2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part127

1 :サンダー平山 :2019/02/20(水) 00:41:46.29 ID:8bCs9lTm0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↑のコマンドを2行、2行繰り返し書き込んで下さい。

こんな感じでおねがいします。
http://i.imgur.com/s2NcslE.jpg

愉快なinfo住民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

前スレ
デジカメinfo part126
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :サンダー平山 :2019/02/20(水) 00:43:17.94 ID:wyY+puARM.net
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ

3 :サンダー平山 :2019/02/20(水) 00:44:11.18 ID:wyY+puARM.net
ソニーは2018年フルサイズ世界市場シェア No.1
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0116_02.html

デジタル一眼レフとミラーレスを含めたフルサイズ世界市場シェアで、以前からソニーはNo.1をアピールしていましたが、2018年さらにシェアを拡大した事が伺えます。
2016年 → 2017年 → 2018年にかけてソニーが急激にシェアを上げてきた事が確認できます。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 01:17:28.06 ID:MN8KhWB00.net
サンダー平山って。。。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 01:23:39.48 ID:OXYVfrtcd.net
キヤノン= 出し惜しみ、IBISなし、パパママ&ライト層
ニコン= 質実剛健、ようかん、カメオタ
ソニー= GK大暴れ、信頼性に疑問、スペックオタク
ペンタックス= コスパ良し、防塵防滴性高い、変態
パナソニック= Lマウント、動画性能、動画厨
シグマ= Lマウント、Foveonセンサー、解像厨
フジ= フジカラー、チェキ、中判、レトロデザイン
オリンパス= 豆、PEN、カメラ女子(笑)
ライカ= 時代遅れ、ブランドビジネス、懐古老人

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 02:09:44.54 ID:nRpxEXtm0.net
↑更新されてて面白い
ようかんやGK大暴れってw

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 02:37:44.90 ID:6WNMjIsn0.net
なんでもGK認定だからな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 02:52:04.31 ID:/lCx5GB4d.net
延々とCANONユーザーを挑発し続け
遂に身バレしてしまった
悲しきソニーの雇われ講師

それが平成最後のGK
hiro*

http://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=hiro%2A
https://ers.sony.jp/apex/pageLecturerProfileEVT?profile=YTM5NUYwMDAwMDgweERoUUFJ
https://blogs.yahoo.co.jp/PROFILE/uDSf_wA.a6OKVqJnzSQxaRoKkFY-
https://m.facebook.com/profile.php?id=100002382964806

http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22468930/
http://s.kakaku.com/bbs/K0001008674/SortID=22251584/
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22451146/
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22428244/
http://s.kakaku.com/bbs/K0001086545/SortID=22424075/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=22409227/

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 03:30:57.93 ID:bL9uPsjZ0.net
最初からプロフィールにソニー使ってるプロだと書いてるのに身バレってw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 03:39:48.67 ID:PWJcVdq60.net
なかなか筋通ってるじゃん


追伸

>スレ主さんて営利目的とかではなく普通に本音で書いてるだけじゃないかなあ?
>ソニーべた褒めなわけではなく要望とかも書いてるよね

>あふろべなと〜るさん

のコメントが、自分の感覚には強いです。
前まで遡るは、面倒かと思いますが、α7IIの時は、AFは、全然ダメ、と平気で書いています。
ダメなものを良いとは書きません。

OMDEM1IIも、だいぶ良かったのですが、キヤノンを抑えてのメイン機にはなりませんでした。

ソニーメインになってから、まだ1.5年で、それ前は15年間、キヤノンユーザーです。

また、あちこちで書いていますが、性能で、他メーカーが上回れば、そちらに乗り換える可能性も十分にあります。
あくまでも、自分は、業務効率化の観点で、口コミをしています。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 03:45:51.83 ID:6WNMjIsn0.net
過去スレ見たらソニースレでα7も結構叩いてるのな。というか色んな機種叩いてるなw
キヤノンスレ以外ではあんまり喧嘩になってないけど

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 04:10:35.06 ID:UCirEqVW0.net
どこともべったり付き合ってないフリーランスなカメラマンやライターが、
ツイッターで愚痴ってるだけだったらここまで叩かれんだろな。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 04:40:01.67 ID:0nYCDwjcM.net
価格スレでやれよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 08:09:09.60 ID:9XO6WpkJ0.net
何にせよ、今回の事で
ソニーのαアカデミー講師をしている様な人間が
各所に潜伏している

そしてそれらの活動は
今回のように気付かれなければ
今日も各所で延々と続いている

この恐ろしい事実が発覚しただけで収穫

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 08:48:59.20 ID:xZeU9j0oM.net
>>14
発覚したのはネット上の情報鵜呑みにする
お前の情弱っぷりだろ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:18:27.68 ID:9XO6WpkJ0.net
>>15
お前もαアカデミー講師やっとるん?
hiro* から連絡来た?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:20:49.77 ID:fS+AskTeM.net
価格スレでやれ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:38:24.44 ID:12fdmifOd.net
この前のSDカード使えなくなっちゃったよプロといい、ソニーお抱えプロはロクでもないな
ネット工作スキルがないと、なれないのかなw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:40:23.10 ID:xZeU9j0oM.net
>>16
普段からそれぐらい疑って掛かれよ

うそはうそであるとか見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい

当時の西村はいいこと言ったもんだわ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:42:13.77 ID:gHiFbvZPM.net
>>18
あの刺青はプロじゃねえからw

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:50:29.61 ID:yuIvQe8Ep.net
結局ソニー憎しのキヤノンニコン連中が騒ぎ立ててるだけだろ。
書き込み見ると別におかしなこと書いてないと思うけどね。
周りで騒いでる連中の方がよほどひどい。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:58:29.44 ID:9XO6WpkJ0.net
>>18
写真撮る腕より工作スキルの方が必要っぽいなw

確かにソニー信者って写真撮るよりスペックの方が好きだもんね
ずっと他社のスペック叩いてるし

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:28:05.56 ID:sH1YNk/U0.net
>>21
まあ、わざわざRでスレ建てなくても良いと思うが書いてることは別にそこまで変ではないよな。

周りの方が人格攻撃ばかりで異常。

個人情報暴いてマウント取ったつもりなのも異常。

>>22みたいな馬鹿はデジカメ板最強精神異常者ミネオはスルーするし。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:33:16.26 ID:yuIvQe8Ep.net
>>23
そうだね。
空気読めないとは思うが、周りの暴言にも普通に対応してるし、キヤノンニコンの連中の人格攻撃の方が余程ひどい。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:38:04.02 ID:f8770LfJ0.net
infoスレでソニー工作員云々語るってウケるな
info管理人以上にステルスで贔屓工作してる奴なんて
いないだろうに

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:50:24.14 ID:NzkxY/mod.net
GRIIIが天下を取る日が来たようだ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:58:48.00 ID:/NcB4X0n0.net
三日天下か?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:06:51.10 ID:9XO6WpkJ0.net
GKが火消しに湧いて必死だうはw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:10:17.59 ID:sH1YNk/U0.net
こんなところで火消しもクソもないだろ。

必死だうはwwwww

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:18:46.68 ID:jrM+hCEgd.net
【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
D750にも抜かれ、3位転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:23:35.51 ID:x/A310OI0.net
実体を見れば、どこの企業もダメ出しするただの素直なユーザーってだけなのに
一部の書き込みを見ただけで、存在してもいないGK等と呼びつけ、
工作員だと吹聴する
まさに情報弱者と言わずして何と言うべきか
無駄に歳だけ重ねるとこんな愚かな人間に育つのだろうな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:29:55.14 ID:/NcB4X0n0.net
ダメ出しを越えて嫌がらせにしかなってないから言われるんだろ アホかよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:34:13.94 ID:sH1YNk/U0.net
価格はどうみても気持ち悪い老害の集まり。保守的で粘着質で煽り耐性がない。キヤノン、ソニー、ニコンどの板でも否定的な意見のスレが伸びる。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:10:19.46 ID:JjlZCwNXp.net
>>22
Nikonだろそれ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:21:48.55 ID:Te2Tz8dgd.net
そのカメラ・メーカーが好きな人の集まりに行って、「これってダメだよね」と言ったら、よほど真っ当で言い方考えないと叩かれるだろ
5chのメーカースレで、空気読まずに喚く人間と一緒でさ
買う気もないのに叩く人間は、いくらでもいるし
メーカーお抱えプロだったら、GK扱いされるのも、当然だな
いちいち自分の正当性を言い返して大人気ないし、暇人なんだろうけどw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:25:03.38 ID:9XO6WpkJ0.net
>>31
普段、他社スレ荒らしたり
行動が異常だから嫌われてんだろw

ソニゴキだけよ?んな異常行動見せてんの

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:30:48.09 ID:sH1YNk/U0.net
>>36
だからなんで、異常行動精神疾患最強ミネオはスルーするの?

必死だうはw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:41:01.86 ID:0d+qytojM.net
B&Hニコン1位コピペ馬鹿もキヤノンに触れない異常行動者なのにID真赤は無視するよな。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:52:04.90 ID:OXYVfrtcd.net
まさかソニーお抱えのプロ講師がGKだとは衝撃
やり過ぎたんだよ、GKは

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:59:39.35 ID:/NcB4X0n0.net
しかもスタジオ経営者のちょっとした金持ちのようだよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:05:45.66 ID:yuIvQe8Ep.net
金持ってる持ってないは関係なくね。
価格はプロでも問題ないし、本人がソニーお抱えプロだからといってソニーをごり押ししてるわけでもない。
妬みとソニー憎しで叩いてるようにしか見えん。
ミネオと同じ穴の貉だな。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:09:34.52 ID:/NcB4X0n0.net
>>41
EOS Rの掲示板でずーーーーーっと嫌がらせのスレ建てしまくっててないを言ってるんだよ あんなの荒らしかGKかだろ。
しかもギリギリの線を突いてるのがまた気持ち悪い。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:26:23.36 ID:sH1YNk/U0.net
ピーマンとかいう奴もそうだが、簡単に過剰反応する馬鹿どもが釣れるから楽しいんだろう。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:37:21.18 ID:/lCx5GB4d.net
そのソニーのGK講師のスレ
価格.comから消えたぞ

都合悪かったんだ、やっぱり
鬼の首捕ったように盛り上がる老害も大概だが

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:52:06.04 ID:OXYVfrtcd.net
>>44
本当だw
都合悪くないと言い張ってるなら
堂々としてればいいのに

言い訳の足並み揃ってないね
ソニゴキGK

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:55:31.27 ID:HlgUR7pOp.net
堂々も何も運営の判断だろ。運営もGKとか言い出す基地外なのか。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 15:26:48.34 ID:y08vM9O3d.net
>>30
【常勝】ソニー、ミラーレスランキングトップ!

B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
8 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with FTZ Mount Adapter Kit
9 Canon EOS M50 Mirrorless Digital Camera with 15-45mm Lens Videographer Kit
10 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit (Black)

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 15:44:01.14 ID:ZWD47RWNd.net
>>47
残念ながらフルサイズの最新ランキングはこうだからw

【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
D750にも抜かれ、3位転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 15:53:38.23 ID:NrrgycHDa.net
>>36
> >>31
> 普段、他社スレ荒らしたり
> 行動が異常だから嫌われてんだろw
>
> ソニゴキだけよ?んな異常行動見せてんの

ソニーが一眼カメラに参入した頃からデジカメ板を覗いていた人間なら
そんな話にはならんのだけどな。
まぁソニースレの荒らしの酷さはとんでもなかったけどww
お前も合してたうちの一人だろww

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 15:54:45.54 ID:NrrgycHDa.net
× お前も合してたうちの
○ お前も荒らしていた内の

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 15:59:22.62 ID:OXYVfrtcd.net
色んなこと暴かれて焦ってるなソニゴキGK

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:06:59.46 ID:gHiFbvZPM.net
タムロンが新レンズの開発発表
レフ機用2本
35-150mm F/2.8-4 Di VC OSD
SP35mm F/1.4 Di USD

ソニーFE用
17-28mm F/2.8 Di V RXD

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:08:20.81 ID:gHiFbvZPM.net
https://www.tamron.co.jp/news/press_release/20190220.html
ソース

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:22:15.97 ID:x/A310OI0.net
>>36
ソニーが参入したときに散々馬鹿にし荒らした奴らがいたからそうなったんだろ
それに今でもクソ気持ち悪いのが毎日毎日荒らしてる
自分に都合のいいとこしか見えないその腐った目ならつまみだして焼いて犬にでも食わせてろ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:24:57.01 ID:7yEnCvpFd.net
>>54
ログ漁った限りではNEX7の頃から荒らされてるね。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:32:32.39 ID:Z1FbuIzNa.net
スペック叩きがひどかったよな
でa9あたりでスペックが越えられてからは突然「カメラはスペックじゃない!」とか喚き出したっていう

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:40:12.67 ID:MNWw3SFH0.net
散々叩きまくって、それ以下の性能のカメラを擁護だもんな
そら仕返しされるわ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:43:51.44 ID:bZypjuDNM.net
悪いミネオが荒らしているせいで、
俺のような良いミネオまで迫害される始末だ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:50:35.45 ID:9XO6WpkJ0.net
ソニゴキGK大量に湧いててウケるw
この多人数で工作してんのか

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:52:14.89 ID:WE5tPWUbd.net
単にお前が嫌われているだけやで

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:53:09.46 ID:Te2Tz8dgd.net
自分の好きなスレを荒らされたからって、自分が荒らすことは正当化できないけどなw
買う気がないメーカースレなんか見に行かないから、一方的にGKが暴れてるようにしか見えない

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:53:25.25 ID:9XO6WpkJ0.net
大将のαアカデミー講師GKがやられたから
弔い合戦ってとこか?w

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:55:44.83 ID:HlgUR7pOp.net
大将wwwwww

本当にお前必死だうはwww

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:57:16.70 ID:I+ycCj6fa.net
馬鹿ども
いい加減にしとけよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:58:40.25 ID:JKsh/ji7M.net
GKは死ね

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:00:58.51 ID:yuIvQe8Ep.net
なんか頭にうじでも湧いてんじゃねーのってやつがいるな。GKがどうのって毎日そればかりで幸せな奴だと思うわ。
メーカーなんて気に入ったところ使えばいいじゃん。
ソニーだろうとニコンだろうとキヤノンだろうと好きなの使えや。
どうせ撮れる写真に変化は出んよ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:06:26.89 ID:HlgUR7pOp.net
またゴミ屑ミネオが各スレで内容ないゴミレスつけ始めたぞ。

GK連呼馬鹿どもは何故か揃って確実にデジカメ板で傍迷惑なミネオを無視するよな。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:09:02.93 ID:O8E12QpuM.net
>>67
死ねよGK

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:15:42.46 ID:s1T+XYAid.net
写真は道具の良し悪しじゃなくて腕とセンスの良し悪しが重要
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1550634171/

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:20:25.80 ID:adegHx1L0.net
>>67
それは本当にそう思う。
ソニースレだけならまだしも、他社のスレでも関係ないソニーの話題を出してくるミネオはウザい。
しかもそれを擁護するアホがいるのが信じられん。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:54:04.42 ID:HlgUR7pOp.net
やっぱり糞ミネオスルーするよな。アイツの内容ないコピペに、コピペで返す馬鹿もいるし。同一人物ではないかと思えるほど毎日同じ事の繰り返し。

そしてGK連呼馬鹿は、何故かスルー、カウントせずソニー憎しでソニーだけが異常行動してると非難。

価格のユーザー持ち出して大将とか基地外発言。

どうみてもミネオの異常精神疾患ニートの方がヤバイだろ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:02:08.70 ID:9XO6WpkJ0.net
またソニゴキGKが暴れてるのか?w

αアカデミー講師がGK活動していた事によって
お前らソニゴキの言葉に力など無い

ソニゴキは消えろ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:15:52.46 ID:HlgUR7pOp.net
>>72
お前も精神疾患者なのは分かった。

精神疾患者とは会話が成立しない。強迫観念と被害者意識が強く他人の発言が理解できず、辿り着く答えが同じで繰り返す。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:16:18.79 ID:37TY4OVQM.net
IDが赤い人がなんか言ってる

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:16:58.99 ID:9XO6WpkJ0.net
ゴキブリの如き生命力だなGK

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:23:54.81 ID:HlgUR7pOp.net
やはりもミネオには触れず、infoなんてキヤノン忖度サイトだが関係ない。

ひたすらGK連呼で繰り返してるだけ。

精神疾患異常者の典型例。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:26:11.80 ID:9XO6WpkJ0.net
αアカデミー講師を使い姑息な工作をしているソニーに未来はない

ソニゴキは消え失せろ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:31:11.90 ID:6WNMjIsn0.net
>>42
あいつ別にEOS Rのスレだけでダメ出ししてるわけじゃないけどな
5Dが最高性能だった時代はαのスレでα7IIのダメ出ししてた

AF遅いとかバッテリー寿命短いとか

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:32:26.29 ID:09OhnS0ed.net
未来無いのはお前w

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:33:07.06 ID:9XO6WpkJ0.net
>>79
でもお前はソニゴキGKじゃんw

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:40:53.48 ID:HlgUR7pOp.net
返しがミネオと変わらんな。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:42:10.53 ID:9XO6WpkJ0.net
ゴキンジャム仕掛けとくか・・・

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:48:43.86 ID:NVegxLlk0.net
なんでソニーアンチってもれなく>>80みたいなミネオレベルのアホになっちゃうの?

ミネオレベルのアホは>>80も含めてミネオの自演でした ならまだ救いようがあるけど

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:49:13.39 ID:9XO6WpkJ0.net
全く売れなくなったねソニーのオモチャ

【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
D750にも抜かれて3位に転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:01:11.90 ID:U9jug8vo0.net
やえらくスレが伸びてると思ったらやべーやつ1人沸いてたんかw

この憎しみの強さは相当だな。隣国に通ずるものをかんじる

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:08:43.41 ID:gUqx2CO90.net
>>77
そのソニーαアカデミーの講師って誰?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:19:48.55 ID:dzLTMOFTM.net
>>85
お前はいつ以来来たんだよw
もう年単位でこんな調子だぞこの板全体が

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:21:18.86 ID:sH1YNk/U0.net
B&Hはお前だったのか。ミネオと同一人物なのかな。

違うにしてもコピペ繰り返してるから、ミネオはスルーするしか無いな。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:25:51.86 ID:sH1YNk/U0.net
精神疾患者だから、B&Hでα7IIIが上位に5パターンでランクインしてるのはスルー。

D750が2パターンで上位にいる事を加味してもα7IIIが実質1位であろう事は認めないし、スルーというか理解出来ない。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:49:05.69 ID:xZeU9j0oM.net
ミネオ別人のフリして書き込むも
煽り耐性低すぎて即バレw

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:53:33.48 ID:oEI1aWsBM.net
普段kakakuの常連とかを揶揄しておるくせに、ソニーを使っている奴が袋叩きに会うと喜ぶってw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:00:18.41 ID:/lCx5GB4d.net
>>86
>>8

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:05:39.20 ID:gUqx2CO90.net
>>92
hiroだけじゃわからない。フルネームで教えて。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:16:28.53 ID:pQikBuQd0.net
アンチソニーは1ヶ月で10レスくらいしか進まないような
ニッチ製品スレにまで来て荒らしていくのいるからな。

まあ尋常じゃないとしか言いようがない

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:21:49.93 ID:4h6JwukWd.net
アンチソニーは自分が養分になってんのわからんのだろう
自分のいろいろな事が日に日に干からびていってるのには目をつむってるんだろうな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:39:44.56 ID:NzkxY/mod.net
ドルンブルクさんのブレない姿勢

97 :サンダー平山 :2019/02/20(水) 20:57:38.35 ID:q3QIGHaAM.net
いやー予想通り17-28mmはEマウント専用だったねぇ!!

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:06:36.50 ID:FhjPWi6Y0.net
荒らしには構わずさっさとNGに入れろよ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:15:11.40 ID:czhCCR1V0.net
>>96
FEレンズに触れないのが最高に笑える

ドルンブルク (2019年2月20日 18:17)
35-150mmはすごいですねえ。使い勝手が良さそうです。パッと見た感じ太いですが短く収めています。旅行用ズームにも使えそうですね。
35mm f1.4がくるとは思っていませんでした。タムロンは明るさを抑えて1.8で勝負するメーカーだと思っていましたから。その分性能は気合が入っていそうですね。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:21:21.89 ID:Y2/3MpIca.net
>>48
残念ながらミラーレスランキングはこうだ!

【常勝】ソニー、ミラーレスランキングトップ!

B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
8 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with FTZ Mount Adapter Kit
9 Canon EOS M50 Mirrorless Digital Camera with 15-45mm Lens Videographer Kit
10 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit (Black)

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:31:43.08 ID:0F9vF115a.net
パナソニック S1Rとライカ Q2 のイメージセンサーは同じ?どこ製?

これまでのLeica Q1のリーク情報からするとPanasonic S1Rと同じ4700万画素センサーが使われているように思える
PanasonicはSONY製では無いと言っている。
しかしNikonも同じことを言い続けているが、それらがSONY製センサーであることが判明している。
https://www.dmaniax.com/2019/02/20/leica-q2-sensor-will-be-sony/

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:38:11.65 ID:xqK/eJCX0.net
SONYじゃなければサムスンだろう

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:10:30.24 ID:05DseqPqa.net
ニコンの立場が無くなるような書き方をw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:24:06.20 ID:CN+dkql/M.net
>>103
ニコン設計とソニー設計すら区別できないゴキブリwww

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:38:05.56 ID:IQ4M8zntM.net
設計とかいうただのソニーの金づる

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:41:56.96 ID:HiUh59PrM.net
>>105
下請けは黙って働けよwww

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:46:39.62 ID:IQ4M8zntM.net
下請けのお下がりのセンサーを使い続けるのって苦痛やね
キヤノンはそれ以下のゴミセンサーしか使えないけど

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:57:18.17 ID:5z5m/sL50.net
αはD850やZ7の45MPセンサー使ってなくてα7RIIIの42MPが最高解像度だよな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:05:03.89 ID:a7nEKEPEd.net
>>108
今までの例だとニコン向け開発品のお下がりをαとかペンタが流用してんだよな
α900なんてD3X用に良品選別した残りの使い回しだったからノイズまみれだったしw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:12:57.17 ID:5cP8JTyGM.net
>>89
マーケティングの基本のABC分析とか知らんのかw
こういうランキングは下位に行くに従って加速度的に台数が減るから
下位にいる分をいくら足したところで上位のを上回ることはないんだよw

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:16:02.85 ID:3CNtnD0l0.net
B&Hだけで見ても仕方ないわな
まぁ北米で1位ならそのうちニコンが誇らしげに発表するだろ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:16:56.06 ID:EBwIBh8k0.net
>>110
いや普通にある
頭悪いカスは出てくるな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:17:35.81 ID:eJMV8wTDM.net
>>110
マーケティング以前に決算も見れない馬鹿かな
キヤノンニコンはありえないペースで売上利益削っていってるのに

114 :名無CCDbウん@画素いっbマい :2019/02/21(木) 00:19:15.45 ID:s2rSfbhX0.net
>>109
それが今じゃ、ソニーのお下がりセンサーだもんねw

今のソニーは、高画素では中判で50MP/100MP、超高感度ではα7S系にメモリー積層のα9系、
はてはグローバルシャッターセンサーまで。ほんとに立場代わったよねww

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:21:24.02 ID:5cP8JTyGM.net
>>113
ニコンの決算資料によると高級機はミラーレス含め計画どおりだったがな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:22:02.47 ID:fE9y5PkO0.net
日本はマーケットとしても重要でなくなったな…

さみしいもんだね。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:22:06.08 ID:BJj2L5XN0.net
アーピー、フラッシュ内蔵してほしかったですねっ
王者キヤノンここにありっ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:23:12.89 ID:a7nEKEPEd.net
>>114
α7R4は45MPのお下がりセンサーだぜ?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:23:32.45 ID:ursk/OY60.net
>>115
計画比とか計画自体をダウントレンドで作ってるし意味ないやん
アホかよ
実績でどんだけ売上減らしてんねん

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:24:12.76 ID:BJj2L5XN0.net
ソニーさんはとにかくメニューでタッチパネル有効にしてくれないとテンション上がりま千円っ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:43:34.08 ID:1z1IL4180.net
ミラーレスのマウント増えすぎだけど需要あんのか?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:48:34.21 ID:fE9y5PkO0.net
一眼ではAFの性能限界が来たんで、各社ミラーレスで頑張るしかないのよ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:57:28.24 ID:s2rSfbhX0.net
>>121
需要はない
だから業績がプラス成長なのはソニー、フジだけでそれ以外はマイナス
キヤノン、ニコンは落ち込みが酷く、オリンパス、リコーに至ってはカメラ事業単体ではずっと赤字

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 01:00:37.22 ID:M2sYuDq4p.net
需要というかスマホ到来のこの10年であまりシェアがそれ程落ち込んでないのがフルサイズ市場なのよ。

レンズ一体型は順調に滅びの道を歩み、APS-Cも昔ほど売れないからキヤノンもニコンも減収減益が続く。

APS-Cの売れ筋はキヤノンは4万円で、ニコンは5万円という記事もあった。で、フルサイズは単価20万以上。

全体のシェアでいえばフルサイズは確か1桁だけど、売上、利益では、、、、しかもこの層は高いレンズを複数本買ってくれる超お得意様。

パナはGH5が売れなかったらデジカメ撤退も視野に入れてての今回の覚悟の参入。

つまりデジカメで生き残るにはフルサイズで顧客を掴むしかない。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 01:00:42.77 ID:uQYJ/SKZ0.net
>>121
パナは既存マウントに合流だし、フジはAPSに集中して欲しいけど中判は独自色あるからまぁいいかって感じ、キヤノンは正直失敗してると思う

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 01:02:55.60 ID:eJMV8wTDM.net
最近のスマホはほんと画質良くなったしこれからも良くなるだろうから、
差別化可能なカメラがフルサイズくらいしかなくなってきたのはあるよね

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 01:40:41.59 ID:Sz5q/poo0.net
そのうち天体撮影が出来るスマホが登場するかもな
F値の低いスマホも出てるしな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 02:01:32.25 ID:X7/0T8k30.net
レンズ交換式は、レンズ売ってナンボなんだろうけど
マウント市場を増やすには、本体売らないといけない
キャノニコはEF/Fを、望遠以外は捨てるしかないのが、厳しいな
暗い場所や動体は高性能カメラじゃないと撮れないのは、もう10年20年はもつんじゃないw

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 02:35:51.69 ID:7PyMD4rr0.net
差別化のためにフルサイズやってるわけじゃなくて
フルサイズを買うくらいの客しか残っていない・金にならないだけかと。

スマホ層やAPS-C, m4/3ユーザに向けて、アピールしてるわけじゃなくて。
もうそっちは見てない。御手洗もゲロッたけど市場の拡大は非現実的だから。
裾野とか言う人いるけど、恐らくメーカーは下層の取込みコストはただの無駄だと考えてると思う。
単価の高い客をいかに奪い合うか。

現段階でフルサイズミラーレスを買っている客に対してでさえ
素養のない層は相手にしない商品構成にしていくだろうな。
ローエンドボディにF4ズーム程度で客ヅラすんなよ、くらいに思ってると思うw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 05:55:26.45 ID:s0tySE4c0.net
>>104
感度切り替え機構とかCu-Cu接合とか明らかにソニー設計の構造してるけどね・・・
ニコンの言う設計って試作品の性能評価を担当してるとかその程度なんじゃ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 06:05:57.04 ID:ECY5VAeo0.net
>>129
御手洗がゲロったってなんだよw
カメラ市場が拡大無理なんて小学生でも分かんだろ

その御手洗キヤノンは下層狙いのkissやらRPやらに
随分とご執心のようだが?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 06:46:15.19 ID:Rd5Dapkq0.net
デジタル化以前のカメラ販売台数に戻ると言ってただけだな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 06:59:15.22 ID:cl7bsqr5a.net
>>104
ゴキブリオイコラミネオ MMdb-ffjzが認めたくない不都合な現実w

* これまでのLeica Q1のリーク情報からするとPanasonic S1Rと同じ4700万画素センサーが使われているように思える
* PanasonicはSONY製では無いと言っている。
* しかしNikonも同じことを言い続けているが、それらがSONY製センサーであることが判明している
https://www.dmaniax.com/2019/02/20/leica-q2-sensor-will-be-sony/

ソニーが無ければデジカメ作れない!

