2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RICOH GR series part 141

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:39:08.79 ID:NH3gIDDy0.net
リコー「RICOH GR III」が3月下旬発売に決定


GR III
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/

GR
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/

GR II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-2/

スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr_special/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:42:48.15 ID:JFR5uTKn0.net
いちおつ
内蔵2GBって地味に嬉しいな
たぶん出番ないけど安心感ある

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:45:28.83 ID:NH3gIDDy0.net
ついに発売…
長かった…

安い(登録日で109000円)のが心配だけど、
とにかく早く触りたい
予約特典とか早期購入特典の情報早く出揃ってくれ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:47:46.64 ID:JFR5uTKn0.net
割と「ぼくの考えたさいきょうのカメラ」に近い

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:50:26.86 ID:s7iPPu800.net
前スレ1000、充電が専用ACのみと書いてるけど
給電(コンセントに挿して撮影)が専用ACのみで、充電はモバブからも出来ると思う
…多分

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:51:59.47 ID:s35eDVab0.net
MTFがヤバいのは解った。
30本だと思ったら45だった。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:54:41.86 ID:45NzLXUV0.net
コンデジでセンサー式手ブレ補正の必要があったのかと・・・
レンズ内で十分なような気がするんだが、レンズ性能と大きさがぎせいになるのを嫌ったのかな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:54:53.14 ID:T4otpMIp0.net
時計合わせが面倒臭いのでスマホにbluetoothでも繋がって自動だといいな。
もちろん位置情報もな。
RX10がそれ出来て便利なんだよ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:55:14.44 ID:JFR5uTKn0.net
>>5
そうなんかな
ありがとう
まあ動作保証はしないだろうけど充電できたら嬉しいな
推奨はやっぱり専用充電器なんだろうけど非常時に使える安心感は大きい

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:55:47.71 ID:T4otpMIp0.net
>>7
目的はゴミ落しだろ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:57:38.39 ID:Lk6aAuq00.net
(≧∇≦)b

9.その他
@1920×1080ピクセルで60fps(フレーム/秒)、記録形式にはH.264を採用したフルHD動画撮影
A35ミリ判換算で35mm(15M)と50mm(7M)相当の画角で撮影可能な"クロップ"モード
BADJやFnボタン機能のカスタマイズが可能
CRAW撮影後に、カメラ内で様々な画像調整、JPEG出力が可能なカメラ内RAW現像
D再生時にモアレを軽減できる色モアレ補正機能
E星や月の光跡を風景と一緒に記録したいときに有効"インターバル合成"機能
F構図の傾きを客観的に確認できる電子水準器
GワイドコンバージョンレンズGW-4(別売)の装着で超広角21mmでの撮影が可能
H当社デジタル一眼レフ用外付けフラッシュ注4に対応
注4:対応外付けフラッシュは、AF540FGZ II,AF360FGZ II,AF540FGZ,AF360FGZ,AF201FG,AF200FGです。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:58:02.64 ID:s7iPPu800.net
>>8
BTとWiFi両方搭載とか書いてあるからやれば出来るんだろうけど
問題はアプリのデキに期待出来ないのが…

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:59:00.75 ID:Lk6aAuq00.net
>>7
ローパスフィルタ変わり

ローパスセレクター機能のため

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:01:24.52 ID:s7iPPu800.net
そういや自動水平補正ってついてないのか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:02:29.67 ID:JFR5uTKn0.net
逆にSRのノウハウあるのに、わざわざレンズ式にするメリットある?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:02:39.27 ID:8NiabXb+0.net
これってフルサイズ?
違うならイラネ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:04:12.87 ID:9GMwJp5h0.net
USB-Cいいなあ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:07:49.46 ID:JFR5uTKn0.net
BT対応ってペンタリコーで初めて?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:08:53.80 ID:45NzLXUV0.net
>>15
そうか、逆にレンズ式のノウハウがないのか 知らんけど

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:11:18.73 ID:s7iPPu800.net
>>15
でかいセンサー動かすより小型軽量、省電力になるんじゃ?
画質的なメリットは無い気がするけど

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:13:07.67 ID:yz9+jL5V0.net
TAvなし
MモードでISOオートは勿論できるよな?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:13:24.05 ID:JFR5uTKn0.net
顔認識AFって今まであったっけ
めっちゃ嬉しいんだけど

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:14:33.53 ID:NH3gIDDy0.net
>「ピントの山を探る動作」が大幅に減少。

これが今までのGRが一番遅い部分だった
どれだけ速いのか楽しみ過ぎてヤバイ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:18:26.51 ID:KYIwDpO10.net
テレコンは今の所なしか。
まぁ、何かで代用できればいいか。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:19:18.20 ID:YVSoZPMV0.net
起動速度も早いままでお願いします>・<

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:23:44.53 ID:Q694XXXN0.net
>>25
0.8秒だそう。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:25:41.47 ID:Q694XXXN0.net
八百富情報ではモバイルバッテリーからの給電もいけるらしい。ただUSB PD対応のやつに限るようだけど。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:32:05.60 ID:D7ONLSK80.net
いいカメラだとは思うが、10万は高過ぎやろ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:34:19.13 ID:45NzLXUV0.net
安くなるまで待つわ、わたし待つわ。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:36:47.20 ID:M0+9mgvO0.net
安くなるまで待とうと思ってたけど、我慢できなくなりそう( 〃▽〃)

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:37:18.03 ID:GqxEK3pB0.net
本来30万でもいいカメラを10万で売るリコー
汚職の無い社会主義成立しとるやん

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:40:14.28 ID:s7iPPu800.net
PD対応に限るってことは5Vより高い電圧使ってるのかな?
それとも安全確認的な認証の問題だけかな、Type-C端子さえあればいいのなら選択肢は多そうだけど…

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:42:00.84 ID:C/rPKEq40.net
信者価格来たね。
俺はレビューと値下げとRICOHが本当にアップデート続けるか
を見てからだな。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:43:50.58 ID:M0+9mgvO0.net
ネガは、撮影枚数ぐらいか

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:43:59.70 ID:+0uZ5uJc0.net
>>24
テレコンはクロップがあるんだからまず出ないでしょ
テレコンあったのなんてGRD、GRD2の頃だけだし

>>28
APS-Cになった最初のGRも初値は9万位だったから10万だったとしたら我慢出来るレベル
今回はヨドバシで12万だからかなり迷う

GR III 本体 121,500
DB-110 予備バッテリー 4,320
BJ-11 バッテリー充電器 5,010
GW-4 ワイコン 27,000
GA-1 レンズアダプター 5,400
ちなみに今回の初回限定はBLUEのリングキャップな模様

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:55:01.53 ID:DDGw9nk60.net
ポイント込なら10万切るか

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:56:20.16 ID:jo8Hq1dY0.net
3の作例見たけど予想以上に写りは期待できそうだ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:58:30.93 ID:jo8Hq1dY0.net
妙な限定カラーを用意しなかったのは評価
オプション品のカラバリも限定品扱いじゃないのが良い

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 12:59:24.16 ID:Y5c+wviI0.net
背面のボタン配置ソニーとそっくりだな
露出補正ボタンが無くったのは残念

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:00:49.64 ID:Y5c+wviI0.net
最大撮影倍率0.35倍には誰も注目してないんやな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:01:51.61 ID:jo8Hq1dY0.net
>>39
今までのGRから考えるとボタンはカスタマイズでそれぞれ使い易いように何とでもできそうだけどね

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:06:22.01 ID:qlFQ0zs30.net
取り敢えずヨドで予約した
積算ポイント使ったから46000円

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:09:39.66 ID:kT+01mRH0.net
>>22
あったよ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:09:55.72 ID:Y5c+wviI0.net
>>41
どのメーカーもカスタマイズ出来るぞ笑
配置がソニーとそっくりだって言ってんの

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:10:45.54 ID:xlEFqTe30.net
>>41
カスタムしようにもボタン数がめっちゃ減ってる
ちゃんと見ろ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:16:07.37 ID:OD2TuBTE0.net
アクセラレーターユニット搭載はいいね
暗所性能は飛躍的に高くなってそう
CTEは残ってるんだな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:24:38.92 ID:jo8Hq1dY0.net
MTF15本と45本・・・外してきたなぁ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:33:14.43 ID:O3LxasaS0.net
最高ISO102400wwww
バケモノかwwww

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:37:16.59 ID:jo8Hq1dY0.net
最高感度より実用感度がどの程度かだけどな
まあでも良さそうなのは確か

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:37:22.70 ID:DDGw9nk60.net
バッテリーはオリンパスのLI-92Bと同じかな?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:40:10.08 ID:3J/4QR2b0.net
>>38
半年後にはテコ入れで出すぞ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:43:30.27 ID:jo8Hq1dY0.net
>>51
限定カラー後出ししたら発売日に購入した熱心な人達からの評価落とすしやるかね?
まあでもGRは過去の限定カラー見てもオリジナルの黒が一番格好良いとは思う

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:47:17.46 ID:fBz+VAe80.net
予約したぜーー楽しみだ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:53:30.13 ID:+0uZ5uJc0.net
>>52
はっ?
限定カラーなんて初代GRDの1周年、GRD3のStussyコラボ、GRD4のホワイトエディション、GRのウェーブトーン、GR IIのシルバーエディション
ホワイトエディション以外は半年から1年後位にカラバリ出てるんだが?
何を持って「妙な限定カラーを用意しなかったのは評価 」とか言ってんの?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:53:44.92 ID:xlEFqTe30.net
>>52
限定からはいつも後出しだよ?
熱心にファンは二台買うんだよ?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 13:57:52.98 ID:e8O3TaeD0.net
高すぎ!買えない!恨む!

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:00:00.56 ID:xlEFqTe30.net
>>46
JPEG撮って出しの人?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:03:23.67 ID:qMvMIll00.net
歪曲補正はレンズで?それとも電子的に?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:11:40.12 ID:gG08ecg60.net
バッテリー持ちヤバくね?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:16:17.10 ID:jo8Hq1dY0.net
>>54-55
あ、今までも限定カラーの発売は後出しだったな
ただ初代GRくらいまでは限定カラーが出るってことを発売日に告知してたなかったか?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:17:42.16 ID:jo8Hq1dY0.net
↑発売日じゃないね
発表の時に告知してなかったか?ってことね

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:32:56.45 ID:Lk6aAuq00.net
>>57
RAWにも効果あるよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:35:06.12 ID:M0+9mgvO0.net
>>61
してないよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:36:30.42 ID:+0uZ5uJc0.net
>>61
ホワイトエディションがGRD4の同時発売だったくらいで半年から1年先の販促のカラバリなんてわざわざ発表時に告知するメリットなんてないしやってないだろ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:38:05.00 ID:YkrCYnDY0.net
ズームが無い時点で候補外
大人しくSONY買うわ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:38:45.31 ID:ZhVXemJc0.net
撮影可能枚数:
約320枚(フラッシュ使用率50%)
  ↓
約200枚

これもう半分だろ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:44:14.52 ID:jo8Hq1dY0.net
>>64
ああホワイトエディションの時の記憶か

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:46:53.21 ID:jo8Hq1dY0.net
>>65
そもそもGRなんだから単焦点なのは当たり前
ズームレンズにしか興味無ければGRスレなんて覗く意味無かろうに

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:53:16.89 ID:ncc3lCNg0.net
思ってたより安いね
即予約だな
予想以上に売れそうだししばらく品切れ続くんじゃねこれ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:58:57.62 ID:3J/4QR2b0.net
>>69
APS-C初代の時もそんな感じだったな

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:00:08.59 ID:s7iPPu800.net
>>66
本来であればフラッシュが無い分撮影可能枚数が増えるはずなのに
がっつり減ってるのか、予備バッテリー必須かなぁ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:01:32.72 ID:xlEFqTe30.net
>>71
USB給電

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:03:19.49 ID:45NzLXUV0.net
>>71
センサー式の手ブレ補正なんて載せるから

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:03:32.83 ID:3J/4QR2b0.net
>>71
SR入れちゃったからしゃーない

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:11:38.62 ID:3J/4QR2b0.net
https://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_gr_iii_review/preview_images

高感度が思いのほか、あまり良くない気がする

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:12:53.17 ID:G7e2dl/k0.net
https://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_gr_iii_review/preview_images

常用磯やべぇなおい

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:13:47.88 ID:oPRxYfuu0.net
↑笑うw

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:14:19.83 ID:uMCF+oZK0.net
>>65
ワラタw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:15:07.45 ID:R6v4otXd0.net
う〜ん
思ったより画質が…
インスタだとスマホと見分けつかないだろうな
このカメラ、マニア以外に売れるの?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:18:14.60 ID:R6v4otXd0.net
結局APS-CはAPS-Cなんだよな
画質じゃRPにボロ負けだから
コンデジらしく、コンパクトを売りにするしかない

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:18:20.26 ID:45NzLXUV0.net
うーん、このサンプルの画質がイマイチやね

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:25:59.56 ID:UU7TbYFH0.net
慌ててageなくてもいいぞ
RP買う層とは被らないだろうし
スナップならこれと2つ持ちする人もいるだろうし

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:27:10.26 ID:hSA4vPpv0.net
>コンデジらしく、コンパクトを売りにするしかない

最初からそのコンセプトですけど

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:43:09.24 ID:ZP347MFer
AFの速度はやっぱり微妙っぽいな
うーん

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:33:24.54 ID:JFR5uTKn0.net
カタログはやく見たいわ
高感度も1段分ぐらい改善されればいい
あと暗所AFが強くなっていればまったく不満ない

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:34:31.23 ID:ZTyPvmtn0.net
暗いとこで試し撮りしたいわ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:37:18.49 ID:Roe31CX30.net
ギリギリまだBSIではないわな
当のソニーAPS-C機もまだだしな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:50:00.52 ID:O3LxasaS0.net
画質はイマイチだな、あとは暗所でどれくらい使い物になるかだな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:52:45.40 ID:O3LxasaS0.net
>>76
暗所の作例が全く無くてワロタ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:54:28.70 ID:fvOiy4bM0.net
GRにスペック的な画質の良さはいらん
色が綺麗に出てればそれでいい

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:54:33.34 ID:DDGw9nk60.net
低感度でも空とかザラザラだな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:58:28.66 ID:YkrCYnDY0.net
なんでこんなサンプル出したんだろ?
apsc、単焦点の強さが見たい

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 15:59:19.15 ID:1rPkrxP70.net
GRらしいちょっとヌルッとした写りは健在だね
AFがまともなら買う

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:00:36.91 ID:fvOiy4bM0.net
GRのカタログ好きだったわ
作例が地味って意見もあったけど操上さんの写真渋くてかっこよかった
GR2はうんこ
今回は誰なんだろな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:01:22.65 ID:5M4zdqYr0.net
こんなニッチなマニア機のスレにわざわざ来てネガキャンしてる奴は、
この機種の売上より先に自分の陰湿な性格の方を心配した方がいいぞ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:03:53.33 ID:jbAoTYyk0.net
予備バッテリーと合わせて予約完了
サンプル見て、先月オクに出したUを凌駕する画質に納得と安堵
レンズが更に良くなったことが分かったし
あのサイズでこれだけ写れば十分以上だ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:08:15.40 ID:s7iPPu800.net
>>72
ある程度もつならそれで行きたいところだけど
しょっちゅう繋げないといけないとなるとケーブル邪魔だし

>>73-74
一眼レフはそこまでバッテリー食ってる印象無いんだけどねぇ
あれか、液晶切ってファインダー撮影すりゃいいのか

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:08:21.00 ID:Y5c+wviI0.net
>>85
新型センサーじゃないんだし
RAWの特性はソニー製16mpと24mpの違い見れば分かるじゃん

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:09:19.71 ID:Roe31CX30.net
起動速いよ
https://youtu.be/xhupOTie6o8?t=124

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:10:16.69 ID:xlEFqTe30.net
>>75
人が全部ソンビ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:13:33.08 ID:T89fruEd0.net
マグネットとか利用するなりして専用のケースから抜いたらそのまま起動するようにしたりできたら面白かったんだが

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:20:20.79 ID:fvOiy4bM0.net
>>98
エンジンは一眼やミラーレスと比べて劣るんじゃね?
他所の同センサーである程度の性能は予想できるけどGRの画像処理ってちょっと特殊なイメージ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:20:21.81 ID:R6v4otXd0.net
起動速いな
これなら究極のスナップシューターを名乗っても恥ずかしくない

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:23:22.13 ID:R6v4otXd0.net
シャープシャープと言う割には
オールドっぽい描写だね
GRファンはそこがたまらないけど
今時の開放からカリッカリしか認めない君には理解できないだろうな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:23:36.82 ID:oPRxYfuu0.net
初期ロットに手を出すか迷うんやが過去シリーズの初期ロットってなんか問題あった?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:29:43.28 ID:yz9+jL5V0.net
バッテリーはCXシリーズと同じなのか
数年前に二束三文で売り払っちまったの取っとけばよかった

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:33:32.82 ID:Roe31CX30.net
感度別例もあります
https://www.ephotozine.com/article/ricoh-gr-iii-hands-on-review-33276/performance

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:34:28.10 ID:yz9+jL5V0.net
センサーからアクセラレータまではK-70と同じなのか?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:36:29.95 ID:fvOiy4bM0.net
GRってなんか薄曇りの時の描写いいよな
コントラスト低いシーンのときに色気がでる

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:47:47.17 ID:DDGw9nk60.net
センサー変えない方が良かったなこれ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:57:08.18 ID:O3LxasaS0.net
高感度はフジの方が上だな
6400でこれはないわ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 16:57:19.87 ID:R6v4otXd0.net
だよな
売れ残ったK-70のパーツを流用して
GRの皮をかぶせただけに見える
シナジーだと言われれば何も言えないが
何か、大事なものを失った気もする

GRのカタチが重要な人には中身はどうでもいいんだろうけどw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:02:11.28 ID:7VOuE2mA0.net
昔でた緑のリミテッドエディションと同じデザインで出してくれ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:02:50.45 ID:e8O3TaeD0.net
ISO12800が悲しすぎます

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:06:44.53 ID:uMCF+oZK0.net
ん?全然画質悪くないじゃん。何を言ってるんだおまえら

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:08:22.07 ID:Lk6aAuq00.net
>>91
昔から酷かったからキナシナイ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:09:48.05 ID:DDGw9nk60.net
粉っぽいノイズは嫌いじゃないけど
水っぽいノイズなんだよな
発売前に条件揃えた他社APS-Cコンデジとの比較されたら可哀そうな事になりそう

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:13:34.77 ID:Gswy4IZI0.net
>>115
ギトギト油絵大好き君にはノイズまみれに見えるんじゃね?
というかここのスレは公式すらろくに見ないで書いてる奴が延々張り付いてるからなぁ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:20:41.06 ID:W8ddvlbP0.net
買おうかな?

次はフルサイズで頼む

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:23:50.55 ID:R6v4otXd0.net
フルサイズに行くとLeica Qと比べられちゃうから
ファインダー無しAPS-Cコンパクトのままでいいと思う
現状でもファインダー付けたらX100Fにこてんぱんに伸される

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:25:47.19 ID:M0+9mgvO0.net
>>120
どっちとも比べるカメラじゃないでしょ。
単焦点レンズ一体型ってだけで

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:26:21.43 ID:C/rPKEq40.net
初回限定パンフがずっとあるに一票。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:26:29.85 ID:uMCF+oZK0.net
>>120
こいつ何もわかってないわw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:27:18.49 ID:R6v4otXd0.net
だね
だから現状維持するしかない
GRは戦わずして勝つ事が宿命

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:33:49.50 ID:0dpqTDS70.net
レンズバリアがあるのはいいね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:34:22.41 ID:T7dqslJn0.net
マップカメラで買いたいけどまだ予約開始されてないな。
5のつく日でポイントつけたい。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:51:12.85 ID:RPT/dHdJ0.net
え?俺、昼ごろマップで予約したけど

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:53:35.26 ID:FUb/jA+N0.net
m43ユーザーなんで、m43よりは高感度キレイならうれしい

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:53:56.25 ID:lJI1yYgS0.net
>>128
m43あればgrはいらないような

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:54:02.09 ID:NH3gIDDy0.net
GR3は、フィルムで言えばライカM3
人類の歴史に残るカメラになる

GR3をリアルタイムで使えるというのは、
50年代にライカM3を使えていた人たちとある意味同じである
問題は値段が安すぎる事だけだが、
速く手に取ってみたい

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:56:43.85 ID:1rPkrxP70.net
>>129
さすがにそれは意味不明

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 17:57:25.97 ID:lJI1yYgS0.net
grはデカイカメラとの組み合わせがいいんじゃない?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:03:05.20 ID:Y5c+wviI0.net
>>126
予約だと5倍ならない
ついでにいうと今楽天だとポイント17倍くらいつく

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:04:31.19 ID:NH3gIDDy0.net
楽天の情報詳しく教えてくれ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:11:22.27 ID:Y5c+wviI0.net
>>134
10万円購入で10%
アプリからの購入で1%
全店キャンペーン1%
楽天カード1%

その他さらに倍率アップ有り

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:11:27.01 ID:FUb/jA+N0.net
>>129
m43が小さいとはいえポケットには入らないのよね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:14:51.21 ID:Y5c+wviI0.net
間違えてたわ
今回7万で7%だな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:15:52.68 ID:ZTyPvmtn0.net
頭が悪いから上限知らないってオチ?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:17:12.60 ID:xlEFqTe30.net
>>138
頭悪いから上限1万だと思ってる?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:22:10.26 ID:uV4gFvzj0.net
GRIIIの技術を使ってGRミラーレス作ってほしい
防塵防滴でEVF内蔵、レンズは21/28/50/90マクロの4本でいい

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:23:01.83 ID:xlEFqTe30.net
amazonだと来月dポイント22%+ラインポイント10%付く可能性が高い

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:23:48.34 ID:xlEFqTe30.net
>>140
RX1とα7の関係見たら分かると思うけどレンズでかくなるよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:24:15.54 ID:qlFQ0zs30.net
>>140
つまり
GXR復活って事ね
大賛成

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:24:57.05 ID:I9xFmoFu0.net
すげぇイチャモンつけにいろんなユーザーから来てるけど自分のメーカーで求めてないの?って思う

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:26:23.81 ID:qlFQ0zs30.net
>>144
中華圏の人?
日本語難しいねぇ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:27:20.88 ID:DDGw9nk60.net
楽天でも条件揃ってればポイント2万以上は付くな
https://i.imgur.com/mq6U527.png

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:28:09.22 ID:lA3yUeS90.net
IP付きでスレ立てればNG楽だったのに

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:28:19.44 ID:xlEFqTe30.net
>>144
自分のメーカーって何?専属契約してるん?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:34:44.15 ID:BcEOw3gk0.net
撮影可能枚数200枚はホンマがっくりやわ。。
シグマdpシリーズと同じレベルか。。
残念やけど、たぶん買っちゃう。。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:36:43.67 ID:Ix4xEYw80.net
お前ら馬鹿が多いようだから
ポイント獲得上限ちゃんと調べといた方がいいぞ
購入時記載が上限超えてた場合
あとから減らされるから

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:38:06.33 ID:BIqMBpBC0.net
>>147
アンチが自らIP無スレを立ててるんだよ
アンチ行為が目的そのものでな

IPスレを作るとムキになってIP無スレで
自演書き込みを始める
そしてIPスレが過疎だとか嘯き始める
欺されちゃいけない
誰かIPスレを作ってくれよ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:42:02.75 ID:NH3gIDDy0.net
発売日に買う事は確定しているとして、
とにかく一番美味しい買い方をしたいな

他のしょうもないカメラと違ってGRIIIは発売日に買う事が義務付けられている

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:45:48.66 ID:qlFQ0zs30.net
ポイントw

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:49:46.74 ID:NH3gIDDy0.net
今回は完全なる新モデルで新たに購入しなきゃいけないアクセサリー類も多いから、
ポイントを笑うものポイントに泣くと言われる

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:51:20.95 ID:Xel4X9/h0.net
ハァハァ、ハァハァ
年金暮しの老害にとって10万円は貴重だ。
これでしばらく、もやし生活だな。

これで、ワシもスナップシューター
撮影許可事前に取らなきゃスナップ撮影できないけどなw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:56:30.10 ID:8Wrv3Afj0.net
3月ならdポ20倍、さらに20日に間に合えば+1万Pで買えるな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 18:56:32.65 ID:abnP4vdn0.net
画質だけ見たら旧型の方が良い印象

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:01:18.23 ID:+0uZ5uJc0.net
新バッテリーのDB-110ってDB-100の上位互換ってことなんかな
DB-60とDB-65の関係みたいに
それだったらサードパーティの安い充電器とバッテリ使えんだが

海外だともうサードパーティのバッテリー売ってるみたいだが
This DB-110 battery is compatible with the following cameras:
Ricoh Caplio CX3.

