2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX S1/S1R Part9 (IP)

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 18:29:35.21 ID:yM2vsPrYr.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナソニックから発売されるフルサイズミラーレスのスレッド

前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538224719/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
Panasonic LUMIX S1/S1R Part8 (IP)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1538389069/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 19:14:51.31 ID:i4bK2XCn0.net
乙、乙、乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 20:50:06.16 ID:5IgtSc+O0.net
本スレがPart13でその後はリサイクルだったので
ここは実質Part15!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 20:54:54.49 ID:Kcv7Fetn0.net
https://youtu.be/Ec-1Qh_LEkg
日本語きたな

もう買いだわ。
動画でこんだけやれて、スチールもハイレゾすりゃやれるし

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 21:04:09.07 ID:y/pGGzhnH.net
八百富写真機店が色々聞いてるな

>そんな視点で作られたのがS1/S1R用の
Panasonic LUMIX S PRO 50mm F1.4 S-X50
>パナさんの新時代を象徴する新看板レンズとなるでしょう。
>ベンチマークはCarl Zeiss Otus 55mmや各社の最新の標準レンズ。
>ピント面、近傍、小ボケ、大ボケの各領域を突き詰めたレンズとなります

>大ボケ領域では「輪線ボケ」を徹底的に消し去ったそうです。
>輪線ボケは、年輪ぼけ・玉ねぎボケなどと呼ばれている玉ボケの内側に見られる模様で、非球面レンズが組み込まれた高級レンズで見られます。
>原因は非球面レンズ表面の微細な凹凸がぼけに写り込むことで起きるので、ある意味変な贅沢病。

>そんなで、普通のレンズで構成された昔のMF時代のレンズでは見られません。
>収差を補正するがために生まれてきた副産物というのがなんともあれですが、非球面レンズの製造過程(金型など)を見直すことで、内側が均一な大きな丸ボケとなりました。
>当然、丸の形が崩れる口径食の対策も図られています

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 21:07:08.71 ID:y/pGGzhnH.net
>つまり口径食が少ない=周辺の光量不足が少ないという事
>ここで、いやな質問をしてみました。
>「電気のパナさんなので、どこまでが光学でどこまでが電子なのか?そんな思いを抱かれる方が少なからずおられますが…どこまで光学的にチャレンジされたのですか?」
>こんな無礼な質問に、丁寧にお答え頂く
>MFTと同様に、新Sシリーズにおいても、光学だけでなく電子的な補正も組み合わせて、静止画そして動画とも最適な画質となるように努めている。
>傍証となるが、いかに光学的に取り組んだかの一例をご紹介させて頂くと、このレンズのシェーディング補正の初期設定値は「オフ」となっています。
>思わず、私「なるほど !!!」
>Panasonicさんの思いの一端を感じ取った。
>平面としてのMTFの追及、立体表現として球面収差とデフォーカスのコントロール、輪線のない玉ボケを生み出す生産技術、それらを組合せて新Sシリーズを構成するレンズ側の大代表としてこの世に出てきた。
>そんな風に感じる次第です

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 21:07:48.40 ID:y/pGGzhnH.net
流石にこの値段じゃ俺は買えないけどな……

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 21:28:20.96 ID:zCOGULq5d.net
2年後に次の4kクロップなし8k対応機が出る時が楽しみだね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 21:35:23.04 ID:nMjayEB1r.net
前スレから長文のパナ営業が忙しいな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 21:47:07.10 ID:z+diSNQOx.net
中判のGFX50R690cを上回る898〜899cの超重ボディには何が入っているの?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 21:52:52.67 ID:gLNK45GJ0.net
パナがビッグマウスなのはどの製品でも変わらないな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 21:56:21.81 ID:tfqqAK5k0.net
パナファンの夢が詰まってる
とか?

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 22:05:56.06 ID:hQn37Qyd0.net
なんか自分のレビューが気が触った人がいるみたいだね

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 22:35:23.31 ID:44SLehp2M.net
>>10
1レス10円のバイトって生きていけてるの?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 22:44:48.86 ID:JXAUlMQJM.net
ミラーレスフルサイズの戦国時代、スゲー!
食うか食われるか、海外のメーカーにはつけいる隙さえないことでしょう
技術者のみなさんご苦労さまです。恐らく発売約一ヶ月前にして、睡眠時間も削って仕事をなさっているのでしょう
くれぐれも体を壊さないよう、お大事に

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 22:56:30.92 ID:zz8ydZb10.net
フルサイズミラーレス初の4K60pってCP+2019でやるのかもしれんけど、
APS-Cクロップってバレてるのに中の人のコンプラ意識大丈夫なんかね。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 23:23:11.82 ID:SQL7Jk330.net
はじめてのフルサイズで完全に他者をぶち抜いてくるとかPanasonicほんと世界一の企業だわ
というか、Nikonがここまで終わるとか20年前じゃ想像もできなかったな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/17(日) 23:57:48.26 ID:bXVXbkAI0.net
ズミルックスとかOtusの値段を考えると高くはないけど
あとは実写がどうかだよね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 00:01:36.39 ID:wroIDoNHM.net
>>17
終わったのはソニーだな。
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 00:08:46.26 ID:TtquZofPa.net
カメラやストラップにキヤノンニコンソニーって書いてあるとカッコイイけど、LUMIXって書いてあると微妙過ぎ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 00:57:39.59 ID:v4Nxlz7dM.net
ソニーはカッコ悪いだろ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 03:56:24.86 ID:TtquZofPa.net
ストラップは赤のキヤノン、黄のニコン、橙のソニーの御三家の力が強すぎる

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 04:00:31.58 ID:cz5+YGZu0.net
メーカーのロゴが入ったストラップ自体かっこ悪いんだが、
爺はかっこいいと思うのか

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 04:19:22.41 ID:pw5ZAbuY0.net
所詮イメージでしかないよ
くだらない

ソニーがa7シリーズ出す前ならソニーストラップなんて恥ずかしいだけだったけど
良いもの出すようになればブランド価値を勝手にユーザーが妄想するようになる

それだけの事や

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 04:22:07.68 ID:WlWklxIEa.net
>>23
流石にパナのストラップだったら無地のに変えるよ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 05:58:37.17 ID:KDJ5KV5Y0.net
>>17
ニコンはカメラより露光機の方が問題だろうね
カメラまで売れなくなったらパイオニアになりそう

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 06:13:06.31 ID:Fmr4enCXd.net
メーカーのなんか一度も使った事ないわ
基本ピークデザインの組み合わせ
あれが1番便利
カメラは数年毎に入れ替えるから、売る時にも綺麗なままで出せるし

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 07:22:00.60 ID:kABLBk4hr.net
俺もメーカーのストラップなんて使う気になれないな。
単純に人と同じのが嫌なので数出てるメーカーのほうが特に。どこのがかっこいいとか、中学生か。。

続くとステマみたいだけど、ピークデザイン最高。
素材も良いし着脱伸縮自在だし、便利過ぎる。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 07:34:04.36 ID:S78HNfHix.net
そんなの人それぞれ
好きなの使えばいいじゃん

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 07:40:31.95 ID:DXButH4a0.net
企業名をでかでかと入れる日本企業のセンスの無さには毎度呆れさせられるわ
iphoneみたいに表面に余計なものを入れないミニマルな思考ができないから
いまだにスマホの表面に企業名を入れて販売してくるからなぁ
企業名なんて入れて喜ぶのはセンスのないジジイだけだっつの

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 07:43:56.25 ID:kABLBk4hr.net
そんなあたりまえ
俺の「好きなの」について書いてるだけ。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/18(月) 08:19:17.61 .net
メーカー問わず、純正ストラップとか使ったことないわ。基本的にOPTECHを使ってる。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 08:21:23.74 ID:IZFiScUVM.net
俺は自転車でぶらぶらするから
ニンジャストラップ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 08:22:26.33 ID:wDj3uASnM.net
>>24
小雨で壊れるα7IIIを出してからさらにイメージは下がったよ?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 08:24:15.72 ID:KJBVI8/b0.net
そういえばLUMIXストラップ全く使って無い。
誰かいる? 新品同様未使用美品 たったの399円(送料510円、振込手数料お客様ご負担)でいいですよ。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 08:38:58.99 ID:k7ezN1vl0.net
>>5
そこんちてペンタに入れ込んでたところじゃなかったっけ。
次はパナなのか? なんか嫌なフラグ立てないでほすぃ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 09:09:57.96 ID:5qXuIrxja.net
G9専用設計ででたストラップも無駄に高かったからなあ
純正でも満足度高いのはニコンの編み紐ストラップかメーカーキャンペーンの本革ストラップくらいなもんだわ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 09:21:12.22 ID:9tCLovF4M.net
>>23
プロストラップを欲しがる爺が多いな。アマがプロストラップつけてマウント
したいんだろうな。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 09:27:38.14 ID:40VD8RkF0.net
これ、AFセレクターは斜めに動く?
G9の時さわったら上下左右にしか動かなくてびびったんよ。なんのためのスティックだよと。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 10:57:14.88 ID:ppFxE4rCa.net
なるほど、それは重要だな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 11:09:06.50 ID:ch5eJLd0a.net
Apple製品だってデカデカとリンゴマークが入ってるんだけどな、ブランドマークがデザインって気付けないのかな
まあエネループみたいにパナソニックとデカデカと書かれたら嫌かもしれんがな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 11:11:00.56 ID:XEmLrwhe0.net
>>39
コスト問題か
あるいは可動域で斜めがあることによってメリットがあまり無いのか

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 11:17:49.61 ID:P4nSigm7M.net
>>41
サンヨーと書いてほしい

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 11:41:16.36 ID:PfNwmy11r.net
でかいバッテリーで撮影枚数少ないのって何の理由?
技術力が低いだけとかじゃないでしょ??

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 11:46:00.71 ID:9tCLovF4M.net
>>44
EVFだろうな。高精細なEVFと引き換えにバッテリーの持ちが悪くなったんじゃ
ないのか?EVFは背面液晶よりも電力食うからな。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 12:17:47.53 ID:4mi9qZoPM.net
af-cで連射時にブラックアウトするんだっけ?
ネイチャー兼野鳥用にどうかなと思ってるんだけど

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 12:25:18.04 ID:aZp4V0LjM.net
https://imgsv.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-dc18/img/index/product_01.jpg
最高だろ?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 12:58:06.11 ID:5n6W/t7h0.net
ダイナミックレンジやばすぎだろ
現状で12.2stop、v-log入ったらそれ以上って
手振れ補正もいいし、高感度も素晴らしい、GH5越えてる。
スチールもハイレゾをもっと見てみたいわー

https://www.cinema5d.com/jp/panasonic-lumix-s1-review/

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 15:49:07.14 ID:KtX3Eg+GF.net
パナソニックのせいで
ニコンが大幅値上がりしたじゃないか

ボッタクリのゴミ出すなよ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 16:22:58.04 ID:KJBVI8/b0.net
今回は購入見送りだ。Panasonicには期待しているので頑張って欲しい。

G9と5D Mark3で様子見してます。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/18(月) 16:29:01.07 .net
S1R予約済みだがZ7購入したんでキャンセルも考えたが、初志貫徹する事にした。
その代わりEOS Rとはおさらばするわ。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 17:19:54.80 ID:BSIlk1IT0.net
偉い!

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 20:43:16.41 ID:fOScxMjx0.net
>>48
まだウォブリングがまったく無くなってるわけじゃないな
ほんの少しAFが逆に動くときがある

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 20:57:43.14 ID:HpWExZ8Ud.net
S1は、HLGなら4k30p 420 10bitを内部録画できるみたいだね
フルのV-Logも控えてるから、ファームアップ次第でGH5の代わりになりそう
まあS1s的なのがでるだろうから出し惜しみしそうけど

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:21:36.82 ID:apKH7TYbr.net
4k60p要らないからヒートシンク削除して軽くしたモデル出してくれー

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:25:51.52 ID:YWD4ZygT0.net
>>48
S1はダイナミックレンジと立体感、高感度はGH5超えてるっぽいね。
ただしデカさが難だな。動画はただでさえ機材多くなりがちだから、1人で電車移動の俺にはつらい。
あと動画って動きのあるもの撮ろうとすると、静止画以上に望遠で寄りたいことが多いけど、70-200までしか無いと足りなくなりそう。
マイクロフォーサーズはその点望遠も軽いし種類も豊富。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:28:11.86 ID:/ZCESk+e0.net
S1がアメリカでも予約が壊滅的だから、最初のポリシー曲げてエントリー出さないとパナの体力持たないかもな。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:28:22.40 ID:2nfYjefja.net
超えてるっぽいも何もフルサイズにして超えてなかったらただのゴミだぞ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:28:24.70 ID:z5OHGG580.net
世界初のミラーレス出してから10年も経過してるのにプロやハイアマからの支持が得られず
型落ち値崩れ品を買い叩かれるだけのメーカーに何を期待してたんだよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:30:05.62 ID:2nfYjefja.net
取り敢えず4700万画素にしていつでも8kにする準備ですが、今回のはクロップのただのゴミですは流石にないわな

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:43:06.69 ID:izR0l0fO0.net
パナソニックって動画ユーザーのGH4〜5S以外で売れたミラーレスあるの?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 21:50:38.89 ID:/ZCESk+e0.net
アメリカアマゾンだとパナは結構検討してるよ。500ドル前後でa6000とM50と戦ってる。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 22:25:27.39 ID:Dy+Hcxp20.net
>>61
うっせこら

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 22:26:31.52 ID:iLAuyeDIr.net
パナソニックで写真機ですか。山根とかいうおっさんは何考えてんの

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/18(月) 22:50:16.37 ID:UakxbxGb0.net
プロとかありもしない幻想追うのはやめて現実的にみんなが持ちたがるカメラ作ればいいのに
スペック至上主義の弊害

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 09:00:06.73 ID:zb06E7M/M.net
>>62
安いからじゃないか。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 09:05:34.79 ID:7poZmZ0c0.net
仮に想像を絶するくらい売れなかったとしたら、それでもシグマは予定してたレンズ出してくれるんだろうか?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 09:29:27.33 ID:FgXlxvxMr.net
でも月に数百台って計画なんじゃないっけ?
ライカ使ってる人はライカ以外のレンズは使わないだろうし
レンズ開発しても絶対採算取れないよね

なんでS1をエントリー機にしなかったんだろ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 09:56:58.44 ID:zb06E7M/M.net
>>67
既存レンズのマウントを変えて調整するだけだろ。アライアンスに入ってるから
リバースエンジニアリングする必要がない分、早く出せる。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 10:02:17.21 ID:DvGRiaa2d.net
月産でS1Rが150台、S1が600台だろ
S1ですらGH5の半分以下だから、パナも売れまくるとは考えてないんだろう
多分G9ように価格が暴落する事で、イメージが悪くなる事を避けるためだと思う

今後エントリー機も視野に入れ、先ずはSシリーズでフルサイズを緩やかに立ち上げていこうって感じでしょ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 10:13:00.72 ID:g3rsrM700.net
もしかしたらライカとの協業において安いボディは出さないことになってたりして
ライカSLとのバランスもあるし

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 10:13:00.94 ID:2zsC8b6l0.net
>>68
結局販売ランキングにも乗らなくて立ち上げ失敗なんて煽られる未来が見える

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 10:17:13.88 ID:+VXLvyzg0.net
>>68 SLユーザーだけど、そんなことないですよ。開放f値が1.4なのが未だにsummilux 50mmだけですからね。
summicronはf値だけじゃなくて、絵作りが違うし。シグマやパナがf1.4で35mmとか、85mm出してくれるのを普通に待ってますよ。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 10:25:42.93 ID:zb06E7M/M.net
>>73
何でSL買ったのかね?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 10:34:07.19 ID:+VXLvyzg0.net
>>74 M型のレンズを高精細のEVFで使いたかったからですね。でもSL用のレンズも使えば写りに驚くくらいには愛着出ますよ。
あと、当時はα7かSLかしか選択肢もなかったですし、猫も杓子もSonyって気持ち悪いじゃないですか。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:04:45.55 ID:FgXlxvxMr.net
既存レンズのマウント調整するだけでいいシグマはともかく、1から開発するPanasonicの負担半端ないな

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:16:32.14 ID:ilkbpeRx0.net
Panasonicなのに数ヵ月待ちとかありそうだね。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:19:13.80 ID:NjRj0/9RM.net
レフ機用のに下駄はかせたようなレンズはあんまり魅力ないな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:26:31.36 ID:qZz0rVJzr.net
>>72
この価格帯でランキング30位以内とかでも入ればむしろ驚きなんだけど、たしかにそういう煽りをするバカは現れそう。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:37:18.79 ID:FgXlxvxMr.net
BCNでいえば50位も無理な気がするけど、マップカメラでもトップ10いくかというと、、

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:40:12.16 ID:ilkbpeRx0.net
ただフルサイズ一眼はシェア自体が低いんだよね。
S1のボディーの大きさは大きなレンズに丁度いいと思うけど

世間一般ではα7Vが支持される。まぁ〜全てソニーのレンズで運用してる人は
少数派だと思うけど。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:44:42.67 ID:mZgKjcBKa.net
今回はどうでもいいね
GH5に対して特別存在価値はない
ゆくゆくの8kのために踏み出したことが大事

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:47:28.64 ID:FgXlxvxMr.net
最初でずっこけると持ち直すのかなり厳しいけど
いきなりプロ向けだけに舵切ってしまうあたりが、マイクロフォーサーズですら長い事低迷してたパナのセンス

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:48:46.92 ID:t1N0LPNRM.net
>>67
元々シグマは自社ボディを出したいから参加した
既に死に体だった自社のSAマウントを切り捨てたから
S1/Rが売れなくてもフルサイズフォべボディの為にLマウントでレンズを出す
パナもS1/Rだけで数年間引っ張るワケじゃなく
来年にはフルサイズ有機8Kボディを出すし廉価機も出すだろう

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:55:30.06 ID:AF8tRgesH.net
SAマウントのレンズは本数少なすぎて
中古レンズを誰が売ったかツイッターで8割特定できると言うしな
自社用のマウントにシグマが出さないわけがない

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 12:56:13.88 ID:2zsC8b6l0.net
2019年秋に発売開始して納期に半年掛る製品にようやく載せたものが
来年に有機8kボディなんか出るわけ無いだろ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 13:08:29.83 ID:1BwBxLR/r.net
S1くらい25万で出せや

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 13:30:28.24 ID:/jLsQkWQM.net
>>81
ソニーはマウントが狭いからレンズがデカくなる。
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 13:41:27.86 ID:DYRa6Xtv0.net
ハイエンド→エントリーでだす戦略は間違ってないと思うよ
これが逆なら、ハイエンド層からもっと非難が出る

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 13:45:33.17 ID:DYRa6Xtv0.net
ソニーもα9→7IIIR→7III無印だから良かったけど、
GH5→GH5Sとやったパナは非難轟々だったからな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:30:48.12 ID:Q+QTnrqaM.net
>>90
ソニーはどんどん性能が落ちてるなあ^_^

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:33:40.53 ID:qZz0rVJzr.net
レンズラインナップからして、今後エントリー機を出すのかどうかは疑わしい気もするけど、、
何れにしても初号機はハイエンドのほうがインパクトあるし方向性を示す意味でも良いと思う。

>>74が書いてるみたいに猫も杓子も、という状況になるのだけはほんと気持ち悪くて御免だから、値崩れさせないという無言の意思表示も大変に好ましい。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:34:25.00 ID:qZz0rVJzr.net
>>92
訂正。アンカー>>75の間違い。。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:35:25.02 ID:zb06E7M/M.net
>>78
そうしないといつまで経ってもレンズが揃わんよ。ライカブランドでもないのに
30万近い50mmレンズなんて誰が買うんだ?f1.4で。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:42:19.90 ID:Ef11h5YPa.net
お前じゃ無いことは確かだ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:43:30.62 ID:qZz0rVJzr.net
俺予約済み。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:50:53.82 ID:2pPxzTPzM.net
とりあえず
F→L
EF→L
のマウントアダプターをシグマには頼んます
シグマレンズを既に持っているユーザーがLマウントを試してもらうきっかけになる

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 14:56:14.38 ID:qZz0rVJzr.net
ちなみにライカブランドなんぞに何も魅力は感じない。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 15:12:36.95 ID:enL3+5OkM.net
ライカは空気が映る

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 15:28:31.25 ID:ilkbpeRx0.net
そう、ライカ純正レンズにしか映らないものがある。
不思議ですが事実です。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 15:41:08.34 .net
EF-Lは早く出してほしいね。広角はまだまだ先っぽいし、EF16-35/2.8L3使えたら助かる。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 15:42:12.26 ID:RyE0Rk5T0.net
SONYがキャッシュバック仕掛けて来たんで
パナソニックの異常なボッタクリ高値が目立つな。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 15:57:16.04 ID:qZz0rVJzr.net
>>99-100
そういうのを否定する気はないんですがね。。
ライカの何がどう卓越してるのか実体験として知らないので、必然的にブランドにも魅力を感じないというだけでして。

シグマはCP+の社長講演の内容が未定となってたけど、ここで何かしら発表あると良いな。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:22:02.98 ID:g3rsrM700.net
なんかソニーってしょっちゅうキャッシュバックやってるイメージある
昨年秋も7R3が3万キャッシュバックだったような

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:29:01.27 ID:RyE0Rk5T0.net
それだけ勝負してる証拠

パナソニックとキヤノンはやる気なし

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:36:51.17 ID:TJP25mkE0.net
仕切りを下げたくないからキャッシュバックで実質価格を下げてるんだろうな。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:41:11.07 ID:UWawynhD0.net
宣伝しなくても売れるようになっちゃった分の営業予算を消化のためにばら撒いてる感じじゃないの?
事業計画より売れないとそういう事は出来ないけどまあ本来のボーナスを客にも配ってるというかさ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:41:23.34 ID:RyE0Rk5T0.net
ここ1-2年が勝負だから
勝負しただけだろ

パナソニックはやっとフルサイズを出したと思ったら
周回遅れのボッタクリ機

α7sVが動画化け物機だったら
パナソニックは即死

ゲーム機の3DOみたいに

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:42:49.24 ID:RyE0Rk5T0.net
>>107
そうそれ

売れる

予算が余る

キャッシュバック

また売れる

レンズが増える

またまた売れる

キャッシュバック

またまたまた売れる

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 16:45:18.43 ID:FgXlxvxMr.net
キャッシュバックとか紙切ったり貼ったりほんとに不快なんだけど
あそこだけ昭和

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 16:51:18.56 .net
G9のキャッシュバックは画像送信だったと記憶してる。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 17:12:18.07 ID:+1VgWj1ya.net
郵送のタイプだと本当に届いてるのか不安になるね
まあそのために簡易書留があるんだろうが

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 17:19:43.34 ID:NjRj0/9RM.net
面倒くさくなって断念するのも想定してるだろ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 17:30:21.92 ID:pzDs1YH/0.net
全ては二極化する、企業もカメラマンも
富士通もしんどいみたいだし
ニコン・フジ・オリンパスとか次の供給先を探してXilinxなどに足元みられて
ますます全てが高級路線になるのは確実
王者キヤノンがクソみたいなFFミラーレスで覇権を取る
悪貨は良貨を駆逐するのは当然の流れ
なんだかキヤノンの悪口みたいだけどちゃんと先を見据えてるってことね

そして利益を出せるブランドの勝利者はライカのみ
歴史は繰り返すもんです

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 18:08:04.05 ID:G05aqFA2M.net
ソニーは終わったな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 20:45:52.41 ID:C7YujdQYa.net
値崩れ阻止の書き込みはパナの雇った業者臭い。
どこもネット対策、5ch対策するようになってるからな。話し半分に聞いておく。

まあシグマEF-LアダプターでEFレンズ使えて、V-logオプションが2、3万円以内で、かつライカMマウントレンズが周辺滲んだりしないで本来の性能通り使えるなら、カメラ趣味の玄人受けはすると思う。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 21:41:19.52 ID:AF8tRgesH.net
>>114
ソニー使うプロ筆頭みたいに扱われてる中井精也も結局プライベートではライカM使ってるの判明したしねぇ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 22:07:01.95 ID:3JBNppaP0.net
そう言えば今回のセンサーは何処とか騒がれないね。XT-3の時は韓国製とか騒がれて幹部が否定してソニーで確定したけど。

今回はタワージャズとの合弁会社製かね。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 22:29:19.81 ID:6P1XYvGZ0.net
>>116
値崩れ防止、俺も書いてるけど単に生産台数の少なさと予約キャンペーンの類が無い事から推測してるだけだよ。
雇われ業者がいるかどうかは知らんが少なくとも俺は違う。S1Rキットと50mm単を予約してるから値崩れして欲しくないとは強く思ってるけども。。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 22:38:32.04 ID:BAIxVbksM.net
>>117
そりゃプロはソニーを使わないよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 22:56:07.36 ID:7iDUini/0.net
月亀で大絶賛キタ----------------------------------!

