2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part162 (ワッチョイ有)

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 04:44:50.11 ID:lY+N5QjC0.net
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part161 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549264795/

オイコラミネオをはじめとするアンチはあらゆる妄言で荒らしてきますがスルーでお願いします。
荒らしに構う人も同様に荒れるだけですのでスルーでお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 08:19:24.73 ID:NPrPbc7N0.net
ミネオテンプレ遅いよw

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 15:35:15.49 ID:C/ACQnLg0.net
前スレのDMFって何も押さないでMF
押したときAFCやAFSを二ヶ所設定しとけばいいんじゃないの?
今は1にAFSでフレキシブル2にAFCとゾーン
中央に瞳AF割り当ててる
何もおさなけりゃMFね
いままでそうやって使ってるつもりだったけど俺がなんか勘違いしてんのかな?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 16:55:52.70 ID:lY+N5QjC0.net
>>3
おお!
・・・と思ったけどこれって押す間カスタム設定呼び出しを2箇所に設定するってことだよね?
これをするとAF-S用とAF-C用とでボタンが二つに必要になるのは微妙

俺は今AF-ONを親指AFの基本にしてここでフォーカスモードを使い分けてAELに瞳AFを割り当ててる
レンズ側に瞳AFを割り当てればいいのかもしれないけどEFレンズの使用頻度が高いからそれも難しい
う-ん、悩ましいな

でもかなり参考になった
ありがとう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 17:33:06.03 ID:C/ACQnLg0.net
>>4
色々とボタン使いたい人だと足りなくなるのかもね
俺はあんまうまくないからとっさに細かい設定変更するんじゃなくて押すだけボタンに頼ってるのよ
手前の3つは全部AF関係で風景動きもの人物をカバー
左ボタンはAPS-Cで右肩はMF拡大とサイレント
この辺りって結構個性出るんだろうね

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 19:23:57.76 ID:WI3zfcB+0.net
瞳AFがシャッター半押し出来るようになれば自分的にはカスタムボタンが別のに割り当てられるから嬉しい

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 20:31:08.22 ID:cGZFoHoe0.net
7R3買ってめちゃくちゃ堪能してるけど写真撮影の日時がずれるバグみたいなのある?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 20:35:46.14 ID:cGZFoHoe0.net
すまん勘違い

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 20:50:58.64 ID:+w462HN8M.net
>>6
ソニーは使いにくいね

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 20:57:26.09 ID:Zly9gV58M.net
4K60p対応はまだかね?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:03:32.90 ID:WI3zfcB+0.net
S1でさえアレだから…

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:12:30.69 ID:pXcubXmOa.net
S1くらいプライド捨てて、クロップドットバイドット決めこめば今すぐにでも出来そうだよね。
15分制限でも良いから出してしまって、フルサイズミラーレス史上初という意味不明な4K60pの看板を降ろさせて欲しい。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:32:50.25 ID:/ZCESk+e0.net
XT-3はソニーセンサーなのでAPS-Cでは何も問題ないだろ。

俺は4K60Pなんかより10bitの方を早く搭載して欲しいわ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 22:09:49.21 ID:8rHlXZ5w0.net
真ん中使えば外側で放熱できそう

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 23:29:31.14 ID:DsnaBfWxM.net
>>12
15秒で熱暴走するだろ!

それ以上α7IIIを虐めないで!!!

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 07:08:51.94 ID:8tIuJd0Oa.net
>>15
妄言wwww

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 07:16:02.13 ID:8tIuJd0Oa.net
>>9
お前がゴキブリだからね
オリペンがお似合い

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 07:44:48.88 ID:y1YvhnvxM.net
>>16
そうでもない。

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないさからだろw
超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねさ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 07:47:49.36 ID:MbBLT3WFd.net
>>15はやはり妄言

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 08:16:40.39 ID:7/NKw94kM.net
>>19
はい、嘘。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4a

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低い

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544、、
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 09:16:32.83 ID:Cf0p9e9B9
>>1


22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 13:20:24.92 ID:+HKEZJdsd.net
>>20
やはり妄言

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 13:33:33.75 ID:9eDZxXyPM.net
>>22
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:36:26.46 ID:tb94fV69d.net
α9キャッシュバックなしかよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:37:33.13 ID:ZFaEF94pa.net
んキャバきた?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:45:49.37 ID:+LeNs/Ikd.net
>>25
ピーデザの人?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 15:08:27.73 ID:Z32n2NC/M.net
>>24
あれはコンニャク欠陥がバレて消えた

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 15:46:57.60 ID:RyE0Rk5T0.net
昔のSONYってこんなカッコいい製品を連発してたのに。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1170147.html

何でカメラはこんなにブサイクなんだろ?
デザイナー変えろ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 15:52:34.03 ID:54Kqg+Fo0.net
ソニーはオワコン

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:00:08.59 ID:aOSjEc13a.net
>>27
コンニャク?
それはEOS RP!

EOS RPのローリングシャッターはこの状態w

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:31:20.66 ID:DvUYH+Ci0.net
基本的な事なんだけど、フレキシブルスポットAFのメリットって何ですかね?
ジョイスティックなどでAFポイントをチマチマ動かしたり、タッチしたりするより
中央シングルで合焦AFロックさせた後に、カメラを動かした方が明らかに速いと思うんですが

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:35:27.13 ID:iLq92mMw0.net
カメラ振らなくてもいいってところじゃ無いですかねえ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:59:56.72 ID:NjRj0/9RM.net
コサイン誤差というのがあってだな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 17:35:44.04 ID:+LeNs/Ikd.net
>>31
構図の精度が変わるよね

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 17:36:17.38 ID:+LeNs/Ikd.net
>>31
お前にとって必要無いなら無いでいいと思うよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 18:01:33.92 ID:JmBpmFeTM.net
>>31
ソニーはオートフォーカスが遅いからねえ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 18:30:35.82 ID:ZFaEF94pa.net
7iiiキャバなしかよ余裕だな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 18:35:07.00 ID:iLq92mMw0.net
まあ売れてるからな

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 18:39:27.25 ID:p76ptiAlM.net
>>38
はい、嘘吐き

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 18:43:24.88 ID:9/GvgdYTM.net
問題は22までに小売がどれだけ値上げするかだ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 18:55:53.13 ID:p76ptiAlM.net
>>40
ソニーは売れてないから値上げは無理でしょ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 18:56:53.48 ID:iLq92mMw0.net
おぎさくで買えばいいじゃん

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 19:06:06.77 ID:1MK4B12za.net
>>31
中央でフォーカス合わせて動かす方法だとスポーツとか鉄道とか動きものは撮れないっしょ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 19:06:53.07 ID:hsv1lmRCM.net
>>43
ソニーのオートフォーカスは鈍足だもんなあ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 19:31:01.82 ID:rpabQuxw0.net
今のうちに取り寄せして前金入れてたらいいじゃん

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 19:33:50.64 ID:QWYHdy6QM.net
>>45
オートフォーカス弱いよ、そのカメラ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 21:14:48.22 ID:Jk6/Yqyva.net
>>39
はい、嘘つき

新品デジカメ販売月間ランキング
シュッピン株式会社は1月18日、カメラ専門店「Map Camera」のECサイトおよび店頭における2018年12月1日〜12月31日の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。

1位:ソニー α7 III
2位:キヤノン EOS R
3位:ソニー α7R III

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 21:15:46.40 ID:Jk6/Yqyva.net
>>36
はい、嘘つき


https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 21:23:11.86 ID:Jk6/Yqyva.net
これを見たゴキブリミネオ>>41 >>44 >>46の焦燥感がハンパないなw

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなにコンニャク!

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 22:37:32.48 ID:iLK1rKkOM.net
>>48
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:03:29.44 ID:oBtbglQH0.net
5518z買おうかなキャッシュバック対象だし
本当にこれは神レンズ?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:10:14.73 ID:iLq92mMw0.net
神レンズでは無いと思うけど良いレンズだよ
でも当たり前だけど50mmよりちょい長いそれが許せるなら超おすすめ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:27:35.95 ID:Go3s++otM.net
>>52
これが?

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyv



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:41:33.99 ID:HDk/QNcWd.net
>>31
そっちに慣れたら、逆に半押し移動スタイルに戻れんよ。ジョイスティックない機種は選ばなくなる

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:47:50.47 ID:+903dTIe0.net
ソニーのカメラが売れない理由。買わない方が良いと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=gFGC08BCcrs

脱糞リアルオイコラミネオおじさん

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 04:07:48.15 ID:SPwIrkKja.net
ブツ撮りならフレキSかMF
動きものなら拡張フレキかゾーン

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 04:45:23.25 ID:zvej3Pqz0.net
しかし、α7VとSEL24105を先月買ったばかりだったから
むしろキャッシュバなくてよかった。 
これで3万4万キャッシュバックされてたら泣けたわ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 07:08:58.75 ID:We8QNaMga.net
>>53

これが?

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 08:23:29.43 ID:3pchhF7fM.net
>>58
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!あ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 08:29:07.81 ID:i60Zpoa9p.net
各社の発表見て7Vはキャッシュバックしなくてもいいという判断なんだろうな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 08:32:18.90 ID:TvmZ7N71M.net
>>60
生産中止だってさ
ソニーはオワコン

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:26:11.30 ID:1IV2hZ910.net
売れてるしなぁ
ソニーのカメラ持ってる人よく見かけるし

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:01:45.10 ID:3jaYu2nVp.net
特にキヤノンはあれ売る気あんの?って感じのクソカメラだけど
それでも情弱にはブランド()で売れるんだろうなぁ
ボロい商売だわ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:29:22.99 ID:B1YCbBr5a.net
>>59

これが?
へ?

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:54:58.11 ID:xmjH8bKFa.net
α7iiiはキャッシュバックなしかー
仕方ない普通に買うか

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:57:23.13 ID:pDcbG0T00.net
>>65
今さら買うなら少し待ったら?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:58:46.50 ID:B1E06l45M.net
>>65
それ性能が低い割には値段が高いよね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:27:21.95 ID:dJqL6lZRd.net
>>67

値段が高いのにコンニャクRP!


http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:26:42.49 ID:B7CqK5+vd.net
【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
D750にも抜かれ、3位に転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:26:54.46 ID:DN0j2luKd.net
>>51
出たときはマジ神レンズと讃え崇められてた。
4700万画素の真価をついに発揮させる唯一のレンズが出た!恐るベシベ。と。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:30:31.92 ID:x/A310OI0.net
α7iiiは買うなら今がいい時期じゃん
値段もこなれてアップデートも発表されて
これ以上後にすると安くなっても次の機種までの感覚が狭すぎて微妙になる

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:41:44.94 ID:o/5TxtUl0.net
Loxiaのが好きだなー

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:06:59.39 ID:omjwU2N20.net
>>70
時系列

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:22:21.08 ID:n3y1mosQM.net
>>70
実際は、、、αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyv



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif、、、

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:48:33.01 ID:0Yt1rxE/0.net
5518Zは買って損無し

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:52:02.37 ID:6p4yjT9Dd.net
俺も迷ってたから買おうかな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:52:57.89 ID:HlgUR7pOp.net
ボケは若干硬いが今でも通用する解像度で何よりコンパクトなのは間違いない。安くは無いけど。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:58:17.86 ID:sTd7ebso0.net
135GM待ち
70200GMと入れ替えたい

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 15:10:02.46 ID:SXR7F+wXa.net
55/1.8はボケがグルグルしてる以外は文句ないが
致命的すぎてポトレで使い辛くて
重い50/1.4を使わないとで辛い

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 15:24:47.69 ID:y08vM9O3d.net
>>74

大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:22:02.28 ID:qMs1Fp1Kp.net
何かを買うにしてもcp+の各社の動向を見てからが良いよ。

そっちのほうが欲しかったのに〜ってことにならん。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:41:49.42 ID:QHjRPWew0.net
そんな事を言ったら一生買えない。


それにCP+はもう目ぼしい新製品は出ない

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 16:59:12.19 ID:ZekkvEurM.net
>>82
ソニーは売れなくなったから開発する体力がもはや無い

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:00:20.19 ID:QHjRPWew0.net
バカ売れしてますが?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:04:38.38 ID:rBvr9m3WM.net
>>84
はい、嘘。BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:09:13.98 ID:QHjRPWew0.net
>>85
はい嘘




2019年1月のマップカメラの販売ランキングでは「α7 III」がぶっちぎりの独走

THE MAP TIMES に、マップカメラの2019年1月のデジタルカメラの販売ランキングが掲載されています。


新品デジカメ1月ランキング

- 1位 ソニー α7 III
- 2位 ソニー Cyber-shot DSC-RX100M6
- 3位 ソニー α7R III
- 4位 キヤノン EOS Kiss M
- 5位 ニコン Z6
- 5位 キヤノン EOS R
- 7位 キヤノン IXY200
- 8位 ニコン D850
- 9位 ソニー α7 II
- 10位 富士フイルム X-T3

堂々の1位は SONY α7III! 2位以下に大差も大差、なんと2倍以上の販売台数という、まさにぶっちぎりの

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:11:31.19 ID:CN+dkql/M.net
>>86
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいか

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:27:20.30 ID:HdUxuU2Vd.net
【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
D750にも抜かれて3位に転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/20(水) 18:24:41.72 ID:SqdpjTgPb
α7iiiキャッシュバック無しか
まあこの価格でキャッシュバックなんかしたらα7iiとの差別化も出来ないし、まあまだしないよなぁ
EOS RPは想像を絶するクソ製品みたいだし
情弱ホイホイとはいえ、あれ買う人が可哀想だわ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:32:09.97 ID:9XO6WpkJ0.net
>>88
全く売れなくなったねソニーのオモチャ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:53:25.37 ID:qMs1Fp1Kp.net
>>88
b&hよりも売ってるAmazon.comでは1位だよ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:54:13.79 ID:Q8qPaOPQd.net
>>88
3位にすら入れない王者Canonをいじってあげたまえ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:57:03.02 ID:BV4qg9YWM.net
>>88
フルサイズミラーレス
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281?Ns=p_POPULARITY|1&sortType=default&fct=fct_sensor-size_3087|full-frame&srtclk=sort

RPもα7lll抜かせないのか

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:59:18.90 ID:HdUxuU2Vd.net
>>91
誰が高級カメラAmazonなんかで買うんだよwww

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:00:38.86 ID:0LL4YWI6p.net
>>88
完全にキヤノン終わってんな…

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:04:27.40 ID:Q8qPaOPQd.net
>>94
アメリカのamazon知らないアホ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:08:33.34 ID:9XO6WpkJ0.net
ソニーのオモチャはもう終わりだね、、

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:16:33.76 ID:0LL4YWI6p.net
キヤノンのオモチャもニコンのオモチャに至っては始まってすらないからどっちもどっち

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:28:26.77 ID:zvej3Pqz0.net
>>94
俺Amazonで買ったけど・・・安いしプライムだから返品も保証も
バッチリだし。
なんで高級カメラはAmazonで買うものじゃないとかわけのわからない
ルールがあるのw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:32:16.33 ID:0LL4YWI6p.net
>>99
都合が悪いからでしょw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:38:01.02 ID:y4W7up/aM.net
別に売れ行きなんてどうでもいいが、さらに良い機種の開発には勤しんで欲しい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:44:55.75 ID:9y7yeoph0.net
目が肥えてしまうと5518Zは微妙。
解放付近の玉ねぎと
絞ってもあまり改善しないフリンジ。
ポトレ系には使いにくい。
しかし、ガッツリ絞るなら素晴らしい解像感を発揮する。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:46:05.00 ID:zvej3Pqz0.net
いや、今までみたいな暗黙の「三つ巴」的な
シェアの維持みたいなことが終わったからな。

キヤノンもニコンも新型を出すときに「この機能は上級機との
ヒエラルキーを考えたらここまでにしておこう」と
「出せるけど出さない」のをずっと続けていた。
連写数や測距点の数とかも全部これ。

でも、ソニーはそういうのガン無視で「その時出せる機能は
下級機にもどんどん載せていく」 空気を読まないカメラづくりしてる

上級機を性能、機能で食ったらそりゃその下級機は売れるだろうけど
代わりに上級機が売れなくなるからトータルで見て儲けが減る。
ソニーがやってることは長年続けてきた業界の商慣習をぶち壊す
市場を壊しかねないタブーに映ってるだろうね。

https://portal.st-img.jp/detail/6ae6d9deb40c6603cd21860e8dbedfc7_1546291812_3.jpg
実際、「一眼レフ」市場は壊れてる

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:48:23.75 ID:zvej3Pqz0.net
だから、α9はほぼ死んでるけど、ソニーとしては
それでいいんだろうね。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:50:21.63 ID:0LL4YWI6p.net
なんでユーザがメーカー側視点で考えてるの?
ユーザからしたら良いものが安く手に入る方がいいじゃん??
信仰心かなんかなの?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:51:26.03 ID:q3sVh5yF0.net
α9が死んでる!?
冗談は顔だけにしろよww

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 19:53:42.83 ID:sH1YNk/U0.net
>>103
9月の時点ではソニーがフルサイズミラーレスでは99%。一眼はキヤノンとニコンで二分してるから、国内でもソニーはフルサイズシェアにおいて2018年は1位だったわけか。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:04:05.88 ID:zvej3Pqz0.net
このまま2020年に
フルサイズのシェアが
ミラーレス9割 一眼レフ1割なんていう事態になったら

フルサイズカメラ=ミラーレスになるわけで
その時のシェアが

ソニー6割 ニコン、キヤノンがそれぞれ2割だったとして
ニコン、キヤノンはそれで存続できるかね。 ムリだと思うわ 特にほぼ専業の
ニコンはただでさえ4年で売上半減してるのに、あと2年で更に半減する可能性大だよ。

https://www.nikon.co.jp/ir/finance/segment/

α7Wが出たら終わるだろうね。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:07:17.58 ID:0LL4YWI6p.net
そもそもソニーはニコンのセンサっていう首根っこつかんでるから
別にニコンが売れてもソニーは儲かるという

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:33:02.00 ID:QnnScpG1a.net
>>103
2017年9月8日発売のNikon D850の人気のすごさを如実に示すグラフだなw

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 20:42:57.15 ID:FkYwprwg0.net
歴代の機種と比べても断トツの安売りだったからな
バッテリーグリップやバッテリー、充電器を揃えなかったら破格

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 21:11:46.74 ID:r2GfeBZvM.net
スルガでローン組んで買ってがええの?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 21:35:37.14 ID:QvP+9xt+M.net
キャッシュバックは秋より縮小したね
発売一年経過のスリーも入らなかったし
カメラは圧勝し過ぎて収益性重視かもね

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:23:07.23 ID:Y2/3MpIca.net
>>85
はい、嘘

B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
8 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with FTZ Mount Adapter Kit
9 Canon EOS M50 Mirrorless Digital Camera with 15-45mm Lens Videographer Kit
10 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit (Black)

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:40:35.52 ID:Yl5RSB8Z0.net
素人です。 α7RUを購入したのですがストロボをも欲しくなりました。

HVL-F45RMとHVL-F32Mだとどちらがよいでしょうか?
やっぱ、LEDもついてるのでHVL-F45RMほうですかね!?
さすがに、HVL-F60RMまではって感じですよね。

質問ばかりで恐縮ですがアドバイス頂けるとありがたいです。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:47:16.89 ID:aHClm5FX0.net
ストロボなんか中華でいいよ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:51:36.61 ID:aKqY07z/0.net
大は小を兼ねる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:52:38.35 ID:sH1YNk/U0.net
ゴドックスかニッシンで良い。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:54:15.97 ID:ORwvHn+Ca.net
素人に中華はおすすめしない
TTLオートが使える順正一択
そしてストロボはフラッグシップを買うかその一個下のを買うかじゃないと金ドブ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 22:57:20.11 ID:yqCP8V8Y0.net
純正買うくらいならNissinの同価格帯の方がいいと思う
i40とかで良いんじゃないの

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:02:44.27 ID:+rwZD9N00.net
α7V、キャンペーンでキャッシュバックとは言わずともバッテリーチャージャーくらい付けてくれたらいいのにな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:04:21.33 ID:aKqY07z/0.net
ストロボを理解しているか理解するための努力を惜しまないならニッシン
気軽に使いたいなら純正

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:24:51.08 ID:/WHrInmPM.net
>>121
売れ行きが悪くて生産を中止してるから仕方がないよね

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:45:06.94 ID:f9DaRB630.net
>>123
そうなの?
売れてるって聞いたけど。。。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:34:53.54 ID:bXAMuNFL0.net
俺は動体連写で 1/250 のssつかいまくるからフラッグシップ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:39:06.94 ID:T896Xo0/0.net
7s3はよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/21(木) 00:45:52.37 ID:PaBmAlq2o
>>124
レスしたのはアンチソニーのウルトラバカだから気にしなくていいよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 01:08:02.68 ID:QRF3Qt9rM.net
5518z悩んでる
もう少し寄れた方がいいのかな?って思うとbatis2/40に奮発した方がいいのかな?って。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 01:12:37.35 ID:M2sYuDq4p.net
ソニーのレンズは他社に比べても寄れないのが多いよな。最近のは改善しようとしてるが。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 02:07:03.55 ID:7G5zZQ6Ma.net
>>128
何を撮るのかによる

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 03:02:13.73 ID:bXAMuNFL0.net
昔は寄れないのが気になってたが、最近はトリミングで逃げるのに慣れた

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 03:50:32.87 ID:Zu66eIESa.net
フルサイズのまま小洒落たカフェでケーキを撮るには
非情にもどかしい瞬間を発生させる最短撮影距離ではあるな、5518Z。
APS-Cに切り替えてしまえば霧散するが。

ん〜レンズの焦点距離より最短撮影能力を気にするという判断に驚かされた。
個人的には55mmも40mmも50mm 35mmに似て非なるレンズとして好きになれないので。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 03:58:47.54 ID:5es3REkOa.net
ゴドックスのTT350SならTTLオートとHSSできて1万くらいだし、初めてのストロボとかたまに使うくらいだったらそれで十分
電池2本で動くし中華製にしては珍しく日本語説明書入ってるし

ポトレ撮りまくりたいとかなら高くても純正にしといた方が無難
知識あるなら中華製のマニュアル専用とか選んでも使いこなせるやろうけど

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 06:06:16.85 ID:/Z4MxfoY0.net
中華製品はパクリと故障した時を考えると使えない

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:00:35.29 ID:TeARwRCc0.net
Profoto高くて買えない。
GODOXなら10分の1の値段だから俺でも買えた。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:04:18.04 ID:cl7bsqr5a.net
>>123

ゴキブリオイコラミネオ MMdb-ffjzが認めたくない不都合な現実w

新品デジカメ販売月間ランキング
シュッピン株式会社は1月18日、カメラ専門店「Map Camera」のECサイトおよび店頭における2018年12月1日〜12月31日の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。

1位:ソニー α7 III
2位:キヤノン EOS R
3位:ソニー α7R III

2カ月にわたって首位を守ってきたキヤノンのミラーレスカメラ「EOS R」から、ソニーのミラーレスカメラ「α7 III」が首位を奪還。「α7R III」が3位にランクインするなど、ソニー勢が安定感のある強さをみせつけた。

こちらもソニーがトップ!

B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:06:28.28 ID:cl7bsqr5a.net
>>124

アンチソニーのゴキブリ>>123の書いている事は妄言なので信じなくて良いよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:48:51.56 ID:ofyfN7VN0.net
CP+のα7R3ver3βの動物瞳AF体験会が気になる。
実際の動物が居るのか、はたまたただのディスプレイに動物が映し出されるだけなのか?