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:10:52.37 ID:qlFQ0zs30.net
>>155
許可取るならスナップじゃないから
このカメラ買わないで済むよ
浮いた金でデリヘルでも呼んでやりな
一度くらい誰かの役に立って死にたいだろ?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:13:34.01 ID:qlFQ0zs30.net
>>157
SRやセンサーの影響だろうな
K-70なんてエントリーもエントリー
GRみたいなプレミアム製品に載せちゃいけなかった

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:22:55.12 ID:W/74nPHs0.net
SRってoffできないの?それとも定位置に固定するだけでも電力食うのかな?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:22:58.27 ID:PD4leDXs0.net
KP並みのセンサーじゃないの?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:26:42.30 ID:yz9+jL5V0.net
>>162
像面位相差

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:27:47.65 ID:3J/4QR2b0.net
>>161
オフできるけど、電磁式なので電気食うよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:30:00.99 ID:1opWxhMr0.net
>>156
どうやったらそうなるの?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 19:39:07.08 ID:hr4+P1gO0.net
>>10
DR2はSRと関係ない
ピエゾでセンサー前面のフィルターを超音波振動させる

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 20:14:59.27 ID:PQp400Ob0.net
ネガキャンをageで書いてりゃ世話ないよ、ばかGKw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 20:15:45.91 ID:x+m9elpY0.net
>>129
わしもそう思う

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 20:34:19.09 ID:VubrKc6X0.net
サンプル見る限りボケの境界線が微妙な気がする。
もうちっと自然にならないかね。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 20:49:06.24 ID:24Q4kezj0.net
スレ番違くない?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 20:49:32.30 ID:uV4gFvzj0.net
>>129
M4/3は小型化路線を捨てて「高性能にしてはコンパクトなシステム」だけアピールするようになったのが残念
GMがディスコンになって久しく、PEN Fもディスコンの噂

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 20:51:13.96 ID:24Q4kezj0.net
次はスレ番164な。昔作られた重複スレ消化したせいで数字戻ってる

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 20:58:32.56 ID:T24lxxbV0.net
買うかどうかはCPで触ってから決めるか
青のリングはちよっとひかれる

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 21:00:19.87 ID:lcQQyVRV0.net
CP+で触ってからって思ってたけど予約開始聞いたらなんも考えんで予約してもたわ
ブルーリングもらえるかな?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 21:29:04.46 ID:TS4DXfS00.net
>>37
俺も小さなスマホ画面で見たけど、それでも写りがかなり良いのが分かった。
欲しい人の気持ちも分かった。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 21:29:55.56 ID:Gswy4IZI0.net
>>174
マップカメラは対象記載あったな
ハッピアワーで倍率が5の付く日と変わらなくなったんで予約したわ

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 21:53:07.07 ID:T7dqslJn0.net
マップカメラのポイントの件で教えていただきましてありがとうございました。

来月のdポイント20%と1万円というのはどこで買えばなるのでしょうか?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 21:53:15.71 ID:abnP4vdn0.net
>>160
GR2を併売していくという話だし、いま使ってるGRに何かトラブルあったらGR2で良いかな
あとは出るならGR4に期待

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 21:57:55.86 ID:Y5c+wviI0.net
>>177
dポイント加盟店

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:00:28.24 ID:NH3gIDDy0.net
上限無しの真正PayPay祭りがジャストタイミングでやってたら予備も含めて3台買ったんだがな…
今回はとりあえず1台だ
何処で買うか…

国内販売ではブルーリングが付くみたいだが、海外では違う特典なのかね

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:00:30.23 ID:DB596/aH0.net
ヤフーションピングの特別ポイントは使用期限短いのがなー

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:04:53.47 ID:Y5c+wviI0.net
>>180
ちなみにdポイントキャンペーンは過去20〜40%
こないだに12月はamazonで45%ついた
PayPayなんて情弱

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:06:48.36 ID:oM20JlUZ0.net
ヤフーショッピングはポイントで勝った商品にもポイントつくから一度でかい買い物したら3ヶ月はポイント使っても使っても減らない無双じょうたいになる

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:09:08.11 ID:Y5c+wviI0.net
>>183
dショッピングも同じだね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:10:34.93 ID:A4/ymQvJ0.net
楽天もそうじゃなかったか?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:11:33.01 ID:NH3gIDDy0.net
>>182
情弱ですまないんだが、
それは店頭で買ってそのポイントが付くのか?
ビックやマップで買えなきゃ意味ないんだが

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:14:16.73 ID:DB596/aH0.net
初回生産を上回る予約で発売延期ってパターンは今時無いと思っていいのかな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:17:21.40 ID:7FrGSTMd0.net
無意識でポチってしまった
リコーカメラがまた増えてしまうぜ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:19:45.48 ID:A4/ymQvJ0.net
>>186
なんでわざわざ高い店で買うんだ?
dポイントはamazonで使えるのが神なんだよ
店頭はジョーシンとノジマな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:22:54.38 ID:KrDSVBXb0.net
>>187
そんなんだったらもっとスレ伸びるんじゃないかな
いまいち勢いが足りないよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:38:03.63 ID:T7dqslJn0.net
みなさんの情報大変参考になります。
少ない小遣いでポイントも馬鹿にならないので。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 22:41:26.92 ID:fs7A5c9R0.net
今さっきYahooショッピングでポイント13000くらいついて買ったけどMAXなんぼつくんやろ??

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:03:41.48 ID:lniLbvk/0.net
悪気のない素朴な疑問やねんけど、このカメラのらどこがいいの??
1600万画素で固定画面…マジで買う人の意味がわからんのやけど

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:06:27.76 ID:I3fZaTUK0.net
比較で画素が少ないから

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:10:40.50 ID:UrR9L3MX0.net
>>172
変な煽りをしてくるのが増えたからさっきIPスレ立て試みたが無理だった

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:12:11.85 ID:Fav76UDX0.net
>>193
街でスナップ撮ればわかる

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:12:51.72 ID:Gswy4IZI0.net
>>192
さっきまでやってたハッピー2アワー5倍
禿電話、ヤフカ、プレミアで最大17000位じゃね?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:13:30.46 ID:DB596/aH0.net
ていうか正直マジでこういうカメラでは人類最後のモデルになるかもしれんしw
リコーが潰れる前に買っておきたい

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:14:13.51 ID:ecsvYdCR0.net
>>193
GR3は2400万画素だよ。
ま、単焦点レンズ使った事ないなら分かんないかもね。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:14:52.24 ID:lniLbvk/0.net
>>196
撮って出し作例出してみ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:15:51.93 ID:x+m9elpY0.net
欲しいけど、ちょっと手が出ないなぁ。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:16:14.95 ID:lniLbvk/0.net
>>199
ホンマやな。失礼
単焦点なら写ルンですで使ったことあるわボケ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:16:59.57 ID:NH3gIDDy0.net
「平成の最後に平成最高のカメラを出す」

リコーの意地を感じた

20世紀最高のカメラ ライカM3
平成最高のカメラ リコーGR3

歴史の1ページの目撃者になる

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:18:46.85 ID:uMCF+oZK0.net
悪気のある質問だったわけね

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:20:54.81 ID:q/Qxgtm60.net
>>142
それはα7のマウント径が狭いからでしょ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:21:26.97 ID:NH3gIDDy0.net
BTは何に生かすのか
スマホ連携に使うのか、
それともアクセサリーか

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:25:50.46 ID:Gswy4IZI0.net
>>206
何で公式サイト見てないの?最近そうやって質問するのはやりなの?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:26:11.65 ID:Roe31CX30.net
dprの作例はシャキッとしてますぜ
https://www.dpreview.com/samples/8776863861/ricoh-gr-iii-sample-gallery

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:29:03.42 ID:Fav76UDX0.net
>>200
いっぱつで特定されるからいやどす

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:29:36.59 ID:NH3gIDDy0.net
>>208
後ろの背景に道路と車がある写真ええな…
後ろもきちんと映ってる
予備バッテリーたくさん買わなきゃ…

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:35:09.73 ID:lniLbvk/0.net
>>208
全部見たけど、秀でた写真無くね・・・?
え?お前らもしかして一眼レフは触ったことない人らの集まりなん?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:36:15.47 ID:2CGmysPr0.net
釣れますか?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:40:25.24 ID:Fav76UDX0.net
にしても電池の持ち悪すぎじゃないですかね
GRでもあまり持たないと思ってたのに、その2/3とは

いちおう予備電池2個も一緒に予約したけど、一日撮り歩いたら3個は普通に使い切りそう

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:41:09.91 ID:YhjRXndi0.net
>>208
ISO1600までの画像しかないな
もう少し感度上げた画像が見たい

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:44:05.72 ID:HrQxRk8G0.net
いつも新製品の発売前ってこんな感じで盛り上がるけど
ほとんどの人が買わないんだよなw
結局あれこれ言い訳して次に期待とかなんとか…
口先だけの人生
恥ずかしいね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:46:52.13 ID:zZ4eg7Ra0.net
公式の作例はうーん…だったな。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:46:54.84 ID:DDGw9nk60.net
K-7を思い出したわ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:50:50.55 ID:1rPkrxP70.net
>>211
秀でた写真って例えばどんなの?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 23:51:15.14 ID:DB596/aH0.net
禿た写真 に見えたw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:02:17.28 ID:LxBBX0UI0.net
>>218
https://i.imgur.com/EaO70Yg.jpg
https://i.imgur.com/X1xIdRa.jpg
https://i.imgur.com/zFArKZs.jpg
https://i.imgur.com/1EJ5xlJ.jpg
https://i.imgur.com/1SgORhe.jpg

もうGR3が小学生の玩具に思える

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:14:25.35 ID:EzM2Zz4Z0.net
>>1
ここ実質Part.165だから次スレを立てる人はお気をつけて

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:16:18.68 ID:EzM2Zz4Z0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544354979/
前々スレ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544272514/
前スレ実質Part.164

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:18:11.72 ID:m/vjISIL0.net
>>215
俺は安くなった型落ちのgr1か2買うぜ
rx1に飽きたからgrデビューしてみる

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:19:45.29 ID:U8xs4+vA0.net
(レッツ、ゴー)

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
煙がモクモクV写真〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
SL撮ろう
私有地ちょこ〜っと オジャマムシィ〜

ちちんぶいぶい ちちんぶいぶい
傑作確実 おまじない〜

ちちんぶいぶい 秩父〜!
秩父鉄道!

■■運行は2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日です■■

▲■▼▽☆▲◆◎★△▽◎○▼□◆★◎☆◇■◎▲○△☆▽▲★◎★◎□○▽●□▲☆◎◆★▽●○◆★□◆▼★▽□◎☆▲■△□◆

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:27:01.61 ID:Pt10crTT0.net
次建てるときはワッチョイ付けてちょー

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:32:16.49 ID:cE6RaoX+O.net
SM倶楽部で「この豚野郎!」と罵られながら鞭打たれるのが好きな紳士が買うの?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:34:40.70 ID:Mk0335xB0.net
自己紹介乙である

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:38:32.82 ID:aXANz7lM0.net
>>220
ありがとう
全部APSCの画像ですか?
3枚目は山の縁がとても変だけどビューワのせい?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 00:59:04.47 ID:UBLYm2640.net
リアルレゾリューションはないのね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 01:24:24.40 ID:NNfZLFBJ0.net
>>228
Z6の撮って出しをアプリでスマホに転送してるらしい

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 01:24:37.48 ID:M5q5RXq50.net
新型のGR3、いいなと思ったが。

アイレベルファインダー無しなんですね? これで不満はない? アイレベルの構図は撮らない?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 01:51:43.47 ID:7isFg4GY0.net
リコイメ公式ショップでGRIIIを2つカートに入れるとバッテリーとかの4000円までのアクセサリーが謎の割引でタダになるぞ。何個に増やしてもOKだ。
まあ後でストア不具合で注文キャンセルになりそうだが。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 02:27:12.37 ID:BUwiIFIU0.net
>>232
ヒドイバグだが本体は2台届きそうで怖いw

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 02:28:13.18 ID:yXV0nYj70.net
>>195
テンプレある?立ててくるわ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 03:06:09.80 ID:iKgUcM4Y0.net
>>208
暗所作例無いのかよ、もしかして暗所では自信ないのか?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 03:12:00.40 ID:526/DMh60.net
GRの時も発売直後にファームアップがあって、
高感度での描写が改善され、47mmクロップも追加されたから、
今頃は最終調整で忙しい状況なんじゃね。

荒らしたいだけのおばかGKには、無駄なレスだろうがな。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 03:21:43.66 ID:QOa8+fqy0.net
ノーファインダーが基本のカメラに何を言ってるのか…

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 05:35:05.65 ID:Y4M5h7It0.net
外付けでもいいのになんでEVF用意しないんだろう。
使いにくいだけ。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 06:05:31.39 ID:Lj3RR8Q40.net
バカの吸い取り紙役ならS社でたくさん。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 06:07:27.36 ID:QOa8+fqy0.net
EVFとかw
GR III in Paris ~behind the scenes~見た?
あれが正しいGRの使い方
受け入れられない人は買わなくていいよw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 06:45:48.79 ID:7ajyQm0R0.net
多様性のないカメラだなあ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 07:06:09.88 ID:3OQHyKJ+0.net
いまどきズームもないカメラなんて沢山は売れないよね。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 07:07:30.10 ID:unTQRc170.net
自分、GR3の正式発表より、G900のついで発表がびっくり、
マジでGR3がこけたら、建設コンデジが無くなる、残りは
オリンパスTGー5の工一郎仕様だけになってしまうので
マジ良かったが、どっちも負け組メーカだから安心できない

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 07:53:44.74 ID:UBLYm2640.net
どうしてもファインダー付けたいなら光学ファインダー付けとけ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 07:59:34.23 ID:TGmWCiSt0.net
WG-6だっけ?あれデザイン良くなったなぁと思って
サンプルと価格見てイラネってなったわ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 08:11:00.02 ID:YaDH2H6Y0.net
画質悪くなったな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 08:37:06.97 ID:aNw8xkfz0.net
>>246
コレほんとなの?
レビューはもう出てる?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 08:45:36.26 ID:Zrg8m1750.net
GR2持ってんのにGR3に買おうと思ってるやつおる?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 08:51:56.81 ID:vZKGbfXv0.net
>>247
公式等に作例出てるんだから見てみれば?
画質が悪くなってるわけないでしょ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 09:16:24.30 ID:c6lnGfMa0.net
とりあえず12万円まで出す価値はないわ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 09:19:25.46 ID:Pt10crTT0.net
GR3下げ多いけどみんな幻滅してるってこと?
自分はヨド予約したから楽しみよw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 09:23:08.86 ID:hcrKIQLC0.net
>>248
そらおるだろ
ストロボは残念だが、ゴミ対策はめっちゃ魅力的

GR2買うGRユーザーは少なかったろうが

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 09:26:27.61 ID:Qzqa7pmv0.net
>>240
あんないい加減な写真が撮りたいなら写ルンですでいいと思った。
手ぶれ防止もAFも無くせばいいんじゃないかな。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 09:32:33.87 ID:UQEf4/070.net
オレは欲しい、欲しいんだけど購入するまでには至らない、決定的な何かがいつも足りないんだよなGRって。
フィルム時代からそうなんだ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 09:34:43.36 ID:yw8QCROt0.net
2400万画素あるなら70mmクロップ付けてくれよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 09:46:42.75 ID:5LGnsIen0.net
>>213
省電力はデジカメで非常に難しい技術の一つだと思う
フルサイズミラーレスでキヤノンやニコンでも苦労するのだから、リコーが苦手とするのは仕方がない

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:00:20.25 ID:MzV4Zser0.net
>>251
GR3下げ多いのって全国でここだけ。
てか、あまりの出来に戦々恐々としてネガキャン貼ってるだけだぞ。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:00:38.85 ID:MzV4Zser0.net
>>255
あるよ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:07:27.22 ID:sBfnjye90.net
2時間1ラウンドで千枚くらい街スナップするのだが、
バッテリー5本必要ってきついな。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:07:54.93 ID:5LGnsIen0.net
>>257
アンチにみえる人も欲しいけどお金がなくて買えないだけだからね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:28:16.02 ID:LxBBX0UI0.net
>>260
逆に聞きたいんだけど、Z6、Z7買わずにコレ買う理由ってなに?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:38:05.45 ID:vZKGbfXv0.net
>>261
ポケットに入らないから。はい論破

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:45:29.04 ID:CjToAdoa0.net
>>258
まっ、マスター!

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:49:04.66 ID:dwLmdMX30.net
>>262
お、おれの服のポケットならZ6Z7余裕
なんだからネッ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:51:19.99 ID:oL1j+/FS0.net
クロップしたとき使える画になるのかなあ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:51:52.40 ID:YLBr8Nzd0.net
>>259
勘違いアーティストって感じ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:53:53.94 ID:pf7yKzWQ0.net
>>261
ダサいw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:54:36.93 ID:omwPFc9i0.net
ニコ爺は、なにしにここに来てるんだ…

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:56:36.09 ID:MzV4Zser0.net
>>261
(笑)そか、GR3って新製品のミラレスと肩並べるほどの
ものだったのか。しかもフルフレームミラーレスと。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:57:22.30 ID:aXANz7lM0.net
>>261
逆になぜZを比較対象にするのかが分からないんだが
両方持ってても被らないだろ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 10:59:36.69 ID:LxBBX0UI0.net
>>269
語彙力ないのに無理に顔真っ赤にしてまでレスしなくていいよ

お金が無いからこんなカメラで満足してるんでしょお前ら
なのに上から目線とか見てられない

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:02:55.85 ID:QvS+F6Iy0.net
フラッシュなくなった上に、
撮影枚数が少なすぎ。
しばらく2のままで様子見する。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:04:48.97 ID:pf7yKzWQ0.net
>>271
何しに来とんねんおまえw
かまって欲しいんか?
まぁそんなけ出来がええからなんやろうけどw
仲良うしたらええやんけー

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:09:55.52 ID:MzV4Zser0.net
>>271
(笑)なぜGR3しか持たないと思うのかな?アホやろオドレは(笑)

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:16:32.14 ID:LxBBX0UI0.net
>>274
笑 とかさ、恥ずかしく無いの?

撮りたい被写体見つけて、なぜ低性能なカメラで撮るのよ…
仮にフルサイズ持っているのならね

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:19:31.31 ID:vcsVVbnz0.net
カタログまだなの?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:19:43.60 ID:cuK+lIZS0.net
特典にリングしか付けないあたり、
今回は本当に自信を感じる
いままで変なバッグとか多かった

今回はカメラだけで勝負
世界一のコンデジの意地

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:21:21.45 ID:aXANz7lM0.net
>>275
君はZではなく中判でスナップする方がいいと思うよw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:21:34.16 ID:B1Q+rq+V0.net
>>247
作例は複数サイトで出ているから検索すれば?
この板にもリンクがいくつかあるでしょ
見る目があれば、gUを完全に超えた画質だと分かると思うぞ
AFが期待ほど速くないというレビューはあったな
そこでも画質は褒められてるが

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:26:34.36 ID:OKz4OqhQ0.net
ニコ爺はスルーで

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:27:46.20 ID:B1Q+rq+V0.net
>>275
ポケットに入る速写性の高い高画質カメラが欲しいからgU売って買ったんだよ
レンズ交換式カメラはポケットに入らないだろ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 11:57:05.51 ID:V3WjQIhq0.net
ついに来月末手に入るのか、最強のコンデジ…
ポイント2万あったから、ビッカメで予約したった。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:04:06.66 ID:yXV0nYj70.net
このスレと前スレは重複消化用だからこっちが本スレね

RICOH GR series part 164
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550890919/

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:04:38.45 ID:LxBBX0UI0.net
>>278
そういう幼稚な茶化しいらないからさ
いい大人なんだから

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:05:50.27 ID:LxBBX0UI0.net
>>281
そもそもカメラをポケットに入れること自体がおかしいこと知ろうよ…

このスレ、民度ありえないほど低いな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:08:07.94 ID:KmQXblRs0.net
楽天このタイミングでポイント還元祭り最高だわ。
予約完了。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:11:09.26 ID:cE6RaoX+O.net
トイカメラになに熱くなってんだよw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:20:19.19 ID:DIxy/g500.net
>>285
ポケットに入れたまま撮影するわけじゃないし
逆に(観光地以外で)首から下げっぱなしの方が如何なものかって気はするけどな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:22:58.96 ID:3HjWKtms0.net
GR2から乗り換える最大のメリットは高感度かな。画素はこんなにいらん気も

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:24:19.80 ID:eGwhbY1s0.net
外付けevf欲しかったな…

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:27:26.12 ID:MzV4Zser0.net
>>275
アホには反応しないってことは「図星」なんだね(笑)
そうそう(笑)ってバカにしてるってことなんだよ。
わかった?(笑)

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:30:58.67 ID:5AdTruot0.net
半年延期していいからセンサー変えて欲しい

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:32:23.41 ID:ixjb9EK20.net
GRって解像だけで、色が変でノイズ多いから微妙なんだよな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:33:27.15 ID:TGmWCiSt0.net
今スマホしかないから他所の作例は見れてないけど、
昨日PCでRICOHの作例見た限りではん?ってなったぞ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:38:45.84 ID:ixjb9EK20.net
解像だけなら小センサーで十分
低感度しか使えないAPS-Cなんてイラネ
iPhone XSで十分

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:40:13.88 ID:OKz4OqhQ0.net
高感度に強いのか弱いのかはっきりしてほしい
k70の商品紹介みたら、高感度の強さが売りって書いてるんだけど、実際は弱いのか?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:44:41.25 ID:DmGqiqoW0.net
画素数がほかと同じくらいなら、ほかと同じくらいか

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:46:15.12 ID:DwnGLI560.net
>>286
どこがポイントアップなの?
1倍しかならないけど。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:57:58.76 ID:vcsVVbnz0.net
最新のカメラの24MPセンサーとして画質みるなら多少もの足りんかもしれんな、ポケットに入る沈胴のコンデジだぞ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 12:58:24.73 ID:TGmWCiSt0.net
アレコレキャンペーンにエントリーするんだろ。適当

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:03:48.18 ID:UQEf4/070.net
うーん、こんなことならレンズ内ISでよかったんじゃ・・・

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:07:49.85 ID:IcUiAql80.net
俄然、XF10のコスパの良さが気になってきた。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:08:59.35 ID:OKz4OqhQ0.net
>>302
AFがね…

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:10:50.36 ID:5wV7Gh3C0.net
色めき立ってるけど、冷静に考えて10万払う価値あるか?
K-70のセンサーとF2.8のレンズに

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:11:33.14 ID:zAzowZdA0.net
この機種って子供撮りに向いてますか?

