2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】 EOS R/RP Part21 【キヤノン】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 00:51:20.07 ID:jY3zcygu0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

前スレ
【Canon】 EOS R Part20 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1549457104/

◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 発売中
RF24-105mm F4L USM 発売中
RF28-70mm F2L USM 発売中
RF50mm F1.2L USM 発売中
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 発売中

マウントアダプター EF-EOS R 発売中
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 01:17:41.53 ID:RzDJIc6f0.net
1乙

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 01:24:25.07 ID:L2NNA71k0.net
https://www.nokishita-camera.com/2019/02/eos-rp_13.html
EOSPRの値段
量販店価格(税込)[※未確認]
ボディ:173,340円前後
マウントアダプターキット:194,940円前後
RF35 MACRO IS STM レンズキット:237,060円前後
RF35 MACRO IS STM マウントアダプターキット:258,660円前後
マウントアダプターSPキット ゴールド(5000台限定):204,660円前後
RF35 MACRO IS STM マウントアダプターSPキット ゴールド(5000台限定):268,380円前後

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 01:26:23.72 ID:kMuWtbdZ0.net
ボディ単体で15万切らなければ買う理由はないかな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 01:26:31.44 ID:xYVOWql7d.net
RPについて6D2スレではAF周りは同程度だしRPより6D2の方が良いと言う意見がでてるな
測距点数や範囲、-5EV、瞳AFでかなり違うとは思うのだがまあ使っている人にとっては誤差の範疇みたいだし最終的にどちらが売れるか楽しみ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 01:31:04.19 ID:L2NNA71k0.net
大きさと軽さが違うから産廃6Dmk2より売れるだろ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 01:42:21.80 ID:vKFDnWX20.net
>>5
お前は馬鹿だなあ
誤差の範疇のわけないじゃん
6D2は産廃だよ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 01:57:06.09 ID:qAUlAmyO0.net
kISSと同じバッテリーなら何枚撮れるんやろう?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 02:02:21.52 ID:AX2VBxwr0.net
>>8
エンジンおなじなら200枚くらいかな?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 02:05:34.18 ID:fcTwhE7D0.net
値段強気だがすぐ下がるだろう。
にしてもエントリー向けばかり作ってさ
そろそろガチのミラーレス作ってくれよ。
レンズはすげー良いの揃いそうなのにさぁ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 02:31:08.01 ID:jusBdBXj0.net
いちおつ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 02:53:38.47 ID:tBzW8Q9s0.net
値段はさほど期待できないようなので
なんらかのキャンペーンを打ってくるところに期待

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 03:34:35.16 ID:c4AOJILS0.net
動画撮影時間は30分縛り無くなった?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 04:15:30.06 ID:aYkGpdYC0.net
RFの命名体系はたぶんグレードごとにRとかRPとかRSとかRXとかっていう感じになるんだな
バージョンが上がったらmk-IIとか付くんだろう

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 04:49:17.82 ID:d/BDvnL7a.net
現行一眼レフに加えてミラーレスを展開していくのだろうか?
将来的にどうなるのだろう

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 05:00:28.46 ID:fcTwhE7D0.net
動画撮影の30分縛りが無くなってもキヤノンで動画撮るヤツなんて誰もいないだろ
世話になってる◯映の特撮で使われてたエキストラ用カメラが、全てGH5sに置き換わってた
以前は5DとかシネマEOS置いてたのに、もはやプロでも使わなくなってる
日本人のドアマチュアしかEOSmovieを神聖視してないわ。
ガイジンも動画詳しいヤツもたとえ一眼で動画撮るならソニーかパナかフジ使ってる

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 05:05:38.34 ID:fcTwhE7D0.net
北米ではRPはボディ単体で1,299ドルみたいだな。
現在の為替レートで111円/ドルとして14万円4189円

円安相場で北米ではある程度安く売られてること考えると
15万8000円〜16万5000円が妥当だな。
ボディ17万3000円は少し高いが発売される頃にはちょうど良い値段になるだろ
そこまで高いとは思わん