コーナーの大きさはそれほど大きくないんだよね。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 08:18:34.74 ID:8hSrCeZaM.net
>>137
プッ BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 08:31:16.63 ID:V9pG1KLN0.net
ぬこ一匹おいとくだけやろ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 08:33:22.12 ID:vNQbfNHYM.net
>>140
ソニーのオートフォーカスは弱いからね。
何とかして欲しい


RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 09:38:50.21 ID:6cdOb7uEd.net
今はゴドックスとか日清なのか
昔はストロボ といえばサンパックやナショナルが有名じゃったがのう

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 09:42:08.19 ID:AdRiMMJiF.net
ディスプレイの猫だよ。ソニー大使がTweetしてたで

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 10:36:14.11 ID:MNk3Cas5d.net
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◎△■▼○●▽★□◎▲○▽■○◎◆▲▼○□◆☆■▽★□△◇■◎◇▼○☆▼▲■○●▼△◎□★○▽▲☆●▽

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 10:36:20.11 ID:3N1JY2RO0.net
いい部屋ネッ娘がいるならちょっと見に行こかな(;^ω^)

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 11:18:15.56 ID:f/EnAfvS0.net
α7シリーズを始めて買った初心者の場合、とりあえずFE 50mm f1.8を買っておけばいいの?
レビューとかでもオススメって言われているんだけど

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 11:32:56.10 ID:3N1JY2RO0.net
最初の1本は24-105で決まり

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 11:56:33.02 ID:bV/6CIzEd.net
>>146
何撮りたいかも決まってない初心者なら最初の一本は
90マクロ
BATIS40
24105G
70300G
あたりが万能でおすすめかな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 11:56:34.77 ID:FzPxohKl0.net
>>146
純正に拘るなら
サードパーティでもよいならタムロンの2875だろう

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:03:18.63 ID:jYKuM+Zvd.net
>>149
マップ取り寄せなんだよね
品薄続いてる

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:06:19.49 ID:igTz1RZv0.net
>>150
amazonで94500円+ポイント10%在庫有り

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:07:47.98 ID:7Dl+6DpBp.net
シグマからもeマウントのズーム出して欲しいわ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:12:10.56 ID:ZtAGmk4LM.net
>>140
タイツ履いた猫耳娘がいいなあ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:12:12.30 ID:jYKuM+Zvd.net
>>151
知らなかった
ありがとう

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:15:04.88 ID:Q0lYYqm5a.net
>>139

ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7 が認めたくない不都合な現実w

新品デジカメ販売月間ランキング
シュッピン株式会社は1月18日、カメラ専門店「Map Camera」のECサイトおよび店頭における2018年12月1日〜12月31日の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。

1位:ソニー α7 III
2位:キヤノン EOS R
3位:ソニー α7R III

2カ月にわたって首位を守ってきたキヤノンのミラーレスカメラ「EOS R」から、ソニーのミラーレスカメラ「α7 III」が首位を奪還。「α7R III」が3位にランクインするなど、ソニー勢が安定感のある強さをみせつけた。

こちらもソニーがトップ!

B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:28:30.90 ID:7cPVSvX7d.net
F4ズームは感度にこだわるなら暗くて使いづらい
最初に買うならタムロンか2470GMが満足度高いと思う

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:38:47.28 ID:RfNuD9zLF.net
24105ってでかくてボディとのバランス悪くない?
2470Zがちょうど良さそうなんだけど、焦点距離以外にも24105にするメリットは大きいの?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 12:51:33.93 ID:oApMTQ75d.net
24105使ってるけど正直普段使いには大きく重い。暗いところにも弱い。
焦点距離の長さがプラスに働くことを期待したけどそうでもなかった。タムロンの2875の方が幸せになれただろうなと考え中。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 13:03:33.62 ID:jcSm/1aAM.net
>>157
2470Zは、望遠端の描写が悪かったり、広角の周辺描写が悪かったりで、癖がある。24-105の方は取り立てて欠点もなく万人に勧められる。悪いところを理解した上で、携行性を重視するなら前者もあり。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 13:06:05.36 ID:jYKuM+Zvd.net
>>159
なるほど
デカいの我慢するか、ってことになりそう

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 13:16:22.97 ID:g8WYAeNka.net
24105はごく普通の写真が撮れるからもう一本単焦点が欲しいね

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 13:48:27.60 ID:H6GjBu4wa.net
>>141

Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 13:49:10.47 ID:7Dl+6DpBp.net
2470GM欲しいけど価格より重さがね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:18:31.52 ID:6cdOb7uEd.net
フルの妥協なきレンズで揃えると、645のレンズ達が軽く見えてくる不思議。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:34:53.93 ID:/XgmxXYfM.net
>>162
はい、嘘。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 15:48:03.12 ID:EBOXKm7bF.net
24105を最初に買うとして、普段持ち歩く用に軽快でそこそこいい35〜50の単焦点を買うとしたらどれがオススメでしょう?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 16:28:07.38 ID:8zF6proRM.net
>>166
55F18Z

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 16:42:20.25 ID:u7FH/ukOd.net
>>166
rx1rm2

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 17:24:34.33 ID:H6GjBu4wa.net
>>165
はい、嘘
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)
ってことだ。

優勝 a7RIII

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:09:44.05 ID:g8WYAeNka.net
自分の財布が肥えるわけでもねーのに売り上げ気になるのなw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 20:09:36.41 ID:d5Xmr3ik0.net
141名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6d-ZUrI)2019/02/21(木) 10:36:14.11ID:MNk3Cas5d
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


◎△■▼○●▽★□◎▲○▽■○◎◆▲▼○□◆☆■▽★□△◇■◎◇▼○☆▼▲■○●▼△◎□★○▽▲☆●▽

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 21:35:03.09 ID:TeARwRCc0.net
>>138
動物というか昆虫の目に合うようになったらいいなぁ。マクロで。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:12:11.51 ID:q/9RfKh0M.net
>>170
馬鹿だからだろ

ソニーすごい、俺すごい


頭が悪すぎ!


なお、BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:48:15.57 ID:iEgVt858d.net
>>173
アンチソニーの俺すごいw
頭が悪すぎゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7

ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7 が認めたくない不都合な現実w

DPREVIEW
Buying Guide: The best cameras over $2000
Sony a7R III

売り上げもソニー強いね!
B&H Mirrorless system cameras Best sellers
1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit

ソニーの決算
ソニー イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +69億円
利益260億円→342億円 +83億円
台数は110万台

一方キャノンの決算
イメージングシステム部門(インクジェット含む)

2017Q4→2018Q4
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:18:31.02 ID:fDpiGOgG0.net
社員じゃないのに売上とか競ってる意味がわからない
馬鹿なの?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:24:50.68 ID:LKrmHtRt0.net
株主なんじゃね?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 00:33:54.02 ID:9OR3/JKF0.net
>>151
今見たらもうなかった…

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 01:28:48.97 ID:SxxqESusp.net
粘着アンチが出るレベルのメーカーになったってこと暗に認めちゃってるよね

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 01:29:34.34 ID:Y5c+wviI0.net
>>178
α55の頃もこんな感じだったよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 08:03:18.18 ID:YCyoAZpbM.net
>>178
アンチじゃなく事実だね?BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 08:21:15.47 ID:w7VVqZntM.net
そんな怪しいランキングを出されてもw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 08:23:34.76 ID:IGgYIAo6M.net
>>181
世界で一番信頼のできるランキングだよ?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 08:44:06.15 ID:pm6V6oXe0.net
図星つかれたからムキになってまた粘着レスしてて笑ったw
わかりやすすぎだろw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:38:28.07 ID:rYVjC6rId.net
>>180
これが事実なんだよね!
ゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7 が認めたくない不都合な現実w

DPREVIEW
Buying Guide: The best cameras over $2000
Sony a7R III

売り上げもソニー強いね!
B&H Mirrorless system cameras Best sellers
1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit

ソニーの決算
ソニー イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +69億円
利益260億円→342億円 +83億円
台数は110万台

一方キャノンの決算
イメージングシステム部門(インクジェット含む)

2017Q4→2018Q4
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:55:16.29 ID:OMkpFLfA0.net
>>178
ソニーがそもそもそんな存在
GKが各地を荒らしてるせいで。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:35:28.44 ID:Sb2wamsyM.net
>>185
だよなあ!

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:23:29.55 ID:C8blRAnW0.net
フルサイズミラーレスて言うカテゴリないからなぁ。
やっすいミラーレスはそりゃ台数稼げるよ。
そんなくだらんカメラ欲しいとも思わん

アンチが出るということは実質No.1ということだ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:56:00.15 ID:hpzdPjzEM.net
写真取り込むとmoffって拡張子がたまにいるんだけど、これは何?消して平気ですか?
ほとんどはRAWとJPGだけなんだけど。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:56:11.99 ID:4swB70l7a.net
>>178
オイコラミネオ MMb5-4fA7がそもそもそんな存在
馬鹿チビゴキブリオイコラミネオ MMb5-4fA7が各地を荒らしてるせいで。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:46:39.88 ID:jgrSCDfMM.net
>>187
フルサイズミラーレスでもソニーは負けてるよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 16:16:21.91 ID:atL1zsed0.net
そもそもお前らがバカみたいに荒らしにいちいち反応するからだろうがw
他から見ているとはっきり言って同類かそれ以下だぞお前ら全員

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:11:06.96 ID:to5eGowD0.net
>>188
作業ファイルだから平気

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:23:16.76 ID:avKEvdKHM.net
>>192
ソニータイマーの作業だね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 20:22:33.63 ID:BYSqohTET
dxomarkのスコアの更新が止まってるけどお亡くなりになったの?
dpreviewがあるからまだいいけど、両方あった方が嬉しい

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:54:17.90 ID:zBlUEHm80.net
安さとCBにつられてR2買ったんだけど、調べれば調べるほど無印3が欲しくなった。よほど画素数に拘らないなら無印3がやっぱいいよね?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:58:34.20 d.net
>>195
剥げるほど悩んで無印にした。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:03:07.76 ID:zBlUEHm80.net
>>196
R2もバッテリー性能さえ良ければいい品物だよね。一世代前とは言え性能に不満はないし

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:08:37.18 ID:tGNBpSq8M.net
>>197
画質が悪いよね?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:32:02.00 ID:uwF6+ft60.net
ネットショップ見ると7Vも若干値上がりしてるな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:32:28.55 ID:pkk+qtx+0.net
俺もRIIと7IIIで悩んでたけど気づいたらRIII買ってた

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:44:54.38 ID:SCsDcCL4d.net
>>200
わかるわ。結局自己万の世界だから最終的にはフラグシップに目が行くと。どこかで妥協しないとね

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:48:04.60 ID:YQQA1qRd0.net
悩むならRVだよ
俺はVで実質なんの不満もないのにちらつくものRVが

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:53:21.26 ID:4pdQOeUgx.net
Rと無印は方向性違うよね
1Dと1Dsが1Dxに統合されたようなモデルが出ればフラグシップだろうけど、ソニーにそのつもりがあるかどうか

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:58:11.40 ID:RV/Gcx3W0.net
フラッグシップはα9じゃないかな
今回のキャッシュバックに入れなかったのも、前回の反省とフラッグシップ考慮な気がする
α6400のリアルタイムトラッキング見たけど、あれが載ったフルサイズの使い勝手は最高だろうな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:00:28.28 ID:YQQA1qRd0.net
9でこそリアルタイムトラッキングの真価を発揮するんだろうな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:00:58.00 ID:Fg90Sd0A0.net
動画撮影時のクロップファクターくらいかね
価格以外の無印3のメリットって

高感度性能は実際そこまで変わらないというし、
オートフォーカスエリアも今まで撮影した構図から
たぶんR3範囲でも問題ないんだろうという感じ

俺は安さと動画撮影機としての万能さをとって無印買ったけど

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:01:16.93 ID:ojXRRdhSd.net
みんなどうやって欲しい気持ちと折り合いつけてるの?趣味だから金に糸目はつけないとか?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:09:28.05 ID:uwF6+ft60.net
初期投資だと思ってカメラ買ってもいろいろレンズ欲しくなるので困る

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:10:18.96 ID:wZ1r9hId0.net
RVはまじでいい撮った写真PCで拡大したりスマホで拡大してみる俺には最適のカメラだった

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:13:51.75 ID:WyjI1wWSM.net
>>204
最低だったよ。
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:19:14.04 ID:YQQA1qRd0.net
まあ重ね重ね無印で何の問題も無いクロップだって充分可能だしさ
フェチの領域の話自分にとってはね

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:32:07.02 ID:4swB70l7a.net
>>193
>ソニータイマーの作業だね

馬鹿の一つ覚え
ゴキブリの遠吠えwwwww

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:37:40.55 ID:4swB70l7a.net
>>204
ゴキブリミネオ>>210は単なるアンチソニーの馬鹿なのでスルーで良し

コンニャクと言えばEOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
(deleted an unsolicited ad)

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 21:24:22.39 ID:BYSqohTET
確かに無印でも充分綺麗だよ
光のある環境での撮影ならAPS-Cでもかなり良いものが取れるけど、室内とか夜とかのザラつきの無さはAPS-Cとは比較にならない

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:45:14.68 ID:uwF6+ft60.net
RVでポートレートやるといろいろ見えてやばい

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:06:58.63 ID:5s9cl8axa.net
Riiiはクロップしても画素数そこそこあって良い

でもオートフォーカスの面ではα9がちらつく

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:26:40.90 ID:zBlUEHm80.net
>>216
R2はだめ?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:30:20.95 ID:5s9cl8axa.net
>>217
画質は変わらんから良いのでは?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:32:27.88 ID:pymdSzgb0.net
しばらくオールドレンズで遊んでいたが、昨今はα7U+EF 24240にほぼ固定化しつつある
で、このラインナップが収まるカメラケースが欲しくなった
先程たまたまキタムラ近辺を通りかかったので覗いてみたら、ETSUMI ズームバッグ/ホルスター トライアングルIII ブラック E-3400ってのが一番大きかった
さて、皆様上記E-3400にα7U+EF 24240が収まるかどうか判定がつく方はいませんか?
もしくは、”これならだいじょうぶだぜ〜”と言う経験者の方、ぜひぜひ情報をおねがいいたします

*他所に書き込んでしまいましたので、転記させてもらいます

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:47:18.17 ID:eXnLGp3A0.net
EFじゃなくてFEだよな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:48:35.09 ID:vryoF42zM.net
>>220
feはマウントが狭いから画質が悪いんだよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:55:02.25 ID:bGUJwEh00.net
>>219
無印Vとエツミのそのバッグで運用してて
問題ないよ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:18:00.99 ID:Cp2pajlx0.net
某光の魔術師の動画を最近見始めたんだけど
年明けあたりにアップされたミラーレス時代到来的な動画のコメント欄を見てなんとも言えない気持ちになった
未だにレフ>ミラーレス キャノニコ>ソニーな頭の人が多いんだな

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:22:16.38 ID:tDW4ZjHqM.net
>>223
キヤノニコ>>>ソニーはその通りだろ?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:41:23.54 ID:c7q0iK2r0.net
そもそもまだユーザーの数が
ニコキャノレフ>ソニーミラーレスだから自分の機材が負けているわけがない!って思っているんだと思うよ
個人的にはどっちも良い部分があると思うしメーカーの代理戦争はアホだと思うが

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:47:36.78 ID:ENESDNucM.net
>>225
ソニーはすぐ壊れるからな

おもちゃ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 22:52:11.70 ID:M5OdEc4Od.net
>>226
何使ってるの?
検討してるから教えて

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 23:23:59.89 ID:dG+MsIc00.net
リアルタイムトラッキング、AIが搭載されると動体ならレフももう終わるし、EVF、LCDも高性能で価格が下がっていくのでOVFがとかも老害だけの拘りとなる。

2年後ぐらいのα7Wでレフは本当の意味で役割が終わる。キヤノニコもそれなりに進化してるだろうし。

5D4とかたまに触るけどOVF暗っ、ファインダーから背面見ようと思ってもボタン押さないといけないしウザってなる。重いしAFエリア狭いし、もう戻れないわ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:41:30.41 ID:9JBOtjed0.net
α9にリアルタイムトラッキングが入ったらα6400とは比べもんにならないぐらい差あるのかな?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 01:18:04.92 ID:YZ5YPJN59
AFは変わらないんじゃない?
取れる画質が違うから

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:46:59.41 ID:LmYeZTTV0.net
>>228
グローバルシャッターじゃなきゃ結局歪みが出るよね
それともα9レベルのが下まで降りてくるのかな
いくらAFが良くなっても歪む可能性があると使えないような
そこがクリアされれば一眼レフ手放すんだけど

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 02:04:28.43 ID:gBAtaL5P0.net
>>231
サイレント使わなければいいだけじゃ?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 02:43:43.74 ID:LmYeZTTV0.net
>>232
メカシャッターだと1dxとかより連写できないから、結局スポーツには一眼レフ使うことになる

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 03:34:56.00 ID:iMJjsYiGa.net
>>227
ゴキブリミネオはオリペン
豆センサー愛用w

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 07:05:35.45 ID:heABtFRuM.net
6400評判いいねぇ ボディも小ぶりで使いやすそう

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 07:22:05.51 ID:gBAtaL5P0.net
>>233
それは一眼レフじゃないと使えないわけではなくて1DXでないと使い物にならないってことでしょ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 07:29:02.35 ID:nB33Glbq0.net
>>228
むしろ老眼にはEVFの方が良いのにな
本当に老人が拘ってるのか
>>233
1DX2よりα9の方が安いだろ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:38:14.60 ID:aNw8xkfzM.net
>>228
はい、嘘。https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。、

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:46:42.63 ID:eZrrCC+Rd.net
ゴキブリ>>224の単なる願望な

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:47:43.91 ID:eZrrCC+Rd.net
>>238
はい、嘘

Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:19:58.03 ID:sAyiEYdyM.net
ミラーレスはスリープからの復帰が遅いのが致命的だなぁ
なんとかならんかなぁ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:38:48.75 ID:3F1Pgr0g0.net
BCNランキングでよくどのカメラが売れているとかを比較してるけど、データには

PCボンバー、Amazon.co.jp、エディオン、NTT-X Store、ケーズデンキ、コジマ、100満ボルト、
上新電機、onHOME、ECカレント、ソフマップ、ZOA、ドスパラ、カメラのナニワ、ビックカメラ、
PC DEPOT、TSUKUMO、ベスト電器、三星カメラ、ムラウチドットコム、PREMOA、パソコン工房、
Faith、TWO TOP、FreeT、グッドウィル、ラオックス、楽天ブックス=(50音順)の24社

ヤマダとかヨドバシとかマップカメラとかキタムラとか入ってないんだな〜w

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:50:17.57 ID:dFb+nWdw0.net
昨日ソニストの店員に動物瞳AFの事聞いたけど
まずは犬と猫の瞳に対応するんだってね
鳥とか他の動物は今後対応するらしい

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 11:21:16.94 ID:hXaedsvL0.net
おいおい うちのぎん太(リクカメ)にはいつ対応すんのよ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:22:35.57 ID:v4IClK1S0.net
>>222
御教示に感謝!
早速購入に走りました
途中、ふと閃いて、某ヤマダ電器系のリサイクルショップに回ってみました
ここは、なぜかカメラバッグが多く置いてあり、以前立ち寄ったとき、見たような気がしていました
当たりでしたよ
今回はカメラを持って行きましたので店員さんに断って”試着”させてもらいました
価格も、何とアマゾンと同額で即購入(キタムラ、ごめんな!)

本スレッドでたずねて良い回答をいただきました
大変ありがとうございました

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:29:44.75 ID:OnJUW4f/0.net
>>240
ミネオは馬鹿だから放っておけばいいのに。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:18:42.09 ID:GtqfeBaTF.net
どうやったらこんな基地外人間が育つんだろ。
デブで、学歴なくて、四六時中投稿してるから働いてない。
性格も粘着質の気持ち悪さ。
童貞のまま。ハゲのデブで死ぬやつでしょ?

こういう基地外を作るのって、どこで育て方間違えたんだろ。

でも大抵、民度の低い基地外両親から生まれた、基地外の子だろうな。

行政や近所に迷惑かけたまま、ネットに張り付く精神障害者。

臭いのと、だらしない身だしなみのやつって、家畜と同じだろ。とりあえず、ネットできない環境で、治療してきてくれ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:28:07.81 ID:06YVNCPc0.net
野放しになってるほうが不思議だわ誰も通報しないのか

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:31:09.13 ID:OhzG/cltd.net
>>237
α9に防塵防滴ついて信頼できるなら1dxから完全に移行するんだけどね

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 14:36:08.20 .net
こういうことか・・・。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org575905.jpg.html
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org575906.jpg.html

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 15:21:21.24 ID:k22V8yfO0.net
防水じゃなくて防滴で良いなら付いてるんじゃなかったっけか?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:06:14.43 ID:BOySzjPWM.net
>>251
無いよ。732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。、、

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:14:14.41 ID:yel0QeEia.net
ゴキブリミネオ>>252の願望

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:28:07.79 ID:LmYeZTTV0.net
マップの7RV、299800円ってかなり安いね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 16:47:59.31 ID:3cD1WsdjM.net
>>253
スペランカーカメラwwww

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:18:16.28 ID:P+ewcMYCd.net
>>254
発売直後も実質25万円だったからほとんど寝落ちしてないな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:37:48.90 ID:MQ/nS10cM.net
便利ズーム系はいつも実力以上に持ち上げられる傾向に違和感感じてる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:38:44.05 ID:OhzG/cltd.net
>>256
そんな安かったの?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:42:31.24 ID:U3yfRrbQp.net
>>254
今見たら317,240円だが
店舗価格?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:43:53.52 ID:OhzG/cltd.net
>>259
あ、ごめん
メール会員価格

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:53:05.69 ID:txuVzjw2a.net
ゴキブリミネオ>>255の願望wwww

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:59:31.91 ID:P+ewcMYCd.net
>>258
dポイントが25%か30%ついた

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:01:04.36 ID:vQme7K9Ma.net
今実質24くらいで買えるところない?
キャバで21ならIII並みにお得

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:01:28.58 ID:Uhc1RQdQM.net
>>261
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。。。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:08:41.54 ID:OhzG/cltd.net
>>262
なるほど
そのころはキヤノンのミラーレスがこの程度とは思いもしなかった

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:30:18.52 ID:EGAys3IXa.net
>>257
そりゃ便利だからな

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:57:59.94 ID:WqZGYZcn0.net
RVもだいぶ安くなったな
買うなら今が買い時だろ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 19:02:39.29 ID:mxAa7oFn0.net
α7SIIとα9が5万値下げだってさ!

ソニー「α9」「α7SII」価格改定。5万円も下がったよ! https://www.gizmodo.jp/2019/02/alpha9-7sii-price-down.html

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 19:18:28.49 ID:3HjWKtmsa.net
ソニーはゴミになったカメラしか値下げしないよな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 19:26:29.39 ID:WqZGYZcn0.net
>>268
SV出るから値下げか?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 19:35:24.87 ID:txuVzjw2a.net
>>264

コンニャクカメラ!

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 19:58:55.04 ID:kY22KPSp0.net
先行ソニーミラーレスにジェラシーを感じているCNユーザーって醜いね
無いことを中傷して惨めに思わないのかな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 21:38:49.13 ID:Pt70bo7r0.net
初代7がなかなか壊れないから次の買えない

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 21:40:25.45 ID:O1xi6oO20.net
これでα9に手が届くぞ!って思ったけどそれでも高嶺の花だった・・・

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:29:11.58 ID:oCqkfWUV0.net
α9すげえな。欲しくなってきたw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:34:19.85 ID:U3yfRrbQp.net
α9は価格改定あったからキャッシュバック対象じゃないんだな
ウインターキャンペーンは対象だったのに

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:35:49.99 ID:P+2zgpmH0.net
SUも値下げかー
ちょっと心が動く…

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:44:02.70 ID:Nn5olxTeM.net
>>268
まったく売れないからな

コンニャク欠陥カメラ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:46:13.58 ID:Nn5olxTeM.net
>>275
おまえは馬鹿かよ。α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 01:01:37.52 ID:+3XVwsNMp.net
社台系の競馬カメラマンでα9使用してる人がいるんだけど
動体も全く問題なくこなしてるんだよなあ
スポーツはまだまだレフ機って先入観あったからプロが使ってるのには驚いた

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 01:08:44.16 .net
馬みたいに決まった軌道を決まった速度で平行移動する被写体ならコンデジでも追えるからね。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 01:10:18.02 ID:ycjdUelVM.net
>>280
プロはソニーを使わないよ?
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 03:01:22.97 ID:Cz3AEgKD0.net
競馬やトラック競技なんかは基本走るコースが同じだから予測を立てやすいと思う。球技とかはカメラ云々抜きにして難しいだろうな。特にサッカーは一発で全く違うサイドにボールが移るしコートも広い。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 06:58:39.57 ID:GPQMOYO1a.net
>>282
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 08:23:06.88 ID:PuzXnwnP0.net
>>277
s2いいよー
AF以外は絶対満足出来る

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:17:04.84 ID:kJiK76eY0.net
>>282
馬鹿

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:48:24.50 ID:82yswiu3d.net
そもそも球技や格闘技は、そのルールやテクニックを理解していないと、いくら撮影の技術や機材があってもチャンスを追えないね

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:32:55.95 ID:K/I/Q6KRp.net
特にカポエラだよね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 11:36:15.77 ID:Jr3xd3BHM.net
>>287
ルールを知っていてもソニーだと熱暴走するから撮れない

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:14:10.69 ID:RH68ouph0.net
京都のヨドに昨日行ったらソニーの販売戦略なのか?
αシリーズのスペースが広がり色々なレンズを装着していて
色々試しているうちに欲しくなったが今は買えず…

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 15:33:30.29 ID:XXemvMlrM.net
>>290
ソニーは売れなくなってるからね
最後の足掻き

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:48:04.96 ID:fMtcBfVra.net
さて、午後のゴキブリ駆除作業をと、

ゴキブリ>>291の妄想なんぞいらんから

これが事実

B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:49:51.03 ID:XXemvMlrM.net
>>292
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいあ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:44:51.58 ID:F2gPKK8N0.net
>>290
ヨドバシだからソニー関係ないでしょ
博多や梅田もソニーコーナー意外と広いからヨドバシの戦略じゃない?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:46:39.18 ID:gmSbRr130.net
>>294
ソニーがヨドバシに営業かけて、レンズ試せる什器置いてもらってるんでしょ。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:47:10.79 ID:F2gPKK8N0.net
峰夫は風説の流布になる事言ってるから誰か通報してんじゃない?
通報して大体半年で来るそうだ お迎えが

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:52:24.29 ID:lxmdnxax0.net
ソニーエリアってどこの店も同じレイアウトしてる

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 19:15:38.56 ID:2YVZLFbFM.net
>>296
悔しいなあ馬鹿ゴキ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:37:54.13 ID:TdcGyPac0.net
iPadにWi-Fiでrawファイル取り込みたいんだけど、なんかいいやり方あるかな?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:45:21.58 ID:9c0rYMLWM.net
ソニーだと無理
他社ならできる

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:46:23.57 ID:gmSbRr130.net
ニコンもできないよ。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:52:48.10 ID:9c0rYMLWM.net
ほらgk釣れたwwwww

こいつ最高にバカ!