さっと出してパッと撮りたいカメラ探してる

RX100m5かα6400と35F18が候補なんだけど
28mmのf2.8ってボケるのかな?

でも軽いは正義だよね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:11:55.22 ID:OKz4OqhQ0.net
>>304
大きさに価値あるんだよなぁ
というかそこにしかないというべきか

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:20:58.43 ID:vcsVVbnz0.net
>>305
あんまり向いてないんじゃないかな
速射性だけは抜きん出てるけどあんまりきれいに人物撮れるカメラではないよ
でも日常を記録するカメラとしては素晴らしいから割り切って考えれば悪くないかも

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:24:13.99 ID:DuOU/MI40.net
新型良いね。コンデジ買うなんて10年振りだ。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:24:55.55 ID:OKz4OqhQ0.net
こども撮りはrx100m5が良いと思う
携帯性あってAFがしっかりしてる

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:27:29.92 ID:BEjTj9mT0.net
日常を記録するカメラって良い表現ですね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:35:23.13 ID:VbOHlzis0.net
>>302
ダメだダメだ、そいつだけは絶対にダメだ
その失敗は俺だけでいい

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:38:01.17 ID:5LGnsIen0.net
>>305
子供撮りで一眼持ってないならα6400がいいんじゃない?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:48:01.97 ID:eGwhbY1s0.net
なんかこう…ペンタの新レンズもそうだけど…周回遅れ感強い
ファンだから気になるだけで

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:55:13.14 ID:7+CZOKXZ0.net
>>305
α6400とこれの2台持ちがいいね。
無理なら先に買うのは、ウーン‥

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 13:56:35.27 ID:BUwiIFIU0.net
>>312
APS-C用の純正単焦点レンズがどれもこれも
使い物にならない産廃だらけのSonyはないだろ

外見だけはいいけど1600万画素前提だったり偏心上等じゃいらん
マクロレンズなんて周辺が甘い独自レンズになってるし

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:01:34.20 ID:7+CZOKXZ0.net
日々是呆け好日

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:05:19.23 ID:QOa8+fqy0.net
>>253
あれがスナップ
あれがストリートフォトグラフィー
あれが究極のスナップシューターGRの魅力
ちゃんと理解して買えよ?
子供とかペット撮るカメラじゃないからな、GRは

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:29:01.10 ID:yw8QCROt0.net
高感度そんなでもないならボケ含めて1型コンパクトと変わらんな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:35:29.24 ID:W79XDEwq0.net
熱心なファンと熱心なアンチが争うスレなのはGRDの頃から変わらんな
争ってる理由もあんまり変わってない
比較される相手は変わっていくが

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:40:10.21 ID:Wvq1RuQ70.net
高感度除けば画質的にはGRで不満なかったから心配はしてない
一番気になるのは暗所AF
これは作例やスペック見てもわからんからな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:51:30.12 ID:KmQXblRs0.net
>>298
楽天トップページで超ポイントバック祭とエントリーでポイント2倍が見えるだろ。
これだけでも8倍だ。
後から還元だから購入時には表示されないよ。

購入時に表示されるポイント還元率はこのキャンペーンとは別な。
楽天奴隷なら合わせてポイント20倍くらいいくんじゃない?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 15:07:16.65 ID:J1oyGfCa0.net
モニター可動式じゃないのか。
うーん。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 15:14:23.66 ID:Q/EpFxEB0.net
GRじゃないカメラ買えば済むことを
わざわざ繰り返し書き込みにくるのが凄い

画質悪いね
液晶固定なの
EVFないんだ
ズームないのか

おいw

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 15:22:27.43 ID:pf7yKzWQ0.net
まぁどうでも良いけど楽しみだわ
ここのスレで3買うやつは1や2どうする??
売るの?持っとくの?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 15:23:05.28 ID:zAzowZdA0.net
>>312
一眼はα7持ってますが
気軽に持ち出せないのと
バックから出してサッと撮りたいのです

>>307
あんまり子供向きではないのね

作例出てからもう少し悩んでみるよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 15:27:54.66 ID:URFY9C9F0.net
俺はGR狂信者だからな
GRを否定する輩はすべてGKになる

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 15:28:52.72 ID:w0dEu7or0.net
>>324
Uは売って予約した

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 15:31:11.62 ID:w0dEu7or0.net
326だが、納品までの普段持ちはRXV

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 15:53:01.61 ID:Qzqa7pmv0.net
>>317
日本製のカメラにそんなの求めてないんだよね。

スナップするならM型ライカとか903CWCにデジバックとかのほうが楽しい。

ライカですら外付けのEVF用意してるのに。あり得んわ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:04:17.12 ID:44vQlXfG0.net
(笑)ライカってパナソニックじゃん

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:10:40.12 ID:ozvk9Ebx0.net
>>330


332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:12:58.22 ID:Wvq1RuQ70.net
>>325
子供撮りいいよ。子連れ外出って荷物多いからこのコンパクトさの利点は大きい。スマホの画質も上がってはいるけどやはりセンサーサイズの差は超えられないし、速写性、操作性も高い

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:13:37.87 ID:J1oyGfCa0.net
>>323
おれのこと?
今日初めて発売日知ってチェックしたとこ。

思った事書いたらあかんの?
そーそー、光(狂信者)が強ければ強いほど影(アンチ)も強くなるんじゃないの?w

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:14:08.29 ID:DwnGLI560.net
>>321
ありがとうございます。
どこのショップで購入しましたか?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:25:36.60 ID:60pI+sre0.net
>>333
無知、情弱の書き込みはお断りしております

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:30:40.32 ID:iKgUcM4Y0.net
とりあえずあらゆるシチュエーションでのISO別の暗所作例出しまくってくれ
あ、ある程度光量があるお決まり定番の夜景とかはどのメーカーも目糞鼻糞だからいらないから
できるだけ意地悪なシチュエーションで頼むわ
ま、どう転んでもx100fを超えることはないと思うが

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:33:52.76 ID:hnP733gM0.net
外見なんであんなダサくしたん?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:37:32.68 ID:4HNqLh5Y0.net
20年前からあんな感じやん・・・

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:46:08.70 ID:iKgUcM4Y0.net
>>107
この感度別の作例ヘタしたらスマホの方が綺麗に撮れるんじゃないか?
12800で既に画質が破綻してるのに最高ISOが102400とか冗談キツすぎだろ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:49:57.89 ID:V8Ip5QUV0.net
>>339
絶対無理。スマホで高感度撮ったことないだろ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:51:11.43 ID:HXGO5F0q0.net
最近のスマホは凄いぞ
rx100は既に抜かされてる。

RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 16:52:19.88 ID:8f4ZbF5P0.net
個人的にはあとはモニターが上下左右に可動式になってくれれば文句ないんだけどなあ
欲をいえば24mmになってほしいとも思うけど

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 17:00:40.64 ID:V8Ip5QUV0.net
じゃあスマホでISO別の作例よろしく

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 17:21:46.13 ID:zfkv3Y3l0.net
>>259
小野さん、ち〜すw

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 17:34:39.52 ID:OKz4OqhQ0.net
爺有のユーザーはガラケー使ってるからね
複眼カメラになってからのスマホ使ったことないんだろう

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 17:35:30.17 ID:V8Ip5QUV0.net
>>345
で、ISO別のスマホの作例は?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 17:36:31.47 ID:KB8oGldX0.net
ヤマダってデジカメの予約受け付けないの?
サイトでは検索しても出てこない。
paypayとポイントあるからヤマダがいいんだがなあ。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 17:39:48.65 ID:FMb1ZGfB0.net
x100f→F2.0
gr→F2.8

この差は大きいです

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 17:58:31.76 ID:7+CZOKXZ0.net
スマホがAFスピード遅いし画像汚いしでXF10買ったらAFスピード更に遅いしw
今までちっこので一番マシだったのがD‐LuX109だったな。
更にちっこの欲しくてこれ予約した。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 18:02:24.75 ID:dwLmdMX30.net
カタログ見たわ
鈴木の押し付け作品集じゃねーかよ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 18:10:53.26 ID:QOa8+fqy0.net
GR2出たのが2015年
安易にモデルチェンジしない!と公言してるから
次は2023年頃?
RICOHもPENTAXも、カメラ作ってるかどうか…
最後のGRになる可能性は大いにあるよな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 18:11:10.43 ID:g7TFq4MJ0.net
Type-Cで充電できるらしいけど普通の5Vてこと?それともPD?
移動中バッグの中でモバイルバッテリーから充電したいのだが

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 18:17:51.61 ID:etzEzlbq0.net
>>352
八百富の記事だとPDからみたい。
ttps://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2019/02/-riko-.html

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 18:20:36.84 ID:g7TFq4MJ0.net
>>353
サンキュ、そんな記事があったのね
みんな考える事は同じか、純正バッテリー高いもんね

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 18:57:08.18 ID:Iro8VvW/0.net
gr3高いな、せめて8万切らないと買えんわ
4が出る頃に試してみるかな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 19:15:27.91 ID:tpjx7Ycm0.net
>>355
ショッピングクレジット使えば?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 19:16:12.48 ID:ra6zIyfA0.net
薄れゆく記憶をメモする写真には向いている。
メモ帳のようなカメラ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 19:17:29.58 ID:fBFKKBH30.net
4なんて出ないと思うぞ。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 19:24:02.36 ID:c6/EkjPB0.net
>>335
君の個人サイトならねw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 19:30:53.01 ID:tq3MQkNV0.net
しばらく買わないつもりだったけど、発売日が決まると欲しくなるな。
今コンデジはG1Xmark3使ってるからそれを標準ズームレンズ代わりにしてしてとか妄想

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 19:49:14.49 ID:LcuAi4CU0.net
>>355
マップの48回なら4が出る頃には払い終わ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 19:56:34.11 ID:JP0gFO/70.net
Amazonで在庫なしになってるけど買えた人いる?値段は?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 20:38:14.99 ID:5s9wUjLh0.net
>>305
最新のスマホの方が見栄えの良い写真になるよ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 20:50:13.31 ID:Iro8VvW/0.net
>>305
センサーが大きい程、焦点距離が長い程、被写体の距離が寄れる程ボケる。
grの28mmだとかなり寄らないとボケない
子供撮るならスナップショット用単焦点がベスト、あとは標準ズームた望遠ズームも。
35mm18と6400の組み合わせはなかなかいい。

grは単焦点でスナップ用なので子供撮るならスマホのがまだよい、
逆に気軽なスナップを撮るのに画質とコンパクトさ軽さのバランスが秀逸

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 21:08:48.43 ID:DvLZrCaR0.net
相変わらずひどい文章だ。
よくわからんw

"分かりやすい話をしよう。"で始めてくれれば、
腹が痛くなる程笑えたのに、残念。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 21:11:59.04 ID:Ezsl+4ml0.net
スナップ写真を一体何だと思ってこんな駄文書いてるんだろう

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 21:17:30.86 ID:l+aH6T4H0.net
>>364
何を言ってるんだかさっぱりわからん

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 21:21:16.49 ID:riBQVny80.net
スナップ用にM3とM5使ってるがフィルムがなー
なのでGRV買うことにした

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 22:38:28.06 ID:t3KxfGSC0.net
>>325
背景をボケさせたいなら、焦点距離は長いほうがいいんですよ。
また、フルサイズ換算28mmなんで、お子さんの顔をアップで撮ると、パースがつくから顔が歪む可能性もあります。
3mくらい離れた距離から、周りの風景とともにお子さんの姿を写すなら良いカメラではないでしょうか。
…走り回ってる時に写せるかどうかは、レビューを見てから判断すべきですけど。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 23:09:51.22 ID:XE7w3P7q0.net
みんないろいろ言っているけど、28mmの画角を自分の感覚で
わかっているのかしら。
1.完璧に体得している
2.何となく分かる
3.よくわからん
4.気にしたことない

どんな感じよ?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 23:17:59.84 ID:7+CZOKXZ0.net
どーでもいーよ
ツマンネ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 23:19:44.34 ID:1lYLoK2V0.net
スマホくらいの画角

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 23:53:41.40 ID:Cl04di/n0.net
>>354
よく読めば分かるけど、「給電」(ようはバッテリー抜いて動かす)はPD対応の電源が必要だけど
充電なら普通の5Vで対応してるんじゃないかな、その代わり電源オフにする必要があると

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 01:59:27.41 ID:oeBbSqPH0.net
CPで触れるけどデータ持ち帰り出来るのかな?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 02:19:31.39 ID:SNAjl9JB0.net
問題はGR2でいいやって如何に自分を納得させるかだから、さくれ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 02:19:46.83 ID:SNAjl9JB0.net
作例沢山見たいわ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 03:20:01.64 ID:AHDYJOIT0.net
手ブレ補正は流石に大きい

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 05:51:40.01 ID:t7yJeRXw0.net
作例見たけどrx100シリーズで撮られたような絵だな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 06:13:16.17 ID:okoOmnGj0.net
>>364
要約すると、子供撮るなら
スナップショット用単焦点がベスト
GRは単焦点でスナップ用なのでスマホの方がよい

って事だろ?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 06:33:38.15 ID:xt2Vot410.net
待ち望んでたGRファンが一気に買うから
初動は良いだろう
が、すぐ落ち着く
新規ユーザー獲得は難しい
どう考えてもGRファン以外に売れる要素がない
あるとすれば、新作が何もないPENTAXユーザーだが
奴らは奴らでPENTAX以外に金を払うつもりはないから期待薄
富士ユーザーの乗り換えはあり得ない
ソニー・キヤノン・ニコン・パナは、フルサイズ大戦争の真っ只中でそれどころではない
ライカは超プレミアムコンデジQ2の発表を控えていてチープなプレミアムには目もくれない
オリンパスユーザーは、メーカーの手のひら返し&空気の読めなさに写真自体やめようと思ってる
一般人はスマホで十分で、あえて買うならミラーレス一眼
やはり、どう考えてもGRファン以外に売れる要素がない
ああ、ユーチューバーの皆さんは買うかw
セレブの彼らにとっちゃ、鼻くそみたいな値段だし
そもそも経費
適当に褒めちぎればチャリンチャリ〜〜ン

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 07:39:56.05 ID:bJCKzceX0.net
エフェクトに「クロスプロセス」が無くなっているようだが
ファームアップで復活してほしいなぁ。
あの色、現像ソフトではなかなか再現できないんよ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 07:54:53.60 ID:xt2Vot410.net
クロスプロセスは
結構簡単に出来るよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 08:44:48.84 ID:j6jOaSEt0.net
>>380 長文駄文
K-1 GR X100F 使っているから最初の5行読んで止めたわ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 08:48:23.11 ID:kkamWWXR0.net
>>378
そう?リバーサルっぽい発色は自分のRXVとはだいぶ違うと思うけど?
ボケも全く別物だし、周辺の収差も相当優秀な方だと思うけどな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 08:58:45.85 ID:8a1tQ/JN0.net
>>373
PDしか使えなくて電源オンなら給電、電源オフなら充電になるってしか読めないんだけど……

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 09:31:42.76 ID:xt2Vot410.net
>>383
いるよな
わざわざマイナーな機種選んで
俺カッケー的なやつ

どうした?
バカにされたと思ったの?w

大丈夫だよ、みんな仲間だから

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 09:32:41.75 ID:tNsCAf2u0.net
フジで言うところのギトギト黒つぶれのX‐トランスのトーンは敬遠されて今やスカッと爽やかXF10のベイヤートーンのほうが好まれる時代。

GRVはどこに向かう

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 09:38:18.85 ID:xt2Vot410.net
ちなみにXF10がスカっと爽やかなんて嘘だからね?
X100FとXF10、両方使ってる俺が言うんだから間違いない

GR3の絵作り気にしてる?
K-70と一緒だよw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 09:40:17.45 ID:V8CRPg1VO.net
一般人は買わないしデジカメ板に出入りしてる撮影愛好家やライトなカメラ収集趣味者もネタにしかしないでしょ
なぜカメラを出すのか?すら解らないRICOHさん

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 10:03:20.65 ID:9Xw9DFgz0.net
>>349
量販店でXF10試した時、AFの設定が変なのかと思ったがオートだった
故障していたんじゃないのかな?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 10:36:53.42 ID:7KFX4mEl0.net
28/35/50

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 10:52:56.22 ID:aRB34byX0.net
>>274
>>275

https://i.imgur.com/4pMyS1L.jpg

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 11:10:03.94 ID:xrC6sNkr0.net
ボケなら1インチ1.7の方がまし
高感度に期待

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 11:21:49.16 ID:C4VHMRQd0.net
XF10はスカッと爽やかだけどAFスピードとすっぽ抜けが笑えるレベルだったのでクソみたいな値段で売ったわ。
自身の動作がスローモーwで壁とか造花とか撮る人には向いてるよ。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 11:27:13.16 ID:NMAsqFEf0.net
>>389
出されて困る消費者もいないだろ?
何か不都合でも?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 11:31:45.96 ID:reuV5ePX0.net
不都合があるんだろうねえ。それか頭がおかしいか

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 12:00:04.42 ID:5Uu5QVnp0.net
既に限定カラー待ち。
GR以降はdigitalの頃と違って比較的まともな色味だから、毎回限定色が欲しいのを心のどこかで我慢してたからなあ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 12:51:46.34 ID:tBImP+Rt0.net
GRDから歴代GR持ちだが12万だと発売日に買うか迷う
過去の初回限定はリングキャップだけじゃなくカメラバッグなど付いていたりしたけど今回はリングキャップだけなのも
GR II買い増しするか、今回は暫く待つかな
GR IIIのほぼ半額のGR IIを買い増しした方が思う存分使い倒せるし
CP+後の提灯記事やフォトヨド見たら欲しくなるんだろうけど

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 12:57:59.44 ID:PEYBqYIs0.net
>>398
一世代前を買い続けるのがいいよ
価格もこなれてるし、次出る頃にはそこそこで売れるから乗り換えコストも低い

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:21:55.37 ID:1aC+JdBS0.net
>>398
GR2持ってるなら、暫く待つのが正解じゃね
発売日にGR3買う奴は、GR2も持ってるwから比較した感想が出尽くしてからでもいいんじゃね
しかし、カメラ売れねーんだな
初値見ると1か月後に下がる前提で、発売日に買う奴からムシるだけムシっとこ感がスゲー
どうせ、在庫絞って人気で生産が追いつかない戦術でこすく稼ぐんだろけどなw

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:22:44.97 ID:a/r4WaG20.net
>>400
多分違うw
値段が下がるのは価格コムショップがねだんのたたきあいをするから。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:32:52.97 ID:1aC+JdBS0.net
価格コム潰した方がカメラメーカーも販売店も利益出るんじゃねーか?
ソニーあたりが音頭とって指定販売店以外には商品卸さないようにしたらいいじゃね?
まあ、スマホがますます売れそうだけどw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:34:34.57 ID:C4VHMRQd0.net
極端なことを言い始めるとそれは確実に老化

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:49:03.55 .net
価格コムは通常店舗でかかる人件費や店舗維持費などを廃して安く売ってるわけだから
価格コムの排除は通常店舗での店員の給与アップにつながる。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:49:31.71 ID:5f4q0ZRQ0.net
>>388
稚拙なカメラ語りはいいから一生てめぇのチンカスでも洗ってなさい

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:51:11.08 ID:tBImP+Rt0.net
GR II どころか歴代6台持っているんだよ 防湿庫の中で朽ちていくの運命のw
GR I、GR IIとも初値9万位だったから10万であればギリ許容範囲だったんだけど流石に12万はキツイ 絶対雑に扱えね
特に驚いたのが今回のワイコン 27000円だよ GW-1、GW-2、GW-3とも16000円前後だったのに
売れないからアクセサリーだから仕方がないのかね
値落ちするまで待ちたい気分なんだけど毎日のようにGR IIIについてググってるわ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:52:49.56 ID:PEYBqYIs0.net
>>402
なくなった方がいいけど、現実は
価格コムの販売店に出してないメーカーだけ売れなくなるだけだからな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:56:40.34 ID:GESrWS5t0.net
IIを3年くらい使っているけどゴミ問題とAFもっさり以外はあんまり不満ないんだよな
ゴミ問題は良くなるとしてもAFはどうなんだろうな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:58:50.23 ID:2Pv7QpyL0.net
AFスピードは別にいいんやけど暗所でフォーカスできんのが辛かった
改善されてるだろうか

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 13:59:14.45 ID:VoALlc9V0.net
今まで作らなかったのではない
作れなかったのだ

RICOH GR3

「安易なモデルチェンジは、しない。」

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 14:02:19.70 ID:i/AwR9yd0.net
>>406
本体よりワイコンのほうが値落ちしなそう。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 14:04:51.11 ID:1aC+JdBS0.net
>>406
そこで、みんなの防湿庫マップカメラの登場ですよw