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 06:04:58.71 ID:2UcQzX0/a.net
なんか微妙になってきた
6D2と同じセンサーで不安あるし
4Kは24P止まりと相変わらずだしな
マウントアダプターキットが二万高いって
ことはコントロールリングタイプが付くんだよな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 06:12:41.58 ID:6xXbV21e0.net
EOSムービーを神聖視してる奴なんてドアマチュアでもいねえだろ
流行ったのもう10年とか前だよ?
EOSで動画撮ってるのは単に写真用のカメラで動画撮れるから
ムービー用にカメラ買うほどでもない層ってだけだろ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 06:46:31.94 ID:YJhZChRQ0.net
>>17
キタムラで税込156000円で、税別だと144444円。
北米価格は税別だから、ほぼ同じ価格かと

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 06:51:57.38 ID:kxYtwspd0.net
こんなん発表したら様子見でRの売れ行きも止まるやろ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 06:52:55.07 ID:hB3NK7YL0.net
安いのはいいんだけど
性能の低いEVFを出すのに躊躇しないってのが
あらためて印刷屋さんなんだなと

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 07:10:52.76 ID:PCDQ0lqraSt.V.net
>>21
Rとエントリーとで迷ってる層なら、いざ発表を受けてから「やっぱりRの方がイイや。値段もこなれてるし」となって( ゚Д゚)ウマーをキヤノンも想定してるんだろ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 07:15:12.51 ID:inwc2CGy0St.V.net
キヤノンはRもRPも共倒れさせる気か?中途半端過ぎたな こりゃ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 07:29:51.50 ID:CAiu9fnNHSt.V.net
とはいえフルサイズミラーレスの初値としては
最安値か
初代α7でも20くらいしたんだっけ?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 07:50:51.88 ID:FIQ+cFgf0St.V.net
15万位だろ確か

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 07:55:44.83 ID:8bvk2SbIMSt.V.net
グリップのレッドとLレンズの組み合わせが格好良すぎる・・・
ただ小指と見た目のためだけに軽量ボディを犠牲にするのはしんどい

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 07:59:32.22 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
なんかR三兄弟になりそうな予感
スナップ用、室内用、フィールド用
で、RPのPはプライマリー、プリミティブ、プレ・・・?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 08:04:22.80 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
>>21
俺は、Rの シャッター切るより気になってるわー

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 08:08:31.23 ID:Zi1gncAeMSt.V.net
RF用の新型70-200はインナーズームではなくなったんだね。

なんとなく残念。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 08:14:22.54 ID:H1aI1CaidSt.V.net
>>30
ぐりぐり使わなけりゃefでいいんじゃね

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 08:14:37.58 ID:Zi1gncAeMSt.V.net
収納時小さくなるのと軽いのはもちろんいいんだけどね。

「白のインナーズーム型」がキャノンの高性能ズームの象徴として自分的に強くイメージされてるのと、伸縮型ズームの伸びてる状態がちょっと間抜けな感じなので。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 08:19:18.90 ID:svqL5pznpSt.V.net
伸び縮みした方が性能高く出来るって中の人が言うんだからしゃーない

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 08:48:22.54 ID:nQ94BLVz0St.V.net
>>22
よく売れているα7IIIと同じ解像度やで、Rほどよくはないけどな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 08:57:08.55 ID:RzDJIc6f0St.V.net
α7mk3に、動体AFも動画もキャノンは劣っているのに、
性能強化でなく、EOSRの劣化廉価バージョンを先に出すのかよと思う部分はある。
でも評判良くない6Dmk2センサーでも、
フルサイズミラーレスでここまで安いと爆売れしそうだなあ。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 08:58:11.36 ID:lVOlIwfQMSt.V.net
ボディ内手ぶれ補正無いから、ソニーへの流出は止まらない

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:24:08.95 ID:SGhtRIxf0St.V.net
>>33
小型化したかったからでしょ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:25:08.30 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
>>22
手ぶれ補正は無くても良いけど、
EVFはシッカリしたものじゃないとやだなぁー

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:27:11.93 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
シャッター後のEVFの引っかかりが無くなってたら買い換える。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:28:51.51 ID:HmxlbNJ50St.V.net
キャノンの本命はこの秋に出る?高画素の上位機種で
RとRPはいわば噛ませ犬のようなものか