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:27:18.33 ID:qdZsH2t5M.net
>>129
他に市場が無いだけだろうね
当のソニーがAPS-C放置して軽量コンパクト路線を捨てている
もしも小型軽量で利益が出るならm4/3やAPS-Cはもっと盛り上がっていて良い
ソニーもキヤノンもニコンもパナも小型化に活路は無いと判断したくらいなんだから余程ハッキリしてるんだよ
だからこそ小型センサーで頑張ると表明してるのはオリンパス一社

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:34:01.99 ID:JgdMuV6XM.net
これから市場は縮小になるのは明白なのに、
新しいマウントどんどん増やしてみんな共倒れ。
最後にPENTAXだけが残る。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:46:24.46 ID:owWs2VbEd.net
>>131
レンズとボディの開発がチグハグな印象を受けるね
ボディはエントリー向けのロースペ低価格を重視しておいて、レンズはハイアマ向けのハイスペ高価格ばかり出している
ボディでソニーニコンに勝てないから、レンズも含めた総合力では五分五分や!ってしたいんだろうが
デカくて重いレンズが高性能なのは当たり前だから特に評価出来るレンズは今の所無いのが現状
EF-Mなんかは他社APS-Cと比べても一回り近くコンパクトで画質は良かったんだからその路線が欲しい所

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:49:15.90 ID:uQYJ/SKZ0.net
デジタル化で市場が大きくなったのは自分で現像出来るようになって写真がより身近になったから
スマホに市場取られたのは写真をすぐに人に見せられるようになってもっと身近になったから

カメラは画質でなく写真を楽しむ方向に進化すれば市場は広がると思うんだけど、カメラメーカーは諦めて写真好きでなくてカメラ好き相手に商売するってことか

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:49:39.21 ID:Uk6Qukdt0.net
単にDPcmosだと高性能ボディが作れないんだろ
だから廉価版で誤魔化してる

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 08:02:12.40 ID:9US80/58M.net
>>130
設計なんて言葉を使うから、
ドヤっぽく受け取られてややこしくなるよね

これはNikon仕様です!だけで良かったのに
あの意味不明な検査動画も駄目だった

140 :サンダー平山 :2019/02/21(木) 08:22:30.92 ID:lzNdyR/PM.net
そういえば俺、パソコンを自分で設計したことがあるんだよ。
ま、設計と言ってもどのマザーにどのCPUを挿してメモリはどれぐらい積むかとかその程度の簡単なものなんたけどね。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 08:29:34.46 ID:I47MmpEOM.net
>>134
軽量路線て本当に需要無いみたいだよね
NEX-5とかGM1とかセンサーでかいのにコンパクトってのが好きなのに、みんな死んでしまった
m4/3残留のオリンパスも重厚長大路線だからねぇ
そこしか儲からないにしても画質で勝負したら上に食われるだけだし未来がないよね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 08:43:22.70 ID:R05S1Zfqa.net
>>141
あまりに単純すぎる

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 08:53:03.12 ID:PJtbgYyBM.net
>>141
軽量は有難いけど小型過ぎると扱いにくいから
GM1持ってたけど液晶小さ過ぎてタッチがしにく過ぎた

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 09:36:11.45 ID:yQsj5+Zma.net
猫写真家はオリンパスのレンズを使わなかったのかよ


株式会社シグマ@Sigma_Japan
SIGMA CINE LENSをはじめ、全編弊社レンズを使用して撮影された、岩合光昭氏の初監督作品映画『ねことじいちゃん』。今週金曜日に公開されます。
http://www.nekojii-movie.com/
#SIGMACINELENS

145 :サンダー平山 :2019/02/21(木) 09:39:05.11 ID:lzNdyR/PM.net
シグマのシネレンズってことはボディもフルサイズなんじゃないの?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 09:43:19.91 ID:I3f2VEuO0.net
メーカーとしては軽量なものはコスト高くなるのにユーザーは軽量で高いものは受け入れづらいのが難点

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 10:56:00.66 ID:08g4qQLCa.net
農協™️@sigeosato
Google翻訳で海外のサイトのインタビュー見てるんだけど、[一同笑い]みたいな部分(原文ではlaughter)が全部
<虐殺>って翻訳されるので文中に頻繁に虐殺が挟まる凄まじいインタビュー内容になってる
https://pbs.twimg.com/media/DzwQP55UYAAJglr.jpg

148 :サンダー平山 :2019/02/21(木) 11:00:33.44 ID:lzNdyR/PM.net
公の場で観音様に不都合なことを発言したから社会から抹殺されて経団パワーを思い知らされましたってのを、Googleが干されないように意訳して、その結果が虐殺となったんじゃないかな。
最近のAIはネットが始まる以前の情報までビッグデータに格納していても不思議ではないし、GoogleのAIはやっぱり相当賢いだろうからな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 11:02:23.98 ID:1X4yfibyp.net
世界ネコ歩きではNEX-FS700だったけど
ねこじいのメイキングだと本人じゃなく映画会社の機材だから
本人が同時スチル用に首から下げてたのはマイクロだけど撮影隊のカメラは違うの使ってたな
スポンサーのオリンパスに配慮して機種特定できなかったけど

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 11:36:08.33 ID:WeuZH+GqF.net
リコーGR III の北米での価格は899.95ドル
Pentax Rumors に、リコーGR III の広告用の画像と、価格や発表日の情報が掲載されています。

リコーGR III は2月21日の米国東部標準時で午前5時(日本時間で午後7時)に発表されるだろう。北米販売店への最初の出荷は3月中旬が予想されている。北米での価格は899.95ドルになるだろう(GR II は現在500ドルで販売されている)。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:03:02.25 ID:PJtbgYyBM.net
>>146
厳密には同じ強度で軽量にすると高いだな
重いレンズ付けなきゃそこまで強度要らないからEF-Mみたいに軽いレンズしか出さなければボディも安く軽く出来ると思う

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:25:00.30 ID:qdZsH2t5M.net
>>140
それはクライアントが自分だから簡単だと錯覚してるだけで、やってることは立派な設計だよ
例えばデュアルモニターで3DCADをガリガリ設計したいとか
業務で広告の写真編集を行うとか、とにかく安く外でエクセルを使いたいとか
正しく仕様を把握して正確に設計しないとクソミソにクレームが届く
ニコンのセンサー設計も同じことで、仕様を固めるのは立派な設計
これが間違ってると後工程で何をやっても無駄

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:48:26.27 ID:qdZsH2t5M.net
>>137
難しいとこではあるけどメーカーは市場の拡大が嬉しいわけではない
道具を作るメーカーとしては最新の道具を沢山買ってくれる方が嬉しい
これは必ずしも一致する話ではなく
例えば音楽好きの総数は減るどころか増えているはずだけどピュアオーディオの売上は先細り

カメラメーカーの商売相手が写真好きではなくカメラ好きになるのは当然なことで
カメラが好きな人に最新のカメラをどれだけ買ってもらえるか
新規のカメラ好きをどれだけ増やせるかがメーカーの争点

今の時代写真好きな人を狙うならカメラではなく、
イベント会場やインスタなどのプラットホーム提供を手掛けるべき

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 13:25:23.27 ID:7HABwgHvM.net
バーゲンセール?バーゲンプライス?

ドルンブルク (2019年2月21日 11:48)
10万円以下になるかどうか、99800円だと本当にリコーは頑張ったと思います。機能の進化から考えるとバーゲンセールですね。

Fu-Fu (2019年2月21日 12:08)
1,000ユーロ以下を目指すというような発言からそれくらいになるのだろうと思っていましたが、約900ドルだとすればバーゲンプライスなのではないでしょうか。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:32:09.16 ID:55d8y8IA0.net
レンズが無いことを誤魔化すように、マウントコンバーターまでレンズのように散りばめるのは止めろ

https://i.imgur.com/kkZf19L.jpg

156 :サンダー平山 :2019/02/21(木) 14:37:10.19 ID:lzNdyR/PM.net
>>155
寂しげなラインナップだなぁ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:44:41.87 ID:P2CssP5B0.net
おっとS1の悪口はそこまでだ!

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:46:23.73 ID:QAQAKhl6d.net
>>155
現状レンズが4本だけでも、合計金額はなかなかのものだよ、28-70/2と50/1.2が激高いからw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 16:16:57.28 ID:BV0SFY1xa.net
>>129
えてして縮小衰退と先鋭化は同時に起こるもの
着物が洋服に普段着の立ち位置を奪われて、高級路線に走ったよね
カメラもスマホに日常使いの位置を奪われて、コンデジは悲惨でレンズ交換式も大きく落ち込んでる以上、必然的な流れだね

>>141
ニコ1に至ってはマウントごと死んでしまったな
あのレベルの小型化だと高級コンデジとバッティングするんだろう

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 16:53:45.44 ID:PJtbgYyBM.net
>>153
カメラメーカーただの道具メーカーじゃなくて写真文化の事も考えてると思ってだんだけどね

ピュアオーディオもそうだけど、そこまでのクオリティを求めてる人の数は昔も今も変わらず、先細りと言うように減ってる訳じゃないと思う
ただそれまでと同じクオリティに付加価値を付けたモノを新しい道具としてこぞって買われてるのだと思う
今までの延長でただクオリティを上げたものは、新しい道具ではなく古い道具に磨きをかけただけのものだから一部の人しか目を向けなくなる

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 17:09:59.47 ID:MdXC8gEM0.net
タイで購入したソニーα6400のボディー刻印がα6300に。
ソニーの品質管理は素晴らしいねえw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 17:25:41.70 ID:H6GjBu4wa.net
>>161
実物画像upどーぞ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 17:31:22.57 ID:m9UCoQVTa.net
α6400の印字間違いなんかどうでもいいが、将来プレミアが付くとか書いてる馬鹿ワロタw
ライカM型じゃあるまいし、おもちゃカメラにプレミアなんか付くかよw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 17:46:15.97 ID:Pbm6kiEYM.net
バーゲンセール&バーゲンプライスもゲームチェンジャー並みにinfoで多用される謎言語
infoの住民はバーゲンに行ったことないんだろうか

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 17:58:26.58 ID:s0tySE4c0.net
おもちゃでも、例えば初代プレステ用ゲームなどにはプレミアがついて20万円とか30万円とかするのがある
年々価格高くなってるのな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 18:03:04.10 ID:s0tySE4c0.net
>>163
ライカじゃなくても刻印間違いで価値でてたりするぞ

【レンズ】ニコン ノクトニッコールAis58/1.2 刻印間違い
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/11101629/

ノクトニッコールの刻印エラーな個体の中古

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 18:12:21.74 ID:nnubZyfC0.net
ホント露骨なやり口

SD相性問題には食いつくのに
グリップボロボロは完全無視

リアルタイムトラッキングネタもスルーだし

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 18:18:57.28 ID:3ueXafUQd.net
infoで多用される謎言語は話半分だと思う

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:05:21.30 ID:4SarayG90.net
訴えられるよ?
一応通報しておく

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:21:48.94 ID:MdXC8gEM0.net
>>162
デジカメinfoのスレで、記事も見てないのか?w

http://digicame-info.com/2019/02/64006300.html

管理人が大喜びだぞ。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:30:02.41 ID:Xrtb2gcNd.net
中身が6400ならいいじゃんと思いつつ、シール貼っただけの対応したら面白そうだな、α6400
中華のパチモノっぽくてw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:37:03.02 ID:7ftTQ4IMM.net
>>170
数々のソニー関連の出来事を全部スルーして、怪しい噂とまとめ記事ばっかりにしてて、久々の新規記事がそれ?
最近ますます姿勢が研ぎ澄まされてきてるなー

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:41:00.90 ID:MWQQ8nvCM.net
>>155


174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:42:42.81 ID:PJtbgYyBM.net
6000とかキリのいい数字ならプレミア付いたかもな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:45:47.29 ID:P2CssP5B0.net
いっそシリアルNoに…

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 20:50:53.71 ID:mtbcO1okr.net
パチモン記事藁

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:00:41.92 ID:BJj2L5XN0.net
月カメでアーピーのグリップの良さ絶賛でしたっ
王者キヤノンここにありっ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:07:40.29 ID:3Q564wzOM.net
ソニーのカメラは握りにくい

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:23:55.73 ID:JFY+5RCf0.net
>>155
http://i.imgur.com/kkZf19L.jpg
http://i.imgur.com/LvHWePs.jpg

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:25:12.95 ID:JFY+5RCf0.net
うわっ、EOSRのレンズ、、、、、少なすぎっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:29:36.00 ID:1z1IL4180.net
とても多い。
https://i.imgur.com/uhqPriJ.jpg

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:33:57.44 ID:JFY+5RCf0.net
ヴォケ「ソニーはレンズが少ないからなぁ」
http://i.imgur.com/uzUreBE.jpg

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:03:46.04 ID:WYoeiNAuM.net
Nikonの見せ方もズルいな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:09:24.83 ID:5f6dBd0BM.net
>>182
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyv



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:19:06.97 ID:SXtlaJaU0.net
純粋にさ
α7iiiRでまともに使えるレンズに絞ると激減しない?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:22:08.08 ID:ev8plvkXM.net
>>185
0になるマウントよりいいよねw

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:22:12.73 ID:fE9y5PkO0.net
>>155

広告写真の鏡だなw

苦心がしのばれるw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:25:39.85 ID:LbCjR0L50.net
>>185
大半のEFレンズがキヤノンボディで使うよりα7RIIIで使った方が良好だけどな
ベンチでも

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:25:44.72 ID:/lpNV4pJ0.net
>>185
しない。減るのは精々28-70と24-70ZAと24-240位だろ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:40:08.72 ID:H6GjBu4wa.net
>>184

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:54:44.88 ID:rt/ojqCr0.net
>>182
しかもそれに加えて他社もあるしな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 00:52:21.49 ID:mUKkykQAM.net
>>155
草生える
それでもスカスカだし

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 00:57:34.46 ID:kVC1AgnPa.net
>>155
EF-Mシステムが対応レンズの本数が多いと自称しちゃうメーカーだからまあ

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 01:35:17.71 ID:RzEN0Et6a.net
>>188
どこに測定データある?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 01:55:09.98 ID:XQ6MiRvd0.net
>>182
ソニーはレンズがーって他の板のカメラスレで語ってる奴等の知識は24/1.8ZAが出る前位で止まってるからな。しゃーない

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 06:37:25.02 ID:eXnLGp3A0.net
>>193
EOS MのTVCMでアダプター噛ましてアンバランスな望遠レンズで撮ってるのを流したのには笑った

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 08:12:51.00 ID:tcJCLca+M.net
>>189
タムロン売れる訳だな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 08:23:56.10 ID:IGgYIAo6M.net
>>185
マウントが狭すぎたもんな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 08:47:09.33 ID:4NakQZVhd.net
最近のミネオって人にレスつけてばっかり
コミュニケーションに飢えてるのかな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:39:30.00 ID:rYVjC6rId.net
>>198
マウント径?
関係なし!

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:41:21.11 ID:rYVjC6rId.net
>>198
でもマウント径がでか過ぎだとこうなる!

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 10:18:13.59 ID:Hb48EGwd0.net
>>199
コピペしても無視されるだけだし
キッツイんじゃねーの?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 10:28:36.51 ID:3sArz1YJa.net
リコー、「GR III」を3月下旬に発売。税込12万円台前半
レンズ/センサーを刷新 小型化も実現したAPS-Cコンパクト
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1171/028/19_l.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171028.html

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 10:36:58.24 ID:3sArz1YJa.net
リコー、「GR III」を発売 12万円前半 [166962459]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1550799073/

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 10:45:10.26 ID:LiMKrWYOa.net
G900のタフネス感はなかなか良いね

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:04:00.72 ID:XQ6MiRvd0.net
>>197
せやね。FEで穴と言える「安価でまともに写る標準ズーム」ってポジションを見事に埋めた
24-70GMや24-105Gも写りのいい標準ズームだけど、値段が高いからな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:18:05.75 ID:C9T6elMjr.net
今度のタムロン17-28は穴埋めになるの?

208 :サンダー平山 :2019/02/22(金) 11:23:11.23 ID:md7EoO6ZM.net
既に1635Zがあるものの、あれも15万くらいだから10万以下ならニーズあるだろう。
小さくてもミラーレス専用設計だから一眼レフ向けの同価格帯より高性能でしかも安いってのを期待して良いと思うぞ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:31:41.65 ID:Sb2wamsyM.net
>>206
まともに写らないよ?
EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:32:11.77 ID:inmNLO1e0.net
タムロンは広角より望遠のFEを先に出すべきだった

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:33:10.46 ID:MjteCL0K0.net
タムロンはEOS-Mのアップデートで自分所のMレンズが使い物にならなくなったのがトラウマになってるから
ミラーレス用レンズはもうEマウント用しか開発しないかもな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:39:38.44 ID:qfWm/psdM.net
>>210
マウントが狭いから望遠は無理だよ

213 :サンダー平山 :2019/02/22(金) 12:09:57.19 ID:md7EoO6ZM.net
トキナーのOpera16-28とタムロンの17-28だと多分トキナーの方がずっと高く大きくて、でもタムロンの方が解像度が高いと思う。
広角域で1mmの差は大きいってのもあるが、それにプラスしてフランジバックの差もある。
一眼レフがバカバカしくなるような圧倒的な性能をタムロンに期待しよう

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:13:54.61 ID:cUpCI5n6M.net
>>199
>>202
レス付けられた数×単価

なんだろう

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:27:54.70 ID:hezdSxvX0.net
>>207
俺は買わないな
17mmなんていう半端すぎる広角はいらなさすぎる
15mm以下でないと問題外

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:35:51.75 ID:4uKhkMxcM.net
>>207
ならない。16-35GMの完全下位。
軽さとコストダウンを代償にして描写表現がかなり制限された。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:37:02.53 ID:MjteCL0K0.net
>>215
16mm以下はパース強すぎて一目で分かるくらい建物や人物が斜めになり過ぎるから万能に使えるわけじゃないぞ
個人的には人物入れるなら24mm以下はキツイ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:43:54.44 ID:E7rNIBY40.net
16から35を一つのレンズでまかなえることに価値があるからね
ワイ端17はともかくテレ端28では人を選びすぎると思う

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:52:50.48 ID:hezdSxvX0.net
>>217
超広角の話するのに人物の話入れてこられてもなぁ・・・
そもそもそんな話出さなくても、超広角って用途は限定的なもので、
何かっていったら広く写したい、ってのが主目的でしょ
1635GMという名機があるなか、軽い安いからって1728みたいな
半端すぎるものを欲しいとは思えないよ俺はね

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:17:56.93 ID:wE1sCzGh0.net
GR3 99,800円の願いは実売でもひとまず無理そうだな
まあ28mm固定なんて根強い需要があっても層としては薄いだろうし
しばらく待ってりゃじきに実現するかもだが

それとも定価99,800円で実売でさらに安く買える幻想だったか?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:20:27.72 ID:4IK/WSiSM.net
28mmて最近影が薄いな
昔は広角の代表みたいな感じだったが

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:21:19.72 ID:Kcm8kQXG0.net
GR III、税込み99,800円だったら売れるだろうね。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:28:34.00 ID:wE1sCzGh0.net
標準的なスマホが28mmだから
画質にこだわりがないと普通買わないだろうし
しかもダブルトリプルレンズすらついてるのもある

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:31:32.77 ID:YQQA1qRd0.net
発表当時から何とか10万前半でって言ってたやん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:38:47.19 ID:45NzLXUV0.net
>>221
世界一使われている画角になにをいってんだ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:47:47.94 ID:4IK/WSiSM.net
>>225
交換レンズの話な

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:02:58.02 ID:C9T6elMjr.net
タムロン売れないのか

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:10:46.27 ID:n8me8eSnd.net
Eマウント用の17-28だったら売れるんじゃない、28-75がバカ売れなんだから
α7RIIIやα9ならともかく、α7IIIを買って喜んでる人は、お高いGMレンズを買う客層じゃないんだよ
安さこそ正義w

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:21:11.78 ID:YQQA1qRd0.net
軽くて小さくて明るいのが欲しいんだよ
GM買っても持ち歩かない
まあ最近のGMは軽量化目指してるみたいだけど

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:39:25.19 ID:rWZ4d2Tld.net
>>207
16-35ZAがまぁまぁ良いレンズで値段こなれて来たからな
16-35GMは高杉だけど、2.8は欲しいって人にどれだけ売れるか
値段次第だろうな。10万円超えたら売れない、8万位ならなんだかんだでバカ売れだと思う

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:43:28.33 ID:rWZ4d2Tld.net
>>228
28-75がバカ売れしたのは、軽くてよく写る標準ズームが欲しいって需要に
今までソニーが応えられなかった部分を補完したからってのが大きいと思うんだよね
24-70ZAが、28-75位写るレンズだったらここまで爆発的な売れ方はしなかったと思う

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:47:26.17 ID:Kcm8kQXG0.net
ソニーはボディーだけ売ればいい。レンズなんて売れなくていい。
そういう方針だから、馬鹿高いレンズしか出さない。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:51:50.02 ID:rWZ4d2Tld.net
>>232
なる程。そんな発想はした事無かった
ではソニー以上にバカ高いレンズしか出さないキヤノンRFやニコンZは、ボディーだけ売れれば良いのにそのボディーが売れてない大失敗って事だね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:54:25.65 ID:4swB70l7a.net
>>212
はい、嘘


大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:19:19.71 ID:tTLZ6xdda.net
>>213
最近のトキナー侮れんよ

236 :サンダー平山 :2019/02/22(金) 15:28:47.50 ID:md7EoO6ZM.net
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」2月上期ランキング

データ集計期間 2019年2月1日〜2月15日
第1位 ソニー α7Vレンズキット ボディ+FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS
第2位 ソニー α7Vボディ
第3位 キヤノン EOS KissM ダブルズームキット ボディ+交換レンズEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM+EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:41:38.62 ID:i4WIVrbEa.net
>>233
キヤノン、ニコンがソニーファンを黙らせるような最上級ボディを80万位で出せばいいだけ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:42:49.51 ID:dATf255A0.net
Mかよw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:47:42.11 ID:i4WIVrbEa.net
レンズが弱いソニーが勝ち続けるには絶えず最高スペックのボディを出し続けないといけない
今は周回遅れのキヤノン、ニコンボディが追い付いてしまった時ソニーは終了だ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:50:11.23 ID:W8ddvlbPM.net
>>239
ボディもソニーは粗悪だよ。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:58:02.75 ID:i4WIVrbEa.net
>>233
性能の割りに高いから売れない
最新技術が無いなら連写や動画など捨てて5万円位でばら蒔けばいいだけ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:59:19.49 ID:YQQA1qRd0.net
何言ってんだこのバカ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 16:03:18.44 ID:i4WIVrbEa.net
最新技術が無くてレンズ売りたいなら写真も撮れるレンズキャップという考え方があってもいいって話

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 16:06:25.64 ID:duZEI+UN0.net
>>199
>>202
>>214
ミネオはパナのS1やキヤノンのEOS Rのスレでは必死になって本性を隠してマトモにレスしようとしているよ
パナではフルサイズを持ってないし知識もないからまともに相手されてない
スレにワッチョイがあるから荒らしのミネオだということはわかるし、むかしキヤノンをさんざん荒らしていたからキヤノンスレではGKと同じ扱い

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 16:18:14.02 ID:tcJCLca+M.net
>>243
・・・このレンズキャップが外れた時に真の力が解放される

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:00:07.50 ID:hezdSxvX0.net
>>239
低能にはわからないんだろうけど
まずセンサー性能でソニーに追いつくことはない
ソフト開発能力で追いつくことはない
それから一度ついた固定ファンはイメージで製品を買うために、
今現在一番ショボいキヤノンの製品群でも一定の売り上げをもたらすので、
そんな簡単に終了することはない
もう少し適切に物事を思考する能力を身につけた方がいいよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:06:47.03 ID:wfFf7gbnM.net
>>219
そりゃあんたの価値観はそうなんだろうな