ISO感度をアピールする割に、暗所でのAFを語ろうとしない提灯記事に我々は慣れているのだ!
それはまるでニッシンの新製品が発表される時に、当たり前の様にペンタックス、リコーの名前が無いのに慣れている我々だw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 14:34:31.93 ID:tBImP+Rt0.net
「安易なモデルチェンジは、しない。」というのは建前で本音は日経に個人向けカメラ事業撤退かと飛ばし記事書かれる位本業が芳しくなかったし、
コンデジ市場の冷え込みと社内でのリソース不足で2年周期でのリリースができなくなったのが本音かと思っている

小さくなるのはそれほど魅力は感じないけど迷うAFがハイブリッド方式になってめっちゃ改善、ダストリダクションでゴミ問題を気にしなくてよくなったとしても普通の人は12万は厳しい・・・

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 14:38:22.08 ID:C4VHMRQd0.net
>>405
オゲフィンな言葉遣い、それはもうかなり老化w

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 14:38:29.21 ID:eP1eglNy0.net
普通の人はカメラ自体から遠ざかってるから値段はこれでいいよ
むしろぼったくり方が足りないと思う、15万でもよかったよ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 14:45:24.69 ID:ndqMBpV30.net
まぁ売れないだろうが、同じ売れないにしてもペンタックスのカメラを出すよりはマシだわな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 15:39:08.11 ID:lzWpzlm10.net
早々に需要が一巡し、以降は売上が低迷
本業もヤバいしGR4はどうだか

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 15:42:34.29 ID:1aC+JdBS0.net
>>413
普通の人は、スマホのカメラで充分なんだよな

防水、バッテリーの持ち、液晶画面がスマホに劣っていても電源ONから0.8秒で高速起動とISO102400に12万の価値を見出せるかだろうな。

俺は、たぶん買うけどw
バッテリーの持ちと暗所でのAF次第かな。
フラッシュ廃止したのに、暗所でAF迷うなら実用性ないからな。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 15:56:27.92 ID:g/WU1dQ80.net
俺はdpreview待ち
AF性能と電池持ちが心配

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 16:00:16.20 ID:pkzQN8D00.net
半年経てば値段もこなれるだろうしそんなに急いで買うようなカメラでもないしな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 16:03:32.69 ID:V8CRPg1VO.net
ガラケーは間もなく価格.comにアクセス出来なくなる
もはやJRやJPサイトにもアクセス不能だ
エロプルにアクセス出来なくなったらスマホに変えるわ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 16:10:29.91 ID:tBImP+Rt0.net
スマホのソフトウェアで弱点を補う技術って日進月歩だし実際綺麗(に見える)な写真だからね
コンデジはスマホともろ競合しちゃうから普通の人でもわかりやすい明確な差がないと厳しいよね
KP並みのISOお化けならともかく、実際はK-70レベルらしいしフラッシュなくなったのも地味に改悪
日中シンクロ出来なくなるのも残念に感じる人はいるのでは
少し待ってからまぁ買いますけど

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 16:23:28.84 ID:i3MySKkq0.net
>>413
今まで二年周期できて今更安易な…とか言ってもねえ。w
じゃあその間GRUをサポートしまくったかと言えば
とっくの昔に放置してたからな。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 16:43:48.51 ID:ndqMBpV30.net
余った部品を寄せ集めて作った的な雰囲気。
売れるとは思えないし、取り敢えず出荷できれば倉庫に部品余らせとくよりはマシ感。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 17:00:22.79 ID:1aC+JdBS0.net
手ブレ補正を搭載したら、ボディーのスペース的にフラッシュ詰めなくなって、手ブレ補正を搭載したらバッテリーの容量的にフラッシュ焚けなくなった感が溢れてるんだよな。発売日に購入した予約組の悲鳴が出回る頃に12万から8万ぐらいに下がりそうな気がするわ。GH9みたいに

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 17:11:52.22 ID:kbWaNkSN0.net
>>424
いつの時代の感覚だよw
倉庫とかw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 17:18:45.40 ID:mRkqBJDl0.net
>>426
40年前で時が止まってる人なんですよ。
しかし、ネガキャンするにしても発想が貧弱だよね。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 17:30:39.13 ID:kmDO5xPE0.net
暗所AF次第ですわほんと

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 17:33:10.92 ID:zbythXQg0.net
発売後、賛否どちらが増えるか楽しみだわ。
今は後継が出るってんで盛り上がってる奴らが手のひら返すと予想。
UIとか変わってるし違うって言い出す奴出るだろ。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 17:39:04.62 ID:1aC+JdBS0.net
まさか、液晶画面を触って
スナップシューターって、そう言う意味か?
左手のスナップを利かせて、高速タッチw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 17:56:42.50 ID:+CeUbyY40.net
露出補正がどうなるか
GR2までは楽でしたね

あと写真撮影が290とか310枚から200枚まで落ちたこと
これは痛いですよ
実際は140枚くらいでしょうから
感覚的に今までの1/3から2/3しかもたない

エフェクトが縮小されたのが痛い
クロスプロセスはGRの超優良エフェクトなのに削除

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:08:21.63 ID:ndqMBpV30.net
尖ったとこが無くなった駄作

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:10:27.83 ID:xrC6sNkr0.net
真面目な話、中途半端なスナップ機買ってどういう使い方するの?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:12:36.00 ID:/v10yrXz0.net
この価格帯の単焦点デジカメでプロテクトフィルター取り付けられないとか。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:15:39.51 ID:tyPBavzv0.net
>>431
多分
露出補正は背面ダイヤル割り当て可能だろう
ハイライト基準測光と合わせ技で
屋外でかなり使い勝手いいんじゃないか

電池持ちは何とも言えないね
ほとんど再生しなかった場合で
GRでもGRUでも900枚ぐらいは撮れた
つまり公称の約3倍

GRVで電気食う要因の一つはSRだろうから
カスタマイズ項目でSR作動開始SSとか作って欲しいね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:20:45.47 ID:i/AwR9yd0.net
>>413
普通の人の目になぞ元から止まらん

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:23:09.71 ID:1aC+JdBS0.net
X100F愛用者は、コンパクトで雄大なボディーに負けない為に、右手のスナップを鍛えてあげた。DSC-RX1RM2ユーザーは、手ブレ補正を必要としない4240万画素の為に、過剰な露出の被写体の前でもブレる事のない心と体幹を鍛え上げた。あっ察し‥

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:25:33.33 ID:i/AwR9yd0.net
>>422
K-70アクセラレーターなし
KPアクセラレーターあり
のほうが差は大きそうなのと

KPがISOお化けってバカか
APS-Cとして良くできてる
ここまでだ。


ISOお化けはA7Sシリーズ、D5クラスここからだ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:27:00.95 ID:t7yJeRXw0.net
暗所の写り方とAFですはホンマ
ISO12800であれなのにISO102400とかマジ勘弁ですわホンマ
ISO102400の作例見てみたいもんですわホンマ
ISO12800ですらこれなんやから多分何が写ってるんかわからんと思うんですわホンマ
オソロシアですわホンマ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:32:02.61 ID:GESrWS5t0.net
SRはセンター維持するのにも電気使うから
本体電源入れた瞬間からONOFF関係なく電気食うんだぞ

一眼レフの時は基本下に落ちていてシャッター半押しで作動してた

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:34:44.94 ID:i/AwR9yd0.net
周辺光量補正
ノーマル(=補正あり)
オリジナル(=補正なし)
でノイズの印象変わるんじゃないかね

GR3のこれがどーなってるかしらんけど

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:36:56.47 ID:tBImP+Rt0.net
センサー屋からイメージセンサーを調達する時にある程度の購入数を契約しているかと思うが
このセンサーを採用した理由の一つに売れていないK-70のセンサーを捌く為だとしたら「倉庫に部品余らせとくよりはマシ感」という表現もあながち間違いではない

>>431
クロスプロセス無くなったけどカスタム1、カスタム2でカスタマイズ設定したエフェクト追加できるっぽいね
クロスプロセスもGRD3でファームウエアアップデートで追加されたしニーズが多ければ追加されるんじゃない

>>436
わい普通の人

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:42:43.14 ID:i/AwR9yd0.net
>>438
K-70ってアクセラレーター載ってたのかー

>>442
ここで書き込みしてる人はダメよダメダメ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:44:15.80 ID:tyPBavzv0.net
>>440
そーなのか

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:47:37.43 ID:bixCEbcQ0.net
ところが普通の人は休日の午後に長文カキコをIDが赤くなるまでやらないんだな
ただただキモい

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:56:34.71 ID:2FEZ0fBp0.net
>>251
12万出す価値はなさそう

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 19:04:12.07 ID:BAZDUsfN0.net
k-70のセンサーがポンコツ扱いされてるけど、今ってアレより性能のいいAPS-Cのセンサーを積んでるカメラって(Sony以外で)あるの?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 19:12:55.69 ID:xF16ozXL0.net
K-70のセンサーがポンコツ扱いされてんじゃなくて
今の70の価格を考えると数年前のセンサー載っけてこの価格かってなるんじゃないかと。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 19:34:15.57 ID:r5ClDI8o0.net
アクセレーターって加速って意味だっけ?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 19:35:41.29 ID:r5ClDI8o0.net
>>447
銅配線系
α6300とかX-T2とかが採用してるやつ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 19:38:11.35 ID:Fde/F5Ua0.net
70の焼き回しなのか?じゃイラネ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 19:44:12.32 ID:mRkqBJDl0.net
>>449
アクセラレーターね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 19:46:36.18 ID:mRkqBJDl0.net
GR3のカタログはほんと写真集だな。
あのカタログいいよ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 20:10:01.09 ID:76NxFF6Q0.net
公式の作例の観覧車のやつの周辺減光、絞りF5.6でこれはキツくないか・・・・

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 20:10:51.92 ID:PEYBqYIs0.net
>>420
一世代前を常に買えばいいよ、grは二世代前は品切れになるから一世代前買い続ければ高値で売れてコスパいい。
出たばっかで買う必要全くなし
これで最後のgrって言うなら買ってもいいけど

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 20:13:15.20 ID:zsjVJode0.net
早いうちに買っておかないと
ブルーリングが手に入らなくなるぜっ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 20:49:33.69 ID:xA3e3C/s0.net
なんかこれ
見れば見るほど予約で完売しそうな気がして
予約したった

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 20:51:05.04 ID:xt2Vot410.net
どうして「買わない」という選択肢があるのかが理解できない
当然「買う」でしょ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 20:51:07.34 ID:IxZoI2cu0.net
パンフもう置いてあるの?欲しいな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:13:14.31 ID:/UtzDaQT0.net
6000台限定のブルーリング付き初期ロット
予約だけで終わんだろ

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:14:27.77 ID:KLVNJMhN0.net
発売前の予約だけで完売する数

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:16:18.84 ID:+CeUbyY40.net
ブルーリングてなんか手続きすんの?
店で予約だけでいいの?
なんか公式で言わないから不安だわ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:19:02.00 ID:b0Tm9XeB0.net
KPのセンサーにすると「やっぱりな〜」と言われそうだからK70にしました、的な、消費者なめてる感がプンプンするな

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:21:31.77 ID:k5erdMBh0.net
KPのセンサーは消費電力が高いので無理

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:23:11.32 ID:3vcEUKc20.net
お前らはスナップシューターのつもりだが、周りから見たら怪しいハゲシューターなんだろうな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:29:06.58 ID:QuVhnHwZ0.net
GR2にも限定リング着いてたっけ?緑色あったような

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:32:22.38 ID:zbythXQg0.net
パッケージ内に入ってあるって書いてあったはずだが。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:34:01.82 ID:/UtzDaQT0.net
迷う前にまずは予約しとけ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:41:43.42 ID:qGvC+jeS0.net
KPのセンサーは像面位相差ついてないだろ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:42:53.77 ID:Fde/F5Ua0.net
公式ブログで暗所作例バンバンあげてくれ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:44:19.52 ID:wH/Nta3V0.net
予約してからリングの特典があること知ったけど青色かあ
赤か緑がよかったな

電池の持ちが悪化したのはセンサーよりも
アクセラレータの方に要因ありそうですね
やむなしでしょう

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 21:49:08.71 ID:5sl6mlmb0.net
>>454
強中弱あるけどね。そもそもフィルム時代のGRってこんなに落ちるのかと前から思ってた
GR21はえらく落ちるが

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 22:06:39.85 ID:l1H8VzhJ0.net
どうでもいいけど電源ボタンのイルミネーションはブルーにしてほしかったわ
黒ボディにブルーがかっこええんじゃ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 22:09:19.68 ID:2Pv7QpyL0.net
ワシはグリーンがいい

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 22:47:54.26 ID:032mU1130.net
GR2の発売当初から使ってるけど、同期のカメラと比べて一般に求められる性能は低いんだよね
特にAFは馬鹿にしてんのか?ってレベル
多分3も同じ流れになると思う
でも解像感とか予め距離を決め打ちしておいての速写性はダントツ
良くも悪くもトンガリ過ぎてるんだよw

携帯性重視で一般的な性能ならRX100、速写ならGR、ロマンや撮る楽しみならX100って感じかな
お金があるなら全部買って、毎日気分で使い分けたいぜ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 22:48:24.83 ID:/UtzDaQT0.net
シルバーリングなら
オプション品でで買えるんだぜっ
そんときはメタルホットシューカバーも
よろしく

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 22:49:47.42 ID:Kxrd11yf0.net
GRにセンサーのゴミ取り機能を追加するだけで良かったのにな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 22:57:38.25 ID:RhaZxUdj0.net
リコー初の1型センサーはTHETAか
1型センサーのGR DIGITAL Vが欲しいんだが開発していないのだろうか

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 23:29:59.22 ID:tBImP+Rt0.net
よくよく見てみるアプリ経由でスマホから取得した位置情報を付与出来るみたいだね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 23:40:32.57 ID:+2SqTwRU0.net
それはいいな
やっとGeotag Photosから解放される

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 23:55:29.29 ID:eH7yxLQE0.net
そりゃあこんな1インチ機じゃイヤだよね、RX100の28mm相当だがwww
http://2ch-dc.net/v8/src/1544883820143.jpg

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 00:33:07.93 ID:EjiZioLv0.net
>>477
手持ち1/4sで撮れるのは素敵じゃないか
状況によってはISO4段下げられるしスローシャッターも手軽にできる

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 00:37:54.52 ID:xLLhK7Gt0.net
スマホから位置情報取得できるといっても連携アプリが糞という問題が
Bluetooth併用でマシになると信じたい

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 00:37:58.97 ID:OQrx5YXm0.net
>>481
なにこの写真

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 00:51:31.38 ID:I5tvTScP0.net
マクロが使えるかが問題
GRは迷いまくって使い物にならなかった

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 01:25:27.20 ID:foVhZNPaO.net
今回も落札させて頂きありがとうございました
2個購入希望です、合算にて御請求ください
それでは取引完了まで宜しくお願い致します

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 01:36:31.08 ID:kzO5sYs20.net
あ?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 03:41:18.77 ID:G9G86FJn0.net
夜間とか暗所の作例ってまだ出てないんですか?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 06:19:22.94 ID:3HTUyMEC0.net
iso102400の作例はまだですか。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 06:21:27.41 ID:zNnYnH6b0.net
>>475
お金があると
そこにLeica Qが加わるよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 06:22:49.59 ID:XofAp0TF0.net
なんだ、これK-70のガワ変えかよ、イラネ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 07:26:28.94 ID:3HTUyMEC0.net
>>304
レンズをF値でしか見られない人ってなんか可愛そう。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 08:05:51.21 ID:68jrUE790.net
>>491
GKの焦りが笑える

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 08:14:32.40 ID:Kon2Fn/z0.net
GR2とdp0が買える

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 08:18:08.35 ID:I5tvTScP0.net
X100FかGR3か
若干画角狭いんだよな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 08:20:14.80 ID:14MHwGd70.net
なんか煽りの質が低くない?
もっと信者が反論に苦しむような煽りをしないと

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 08:34:51.83 ID:TSB0nMWT0.net
4万足せば★11-18F2.8が買える

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 09:55:01.09 ID:QbY13mng0.net
サンプル見たけど、なんか眠くないか?
SRって画質劣化するんだな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 11:13:13.93 ID:DcSVMP3E0.net
>>498
それは俺も感じる

ただsrを切ればいいんだろ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 11:21:05.17 ID:rRAg4OCC0.net
センサー自体が酷い

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 11:25:18.28 ID:MzvEgWxB0.net
画像処理の電力をセーブしてんじゃ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 11:35:19.22 ID:XofAp0TF0.net
リコーの顔と言うべき機種にあの時代遅れのK-70センサーだもんな。
やる気がないならやめればいいのに。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 11:58:18.98 ID:wExN52j80.net
GRは他の機種と比べてもあまり意味がないからな
GRD4よりもはるかに高画質で同じサイズのGRが出たら買うしかない
ホルスターに装着している自分の姿が目に浮かぶ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 12:15:34.10 ID:jAQyBCB20.net
実燃費かどれぐらいかが気になるなー

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 12:34:24.20 ID:BhqMyq4k0.net
ほぼRAWから編集するからJPEGのサンプルは等倍とかで見てもしょうがないかなあと思ってるけどね
ぱっと見の雰囲気が好みにはまるエフェクトあればたまに使うか、みたいな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 12:43:55.00 ID:zNnYnH6b0.net
自分では開発継続できなくて
消滅寸前だったPENTAXを買収
出しても出しても全く売れず
倉庫に山積みとなったK-70の部品を処理するために
GR復活!
馬鹿な信者に買わせて在庫処分

なんじゃこれ
馬鹿にすんのもいい加減にしろよ

取り敢えず予約したわ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 12:47:24.17 ID:HS7HGQpP0.net
安い買い物じゃなし、買う買わないの判断は人柱のレビュー待ちよ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 12:51:34.79 ID:mQ68pDk10.net
GRD並みに小さくする為にフラッシュ無くしてまで無理したよなぁ
新センサー、新機構導入で消費電力増えてるのに新バッテリーの容量はそれほど増えていない
GR GR II のサイズ感に慣れてしまっているので問題を感じないしGRサイズでバッテリーだけ大きくしても良かったのでは
確実にバッテリーがボトルネックだろ
DB-65 1250mAh DB-110 1350mAh
たいして増えないならずっと採用していたDB-65のままで良かったのに・・・

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 12:54:19.04 ID:OIdSsT/K0.net
DB-65だったら買ってた

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 12:55:11.85 ID:1cDWn+NI0.net
なんか初めてレンズフードが開いた動画見たかも。
https://youtu.be/mucW__mx06k

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 13:06:09.84 ID:XofAp0TF0.net
そろそろ適正価格の話をしようぜ。
まぁ59800円だよな。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 13:13:36.32 ID:aWahvpGv0.net
中途半端に高いよな。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 13:16:52.25 ID:Bqb6MOKH0.net
高いというならフジのXF10があるんだからそっち買えばいいだろ・・・

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 13:34:55.27 ID:/GoIfP5E0.net
SR省いた軽量、撮影枚数倍増モデルを初値8万で出さないかな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 13:37:21.32 ID:aWahvpGv0.net
GRIIIはブランドコストが上乗せされているね。
スナップシューターとして使う分には、XF10と大差ないのでは?w

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 13:44:38.29 ID:0OnjODAc0.net
>>515
動かないモノ限定で撮るなら大差ないかもな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 13:55:48.83 ID:zNnYnH6b0.net
ここにきてXF10再評価とはw

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 14:10:47.04 ID:P7c+PzVf0.net
>>478
K-70のAPS-Cより裏面照射の1型センサーのほうがGRには色々合ってるような気がするよね
F値も明るくできるだろうし手ブレ補正ユニットも小さくできたりとスペースに余裕が生まれる
レンズ設計も無理がなくなるし21mmバージョンも出せるんじゃないかと
まあ1型コンデジが豊富に台頭してるし単焦点コンデジな上で付加価値つけないといけないからAPS-Cにせざるを得ないんだろうけど

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 14:15:22.05 ID:0OnjODAc0.net
まーだ1型1型言ってるやつがてワロタ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 14:20:35.61 ID:zNnYnH6b0.net
このGR3が2年前に出てたら…

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 14:43:10.63 ID:aWahvpGv0.net
GR2持ってるから、実売底値になるまで様子見だな。
半年でがっくり価格下がるだろう。
それより、12万でジッツオの三脚でも買っていた方がいいかも、いまは。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 15:18:50.80 ID:qikSf2Mw0.net
自分の初めてハマったカメラがGRD4で、これまでの期間色々なカメラ使って来たけどGRに戻る時が来た。
今回のは特に完成度が高いね。
ポジフィルム調が好き。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 15:19:02.40 ID:foVhZNPaO.net
書き込んでる方の9割以上がどうせ買わないんでしょw
でも今が旬だもんね、このスレ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 15:43:36.82 ID:mQ68pDk10.net
現時点で旧モデルを持っている人や過去にGRを使っていた人は真剣に購入検討してるだろう
持った事ない人にとっては話題になったとしても12万もする単焦点APS-Cのコンデジなんて最終的に購入断念するだろうね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 15:53:11.20 ID:3HTUyMEC0.net
12万出すならニコンD7500やキヤノンEOS 8000Dのレンズキットが
新品で買えるからなぁ。
運が良ければ6Dのレンズキットだって手が届く。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 15:56:46.57 ID:Ycvn1A060.net
>>525
金額だけで比較したらそうかもしれないが
ホルスターで毎日持ち歩く気にはならないだろ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:04:39.61 ID:3HTUyMEC0.net
>>526
だから自分も未だにGRD4がメインなのさ。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:08:32.35 ID:aWahvpGv0.net
焦点距離固定って、やっぱりやっぱり物足りなくなるんだよな。
でも、自分にとってのGRの使い難いところはそういうところじゃない

老眼だからだよ

若い人向けだね、GRは

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:21:09.68 ID:FwMPTzPh0.net
メタルホットシューカバー だけ俺のGR2に付けたいな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:24:00.30 ID:LCApm9CJ0.net
>>489
上に感度別作例があるリンク見てみ
それ見たら102400なんてとても見たいとは思わなくなるからwww

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:26:05.22 ID:aWahvpGv0.net
たぶん体感的にはGRIIと大差ないと思う。
GRIIがよくできていたから。
それだけに、12万は高い。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:27:25.55 ID:XofAp0TF0.net
使えもしないハッタリ増感よりほかにやることあるだろうにな

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:35:15.23 ID:YRpp7Al90.net
さすがに10万越えたら怖くて毎日持ち出すとか無理やわ
可動部品ゼロのiPhoneXSでもビビるのにましてカメラときたら

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:40:55.52 ID:nx0ypVEP0.net
そこでrx0ですよ!