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:32:16.53 ID:7occP0QS0St.V.net
キヤノンはカメオタ、ガジェオタ、スペックオタを相手にしないところがある。
写真を撮りたい人を対象にしてるから。
だからこういう場所ではバカにされるが、売れる。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:32:35.37 ID:It2ko2vq0St.V.net
噛ませ犬って言うか廉価機を先に出してRFマウントを普及させるのが急務だから
まぁ、まだキヤノンには高画素機、高速連写機を出せる準備が整っていないと言う事情もありそうだけど

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:32:55.02 ID:kyf/VhKYFSt.V.net
オリンピックイヤーなので、年末は8Kドットバイドットの33Mpixelが各社から出るよ。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:34:09.13 ID:SGhtRIxf0St.V.net
オリンピックは中止にしたほうがいいな。池江も出れないし。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 09:55:32.72 ID:RhxTdPUB0St.V.net
RPの北米価格が噂サイトに上がっているけど安いね
ボディー、拡張グリップ、アダプターは標準セットなのかな
ボディー単体だと$1000位?
これは売れると思う

Canon EOS RP body w/EG-E1 Extension Grip & Canon Mount Adapter $1299
Canon EOS RP w/EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM, EG-E1 Extension Grip & Canon Mount Adapter $1699
Canon EOS RP w/RF 24-105mm f/4L IS USM, EG-E1 Extension Grip & Canon Mount Adapter $2199

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:00:25.33 ID:CAiu9fnNHSt.V.net
>>39
オレも露光後のライブビュー引っかかりは
気になってるんだが中の人はどう考えてるんだ
技術的なものなのか、そういう考えなのか

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:00:42.75 ID:aYkGpdYC0St.V.net
軒下デジカメ情報局
? @nokishita_c

キヤノンが6本のRFレンズの開発を本日発表するのを確認しました。「RF15-35mm F2.8L IS USM」「RF24-70mm F2.8L IS USM」「RF70-200mm F2.8L IS USM」「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」「RF85mm F1.2L USM」「RF85mm F1.2L USM DS」#噂
https://twitter.com/nokishita_c/status/1095806010839597056
(deleted an unsolicited ad)

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:02:55.61 ID:x5QuQ/MeMSt.V.net
Rのシャッター後の引っかかりなおってないのか?
機能追加より最優先でファームで治さなければ駄目だろ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:08:49.17 ID:It2ko2vq0St.V.net
>>48
普通に仕様っていうか性能限界じゃないのあれは

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:10:22.93 ID:It2ko2vq0St.V.net
ブルー
https://pbs.twimg.com/media/DzUR1kIUcAArmG7.jpg
レッド
https://pbs.twimg.com/media/DzUR1kJVsAAs-qZ.jpg

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:11:45.34 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
>>49
直るのなら直してるよなぁ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:12:11.74 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
>>50
レッドいいなw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:17:27.50 ID:x5QuQ/MeMSt.V.net
>>49
性能限界ならRは選択肢から消えるなぁ

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:19:09.00 ID:sl4I5uyk0St.V.net
α7III買ったばっかりだけどRPのデザインめちゃくちゃかっこいいな
EOSいいなぁ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:19:18.45 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
引っかかりは気にしだしたらもう無理だから意識的に気にしないようにしないとなぁ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:20:18.12 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
>>54
カッコいいよなぁ 
ボディ素材がマグなら、R持ちだが買ってしまうかもしれん

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:20:36.16 ID:tKmPFp5ZaSt.V.net
>>41
写真を撮りたい人じゃなくてカメラをよく知らない人がネームバリューでよく分からず買うから売れてる印象だけどな
1dx2は売れる理由はわかるけどそれ以外の機種はレンズ資産があるから以外だとどんな理由で選んでるのか聞いてみたい
肌色の出方以外だとどんな意見あるんだろう

58 :39 :2019/02/14(木) 10:21:25.84 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>46
M5じゃそんなことなかったし、他社にも皆無なんだよな・・・
故意にやるような仕様じゃないし、技術の問題だろうね。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:26:31.86 ID:jeh1KWJM0St.V.net
>>18
6D2のセンサーじゃないんじゃ?
4k動画が撮れるみたいだし