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:54:26.46 ID:js2fEDBF0.net
スレ違いでしたら誘導してください。

現在オリンパス1800画素機を使っていて、キャンペーンでキャッシュバックのあるα7R3の購入を考えています。

このソニー機を購入したら現像するのにそれなりのパソコンスペック求められると思うのですが、現在持っているパソコンで大丈夫か、ちょっと厳しいかご意見教えて下さい。
(5年前のパソコンで殆ど使っていません)

CPU Corei7-3632QM 2.20GHz
メモリー 8GB

この性能どうですかね??


因みに現在のオリンパス機での現像は
Macbook air 2017版iCore5でやっていて特に困っていません。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:58:11.34 ID:9c0rYMLWM.net
>>303
その性能だと無理だよ。キヤノンかニコンにしよう

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:22:03.27 ID:tTOPw34ha.net
無理だから大人しくSDリーダー使え

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:22:46.05 ID:js2fEDBF0.net
>>304

うーん、パソコンも買い直さないといけないのか…。

_| ̄|○


α7iiiにしようかなぁ…。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:28:10.37 ID:pn9EZ3owM.net
>>306
ソニーはやめたほうがいいよ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:34:06.94 ID:Yme0Y2HD0.net
>>299
flashair

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:36:30.07 ID:l6tcQ6hLM.net
>>306
オイコラミネオ MMb5-4fA7は有名荒らし
耳を貸したらいかん
無視しといてくれ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:43:22.77 ID:DXcxZ1pK0.net
禿頭 flashhair

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:46:34.38 ID:TdcGyPac0.net
やっぱSD自体を変えんといかんのか
スロット2に入れればいいか

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:46:40.62 ID:js2fEDBF0.net
>>309

無視って…。

で、僕のパソコン性能で4000万画素扱えますか?ノートパソコンなのでメモリーを16GBにあげるぐらいしたパワーアップする方法しかありません。

(*´Д`*)

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 21:55:31.56 ID:G0CWD6t50.net
>>312
Lightroomの体験版を試してみるとか。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:13:01.04 ID:js2fEDBF0.net
>>313

Lightroom Win機にも入ってますよ。
確かにa7RiiiのRawデータダウンロード出来たら試せますよね。

Rawデータのあるリンクってあります?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:24:52.95 ID:RdeCYEdwM.net
>>312
諦めろ。
ソニーは画質が悪い。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:31:02.12 ID:qzTPzA3F0.net
どの程度の快適さ求めるかによるな
大量のRAWファイルの現像や4Kの動画編集だといくらでも処理能力が欲しくなる

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:31:43.62 ID:RdeCYEdwM.net
>>316
ソニーのrawは遅いから

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:32:46.86 ID:z7aA2a/Xa.net
>>314
そもそもなんでR3が必要なんか
ってところから考えないと。金がないなら特に。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:32:55.24 ID:luhmL9XO0.net
>>314
7RIIIを買ってまずそのPCで試してみればいいでしょ。遅ければPCのグレードアップも考えればいい。
なお、Lightroomは画像を調整する時にはグラフィックプロセッサーによる
ハードウェアアクセレーションが働くが、現像時はCPUのみが働く。
7RIIIを買うとCapture Oneの機能制限版が無料で使えるが、これは現像時にも
ハードウェアアクセレーションが働くので速い。こっちも試してみるべし。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:34:31.47 ID:RdeCYEdwM.net
>>318
画質がかなり悪いもんな

αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://i.imgur.com/IYLHyvR.jpg



FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more

こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif

他社なら安レンズでも蹴られないのにね
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/nikon50f18g/1vignet-t.gif

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:45:59.51 ID:kJiK76eY0.net
>>320
コピペばかりだなぁ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 23:53:21.89 ID:AEyGaXEK0.net
iPadに入れたいならSDリーダーが手っ取り早いな
iPad ProならUSBタイプC直繋ぎでもいけるんじゃない

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 00:06:19.23 ID:kHolbAHr0.net
ヨドバシにメモリーカード持って行ってRAWで撮らせて貰ってくれば良いだけでは?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 00:12:04.09 ID:dmtAAgB90.net
>>314
バカが常駐して荒れてるので、
ここで意見聞くより、ここからrawファイルダウンロードして
実際に試してみればいいよ

https://www.dpreview.com/news/7988675397/sony-a7r-iii-sample-gallery

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 01:17:31.16 ID:dedr8a1gM.net
>>322
無理だよ。

他社なら快適なのにね。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 02:28:13.89 ID:FV15S15lM.net
>>303
ナニをとるかじゃない?
美人さんのポトレをスタジオで撮るならいいけど、一般人だと毛穴まで写る
スナップやモノとりならα7Vのが容量や使いやすさや動画とかでいいとこもある

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 02:34:14.77 ID:FV15S15lM.net
あと、レンズも第三元とかよりは用途を絞った方がいいな
花ならマクロあるならシグマとかもいいし、タムロンで標準域カバーもありだ
瞳afを活かすポトレは純正のが安心だな
ただ、シグマのartもあり。こちらは少し柔らかめかな。70200も悪くはないけど少しはっきり目だ
ストロボはゴドックスやらも対応してるから懸念はない

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 02:50:47.25 ID:KFT+nKoo0.net
みんなLrで現像したりしてるみたいやけど俺は使ったことないんよな
普段BrでピックアップしたやつをPsで開いてまとめて現像する方が楽やと思ってるんやけどこういうのって少数派なんやろか

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 03:39:46.60 ID:EXoltyse0.net
まとめて現像なら、jpeg撮って出しでも良いんじゃね?
設定追い込んでさ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 07:17:51.28 ID:xOfgHE3sa.net
さて、朝のゴキブリ駆除作業をと、

ゴキブリ>>293の妄想なんぞいらんから

これが事実

B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31959

2018年12月 新品・中古デジタルカメラ人気ランキング

1位 SONY α7III ミラーレス一眼カメラ
2位 Canon EOS R ミラーレス一眼カメラ
3位 SONY α7RIII ミラーレス一眼カメラ
4位 Nikon Z6 ミラーレス一眼カメラ
5位 FUJIFILM X-T3 ミラーレス一眼カメラ
6位 OLYMPUS Tough TG-5 コンパクトデジタルカメラ
7位 Nikon D850 デジタル一眼レフカメラ
8位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6 コンパクトデジタルカメラ
9位 Canon EOS Kiss M ミラーレス一眼カメラ
10位 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark I

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 07:19:09.63 ID:xOfgHE3sa.net
>>320

はい、嘘

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:02:30.27 ID:PtC8xpcNM.net
>>331
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:36:30.37 ID:yDidz4WHa.net
>>332
はい、嘘



ゴキブリミネオ 勝手持論wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g


sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿ゴキブリオイコラミネオw

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:42:16.05 ID:a6aHukwva.net
SDかえたら、なんになるんだ?
そんな奴がR3いらないだろうし。RAWわかってないんじゃないか?
別にそのスペックでも問題ないが。
重たいRAWを飛ばすのに、その間撮影もできなくなるんだから、無線では軽いものしか送れなくて当たり前。

iPadにsdカードリーダーつければ済むだけ。

ガイジミネオは、SONYのRAWは遅いってなに?ガイジは施設入っとけ。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:59:29.52 ID:yDidz4WHa.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン
Photo:DOL
 一眼レフカメラと比較して小型、軽量などのメリットがあるミラーレス一眼カメラ市場で、
「フルサイズモデル」の競争が激化している。スマートフォンの登場でカメラ市場の縮小が止まらぬ中、
数少ない成長分野。2013年に参戦したソニーの独占状態が続いていたが、18年にニコン、キヤノンが参戦。
3月末にはパナソニックも参戦する予定だ。


 高性能センサーを搭載したフルサイズモデルは一般に、プロやハイアマチュアが使う高級カメラだ。
いわばカメラヒエラルキーの頂点。ここでシェアを取れば波及効果は大きく、各社の鼻息は荒い。

 「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と、
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長は胸を張る。

けん引するのは、13年発売のミラーレス一眼カメラαシリーズ。
特に17年発売の「α9」は高速連写機能などに優れ、「ミラーレスの歴史的なターニングポイント」と自負する。

 他社もうごめく。キヤノン新製品発表会は2月14日、パナソニック新製品発表会と同時間帯に開催され、
「つばぜり合いか」と業界関係者の耳目を集めた。さらに話題になったのが新製品「EOS RP」の本体参考価格だ。

 最近のフルサイズミラーレス一眼カメラとしては格安の約16万円。低価格、高性能の「EOS Kiss Digital」で
キヤノンが一眼レフのデジタルカメラを一気に普及させた“03年の再来”を狙っているかのようだ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:00:38.20 ID:yDidz4WHa.net
● それでもソニー1強か

 ソニー躍進の陰で、フルサイズのシェアを減らしてきたのが一眼レフのフルサイズ2大巨頭のキヤノン、ニコンだった。
遅ればせながら18年後半、ニコンは2機、キヤノンは1機(さらに前出の1機を3月中旬発売)のフルサイズミラーレス一眼カメラを発売した。

 ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、

「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。

 新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。こういった層が一眼レフから流れているだけという面は拭えない。

 当面はカニバリがほぼないソニーの高笑いが続きそうだ。

● それでもソニー1強か
ソニーの高笑いが続きそうだ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:02:28.25 ID:yDidz4WHa.net
>>293

ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:35:54.97 ID:qhmhIY1F0.net
2019.2.25

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン
https://diamond.jp/articles/amp/194922

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:15:23.55 ID:Rk0+ePwud.net
出たねぇ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:17:08.56 ID:Rk0+ePwud.net
α出すときは、「カメラシェアの3割なんとかとれれば。そこを目標に頑張っていきたいと思う」とソニーさん言ってたんだけどね。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:21:17.25 ID:4kdY+Hiwp.net
Aマウントはどうすんだろ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:21:40.25 ID:GCemUUqY0.net
アレ発狂しそうだなw

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:25:21.91 ID:5ejiCz+Ya.net
>>340
カメラ全体のシェアって考えればまだそんな取れてないんじゃない?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:52:35.81 ID:JVXVLJ7d0.net
>>343
国によっては一眼レフ食っちゃった所もあるみたいだから

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:11:59.44 ID:oO7MAjjTM.net
>>343
昔はミラーレス首位だったよ。
今は3位に無座に転落したけど。

経営が厳しいようだね。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:14:44.34 ID:KFT+nKoo0.net
>>329
いやいや
まとめて言うても全部同じプリセット当てるだけやのうてまとめて抽出した画像を1枚1枚見比べながら微調整できるから楽なんよ
刻々と変わる撮影環境で設定追い込んでjpeg撮って出しとかありえんし

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:18:59.89 ID:Rk0+ePwud.net
>>343
誰もそんなことは言ってなく、ソニーがαを出してレンズ交換式一眼レフカメラ(Aマウント)を展開するときに言ったんだ
当時はニコキャノの一眼レフを意識しての3割願望発言だったのは明白

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:22:23.63 ID:RLNiT+39d.net
基本的にミラーレスを買ってる人は、ミラーレスだからじゃなくて軽くて小さいから、が多いと思うんだよね
ソニーを選んだ人もそうだろうし、現状のCNだってメーカー変える気はしないけど軽くなるから、がほとんどじゃないかな

要は、CNのフルサイズは立派な上級品でなくてはいけない、ってのに賛同できない人がこれだけいたってのがフルサイズミラーレスの市場を作ったってこと

キヤノンはそれに危機感を持ってる感じ
ニコンは敢えてなのか反発しようとしてる
パナは逆張りこそが生命線としたがってる

各社の路線がどういう結果になることやら

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:25:05.51 ID:/gxneWjJH.net
パナは爆死確定でしょ
あえてデカい重いカメラを使う必然性が、特異なケース以外ないからね

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:26:55.65 ID:B5AY8pd2M.net
>>345
一兆円企業だからさ、あ、ミネオか。
三菱財閥に胡座かいてると三菱自動車みたいな存在理由が意味不明な、いったい誰が買うのコレみたいな不要会社になっちゃうよ、日本光学もな。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:27:41.21 ID:aS6zjw9Ua.net
>>349
きのうイルコが生放送で、パナ之印象聞かれて、いらない。っていってたなぁ。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:28:46.81 ID:B5AY8pd2M.net
>>349
オールインワンの利便性や熱暴走などしない安全設計については松下はそつないよ。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:37:42.12 ID:4kdY+Hiwp.net
まあ、フォーサーズ使いがフルサイズに移行しようと思ってパナを選択する人なんて希少種だろな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:38:12.59 ID:h5Olj0OAM.net
パナは最初のミラーレスG1と小さいからという理由でGM5を買ったな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:03:54.07 ID:KFT+nKoo0.net
どこのメーカーがシェアトップ取ろうがどうでもええわ
俺は自分のニーズに合うカメラを買うだけやし
それが前はキヤノンでこれからしばらくはソニーなだけのことや

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:21:42.29 ID:r4o+P1X5a.net
>>332

残念だろうがはい、嘘

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた。
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

ソニーEマウント、キヤノンEFマウントそれぞれの24-70mm F2.8の標準ズームで比較。

24mm
https://imgur.com/Y1XCElx
画面の40%から画面端にかけて、ソニーの方が周辺減光は少ないようですね。

35mm
https://imgur.com/QcOJyII
両レンズとも24mmよりは周辺減光は減っていますが、画面端ではまだソニーの方が優秀そうです。
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。

50mm
https://imgur.com/SjUCZr5
画面40%から90%くらいまではキヤノンの方が優れていますが、画面端はソニーの方が優れています。今回は画面端の周辺減光を確認しているので、50mmでもソニーの方が優れていると言えます。

70mm
https://imgur.com/cQMl4fA
50mmと傾向は似ていますね。キヤノンの画面端は改善されていますが、まだソニーの方が優れています。

大口径マウントと小口径マウントの周辺減光を比較してみました。キヤノンEFマウントとソニーEマウントのレンズを比較して、小口径であるソニーEマウントの方が周辺減光が少なく、優れているという結果となりました。特に広角側で差が顕著です。
あるいはキヤノンのレンズ性能自体が劣っているとも考えられますが、いずれにしても全体システムとみれば周辺減光はソニーEマウントの方が優れているという結果

EFマウントと同じ口径を持つRFマウントも同じような結果になるのではと想定しています。(フランジバックは短くなっただけでは、周辺減光が減るわけではない)
ということは同じような大口径マウントであるニコンZも同じはずです。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:25:47.70 ID:X0072QrDa.net
>>348
ソニーのフルサイズに手を出してる人はミラーレスだから、瞳AFがあるからって人も多いんじゃない?
これが有る事でレフ機には真似できない撮り方もできるからね
CNは最初は本当に軽さぐらいしか売りにできなかったからソニーのオモチャなんか死んでも買わんって人とCNのカメラを使いたい人にしか売れなかったわけなんだし

キヤノンのRFのレンズラインナップはなかなか面白そうだから良いんだけど続報が聞こえないニコンと像面位相差を維持でも使わないパナがどう戦って行くのか楽しみ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:29:10.85 ID:r4o+P1X5a.net
>>345
> オイコラミネオ MMb5-4fA7

お前はオリペンで遊んでろや

ソニーの決算
ソニー イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +69億円
利益260億円→342億円 +83億円
台数は110万台

キャノンの決算
イメージングシステム部門(インクジェット含む)

2017Q4→2018Q4
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

2017通期→2018通期
売上11371億円→10082億円 -11.3%
利益1735億円→1170億円 -32.6%


キャノン大丈夫かなー?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:17:25.89 ID:0aEPVcG4M.net
>>358
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:18:10.24 ID:YJ57IsgyM.net
>>357
瞳オートフォーカスは、精度が足りないんだよ。

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:19:30.61 ID:rkOED6Wt0.net
>>352
あれだけ大きく重く作ればどのメーカーでも作れる
というか、でか重の時点で利便性は低い

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 14:20:30.70 ID:uHyN1flo0.net
>>357
ああ、確かにAF制御にはミラーレスならでは、ってのがいくつかあるね

個人的にはRF35mmが欲しいレンズなんだけどあんまり売れてないのかな
ソニーの噂の35mmも似た路線のだと嬉しいな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:08:47.23 ID:GgLI6/bt0.net
まさかソニーがフルサイズ機の2018年を通じたグローバルシェアナンバー1になってるとは思わなかった。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:14:30.62 ID:Rk0+ePwud.net
>>361
その昔、ミノルタは全方位宇宙一スペックに軽量化も兼ね備えたα-9xiを世に問うたが全否定された
ニコキャノはニヨニヨしながらデカ重を出し続け世はそれに従った。デカ重こそ正義というのがカメラオタの保守性の出した結論だったのだ
それを身をもって思い知らされたミノルタ技術者の怨念がパナに息づいているのである

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:41:45.85 ID:PZnnJ2pN0.net
パナは値段と大きさが手頃になった機種が出たら買うかもしれんが、現時点ではいらんよなぁ
どこの会社もAFでソニーにヤバイくらい突き放されてる感じがある。
今のところレンズの微々たる周辺の差でひっくり返せる差ではない

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:49:37.03 ID:a2Xk+dLCF.net
>>351
ソニーにセミナーのお仕事もらってるイルコはソニー以外は誉めないから。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:58:56.57 ID:JsvQWQo4d.net
デジタル化で、中判フィルムから我が世の春を奪った、ニコキャノが、瞳AF性能で、ソニーに、春を奪われる。歴史は繰り返されるね。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:28:46.49 ID:X8ApDEfIM.net
>>367
はい、嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん。、

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:32:10.20 ID:v9Fm8RMMM.net
>>364
α9xi懐かしいねえ
当時としては先進的すぎた

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:46:38.75 ID:G3/Cvgrga.net
>>359
> オイコラミネオ MMb5-4fA7
ゴキブリはオリペンで遊んでろや

ソニーの決算
ソニー イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +69億円
利益260億円→342億円 +83億円
台数は110万台

キャノンの決算
イメージングシステム部門(インクジェット含む)

2017Q4→2018Q4
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

2017通期→2018通期
売上11371億円→10082億円 -11.3%
利益1735億円→1170億円 -32.6%


キャノン大丈夫かなー?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:47:28.19 ID:G3/Cvgrga.net
キヤノン・ニコン「悔しい…なぜ我々は新参者のソニーにやられっぱなしなのか?(´・ω・`)」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1551061674/

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 17:20:36.08 ID:5fIYy5Tra.net
α7iiiで、ボディの手ぶれ補正の故障で修理に出したら無償だったんだが
遮光マスク部が変形してるらしくそれは有償とのこと

動作には関係ないと言われたんだが修理すべき?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 18:59:17.15 ID:7E86dqa/M.net
>>372
どこにあるの?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:14:05.80 ID:emGN51Op0.net
>>365
正直、周辺なんてそれなりに写ってたらどうでもいい

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:16:01.09 ID:2bVFIgSbd.net
【一眼カメラ】新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、αシリーズがけん引…悩むキヤノンとニコン ニュー速+
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551061641/

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:38:46.42 ID:5fIYy5Tra.net
>>373
レスありがとう
まだ修理センターにあるところ
一緒に修理するか悩んで保留中です…

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:25:53.94 ID:+uEdDZ5jM.net
>>375
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい、、。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:38:22.37 ID:LJccjRBvM.net
>>376
一緒に修理してもらえば?
サービスで別の不具合有れば無料でしてくれるかもよ。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 20:47:06.18 ID:G3/Cvgrga.net
>>377
● それでもソニー1強か

 ソニー躍進の陰で、フルサイズのシェアを減らしてきたのが一眼レフのフルサイズ2大巨頭のキヤノン、ニコンだった。
遅ればせながら18年後半、ニコンは2機、キヤノンは1機(さらに前出の1機を3月中旬発売)のフルサイズミラーレス一眼カメラを発売した。

 ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:14:45.62 ID:Rk0+ePwud.net
3割とれればいいやー、てかいいよね?→6割以上をキープ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:31:55.88 ID:wuQesWD00.net
>>378
やっぱり修理すべきかー
相談乗ってくれてありがと
さらば3万円…

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:45:13.21 ID:jUuN6lOLF.net
>>380
去年瞬間的にそうなっただけでもう海外では落ち目だけどなw

【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
D750にも抜かれ3位に転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:45:48.78 ID:bDKIiV79M.net
変形の原因って心当たり無いの?
クレジットカード付帯の保証やワイド保証は無いかな?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:52:55.49 ID:5oAuY0JYM.net
>>383
うーん、ソニータイマーかな?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:08:24.71 ID:mvP13zXH0.net
実際に修理すればそれくらい無償扱いになると思うけどな
故意でないのなら販売店に掛け合ってみれば個別対応してもらえるはずだよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:18:41.23 ID:iBVY0PNM0.net
ソニーの新しいスマホに瞳AF搭載されてワロタ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:32:00.02 ID:7p1RDxXe0.net
>>382
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW a5e0-QSCh)[] 投稿日:2019/02/25(月) 11:27:54.65 ID:iTcT7+aj0 ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_01.gif
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

ソニー躍進の陰で、フルサイズのシェアを減らしてきたのが一眼レフのフルサイズ2大巨頭のキヤノン、ニコンだった。
遅ればせながら18年後半、ニコンは2機、キヤノンは1機(さらに前出の1機を3月中旬発売)のフルサイズミラーレス一眼カメラを発売した。

ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、
「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。
故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。

新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。
こういった層が一眼レフから流れているだけという面は拭えない。

当面はカニバリがほぼないソニーの高笑いが続きそうだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:37:24.19 ID:C9KN8pwU0.net
>>385
昔のサービスセンターみたいな対応は今はしないよ。
クレーマーレベルの言いがかりをつければやってくれるとは思うけどブラックリスト入りだな。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:44:03.55 ID:fXA/Xsii0.net
>>382
一瞬で年間グローバルシェア一位とれるのか
すごいな〜(棒

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 23:50:45.51 ID:5HOxwJG2M.net
>>389
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいう

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 02:13:02.60 ID:6Mi3kJXR0.net
四世代目から筐体のデザイン変わったりしないかな。
正直α7シリーズのデザイン好きじゃないんだよね。
フルサイズのミラーレスだとZが一番好きだわ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 05:46:56.51 ID:AZXKYDrPa.net
露出補正ダイヤルいらんって人よく見るけど結構使わない?
絞り優先やISOオート全く使わない人なんだろうか

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:03:46.09 ID:9ULECIDM0.net
>>392
補正ボタンと汎用ダイヤルでいい
むしろ専用の補正ダイヤル付いてるとカバンから出すときに引っかかって勝手に回ってたりする危険が危ないから要らない

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:24:36.40 ID:ib+nYrwk0.net
ファインダー見たら補正かかってるか分かるけどな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:45:34.81 ID:71hIHZjIa.net
>>384
馬鹿の一つ覚えwwwww

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:47:16.87 ID:71hIHZjIa.net
>>360
はい、嘘

Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。

しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。

しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:50:28.98 ID:mETJaPox0.net
>>39
割当できればみんな満足よな
気づけば勝手に回ってるくせにカチカチ感は硬いからその辺は改善してほしい

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:01:00.93 ID:ye9Z1XQO0.net
>>391
デザインは人によって好み違うからな…
自分は今のフルサイズで1番デザインはいいと思ってる

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:10:55.12 ID:CTvPXtgn0.net
露出補正ダイヤルは回転方向変えられるようにしてくれよ
どうにも毎回逆に回してしまう

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:25:43.33 ID:19o17C/AM.net
>>396
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:43:32.76 ID:IsRsvpJy0.net
>>392
ソニー機の利用者はフジの使い勝手の良さは永久に理解できないと思う。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:53:20.49 ID:Ea1+CTK50.net
>>401
あら、
併用してるよ
割と使い易いかもねFUJI

これでいい?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:53:43.29 ID:Rwgq0vN00.net
Mモードしか使わん俺にはISOオートやとISO感度がわからんくなるせいでSS決めにくなってメッチャ不便やから使ってないな
当然それに伴い露出補正も使ってない

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:59:46.19 ID:ErMb4Gqn0.net
>>392
たまにしか使わないなあ
だからソフトダイアルで充分
物理ダイアルは外して欲しい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:04:07.05 ID:ak++XxiIp.net
なんでα7系には進化したリアルタイムトラッキング
入れてくれんの?

