速限界設定オート、ISOオート
あとは露出補正ダイヤル調整だからなあ
あたふたすることなんてあるか?
フルマニュアルは三脚立てたりライティング組むときだけだわ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:10:57.65 ID:rljzdwZ+0.net
露出補正ダイヤルはわりと触りやすい位置だがISO感度ダイヤルは擁護のしようが無いな
コマンドダイヤルでやればいいが、そうすると専用ダイヤルは格好だけってことになってしまう...

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:25:10.42 ID:sAw+LrP30.net
まあ
ゴミだよね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:26:31.74 ID:AiSopL58d.net
>>986
利用シーンや好みに合わせてコマンドダイヤルと使い分けができることへの具体的な不満はなんなのか。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:35:52.87 ID:p56WpMjT0.net
どんなにアンチが頑張ってもフジユーザーはフジ機で楽しんでるのが事実なわけで

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 22:48:32.68 ID:ynQTyoY/0.net
次スレよろしく

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/30(土) 23:44:58.63 ID:HPaRfNjg0.net
>>983
このスレに限らず業種に限らず、ソニーは競合製品に対して2〜3人の人員を張り付かせてるからね

日本一1,2を争う広告宣伝費は伊達じゃないよ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/30(土) 23:52:23.62 .net
>>991
↑本気でそんな空想してるとしたらバカ過ぎる。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:00:19.22 ID:m+PbQcXQ0.net
ID無しでリプライするくらい効いてるのは分かった

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 00:21:54.24 .net
まさにパラノイア。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:36:57.32 ID:m+PbQcXQ0.net
シェアを持ってるキヤノンやニコンではほぼ見ないのに、
ソニーだけこういう奴が多いのはなぜなのか?
AV機器やゲーム関連でも全く同じ現象
つまりそういう会社だってことだね

だからソニー製品だけは買わない

とはいえ、X-T3はαを突き放して年間ベストカメラを幾つも取るくらい優れた機種だから、
特に意識するまでも無いけど

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/31(日) 00:39:57.18 .net
人間を本当の意味で狂わす、気違いにさせる、妄想を抱かせ修正できなくする、
そういう劣等感を刺激する魅力をソニー製品が持っているという事。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:43:54.66 ID:Z+YsXbdc0.net
>>981
そもそもT3使う必要もなさそうだし、ISOもSSも露出補正もコマンドダイヤルで全部変更できる廉価でさらに軽量な
なE3あたりを使えばいいんじゃね?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:48:15.37 ID:HBPo+a1c0.net
メーカーのファン vs メーカーのファンという構図で貶し合うあたりどっちもどっちの同類サンって感じ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:48:52.27 ID:aBeNQKpX0.net
確かに、ぶきっちょにはFUJIは向かないかもしれん。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:51:39.70 ID:HBPo+a1c0.net
xxの良さが分からないやつはセンスが無いという類の攻撃は便利

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/31(日) 00:55:16.86 ID:ze7dRvRc0.net
>>995
ニコン、キャノン、富士のユーザーには昔からカメラをやっている奴が多い。
そして自分の腕で写真を撮るためカメラの性能にあまりケチをつけない。
自分の気に入ったものを納得して使用しているからね。
大してソニーはデジタルになってからカメラを持ち始めた新参者。
だから自分の持っているカメラよりいいものが他にあれば我慢ができずそれをたたく。
要するにソニーユーザーの中にまともな奴もいるが新参者のにわかカメラマンが多いからだろう。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200