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:30:14.92 ID:sl4I5uyk0St.V.net
>>56
αが角張ってるからかな
RPの流線型なとことか面取りされたダイヤルとかたまりません

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:51:45.44 ID:H+9ERmic0St.V.net
EVFはKiss Mの流用
電池はLP-E17で250枚
SSが 1/4000秒
同調が 1/180秒
USBが2.0

コストカットの影響がちょいちょい
まぁ最終11〜12万でクソ売れじゃない?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:54:08.73 ID:XrTh9hdM0St.V.net
https://www.canonwatch.com/here-is-the-complete-list-of-specifications-for-the-canon-eos-rp/
GP-E2対応って本当かねぇ(3ページ目最下行)
個人的にはそうでもないけどGPS対応を気にする人ってたまにいるよね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:56:19.08 ID:H+9ERmic0St.V.net
グリップ着けるとクソ格好いいかも

https://pbs.twimg.com/media/DzVGTjBV4AA3x5Y.jpg

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 10:58:32.96 ID:uSCAf/oj0St.V.net
>>62
数時間後に発表、となってるな。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 11:15:11.83 ID:9+TLp3la0St.V.net
グリップつけたら、そりゃEOS Rよりデカくなるなw

小型軽量化した意味が不明

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 11:15:40.63 ID:Ie9j8WQCMSt.V.net
>>61
年末かな ボディ単体がぐっと下がるのは。高画素上位R機種出て他社製品も出るだろうし

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 11:17:26.86 ID:GRzd8YjBdSt.V.net
>>38
EVFはいらんッテ層もいたしな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 11:42:14.85 ID:ZeYdX0/vaSt.V.net
皮バリじゃないじゃん。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 11:47:26.64 ID:SGhtRIxf0St.V.net
>>64
午後1時でしょ、いつものキヤノンなら。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 11:57:35.42 ID:wa0R/MmDpSt.V.net
小型のレンズは1本しか出してないのに小型軽量の本体って本当よくわからん
ハイエンドボディが技術的にまだ無理なんだろうから大人しく小さいズーム出せよな
あるいはタムロンに頼んでR用出してもらえ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 11:59:01.42 ID:SGhtRIxf0St.V.net
>>70
ソニーα7の交換レンズは茶筒と呼ばれたぐらい太くて大きかったなあ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:15:21.59 ID:svqL5pznpSt.V.net
中途半端なEVF載せるくらいなら無しでその分コンパクト安価にした方が良かったんじゃ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:17:22.32 ID:ufJ7XBcX0St.V.net
動画機能も無くせば良かったのにな。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:19:22.20 ID:It2ko2vq0St.V.net
動画機能ってDIGICに内蔵されてるんじゃないの?
なくしてもコストダウンにならない気が

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:20:05.09 ID:CAiu9fnNHSt.V.net
>>58
確かにM5、KissMでは気にならなかったが
Rはどうもいかん
RPでしれっとよくなってればいいがな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:21:26.32 ID:ufJ7XBcX0St.V.net
電子手ぶれ補正をよく分かってなくて、動画のみ、鬼クロップ知らない情弱向けのカタログ詐欺用だから載せたのは分かってるよw

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:29:37.02 ID:0Yr0swnmdSt.V.net
やばいなグリップ付きかっこいい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:32:59.12 ID:mMYqurmtaSt.V.net
ゴールドってのはグリップの金色バージョンなのかな?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:33:28.79 ID:GRzd8YjBdSt.V.net
>>72
最近のMシリーズで得た、EVFのあるなしで売上がどれだけ変わるかのデータを鑑みた結果なんだろう

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:48:08.98 ID:AKJFk8qF0St.V.net
13時に発表くるかな?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:49:27.44 ID:ZeYdX0/vaSt.V.net
ゴールドの詳細楽しみだな

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:50:09.30 ID:o0wLODOqaSt.V.net
EOS IXのデザインで出ないかな?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:52:11.72 ID:AKJFk8qF0St.V.net
ゴールドってEOS55みたいだな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:52:17.96 ID:Ie9j8WQCMSt.V.net
拡張グリップとEFマウントアダプタがセットで1300ドルって…