α6400にはあるのに。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:09:26.77 ID:ULdMhLlxM.net
新機種だからだよ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:13:50.04 ID:elQwHMYFp.net
リアルタイムでの演算ができないんじゃないの7系は
知らんけど

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:17:38.79 ID:s+KurOtS0.net
>>392
風景撮影メインで専ら絞り優先モードを用い露出補正は頻繁に行うが
勝手に回るくせにいざ回そうと思ったら硬くて回し難いから
別ダイヤルに割り当てて露出補正ダイヤルは全く使っていない

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:22:54.57 ID:kahZt91zM.net
同じような使い方だが露出補正ダイヤルを多用するな
位置も良いし
回しづらいとは思わん

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:27:14.23 ID:gbbFLYWMa.net
フジは手ぶれ補正ないのが致命的だけどそれ以外は扱いやすそう

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:45:58.26 ID:UWcbhwy3a.net
>>401
モードダイヤルは要らないと思ってるからフジの操作系は羨ましく感じる
欲しい機種が無いから買ってないけど

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:50:17.67 ID:oJb6iss80.net
>>405
α9並みに高速読み出し必要なのでは?
そういや3月にアプデだったね。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:59:56.64 ID:gUO2jDHiM.net
>>412
α9はコンニャク欠陥カメラだったからなぁ

α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:00:01.46 ID:03kEyEJed.net
>>412
画像処理の問題なのでセンサーじゃなくてBIONZの世代の問題だと思います
読み出しは6500と大差無い速度なのでコンニャクは結構出ます4k24pは特に

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:03:09.51 ID:jtKcKhYjM.net
>>414
ソニーのカメラはコンニャクが酷い!

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:14:41.01 ID:GbChGiqz0.net
露出補正ダイヤルはISOオートだからこそ役に立つと思うんだが
Aモードで低速限界(SS)と露出補正(iso)で変えるかんじ
フジ機でも同じ使い方してる

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:16:17.62 ID:6IBk84SX0.net
嘘も100ぺんいえば真実となる

α7よりニコンZの方が高性能と言い続ければそれが
真実となる!

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:20:41.71 ID:cxe6yJzT0.net
>>417
半島理論ですねw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:29:23.87 ID:DZtDeVDaF.net
XQDにするだけで4K60p動画撮れるんだけど、それだけじゃ物足りないのかねソニーさんは。
個人的にはSSDとLANケがいいなー。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:29:30.21 ID:hftOvBJwM.net
9の方式のセンサーが他モデルになかなか広がらないのはコストの問題なのかな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:30:42.46 ID:DZtDeVDaF.net
多層センサーは高価だよ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:33:14.80 ID:GbChGiqz0.net
使いこなせないんじゃね?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:34:26.53 ID:URzSKgdaa.net
>>419
ビデオ部門とかち合うからやれないんじゃないかな

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:39:59.61 ID:GbChGiqz0.net
メモリースティックの呪縛じゃないのか?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:53:44.77 ID:+7nwrMj10.net
晴天下や明暗差激しい時はヒストグラム確認して露出補正してるよ
液晶の見た目をアテにはしてない
現像時に修正するにしても潰れ過ぎたり飛び過ぎたりしてるとボツだからさ
つまり、俺は露出補正ダイヤルはよく使う

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:32:17.05 ID:GbChGiqz0.net
マニュアルで一枚一枚大切にとる人には露出補正ダイヤルは必要ないけど
世話しなく子供とかスポーツ撮るときは本当にありがたい

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:35:26.61 ID:A6E/l5k8a.net
>>405
α7IVには付くよ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 10:38:05.16 ID:44M9hquAd.net
>>392
あってもいいけど専用になってるのがよくない。他の機能も割り当て可能になれば、どんな人も幸せになる。現像で補整しっかりする人はあまり使わないかな。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:00:08.38 ID:C7ww+VX00.net
忙しなく子供を撮りまくったり運動会や部活動撮影したりもするけど全部マニュアルモードの俺は露出補正ダイヤルを使わない
まあ俺は全く使わないけれども不必要だとまでは思わないけど

ただモードロック機構はα9やα7R3だけでなく無印クラスにもつけてほしい
あと仕事上アスペクト比4:3もよく使うのでファームウェアのアップデートで追加できるなら是非追加してほしい

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:30:28.29 ID:/w2brwEeM.net
アスペクト比でいうと、正方形センサーのカメラ出してくれないかなあ。今だに縦グリつけてたり持ち替えたりとか、なんだかなあ。
APS-C長辺相当の24mm角ならEマウントでも入るでしょ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:32:11.08 ID:fT5BLF/m0.net
コントロールホイールの回転にisoを割り当ててるから
露出補正ダイアルは必要ないんだよな。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:32:37.35 ID:fT5BLF/m0.net
>>430
6×6

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:57:53.45 ID:6IBk84SX0.net
なんか録画30分の制限を解除した中古が出回ってるけど
カスタムファームウェアみたいなのがあるわけ?

そういう制限解除の手法があるならやってみたくなるのが俺なんだよね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:03:25.06 ID:03kEyEJed.net
ググればいくらでも出てくるから興味あるならどうぞ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:18:20.50 ID:jtKcKhYjM.net
>>433
実際には熱3分で暴走するから!

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw
547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:26:30.55 ID:6IBk84SX0.net
α7のスレでRXの話されても・・・

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:32:51.23 ID:kahZt91zM.net
>>431
常にフルマニュアルで撮ってるの?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 13:41:02.79 ID:5/FZ1wAoM.net
>>436
α7IIIはRXより熱暴走するよ?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:12:50.22 ID:Ea1+CTK50.net
実家が大変なのに‥‥

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:13:21.89 ID:UQLgVyLYd.net
>>438
はい、嘘
お前の脳内熱暴走w

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:15:07.58 ID:UQLgVyLYd.net
>>413

コンニャクカメラはコレな

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク!

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:16:32.88 ID:bwTCJHh8d.net
IPにCanon

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:04:29.26 ID:yiKcNosCp.net
>>438
ミネオよりは暴走しないよなあ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:17:38.19 ID:kNtFsj4LM.net
>>441
ヒント rpにはメカシャッターがある


一方、α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 16:46:19.24 ID:LbGJmNy10.net
CP+動物瞳af体験できるみたいだね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:20:45.39 ID:zoMZcyuha.net
>>412
読み出し速度もだし、プロセッサーの処理能力も必要っぽいな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:23:36.92 ID:yiKcNosCp.net
>>444
コンニャクミネオ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:30:07.08 ID:gbbFLYWMa.net
>>445
IKKOの声でそんだけーって言っちゃいそう

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:10:12.55 ID:V2b4IhdWd.net
>>448
CP+犬か猫にいるのかなw

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:12:50.85 ID:Tmwcw5pxM.net
>>449
ソニーはオートフォーカスが弱いよね。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:14:40.76 ID:Y1OnbEhy0.net
動物瞳AFってどの程度までの動物に対応してるんだろ
犬猫だけって事はないよね

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:21:23.95 ID:vhQKpeSMM.net
>>451
人間ですらマトモに合わないよ。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:32:16.76 ID:HDbxtAoDM.net
Xperiaの新型 瞳afつくのね
こういう時 αの経験が強みになるねぇ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:32:35.76 ID:CtMzmkLJ0.net
>>451
デモでは鳥、ライオンとかあったような。ただ、段階的に対応だと思われ。最初は犬猫かな。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:36:13.53 ID:krrNjLcOa.net
動物園によく行ってる俺的にはマジで期待してる機能

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:38:23.41 ID:3MZhRqi1M.net
>>453
αはオートフォーカスが弱いからね。だからスマホも売れない。
https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。


ソニーチェックメイト!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:45:02.43 ID:UWcbhwy3a.net
Xperia1のカメラの画角が16mm、26mm、52mmって辺りしっかりしてんな

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:50:43.86 ID:+UQnm84Jp.net
大音量の鳴り響く会場に動物入れて大丈夫なのかな?
俺の予想では大画面のテレビに犬猫の動画流すだけになると思う

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:04:19.58 ID:esbED6W4M.net
>>458
AIBOという犬がですね

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:18:59.77 ID:Ea1+CTK50.net
実家で暮らす親御さんは?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:00:33.81 ID:SQC0h1RCd.net
α7Uとα6400の2台体制と
α7Uを売り飛ばしてα7Vの1台体制と
果たしてどちらが幸せな人生を歩めるだろうか・・・

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:06:55.68 ID:UQLgVyLYd.net
>>413

コンニャクカメラはコレな

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク・コンニャク!

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:32:48.14 ID:b9MMLND5d.net
a7iii

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:36:21.09 ID:b9MMLND5d.net
途中送信やった

a7iiIが良いと思う
a7iiとa6500の2台持ちだったけど操作が色々違うのがストレス
7iiの操作性の低さやAF性能の低さもストレス
7iiIに一本化したらノンストレス

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:27:23.32 ID:Lk92VS0+0.net
>>464
だいたい同意
鳥とか超望遠欲しいから6500確保してる
ちょっと暗いとa7iii の方がいいから
もうホント出番ない

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:36:42.86 ID:9YhmUKokM.net
>>462
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:47:38.88 ID:fr4eq4O1a.net
リアルタイムトラッキング便利
6400 > α7III
マジ使ってみ?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:49:50.37 ID:6X14bvG5d.net
>>461
α6400とα7iiiで2台持ち

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:39:24.50 ID:X4YqdEVIa.net
>>466

コンニャクカメラはコレや、

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャク・コンニャク!

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 23:58:08.83 ID:WAVOSq1jM.net
>>469
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。、
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html、、、、、、、

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:03:36.26 ID:Ra2y462kd.net
275 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 22:11:06.71 ID:i/X3qwSS0
また珍しく連投
コロコロできなくなったか?w

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80 [1/5]

903 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/02/26(火) 18:42:47.21 ID:NmnquES80 [2/5]
ちなみに

904 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/02/26(火) 18:43:16.23 ID:NmnquES80

905 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/02/26(火) 18:44:10.36 ID:NmnquES80 [4/5]
マウント付近に

909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2019/02/26(火) 18:49:58.71 ID:NmnquES80 [5/5]

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:04:19.16 ID:Ra2y462kd.net
>>470
強烈コンニャクカメラはコレ!!!

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャクコンニャク!

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:06:32.42 ID:a4NUIE3jM.net
>>472

ヒント メカシャッター


ところが
α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:07:32.60 ID:Ra2y462kd.net
>>473
強烈コンニャクカメラはコレ!!!

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549846003/823

EOS RP
いやあ、マウントがでかいとこんなコンニャクコンニャク!
、、、

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:16:24.45 ID:4N7kxxSN0.net
新しいレンズの発表って135F18GMだけなのか

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:18:10.94 ID:a4NUIE3jM.net
>>475
ソニーは売れなくなったからね
開発力が落ちてる

オワコンだね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:20:01.38 ID:jnJ0UBjG0.net
実家に連絡は?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:26:26.88 ID:TZRqe8sya.net
>>476
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:27:09.95 ID:a4NUIE3jM.net
>>478
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいえ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:27:32.72 ID:jnJ0UBjG0.net
実家は?いいの?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:28:06.32 ID:TZRqe8sya.net
>>479
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

● それでもソニー1強か

 ソニー躍進の陰で、フルサイズのシェアを減らしてきたのが一眼レフのフルサイズ2大巨頭のキヤノン、ニコンだった。
遅ればせながら18年後半、ニコンは2機、キヤノンは1機(さらに前出の1機を3月中旬発売)のフルサイズミラーレス一眼カメラを発売した。

 ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、

「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。

 新興ソニーに負けて屈辱であろうキヤノン、ニコンにとってさらに悩ましい問題は、それぞれが展開してきた一眼レフのフルサイズとのカニバリ(共食い)だ。
特に高齢カメラファンにとって、軽量、小型のミラーレスは垂ぜんの的。こういった層が一眼レフから流れているだけという面は拭えない。

 当面はカニバリがほぼないソニーの高笑いが続きそうだ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:29:04.82 ID:a4NUIE3jM.net
>>481
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいお

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:31:28.19 ID:TZRqe8sya.net
>>482
B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:31:55.93 ID:4EyuzoxgM.net
>>483
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいく

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:33:48.39 ID:cjCHzD+ed.net
>>484

新品デジカメ販売月間ランキング
シュッピン株式会社は1月18日、カメラ専門店「Map Camera」のECサイトおよび店頭における2018年12月1日〜12月31日の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。

1位:ソニー α7 III
2位:キヤノン EOS R
3位:ソニー α7R III
4位:ニコン Z 6
5位:富士フイルム X-T3
6位:オリンパス Tough TG-5
7位:ニコン D850
8位:ソニー RX100 VI
9位:キヤノン EOS Kiss M
10位:オリンパス OM-D E-M1 Mark II
2カ月にわたって首位を守ってきたキヤノンのミラーレスカメラ「EOS R」から、ソニーのミラーレスカメラ「α7 III」が首位を奪還。「α7R III」が3位にランクインするなど、ソニー勢が安定感のある強さをみせつけた。

ニコン、キャノン売れなくなったねえ
頑張ってほしい

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:37:00.05 ID:feveIEo8M.net
>>485
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいさ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 00:41:16.58 ID:cjCHzD+ed.net
>>486

新品デジカメ販売月間ランキング
シュッピン株式会社は1月18日、カメラ専門店「Map Camera」のECサイトおよび店頭における2018年12月1日〜12月31日の新品・中古デジタルカメラ売上ランキングを発表した。

1位:ソニー α7 III
2位:キヤノン EOS R
3位:ソニー α7R III
4位:ニコン Z 6
5位:富士フイルム X-T3
6位:オリンパス Tough TG-5
7位:ニコン D850
8位:ソニー RX100 VI
9位:キヤノン EOS Kiss M

2カ月にわたって首位を守ってきたキヤノンのミラーレスカメラ「EOS R」から、ソニーのミラーレスカメラ「α7 III」が首位を奪還。「α7R III」が3位にランクインするなど、ソニー勢が安定感のある強さをみせつけた。

ニコン、キャノン売れなくなったねえ
頑張ってほしいわ、

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:03:55.18 ID:AM8vLBIx0.net
コンニャク食べたくなってきた

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 01:13:17.77 .net
使用済みで良ければどうぞ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 01:14:43.77 ID:n05R6GqG0.net
α 7BはAPSCに毛の生えた程度
まあ初心者や腕のない
にわかカメラマンにはいいカメラだろw

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 02:41:00.86 ID:WJsEgUW50.net
なんで素人丸わかりの煽り方してくるんやろう・・・

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 05:18:19.18 ID:QQybSNHG0.net
>>491
馬鹿だから仕方ない

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 05:47:59.17 ID:6F5vLc0ba.net
なるほどね
絞り優先(低速限界)で撮ってる俺は必然的にISOオートになるから露出補正ダイヤルよく使うけど、確かに専用じゃなくて汎用ダイヤルだったら露出補正使う使わん限らず活用できるな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 06:44:21.51 ID:RwyMzfAw0.net
>>493
最近はコンデジでも円盤2枚重ねで露出補正ダイヤル載せてくるメーカーが増えて良いことです。好きなローキーハイキーがすぐ作れるし。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:26:49.55 ID:hjOcdfSV0.net
>>493
汎用だとぱっと見わからないよ。
シャッター・絞り・ISO・補正ダイヤルは専用にしてほしい。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:34:30.94 ID:Zb5JoNV10.net
ISOオートと露出補正が関連するのかわからん
AE使うならいるだろ
絞り優先 シャッター優先 プログラムならISO固定でも使う

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:40:43.69 ID:QeW5EwJ/M.net
>>496
ソニーはAEが当たらないんだよね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:51:55.68 ID:VPjV/UGop.net
>>495
isoはコントロールダイアルに設定するとそれができるよ。
自由にカスタマイズできるのがαの良いところですよ。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:55:29.79 ID:WZzIl1ilM.net
ぱっと見わからんの文字が見えないのかそれぞれ数字の書いてあるダイヤルが欲しいと言ってるんだよ
富士の奴みたいに

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:56:23.92 ID:nQzyK8cTM.net
露出補正なんてRAW現像のときに調整すればいいやと思ってたけど、それはWBか。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:57:01.29 ID:ROCm+j+70.net
RAWで撮ってたら調整できるでしょ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:58:05.53 ID:mzTrmZ5+0.net
>>499
ならフジを使えよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:00:22.86 ID:u/UAdC9rM.net
>>499
いちいちファインダーから目離しちゃう人?
数字とか書いてあっても見るタイミングないんだが

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:00:35.12 ID:WZzIl1ilM.net
>>502
489は俺じゃない
ただ読解力の無いやつが多いなと思っただけだ
>>503

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:04:36.13 ID:nwSDvSSIa.net
>>499
ジジくさくてカッコ悪いです

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:05:01.59 ID:p4H7tNwfa.net
汎用ダイヤルじゃないと使わないダイヤルが邪魔だからな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:43:39.47 ID:vrAQELPhF.net
>>458
映像だよデジカメヲチに乗ってた

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:49:38.94 ID:pQb7Xy7y0.net
α7RIIIがクーポン割引+ポイントバック+3万キャッシュバックで実質20万切って買えた
ありがてぇ……

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:50:53.02 ID:vrAQELPhF.net
>>508
教えて

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:06:53.13 ID:v1R8QyE6M.net
>>508
俺も俺も

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:14:59.84 ID:Lm74TPdrx.net
先週末、実質27万で喜んで買ったのに
まだ届いてないのに

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:19:03.22 ID:bJWvYWulM.net
>>511
ゴミカメラだよ。悲惨だね

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:20:06.28 ID:Y8b0S0w0a.net
>>512
ゴミはお前だ、オイコラミネオ MMb5-4fA7

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:21:07.84 ID:Z4+tgSq6M.net
>>513
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:21:47.57 ID:Y8b0S0w0a.net
>>512

ならEOS R、Z7はゴミ以下ってことwwww

DPREVIEW Best cameras and lenses

Sony a7R III Review
Nov 22, 2017
90% gold award

Nikon Z7 Review
Nov 5, 2018
89% silver award

Canon EOS R Review
Nov 19, 2018
79% silver award

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:22:38.00 ID:00FldJZgM.net
>>515
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:34:52.67 ID:Y8b0S0w0a.net
馬鹿チビゴキブリ>>516が恣意的な翻訳まがいを書き込んでいるのでここに訂正版を記す
https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」
『「カメラに問題があるのであってカードには問題がない」と SanDisk は言っている』ように私には見えます
でも、このスレッドで、皆がカードに問題があるのを確認しています
そして SanDisk は続けてこう言います
「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、いくつかのホストデバイスで問題が発生する(ことがわかっている)』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」
こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIで SanDisk のカードを使うのは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません

4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません
4K動画を扱う時は絶対に SanDisk のカードは使いません

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:35:19.57 ID:YWEC+qZsd.net
>>512

ならEOS R、Z7はゴミ以下ってことwwww
、、

DPREVIEW Best cameras and lenses

Sony a7R III Review
Nov 22, 2017
90% gold award

Nikon Z7 Review
Nov 5, 2018
89% silver award

Canon EOS R Review
Nov 19, 2018
79% silver award

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:36:50.98 ID:gQE1J7s50.net
露出補正ダイヤルは用いず回転ホイールに機能を割り当てて
ホイール下押しで露出補正オン、回して補正量を調整するカスタマイズをしている

この方法だと補正ダイヤルが知らぬ間に回っていても直ぐに気付くことが出来るし
(補正ダイヤルが0以外の位置にあると割り当てたホイールで補正しようとすると「操作不可」の表示が出るため)
一旦電源を切ると補正がリセットされるのでゼロリセットし忘れたまま撮影を続けるミスも最小限に防げる

個人的には、専用の露出補正ダイヤルは上記の理由で要らないし
モードも滅多に変更しない(専ら絞り優先モードを用いる)のでモードダイヤルすらなくてよく
空いた箇所には更なるカスタムボタンを配置してくれたほうがいい
理想は右手でボディをグリップしたまま右手の親指と人差し指で全ての操作が完結出来るのが理想

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:45:42.63 ID:K7gVsHBU0.net
kiss mのようなゴミが売れてるの意味わかんない

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 10:52:06.57 ID:K7gVsHBU0.net
ソニーは何でフリーズの原因を他社製SDカードのせいにしたんだろうね
Planarのレンズが曇る初期不良もユーザーからの指摘をガン無視してずっと認めなかったよね

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 11:12:05.06 ID:WZzIl1ilM.net
露出補正が掛かってると気付かず撮影を続けるて設定効果反映off使ってる奴多いのか?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 11:57:46.67 ID:/JSMn4mZ0.net
露出補正ダイヤルよりは肩液晶の方が歓迎されるだろう。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 11:58:28.21 ID:K7gVsHBU0.net
カメラ任せにしてた時はあった
マニュアルでとりだしてからなくなった

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:14:20.78 ID:WZzIl1ilM.net
風景を主に撮ってるが被写体見てこの感じならマイナス補正だなと構える前に設定してファインダー覗いて微調整だな
なので今の独立露出補正ダイヤルは具合が良い

自分の意図する露出にするのであって露出補正0に意味は無いのでロックなどいらない

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:32:50.34 ID:9+NWLpzN0.net
環境によって露出補正の値が自分の中で決まってきてるんで、今の数字印字式の露出補正ダイヤルはとても都合がいい

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:46:49.44 ID:q5M4izo0d.net
>>523
肩液晶も要らない

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 12:55:50.80 ID:xXIwhA02M.net
>>522
航空祭では興奮して擦れって回しちゃうからoffするかな
>>523
EVFなのに肩液晶なんて冗談ですよね
EVFだからなんでも表示できますよ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:02:43.77 ID:/JSMn4mZ0.net
肩液晶は、ソニーもインタビューでユーザーの声が多いなら載せると明言してるからな。

露出補正ダイヤルよりは確実に要望は高い。独立ダイヤルである必要はないからな。キヤノンのようにボタン押しながら既存ダイヤルで十分。間違いもない。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:05:20.60 ID:Ew/0TjI8d.net
α77は付いてたよな。
地味に便利だった

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:12:14.55 ID:/JSMn4mZ0.net
個人的にはAPS-Cモードアイコンが常時表示されないのが不満なので、肩液晶で担ってほしい。他にも写真、動画の画質とか一目瞭然であるに越したことはない。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:14:13.31 ID:USquWy670.net
>>529
後付でホットシューに取り付ける形にすればいいと思うんよね。肩液晶。俺は要らない

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 13:38:48.64 ID:0LUSqABLc
APS-Cモードって18Mとか42Mとかの表示では足りないってことかな?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:22:55.51 ID:WZzIl1ilM.net
>>529
今ついてる機能につけろという要望が来る訳ないからそりゃそうたろうとしあ言えんわ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:36:08.86 ID:/fOIuugBF.net
前後ダイヤルだけにして、
Pモード時に前後とも露出補正
AとSモード時は残ったほうを露出補正
Mモード時は絞りとSSで露出補正は無し
こんな感じでいいと思うんだよね