カラーページも巻末トヨ魂もべた褒めです。
欠点はデカい重い高いに既知の3点とグリップ形状がカスとのこと・・・
EVFはニコンZを超えて今世紀最高とのこと。

24-105/4も絶賛ですわ。某社(キヤノンかSONYだろうな)の24-105/4は
実力が違いすぎるから作り直せと言ってるわwww

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:10:05.65 ID:HrVxPeiy0.net
月亀ってなんぞ?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:15:55.22 ID:Fe9GFZ9Q0.net
カメラマン2019年3月号の話だと思う

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:18:32.77 ID:uN7rV7PpM.net
>>118
まだプロトタイプしか出回ってなくて分解してセンサーを調べられないからな
3月に出荷されてから分解されて製造元が初めて分かる
今のところ設計はパナって事くらいだな
旧パナ工場がタワージャズ・パナとして合同運営されてて
製造設備は旧パナ工場の設備をそのまま利用してるから
設計:パナ
製造:パナ設備
運営:パナ・ジャズ
って状態だな

>どちらも新設計のフルサイズセンサーを使用。
パナソニックは新設計のフルサイズセンサーを使用していると述べている。
特にS1Rは非球面マイクロレンズで効果的に光を取り込み、深いフォトダイオードでSN比を最大化するように設計している。
これはソニーやニコンの裏面照射型センサーとは一線を画す設計だ。
https://asobinet.com/info-dp-lumix-s1r-new-sensor/

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:42:49.03 ID:c11I6CISr.net
グリップ形状が糞とかプロ機として終わってんな

126 :121 :2019/02/19(火) 23:49:38.56 ID:7iDUini/0.net
>>125
豊田もそう言ってるな。EVFと写りは超絶らしいから俺的には期待しかないがw

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:54:22.39 ID:dseq1+t6d.net
今時紙媒体で評価されるってそんなにうれしいの?
所詮忖度あるしね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:58:50.46 ID:SuViaM8q0.net
24-105/4が大絶賛って、F値高いしズームだし何が良いのか分からないから
僕はボディと50mmf1.4予約したわ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/19(火) 23:59:48.81 ID:elkjY1XK0.net
ネットはアフィフェイクデマのゴミカスになったからな
紙の方がマシじゃないか

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 00:17:30.10 ID:UlqrUHZ50.net
雑誌なんて新製品はみんな誉めて終わり
結論ありきのいまどき雑誌のレビューのなにに期待してるのさ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 00:21:30.81 ID:fdGHcE4W0.net
むしろ雑誌で全面的に褒めちぎってないとかなり厳しいと受け取るべき

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 00:31:40.96 ID:hJIPiHeW0.net
雑誌単位というよりはカメラマン毎にメーカーの息がかかってるかどうかで贔屓目はあるとは思う。
それでも公平な視点で書かれてる記事は読めばわかる。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 01:20:37.82 ID:1KVrDfD10.net
個人的にはS1にかなり期待してたんだけど
4K60pが29分59秒の時間制限ありなのがなぁ…
無制限だったらGH5との置き換えで即決だったのに。
現状様子見。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 06:58:12.18 ID:Jmg06RTkH.net
ズーム全域最短撮影距離0.3mで最大撮影倍率0.5倍
スイッチ式の簡易マクロと違ってちゃんと無限遠も出る
旅行用の便利ズームとしていいと思う

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 07:35:13.61 ID:x/A310OI0.net
旅行中ずっとレンガ持ち歩くのはきついなぁ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 07:45:16.30 ID:1IV2hZ910.net
高精細EVFはそのうち別メーカーも採用してくるしなぁ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 07:57:58.29 ID:y1zVBlU80.net
取りあえず来月末実物を見て触ってから購入を考えてみる
でも意外と買う人が多く1ヶ月待ちだったりしてw

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 08:15:44.45 ID:8THm4Lv+M.net
旅行のついでに写真撮りたい人と、
写真を撮るために旅行する人で使うカメラ違うよね
多分S1は後者

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 08:21:14.92 ID:3iS4S5t3r.net
そう言われると俺にはマイクロがあってそうだ

140 :126 :2019/02/20(水) 08:47:42.98 ID:CYqf4nvlM.net
>>127
月亀の座談会と巻末のトヨ魂は忖度抜きだから面白いし、信用してるわ。

>>128
私もそう思って、ボディ単体予約したんだけど、良いらしいです。
ちなみにレンズはSL24-90/2.8-4。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:05:56.17 ID:E4NCj56xM.net
大々的に広告打ってるから褒めるのは当然だな。画素数最強のEVFなんだから
評価が高いのは当たり前。その代わりバッテリーの消耗も大きい。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:14:45.65 ID:CYqf4nvlM.net
>>141
だから、カラーページはその通りだけど巻末のトヨ魂は違うんだよ。
EOS Rなんか「あれ」呼ばわりだったからな。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:22:27.28 ID:ttEA/iZV0.net
>136
S1/S1RのEVFは電力を喰うから、バッテリーも大容量にしないといけない。
他社が採用したくても、すぐには出来ないんじゃないでしょうか。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:25:28.21 ID:TBzLekw1M.net
>>134
ズーム全域最短撮影距離0.3mとかマジ?
105で30センチまで寄れれば昆虫や花のいいのが撮れる

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:27:38.30 ID:ttEA/iZV0.net
>>144
最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロらしいですよ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:32:27.56 ID:CYqf4nvlM.net
>>144
公式
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_24-105.html

ズーム全域で最短撮影距離0.3mを実現。マクロ領域への切り替え無しに、
望遠側で最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影が可能です。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:32:45.21 ID:TBzLekw1M.net
いや、これはすばらしい
散歩に持ち出すパナ爺になりそう

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:35:21.14 ID:kSFKqu3n0.net
EVFはその進歩が止まるまでひたすら後出し優位にはなるわな^^;

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 09:50:45.75 ID:E4NCj56xM.net
>>145
0.5倍でも便利だと思うが、簡易マクロって奴じゃないのか?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:15:02.94 ID:pAv1kneN0.net
24-105のハーフマクロはとても興味がある
試写して感触良かったらお金貯めてS1買います

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:43:00.34 ID:Y52AnZ8G0.net
>>134
旅行にこんなバカでかいカメラ持ってきたやつがいたら引きまくるわ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:48:27.52 ID:50EI67Ryr.net
普段持ち歩くには不適切なサイズではあるよね
レンズもデカイし、威圧感半端ない

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 10:57:17.41 ID:CYqf4nvlM.net
D850と大三元とか普通に旅行に持って行ってるし、何の問題もないわ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:03:40.71 ID:TBzLekw1M.net
ニコンフルサイズ一眼レフに105のマクロはかなり重かったが、近場で花とかを撮るのにはそれほど苦にならなかった

これはズームなので広角を持っていって交換する必要ないから、よさげ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:30:51.26 ID:PzJCj1sMa.net
8k搭載してくるまでは正直ただ被写界深度が浅くて使いづらい劣化GH5だわな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 11:49:01.28 ID:g32YMu4k0.net
そういえば深度合成も
もっと範囲指定で正確に
簡単になればいいのぉ
マーカー別売りでもいいので

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:15:59.10 ID:vRo5o4yfM.net
DR が業務用機器含めてトップクラスだから
クロップなし422/10bit できれば完全上位互換では

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:27:23.78 ID:b72KOB2+r.net
上の方で聞いてた人いたけど、CAPA読んだらジョイスティックでの斜め移動はできるようになってるってよ。

あとどうでも良いけどCAPA、3本のレンズ名が全てLEICAになってる。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:35:02.12 ID:zJhO8dwXM.net
>>157
排熱と画像エンジンの処理が限界で4K60Pはクロップだからな
更にボディを大型化して画像エンジンの処理能力を上げたら業務用と同様にフルサイズ全画素読み出し4K60Pも有り得るが
FS7みたいな2kg越えカムコーダに迫るサイズになるだろう

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 12:57:15.42 ID:Jmg06RTkH.net
EVFの性能良くても接眼レンズとバッテリーは大型化せざるおえなくなるしねぇ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:20:06.69 ID:AFRH8pzE0.net
1画素≒0.01円だと思うと安く感じない?
みんな買いたくなったでしょ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 13:48:32.28 ID:E4NCj56xM.net
全然。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:27:30.83 ID:AFRH8pzE0.net
お前には聞いとらん
とっととうせな、貧乏人が

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:29:22.53 ID:sTIAvhka0.net
超望遠レンズと連写機をオリンピック前には出してくれるのかしら

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:30:08.32 ID:y1zVBlU80.net
ところでS1/S1Rはボディレンズ共に中国製?それなら買う気がしない
パナはいい加減中華から撤退して国産にすべきかと

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/20(水) 14:30:58.05 .net
高い!と思ったZ7よりさらに高いからなぁ・・・

ま、S1Rは予約済みだけど、安いとは口が裂けても言えないわ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/20(水) 14:31:51.93 .net
>>164
G9+50-200、100-400でおなしゃす!

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:32:36.42 ID:TBzLekw1M.net
本日発売の雑誌に載っていたS1,ISO51200の公園の写真、他のメーカーに比べて遜色ない感じ
初のフルサイズとしては立派だ
個人的には動画はおまけぐらいに思っているので、スチールであれだけ撮れれば十分

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 14:35:32.94 ID:sTIAvhka0.net
>>167
G9と40-150、100-400持ってるよ。
明るい時間帯は最高だよ。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/20(水) 14:40:32.12 .net
>>169
私も持ってますよ。G9、35-100/2.8、50-200/2.8-4、100-400
40-150は昔持ってましたけど売っちゃいました。当時ボディが
GX7でしたので手振れ補正が貧弱でしたんでね。

G9が良いカメラだったんでS1Rを予約しました。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 17:55:40.35 ID:1BAnN99qd.net
R予約する人ちらほらいるね
やっぱ高画素がいいのか?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:05:22.30 ID:b72KOB2+r.net
>>171
動画ほとんどやらない、高感度よりも高画素に魅力を感じる、で予算もなんとかなりそうなんでRを選んだよ。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:13:40.28 ID:b72KOB2+r.net
のせられてカメラマン買ってきてしまった。。
カメラ雑誌買うのなんて久しぶりだなぁ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:15:49.99 ID:d9i8qcjyM.net
自分も雑誌買ってみよ
発売まで長いわ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:19:45.06 ID:Jmg06RTkH.net
俺も帰り本屋寄ろうと思ってるわw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:30:35.12 ID:3gepUQrp0.net
panasonicのカメラはムービーのオマケにスチルが付いてるんじゃないの?
来月のビデオサロンが楽しみだ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:40:43.91 ID:GZT8KmVl0.net
S1支払いも済んでます。
動画も沢山やるんでS1。
GH5をすべての面で越えてるので楽しみ。

スチールもそれなりにやりたい!を実現するしてくれてるし、ハイレゾも楽しみ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:56:14.99 ID:R6ZHENgJr.net
>>141
ノーマルモードの360枚だけビックアップされてるけど省電力モードだと1100枚撮れる
他のミラーレスと比べ特段少ないとは思えないけどな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 18:58:48.30 ID:Jmg06RTkH.net
省電力のスリープ時からの復帰気になってたけど
問題なさそうね

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:11:31.60 ID:GZT8KmVl0.net
雑誌でRは高画素すぎてそこまでいらないって言われてて草

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:28:26.41 ID:X1G3lIUva.net
別にお前ら写真厨の為に16:9の面積で8k画素確保しに行ってるわけじゃねーから勘違いするな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:28:50.03 ID:HLW6qdrgM.net
キヤノンRPが出てからGKがキヤノンスレ貼り付きになってこのスレは静かになったなあ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:44:22.34 ID:d3T7AWaN0.net
AFは瞳AFのみならず「人体認識」と「動物認識」(鳥、イヌ科、ネコ科動物)に対応なのが気になるなぁ
動画いらないし買うならRだけど
動画いらない、室内ポートレートってなるとパナでいいのだろうかともなる

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/20(水) 23:51:57.39 ID:X1G3lIUva.net
動画いらないのにマイクロフォーサーズの資産が活かせるわけでもない何の実績もないマウントにチャレンジとか信じられん

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:36:23.61 ID:YEIYOcACM.net
Q2が防塵防滴らしいから写真オンリーのひとはそっち買った方が幸せなんじゃないか
パナボディライカレンズやぞ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 00:38:28.99 ID:q38Iyl4Q0.net
互換性があればどんなによかったかと思うけど、俺はm43を望遠中心のシステムとして割り切って、広角〜標準域はこっちに移行することにした。
レンズはさておきボディについてはM1iiでも微妙に小さくて使いづらいことがあったから、S1/Rの大型化はまさに望むところだわ。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 01:37:51.76 ID:P2CssP5B0.net
ニコン党おじさんの50mmレビュー
http://www.photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-lumix-s-pro-50mm-f-1-4-review/

S1Rレビュー
https://youtu.be/_7xa17dRrgE
うーん良いレビューだけを見ていると欲しくなる
待つんだジョー

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 02:02:03.28 ID:Pw+hYpWz0.net
高評価レビューばかりだと逆に不安になる現象あるよね

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 06:04:03.59 ID:/Z4MxfoY0.net
まだ現物が発売されていないから
手にとって撮って確かめられるのはCP+かな?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 06:08:46.20 ID:gvGYHHT8M.net
レンズ、アダプター
https://youtu.be/fO8u6HEVGdE

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 06:27:29.28 ID:gvGYHHT8M.net
↑誤爆でした

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 07:31:14.42 ID:6aqNaFXYr.net
>>187
このおっさん動画のオートフォーカスをニコンと比較してダメ出ししてたし、信用出来そうな感じ。
曰く、開放からシャープ、ボケも美しく、高価なのは確かだが決して不当な高さじゃないと。

それはそうと、月刊カメラマンの豊田氏の記事ではこの50単よりも標準ズームの方が高評価だったな。
"certified by LEICA"の付かないレンズのほうこそ、むしろのびのびと開発出来るのかもな。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 08:24:27.93 ID:5qj1EmckH.net
>>57
ほんとライカの顔色をうかがう必要は無いよな
パナとシグマにはライカを潰す覚悟でのびのびと頑張って欲しい

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 09:14:55.49 ID:gsaOOZO00.net
世の中には一定数のマゾというか天の邪鬼というか反メジャーな人がいるから、買ってくれるやろ。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 09:28:06.85 ID:I/xtVDwYr.net
そそ、現状のパナ、Lマウントは天邪鬼にはたまらん位置付け。
事業継続に支障のない程度は確保して、基本は売れないでほしい。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 09:35:25.45 ID:EBwIBh8k0.net
めちゃくちゃなこと言い張りますなぁw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 10:24:30.48 ID:4vEdYCG90.net
gh5sとs1、どっち買うか悩み中。
動画用途。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 10:29:25.12 ID:NJUR4aN6d.net
手振れ、高感度、ダイナミックレンジ、VlogのどれをとってもS1

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 10:34:27.76 ID:4vEdYCG90.net
>>198
やっぱりそうですか。
値段と相談ですね。ありがとうございます。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 10:56:04.86 ID:JzHAaNWfd.net
雑誌はボディの大きさ以外はどこも高評価だな
性能は他社のミラーレスを凌駕してるって
Rの方は写り過ぎるって言われているなw
高感度は1.5段分の差があるみたいなね

三脚を立ててじっくり作品撮りや、細かいディテールに拘る人はS1R
ポートレートや躍動感ある写真を撮りたい人はS1
それぞれ分かりやすく住み分けが出来てるって

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/21(木) 11:20:37.61 .net
高いと言えば、5DsRは479,050だったわ。S1Rの下取りに出すけどね。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 13:21:13.01 ID:b1E1KC5br.net
動画機能が売りなら、APSでよかったんじゃないのこれ。。。
どうせクロップなんだし。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 13:51:27.54 ID:1rFy8H5Ta.net
でしょ
あくまでも8kセンサーに必要な画素数を確保するためのフルサイズ化だったのに
一発目では見送りましたという、パナを買い支えたいという人にしか意味がない商品

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/21(木) 14:07:23.19 .net
μ4/3あるのにAPS-Cだせとか、アホ丸出しやん・・・

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:22:22.19 ID:BvX0UCwTC.net
Panasonic LUMIX S1/S1R Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550726356/

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:22:45.74 ID:lg8pMe+/0.net
風景なら
今度出る富士フイルムの
1億画素の中版でいいし
動画ならFS7でいいし

高くてデカイだけの
中途半端なカメラ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:44:37.20 ID:jdpkyh6Qd.net
そう思うならここに書き込む必要はない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:55:30.54 ID:lg8pMe+/0.net
S1が15万円
S1Rが20万円になったら考えてやる

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 14:57:36.26 ID:LWgayZ8nM.net
>>208
貧乏なんだな。可哀想

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 15:02:03.01 ID:lg8pMe+/0.net
1000万円程度ならすぐに出せるけど
価値のない物には、1円も出さない

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 15:04:41.04 ID:1KfEO9wPp.net
>>202
MFT用のマウントアダプタも同時発売にしてそれ使えばS1Rで4K60Pをクロップできるようにすればよかったのにな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 15:06:42.07 ID:d67FM8VZ0.net
売りってほど動画機能は高くないぞ
GH5に比べたらしょぼい

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 15:11:35.51 ID:kRDKQhHjM.net
>>206
そうそう
FS7はSuper35で100万くらいで2kgの超軽量ボディだしな
あっ、URSA miniなら同等スペックで50万だったわw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 15:15:02.86 ID:1rFy8H5Ta.net
ファームアップで8k動画出来るのか、完全に次の機種ナノカだな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 15:32:36.74 ID:ScRkLJXFr.net
動画本気で撮るならジンバル必須だし、ジンバルに乗っけるとなるとレンズ含めて更に重くなるから
4K撮るならGH5より使い勝手悪いね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 16:01:58.62 ID:AqKLZxoqp.net
>>187
年々デカくなっててワロスw
https://i.imgur.com/N5H1PsJ.jpg

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 16:06:10.71 ID:bXQapu1P0.net
>>209
でもでぶPミネオはフルサイズ所有してなくて、MFTしか持っていないんだから、人のこと言えないじゃんwww

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 17:00:53.52 ID:3A7G4HVla.net
>>210
価値あるなら1000万出せる設定イミフすぎw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 17:29:26.42 ID:muyel1CPM.net
>>218
貧乏なのに金持ちに見せかけたいアスペ特有の症状だよw
まあ218は1レス10円のバイトだがな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 18:11:19.56 ID:SIgP2hp+0.net
GKから見ると年収300万円は金持ちだそうだ笑笑笑

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 19:30:35.92 ID:0cTE+CYx0.net
マジで競馬競艇で60万円捨てるくらいならS1R普通に買えば良かったと後悔しっぱなしだわ
夏のボーナスまで長すぎる

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 20:14:03.02 ID:P2CssP5B0.net
>>221
なんだかIPが次当てそうな不陰気だよ!
もしかしてもしかすると

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 20:18:55.89 ID:4omsGOmXa.net
つまり陽気なのか

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 20:37:49.64 ID:0cTE+CYx0.net
>>222
おっホンマやな
よーし明日は競艇で全レース1-3-2にツッパしてみるか

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:05:20.16 ID:kwECllsj0.net
シグマがCP+で初のLマウントレンズを発表するらしい?
超広角でお願いします!

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:08:18.82 ID:3Q564wzOM.net
>>225
期待!

だが実際には既存レンズの焼き直しなんだろうなー

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:21:38.43 ID:S3JZ0/Gz0.net
最初は既存レンズのLマウント化って公式に発言してるじゃん。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:41:07.67 ID:q38Iyl4Q0.net
マウント付け替えだけで良いからすぐにでも発売してほしいなー。
S1Rキットのビックポイント使って速攻買うから。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:44:02.18 ID:SIgP2hp+0.net
シグマはどれから出して来るのかな
40,28,135辺りが希望なんだが

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 22:57:55.85 ID:ptuIQ6q00.net
月カメ巻末のS1評価の欄でダメ出しされている24-105ってどこの奴?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/21(木) 23:26:19.17 ID:S3JZ0/Gz0.net
>>230
最近出たレンズと思われるからキヤノンだろうね。EF24-105/4もカスだったし。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 01:27:41.85 ID:9Gxr2cUq0.net
ハイレゾ画像がここに
リサイズしたらよりシャープにだって

翻訳してみてね!
https://www.lesnumeriques.com/appareil-photo-numerique/panasonic-lumix-s1r-p46265/labo-panasonic-s1r-photos-en-187-mpx-n84139.html

直販でこんなのも
LUMIX S1R 使いこなしセットSET-S1R-PRO
1,161,668円(税込)
一家に5台 栄養満点S1Rはどうですか
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/SET-S1R-PRO_1__

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 05:46:55.10 ID:qxdG+KsU0.net
>>226
ミネオはライカはともかく、パナでもシグマでも買わないだろうがw
タムロンからもし出たら買うか?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 08:25:19.95 ID:pppIUKewM.net
>>230
ソニーだったよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:15:07.92 ID:qv4/KcRgr.net
RAWのサンプルをダウンロードしてみたけど、拡張子同じでもGシリーズまでとは中身が違うのかMacのプレビューや手持ちのツールでは開けないな。
バンドルされてるSILKYPIXなら問題ないんだろうしCameraRawあたりはすぐに対応されるだろうけど。。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:31:54.07 ID:Ph1/R4kfd.net
シャッターの音色、3パターンから変えられるとあったが、ピピってやつの事だよな?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:42:01.03 ID:E/+CL5cx0.net
XQD高けぇな
量販店のポイントで予備バッテリー、プロテクター、ND買ったら足りないやんけ
4k動画やRAW撮影をSDで問題ないんだけど、いるん?ほんとに
外付けSSD付けた方が安い

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:43:01.08 ID:no+JlA+Z0.net
世界初のミラーレス機初号機開発
国産メーカー最長のミラーレス製造期間キャリアをもつ
パナソニックのフルサイズセンサー版初号機

開発キャリアを考えるとマジで期待しちゃいます

AF速度、作り込みの丁寧さと老練さ、故障知らず、耐久性
動画機としても静止画機としても期待してますよ

ミラーレス開発キャリアの集大成として、これぞ完全電子化式カメラの極みというのを待ってまっせ

第一弾は高額機だけど、普及価格帯機の発売を心待ちにしてますわ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 09:53:30.51 ID:1gGdCfeS0.net
もしS1/S1Rが予定より売れたら
来年にはGX8のフルサイズ廉価版が出ることに期待
その時に24-105/3.5-5.6が出たらいいのだが

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:01:59.20 ID:no+JlA+Z0.net
確かにGX8の大きさと形と軽さでフルサイズが出たら
見方はかわるな
パナ版ライカフルサイズ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:05:10.36 .net
GX8,G9のボディの大きさは、他社ミラ-レスと遜色ないからなw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:09:11.74 ID:no+JlA+Z0.net
GX8はm43としては、張りぼてデカいだったけど

フルサイズなら、ライカスタイルの小型ボディに見えて来る不思議

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:14:38.51 .net
>>242
GX8は発売時は「はぁ?」だったけど、G9買ったあとにサブで買ったわ。望遠はあれくらいの
ボディサイズの方がいいしね。

ただ、GX1サイズのボディも欲しい。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:32:59.71 ID:Sb2wamsyM.net
俺はgm1サイズで頼む

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 11:35:58.78 .net
>>244
GF10ではだめなの?GM1は俺も持ってるけどね。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 11:40:15.58 ID:EmVwnytKM.net
安っぽいんだよね
実際やすいけどw

高級小型が欲しい

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:12:10.05 ID:M+iFeBjx0.net
個人的にGMは良かったけど
余程売れなかったんだろうね…

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:13:02.11 ID:LF0OGj+ca.net
ボディ内手ぶれ補正のない4k動画は拷問と行っていいからな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:33:04.36 ID:KcrWOdAnM.net
>>237
レキサーさんが128GBを15,800円くらいで投げ売りしてた頃にD500用に2枚買っておりましたわ。。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:56:13.41 ID:swx1y849d.net
Sシリーズの普及機って出る予定あるのかな?
もう一回り小さくい機種が出てくれると触手がかなり伸びるのだが

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 12:57:42.85 ID:no+JlA+Z0.net
GX8の後継機 SX8フルサイズ お願いします
筐体は流用でも良いですから

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:01:05.70 ID:9Gxr2cUq0.net
ジンバルで冷却装置とかできないんかね
スチルでも重いの嫌じゃ
パナとかヤーマン美顔器のひんやり技術転用できないの?
家のもんがよくやってるわアレ
やってる感が楽しいんだろうな

室外機をジンバルに乗せて熱交換するとか

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:24:53.86 ID:hiyV9xZU0.net
これは田中です先生もあまりの生産本数の少なさに ( ゚д゚)ポカーン してんなw

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:32:35.32 ID:9Gxr2cUq0.net
田中希美男先生の手に届かないように生産本数絞ってるんだよ!!!