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:44:39.42 ID:LCApm9CJ0.net
カタログの写真2でも撮れそうなもんばかりだな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:01:32.87 ID:w43dqov20.net
買えない理由の大合唱( ゚д゚)

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:03:30.67 .net
あんだけ川藤出せー!って言ってたのに
いざ出たら「ホンマに出してどないすんねん!」っていう話。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:09:50.10 ID:fRcsMnta0.net
一年すれば安くなるからその時買えばよろしいのでは。

私は旅行の都合ですぐ買うけど。仕方なし。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:10:15.47 ID:XofAp0TF0.net
まぁ手抜き感プンプンなんでな。
49800になれば考えるかもな。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:15:11.66 ID:mQ68pDk10.net
本体に12万、ワイコンに2.7万、アダプターに5千
毎回ワイコン買ってた身としてはGR IIIだと15万いっちゃうもんね・・・
旧モデル持ってるし15万あったら他に色々変えちゃうなぁと思い巡らせてしまう
小ささは正義だとしてもこの価格帯だと選択肢多いもんね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:16:35.30 ID:MzvEgWxB0.net
買えない理由と言うより、買う理由がない方が強いね。
GRを買うには常に何かが足りないし、こちらの想像の上に何かがあってついうっかり買ってしまうって事が起きないんだよ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:23:43.52 ID:nx0ypVEP0.net
埃対策があってもカメラを大切に扱いたい人は買っても結局保護レンズつけると思うの
で、描写も2とそんなに変わらないのならばAFさえ目をつぶってあげたら今安い2でもいいと思うの
解像度別にして3でなければこの描写は絶対無理!という作例が1枚もないのワロケルの

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:27:52.45 ID:Zp8oNhS20.net
GR2新品が6万前後と考えると手ぶれ補正と埃対策に差額6万出せるかってことかな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:28:40.80 ID:HS7HGQpP0.net
>>508
スマホみたいな進化だよな。
軽く薄くでもバッテリーも削ってます、って。
コンパクトにまとめてもそれで予備バッテリーや
モバブー持ち歩いたら本末転倒だろうに。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:31:48.79 ID:jY+PIAH80.net
本当は3のスペックを2の時にやってなきゃ駄目だったよ…
だから発売日にぜひ欲しいという人が少ない…

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:33:13.98 ID:HS7HGQpP0.net
GRU持ちとしてはUに不満はあるがそれがVで
無くなったかというとそうではないからとりあえずスルーなだけ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 17:42:56.52 ID:mzuAVD6x0.net
>>537
なんやフルッサイズちゃうんかい?
フルッサイズ早ぉ出さんかいボケー、的な

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:04:52.96 ID:zNnYnH6b0.net
信心度が試されるカメラだよな
RICOHは何度もファンミーティング開催して
実際に買ってくれる信者の数を確認したと思う
で、それなりの初動を見込めると判断したのだろう

中身はPENTAXの余り物で金はかかってないから
初回生産分が信者に売れさえすれば、あっさり回収できる仕組みなんだろう
後は、信者以外があれこれ言い訳しながらもちょいちょい買えば
全部儲けになると

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:22:48.48 ID:XofAp0TF0.net
ほんと中身がペンタックスの型遅れとかユーザー舐めてるにもほどがあるよな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:25:05.40 ID:WfSu/1sg0.net
Theta Z1の開発が忙しかった

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:29:22.28 ID:HdHCBq280.net
言うほど余り物?
ペンタのデジイチを小型化したって考えると、納得いかんか?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:33:17.01 ID:EjiZioLv0.net
全部最新技術でってなったらまだ出せてないと思うしね
それはGR4に任せて今はGR3を買うわ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:39:13.85 ID:iEn9+xsy0.net
カタログやっと見た
ほんとに写真集
素晴らしい出来で見終わって幸せになった
とりあえず画質には何の不満も無い

荒らしが発狂しそうな素晴らしさ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:46:21.26 ID:o2PA9HX70.net
ISO6400が常用レベルなら買うわ
過去のカメラだと、GR:ISO1600、K-S2:ISO3200が個人的な常用レベルの限界。

ここはクリアしてくれるよね?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:47:04.99 ID:WfSu/1sg0.net
サンプル見るとDR狭いんだが
センサーの限界か?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:48:39.29 ID:mQ68pDk10.net
GRってそもそも先端技術載っけるようなものじゃなくターゲット絞ったコンセプト勝負なカメラだからね
だからと言って銀塩GR含めてずっとフラッシュ付いていたのに無理して小さくする為に取っ払うとか・・・
旧モデルの感覚だとバッテリー容量がネックになる予感がしてならない
あとなぜこのタイミングでクロスプロセスとアスペクト比4:3無くしたんだろうか

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:49:18.47 ID:OIdSsT/K0.net
超音波振動による撮像素子クリーニング(DR II)って、
ゴミ取れ率高いの?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:50:05.95 ID:OIdSsT/K0.net
ダイナミックレンジはGR2の方が広いってことはないですよね

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:54:28.97 ID:ERuAuWhu0.net
1人で自演してまで荒らしてるのが笑える
こんな所でまで構って貰いたいのかよw

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:56:00.59 ID:d4qRt54a0.net
自演しても意味ないでしょ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 18:58:33.50 ID:dtWv45JA0.net
センサークリーニングといっても、
吸い込んだゴミは一生カメラの中だから、
クリーニングで追いつかなくなる可能性大
そのうち、クリーニング不能になる個体続出の気がする

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:00:00.29 ID:dtWv45JA0.net
自分はGR2にフィルターつけて野外で使いまくってるが
センサーゴミは皆無。
これが一番いいと思う。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:02:56.11 ID:d4qRt54a0.net
素のままポケットに入れなければ、簡単にはゴミ付かないかと(思いたい)

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:05:15.86 ID:CmIsL7s10.net
>>561
そんなにつかないよ
嘘だと思うなら長年それやってるオリンパスに聞いてみろよ
ゴビ砂漠で暮らしてる人のカメラはどうか知らんが

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:05:52.44 ID:hSzy2ED40.net
レンズ固定式でもいいから防塵防滴。
これが理想。
防防でごみが全部防げるわけじゃないけど、使える場面が増える。
GR3で予備バッテリーとかモバブー持ち歩くんならレンズ固定式でも文句ないよな?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:15:24.66 ID:o2PA9HX70.net
>>565
最後の文がよくわからん
どうせ予備バッテリー、モバブで荷物増えるんだから本体のレンズが出っ張っても文句ないだろって事?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:18:18.53 ID:w3ZEpUUD0.net
>>540
それは思った。
本体+アダプター+ワイコンで15万なら選択肢が多数あって狂信者以外ちょっと手を出せない。

僕も気になってて検討したけど、可動無液晶と値段でやめた。
LX100iiで良いやって感じ。
ま、3週くらい回ってT30+単焦点買うことにしたけどさ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:29:48.40 ID:Uj7uq7dl0.net
究極のスナップシューターとか哲学とかマーケティングの風呂敷広げといて
200枚しか撮れないとか、最もベーシックな部分で使い物にならない。
最低500枚撮れるGR4が出たら呼んでくれ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:31:23.77 ID:Sx6Cv3Fo0.net
>>553
そんな写真
お前には撮れないけどな

じゃあカタログ眺めてりゃいい
タダで済むよw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:32:08.55 ID:MzvEgWxB0.net
>>568
フィルムカメラは多くても36枚なんでー
バッテリーチェンジがフィルムチェンジとダブってカッコいい的な流れに持ってくるから問題ない。いやむしろスナッパー気取るのには都合がいい。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:33:01.92 ID:Sx6Cv3Fo0.net
>>568
予備バッテリー持ち歩けばいい
その重さも許せない人?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:33:40.86 ID:fNTGiK9c0.net
観光ならRX100M6だろうかね、欲しいのはGR3だけど

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:35:43.21 ID:Sx6Cv3Fo0.net
>>556
クロスプロセスも43も
誰も使ってない
要らない
と判断されたんだよ
自分が間違ってたと認めろよ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:37:40.96 ID:MzvEgWxB0.net
>>572
記念写真撮るだけならGRIIIは必要無いだろう。
スナッパー気取ってカタログのようなオサレでイケてる写真を撮る必要があるよ。
そうじゃないと満足度は低い。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:39:36.62 ID:X5uh+GDf0.net
年内には買うけどワイコンは当分見送りかな
手元のGRをワイコン専用機にする
どうせワイコン使うのは日中外がほとんどだし。

バッテリはまぁ予備持ち歩けば足りるかな
自分の使い方だと、多くてもせいぜい100枚/日位だし

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:41:38.90 ID:OIdSsT/K0.net
ワイコンの代わりにdp0

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:49:13.43 ID:Bqb6MOKH0.net
>>555
8ビットのJpegでどうしてダイナミックレンジがわかるのか説明してもらいたいもんだ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:49:25.90 ID:O5fJSh5N0.net
>>570
ホルスター運用ならガンマンをダブらせるのもアリだ
熟練のスナッパーならバッテリーリロードは5秒でやれなきゃダサい!みたいな

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:51:39.50 ID:4EbJvWsC0.net
>>568
数撃たないとダメか?
1日のシャッターチャンスはそう多くない
その中でものになる枚数分撮れたら俺は良い

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:52:05.24 ID:Vr+4J+jE0.net
田舎なんで街中でスナップと言っても100枚も撮らないうちに郊外へ出ちゃう
200枚も撮れるんだったら予備バッテリーもう一個あれば多い日も安心だわ
家族写真にはD850使うからGR3はスナップ専用で使うんだ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:02:56.72 ID:HdHCBq280.net
ワイコン買うならもうミラーレス一眼でいいよね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:22:57.07 ID:hSzy2ED40.net
>>566
そう。

起動時間やAF.シャッターチャンスに拘るのに
バッテリー交換の手間やあんな面倒なワイコンとか許容するとか
よく分からんな。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:23:42.68 ID:5gbCem9O0.net
SONY必死やなw

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/559/135/30.jpg
かわいそ〜

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:30:04.11 ID:mQ68pDk10.net
>>573
クロスプロセスもアスペクト比4:3もフラッシュもいらないという判断なんだろうけど、
撮影可能枚数減らしてまで小さくする必要もないと感じるし久々の新モデルなのにGR II並みにガッカリ感は強いわ

ID:Sx6Cv3Fo0
そもそも君、なんでそんな喧嘩腰?
リアルの鬱憤をネットで晴らしちゃう二面性出ちゃった?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:31:12.93 ID:s+a5Axpw0.net
毎日毎日ネガキャンしてる奴はGR3の性能の前に自分の心配をした方がいいぞ
どこで躓いてそんな他人には言えないような暗い毎日を送る人間になっちゃったんだ?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:37:02.88 ID:ZdHBiaMf0.net
公式サンプル暗すぎるだろ
センサー古いんだよね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:37:10.88 ID:4EbJvWsC0.net
GRを小さくするのは大事なことだと思うけどね
ファームウェアで何とでもできたはずのクロスプロセスは何故外した?とは思うが
フラッシュを外したのは英断

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:48:25.28 ID:mzuAVD6x0.net
あー、ストップストップストップ
中身は確かに超絶ペンタ機だな
予約キャンセルして様子見しよっと

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:54:44.60 ID:hUHl21CV0.net
>>581
そこいらは個人の自由かと。
ミラーレス買ったら普通の人はレンズ追加だし終わりがない。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:57:43.48 ID:CqELMNSM0.net
速写性あがったのかな
2までは起動にジー…コ、AF合焦にジーコジーコ…だったけど

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:58:37.49 ID:foVhZNPaO.net
カタログ掲載プロ写真見てカメラは選ばないな
そもそもカタログより実機触らないと始まらない

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 20:59:07.88 ID:OJ7O/7k70.net
GRはジーコジーコさせたら負け
距離決めか無限遠でぱしゃぱしゃ撮るカメラじゃねえの

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:08:03.71 ID:mzuAVD6x0.net
>>591
菅原サンなら
ほぼ同じ写真をGR2でも撮れるだろうな

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:08:40.90 ID:5ACrCUgB0.net
THETAも新型出すのか
お金があればどっちも欲しいがちょっと厳しい、CP+で実物見て買う順番決めるか…

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:15:14.14 ID:LCApm9CJ0.net
>>591
普通はそうなんだけどね、カメラ写真に蘊蓄ある経験豊富な人なら尚更そうなんだけど
ここは新モン好きな家電製品に目がない主婦の集まりみたいで笑える

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:20:14.14 ID:9fd5kBHQ0.net
>>555
こういうわかったようなこという奴に限ってろくな写真撮らない
イベントとかモデルの撮影会どまりwww

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:21:23.75 ID:N6b40liK0.net
カタログもう店頭にあるの?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:21:56.17 ID:CqELMNSM0.net
>>597
店員がカタログ出しサボってなければ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:25:52.60 ID:I54HjXVn0.net
>>582
ワイコンはあくまでオプションだからなー。
レンズ固定式で常に出っ張るのと同列には見れないわ。まあ出っ張り具合によるか。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:30:43.41 ID:nx0ypVEP0.net
>>107
何度見てもISO6400が悲しい

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:32:55.73 ID:rCyZvV0b0.net
>>597
田舎のヨドバシでも、先週の土曜にはあったよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:39:40.72 ID:stqTkvDN0.net
まじかー
カタログ今度もらってくる!

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:41:05.87 ID:mzuAVD6x0.net
あれは製品カタログではない

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 21:58:56.03 ID:lzm5DOwZ0.net
>>600
腹に載ったGR3に似合わぬ
中途半端に後退した日系人まで写り混んでるからなぁ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 22:09:26.68 ID:968vFq/Z0.net
白飛び黒潰れの嵐だな
DRが10年以上前のレベル

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 22:14:59.39 ID:QQwSlr/w0.net
ここでネガキャンしてるやつフルサイズ君だろ。マイクロフォーサーズ関連のスレで大暴れしてる病気の人

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 22:25:05.79 ID:Vr+4J+jE0.net
>>592
スナップの基本はそれでしょ
いちいちピント合わせて撮るんなら他のカメラ買うわ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 22:43:08.46 ID:ugrKR3hz0.net
つーかGRに最先端の画質求めてるヤツおるんか

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 22:45:19.24 ID:hUHl21CV0.net
うっほ。THETAV たっけw
ちょっとびびったわw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 22:47:15.90 ID:hUHl21CV0.net
ゴメ。Z1か。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 22:48:13.43 ID:wQYqnGW/0.net
28mm単焦点のコンデジが画質悪かったら
これもうスマホで十分ってなっちゃうじゃん

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 22:57:35.09 ID:7z/JE3rO0.net
GR3に装備される「お掃除機能」って簡単に言うとどんな機能なの?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 23:02:04.01 ID:/2yWUv1i0.net
専任のスタッフがあなたのご家庭の
清掃に伺うサービスです

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 23:03:57.38 ID:Y4gDwvy90.net
買えないヤツはミジメだね

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 23:06:06.77 ID:4EbJvWsC0.net
このサイズでAPS-C、6cmまで寄れてNDフィルターも内蔵、絞り羽根9枚、レンズの描写も単焦点で優秀
そこそこの高感度撮影もできて手ブレ補正もあるし常用感度がそれほど高くなくても不安は無い
こういう機種他に無いから買う

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 23:08:02.24 ID:ugrKR3hz0.net
DRは気休めだけどDR2はガチでゴミ付きにくい

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 23:14:14.94 ID:LCApm9CJ0.net
>>604
思い切りワロタ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 00:30:31.12 ID:Y/tJoHoS0.net
>>616
あははははははは、あははははははは。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 00:36:55.22 ID:7cEi58aq0.net
>>604
むしろ爺有がお似合いじゃん

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 02:16:41.47 ID:kAUXW/uK0.net
>>609
1インチ2枚積んでるからね
ほぼ業務用じゃない?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 02:19:15.74 ID:kAUXW/uK0.net
今後一眼レフが売れまくることは絶対にないから
PENTAXの技術をRICOHブランドでリパッケージしてミラーレス化が既定路線かな

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 02:25:43.69 ID:iFZzxXdm0.net
家電店で予約受けてて今さら知ったわ
ついにきたのか

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 04:43:57.90 ID:F/Wmjyhg0.net
型遅れのK-70のお余りを詰め込んだ手抜きカメラ。
のためこれまでと方向性が違い、既存ユーザーにもそっぽを向かれる。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 04:49:10.84 ID:Ea1+CTK50.net
どうぞどうぞ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 04:51:05.09 ID:kAUXW/uK0.net
う〜ん
確かに方向性は違うし、GRらしくはないけど(中身がK-70なんだから当たり前w)

いいじゃないか
取り敢えず、GRシリーズが継続したんだから
本当の意味の「GR復活」は、GR4までお預けって事で
そのためには、GR3が売れなきゃ話にならん
信者なら、2台3台と買って、次につなげよう!



626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 05:14:20.93 ID:F/Wmjyhg0.net
むしろ怒るべきだな。
余ったペンタックスの部品を掃かすためにGRの名を利用してでっち上げたぼったくりカメラだと

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 05:45:16.65 ID:8eZItWPf0.net
ならば次回作はTheta GRとなります

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 06:08:01.36 ID:6oVQ1Uk30.net
>>608
画質向上ないならGR3とか必要ないだろ。
GRでもそれこそスマホでもよくなるわ。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 06:11:18.89 ID:lYP8pUwT0.net
ホレッ
https://nobodylove.exblog.jp/23004485/

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 06:13:32.25 ID:9ULECIDM0.net
なんで防滴付けてくれなかったんや
G1Xmark3から買い換える気まんまんだったのに
それが無いだけで買う気になれんかった

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 06:26:26.27 ID:f36uWatY0.net
APS-C GR初代のセンサーって
Nikon Coolpix Aのお下がりで
D90辺りとどうとうひんだったろ

K-70とベースが同じなんて贅沢になったものだ
センサー面に近いGRのレンズでそのまま同じなんてありえない
マイクロレンズはGR専用
24MPだと絞ってもとりきれない周辺減光が憑き物になる

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 06:34:26.70 ID:F/Wmjyhg0.net
延々と開発中って言ってたが、こんなものの何を開発していたのか正座させて聞いてみたい。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 06:39:30.06 ID:N6MdESyg0.net
なんでも詰め込みたい人はこれ一台でスナップも風景もポトレもサーキットも全部やりたいんかな?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 06:41:27.70 ID:QANJEvQ90.net
塗り絵に近いよね。フィルム系統の色出になるかなではなかったね。

https://www.ephotozine.com/article/ricoh-gr-iii-hands-on-review-33276/performance

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 06:44:49.26 ID:EZIIH5Kx0.net
GR2はCTEが使えるっていうんでGRを下取りに出してた発売日に買ったが、
GR3はUSB充電が魅力的だけどそれ以外に買い換える理由がないなぁ。
GC-5, GW-3, バッテリーと充電器、全て切り捨ててGR3に乗り換えるのはつらい。
4年使ったGR2はボロボロで軍資金にならんし。
GR2が壊れて値段が落ち着くまでGR2には頑張ってもらうしかない。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 07:49:42.06 ID:Ea1+CTK50.net
>>634
どこが?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 08:12:33.97 ID:QANJEvQ90.net
そうみえた

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 08:14:08.07 ID:nJaJBl7t0.net
貧乏な人にはXF10という素晴らしい機種があるんだからそっちにいけばいい話。GRスレにくる必要はない

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 08:16:58.91 ID:8TbHD96H0.net
>>620
そんな感じなんだ。
チューバーとかで見てるだけにしよう。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 08:49:07.43 ID:U3oSBPfy0.net
あれができねえこれができねえっていうかやつは他のやつ買えば終わりなのにネチネチ言うからな。そういう仕事なんだろう

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 09:01:32.62 ID:cj0jDXiJ0.net
余り物余り物言ってる人は同じ人?

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 09:15:40.67 ID:kAUXW/uK0.net
X100? 35mmと一緒にするなよw弁当箱のくせにポケット入らねえじゃんwキャップww
XF10? 問題外wディスコンwAF遅すぎwX-Transでもないし誰得wキャップw
Leica Q? コンデジに60万wデカすぎwパナwポケットどころかカバンにも入らんわw
GRこそ究極のスナップシューター!唯一無二!!


だったはずなのに…
満を持して発売された最新機種GR3は
2016年発売の型落ちエントリー機種(5万円程度)の部品を再利用した成型肉…
ボディ内手ぶれ補正を入れるために、GRがGRたる唯一の所以、GRレンズを改悪
最新カメラとは思えないポヤポヤ画質に、信者も驚愕


これ、どうすんの??