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:40:43.70 ID:nx91LXtsM.net
>>530
ソニーのカメラはどんどん使いにくくなってる

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:43:34.02 ID:+KmZpD7V0.net
老人と文学者の昨日の動画で全部のボタンをカスタマイズできるカメラ作ってくれねーかなって言ってたけど
全部のボタン+全部のダイヤルカスタマイズのカメラ出してほしい
レリーズは流石に無理だろうけど

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:54:20.44 ID:XJ/nRPdPp.net
後付でホットシューとか馬鹿すぎる。

R、Z、S1が付けている意味を考えず俺は要らないから要らない理論。

録画ボタンも不評過ぎて位置移動したし、ソニーはユーザーの声を聞いて改善するので、声を上げることは大事。ちなみに俺は伝えてる。

あとAPS-C表示、ヒストグラム表示とかもどの画面でも表示出来るオプションがあればよい。

一般論としては確実に露出補正ダイヤルより肩液晶の方が需要ある。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:56:24.68 ID:xXIwhA02M.net
>>520
JC,JKのデビュー機として親が買い与える。
白い筐体、小型軽量バリアングル、
90点取れるDIGICエンジン、安心のキヤノン。EF-SからEF-Mへのシフト。
売り方もサポートも上手い。

ゴミカメラってのは、レフ機だからファインダー内情報が限られているのにも関わらず肩液晶が無いマヌケ機、市場評価9000えんのカメラの事をいいます。
https://i.imgur.com/v0ThUBu.jpg

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:56:48.64 ID:Z/O8wxW7d.net
α使ってるけど全部のボタンカスタマイズ出来たんじゃないかな
露出補正ダイヤル以外のダイヤルも

今出先だもんで確認できないけど

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:58:20.77 ID:fzFTtshe0.net
>>539
JC、JKはiphoneで十分だよ
見当違いの爺は盗撮でもしてろよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:59:47.10 ID:9+NWLpzN0.net
>>540
ホイールの上ボタンは唯一固定だな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:06:46.10 ID:xXIwhA02M.net
>>529
キヤノンと同じUIは賛成。
>>531
なんで? フルサイズ/APSCならα7IIIの場合24Mが10Mに表示が変わるからわかるし、ファンクション一発で設定状況ならEVFに呼び出せるじゃん。チミ、ホントにα7ユーザーかい?
https://i.imgur.com/ghe6AQM.jpg

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:06:46.23 ID:USquWy670.net
馬鹿にはわかんないと思うけど、肩液晶なんかでダイヤルスペース取られたら嫌なんだよ
左肩空いてるけどあのスペースに入る程度ならいいかな。何にしろ見ないから要らない。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:12:04.03 ID:w6f0xkQnd.net
>>543
このキモい写真なに?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:12:16.72 ID:xXIwhA02M.net
>>541
はい子梨乙。
校則があって学校行事をスマホで撮るのは禁止されてるんです。
https://i.imgur.com/9e3dQ7u.jpg
https://i.imgur.com/8HohPQF.jpg

JCが修学旅行にm43ミラーレスとか当たり前ですよ。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:13:09.06 ID:xXIwhA02M.net
>>545
右上のペンタックスだけきもいよね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:18:19.85 ID:kwBHv3DP0.net
レフ機からa7シリーズに乗り換えたとき最も便利に思えたことの一つが露出補正ダイヤルだったので自分の場合必須。

X~H1初め見たとき糞ダサいと思ったので肩液晶は要らない派w

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:21:08.36 ID:XJ/nRPdPp.net
>>543
だから、常時表示と書いただろ。

俺は動画も撮るから、水平、音声レベル表示時は、ぱっと見では分からないから言ってる。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:24:08.66 ID:gQE1J7s50.net
>>525
自分もほぼ風景オンリーで設定効果反映はonにして絞り優先モードで撮影しているが
明らかにオーバーやアンダーになりRAW現像でも影響が出ると思われる場合以外は
カメラに任せてしまうことの方が割合としては多い

なぜなら、背面液晶は勿論のことファインダーであっても外光の影響を受けるので
(正確に言えば自分の目が外光の影響を受けるというべきか)
現場で余り細かい調整をしようとしたところでそれがベストな露出になるとは限らず
迷ってる暇があったらちゃっちゃと段階露出して撮影後にじっくり選んだ方が良いと考えているから

肩液晶に関してはなきゃ絶対嫌だとまでは言わないが、あるに越したことはないと考えている
絞りやシャッタースピード等の必要最小限の情報がコンバクトに表示されるのはやはり有用

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:26:24.55 ID:+KmZpD7V0.net
>>540
全然ぜんぶじゃないよ
メニューボタン、マルチセレクターの上ボタン、動画開始ボタン、ファンクションボタン、再生ボタン
ダイヤルはモードダイヤルと露出補正ダイヤル。カスタムできるダイヤルも回転方向に制限がある
人によっては使う機能は全然違うし被写体によっても変えることあるだろうし全部をカスタマイズできるようにしてほしいのよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:29:40.38 ID:xXIwhA02M.net
>>529
ちなみにパナソニックもキヤノンもコンデジに露出補正ダイヤル付けてるの流行ってるんだよ今。

いまや大衆にもハイキーローキーのニュアンス付けたい向きが増えてきたのだろう。汎用ダイヤルでもいいけどコンデジは筐体が薄いからね。

一眼レフにしても三脚LVやるならタッチ液晶だし。
https://i.imgur.com/I7rNv91.jpg
肩液晶はレガシーだなー、read onlyであってインタラクティブでないモニターってもうストレスでしかないでしょう。

スマホやタブレットだけでなくて、TVの天気予報のパネルも、ナビもそうでしょ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:33:57.91 ID:xXIwhA02M.net
>>519,>>550が優勝かもしれないが、いやはや。

ファインダー、背面以外にもパラメータ表示窓のコストが大変かもよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:35:50.85 ID:/fOIuugBF.net
>>551
一等地にあるダイヤルとボタンがことごとくカスタム不可ってのがなw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:41:10.29 ID:aNaC/JaS0.net
露出補正は全く使わないけどあのダイヤルにISOを振り分けられたら最高
今はコントロールホイールに振り分けてるけどよくボタン押しの誤操作になるから不便
肩液晶はキヤノン時代でもほとんど見てなかったしなくても全然問題ない

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:43:04.26 ID:+KmZpD7V0.net
>>554
特にモードダイヤル、てめーは駄目だ!
ボタン切り替えでいいだろw

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:56:55.80 ID:WZzIl1ilM.net
>>550
常にいわゆる適正露出を狙ってる訳ではないからね
被写体によってはローキーにしたりハイキーにしたりするから

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:09:39.24 ID:XJ/nRPdPp.net
>>552
話を逸らして何度もレスするのみっともないよ。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:17:15.21 ID:HuDSGFa7a.net
マイダイヤルの機能はα9にしか来ないのかねぇ
マニュアルモード以外は両方同じ機能とか無駄だしほんと割り当てしたい

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:29:28.17 ID:fzFTtshe0.net
>>546
そんなごく一部の人間の話で全体語ってんの?
大数の法則ってわかる?
統計ってわかる?
池沼乙

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:42:44.85 ID:xhxfeJ5Qd.net
肩液晶そんなに良いかあ?
キヤノン機使ってたけど肩はわざわざ覗かないといけないからテンポ悪いし
露出ダイヤルは普段使いに便利だしでaの仕様のほうが俺は断然使いやすいね
まあヒストグラムなり設定なりを別窓で見えたら便利かもしれないけど
そのせいで露出ダイヤル削るのは絶対反対

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:45:03.02 ID:IzrUqdQ00.net
肩液晶欲しいって言ってる人はどういう風に使いたくて肩液晶欲しいのか疑問

それこそ背面液晶じゃいかんの?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:46:08.07 ID:6lBnhnled.net
色温度をクルクルで変えさせてほしい
一々WBから入って変えなきゃならんの面倒過ぎる
6400はダイレクトに変えられるからファームアップで追加になるかな?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 15:53:56.77 ID:VbIij+Egd.net
>>538
何をもって一般論なんだよ
肩液晶なんかいらんわ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:03:19.72 ID:GIkSQNi3M.net
アウアウクー MM7d-bb9Q
やたら画像貼る割に内容が薄すぎる
反論されたら話を逸らすわ見当違いの内容を延々書き込むわで見苦しいぞ

>>546
なにこの変なボケ?
自分の子供にキチガイエフェクトかけるとか頭おかしなるで

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:24:29.55 ID:WI62FX2g0.net
>>538
露出補正ダイヤルを別のダイヤルに〜ってなら分かるけど、EVFに背面液晶付いてる機種に肩液晶付けてどう使うの?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:29:42.26 ID:Ew/0TjI8d.net
α77で付いてたときは覗けないときとか見てたな。
まあ無いなら無いで困らないけどw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:38:19.07 ID:7J8iBrScM.net
>>567
どんどん使いにくくなっていくねー

ゴミソニー

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:42:49.74 ID:YWEC+qZsd.net
>>568
ゴミはお前だ、オイコラミネオ MMb5-4fA7
、、

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:44:02.09 ID:fQWBuO9gM.net
>>553の嫁さんも気の毒ではある
まさか旦那が5chで家族や無関係な女性を晒し上げ、平日昼間から5chで煽り合いしているとは夢にも思わんだろう

※頭がボケエフェクトで娘を晒し上げ
https://i.imgur.com/9e3dQ7u.jpg https://i.imgur.com/8HohPQF.jpg

※女性盗撮
https://i.imgur.com/zF7rea9.jpg https://i.imgur.com/DTc4l8g.jpg

※家族旅行晒し上げ
https://imgur.com/faO6hNP.jpg
https://imgur.com/3JBgoyB.jpg
https://imgur.com/N1b9O3c.gifv

晒し上げ被害の奥さん・娘さんへ。

動機は不明ですが、あなたの旦那・父親が家族写真を悪用し、無断でアップしています。

もし写真を発見されましたら、ネット上から削除するよう強く要求してください。

写真をアップする際、他人への誹謗中傷コメントを添付しており、自己顕示欲を満たすために悪用しているようです。

どうか旦那・父親の悪用行動を止めてください。

そして、>>553の写真を褒めてあげてください。
そして、一緒に写真撮影してあげてください。

下手ですが彼なりに頑張って撮った写真なんです。
あなた方が褒めて、撮影に同行してあげれば悪用しなくなります。
褒められたことがないから家族写真を悪用し、撮ってくれないからネット上で対案を求めてるんです。

どうか放置せず、ご協力願います。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:44:55.22 ID:fQWBuO9gM.net
>>541
既に盗撮経験済みらしい
何故か娘さんの通学先を晒し上げるガイジでもある

https://i.imgur.com/zF7rea9.jpg https://i.imgur.com/DTc4l8g.jpg

https://i.imgur.com/DJD8RXs.jpg


真面目な話、認知症始まってるんじゃないかな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:28:08.29 ID:/JSMn4mZ0.net
肩液晶潔癖は頭悪いのが多いのな。

フルサイズではキヤノン、ニコン、パナは搭載。ライカも搭載機種もある。

中判では、フェーズワン、フジは搭載。

フルサイズ、中判の中級以上向けで搭載してないのは、ソニーとハッセルぐらいで少数派なのが事実。

といってもキヤノン時代もそれ程肩液晶に拘りないから、露出補正オンリーダイヤルをα6000系みたいにマルチにするだけでも良いけどな。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:42:54.20 ID:9A8sdeaf0.net
>>572
APS-CやMFTでもフラグシップは肩液晶ついてる
おそらく、ソニーもa9m2ではつけてくるだろう

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:48:25.32 ID:AsZvIgxG0.net
肩液晶いらね

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:51:52.24 ID:UyFFgpGD0.net
9は兎も角7はモードダイアルの場所変えれば良いだけだからあっても良いんじゃねえの
天体写真とか便利でしょ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:59:45.89 ID:hFoLE1oZ0.net
表示できる情報量の増加を目的とするならOLEDファインダーや背面液晶を更に大型化するだけでいいと思うんだけど
ミラーレス機でこれ以上表示部を増やさなければならない理由ってあんの?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:16:47.97 ID:s3XIRi16a.net
肩液晶はレフ機のおじいちゃんが慣れるまでは必要だろが

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:17:04.15 ID:s3XIRi16a.net
>>508
kesk

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:19:44.59 ID:QpjEcXho0.net
ほんそれ
背面大きくするだけで良き

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:23:09.63 ID:62/u6RcWa.net
俺は露出補正のとこでグルグルとケルビン弄りたい

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:23:10.18 ID:4IGQBJNx0.net
99Uも使ってるけど肩液晶ついてるのすら忘れてて今確認した
それくらい不要
あれはフィルム時代の遺物だろ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:26:18.37 ID:lFslimsVF.net
軍艦液晶とか浪漫以外になんか意味あるの?
背面液晶にインフォメーション出てるんだからチルトすればそれで済むと思ってるんだけど
カッコいいからあっても良いけどw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:28:53.81 ID:QQybSNHG0.net
>>569
同感

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:31:03.80 ID:nwSDvSSIa.net
肩液晶も見てくれの一部だからなぁ
要不要だけじゃない要素もあるわけで。

シャッター音みたいなのもそうだな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:35:36.09 ID:UyFFgpGD0.net
まー露出補正の代わりに肩液晶さらにCボタン2つ追加の方が使いよう有ると思うよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:35:55.90 ID:/JSMn4mZ0.net
肩液晶である必要はない。背面で画面に被る表示は極力無くしたい。

ただ、写真、動画の画質、APS-Cモードか否か、WB、AFモードあたりの表示は、ディスプレイボタン何度も押すのは手間なので、画面に被らない位置での常時表示オンオフの選択をさせてくれれば良い。ヒストグラム、水準器、音声レベルとかは被らないのは難しいだろうが。

EVFで覗けばいいとか馬鹿な意見はゴミ以下。サッと確認出来るか否か。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 19:40:51.12 ID:/JSMn4mZ0.net
まあ、対策としてファンクションメニューに登録してるけど。一手間かかるからな。

APS-Cモードは、動画では別に良いけど、写真では意図しない撮影が第2世代からあったからなあ。Rはまだ1800万画素あるけどα7IIIでは致命傷になる。

APS-Cモードはマジで常に表示させて欲しい。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 20:21:05.82 ID:N3+Gd8IJM.net
>>538
> R、Z、S1が付けている意味
お前みたいな爺が文句言うからだよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 21:00:08.25 ID:bCiPbUsYH
肩液晶なんて消費電力増えるし作業効率的には絶対いらんだろ
ダイヤルかボタン増やしてくれた方が全然嬉しい

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:04:52.08 ID:CMESWodk0.net
肩に液晶付けるなら露出補正ダイヤルとモードダイヤルはナシにして、
どっちは多機能ダイヤルに変更だな。設定が変わると同時に表示が変わるのでなく、
表示が変わってからカメラ内部で設定が変わるくらいにレスポンス良い表示で、
表示する内容も、とりあえず付けてるだけの現行の機種のものから見直しが必要。

RX10M4使った感想は、アレならいらないし、飾りにしかならない。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:07:43.16 ID:XmDP04o7d.net
手持ちのカメラで肩液晶付いてるけど、物取りで背面液晶見辛い時に少しは使うかなというレベルで、普段は何の役にも立たん。一眼レフの遺物だろ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:16:41.12 ID:Zb5JoNV10.net
画角でAPS-Cモードに入ってるのに気づかない奴が画面に被ってる表示は避けたいとか笑かすなよ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:20:52.00 ID:4DXIWej5p.net
RWで6千万画素くらいになればAPSCクロップでもガンガン使っていけるのになー
裏面照射センサーならα6500より画質もいいでしょたぶん

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:21:37.29 ID:RwyMzfAw0.net
ちなみにキヤノン80Dなら背面タッチ液晶でパラメータ変えられるので肩液晶なんて見ません。星撮りにも使いません。

肩液晶アピールはペンタックスKPとかのゴミクズカメラユーザーのによる巻き添え狙いに違いありません。

αユーザーじゃなさそうだし馬鹿そうだし

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:24:10.77 ID:uetPfvG4d.net
液晶表示の付いたマルチダイヤル、これだ!

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:32:24.22 ID:bAQRi+YV0.net
8kテレビとか一応現実でも言われてる世の中で、実際それを満たすカメラがr3しかないってのは残念ではあるな。

スマホやSNS全盛で2k未満の画像で満足してる人多いからしょうがないけど

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:41:23.55 ID:aNaC/JaS0.net
肩液晶は動画用に特化したハケモニや音声レベルの表示ができるなら使い勝手はあるかも

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:41:43.15 ID:/JSMn4mZ0.net
>>592
世の中にはズームレンズがあるのだよ。

まあ、写真はシフトレンズとかでどうしても寄りたい時以外は使わないようにしてるし、間違い無いようにカスタムに当ててない。

動画は寄りたい、引きたいで頻繁に使う。GMレンズがより快適な明るいズームとなる。基本APS-Cの方が画質良いから、広角でないのに戻すの忘れてることがある。

現状、全情報表示の時のアイコンか、ファンクションメニューに登録したアイコンでしか分からん。あのウザい全表示画面で撮影してる人は少数派だろ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:49:47.72 ID:WI62FX2g0.net
俺クロップ面倒だから撮影後トリミング派

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:50:55.45 ID:UyFFgpGD0.net
全画面表示の表示アイコンは表示選択出来るようにして欲しいよね

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 21:57:16.55 ID:HR+bFepHa.net
安いレンズばかり出せとは言わないがせめてキットレンズくらいは良いものを出して欲しい
キヤノンの息の根を止めるためにも

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:01:55.87 ID:4N7kxxSN0.net
ソニーZeissのレンズはもう出ないのかな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:04:32.89 ID:KnLssDhjM.net
>>602
マウントが狭すぎて画質が悪く
ツァイスが激怒したそうだよ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:09:38.17 ID:HQex0S3x0.net
Planar T* FE 50mm F1.4 ZAならキャッシュバック2万だから買ってやりなよ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:15:50.91 ID:ROCm+j+70.net
買ったばっかりなのにキャッシュバックとはw
箱切り取るの嫌だからいいけど

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:17:05.36 ID:QJTcRX42a.net
ゴキブリ>>603の妄想

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:20:23.16 ID:jnJ0UBjG0.net
実家に連絡したの?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:21:06.64 ID:3gsq0Ri10.net
最近買ったSONYのBluetoothイヤホンのキャッシュバック方法が
バーコードの写真と領収書を写真撮ってアップするってやつで
カメラ系もじきにそうなるのかなと思った

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:21:22.77 ID:QQybSNHG0.net
>>603
ミネオは臭すぎて頭も悪く
ニコ爺も激怒したそうだよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:02:24.66 ID:tjmjHWtna.net
α7IIIは6400にあっさりAF負けろとこをみると
スグに後継出てゴミになりそうだ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:04:49.15 ID:qDnuuVJM0.net
135mmはちょっと観光では使いにくい距離かな。
たぶん近すぎるような。けど競馬場だとまだ伸ばしたいし、
どういうシーンで重宝されるかなあ・・・

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:13:29.11 ID:K7gVsHBU0.net
EVFなのに何で露出補正ダイヤルが必要なのか
分かりやすく説明をしてくれ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:14:39.33 ID:vz/YIgYHd.net
>>611
作例通りよ。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:16:16.49 ID:AyuRl3Ae0.net
タムロンの広角出るやんけ!やったぜ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:17:39.23 ID:z1Uh3G3GM.net
>>612
ダイヤル回すだけでリアルタイムに露出が変化すると便利じゃん
EVFだからこそ活躍しとるよ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:17:58.15 ID:vz/YIgYHd.net
>>612
カメラ構える前にかりかり回すわ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:18:55.59 ID:vz/YIgYHd.net
>>615
補正値はファインダーに出るのに、なんで独立したダイヤルが必要なんすかね?
って聞きたいんじゃね。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:21:23.66 ID:kd+6CdLvd.net
>>612
FUJIFILMが復活させて評判がよかったからだよ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:44:35.54 ID:2mRpRe0tp.net
α6400触ってきたけど、動体ならまだレフという老害の認識ももう終わると痛感した。

4月のファームアップでサプライズないかな。

あとRPで地味に初搭載されてるので羨ましいのが瞳AF動画対応。RPのは実用性が微妙な出来だったが、開放付近で人物撮る時、瞳AFしてくれるに越したことはない。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:47:35.42 ID:uYLcgzZuM.net
屑液晶に見えた

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:11:27.41 ID:5QvTDUMB0.net
>>613
はい。論破(されました)

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:13:21.03 ID:z9n1AsAh0.net
α7Uかα6400でどっち買うか悩む

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:29:02.58 ID:sZu5Ke6V0.net
風景スナップなら7
動体なら6400

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:44:29.18 ID:meX0Qji80.net
6400とかいう弱気モデルでこれなら7000はどうなるんだろ
α9.5というか、センサー小さいからα9Uよりある意味すごいのかね
おれそんなに画質のこだわりないから、7RV下取り考えるわ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:46:15.02 .net
α7000という名前は重いのでそう簡単にはつけられない。
つける時はミニα9というようなスペックで値段もα7より高価格になるだろう。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:55:17.96 ID:PDmJwL6A0.net
>>612
デザイン的、操作体系的にRX1がベースになってるから、その名残なんだろうね。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:56:30.47 ID:PDmJwL6A0.net
RX1をベースに発展して来たから

と訂正。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:57:56.76 ID:RTP54+en0.net
XT-3売れてるからな。今年中には出すだろう。バッテリーがFZ100採用してくれたら買い足す。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:49:24.88 ID:GZC+zcXga
α7Riiiの価格がだんだん上がってきてるな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:03:17.48 ID:meX0Qji80.net
ソニー版xt3も欲しいけどな
レンズはフジの方が気合入ってるし
でもなんかその程度なら6700でいいような気がする

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 06:13:05.20 ID:Kyxc0BgS0.net
新しいリモコン早く欲しいな
レリーズはL型ブラケット付けてるから付けづらくてかなわん

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 06:56:10.99 ID:+4OD/Hlf0.net
>>612
その質問が出ること自体、ミラーレス以前にカメラを知らない証拠なんだが。
だってミラーレスでなくても、レフ機のLV撮影の経験があれば何をしたい時に役に立つダイヤルなのか理解出来る筈。

OVFと違ってリアルに補正結果の明暗が解るEVFだからこそ、露出補正ダイヤルでもって写真表現を好きなように変えたい時に便利な機能なんだが。

君はいつも機械が判断したままの露出で写真を撮るの?
https://i.imgur.com/v6Iv0re.jpg

ニュアンス変えてもいいじゃん。(変えなくても別にいいけど)
https://i.imgur.com/wSw7r2n.jpg

晴天の空を濃く撮りたい時にNDやC-PL無くてもマニュアル露出でなくても
AE後に露出補正ダイヤルでマイナスすれば濃くしたり出来るじゃん
https://i.imgur.com/y23VcUf.jpg

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 07:04:42.07 ID:/8YyM0EIa.net
道具の使い方なんか人それぞれ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 07:29:51.14 ID:RCOS4oZG0.net
EVFをずっと覗きっ放しなのか?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 07:36:40.81 ID:D5AT92/rp.net
露出補正ダイヤル俺には必須だな。
めちゃくちゃ使う。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:03:08.44 ID:xyEXNnE+a.net
多分収納の問題だと思うけど、補正ダイヤルだけ移動してる最中に数値変わってる事が多くて困る

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:03:15.50 ID:5VpJfnDrd.net
俺はMで撮影するようになって露出補正ダイヤルいらなくなったな
レフ機の時はAで撮ってたからよく使ったけど

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:16:39.69 ID:nPQj6pVQ0.net
ファインダーの映像と
撮影した画像の明るさが
微妙に違うのだが

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:20:32.01 ID:WazGUi950.net
マウント径コピペ君
Eマウントスレで親のことつっこまれてキレたからってα7で暴れてるのかよwwwwww


このスレの919あたりから参照な
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526852069/

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:33:28.82 ID:nPQj6pVQ0.net
しかしα7系が売れてるっていうけど
みんなどんだけか金持ちなんだ

最低40万円はいるよね
レンズなどで

すごいです

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:39:43.02 ID:w2YRCDupM.net
>>640
α7RIIIよりニコンZの方がオートフォーカス性能は上だよ。

https://i.imgur.com/oSdCtJc.jpg

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:46:09.25 ID:7nsmK+PCa.net
>>640
カメラは40万でも着ているものはユニクロですから

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:48:53.60 ID:/8YyM0EIa.net
ユニクロも高いんでアリエクとか使ってる俺w

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:50:44.58 ID:7iE/5Dt8p.net
服はしまむらだが

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:52:52.21 ID:vy/lmuKsa.net
>>638
ファインダーの明るさ調整してもだめ?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:02:52.46 ID:E3GFrrAb0.net
服も好きだからカメラはα7IIIです。
お金あってもRまで欲しいと思わないけど。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:04:45.01 ID:87vEmeHOa.net
【警告】以下ゴキブリミネオ注意!