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 13:56:55.00 ID:EmVwnytKM.net
>>250
ありますん

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/22(金) 14:00:31.84 .net
>>250
「触手が伸びる」じゃなくて「食指が動く」な。触手の画像ググってみな?キモイよ?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:13:28.52 ID:UPTnFHaxM.net
>>250
人外がおるぞ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:22:11.24 ID:4o0gFaP6d.net
>>250
クネクネ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 14:44:28.21 ID:hezdSxvX0.net
>>256
ネタにマジレスかこわるい

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:09:13.17 ID:qv4/KcRgr.net
触手が伸びる、は言葉としては別に間違ってないぞ。
食指が動く、と混同するのがおかしいだけ。
この場合どちらかというと後者が正しいけども。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:43:18.07 ID:qXP8iDWv0.net
パナソニックのせいで
ニコンが大幅値上がりしたじゃねえか

みんな様子見してたんだな

パナソニックがボッタクリなんで
みんな決心してニコンを買った

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 15:56:08.48 ID:9Gxr2cUq0.net
ニコンが売れればパナソニックも儲かるんですけどね
ありがたいことです。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 16:48:55.16 ID:4IK/WSiSM.net
>>260
触手を伸ばすは正しく使っても馬鹿が突っ込みを入れてくる事ではトップクラスだからな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 16:50:34.25 ID:9N+ENZgpr.net
>>263
喉から手が出るとか目から鱗が落ちるとか人外扱いされるんですかね・・・

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:23:36.69 ID:no+JlA+Z0.net
目ん玉飛び出るも人外魔境

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:24:30.00 ID:no+JlA+Z0.net
身の毛もよだつ、総毛立つも人外

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:25:14.92 ID:JFN/fJt8M.net
馬鹿な人は魔物

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 17:58:41.40 ID:IOOQBxbnM.net
>>252
PXW-Z280みたいに2.6kgの超弩級ボディにして
ボディ内に水が入る排気口を付ければS1/Rも冷えるぞ?
あとはメチャクチャ音の大きい冷却ファンを内蔵するか
ただしシャッターより煩い音が常時鳴り響くが
https://videosalon.jp/interview/report1_z280_z190/amp/
この冷却構造は基板やセンサー以外のボディ内部には水が入るって事なんだろな
>ボディ右上に排気口。雨が入っても基板やセンサー「には」入らない構造になっている。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:02:11.88 ID:Ph1/R4kfd.net
クトゥルフのスレ?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:13:06.88 ID:JxmnpG0Ea.net
>>261
まあ、GX7やGX8のフルサイズ版でも出してくれたらかなり売れるんだろうが、見込違いだったな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 18:54:17.15 ID:DKHH4TuE0.net
雑誌にグリップが大き過ぎるって書いてあったのが気になる
大き過ぎるなんて中判でも思ったことはないんだが

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:08:40.02 ID:no+JlA+Z0.net
GX8の後継機、フルサイズ版は次作、第二弾でしょ
乞うご期待

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:37:44.58 ID:eopYr24k0.net
GH5がm43という大型センサーを付けて、
冷却ファン無しで4k60pを無制限に記録できるのが異常なだけ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 19:38:36.19 ID:6tE0kxBP0.net
>>234
ソニー評判良いけどダメなの?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:32:00.10 ID:SMj3Ofa90.net
グリップは見た感じ良さそうなんだけど、手の大きさ次第ではでかすぎたりするのかもな。。
それを理由に購入をやめるようなことはないけど、とりあえず来週のCP+で触るのが楽しみだ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 20:57:55.76 ID:duZEI+UN0.net
>>274
234はでぶPとかミネオと呼ばれている、アンチソニーとアンチキヤノンの荒らしだから、まともに取り合っちゃダメだよ。
このスレでは大人しいが、他のスレでは荒らし行為が酷い。

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ5【ミネオ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:11:16.79 ID:mXeh37kn0.net
GH5 GH5sは変態。
フルサイズ版はど変態になると期待してただけに2022年頃までかかりそうだ。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 21:51:41.98 ID:Yem5KF1JM.net
>>276
ほらね。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/22(金) 23:18:47.53 ID:no+JlA+Z0.net
評判良いのはカタログスペック上だけ
問題は動作と耐久性

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:02:10.40 ID:EzM2Zz4Z0.net
聞いた話では現在発売中のフルサイズミラーレスで
本当の防塵防滴なのはS1/S1Rだけらしい(ライカのSLは不明)
もっとも自分はそんな状況下ではまず外出しないがw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:09:06.11 ID:xWEYbc5m0.net
S1発売してないから嘘ですね

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:31:46.73 ID:FSSuXpM80.net
小学生並みのツッコミ出ました。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:49:12.47 ID:/wGvwMW6r.net
えっいつ発売したの?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:50:17.57 ID:xWEYbc5m0.net
聞いた話ではフルサイズで一番画質がいいのはα7R Vらしいよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 00:55:06.84 ID:ovPqUh580.net
S1の重さ批判している奴らは、今までフルサイズの一眼レフ使ったことなかったの?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 01:00:38.73 ID:KQTR+9ms0.net
使ってた上で批判してる。防塵防滴、熱対策の代償だろうけど。海外でも否定的な意見が多い。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 01:01:15.40 ID:Ge5fLxFa0.net
>>285
だよな。俺はD800E、810、850と使ってきたから全く問題だと思ってない。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 01:01:36.52 ID:Ge5fLxFa0.net
>>286
おまえ、いつ使ったんだ?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 01:16:21.95 ID:KQTR+9ms0.net
>>288
フルサイズの一眼の話だろ。馬鹿?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 01:32:34.60 ID:CQAOpVMHM.net
かば?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 02:31:53.55 ID:kMxtIFxr0.net
昨日、S1Rレンズキット
70-200、50mmを予約してきた

K10Dから始まったKマウントに別れを告げたよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 02:45:18.14 ID:uMV7iGeE0.net
>>291
金持ち〜

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 04:20:54.18 ID:WyXcl6zK0.net
馬鹿者は確かに人外魔境だな
文字通りに現れたら怖いな

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 04:22:34.75 ID:WyXcl6zK0.net
頭が馬・鹿の双頭で体が人間
人外や!!!

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 04:31:07.00 ID:WyXcl6zK0.net
おれも800、810と使ってきたから
このクラスの後継をミラーレスでやる以上仕方がないとは思うし
バッシングされる点では本来ない。

ミラーレス=小型・軽量というのは、
フルミラーレスで無理やり先行したソニーのプロパガンダにすぎない。
光学部分を取り除いた、デジイチからミラーレスへの変化はシステムの転換であって
重厚→軽量への変化の意味では本来ない。

ソニーがそういうイメージを焼き付けただけ。
重いミラーレスがあってもいいし、
逆に小型軽量化を無理やりにしたために熱暴走や故障危険性、
耐久性の無さを従として引き込んだのも事実。

でも810使用者としては使うのに重いのも事実
軽・い・の・も・出してほしいは本音の一部でもある

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 05:47:53.30 ID:AFCiL84Y0.net
>>278
じゃあsonyダメじゃん

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:32:46.68 ID:m8Khsr6K0.net
8K対応、グローバルシャッター、有機COMSセンサーとか少し先にブレイクスルーをチラつかせたタイミングでプロ機出すってタイミング悪くないんだろうか
待ちに入る人多そうな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:42:22.89 ID:aNw8xkfzM.net
ソニーは完全に息の根を止められたね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 08:44:39.43 ID:FSSuXpM80.net
>>297
たしかにその辺りはいずれ来ることがわかってはいるけど、いつ来るのかはわからない状態でそれを待てるのかどうかだね。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:08:05.70 ID:64JHmy3k0.net
逆にα7SIIIで業界が驚くとしたらどんな仕掛け方だろうね
動画はやらないからそっち方面はよく分からないけど

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:20:33.23 ID:RvJrMjJKM.net
>>299
有機CMOSの動画機は今年の下期発売だよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:21:48.96 ID:vYPXP68f0.net
グランフロント大阪ってS1置いてるのかな?
それともCP+までは無理なのかな

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:22:37.48 ID:FSSuXpM80.net
>>295
それは別にソニーだけじゃなく10年前のパナソニックGシリーズからオリンパスPEN、ソニーNEXあたりの普及を通じて
ミラーレス=小型軽量というイメージが定着し、当のメーカーもそれを売りにしてきたせいだけど、
小さくできる、と小さくなければいけない、を混同する短絡的な輩が多いから話がややこしくなる。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:23:49.32 ID:FSSuXpM80.net
>>301
>>297はパナS1/Rの話をしてるよね。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:26:47.35 ID:BOySzjPWM.net
>>303
そのせいでソニーはマウントを狭くして画質の悪いレンズしか出せなくなった

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:33:04.32 ID:WyXcl6zK0.net
長期展望を欠き、短兵急に目先の勝利に拘るから
熱対策、設計バグ潰し、回路設計の吟味不足、耐久性の欠如

とかむりやりハイスペックを小型軽量の小箱に詰め込めば
どうなるか、子供でも分かるはずなのにやっちゃう・・・

後は野となれ・・・
これでは、後から色々出て来ても仕方ないよな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 09:36:43.97 ID:EzM2Zz4Z0.net
かと言って性能重視でS1のように大きく重く高くなるのも…
動画性能は4K/30でいいから小型軽量にして
レンズも廉価版を出して欲しい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:04:45.07 ID:x486ECQ6a.net
>>307
S1が売れれば小型軽量機は出るだろうし、売れなければ出ないだろうね。欲しけりゃ君もS1買うしかない

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:08:09.16 ID:EbZ00HcQa.net
>>307
30pなら流石にただのゴミ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:09:14.88 ID:1Ac8Htsg0.net
>>306
長期展望て、長期的にもソニーが勝つだろどう考えても
月産750台のカメラなんか誰も相手にしないし
一部のマニア向けのカメラしか作れないメーカーなんてゴミだよ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:41:55.40 ID:xWEYbc5m0.net
パナソニックで30pなんて許されない

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 10:53:13.16 ID:AFCiL84Y0.net
>>305
そのマウントは完全に終了ですね。
aps用として使うのですよね

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:20:17.95 ID:C99zFJ0N0.net
リグとかハウジング、グリップの問題もあるし
SシリーズはS2もSH1もあのサイズだと思う
(SHは巨大化するかも)
軽量なんてとてもとても
表面照射から有機までの舵取りは大変そう。

ソシオとパナはSoC,ユニット,アプリ,レンズ外販もしてるからだろうが
素子の特徴やエンジンの特徴など全然アピールしてないのはちょっと不親切
レンズ3本はどれもえぐい性能だと思う。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:24:59.24 ID:bqXsgkP40.net
>>291
おいくら万円で予約できた?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:25:13.42 ID:C99zFJ0N0.net
>>302
あるよ
https://www.panasonic.com/jp/corporate/center/osaka/product.html

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:26:58.13 ID:8NmPNBpQM.net
>>300
最低でも4K60Pで録画制限ナシ、真夏に熱暴走しない事が条件だな。あと4K60Pでクロップ無し
まあS1/Rが900gのボディで制限ありクロップ有りだったから
a7s3はボディを2kgくらいにして冷却ファンや雨が入る排気口を付けないとS1/Rを越えられない

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:44:56.14 ID:C99zFJ0N0.net
HLGのパナモニタとHDMI出力のPC環境もいる
というかモニタどうしたらいいのか教えてくれよパナはん!
Adobeが対応してくれるのかね?

どうせ環境間に合わないし
売れへんから月産150でええやろという考え
一理ある

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:52:43.73 ID:CmCScrHu0.net
S1の高感度、なかなか凄いね
S1Rの3200と比較して見ても1.5段分ぐらい差がある感じ
スナップのために持ち歩くようなサイズじゃないけど、夜景ポートレートとかに強そう
S1Rは3脚に乗せじっくりと撮るってカメラだな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 12:58:01.10 ID:8NmPNBpQM.net
>>318
S1は高感度耐性でa7m3を越えたからな

>S1Rはα7R IIIやD850と同等の解像性能・高感度耐性
像面位相差素子で無いS1RやD850が良好
S1はa7m3に見劣りしない高感度耐性
特にISO25600ではa7m3以上
https://asobinet.com/info-sample-lumis-s1r-s1/

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:30:37.17 ID:71cK9ovJ0.net
あまりにも高感度お化けになると夜、写ってはいけない物まで写ってしまいそう。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:32:00.67 ID:FSSuXpM80.net
>>315
パナのショールームって行ったことないけど、さすがに大阪優先の部分があるんだな。
CP+行けなかったらこっち行っても良さそう。
東京のセンターにはニンテンドーゲームフロントがあったり、滲み出る関西企業らしさ。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:39:27.21 ID:jmnH7I+Pa.net
>>315
これは良いこと聞いた
明日にでも触りに行きたい

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 13:53:18.88 ID:IPS5FdN40.net
誰かレポしてきて!
あと、有償アップグレードで10bit内部録画できるとは書いてあるんたけど、v-logも内部録画できるとは表記されてないんだよね…
それも可能なら聞いてくれめんす

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:04:49.60 ID:XJbVPXJea.net
>>320
人智の及ばない現象が起きたら面白いな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 14:26:33.14 ID:LxBBX0UI0.net
>>315
俺も明日朝から行ってみよ
俺だけ小一時間いじってても急かさないでね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 17:41:01.57 ID:71cK9ovJ0.net
フルサイズでISO 500万 ノイズ無しが普通になったら
本当にあの世の物まで見えてしまうかも。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:26:47.79 ID:QQeSKVupr.net
高感度は7RVより7Vのほうが上じゃなかった?
ってか2年近く後だしで高いんだから当たり前だろw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:31:42.35 ID:C99zFJ0N0.net
>>327
表面照射だぞ

裏面照射+残像位相差がさも正しいような世界にドロップキックだ
コントラストAFを悪者にするスチルの世界の未来が
この落ち込んだ市場だよ

コントラストAFは正確
たまにアホになる
ここでずーっと文句言われてる

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:34:05.27 ID:C99zFJ0N0.net
CP+で信者さんは
どうしてソニーはSoCやエンジンを外販できないんですかって聞いてくれ
そこで察してくれ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 18:38:14.18 ID:C99zFJ0N0.net
像面位相差だ
赤ナマコで一杯やってへべれけじゃわ
控える

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 19:55:35.04 ID:FSSuXpM80.net
先に買ってた月刊カメラマン以外の雑誌をざっと読んできた。
アサヒカメラだったかの開発陣インタビューで、APS-Cは無いけどパイを拡げるためのエントリー機は検討中と明確に宣言してた。
m43併用ユーザーとして何より嬉しかったのは、SSWFはバッチリ効く、しかもセンサーがでかい方がその効果も大きい(ただし電力消費も大)という話。
日本カメラの落合カメラマンの記事も興味深かった。m43から通じての戦略を賞賛。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 20:11:41.00 ID:EzM2Zz4Z0.net
もしかしたら年末に有機センサー搭載のS1Rが出るかも知れず
そうなればS1Rを買った人は涙目になるかも?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 20:13:44.75 ID:oTcLC9In0.net
https://www.imaging-resource.com のS1のサンプル画像なんですが、
面白いことに一番左の瓶のラベルに細い線が何本も入っているんですが、
α7III、α7RIIIの画像では何本か細い線が消えてしまっています。
画像処理エンジンのせいでしょうか。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 20:18:56.75 ID:oTcLC9In0.net
すみません。アドレス間違えました。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
が正しいです。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 20:21:01.21 ID:OqfNfbslH.net
スクショで頼む

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 20:49:46.21 ID:oTcLC9In0.net
スクショ撮りましたが、これで見れますでしょうか。左がS1、右がA7IIIです。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-6dg7fa54rxt4ke4lvwthi63dmu-1001&uniqid=efa77380-db0c-45d7-b751-00ca832447f3

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/23(土) 20:58:11.95 .net
スクショは違法行為で犯罪。
厳罰に処されるよ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 21:12:53.94 ID:KQTR+9ms0.net
AFエリア面白いね。ゾーン2種類で全ワイドで範囲指定とピンポイントは面白い。拡大倍率は選べれるのだろうか。

動画は内部収録で4K30fps 422 10bitでクロップ無しがフルサイズでは現状限界なのが分かった。

色も癖なくて良い感じ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 21:21:19.44 ID:gyY5WvSs0.net
ソニー、ミラーレスカメラ「α9」「α7SII」価格改定。5万円も下がったよ!
https://www.gizmodo.jp/2019/02/alpha9-7sii-price-down.html
思い切って下げてきたな

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 21:41:19.38 ID:aIHnpGXh0.net
>>339
やっぱり売り上げ落ちてるんだろうな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 21:48:01.42 ID:alXk9gjRd.net
>>336
瓶の中身が違うから、シールのロットの問題じゃない

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 22:43:12.28 ID:j8QqOdJW0.net
>>316
>雨が入る排気口

水冷か!

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 22:59:23.54 ID:XXf+VPW0a.net
>>340
今までも価格改定あったからその流れじゃね?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:07:53.69 ID:kMxtIFxr0.net
>>314
10万ちょいだよ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:09:38.59 ID:aIHnpGXh0.net
>>343
必要も無いのに値下げしないだろ
CNにシェア取られてるからの値下げだろ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:31:33.38 ID:KQTR+9ms0.net
>>345
いやソニーは通常営業。α7RIIを40万でソニストで買ったが2年後には、、、年がら年中CBもしてるし。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/23(土) 23:40:50.62 ID:Ge5fLxFa0.net
>>346
俺、37.5万でRU買ったよ。20万になったんでもう1台追加したんだけど、今の値段見たらねぇ・・・

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:37:03.32 ID:uszyGVdY0.net
とはいえその間つかいたおしたっしょ?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:41:57.40 ID:uszyGVdY0.net
>>345
初期にも418,880円→368,880円って5万の値下げやってる
そっから29万に下がって、今回また24万になった

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:51:17.28 ID:+PYWvEGC0.net
キヤノンに比べたらw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 00:53:00.34 .net
価格コムのバッタ屋基準で語る乞食達。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 00:59:18.83 ID:MbCGlgvfM.net
>>349
まったく売れてないからなぁ

コンニャク欠陥カメラ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 02:41:47.52 ID:qlTJqBoT0.net
どうせシェアナンバー1とか無理だし、S1、S1Rはちょっと足りないぐらいで、性能に惚れ込んだ人が買うぐらいの展開で良いと思う

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 02:50:00.91 ID:kwWHKcsx0.net
>>332
年末に発売する数千万の受注生産カメラの為にしか生産できないセンサーがなんで民生品で出ると思った?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 06:02:53.08 ID:r2QU+oH0r.net
パナは後継機来なくても全機種一年足らずで半額になるじゃんw

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 08:02:45.74 ID:wipkSzFJ0.net
 
S1/S1Rって、キャッシュバック販売は無いのかな?
期待して待っているんだが・・・

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 08:27:50.32 ID:mlisykSQ0.net
やっぱm4/3がええな
https://pbs.twimg.com/media/D0FUWgwUwAA0emf.jpg

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 08:45:40.27 ID:uszyGVdY0.net
>>356
とりあえず発売開始して一年くらい待とうよw

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 09:22:23.83 ID:1sV0smmYd.net
>>337
バカ発見

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 10:49:17.35 ID:qZk4I4/Qd.net
>>329
そこを外販したらシナチョンがパクって売り出すからね

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:57:51.27 ID:IPXxa7Zz0.net
>>357
OM-Dはこの路線でいいと思う
フルサイズに挫折した老人とか
安くフラッグシップ機wを買えて嬉しい
お金がない人にはぴったりのシステム
値段の安さで選んだのではなく小ささで選んだんだ!
という主張もしやすくてプライドも保ちやすいしね

昭和の爺さんが好みそうな昔の文房具みたいなデザインも
ターゲット層にマッチしてる

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 12:59:45.07 ID:I64na75wr.net
昔の文房具って、それS1/Rでしょw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 13:26:22.67 ID:Sxj1tA/AM.net
>>332
そんなことしたら今春買った人からの印象最悪だろうし
ミラーレスに載るのは来年やろな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 14:34:47.17 ID:G6/xBtax0.net
普及機出して動画機出して来年超望遠レンズ出す付近で連写機投入だろうな。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:55:57.12 ID:0xXBF1Ic0.net
SONYのα7Uがキャッシュバック2万円引いて8万円

ほぼ同じ性能のLUMIX S1が35万円

もう勝負ついたね。
SONYはレンズも豊富だし。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 16:57:12.44 ID:kwWHKcsx0.net
>>363
今年に受注生産カメラが販売開始で納期半年
ミラーレスカメラは来年も怪しいぞ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:12:47.85 ID:LaY81WYVH.net
>>354
あれ価格って出てたっけ?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:13:18.70 ID:bO/VFMMz0.net
>>365
Panasonicカメラは数ヶ月で半額以下になるから甘く見ない方がいい
さらにキャッシュバックも付くからな、ソニーの旧世代併売などパナ値崩れ商法の前にはもはやカス同然

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:17:50.57 ID:Qo2WACVK0.net
>>365
ソニーの競合はキヤノンのRPだろ
元からライカみたいなのは競合ではない

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:22:13.13 ID:LaY81WYVH.net
マルチポストでしっかりキャノンスレにも投下してるよw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:44:22.67 ID:gQP0jeIZF.net
>>365
悔しいけど俺達パナソニック完敗だ

男らしく負けを認めてSONYを買うわ。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:50:58.44 ID:6PQQg6D30.net
>>368
値崩れ商法わろたw
まあG9の前科があるからな…

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 17:58:54.70 ID:bO/VFMMz0.net
キャノンどころかオリンパススレにもマルチしてるし、まさにゴキブリ
ソニーが畜生同然とされるのはファンの質が悪いせいだな

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:01:44.16 ID:MUPjp+6JM.net
>>130
GKはダニ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:07:26.94 ID:Rem6tMM+0.net
>>333
他のカメラ(E-M1X+パナライカ42.5mmF1.2とα7RIII+FE55mmF1.8)で見比べてみたけど、どうも画像処理の結果で細い線が消えるみたいね。
驚いたことに細い線に関してはα7RIIIよらりE-M1Xの方がはっきり写ってる。ボトル自体は同一のものだな。
ま、このボトルの部分で比較する限り、S1R+50mmF1.4の解像が最強過ぎるってことだけは確かだな。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 18:33:36.79 ID:Rem6tMM+0.net
スクショ貼り忘れた。

E-M1Xとα7RIII
https://imgur.com/a/G9AVWh7
E-M1Xとα7III
https://imgur.com/a/lc5j8EJ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 20:38:12.16 ID:t8qJonXFM.net
ソニーは画質が悪いから

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:18:39.69 ID:qlTJqBoT0.net
SONYカメラって情弱のイメージが強い
俺α7Riii持ってるけどさw
見づらいEVF、同レベルの機種と比べてショボい背面液晶、使えないタッチパネル、濡れたらアウト、酷いUI、大型レンズとバランスの悪い本体
使っていて後からわかるデメリット

ただ買った時に不具合があったが、SONYのカメラサポートの対応は良かった
3月におさらばしてS1に乗り換える

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:27:51.19 ID:RdeCYEdwM.net
素人専用カメラだな、α

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 22:58:10.88 ID:9xtqpVuca.net
つまり圧倒的大多数の人間にとってはαがオススメってこと?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 23:35:42.10 ID:iA8/rJca0.net
>>376
スクショありがとうございます。
やっぱりαの画像処理エンジンの問題でしょうかね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/24(日) 23:47:32.04 ID:qlTJqBoT0.net
>>380
そう
値段も安いし、しょっちゅうキャッシュバックやるから、値段で不満点を我慢出来る圧倒的大多数にはオススメ
俺は不満点に気づいちゃったから、高くてもS1にいく事にした
元々GH5も使っていたし

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 00:11:28.24 ID:uLGAjQmF0.net
>>378
ど素人だけど全く同意見でα73はパス

z6は一番しっくりくる感じだったけど右手の爪の先が剥がれる弱さがあって昔からボディの傷なんて気にしないとか言うユーザーが多くてパス。画質については不満ないけど。
eos rは今時ボディ内手ぶれ補正ない時点でパス