世の中には純正GMの半額以下で広角ズームのF2.8が使えると喜ぶ人は山程いるだろう
17mmの写真が殆どになるのだから、テレ側の短さは価格差として十分許容できる

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:16:44.39 ID:vvrUrnTdp.net
http://digicame-info.com/2019/02/kiponz-efaf.html
どこまでZの通信プロトコルを解析出来たのか見もの。
ニコンのアップデートで簡単に潰されると思ってる。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:24:04.03 ID:JFN/fJt8M.net
>>246
一番ショボいのは明らかにソニーだろw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:32:48.29 ID:i4WIVrbEa.net
>>246
そりゃ現在の話だろ
五年先、十年先ならわからない
もちろんキヤノン、ニコンも会社がどうなるかわからないけどねw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:56:38.71 ID:tcJCLca+M.net
>>248
Zはもうオープンにして全てのフルサイズマウントの集約する最強マウントになった方がいい

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:57:47.00 ID:+po1o5GhM.net
>>250
撮像素子なんて特許と生産技術ノウハウの塊だし、
さすがに10年くらいじゃ逆転できんわ

少なくとも10年前もソニーはこの分野トップだし

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:00:07.97 ID:MhobpJrtM.net
ソニーは部品屋だな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:00:11.22 ID:MjteCL0K0.net
>>248
KIPONの電子アダプターはマウント情報公開されてるEマウント用でさえ糞なのでお察し・・・

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:05:10.89 ID:MjteCL0K0.net
>>250
ソニーに技術面で追いつける可能性があるのはサムスン、オムニビジョン、オンセミコンダーくらいまで。
これ以後のメーカーはソニーが倒産でもしない限り追いつくの無理

半導体って先行してるメーカーに追いつくの僅差でもほぼ無理な世界やで

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:05:24.55 ID:4IK/WSiSM.net
>>251
逆ネジがネックになって乗っかるメーカーがいるとは思えん

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:08:25.00 ID:MjteCL0K0.net
>>256
コンタックスやってたツァイスでさえ今はライカ方式の回転方向だしな
マウントにハメ込むのとかキャップ付けるのとかまでニコンは逆だから作る方はやりにくいだろうな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:29:28.38 ID:Rmogh+2na.net
>>255
ソニーは銅コバルト配線技術のライセンス導入で
ルネサスにかなりセンサーの特許クロスライセンスしてただろ。
配線材料の技術は日立金属や住友電工との共同開発だから、
グループ内に金属素材メーカー持たぬソニーの独自開発不可能だろ。
そもそも、素材製造用の電気炉持ってないだろ。自前で持とうとしたら、
自社の半導体体製品向けのみだと使う量たかが知れてるから、
設備投資の回収は全く不可能(半導体に使う量は微々たるもの。
でも精錬には電気炉が必要で無酸素処理が必要。
材料のインゴットやタブレット調達しても電気炉が必要。)。
ルネサスは産業用で豆粒サイズだが、何気に裏面照射で
HDR記録、4K 60P対応センサー量産始めたぞ。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:30:49.11 ID:i4WIVrbEa.net
>>255
今の性能でニコン、キヤノンがプロに全く売れて無いならわかるがそうでは無いからセンサーだけが決め手では無いのだろう

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:43:26.83 ID:AmnyzloN0.net
そらそうだ。
仕事する上で問題になってないなら、機材変える必要なんてないさ。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:49:21.87 ID:MjteCL0K0.net
>>258
配線素材がどうとかあんま関係ないから
なんでサムスンがDRAM製造で世界一になったと思ってんの?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:54:17.82 ID:MjteCL0K0.net
配線素材の導入時期とか業界がもっと初期の頃なら影響大きかっただろうけど
今生き残ってるところはどのメーカーも当たり前に調達できるものだからそこで差ができてるわけじゃない

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:03:04.35 ID:SBXIGR6j0.net
>>255
圧倒的な技術力で先行してたCとかNとかいう企業があったらしいが、
オランダのようしらんメーカーに大逆転されて
シェア9割もってかれたステッパーとかいうものもあるけど?ww

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:06:43.03 ID:eXnLGp3A0.net
ステッパーて半導体だったのか

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:09:20.97 ID:ctbXQHtHa.net
だからキヤノン、ニコンは慌てず騒がず、プロが納得して買える最高機種をじっくりかけて出せばいいだけ
値段はあまり関係無い

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:19:58.60 ID:ctbXQHtHa.net
逆にソニーはニコン、キヤノンがそうなる前に
安くて軽い、しかしそこそこの性能のレンズ群を大量に出す必要がある
一般人はソニー、プロはニコン、キヤノンと住み分けるのがフルサイズミラーレスの最良の未来

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:37:45.09 ID:JKjRRwfIM.net
>>266
一般人に数多く売って儲けを重ねるからプロ部門を支えられるんだろ?
それだとニコキヤノがもたんぞ。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:37:57.85 ID:Rmogh+2na.net
>>261
DRAMみたいな数で勝負のネジ釘品に
そもそも先端配線技術使わんから。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:43:33.06 ID:UPTnFHaxM.net
アダプタとレンズの回転方向が逆
って普通に受け入れられるもの?
教えておじいちゃん!

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:45:04.00 ID:YQQA1qRd0.net
メーカーの代理戦争してなんか意味あんの

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:48:13.45 ID:45NzLXUV0.net
メーカー代理戦争してんのはソニオタだけだわ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:49:04.75 ID:+onB7B+Pd.net
>>268
おいおい、DRAMは最先端プロセスで作られるんだぞ何も知らんのかww
最先端プロセスはまずDRAMで立ち上げ、ある程度トラブルとかがこなれてからCPUだったりSoCが作られる。
サムスンでもTSMCでも何処でもそう

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:57:01.23 ID:ctbXQHtHa.net
>>267
シェアなんかソニーにくれてやれ
儲けならソニー用にレンズを作って売ればいい

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:05:22.53 ID:+onB7B+Pd.net
>>266
>逆にソニーはニコン、キヤノンがそうなる前に
>安くて軽い、しかしそこそこの性能のレンズ群を大量に出す必要がある

ソニーはその必要ないだろ。だってそこはタムロンやらシグマやらサムヤンやらサードがやってる。だからGM以外は力入れる必要ない。

逆にサードを締め出した、CNは全部をやらないといけない

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:10:58.76 ID:i4WIVrbEa.net
>>274
いやGMレンズ出す努力をソニーお得意の小型化高性能に振ってもらいたいだけ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:15:44.69 ID:28yV1IvW0.net
>>272
それは微細加工な。ウェハー1枚あたりの取得数を増やしてコストダウン
するための技術。銅配線や銅コバルト配線はCPU/MPU/GPU向けの技術。
CMOSセンサーもDSPとかD/Aコンバーター搭載するから、ロジック向け
技術が必要だってこと。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:18:59.31 ID:AmnyzloN0.net
>>275
まあサードは商売して一番美味しいところから狙うからな。
LAOWAもニッチなところで頑張ってるけど、日本じゃまだ馴染みが薄そうだし、
ソニーがサポートしないとならないレンズはまだあるな。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:22:05.44 ID:wE1sCzGh0.net
>>232
フルサイズ展開まえにレンズが酷評されてたから
それを払拭する必要があると思ったんだろ
まあ高いのがひと段落したら安いのも出すだろ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:23:41.11 ID:/XHWACPs0.net
瞳AFのサーボモードかなり微妙だな…
食い付き悪そうなかんじ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:25:28.75 ID:6zahMxUed.net
>>278
たしかに16mm、1670zは酷評されたが、24mmや、安くて写りの良い50mmみたいに高く評価されてるレンズもあるよ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:25:54.35 ID:wE1sCzGh0.net
>>239
いまのデジカメはセンサーありきで、性能はフィルム時代以上にセンサー依存だから
現実的には難しいかもね
パナのEVFもソニー製らしいし
技術的要素のキモを掌握してるとこが有利なのは動かせないわ
そこにさらにEマウントはサードのレンズ投入が加わるし

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:26:47.07 ID:MjteCL0K0.net
>>268
HBM DRAMとか3D NANDとか実用化され始めてるやん

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:29:19.47 ID:MjteCL0K0.net
そういやソニーはEマウントのレンズでやることやり切ったら中判も考えるって言ってんだよな
純正の24-75f2.8といくつかの超望遠出したら中判機も発表すんのかね

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:30:44.28 ID:4swB70l7a.net
>>237

>キヤノン、ニコンがソニーファンを黙らせるような最上級ボディを80万位で出せばいいだけ

いいね〜めっちゃ期待!

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:32:51.96 ID:86F1yn7RM.net
これ以上センサーでかくなっても困るだろ
光学設計上レンズがでかくなる

高効率三層カラーセンサーを開発してくれよ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:39:50.88 ID:86F1yn7RM.net
シグマの三層カラーセンサーの特許切れるのいつだっけ?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:17:16.92 ID:CjpZYaG90.net
今はソニー派だが、D3Sの後継ミラーレスをずっと待ってます

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:23:07.26 ID:3xgAu/qJ0.net
>>283
中判は出て欲しいでけど、難しいと思う

もともとニッチな市場だし、今中判カメラ作ってるフジ、ハッセル、フェーズワン、ペンタにセンサー卸してて
良好な関係かつほぼ市場席巻してるから、それを壊すとは考えにくい

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:28:15.12 ID:MjteCL0K0.net
>>288
そんな考え方だとどんな製品でも出せなくなるだろ
工業製品は競争だぞ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:33:43.02 ID:3xgAu/qJ0.net
>>289
だからそれぐらい、中判市場がニッチなんだよ

@フジ、ハッセル、フェーズ、ペンタにセンサー卸して中判センサーを独占する
A上記と関係が悪くなってでも、自社カメラを出す

@とAを天秤にかけて、@を選択してるんだろ。Aを選んで、中判メーカーがCMOSSISとかに流れたら
目も当てられない。フルサイズとは違うところ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:37:23.06 ID:MjteCL0K0.net
>>290
CMOSSISの方がコスト的にも性能的にも優れていればどの道流れるし、劣っていれば流れない
ソニーが中判機だそうが採用にはほぼ影響せん

可能性として潰れるメーカーは出るかもしれんが

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:38:55.75 ID:MjteCL0K0.net
ちなみにCMOSISのセンサーは製造コストがソニーの倍はあるそうだからライカ意外は採用しないんじゃないかな
ライカも辞めたみたいだけど

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:50:36.40 ID:wfFf7gbnM.net
>>277
去年に+12本(24GMと135GM含む)と発表してるから、純正だけでも相当充実すると思うし、更にサードあるから凄いよな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:09:32.37 ID:3xgAu/qJ0.net
>>292
話平行線になるんでもう止めるわ
要は>>290 での、あんたはAで俺は@だと考える。それ以上は中の人でないとわからん

@をもっと言えば、例えばフルサイズではニコンは決してソニーセンサー、EVFを認めようとしないけど
フェーズは一緒にセンサー開発してること公表したり、フェーズ製の現像ソフトをソニーがデフォで採用したり、協力関係が構築できる
すべてが性能だけで採用が決まるとは俺は思えないけど、あんたがどう考えるかは知らない

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:14:12.81 ID:tcJCLca+M.net
中判よりもレンズ交換式複眼カメラとか今までにないカメラに挑戦して欲しいわ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:18:54.49 ID:rinXCHpJ0.net
アルハー6400さわってきましたがっ
オート瞳AFやばすぎでしょっ
絶対楽しいやんこれっ
これまでの出し惜しみは何だったのたかっ
王者ソ…キヤノンここにありっ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:35:08.34 ID:ENESDNucM.net
>>296
ソニーのオートフォーカスはかなり悪いよ
https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:36:46.63 ID:rinXCHpJ0.net
>>297
こちらでもっ
6300→すぐ6500の大惨事を平成最後まで
濃厚に繰り返しそうなのは困ったものですねっ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:42:45.58 ID:bC86l3Rpp.net
>>255
当時、5Dm2と比べてα900のセンサーが酷評されてたのはなんでなん?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:43:30.22 ID:Hb48EGwd0.net
写真での中判はニッチかもしれないが
映画は65mmフィルムサイズでの6K撮影があたりまえになってきてるんで
そこを手付かずのままにはしないんじゃないかと思う

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:43:37.69 ID:cwcgHIrR0.net
α6400ってボディ内手ブレ補正ないらしいじゃない
それでいて結構高いし、ラベルは6300だしw
キヤノンのことを笑えないな、APS-Cはフジを買った方が良さそう

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:52:46.31 ID:ENESDNucM.net
ソニーはゴミ製造業者

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 23:02:21.59 ID:Hb48EGwd0.net
フジはボディ内手ブレ補正が付いてるのは1機種だけだし
しかもその機種は20万くらいするしな

α6400は10万だし
α6300や6000,5100などのもともとボディ内手ブレ補正なしの機種のライン
ボディ内手ブレ補正搭載のα6500の後継機は別に出るだろうさ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 23:08:10.15 ID:6zahMxUed.net
>>301
フジのミラーレス出てから何年も経つけど、結論出すまで何年かけてるんだ。
いつになったら買うんだ。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 23:10:02.20 ID:MjteCL0K0.net
>>294
フェーズワンは以前からソニーが伸ばした手を取り合って非常に良好な関係にあるけど
ニコンとはどこまで行ってもビジネスライクな関係しか構築できないと思うよ
そもそもニコンはいろんなセンサーメーカーと関係をもって今でも中華メーカーに出資してたりするからね
10年程前にはソニーと共同研究なんかもしてたけど結果出る前にNECだったかアプティナだっかに乗り換えてるし
今ソニー使ってるのはソニーが一番性能高い上に安いからでしかないよ
ソニーとしても自分のところに決め打ちして関係持ってくれるなら別だけど今でもニコンは八方美人だからね
頑なにセンサーどころかEVFまでソニー製だってのを否定してることからも関係性は分かるでしょ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 23:20:35.93 ID:Hb48EGwd0.net
フェーズワンはCapture Oneの開発元でなぜかソニー専用の格安版があったりする
マミヤを吸収して日本にも近い会社だし
ソニーと組んでシネマカメラに参入なんて野心を持ってたりするかもな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:11:53.70 ID:uOvXJVvOM.net
>>305
別にそれは悪いことではないと思うけどね
最初からソニー決め打ちで仲良して今の状況に至ったなら確かに美談ではあるけれど
現実のビジネスは最も高性能で低価格なパーツを提供できるところから購入するだけのことで
ユーザーもそれは同じこと
何があってもニコンを買い支えて来たなら美談ではあるけど
現実にはZレンズの性能と評判を見てから買うわけで
αが高性能ならαを選んだり、複数メーカーのカメラに浮気したりもする
誰だってそうするニコンだってそうする

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:28:48.61 ID:KQTR+9ms0.net
フジのチェキってすごいのな。

年間1000万台達成だってよ。

俺最近買ったけど、メチャ喜ばれる。フィルムは1枚100円だけどな。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 01:21:05.25 ID:IwAWobry0.net
別にいらなかったとしても、貰ったら嬉しいポーズしなきゃいけないもんな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 02:21:12.81 ID:HFFRaY7Td.net
ソニーの中判参入があるとしたら
上でも出てるように中判シネマカメラ参入からのスチルカメラへの流用だと思う

今後はLPLマウントやらと超ニッチなシェアを争うわけだから
EマウントのシネマカメラはVENICEが最後になりそう

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 03:33:31.26 ID:iMJjsYiGa.net
>>297
はい、嘘
Z7のオートフォーカスはソニーに敵わない

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 07:12:51.20 ID:qP40JqFS0.net
あの瞳AFなら神戸の三馬…イニエスタたちの次節の躍動ぷりも
しっかり捉えられて
ルミ子大満足てすねっ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:06:45.48 ID:vldbuVK60.net
キヤノニコも数年でSONYに追いつくとか思ってたけど進化早すぎて追いつけそうにないな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:15:35.70 ID:pdPSQnEq0.net
キヤノンはDPcmos捨てないとどうしようもない感じ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:18:57.07 ID:/nAV44ZNd.net
ミラーレスではソニーに勝てんべ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:29:11.00 ID:m/vjISIL0.net
>>313
キヤノンは追いつくし追い越すでしょう、EOS RPがアホほど売れる
結局ブランドイメージが全てってこと
ニコンはやべーかもな、zマウントが流行る未来が見えない

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:30:38.19 ID:N+O2huWA0.net
ニコキヤノはミラーレスの方向性がイマイチわからん
中途半端な小型軽量路線より、単純にレフからミラー無くしました的なのが欲しいわ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:45:28.19 ID:oO2Uk27SM.net
>>315
既にソニーは超えてるだろ
ライバルはニコン、次にパナ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:54:58.20 ID:008p4ErG0.net
ソニーセンサーを使ってることを公表したくないニコン
ニコン用センサーのために中華センサー企業に出資してソニーセンサーを駆逐したいニコン
育てた中華センサー企業はいずれカメラを発売する

日本のカメラ産業はニコンが殺す

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:04:45.84 ID:o6hZXQ300.net
もうなんか、だろう・でしょうしか言えなくなってるのね

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:20:05.27 ID:eZrrCC+Rd.net
ゴキブリ>>318の単なる願望

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:23:51.48 ID:/nAV44ZNd.net
ニコンは未来がなくてもレフ機に注力したほうが、まだ延命出来るんじゃないかね
キヤノンは流石で宣伝やイメージ戦略最強だわ
PRがとても魅力的におもえてしまう

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:25:57.83 ID:nB33Glbq0.net
PRかRPか判別つかん

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:27:52.25 ID:DJKXfCYy0.net
「世界遺産」はスポンサーがキヤノンになって見始めた。
ソニーのときには見る気がしなかったけど。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:33:16.03 ID:008p4ErG0.net
>>324
すげぇ、アンチソニーもここまでいくと病気レベルだ
どんだけソニー嫌いなんだよw

このレベルのソニー嫌いが多かれ少なかれ居るんだからスレが荒らされるのも無理はない

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:38:20.10 ID:nB33Glbq0.net
世界遺産はキヤノンに変わってから評判悪いよな

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:38:59.15 ID:DJKXfCYy0.net
>>326
ソニーGKの間ではねw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:49:24.51 ID:UQEf4/070.net
武闘派組織ソニオタGK連合軍は見えない敵と日々戦っている、孤軍奮闘の悲しき戦士達
仲間は去年末あたりから次々とリリースされる超大国フルサイズミラーレス軍に殺られて戦力は大幅に落ち込んでいる。

戦果の報告を上げて窮状を救って欲しいなら救援を申し出よ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:54:03.82 ID:uOvXJVvOM.net
>>317
ニコンキヤノンが中途半端な小型軽量路線に見えるなら
当分レフ機を使っていた方が幸せですね
というかそうしてるんでしょうけれど

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:55:46.47 ID:008p4ErG0.net
>>328 まるで昔連合赤軍とかに憧れてた高齢者みたいだね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:12:59.69 ID:azzpk1sr0.net
高齢者というか第一ベビーブーム世代の第一世代オタクじゃねーかな
あいつら今60才から70才くらいだろ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 11:18:07.94 ID:ACieWeRj0.net
強力なボディー側手ぶれ補正と薄いフィルターガラス
マウントアダプターも続々発売で
様々なレンズを装着し最高性能を発揮できるZマウントカメラ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 11:28:12.00 ID:XQ2cVrIZM.net
>>324
むしろキヤノンになってから画質落ちたと感じるんだが…

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 11:30:07.31 ID:OKz4OqhQM.net
infoと関係ない話はすんなよ
ニコ爺は来んな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 11:33:20.57 ID:DJKXfCYy0.net
>>334
ここは管理人にコメントを弾かれたり、アク禁にされたソニーGKが
恨みつらみを語るスレだよ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 11:37:25.17 ID:ACieWeRj0.net
Infoはもちろんいろんな噂サイトで話題になってるな
EF2Z アダプター
http://digicame-info.com/2019/02/kiponz-efaf.html
E2Z アダプター
https://nikonrumors.com/2019/02/22/shoten-techart-tze-nikon-z-mount-to-sony-e-mount-adapter-mount-converter-to-be-officially-announced-next-week.aspx/

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:00:24.93 ID:KB8oGldXp.net
>>316
お前Rの時もキヤノンだからバカ売れするとか馬鹿丸出しな事言ってたよな。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:02:12.76 ID:OqfNfbslH.net
まあZとα7iiiじゃ30gも変わらんからなぁ
14-30みたいな小型軽量レンズ作ってくのなら
システム全体ではソニーより小型になるんじゃない?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:02:37.65 ID:P4IkjbQ40.net
若い子のブランドイメージはとっくにソニーが上なんじゃないの?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:03:38.06 ID:96WLbUHFM.net
GKGKっていうけどどう考えても余裕がないよはキヤノンニコンでは?

a6400の発売で明確に技術力の差がでた感じ。RPと発売日ほとんどかわらないのにあまりに性能差がでかい

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:36:26.70 ID:azzpk1sr0.net
>>336
なんかE2Zアダプターはスタンドアロンじゃないとか書いてあるんだが・・・おいおい

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:42:56.12 ID:OKz4OqhQM.net
ゲームチェンジャーがバーゲンセールでニコ爺ご満悦

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:48:02.02 ID:bAyWIP1C0.net
レフ機は以外と生き残るような気がする
ミラーレスは傍流ソニー発というイメージがよくない
ニコキャノでは明らかにレフが本流
俺は本流のカメラを使っていたい

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:50:05.46 ID:J1qpeCpz0.net
傍流というか、構造的にはミラーレスはビデオカメラだからな
そういう意味ではミラーレスはソニーにとって本流のカメラである

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:51:50.68 ID:J1qpeCpz0.net
>>338
小型軽量なレンズならソニーの方がずっと多いからな・・・サードも作ってるし

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:57:52.43 ID:4oXGJa/Wd.net
画質にこだわらなければZにEマウントレンズ使うのもいいし
最高性能を望むのならZマウントレンズ使えば良い

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:59:22.57 ID:KQTR+9ms0.net
レフ機に関しては、アメリカ人が支えている。アメリカ人が見限ったら終わる。

明確な数字
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2018.pdf

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:09:28.94 ID:KQTR+9ms0.net
数字見れば分かるが、レフ機の単価の低さ。ミラーレスの単価の高さ。

ミラーレスでは、キヤノンの低価格路線とは一線を画してるのが明確に分かり、キヤノンは相変わらず単価を下げる。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:22:02.86 ID:ZkcCeITB0.net
>>346
画質に拘ってるレンズ小型じゃないじゃん
LAOWAの10-18mm f/4.5-5.6 FE ZoomとかZの14-30以上の性能と軽量さやで

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:28:10.34 ID:UTtk5l0k0.net
フルサイズミラーレスという小さな船にみんな逃げてきた途端に、底に穴を開けだすキヤノン

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:28:47.83 ID:ROlgPdH60.net
キヤノンはフルサイズミラーレスも低価格路線で焼け野原にするつもりだな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:34:34.46 ID:s2sU5sekM.net
>>349
LAOWAのどこが高性能だよw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:39:15.89 ID:Ajpz7hctd.net
デジカメWatchで見る限りでは悪くはなかったな。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:40:33.36 ID:fPNILM4mM.net
>>349
こういう焦点距離から明るさまで全然違う物を比較して優劣つけるやつが稀によく居るんだよな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:53:42.59 ID:uTE4VRzT0.net
Rはミラー抜き5D4、RPはミラー抜き6D2って感じなのか

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:55:23.04 ID:ZkcCeITB0.net
>>354
焦点距離違う14-30でドヤってたの何処の信者だっけ?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:05:19.19 ID:5mn/j3VnM.net
開放から周辺部まで破綻がないZ14-30のサンプル見てしまったら
他のワイドズームとかもうね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:08:54.14 ID:UFzs8F2/d.net
>>357
14-30は予約入りまくりみたいだな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:16:20.43 ID:ZkcCeITB0.net
>>357
そういやZって標準のニュートラル設定でもシャープネス掛ってるのがすっぱ抜かれてたね

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:18:12.95 ID:pdPSQnEq0.net
twitterでもZユーザーがシャープ下げないと不自然とかいてたな。
実際画質は7Riiiに負けてるみたいだし

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:30:47.52 ID:98o7EIo+M.net
>>360
Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/

実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだから大バーゲン!!
ちなみに、実売8万円のZonyはというと…(以下自粛)

これ、ボディの差が出ないようにLightroomで条件揃えて現像して公平に見れるようにしてんだけど
あきらかにαより中心部も周辺も解像してるZの勝ちなんだよねwww

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:34:56.11 ID:SrYAa+xbd.net
>>361
うーん
やはり小口径のマウントでは光学性能に限界があるということか

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:36:03.29 ID:0X8T5ygK0.net
ニコンの実質F1.4というやつかw

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 15:13:05.79 ID:m/vjISIL0.net
>>337
Rはむしろ売れないと書いた、7iiiより機能面で劣ってるし売りがない
RPは軽さコンパクトさ、価格面でaps-cユーザーの乗り換え需要がかなりあるだろ
kissユーザーの何割かはステップアップする
初代α7のサイズか、6000系のボディのフルサイズ出してほしいのに出ないな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 15:17:33.55 ID:m/vjISIL0.net
>>351
ニコンのミラーレスを潰す気なんだろう、ここで台数シェア取れれば追い込める
キヤノンは売り方が上手いからな、kissMが売れてレフ機のkissもかなり売れてるのは想像できん未来だったわ
コスパやモノ自体は他が良くてもキヤノンがシェア取っちゃうからな
もう少しメーカーやマウントが減って対抗馬が生まれてほしいところ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 15:29:28.89 ID:U4xBdbqp0.net
>>357
Z14-30の、14mmF4開放、ありゃあガツンと来たな。
異次元の映りで正直ビビった
CG臭いっていうか、破綻がまるでない
あれみたら、風景写真家は使いたくなるわ
今までとは違う写真が撮れそうな予感がする。そんな期待がこもるレンズだ。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:04:33.03 ID:Gpz3yGnFd.net
>>349
それマニュアルだろ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:11:25.76 ID:ozvk9EbxM.net
>>349
laowaは大きく流れるだろ、アホGK

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:13:24.76 ID:yel0QeEia.net
>>368
知りもしないくせにw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:49:57.87 ID:HXGO5F0qM.net
>>369
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:57:10.05 ID:9tzBak5f0.net
KOWAって日本企業の工業用レンズにも採用されてるくらいだから相当品質良いメーカーだぞ
中華だけど

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:03:15.64 ID:Ajpz7hctd.net
中華のうがい薬だと?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:04:48.35 ID:4oXGJa/Wd.net
中華はllaowa
kowaは日本

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:10:45.71 ID:ROlgPdH60.net
>>366
異次元の写りって

ゲームチェンジャーとか新次元とか書かれてると笑ってしまうからやめてくれ(笑)

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:19:47.97 ID:gQM5ICl/0.net
えkowaとlaowa混同してたの……