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:57:37.53 ID:H+9ERmic0St.V.net
軒下デジカメ情報局

間もなく発表される「EOS RP」のゴールドは本体とEG-E1がゴールドカラーになるらしい。
https://pbs.twimg.com/media/DzVk2YPU0AAQTyA.png

斜め上な事おっ始めたな。。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 12:58:49.77 ID:XrTh9hdM0St.V.net
気温23℃で250枚、気温0℃で240枚か
LP-E6Nに対して56%程度の容量しか持たないLP-E17ということを考慮すればまずまず
4Kが24P/25P、連写が最高5fps、EVFパネルが0.39型236万ドットなのも低消費電力化を狙った結果だろう
そうやってバッテリーカード込みでR比-175gという軽量化を実現したわけだ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:00:37.76 ID:Zb9xgKAJ0St.V.net
RP発表に伴ってRのファームVer2.0もあれば良いんだけどな。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:02:20.40 ID:Ie9j8WQCMSt.V.net
公式サイト EOS RP
ttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=x8H7AVyLd34

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:02:41.81 ID:aE2t6DkH0St.V.net
赤グリップ前から見るとヒゲに見えるんだけど

それはともかく色使いがサードパーティっぽいんだけどなあ
ダイワのリールにスタジオオーシャンマークハンドルみたいって言うか

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:04:41.14 ID:AKJFk8qF0St.V.net
公式きたね

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:04:48.51 ID:Ie9j8WQCMSt.V.net
来たな
ttps://japan.cnet.com/article/35132723/

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:05:09.20 ID:ivjIAzidKSt.V.net
余りゴールド感しないな。実物見たら多少は違うのだろうか。
塗装剥がれて見窄らしく成らなければ良いが。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:05:25.68 ID:tTt6nDVDMSt.V.net
EOS55の再来?

https://i.imgur.com/xGI11KR.jpg

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:08:12.52 ID:AKJFk8qF0St.V.net
24-105キットないかわりにキャッシュバックか

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:10:20.50 ID:fcTwhE7D0St.V.net
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ?

きた?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:12:21.99 ID:RmSqWe780St.V.net
えぇ
https://i.imgur.com/cxABcqa.jpg

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:12:22.15 ID:WdEiR+IS0St.V.net
RP、4K30Pじゃないのね、がっかりよ、

これなら普通にRでええやん

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:12:59.52 ID:RrPn28uVdSt.V.net
たけーじゃねーかwwww

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:15:22.28 ID:sZQvbwOE0St.V.net
こっそりRのファームアップ予告きてるやん


機能向上ファームウエア 第2弾
[準備が整い次第公開予定]

EOS Rで以下の機能に対応します。


静止画撮影時、瞳AF時のサーボAFが可能になります。


静止画撮影時、サーボAFでのAFフレーム[小]が設定可能になります。


動画撮影時、瞳AFと瞳AF時のサーボAFが可能になります

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:16:22.24 ID:fcTwhE7D0St.V.net
グリップつけたままSDカードとバッテリー交換ができるって書いてるけど
どうやって交換するんだよ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:17:08.60 ID:8M0JMGNz0St.V.net
>>88
完全にインスタ勢意識しとるな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:20:12.30 ID:It2ko2vq0St.V.net
RFマウントを採用する交換レンズ“RFレンズ”6機種を開発
レンズラインアップの拡充により「EOS Rシステム」を強化
https://global.canon/ja/news/2019/20190214.html

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:21:07.90 ID:fcTwhE7D0St.V.net
キヤノンで動画撮ろうとする奴がまだいることに驚く
4Kとかこだわり見せる奴がキヤノンで動画なんて撮らないだろ普通
EOSムービーは生粋のゴミ。画質がミラーレス最底の糞画質

そもそも画質悪いのにIPB 4K24fpsで 120Mbpsって頭おかしいだろ
ソニーやパナソニックの4K30fpsの100Mbps
パナの4K60p200Mbpsの方がはるかに高画質
ビットレートだけ高くてセンサーの処理できてないくせに画質ゴミとかもうね

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:21:41.00 ID:fcTwhE7D0St.V.net
>>102
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

公式発表ないと思ってたら開発発表だったのか

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:21:56.59 ID:ElIDrLHVMSt.V.net
>>102
発売日未定じゃねえか