残ったs1は触ってないけどg9の感じが好きだったからほかのものは絶対に買うことないし予約しちゃった。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 07:39:06.29 ID:rkOED6Wt0.net
>>382
激重レンガって時点で大幅マイナス
そんなのαユーザーからしたら我慢できるわけないからな
お前は都合のいいところしか見ずにわけのわからない供述してるゴミだよ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:06:30.81 ID:68jrUE79M.net
>>384
だよな。
αはマウントが狭いからレンズが重くなる。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:29:39.83 ID:XCFD5lTcd.net
>>384
つまり大きさ以外の糞仕様には我慢出来るって事なんだね。

わけわからない供述って言うけどさ、

見づらいEVF
同レベルの機種と比べてショボい背面液晶
使えないタッチパネル
濡れたらアウト
酷いUI
大型レンズとバランスの悪い本体

これ凄く良くわかると思うけどね。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 08:35:24.98 ID:/k19PdJcr.net
明らかな荒らしは即NGで無視した方が良いと思う。

ところで週末に梅田に見に行った人いたらレポよろしく頼みます。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:29:51.11 ID:rkOED6Wt0.net
>>386
濡れたらアウトってことはないな
実際濡らしても平気だからな
それにUIに関しては好みの問題が大きく、比較するのは簡単ではないので除外
価格が高く大きく重い
それらをお前が述べてる項目と比較したさいに、どう考えてもαを選ぶユーザーが多い
だから都合のいいとこしか見れないゴミだっつーの

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 09:53:58.24 ID:gr8Lsd+u0.net
ソニー「カメラの操作性に関しては個人差があり、慣れの問題と考えております」
キャノン「プロから初心者まで使いやすさを追求しました」

マウントが不利でもそもそも大半の人は大きくて重いレンズなんて買わない。キットレンズで満足してしまう。
操作性、耐久性を最重視するプロは初めから操作性、耐久性の悪いカメラは買わない。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:33:39.88 ID:mz0aOIBid.net
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

2/25(月) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン
Photo:DOL
 一眼レフカメラと比較して小型、軽量などのメリットがあるミラーレス一眼カメラ市場で、
「フルサイズモデル」の競争が激化している。スマートフォンの登場でカメラ市場の縮小が止まらぬ中、
数少ない成長分野。2013年に参戦したソニーの独占状態が続いていたが、18年にニコン、キヤノンが参戦。
3月末にはパナソニックも参戦する予定だ。


 高性能センサーを搭載したフルサイズモデルは一般に、プロやハイアマチュアが使う高級カメラだ。
いわばカメラヒエラルキーの頂点。ここでシェアを取れば波及効果は大きく、各社の鼻息は荒い。

 「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と、
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長は胸を張る。

けん引するのは、13年発売のミラーレス一眼カメラαシリーズ。
特に17年発売の「α9」は高速連写機能などに優れ、「ミラーレスの歴史的なターニングポイント」と自負する。

 他社もうごめく。キヤノン新製品発表会は2月14日、パナソニック新製品発表会と同時間帯に開催され、
「つばぜり合いか」と業界関係者の耳目を集めた。さらに話題になったのが新製品「EOS RP」の本体参考価格だ。

 最近のフルサイズミラーレス一眼カメラとしては格安の約16万円。低価格、高性能の「EOS Kiss Digital」で
キヤノンが一眼レフのデジタルカメラを一気に普及させた“03年の再来”を狙っているかのようだ。

今年はどうなるかなw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 10:57:47.42 ID:AI5b65au0.net
>>389
その記事読んだけれど
2018にキヤノンニコンが来ても
シェア6割超えてるからソニーすげー
って書いてあるけれど
あれだけあるα7シリーズに対して
EOS R Z6 Z7だけで3割以上食ったってもの凄い気がする

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:06:58.80 ID:f7RNLM/00.net
>>391
レフからミラーレスに移行した人が多いんじゃね

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:28:27.29 ID:vwpoRpXZ0.net
>>391
数字のマジックではソニーが3割食われたように見えるけれど
実際には1mmも食われておらず
食われたのはキヤノンニコン自身のレフ機というのがキヤノンとニコンの悩みということ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:33:42.60 ID:etVdDpW7M.net
ニコキヤノのレンズが充実するまではソニー一強だろうな。
パナはペンタックスを上回れるかな?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 11:58:59.79 ID:JF55kg6Ya.net
各社の決算とかレフ機の販売推移とか合わせて見ればより正確な状況が見えてくるね
シェア=利益ではないから

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:03:49.06 ID:YEk92nwKd.net
>>388
別に好みの話してるのにそんなに噛み付くのはおかしくないか。あくまで意見言ってるだけなのに。
そんなにαがよければそっちをどーぞ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:15:52.37 ID:eSuBFXaBH.net
ワンテンポ遅いUIに好みも糞もあるのかw

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 12:23:44.08 ID:/k19PdJcr.net
シグマレンズの発売いつかしら。
よほど統制がしっかりしてるのか、ここは良くも悪くも事前リークの類がほんと来ないなー。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:33:28.91 ID:+oWBjp3E0.net
シグマのはまずは既存製品のマウント替えでしょ
フルサイズミラーレス用を開発するってツイートがあったようだけど

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 13:48:50.28 ID:/k19PdJcr.net
それはわかってるんだけどね、問題は発売がいつなのか。。
公式には今年中頃としか出てないんだけど、早まらないかなと。
m43から望遠を除いてざざっと以降するつもりでレンズの処分をはじめちゃったんで、特に超広角が早く欲しくて。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:22:15.16 ID:SvZakPPT0.net
ネタじゃなくてほんとにこのプレミア機買う人いるなら、是非ともこのスレに御尊顔と撮った写真うPしてくれ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 15:23:34.13 .net
>>401
作例なら上げるが、顔写真あげる阿保は居らんわw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:30:52.05 ID:pQsWIVB10.net
>>401
モノ好きはいるだろうが
ほとんど売れない

SONYが8万円
パナソニックが30万円なら
みんなSONYを買う

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 15:55:23.60 .net
ライカユーザーが高画素機としてS1R買うという事も、多少はあるだろうな。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:57:10.42 ID:B5Yg/WI6a.net
発売から半年でどれくらい値下がりするかな
さすがに1年待ったら半値ってことはないよな?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 15:58:25.76 ID:YEk92nwKd.net
>>405
それほんとわいみたいな貧乏人には怖い

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:10:09.76 ID:addYgjgE0.net
>>403
EVFの性能その他違いすぎて真っ当な比較になってないぞ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:21:54.43 ID:YEk92nwKd.net
そんなにs1がだめならいなくなればいいのに。
なんで粘着してんだか。
誰もαが悪いなんて言ってないのに。s1の方が魅力感じますよ、だから買いますよってしか言ってないのに

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:35:22.70 ID:K/TXWfgZM.net
>>403
ソニーって安かろう悪かろうだね

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 16:37:23.40 ID:nLCVC/IMp.net
>>404
ライカSLからの買い増しや買い替え需要はそれなりに多いんじゃないかな。

ライカユーザーでもレンジファインダー機のみを使う層は純血主義者が比較的多いけど、一眼系に
手を出すユーザーはそこまで拘ってない気がする。
フィルム時代、Rマウントのライカレンズを使いたくてミノルタ製のボディを使ってた人たちだからね。
大切なのはライカレンズが制約なく使えてレンズ本来の性能を発揮できるボディであることだと思う。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 16:40:13.24 .net
>>410
俺はライカユーザーでは無いんだけど、レンズはSL24-90をマップ土曜夜市で購入済み。
24-105/4って各社ロクなもんじゃないんで24-70/2.8までのつなぎの予定だったんだけど
パナ24-105/4の評価が高いので、ちょっと後悔してる。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 18:06:50.72 ID:dvZ3G2eTM.net
いくら最低撮影距離短くても解像度良くても、どうせF4だからなぁ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 18:35:41.70 ID:y8IIZ/Mm0.net
ど、どどうせ絞るし。。。
ズーミングとか見てたらこれの2.8版とか
お幾ら万円するんだろうね
恐ろしい
https://youtu.be/_7xa17dRrgE?t=427
https://youtu.be/_7xa17dRrgE?t=848

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:33:07.11 ID:KpjaWK2Z0.net
ロト7で現在29億4千万のキャリアオーバー中!
先週1等10億の当選者が出たので今週その一人になるかも?
そうなればお金の心配がなくなるw

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 19:57:39.94 .net
ロトは韓国系のみずほ銀行が仕切る博打。
一般の日本人には当たらないように出来ている。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 19:59:43.42 ID:EctNqLT40.net
マジか

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 21:43:18.36 ID:8IsEjXBq0.net
お前ら参考ににしてくれ

S1を支払い済みだが、改めて見直すと有償アップグレードでV-logが『内部録画』出来るか明記されていない。出来る風に書いてあるが、明確てはない。

そこでパナソニックに問い合わせた
以下、回答の略な

v-logについては、有償アップグレードでの対応を予定しているが、現時点での詳細情報はない。

は?
何で言い切れないの?

有償アップグレードにした理由がここにあって、何か隠し玉が存在するのではないか。

推測では、何かv-logの特別なことが外部なら余裕だが、何とか内部で出来るように頑張ってるとか…

と、勝手に期待に胸を膨らませてる訳です。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:48:04.83 ID:QxZ8jx5d0.net
正直なところS1にv-logは標準装備しておいてほしかったな
プロ向けにハイブリッドで売り出すわけだから
SONYやニコンは標準なのにパナはいつも別売なんだよな

Rは写真メインだからわかるが
S1は動画は標準フル装備、Rの動画機能を有償で拡張出来るようにしてほしかった

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 22:53:59.31 ID:8IsEjXBq0.net
ほんとそう。
だからこそ何かあるのでは…と勘ぐる。 
だが、そうだとしたらそれを戦略として販売時までに間に合わせられないパナソニックはくそ過ぎる。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 23:28:10.66 ID:mu2Ojghz0.net
こんな中途半端な動画にするなら最初からS1は軽いエントリー仕様にしておけばよかったものを

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/25(月) 23:37:52.94 ID:lrRl4aNwa.net
>>420
そうだな、GX7mk2に最上級のEVF付けて、フルサイズでなるべくコンパクトな機種出しとけばよかったんだよな。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 00:07:24.40 ID:NE2xLBSU0.net
Rの路線も正しいが、キャノンのRPの路線が大正義だわ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 00:50:21.64 ID:f/bDWCkL0.net
収録フォーマットの多彩さでS1はGH5やGH4に圧倒的に劣るんだが。
そもそもGHに慣れた連中がS1をメインで使うんかね?

GHの拡張性を知っていれば、10bit云々に関係なく
S1は何このオモチャにしか見えないぞ
そして思うのは、さっさと動画向け機種を出せと

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 01:18:45.71 ID:2tKojRCBa.net
とは言え、収録フォーマットに多彩さが必要か?と言われればそれほどでも無いんだよな
長時間収録用に時間軸圧縮のフォーマットひとつと、10ビットくらいのフレーム内圧縮フォーマット、そしてrawさえあれば充分

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 02:19:42.05 ID:f/bDWCkL0.net
まぁ実際に使われるフォーマットなんざH.264のLongGOPばっかだろうけど、
俺が指摘したいのは、GHの本気度から比較した、S1の動画性能の中途半端さだ。

他のメーカーなら十分すぎるぐらいの性能だが、
明らかにソフトウェアレベルで、GHでもやっていることを省いてきているからな。

つまり、完全動画モデルのS1Sとか裏で用意しているだろ?
10bitアップデート来る頃には、動画一眼がでていて、
今S1買っても、つなぎにもならないんじゃないか?ということ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 02:45:52.06 ID:PNnmZlVw0.net
小型機は第二弾だよ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 04:08:41.44 ID:Zsn6tPZq0.net
動画機が別で出るよ。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 04:09:06.18 ID:PNnmZlVw0.net
ニコンキャノンの老舗光学機器メーカーのミラーレス参入が遅れたのは
光学機+電子部品の構成の「デジタル一眼」の圧倒的シェアのカニバリを恐れただけじゃない。
もともと、デジカメ=「光学部品はレンズのみの電子機器」への完全移行は
光学機械屋として育ててきた技術の伝承とは相反する別の分野の機器製造への方向転換だったからでもある。

銀塩式カメラは、AF機能がついたあとも、電子機械ではなく、光学機械式カメラに
AF機構だけ電子部品、マイコンを付けただけの機械式構造がベースだった。
デジタル一眼はそこからフィルムをミラーに置き換え液晶表示にしたが、
基本的には完全デジタル化まで行かない中途半端な光学式部分を内部機構に残した電子化という 光学式との折衷的な機構のまま製品化させてしまった。
何故か、
光学機械屋にとって、電子機械への完全転換は、過去の技術では容易にカバーできない領域だったからに他ならない、
デジカメ移行後、Nikonキャノンが苦しんで、想像以上に開発に時間が掛ったのはこのせい。
ニコキャノの光学機器出身企業は、完全電子式カメラ製造は苦手なのだ。

家電出身のソニー、パナソニックにはまったくその苦手意識が無く、むしろ得意分野。
だからこそニコキャノが開発に躊躇していた、レンズ交換式完全内部機構電子化カメラである ミラーレスを
世界で最初に2008年に開発販売したのが、パナソニックであり、
そのミラーレスのフルサイズを無理くりながら最初に製品化したのがソニーと
どちらも光学機械屋ではなく、家電出身の会社だったのは偶然ではなく必然だった訳だ。

デジカメ移行後20年経ついまでも、光学屋出身のNikonはセンサーが自社製造できず撤退して久しいし、
センサーづくりをしたキャノンは、ミラーレス参入が最後発メーカーになり、
後発故にAFや電子機構の動作の円滑さに欠けるなど、デジタル移行後に優位性を築けず苦戦しているのも
機械光学機器屋と家電屋の開発陣、体制、出自、得意分野の違いによるものが大きい。

その意味でこの分野のパイオニアのパナのフルサイズ参入とライカ提携は
ニコキャノと同列とみたり、後発と見たり舐めたりすると大きな過ちを犯すことになる。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 05:32:13.54 ID:+PoalqZt0.net
どうでもいいけど長すぎね
ニコンの開発の花形は長い間メカで
エレキ系は傍流だったんだろうなとは
全くの部外者だけど思うよ
エレキとソフトを注力して
主流にするのが遅すぎたんじゃね

でもパナも自社開発とは言え大体
派遣に投げてるのが多いだろうけどね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 06:03:27.42 ID:T8IRQkUR0.net
重要な部分は派遣でなく子会社かも?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 07:12:44.04 ID:j31jztQg0.net
高感度、手振れ、ダイナミックレンジ
どれもGH越えてるんだけどねぇ…

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:32:56.83 ID:NE2xLBSU0.net
S1は連写ができるわけでもないし、特に安くもなく、動画もそれなりとデカくて重いだけの器用貧乏
コンセプトがわからない

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 08:38:04.63 ID:Ea1+CTK50.net
ま、すぐに半額になるから待ってよっと

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 09:04:40.79 ID:Ygu0JtcQM.net
>>418
GH5と同じハイブリッド推しだからでしょ
5sの立場ではないと

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:14:03.21 ID:f/bDWCkL0.net
センサーのDRが上がっているのに、
log収録もつけず、高圧縮H.264の8bit420にぶち込むの?
将来アプデ云々言っているなら、今できるでしょ?何でやらないの?
ってことよ

どう見ても、動画一眼出てくるから動画勢は早まるなってことでしょ。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 11:14:51.38 ID:jdjZDLuOd.net
ドイツのカメラコミュニティでS1のスチルが凄いと話題になっていたので、IMAGING RESOURCEで調べてみた

S1とS1Rの比較
ISO1600ぐらいまでは、Rの情報量の多さが圧倒的
3200ぐらいになるとRの方がノイズが目立ってくる
12800、25600での比較だとRはディテールが崩れるが、S1の方はまだ保たれている
ちなみに25600を同等機種のα7iiiとz6とも比べたが、S1の方がノイズは出てもディテールがそれほど崩れずに描写されている
順位を付けるとS1 z6 α7iiiの順

ハイブリッド機で動画ばかりに目がいってしまうが、スチル性能もかなり高いな
暗所や夜のポトレとかには強いかも

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:29:23.47 ID:BRZ870yjH.net
シグマがツイッターでお漏らししたけど消したっぽいね
MC-21はEF-Sレンズも使えるらしいからAPS-Cボディ出すことは確定かな?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:39:57.68 ID:TRk8qJLta.net
クロップモードは無いんだっけか

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:44:30.87 ID:BRZ870yjH.net
意味があるかは置いといてEXテレコン使えばいいんじゃね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:45:21.31 ID:fkDTKP+J0.net
クロップないけどパナはEXテレコンはある
画像がMサイズになっちゃうけど1.4倍に
EXテレコンもオリのデジタルテレコンみたいに
ボタン押せば1発でEXテレコンになるようにしてほしい

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 12:52:29.10 ID:BRZ870yjH.net
ああEF-Sは先走りすぎたわ
マウント穴みると付きそうだけどね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:28:31.45 ID:j/skuCU6r.net
シグマ発表来た。やっぱり最初は既存ARTライン11本か。順次発売といいつつ発売日は未定。。14mmはよ来い。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/02/26/1137/

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:46:36.32 ID:BS3D6ZSWM.net
レンズが揃うぐらいには本体半額ぐらいになってそう

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 14:59:57.38 ID:NP/XETeea.net
GHだって半額にはなってないのに
そんなに落ちることあるんかな

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:14:19.98 ID:UlIUuLOs0.net
MC-21には手ぶれ補正の記述がないね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:49:17.02 ID:7EGqNqiJ0.net
相原のブログに作例出てるよ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 15:51:05.53 ID:eQWa7h4wF.net
>>444
GHが特別で

パナソニックは基本半額

それでもSONYの8
万円よりまだ高い

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 16:56:31.54 .net
MC-21、FTZ見たいに下部が出っ張ってるんだな。レンズ情報のくだりを見ても
キヤノンEFの互換性は出るまでわからんな・・・

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:07:59.29 ID:DlxjeM1Up.net
MC-21の三脚座は取り外し出来るみたいよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 17:14:25.83 .net
>>449
本当ですね。デジカメウォッチに取り外し可能って書いてありました。
あとはキヤノンEFの互換性か・・・

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:20:41.85 ID:wWZGPvvKr.net
EFレンズ用も表向きシグマ製レンズ用だけどEマウントでもやってるように
シグマのレンズならネイティブレンズも出してくるだろうから
キヤノン製レンズが動いてくれないと立場ないよな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 17:34:41.29 ID:dZQmCzDY0.net
コントラストだけで動かしたらガタガタやろうな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:04:24.02 ID:j/skuCU6r.net
この価格帯で半額なんかなるわけないだろうが。アホかな。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:10:40.45 ID:d+Tc1slpa.net
>>447
マクドマンは高い高いばっかり言ってて本当にお金がないんだね

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:16:16.86 ID:fA5XIbZ1M.net
>>447
金がないんだな
哀れ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:18:33.59 ID:KeNWvx23p.net
>>447
またローソンのイートインコーナーで時間つぶしてるのか
仕事もなければ行くとこもないの?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:23:33.17 ID:qdnWnLWG0.net
コンビニで月末パケ節約w

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:24:54.33 ID:naqUnR3zM.net
>>449
これは嬉しい

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:52:40.48 ID:SwdheGZZ0.net
>>456
いやローソンでバイト始めたんだって

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:58:55.51 ID:1Yi/F+dzd.net
シグマはEマウントレンズもだけど、最初に単焦点レンズを出して
後からズームのシネマレンズを出すのかな?

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 19:26:24.00 ID:5P+ze5uAr.net
ローソンのバイトで最先端のフルサイズ一式揃え続けるの無理でしょ
だからいつも8万のα7II必死に押すんだろうか
レンズとか糞ゴミ使ってそうだな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 20:11:11.29 ID:+PoalqZt0.net
ローソンでバイトしながら
GK書き込みでご銭を稼ぎ
更にナマポも貰ってるに違いない

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:12:46.34 .net
生ポだけあればS1なんかあっという間に買える。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 21:40:54.08 ID:T8IRQkUR0.net
市役所のナマポ担当の方!不正受給ですよ!

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 06:08:41.43 ID:h88JT7RH0.net
写りが衝撃的に違うらしいが
店頭で早くその衝撃を体験したいものだな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 06:11:43.86 ID:jnJ0UBjG0.net
iD無しは書き込み禁止な
嘘つきだし

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 07:41:19.29 ID:2GBVIdecM.net
>>447
ローソンwww

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:37:26.20 ID:yrNCaZt70.net
>>465
アマチュアが伸ばす限界のA3プリントくらいで違いが分かるといいのだけれど・・・
ディスプレイで等倍で粗探しするみたいな病的な観賞(測定?)で違いが分かっても実質意味無いよね。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 08:45:54.16 ID:4lbYX1w3a.net
ローソンバイトが趣味カメラを騙るw
機材なしになw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 09:48:34.98 ID:fzFTtshe0.net
>>468
どうせプロにブラインドテストさせたら盛大に間違えるレベル

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 13:33:34.91 ID:YiiQYyLF0.net
>>468
お爺ちゃんは時代に遅れてるね。
日本が衰退するのもよくわかる。


韓国サムスン電子は10日、画面の解像度が4Kテレビの約4倍の8Kテレビを2019年に60カ国以上で販売すると発表した。
55インチから98インチまで6つの画面サイズを用意する。サムスンは19年が8Kテレビ市場が立ち上がる「販売元年」になると説明。
日中韓のテレビメーカーの間で次世代の高精細テレビをめぐる競争が本格化しそうだ。

サムスンは18年8月にドイツで開かれた欧州最大の家電見本市「IFA」で8Kテレビを発表したのを機に、欧州、米国、韓国、ロシアで同テレビの販売を試験的に始めた。
19年は2月中旬以降、これらの地域に加えてアジア、中東、中南米に販売エリアを広げる。

画面サイズは55インチ、65インチ、75インチ、82インチ、85インチ、98インチ。
19年の販売目標などは明らかにしなかった。8Kテレビは高精細パネルに対応したコンテンツの不足が課題になる。

サムスン関係者は課題を認めつつ「20年に東京夏季五輪を控える日本の市場が世界をリードする可能性がある」と期待を寄せた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41134990Q9A210C1FFE000/

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:07:27.83 ID:MS2e4Hpv0.net
8Kは3300万画素か
それでも全ての画素は見れないんだな!

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:19:28.88 ID:yrNCaZt70.net
>>471
はいはい工作員さん頑張ってね
もちろん終わりの無い技術革新と鴨の必要性は認めてるよw

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 14:20:26.61 ID:ZoQtq2oF0.net
8Kは3300万画素だがRGBのサブピクセルがあるから
ベイヤー補間しているデジカメの画素数換算だと1億画素相当になる

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:25:05.31 .net
三星って日本の技術盗んで外国じゃ日本メーカーのフリして低価格でシェアとっただけじゃん。
もう少ししたら中国やインドに同じことやられて死亡待ったなしなんだがwwww

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:32:35.39 .net
いや、技術者を冷遇した日本企業に嫌気がさして
エンジニア自らが進んでサムソンに最高技術を持ち出した結果だよ。
日本企業の自業自得。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:37:10.25 ID:orarx6eF0.net
>>476
あほかw 年収2億とかグループ丸ごと引き抜きとか、非常識なことやってたんだよ。
勿論のそおっさんに2億の値打ちは無いが、盗める技術の値段はそんなもんじゃないからな。
で、数年でお払い箱だが、生涯年収以上稼げるから会社の情報を売り飛ばす不届きモノが
でたんだよ。データ持出たアホは流石に捕まったが、頭に入ったものはどうしようもないからな。
盗めなくなった途端に三星は進歩しなくなったし、もうすぐ、というかすでに中国に負けてるだろ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:43:04.03 .net
年収2億の何処が非常識なんだろ?
その高額報酬を非常識だと言っちゃうあたりが日本没落の根本原因。
エンジニアと教育に金を出さない国は滅亡するんだよ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:46:02.49 .net
>>478
勘違いしてるようだが、そのおっさんに2億の価値があるならいいんだが
そのおっさんが持ってる企業秘密の値段だから。

ま、泥棒に何言ったて無駄だからもうやめるけどな。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:46:38.66 ID:vxFkFAuPM.net
>>475
まるでソニーだな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:50:50.21 .net
企業秘密を持ってるんだから、オッサンに2億の価値があるのは当然だわな。
舛岡富士雄とか中村修二みたいな人を冷遇して追放した日本が没落していくのは、自業自得でしかない。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:53:31.43 .net
>>480
ソニーは日本企業だし、技術は自社で開発してるor金出して正規に買ってる。一緒にスンナ、カス!