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:27:01.99 ID:tjeElWk6a.net
コルゲンコーワと同じ会社なんだよな

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:31:04.27 ID:AqpUAbQ0a.net
RPのいいところはソニーαやニコンZみたいに、とって付けたようなみっともない出っ張った軍艦部がないとこだけ。ただ、その程度でも売ってしまうのがキャノンw

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:49:21.32 ID:e/z22eEXd.net
>>377
いくらなんでもこれじゃ無理だよ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1169/787/47.jpg
事実上標準ズームは24-105しか選択肢なくて、ボディと合わせて1185gって1kgはるかに超えてんだぜ?
ボディに見合うコンパクトなズームレンズ用意してないからボディのコンパクトさが台無しじゃん

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:51:29.86 ID:DJKXfCYy0.net
>>368
>>369
>>370
>>371
>>373
>>375

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:52:12.38 ID:zfGZ0DTLa.net
>>378
黙って単焦点つこうとけや

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:52:29.24 ID:sBqrQt+R0.net
軽いレンズ後出しするのか
それともインクジェット商法で高いレンズで回収するのか

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:53:57.99 ID:txuVzjw2a.net
>>370

大口径でレンズが高性能?なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:54:12.52 ID:MPF/q0Bud.net
>>345
なおソニーの場合は比較対象の際最も重いレンズを使うことを想定し、ニコンの場合は最も軽いレンズを使う事を想定する事とする
なので最軽量システムはZマウントな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:55:00.91 ID:DJKXfCYy0.net
>>376
KOWA(興和)って言ったら、伝説のカロワイドとか、コーワSWとか
名機を出しているメーカーで、いまでもレンズを作ってるよ。

LAOWAは中華のVenus Opticsのレンズで、性能は良くない。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:58:47.99 ID:bAyWIP1C0.net
ミラーレスは高いくせに安っぽい

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:01:08.55 ID:MPF/q0Bud.net
>>364
機能面価格面でα7Uの方がコスパいいと思うんだが?
APS-Cからの乗り換えで、なんでAPS-Cよりダイナミックレンジが狭いカメラを選ばなきゃならんのか
6D2のセンサーじゃRAW現像?何それ?って感じのクソザコミネオ位しか騙せんぞ
んで軽いレンズ、手頃な価格のレンズが35/1.8しか存在しないのにそんなレベルのユーザーが買うか?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:05:01.67 ID:TuTk9oeF0.net
EOS Rは海外じゃあんまり振るわなかったようだけど、RPは海外の壁超えられるかな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:06:27.99 ID:Uhc1RQdQM.net
これまでミラーレス全体の首位はキヤノン。
フルサイズミラーレスはの首位はソニーだってけど
これからはどちらもキヤノンが首位になるね。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:08:38.67 ID:mnHaj33zd.net
RPが安いからバカ売れすると思ってる人は世の中のトレンドを完全を見誤ってる
今の人が一番嫌がるのは安物買いの銭失いなんだよ
コスパコスパって皆言ってるのはその為。安いだけじゃ誰も食いつかん
値段に見合った品質でもあまり売れない。売れるのは値段以上の品質を提供する製品だけだ
α7Vがキャッシュバックも無く、値下げ幅も極小でバカ売れしまくったのは値段以上の品質だと客が感じたから
EOS-RやRPにそのお得感があるとはとても思えんね

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:11:35.23 ID:nbiWhE+KM.net
>>386
キヤノン買う層はそこまで見ない、キヤノンでフルサイズデビューがしたいのであってそこまで考える層はターゲットにしてない
なので、2019年、遅くて2020年にフルサイズシェア逆転するだろ
実際kissMあんだけ売れてるんだから、買う層の知識は期待できない

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:17:10.49 ID:5SwYe9Ksp.net
RPが馬鹿売れするっていう奴は馬鹿だからな。実際予約でもα7IIIを上回ってない。値段、売上で言えばα7IIIの最低1.5倍は売れないといけないのに。

初心者向けの売れ筋はレンズ込みで10万以下だ。RPはレンズ込みで20万超え。だったら低スペRPを買う理由を冷静に考える。フルサイズを買う層は、安いだけでは売れない。安いだけなら6D2が馬鹿売れしてるはずだろ。D750、α7IIに比べればまだ2年も経ってない最新機種だぞ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:18:58.42 ID:klHFWzCr0.net
ここの論調では、RPは悪いから売れない、というのと、悪いけど売れる、というのと
どっちも前提が「悪い」てのが笑える w

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:22:42.94 ID:TuTk9oeF0.net
α7IIIが海外で売れてるのは動画機能が優れてるからってのも大きい
8bit記録である欠点を上手く補えるように感度毎にLogやHLGを使い分けて隙無く撮影できるように作られてる
Zが見間違ったのは外部記録にフォーカスしてしまったこと。あれじゃジンバル使用時にネックになっちまう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:23:04.31 ID:sBqrQt+R0.net
キヤノンアンチ→安くても性能ショボいから売れない!
キヤノン信者→性能ショボいけどキヤノンユーザーは馬鹿だから価格で売れる!

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:24:26.06 ID:mnHaj33zd.net
>>390
あのね。kissなら友角、そんな理由でフルサイズカメラを買う人はもはや少数派だぜ?
皆が手元に気軽に詳細な事を調べられるスマホって道具を持つ時代になってんの
高価な道具をなんとなくブランドで選ぶ、なんて人間は最早マイノリティなんだよ

大多数の人が趣味に使える可処分所得は少なくなってんのな。だから沢山調べて納得に納得を重ねた上で購入すんのさ
当然アンチソニーが言ってる「αは極小マウントで周辺ボロボロ」なんてネタも承知してる訳
でも今はネットに生データ付きの作例がゴロゴロ落ちてる時代だ
それ見りゃアンチの言う「ボロボロ周辺画質」とやらが自分の許容範囲内なのかどうか位一発で分かる訳
それ位調べ尽くしてから購入するから、去年最も売れたフルサイズカメラはα7Vだった訳だよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:25:02.33 ID:nbiWhE+KM.net
>>391
kissMで同じこと書いてたアホだろおまえ、
標準キットズーム出してバカ売れする未来が見えるぞ
売れてほしくないって願望なら俺もこんなカメラが売れてほしくわないけどな
RPみたいなのが売れるんだよ、軽量コンパクト、kissレフ機より軽い!てのが
客がおまえらだけならどれだけありがたいか

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:27:41.50 ID:5SwYe9Ksp.net
>>390
アメリカでは、α7IIIが不動の1位。α6000が長いことベストセラーで、α6400が徐々に置き換わる。日本の狭い市場だけで語るなよお馬鹿さん。

https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/147-1629339-4946335

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:29:15.01 ID:C99zFJ0N0.net
自分の足を食ってまでも出すんだからな
希望的観測はどうでも良い
それがキヤノンの覚悟
誰も未来予想図なんて描けない

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:30:30.78 ID:2e/4Ce5Aa.net
>>396
10万切れるの?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:35:30.31 ID:5SwYe9Ksp.net
>>396
俺は実際触ってきたが100g程度軽いだけでRPは特段コンパクトではない。

http://digicame-info.com/2019/02/eos-rpeos-rz67-iii.html

瞳AFも微妙だし、バッテリーへぼいし、ジョイスティックないし、ボディ内手ブレ補正無いし。

レンズ無いから馬鹿売れは絶対しないと言い切れる。Rよりは数は捌けるだろうけど。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:37:58.95 ID:5SwYe9Ksp.net
100gでは無かったな。まあバッテリー削ってボディ内手ブレ補正無いので当然ではある。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:38:19.76 ID:nbiWhE+KM.net
各社最新の決算より、2019年3月期の売上
台数(万台)
キヤノン 730 一眼 470 コンパクト 260
ニコン 370 一眼210 コンパクト160
ソニー 360 (内訳非開示)

圧倒的なんだよ、キヤノンは。結局まともにカメラ性能見るやつなんて少数派でブランディングでキヤノンが圧倒的に売れてる。
フルサイズミラーレス本気で参入した今すぐにシェアは覆る
そんなミクロな視点でランキング貼ってもしゃあない、世界レベルで考えなきゃな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:48:27.97 ID:5SwYe9Ksp.net
>>402
圧倒的なのになんでキヤノンは減収減益なんだよ。理由は簡単だ。薄利多売で、高級機も売れなくなり、単価が下がっているからだ。

壮観だぞこのキスの安売りセットのランキング
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-DSLR-Cameras/zgbs/electronics/3017941

レフ機の単価が低い明確な数字
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-2018.pdf

キヤノンは6D2、5D4、RでニコンのD750、D850、Z6に完封負けしてる。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:51:45.35 ID:mnHaj33zd.net
あとkiss-Mが売れたからーってのも馬鹿げた分析
kiss-Mは普通に良く出来たカメラだよ
あの小ささ軽さでバリアングルにEVFにタッチパネルが付いてる
スペック詐欺的ではあるが、瞳afやタッチトラッキングも有ると謳ってる
初めてカメラを買う初心者がグッとくる要素が沢山有って、むしろ売れて当然だと思うよ
kiss-mが売れないと思ってたんなら、それこそ見る目が無いと言わざるを得ない
RPが狙ってるのはそこまでのズブの素人じゃねーだろ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:59:01.43 ID:Iro8VvW/M.net
>>403
ニコンのデジカメ部門も大概減収減益でほぼソニー一人勝ちなんだが。
とくにニコンは単価も下がりレンズも2桁減だからやばい

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 19:14:46.27 ID:qP40JqFS0.net
ソニーさんがバリアンとメニューでもタッチ有効ならなーっ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 19:33:18.55 ID:txuVzjw2a.net
>>402
じゃ、マクロな視点で

キャノンの決算
イメージングシステム部門(インクジェット含む)

2017Q4→2018Q4
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

2017通期→2018通期
売上11371億円→10082億円 -11.3%
利益1735億円→1170億円 -32.6%

・・・・・・・・・・・・・・・・
ソニーの決算
ソニー イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +69億円
利益260億円→342億円 +83億円
台数は110万台

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 20:56:30.68 ID:S1JsUjLcM.net
RPは重量を500g以下に抑えこむためにバッテリー小さくした説がRスレで語られてるけど、本当にそうだとしたら最悪の判断だと思うわ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 21:45:12.29 ID:MhjzwMxF0.net
同性能エントリークラスAPS-Cのkiss Mより大きくしてますが
LP-E12(875mAh)→LP-E17(1040mAh)

ミドルクラスにハイアマクラス求めるのってどうなんでしょうね^^;

410 :名無しのCCDさん :2019/02/23(土) 21:59:43.29 ID:Idedqexo0.net
>>408
でも、そうかもしれないよ。

小指が余る事が分かっていながら小さくして、その挙句に高さを増やす為だけのプレートを最初だけ無料配布するもの。

小さいとか軽いって言うスペックにこだわっている事は確かだと思う。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 22:56:51.64 ID:1Ac8Htsg0.net
>>402
圧倒的に利益率落としてシェアだけ取って減益続きですね
バカとしか言いようがない
利益を再投資する正しい循環にのってるソニーの開発力にはとうてい追いつけないでしょうね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:04:52.31 ID:A0+bRy/Z0.net
軽さを追及したRPが狙ってるのは「写ルンです」なんだよ
使い捨てカメラ!

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:19:33.76 ID:qGbs3tyYM.net
コンデジはもうスマホに無い部分で勝負するしかねーと思うんだが
何で各社似たりよったりで数年前から対して進歩してない機種ばっかりなんだ?
単価低くて儲けでねーからもう適当にやってるんかな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:28:26.82 ID:HUaN0y9Va.net
RP、RP、煩えな。さえずるなよ
キヤノンの本命マウントef-mが圧倒的に売れてる時点でキヤノンの勝利なんだよ
フルサイズの小さい市場で勝った負けたやってても仕方ないだろ
あくまで中心はapscだって理解しろ
企業として後はデジカメ以外に活路を見いだしてるから王者キヤノンは安泰

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:38:46.73 ID:Q6TSVVsC0.net
念仏

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:46:05.86 ID:A0+bRy/Z0.net
シェアNO1で顧客多いのにばっさり名古屋サービスセンターを終了するのがキヤノンな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:55:27.70 ID:uTE4VRzT0.net
キヤノンのハイアマは他社のエントリー以下なんだよなあ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:17:39.75 ID:DwxVlVEq0.net
>>365
よく訓練されてるな
今の状況ってやっぱりかなり悔しい?
ぐぬぬぬーソニーめ!って思ってるでしょ?w

419 :サンダー平山 :2019/02/24(日) 00:37:45.89 ID:Z4KnHRB+M.net
ソニーは2018年フルサイズ世界市場シェア No.1
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0116_02.html

デジタル一眼レフとミラーレスを含めたフルサイズ世界市場シェアで、以前からソニーはNo.1をアピールしていましたが、2018年さらにシェアを拡大した事が伺えます。
2016年 → 2017年 → 2018年にかけてソニーが急激にシェアを上げてきた事が確認できます。



アヒャッ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:46:00.31 ID:+svUDlYG0.net
>>413
むしろNEX-5テー時代のほうがデザインも
かっこよかったのにっ
ずっとダサい6000系なのが玉のホクロAFにキズですねっ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:51:03.51 ID:6ixw1mksM.net
>>420
ソニーのカメラはデザインが悪いよね

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:54:20.57 ID:+svUDlYG0.net
>>421
サイバーショットUやTの頃の輝きを取り戻してほしいですねっ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 01:08:05.16 ID:DD3XsQ80M.net
ゴミデザインがさらに退化していくwww

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 06:57:36.37 ID:GPQMOYO1a.net
ゴキブリミネオ>>421はやっぱりどこでも嫌われてるなあ

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-4fA7) [sage] :2019/02/22(金) 17:39:27.28 ID:hvDFQbfiM
>>643
EVFはキヤノンRP以下

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 15b0-XIVN) :2019/02/22(金) 18:16:42.25 ID:oXgJ2ShJ0
>>644
ミネオが言うとRPをディスっているように聞こえるから黙っとけ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 07:03:56.84 ID:LGV6z/Ki0.net
>>414
KissMてアメリカamazonで常にα6000に負けてるイメージあるけど圧倒的なのか?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 07:48:05.59 ID:TzJbY4Oa0.net
>>425
弱弱しく反論w

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 08:11:06.70 ID:LGV6z/Ki0.net
>>426
キヤノンていつも国内シェアトップと発表して信者共が世界シェアと勘違いしてることが多いからな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:17:48.09 ID:PEYBqYIs0.net
>>427
世界シェアもトップだ、むしろ世界のが圧倒的にシェアある
ニコンの二倍だ、これが現実

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:21:59.73 ID:3A3+2ZFIM.net
>>413
むしろスマホに無い部分でしか戦えないから
各社似たり寄ったりになるし、
昔からある技術は急に大きく変化したり進化したりしない

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:31:29.00 ID:8iBt9Nmq0.net
>>414
EF-Mマウントは、KissMもレンズもよく出来てるからいいシステムと思ってるよ
ただ、それと互換のないRマウントを出した事に対してキヤノンはアホと思ってる

ニコンに負けたくなかったからかも知れないが、EマウントみたいにEF-Mのままフルサイズにした方が賢い選択だった
せめてM-Rアダプタ作れるくらいフランジバックを短くすべきだった

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:45:26.78 ID:TzJbY4Oa0.net
ソニーGKはEマウントをオープンプラットフォームにしたことを自慢してるが、
互換レンズをどんどん作られて、ソニーは儲かるのかね?w

Aマウントカメラが失敗し、ヤケクソのEマウントも危なかったが、α7IIで
なんとか存在感を出せるようになった。でも、自分で自分の首を絞めてる
ような気がするよ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:47:13.84 ID:j8870fCpM.net
>>430
ニコ1然り、EF-M然り、自社の一眼レフを脅かさないように規格を設定したのが仇に。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:50:19.55 ID:gvvOaI4t0.net
>>431 大丈夫、おたくの「気」とか誰も気にしてない。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:50:40.12 ID:8iBt9Nmq0.net
>>431
オープンって言ってもボディはソニーしかダメってライセンスだから、得意のボディ売って稼ぐスタイルなんじゃない?
フィルムにあたるセンサーも自社製だし

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:54:44.41 ID:TzJbY4Oa0.net
>>434
まあ、そうなんだよね。ソニーはカメラ本体とイメージセンサーが売れれば
いんだからね。レンズで儲けようという気がない。ここが、キヤノンやニコンと
決定的にちがうところ。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:00:00.10 ID:fAcP2s+M0.net
>>435
株主としてはタムロンの儲けが増えるのもまったく悪い話ではないな。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:06:48.72 ID:TzJbY4Oa0.net
>>436
タムロンで売れてるのはソニーFE用の28-75だけ。蛸が自分の
足を食ってるようなものだな。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:10:09.15 ID:vKL7w+hV0.net
>>437
蛸が自分の身体喰ってるNikonはどうなる?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:13:09.49 ID:TzJbY4Oa0.net
>>438
たとえが見当はずれ。2点。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:15:09.18 ID:b0pQH8Jh0.net
レンズも売れてんじゃね?
https://capa.getnavi.jp/news/286375/

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:17:09.79 ID:DXMZ9q5X0.net
ID:TzJbY4Oa0はまず決算を見た方がいい。。。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:25:55.17 ID:LGV6z/Ki0.net
>>428
ミラーレスな
RPでも国内シェア1位を目指すと言っている
決して世界シェアとは言わない

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:28:52.40 ID:nyB1AUq/0.net
>>440
ソニーはレンズが売れてない。

それはアンチソニーにとって絶対不可侵の通説であり、客観的データなどで覆せる事では無い

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:33:52.70 ID:5MWNpgVK0.net
Eマウント機はソニーもサードもレンズ売れて皆幸せ
ツァイスは最初お試しでEでレンズ発売しただけだったそうだが、びっくりするくらい売れたから継続することになったみたいなことインタビューで言ってたな何年か前

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:37:04.06 ID:nBOk3KLR0.net
>>432
Eマウントもそうでしょ。
Aマウントよりもマウント径小さくなってて明らかに最初はAPS-Cまでしか考えてなかった。
実際にソニーはそう言ってたし。
小型軽量で先行してたマイクロフォーサーズに対抗するためにAマウントより口径小さくして
フルサイズはAマウントで行くつもりが、変なハーフミラー採用したせいで大爆死。
やむなくEマウントで無理やりフルサイズ化したらライバル不在でヒットしたと。

でもこれから先はキツいよ。
Mマウント捨てたキヤノン含め後発メーカーは小口径っていうEマウントの弱点ついてきたから。
ミラーボックスでケラれるせいで大口径マウントの優位性がさほど発揮できなかったレフ機と違って
ミラーレスはマウント口径がもろにレンズ性能に影響するからね。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:02:07.98 ID:PEYBqYIs0.net
>>442
世界、とくにアメリカではレフ機がまだまだ売れるからミラーレスの世界シェアだと分が悪い
ミラーレスが過半数アメリカでも超えたら余裕で一位だろうけどな
cipa見てみろよ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:04:59.73 ID:TzJbY4Oa0.net
>>446
ソニーGKはCIPAの統計なんか知らない池沼ぞろいだからねw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:07:39.81 ID:O6+7xQbz0.net
複数の雑誌テストで共通した傾向
カメラマン12月号でもCAPA1月号のテスト結果でも
近づいて来る女性の顔にもっともピントを合わせ続けたのがZで
合ったり外したりを繰り返したのがαだった。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:08:30.09 ID:O6+7xQbz0.net
しかもZはFマウントレンズをアダプター経由で使用していたのだが
αはFEレンズを経由してこの結果だった。
Zマウントレンズのラインアップが充実して来たら、完全に逆転するのは目に見えている。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:09:03.81 ID:PEYBqYIs0.net
>>445
あと2,3年早くキヤノンニコンが出してればまだシェア取れたかもだけど、既に主要なレンズは揃っててボディも飛躍的に改善してるα7iii世代が出てるからこっからマウント径のみでどうこうはないな
サードも沢山出してくる段階に入ったし、ほぼ勝ち確定。
むしろハイアマまではaps-cと共用できるメリットのが大きいからな、d500相応のaps-cカメラが出ればさらにシェア取れる、、

キヤノンはゴリ押しでシェア取るとして今後はキヤノン、ソニーの二強になるだろ
ニコンは開発リソースもないのにレフ機ミラーレス両方やらなきゃならないし、判断も遅れたから今後はシェア減る一方でしょ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:16:38.99 ID:LGV6z/Ki0.net
>>446
先の事はわからんがまぁRPでは無理だということだな
キヤノン分析はかなりシビアなようだから

ニコンみたいにミラーレスで1位を目指すなんて言わない
まぁ目指すのは勝手だが

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:18:34.61 ID:UVgh/L5D0.net
>>448
まだいってるのか
αはZに配慮してAF-Cでの瞳AF未使用
よく読めよ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:20:44.99 ID:nBOk3KLR0.net
>>450
フルサイズ一眼レフ買う層ってのはある意味画質にこだわるマニア層だからな。
逆に言うと画質にこだわらない一般層ならAPS-Cでも十分だし販売台数はAPS-Cが圧倒的。
画質にこだわるマニア層がEマウントレンズの性能に満足できるかっていうと残念ながら無理。
一度美味いモノ食ったらもう後戻りできないように大口径マウントレンズの画質を知ってしまったら
もう後戻りはできないよ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:32:26.89 ID:PEYBqYIs0.net
>>451
いや、RPは間違いなく売れる
軽量低価格フルサイズ需要はあるからな
ゴミスペックのカメラでシェア取るのがキヤノンの得意技だし
6dが売れてないのは明らかにα7シリーズに流れてるからだしな、軽いっていってもαに比べりゃ重いし。
RPでステップアップ需要さらって
軽量標準ズームのレンズキット出して加速させるだろ
ほんと小賢しいやり方だよ
ソニーが頑張って作った市場をあとから力押しでシェアだけは取るっていうね
ニコンはほんとマーケがダメだな、
ニコワンとかその典型。
レフ機も安売りしまくりなのに売れてねーし

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:40:03.56 ID:PEYBqYIs0.net
>>453
スイッチングコスト0ならそうだけど、実際これだけ先行してるとそれも難しい
同じくらいレンズ揃うの何年かかるのって話だしな
先行してるせいかボディもレンズも中古もかなり溢れてるから他で同じ機材を揃えるコストが増大してる
いい悪いで言えば大口径がいいが、売れる売れないは別。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:41:49.49 ID:2Vz2WN9S0.net
安くなった最新レフ機を狙うか
フルサイズの最高峰のOVFの味から後戻りはできないからね

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:49:08.06 ID:L7mo4poXd.net
>>454
超軽量とか何かの冗談だろw
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1169/787/47.jpg
事実上標準ズームは24-105しか選択肢なくて、ボディと合わせて1185gって1kgはるかに超えてんだぜ?
ボディに見合うコンパクトなズームレンズ用意してないからボディのコンパクトさが台無しじゃん

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:51:05.36 ID:O6+7xQbz0.net
α7IIIレベルのEVFだとぱっと見でもアラがわかるからねぇ
ZのOVFはかなり改善されてはいるが、流石にOVFには敵わない

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:51:55.47 ID:O6+7xQbz0.net
要はEVFとOVF 使い分けだな

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:57:43.21 ID:c6bdznx4M.net
>>453
そのスペック厨を虜に出来るRFレンズがあって、
対になるボディがない

Rは6D2と大差なくてアウト

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:09:25.44 ID:2kIsUAiF0.net
αのボディは確かに改善されてメニュー除いた操作系はCN上回るレベルで使いやすかったな
ただZ6、EOSRに比べてモアレEVFと小さくて変色してる背面液晶が酷すぎて撮影結果の確認なんてまともに出来ない
こういう大事なところでコストカットしちゃうカメラを作る戦略な時点で今後本当のカメラメーカーには勝てない理由になっていくよ
ようするにマウント径も相まって未来がないんだよEマウントにはな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:15:10.40 ID:okH8ZdcId.net
キヤノンは商売上手だからな。SONYは新しい技術がある。ライト層にはこのどちらかだな。
ニコンは操作性抜群だしこれからあらゆるアダプターが出て来てレンズ何でも使えます状態だろ。
結局この三社が魏呉蜀で天下三分の計。
ライカL連合は遊牧民の蛮族と考えといたら良いよ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:22:02.77 ID:z3/IsHgO0.net
2017年の一眼レフの世界出荷台数は740万台(前年比マイナス13%)の一方、ミラーレスは414万台(前年比プラス18.6%)だった。ミラーレスにおけるソニーのシェアは高く、2017年の台数ベースで42%に及んでいる(いずれもテクノ・システム・リサーチ調べ)。

BCNで世界シェア語られると笑える。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:32:44.70 ID:a/r4WaG20.net
>>463
やはりソニーは売れなくなってるね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:51:32.71 ID:dNJtCj88a.net
>>464
販売台数は増えてるけどなw
フルサイズ機を買う気もないのに粘着する意味あるの?w

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:54:48.77 ID:PEYBqYIs0.net
>>457
現時点でないのは皆知ってるからわざわざ書かなくていいよ。
後から出すだろ
サードが出すかもしれんし
タムロン28-75 2.8辺り出れば面白い

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:57:45.13 ID:d9ePzyNM0.net
サードからでるといいな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:04:31.29 ID:PEYBqYIs0.net
>>462
いや、ニコンはシェア下げてる
決算見ればレフ機の売上下がってるし、レンズも2桁減。来年にはソニーに抜かれる。
ミラーレス比率高まればますますシェアは差がついて、キヤノンソニーの二強になるよ
先行利益のソニーと、ゴリ押しのキヤノンで他はわずかなシェアを取り合うようになる
開発リソースのあるキヤノンやレフ機が死に体のソニーと違ってレフ機の手を抜けないニコンはますます開発が後手になる
台数シェアは間違いなくどのカテゴリーも遅かれ早かれキヤノンがトップになるだろうね、ここ最近のソニーは利益率に舵を切ってるから台数シェアは追ってないし
これからコンデジが1000万台切って、一眼のエントリーもスマホに食われる時代が来ると生き残るのはソニーキヤノンの二社とライカ連合だろうな

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:05:18.56 ID:z3/IsHgO0.net
頼みの綱はサードwwwwwwwww

サムヤンからは出るっぽいぞw
単焦点だと思うけどw

レンズは後から出すけどRPは馬鹿売れwww

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:07:19.02 ID:z3/IsHgO0.net
フルサイズシェアはこの3ヶ月程度に絞ると