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:23:48.29 ID:sZQvbwOE0St.V.net
キャンペーンもあるじゃんか

グリップとかくれるのか
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/rf-lens/

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:24:55.44 ID:sQ4c3DqX0St.V.net
85mm二本て

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:27:41.55 ID:YJhZChRQ0St.V.net
USB Type-C対応でよかった
これでマイクロUSBからおさらばできる

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:29:52.03 ID:fcTwhE7D0St.V.net
24-105mmのキャッシュバックキャンペーンあるじゃん
だれだよ35mmマクロしかセットないって言ったのは

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:31:39.39 ID:fcTwhE7D0St.V.net
>>107

>“RF85mm F1.2 L USM DS”は、“RF85mm F1.2 L USM”と同様の光学系を備えながら、
>開発中のキヤノン独自の蒸着技術により、ボケ像のエッジを滑らかにし、
>柔らかな独特のボケ描写「DS(Defocus Smoothing)効果」を持つ、
>ポートレート撮影に適したレンズとして開発を進めています。

DSは結局アポダイゼーション使ってるっぽけどお
この蒸着技術ってことは、アポダイゼーションエレメントじゃなく
アポダイゼーションフィルターってことみたいだな

無印85mmとの違いはT値になることと、AFが遅くなることくらい?
そもそもAF効くのか未知数だが

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:34:56.78 ID:ogY1bSNt0St.V.net
予想通りの6D2の横滑りミラーレス

センサー使いまわしすぎだよ。

Mは80Dのセンサーを使いまわし続けるし、Rは5D4、そして今度は6D2だもの。

新型センサー開発する気あるのかな?

新型センサーが出ないのは、1DX2後継向けの裏面照射DPCMOS開発に設計開発リソースを使い切ってるからなのかな?

それにしても、古い設計のセンサーを買わせられるみたいなのが嫌で、食指が動かない。

裏面が開発できたら、連射性能が向上したRやRPの後継がすぐ出て地団太踏みそう。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 13:38:37.17 .net
新型センサーで高価格になってたらなったで怒るくせにw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:39:57.90 ID:sZQvbwOE0St.V.net
RPはサイレントシャッター無しなのか

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:43:07.11 ID:uSCAf/oj0St.V.net
>>113
嘘だろ!

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:43:24.67 ID:GDD97/4DdSt.V.net
動画無制限?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:46:14.28 ID:ZeYdX0/vaSt.V.net
動画クロップなしかな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:48:26.98 ID:8M0JMGNz0St.V.net
取説みたとこ
kissMと同じSCNサイレントモードのみ無音なんかな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:50:21.46 ID:sZQvbwOE0St.V.net
>>114
すまぬ
サイレントモードというのであった

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:50:44.82 ID:AKJFk8qF0St.V.net
EPA発効したからもう動画制限なくなってるでしょ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:51:47.48 ID:HmxlbNJ50St.V.net
>>113
youtube動画にコメしようとしたら書き込めません…ブーイングを恐れたのかな?

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:54:48.86 ID:dhlrRg5o0St.V.net
>>28
プア

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:54:56.52 ID:vK1c1YbZFSt.V.net
>>113
まじで。じゃいらない

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 13:56:37.09 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>112
> 新型センサーで高価格になってたらなったで怒るくせにw

怒りはしないけど、買えない。(笑)

それにしても、センサーの開発速度遅すぎ。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:00:53.27 ID:ufJ7XBcX0St.V.net
しかし、これで売れてないゴミRが益々売れなくなるな。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:04:10.14 ID:ivjIAzidKSt.V.net
R も何だかM5とkissMと同じ様な品揃えで良く解りませんな。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:06:51.23 ID:dhlrRg5o0St.V.net
カタログ
https://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-rp-1902.pdf

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:07:02.25 ID:Mpmr8cggdSt.V.net
え?RPってRや5dと同じセンサーじゃないの?
うーんびみょいなぁ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:09:11.33 ID:It2ko2vq0St.V.net
6D2とセンサーが同じって画素数が同じだから同じじゃね?そうだよな?って言う推測だよね