      ↓
                

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:17:35.74 ID:scuMO0A8F.net
>>644
女児服かよ攻めてんな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:27:43.20 ID:Oj3hjY0zd.net
>>632
それは露出補正の説明であってダイヤルの説明ではないんだが
質問の意図が理解できなくて上から目線で勘違い回答しているのはカッコイイんだが

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:04:12.27 ID:Q5mdpFX5d.net
>>640
α7Uとタムロン大三元で20万くらいやろ
お前らに貧乏と嘲われたって
蚊に刺されたほどにも感じない

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:06:22.33 ID:Bhul51/s0.net
>>638
DROのせいとか

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:22:20.33 ID:LZ5YGfJZM.net
>>562
銀塩爺は、露出を操作するとき、あそこに無意識に視線が行くので、ないと困るのじゃ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:27:21.35 ID:/Aij7tcTd.net
>>650
タムロン大三元ってそんな貧乏臭いもの持てるか!

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:37:09.23 ID:pXbY91Ked.net
>>652
フィルム残数は命の次くらいに大事じゃったからのう

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 10:56:04.08 ID:94udBfv/0.net
>>653
ヒートテックきながらそんなこと言われても・・・

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 11:54:06.25 ID:Sarq187rD
>>650
コスパ最高だなそれ
そーゆー割り切り出来る判断力が欲しいわ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:34:40.48 ID:phfmPkg2M.net
>>650
タムロンは低画質だから笑われるよ?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:36:08.62 ID:8v0yfxv70.net
なんか連絡欲しいって

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:40:44.53 ID:BXtWtd1lx.net
爺さん言葉、うざいんだけど

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:45:18.67 ID:gncvdsMLM.net
ミネオのワッチョイが変わって木曜日だった事を思い出した

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:02:47.57 ID:Bhul51/s0.net
毎日嘘吐くミネオ・ヒサン議長。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:03:44.96 ID:7iE/5Dt8p.net
ソニーブーススケボーのせいでガチャガチャうるさいなw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:08:20.62 ID:XPMOZUERd.net
cp+ sonyブース
https://youtu.be/u6vj-IOEJyw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:09:48.09 ID:87vEmeHOa.net
>>657
お前とお前の親の顔が低画質だから笑われているよ。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:29:07.78 ID:P2gfvy8eM.net
>>664
EOS R
36.0×24.0mm

α7III
35.6×23.8mm
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/spec.html

ソニーはマウントが小さいためフルサイズセンサーを実現できない。フルサイズ詐欺一眼。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:37:14.10 ID:+dONv1PGp.net
>>665
親御さんは?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:40:53.46 ID:87vEmeHOa.net
>>664
>>665

EOS R
「約」36.0×24.0mm

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/spec.html

Z7
35.9×23.9mm

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/spec.html

キャノンはセンサーサイズ表記に「約」とつけてごまかし、Z7も足りない。両社ともフルサイズ詐欺一眼。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:40:59.38 ID:94udBfv/0.net
優雅に歩くお姉さんの後でスケボーシューってウケる

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:42:19.77 ID:tAJXjeIb0.net
>>663
ソニーとタムロンは今年も仲良しのブース位置で相互に行き来できる並びか

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:43:08.43 ID:94udBfv/0.net
あ、α9のトラッキングやってるのか
これはますます楽しみ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:48:24.12 ID:DgXrliPC0.net
>>667
そのコピペ貼るのもうやめろよ
α7III
35mmフルサイズ(35.6×23.8mm)
なんだからさー

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:51:55.95 ID:87vEmeHOa.net
>>665
そのコピペ貼るのもうやめろよw
約36mmフルサイズなんだからさー

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:04:10.90 ID:tAJXjeIb0.net
しかし確かにスケボの音がうるさ過ぎるな
何で板の表にせめてゴムシート張りくらいしなかったんだろ
まあベニヤの箱だから中にロックウールとか詰めないと結局ボンボン響くだろうけど

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:20:23.22 ID:YeCCIPIgd.net
>>636
それな
もう少し回るのを固くしてほしい

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:40:31.40 ID:3YAJvZ1KM.net
>>649
であれば、
・質問の仕方がおかしい
・馬鹿が補正ダイヤルの重要性に気づいて照れ隠し
・ミラーレスなのに肩液晶キャンペーンのマヌケさに気づいて照れ隠し

としか思ってないから、早く貯金してα7III買いなさいね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:45:49.78 ID:BXtWtd1lx.net
キヤノンからソニーに移行したのですが、教えて欲しいことがあります
キヤノンでは、イオスユーティリティってソフトを使ってデジカメからパソコンに写真を取り込んでました
これだと、自動で日付のフォルダを作ってそこに入れてくれます
画像は日付時刻でリネームできます
この自動日付フォルダと時刻リネームが便利だったんですけど、ソニーでも同じことができるソフトがありますか?
ソニーと関係ない有料のソフトでもいいんですけど
よろしくお願いいたします

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:56:11.25 ID:l2tcpdxI0.net
>>676
日付別フォルダならPlayMemorysHomeでできる
有料だとLightroomが捗る
汎用のフリーソフトだとこれがおすすめ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/flexrenamer/

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:43:51.92 ID:9zZ5YOOkM.net
初めて夜三脚にのせて撮影して、液晶のど真ん中がドット抜けしてるのに気付いた
グラマス貼っちゃったしまた買うのも高いしどうしようか…
これって交換してもらえるのかな?正月休みに買った

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:55:49.03 ID:9oPqegAUd.net
>>678
強姦してもらえるわけないだろ


夜空撮影しなければ良い

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:12:51.63 ID:UQ9XMPdO0.net
>>678
真ん中なら交換もあり得るかも。
ファイダーのしょーもないゴミもソニーに交換してもらえた

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:16:06.43 ID:ENZOhBoEM.net
>>617
補正値なら光学ファインダーでも出るでしょ
専用ダイヤルならファインダー覗かなくても補正値を確認できるじゃん
※肩液晶装備しろよはナシね


>>675
・質問の意図を理解できずに的外れな回答
・指摘されると質問が悪いと逆ギレ
・質問の仕方が悪いと責任転換

恥ずかしい奴だなお前

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:23:18.47 ID:pPVHpcPk0.net
>>679
普段からなにやってんだよw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:41:03.73 ID:DL+dVa3/H.net
>>650
ナカーマ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:43:48.59 ID:P2gfvy8eM.net
>>678
ソニーの液晶はニコンの検品で落ちたものが使われるからね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:13:36.06 ID:kCR7p8Zjr.net
今来たソニーストアのクーポンのお客様が購入したことのある機種にRIIIが入ってるんだけど、もう買った人いるの?
つかCP+で発表された?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:15:48.13 ID:Y9MGr6Rpd.net
>>681
だからFUJIFILMが復活させたのを見た他社ユーザーの搭載希望の声が大きかったからだって

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:21:54.94 ID:Y9MGr6Rpd.net
>>685
R3なら2台持ってるよ
何と勘違いしてんの?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:30:30.09 ID:fbz0nu00a.net
>>678
ニコンの液晶はソニーの検品で落ちたものが使われるからね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:33:43.96 ID:+dONv1PGp.net
親御さんは?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:41:53.99 ID:8v0yfxv70.net
524 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-O241 [150.66.91.143]) [sage] :2019/02/28(木) 11:37:41.26 ID:oL8yph8OM
フォビオンシグマボディが出たら衝動買いしそう

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:16:27.02 ID:ZqDSQE7J0.net
>>676
フォルダ名を日付にするみたいな設定がカメラにあるけど、それではダメなんだよね?
だとするとないかな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:49:35.00 ID:T+V0fvQBd.net
>>676
exif情報読み取って変換するソフトなんかありそうだけどね。
というか簡単に作れるからフリーとかでないかな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:08:23.54 ID:D1ZDxfA1M.net
>>692
力技で自作したけど使ってません。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:18:58.60 ID:7iE/5Dt8p.net
本物の猫はさすがに無理だったか
https://i.imgur.com/chuyrHO.jpg

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:29:10.60 ID:aOor2t6Ka.net
明日CP+行くけどやっぱり本物は無理だったか
大人しい犬とかほんのちょっと期待した
アレルギー的なあれもあるしそりゃ無理だよな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:35:56.83 ID:YiSnHZ9w0.net
本物は無理かw
それだったらモニターに動物動画表示させてほしいかな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 18:57:58.55 ID:GZC+zcXga
マネキンかよ
追従性能がまだ追いついてないからそこは見せたくないのかって勘ぐっちゃうな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:56:06.56 ID:wJ/qlmH5H.net
ぬいぐるみだけど、首を左右に振ってるから一応動体かなw
ピントはしっかり目に合ってた

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:57:15.17 ID:7iE/5Dt8p.net
動物瞳AF結構凄いかも
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1101029242920267778/pu/vid/1280x720/VEE5DQEYZhP5YZV0.mp4

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:58:47.82 ID:RTP54+en0.net
α7RIIIでこの食い付きはすごいな。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:59:28.48 ID:h0f8smaU0.net
>>699
カメラ揺らしてるだけで何やってんだかわかんないわ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:01:17.80 ID:+pYvz7b9M.net
>>699
食い付きヤバいな
動体余裕じゃん

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:03:54.32 ID:paNSRMfk0.net
やばいなこれ・・・
これって鳥は対応まだなの?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:05:46.07 ID:3TlBXcA1a.net
>>676
>>692
exiftoolがあるよ。ダウンロードしてexiftool.exeと変名。パスの通ってるところに保存。
コマンドプロンプトに続けて
exiftool "-filename<DSC${DateTimeOriginal}.%e" -d %Y%m%d_%H%M%S -P *.JPG
exiftool "-filename<DSC${DateTimeOriginal}.%e" -d %Y%m%d_%H%M%S -P *.ARW

必ずしも万人向きではないので詳細は略します。ええ、責任は取りませんともさ。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:29:46.25 ID:nV14YuCU0.net
猫や犬っぽい顔の動物には対応してるらしいね現状は

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 19:46:11.75 ID:GZC+zcXga
>>699
凄いな
動物瞳AFってだけじゃなくてフォーカス性能全般アップしそう
これは楽しみだ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:42:19.51 ID:bvUKWzT2d.net
>>705
うちのネコでも目に行くよカーソル。
7iii

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:46:27.63 ID:qAA8xATWF.net
ID変わってると思うけど>>676です
みなさんありがとう
とりあえずソニーのソフト使って、ライトルーム導入を考えます
ビックカメラ有楽町で7RVのムック買おうと思ったらなかった
もうみんな、ムックで調べたりする時代じゃないのか

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:48:45.61 ID:bvUKWzT2d.net
>>704
情報ありがとう。
>>708
とりあえず、guiで使えるようにいま作ってる(`・ω・´)

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:52:00.40 ID:X2On68J+0.net
ワイヤレスリモートコマンダー 買うか
ttps://youtu.be/u6vj-IOEJyw

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:57:13.61 ID:D5AT92/rp.net
動物瞳AFすげー。
あれ猫じゃらしに飛びつく猫の瞳にもピント来そうだな。
猫の動きのある写真が格段に楽に撮れるようになる。
めちゃくちゃ楽しみ。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:04:32.48 ID:8HMh2f6NM.net
>>699
人相手でもこんなに吸い付いたっけ?
半押しで瞳AFが働くようになるだけじゃなくて瞳AFの精度自体も上がるのかな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:11:16.90 ID:LC4M67JE0.net
食いつきがいいのは今の実機でわかってるんだけど、6400みたいに画面から外れたり後ろ向いた時にどの程度混乱するのか、またはしないのかが気になるな
リアルタイムトラッキングは付かないらしいから

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:11:36.97 ID:nV14YuCU0.net
>>712
リアルタイム瞳AFって言ってるし精度上がってるかもね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:13:25.86 ID:8HMh2f6NM.net
>>710
リモコンええやん!
ピントの微動とかまで可能とか便利だな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:13:33.35 ID:D5AT92/rp.net
>>713
それは無理だろうな。
α9は凄そうだけど。
パパママはおろか、おねーちゃん達も食いついて来そうだな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:15:28.17 ID:jMa4Y7mUd.net
>>712
ファームアップしてるバージョンだからだよ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:16:47.67 ID:9N7VvgkyM.net
>>716
オネーチャン喰い付くってエロい

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:18:21.70 ID:tAJXjeIb0.net
>>718
僕も土日にソニーの綺麗なお姉さんに食いついてもいいdえすか(*´д`*)

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:21:17.33 ID:nV14YuCU0.net
動物瞳AFやリアルタイム瞳AFがアップデートで実装されるの本当有難い

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:22:36.30 ID:9N7VvgkyM.net
>>719
俺、明日望遠レンズ持って行くんだ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:25:39.11 ID:8HMh2f6NM.net
>>717
進化した瞳AFはα9だけって聞いてたからα7系は動作速度とか据え置きで半押しで起動と動物対応だけかと思ってた
本当にまだ早くなるなら嬉しいわ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:37:08.17 ID:WnngB0bVM.net
>>722
ソニーゴキブリの嘘に騙されるなよw

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:50:32.10 ID:8v0yfxv70.net
そんなことより実家だろおまえ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:08:45.55 ID:MGfxniCS0.net
>>722
α9のアップデートだけなのはリアルタイムトラッキング
動物瞳AFとリアルタイム瞳AFはα3世代目はすべてアップデート対象
リアルタイムトラッキングとリアルタイム瞳AFは別の機能だけど
名前似てるから混同しちゃうのもしょうがない

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:14:35.36 ID:WazGUi950.net
>>723
親を大切にしろよな

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:28:29.48 ID:bP+AmZWca.net
>>723
ゴキブリはお前

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:29:26.07 ID:bP+AmZWca.net
>>723
ゴキブリはお前

Z7との比較

Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:23:53.85 ID:6g1qXzhXM.net
>>610
これ少し心配
まさかα9をここまでアップデート対応するとは思ってなかった
今考えてみれば脳が頭いいんだから非正規のファームとかでのフォローもあったかもな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:30:21.88 ID:RTP54+en0.net
>>729
ソニー新参者?

α7IIもあっさりAFはα6300、α6500に抜かされたよ。

α7RIIIも数ヶ月後のα7IIIにAFは劣る。

ソニーは当たり前のように下剋上するし、4K、ログもエントリー機、コンデジに当たり前の様に搭載する。キヤノニコのように4年サイクル、クラス別の性能格差をご希望なら、ソニーはやめた方が良い。

まあ、α7IIIは2018年フルサイズシェア1位を牽引し、今でも世界中で1番売れてるフルサイズなので、今年に後継機はない。ただ、来年は分からない。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:36:48.25 ID:4d8Sc1L1a.net
使ってるエンジン自体は同じだからファームアップが来たらα7iiiも変わらないぐらいになると思いたいけどそれだとリアルタイムトラッキングが追加されないのは何故ってなるからなぁ
aps-cなら処理が楽だから実装できてフルサイズセンサーだとα9ぐらいのセンサー積まないと追いつかないとかなのかね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:38:54.20 ID:6g1qXzhXM.net
>>730
だからこそα9の対応は読めなかったってことね
で、よく考えたらハードはあるからソフト対応可能だよね。と

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 22:45:57.60 ID:GZC+zcXga
能力的に無理というより、α9はフラッグシップ特典でリアルタイムトラッキングが載るだけって気がする
なんかリアルタイム瞳AF載る時期もα7系よりα9の方が後だし、もしかしてα9系の方が瞳AFのソフト性能も上だったりして

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:44:10.89 ID:tAJXjeIb0.net
いや逆でしょ
BIONZとか呼んでるSoCの内部更新は新機種ごとにどんどん進めてるのがソニーで
新しい機能開発が進むたびにスレッド数やクロック上げてるから古い機種にそのファーム読ませるとモッサリして動かないから
結局新ファーム当てるのやめてるような流れ
SoCのC/Pが毎年上がってるからそうなるんだろうけど
一方キヤノンはケチだからSoCグレードを何年も上げないまま行くから儲けは増えるけど性能も上がらない
事業としては当然御手洗式後者が正解だと思う

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:54:51.04 ID:76gzcuwId.net
ソニーはエンジンにIIとかIIIとかつけずに性能あげちゃうんだよな。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:58:01.07 ID:i62BNg8u0.net
というか、a9iiはしばらくないってことか
さすがにフラッグシップだし
アップデートして地位キープ
これはユーザ嬉しいわ

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:01:24.57 ID:8blBEKcH0.net
α900eはよ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:02:02.54 ID:tAJXjeIb0.net
a9は元々負荷の多い仕事やらせることで始まった機種みたいなもんだから
SoCグレードも最初からそれなりじゃないとこなせなかったんだろうなと
でもほんとはもうちょっと台数出てたら一気に内部グレードも上げてII にしてたと思うw

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:03:55.03 ID:D5AT92/rp.net
http://digicame-info.com/2019/02/cfexpress-type-b.html
このメディアの発売に合わせてα9Uは出てくるんじゃないかね。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:18:16.73 ID:tAJXjeIb0.net
あーそれもあるかもね
ただ本命はSDの次世代版だからそことの調整をどうするのか
メディア乱発してケツ拭かないソニーの悪いところを踏襲するのかは興味あるところ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:40:35.76 ID:sZu5Ke6V0.net
S3の方じゃ無いの

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 00:02:39.12 ID:p2oNYVu4d.net
会場のネコ可愛かった
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00253864-1550896562.gif

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 00:38:57.99 ID:smpsyK6H0.net
SONYがXQDカードの生産を一時中止して
ニコンとパナの息の根を止めたりな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 01:21:22.59 ID:1eGXxIAc0.net
XQDは自社の業務用ビデオでも使ってるから
そんな真似できんやろ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 02:04:48.23 ID:v70QwY1X0.net
>>739
7SIIIかも 4k60p載せるなら。普通ならXQD採用だろうけど。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 02:28:14.11 ID:lkIQ7JkN0.net
>>745
4K60PはSDでいけるよ


https://kakaku.com/item/K0001129962/

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 03:24:32.21 ID:v70QwY1X0.net
動画民としてはXQD採用してもらって構わんけどな 本体重くなるけど… SD採用なら発表になった新しい規格Expressを使えるようになって欲しい。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 04:16:10.76 ID:aMlIz2jZ0.net
>>739
これって業務用ビデオからじゃないのか?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 06:34:17.72 ID:5BOgY9mj0.net
S2にもニャンニャンフォーカス投入して欲しい
うちのS2の限界はまだこんなもんじゃないはず!

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 06:57:41.93 ID:46FESl1Md.net
>>743
ソニーは生産してないぞ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 06:58:27.14 ID:46FESl1Md.net
>>745
遅い方使うん?

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 07:12:18.85 ID:GsU5thAuM.net
XQDはディスコンだよ
業務用はSXSとAXS

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 07:42:04.31 ID:MeNc9UnHd.net
芸人がちょっと旬の過ぎた流行り言葉を死語と言い合うように
記録メディアもマウント合戦がハゲしく遷移して行く世界ですね
むしろ、データ飛びやすいくせにSDの人気が異様なぐらい

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 07:43:17.51 ID:2vJ1vu9K0.net
SDやめて欲しい。
というかメモリースティック対応やめようぜ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 08:10:20.02 ID:GRRgJ741a.net
SSDとLANケか無線で良いよね

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 08:30:10.05 ID:DQl46NrOa.net
ホットシューにgo proをマウントしたいのですがスマートな方法をご存知ありませんか?
マルチインターフェースシューがネックになっております。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 08:32:28.06 ID:+qyXsM8+0.net
リアルタイム瞳Afに対応したら瞳Af用のボタンが一つ空くのが地味に嬉しい

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 11:15:59.08 ID:b27ASZ1up.net
動物瞳AFの食い付きはいいけど動きもの連写すると厳しいらしいね7系は
9なら問題ないみたいだが

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:34:28.87 ID:GRRgJ741a.net
ボタン開くと思っただろ?あそこ電撃ビリビリボタンになるんやで

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:46:39.71 ID:nl/S4GzUa.net
>>758
まぁそれは人間瞳もそんな感じ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:48:23.97 ID:b+nz3nNR0.net
イルコのCP+ライブシュート。
https://m.youtube.com/watch?v=-i99Xf6NEd8
7R3で撮影中。

キャノンからα7R3に乗り換えた時は瞳AFは別に必要ないとか言っていたけど、
ずっと瞳AFで撮影していて笑った

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:51:50.95 ID:AITN2gOoF.net
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道はダイヤ改正を実施します。
それに伴い、昭和の香り漂う国鉄車両タラコキハ・キハニハチの運行が大幅減少、
また今後の去就も懸念されます。
各種高級カメラでの撮影は早めにお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。
こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

あ、ちなみに今は踏切の脇にソーラーパネルができてしまったので、ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
あるいは逆に、このソーラーパネルを積極的に構図に入れ、
意外性のある写真を撮影してみてはどうでしょうか。

◆◎□★○◇▽□■★○◎☆◆◇△★●□▲◎▽◆☆△●■▼

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 14:12:15.46 ID:JT4AKZ9wM.net
午前CP+行ってきたが平日なのに混んでたわ
函館向かうために昼には出てしまったから消化不良だ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 14:43:40.24 ID:EDHTZQPmM.net
>>761
ソニーのオートフォーカスは劣るからだろね。

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 15:35:15.00 ID:cAqO74Lc0.net
お前の実家、今月大丈夫か?持つか?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 16:29:40.61 ID:ccw0QOvqa.net
>>764
ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 17:33:04.43 ID:z+8NdQ5v0.net
>>756
こういうやつ?
違ったらごめんだけど俺はこれでアクションカムつけて花火を動画と同時撮りしたりしてたよ
https://i.imgur.com/4bmzNSv.jpg

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:10:49.78 ID:40d4jkgtM.net
>>766
Z 7を手にしたときの印象は「しっかりとしたグリップでホールド感がいいな」というものだった。
シャッターボタンと同軸に設けられた電源スイッチを入れるとクイックにカメラが起動し、
高精細で見やすいEVFに被写体が浮かび上がる。オートフォーカスもとても高速で快適である。
心配していたバッテリーの持ちは杞憂に終わった。
公式スペックは「ファインダーのみ使用で約330コマ」となっているが、
「画質優先JPEG」に設定して普通に撮り歩いたところ、約500コマ撮影してバッテリーは
ようやく50%になった程度。約1000カット撮影してもバッテリーのアイコン表示が
それより変わることはなかったのだ。使用環境によって差が出ると思うが、これには驚いた。
バッテリーの持ちには定評のあるニコンのカメラだけあって、「D850」から取り出して持参した
バッテリーを使うことはなかった。
交差点を渡りながら停車していた観光バスを撮影。
電源オンで瞬時に立ち上がるので、とっさの撮影にも強い。
オートフォーカスも高速かつ正確だ。
起動が遅いフルサイズミラーレス機がもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも驚いたのは、Z 7の画質である。
新採用の「Zマウントシステム」、新映像エンジン「EXPEED 6」が生み出す絵は超絶だ。
それは2017年にレビューしたD850の衝撃を上回る。
「NIKKOR Z」による絵は画面中心はもちろんのこと、その隅々まで実にシャープ。
伸びやか、そして立体感あふれる描写なのだから。その素晴らしい写りを得る場合、
D850ではじっくりと撮ることを要求されるシーンが多かったが、
Z 7の場合、効果の高い5軸のカメラ内センサーシフト式VRによって、
よりイージーに撮ることが可能だ。
なお、マウントアダプター「FTZ」だが、
手元にあったマニュアルフォーカスのオールドニッコールレンズ、
オートフォーカスのニッコールレンズともに問題なく動作した。
「NIKKOR Z」は当初3本しか提供されないが、これなら使用レンズに困ることはなさそうである。
Z 7はニコンの新システム第1弾として、
「小型軽量」「画質」「使い勝手」「信頼性」を見事にまとめ上げた1台となっていると感じた。
ズバリ、「欲しくなったカメラ」である。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1059806/082700062

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:18:53.41 ID:ccw0QOvqa.net
>>768
さっさと買えよ。
買えるもんならw

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:26:10.95 ID:xcsSIDR9p.net
>>768
親に買ってもらうの?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:50:11.75 ID:rqm3Aedzd.net
まあ、雑誌とかプロの書いたものなら「欲しくなった」が落ちでもいいが、素人のブログとかでさんざん褒めたり批判したりしておいて実は持ってなかったとかあるもんな
触っただけでレビューする立場かよ!と言いたくなる

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:55:08.16 ID:8RrEFtzR0.net
CP+で知ったんだけど動物瞳AFあるんだってな
まじすげー

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 19:02:21.82 ID:lU7aw1NAa.net
いまさら

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:24:11.59 ID:ZnUW9h+4d.net
イヌ科とネコ科の動物のみに対応らしい

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:24:35.79 ID:lU7aw1NAa.net
現段階ではって言ってたぞ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:31:11.49 ID:TXb0JYUea.net
ライオンはokなんだな!