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 16:55:58.58 ID:dqwNB58X0.net
そういや中国超大手パネルメーカーが
韓国の製造最高機密盗みよった!と騒いでたな
俺もローソンバイトで企業機密ハッキングするか

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 16:56:37.69 .net
ソニーはもう日本企業じゃあ無いよ。
東京通信工業株式会社だったころとは違うのだ。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 17:34:10.17 ID:jnJ0UBjG0.net
定款ではまだ国内企業

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 18:24:49.18 ID:oaCWdR5Y0.net
交戦権を認めずスパイ防止法案が無い国は
反日の二流国に舐められっぱなし
52年のサンフランシスコ講和条約発効の時に
今の憲法を捨て新しい憲法の草案が出来ていれば…

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:29:09.51 ID:bLgeXkmYx.net
日本の外交下手の原因のひとつに諜報能力の低さがあると思う
こっちの秘密は筒抜けであっちの秘密は全然漏れないんじゃ歯が立たない
日本にもCIAとかSVR(旧KGBの対外諜報)とかモサドとかくらいの諜報組織が必要だよな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 22:32:08.32 .net
日本の中枢は中韓の諜報部員で占められてるからなぁ。
筒抜けとかそういうレベルじゃなくて、中韓の一部門化してる。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 22:59:20.34 ID:jnJ0UBjG0.net
ルミ子スレって妄想老化脳とiD無しの天国だよな

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:27:40.22 ID:h88JT7RH0.net
その秘密を守秘すべき中枢に
日本人の名をかたる外国人、似非日本人が
パワーポリティクスをもって内在、君臨しているのが現状で最大の問題
獅子奮迅中の虫を戦後長期にわたり平等の名のもとに
容認し恩をあだで返され、内部侵略されてるから今更手におえない
外交の失敗どころか内政の失敗、内部侵略防止の失敗こそ日本の最大の弱み

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:29:20.41 ID:h88JT7RH0.net
内臓をウイルスに侵略され内部から食いちぎられてるのが平成の日本の現状

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:30:17.67 .net
でもまぁ民主党時代に3万件の軍事機密が漏洩してたのを考えれば今は平時と言えよう。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:34:34.46 ID:Sbpg1Tpv0.net
ネットde真実w
頭が弱いって幸せだな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:35:17.04 .net
戦後70年、非自民政権などわずか数年。今の日本はいいところも悪いところも
全て自民党の責任。大卒初任給が25年間、20万円なのも全部自民党の責任。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:38:10.82 .net
その僅か数年の間に民主党が軍事機密を漏洩し
根幹インフラを仕分けして弱体化させ
再生可能エネルギー政策で経済力まで奪っていったんだから大したもんだと思う。

あの数年間のせいでもう日本は立ち直れなくなってしまった。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/27(水) 23:43:23.44 ID:FYuHSWtg0.net
この番組はアホウヨに扮するGKの提供でお送りしています

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:48:45.18 .net
>>495
なわけない。自民カスの言い訳だわ。はよ給料上げろや、自民カス!

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:52:06.67 .net
そもそも自民カスは民主党にお礼こそすれ文句を言う筋合いは全くない。
野田が消費税増税を決断するという自爆テロで政権は返してくれるわ
増税の責任は民主党だわで言うことなしだろう?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 23:53:55.37 .net
民主党による日本国力、経済力弱体化大成功の結果、もはや給料アップすることは不可能なんだよ。
ここで無理やり給与アップに舵を切ると今の韓国のように経済大崩壊を招く。
ああなりたいのか?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 00:01:00.35 ID:8v0yfxv70.net
ちょっと弄ると連投するアホのiD無しとボケ老人の素晴らしいルミ子スレ
簡単すぎw

哀れ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:08:19.93 .net
>>499
民主党政権前と後、何が変わったんだ?反省すらできない自民カスに死の鉄槌を!!!

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 00:42:29.75 .net
民主党政権前は世界最高の信頼を持った円に支えられた平穏の国だった。
民主党政権後、それら信用が全て失われ、国力を削がれ、トドメのオリンピック借金で経済破綻し
中韓の植民地になる未来が間もなくやってくる。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:01:32.32 .net
自民カスは本当に民主党に助けられてるよな。
都合が悪いことは全部擦り付けられるんだものwww

自分たちが戦後65年で犯してきた罪を認める
反省するための下野とは一ミリも考えないのが
自民カスクオリティw


市ね!

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 01:03:19.37 ID:b66ZIv990.net
なんだこの流れ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/28(木) 01:03:23.24 .net
民主党に助けられてるんじゃない、自民党に助けられてるんだよ。
まぁそれが分かるようになってから政治を語りな、坊やw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 02:12:56.95 ID:CKr9nuBL0.net
なんだマクドマンが貧乏人扱いされて発狂したのか?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 05:18:02.25 ID:JuVJE4fP0.net
うよく、ぱよく というより
ネットはザイニチ、似非日本人に乗っ取られたメディアなんだよ
TVメディアも既に乗っ取られてるがな
本国に強制送還しとけばよかったんだが、後の祭り
お人好しを食い物にされてるんだよ 実態は
明治の気骨のある日本人よ甦れと

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 05:34:20.05 ID:8v0yfxv70.net
iD無しの自己暴走が止まらないのは老化脳特有の退化だからこんなもんだろw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 06:11:49.86 ID:VeoLl3xC0.net
この10月から消費税10%になればますます中間層が貧乏になる
モノが売れなくなるから給料も下がり物が買えなくなり
そのループで10年後にはGDPで韓国にも抜かれるかも?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 06:29:44.15 ID:2Z7yYGuY0.net
なんちゅうスレだw
AIは便利になるが文系組も恐ろしいぐらいリストラされる世界だわ
不景気とちょっと違うな

明日になれば日本公式も動きあるみたいよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 07:45:39.25 ID:dmepdY4G0.net
カメラの話しよーぜ!

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:01:25.62 ID:e1U17mEhd.net
>>511
cpのレポ待ってるぜ!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:12:27.01 ID:TXYJaD9RM.net
CP+で触らせて貰ったカメラの写真ってお持ち帰り出来たりするんですか?

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:12:59.52 ID:24K2wSa4r.net
荒らしはとにかく無視してNGで。
いよいよCP+!データの持ち帰りは不可らしいけど、実機試すのとにかく楽しみだ。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:14:20.48 ID:24K2wSa4r.net
>>513
>>514がちょうど答えになったけど、発売前だから持ち帰りは不可だそうな。残念。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:32:52.00 ID:TXYJaD9RM.net
今までGX7使ってたから操作性が良いのは知ってるし画質だけが気になるんだよね
家のモニターで画質比較できるのは買ってからか

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:35:55.28 ID:VCxdwAxy0.net
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 早速シグマが動き出したようだな…│
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はSLマウントの中でも最安 …   │
┌──└────────v─┬────────┘
| ズームはパナで       │
| 単玉はシグマが王道だな  │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\   (´・ω・`)
   ライカS        SL    M10   パナライカ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:48:02.96 ID:94udBfv/0.net
シグマもなぁ
レンズ出しましたいうても専用設計じゃないし
がっかり感凄い

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 08:49:32.73 ID:BQRvr1LUd.net
データー持ち帰り不可かよ…

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:23:51.43 ID:24K2wSa4r.net
シグマが既存のマウント変換したレンズ群からになるのはわかりきってたから良いけど、それぞれの発売時期くらい出して欲しかった。
あとほんとに今年出すんならフォビオン搭載機の展示くらいあっても良いと思うけど。
確か事前の噂ではレンズは14本つってたからその差分と合わせて今日発表とか、、無いよなぁ。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:24:00.46 ID:HFHMy6nSM.net
>>518
わかっていた事とはいえ、既存レフ機用レンズのマウント変更はそそらんよな。
Lマウントネイティブが出るまで待つわ。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:35:32.20 ID:1R9W5ajQa.net
山木社長のこと、ワザと何かしら口を滑らすに違いない

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 09:54:36.56 ID:2rqkvNxCM.net
シグマのズームはライカやパナに回転方向合わせるのかな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 11:37:41.26 ID:oL8yph8OM.net
フォビオンシグマボディが出たら衝動買いしそう

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:11:44.17 ID:dX0KtskH0.net
やっぱりGKってパヨクなんだろうな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:18:55.27 ID:DokmnKs6a.net
松下政経塾がどうしたって?

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:34:40.80 ID:24K2wSa4r.net
そろそろ会場からのレポートが届いても良い頃。。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:38:40.00 ID:UZVPuDQ3d.net
今日で90分待ちって土日触れるかなぁ…触ってから買うつもりだったんだけども

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:40:15.68 ID:8v0yfxv70.net
ジジイばかりで回転が悪すぎるよ、と小声がした。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 12:44:01.03 ID:LLIKkXT/H.net
プレスタイムで90分待ちって一般は恐ろしい

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 13:45:38.90 ID:SmilIT9V0.net
正直S1目当てで行こうかと思ってたがそんなに待つのか?
発売されてデモ機が量販店に出てくるまで待つかなあ
中古市も気になるがS1資金を崩したくないし

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:10:00.93 ID:lJf8GzCL0.net
量販店、全国のヨドバシぐらいじゃね

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 14:21:54.46 ID:LF/8AdvmM.net
今は待ち時間20分ぐらい

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 15:57:05.69 ID:QlmIRQk50.net
>>524
ミネオは今までAPS-C以上のセンサーサイズのカメラさえ買ったことないのに、Foveonとは笑わせるw
知ったかで語っているんじゃねーよ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 16:26:34.18 ID:6P7/mXLS0.net
パナソニックブース過疎ってるね。


SONYは大混雑。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:00:52.18 ID:q/pG8K+V0.net
S1/Rを触った者に告ぐ、ここで報告する義務があるぞ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:21:09.48 ID:VCxdwAxy0.net
一応、こんなの来てんぞ。

【CP+2019】AF性能が素晴らしすぎる!S1Rハンズオンレビュー
https://camoor.net/archives/9261

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:30:59.07 ID:Zw+h+l4Nd.net
>>537
なかなか良さげだね
でもブラックアウト長くないか?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 17:47:09.66 ID:2KHaa0Epa.net
触ったけど、G9、GH5S持ちなんで見慣れたメニューで操作に安心感あるわ。ファインダーの綺麗さはびっくりするほどでは無いかな。
シグマブースと一緒に回るとLマウントアライアンスの迫力は感じるね。
モデル撮りじゃないほうの列で30、40分待った。月産予定台数に比べたら結構人はいた。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:00:05.03 ID:mfCZUFAeM.net
S1触りたい人多そうだな
土曜行くけど触れるんだろうか

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:16:24.08 ID:3O8gH+be0.net
s1はafエリアがオートの時にウォブリング?してのが気になった
一点だと気にならなかった

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:19:50.41 ID:24K2wSa4r.net
シグマ公式のツイート、この78LENSESってどういう数字なんだろ。
http://twitter.com/Sigma_Japan/status/1101029296343339009
(deleted an unsolicited ad)

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:24:53.37 ID:24K2wSa4r.net
>>542
よく見たらシグマのレンズだけじゃ無いなこれ。
パナとライカのも載ってら。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:46:32.72 ID:49zt6X5wM.net
両方触ってきたけど大きさはグリップのお陰であんまり気にならなかった
S1は少しAFがトロいのが気になるかな
S1RはAF早い
動画は両方ともいいよ
レンズも試せるの全部使ったけどいい感じだった

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:48:20.67 ID:49zt6X5wM.net
パナの最後のセミナーはライカパナシグマのトークだったけど観覧席の多分ジェットダイスケがいた

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 18:53:57.76 ID:49zt6X5wM.net
明日行く人はS1とS1Rは並び列が違うから気をつけるように
https://i.imgur.com/CcMb3WD.jpg

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:09:30.01 ID:2KHaa0Epa.net
最後はオサムハセガワの動画ミニセミナー見た。営業の人に振り付けされてる感じ。S1はiso8000まで安心して使えるって言ってたけど、大画面でみるとそこそこノイズ載ってたなあ。
動画の印象と違ってその辺の兄ちゃんやな。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:40:49.14 ID:EpWswhEt0.net
>>546
データ持ち帰れないってこと?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 19:42:11.58 ID:2KHaa0Epa.net
>>548
持ち帰れない

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 20:18:57.02 ID:Jp+4yMuI0.net
CP好印象やん!
明日、触ってくるね。
ハイレゾがどこまでいけるか楽しみ。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:10:39.50 ID:LKsbefBna.net
>>544
無印とRでAF速度に差があるってマジなのですか

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:14:49.12 ID:49zt6X5wM.net
>>551
自分はRの方がスムーズに感じたよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 21:40:40.23 ID:F+Q0MMtEM.net
朝何時くらいに行けば並ばず触れる?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:15:33.89 ID:ZQHZ7Q4E0.net
朝だったら9時くらいから開場前行列に並べば、ブースでは並ばずいけるかも。
意外に昼過ぎとかの方が全体の待ちは短かったりするかも。
俺はブースでも多少並ぶ覚悟で、9時半ごろに開場前行列に並ぶつもり。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:19:13.07 ID:ZQHZ7Q4E0.net
明日11時半にはシグマブースに行かねば。山木社長のプレゼン。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 22:21:48.35 ID:KrSCQ/ui0.net
モデル撮りは時間制限あるけど並んでる人が多い。
説明員と1対1の方が人は少なそうだけど、初日でコアなファンが多かったのか、粘って長い人が多かった。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:08:22.37 ID:6+rKJwZy0.net
並んで触って、再度並んで触ってって一日中繰り返しても大丈夫な雰囲気?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:10:15.28 ID:oc+k1gfF0.net
>>557
大丈夫だけど並ぶよ〜

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:11:57.30 ID:49zt6X5wM.net
>>557
S1R触って終わったら即S1列に並んだよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:17:10.26 ID:Jp+4yMuI0.net
CP一通りまわると1日かかる?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:19:49.69 ID:49zt6X5wM.net
セミナー参加しなけりゃ時間余るよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:23:56.89 ID:Jp+4yMuI0.net
ありがと。
昼過ぎの空いた時間からお触りして、他を、ゆっくりまわるよ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/28(木) 23:34:47.36 ID:6+rKJwZy0.net
>>558-559
ありがとう
開店から閉店まで触りに触ってくる

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 00:11:35.91 ID:ITxSo1vL0.net
>>554
おお、ありがと、7時過ぎくらいから開場前に並ぶわ、ブースにしろ開場にしろ並ぶのはいいが前に人だかりでいつ自分の番なのか不明が一番嫌なんで

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 00:15:30.90 ID:ITxSo1vL0.net
>>564
自己レス
並ぶのはいいが → 待つのはいいが

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 00:54:12.32 ID:SpqzW6W+0.net
S1R増税前に値段どれぐらいになってるかな
喉から手が出る程欲しいが、先立つ物が…

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 02:27:46.98 ID:RrA8mK3P0.net
どちらか買うのは決まっているが、高画素を取るか高感度を取るか悩む

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 04:03:20.88 ID:cAqO74Lc0.net
いいなぁルミ子スレって
蚊帳の外で

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 07:44:03.74 ID:4A3YDKSZ0.net
横浜は雨が残ってしまった。開場前に散歩でも、と考えてる人はご注意。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 10:10:03.19 ID:InUYS93P0.net
パナとソシオネクストに頑張ってもらわないと
各社連写の8〜10枚の壁とか
民生用グローバルシャッターとか
生配信の環境向上とか全部ここにかかってるから
俺たちにできることはパナに限らず各社のデジカメを買うこと

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 10:58:52.30 ID:L6GICUlgr.net
シグマのレンズは秋口から順次発売だってさ。遅いなぁ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 11:40:09.90 ID:Zyj0kKLvM.net
>>571
シグマのカメラの発表に合わせてじゃないのかな?パナのためにわざわざ
前倒しする義理もあるまい。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 11:44:52.35 .net
>>572
シグマは基本的にサードメーカーなんだから、パナに義理とか関係ないだろw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 11:48:24.27 ID:InUYS93P0.net
シグマやライカにDFD用のレンズデータ入ってるという噂も
あるので誰かシグマブースで一番えらい感じの人に確かめてきて(他力本願)
ライカSLもコントラストなので多分入ってると思うけど

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:13:12.87 ID:XH/CPV1dH.net
>>572
シグマのカメラは来年になるってさ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:32:07.39 ID:XH/CPV1dH.net
レンズアダプタは春に出すって

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:34:29.94 ID:InUYS93P0.net
>>576
これはシグマファンには朗報やね
エンジンも強力なの必要だろうし
思ったよりも遅いかもね
2020 FF Foveon
3Fとかで販促するのかな?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:46:07.65 ID:L6GICUlgr.net
APS-Cじゃなくフルで来るみたいね、フォビオン機。でも来年。
アダプタのほうが先に出るみたいだけど、Lマウントレンズは
Eマウント同様全長が長くなるし、待たずにアダプタと合わせて買っちゃうかも。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:51:08.20 ID:L6GICUlgr.net
しっかり触ってきたけど、重さも気にならんしグリップもしっかり掴めた(中指、薬指の指先がボタンに届いた)し、俺的には何も問題無かった。やっぱり実際に触ってみなきゃわからんもんだな。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 12:58:39.50 ID:BFstobuQa.net
Twitterは絶賛の声が多いね。今日行くつもりだったけど心が折れた。遠過ぎる

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 13:23:34.43 ID:L6GICUlgr.net
レスポンスもなんら問題無いし、短時間で触れる範囲では不満が全くない。もう予約したから値下がりしないようにぜひ、とお願いしたら説明員笑ってた。
不満といえばデータ持ち帰れないことと、待ち時間。タッチアンドトライはしっかり時間制限あるんだけど、
相談コーナーは計5台(S1:3台、S1R:2台)のみで時間制限はあってないようなものでかなり待たされた。
お陰で山木社長のプレゼンほぼ見損ねた。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 14:04:15.52 ID:0jJpc+lp0.net
MC-21が1万前後って安い

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 14:10:35.51 ID:L6GICUlgr.net
確かそれは、シグマSA用だけだと言ってたような。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 14:19:20.01 ID:L6GICUlgr.net
失礼。MC-21は一種類しかないのね。
安くする理由について、SAマウントユーザーには負担を強いるから云々、と社長言ってた。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 14:49:42.77 ID:jXy8rZRad.net
触ってきた。
昼で待ちはどちらも30分。
レンズの付け替えもできる。

S1感想
握りやすいから大きさは気にならない。
EVFヤバすぎだわ。これが一番感動した。
AFは写真動画ともに遅くなかった。
ハイレゾもどちらのモードか忘れたが、手持ちでもいけた。これはかなりでかい。
レンズも描写凄いわ。ズームもよいけど、50mmは笑ってしまった。

以上

土日いくやつは頑張って並べよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 16:14:21.07 ID:L6GICUlgr.net
>>584
自己レス。よくわかってなくてすまぬ。
やっぱりMC-21はSAマウント用のみ1万円程度にするとの記事。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172463.html

超広角14mmを買うつもりなんだけど、10月なんて待ってられん。MC-21とSA用を買うかなぁ。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 17:35:52.72 ID:QacardX9d.net
12時半頃、S1触ってきた。
モデル撮影の方で30分待ち。
EVFは現行ミラーレスでは間違いなく綺麗。肉眼でモデル見たあとEVF見ても違和感ゼロ。瞳認識とか機能が仮になくてもOVFはもういらないと思ったわ。
24-105の写りもすごい。
4K60pの動画の質感が小さいモニターでも良く感じる。
色ノリも良いし、色再現も良い。
デュアルISで6段の補正があればポトレ動画ではジンバル不要。
F4ってのもあるが動画AFもバッチリ。
デカイ、重い、高いで敬遠してたが実機触って評価が上がる良い機種だね。
S1ズームセットかなり欲しくなったわ。
ちなみにS1Rはパネルで作例見たが解像感ハンパない。
ただ、それよりも人肌とかパナの色の良さの方がオレは気に入ったわ。
動画専門なんでS1Rは候補外だけど。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 17:50:54.20 ID:sfD55IUTd.net
>>882

そのお触りの時間で重さはどだった?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:28:12.20 ID:p/BTZTiZa.net
ボディは良さそうだけどレンズは50mmf1.4が30万近くはキツすぎるので撒き餌待ってるわ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:31:51.89 ID:A12hMhew0.net
>>588
横レスやけどグリップの形がいい、あれ凄い持ちやすいから重いことは重いけど持ちやすさが相殺してんだよ、レンズは標準ズームだった
ファインダーはいいのはいいけどニコZより更にいいのかとまで期待したほどではなかった、遅延とかは全然ないけど解像度はなんだろあれ、チューニングが足らないのかなって感じ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:37:49.84 ID:XH/CPV1dH.net
レンズ自由に付け替えれなかった?
モデル撮影の方の話か

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:39:08.50 ID:HcF+5gG+p.net
マウントも含めて新型レンズ
製造コストが掛かるかも…

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 18:51:35.71 ID:XH/CPV1dH.net
70-200思ったより軽いなーとは思ったけど
その後ニコンZ触ったらモックアップみたいだなーと感じたから
世間一般的には重いんだと気づいた

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 19:33:37.70 ID:Xj0QsEPD0.net
ちらほらレビューが出てきてるね
初物でここまで完成度が高いとは
G9も家電屋のMFTという色眼鏡で見なければとてもいいカメラだから
意外という程ではないのかも

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:32:30.65 ID:3g7RxITy0.net
成人男性にはこの重さが本当にジャストだと思う。
こうも全てにおいて最高の機種がパナから出るとは夢にも思わなかったわ。

20年間Nikonオンリーだったけど、Zシリーズが玩具に思える。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 20:56:15.40 ID:3Sb3EwVEM.net
>>594
パナは製品作りがいいね
ただ値段がなぁ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:09:23.69 ID:pMw4FNtF0.net
S1触ってきたけどいいなぁRいらないんじゃないの?って感じ
EVFも他社と比べると差が歴然だし、50mmの単は凄いってかラインナップの3本で十分勝負できると思った。
価格は高いけどね。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:17:39.16 ID:sfD55IUTd.net
なんだいなんだい、予約しちまうかぁ
お前らのこと信じてるぜ!