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 09:25:38.53 ID:KE3Q12xv0.net
>>642
GR2との画質比較ってどこかに出てる?
レンズ一枚減らしたのがどう影響してるか気になる

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 09:27:52.72 ID:JvXGHYub0.net
サンプル暗すぎ
プロが必死になってあれしか撮れんとか
信者以外に用はないってことか

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 09:32:38.93 ID:nJaJBl7t0.net
じゃあほかのカメラ買えば?はいさようなら

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 09:38:12.47 ID:3tJkdcxX0.net
まぁ画質が良いに越したことはないんだけどね
GRはGRの筐体かつミニマルデザインであることが第一だよ
APSC最高画質で選ぶ機種ではない

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 09:52:56.22 ID:/jBSt4ic0.net
これ買うならrx100m6買う方が確実に楽しくて幸せになれるだろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 09:55:46.39 ID:x0Omp5qX0.net
>>647
尻尾が丸見えで笑える

しかし稚拙な自演だね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 10:36:52.98 ID:j+MjU7mg0.net
>>644
やっとスマホ画質に追い付いた様に見えるがw

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 11:08:45.18 ID:HbFEqoA80.net
>>644
GPのあの人は上手かったのにね
それ以降は下手くそばかり、PENTAXブランドの方もそうだけど、ぶっちゃけ素人のほうが写真上手いよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 11:27:23.25 ID:pONcsd5S0.net
眠っているGXRを売ってUを買おうかな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 12:55:17.61 ID:nfX34I3j0.net
>>609
RICOH強気過ぎるよな。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 13:02:58.93 ID:M7eJ4v9E0.net
リコイメ公式の
ブランドポータルいいな
荒らしが発狂しそうwwwww

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 13:10:31.50 ID:PRvn0eny0.net
なぁ荒らしとかどうやったら出てくるんだ?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 13:24:32.52 ID:cLfXX1nG0.net
>>654
何でも批判したい輩とかどこにでも現れるでしょ?
何故か自分が好きな物以外を攻撃する事で自己顕示欲を満たす人ってのが極少数だけど存在する

自分が好きな物の話をしていた方が遥かに有意義なのに
何故か嫌いな物の話をする場に現れて、気狂い扱いされても粘着する

精神病の一つだと思う。業者とかでないなら

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 14:01:44.72 ID:F/Wmjyhg0.net
何でも批判してるわけではない。
何年も何年も開発中ですなんて言っておいて、いざ出てきたものは中身はまんまK70。
方向性も長所も捨ててGRの名前と外見だけレイプしたような代物だから批判している。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 14:04:37.75 ID:Q925Es/a0.net
それだから現実世界で人と話が合わないと言われる

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 14:18:22.09 ID:qpeBuNv/0.net
嫌なら批判じゃなくて立ち去って別の道を見つけに行くことだ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 14:40:14.04 ID:3tJkdcxX0.net
>>656
具体的にどういうのを期待してたの?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 14:41:18.61 ID:JvIvZzZC0.net
この大きさにK70詰め込めるなんて
革命的な製品じゃん

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 15:42:38.46 ID:/jBSt4ic0.net
k70を無理矢理GRっぽくした絵だよね
k70のレビュー見てたらまんまシックリくるわ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 15:48:28.19 ID:WEoN1y/N0.net
マジかよ。2016年発売のK70の余剰部品使ってるのか
半値のK70買いたくなる

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 15:57:59.70 ID:nrJAHc660.net
ビビり過ぎだろ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 16:01:33.58 ID:5RneRvF+0.net
昔どっかで読んだ、日本人留学生が美味くない日本食堂に全然意見言わないから潰れて、
中国学生は中国系?の食堂に要望言いまくったから改善して生き残った。

文句垂れたいだけなのか、ちゃんとした要望なのかは見極めないとだめだけどな。
ま、頑張れリコー!GR4になったらまた検討するよ。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 16:02:08.81 ID:swXgIeCZ0.net
K-70の画質がポケットサイズに。
巧妙なステマやん

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 16:38:27.38 ID:WZbTeXnd0.net
ちらっと見たけどヤフーキタムラのカートに30人も入れてんのね
https://i.imgur.com/1WV0AKB.jpg

初動から後は動き鈍りそうな機種ではあるけどな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 16:52:11.07 ID:cj0jDXiJ0.net
なんだかんだ盛り上がってまいりました。

自分的に、バッテリー餅ぐらいだな、気になるのは。
値段も想定の範囲内、13万とかするかと思ってた。

そんなことより、ペンタお得意の度重なる発売延期が心配。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 17:00:59.78 ID:pcbMxMwF0.net
>>666
昨日25日でポイント多くつく日だったからでは

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 17:05:05.62 ID:OzAmjKc30.net
>>664
「意見」ならね
ここで「意見」を述べている批判なんて見た事無いけど

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 17:08:57.11 .net
そもそも中華みたいな、おおざっぱな味付けに文句とかいうレベルは無いしな・・・。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 17:50:59.81 ID:/JC9Z/I60.net
K- 70ってバカにしてるけど、APS-CでK- 70以上の高画質のデジカメなんてあるのかよ?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 17:52:52.30 ID:nwRR9QIE0.net
>>671
そうそう
なんでこんなに馬鹿にされてるのかね
リコーファンはペンタの絵づくりを好かないってことなのか

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 17:54:39.28 ID:/JC9Z/I60.net
一番とは言わないけど、今でも屈指の高画質だろ?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:00:51.39 ID:5RneRvF+0.net
>>669
それは俺に言われてもなー。
所詮便所の落書きだし。

俺的には本体アダプターワイコンで15万ってどうなん?とは思ったが。
10〜15万って一番のボリュームゾーンじゃないの?
信者以外ちょっと手を出せない。
先に書かれていた、これ信者の踏み絵じゃない?ってレスになる程と思ったり。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:02:46.27 ID:nfX34I3j0.net
お前らほんとテキトーだな。
今までペンタックスはいらんとかペンタックスと混じるの嫌だとか
ぬかしておきながら今度はK-70がこのサイズスゲエとか
最高画質だとかバカじゃねぇの?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:03:49.46 ID:gKjpUr8H0.net
PENTAX信者って
本当に今この世界に生きてる人?
あまりに認識が違いすぎて聞いてて気が狂いそうになるw
K-70がAPS-C最高峰なんて一度も聞いたことがないわ…
パラレルワールド?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:04:28.69 ID:JvIvZzZC0.net
ワイコンいらないだろw

それならミラーレス買えよw

初値だから高いけどすぐに89800円になるだろ。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:06:24.49 ID:4uYlGkb50.net
バカにしてるのはたった1人のキチガイだよ。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:10:13.27 ID:KKbPGDBw0.net
もう終わったと思うので指摘しとくと
楽天のポイント祭りの7万円でポイント7倍って奴
予約品対象外な

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:18:07.66 ID:vhQKpeSM0.net
これを買うかm43ボディを買い換えるか、悩むな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:20:49.76 ID:vhQKpeSM0.net
調べてみるとファインダーが外付けなんだな、、、

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:39:20.58 ID:F/Wmjyhg0.net
ペンタックスの売れないK-70の部品をさばくために我らがGRの名前が盗用された、とユーザーは怒るべきだよな。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:46:01.69 ID:yPtz5d7J0.net
なんだ充電器は別売りなのか

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:49:00.69 ID:pcbMxMwF0.net
>>683
5,800円(税別)でございます

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:53:00.73 ID:9r0L47l40.net
>>671
KP

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 18:54:48.77 ID:6S6rgXZ90.net
>>683
チャージャーが同梱されてないなんてGR2もGRもなんやで

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 19:05:20.17 ID:5RneRvF+0.net
ワイコン欲しくね?
って思うのは少数派なのか。
携帯性落ちるし、広角欲しいなら別のデジカメでもいいか。
で、チルトモニタじゃなくてLX100M2止めたの思い出したw

最後は吐く絵次第だね。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 19:26:36.83 ID:Ls5Ar5H70.net
吐く絵ってカメオタ特有のキモい用語やめてほしいわ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 19:27:49.81 ID:6S6rgXZ90.net
吐き出すとかきったねえわな
お里が知れます

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 19:41:09.11 ID:L8yiaR/J0.net
>>521
GRもGR2も大して下がってないじゃん
当面GR2を併売するというから、もっと下がりにくいと思う

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 19:43:30.41 ID:nJaJBl7t0.net
>>682
どのカメラに載ってるセンサーが最新のセンサーなの?言ってみて

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 19:50:14.76 .net
絵を吐く
痰を吐く

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 19:54:18.52 ID:1morWB5f0.net
画質がどうの、スペックがどうのとかから最も遠いとこにいる稀有な存在だよなこれ。
形がGRでさえあればそれでいいという・・・

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:03:46.75 ID:3bkCOgT40.net
K-70バカにしているけどLVのAFはペンタ最速という事実
同じセンサーなのかは知らんがAFに限れば逆に安心できるわ
暗所もGRIIと比べたら月とスッポン太陽とスリッパだぞ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:12:21.16 ID:JvXGHYub0.net
>>694
なんでレフ機とGRが同じAFだと思うの?

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:12:25.04 ID:5RneRvF+0.net
>>688
>>689
すまんなーw
わかりやすくていいだろ?w

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:14:23.47 ID:nJaJBl7t0.net
>>695
像面位相差も知らんヤツにAFを語って欲しくないんだが

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:14:25.98 ID:PolQGyLp0.net
>>695
違うの?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:18:04.63 ID:F/Wmjyhg0.net
ペンタックス最速なんてよそと比べたら使い物にならないレベルなんですけど。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:18:58.41 ID:nJaJBl7t0.net
>>699
で最新のセンサーが載ってるのはどのカメラだ?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:20:22.06 ID:3bkCOgT40.net
>>695
レフ機のLVは知らんのか?
像面位相差とかコントラストAFとかでググってくれ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:21:18.80 ID:3bkCOgT40.net
>>699
ぶっちゃけソニーには完敗してるし
コントラストAFだけのパナにも負けてるとは思うわ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:30:42.67 ID:r66jWo7r0.net
ぐだぐだ言わずに「ぼくのかんがえたさいきょうのGR」をチラシの裏にでも書いてればいいと思うよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:31:42.41 ID:WaGtwykR0.net
ソニーがこの分野に手を出したら面白そう

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:33:40.73 ID:/jBSt4ic0.net
>>694
暗所作例がまだ出まくっていない今、暗所が2と違うとなぜわかる?
もしや、おまえ....

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:35:09.00 ID:wuUMLxMn0.net
暗所AFは像面位相差よりもコントラストだろうし大きな改善はなさそう

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:36:55.57 ID:3bkCOgT40.net
>>705
K-70のLVの話ね
センサー同じならさすがに2年前のカメラより悪化するはず無いだろう
無いよね?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:45:57.19 ID:Yv9vjkGL0.net
>>674
軽々しく「信者」なんて言葉を使ってる時点で
同じ穴の貉

お前みたいなのを指して言ってるんだよ貉さん

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:57:19.69 ID:ohfcXatIO.net
トイレ用画像ハイター

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 21:02:30.01 ID:noBDgDU70.net
なんでレンズ径があんな小さいんだ?俺の初代GRDより小さく短い。そのくせ鏡胴だけはでかい。ソフト補正してるからか?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 21:09:46.76 ID:bKGd4YAa0.net
>>531
わかったから、全角はキモい

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 21:15:54.55 ID:0tf1Ysv00.net
液晶保護フィルムは2と同じなんだろうか?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 21:31:24.00 ID:h82kBb3X0.net
公式のカタログPDFシータz1はあるのに何故GR3はないんじゃーゴレンジャー炊飯ジャー

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 21:50:17.13 ID:8TJS3nrc0.net
過去のGRistでもストロボ使っている人は何人もいるし、GRブログでもフラッシュの使い方を紹介して来たのに内臓フラッシュ無くすのはどうなの?
あと4世代前からあるクロスプロセス無くしてHDR調残すのも謎
APS-Cになったタイミングでアスペクト比4:3無くすのならともかくなぜこのタイミング?
ファームウェアの容量の問題でもないだろうに理解に苦しむ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 21:58:11.56 ID:w7r7AiN20.net
外注したんだろ
X10みたいに

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:31:28.51 ID:8TJS3nrc0.net
あと無駄に小さくしろというのもどうなんだろう
旧モデルのGR I,II自体、銀塩GRとほぼ同サイズでこのサイズこそオリジナルサイズとも言える
APS-Cのセンサーと新たな機構をGRDサイズに無理くり入れようとするから、結果的にバッテリーと内臓フラッシュ妥協したとしか見えないんだが

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:32:13.79 ID:Zlsdt4RH0.net
>>714
お前がどうかのかだけ述べろよ
他人がどうこうはどうでもいい

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:38:47.20 ID:xhLCSLwb0.net
K-70のセンサーでDR2ならAFも含めて現状としてはベストな選択だな
ローパスレス、SR、高感度耐性
ソニーは2〜3年前からAPS-Cセンサーはほったらかしだったしキヤノンはアレだし

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:41:26.54 ID:q94Ag9wS0.net
サイズ据え置きでフラッシュとバッテリー増量してあれば完璧だった…

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:47:05.43 ID:3tJkdcxX0.net
>>719
俺も同感

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:48:02.33 ID:AopvQlPL0.net
kissMとかα5200じゃ駄目なの?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:48:53.46 ID:b87ZNpxj0.net
GRist呼ばわり気持ちイっすか?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:50:08.21 ID:926fbBP50.net
フラッシュは外付けLEDライトの方がよくない?
いざとなればスマホのライトでいいや。

GPS欲しかったな 写真整理に何気に便利

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 22:50:52.17 ID:b87ZNpxj0.net
>>713
あんなのカタログじゃねーからさ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 23:03:36.15 ID:8TJS3nrc0.net
コンデジだからこそ内蔵フラッシュはあって欲しかった
スナップシューターに特化、キャンディッドフォトならフラッシュは要らないというのがカッケー建前だろうが、
実際は好みで室内だったり日中シンクロ、スレーブ発行使う為で必要なケースはあるわけだろ
少なくとも万年初心者でダサ写真上等の俺にはフラッシュは必要
リコー純正外部フラッシュGF-1、ワイヤレスフラッシュトリガー、LEDビデオライトも持ってるが内臓フラッシュの手軽さはありがたい

>>723
GPSはスマホ連携で位置情報付与できるよ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 23:06:48.16 ID:U8R8MTVp0.net
必要なケースっていうかあえて焚きたいときはあるな
月に一度もないんだけど

いつも外付けストロボ持ち歩いてるわけじゃないから、内蔵には助けられることが多かった

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 23:07:16.27 ID:P7rniwYg0.net
>>725
そういう人の為にGR2も暫くは併売するってことだと思う

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 23:08:02.00 ID:wMbZ4TQG0.net
>>723
Bluetoothでの位置情報転送がどれくらい実際に機能するか…
Image Syncとかの専用アプリも常時起動しておく必要あるんだったら不便だなあ

仕組みとしてはカメラ内の画像に位置情報付与されるって理解でいいのかな?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/feature/04.html

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 23:10:02.85 ID:VQleK0kf0.net
BluetoothとかWi-Fiつないだらバッテリー消耗がさらに加速するわけだな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 23:14:51.52 ID:3tJkdcxX0.net
>>721
日常的にホルスターで腰に装着するからなぁ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 00:02:40.67 ID:jnJ0UBjG0.net
α5100とsel20f28でGR気分(*^_^*)

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 00:08:59.84 ID:a4NUIE3j0.net
>>731
それデカイだろ
レンズが悪いから写りが悪いし

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 00:09:29.92 ID:MPt/PAJ20.net
>>708
そうだねブラザー貉

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 00:43:15.46 ID:rrDqDdEs0.net
>>721
デカくて良ければ一眼はフルサイズあるから…
GRは気軽に普段から持ち歩けるしサブとしても優秀だけど、バッテリーの減りは現行でも気になってるから、200枚はちょっと考えちゃうね。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 00:44:36.72 ID:6lLriE0R0.net
3はモバイルバッテリーから充電出来るんじゃね?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 00:52:16.74 ID:9jmtJuUi0.net
>>720
俺も同感。もうみんなあのサイズで慣れてたろ。
UとVのサイズ差にバッテリーなり何かしらの機能なり詰め込んでた方が良かった。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 01:14:13.27 ID:FAjnKjg40.net
小さくしたことをデメリットってことにしたい奴がずっといるな
今回特筆するメリットの一つだろうに

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 01:20:20.96 ID:5fCgvT5f0.net
APS-CのGRがこのサイズってだけでも俺はもう購入決定って感じだったけどな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 01:41:23.62 ID:qpSO8dZ10.net
>>737
GRDからGR IIまで全て持ってるがAPS-CになってからのGR ,GR IIのサイズで困った事なんて一度足りともねーよ
そもそもGR,GR IIとも銀塩GRのサイズだぞ このサイズ感でデカい、邪魔とかどんだけセンシティブなんだよ
GRDのサイズに落とし込むことを優先してフラッシュとバッテリー容量を犠牲にしたようなもんだろ
お前にとってはGR IIIは「特筆するメリット」が小ささなんだろ?
実質バッテリーの改悪だしフラッシュなくなったデメリットを補うとでも言うの?

GR II 撮影可能枚数:約320枚 ※液晶モニターON、フラッシュ使用率50%
DB-65 1250mAh

GR III 撮影可能枚数:約200枚
DB-110 1350mAh

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 02:02:08.96 ID:YxItx97N0.net
じゃあGR2使ってろよ
自分の意見を認められないと生きていけないのか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 02:12:34.98 ID:qpSO8dZ10.net
>>740
その言葉、そのまま返すね
人の意見を否定しないと生きていけないのか?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 02:13:45.55 ID:zhvKrmtG0.net
価値観は人それぞれなんだから、自分の意見を他人に押し付けるのは野暮でっせ
自分は小さければ小さいほど良いな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 02:14:20.48 ID:1eLoYNE00.net
個人的には、
フラッシュ 燃費より、小型化 手ぶれ補正 AF高速化を取るなー。


フラッシュは、確かに欲しくなるときあるけど…燃費は運用方法でなんとかなるし

燃費より、ボタンが少なくなってタッチパネル化したのがどうなるかが気になるな。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 02:36:49.12 ID:YxItx97N0.net
文句言ってないで自分に最適なものを勝手に選べばいいだろ
万人に完璧な商品などない

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 03:21:02.24 ID:UaanbINb0.net
その手ぶれ補正もどれだけ使い物になるもんやら
ISO102400と書いてながらいざ作例見たらISO6400であの程度の画質なんだもの...ね。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 03:38:56.91 ID:qCBloKpP0.net
DPrevueのRAW撮り感度別撮り比べ画像のガチンコ対決が早く見たい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 04:57:41.25 ID:NlaLAPKG0.net
これまでのGR路線から外すんならGRの名を語るなよ。
しかも中身をまんまペンタックスの型遅れなんて、やりたいんなら勝手にペンタックス銘でやればいいんだよ。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 05:16:37.40 ID:TQTtlEfX0.net
どの辺がこれまでのGR路線から外れてるの?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 05:40:21.46 ID:G8bOHHFf0.net
>>739
「困る」なんて基準でカメラ選ばねーよ
気に入らないなら消えろよ
同じ事を何度も何度も

どれだけ暇なんだよ爺さん

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 05:58:12.08 ID:mEnUBdFP0.net
明らかに同じ奴が荒らしてんな。
次スレはワッチョイとIP強制表示で。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 06:10:54.09 ID:jnJ0UBjG0.net
爺さん同士の争いは痛々しくて見てらんない

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 06:46:24.12 ID:ovidQGTR0.net
>>750
既にできている

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 06:47:48.63 ID:5z8YOTkk0.net
>>751
痛々しいのはお前の人生だよ

http://hissi.org/read.php/dcamera/20190227/am5KMFVCakcw.html

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 06:49:01.24 ID:eytHY1L10.net
前から元のサイズに戻せ
って意見はよく見たけど、戻したら戻したで文句ばっか。
まあでも、リサーチしてストロボとか省いて小型化優先したんだろうし、気に食わなかったヤツお気の毒w
お前は少数派ってことだ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 06:53:11.84 ID:AlzGVGCM0.net
喚いてるの独りだけだしね
寂しいね

自分に同意していたりして痛々しい

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 07:25:41.38 ID:iSO7flpu0.net
>>728
スマホが測位してるなら
カメラの電源オン直ぐと、その後1秒間隔とかで
最新の位置情報送りつければよいだけ

常に繋いでいる必要はないけど
レスポンスは必要
BLEなら大丈夫かとwifiは最初の接続とその後の電力消費が心配

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 07:48:29.23 ID:HRuKZM5X0.net
ペンタックスいいじゃんかよ
ボディもレンズも優秀だし
画質は他の追随を許さないし
ペンタックスになってから
GRのこってり描写にキレが加わったぞ

キャノニコ製のGRなんて見たくもない
もっともキャノンはGRみたいなカメラは作らない
ニコンは作れない

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 07:53:36.38 ID:AJF9+5UH0.net
どうせたいしたもん撮らないだろ?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 07:57:56.27 ID:LFp5grYX0.net
小型化してフラッシュ無くなったから即予約した俺みたいなのもいるし、人それぞれ。
バッテリーは確かに気になるけど。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 08:31:44.13 ID:FAjnKjg40.net
>>739
小型化にはそれを補うだけのメリットがあると思うよ

ってこの話はお互い主観でしかないから平行線なんだけど
リコーとしても小型化優先って判断なわけだから受け入れなさいな
強制的に買わされるものでもないんだし

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 08:32:23.08 ID:r6oGUhXc0.net
PENTAXのSRならローパスセレクターやリアルレゾリューションができるかな?手持ちのリアレゾも
ファーム期待

むり?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 08:48:58.35 ID:LGgfdU230.net
>>761
ローパスレスセレクターはついてるよ。リアレゾはできるだろうけど載せないだろうね。スナップシューターだから

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 08:58:13.82 ID:0iF6u4Z60.net
KPのセンサー使えば良かったのに

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:01:10.95 ID:6C94UkPs0.net
KPのセンサーには像面位相差がないだろって何回言わせるんだよ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:18:59.94 ID:qpSO8dZ10.net
>>754
>リサーチしてストロボとか省いて小型化優先したんだろうし
それ根拠あります?
RICOHの直営ストアでも購入したことはありますがGRアンケはあったような記憶はあります
ただ一部のアンケとファンミーティングだけで形としてはマーケティングリサーチしたと言っても精度低い自己満の範疇だし偏りがあるのでは
自分が少数派なのか多数派なのかはわかりませんが、ただ貴方の「少数派という指摘」は一切根拠がないのでは?
少なくともデジタル後のGRは全て持っていますしアクセサリー類もほとんど持っていますよ
でも重さも変わらず小さくなる事のメリットってなんですか?
GRDのサイズに戻ったからどんなメリットがあるのかなんら具体的な例さえ示せてませんよね?
私自身は機能、スペックが据え置きであるなら小さくなる事は正義かと思いますよ
しかし実際にはバッテリーとフラッシュの点では劣化ですよね?