1位 ソニー
2位 ニコン
3位 キヤノン

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:10:28.36 ID:Vn4B3O5n0.net
タムロンはEF-M用の18-200で新機種のたびに不作動になるって嫌がらせされたから
RF用のレンズなんて出さないと思うぞ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:12:03.60 ID:a/r4WaG20.net
>>470
ソニーは3位じゃないか?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:12:58.57 ID:z3/IsHgO0.net
それよりinfoはEOS Rでファームウェアアップデードするとバンディングノイズが増える致命的なバグを記事にするだろうか。

https://photographylife.com/news/dont-update-eos-r-firmware-to-version-1-1-0

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:14:52.28 ID:Pxh7dUzEM.net
タムロンはEマウントレンズがバカ売れなのに嫌がらせされるのが分かってるRFは当分ださんたろうな

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:21:24.67 ID:a/r4WaG20.net
>>474
Eマウントは将来性がないからキヤノンに逃げるでしょ?
馬鹿だねえおまえ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:21:41.48 ID:PEYBqYIs0.net
>>474
2875f2.8が生産追いついてないのは予想外だったからだぞ、
標準ズームは
2870 キットで2-3万
2470z
24105G
2470GM
があるんだし、飽和状態と思って生産設備を絞ってたら品切れ続出になった。
2470zの評判悪かったせいもあるけど。
実際どこまで売れてるかはわからん

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:21:45.81 ID:fAcP2s+M0.net
>>473
致命傷を避けるために書き換え可能なファームという仕組みがある

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:22:46.36 ID:UW8ssz8j0.net
>>473
これはひでーな。
今時、こんな写りするカメラあるんかい。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:24:03.18 ID:a/r4WaG20.net
ソニーのカメラは世界最悪だな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:55:32.39 ID:Pxh7dUzEM.net
>>475
馬鹿はお前
ブロックしてるのを必死に解析して出しても新機種では動かなくなりファームアップするにも着払いで送ってもらうなんか金も費用もかかるぞ
>>476
分からんのならレスしなくていいから

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:19:53.97 ID:+lOU2DUj0.net
>>445
>実際にソニーはそう言ってたし。

それ、ソニーの営業担当が言ってただけで設計者はAマウントレンズが問題なく使えるように設計したと言ってる
実際LA-EA4で問題なくAマウントレンズが使える

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:25:16.40 ID:axiI1a/ld.net
APS-Cだけでいいならフジよりマウント小さくしてたわな。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:26:39.75 ID:53taXlUCM.net
峰ってやつやばいなw
生粋のキヤノン信者なんだろうな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:34:25.48 ID:0VUIpb+x0.net
そもそも、雑誌インタビューで開発者に聞くなんて銘打ってるのにAPS-C用に設計したとか答えてた奴は企画営業の人間だったしなあれ

考え方によっては企画も開発の内だけど、設計者が実際どういう風に設計したかまでは企画の人間じゃわからない
企画提出した当人にしてみれば自分はAPS-Cとして企画したのに設計者が勝手にフルサイズ対応にしてやがったとか思うかもしれんが

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:34:26.14 ID:8iBt9Nmq0.net
>>454
発表されたレンズは大三元と大口径単焦点なのに、なんで軽量標準ズームのレンズキットが出ると思えるんだ?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:36:25.12 ID:dNJtCj88a.net
>>483
URLつけろってAKIRAの鉄雄くんが言ってなかったか?
(痛いおっちゃん発言はURLも添えて下さい)

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:38:05.86 ID:Vn4B3O5n0.net
>>481
そりゃソニーは後付けでそう言うわなw
いずれにしてもEマウントは画質がいいレンズを設計することを折り込んでいたわけじゃないから
この先厳しいよ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:41:16.34 ID:8iBt9Nmq0.net
>>445
勝手にMマウント捨てたとか言ってるけど現状1番売れてるKissMを捨てるのか?
急いでフルサイズレンズ揃えなきゃいけないのに、またAPS-Cのミラーレスの標準ズーム作り直すのか?
デジカメ市場が拡大していくならやり直す価値はあったんだけどな

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:46:06.53 ID:a4v+YFKad.net
>>481
そんな事どうでも良くね?
実際EマウントはAPS-C用でフルサイズは入らないんだから
客がAPS-C用だと思えばAPS-C用になるんだよね
なんの為にミネオが毎日印象操作してると思ってんだ。少しは頭使えや

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:46:07.16 ID:kKRVTarEM.net
>>488
EOS-Mシリーズは数は稼げるけど儲かってないってCEOも言ってるからなあ
儲からなければ容赦なく切り捨てるのがキヤノン流の合理経営

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:58:44.21 ID:yyQvWWS20.net
>>487
後付けって発売した年に言及されてることだし。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:59:33.51 ID:lEk6Ns5Zp.net
>>473
ソニーのファームウェアの記事を書かなかったので
この記事もステマスポンサーに忖度して書くわけないだろw
6400の印刷ミスは叩くけどな!

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:59:46.20 ID:st8Y/z470.net
>>489
事実フルサイズが入ってるだろ
昔のFマウントもそうだがAマウントは絞り連動レバーがマウント内にあるから実際に使える範囲はEマウントと同等なんだよ
というかどの道ミラーボックスもあるしね
実際に計測するとEマウントよりEFマウントの方が(ミラーボックスがあるので)遥かにケラれてた

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:01:18.16 ID:8iBt9Nmq0.net
>>490
最初から全力のRF出しとけば良かったんだけど
合理的に考えたら縮小する市場に新マウントで1からやり直すより、成功してるEマウントのようにEF-Mでフルサイズやった方が儲かったと思う

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:02:22.14 ID:dNJtCj88a.net
>>489
フルサイズCMOS入ってるし手振れ補正も入れてるなら後玉デカいレンズ以外は問題なさそうだが?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:02:26.16 ID:/nyJJwmEM.net
>>491
ちゃんとソースだしてね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:04:53.91 ID:a4v+YFKad.net
>>493
>>495
一回りも小さいフルサイズ詐欺サイズだけどな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:05:17.75 ID:dNJtCj88a.net
>>494
いずれ手振れ補正ユニットを組み込む時に技術的に厳しいと判断したんじゃない?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:09:41.89 ID:st8Y/z470.net
>>497
一回り?
ちなみにα7(に限らずニコンとか他社のフルサイズ機も)は機種ごとにどれも微妙にセンサーサイズ違うぞ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:12:03.58 ID:fj/vWHtw0.net
すぐにフルサイズのNEX-VG900出たし
フルサイズのレンズがない時代にアダプター経由でAレンズもEFレンズも普通に使えてた事実が不都合すぎて

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:12:23.93 ID:dNJtCj88a.net
>>497
1o以下零コンマの世界だろ? >>ちょにー&ニコン
詐欺サイズ以下の性能しか出せない●●CMOS載せられてるよりマシwww
詐欺サイズのAPS-Cが豆CMOSに負けてても平然としてられるの不思議やゎーw

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:13:45.46 ID:TzJbY4Oa0.net
>>499

とくにα7IIIは、なんと35.6X23.8ミリで35mmフルサイズを名乗ってる図々しさ。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:13:50.29 ID:a4v+YFKad.net
かたやきちんとフォーマット毎にベストなサイズのマウントを用意したメーカー
かたや一回り小さいセンサーをフルサイズと言い張りムリヤリ押し込んでフルサイズ画質を発揮出来ないメーカー

どっちがユーザーに対して誠実なのか
考えるまでも無いね?ソニーの体質はユーザーに対して不誠実
だからαは売れなくなった

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:19:27.39 ID:lEk6Ns5Zp.net
>>503
ここまで現実と乖離したデマ流布するって
ピットクルーと取引してるステマ企業の依頼受けてそう
いくら貰えんの?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:19:28.32 ID:9fAkQ8350.net
そしてキヤノンは名古屋のサービスセンターを終了した

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:23:21.34 ID:dNJtCj88a.net
>>かたやきちんとフォーマット毎にベストなサイズのマウントを用意したメーカー
どことどことどこ?w
キヤノンとちょにーとニコンは対象外だよね?w

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:26:21.62 ID:yyQvWWS20.net
>>503
ベストってことは2位じゃだめってことだけど、キヤノンがニコンより良いレンズを出せなかったら不誠実なんすかね。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:26:40.67 ID:lEk6Ns5Zp.net
ベストなサイズのフォーマットなのに画質が悪いのはなんで?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:34:13.56 ID:yyQvWWS20.net
>>508
ベストの定義は?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:40:00.53 ID:90leVNr2a.net
16〜160mmをカバー。スマホカメラの話です

16mm(120度)の超広角レンズと、標準域レンズ(4800万画素)、160mmの「ペリスコープ式レンズ」を組み合わせることで、スマートフォンでもとうとうここまでのズームができる時代になったんです!

ペリスコープレンズは光軸を本体内で90度傾ける技術で、すでにプロトタイプの端末ではほぼ厚さを増やすことなく内蔵されています。
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/02/24/190224_oppo_10x_lossless_zoom-w640.jpg
https://www.gizmodo.jp/2019/02/oppo-10x-lossless-zoom.html

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:53:54.93 ID:GXJhZb7WF.net
>>502
だから?そんな数字に意味はないよ
今後のトレンドは「ソニーセンサーは一回り小さい」と言う事で進めてくんだから。その反論に意味は無い
>>506
ソニー以外の全社

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:57:27.95 ID:dNJtCj88a.net
>>511
ソニーCMOS提供されてる以上Nikonも足りてないやろがwwwwwwwwwwww
APS-C詐欺のキヤノン知らねーの?w

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:07:15.54 ID:RDrgoz/wp.net
各社のAPS-Cサイズ
23.6×15.8

キヤノンのAPS-Cサイズ
22.3×14.9

キヤノンだから問題なし!!!

ってか。アホらし。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:14:41.78 ID:5MWNpgVK0.net
>>511
D8x0のどれかにα7IIIより僅かに小さいセンサーのあったような・・・

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:15:32.82 ID:8iBt9Nmq0.net
>>503
1度買ったレンズがステップアップしてもずっと使える方が誠実だと思うが

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:21:21.68 ID:aEIzLtrdd.net
そもそも大口径がレンズ設計に有利なのは分かるけど、口径がセンサーより大きい必要はあるの?
垂直に入射する訳でもないし、大口径マウントのレンズでもEマウントに余裕で収まる後玉サイズもあるのに

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:25:38.53 ID:MtINa1cz0.net
ミネオが毎回話をループさせてんな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:30:01.27 ID:yyQvWWS20.net
>>516
一部の必要なレンズには必要ってだけだろな。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:30:09.18 ID:dNJtCj88a.net
スペヲタGKに虐められまくった腹いせだろ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:55:57.31 ID:FU9UyjkA0.net
工作員が大量にわいてるな
気持悪い

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:00:17.09 ID:Po2LMz/RM.net
キヤノンのAPSCのサイズって大胆だよね
でもキヤノンがやるならユーザーに対して不誠実ではないのかw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:06:06.07 ID:dNJtCj88a.net
ソニーがやった不誠実だけは許せない!(ブヒブヒ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:06:12.29 ID:w0lMtW7Q0.net
>>518
新しい70-300とかそれっぽいね
http://digicame-info.com/picture/canon_patent_2019028212_001.jpg

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:10:40.31 ID:3A3+2ZFIM.net
>>516
レンズ後玉をセンサーサイズ同等にするためにはマウント自体は一回り以上大きい必要はある
更にそれより不自然なほど大きくする必要は無さそうだと思うけどね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:19:36.58 ID:CkM66+kdM.net
>>514
そんなセンサーを採用したことは無い
D800, D800E 35.9×24.0mm 有効3630万画素
D810, D810A 35.9×24.0mm 有効3635万画素
D850, Z7    35.9×23.9mm 有効4575万画素

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:25:00.82 ID:axiI1a/ld.net
>>523
テレでバックフォーカスすごい詰めるもんだなあ。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:50:41.76 ID:b0c32wwK0.net
>>523
なんかデカいレンズで後玉も超巨大なのかと思ったら全体的に結構小さいレンズみたいだな
https://dustinabbott.net/2018/09/meike-50mm-f1-7-review/

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:55:26.57 ID:nORerLD2M.net
>>525
ちなみに。

EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:03:20.89 ID:Futn7asJ0.net
>>528
α7とかα7IIとかはどうなの?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:12:51.24 ID:cVi8T7oEM.net
>>529
センサーが小さいよ。
マウントが狭いもんね

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:39:27.33 ID:nRnqjYxka.net
関西在住だが、Yダデンキが約1ヶ月の改装工事を終えたんで覗いてみたら、カメラ関係は奥の片隅に追いやられてたな、しかも安物ばかりw
それまでは入り口付近に大きな販売コーナーがあったのにな。量販店じゃ買う人いないから仕方ないが、やっぱり寂しいよな。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:01:33.95 ID:TzJbY4Oa0.net
キヤノンは1998年のEOS D2000から22.8X15.5mm、換算率約1.6倍の
イメージセンサー。

その頃、ソニーはなにしていたっけ?w

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:08:39.44 ID:TzJbY4Oa0.net
ソニーGKが恥ずかしくて黙ってしまったので、教えてやろう。

1998年ソニーはフロッピーディスクを使うデジタルMAVICA MVC-FD51を発売。

その頃、オリンパス、富士フイルムなどはスマートメディアを使う小型軽量の
デジタルカメラを商品化していた。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:10:22.28 ID:/TSp+aNK0.net
>>532
D2000用のCCDを作ってた。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:11:00.13 ID:TzJbY4Oa0.net
>>534
大嘘もいい加減にしろ。D2000、D6000用のCCDはコダック製だよ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:13:59.63 ID:z3/IsHgO0.net
infoは相変わらずキヤノン特許好きだな。

それよりRのファームウェアバグの記事アップして注意喚起しろよ。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:15:10.81 ID:z3/IsHgO0.net
>>533
30年前の話持ち出して、7分レスないから教えようとかやってて恥ずかしくない?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:21:49.21 ID:JicMBk/b0.net
なんで98年の話題してるの?ジジイ自慢?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:21:56.26 ID:9fAkQ8350.net
おじいちゃんがイキってるの傍観してたのにwww

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:46:15.60 ID:JgZjOQ5c0.net
>>536
それがRじゃなくてαのバグだったらとっくに記事になってただろうね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:56:52.26 ID:TzJbY4Oa0.net
ソニーは1998年にはニコンD1用のCCDの生産には入っていた。

しかし、製品化されたD1はソニーCCDが黄飽和を起こすので、
ユーザーから大クレーム。おまけにニコンが色空間をNTSC
にしたために、大混乱になってしまった。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:31:05.19 ID:oIlTjzEA0.net
おじいちゃんの昔話コーナーが突然はじまった

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:34:09.54 ID:jIynIMnJ0.net
思い出がいっぱいなんだな、うん

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:41:07.97 ID:aPZ63FVC0.net
えっ40代以上とかここいんの?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:45:56.24 ID:dNJtCj88a.net
フルサイズのニコキャノ使いは軒並み30代以上だろ?w
40代とかペーペー扱いだろw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:53:34.79 ID:O6+7xQbz0.net
http://digicame-info.com/2019/02/rf70-300mm.html
後玉でかいー

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:58:34.86 ID:8iBt9Nmq0.net
>>544
ねらーなんてジジイばっかだろ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:16:16.90 ID:jIynIMnJ0.net
手のひら返しでソニーが大口径マウントα8を出したら、わらうw

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:28:36.03 ID:UY5ZgCR9H.net
>>548
ありそうwwww

またもやユーザー切り捨てwww

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:37:11.07 ID:aEIzLtrdd.net
普段は軽量小型スナップ、気合い入れる時だけ重量級レンズって使い分けてるのに、ニコキヤノの真似なんてやめてほしい

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:38:47.78 ID:eifVomSMa.net
>>548
次は中盤だろ?
なんでフルサイズ前提なんだ?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:42:13.10 ID:jIynIMnJ0.net
まあ、中版のセンサー作れるのはソニーぐらいかw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:44:46.70 ID:aEIzLtrdd.net
正直、有機センサーや曲面センサーが実用化される頃にはフルサイズ以上は更にニッチ市場になると思う

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:00:06.21 ID:DpOXfy2Wa.net
>>548
それが、キャノン、ニコン、パナが一番恐れている事だろうな。何時やらかすか?今頃ビクついていると思うぜ。

If ソニーが、それをやらかす then
キャノン、ニコン、パナは終焉を迎える。
Else
ソニーは、何れ終焉を迎える。
End If
かな。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:01:46.28 ID:5MWNpgVK0.net
ソニーは4433のスーパーフルフレームは将来やるかもしれないと言ってるけど普通のフルフレームはEマウントのままでいくつもりだそうだよ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:06:47.95 ID:efyK4Zg7a.net
RZがいくら大口径と言ってもカメラレンズ供にそれ相応のものを揃えないとメーカー信者以外は来ない
ソニーの先行逃げ切りで大勢が決まってしまう前にラインナップを構築するスピードが大事だな
いったん今いる自社一眼レフユーザーをソニー逃したら取り戻すのは大変。衰退産業でそんな体力勝負はキヤノンニコンでも厳しい
小さくまとまることになる

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:11:08.03 ID:LznYCmPq0.net
業務用のフルサイズセンサー搭載シネマカメラにも採用されているEマウントだしそうそう変わらんでしょ。コンシューマスティルカメラ専用マウントというわけではないし。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:25:04.89 ID:Yn+3Dp8B0.net
>>554から漂う死臭がやべぇw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:31:22.56 ID:RdeCYEdwM.net
>>558
ソニーは完全に行き詰まってるな

560 :戦場カメラマン :2019/02/24(日) 22:38:43.57 ID:lwIDGWPJ0.net
ここがメーカーの代理戦争の戦場ですか?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:57:58.88 ID:09skKFdy0.net
ソニーは大口径には行かないだろ
行くとすれば有機センサーなり湾曲センサーだよ
そしてフイルム時代のようなレンズサイズに戻る

デジタルになって肥大化したシステムは
次世代センサーの恩恵で元のサイズに
これがソニーのシナリオだろうな

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 23:03:49.89 ID:JgZjOQ5c0.net
>>560
こういうのは代理戦争とは言わない

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 23:33:03.40 ID:3A3+2ZFIM.net
どちらかといえば製造技術の進歩で
昔は出来なかったサイズのレンズが量産出来たり
昔は出来なかった光路計算がゴリゴリ計算できるようになったから
高性能な大型レンズを楽に作れるようになったわけで
仮に撮像素子がフイルムに戻ったとしてもレンズサイズは戻らないように思う

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 23:34:00.44 ID:5MWNpgVK0.net
起点になってるミネオの書き込みがディベートじゃなくて単なる因縁だからな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 00:11:10.12 ID:h6SkJ6m3a.net
>>546
大口径マウントならではのレンズだね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 00:14:48.57 ID:rqNisEqQ0.net
こんな素晴らしい設定もタッチパネルないとめんどくさ杉内っ
神アプデはよっ
http://pbs.twimg.com/media/D0KvHy6UcAE7-Hl.jpg

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 00:23:57.82 ID:bBpvxJdp0.net
今Zスレが面白いぞ

ニコンは一桁なら20年経っても修理してくれるぞ
ソニーは5年過ぎたら修理もしてくれないし
こんなメーカー信用出来ないな!

D1はおろかD2も修理してくれないんですけど
ソニーはNEX3でも修理してくれますけど?

お、俺の言ってたのはフィルム機の事だからね
か、勘違いしないでよね!

この流れが最高

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 00:24:38.28 ID:lCmVWVwM0.net
>>510
DimageXなつかしす

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 00:57:06.71 ID:ebA9N94e0.net
デジカメライフはeos rのアップデートによるバンディングノイズの件上げたな
さあinfoちゃんはどうする?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 01:12:20.35 ID:XA/tqj1b0.net
>>567
もうオワコンの話はいいよ
未来の話をしよう

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 01:18:56.37 ID:dedr8a1gM.net
>>567
馬鹿だなあゴキブリ

ヒント ベータ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 01:49:03.09 ID:lSMQIicq0.net
>>563
キヤノンとかインナーズーム止めてでも小型にしてきてるからレンズも出来るなら小さくしたいんじゃね?

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 01:49:32.20 ID:Nx34zOp40.net
なんでソニーがすぐサポート打ち切るなんて都市伝説が産まれたんだ?
初代PSとか修理打ち切ったの結構最近だぜ?
今のカメラメーカーの中で最もユーザーサポートが充実してるのは、むしろソニーだと思うがね
ユーザー切り捨てってイメージを必死に植え付けようとしてんだろうけど無理があるよなぁ
ユーザー切り捨てはCから始まる名前のもっと凄い会社があるじゃんね?
Cさんは最早伝統芸に達してるレベルなのに何故あんな会社を信用出来るんだろ?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 01:57:47.03 ID:kvueYPPna.net
>>571
嘘松チネ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 01:59:27.50 ID:LJW2/5XTH.net
>>573
psは一年以内にCDがダメになって無償修理すらしなかったぞ


馬鹿かよGK

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 02:03:34.27 ID:kvueYPPna.net
>>575
お前の説明には知性が足りないのは一目瞭然
CDが駄目になるって強力なレーザーで焼いてんのかよ?www

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 02:06:22.79 ID:6764Zi/c0.net
>>575
お前のPSはメーカー保障も付いていなかったのか?
どこから盗んできたんだ?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 02:07:56.88 ID:KFT+nKoo0.net
>>573
ミネオは事実と逆のこと言うて煽るだけの精神疾患患者やねんからそれに釣られとったら病気が感染るぞ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 02:12:53.55 ID:fhTp9fY4d.net
ソニーは「基本的には」比較的サポート長いけど買って一年半のVAIO Proの修理が部品無くて既にできなかったのだけは許せん
最後のSONY VAIOだったのに

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 02:34:53.06 ID:HIv5r47W0.net
Nikon1ももう部品作ってなくて故障個所によってはそろそろ危ないみたいだな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 04:04:59.58 ID:LJa8sEd2d.net
>>580
まあ今なら乗り換えるあてもたくさんあるだろしなあ。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 07:14:33.05 ID:xOfgHE3sa.net
さて、朝のゴキブリミネオ駆除

>>525
>>528
ちなみに。

EOS R
「約」36.0×24.0mm

Nikon Z
35.9×23.9mm

ニコンはフルサイズセンサーを実現できない。
キャノンもセンサーサイズをハッキリと表示出来ない。
フルサイズ詐欺一眼!

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 07:14:48.61 ID:nfJq+yg5d.net
>>573
ソニーのカーナビは撤退と同時に地図更新打ち切りであっという間に使い物にならなくしてくれたぞ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 07:39:37.72 ID:W/BrVX3b0.net
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0224_01.html
DP CMOSは発生しないんじゃなかった?
AF用のも画像生成にちょっと使ってるとかしてるのかな?
わざわざDP使う意味あるのか?

しかしZとRで発生してもaの時みたいにギャーギャー騒がないのがなんとも…

585 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 07:44:24.16 ID:iDoNwtyeM.net
公の場で観音様に不都合なことを騒いだら社会から抹殺されて経団パワーを思い知らされるかもしれないからな。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 07:59:53.81 ID:USsaFVQyM.net
>>582
EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:00:38.84 ID:CUUBcb6La.net
>>583
ご愁傷様。
地図部分のデータはゼンリンにお布施しなきゃだったから
終了宣言即契約終了でアボンだったんだろ?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:03:56.50 ID:npSqTgMFM.net
>>587
ソニータイマーだよね?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:11:41.06 ID:bWq8XG7IM.net
>記録メディア(カード)内に特定ファイルが大量に存在する場合にエラーが発生することがある現象を修正しました。

キヤノンだと何故かこれも騒がれないのなw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:12:18.16 ID:AM8CqGSF0.net
>>584
αより酷いノイズだったしな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:12:49.54 ID:eSuBFXaBH.net
>>563
センサー性能が良くなりすぎて収差補正や解像度が求められるからねぇ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:21:42.14 ID:bWq8XG7IM.net
ヤフートップ来てるぞww
ソニー1強 最高級カメラ市場
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:23:16.17 ID:bWq8XG7IM.net
ミネオ涙目ww
オレもミネオだけどwww

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:25:19.21 ID:1VG9nANEa.net
なんとなくのイメージで買ってた層はこれからソニーに流れる訳だ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:31:06.30 ID:EWijxydgp.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all
ニコ爺とキヤノネッツのウンコ漏れちゃう

596 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 08:40:06.35 ID:iDoNwtyeM.net
新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。こういった層が一眼レフから流れているだけという面は拭えない。

 当面はカニバリがほぼないソニーの高笑いが続きそうだ。



あーーーーーーーはっはっはっwwwwwwwwww
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

597 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 08:41:10.47 ID:iDoNwtyeM.net
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、


カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。


また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく大きく大きく大きく後れを取ってしまうのである。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:51:49.55 ID:yDidz4WHa.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

2/25(月) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン
Photo:DOL
 一眼レフカメラと比較して小型、軽量などのメリットがあるミラーレス一眼カメラ市場で、
「フルサイズモデル」の競争が激化している。スマートフォンの登場でカメラ市場の縮小が止まらぬ中、
数少ない成長分野。2013年に参戦したソニーの独占状態が続いていたが、18年にニコン、キヤノンが参戦。
3月末にはパナソニックも参戦する予定だ。


 高性能センサーを搭載したフルサイズモデルは一般に、プロやハイアマチュアが使う高級カメラだ。
いわばカメラヒエラルキーの頂点。ここでシェアを取れば波及効果は大きく、各社の鼻息は荒い。

 「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と、
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長は胸を張る。

けん引するのは、13年発売のミラーレス一眼カメラαシリーズ。
特に17年発売の「α9」は高速連写機能などに優れ、「ミラーレスの歴史的なターニングポイント」と自負する。

 他社もうごめく。キヤノン新製品発表会は2月14日、パナソニック新製品発表会と同時間帯に開催され、
「つばぜり合いか」と業界関係者の耳目を集めた。さらに話題になったのが新製品「EOS RP」の本体参考価格だ。

 最近のフルサイズミラーレス一眼カメラとしては格安の約16万円。低価格、高性能の「EOS Kiss Digital」で
キヤノンが一眼レフのデジタルカメラを一気に普及させた“03年の再来”を狙っているかのようだ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:52:13.79 ID:yDidz4WHa.net
● それでもソニー1強か

 ソニー躍進の陰で、フルサイズのシェアを減らしてきたのが一眼レフのフルサイズ2大巨頭のキヤノン、ニコンだった。
遅ればせながら18年後半、ニコンは2機、キヤノンは1機(さらに前出の1機を3月中旬発売)のフルサイズミラーレス一眼カメラを発売した。

 ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、

「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。

 新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。こういった層が一眼レフから流れているだけという面は拭えない。

 当面はカニバリがほぼないソニーの高笑いが続きそうだ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:53:37.85 ID:yDidz4WHa.net
> オイコラミネオ MMb5-4fA7

>>598-599に関して何かあるか?
ゴキブリw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:53:52.93 ID:Nd1cZwc60.net
コントラストAFの速度が上がるに連れソニーの方向は間違ってなかったと感じてたよな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:59:56.99 ID:Syzq2WMqa.net
>>282
DRAMでは配線材料の革新は後回し。
理由は必要ないから。わかる?
MCU/MPU/Logicは配線材の革新してかないと、
性能が頭打ちになるから、ある意味必須なんだよ。

603 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 09:01:06.73 ID:iDoNwtyeM.net
高性能センサーを搭載したフルサイズモデルは一般に、プロやハイアマチュアが使う高級カメラだ。
いわばカメラヒエラルキーの頂点。

ここでシェアを取れば波及効果は大きく、各社の鼻息は荒い。

「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と、
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長は胸を張る。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:04:44.42 ID:h1VsJxFrp.net
>>603
下の層なんてスマホに市場奪われてるのだから、波及効果は疑問

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:23:13.00 ID:NjMhkj8fM.net
さて、infoはまたスルーを決めこむかな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:24:26.60 ID:IMhyWbdg0.net
>>605
個人のブログに1回取り上げられたからって、騒ぐほうがおかしい。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:36:04.12 ID:yDidz4WHa.net
キャノニコ頑張れ〜!