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 20:49:15.72 ID:jtanTeptM
ファーム来たらサファリパークでも行ってくるか

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:42:16.05 ID:HlFlkckR0.net
CP+でα7V使ってみたけど、花撮る人間にはどうなんだろう?
ボディは使いやすくてファインダーも見やすいし、これは欲しいんですが。
マクロ、悪くないのだけどAFとMFの切り替えをするとピントが戻っていたのは仕様と言われたのだけど、そうなの?
人物追いかけてみたりの性能は良いし、色の作りは元々α7使ってた人がいて良いと思って欲しくなったのだけど、レンズはどうすればって思ってしまって。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:48:24.50 ID:lV0NgelQM.net
>>778
マクロの画質が悪い
欠陥マウント

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:52:17.61 ID:1j5Q0O3LM.net
画質悪いんですか…
流石にあの場での撮影なのでよく分からなかったのと、撮らせてもらった画像は見ていないので確認してみます。
他の選択肢はシグマの70mmくらいでしょうか?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:53:55.63 ID:3Sb3EwVEM.net
キヤノン、せめてニコンに買い換えるべきだな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:02:24.62 ID:te2dWegn0.net
ミネオは荒らしだから信用しない方がいいぞ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:04:51.21 ID:1vQjuI3da.net
>>778
手元に無いから違ってたらすまんが、そんなもんだったと思う。

今はCanonもニコンもミラーレス使っても純正のアダプタでいろんなマクロ使えるし、
検討範囲を広げても良いと思う

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:06:04.27 ID:lP6MAuHl0.net
>>778
FE90はフォーカスリングに距離表示があるからそれに合わしてると思う

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:12:43.53 ID:HlFlkckR0.net
>>782
私もスマホのサブ回線はミネオなんですよ…
自演では無いですし、今は自宅からですが。
>>783
ソニーのマクロはタムロンの272Eのような使い方ができると思い込んでいたので、買う前にわかったのは良かったです。
タムキュー好きなので直接付くレンズがあればそれにするのですが。
アダプタ経由でタムキューって使えるのならそれが一番良いですね。
>>784
なるほど、MFの時の距離に戻るわけですね。
納得できました。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:15:03.72 ID:ccw0QOvqa.net
>>779
お前の持ってるオリペンの事か?w

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:15:18.78 ID:xcsSIDR9p.net
ニコンはわかるがキヤノンのミラーレスだけは絶対にないだろあれ
センサ性能もその他機能も四年前にでたα7Aにすら劣るレベルだぞ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:16:52.13 ID:ccw0QOvqa.net
>>780

アンチソニーのゴキブリ>>779だからな
コイツはソニー貶すしか能がない

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:21:01.87 ID:GRRgJ741a.net
>>787
EOSR/RPはEFレンズ資産のフル機能を公式サポートされてんだぜ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:21:22.61 ID:j4YkkAgLM.net
>>787
それはない。αはカメラの中で最低性能だからそれを下回ることは不可能。qde

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 21:22:56.34 .net
センサー性能で商売が成り立つわけでは無いからなぁ。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:24:58.64 ID:h100jSX6M.net
ゴキブリは頭が悪いよなあ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:28:34.91 ID:gR0oDzJs0.net
>>790
qde?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:34:34.26 ID:HlFlkckR0.net
90マクロで撮ったのを見ましたが、正直なところはフィールドで草花を撮らないと分からないと言うのが本音ですが、撮れる範囲での写真を見る限りではかなり良さそうなんですが。
これでリアルタイムMFが出来るならこれはこれで良いですよね。
お値段と大きさや重さは気になりましたが…
α7Vは歩いている人やモデルさんを撮影しても肌の発色も好きだし、造花の発色もやはり好みですね。
これは欲しいなあ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:35:36.22 ID:SeipusGQM.net
>>794
mfは無理だよ
ソニーのカメラは使いにくい

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:40:15.96 ID:xcsSIDR9p.net
>>789
あんなクソなボディで使うくらいならそのまま一眼レフもってたほうがいいだろ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:20:38.06 ID:QnS0K+Xk0.net
>>788
ミネオは馬鹿だからな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:23:19.19 ID:HHVbDWbH0.net
>>586,>>587,>>598 ゴミ山ゴミ男君

https://i.imgur.com/rHkWOEm.jpg
これEVFの中を写したやっつけ画像なんだけど、ファインダー中央上部のわかりやすい位置に24Mだったり10Mだったり表示されとるよね。

・これでSuper35mmなのかAPSCクロップなのか解る。
・水平器表示しようがしよまいが同じ。
・映像枠の外にこれらの設定情報は表示されてる

で、あんたはこのαの仕様の何が気に入らないの?

なんか書いてある内容見るにつけ、
レフ機しか知らない奴がLV撮影を想定しながら難癖書いてみた感じにしか見えないんだけど。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:24:54.49 ID:dXANajCH0.net
>>787
ロゴが大事なんだよ
いい商売じゃん

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:26:18.82 ID:2vJ1vu9K0.net
画角で気づけよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:36:41.81 ID:HHVbDWbH0.net
露出補正ダイヤル単独の存在理由がわからん系の人

ソニーαだけでなくキヤノンコンデジも右上の一等地にあるし、パナソニックは右上の水平ダイヤルを一度ボディにめり込ませるようにプッシュしてから回すと露出補正になる。

露出三要素の絞り・SS・イソのファンクションを扱い易くするのは当然だけど、
次に多用する機能は露出補正だと睨んだから各社が専用ダイヤルを置いたんでねえか?

ちなみに飛行機撮りなんかは背景が空だもんだから逆光順光頻繁に露出補正するよ。
夕陽の照りを出したかったら-0.3EVするし
https://i.imgur.com/s7SbROm.jpg
背景黒い時にマイナスする事もあるし
https://i.imgur.com/tgwjB0s.jpg

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:39:54.51 ID:7wvGIdMZM.net
うみねこには対応していますか

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:40:17.12 ID:LlFPEc520.net
7R3ポイントとキャッシュバック入れて21万弱なら
買いでしょうか?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:41:12.38 ID:/mDjS64+0.net
>>798
長文のところ悪いのだが、RAW設定と動画設定で覗いてみて。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:49:32.52 ID:/mDjS64+0.net
jpegなんかで撮らないし、メインは動画でと書いてるのになあ。

ゴミ山ゴミ男ゴミ勘違い老害君はちゃんと確認して返事をくれるでしょうか。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:13:41.79 ID:JbGtVkk8M.net
いい加減ミ○オとかいう精神障害者に構ってやんなよ...
ここ三ヶ月だけでも症状悪化してんじゃん
ここまで来たら死ぬしかないんだからさ、もう見守るぐらいにしようぜ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:16:04.16 ID:DiqZ2ptjM.net
>>798
K-1スレを荒らさないでくれるかな
露出補正だけで無理矢理青くした失敗作貼られても反応に困るんだが

73 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-AWPA [36.11.224.115]) sage 2019/03/01(金) 16:08:15.67 ID:oV+P8eDEM
GRが示すようにAPSCはミラーレスコンデジ用途に絞られて行くでしょうね

https://i.imgur.com/kHXDMYn.jpg
AFが速ければまだ頑張れますよAPSC
https://i.imgur.com/q27qwTg.jpg
小牧予行もニコキヤノだらけでした

元画像
https://i.imgur.com/oYv6C2T.jpg
おしっこで煮ましたみたいな

キヤノンDPCMOS
https://i.imgur.com/Rh5PYD7.jpg
さすがは日本カメラ9月号1位の実力

ソニーα
https://i.imgur.com/ng8HXdW.jpg
色が濃いめ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:04:28.57 ID:pC8XW6PG0.net
>>790
クデ?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:17:24.70 ID:jS9hJD4S0.net
Mで撮ってたら露出補正ダイヤルいらんだろって趣旨の質問にカメラのこと分かってないだろ的な見当違いのお説教やめてくれやw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 01:14:40.56 ID:MmAWYoQm0.net
レンズに関してアドバイスいただきたいです
使っているカメラはα7R IIIです
ほぼ素人です
とりあえず、色々な対象を考えた場合の普遍性重視で「SEL24105G」と「SEL55F18Z」は既に購入してあります
用途は風景や人物・家族などの普段使いはありますが、いちばんメインとして考慮したいのは販売用のアパレル(主に洋服)の撮影です
私はささやかながらインポートファッション品のセレクトショップを経営しています
実店舗だけでやっていくのがなかなか難しい時代になってきました
遅蒔きながらオンライン販売の方にも力を入れる必要が出てきまして、洋服・バッグ・財布・帽子などの見栄えの良い撮影が非常に重要になっています
そういった用途を考慮した場合におすすめのレンズなどありますでしょうか?
何卒ご尽力いただきたく思います
ソニーでもソニー以外のレンズでも構いません
よろしくお願いします

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 01:19:45.62 ID:6B0kXOiqd.net
>>810
レンズより照明を気にしたほうがいいかなーと思います
現在の照明機器はどのような構成で撮影されてますか?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 01:24:14.38 ID:6B0kXOiqd.net
>>810
現在の構成で撮影されている写真もアップするとよりアドバイスできると思います

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 01:30:24.58 ID:J0Og8TMG0.net
いい返しだw
質問おじさんの文章は必要に迫られない実体がない文だからすぐバレる
かれこれ10年くらい各機材スレで手を変え品を変え質問ばかりしてるが何も撮影しないままそろそろ70を迎えるんじゃないだろうか?
バーチャル会話することだけが楽しみの爺さん

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 01:57:02.85 ID:J5MNrBam0.net
>>810
24105があるなら照明関係と背景紙的な物を買った方が良いと思います
AD200とか安くて高性能ですよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 02:12:55.59 ID:j+j0JRzl0.net
個人の店でネットで見るだけならiPhoneやiPadあたりで撮った画像でも十分なんじゃなかろうか

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 03:00:25.84 ID:x6ZHtM6e0.net
明るければIphoneでもいいけどね

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 03:38:29.31 ID:H1kWggmS0.net
>>801
露出補正を使わない、なんて誰も言ってない
EVFを覗きながら露出補正の操作はできるしやってる

専用ダイヤルを使わないで露出補正してるからいらない、って言ってるのを理解することから始めよう

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 04:08:20.93 ID:dp2rQ+8mM.net
>>810
ぶっちゃけ広告写真なら、カメラやレンズの質よりライティングや構図が重要。高額機材で素人が撮るより、腕のあるカメラマンがコンデジで撮った写真の方がいい。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 06:05:33.46 ID:Fxsk1qXN0.net
照明だったらlitra pro買うだけでだいぶ変わると思う。
素人がストロボ使ったら使いにくいんじゃないかな?
ビデオライトとか常時点灯の照明の方がセッティングとか楽だと思う。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 06:40:41.98 ID:oFgwMa4La.net
>>792
自己分析か?w

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 07:29:30.60 ID:nRs0XqBgM.net
【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
とうとう4位にまで転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 07:36:27.64 ID:/XJRyhbQM.net
>>804
え? 動画モードで、何をしりたいんだっけ?

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 07:39:49.38 ID:SyhwcBPgM.net
>>810
その用途ならこういうの組みなよ
スペース居るが最初は安いのでいいぞ

https://i.imgur.com/w1Vuq9S.jpg

レンズは50mmマクロ(5, 6万くらい)と、
LED付のライトボックスがあるとアクセサリー撮りに役立つ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 07:42:51.85 ID:/XJRyhbQM.net
>>817
理解してあげられない。
専用ダイヤルを用意したのは俺じゃなくてメーカーだし、つまり市場要望なんだから、専用ダイヤルがあるα7を買っておきながら文句言ってる君こそがマイノリティだと自覚すべき。

もしくは、早く貯金してα7が買えるといいね!

露出補正-0.7EV
https://i.imgur.com/tgwjB0s.jpg

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 07:46:10.00 ID:QzIFHWNgp.net
>>823
お前何普通にアドバイスしてんだよw
マウント狭いって言えよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 07:53:24.62 ID:/XJRyhbQM.net
>>809
見当違いも甚だしい。
戦闘機はセントー撮影と申しまして。
SSは1/1000秒以上、絞りはf10以上を要する場面が多く。

ましてや100-400GMのテレ端にテレコンしたらf8.0より絞りを開けることはできません。
つまりSSと絞りは決め打ちで、ISOだけ機械にやらせるわけです。(晴天日中ならISO400以下で済む)

その機械が決めた露出から明暗を変えたい時に露出補正するわけだから、
Mなのに露出補正ダイヤルで補正することを茶化すようなペンタックスげた、糞ど素人の戯言など全くもって経験不足知識不足、IQ不足が露出された見当違いなわけです。

いいから外出してカメラ使ってみたら。知らないなら。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 07:54:43.71 ID:SyhwcBPgM.net
>>825
オレは悪ミネオじゃねー
家族含めて5回線あるからミネオになったが迷惑してるわ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 08:04:05.41 ID:fntc0WDU0.net
>>809
SS 絞り ISOのうち1つでもオートならAEだわな
AEなら露出補正は有効
昔のキヤノンやオリンパスはMモードISOオートでも露出補正が使えないという妙な制限があったようだが
ペンタは別にTAvモードを作った

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 08:11:16.05 ID:jS9hJD4S0.net
isoだけで調整すりゃええやん
何を言うてるかさっぱり分からん

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 08:21:53.33 ID:4NmayzNsM.net
写真の話になっちゃうけど
>>826
SS:意思、絞り:制約、ISO:気にしない の例はこれとか
https://i.imgur.com/LIGmmkQ.jpg

SS:帳尻合わせ、絞り:意思(光芒出したいからf8.0固定)、ISO:意思(荒れないように6400固定)

この場合は、SSだけ変える事で明暗を付けるので露出補正は俺はやらないです
https://i.imgur.com/M7LGDeK.jpg
レフ機でもLV撮影なら背面タッチ液晶画面でSS変えられますよね、指でなぞるだくで。

え? 指なぞりで出来ない?
どんだけペンタックスげた糞カメラなの?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 08:22:07.50 ID:uJiY0mZ/0.net
そもそもSSと絞りは決め打ちになるかな?
条件満たす範囲でSSと絞りは調整するだろ
戦闘機だろうとダンスだろうと猫だろうとお散歩スナップだろうと一緒じゃん

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 08:30:56.54 ID:fntc0WDU0.net
千里川のは離陸前で止まってる時はそれでも良いが着陸機の場合1/125位にはしたいからSSも決めるかな

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 08:56:43.33 ID:Fxsk1qXN0.net
>>821
その上位のうちニコンの2機種がレフだし
キヤノンのRPなんてうんこ過ぎて話にならん。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 09:06:18.35 ID:zoLd3jrvM.net
レフ機もミラーレス機も
両方ともに売れてるのは健全とも言える

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 09:29:37.58 ID:4NmayzNsM.net
>>829
無理せずに露出補正ダイヤル使わなくても自由だし、専用ダイヤルがない他社機に移行すればよろしいのでは。

ペンタックスのhy/m系を標榜したいのだろうけどいやいや、今はその三要素だけでなくプラス1の第4要素として露出補正ダイヤルが出てきたわけで。
キヤノンの人差し指押しながらの親指水平ダイヤル方式だとシャッターボタンを押すため・AE測光し続けるための人差し指が取られるし、
親指AFにAEを組み合わせてとしても水平ダイヤル回す際にはその親指が離れるわけで本末転倒。

退院したてのおばあちゃん撮るならいいですけど、戦闘機とかでは無理ですわ。
https://i.imgur.com/kHXDMYn.jpg

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:08:36.80 ID:4kxsUajGM.net
>>831
長文のところ悪いが、K-1スレを荒らさないでくれるかな

露出補正だけで無理矢理青くした失敗作貼られても反応に困るんだが

73 (アウアウクー MM21-AWPA [36.11.224.115]) sage 2019/03/01(金) 16:08:15.67 ID:oV+P8eDEM
>GRが示すようにAPSCはミラーレスコンデジ用途に絞られて行くでしょうね

https://i.imgur.com/kHXDMYn.jpg
>AFが速ければまだ頑張れますよAPSC
https://i.imgur.com/q27qwTg.jpg
>小牧予行もニコキヤノだらけでした

元画像
https://i.imgur.com/oYv6C2T.jpg
>おしっこで煮ましたみたいな

>キヤノンDPCMOS
https://i.imgur.com/Rh5PYD7.jpg
さすがは日本カメラ9月号1位の実力

>ソニーα
https://i.imgur.com/ng8HXdW.jpg
色が濃いめ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:11:47.49 ID:xfdoi25G0.net
銀塩の時代にオート機に露出補正はついたわけで
専用ダイヤルではなくISOで調整するのは廉価機だったわけで

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:19:24.37 ID:VDk+Emj7M.net
>>835
なんか暗いし濁ってるし戦闘機なのに爽快感ないな
あんだけ長文を書ける割に写真は下手なんだね

雑誌からの受け売り?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:44:45.47 ID:jS9hJD4S0.net
露出の仕組みが頭に入ってれば
補正ダイヤルなんて使わんでも余裕で対応できるはずですけど

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:50:15.19 ID:fntc0WDU0.net
マニュアルだと速写性で劣るって事よ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:52:48.58 ID:J5MNrBam0.net
ISOもダイヤルでささっと回せれば良いんだけどね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:55:01.46 ID:fntc0WDU0.net
常に適正に近い設定になってたらそうだけど極端にずれてたら無理だろ
露出の仕組みなんて皆わかってるんだよ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:57:00.35 ID:48LQGI1H0.net
>>822
お、話逸らすか。長文恥さらしゴミクズ勘違い老害君は。

Raw設定で、APS-Cしてみろ。動画設定でAPS-Cしてその腐った老眼覗いてみろ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 10:57:28.30 ID:jS9hJD4S0.net
Mモードで対応するのに手間取るようなカメラなら
プロはαを選択しないはず

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:05:55.03 ID:SyhwcBPgM.net
>>838
たまに湧いて出る爺だから気にしないで

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:11:33.07 ID:48LQGI1H0.net
>>841
α6400からマイダイヤル採用されて、ボタン押しながらダイヤル回しで指定の項目変更出来るようになった。

今度のファームアップで盛り込んで欲しいな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:31:21.56 ID:i5ZjlykXM.net
>>839
ソニーのカメラは使いにくいね!

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:07:14.43 ID:/k20+paYp.net
α9はマイダイヤルの機能追加なるよね
7系は謎に非対応だけど

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:08:39.91 ID:l3DA2E6a0.net
全部マニュアルで撮る時に露出補正は要らない!
どれかがオートの時は要る!

それでいいじゃない。
撮り方によって使用頻度は違うし、意見に差が出るのも当然。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:10:20.19 ID:D+JkeQUxd.net
>>841
回せるだろ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:16:50.09 ID:HCsFItCwa.net
>>848
同じ世代のチップでもRX10M4は動物AFすら放置
9はプロ向けとして発売後の機能追加の期間や予算、さらにもしかするとROM容量も大きく取られてるんだろ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:27:08.14 ID:dflepfleM.net
>>849
ID:jS9hJD4S0 はそれを分かってないとしか思えん

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:29:09.38 ID:cfj80nJtM.net
アウアウクー MM0b-AWPAもヤバいな
やたら長い割に内容薄いし、ペンタへのコンプレックス?が酷すぎて怖いわ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:31:43.81 ID:D+JkeQUxd.net
背面ダイヤルでISO変更してないん?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:41:12.30 ID:jS9hJD4S0.net
オートで撮ってる人なんてど素人だろw
勘弁してくれや

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:42:04.75 ID:KXFa6tSP0.net
>>847
馬鹿だから使えないミネオ、カメラ持ってないから仕方ない

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:42:34.43 ID:Y77v2XBG0.net
αの背面ダイヤルはトラウマがあるから設定してない。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:47:33.31 ID:tintkItO0.net
>>857
俺も初代α7トラウマがあるから未設定
左目利きなのであのダイヤルは使いづらいし

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:49:58.37 ID:OSyR8euJ0.net
未設定だな。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:52:15.84 ID:D+JkeQUxd.net
デフォだと
1、背面ダイヤル右押し
2、背面ダイヤルぐるぐるでISO変更
だろ

ISOに関してはどこに不満があんの?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:53:18.49 ID:48LQGI1H0.net
キヤノンからの移行だから絞りにしてる。

ソニーは第3世代からカスタム捗るから良い。ただキヤノンからの移行だから、電源切るとメニュー記憶がリセットされてマイメニュー表示にならなのが地味面倒。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:53:19.67 ID:7+BQmGVw0.net
コントロールホイールはVになってだいぶ回りにくくなったけどね

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 12:55:51.45 ID:D+JkeQUxd.net
>>861
前後ダイヤルは何に使ってる?
それこそISOそこに割り当てれるよね

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 13:01:53.15 ID:Y77v2XBG0.net
前後ダイヤルは絞りとSSだけのはず
レンズに絞りがついてるのもあるんだから、iso設定できるようにして欲しい

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 13:05:28.97 ID:48LQGI1H0.net
>>863
慣れの問題で後ろダイヤルが死んでる。俺は別に2アクション感度変更で問題ないから。まあ、ここもカスタム出来るようにして欲しいわ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 13:05:52.99 ID:D+JkeQUxd.net
>>864
ほんとだね
すまんかった

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 13:51:34.83 ID:WAmrywqo0.net
露出ダイヤルが専用ダイヤルであることに文句言ってるやつって、専用ダイヤルだらけのカメラ使ったら死にそう
昔の機械式のフィルムカメラとか、デジカメなら富士のやつとか

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 14:25:59.58 ID:cY7BN42HM.net
>>867
ソニーのカメラは使いにくいね!、

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 14:41:30.43 ID:ihntjP5oa.net
>>868
それはお前が馬鹿だから

870 :名無しのCCDさん :2019/03/02(土) 15:00:39.68 ID:CvtGDbjl0.net
プロの道具は使いにくい

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 15:10:05.99 ID:YH/bb0PtM.net
>>867
世代の違いかもね
スマホで育った若い子だとデジタル機器なのに専用ダイヤルは違和感あるのかも?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 15:20:37.54 ID:A36wdHFe0.net
>>850
回せたっけ?左目でファインダー覗いてると回しづらい位置にあるえらく回し辛いホイールを2ステップで回すしか選択肢無いと思ってたわ

設定どうやるの?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:10:30.94 ID:a9kmIWS40.net
isoはほぼオートで運用していてあんまり変える必要ないからな
大半が下限で撮れてるし

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:13:30.86 ID:jS9hJD4S0.net
露出補正ダイヤルは専用ダイヤルである必要性はない
オートで撮ってるど素人のためにだけ存在するダイヤルとか無い方がマシw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:24:55.25 ID:D+JkeQUxd.net
>>871
5Dにもついてなかったけどな
どれだけお爺さんなの?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:27:16.84 ID:Rbfkqf8U0.net
>>872
836ちゃうけどカスタムキー設定でコントロールホイールにISO感度を登録したらええねんで
これでワンアクション操作できるようになる

ただ回すつもりがボタン押しになることがたまにあるけどそれでもダイレクト操作できるのは便利やわ
俺的には回すのが硬い露出補正ダイヤルには絞りで柔らかい後ろダイヤルにはISO感度を設定できたら言うことなしなんやけどな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:53:30.73 ID:A36wdHFe0.net
>>876
サンクス

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:01:18.86 ID:TSS0vwo80.net
>>876
コントロールホイールは軽すぎて設定当てるのは躊躇するわ

露出補正ダイヤル使わなないから、
あそこになんか割り当てられたらベストなんだけどね

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:13:38.90 ID:FvJB2LYeM.net
>>878
ソニーの操作性はゴミなんだよなあ!