GR II 撮影可能枚数:約320枚 ※液晶モニターON、フラッシュ使用率50%
DB-65 1250mAh

GR III 撮影可能枚数:約200枚
DB-110 1350mAh

このスペックだと撮影可能枚数の体感で半分以下になる位、バッテリーの消耗激しくなると思いますよ
新モデル出さなかった間にGR ceritifedやらGR STOREやら迷走し慢性的なリソース不足なのか二年周期で出さなかった会社に
丁寧にニーズを汲み取ったようには到底思えませんけどね
あと爺さんとか言われますけどこれまた根拠ない攻撃ですよね 実際はアラフォーなんでどうでもいいですけど

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:22:12.12 ID:wwL8uXtI0.net
ワッチョイにスレに移れば病気の人も少しはマシになるさ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:29:40.95 ID:6C94UkPs0.net
>>765
おまえの方が少数派だったということだ。あきめることだね

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:30:34.86 ID:h1eW469x0.net
ID:qpSO8dZ10 みたいに毎日長文でネガキャンして粘着してる人間は
自分の精神が病んでいることを自覚できているのかな?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:33:34.13 ID:07f97jUf0.net
>>757
は?レンズは・・・

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:37:27.01 ID:NlaLAPKG0.net
残念ながらGRユーザーの希望なんか汲んでないと思うわ。
ただ型遅れのK70の部品を使うためにGRの名を騙っただけ、その他の理由は後付けにしか聞こえない。
まぁこんなあからさまなユーザー無視なことやって売れるとでも思ってるのだろうか。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:38:34.69 ID:qpSO8dZ10.net
>>767
少数派と 頭から決めてかかるのはまさかレスの数で? 根拠も希薄で少数派だと決め付けるわけですね
少なくとも現時点スペック上の範囲内での改悪を列挙しただけです
新モデルを待ちわび過ぎていましたしGR IIIももれなく購入するつもりですのでアンチ扱いされるのは心外です

煽りじゃなく小さくなってどんなメリットあるんでしょう?
旧モデルのGRDとGRかGR II本当にお持ちですか?比較して何かメリットあります?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:43:21.48 ID:ifUuxk1V0.net
平日朝から長文はやばいよ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:43:42.08 ID:H7bIBNv80.net
すまん
うざいからNGにしたわ
ごめんな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:44:44.52 ID:qpSO8dZ10.net
>>768
貴方が医療関係で方で診断を下せるほど熟知されているならそうなんでしょう
もしそうでないならただの悪口でしかないのですが自覚できているのかな?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:44:46.72 ID:6C94UkPs0.net
>>771
商品は一人の人間が思いつきで仕様を決めてるのではなく、マーケティングした上で決めてるんでしょう。その結果がGRIIIという商品なのだから、もう多数決の結果は出てる。
だからフラッシュよりも小型化を望む人のが多かったということ。
少数派に合わせて商品作ったら売れないでしょ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:49:34.93 ID:nBK0+jKn0.net
アラフォーでキチガイってのが可哀想…

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:49:50.60 ID:NlaLAPKG0.net
最近のペンタックスの場合はユーザーの要望なんかではなく、自社の都合でしか商品を出してないと思うわ。
あれほどK-3 IIの後継機を望む声が多くてもペンタックスがリリースしたのはあのスペックダウンのKP。
今回のGRも同じでしょうな、単なる自社都合。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:51:34.02 ID:ifUuxk1V0.net
ここに来ないで他行けば済む話じゃん?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 09:53:06.91 ID:ZtIFOukR0.net
そう。
メーカーが多数と判断したからどういうのが結論なんだよね。
勿論全て叶えるのがベストでしょうけど、どれか省くならニーズの少ないものからになるよね。
テキトーに作ってるわけでもなし。
フラッシュの要望がまた多数になれば復活するんでね?頑張ってね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:00:04.36 ID:qpSO8dZ10.net
>>775
仮にマーケティングのサンプルの対象がRicohストアの購入者やファンミーティングの参加者などに
絞っているのであれば熱狂的な人ばかりが対象となり偏りが生じると思いますけどね
ライトユーザー含めた購入者のボリュームゾーンに満遍なく調査しないと精度は低くなるわけで
ろくな調査もせずGRのコンセプトをありきで小ささを重要視した結果、バッテリーとフラッシュを犠牲にしたと考えるのが妥当だと解釈だと思いますが
マーケティング重視な会社だったらGXRやらGR ceritifedのような様にはならないだろうし
バッテリーとフラッシュを目をつぶれば新センサーとハイブリッド方式AFは楽しみですからCP+も行きます

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:02:09.68 ID:qpSO8dZ10.net
>>776
差別用語を躊躇なく使用される貴方も気の毒に見えますよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:03:19.79 ID:m9zV/yiG0.net
べつにGRの大きさでいいんだよ機能削ったり電池小さくするなよ、ってのには同意

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:05:27.84 ID:T2TMM6A30.net
ID:qpSO8dZ10
本当に気持ち悪いって
カメラやメーカーの前に自分の精神状態の心配をしてください

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:07:06.47 ID:CIODKl3Q0.net
type-c端子があるなら、モバイルバッテリーで充電出来るしそんなに困らないと思うけどなぁ。
本格的に撮影旅行行く人ならGR以外のメイン機があると思うし・・・

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:10:39.66 ID:qpSO8dZ10.net
>>783
貴重なご指摘ありがとうございます
ただ意に反する意見は病気扱いにするのは如何なものかと

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:16:26.15 ID:4RcO0dyV0.net
この程度のことを言い返す文才すら無いからね。
あんたの勝ち

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:23:53.37 ID:7fRekzth0.net
次は光学ファインダーつけて!

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:27:47.54 ID:GiZlHnX30.net
>>782
同意
Vは改悪とは言わんが微妙なアプデだわ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:35:05.96 ID:m26Vcser0.net
フラッシュは事前に知っていたので諦めがついたが、
バッテリーの持ちは不意打ち喰らって少し動揺してる。
モバイルバッテリーは待てないから予備買うしかないか。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 10:42:08.19 ID:i443A/YR0.net
>>782
GRの大きさのままだったら俺は買ってないわ
人それぞれだな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 11:20:24.44 ID:AOcKJR1y0.net
GR発売当初おまえら
「でか過ぎ。GRD4のサイズがちょうどよかった」

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 11:27:19.21 ID:kRQU0fyJ0.net
GR4はフルサイズだろ
それまで待つ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 11:44:45.56 ID:fUokxYfW0.net
個人的にはフラッシュはほぼ使わないし、バッテリーも予備買えばいいだけだから大騒ぎするような問題じゃない
それよりISO6400が常用できるレベルかどうかが気になる。GRの1600と同程度以上なら許容。
どっちにしろ買うけど。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 11:47:11.84 ID:0dO5DumI0.net
まぢか。クソ箱売るわ。

ほんと、20万切ってフルサイズコンデジなら買う。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 12:02:27.36 ID:iSBa1Jvl0.net
まあフラッシュ使う表現はあるよね
俺は使うから残念

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 12:44:19.06 ID:fOcThQaZ0.net
GRistの総意はオマケフラッシュなんて要らないって事なんだが、
アンチからするといるんだろうな
本気でフラッシュを使って作品作りするなら外付けフラッシュ
リコーはユーザーのことがよくわかっている

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 12:48:25.57 ID:8sURCXM90.net
>>770
これよ。ユーザーに耳傾けてたらGRUの出来はもっと違っただろうし
もっとサポートもしてくれてるだろ。

それとメリット、デメリットは表裏一体。
俺も今回はデメリットに感じる派。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 12:51:30.92 ID:8sURCXM90.net
フラッシュは俺もあってもなくてもいいが、
バッテリーはいる。
Uでも持つとは感じないのにさらに短いとか。
稼働時間気にしながら持ち歩きたくないだろ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 12:59:28.90 ID:6C94UkPs0.net
おまえらの言う通りの商品を作ったら売れないものができる。これは間違いない。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:04:09.57 ID:8ZWWLBKR0.net
どうしてだろう
拡大して見たらまあまあよく写ってると思うんだけど
写真全体としては立体感に乏しい感じを受けるね

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:04:30.79 ID:9PC2mzx60.net
一応要望は聞くが全面的には受け入れず自分たちが面白いと思うものを乗せて斜め上もしくは斜め下の商品をつくる
これこそRICOHとPENTAXのアイデンティティー

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:13:46.24 ID:yag5wx7p0.net
>>801
自分たちだけに都合がいい商品を作る
じゃない?
余った部品再利用してるんだから

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:17:23.00 ID:WpEKbnJS0.net
K-70の在庫流用って連呼してるけどもうちょっと違う切り口の煽り方見たいなぁ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:18:09.04 ID:6C94UkPs0.net
>>802
おまえさあ、あんま適当なこと言ってると営業妨害になるよ?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:30:01.99 ID:fOcThQaZ0.net
2chは名無しだからと何言ってもいいと思っているんだろうね
このスレはアンチのために建てたわけじゃないんで、
アンチ書き込みがしたいなら別に自分でワッチョイ無しのスレ立ててやってくれ
あんまり酷い書き込みはリコーに通報しておく

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:50:57.94 ID:7AQ3tFYj0.net
画質の良さを求めて、この機種買おうとしてるならやめた方がいいぞ。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:52:49.69 ID:gvnLgqU/0.net
>>806
マジ?
失望しました
スマホ買います

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:52:55.34 ID:YxItx97N0.net
まぁ、在庫処分というか共用することによってコスト削減しているってことは前にインタビューで言ってたよね

自分達の都合のいい商品開発、販売して100年続いているなら見事としか言いようがないな
ペンタの話だけど

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:55:07.91 ID:yag5wx7p0.net
中身がK-70なのは事実だから
RICOHに凸電したところで
どうにもならない

逆に聞くが
今回、新開発を売りにしてるのはどこだ?
SR入れるために枚数減らしたレンズだけだろ?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 14:03:06.14 ID:YxItx97N0.net
逆に聞くが…???

お前に聞くことなんてねーし誰も聞いとらんわ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 14:03:11.80 ID:GWs5KNzA0.net
自作自演までしてこのカメラのネガキャンする理由がようわからん

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 14:03:22.37 ID:AOcKJR1y0.net
>>809
レンズの枚数多くすると写りが良くなると思ってそう

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 14:06:03.49 ID:35ORNuzh0.net
ごく少数(1人?)がID変えまくって書き込んでいるように見えるのは、僕だけだろうか…

撮影枚数含め、使ってみないと何とも言えない感じだねー

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 14:54:25.00 ID:SN0PKDYF0.net
とにかくGR3でRICOHの現状がよく分かったよな
本当ならセンサーや諸々NewGR専用に新開発して
華々しく復活させたかったのだろう
しかし、RICOHの経営状況からして、そんな事は許されなかった
どうしてもGRを復活させるためには、既にあるパーツを流用するしかなかったが
せめてもの抵抗として、GRレンズだけは新設計した
流用への批判は想定内だろうが
GR3が売れに売れて、上を納得させることが出来れば
予算もついて次機種につながる
つまり、全ては俺たち信者にかかってる
買おう!GR3を!
1台だけと言わず、2台、3台と
買えるだけ買おう!
SNSでもGR3を褒めちぎり、新規ユーザーも購買に誘導するんだ!!
頑張ろう!俺たちGRist!!

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:07:00.80 ID:u/pDDEN80.net
とりあえず買った奴の作例が上がるまで、予約してないから気長に待とうぜ。
お金は、大事だよw

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:07:57.57 ID:NlaLAPKG0.net
こんなGRなら2年前に出せてただろうよ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:13:17.08 ID:0dO5DumI0.net
(でも、THETAには気合い入ってるよね、、、)

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:18:54.01 ID:SN0PKDYF0.net
一度終わったものを復活させるのは大変って事よ
みんな大人なんだから、わかるだろ?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:26:49.52 .net
何も大変なことは無い。
ラーメン屋に入ったらラーメンが出てくればいい。
ラーメン屋でステーキだの鮨だの出そうとするな。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:34:24.36 ID:NlaLAPKG0.net
例えとすれば、店先で売れなかった刺身を翌日煮物にして売るようなもんじゃないの?
で元々作られた煮物より劣化して不味くなってるみたいなw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:39:40.28 .net
刺身を煮ものにした時点で鮨屋じゃねーから。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:41:58.99 ID:u/pDDEN80.net
例えるなら、リコーがGR3を作って、飛びついた俺たちが翌月マップカメラに売りに行くみたいなもんだろ。
値崩れした中古を買った奴が、リコーはいい製品を作ったもんだって喜ぶみたいなw

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:45:30.98 .net
なんの例えなんだ・・・。
頭悪い奴は例え話に向かないぞ。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 15:48:24.81 ID:YxItx97N0.net
まぁ、バカだから荒らしなんか出来るんだろ
察してやろうぜ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:04:55.46 ID:SN0PKDYF0.net
もったいないお化けが出るぞ!
いいじゃないかK-70のパーツ流用でも
PENTAX買った時点で、こうなる事は予測できた
レンズがGRなら中身がPENTAXでもGRなんだよ!
問題なし

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:18:25.62 ID:NlaLAPKG0.net
まぁ売り出し59800円なら理解できんこともないが。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:22:17.09 .net
6万円しか出せないなら初代GRの中古で我慢しろよ。
それがお前の身の丈だ。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:41:10.65 ID:t+mUrePi0.net
バッテリー1個あたりの撮影枚数が減った上、
シグマの格安バッテリーが使えなくなったのは地味に痛い。
そう思うのは少数だが(俺だけ)

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:43:13.99 ID:YUediiay0.net
>>828
ワシもそう思う。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:49:53.58 ID:GiZlHnX30.net
>>805
批判的な意見を十把一絡げにアンチと言っているのなら頭おかしい

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:54:12.28 ID:UyFFgpGD0.net
まあ撮れる写真も手間も変わらないんだろうからフラッシュとか撮影枚数欲しい奴は買い替える必要もないし
新しく買うならGR2買えば良いんじゃねえの
俺はそうするわ手振れ補正よりフラッシュの方が有用やし

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:13:16.67 ID:8sURCXM90.net
>>830
むかしからここの奴らはこうだろ。
一切の批判は受け付けない。
全てアンチ扱い。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:16:21.07 .net
デジカメ板の基礎知識
批判とは、貧乏人が空想する最強カメラじゃなかった時のわがままの事。
ドラえもんにでも頼むんだな。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:16:38.76 ID:yag5wx7p0.net
信者は黙って予約するからな
フラッシュがー5万ならーバッテリー言ってるのはただの一般人

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:20:24.02 ID:8sURCXM90.net
信者とかいてもうかるとはよく言っものだよ。
なぁ>>833

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:20:25.02 ID:rB78Ujt50.net
>>793
2段はむりやろ 1段がせいぜい
海外の作例でてるんだから

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:21:06.77 ID:8sURCXM90.net
あ、変換されてなかったわ。w

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:21:43.18 ID:rB78Ujt50.net
>>802
売れないものは都合がわるいだろ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:22:27.58 .net
信者とか、そういうの関係なく、何処のスレでも批判だというのを読んでみると
貧乏人が思ってた妄想貧困ビジネス機と違う!っていう見当違いのクレームのみだったという事実。
批判ってのは個人の妄想じゃあないんだから。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:22:53.70 ID:rB78Ujt50.net
>>809
GRの短射出瞳なレンズは
ベースセンサーおなじでもマイクロレンズそのままでは使えんよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:25:24.52 ID:CZxq658R0.net
このやり取り2ch見始めてから100回は見てるな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:25:27.64 ID:rB78Ujt50.net
>>809
こんなに電力消費はげしいのはSRのせいだけでは説明つかんぞ
メインCPUが大飯くらいかと

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:41:10.40 ID:3ALFJsAY0.net
大飯食らいなのはアクセラレータとスマホとの常時接続かなあ
BLEならそこまでひどくもなさそうだけど

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:46:05.89 ID:KLgZHf+X0.net
画素数が増えた分、演算量も増えているわけで
SR 無くともバッテリーの持ちが悪くなっても不思議ではないわな

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:50:04.21 ID:If+ue4Wu0.net
上でdポイントどうこう言ってたから見てみたら
ドコモ払いの限度額10万だからもうちょい安くなるまで無理じゃね

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 17:53:34.61 ID:xPdD1ugG0.net
背面液晶無くせばバッテリー持ちは各段に良くなるな
次はPCスマホに繋ぐまで確認できない仕様にするしかない

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:10:05.98 ID:fj8O+eWm0.net
まだまだGXRでいく。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:24:46.43 ID:WpEKbnJS0.net
>>846
普通に画面オフあるじゃん
街撮りでサクサク撮るときは画面オフにしてるわ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:32:02.40 ID:N8LTrhPR0.net
このカメラって何撮るの
正直すごく欲しいんだけど嫁に↑のように言われて口ごもった
スカートの中でも撮るんじゃないかと思われてんのかな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:39:39.39 ID:9jmtJuUi0.net
アンチアンチ言ってる奴は購入後一切批判するなよ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:40:24.48 ID:+vbstn0D0.net
確かに何のためにスナップしてるんだろな、スナップした写真を見返すことなんてほぼないしな
哲学的な問いだわ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:52:08.93 ID:4SYBXDBs0.net
なんで電池、デブ65やめたんだよ
ったくよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:55:17.89 ID:jnJ0UBjG0.net
28oは難しい
でも江ノ島の太平洋側の岩礁に行きそこに遊ぶ人々を切り取るととても絵になる。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:01:36.97 ID:+RyRjXbY0.net
だめだ…何度考え直してもGR2で十分の結論に到達してしまう…

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:11:03.54 ID:lJMGtTYk0.net
GRIIのサイズでEVFとフラッシュを内蔵、バッテリー容量を増やしたバリエーションモデルも出してほしい
沈胴レンズでは無理だろうし防防までは求めん

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:15:44.87 ID:6C94UkPs0.net
GR2も併売するって言ってるんだからGR2買えばいいんじゃない?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:32:24.78 ID:4SYBXDBs0.net
GR3
11万円

GR2
6万円

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:35:01.85 ID:If+ue4Wu0.net
本当に併売するなら焦点距離変えるかズームにすべきだった

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:39:25.44 ID:xPdD1ugG0.net
>>849
スマホのカメラみたいなもんだろ
持ち出しても使わない日もあるし
面白いと思って撮ってみたけど帰って見返したらつまらない写真だったり

嫁「だったらスマホでいいよね」
848「画質いいし、起動速いし(震え声)」

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:41:32.63 .net
ズームはGXRで懲りてるからね・・・。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 19:55:12.27 ID:6C94UkPs0.net
>>858
それ別物じゃんwそんなカメラ他社にいくらでもあるよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 20:25:48.06 ID:YxItx97N0.net
ズームはGXだろ
GXRはガシャポン
GX300とか需要ねーのかな?
GR2のサイズでAPS-C、24-70とか出たら神だけど

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 20:30:17.95 ID:8ZWWLBKR0.net
ラップトップの画面が糞だっただけで
家に帰って見たらそうでもなかったわ
ええやん

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 21:07:09.54 ID:sqlhx1c/0.net
・スマホで十分(最近減少気味)
・フラッシュなくすな(最近の主流)
・ズームズーム(平常運転)
・値段が高い、信者プライス(つまり買えない人?)

そもそも尖ったスナップ特化カメラに
汎用性求める方がどうかしてる

フラッシュ欲しいならブルースギルデン見習えよ
https://www.youtube.com/watch?v=kkIWW6vwrvM

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 21:20:52.05 ID:9jmtJuUi0.net
今まであったのに何言ってんだこのバカは。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 21:52:20.64 ID:lqdMgWj60.net
>>864
すげーなこの人
俺には絶対に真似できないw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:07:20.40 ID:SXu5v41r0.net
>>864
もう言葉もない、、、

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:15:20.38 ID:v9107i/w0.net
>>864
面白いな
ただやり過ぎるとどれも同じように見えちゃうからな
気をつけんと

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:16:03.13 ID:ifUuxk1V0.net
>>864
やべーやつで草

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:19:07.05 ID:jnJ0UBjG0.net
これ真似してる日本人いるよな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:29:25.01 ID:5fCgvT5f0.net
>>864
こんな写真撮りたいと思わん

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:41:25.66 ID:0iF6u4Z60.net
やっぱりGR4はフルサイズだと思うんだよね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:43:44.70 .net
R1じゃダメな理由は?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:45:03.82 ID:xCIwdY9j0.net
GRさ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:46:07.16 ID:xCIwdY9j0.net
ヨーグルトとは違うのだ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:47:43.24 ID:qpSO8dZ10.net
4年近く待望の新型 GR6台持ちの俺が謎だと思う件
・APS-CになったGR、GR IIは銀塩GRのほぼ同サイズで大きさで操作性、携帯性が落ちほどデメリットはなかったのに無理やり小型化
・銀塩GRから一貫して内臓フラッシュ搭載してたのに突然削除 GRistでもストロボ使っている人は何人もいるし、GRブログでもフラッシュ機能を紹介していたのに
・4世代前からあるクロスプロセス無くしておきながらHDR調などキモいエフェクトは残す
・APS-Cになったタイミングならともかくなぜこの場に及んでアスペクト比4:3を無くすのか
・10年使われて来たDB-60、DB-65を捨て去るならなぜ撮影枚数据え置きになるよう新型バッテリーを選ばなかったのか
・ワイコン16000円から27000円に一気に値上げ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:50:43.73 .net
それら全てはコストダウンとペンタックスエンジニアの解雇で説明がつくことばかりだな。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:52:45.29 ID:8RmYpsKa0.net
>>864
スナップってのはだいたい70年代で完全に終わった撮影様式。
未だにイキりながらスナップ撮ってるやつらってまぁダサいよね。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:53:31.10 ID:qpSO8dZ10.net
RICOHは好きだし今回のGRも買ってしまうだろう 
もともと鈍臭い会社だったしリソース不足は否めなく徹底的に精度の高いマーケティングリサーチをした訳でもないと想像する
そもそもメーカーが新機種を出す際、必ずしも多数決で機能を決めるわけではない
防塵防滴、フルサイズ化、ズーム、内臓EVFをしてくれとかGRのコンセプト無視したり難しい要望を言ってるわけじゃ無い
小さくすることを優先してバッテリー容量とフラッシュをなぜ無くしたのか これに尽きる

GR II 撮影可能枚数:約320枚 ※液晶モニターON、フラッシュ使用率50%
DB-65 1250mAh

GR III 撮影可能枚数:約200枚
DB-110 1350mAh

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:54:38.79 .net
>小さくすることを優先してバッテリー容量とフラッシュをなぜ無くしたのか 
コストダウン。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:58:39.35 ID:qpSO8dZ10.net
煽り抜きにしてGRD並のサイズにして小さくして得られるメリットって何?
小さくした事によるデメリットの方にしか目がいかないわ
フラッシュを使って撮影したいシーンやインターバル合成やタイムラプスなどでもろ影響受けるよな

やたらとアンチ扱いする奴いるが反論も稚拙なんだよ
>フィルムカメラは多くても36枚なんでいやむしろスナッパー気取るのには都合がいい
>多数決の結果は出てる
>アラフォーでキチガイってのが可哀想
>自分の精神が病んでいることを自覚できているのかな?
>ここに来ないで他行けば済む話じゃん?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:02:41.73 .net
>GRD並のサイズにして小さくして得られるメリットって何?
コストダウン。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:07:26.08 ID:IajQ3vip0.net
APS-Cになった時にオマエらがデカいデカいケツポケ入らねーとか言ってたからだろw

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:09:27.98 ID:9jmtJuUi0.net
小さくするのにはコストかかるはずだが。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:09:45.29 ID:UyFFgpGD0.net
入っても埃入るんだけどな笑

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:11:30.19 .net
リコーはペンタックスと違って小型化は得意。
小さくすることでパッケージも小さくなれば在庫や流通にかかるコストも下がる。
他社のコンデジがいかにちっこい箱にしてコストダウンしてるか見てきなよ。
箱は小さければ小さいほどいい。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:11:35.85 ID:LC5ozGl60.net
てかGRIII不満だったらII買えばええじゃん安いしフラッシュついてるよバッテリー持つよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:13:21.52 ID:GiZlHnX30.net
作例もっと見たいなー
GXRの50mmの妙に色気のある写りが好きだった

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:14:41.13 ID:FAjnKjg40.net
彼は小さいスマホも大嫌いなんだろうな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:18:41.22 ID:5fCgvT5f0.net
小さくするって何気にコストがかかるんだよな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:20:49.27 ID:sqlhx1c/0.net
>>883
ほんとそれ
GRD4をわざわざ買う人もいた位

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:20:58.86 ID:5fCgvT5f0.net
銀塩GRのサイズはデカかった
GRDサイズ以下がベストだと思う

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:21:19.15 ID:WpEKbnJS0.net
>>886
ペンタックスは小型化得意やろ
基本的には他社の同クラスの一眼と比べても小さい