>>606
Yahoo!トップだしw

ゴキブリミネオが早く死にますように

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:37:39.66 ID:NjMhkj8fM.net
>>606

https://diamond.jp/articles/-/194922

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:46:15.21 ID:8ydvCNcdM.net
αのアップデートの記事
キヤノンのバンディんノイズの記事
ダイヤモンドのミラーレス動向の記事

610 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 09:49:46.11 ID:iDoNwtyeM.net
infoに不都合な記事が山ほど出てるねぇ

信仰を捨てて全部取り上げればアクセス数稼げそうだぞ?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:52:04.88 ID:euY9uIb/M.net
>>606
お前、ここが何のスレか分かってる?

612 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 09:53:52.72 ID:iDoNwtyeM.net
キヤノンを信仰する噂コピペブログを生暖かく見守るスレ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:57:39.90 ID:IMhyWbdg0.net
>>611
ソニーGKが騒ぐスレ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:17:21.95 ID:jTk6qHE90.net
THETA Z1の正体はスタンドアロンの電子アダプターじゃなくて只の変換リングだという記事とそのURL投稿したら弾かれた

615 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 10:19:33.60 ID:iDoNwtyeM.net
フルサイズ市場(一眼レフ+ミラーレス)で数年はソニーの独壇場。
ということはEOSRが発売された9〜12月機ですらキヤノンはソニーに追いつけなかったってことか?
フルサイズ一眼レフの落ち込みがどの程度酷いのか気になるな。
もし最新四半期で巻き返してるんならこんな書き方にはならなそうだが

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:19:35.20 ID:oJz5fZIi0.net
キヤノンさん
ヤフーに広告載せて提灯記事はよw
得意でしょそういうの!

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:19:38.97 ID:o0XEsiFbM.net
スレタイも読めないおじいちゃんw

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:20:51.65 ID:lNvh8JhIa.net
Yahoo!ニュースのトップ記事のところにこんな記事がw
よもやこんな時代が本当に来るとは…

ソニー1強 最高級カメラ市場
ソニーがカメラ最高級市場でシェア1位、悩むキヤノンとニコン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

スマートフォンの登場でカメラ市場の縮小が止まらぬ中、数少ない成長分野。
2013年に参戦したソニーの独占状態が続いていたが、18年にニコン、キヤノンが参戦。3月末にはパナソニックも参戦する予定だ。
カメラヒエラルキーの頂点でシェアを取れば波及効果は大きく、各社の鼻息は荒い。

新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:23:57.78 ID:T4cL2dDur.net
ミラーレス全体はコレだぞ
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201902191832_2.gif

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:25:52.76 ID:oJz5fZIi0.net
キ「ミラーレスのシェアNO1はウチだ」涙目

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:30:45.50 ID:voycTlo9M.net
カメラのスペックを気にする層はソニーの優位性に気がついて
少しづつシェアを伸ばしてきてるね。
あとはカメラマンの中のいわゆる文系のユーザー
機材に詳しくない、あまりそこに労力を費やしたくない層
プロでもアマでも一定数居る。
ここでも、ソニーが!という声が聞こえてきたら本物。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:37:46.79 ID:FAXCSO9UM.net
>>619
オリンパスの急上昇は何でだ?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:46:47.33 ID:T4cL2dDur.net
もう6割がミラーレス
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201902191832_1.gif

624 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 10:55:46.35 ID:iDoNwtyeM.net
>>623
フルサイズに限定したら一眼レフ率は更に低いのかな?
9〜12月期もソニーがトップだったとすると、キヤノンもニコンもフルサイズ一眼レフ+ミラーレスの合計がソニーに届かなかったはずとなる。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:04:40.10 ID:ruWE6iz1M.net
>>622
センサーサイズが小さいからカメラシステムが小さく安くなることを
ミラーレスだからシステムが小さく安くなるもんだと勘違いしていた層が
ニコンキヤノンパナソニックのフルサイズミラーレスを見て現実を知り
自分の求めているカメラはm4/3だと理解した(フルサイズを見切った)んでしょ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:07:44.21 ID:h1VsJxFrp.net
>>625
ないないない

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:17:28.95 ID:voycTlo9M.net
m4/3の未来は明るいはずなんだが
オリパスの開発スピードが遅すぎる。

628 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 11:26:42.35 ID:iDoNwtyeM.net
>>627
ただでさえセンサーの性能が厳しい規格なのに、センサーは据え置きで他だけ更新したやつをフラッグシップに据えたオリンパスの判断はおかしいと思うね。
デジカメではセンサーが重要だということを意地でも認めたくないらしい

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:31:56.87 ID:L6lv3dCT0.net
>>619
フジは2018年にX-A5、H1、T3、T100、GFX-50Rの5機種も出しているのにシェアが伸びなていないのはやばくないか?
とっくの昔にパナを抜いたと思ったけどまだ4位の座を争っているのに驚き

オリンパスはPL-9のマイナーチェンジ機しか出していない割には健闘
カメラ女子の支持が強いのか?
フルサイズ機はボディーを小さくできてもレンズの大きさはそんなに小さく軽くできないからm43はたぶん生き残るだろうな
パナもフルがコケてもいいようにm43に保険かけているし

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:33:04.97 ID:T4cL2dDur.net
フルサイズのシェアは台数で1割金額で2割
パナとニコンは今後厳しいな、ペンタはミラーレス作れず撤退戦で細々だね

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:39:06.17 ID:IMhyWbdg0.net
>>630
ペンタはCP+にフルサイズミラーレスを参考出品するはず

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:44:52.56 ID:c8jusSGY0.net
>>631
手ぶれ補正と防塵防滴で小型軽量な単焦点レンズ揃えてくれたらSONYから乗り換えるかも

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:47:51.57 ID:IMhyWbdg0.net
>>632
リアル・レゾリューション・システムもあるよ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:51:39.16 ID:IMhyWbdg0.net
シグマもフルサイズのFoveon搭載機を開発発表しそうだし。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:19:22.40 ID:C1X0uzJBM.net
ソニーが1月かなり台数シェア落としてるのな
α6400が売れればいいけどAPSにも力入れて欲しい
とりあえずAPSの望遠レンズ頼む

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:19:26.64 ID:PYQTfxC8d.net
>>634
凄いね
中判カメラ食っちゃいそう

動けば

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:27:03.73 ID:bDteG43La.net
シグマにはfoveonは荷が重いな。一台持ってるが、肝心のEVFすら駄目だ。
ニコンあたりにキッチリしたのを作ってもらいたいわ。

638 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 12:33:21.36 ID:iDoNwtyeM.net
フルサイズミラーレスでFOVEONって周辺色かぶりとか起こしそう。
そしてそれを回避するためにわざと後玉を遠くにおいた一眼レフ的設計のレンズばかり投入してシグマ自体がコケる予感

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:39:22.62 ID:SvZakPPT0.net
試作機みたいなレベルのを買い続けてくれる変人の数は限られてるからな・・・

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:43:54.46 ID:yVkfrm75H.net
ちゃんと調べる人はα6400買うだろうな。フジは風景用で残るとしてもはや他のミラーレスえらぶのはドエムだろ

あのレベルのAFをエントリークラスに搭載してきたのは驚愕だな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:45:37.72 ID:IMhyWbdg0.net
>>640
価格から言うと、α6400はエントリークラスではない。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:46:58.55 ID:CadlYSnja.net
>>603
波及効果は大きいって言っても、ミラーレスからはapscとffが繋がってるのはソニーだけだな
そもそもニコンは下のサイズのミラーレスが存在しない
どうすんのよ?
仮にZが売れたところで、D3500買う人とかいるの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:49:25.27 ID:ivA2obIBM.net
【カメラ】キヤノン・ニコン「悔しい…なぜ我々は新参者のソニーにやられっぱなしなのか?(´・ω・`)」 [535050937]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551061674/

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:51:05.83 ID:OCG7kXFs0.net
>>579
台湾や中国のメーカーから国内生産に変えたのと
会社独立前でサポート打ち切り不安からワイド保証や外装交換サービスなどの修理依頼が殺到して
修理用ストックパーツが一気になくなったと思われる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:12:17.99 ID:OCG7kXFs0.net
>>583
旧カーナビは06年撤退08年までディスクアップデート12年まで販売サポート
Nav-uは13年までデータ無償アップデート
即終了じゃないっぽいけど

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:13:19.56 ID:IMhyWbdg0.net
デジカメinfoはキヤノンびいき丸出しだけど、デジカメライフはアンチキヤノンを
むき出しにしてきたね。

647 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 13:13:30.50 ID:iDoNwtyeM.net
>>642
それはそうだな。
フルサイズで性能競争に買ってもそれと同じ規格のAPS-Cがなかったら意味がないかも

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:21:42.64 ID:NjMhkj8fM.net
各社APS-Cは捨てるかも知らんね、特に専用レンズはね

頑張ってAPS-C買った人もいるだろうが、
今ならその人等も頑張ればフルサイズを手に出来る値段だし

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:22:54.59 ID:upRyOcMYd.net
>>640
風景でフジ?嘘くさい発色にポップコーンはお断りよ?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:23:34.66 ID:r4o+P1X5a.net
> オイコラミネオ MMb5-4fA7

お前はオリペンで遊んでろや

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:30:38.08 ID:upRyOcMYd.net
>>645
細かい事は良いんだよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:38:00.26 ID:AaLWhJeqM.net
>>646
あの人Lレンズ持っててキヤノンのカメラ使ってるぞ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:04:53.56 ID:rkOED6Wt0.net
-(確定)ソニーが2019年にAPS-C Eマウント製品を発表することを認めた。
-(噂:90%)第2四半期に更にもう1つのEマウントカメラが発表される。

α6400を発売して、さらにα7000が控えてるって状況でもう一つのEマウントってどういうことだろ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:06:01.46 ID:BqrteZMB0.net
>>652
でも熱心に使ってるのはパナみたいだけどね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:09:03.50 ID:OCG7kXFs0.net
>>653
ボディ内手ブレ補正の6700とか
EVFなしのエントリー向けの5000系とか?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:36:27.11 ID:KSoW0FN/d.net
>>653
フルサイズかビデオコーダーだろ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:42:12.63 ID:IMhyWbdg0.net
>>652
デジカメライフの管理人はマイクロフォーサーズ使い。
前はオリンパだったけど、いまはパナソ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:05:22.33 ID:AaLWhJeqM.net
>>657
過去にLレンズもらってキヤノン機も使ってるぞ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:07:47.26 ID:IMhyWbdg0.net
>>658
じゃあ寝返ったんじゃないw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:55:53.71 ID:C1X0uzJBM.net
>>648
APSの専用レンズ捨てるなら、それに代わる軽量安価な標準ズームと望遠ズーム出さないと

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:04:43.71 ID:NjMhkj8fM.net
>>660
それに対するCanonとNikonの答え

『マウントアダプターで中古漁ってくれ』あるいは、
そういうユーザーはRFとZに求めてないんで ^^; だろ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:08:26.64 ID:2mvWQTevd.net
カメラ情報サイトの管理人はペンダントかオリンパスかパナ使いじゃないとダメだな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:15:59.66 ID:ECfiar5bM.net
>>662
そんなゴミしか使わない奴の情報なんか参考にならんわw
宗教はよそでやれっての

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:26:26.60 ID:3Crw0IBCa.net
【カメラ】キヤノン・ニコン「悔しい…なぜ我々は新参者のソニーにやられっぱなしなのか?(´・ω・`)」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551061674/

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:43:41.78 ID:C1X0uzJBM.net
>>661
そういうユーザー求めてないならパナくらい本気のカメラ出さないとな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:52:36.94 ID:ivvRFFQxa.net
2年前に予備知識なしで一眼を買って今に至る俺としては、
αを選んだしニコンも多少は検討の余地があったけど
キャノンは魅力が感じられず、それ以降に出た商品もつまらない。
どうしてこれでトップシェアで盟主扱いなのか、煽り抜きで理解に苦しむ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:59:23.36 ID:MzvEgWxB0.net
>>666
世界は二年前から知識無しに始まっていないからなw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:59:30.67 ID:UMuXD9X+a.net
ソニーモバイル、世界初の瞳AF&4K有機EL搭載6.5型スマホ「Xperia 1」
〜ミッドレンジスマホの「Xperia 10/10 Plus/L3」も発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171/439/amp.index.html

 カメラについて特徴的なのは、ソニーが販売しているミラーレス一眼カメラの「αシリーズ」に搭載されている瞳AF機能が搭載されていることだ。
 瞳AFは、カメラが人間の瞳を追尾して、自動的にピントを合わせてくれる機能。ポートレート撮影で必要とされる機能で、
α6000シリーズ、α7シリーズ、α9などのミラーレス一眼レフのカメラでは標準的に搭載されている。今回この瞳AFが、
スマートフォンのカメラとしては初めて搭載された。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 17:03:50.54 ID:acJLLkh60.net
>>664
こと、「デジタルカメラ」という分野ではソニーは新参でもなんでもなくむしろ古参の部類なの、
ニコキヤノも信者も気づかないふりしてるよな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 17:20:28.92 ID:MzvEgWxB0.net
>>669
よく言うよ、箸にも棒にもかからなかって、F828なんていうトンチンカンなカメラをトドメにリリースして首脳陣ブチ切れさせてからのミノルタのAマウントをごっそり購入してるのに
えらそうに一眼レフメーカー・カメラメーカー顔してるのが何言ってんだよw

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 17:21:05.78 ID:6j/kwxJi0.net
>>668
次はスマホに動物瞳AF搭載だな
スマホに動物瞳AF載ったらペット好き歓喜じゃねーか?
ミラーレスより先にスマホに動物瞳AF載せるべきだ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 17:28:34.37 ID:acJLLkh60.net
>>670
ほら、そんなところからしか話が出てこない。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 18:10:18.32 ID:0Sg5LdA4d.net
>>670
もうキヤノンやニコンの時代じゃないんだよ
新しい物に順応できないなら淘汰されるだけ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 18:11:51.33 ID:NeV4m4MZ0.net
>>641
KissMだって最初はあのくらいの価格だったしエントリーだろ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 18:12:52.48 ID:PrSXX2iJd.net
【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン(ニュー速+)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551061641/

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 18:45:51.76 ID:HdHCBq28M.net
>>662
そこでfujiなんだよなぁ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:25:50.82 ID:gLmVM7wOM.net
ソニーの話出るとミノルタと反応するのはジジイだと思うが何歳以上なんだろうな。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:30:47.55 ID:ndugPqjW0.net
EOSRPって何処がダメなの?

679 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 19:33:29.82 ID:iDoNwtyeM.net
糞過ぎるデザイン
糞過ぎるダイナミックレンジ
糞過ぎる連写&AF(これはRも大差なし)
今時IBISナシとか

680 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 19:33:47.81 ID:iDoNwtyeM.net
あとネイティブレンズがナッシング

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:44:57.49 ID:wSgT8GVL0.net
>>528

Canonのサイズは、頭に約が付くよ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:59:40.65 ID:OTuLIMAO0.net
>デジカメinfo
>デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです

素晴らしいタイトルだと今日改めて思います。

683 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 20:00:19.28 ID:iDoNwtyeM.net
あとバッテリーが糞持たない

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:02:18.00 ID:IMhyWbdg0.net
>>669
ソニーはミニフロッピーを使ったアナログ電子カメラのMAVICAでは
古いけど、デジタルカメラでは新参者だよ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:04:34.94 ID:SbfC/fWZM.net
>>679
特にこれかな
>糞過ぎるダイナミックレンジ

センサーがよければ素モデルとして他の足りないところは許容できるが、センサーがAPSC並みの性能じゃレンズが高くて大きくて重いフルサイズを買う意味が無い

Rの値下がりを待った方がいい

686 :サンダー平山 :2019/02/25(月) 20:09:23.25 ID:iDoNwtyeM.net
RP買うにしたって今のキヤノンが希望小売り価格を維持出来る訳がないんだから、数ヶ月様子見が普通でしょ。
予約して買ったって半年で2割とか平気で値下がりすると思うけど

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:15:29.13 ID:ppMt4UN+a.net
>>636
16枚撮ったらバッテリー交換とかにして
中判によせたら売れる

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:32:48.82 ID:acJLLkh60.net
>>682
デジカメ=キヤノン

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:45:33.37 ID:lrRl4aNwa.net
まあNCPがフルサイズに参入して、こんなところでガヤガヤ雑談するのは楽しいよな。
本来ならセンサーを握ってるソニーの一人勝ちで、フルサイズ戦争なんか終わってるんだがな。デザインがチープでUIも適当だから、他社も付け入る隙があると思って参入したんだろうな。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:04:23.45 ID:FKLowato0.net
参入も何もレフ機含めたフルサイズでソニーは2018年1位。

他社は沈みゆくレフ機に見切りをつけてミラーレス版フルサイズ出しただけ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:07:10.11 ID:I8wRD3fHd.net
>>690
去年は瞬間的にそうなっただけなんだけどね

【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
D750にも抜かれて3位に転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

もう海外市場じゃとっくに沈み始めてる

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:13:57.09 ID:C1X0uzJBM.net
>>689
楽しいことは楽しいが、カメラの主役がスマホになりそうな事に対してのモヤモヤを、不甲斐ないキヤノニコにぶつけてる感はある

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:28:50.65 ID:oJz5fZIi0.net
>>691
3位
Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera Body with Accessory Kit
6位
Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera Body Professional Kit
8位
Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera (Body Only)

海外はバッテリーのセットやSDのセットで販売するからな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:31:21.26 ID:ebA9N94e0.net
漢ぬぼぼ、キヤノンの不具合は絶対リツイートしない!

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:31:57.92 ID:mpK6MGHmM.net
Zにガッカリしたのが850や750に手を出してるのに喜ぶニコ爺

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:39:07.10 ID:jUuN6lOLF.net
>>693
こういうランキングは下位に行くほど加速度的に台数減るから
ランキング下位のをいくら足し込んでもトップは取れないぞw
ABC分析とか知らんのか?w

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:40:46.62 ID:jUuN6lOLF.net
>>695
負け犬の遠吠え乙

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:42:54.26 ID:IMhyWbdg0.net
リコーイメージングはGRIIIとTHETA Z1でCP+展示はお終い?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:48:19.46 ID:KKIiEzBJa.net
リコーはWG-6とG900も展示するだろ。不満か?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:00:15.46 ID:AM8CqGSF0.net
>>691
Nikonすげーw
Nikon Zより一眼レフでセカイシェアナンバーワンなれるかもなw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:11:40.05 ID:zH1byWlta.net
>>696
ってことは10位以下に沈むZはさっぱり売れていないのか

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:26:45.82 ID:4uISOkc90.net
やはりニコンと言えばレフ機。D750の後継機にも期待が持てますw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:28:23.81 ID:upRyOcMYd.net
ニコ爺「やっぱりカメラは一眼レフ。大口径マウントなんか要らんかったんや!」

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:29:02.00 ID:zpiRGBP90.net
>>702
カニバリ合いがまだ数年はやめられないか

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:30:44.54 ID:FKLowato0.net
B&HでRPの売れ方でボディオンリーが上位なのが気になる。獲得しなくてはいけない新規ユーザーではないわけでしょ。

キットも24ー105でコンパクト軽量台無し。

馬鹿売れ連呼してた奴、このままだとRが売れなくなるだけだぞ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:33:53.77 ID:qWYU5oD7M.net
>>685
ほんとこれ
ダイナミックレンジがaps-c以下だから
軽量アピールされてもaps-cより重いじゃんで一蹴されてしまう
6D2の失敗から何を学んだんだ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:38:10.58 ID:FKLowato0.net
B&Hのミラーレスレンズベストセラー。

https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=17912&srtclk=sort&N=4196380428

RFが見当たらない。フジが結構強い。ソニーは相変わらず。これフルサイズで絞ってもRF見つけるのにスクロール必要。アメリカアマゾンでも同傾向なので言えることはRは確実にZに負けてる。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 23:23:29.46 ID:ndugPqjW0.net
RP買うなら、α7iiとかの方がマシなのかな?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 23:45:46.93 ID:kIk7s3RA0.net
>>708
7iiにはもうファームが出ないけど
RPはまだファームによる成長の余地がある、、かも

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 23:53:50.89 ID:5HOxwJG2M.net
>>708
それはない。

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 00:09:38.93 .net
ソニーとかニコンとかパナソニック使ってるユーザーは、自分の贔屓メーカーかわいがって他社叩きするだろうが、
キヤノンはここ6年くらいまともなカメラ1台も出してないしキヤノン使いでもCANON叩きに参加するだろ。
何を褒めて良いのか全くわからないんだが?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 00:15:14.76 ID:PGszCh8G0.net
DPCMOSが分岐点だな
性能が伸びなくなった。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 00:23:53.69 ID:HI3G2Hcz0.net
バリアン&メニューでも当たり前にタッチパネルの両方を充たした機種地味に少ないですからねっ
Mマウントとの便利ズームも地味にお得ですっ
アルハーもメニューでタッチパネルはよっ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 01:03:15.11 ID:Rwgq0vN00.net
>>711
確かに5D2以降のキヤノンから完全に期待に応えてくれるカメラはついぞ出んかったな
まだ5D2から3あたりはまあこんなもんやろと思えたけど
6Dは60Dボディ流用やからと期待したバリアンはつかんかったし
5D4はセンサー性能をそこそこ進化させたものの値段はそれ以上にやたら跳ね上げよったし
6D2に至っては何年前のカメラを今頃出すねんとうい体たらく

何年もかけてそんなん続けられたところに7IIIみたいな格安高性能カメラ出されたら
そらもうキヤノンには無理なんやろとあきらめて移行してまうのもしゃあない話やろ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 01:07:53.09 ID:Rwgq0vN00.net
もちろんソニーにもいろいろ不満がないではないけど
キヤノンの時を思うたら断然苦労が減って楽にできることが増えたから幸せやわ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 01:44:46.90 ID:b60iF1Md0.net
キャノンはポンコツなので、そんなにいじめないでください。
デジカメ界のマクドナルドなのです。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 03:02:22.77 ID:WPQ1i9wm0.net
>>716
マクドナルドは好きだけどキヤノンは遠慮しとくはw

キヤノン好きは辛いね。でもつらくてもお布施するのが信者ってもんよ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 03:04:39.12 ID:oqEkhMdX0.net
マクドナルドがモス並みの価格で販売してる状態なんだが…

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 04:28:03.48 .net
キヤノン使いだが
キヤノンのカメラにワクワクしたのは5Dmk2まで
他はゴミとまで言えないけど、
発表直後に心臓バクバクしながら
フジヤカメラに予約したキヤノンのカメラは1台もない

一眼レフはきっちり答え出してるニコン
他は糞でもセンサーがすべてを牽引できるソニー
動画で他に選択肢ないほどになったパナソニック
地味に面白いことしてくるポップコーン富士

オリンパスとキヤノン使いは何一つ楽しくないわ
新製品発表もう期待しなくなった

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:39:41.04 ID:nKabnei30.net
1Dxは?
もちろん自分には買えないけど

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:44:31.29 ID:71hIHZjIa.net
>>710
ゴキブリミネオの自演

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:55:00.93 ID:e7mmj2v4a.net
>>718
キヤノンも似たようなもん
バリューセットはKISSとMのセットくらい

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:58:58.69 ID:gM5v/ndc0.net
アジア最大のカメラ見本市「CP+」が28日、横浜市で3月3日までの日程で開幕する。
これを前にカメラ各社が相次いでミラーレスカメラの新機種を発表、プロ仕様の高級機から手頃な小型・軽量機まで価格帯も広がってきた。
昨年はニコンとキヤノンが本格参入し、ミラーレスの国内出荷台数が一眼レフを上回っており、商戦が盛り上がりそうだ。


大型画像センサーを搭載した「フルサイズ機」でシェア首位のソニーは、大型画像センサーを搭載した「フルサイズ機」でシェア首位のソニーは、
小型センサーで軽量の「α6400」を22日に発売した。“自撮り”がしやすい可動式液晶モニターを備え、買いやすい価格に設定した。

ミラーレスの販売戦略は、一眼レフと同様に「顧客の囲い込み」がカギだ。自社規格の交換レンズをそろえてもらえば、カメラを買い替える際も自社製品を選んでもらえる可能性が高まる。

https://www.sankei.com/economy/news/190225/ecn1902250029-n1.html

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:20:57.68 ID:ib+nYrwk0.net
>>713
EF -MをMマウントと呼ばないでもらえますかね