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:10:48.14 ID:H+9ERmic0St.V.net
普通に黒×黒の方が格好いいな

https://pbs.twimg.com/media/DzV0WZ_VYAAncUv.jpg

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:13:42.36 ID:AKJFk8qF0St.V.net
海外安いなあ
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/items/ci/41893

おまけつけるご祝儀価格やめてはじめから普通に売って欲しいよ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:14:13.30 ID:H+9ERmic0St.V.net
黒×黒

https://pbs.twimg.com/media/DzV2NJeXQAEn3ev.jpg

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:14:22.10 ID:UlMbphLudSt.V.net
6D2と同じセンサーなら4k動画が撮れないんじゃない?
6D2の時に4k動画が撮れないってディスられてたし

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:16:59.17 ID:yD6zcavMdSt.V.net
ゴールドはプラに塗装かな?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:17:17.58 ID:qjVo4Rcw0St.V.net
やっぱりかっこいいな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:18:03.94 ID:yD6zcavMdSt.V.net
>>126
EOS 6Dのカタログに雰囲気が似てるね。
RPはそのミラーレス版という位置付けなのかな。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:20:50.35 ID:DVU8p/eUaSt.V.net
ミラーのない6D2って感じ?
価格もそれくらいまで落ちるといいな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:22:17.74 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
やっぱり6D2のミラーレスって感じだから、Rって5D4のミラーレスなんだな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:22:37.49 ID:2mlkYEWY0St.V.net
RF70-200Lってもしかして伸びるのか?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 14:25:42.99 .net
>>130
御祝儀て・・・。
海外が安いと思うなら海外へ移住したらいいじゃん。
その移住費用が価格差になってんだよ。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:25:48.33 ID:RzDJIc6f0St.V.net
コンデジでもディジック8を使った機種から4k動画に対応しているから、
CMOSが6D2と同じでも驚かない。
KissMも80DのCMOS を使っているからね。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:30:53.07 ID:It2ko2vq0St.V.net
エクステンショングリップはやっぱりただの板だった
バッテリーグリップではない
それと装着したままでバッテリーとSDカードの交換が可能
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168495.html

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:41:29.94 ID:MGTRnbwlpSt.V.net
EOS55デザインとか誰が望んだのか

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:42:00.77 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>128
> 6D2とセンサーが同じって画素数が同じだから同じじゃね?そうだよな?って言う推測だよね

もちろん推測だけど、同じ画素数のセンサーをわざわざ開発するほど暇だとは考えられない。

それにISOだって100〜40000で同じだ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:44:51.14 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>132
> 6D2と同じセンサーなら4k動画が撮れないんじゃない?
> 6D2の時に4k動画が撮れないってディスられてたし

恐らく、無理やり画像処理で4K化しているんだと思う。

キヤノンサイトの仕様の動画記録サイズの所に、わざわざ

※画像処理により4K・UHD解像度での出力としています。

っていう記載がある。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:47:26.75 ID:ZeYdX0/vaSt.V.net
ADCなし?

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:49:11.06 ID:WxH5uiXpMSt.V.net
いや、公式見なさいよw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:51:49.68 ID:DAADSRBt0St.V.net
ペンタ部めり込ませるよりレンジファインダー型にすればよかったのに

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:52:09.10 ID:yhNyUWWIMSt.V.net
キヤノンのレンズは好きだから15万切ったら買うかな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:52:53.21 ID:tTt6nDVDMSt.V.net
>>142



https://i.imgur.com/IltDFX2.jpg

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:55:26.43 ID:6HtXsacy0St.V.net
USB2.0か、しっかりケチったな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:57:56.47 ID:dhlrRg5o0St.V.net
ヨドcom
RPボディのみ \173,340 (P10%)
RPボディ+コントロールリングマウントアダプター付 \194,940 (P10%)

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 14:59:16.38 ID:QbWKz8WH0St.V.net
新製品かと思ったら売れない部品の詰め合わせか

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:02:00.28 ID:RUPgfnF2KSt.V.net
趣味なら本気で

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:09:19.65 ID:Pe/D9wjG0St.V.net
より快適な動画撮影のためにおすすめしたいこと