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:35:40.98 ID:0fOfzJm3a.net
未発売のカメラ展示してるのに何もないニコンブースより人少なくてワロタ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:41:24.76 ID:1jFQqmr+0.net
>>589 撒き餌はシグマが担うんじゃないのかな?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:43:44.79 ID:HcF+5gG+p.net
ニコンは、レンズ以外
何が有るんだろう?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 21:47:23.16 .net
ニコンには夢がある。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:50:30.81 ID:0fOfzJm3a.net
パナは電池以外なにがある?ソニーという研究所か

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:52:58.21 ID:pMw4FNtF0.net
そういやS1並んでる時に外からトライコーナー撮影しようとしてた人スタッフに注意されてて多分聞こえなかったんだろうね。スタッフに囲まれて写真消して下さいって言われてたけど、販売前だから結構厳しいのね。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 21:53:27.71 ID:HcF+5gG+p.net
ニコン派も
そう思ってるんだ…

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:02:56.57 ID:o9sHJPdpa.net
>>595
なんつーか、確かにS1って質実剛健というか、ニコ爺向きな気がする。キヤノンファン向けではない。
>>604
販売前というか、盗撮行為だからだろ。プレス風でも結構盗み撮りしてるおっさんいた。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:04:34.45 ID:o9sHJPdpa.net
まあ、わかりやすいところでいうと質量がD850に近いのもある。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:19:09.83 ID:Wl7S+hbT0.net
>>598
予約解禁日に支払いしたが、今日触って間違いなかったと確信してる

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:20:00.68 ID:o9sHJPdpa.net
MC21が春に出るってのも朗報。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:49:19.78 ID:zBUEWit+0.net
俺が並んでる時も普通に遠くから撮ってる人多数いたけど放置されてたな。取り囲んで消させるとはなかなかの徹底ぶり。
モデル事務所との契約で、自社カメラでのテスト撮影のみとかって条件があんのかね。
他のメーカーも大抵手持ちのカメラでのモデル撮り禁止してるとこ多いけど、あんなハイエナだらけの環境では正直無理があると思う。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 22:58:30.70 ID:rrgu9VdM0.net
他のカメラで撮った画像をS1の画像と言ってUPされたら困るだろうに

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:07:46.17 ID:XTTkJ3mG0.net
シグマのLマウントミラーレスが出るのは来年らしく
それまで実質的にパナが支えねばならず
今年中に20万台前半の廉価版が出て欲しい

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:17:21.66 ID:42tICHHD0.net
>>610
撮影されたくなかったら18禁ゾーンみたいにブースに囲いつけろと

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/01(金) 23:24:38.53 ID:3g7RxITy0.net
20万円台はフォーサーズのG9系でしょ
フルサイズはこの路線を進化させて行ってほしい

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:14:25.74 ID:6+GsQaC30.net
ああいう場所で触ると意外と重みを感じないものだけどね。
家に持って帰ったら実にデカくて重くてってなるな。

経験上

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 00:32:59.39 ID:48LQGI1H0.net
動画前提だと今はシングルジンバルが主流。この重さは苦行だよ。カメラもレンズも重い。

D850は今でも売れてるから、軽さより質実剛健望んでる層は多いけど。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 09:19:48.93 ID:Swc59COQ0.net
テンション上がった状態で短時間持っただけじゃ何もわからん
1日持ち歩いて実際に撮影した時に初めてわかる

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 09:25:08.52 ID:jRhX93EOd.net
確かにねー
まぁ自分はフルサイズレフ機から移行だから違和感なさそう

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 09:43:07.07 ID:fntc0WDU0.net
撮影時より運んでるときに重さを痛感するからな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 09:46:17.89 ID:+vdhr/qc0.net
触った人独自の空間認識技術「DFD」業界最速のAFどうでした?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 09:49:22.99 ID:DcnjphOd0.net
>>620
良かった。
さりげなく後ろのカメラ渡してくれるパナの人たちに向けたが、バシバシだったわ。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:25:08.79 ID:q3p/ERMDM.net
只今50分待ち

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 11:42:30.59 ID:Pf+zjhE+d.net
概ね良好だけど
追従連射がイマイチかなブラックアウトもあるし

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 13:22:50.45 ID:3wYhT2cgp.net
ブラックアウト…
致命的じゃん

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 13:50:02.79 ID:7r03ISPwa.net
触ってきた人、ファームウェアのバージョンは何でしたか?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 14:28:58.02 ID:be+EhOEba.net
動体撮るカメラじゃないってことか
まあそれでも十分すぎるくらいか

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 15:29:43.13 ID:Dd+bfuE1F.net
CP+からの帰宅の電車に一人で乗った途端に嗚咽してしまった
他の乗客の視線を意識してみっともないとは思ったが涙も泣き声も止まらない

席から立ち上がる気力もなく家の最寄り駅を大分過ぎてから漸く下車した
今だに家に帰る気持ちにはなれずホームのベンチにへたり込んでいる
こんな惨めで虚しくて情けない気持ちになったのは生まれて初めてだ

電車が入線してくる度いっそホームに飛び込もうかとも思ってしまう
帰りのバスの車内では十年間応援し続けてきた人間に対して
最後にこのブラックアウトカメラの仕打ちは酷過ぎるとも憤ってもいたが今はどうでも良い
本当にもう何もかもどうでも良い

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 15:43:38.85 ID:NrlwfeRfM.net
ローソン草

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 15:50:35.32 ID:btoCwstW0.net
>>627
バイト中に泣くなよ。
お客さんには笑顔だぞ!

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 15:51:32.72 ID:DcnjphOd0.net
>>627
からあげくんください!

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:00:18.79 ID:3sbZ4HEZ0.net
SONYへの信仰心からS1とS1Rの実機触って、目がブラックアウトしたままになっちゃったんだろうな
宗教って怖いな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:13:15.67 ID:NjAienj7a.net
ソニーは第2のキャノンだからな。実際、キャノンから鞍替えしたのが多いしな。
パナのカメラ作りやUIが優れているのは、使い込まないと解らんしな。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:29:39.70 ID:3wYhT2cgp.net
多分…ミノルタ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:35:21.71 ID:NrlwfeRfM.net
ミノルタさんはライカ作ってるでしょ今

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 16:37:21.04 ID:3wYhT2cgp.net
コニカミノルタ
カメラから撤退 → ソニーが「α」を継承

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 17:10:43.26 ID:e6vzGu/n0.net
>>627
バイトがそんなにきついのか

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 18:33:54.72 ID:BXXk69wKr.net
パナにも流れてるよ、ミノルタ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:05:36.47 ID:hUwK6xNOM.net
>>635
ミノルタの人はソニーに行かなかった
関東だからね

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:12:34.84 ID:+oW+zx040.net
コニミノは消滅したわけではないぞw
今も光学系やってるわ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:13:34.63 ID:eHHAY6HLM.net
ソニーが買ったのはAマウントだけ

それもベータと同じようにポイっと捨てた

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:33:41.75 ID:MyNjtHoYa.net
S1Rのシャッター音よかったわー!
「シャン、シャン」っていう感じで凄く心地よい音と振動だった。ソニーのガチャガチャ感とはえらい違いだった!
スタッフにこの事を聞いたら、言葉は曖昧にしてたがライカからの技術移転はあったみたいだ。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:35:05.32 ID:3wYhT2cgp.net
ライツミノルタ〜♪

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:40:15.31 ID:LSEeFET3M.net
CP+で実機触ってきたよ
本体2種類、レンズも3種類とも試した。

・スペックで見るより重く感じない
・モデルさんが緩やかに動いてくれる状況で、S1/S1Rともに単写モードで取り続けるとAFの追従が若干遅れ気味。たまに迷う。
連写1モードは丁度いい感じ、バッファも追い付いている(SDカードの規格は未確認、怪しい挙動するとつまみ出されそうな雰囲気 笑)
連写2モードは連写速いが、バッファが追い付かず数秒フリーズ状態に毎回なった(S1/S1Rともに)。
・動画機も検討中との事。ユーザーの意見を聞きながら〜って形だけかもしれないけどそう言ってたから、希望するならじゃんじゃん意見上げた方がいいぞ!
・本体、レンズともに海外製。ただし70-200/f4だけは山形工場で生産されるとの事
・本体は手持ち1メートル位の高さから落下させてもいいように出来てるそう、ただしレンズ面から落ちたりすると当然まずいので優しく扱ってね
・あとこれは完全に主観だけど、会場にあったニコンZシリーズと比べてみて、Zの方が解像してる感じがした(背面モニターで画像引き伸ばし) 。
同じくZの方が描写が滑らかに感じる、EVFはどっちも大差無く綺麗
ちなみにZ6/Z7、レンズは24-70/f4と今度4月発売予定の24-70/f2.8の両方の組み合わせ。

S1予約する予定だったけど、自分の中でちょっと期待が大きすぎたかな…

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:47:52.12 ID:DcnjphOd0.net
>>643
レポありがとう!
そうなると値段が他社より高くなっている理由ってなんだろうか

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:54:27.51 ID:+oW+zx040.net
サンプルダウンロードできるので
個人の感想は本当どうでもいいです

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 19:57:24.92 ID:NrlwfeRfM.net
EVFは視力いい人のほうが実感できるよ!

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:01:31.38 ID:7qJAhsdb0.net
背面モニターの拡大表示で解像見て購入判断しちゃうってなかなかすごいな。。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:07:06.14 ID:p4QhOXGR0.net
背面モニターで画質を語る人がいると聞いて

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:24:38.14 ID:9xltHoPaM.net
ブラックアウトってEVFが反応してるだけでは?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:44:12.93 ID:6+GsQaC30.net
急に不機嫌になるルミ子スレ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:52:51.49 ID:3S7TMNkT0.net
ブラックアウト言ってる奴って、EVF覗いてる時(自分の手等の障害物が反応した時)に
背面液晶が非表示になるって知らないの?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 20:53:20.27 ID:ZepqnuFqr.net
パナで海外製ってことは中国厦門製かな。。。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 21:27:38.59 ID:x6ZHtM6e0.net
CP+で試してみたけどブラックアウトフリーではなかった
evfで見てても

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 21:31:23.12 ID:K0/AAeC00.net
電子シャッターで?
G9の6Kフォトとかブラックアウトないよね

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 21:32:43.83 ID:x6ZHtM6e0.net
>>654
電子シャッターで

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 21:38:07.81 ID:x6ZHtM6e0.net
>>654
ごめんメカシャッターだった

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/02(土) 23:10:24.26 ID:3VtaH8Eya.net
省電力ファインダーに設定した時の見え方を試された方は居らんの?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:02:10.91 ID:NrazlqId0.net
今まで触ってきたフルサイズミラーレスの中では
Panasonicが一番好印象だったけど良くないという意見もあるんだな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 00:07:06.92 ID:WqfYVxmUd.net
まぁそこは個人の感覚の問題だしねぇ
俺は気に入ったので現行のシステムの標準域はS124-105に置き換えるつもり

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 01:05:19.46 ID:vBOhMQJnM.net
>>647
撮影データを持ち出せないから背面モニターで判断したんだろなw
自分で撮影しないと納得できなくてオフィシャルのサンプルデータなんか信用できないってジジイなんだろう

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 08:50:21.97 ID:3leokgZUM0303.net
今日もS1R触ってきまーす

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 10:24:36.32 ID:CKqpqZqX00303.net
z買うより、直接s行った方が金の無駄にならんのかな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 11:57:02.27 ID:jqaFIKa900303.net
>>662
10年かけて使い倒すつもりなら
遠回りしない方が良いと思う
自分はそうするつもり

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:22:54.61 ID:D87auXM1M0303.net
10年持つのかこれ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:26:19.23 ID:kI9br5xLd0303.net
高けー割にはα7に負けとるやんけアホ
なにしとんねん不発弾で終わるで!

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:26:36.17 ID:P0dGVYA300303.net
カシオやサンヨー亡き今
正直基礎開発してるのって家電屋とキヤノンぐらい
残るのはソニーパナキヤノンで後は飾り
デジカメ雑誌は言わないだけで

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:27:51.55 ID:P0dGVYA300303.net
レンズや表面照射でこの感動とか
全然負けてないよ
わからないやつには分からなくて結構

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:28:13.62 ID:P0dGVYA300303.net
感動w
感度ね
すまんかった

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 12:36:46.11 ID:9ekGKg9Nx0303.net
10年以上前のレンズ交換式デジカメ使ってる人はあんまりいないと思う

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:15:20.27 ID:OGGieT9d00303.net
CP+でS1Rを試してみた。
性能とかデザインとかは他の人がレビューしているから俺は別の視点で・・・

標準だか別売りだか忘れたけど、EVFに取り付けられるアイカップがあって、あれが顔に隙間無くフィットしてくれるお陰で、花粉症でマスクしていても湿気が入らないからEVFが全く曇らなかったのが感動した!

本来は遮光の為のものなんだろうけど花粉症の俺にとっては凄く有り難いアクセサリーで、性能、デザインと合わせてS1Rの虜になったよ!

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:17:20.82 ID:X1gyeyjVM0303.net
>>665
α7ってあの画質の悪いゴミだっけ

マウント大きくなったの?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:37:15.03 ID:kI9br5xLd0303.net
なにルミ子のスレ汚してんだよ
はよ実家に連絡しろ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:44:49.81 ID:3APBOsCbM0303.net
>>672
GK悔しいね

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 13:54:13.37 ID:G/5EvOMn00303.net
あまりS1RとS1の比較レビューがないね
やはりデータ持って帰れないし、会場明るいから高感度での比較とか無理か
動画もS1の性能活かすような撮影出来ないし

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:02:33.61 ID:+zxGPRYl00303.net
つか、S1Rがかなり要らない子
画素多いだけで動画やら感度やら犠牲にし過ぎ
ポスター撮影する人と業務ブツドリする人以外はどう考えてもS1の方がいい

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:06:37.14 ID:sVjI5eDI00303.net
>>665
チクショー


やはりパナソニックの完敗か

50万円も出してこんなゴミカメラ買うなら

SONYだよな

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:20:38.91 ID:pIcrXQbN00303.net
動画機能ならαより上だろう
スチル機能だけで考えず動画とのハイブリッドと思えば
4K/60が未だに出来ないソニーより上

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:26:57.21 ID:OAhUo83A00303.net
俺も7R3あるから買うならS1RよりS1だな。
いずれにしてもMC21が出て、Lightroomも対応するまでは買わない。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:35:15.98 ID:BI3OBHF000303.net
α7Rみたいな画角を変える機能があれば高画素機も光るんだけどね

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 14:39:31.34 ID:EHDcKIXVM0303.net
>>676
すげーな、基地外ソニーゴキブリ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:02:09.92 ID:CKqpqZqX00303.net
それだけソニーはパナの動向や反響が怖いという事実を表してるのさ
怖くて怖くて仕方がないんだよ
ライカなぜ、パートナーを、
ソニーではなくパナソニックを指名したのかという原因に

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:13:08.10 ID:Kw0pWIzl00303.net
そんなにSONYを意識しなくてもいいのに。前スレからも。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:16:35.48 ID:jqaFIKa900303.net
高画素のメリットはトリミング耐性が高いこと
縦構図→横構図(もしくはその逆)でも画素に余裕がある

ノートリミングで完璧な構図で撮れる腕があるなら24MPクラスのカメラでも全く問題ない

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:17:54.09 ID:M5CVyWcx00303.net
対立煽りだろ
気にしなくてもいいかな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:24:48.29 ID:tC4mb+xw00303.net
デジカメ板って対立煽りに安易に釣られる人多いイメージ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:30:37.42 ID:IWwWTflh00303.net
ソニー厨ガンバれ!!!

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 15:51:58.69 ID:G/5EvOMn00303.net
雑誌ではS1RとS1の高感度の比較出ていたが、ISO3200あたりから差が出てくるってあったな
3脚立てのブツ撮りはS1R、ポトレはS1みたいな感じで
六本木ヒルズのラウンジからS1Rのハイレゾ試してみたいんだが
今R3使っているが、Lマウントと入れ替えるからS1RにするかS1にするか悩む
性能の面からS1はそこまで高く感じないが、S1Rは動画機能の制限とかひっくるめて比較すると、
お値段高めに感じてしまう

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:03:08.48 ID:sDqyEMlmr0303.net
ガキ御用達クソニーだけは買わない

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:06:01.23 ID:acYF8w/Vd0303.net
>>687
両方買って違うと思った方を売ればいい解決

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:07:29.11 ID:E+WwFfmwr0303.net
俺もS1さわってきた。
G9よりさらに少し持ちやすい(手は大きめ)。
持ちやすいせいか、持った瞬間は重く感じない。
EVFは見易いけど、G9使ってるとそこまで感動はない、収差は改善されている。
24105でもボケるのは嬉しい。
24105の質感、トルク感もいい。
2〜3分持ってただけで、手のひら、手首、肩が痛くなった。

ローアマチュアの俺には必要そうなさそう。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:19:00.13 ID:whgcHAyYM0303.net
計画段階では現在のサイズとG9サイズでコンペしたそうなんで
G9サイズのエントリー機待っとけば

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 16:34:01.16 ID:jKS8I9V/00303.net
>>676
バイト空しくないか?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:03:55.04 ID:IwkvkMRf00303.net
シグマのレンズ群が予想外に遅いから現行のを中古ででも買って春に出るMC-21を待とうと思うんだけど、
その場合EFよりSA選ぶべきだな。MC-21もマウント交換サービスも割安になるらしいし。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:28:58.33 ID:LRajBf3Ya0303.net
SAマウントのレンズって同じシグマでも売り払う時の下取り価格がEFマウントより安いからどっちが得かよく考えた方がいい。
買って一生使うならSAだけど。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:31:21.73 ID:LRajBf3Ya0303.net
買って確実にLマウントにマウント変えるならそっちも得か。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:36:15.47 ID:IwkvkMRf00303.net
>>694
そうなんだ。やっぱり需要が少ない分、買い叩かれるわけだね。
言葉足らずだったけど、SAのまま使い続けるつもりはなくて、いずれはLへのマウント交換サービス受けるつもり。
そのサービス料金がEFの場合の半額以下になるらしいので、そこまで見越すならSA買っといたほうが良かろうと。
Lマウント版が出るのを待てれば一番良いんだろうけど、発売が意外に遅いから待てそうになくて…

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:36:42.17 ID:IwkvkMRf00303.net
>>695
そう、そういう考えです。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:37:23.24 ID:Mbisd4w1M0303.net
みんなで楽しくLumix、面白かった

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 17:47:09.15 ID:LRajBf3Ya0303.net
新品でLマウントシグマ買うよりSAマウントシグマの中古買う方が安いから、マウント交換料金払っても早く使える分得かもね。
SAマウントのシグマ中古が少なそうなのがネックかな。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:45:38.76 ID:OAhUo83A00303.net
あとはEFマウントのキヤノン純正、コシナあたりが使えるのもEF-L版MC21のメリットだろうね。

EF版のMC-11とα使ってるけど、1万円のパンケーキEF40/2.8とか脇役レンズとして重宝してる。
AFの挙動とか前提はあるけど、EFもRが出て中古相場下がり気味だし、お得に使うのも手だと思う。
結局Lマウント純正レンズはライカはもちろん、パナもシグマも3社ともにいい値段するからね。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 18:56:01.20 ID:9ekGKg9Nx0303.net
中古のSAマウントレンズなんて玉数少な過ぎで
思うように手に入らないよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 20:34:44.42 ID:WYSudbGrd0303.net
>>670
内容は正しくて参考になるんだけど眼病貰わないようにな。さんきゅーな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 21:24:41.18 ID:IpsY4Aew00303.net
4k60p動画撮影しながらraw静止画撮れる?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 22:42:21.51 ID:SSDFEhL7M.net
ブースの真ん中の支柱にたぶんSの意匠と思われる赤のラインが入ってたけど
ユニコーンガンダムのアレにしか見えなかった

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 23:29:44.81 ID:U+SPZ/lQ0.net
>>670
マスクの上を内側に折り込むと曇り防げるらしいよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/03(日) 23:59:43.34 ID:TUy5Bivm0.net
これいつになったら店頭でさわれんだろ。
発売まで置かないとか売り方まちがってんじゃないかな。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 00:01:49.38 ID:nofOobyL0.net
>>688
時代遅れの化石ジジイはさっさと死ねばよろし

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 00:04:51.49 ID:nLW89zlK0.net
ホントだ
倍の価格でα7Vに負けてやんのw

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 00:33:50.52 ID:yaxVVkff0.net
>>706
逆に発売前に店頭で触れた機種なんてある?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:04:17.90 ID:qfCLGbDW0.net
>>709
73とか発売前に触れたよ アキバ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:13:27.97 ID:gocnXUFR0.net
大阪では触れるらしいな。

ただ、まだプロサポート窓口が東京だけ。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:23:46.16 ID:wrTAAkij0.net
α7IIIと値段で比較する馬鹿がいるが、EVFも背面液晶もハードの面でそもそも差があるから意味ないだろ
EVFは235とS1の半分以下
背面液晶も92万とS1の半分以下
ステータスLCDもなし
チルトも上下のみ
タッチパネルでの操作は不可
脆い堅牢性
動画は4K30Pまで

せめてS1と同じ機能を乗せて来てから比較しろ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:28:12.07 ID:5w+esHKeM.net
α7IIIは性能が低すぎて辛い
他社の二世代遅れ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 01:42:22.72 ID:JLzUNq5K0.net
英語だけど、この動画わかりやすくていいよ
https://www.youtube.com/watch?v=JGljntMb9Ec

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 02:52:18.68 ID:+8AxiHGs0.net
>>713
ミネオがソニーのことをバカにすると、比較対象の機種もバカにしているように思えるからやめろ
いい加減買う気のない機種のスレから出ていけよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 04:59:44.84 ID:nLW89zlK0.net
意味なく高く作ったな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 06:17:53.94 ID:WMIfALFxd.net
>>716
それな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 06:32:51.10 ID:skIOrJ/G0.net
マクドマンのすっぱい葡萄的なレスマジウケるw

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 06:35:16.17 ID:Hzagzc1d0.net
>>713
ミネオは、いろいろおくれてるからな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 07:36:02.97 ID:EILtD+OGr.net
α比較してる奴は荒らしが目的だから反応したら負けだよ。
レス自体がやつらのバイト代稼ぎに加担してることになるからとにかく無視。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 08:01:44.19 ID:dHyFYV/C0.net
>>712
高機能高付加価値
とかいって中韓に潰された家電メーカーみたいなこと言ってるなww
いまだに脳みそが1900年代かよほんまアホ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 08:14:15.94 ID:FKaOo2ed0.net
個人的にはライカいらんから、ニコンのようにマウント径を大きくしてほしかったな。
値崩れ嫌っても売れなきゃどうしようもないし。まあ、短期的な結果より長期的な
戦略なんだろうけど。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 08:20:41.64 ID:8eLxyJ0gM.net
>>722
最初はapsc向けだったからね


Eマウントよりは、はるかにマシだが

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 08:46:41.86 ID:nLW89zlK0.net
20万くらいのせてるから、
それが落ち着いてきたら本来の買い

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 09:06:34.78 ID:fTq84lghM.net
シグマのレンズはコントラストAFで実用的な速度で使えるのかな?
既存のMFTマウント変換ではのっそりしてるけど

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 09:07:05.95 ID:RFLDTgN8r.net
あのEVFのおかけでバッテリー持ち短いんだろうけどな。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 09:48:41.57 ID:PL0EEfsqM.net
>>721
ほんと1レス10円のバイトってアホくさくて大変だなw

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:11:26.51 ID:zOISpnkFd.net
α7-3は情弱向けのカメラだからな
値段安くするためにハード面でがっつりコストダウン
そを安くて機能も良い!って買っちゃう人向けのカメラ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:18:24.72 ID:N002NetPp.net
>>728
それって売れる要素。馬鹿?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 10:25:18.07 ID:H0K6WuSKM.net
 例えば上面液晶パネルをなくすとか、動画は並でメモリースロットをSDカードひとつ等、いろいろ削った低価格モデルマーケティングをパナソニックはやってるのかな?
 ニコンも低価格モデルを出すようだ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:12:08.09 ID:EILtD+OGr.net
エントリー機は検討中と開発陣が明確に答えてたよ。
日本カメラだったかのインタビューで。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:19:15.49 ID:PL0EEfsqM.net
>>730
まあ今後G8やGX7mk3みたいなボディにS1のセンサーを載せたモデルを出すだろう

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:22:06.30 ID:N002NetPp.net
エントリー機出てもレンズがデカオモ高価路線のままであれば、たいして売れない。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:22:23.96 ID:H0K6WuSKM.net
>>731,732
ありがとう、期待してます

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:23:32.75 ID:qqfQpLXzM.net
Sラインはバランス良く作るって言ってたから心配するな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:42:27.95 ID:PL0EEfsqM.net
>>735
シグマが10万前後の安いArtレンズをたくさん出すしな
RF50/1.2が実売22万でS Pro 50/1.4は定価28万から実売だからRFマウントとはボディ価格の差だけだな
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169565.html

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:56:03.70 ID:RFLDTgN8r.net
年末あたりにはS1が低価格モデルになる予定なんでそ。。。
いつものあっという間に半額コースで。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 11:57:42.32 ID:zOISpnkFd.net
>>729
パナが最初からそういう層はターゲットにしていないと言っているのに
その情弱向けカメラをわざわざ比較に持って来る害虫が定期的に湧くからさ

先ずはコンセプトを理解しような

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:04:38.12 ID:ADDubdkGM.net
多少粗悪品でも安い物が欲しいという客は悪い客なので、無視すればいいと思います

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:29:49.79 ID:gocnXUFR0.net
悪い客ってクソみたいな選民意識だな。

ターゲットも何もエントリー機出すなら、相手しないもクソもないし。

S1、Rは予想以上に予約が入ってない事実。GH5を歓迎した映像メインの層からも距離置かれてる事実。

売れなければ事業は存続出来ない。パナも余裕あるわけでないし、GH5前にデジカメ撤退視野入れたわけでしょ。S1/Rは売れないと分かってるから、クソみたいな生産台数で調整して傷口を広げないようにはしてるが。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:34:13.95 ID:EILtD+OGr.net
>>740
>S1、Rは予想以上に予約が入ってない事実。GH5を歓迎した映像メインの層からも距離置かれてる事実。

"予想"と"事実"の具体的なソースをぜひ教えてください。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:37:51.23 ID:3Nqk/AlGr.net
映像層にはC4K未搭載がダメージでかかったみたいね
EVA2で解禁するつもりなんだろうけど、シネマ機筐体だったらもっといいカメラいくらでもあるしなあ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:41:20.62 ID:PL0EEfsqM.net
>>741
ソイツは自分の妄想を予想・事実とデマを流してる1レス10円のバイトだから構うだけムダだw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:43:25.18 ID:gocnXUFR0.net
>>741
CP+で聞いたら苦笑いしてたし、高額カメラが売れるマップで聞いても微妙だと。これまた高額カメラが上位ランキングに入るB&Hでも下位。