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:29:02.06 ID:gUO2jDHiM.net
>>721
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:06:48.27 ID:KcKrQ4VF0.net
>>725
このスレでも以前紹介されてたけど(過去スレ探せ)

全米で機材レンタルチェーンを展開してる企業が各メーカーの故障率を発表したことがある(絶対数じゃなくて率)
そしたら圧倒的に故障してるのはキヤノンだったというオチがついた

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:02:42.94 ID:jtKcKhYjM.net
>>726
ソニーが最多だったよ

嘘吐きゴキブリ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:04:01.33 ID:ZfH53FAFM.net
>>719
地味に巻き込まれてるオリンパスで草

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:18:35.28 ID:vwwCDC/g0.net
全米でキヤノンの故障率が一番酷いってのはINFOでさえ記事にしてたな
あれタイトルなんだっけ?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:40:35.82 ID:dMNK/93t0.net
修理費 パナが安い。ソニー普通。キヤノン高い。ニコンとLeicaは糞高い
https://www.lensrentals.com/blog/media/2013/08/cost2.jpg

修理に掛る日数 キヤノンは一週間掛からない。ソニーは10日ほど、ニコンは24日、オリンパスは40日
https://www.lensrentals.com/blog/media/2013/08/daysrpr.jpg

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:44:45.02 ID:1WjJhNut0.net
故障率うんぬんではないが大昔はこんな記事もインフォに載せられてたな

キヤノンの一眼レフカメラは品質不良のオンパレードと言っていい
http://digicame-info.com/2009/05/post-46.html

キヤノンの品質がおろそかになる大きな要因が徹底したコスト管理
http://digicame-info.com/2009/05/post-47.html

732 :サンダー平山 :2019/02/26(火) 10:55:46.15 ID:4/APPMCPM.net
キヤノンは社員の年収がめちゃくちゃ安いんだよな。確かソニーと200万円くらい違ったような

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:18:15.29 ID:NRP6GmNt0.net
いまだにD850ほしいわ。金ないけど

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:35:52.83 ID:5G9uvd9V0.net
キヤノンは労働時間が短い

キヤノンやアシックスなど 少ない労働時間でも高給の企業ランキング
http://news.livedoor.com/article/detail/14794592/

735 :サンダー平山 :2019/02/26(火) 12:18:07.06 ID:4/APPMCPM.net
>>734
経団観音の事だから実体はサービス残業まみれの酷いブラック企業なのかもしれいと思ってる

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 12:45:01.51 .net
>>733
キヤノン使いとしてはD850ほんとに羨ましい
キヤノンは高画素モデルは実質5Dmk3のボディ使った5DsRしかないから
もう7年新ボディの高画素モデル出てない
ボディ換算じゃなくても4年出てない

eosRはゴミみたいなカメラなのに
キヤノン信者はあれで良いとか頭わいてること言うし
RFマウントの高画素モデルに全く期待できないんだが

キヤノンは動画もオワコンだしな
マジで御手洗なんとかしろ
もう御手洗やめたのか?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 12:45:27.46 .net
>>733
今日3万キャッシュバック始まったから
値上がりする前に買え

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:37:17.67 ID:9Ijm6IdQd.net
>>736
だったら早くニコンに買い換えろよw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:07:44.46 ID:fAzjr4WLd.net
>>736
なんでそんな不満持ってキヤノンユーザー続けてんの?
キヤノンを買うと移動の自由が制限される訳?イメージカラーが赤だけあって共産国家みたいな感じなの?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:12:11.59 ID:UQLgVyLYd.net
>>727
はい、嘘
でなければ証拠見せてみ、馬鹿チビゴキブリ

741 :サンダー平山 :2019/02/26(火) 14:21:25.85 ID:4/APPMCPM.net
Lマウント向けArt単焦点11本+MC-21(EF/SA→Lマウント)
https://news.mynavi.jp/article/20190226-777717:amp/?__twitter_impression=true

MC-21はコンティニュアスAF非対応。
やっぱり一眼レフ用レンズはウォブリングが遅すぎて動きものは無理なのかな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:10:46.53 ID:lWX4TJEq0.net
キヤノンの労働環境って廊下は早歩き、椅子は撤去(社長室除く)のイメージしかないわ

743 :サンダー平山 :2019/02/26(火) 15:15:02.87 ID:4/APPMCPM.net
そこら中に監視カメラがあって座ってる時間は勤務時間から差し引いてるのかも。
訴えられても勤務中旬に座ってはならないという労務規定に違反していた時間帯は払わんと言えば合法的に拒否れそうじゃん?
もし本当にそんな目論見なら超ブラックだと思うけどね

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:21:25.33 ID:FYpdVrjc0.net
>>742
トロトロ歩くとセンサーが反応してブーブー警告音が響く廊下のアレなwww
笑わせてもらったわ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:40:13.41 ID:eznVwXnbM.net
さすがキヤノン
働かせ方がうまいですね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:46:42.59 ID:lRasP4qzM.net
シグマは割りとホワイトなイメージ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:17:50.74 ID:9Ijm6IdQd.net
>>741
mc-11も公式にはc-af非対応だろ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:33:08.91 ID:K1a2LjP5d.net
>>747
そうね、ちゃんと動くけど謳ってない。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:50:11.25 ID:kD1aovfT0.net
>>744
そんなのあんのかよ
ディストピアかな?

750 :サンダー平山 :2019/02/26(火) 16:56:15.67 ID:4/APPMCPM.net
>>745
これが本当の働かせ方改革だよな
或いは働き方改悪

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:23:30.41 ID:0nyaoaQsM.net
シグマからいきなり11本ものLマウントレンズが発表されたな
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/26/3337/

<製品ラインアップ>
SIGMA 14mm F1.8 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):219,000円

SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):150,000円

SIGMA 24mm F1.4 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):127,000円

SIGMA 28mm F1.4 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):160,000円

SIGMA 35mm F1.4 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):118,000円

SIGMA 40mm F1.4 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):160,000円

SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):127,000円

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:24:10.63 ID:0nyaoaQsM.net
続き。

SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):69,000円

SIGMA 85mm F1.4 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):160,000円

SIGMA 105mm F1.4 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):220,000円
ケース・フード・三脚座・Protective Cover PT-21付

SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art
発売日:未定 希望小売価格(税別):175,000円

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:41:14.33 ID:aqE8ZAZlM.net
マウント部を変えただけか
専用設計無いんかな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:45:31.84 ID:0E8Zev/w0.net
すっかり単焦点メーカーになってしまったな。

755 :サンダー平山 :2019/02/26(火) 17:46:31.74 ID:4/APPMCPM.net
正直それだけかって印象だな。
すべて一眼レフ用の既存品に下駄穿かせたレンズで、これが出てくるのは当然そうなると思ってたよ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:47:57.92 ID:kahZt91zM.net
ミラーレス専用設計レンズは自社ボディと一緒に出すのかな?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:50:30.09 ID:KSNpwN8o0.net
>>744
カイジの地下帝国かな?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:52:02.42 ID:dfkTNCH2M.net
ミラーレス専用設計はEマウントをどうするのかがポイント。
Lマウントに特化するとEマウントの径が足かせになる。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:56:08.10 ID:kahZt91zM.net
現状でEマウントを無視するとは考えられん

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:58:50.02 ID:oqEkhMdX0.net
下駄レンズはいらんのよ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:01:50.31 ID:i9BApdk1d.net
>>757
地球が滅ぶんじゃ仕方ないよね

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:14:10.32 ID:eznVwXnbM.net
>>758
パナの50F1.4がEマウントで何の問題もなく実現出来るのに足かせになるわけない

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:17:26.09 ID:Ji53Tkx+M.net
>>762
無理だよ
マウントが狭いからね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:31:07.44 ID:KSNpwN8o0.net
今ミラーレスで一番大きな後玉ってRFのF1.2とαのSTF100だっけか
どっちも41mmの後玉

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:32:31.14 ID:p2+WZF2aM.net
>>764
αは光束がマウントで蹴られてる
だから画質が悪い

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:44:08.80 ID:lRasP4qzM.net
シグマにはミラーレス専用設計を頑張って貰いたい

767 :サンダー平山 :2019/02/26(火) 18:57:17.08 ID:4/APPMCPM.net
一眼レフ用の交換レンズはボディと共に売れなくなっていくはずなんで、嫌でもそっちにシフトする日が来るよ。
そしてそうなると現状で実勢ユーザー数の多いEマウントは更に有利な局面に

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:06:10.69 ID:f0m8wfAA0.net
シグマにはネイティブLマウントレンズに注力して、Eマウントは
放置プレイをお願いしたいw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:08:39.92 ID:CtMzmkLJ0.net
シグマはE無視するとビジネスとして成り立たないからな。Lで採算取れる様になるのかも怪しいし。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:08:55.31 ID:qdnWnLWG0.net
サードのままじゃジリ貧なので
シグマはブランド構築でしょう
安いのは下駄履き替えた既存レンズだけ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:24:36.11 ID:nfEh9t2FM.net
>>684
アナログ電子カメラってなんすか?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:45:29.28 ID:wi7+r3pKa.net
>>771
撮像管とか使ってるやつじゃね?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:45:51.81 ID:oMQeGTYjM.net
最初はマウント履き替えただけのヤツだってアナウンスもあったし
問題はこれから先のミラーレス専用レンズ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:57:19.74 ID:IsNlJlRxM.net
>>772
普通にCCD使ってたみたいだよ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:59:53.04 ID:e1PCbI210.net
>>765
脊髄反射過ぎてワロタw

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:01:17.56 ID:HQdLkaB60.net
>>769
NやCの信者さんの間じゃ、完全に「シグマはソニーから離反した、ソニーオワタ」な論調になってるけどなw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:07:33.66 ID:GKEM4YJn0.net
>>771
ソニーのマビカとかキヤノンのキューピックとかの様に、FM変調で磁気ディスクに書き込むカメラの事かな。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:08:12.93 ID:degMaBT/M.net
>>771
フロッピーディスクに記録する映像がデジタル信号ではなくてビデオ用アナログ信号(NTSC)だった。
これはレーザーディスクでも同じ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:16:14.27 ID:degMaBT/M.net
>>684
新参って言ってもサイバーショット1号機が出たのはQV-10発売の1年後だぞ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:21:32.04 ID:FjMd39uE0.net
>>769
あんな数はけないカメラじゃ無理でしょ
社員食わせられないよ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:23:42.62 ID:mnR0z/To0.net
https://nikonrumors.com/2019/02/25/techart-tze-nikon-z-mount-to-sony-e-mount-adapter-demos-videos.aspx
Z6にFEレンズ付けてAFも絞りも一応動いてるみたいだな。
撮影の現場でどれだけ信頼性があるかはわからんが。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:29:56.45 ID:fsnW4jQua.net
>>781
信頼性とか気にするならシングルスロットの時点で
落とされるんじゃ?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:30:02.44 ID:CtMzmkLJ0.net
>>776
タムロンの決算発表でA036が当初の5倍で未だにバックオーダーだからな。

今後ミラーレスの比率を高める。つまり、EFとFはフェードアウトしていくと宣言。

シグマはどうもズームはミラーレス専用設計にするみたいなので、少しだけ期待してる。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:34:51.40 ID:ETNkOEj00.net
>>779
しかもマビカって1981年なんだな。
デジカメじゃないとはいえ、同じ指向の機械をそんだけ長くやってて新参な訳ないわ

アンチは絶対認めないだろうけど

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:43:59.64 ID:YS3B47W2r.net
ニコンは寂しいね
なんか出せよ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:44:12.13 ID:f0m8wfAA0.net
>>771
いわゆるスチルビデオカメラのこと。

画像処理をアナログ信号で扱うからアナログ電子カメラ。ソニーMAVICAのこと。
もちろん、カメラメーカーも作っていた。

デジタルカメラはA/Dコンバータ(ADC)でデジタル信号に
変換してから画像処理をする。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:46:14.43 ID:wbB6S/nTd.net
>>782
ダブルスロットで両方いっぺんにSDのデータが飛んじゃう
αをdisるのは止めて差し上げろw

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:47:36.08 ID:degMaBT/M.net
>>784
まあでもマビカはハンディカムの1フレーム動画=静止画版みたいなものだけどね

ビデオカメラの経験は長いからそれがα7の動画機能に活きているのは紛れもない事実だけど

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:48:11.11 ID:IhThD2FFp.net
>>779
レンズ交換式のマビカプロを入れたらソニーの方は更に15年早いよね

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:50:45.24 ID:f0m8wfAA0.net
>>779
Cyber-shotの最初は1996年。DSC-F1。固定焦点のオモチャカメラ。

>>784
1981年は仕様の発表だけ。商品化されたのは1988年。
MVC-C1という見るからに不格好なカメラ?だった。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:56:21.41 ID:yaKGZ/qZM.net
>>788
>>789
>>790
で、そこにコニミノ部隊が合流、と。
やっぱり筋金入りの老舗だわ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:58:05.54 ID:IhThD2FFp.net
>>790
DSC-F1の前にDKC-ID1PROって言う光学12倍ズーム機を出してたっぽい

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:00:36.73 ID:f0m8wfAA0.net
>>792
DKC-C100F-WHSRじゃないの?w

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:06:42.56 ID:IhThD2FFp.net
ちなみに世界初のデジカメはQV-10ではなく
90年発売のDycamモデル1と同時期に発売された
キングジムのダビンチDV55もデジタルスチル方式のプリンター内蔵カメラ
デジカメにおいてもキャノンですら新参だったw

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:08:17.68 ID:UQLgVyLYd.net
>>765
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7の単なる願望w

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:08:57.76 ID:f0m8wfAA0.net
マジレスすると、DKC-D5PROな。DSC-F1と同じ1996年10月10日発売。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:11:25.25 ID:lWX4TJEq0.net
>>787
ナカモトダイスケさんSEO対策やめてください

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:12:51.13 ID:tnGwyY7p0.net
>>794
キヤノンはどの分野でも後からのこのこやって来て老舗面するイメージ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:19:12.05 ID:IhThD2FFp.net
ソニーが医療/産業用デジカメでキャノンがレンズ供給してた
DKC-5000が94年だけどこれは記録部分が別体式だしコンシューマじゃないから除外か

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:20:24.46 ID:f0m8wfAA0.net
>>794

世界初のデジタルカメラは富士フイルムのFUJIX DS-1P(1988年)

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:22:42.83 ID:f0m8wfAA0.net
ちなみに世界初のレンズ交換式デジタルカメラはコダックDCS 100(1991年)

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:28:08.10 ID:IhThD2FFp.net
>>800
それ試作機みたいだね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:30:25.34 ID:CxZddFobd.net
試作機ならコダックのヤツが最初でしょ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:44:48.87 ID:f0m8wfAA0.net
>>803
そう。コダックがAP通信の依頼で開発したレンズ交換式デジタル
カメラはニコンF3ボディーを使って、1980年代終わりに納入された。

それを市販したのが1991年のコダックDCS 100。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:45:02.68 ID:IhThD2FFp.net
フジックスのDS-1Pは東芝と共同開発で
翌年市販化されたのがDS-XとIMC-100の兄弟機なのね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:47:31.57 ID:f0m8wfAA0.net
ソニーGKが沈黙すると、スレが正常化するね。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:49:42.30 ID:Xf8lJodLM.net
老害の懐古話は老害しか興味ないからな。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:00:18.55 ID:HQdLkaB60.net
>>806
ニコンもキヤノンも関係ない話は平和に出来ていいわw

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:01:17.77 ID:WPQ1i9wm0.net
しかしα6400がまさかここまでの性能とはRP発売が完全に霞んでしまったな

エントリーだと思って甘く見てたらとんでもない性能だったとか…

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:05:16.05 ID:0ESccij/0.net
タムロン付けたα7よりプロレンズのX-T3の方が断然良いのだが、やっぱりGM欲しくなるよなー
タムロンとかZ買うんだったらGM変えたのだが

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:51:04.09 ID:X4YqdEVIa.net
>>806
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7が居ないとスレが正常な状態

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:01:50.29 ID:Z3tEr+e/d.net
このスレ爺さんしかおらんの?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:04:09.85 ID:a4NUIE3jM.net
>>810
GMはタムロン製だよ
画質がぼろぼろ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:06:02.54 ID:Ra2y462kd.net
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7>>813の妄言がないとスレが正常な状態

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:10:54.36 ID:FGUUCzsQr.net
俺はナウなヤングだぞ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:17:18.61 ID:a4NUIE3jM.net
>>814
悔しいなあGKあ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:17:51.97 ID:i+UZfeC+0.net
ゴキミネをスルーしてGKGK言ってんだから異常だよ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:25:38.37 ID:TZRqe8sya.net
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7>>816が反論出来ないようだ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:26:00.02 ID:ST5w9v3aH.net
>>818
悔しいなあ馬鹿ゴキい

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:27:07.88 ID:TZRqe8sya.net
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7>>819が反論出来ないようだ、、

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:30:41.19 ID:4EyuzoxgM.net
>>820
悔しいなあ馬鹿ゴキき

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:32:00.05 ID:TZRqe8sya.net
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7>>821が反論出来ないようだ、、、、

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:35:13.21 ID:ZoQtq2oF0.net
ミネオが何度も悔しいって告白しててワロスw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:36:19.41 ID:feveIEo8M.net
>>822
悔しいなあ馬鹿ゴキけ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:37:01.02 ID:cjCHzD+ed.net
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7>>824が反論出来ないようだわw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:38:16.13 ID:z2r8xTyvM.net
>>825
悔しいなあ馬鹿ゴキさ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:42:07.16 ID:cjCHzD+ed.net
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7>>826が反論出来ないw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:49:13.08 ID:i+UZfeC+0.net
これが現実
135mmF1.8 GM
https://www.sony.com/image/f68c4f21c6fb375826a2abee33f370fa?fmt=jpeg&wid=600&qlt=85

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:53:03.39 ID:i+UZfeC+0.net
ちなみにシグマ
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/art/a_135_18/data/images/mtf.gif

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:56:49.14 ID:0uJHEgPKM.net
管理人不貞寝で135GM記事更新せずwww

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:34:42.99 ID:ZoQtq2oF0.net
各社135mmの最短撮影距離と最大撮影倍率

【家電メーカーの技術力】
ソニー 70cm 0.25倍

【光学メーカーの技術力】
シグマ 87.5cm 0.2倍
キヤノン 90cm 0.19倍
ニコン 110cm 0.13倍

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:35:47.67 ID:fNZsbLLNd.net
>>828
酷いMTFだな
ボケが相当汚い事が見て取れる

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:44:07.17 ID:w9BmJTlQ0.net
シグマやばくないか?
シグマは被り避けて開発してるけど
SONYは全然気にせず被せて来るな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:52:02.13 ID:ZoQtq2oF0.net
サードパーティと純正は値段がかなり違うだろ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:52:54.73 ID:ZstuLhPrM.net
シグマはミラーレス専用設計で逆転すると信じてる

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:56:27.35 ID:RDsPzgjKa.net
https://youtu.be/SDzcZgZ40BU
https://youtu.be/4hlsiJ6UVpg
ずっと待ってた嬉しい

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 02:37:38.51 ID:i5GxmMKj0.net
また凄そうなレンズ出してきたなオイ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 03:53:00.53 ID:RZg5EAzY0.net
>>836
聞き取りやすい英語と思ったら日系人なのか。
こんな感じの発音で英語喋れたらな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:09:06.75 ID:TTmAgXCe0.net
各社24-105mmの最短撮影距離と最大撮影倍率

【家電メーカーの技術力】
ソニー 38cm 0.31倍
パナソニック 30cm 0.5倍

【光学メーカーの技術力】
シグマ 45cm 0.21倍
キヤノン 45cm 0.24倍

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:13:01.11 ID:JBikXCr+0.net
キャノンやニコンの一眼レフ用135mmと比べてGMってどうなのさ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:18:28.62 ID:TTmAgXCe0.net
>>840
ニコンもキャノンも1995-1996年発売のロートルしか無い
比べ物にならんわ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:35:56.97 ID:UOeV/Uuv0.net
ソニーはもともとポートレート用のレンズ強いよな。
Aマウントには85mmプラナーと135mmゾナー、135mmのSTF、 無印の85mmがある。
Eマウントも85GM、無印の85mm、100GMSTFに加えて、今回135GMか。
アップデート予定のカメラ本体の瞳AFの強化も合わせて売っていくつもりなんだろうな。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:38:31.01 ID:xPa5/D+10.net
お前らには全く関係ないレンズやね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:53:48.44 ID:wR6u6Auna.net
ゾナーとの写りの違いが気になって仕方がない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:15:21.25 ID:8dJ+fJNl0.net
ゾナー135mmは至高のレンズ
GMが上回れば買い増す

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:20:52.80 ID:w9BmJTlQ0.net
>>843
俺だってポートレート(フィギュア)くらい撮るわ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:28:39.54 ID:+orclR8HM.net
>>839
パナは便利ズームの決定版作ったな
お手頃なボディが欲しいとこ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:34:27.16 ID:fzFTtshe0.net
>>846
俺だってポートレート(猫)撮るよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:47:01.09 ID:mzTrmZ5+0.net
ソニーの135のMTF凄いな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:28:01.64 ID:IVAWeOTA0.net
EFレンズならどのボディでも使えるようになったなw
まさにユニバーサルレンズ(笑)

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:30:38.74 ID:DjVB+F1V0.net
俺だってポートレート(赤ん坊)を撮るぞ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:39:45.63 ID:N3+Gd8IJM.net
>>850
ZやRFのサードレンズ出なくなっちゃうね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:53:24.01 ID:vnw3ctnnd.net
今どきクローズドマウントとかにするとかホント時流が読めてない
まぁRFかZのどっちかはライカみたいなポジションに収まれれば良いね
信者力の強いニコンの方がそこら辺は可能性あるかな?
キヤノンはそこまで行く前にさっさとカメラ事業畳そうな気がする

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:58:59.29 ID:IjruoCxVM.net
ライカがあるのにライカみたいなポジションに収まる訳がない

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:59:30.44 ID:YC7bmyhr0.net
なんだかなー
https://i.imgur.com/Q80Mov2.jpg

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:23:27.79 ID:00FldJZgM.net
マウントが狭いから画質が悪いのか

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:31:30.37 ID:kRQU0fyJM.net
ライカですらLマウントアライアンス作ったのにな
他に組めるようなめぼしいメーカーないからキヤノンとニコンが組んで、EF-MとRFはアダプタでZに集約したらソニーと闘える勢力になりそう

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:47:07.14 ID:YWEC+qZsd.net
>>856
バカは黙ってろや

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 11:30:20.25 ID:x74uK80rM.net
>>857
確かにニコンキヤノン協力したら面白かったけど自分たちが儲けることとプライド強いから絶対しないだろーな

ニコンなんてミラーレスはEマウントにレンズ供給のみにした方が絶対儲かったと思うわ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 11:41:35.89 ID:9MQ49Snda.net
>>857
仕様決定会議でリングを回す向きとかで殴り合いの修羅場になる予感しかしない

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 11:42:17.34 ID:j6tjUetmd.net
>>857
キヤノンとニコンが提携してもシェアにそこまで影響しないと思う
キヤノンやニコンがシェアを減らしてるのはパナソニックやソニーがシェアを拡大してるからだし

Lマウントアライアンスに入るか
Eマウントにマウント側を開かせるか
いっそRFマウントアライアンスなりZマウントアライアンスにソニーを引き込むくらいじゃないと

キヤノンがソニーと並ぶくらいのセンサーの性能と数を供給出来るなら、キヤノンニコンのアライアンスは機能しそうだけど

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:06:48.75 ID:WZzIl1ilM.net
>>857
ニコンとキヤノンならマウントの回転方向で折り合いがつかず終了という結果しか見えない

Lのシグマはズームの回転方向はライカやパナに合わせるのかな
ならキヤノンは逆になるな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:20:35.40 ID:CY+sUU/d0.net
>>858
ソニーがどうこうは別として、そのサイトは恥ずかしいのでやめたほうがいい。
後玉の比較とかマウント径に意味があるのか?みたいな記事も、素人さえ騙せないんじゃないかという内容。
今1番、赤面もののサイトじゃないかと思う。

>いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

その記事にしても、レンズ1本の比較でこの結論だし…
こんなあからさまな信者サイトも珍しいよ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:23:04.95 ID:kRQU0fyJM.net
>>861
大口径マウント自体は残って欲しいんだよねー

>>859
APSはEマウントでボディはソニーのOEMにしても良さそう

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:26:00.92 ID:fABXzmA6d.net
小型軽量化を目指してるソニーだが
主役となる大三元レンズでニコキヤノに遅れをとってる事が明らかになって来たね

レンズを含めたシステムの重量サイズで劣るなんて
本末転倒とはこの事だね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:28:29.20 ID:yrNCaZt70.net
年輪ボケがでない高精度な非球面レンズを採用・・・・・だと!?
ていうか年輪ボケてそんなに出るか?

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:28:49.75 ID:tRDuvuG+M.net
キヤノニコの人たちもすっかりミラーレス大好きになったな
一眼レフは過去のものに

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:30:53.07 ID:fABXzmA6d.net
レフ機とミラーレス
用途に応じて使い分けてる人が多いだろう

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:32:29.98 ID:1CK6rOvaM.net
>>861
Zマウントアライアンスにソニーを迎えるのは
正直アリだと思うけどね
ニコンは高性能レンズが売れれば嬉しいわけで
ソニーは高性能センサーが売れればハッピー

F1は車体製作とエンジン供給メーカーを並べて呼ぶし
ボディ側に華を持たせてソニー・ニコンとか
パナソニック・シグマと呼べば素直かと

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:35:27.53 ID:vnw3ctnnd.net
>>866
GM一発目から採用されてるやん
タイムスリップでもして来たのか?