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:38:00.85 ID:ihntjP5oa.net
オイコラミネオ MMeb-O241はゴミなんだよなあ!

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:50:54.14 ID:6+GsQaC30.net
実家は?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:08:58.92 ID:4r2fF2And.net
>>871
いまの若い子らにはレイジメーターも蓮コラみたいなもんなんやろな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:32:10.62 ID:K65UqEYJ0.net
よくわからんのだが露出補正ダイヤルを使わないのは
他のダイヤルに割り当ててる
AEロックしか使わない
ID:jS9hJD4S0 みたいにマニュアル露出しか使わない
カメラが決めた露出が絶対であり変える必要がない
あたりなのか?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:36:25.30 ID:H+e8xjL4p.net
>>879
親は元気か?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:58:50.45 ID:IYnrSQpLM.net
>>883
ソニーのカメラの操作性が悪いからだよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:06:53.33 ID:37wbNTNq0.net
鉄旅で中井精也がLEICA使ってる
SONYがお布施ケチったのか

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:11:29.25 ID:/KMTIaFkM.net
>>886
プロがソニーを使うかよ、バーカ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:27:44.24 ID:6+GsQaC30.net
おまえシグマのフルが出たら買うんだろタコ
そんな金があったら実家の面倒ちゃんと見ろよ貧乏

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:31:57.05 ID:37wbNTNq0.net
>>888
中井精也が鉄たびでライカSL+90-280で撮影してたよ
小口径に見切りをつけてLマウントに乗り換えるつもりなんだろうな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:45:36.89 ID:EYVbt9jZF.net
>>887
ゴキブリの妄言

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:52:39.33 ID:wKGEj6ge0.net
お前はライカどころか初代α7すらも親に言わなきゃ買ってもらえないもんな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:53:56.97 ID:eHHAY6HLM.net
>>890
ヒント ゴキブリはGK

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:02:07.81 ID:SyhwcBPgM.net
>>853
この爺は飛行機スレを汚すキチガイ爺

αを買って喜んで写真アップしたが、
下手すぎて皆からこき下ろされると意味不明にペンタを貶して発狂する要注意人物

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:05:15.31 ID:SyhwcBPgM.net
>>878
3世代目から背面ホイールは勝手に回らない
R2までとは違うよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:39:14.99 ID:dIdYCvb70.net
>>810
うるせーアホが

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:41:26.15 ID:TSS0vwo80.net
>>879
ソニーの操作性がゴミなのはそこじゃねぇw
もっと別の部分がゴミなんだわ

>>894
回るから書いてるんだ
俺的にはもっと固くて良い

2世代目まではもっと軽かったの?
そりゃ相当使いづらいんじゃね?と想像

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:51:11.70 ID:eHHAY6HLM.net
>>896
ソニーはすべてがゴミだな!

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:53:07.16 ID:6+GsQaC30.net
早く連絡しろよw

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:55:19.27 ID:PdJr4TpJa.net
>>897
具体的に反論出来ずこの有様ww

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 21:13:50.93 ID:zJZfECk2d.net
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0302_01.html
報道カメラマンにα9は必須装備

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 21:39:25.98 ID:WJiL8UAb0.net
>>900
Aマウントの頃からは想像もできんな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:45:05.48 ID:pIcrXQbN0.net
>>889
スポンサーがいればどのメーカーでも使う…だろう?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:45:46.66 ID:pIcrXQbN0.net
でもあの巨大で重い望遠レンズは体力が無いと使えない

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 01:38:38.93 ID:5534uAdzM.net
>>903
ソニーは壊れやすいからプロは嫌うだろうね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 02:18:16.68 ID:IddORfGg0.net
>>904
ミネオは壊れているからスレの全員が嫌ってるね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 02:24:06.28 ID:3ih6LTFI0.net
>>904
親との家族関係を壊したやつが言うと説得力あるな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 03:23:55.50 ID:cR/njp+B00303.net
凄い勢いでプロがソニーに流れた直後のご時世ですよ、今は。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 07:34:49.36 ID:oDDpwmWBM0303.net
>>900
持ち込みは無音のカメラのみって言われたら、α9持ってくしかないからな。
取材される側も、無音で撮ることのできるカメラの存在が認知されてくから、そういうケースが増えてくだろう。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 07:39:15.54 ID:aiOw20tr00303.net
>>908
キヤノニコが対応するまでそういうケースはないと予想する。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:22:21.34 ID:acFHMC+0M0303.net
>>908
プロはソニーを使わないよ?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:29:11.69 ID:B2h4hiE8M0303.net
>>900
本文に具体的な事が何も書かれてない

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:32:20.45 ID:UkVOcREf00303.net
>>902
Twitter見たらキヤノンがすり寄ってきたみたいだな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:35:27.60 ID:7LaEwDbrM0303.net
>>912
アホ
中井は昔からライカ、次にニコンだよ


ソニーゴキブリはそれすら知らないのかよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:43:50.81 ID:BVc9RfBoa0303.net
>>904
お前は何っても壊すからな。

ソニーのタフネスさ!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう&#160;

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&#160;
(deleted an unsolicited ad)

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:44:42.50 ID:BVc9RfBoa0303.net
>>913
オリペン握りしめて何言ってもなあw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:53:57.04 ID:26PnaM3iM0303.net
>>914
うわー、酷いね、ソニー

732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:01:22.53 ID:BVc9RfBoa0303.net
>>916
バレバレの自己演かwwww
ワッチョイ無しスレで必死なゴキブリ

ソニーのタフネスさ!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう&#160;

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&#160;
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:07:47.96 ID:sVR67bGMM0303.net
>>917
ソニーは笑えるぐらい壊れるね。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。の

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:13:46.75 ID:BVc9RfBoa0303.net
>>918
バレバレの自己演かwwww
ワッチョイ無しスレで必死なゴキブリ

ソニーのタフネスさ!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&#160;
(deleted an unsolicited ad)

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:32:18.37 ID:OBBwxUt8M0303.net
>>919
はい、嘘。
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。ひ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:39:16.38 ID:oS82BG4Ud0303.net
>>914
寒いのってバッテリーの保温さえちゃんとしとけば
どのメーカーでも当たり前に撮れるんだけどねw

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&feature=youtu.be&t=257

α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!

 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。

 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。

 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。

ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:45:21.83 ID:trBlhuyUd0303.net
>>920
はい、嘘
それは文言のみでなんら証拠が無い
バレバレの自己演

それに比べてソニーのタフネスさ!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&#160;
(deleted an unsolicited ad)

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:46:06.24 ID:ftcw7lAUM0303.net
>>922
はい、嘘
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。へ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:46:51.52 ID:trBlhuyUd0303.net
>>923
はい、嘘
それは文言のみでなんら証拠が無い
バレバレの自己演

それに比べてソニーのタフネスさ!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&#160;

、、
(deleted an unsolicited ad)

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:49:25.17 ID:Tq6YR4CAM0303.net
>>924
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。

ソニースレはボロボロwwww

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:50:15.45 ID:trBlhuyUd0303.net
>>925
はい、嘘
それは文言のみでなんら証拠が無い
バレバレの自己演

それに比べてソニーのタフネスさ!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&#160;

、、、、
(deleted an unsolicited ad)

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:51:44.90 ID:FwlnvxyRM0303.net
>>926
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。ま

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:52:10.73 ID:Kw0pWIzl00303.net
0241ミネオ

実家には連絡したの?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:52:35.40 ID:1Y32uwsNM0303.net
>>928
悔しいなあ馬鹿ゴキ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:52:41.47 ID:trBlhuyUd0303.net
>>926
はい、嘘
それは文言のみでなんら証拠が無い
バレバレの自己演

それに比べてソニーのタフネスさ!
kagayaさんの見る限り使い方さえ間違えなければ-20℃くらいまでなら問題なさそう

https://twitter.com/kagaya_work/status/1078201445625692161&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078298615691370496&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1078304943323340800&#160;
https://twitter.com/kagaya_work/status/1079557087452049409&#160;

、、、、、、
(deleted an unsolicited ad)

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:57:00.04 ID:Kw0pWIzl00303.net
はよ連絡したら

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 09:59:34.82 ID:+BAB82XoM0303.net
>>930
それ必死にコピペしてるけど全部ツイ消しされてるぞw
結局壊れたから消したんじゃないの?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:03:19.08 ID:0gRzILBD00303.net
ミネオは馬鹿だからな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:07:59.82 ID:n4c40o/E00303.net
ここも大概だけど
α9のスレの荒らされ方が尋常じゃないな
荒らしにレスしてるやつも荒らし

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:17:03.93 ID:y+o9C8Sx00303.net
ちくしょう、今日はワッチョイが・・・

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:27:01.65 ID:kvVm+ooI00303.net
みんなNGに入れればいいのに
あぼーんになってるから内容は気になるけど無駄な文を見なくて済むから時間短縮になるよ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:32:06.24 ID:cR/njp+B00303.net
ゴキとかGKとか歳いくつなの?(笑)
棺桶で寝とけよ。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:39:06.38 ID:ezwcmqVPM0303.net
>>934
GKは頭が悪いから煽りやすくて笑えるww

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:47:42.72 ID:Kw0pWIzl00303.net
雨だよ、実家に連絡

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:53:31.82 ID:cR/njp+B00303.net
O241って親殴った人でしょ?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:55:50.38 ID:uGOP6rRS00303.net
今日はヒッナーになるから基地外の書込みが見えるのか

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:59:11.32 ID:0gRzILBD00303.net
ミネオはcp行けないのか?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 11:01:46.44 ID:YxqVHwy4a0303.net
>>936

ついでに連鎖あぼーんも設定しとけば基地外構う奴も
消えてメッチャウレシイデース

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 11:07:52.44 ID:lFqVKnls00303.net
ゴキブリ>>938は頭が悪いから煽りやすくて笑えるww

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 11:36:45.18 ID:RLPYVIyy00303.net
>>943
イルコやめなさいてw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 11:45:24.38 ID:xD6Wdnnmp0303.net
みねおの頭の悪さはミトコンドリア以上w

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:09:01.67 ID:Y93kL706d0303.net
カメラ板ってつくづく性格悪い奴が多いって感じる一コマだわな。ソニーキヤノンは多い。
他は見てないが。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:11:34.13 ID:C+/KiqHPM0303.net
>>947
基地外はソニーだけだろ
ゲハからきてる

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:12:54.15 ID:dFfGiCA500303.net
>>948
お前、この半日で既に100レス異常してる真性基地外じゃん。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:19:21.58 ID:cR/njp+B00303.net
>>942
出禁です。家を出るのが禁止。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:40:34.04 ID:zOp1jocs00303.net
ミネオは親が外に見せたくないからしゃーなし

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:44:00.28 ID:UDRAVwTL00303.net
ミネオは子供部屋おじさんの代表例だからな
きっと親もご近所には風邪をこじらせて死んだって言いふらしてるよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:47:40.97 ID:UkVOcREf00303.net
>>913
キヤノンの事書いたのにニコン、ライカて
馬鹿だからズレたレスしか出来ない

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:51:18.35 ID:dFfGiCA500303.net
ミネオのゴミレス量産が止まったな。IDコロコロするのは、レスを大量にしてる自覚はあり、それを指摘されると流石に恥ずかしくなるらしい。

しかし、少し経つと繰り返す。

親が早く見捨ててネット環境奪ってほしいわ。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:00:28.61 ID:EyLrkvPqM0303.net
人は同じ過ちを繰り返す。全く・・・

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:22:58.92 ID:FHINpDS7M0303.net
>>953
悔しいなあゴキブリ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:38:05.63 ID:kI9br5xLd0303.net
実家に

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:40:02.23 ID:tZBpmc94a0303.net
露出補正ってなんで使うの?
SS F値 ISOでいいだろ。
ISOオートも理解できんが。
SSで撮りたい動きを考える。
F値をどうしたいか、ぼかすか、解像させるか。
あげたくないISOをギリギリで選択する。

露出補正って、あれ何してんの?ISOでゲインあげてるのとは違うのか?
なんでその三原則で調整しないんだ?
なんのためにあるか、全く使ったことないわ。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:43:13.09 ID:mtcci0FyM0303.net
>>958
ソニーユーザーは下手しかいないからね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:45:45.29 ID:y+o9C8Sx00303.net
>>958
マニュアル露出を選択しない限り、どれかをいじれば他も連動して露光量は同じになる。
写真のイロハから勉強し直してこい、てか、もしかしてデジカメ持ってない?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:50:47.37 ID:uUfMp2p/d0303.net
>>958
測光自体要らなくなるやん

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:53:23.61 ID:cxOGZkYB00303.net
なんかもう、ほんとにデジカメで写真始めたって人がいっぱいいるんだね

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:53:43.12 ID:KZ6rYHc7M0303.net
SS F値をきめてぎりぎりのISOを狙うならそれこそISOオート使えば良いのに
マジで分かってないようだな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:55:15.05 ID:5LSPLTomd0303.net
>>958
初心者さんいらっさゃい

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:29:02.23 ID:iMkc7Mcd00303.net
>>843
>>800にもう書いてあるやん。それしかないわ。
俺はC1に割り当てて使ってるよ。

動画
https://i.imgur.com/CqauPsO.mp4

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:36:25.49 ID:3APBOsCbM0303.net
>>965
ソニーは熱暴走で動画は無理だよ

馬鹿だなあ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:43:06.64 ID:iMkc7Mcd00303.net
α7IIIで撮ってきたお
予行・当日共に快晴で大賑わいの小牧オープンベース
https://i.imgur.com/lpnzA4N.jpg
救助するぞ
https://i.imgur.com/bHqP8tM.jpg
補給するぞ
https://i.imgur.com/tgwjB0s.jpg
F-2君はお休み
https://i.imgur.com/dkhe52q.jpg

2018年度ブルーインパルス ツアーファイナル
https://i.imgur.com/EegkU1o.jpg
https://i.imgur.com/Ebl0qGk.jpg
https://i.imgur.com/q27qwTg.jpg

6区分、キューピッドはホライゾンタルで桜も披露。大人しめの演目
https://i.imgur.com/Mb482u5.jpg
https://i.imgur.com/Spx8Nav.jpg
https://i.imgur.com/eccSjFd.jpg
別れの挨拶動画(EVF使わずダットサイト使用)
https://i.imgur.com/CqauPsO.mp4
からの切り出し静止画
https://i.imgur.com/NM6oD5m.jpg

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:44:48.35 ID:TQZTc4uAa0303.net
>>962
デジカメが普及して何年経つと思ってんだ…

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:46:30.60 ID:iMkc7Mcd00303.net
>>966
そうそう。RX100六はそうらしいね。
動画ならパナソニック買おうぜ。

動画切り出し@ディズニーシー
https://i.imgur.com/nkOzdJE.jpg

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:49:22.57 ID:iMkc7Mcd00303.net
>>962
俺はオリンパスOM10から写真始めたけど、AEしかなくてMFで、ISO(ASA)変えたっからフィルム変えるしかないカメラなんてまっぴらゴメンだね

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:53:57.30 ID:WsqZk6Y3M0303.net
>>967
下手だなあ

ソニーユーザーはみんなトーシロ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:01:29.85 ID:iMkc7Mcd00303.net
>>971
バカおまえ、下手でも撮影機会(高速AFCと高速連写による歩留まりの向上)が得られるからグローバルで人気機種なんだよ。

加えて、歩留まりを「ほどまり」と読む層には交通手段と費用、外出するための衣服を確保することも難しいんじゃないか。頭悪すぎて。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:02:38.39 ID:bQTOqagzM0303.net
ほどまりw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:05:30.47 ID:lFqVKnls00303.net
>>971
と、オリペンユーザーが言ってもなあw

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:06:17.08 ID:lFqVKnls00303.net
>>956
ゴキブリはお前じゃん?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:13:42.79 ID:a7zhxgVTM0303.net
>>963
だよね
で、逆光とかの際に露出補正が必要
一般的な使い方だと思ってた

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:14:07.34 ID:Kw0pWIzl00303.net
0241ミネオは実家が

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:14:43.69 ID:zKDcEMQNF0303.net
>>960
いや、マニュアル露出しか使わない。
だから、露出+とか意味わからん。
ISOをオートにしたらいい。って、マージン取られてノイズ載せたくないから、オートなんて使用しない。

初心者か。オートを使わないと、初心者なのか。逆だけどな。
何でもかんでもオートで頼る。
だから、SSを適当で撮影する。
露出や、ブレ方、ボケ方。頭入ってるって。

だから時間もかからないし。

Mダイヤル以外、一切回すことないから、接着剤で固定しても全く困らない。
写真のイロハを勉強し直せか。
お前らどんな写真取るんだろうな。
価格のhiro487みたいに、口だけで、アルカフェとかでは誰も相手にしない下手くそとかはやめてくれよ。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:19:37.50 ID:WsqZk6Y3M0303.net
結論 ソニーユーザーは全員ド下手!
馬鹿だからソニーを買う!!!でおけ?

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:26:01.28 ID:3ROvj8PL00303.net
次スレ
Sony α7 Series Part163 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551594283/

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:27:30.81 ID:aj7DK23GM0303.net
>>967
楽しそうで何より
でも、本当にα7IIIかい?
どれもモヤモヤしてるというか、クモリ出てるレンズみたいだ
機体がモヤモヤ...

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:30:06.97 ID:h58TWw7nM0303.net
>>981
マウントが狭いせいじゃない?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:38:55.32 ID:uUfMp2p/d0303.net
>>978
俺流最強写真術でも語りたいので?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:43:54.73 ID:SEWsME7H00303.net
>>978
マージン取られてノイズ載せられないためにダイヤルが付いてるんじゃないかww一体何をおっしゃってるのやら

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:51:30.64 ID:uUfMp2p/d0303.net
ISO上げられたくないとか、
露出と絞りとSSが頭に入ってる人のセリフではないかなぁとは思う。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:04:16.50 ID:oZdfxuw1d0303.net
>>978
背景とかポートレートしか撮らないんだろ。
走り回るワンコとか子供追いかけて撮る時はMモードでISOオートにして絞りとシャッタースピード固定にした方が便利なのよ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:11:33.15 ID:UkVOcREf00303.net
>>978
マージンてなんだよ
ノイズ載せたくないから極端に低いISOを選び露出アンダーの写真を量産してるのか
適正露出の写真にするならお前が手動で選ぶISOとオートでカメラが決めるISOの値は多分同じだ
まずそこを理解しろ
手動で選択したら同じISOでもノイズが減るとでも思ってるのか

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:13:42.29 ID:uGOP6rRS00303.net
露出ダイヤル使わないアピールするのはいいけど、
絞りとSS固定して、どういうときにISOのマージン?とやらを意図せず勝手に上げられてしまうのか教えてほしい

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:14:28.20 ID:d8o4MONDM0303.net
>>986
犬はソニーの貧弱なオートフォーカスでは無理だろ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:19:40.64 ID:lDHbfHkc00303.net
つーか露出補正の±0ってどのカメラも一緒って規格で決まってるの?
ISOは規格で決まってるからISOで調整した方が、どんなカメラ使っても同じ露出が得られる

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:22:38.49 ID:uUfMp2p/d0303.net
>>990
グレーでスポット測光なら規格通りに決まるんじゃね。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:25:33.64 ID:FpRO5xqaM0303.net
それすら知らないソニーユーザーの頭の悪さ

馬鹿しかソニーを使わない。馬鹿だからソニーを&#25681;まされる!

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:25:58.70 ID:FpRO5xqaM0303.net
&#25681;まされる
つかまされる
掴まされる

うーん

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:34:07.57 ID:MMaduCx0M0303.net
なんでこういう風景専門の三脚爺はマニュアル露出を自慢するんだろ

雲による日照の阻害や太陽の方向で、連続的に露出が変わるような動き物を連射で捉えたい場合にダイヤル回す余裕は無いんだけどな

オートを否定してこそ上手くなれるとでも思ってるんだろうかね

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:39:05.34 ID:TQZTc4uAa0303.net
世の中には道具を使ってるつもりで道具に使われてる人ってのがいてね

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:45:39.87 ID:kI9br5xLd0303.net
実家に連絡しないミネオに加勢されるって死にたくならない?w

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:58:23.58 ID:tB1oP1pZa0303.net
露出ダイアルはあって良いに決まってんじゃん
あの場所もっと自由に使わせろとは思うけどさ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:13:55.30 ID:BVc9RfBoa0303.net
>>992
馬鹿ってコイツの事だろw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542033370/860
860名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-WGVb)2018/11/23(金) 09:14:10.37ID:/41v0g9IM>>879>>908
他社に責任を押し付けられないジレンマ

チェックアウト!

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:16:36.32 ID:NPY+2NJfF0303.net
そっか。
ISOでアンダーにならないとこが、EVFのいいとこだわ。いちいち確認がいらない。
しかしお前らみんなオートなんだな。
ISOをマニュアルでやるとノイズが減るのか?
って、バカは気楽でいいな。
ISOをあげたくないから、SSとFで解決もできる。
悪い。ど素人たちに聞いたのが悪かった。

カメラにISO決めてもらって適当にJPEGで撮っててくれ。悪かったな。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:17:34.35 ID:kI9br5xLd0303.net
オートがなんでバカなんだ?

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:27:57.11 ID:kwFgmhXQ00303.net
手間かけた方が良いとか言い出す古い人間なんだろ。
エクセル使ったらぶちきれるようなタイプ、老害。

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:28:23.19 ID:y+o9C8Sx00303.net
>>978
露出補正ってのは「露出+」じゃない、「露光量+」なの。
一体どのカメラ使ってる、あるいは使ってきたんだ?

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:34:10.57 ID:Kw0pWIzl00303.net
ていうかなんでそんな保護者説明会みたいな初歩的なことを敢えて言い始めるのかがとても謎w
日曜日の午後はキレやすいのか?w
発症しやすいのか?w

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:37:30.82 ID:uGOP6rRS00303.net
>>1002さんの書込みで理解できた

「露出ダイヤル+」=「iso+」だと思ってんのかこいつw

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:53:31.95 ID:X2kFXs5eF0303.net
>>1004
それお前だけだろ。

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:00:43.08 ID:uGOP6rRS00303.net
>>1005
いちいちID変えんでもおまえって分かるから無駄な努力しなくていいよ

1007 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:14:33.85 ID:dh1xytN1d0303.net
>>999
あのさシャッタースピードと絞りは自分で設定するんだから適正な露出のISOも自ずと決まるわけ。ISO高めかなと思ったらシャッタースピード落としたりして調整する所は変わらない。ただ自動でも手動でも同じISOになるなら、わざわざ手でISO回す必要はないでしょ ?

1008 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:30:19.07 ID:MMaduCx0M0303.net
もうほっときな

学びの機会の少ない老人は頭もマナーも悪いし、
さっさといなくなって欲しい

1009 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:36:59.82 ID:lP2Q3Id800303.net
ID変えて書き込んでる辺りに自信の無さが垣間見える。
まぁもうそろそろFF9bはスルーでいいでしょ。

そもそも露出補正とミラーレスってめっちゃ相性いいよね。結果が目で見て分かるんだから。

1010 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:41:27.68 ID:cLscxQlLp0303.net
何でID変えてるんだ

1011 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:47:04.61 ID:F8QGpvER00303.net
俺はオート系を使いこなせんから動きもんでもフルマニュアル操作してるわ
さすがにAFはありがたいけどAvとかTvとかのオート系やとなんか自分の思たのと違う感じになるんよな

せやけど自分がやらんから言うて他人のやり方否定してまうのは自分の枠が狭まる気がしてよろしくない気はする
やり方はいろいろあるんやから気楽に行こうや

1012 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:49:46.29 ID:ggOKQEDZd0303.net
>>990
CIPAに書いてある
一回読んだけど、結論で言うとISOも露出補正0もメーカーごとに違う

1013 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:58:15.66 ID:6guzirp300303.net
昔のCanonではMモード時にISOオートでも露出補正できなくて(ニコンは当時できた)、その理由を問う書き込みに
「MモードなんだからISOもマニュアルで設定しろ。露出補正するのもISO変えるのも手間一緒」みたいなアホな反論がついてたのを思い出すなぁ
露出補正マイナスにしとけば、カメラの考える適正露出より常に暗めにオートでISOが設定されるから労力は少ないのに

1014 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 19:16:23.95 ID:aj7DK23GM0303.net
Sony α7 Series Part163 (ワッチョイ有)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551594283/

1015 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1015
318 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200