予想通りに売れてないが事実だな。すまんすまん。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 12:54:56.90 ID:dHyFYV/C0.net
>>743
お前が一番「1レス10円のバイト」という何の確証もない妄想を垂れ流している
恥ずかしい人間だな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 13:13:45.24 ID:dB9B2J6dM.net
115.179.28.254
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190220/eC9BMzEwT0kw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190222/aGV6ZFN4dlgw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190225/cmtPRUQ2V3Qw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190227/ZnpGVHRzaGUw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190228/OTR1ZEJmdi8w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190304/ZEh5RllWL0Mw.html
131.129.163.127
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190218/L1pDRVNrK2Uw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190219/M0pCTnBwYVAw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190223/S1FUUis5bXMw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190302/NDhMUUdJMUgw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20190304/Z29jblhVRlIw.html
IPスレでこれだ 仕事じゃなくてボランティアだぞ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 13:20:43.87 ID:eWrZA6m/d.net
売れてるかってどうやってわかるんすか。
店員に聞いたとかエビデンスになるんすか

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 13:24:20.50 ID:zOISpnkFd.net
ボランティア精神にあふれているな
完全に宗教レベル

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 13:29:46.02 ID:N002NetPp.net
このスレちょっと気にくわないレス書くとチェックされる気持ち悪いやついるんだな。

>747

https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281/pn/3

予約の段階でもランキングに反映される。売れてるなんて口が裂けても言えない。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 13:36:00.15 ID:dB9B2J6dM.net
IP変わるスマホや回線が一番だぞ
バレると契約更新してもらえない
何十台も端末揃えてステマしてる零細業者は苦行に近いわ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 13:45:53.05 ID:zOISpnkFd.net
>>749
自分が一番気持ち悪いって事に、先ずは気付こうよ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 13:50:44.77 ID:tSogFaTX0.net
>>749
ささんきゅーな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 14:52:31.21 ID:EILtD+OGr.net
まぁ俺は売れようが売れまいがどうでも良いし、事業継続どうのとか立ち上げの段階から消費者が気にすることじゃないと思うから、気づけばもう3週間を切った発売までの期間をカタログ眺めながらニヤニヤ過ごすよ。
とりあえず目下の問題は、金銭感覚が麻痺気味でRキットと50単を予約中なのに中古のシグマレンズを漁り始めてしまったこと。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:01:32.40 ID:nLW89zlK0.net
LeicaSLU買えないプアマンズSLだから隣にLeicaが来たら下向いちゃうの

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:21:25.81 ID:wo15eJOr0.net
SONYのフルサイズが8万円なのに

これに45万円の価値はないわな

買うのは松下教の信者だけ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 15:54:00.64 ID:Vi5A1xQ00.net
>>755
人生楽しい?
毎日そんな書き込みして虚しくない?
仕事は?学校は?
親御さんもまさか自分の息子がこんな人間になるとは思ってなかったろうに
あんまり親御さんを悲しませちゃいけないよ

さ、今すぐネットから離れよう。あなたが思うほど世の中厳しくないよ。
思い切って、明日、ハローワーク行ってみようよ。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 16:10:16.51 ID:H0K6WuSKM.net
フルサイズ8万って、2013年発売
手ブレ補正なし、4kも撮れない昔のモデルのことなんですね
たしかに安く懐古趣味には向いてます

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 17:36:11.90 ID:qfCLGbDW0.net
>>756
相手するのやめようよ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 17:46:05.05 ID:8NPGRg/mH.net
そろそろ社畜おじさん帰ってきてスレ民入れ替わるから……

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:18:55.15 ID:7ASgTJcmM.net
社畜が通りますよ

粗悪品を安く買う客は悪い客です。
商売の常識なので覚えておくように。

「安く、良い物を」という消費者の欲求に企業が答えてしまった結果がいまの日本の破綻した労働環境かもしれない
https://togetter.com/li/925874

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:27:58.02 ID:LOb0v3FPM.net
アキヨドにカタログ並んでるね。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:52:13.39 ID:zOISpnkFd.net
>>755
SONYの8万で買えるフルサイズって、当然S1と同じスペックなんだよな?

具体的に機種名あげてくれる、糞ニー信者さん
俺の知る限り最新の7IIIも目が潰れるような汚いEVFだったけど
信者補正で綺麗に見えるもんなの?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 18:56:21.60 ID:fTq84lghd.net
なぜ触る

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 19:32:28.62 ID:zOISpnkFd.net
ゴキブリは潰すものだから

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:05:09.43 ID:nLW89zlK0.net
その程度のルミ子

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 20:55:31.20 ID:qfCLGbDW0.net
全然youtubeにもレビュー上がらんな

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 21:39:01.62 ID:GTGe+LFEM.net
嵐と俺一人がつぶやくスレ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 22:00:05.41 ID:yaxVVkff0.net
じゃあ予約済みの俺も1つ思い出したことを。
CP+の相談コーナーで、予約キャンペーンの類は無いんですよね?と一応聞いてみたら、
ないけどそのかわり、と購入者用プレミアムサービスのチラシをくれた。
それによるとCLUB panasonicでご愛用者登録をしてLUMIX CLUBニュースメルマガ購読登録すると
オーナー限定のプレミアムな特典のご案内をもらえるそうな。
どんな風にプレミアムなのかは不明。ぼんやり期待して待とう。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 22:33:46.76 ID:KgUmP2e9a.net
>>768
LUMIXのロゴ入りセーターをプレゼント🎁

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 23:03:38.46 ID:yaxVVkff0.net
https://www.l-rumors.com/sigma-ceo-yamaki-san-says-first-brand-newly-designed-l-mount-lenses-will-be-announced-within-2019/
シグマはLマウント専用設計のレンズを今年中に発表すると。これは期待。
しかし公式なプレゼンの場で言ってないことをこんな海外メディアのインタビューで披露しちゃう山木社長ステキ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 23:30:57.48 ID:UUqqiMog0.net
>>770
広報担当から、まだ発表前なのにとつっこまれたことあったのは笑いました

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 23:40:49.16 ID:KPtEn3ZF0.net
今一番安くなるのってd払いの5000pしかない?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/04(月) 23:44:51.93 ID:Bn2TRoW/0.net
>>769
きっと7月ぐらいに届くんだろうな
>>772
明日5のつく日はヤフーで何ちゃらかんチャラ
私はポイントに興味ないのでTポイント活用できる人だけだね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 00:42:55.05 ID:V3zVAHmD0.net
>>773
ありがとう
yahoo見たけどS1のキットが46万弱でしかまだ出てないから今は他のほうが安そう
有名どころがyahooで売り始めるのを待つか悩みどころ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 07:24:43.52 ID:vhTJNNESr.net
発売前の今現在なら、ビックで13%還元のクーポンを探して購入するのが実質1番安いと思う。
最安の店でも、ビックやヨドバシの10%分を引いた額っぽいし。
ちなみに検索すればジョルダンとのコラボクーポンがすぐ見つかるよ。
あと、ビックの場合はTモール、オリコ等ポイントサイト経由も忘れずに。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 09:39:31.93 ID:TAJ11FZI0.net
保証付けるならジョーシンで買うけどな。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 14:42:33.93 ID:e+lUdnYlH.net
>>762
誰が同じスペックって言った?

バカなの?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:05:52.01 ID:t7FfWx0/d.net
>>777
8万と45万のカメラ比較してるのオマエだろ

知障なの?

0755 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-PqN9 [153.178.35.181]) 2019/03/04 15:21:25
SONYのフルサイズが8万円なのに

これに45万円の価値はないわな

買うのは松下教の信者だけ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 15:08:22.01 ID:e+lUdnYlH.net
>>778
俺じゃないけど?

IP見てみ


バカなの?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 15:27:52.58 .net
IPが違うから俺じゃないとか、じゃあなんで反応してるんだよ(失笑)

やっぱキチガイはキチガイだわwww

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:07:40.11 ID:WGVlWS72a.net
貧乏人の僻みは心地良いなw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/05(火) 16:12:55.40 .net
成金がそういうセリフ、良く吐いてる。
元から金持ちだった人はそんなこと言わない。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 16:27:52.05 ID:3vGqdWM30.net
パナソニックの望遠レンズ軽視姿勢を見たら、新マウントなんて手を出せないな
小さいシステムが売りなのに未だに評判のいいm4/3の300mmズームレンズをリリースできず

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 17:59:38.08 ID:GoDv/GihM.net
>>782
それって、ひがみなんじゃ…

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:04:38.10 ID:QkXYpgJX0.net
お金は持てても心は変われないから
そう考えてしまうんだろう

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 18:12:38.67 ID:AqKNa8Tc0.net
IPなんて関係無くて文体から分かりやすすぎる奴は居るよね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 19:09:43.94 ID:WGVlWS72a.net
>>783
パナライカ100-400あるだろ
あれ300超えると途端に甘くなる実質100-300の画質が良い防防の望遠レンズだぞ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:00:06.47 ID:l939LeK10.net
手振れすげー
シンバルいらんだろ
https://youtu.be/WEZk9CNOxFw

AFはしね
https://youtu.be/IOojcwTzeSU

高感度すげー
https://youtu.be/3uXceH_vGrM

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:08:54.01 ID:B2Hl1BHOd.net
>>788
静体はいいけど動体は無理な感じかな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:26:10.00 ID:bzc5phyj0.net
cp+でも思ったけどAFの速さでS1とS1Rで差があると思うんだよね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 21:59:26.30 ID:AoYT9bF50.net
動画に関しては特にフルサイズにしなくてもいいように思った

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:16:56.25 ID:wjYKoR4v0.net
手ぶれ補正の動画もうちょいまともな奴にカメラ渡せよ
どんな設定で撮ったらこんなギトギトの極彩色みたいな色になるのよw
ほとんどネガキャンにしかなっとらん

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 22:44:08.13 ID:2MiRhnFQ0.net
素人の方がわかりやすいこともある
色々想定内
光軸ずれとかレンズテストは海外かな?
日本でできるところはないだろう
大人の事情で

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:03:37.87 ID:sEWXdq8d0.net
https://www.youtube.com/watch?v=wmaWOHu6qCs

この動画雰囲気いい、映りはよくわからん

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:14:22.11 ID:j227fa2qa.net
>>787
そういう評判だから、オリの150ー400なんかを待たないと仕方ない。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:17:43.22 ID:2MiRhnFQ0.net
>>795
どうせ製造はシグマか海外だろうし
m43の話は本当どうでもいいです

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:22:48.01 ID:2MiRhnFQ0.net
Lマウントアライアンスなら
シグマに望遠任せられるし問題ない
それにガラス品質など協力会社があってのこと
日本のレンズ工場一番と二番はどこか?
調べたら答えはわかる
カメラ雑誌が絶対書けないことですけどね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:23:51.32 ID:h6VwPKNEa.net
うるせーよ馬鹿

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/05(火) 23:52:53.51 ID:8voPgNQLH.net
ライカがRシステムでシグマOEMだったってのを否定的に言う人もいるけど
ライカ並の製造コストかけていいならばシグマも最高品質のレンズを作れるって話なんだよね
そのコストが反映された値段だとシグマ銘では買う人いないけどライカバッヂなら売れる

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 00:13:09.03 ID:psi1VKuc0.net
>>797
今のシグマがキヤノンやニコンに比べて劣ってると思ってる人は少ないと思うw
最近のシグマのレンズの作りは凄い。
日本製だし。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 00:16:35.13 ID:tK3kRUzF0.net
とりあえず
ツイッターなどカメラ垢で玄人を名乗ってる人は
図書館などで光学系やらカメラの勉強し直した方が良いよ
家電屋家電屋とバカのひとつ覚え
FFではじめてオリンパス虎の子のSSWFをパナが使えてる理由とか
調べてみよう
シグマとパナが組むって衝撃的なことなんですよ
そしてパナがFFセンサー出したこともね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 00:24:21.11 ID:w6JSjn8dp.net
>>799
Rシステムのレンズは複数の国内メーカーで作られてたけど、個人的な印象だとその作りの良さは
京セラ(80-200/4とか)>ミノルタ(24/2.8とか)>シグマ(28-70/3.5-4.5とか)
で、当時の国内メーカーの序列がそのまま反映されてたイメージだったな。
ま、今のシグマは当時とは随分違うと思うけどね。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 00:46:10.73 ID:21U3Z5N80.net
S1R+MC-21で使うべくシグマ14mmF1.8ARTの中古を前倒しで買っちゃったんだけど、
届いてみてその高級感(と前玉のサイズ)に驚いた。
早く使いたい。山木社長MC-21はよ。。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 01:00:59.24 ID:8ildvBdc0.net
>>802
京セラってヤシカ?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 01:16:53.51 ID:w6JSjn8dp.net
>>804
そう。レンズだから富岡光学って言ったほうがいいかな。
ただしRマウントレンズを作る頃には既に京セラオプティックになっていたはず。

上に挙げたバリオエルマー80-200あたりはRマウントの中でもかなり後期のレンズで、
同じ京セラ製のヤシコンバリオゾナー80-200/4と比べても格段に作りが良かった。
F4のMFレンズなのに重量は1kgオーバーだけどねw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 06:53:48.81 ID:HtyXQ/3M0.net
cp+でパナS1触ったよ
ニコキャノのフルサイズより好印象だったがな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:09:14.67 ID:zTsaYsX00.net
フルサイズなら8kを最初に搭載すべきだったな
4k60pではインパクトがない
4kならマイクロフォーサーズで十分だからだ。
6kフォトは搭載されてるんだっけ?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:39:48.74 ID:Vv7kcAA8M.net
発売日すぐなのに
データ持ち帰り不可に自信のなさを感じたのです。
ハードのウンチク自慢よりも写ったデータで判断したい。
比較できないようでは予約できない。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 07:51:11.43 ID:r2Cg95ACp.net
手にしたというだけで試写とは言いにくいものな
大阪以外展示はないようだしまだそう売りたいわけでもないのか

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:30:44.44 ID:gmZKEZBv0.net
まずはヨーロッパ注力でしょ
だから下手に日本に生産力取られても困るし

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 08:39:00.13 ID:rrKIlKMZr.net
逆に、発売ギリギリまでファームウェアを追い込んでると思えば良いんでないかな。CP+の場に置いてあったのもまだ最終製品ではなかったんだろな。
比較したいならサンプル転がってるよ。
https://www.photographyblog.com/previews/panasonic_s1r_photos

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:04:41.36 ID:ZdvrGt5rp.net
>>810
ヨーロッパ注力とか以前にそもそもの月産台数が少な過ぎだろ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 09:53:36.31 ID:0zmvRIhgr.net
スペックヲタの方ばかり見てないで、ちゃんと普及機出さないとあっという間に埋もれるぞー

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:29:21.05 ID:gmZKEZBv0.net
公開されてるのは国内向け月産台数なんで
たぶん日本は最初から割り当て少ない

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:38:37.40 ID:9U5K0vSEM.net
 動画の30分制限って、この製品は中国製造なので、欧州の税対策でそうなっているとか。実際には30以上録画できるというのはホント?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 10:50:32.41 ID:rrKIlKMZr.net
>>813
エントリー機も検討中と開発陣が答えてるので心配ご無用。
ただ急いだ方が良いのは確かだろうな。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:24:00.92 ID:9U5K0vSEM.net
 誤解を避けるため一言。今やハイテク製品で純粋に一国製造はないのではないか
 日本からの部品等を中国で製造組立し、欧州などに輸出する。日本から欧州への輸出なら税の問題はないらしい
 ちなみに200ミリのズームレンズは秋田県製造で、これはテレコンがつけられ、
望遠ファンには高ISOが使えるS1とのコンビは楽しみ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 11:38:51.72 ID:pauSnjfea.net
いくつか記事をみたけど6K出来ないの?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:01:42.79 ID:kguIjsdzM.net
>>818
6Kフォト搭載してるが何のハナシだ?
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/02/jn190214-1/jn190214-1.html

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:04:58.34 ID:KOAl6BrG0.net
そりゃ発売前のカメラのデータなんて持ち帰り不可に決まっているだろ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:26:30.00 ID:sZXRB5+md.net
α9の時も発売前に、デモ機のデータ持ち帰ろうと不可だったわ

CP+で S1、S1Rで撮った写真のパネルがあって、その中でも外人の女性のがあったが、
あれS1とS1Rどちらで撮ったか、チェックした人いる?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:35:20.80 ID:Nw30pTkor.net
>>799
ライカRのシグマが作ったバリオエルマーはライカ史上最も駄作に入る1本なんですが…
当時から性能悪いことで有名だったけどシグマのOEMなら納得だったかな
当時のシグマレンズは安かろう悪かろうだし
そのシグマが成長して再度ライカマウントでリベンジって所がすごく感慨深い

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:35:27.80 ID:MOesH6vbd.net
>>821
S1R

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:36:52.18 ID:sZXRB5+md.net
>>823
センクス
パネルA0ぐらいあったから、やはりRの方から

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 12:37:34.55 ID:rrKIlKMZr.net
>>821
このページに載ってる一番上のだよね。
https://panasonic.jp/dc/s_series/special/cpplus_photo.html
このページにはカメラ名書いてないな。。
確かRだったような。うろ覚えだけど。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:05:03.15 ID:sZXRB5+md.net
>>825
そうです

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 13:12:12.96 ID:1LtgYXZ5p.net
そりゃ発売前にデータ持ち帰って粗探ししてさも重大欠点かのように変顔つけてつべで公開すれば持ち帰ったやつ意外には誰の得にもならないからなぁ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 15:00:30.09 ID:VOSTT+EBp.net
東京にも触れるところか欲しいね
ヨーロッパに恋い焦がれたところで、基本コンサバな土地柄だから新規参入パナのフルが引っ張りだこになるとはちょっと思えない

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:46:18.84 ID:DKWLo3wF0.net
量販店での発売前の事前展示ってやらないかなあ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 16:56:41.73 ID:sZXRB5+md.net
>>829
G9は発売2週間前ぐらいに、店頭にデモ機置かれたよ
もしかすると、そろそろ置かれるかも

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:12:35.39 ID:1Qe0oFZ50.net
データ持ち帰れたとして家でなにすんのさ?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 17:25:53.25 ID:kguIjsdzM.net
>>831
玄人きどりでネガキャンネタを探すだけ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 18:20:00.88 ID:9U5K0vSEM.net
I could not be more excited about this camera.
https://youtu.be/Y5dMRqO5UVc

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/06(水) 18:47:20.55 ID:9U5K0vSEM.net
最後のあたり、High ISO 51200までの作例あり。サービスサイズとかでみればまさに Unbelievable!
https://youtu.be/5Yx5WjFxzBs

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 05:32:35.77 ID:XqZPMcUu0.net
早く店頭で触りたい
アイワナルックアットジスエン、タッチアンテイカハンドアトアストアスーン

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:22:55.07 ID:sVI/rLqJd.net
店頭に出る頃はオリンパスショックでみんな意気消沈してるかもな。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:38:22.11 ID:ChbDEzlor.net
CP+でもらってきたカタログに、結構初耳の情報が載ってて面白い。S1Rのセンサーは単に高画素なだけじゃない特殊な構造になってるとか云々。
一方サイト上はまだカタログの掲載もなさそうだし、カミングスーンばっかりで、面白みがない。。早く公開すりゃ良いのに。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 08:44:03.61 ID:JGqMcM2U0.net
S1RはライカQ2と同じセンサーだからタワージャズ製じゃね
あっちがシンクロ1/500だからサイレントシャッター時の歪みが抑えられてる準グローバルシャッターってことじゃないの

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:03:15.87 ID:BODhmQK7M.net
ソニーセンサーは画質が悪い
諧調が飛ぶんだな

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:08:06.98 ID:JGqMcM2U0.net
低ISOは裏面照射型より通常CMOSの方がメリットがあるからな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:21:53.79 ID:+Csx7iR10.net
S1,S1R,Q2全部似てるようでカバーガラスなど細部が違うと言う噂
他にも外販もしたいだろうから詳細は明かさないんだろうね
しょうがない

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:32:44.52 ID:JGqMcM2U0.net
S1はZ6、α7IIIと同じセンサーだよ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 09:53:38.80 ID:5A4/tBsvd.net
7IIIとz6はローパスフィルター有りだが、S1は無しなんだな
うんちゃら回路でモアレを抑えているらしい

高画素を取るか高感度を取るか悩ましい

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 10:00:46.06 ID:fbM9PdOCd.net
>>842
言い切るなら根拠

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 10:08:47.07 ID:JGqMcM2U0.net
パナソニックの人が同型だと言ってたよ
ローパスはないタイプですとな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 10:37:54.91 ID:ci8OdzHT0.net
結局タワージャズ頑張れなかったか・・・
というかタワージャズサイドがパナの思惑を受け入れる動きしないんだろうな
まあ合弁といいつつも自分らの事業売り飛ばしたのと同じだからパナが思ってるようなセンサー作れなくても当たり前だけど

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 11:40:07.06 ID:7W7xi8xy0.net
S1/S1Rどちらとも表面照射型だから、a73やz6とは別でしょ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 11:42:34.77 ID:ChbDEzlor.net
>>845
メーカーとしては言いたくても言えないと非公表にしてるのに、どこでそんな話を?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 12:04:08.23 ID:BFuAKfuWM.net
もっとリークしていいよ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 12:25:06.37 ID:Wq/Oeli3M.net
>>848
時期的にCP+なんじゃね
ああいう所では開発者が結構ぶっちゃけた話する事はある
ただし営業系の奴が適当ぶっこいてる場合もあるので人の
見極めは必要

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 12:28:12.43 ID:aiCBiX/+M.net
パナのは裏面センサーじゃ無いんだから全く別物でしょ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 13:37:17.90 ID:/pOat9BQr.net
センサーは自社製なの?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 13:44:03.12 ID:xPN+UdH2a.net
自社製ないにしてもパナの設計通りだそうだ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 13:59:36.30 ID:ChbDEzlor.net
そういえば、YouTubeアスキーチャンネルで公開されたCP+の特集で、ソニーの誰やらが渡り渡ってパナに移ったとかなんとか言ってたな。
アスキーの編集者と顔見知りってことは広報とかだろうからカメラの中身には何ら関係ないだろうけど。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:15:54.99 ID:FYOjoHIXd.net
GH5もソニーセンサーだったし
まーどこのセンサーでもいいんだけどね性能さえよければ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:48:50.85 ID:uccjcatV0.net
>>851
SONYの圧勝だよな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 14:52:58.35 ID:xPN+UdH2a.net
むしろソニーのセンサー積んでる方が性能的に安心できる

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 15:01:57.77 ID:sz3UesUbM.net
>>852
今のところ分かってるのはこれだけだな
設計:パナ
開発:パナ
製造:どこかのパナじゃない工場(子会社のパナ・ジャズ工場かは全く不明)
いずれ一般発売されたら中身を分解して調べられて判明するだろう

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:23:34.39 ID:Uakr03g50.net
GH5と比べS1の動画記録モードがショボいな。
4:2:2 10bit記録でSDカードに内部収録出来ないのか・・・


ついに来た! パナソニックのフルサイズミラーレス「LUMIX S1」で4K動画を撮る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1173093.html

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 19:59:55.28 ID:cptNIm+ja.net
どちらかと言えばS1のが動画強いんだって
パナの営業の人が

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 20:07:03.63 ID:H/BV96vj0.net
動画はGH5でいいわって話ですね
レンズもカメラも無駄に大きくなるだけだし

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 20:10:46.67 ID:WpioQGeP0.net
>>859
https://youtu.be/KudNKcs4ihg?t=90
この糞動画の謎が解けたわ

やっぱ自社製センサーの限界なんかね?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 21:48:44.04 ID:x4NJvIlt0.net
カタログの04と05の見開きページだけど、キャッチコピーと写真がミスマッチに思える。

この写真から生命力と生命美を感じられる?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 22:20:05.40 ID:Yn59APW10.net
>>862
見てないけど何が糞なん

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:17:06.70 ID:PPaJg+Fe0.net
SONYのセンサーは優秀だと思うが、ハード面がとにかく糞

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/07(木) 23:57:01.39 ID:AVw0San1M.net
ソニーはゴミ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 02:11:21.76 ID:T3Cl0DHmM.net
>>864
とりあえず糞って書き込むバイトなんだよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 08:26:26.82 ID:ihFASSWc0.net
お前ら教えてください。XQD使ったことないんだがSDと値段の違いほど価値はあるんかい?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 08:51:39.86 ID:cbegKDfCM.net
>>868
UHS-2より速くて安いんだぞ
https://i.imgur.com/O99k1oo.jpg