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:36:24.88 ID:fzFTtshe0.net
>>861
パナのシェアなんかゴミだろ・・・
フルサイズもシェアなんか増えないし

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:39:33.00 ID:yrNCaZt70.net
>>870
答えになってないんだがw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:46:54.57 ID:yeZRbU0OM.net
>>868
使い分ける状況がまるでない

874 :サンダー平山 :2019/02/27(水) 12:49:03.67 ID:x/yEJz3BM.net
>>873
RFやZの場合はマトモに動体追えるミラーレスが全く無いから使い分ける必要があるんだよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:53:41.67 ID:IjruoCxVM.net
>>865
性能負けすると重量ガー
重量負けすると性能ガー
アホか

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:18:08.25 ID:Sr7q+AGzM.net
ドルンブルク (2019年2月27日 10:33)

予想通り寄れるレンズでしたね。
AFの方は70-200mmGMと同じ方式なので速そうですね。

【 FEマウントには135mmがSIGMA以外なかったので軽いレンズを求めていた人にとって魅力的なレンズになりそうです。】

なにこのニワカ野郎

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:05:49.49 ID:kwBHv3DP0.net
>>876
ツッコミ入れようと思ったら既にツッコミ入ってたw

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:06:48.82 ID:LkzPXer30.net
>>872
年輪は普通の非球面レンズ使うとバシバシ出るよ
所謂玉ねぎボケって奴
だからボケが美しいと評判のレンズは大抵非球面レンズを使わないレンズだったりする
ソニーがGMレンズを発表した時の売りが「超高度非球面レンズの開発による高解像度とボケの両立」だったんだよ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:24:55.60 ID:UCs0FsI+0.net
>>863
ほんそれ。
嘘でも他社が叩けりゃいいんだろうな。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:45:30.41 ID:N3+Gd8IJM.net
>>876
非キヤノネッツアピールが裏目w

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:01:27.93 ID:XJ/nRPdPp.net
>>863

http://a-graph.jp/2018/06/20/35906

レンズ1本だけの結論ではない模様。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:42:14.99 ID:408qXWUYM.net
>>879
嘘なんて一つもないよ
実在するデータを比較しそれを元に推察してるんだから
それに周辺減光はレンズ設計とセンサーの受光効率で決まるのであってEFレンズをRFマウントで使ったところで周辺減光が減るわけじゃないしね

883 :サンダー平山 :2019/02/27(水) 15:44:26.92 ID:pK3HK5n6M.net
そしてRF 50mm F1.2は周辺光量-3.3EVのゴミと。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:53:38.10 ID:77NdWMsiM.net
>>876
相変わらずのドルンブルクさん

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:56:00.35 ID:pH7U8HWl0.net
>>863
あからさまな信者サイト ってレッテル貼る事しかできないの?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:03:45.72 ID:DjVB+F1V0.net
>>882
ソニーのほうは周辺減光補正オンで、キヤノンのほうが周辺減光補正オフでも?w

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:04:03.34 ID:gyHnk4Z7d.net
>>885
まあ嘘でレッテル貼ってるサイトだから仕方ない。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:10:30.89 ID:pH7U8HWl0.net
>>887
具体的に
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/
これだとどこが嘘でどれがレッテル貼りなの?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:11:27.76 ID:UdhEkTc3d.net
>>886
その根拠は?

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:12:26.93 ID:Ui/iaQJd0.net
素人の俺からすると何が間違ってるのかわからん
後玉の話とか嘘なのか?

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:17:03.68 ID:gyHnk4Z7d.net
>>888
レンズ固有の特性なんだからすり替えるのは卑怯やで。

わかっててやってるのがあかんわ。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:20:12.14 ID:408qXWUYM.net
>>886
RAWの比較なのに馬鹿すぎる

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:22:26.69 ID:gyHnk4Z7d.net
つか、昔読んだ嘘記事からかなり内容変えてる気がするな。
嘘臭い言いがかりみたいな光路図がある記事だったはずなんだが。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:25:14.62 ID:gyHnk4Z7d.net
パナのカメラ予約しようと思ったけどやめたとか白々しいし、キヤノンのミラーレスはちょっと待とうとか、
こう言う糞記事書く人ぽんこつに限らずたくさんいるよね。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:27:58.25 ID:408qXWUYM.net
>>891
ゴキブリミネオに言ってやれよ
あいつが嘘拡散してアンチが都合よく乗っかってるのが実情なんだから

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:28:26.27 ID:pH7U8HWl0.net
>>891
君の言う通りなら
周辺減光はレンズ固有の特性であって
マウント径の違いなんて周辺減光に大して影響を与えない ってことじゃん

小口径マウントは周辺減光が大きいため周辺画質に難がある というネット上の噂への反証としては成立してる

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:33:25.14 ID:eFDwgt3x0.net
ドルンブルク (2019年2月27日 10:33)
FEマウントには135mmがSIGMA以外なかったので軽いレンズを求めていた人にとって魅力的なレンズになりそうです。

虚弱体質 (2019年2月27日 12:57)
ドルンブルクさん、FEの135mmはzeissのBatis 2.8/135がありますよ。

ドルさん痛恨のミスww

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:39:21.32 ID:DjVB+F1V0.net
>>895
自分がミネオのくせに、偉そうにw

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:40:26.15 ID:1CK6rOvaM.net
>>896
周辺減光はレンズ固有の特性だよ
そのレンズを設計するために重要な制限がマウント寸法

2行目の条件が暗黙の存在だから反証にはならない
ボディと関係ないレンズを例に出すなら確かにその通りだよ、関係ないレンズでいいならね

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:44:44.57 ID:FzozMS4HM.net
画質の悪いソニーを誤魔化そうとひっしだなww

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:45:20.36 ID:YWEC+qZsd.net
>>900
オリペンしか持てないゴキブリが偉そうに蘊蓄かたるなや、

>オイコラミネオ
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

ならば

キャノン RF マウント径 54mm フランジバック 20mm
ニコンZ マウント径 55mm フランジバック 16mm
ソニーE マウント径 46mm フランジバック 18mm

これらの差異が画質等に及ぼす影響とお前の言うレンズパワーの関連性を具体的数値を挙げて示してみ?

出来なければ「偉そうに知ったかぶりして書き込んですみません。」と謝罪しろやw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:54:30.36 ID:p+YypWX5M.net
αを検証するサイトは嘘だ参照するなと言われるが、NやCの情報にそんな突っ込みは入らない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:19:45.18 ID:GjcXZ01O0.net
GKはいないがキャノネッツとニコ爺とピットクルーが常駐してるんだろうね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:38:46.74 ID:gyHnk4Z7d.net
>>896
ミラーボックスの問題や絞り値、焦点距離による変化もあるし、そこらへんわかってて意図的に情報抜いてるのがわかるんだよね。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:46:30.93 ID:408qXWUYM.net
>>899
現実に存在するレンズはマウント径によって周辺減光に影響を受けていない、すなわちマウント径と周辺減光に関連性はないのだから、反証にはなってるよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:31:15.50 ID:XJ/nRPdPp.net
>>904
レンズ固有の特性から範囲広げてきたな。

記事も内容変えた気がするとかアホ丸出しだな。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:33:25.25 ID:pH7U8HWl0.net
>>904 このヒトの言動コロコロはぽんこつ以下ですな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:45:09.40 ID:p+YypWX5M.net
ID:gyHnk4Z7d に言わせたらきっとマウント径も都合よく狭まってきそうw

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:25:08.42 ID:UdhEkTc3d.net
ソニーのカメラはrawでも補正かかってるんだっけ?スターイーターがその例だっけ?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:40:16.26 ID:gyHnk4Z7d.net
>>906
どうだろ、記憶とかなり内容変わってる。

最初に見た記事だとレンズ一枚でマウント径の良し悪しを解説していて、むしろ大きいマウントは悪ぐらいの論調だった。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:45:12.90 ID:p+YypWX5M.net
>>910
気がする、とか言うだけなら俺でもできる

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:49:53.15 ID:gyHnk4Z7d.net
>>911
レンズ一枚で大口径マウントの方がむしろ問題と論じるのは無茶すぎたから、突っ込み入れられていた。

それは過去スレに残っているはず。

その指摘された部分が今の記事に無いとなれば、こっそり引き上げて直したことになる。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:22:28.03 ID:RSgmmfKl0.net
>>912
そして今だソースなし

はず、気がする、ばっかり

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:23:40.64 ID:RDyZrVPM0.net
自分の記憶だけでソースもなく叩くってなかなかだな
まあ、ID:gyHnk4Z7dがマウント口径とレンズ画質との相関関係をエビデンス添えて説明してくれりゃ
ぽんなんとかのサイトが嘘まみれであることが分かるんだろうけどね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:24:03.18 ID:B2+sTpd40.net
そういえば今思い出したけど、キャノンは技術力が無いから画質が全部悪かった気がするよ。たしかそうだったはず。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:29:58.20 ID:gyHnk4Z7d.net
>>913
まあ意図的にデマをばらまくひでてブログだなと思ったけど、叩かれてこっそり直したんだろな。

そこまでやると思わなかったから魚拓とっときゃよかったな。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:35:41.74 ID:i+UZfeC+0.net
>>916
現状意図的にデマをばら撒いてるのはおまえだぞ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:38:33.38 ID:aHmuJTl90.net


919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:46:22.17 ID:X/319u/s0.net
この辺と勘違いしてんじゃないの?
http://sstylery.blog.jp/archives/77042641.html
別におかしいとは思わないけど

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:47:55.15 ID:gyHnk4Z7d.net
>>919
そこじゃないな。
ぽんこのとこだよ。
過去ログ漁るのめんどくさいなあ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:52:46.88 ID:p1Gk9D3f0.net
Eマウントはサードのズーム出るようになった?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:00:17.06 ID:p4AHLybv0.net
情報ソースお持ちの方いらっしゃいますか?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:05:12.36 ID:Ra2y462k0.net
>>922

おなかいたいw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:07:24.86 ID:Me9edugE0.net
>>921
1本も出ないよ。単焦点だけ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:13:16.15 ID:TTmAgXCe0.net
え……このスレ民としては、ぽんこ趣全面的に受け入れるの?
まじで?
ニコキャノ煽るためのネタだよね?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:16:38.18 ID:p+YypWX5M.net
>>920
お前が次書き込みして良いのはソースが見つかったときだけな。
それ以外は即NG。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:17:14.06 ID:FPUzfqCU0.net
>>925
その発言こそ情報ソース用意できないNC派への煽りに見える

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:17:28.07 ID:/ippFHY9M.net
>>925
そんな話は誰もしてない

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:23:02.82 ID:Ra2y462k0.net
>>925
ID真っ赤なソースなし基地外デマ爺を無条件に信じて全面的に受け入れてるあんたはなんなの・・・

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:35:41.96 ID:1CK6rOvaM.net
>>905
その認識が間違っている
フルサイズのレンズをAPS-Cに使うと周辺減光は改善される
それは何故かと聞かれればセンサーが小さいからだろ?
相対的に言えば今より大きいマウントを使えば周辺減光は緩和される
メーカーは無駄に大きく重くしたくないからやらないだけ
マウントを小さくすれば周辺減光は大きくなる

もちろんレンズ設計によるのであくまで一般論ではある

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:41:09.45 ID:TTmAgXCe0.net
マウントの大きさじゃなくてイメージサークルだろ……
ミネオが基地外なのとぽんこ趣がおかしいのは別問題

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:57:40.74 ID:RSgmmfKl0.net
なら、まずミネオに触るのをやめろ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:08:28.74 ID:Ui/iaQJd0.net
>>925
なにが嘘なのか早く説明してくれ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:19:48.54 ID:dDbNxZqL0.net
α6400は制限撤廃といいながら30分しかとれないのですね!(嬉しそう)

間違った情報や批判的なのもソニーのならのせます

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:20:50.13 ID:YcF/U7knM.net
>>930
何が一般論だよ
既に突っ込みが入ってるがイメージサークルが大きいからであってマウント径は関係ない
これだからミネオが馬鹿にされるんだよ
まったく迷惑な話だ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:26:31.42 ID:hU/ps0iOa.net
根本的な技術力が異なるから
マウント径だけで話進めても意味ないってことだわ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:29:31.12 ID:Cp06Z0tx0.net
http://digicame-info.com/2019/02/fe135mm-f18-gm-3.html
「Batis 135mmを愛用」とか言っているやつがパラパラ居るが、嘘ばかりだな。
Batis 135は70-200GMと同じ開放絞りで写り上の有利点茄子てのが出た当初
からの定説。Aマウントの135mmのほうがまだはるかにマシ。なりすましの
工作でももう少しうまくやりなさい、と。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:33:51.25 ID:gGnfYpSha.net
これいつになったら載せるの〜ww

キヤノン EOS R Ver.1.1.0 海外で線状ノイズが改善されていないと報告 より顕著に?
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0224_01.html

24−105 F4で出るとかww一番よく使うレンズだろうに。
おまけにファームUPしたら戻せんくなるとかww地雷やな。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:40:50.23 ID:1CK6rOvaM.net
>>935
はいはい、昔のレンズは細くてもフルサイズでしたよね
だからマウント径と周辺減光は関係ないんですよね
そう言いたいんでしょ?アホくさい

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:45:45.73 ID:Ra2y462k0.net
>>937
定説とか茄子とか意味不明
交換レンズっていろんな方向性で設計してそれぞれ違いがあるから使いこなしの意味があるんじゃないの?
こういう定説バカはメーカーロゴとネットで評判レンズさえ買えばスイッチ押すだけでプロ級写真が撮れると思ってるんだろうか?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:48:12.39 ID:Ra2y462k0.net
>>938
このファームでメモカ不具合解消するのか?
この問題も取り上げなかったよね?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:08:30.76 ID:w0Vr1vH3M.net
>>939
イメージサークルの意味がわからないなら技術的な話語らない方がいいよ。恥かくだけだから。
とりあえずイメージサークルと光学設計でググって勉強しな。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:22:15.19 ID:gGnfYpSha.net
>>941

内容良く見てなかったwwメモカも不具合有るんやね。
ボロボロやんEOSR ww
「すぐに神アップデートくるー」と信者喜んでたのに
自分もてっきり、レフ機の7Dみたいなのが来るんか!と思ったのに(´・ω・`)
それにしてもソニーの時とえらい対応違うよねinfoの管理人ww

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:30:37.26 ID:eDigOot5M.net
>>942
だから、フイルム時代は終わったわけで
テレセントリック性確保しつつイメージサークルを広げるとどうなるか
それがマウント径と無関係だって話にしたいんでしょ?そうであればアホくさい

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:46:31.56 ID:4wGt/MLG0.net
>>943
最近特に露骨になってきたわ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:23:46.73 ID:Y9UzgT96H.net
>>849
ソニーのMTFは他社に比べて盛ってるけど、その分引いても凄いね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:26:29.16 ID:Y9UzgT96H.net
>>888
正確な有効マウント内径も出せない糞サイトがどうした?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:41:38.18 ID:jSChhmPLd.net
やっと見つけた
ぽんこの記事に

大口径マウントは周辺画質が劣化することを簡単な光路図で説明

と言うのがかつてあった。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1543021440/807

これが見出しからもわかるトンチキな内容で、いろんな人からツッコミを食らって記事を引き下げたのか、
このスレにコピペするのをやめたようだ。

以降別の記事だけがスレに投下されるようになる。
これと誤解したすまんの。

同じワードで検索すると、おそらくTwitterにぽんこが使ったハッシュタグと、その際に使った画像がぼんやり残っている。

Googleのキャッシュには残ってるけど、投稿は削除したようだ。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:43:35.68 ID:jSChhmPLd.net
削除したのも誤解のようだ。
これもすまぬ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 02:48:09.27 ID:wN50IVhad.net
銀河の果てからメテオに乗って室井あきのり参上!w
https://twitter.com/tamaura931/status/1100635905642000384
(deleted an unsolicited ad)

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 03:22:20.95 ID:6g1qXzhX0.net
>>948
あれ消したんだ。

「大口径マウント要らない説! レンズの後玉の直径から必要なマウント径を考えてみる」
という記事?主張?もねえ。

後玉41mmの100/2.8 STFがあるからEマウントでも収まると言ってるけど
その後玉フランジ面より引っ込んでますやん、ていう。
2.8というF値から「レンズの明るさと後玉の直径は関係ない」とも考えたのだろうけど
アポダイゼーションの仕組みをわかってないんだろうなと。
STFでF2.8なら光学系はF2.8より明るいのに。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 03:36:44.83 ID:tL3Eta520.net
>>949
何事も思い込みで話すからそうなる

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 03:42:11.99 ID:tL3Eta520.net
>>951
100STFのT値はF5.6な
あとアポダイゼーションフィルターは周辺の透過率変えてるだけだから以前居たアホの主張みたいにケラれてるわけじゃない

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 03:47:08.49 ID:YzkJ21E10.net
100STFはF2.8の光学系で実際の光量はF5.6
だからカメラ側から見た開放F値もF5.6

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 04:09:08.34 ID:VFbidGXQa.net
>>938
自称プロカメラマンがソニーのときのように騒いだりしないのかね

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 04:40:36.97 ID:ng4P4tffd.net
>>952
まあひでえ記事書いてたのは事実だからなあ。

引き合いに出してるのがキヤノンの24-70/2.8なのも、ニコンの24-70/2.8じゃ都合が悪いからだったりすんじゃねーの。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 04:58:22.66 ID:ng4P4tffd.net
まあ、記事を引き上げた理由が定かではないから、ぽんこの主張としては大口径マウントの方が画質悪い、でまだ認識してるよ。

ぽんこ派の人ややたらとコピペしてる奴は常日頃ブログに目を通してそうなものだけど、
このキヤノンとニコンとライカを即死させられる記事の存在を知らなかったってのは意外だな。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 06:24:51.67 ID:2Z7yYGuY0.net
ぽんぽこはSONY大好きで結論有りきのミスリードだからな
メリットデメリット理解して使ってるαユーザーには
ほぼ敵のような頼りない味方
わざとやってるのかもな

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 06:26:14.57 ID:Kz9Vze1J0.net
横浜で逢いましょう!

CP+ 2019
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550874526/

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 07:43:45.48 ID:bfFEjQuYM.net
>>956
その記事のことと、お前が思い込みでデマばらまいたのは別の話
すり替えるな

>>957
◯◯派、とかお前は何と戦ってるの?ネットからしばらく離れた方がよくない?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:05:54.67 ID:2+moOTlI0.net
ソニー最高という結論ありきのぽんこつと
ぽんこは嘘つきだという結論ありきのデマ爺と
やってることはたいして変わらんというオチ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:13:37.35 ID:87vEmeHOa.net
>ソニー最高という結論ありき

そんなやついるのかね。
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ・オイコラミネオが消えればいいだけの話

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:38:45.48 ID:cZRNXkeC0.net
個人ブログで特定メーカーを絶賛なんてよくある話だろ
それをここで取り上げて○○派だのあーでもない言い合ってるやつらが1番邪魔だわ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:48:28.17 ID:yC40INRD0.net
>>963
じゃあ、今後デジカメinfoをキヤノン贔屓と言うのはやめろよな。
ついでに、デジカメライフをアンチキヤノンと言うのもやめること。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:49:16.42 ID:87vEmeHOa.net
>じゃあ、今後デジカメinfoをキヤノン贔屓と言うのはやめろよな。

あれはどうみてもキャノン贔屓w

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:51:31.47 ID:cZRNXkeC0.net
速攻出てきて草

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:13:21.22 ID:WVZSoYG30.net
ニコン減収減益

ニコンの決算は減収減益wwwww

ソニー増収増益

無視



キャノン減収減益

キャノンは業務用に注力!

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:14:34.85 ID:B2UwFMprM.net
infoは贔屓というより単に不公平なんだよなあ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:18:42.93 ID:GyIsaPJS0.net
ここは愉快なinfo住民たちを生暖かく見守るスレだよ
管理人の滑稽なキャノン贔屓もね

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:29:23.29 ID:yC40INRD0.net
組織的にやってるウェブサイトで、デジカメWatchやITMediaみたいな提灯
ばかりだからなあ、日本は。海外でも信用できるのはDPRぐらいか。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:55:28.72 ID:ng4P4tffd.net
つか、ぽんこここ見てて記事引き上げたんすかね。
コピペしてる人っすかね。

ツイッターでもナカモトなんとかと戦ってたみたいだし、ぜんぜん不思議じゃないけど。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:56:47.97 ID:94udBfv/0.net
>>967
これほんまワロタ
よほど都合の悪いことは書けないよう契約でもしてんのかね
気持ち悪すぎたわ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:01:16.15 ID:lojf99WI0.net
infoがより顕著に偏向記事するようになったのって軒下が出来てからだよね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:06:08.59 ID:eNTAZG6R0.net
軒下は海外サイトですら引用する一次サイトだけど、infoは何一つ独自の情報がないという

975 :サンダー平山 :2019/02/28(木) 11:08:22.77 ID:+x8bGaWDM.net
一昔前にいた読者の方が身バレしてクビになったんだろうな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:46:19.24 ID:B2UwFMprM.net
>>973
infoの偏向は昔っからだよ
記事数の話しここでしてたら急に非表示にしたことがあったな
何かのレンズのレビューで英語の記事と真逆の内容をタイトルにしてたし
最近でもアップデートのことスルーしたりバンディングノイズもスルーしたり

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:58:24.88 ID:dHEG88kRa.net
まぁ個人でやってるところだから偏向は問題ないっちゃ問題ないんだけどな
セコイけど

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:24:03.72 ID:bfFEjQuYM.net
>>964
サイト名が「キヤノンinfo」とか、横に「キヤノンを応援するサイト」と書いてるとかだったら問題ないよ?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:28:37.66 ID:xyTLlJbFM.net
>>971
妄想爺はもう黙れよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:34:26.21 ID:RTP54+en0.net
結局該当する記事にはふれず、嘘を指摘しないまま、話を逸らす。それでも追求されるとレンズ特有の特性から、突っ込まれるとその範囲を大幅拡大。

これ、お前が指摘した嘘レッテル行為と何も変わりがない事は自覚してるのだろうか。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:47:27.05 ID:yC40INRD0.net
>>978
名称なんか関係ないよ。個人のサイトはそういうものだと思って読まなくちゃ。
「嘘を嘘として見抜けない人間はネットをやる資格がない」ということ。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:27:59.52 ID:ng4P4tffd.net
>>980
んー、ぽんこは大口径マウントほど画質が落ちると見出しで言ってるわけだが、
それはもっともな話だと言いたいのかな。

infoでもここまでやらんぞ。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:35:14.83 ID:dQe8L8wc0.net
>>981
そういうのはいらないんや
個人の偏向サイトがいかにも中立な情報サイトのフリをしているのを生暖かく眺めるのが正解やで

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:51:27.85 ID:P9VSgSOx0.net
https://twitter.com/nandakaomo/status/1100967597246361600
テックアートのEZアダプター、しっかり合焦してるしAF速度も早い。
CP+でもう試して動画上げてる人がいる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:07:30.37 ID:D5AT92/rp.net
>>984
これ買う人ってどんな人なんだろうね。
αとZと2台持ちって人かな。
でもそうれならネイティブにAF動いて各種補正が効くαの方がいいってならんかね。
一眼レフのレンズをミラーレスで使いたいってのとは訳が違う。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:12:29.70 ID:E6ulrOTla.net
>>985
アダプター二枚重ねでAFきかないと何の意味もないよ。ライカmマウントレンズなんかが利用出来ないとな。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:15:19.63 ID:GyIsaPJS0.net
>>985
Eを各マウントアダプタの中継に使うんやで

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:28:06.48 ID:ng4P4tffd.net
>>980
ついでに言えば、各社24-70/2.8の24mm開放での周辺光量落ちに関しては、
ニコンE>ソニー>キヤノンLIIとなるけど、
絞ったら
ニコンE>キヤノンのLII>ソニーとなるわけで、
ニコン無しの検証でいいんすかね。

同等スペックだとFE28mm/2.0とEF28mm/1.8や、50mm/1.8ではキヤノンの方が周辺光量はよいし、レンズの特性でしかないでしょ。

やっぱり結論ありきで記事書いてるんじゃね。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:32:02.91 ID:D5q09AI+0.net
要するにフルサイズミラーレスのディファクトスタンダードは
Eマウントで決したって事だよな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:35:57.26 ID:AqXaD/kRd.net
コシナもEZアダプター作るみたいだけど、電子接点付いてんのかな?
アダプター作るならその内ZマウントのフォクトレンダーやLoxiaが出るのか
アダプターを作るからZマウントのレンズを用意しなくても良いよね?って事なのか

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:39:48.28 ID:bfFEjQuYM.net
>>988
もういいから

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:48:06.25 ID:RTP54+en0.net
>>988
お前もたかが数本の比較でレッテル貼してるゴミだな。

http://a-graph.jp/2018/06/20/35906

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:49:28.24 ID:GyIsaPJS0.net
>>990
そりゃそうやろ
Zのレンズ出したらサポートもせんとならんし

もちろんアダプタもサポートはいるが
それだけに注力できるしな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:02:06.90 ID:SNdCBjgY0.net
時速2万8千キロ!ニコンD5で捉えた究極のモータースポーツ写真は宇宙から!

デトロイト出身でNASAの宇宙飛行士となったDrew Feustel氏は熱烈なモータースポーツファン。
彼が2018年にISSのミッションで自由時間を利用して宇宙からNikonの一眼レフカメラでレース観戦を行ったということです。
https://www.dmaniax.com/2019/02/28/nikon-d5-ultra-motorsports-photo/
https://i.imgur.com/dFZXgod.jpg
https://i.imgur.com/lGYoZ5O.jpg

995 :サンダー平山 :2019/02/28(木) 15:03:54.01 ID:+x8bGaWDM.net
>>990
コシナのE→Zアダプターは電子接点ナシ。
でもフォクトレンダーのEマウントレンズはMFで絞りの操作はレンズの絞りリンクから実行する仕様だからそれでも電子補正と手ぶれ補正以外は使える

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:15:44.76 ID:94udBfv/0.net
レンズなんてみな同時に出すわけでもないし
それぞれ狙いもあるんだから単純に並列に語るなよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:26:05.77 ID:ng4P4tffd.net
>>992
いや、やるならちゃんとやれってだけよ。
素人騙そう騙そうって魂胆が出すぎて都合の悪そうなデータは意図的に取り上げない。

まあ、主張としては大口径マウントほど画質が悪い、なんでしょ。
光路図で説明つくと言い張るんだから。

infoも甘やかさないし、ぽんこも甘やかさない。
a-graphとやらもまた然りだ。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:32:59.60 ID:yC40INRD0.net
安定のカメラ評論家ドルンブルクさんw

ドルンブルク (2019年2月28日 13:54)
21mmf1.4というスペックはすごいですね。20mmf1.4のシグマARTと比べると
小さいのがいいですね。RFとZ用のマウントアダプターが一気に出たのは
嬉しいですね。レンズの方も開発してくれるといいですね。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:37:41.42 ID:ng4P4tffd.net
ちょくちょくコピペ爆撃されてる割に物分り良すぎですよ。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:52:01.82 ID:yC40INRD0.net
次スレは?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200