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:24:12.69 ID:268GGoyp0.net
スナップスナップうるさいヤツは
RX0M2いっとけ
まもなくだから

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:25:03.46 .net
Optio造ってた頃のペンタックスはね。
でももうそのころのエンジニアはリストラされて残ってないよ。
リコーはシータレベルの小型化が冴えてる。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:26:00.89 ID:qpSO8dZ10.net
GRD IVユーザーからの声もあったかもしれない GRのコンセプト的に「小さい」というシーズをアピールする新製品にしたかったのも理解出来る
ただ小型化達成する為の「犠牲」が過ぎるだろ
機能を犠牲にしないのであれば小型化が必ずしもコストダウンとは思わない
ただセンサーがK-70と同等で新バッテリーはThetaの内臓バッテリーと共通化してそうなので合理化の目的はありそうだが

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:49:42.67 ID:lqdMgWj60.net
GR3は携帯性とバランスがいい
あれこれ付けて大きくてもいいならGRにこだわる必要は無いと思う

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:51:38.01 ID:yfrxCtBj0.net
>>883
ホントこれだよなw
小さくしろって言ったヤツらに責任取らせろよ。後付けでバッテリーがーとか言ってんじゃねーよ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:54:53.99 .net
ユーザーの声がメーカーに届くと思っていいのはチョートクだけ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:57:46.90 ID:UyFFgpGD0.net
GRはそもそもポケット入れない方が良いは置いといて
俺的には縦横の大きさは全然問題なくてどっちかってーと厚さが気になったな
でもまあより小さい方が新商品として解りやすいしなあしゃあねえんじゃねえの

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:58:09.67 ID:lqdMgWj60.net
>>898
大きくなってもいいのか?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:59:18.66 ID:jCyV0pzk0.net
Kシリーズだって同クラスの中ではコンパクトな訳だが

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:09:48.12 ID:IPrOFi280.net
これGR4で大きくしたら絶対。
大きすぎとか言われるパティーンだ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:13:45.72 ID:bL00vNx10.net
>>858
APSのズームコンパクトGX300を出すべきだったか

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:14:12.13 ID:ypp0yBj10.net
>>901
いや、おれは大きくなっていいとは思わないよ。
ただ小さくしろと言っていた連中が手のひら返しでフラッシュは必要だったなどと言う権利はない、と言うことを言いたいだけ。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:20:26.39 ID:QfcsRUkX0.net
手のひらクルクルは恒例じゃん

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:21:23.86 ID:IqFPCjjA0.net
>>876
THETAの電池だろ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:23:37.92 ID:IqFPCjjA0.net
>>879
バッテリー容量は増えてる
それ以上電力くってるだけ

画像処理CPUにコスト全振りしたんだろ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:28:35.64 ID:KBBH/G8q0.net
僕の考えた最強の妄想をつらつらと言うだけのジジイってどの板にもいるよな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:30:12.75 ID:/7MITMpq0.net
>>879
GR2を買えば済む話だな。GR2も併売するって言ってるんだから解決してるじゃん

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:37:49.71 ID:pQO1FsXc0.net
何でもかんでも製品は様子見てから買うに限る

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:39:37.47 ID:pC+Sx7Qb0.net
GRDからGRになったタイミングでもAPS-C化のインパクトが大きかったので大きさは気にならなかった
俺はポケットにも入れないしAPS-CのGRのサイズ感は慣れているので今でもサイズ的な不満はない
仮にGRDサイズにして欲しいという要望はあったとしよう
多種多様なニーズをコンセプトに照らし合わせて振るいをかけて最終的に決定するのはメーカー
誰が言ったかもわからない、「小さくしろ」と無責任な発言をした奴に責任転嫁するのはお門違いだろ
小さくする為に安易に妥協したら次期GRでさらに苦しむはず(継続するとしたらだが)
自ら首を締めているようなものだ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:39:58.67 ID:4NXouJwz0.net
センサーごみ取り機能付きGR出ないかな

いやまあGR3は予約したんですけど

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:44:54.11 ID:/7MITMpq0.net
>>912
だから今後のGRにはフラッシュは載せないと言うメーカーの意思表示だろ。そろそろ気づいてくれよな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:49:46.51 ID:pC+Sx7Qb0.net
>>910
旧世代含めてGR IIも持っているし今回のキモである新センサー、ハイブリッド方式AF、SR、DRをGR IIじゃ味わえないだろ
GR IIなんて2013年のGRと同じセンサーだしそれで我慢しろというお前はどうかしてるわ
そもそもお前GR持ってるの?

>>914
過去のGRを作り上げてきた開発陣が大幅に変わったからだと思うよ 
そりゃ先細りのコンデジよりも将来性あるTHETAに開発資源振ったほうがいいわな

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:58:07.66 ID:wkaivsWo0.net
>>915
どのインタビュー見ても野口さんはちゃんと関わってるみたいだけど?
あなたの言う「作り上げてきた開発陣」ってだれ?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:59:36.50 ID:jzCSpiZR0.net
フラッシュ廃止は賛成だけど、NEX-5についてきたような、小型のフラッシュ欲しいなぁ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:06:48.25 ID:uE8vcjZd0.net
色々な意見があるけど・・・
擁護視点で見ると、今までとは違う何かを出さないとビジネスが続かないという背水の陣なのかもしれん
穿った見方をすると、ペンタ技術者が入ってきてキメラ化してるような気もする
個人的にはGRUにDR2が乗ればそれで良かったんだけどな
ところで機能よりタッチパネル系の操作・UIがクソというオチはないよな?そのあたりの情報が少ないな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:07:16.15 ID:GpUBista0.net
>>870
鈴木達朗かな?
街中スナッパーはTwitterでも持て囃されてるけど単なる盗盗撮家だっていう自覚持ってほしいわ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:10:09.65 ID:pC+Sx7Qb0.net
>>916
野口:僕たちがやっているGR BLOGは今年8年目になります。
  糸井さんがよく言われている「どんなことでも10年続けられたらモノになる」を目標に、
  社員有志でこれまでゆるゆると続けてきました。
  人事異動などで、今では僕も含めてライター全員がGR開発部門から離れていますが、
  10年までは続けてみようと、話しているところなんです。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:16:28.53 ID:qhFzhuoA0.net
長年開発してきて、ご大層なお話をしていただいても。
結局、出来合いのK70の型遅れを突っ込んだだけじゃんという白けた感でいっぱい。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:24:39.17 ID:1WWDCtpZ0.net
>>903
パンティーに空目

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:37:19.57 ID:QO+mmlzg0.net
なんだ神田言ってみんな買い換えるんでしょ?
ここ数日のマップの新着中古を見ると、高値のうちに売り抜けた輩の中古で溢れかえってるよねw

俺は初代から買い換え検討中っす!

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:40:53.90 ID:hyFLOBPu0.net
>>895
ソースは?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:45:29.32 ID:IQCzHTRL0.net
>>923
GR2の中古をヨンキュッパで買って使い倒すのも、
悪い選択肢ではないね。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 02:13:29.73 ID:nlHylO6J0.net
https://asobinet.com/info-sample-ricoh-gr3/

AF!?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 02:31:43.57 ID:6D8DRVCy0.net
>>926
レンズは素晴らしい寄れるのもすごい
AFは1秒くらいかかる暗所も弱い
まぁ顔検出は速いしタッチパネルは便利
フル充電から140枚で終了
まぁtypeCで充電できるし

あれ?これダメなやつじゃ・・・

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 03:05:57.87 ID:BxbPg7GP0.net
>>926
このサイト最近スパム化してて苦手

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 03:11:30.27 ID:ZZZaPy2n0.net
GR、GR2の最良描写がF3.5かF4だってぇのに、
その辺抜かしてF16とかF11とか撮りまくって、一体何考えてんねん?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 03:18:22.07 ID:JLJCSGa40.net
この機材があれば素人でもいいワンシーンが作れそう
日本には似たのないなー
http://v.douyin.com/YGJgYL/

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 04:01:35.91 ID:QfcsRUkX0.net
>>916
>>920見るとこれは開発から離れてますねぇ。^^

俺も時々書いてるけど、タッチパネルの操作系がクソというオチが見える。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 04:53:26.84 ID:VU3imScP0.net
AFが1秒… すごいな
価格が半分のXF10より遅いとは…
さすが最強スナップシューター
AFは切って絞ってパンフォーカスが基本という訳か…

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 04:54:51.17 ID:00hNN0340.net
GR3って動画30分以上いけるのかな?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 05:41:25.27 ID:sYpjuQ+K0.net
18mmのレンズにAFなんてそもそもいらんやろ。
エルマーとかズマロンみたいな沈胴レンズに絞りと距離指標つけとけばそれでいいよ。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 06:00:07.89 ID:PR059s4R0.net
まああっち(XF)はあっちで試作品市販レベルだけどねw
サッと出してパッと撮るという当たり前のことがまるで不可能

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 06:14:09.99 ID:LU+kG6zT0.net
埋め

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 07:07:59.94 ID:kqD5wNCm0.net
>>917
シューあるんだしな
PEN Lightにも付いてたんだし

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 07:21:18.55 ID:pqIQAYX40.net
ゴールデンウィークまでに6000台捌けなければGR4の発売は無いような

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 07:56:54.59 ID:2f32uC6x0.net
一年後でも初回版買えそう

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 07:58:47.39 ID:S7WlNtLO0.net
GR2はいつまで併売なんだろう?
RX100シリーズみたいになるのか?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 08:01:04.71 ID:lbLBk+Gf0.net
>>928
めんどくセー奴だな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 08:04:44.65 ID:lbLBk+Gf0.net
継続的なアップデート
・AF高速化
・暗所AF精度向上
・撮影情報の付加
・AE精度の向上
・手ぶれ補正効果0.5段向上

とか不具合修正の延長みたいなのばかりなんだろうな。

あとは使わないエフェクト追加とか。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 08:09:48.23 ID:MKCFSo4b0.net
>>894
あれM2だすんや。売れたのか。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 08:36:32.05 ID:wkaivsWo0.net
>>931
>>920のこれってGRブログが休止する前のやつだろ?
何年前のソース持ちだしてきてるんだよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 08:37:48.64 ID:lbLBk+Gf0.net
>>915
THETAに将来性があるならあんな価格になってないわ。

あれ、数は売れないって宣言してるようなもんでしょ。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 08:58:13.81 ID:8v0yfxv70.net
ほれCP行ってこい

はじまんで

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 09:06:35.12 ID:tXpS9QUV0.net
>>945
ほぼ毎年新モデル出してるしBtoB市場開拓にかかなり投資してるぞ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 09:06:42.16 ID:WLiGNswL0.net
>>944
叩きのネタ探ししかやることのない人生なんだろw

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 09:31:18.14 ID:77cBW55d0.net
GR4がフルサイズで出るってソースあるの?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 09:52:54.00 ID:/7MITMpq0.net
>>945
将来性があるからあの価格なんだが。何でも安売りを要求するのは良くない。メーカーが疲弊するだけ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 10:14:51.68 ID:Bzn+yPF80.net
>>949
KPセンサー使うのかな
Pentax 100で発表あるかな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 10:18:34.63 ID:tMxtIAL40.net
次スレ
RICOH GR series part 164
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550890919/

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 10:27:11.82 ID:keYr/GC/0.net
3はどうなのか知らんがAFモードはノーマルと高速があるからね
初めはノーマルに設定されていたはず

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 10:29:59.94 ID:UqPc475/0.net
>>951
KP は APS-C

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 11:20:54.80 ID:LEjqFYC90.net
GR3は3/15発売決定みたいね
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 11:32:09.34 ID:T2cOWiIt0.net
ツァイスのZX1のでかさ見ると無理にフルサイズのせなくて正解だったな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 11:35:04.65 ID:tXpS9QUV0.net
>>949
ないよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 11:45:33.65 ID:8v0yfxv70.net
CP行ってる人、どうかな?並んでるよねGRVは。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 11:45:55.79 ID:3XtOkNAx0.net
思ったより早かったな

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 11:54:48.44 ID:Bzn+yPF80.net
分かった
GRIVはペンタだから中判センサー使って欲しい

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 11:59:46.77 ID:V2yltOU80.net
>>958
雨&気温寒くて今日はパス
あとプレス向けに2時間確保してるから
一般入場は12時以降じゃねーか?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 12:01:26.77 ID:Vwkwv1XT0.net
え?

皆さんプロ方じゃないんですか?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 12:16:23.50 ID:I+wgDEkU0.net
あなた方の高度な話題にはついていけないが未だにGRD2を使ってる俺はようやく買い時がきたって感じか…

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 12:29:33.28 ID:pd3aSUL00.net
いやいや壊れてないならちょっと待てば安くなる商品じゃないかな
慌てて買うことないかと
祝儀価格で買うのはちょっとねて感じ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 12:33:11.64 ID:pC+Sx7Qb0.net
>>944
スマホ台頭によりコンデジの市場が冷え込んでるわけだよね?
どんなに頑張ってもどんな名機を生み出しても単焦点のコンデジなんてめちゃ売れする訳が無い
社内外の環境が変わり今までのように開発リソースをかけられる訳でもないし、コストの観点から保守的にならざるをえない
そもそもお前は本当にGRが好きで歴代を使って来たの?GR持ってないだろ?
アクロバティックに何でもかんでも他人を批判してるけどお前GR III買うの?
俺は不満はあっても信者なので買うけど、お前はいちゃもんつけるだけで買わないだろ

カメラ事業については先頃約100億円の減損損失を発表。さらには個人向けカメラ事業からの撤退も一部報道された
山下社長「360度カメラのTHETAは、これを軸にサービスを追加することで、事業の立て直しを図る。また個人向けカメラ事業からは撤退はしない。しかし、機種の品揃えは一部縮小することになる。
マーケットシェア追求、MIF拡大、フルラインアップ、直売・直サービス、ものづくり自前主義を利益重視の観点から5大原則を抜本的に見直す必要がある」

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 12:45:12.92 ID:2f32uC6x0.net
>>944
俺が貼ったんじゃないけどな。
たとえ古くてもソースはソース。
そんなに悔しいなら自分の言うソース貼れば?
貼っても俺はふーんとしか思わないけど、貼らずに吠えてるならただの負け犬だよ?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 12:52:28.25 ID:/7MITMpq0.net
>>966
なんでそんな悔しそうなの?w

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 12:53:16.25 ID:9yGk8U0y0.net
横浜寒そう
雨だし、今日はパス
というか今回はパス
GR3は予約済みだし
他に見るもの特になし

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 12:53:47.16 ID:2f32uC6x0.net
3月15日が楽しみだなぁ。
お前らの手のひら返しが見れると思うと。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:04:12.60 .net
3月15日前 要らねーよ!こんな糞カメラ!!GRじゃねぇ!!!
くるっ
3月15日後 最高!このカメラ最高!!これこそがGRだ!!!

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:07:31.88 ID:Jwjg/ozZ0.net
CP感想まだかなぁ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:09:13.72 ID:pC+Sx7Qb0.net
妥協してフラッシュ無くしてショボいバッテリー載せたのは事実
4年近く新型出せなかったのもメーカー側の都合
それを指摘しただけでネガキャン扱い
何でもかんでもアクロバティックに擁護する奴らは、実はいちゃもん付けているだけで新型買わなそうな奴だよな
GR好きで歴代GR本当に持ってるなら見せてみろよ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:19:02.09 .net
GR信者じゃないから逆にドライに期待してる。
信者以外にはG1XMK3やR1と同列に並んでるカメラの一つに過ぎない。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:41:33.47 ID:/7MITMpq0.net
>>972
まあこれを読んで落ち着けや。フラッシュは入れられなくもないけどあえて削除した、ということだよ

―ストロボがなくなりました。

野口:GR IIIでも正直なところ「無理をすれば入るかな」という感触ではありますが、新センサーとエンジンで暗所にとても強くなるところや、手ブレ補正が効くこともあり「暗いからストロボを使う」というシーンは減るだろうと考えました。
そこで、ストロボを使う人自体も少ないので、全体のサイズを取ることにしました。その代わり、PENTAXのP-TTL調光に対応します。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:48:11.10 ID:9yGk8U0y0.net
確かにフラッシュ使う機会は減ったな
高感度のおかげで自然光でほとんど撮れるし
RAW現像時にハイライト&シャドウ調整すれば人物も背景もしっかり再現できる
暗い室内での集合写真くらいかな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:50:30.21 ID:vV9Bm2MF0.net
>>972
戦略的に正解かどうかは別問題だがメーカーがいつ製品を出すかなんてメーカーの自由だろ
俺ら消費者が勝手に例年通り出ると思ってただけ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 13:52:20.30 ID:vV9Bm2MF0.net
カメラは可動部が多い程脆くなるからフラッシュを省いたのも歓迎、バリアングル液晶やEVFも不要
万能なカメラじゃないが個人的にカメラとしての凝縮感や塊感が増したGR3はとても魅力的だ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:02:49.85 ID:gyq1Z6dF0.net
>>972
元々ずーっとフラッシュ使わなかったから不要なんだよね。
その分小さくとか、違う事に使って欲しかったから今回のは期待してる。
そこに噛みついてるの、とりあえずここではおまいさんだけなんだけどw

メーカーもユーザーも優先順位低いって判断してて、それでもしつこく変わらないことに噛み付くなら、ネガキャンって言われてもしゃーなくない?w

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:06:20.97 ID:pC+Sx7Qb0.net
>>974
フォトキナのインタビューももちろん読んでるよ
それを読んで妥協なんだと思ったわ
結局トップダウンでの利益重視の観点を念を押されているのならコスト削減する方を選ぶよね?
ところでお前、やたらとアクロバティックに擁護するけどRicohにちゃんと金を落として手放さず歴代GR持ってるんだよな?

>>976
ユーザー側がどう考えるかはともかく、銀塩GRからデジタルGRの間は除けば慣例的に2年毎に出していたのは事実

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:06:24.53 ID:gyq1Z6dF0.net
ちなみに自分は、GRでフラッシュが絶対的に必要な場面とか、そういう表現した事ないから、是非必要と言ってる人にはその作例見せてもらいたいなぁ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:08:09.43 ID:pC+Sx7Qb0.net
>>978
ずーっとフラッシュ使わなかったんだろ?
じゃあお前の歴代GRを見せてくれ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:08:55.17 ID:QO+mmlzg0.net
>>925
中古はご勘弁を。
買い換えるならIIIしかない。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:09:57.89 ID:bL00vNx10.net
>>980
こういうの
https://i.imgur.com/hTTV7Bd.jpg

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:11:12.59 ID:bL00vNx10.net
GR2はGR1sというかGR1mk2みたいなものだから買い換えるなら3でしょとは思う

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:15:29.34 ID:sZu5Ke6V0.net
無いのは仕方無いけどなら超小型のクリップオンストロボ出して欲しかった
勿論お値段安くな数万も出す気は起こらない
まあそれが無理だから出さなかったんだろうけどさ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:17:24.21 ID:A/WmkZhR0.net
GRの苦し紛れのアプデを見て、もう小型カメラはスマホでいいやと思った

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:17:48.31 ID:sZu5Ke6V0.net
夜人撮るならフラッシュは絶対あった方がいいのよなあ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:18:50.92 ID:QO+mmlzg0.net
>>985
そう言えば、メーカーの事情で後継機がストロボレスになった機種って、小さい簡易ストロボが付属されてたよね。
確かフジとかオリンパスとか。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:19:56.87 ID:FFfnzXap0.net
本体に給電ができて28mmファインダーが付いているクリップオンストロボが出れば全て解決だな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:20:09.43 ID:pVlTxrZh0.net
クラウドファンディングで募集してみたら?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:20:24.06 ID:8v0yfxv70.net
で、並んでるの?

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:20:55.92 ID:pC+Sx7Qb0.net
970名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/22(金) 04:08:26.55ID:iT4cfDbF0
>>924
日中でフラッシュ使うのは
テリーリチャードソン
ブルースギルデン
が前からやってるし
奥山由之をはじめとする日米の若手写真家は日中でフラッシュを多用してる

ナガタ サトキ
森山大道なんかは夜間の雪や雨をフラッシュで印象的に撮ってる

フラッシュを日中使うことによって対象物の質感描写が変わるし
汗や水や液体、反射率の高い物体の見え方がガラッと変わるし
人物だと、写真ではレアなしかめっ面を撮れたり、笑顔だったら笑顔がさらに
弾けているように撮れる

フラッシュ無しがトレンドってアホか

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:22:36.21 ID:PR059s4R0.net
フルクサ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:29:56.67 ID:V2yltOU80.net
フラッシュレスにそこまで鬱屈した文句があるなら
期間中CP+行ってリコー社員に凸ってきなよ
何なら野口さんもいるかもしれないんだからさぁ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:33:01.55 ID:aydbRERA0.net
>>992
他人の引用しか出来ないエアカメラマンに言われてもね
必要なら他のカメラを選べばいい
なんで粘着してるの?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:39:04.31 ID:pC+Sx7Qb0.net
>>995
俺はエアカメラマンどろか万年初心者だが?
フラッシュを載せなかったのは
・スペースの問題
・フラッシュを載せたらCIPA準拠での撮影可能枚数が酷い事になってしまう
・コストの問題
が本音だろ

で君はエアカメラマンじゃないのならプロのお方なの?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:55:57.16 ID:9yGk8U0y0.net
トレンドを履き違えてるな
今の写真のトレンドはプロや有名写真家ではない
写真がそいつらだけの特別なものだった時代はとっくに終わってる
トレンドを作っているのは、どこのどいつかも知らないインスタグラマーであり
そのカメラのユーザー、つまり俺たち
RICOHはユーザーにGRへの要望を何度も調査した
その結果生まれたのがGR3
フラッシュの要望は少なかった、だから省かれた
つまり、フラッシュはトレンドではない

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 14:56:30.51 ID:18psPPEF0.net
>>972
「ショボいバッテリー載せた」と言うけれど、GR2 のよりはいちおう容量アップしているんだぜ
そのこと理解して言ってる?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 15:00:41.00 ID:pC+Sx7Qb0.net
>>997
トレンドをどう解釈するかなんて自由だからどうでも良い
991はフラッシュ無しがトレンドというレスに対してのコメントだぞ
つまりフラッシュがトレンドとは言っていない

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 15:00:51.38 ID:/7MITMpq0.net
・ストロボを使う人自体少ない
・センサーの性能向上でストロボを使う機会が減った
ということだから、日中ストロボを炊くといった用途は考慮しなかった、とも言えるね。
まあカメラはGRだけではないから、そういう用途はほかのカメラを使ってくださいってことだろう。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 15:03:39.24 ID:pC+Sx7Qb0.net
>>998
DB-65 1250mAh
DB-110 1350mAh
消費電力食うGR ENGINE 6に耐えうるバッテリーじゃないだろ
だからショボいといったまで

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200