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 09:05:56.90 ID:U2U8Ch3e0.net
スピードが違う
XQDは正直安くなることは期待できないけど
互換性あるCFexpress2.0はそこそこ期待

SDはそろそろお役御免
何年使ってるんだよ!
でも安くて小さいからこれからもずっと続いて使われ続けるんだろうね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 09:06:26.51 ID:O1okbguy0.net
SDより安いに尽きる

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 09:50:34.05 ID:GPVdLKnB0.net
パナがSDカード見切る事はあり得んでしょ
ほぼほぼパナが開発したようなもんだしね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 10:49:54.76 ID:ww9r5ICV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=rlhjo-UOgSU

Panasonic Lumix S1 S1R Video Autofocus Test

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 13:40:33.27 ID:mQOwspS7M.net
4k60 13分あたり
ISO51200,F4,1/1000の比較画像が後半に
https://youtu.be/wgh_LX6U94M
これならシグマの低価格望遠ズームレンズ600ミリ(小鳥、スポーツ)でも十分使えそうだ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 14:28:31.75 ID:ltZNeIQI0.net
>>870
CDだって何年使ってんだよになる

もうSDは定番になったので
廃れる事はない。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 14:56:53.23 ID:2/DEItU9d.net
お前らサンクス。
4K動画撮ってもSDでも困ったことないんたよなぁ。劇的ほど早くねぇしなぁ。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 17:05:57.99 ID:oUcYp/BE0.net
性能以前に大きさが違うから、SDの代わりになるのはSDと同じメサイズのメディアだけだ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 18:41:15.11 ID:i3p12uIU0.net
あれほどメジャーだったコンパクトフラッシュの現状を見るとSDも恒久的に安泰とは言いきれんだろ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 18:46:08.59 ID:RD7kf7u/0.net
CFは細い端子針と穴という機械構造問題があるからしょうもない理由でダメになるリスクがある
SDは少なくとも機械的接触が失われることが構造上ないからCFと同じ条件ではない
ただし端子はともかく本体の機械構造が弱くシールドも薄い問題はあるからどうなることやらと

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 19:23:06.75 ID:GN4XLlbar.net
XQDはSONYの登録商標。
SONYに勝てたのはVHSとSDだけだったな。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 19:44:29.47 ID:H8JSJOxKM.net
B2Bで涙目敗走し続けて
一番の法人売りがSNSステマサービスの企業がなんだって?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 20:12:26.01 ID:T3Cl0DHmM.net
>>868
現状ではPCに転送する時に速いってだけだな
BMPCC4KのRAW4K60PはXQDだと遅くてCFast 2.0じゃないと途中停止するし
S1/RのXQDはファームアップでCFexpress 2に対応するらしいから
CFexpress 2カードが出揃ってから考えればいい

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 20:31:43.96 ID:B4OuVRsep.net
Panasonic storeの誕生日クーポンだと20%オフなのか

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 21:21:29.02 ID:VXoqTO4ba.net
>>883
マジで?俺来月誕生日だわ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 22:03:47.59 ID:GPVdLKnB0.net
>>883
先月誕生日だよ…

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/08(金) 23:02:37.95 ID:k7l8QRTz0.net
この価格で20%はでかいな...俺誕生日1月だわ。。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 00:52:47.00 ID:+XZ9f1R3a.net
>>880
ニンテンドー3DS

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 03:56:36.01 ID:dSxfhQRv0.net
>>880
まだこんなこと言ってる奴いるのかって感じだが
ベータの後継規格は今でも現役で使われている
VHSはとっくに消えた
ただ使われる場面が違って家庭向けはVHSが普及しただけだ
あんたが知らんだけ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:29:39.09 ID:MAlnR/LZ0.net
β戦争は、VHFが一般家庭に普及してβ陣営のメーカーが
VHFに切り替えた時点で、勝負判定は決定。
βの市場競争での負けはそこで確定ということ。

その後時代が変わって、テープのアナログレコーディングそのものが
デジタルに凌駕されて消滅した以降の歴史的、時系列的要素は
この論点からは除外するのが議論をする際の基本ルール。

デジタルに負けたという歴史的視点を入れれば、
βもVHFも同類で、同じ穴のムジナになる、その論点の場合は、
双方ともデジタルに負け凌駕された
というのが歴史的要素を入れた場合の結論になる。

両方ごっちゃにして話をするのは、ロジカルではなく、論理性に欠けることになる。
この意味がすっと分からないのは頭が悪いという事になるよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:35:05.58 ID:7ZJhJGOC0.net
カッコつけようとして最初に用語間違える人って…w

被写体深度マンと同じ物悲しさを感じる

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:39:06.77 ID:6bo9qlPqH.net
次期ライカSLは6月発表発売で
デザインがらっと変わるそうな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 08:44:59.77 ID:6BqvSLY70.net
あれ持ちにくいよね
デザイン優先しすぎだと思う
佇まいはコンセプトモデルぽくていいけど

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 09:36:03.27 ID:IS6IaCeNa.net
>>889
またバカが長文書いてんな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 09:45:52.02 ID:5v78cO760.net
>>889
VHFが地デジのUHFに負けたまでは読んだ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 10:32:17.70 ID:BAfrcicWM.net
 室内バレーボールのスパイクシーン、野球ナイターでのバッティング、薄暗い森での枝かぶりの野鳥、夕暮れの飛行機など、マイクロフォーサーズ望遠ではイマイチだった

 シグマの600mmとS1の望遠組み合わせでレンズの暗さを補えそうなので、ホントに期待している

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:09:10.96 ID:JHp26DvQ0.net
S1R、月産150台ちゅうことだがヨドコムではまだ「発売日にお届け」になってるな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:41:07.54 ID:7OJ/4h23x.net
人柱少な過ぎなんでね?

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 11:57:02.70 ID:h9J52Ldf0.net
>>888
流石にHDCAMをβの後継規格というのは無理あるな

仮に後継規格だとしても
そのHDCAMすらもう地方ならギリギリ現役ってレベルだし…

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 14:52:21.40 ID:9I/heN+/0.net
S1R
https://m.youtube.com/watch?v=h-E2gtaVGBA
S1
https://m.youtube.com/watch?v=Grus2mvyZBM

既出だろうけど、海外向けのPV
やはり無印とRの差は下位ではなく、完全にターゲットだな
Rはスチルのみのカメラマン、無印はスチルもビデオも両方必要なフォト、ビデオグラファー向け
ビジネスシーンでは無印の方が需要ありそう
Rは作品作りや、コマーシャルフォトへの需要かな
両方とも月産数がビックリするぐらい少ないので、先ずはこの性能に惹かれた人が買ってくれれば
良いというスタンスっぽい
その後意見を取り入れて、廉価版を出していくんだろう

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 15:31:02.60 ID:f/JQlofo0.net
気づけばもうあと2週間。レンズ2本のプロテクターとXQDは準備完了。
あとは、USB充電できるとはいえ予備バッテリー1個くらいは買っとくかなぁ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 15:43:22.15 ID:mVGULBRtd.net
いまだにS1かS1Rで悩んでるわ
ポトレ、夜景、屋内メインだから高感度の面からもS1が合っているんだと思うが
S1なら予算にちょっと足して50mmも買えるし

ただRの1億8千万のハイレゾが、どんな写りをするのか見てみたいんだよな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 16:13:31.11 ID:aaO+tvFjd.net
そのうち動画に強いS1sも出るんだよね
S1がフルスペックのV logがアップグレードで出るらしいから
V logプラス内部RAW動画ぐらいつけてきそう

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 16:38:07.58 ID:iKMOQkfb0.net
同じくS1RとS1で迷ってるわ
風景メインだからRかなとは思うけどS1でも十分かなと思わんでもない
2400万画素だけどローパスレスだし

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 16:49:54.69 ID:VX1sk5dZ0.net
動画も撮りたいけど、写真もそれなりにしたいでS1にした
ハイレゾで頑張ってくれることを期待してるけど
海外のサイト見てると普通にスチールも絶賛されてるっぽい(ちゃんと訳せない)から楽しみ

保護、可変ND、予備バッテリー買ったからあとは待つだけ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 16:51:18.69 ID:Lb0OwU/v0.net
>>903
両方買えばいいじゃん。


バカなの?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 18:11:37.31 ID:S1Hb+fHUM.net
>>901
三脚アリならS1Rのハイレゾで中判1億画素機を越える解像度だからな
G9のハイレゾがキレッキレの8000万画素だったし
16K相当の1.8億画素ハイレゾは魅力的

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 18:34:24.30 ID:1x/iZlm9r.net
それなりの価格差もあるから単純な比較は難しいけど、動画や高感度重視ならS1、
とにかく高解像度重視ならS1Rっていう原則で選ぶしかないんじゃないだろうな。
もう少し価格差が狭ければ迷う人も少なくなるんだろうけど。
オリンパス機で結構使ってきたから更に効果が高いというハイレゾにも期待してるけど、
手持ちはまずできないし、あくまで用途は限定的だと思ったほうが良いよね。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 18:47:34.72 ID:qZDDxUCya.net
>>898
そもそもが商品的に後継ではないしね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 19:55:42.19 ID:pE0Vvk1C0.net
βカム → デジタルβカム → HDCAM
という流れがあってだな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 20:19:53.32 ID:h9J52Ldf0.net
テープのケースが同じだけで中身は全くの別物だからなぁ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 20:28:02.56 ID:ydVo5ILC0.net
>>862

虎ノ門ヒルズ内のホテルのスイートにご宿泊かぁ〜
優雅だなぁ〜
一泊泊まればS1Rとパナライカレンズ3本が余裕で買える!

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 20:50:13.60 ID:S0IR8Ydgd.net
量販店に新しいパンフがあった
作例がのっていた
S1R、S1それぞれで撮った写真だが区別つかない
S1Rの方をやや解像感高めにしてあったが
S1で撮った風景写真も載っていたが、2400万画素でも十分なクオリティだった

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 21:20:04.20 ID:YdLzIKi00.net
>>912
そもそもパンフのサイズで違いが分かるわけ無いじゃん…

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 21:59:25.05 ID:rVE9TGKya.net
>>909
ベータマックスの流れなんだから、後継はEDベータでないかい?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:30:09.28 ID:h9J52Ldf0.net
>>914
βカムとβはテープの速度が違うだけで基本的には同じ物だから
むしろβの正式な後継規格はβ→βカム→デジタルβカムだと思う

EDβは基本的にスクラッチしなおしてる

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 22:37:38.36 ID:VX1sk5dZ0.net
osamu hasegawaの動画はHLGかな?
自然な彩度あげすぎみたいな感じで違和感凄いんだけど。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 23:15:43.61 ID:rVE9TGKya.net
>>915
記録方式の違いは無視ですか

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 23:18:30.30 ID:0D7PT+ZVr.net
肝心のカメラの性能が伝わらないからプロモーション作品としては残念としかいえない
これだけだとGH5以下に思えてしまう

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 23:18:32.02 ID:50reiMii0.net
PanasonicにもSONYのワイド保証と同じ保証があればなあ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/09(土) 23:50:10.72 ID:h9J52Ldf0.net
>>917
だからEDβの方が記録方式違うんだって
βマックスとβカムは記録方式一緒

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 04:48:39.78 ID:56Tp7o/I0.net
ISO TEST: Lumix S1/GH5s/GH5
https://www.youtube.com/watch?v=nJljwAakYCA

高感度はS1の圧勝に見えます。α7Sに近いかな?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 07:18:39.11 ID:OAS+Pibl0.net
HDCAMデッキでβカムが再生可能だから
機構や信号系には互換性がある

電話線や無線などアナログ信号を搬送するものでデジタル信号を送れる仕組みと同様で
デジタルの磁気メディアもデジタル変調したアナログ波を記録している

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 08:58:06.23 ID:oVLq9Pfx0.net
>>922
信号に互換性あるわけじゃなくそれぞれに対応したヘッドが複数積んであるんだよ

だからヘッド一つしか積んでないHDCAMのデッキはβのテープ再生出来ない
同じようなテープの見た目してるだけで中身は全くの別物

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 08:59:49.12 ID:CZTNIYEq0.net
本当に自分都合の勝手な解釈だな
試合中にルール変更するような蛮行だと
まったく無自覚で自信満々 アフォかと

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 09:37:35.30 ID:/9Npua2y0.net
どうでもイーグルス

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 10:09:46.10 ID:v7c3tKCj0.net
スレと関係ない話はもうやめて貰えませんかね

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 11:49:26.02 ID:m2O/8thWM.net
 AFで思うのは、これだけ高感度のカメラなら何もF1.4 の様な狭い被写界深度で録画しなくても、もっと絞れば広域でピントが合うのに、と。
ボケ味を強調したい場合は別だが
それはAI(ソフトウェア)の問題かな?まあ発売まで二週間弱、ファームウェアの改善に必死で取り組んでいるのではと想像してます

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 19:22:07.60 ID:mrBWy8Jud.net
間違ってipなしスレに書き込んじゃったけど
S1/Rってモバイルバッテリーで撮影可能だった?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/10(日) 23:11:27.92 ID:N5teGi2jd.net
afはイマイチだけど手ブレ補正はいいみたいだね
ファームで改善してくれるといいね
https://youtu.be/dr2fy9_Y-ns

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 00:27:28.04 ID:7jCTUXfv0.net
まじかよ
バリカムの方のv-logだったのかよ
やったー
14ストップでるのかな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 00:40:54.00 ID:VVgNlxsiM.net
>>928
>USB Power Delivery(USB PD)にも対応し、充電・給電の高速化を実現
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/02/jn190214-1/jn190214-1.html

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:29:17.60 ID:ZmKpb8IOp.net
とりあえず誕生日クーポンでS1レンズキット予約してみた。約36.8万円。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:42:20.78 ID:iXqQe9Gdr.net
誕生月クーポンもらえた人良いなぁ。
もらいさえすれば一年間は有効なのか。
前もってと思って登録したのが誕生日の翌月だった。
悔しすぎる。。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 12:44:27.67 ID:xBnF2djKH.net
今月なのにそういう大切なことは早く行ってほしかった……

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 13:29:35.82 ID:HxztuAFK0.net
誕生日おめでとうございます

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 14:23:00.14 ID:mqmI4Vv40.net
>>932
夏頃には
20万円切るだろ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 14:51:23.93 ID:mqmI4Vv40.net
もうすぐ発売なのに
全く盛り上がらないな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:03:31.68 ID:GPm6L0BJM.net
GKのヘイトがNikonに向いてるから?
理由はよく分からない

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:05:19.72 ID:GPm6L0BJM.net
平和で良いと思います

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 18:11:27.00 ID:Y9+ClUNnH.net
>>938
GKらは大口径マウントに嫉妬して、攻撃しているのかな?
見苦しい。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 19:07:39.93 ID:ZmKpb8IOp.net
>>936
ありえそうなので、迷ってます

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 19:26:30.70 ID:W5cgkF8d0.net
室内でない限りフルサイズである必要ないし
GH5のような動画機じゃなくてあくまでもスチル機だし
動画のフルサイズはもうすぐ出るであろうSONY α7S3がさいつよくさいし

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 19:39:10.33 ID:xtZqimu0M.net
>>942
狭マウントの時点で最弱だろ?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 21:24:19.13 ID:WfiXU3GiM.net
4K60Pフルサイズ動画でカワセミのダイブスローをupする人がいたら、ブレークするかも
どんな動画になるかな?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:02:45.39 ID:wgqN7Css0.net
>>942
室内だと明るいレンズを付けたMFTが被写界深度も深くて使いやすい

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:32:45.26 ID:WPpy1lwW0.net
このカメラってAFダメなの?
CP+行けなかったから触った人の話聞きたい

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 22:41:50.97 ID:W5cgkF8d0.net
AFはGH5と同じだそうだぞ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 23:00:35.44 ID:grosuFDF0.net
>>945
被写界深度深いのが良いなら
1インチのカムコーダ使えば良いじゃない

わざわざ一眼使って動画撮って被写界深度深いのが良いとか言う意味が分からん

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/11(月) 23:54:33.05 ID:4P2Dn2ijM.net
>>942
S1ですら4K60Pクロップの撮影制限アリだから
a7s3もS1くらいのボディサイズにしたって4K60Pクロップの撮影制限アリが確定したがな
a7s3が645D並みのボディで出てやっとクロップ無しと制限ナシが実現できるかどうか

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 00:48:54.69 ID:JXia2Zzsa.net
S1(R)は高価で買えないが、センサー元には興味がある。海外の好き者が分解して確認してくれるだろう。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 06:06:09.32 ID:rgKGV3l0a.net
G9の値崩れ見たら発売時に買う理由が全くない
初物は不具合もあるだろうし買うのは余程の変態だけで普通の人は様子見一択

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 06:40:29.05 ID:GoPV/IUv0.net
こんなにマウント乱立させたら、共倒れだわな…

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 06:58:08.49 ID:mzQBdfgax.net
好きで人柱になる人もときどきいる

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:00:19.42 ID:KiZZ21Vx0.net
AF速度と正確さではSONY圧勝くさいからなぁ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:23:36.19 ID:aguRxxpFM.net
像面位相差とコントラストは一長一短
ハマるときの正確さはコントラストが上
そんなことも知らない素人はSONYがお似合いだよ
安いし

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:30:59.37 ID:VVQ4AQTIM.net
>>954
ソニーは雑誌が比較するとミラーレス最下位のオートフォーカスだったね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:34:02.23 ID:qCHnSw6wp.net
>>951
GH系の値崩れでお願いします

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:38:22.33 ID:vp6wLdFN0.net
>>955
素人でも簡単に使えるカメラが売れるカメラ
そういう馬鹿な考え方してるから世界の潮流に取り残されるんだよおじいちゃん

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:41:24.88 ID:fL1fmChjd.net
>>958
iPhoneが最強ということですね

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 07:48:56.07 ID:tMbGQVl3p.net
>>940
馬鹿ミネオのせいだな、大口径マウント詐欺にあってるかわいそうな人たち

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 08:25:21.04 ID:3dLNKL1KM.net
>>955
ソニーも最後の合わせはコントラスト
今時はどこもハイブリッドだから

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 09:43:25.72 ID:1/Rs4ihX0.net
像面位相差のズレはコントラストの結果でレンズごと学習して補正するんで
像面位相差でも速さと正確さを両立できるんやで

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/12(火) 12:05:04.98 ID:dBcrgMvPE
熱暴走で夏は使えないし 急にあっさり壊れるカメラなーんだ?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 12:21:44.42 ID:Twex85f2M.net
早く発売日こい
手が震えてきた

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 13:13:57.05 ID:0b8XOS42p.net
>>962
すごいなぁ。レフ機終わったんだね

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 15:11:36.84 ID:kM+eqF450.net
なんか待たされすぎて買う気失せた
予約どうすっかな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 15:41:48.97 ID:HATZa1/MM.net
動画撮影中にシャッター切れる?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:02:12.01 ID:ZfoZa97N0.net
>>949
SIIIはもともと最小限の画素数しか持たないからクロップの必要がない、というかクロップ出来ない
(それが低画素ほど動画に強い理由だが)
時間制限はあるだろうかどな。

クロップするのは高画素センサーで無駄な画素を排除するため

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:06:22.15 ID:ZfoZa97N0.net
逆に言えば、α7S系はクロップによる発熱低下という方法はセンサーの仕様上使えず、
クロップ無しで4k60pを実現せねばならないということが求められるため、
これだけ開発が遅れているのだろうな。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:51:04.15 ID:DjJjDYmN0.net
>>958
>素人でも簡単に使えるカメラ

パナのUIが最強だな。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:54:38.92 ID:OGzqKYr8d.net
>>970
まあ、パナはパナで「なんでこれができん?」とかいうのもあるからな。
パナオリ良いとこ取りがベストだろう。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 18:59:48.16 ID:Rfz7UTS70.net
オリンパスのUIに良いところマジで無いぞ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 19:04:27.13 ID:OGzqKYr8d.net
>>972
個人的にはOLYMPUSのUIでは
RAW現像のあたりのUIと、
撮影画像を確認しながらマーク付けて(動画撮影ボタンかな)、一括で削除やら転送やらやれるところは好き

あとは、アートフィルターをRAW現像で後掛けできるところとか。
ISO上限値の刻みが1段単位じゃなく1/3段というのも。上限ISO200とかにできる。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:34:00.92 ID:EAdfbTH10.net
>>970
売れてないし売れる予定もないから月産も少ない
マニアがUIええでー言うても虚しく響く

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:42:31.65 ID:N/KnmaUT0.net
4700万画素、すごいですね!
がんがんクロップ出来るので嬉しい

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 21:46:05.04 ID:mXgkELjT0.net
ちなみにライカのAPS-Cレンズなら
どのぐらいの画素数までクロップされるのでしょうか?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:11:01.10 ID:3cFxoyt/M.net
>>948
1インチのカムコーダーで静止画撮るの?
文脈読めない人はレスしなくていいよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 22:55:15.41 ID:FIsAcbaz0.net
あー楽しみだわー
買ったらすぐに撮影旅行に行く予定
ハイレゾで雪山やら撮ってくるわ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:29:56.69 ID:KiZZ21Vx0.net
>>978
南極大陸がこれからの時期おすすめ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:40:57.44 ID:W1ZzAHhvH.net
TLレンズはオークションで安くなってるから気になるけどパナのエントリーモデルかシグマのAPS-C出てからでいいや
ただその頃には値上がりしそう

ブランド料で割高といってもAPS-Cに力入れてない同スペック帯のレンズよりはコストかけてるでしょ
ミノルタ設計だしね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:43:58.02 ID:/n3dBZfZ0.net
TLって解像も歪曲補正もいまいちでdpreview あたりで酷評のイメージしかない

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/12(火) 23:49:02.40 ID:wWQl4Wy20.net
あと10日。ほんと楽しみだわ。液晶保護フィルム買わねば。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 00:13:54.08 ID:6rP/o0TY0.net
生産台数少ない割になんだかんだで発売日お渡しってとこ結構あるね。S1もS1Rも

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 07:22:00.13 ID:Lh/xpeLW0.net
予約少ないんだろう
日本向けには販促の予算もおりてないだろうし

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 07:44:50.56 ID:A8oj2RaP0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551021507/
使い切ったらIP無しの本スレへ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:47:50.99 ID:kCq9rCOKH.net
IP丸だしは

個人情報抜かれるぞ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 14:52:19.39 ID:QXop0kW80.net
マジかよ、こえーな・・・。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 17:33:00.26 ID:+1bvBKPW0.net
B&H でのS1の販売価格調べてみてちょ(^^)
スゴイ事になってるから。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 17:50:09.36 ID:qx2BVNfQ0.net
安いね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 17:50:38.26 ID:A8oj2RaP0.net
>>986
JKがパンツ丸出しにしているようなもの?w

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 17:56:20.14 ID:I1UODIowr.net
>>988
なんのことかと思ったら、バッテリーとグリップがただで付いてくるってやつね。
日本でもこういうのやってくれたら良いのになぁ。公式に。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 18:30:56.70 ID:40BYw/lUd.net
>>986
抜いてみろよww

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 18:50:19.64 ID:lMPYyNPiM.net
>>987
1レス10円のバイトがIP有りのPart10スレを作られて盛り上がられたくないだけだよ
IP有りだとバイトしにくいからな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 18:58:24.76 ID:ME617rEU0.net
>>992
抜けるけど抜けるのはプロバイダの中の人だけですし裁判所の令状なく外部に漏らしたら業界追放後死んだ方が楽な状況に追い込まれますしおすし

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 19:14:28.36 ID:CEStAeeZd.net
>>994
結露
抜けないww

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 19:23:30.28 ID:v+0VLYB/M.net
パナの値下げは平常運転

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 19:50:48.71 ID:CongHGHrp.net
>>991
日本で買うのがバカらしい。
予約やめようかな。
安くなりそうな気がしてきた。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 20:35:34.71 ID:w46YQox0r.net
Panasonicは数ヶ月で20万切るから待ってろ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/13(水) 23:52:57.67 ID:U4P+Ma95M.net
>>998
なるほど50万から40万かw

【悲報】Sony信者は他人に自慢する為にカメラを買っていた【虚栄心】
https://www.shirofilm.com/entry/2019/03/10/001151

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 01:40:09.54 ID:xMw6CrmB0.net
去年の10月ってS1発表したあたりでしょ。タイミング悪すぎるな

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/03/14(木) 08:10:03.45 ID:9QUVFM+G0.net
これ見てると悲惨だな
月々7000円しか払えなくてフルサイズ買うとか
カメラなんて一括で買える範囲で組むのが吉

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200