動画撮影時のメモリーカードの書き込み/読み出し速度は、
4K:SDメモリーカードUHS-II、ビデオスピードクラス60以上、

フルHD・HD(ALL-I):SDメモリーカードUHS-I、UHSスピードクラス3以上、

それ以外はUHS-Iスピードクラス3以上の大容量カードをご使用ください。

カードの書き込み速度が遅いと、カメラの内蔵メモリーを消費してしまうため、自動的に動画撮影が終了することがあります。

その他圧縮形式のカード速度は[仕様]でご確認ください。

『最長記録時間は29分59秒』
(ハイフレームレート動画は『7分29秒』)です。
>
録画時間、30分縛りあり。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:09:52.79 ID:VrXAcHh2dSt.V.net
本当にバッテリー問題だけ惜しいな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:10:01.08 ID:zM8gczOa0St.V.net
ニコンを殺しに来た

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:10:29.14 ID:7n3D+u4JaSt.V.net
バッテリー撮影可能枚数が200枚強か。バッテリー4つはいるな

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 15:13:11.76 .net
どう見てもSONYつぶしだろ。そらニコンも影響受けるだろうが画素数以外別物で
RPとZ6は全然クラスが違うじゃん。圧倒的にZ6が格上。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 15:21:47.58 .net
ソニー潰し、て・・・。
ニコン、ソニー、パナソニックが捨てた低所得な貧乏人の為に造ってやってるだけで、
狭いパイを食い合う気なんかサラサラないわな。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:23:26.37 ID:GDD97/4DdSt.V.net
>>154
ありがとう
あかんか

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:24:55.16 ID:XnSh2cvOaSt.V.net
アダプターセット、よくみたら、
高いコントロール付きだったので
単体にした。これで下取り含め15万以下
確定

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:27:16.44 ID:afZFi4rN0St.V.net
6D2の糞DRセンサーが乗ったRPならいらない
Rのセンサー流用でいいのに

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:28:37.78 ID:oIJciMEvdSt.V.net
EVFの見え方だけが気になる。
230万画素ってα7Vと同じでしょ。α7VのEVFってギラついて見にくいんだよね。同じレベルだと悲しい。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:35:45.55 ID:XrTh9hdM0St.V.net
EVFの見やすさは使われているパネルだけで決まるものじゃない

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:42:24.95 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
EVFの見え方よりも引っかかりが無けりゃそれでいいわ。Rはその1点において糞カメラだし。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:45:01.78 ID:XnSh2cvOaSt.V.net
RPに求めるのはオールドレンズが単焦点で
そこそこ使えるかどうかだ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:48:02.94 ID:6DUvwbcH0St.V.net
EOS RPってマウントアダプタつければ一眼レフ機のレンズ使えるの?
制限とか無し?

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:49:00.40 ID:x5QuQ/MeMSt.V.net
頼むからRのひっかかり改善して欲しい。
あれだけでほんとに使えないカメラになってる

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:52:34.54 ID:oIJciMEvdSt.V.net
>>168
EVFのひっかかりって何なの?
オリンパスからフルサイズに移行しようと考えてるので教えてほしい。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:53:37.76 ID:BrYtQVaWdSt.V.net
10万まで下がれば売れるんじゃね?
メリットが何処にもない新商品て珍しいな。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:56:24.57 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>169
シャッタ−切った後にEVFが一瞬フリーズする。マジで糞。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:57:35.60 ID:MGTRnbwlpSt.V.net
りずむしふと先生曰く

EOS RP数分間触ってきた。いろいろ感想はあるけれど様々なところでコストダウンに本気出したキヤノンのもの凄さを感じる。
これモデル末期ではものすごい低価格販売を狙ってるなぁ。

個人的には、グリップ追加&単焦点レンズつけて「まったり街撮り」するなら大有りな選択のひとつかと。
半ば狙い通り、半ばコストダウンの結果にだろうけれど、チープカシオ的に削りきった故のボディの軽やかさがある。
いろいろ軽いカメラを使うことで軽量単焦点レンズをもう一つ持ち運べるのでは

しかしここまでチープに作れるんだな。フルサイズのミラーレス機のボディって。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:58:10.84 ID:LBnrpKRr0St.V.net
技術的に何の見どころもなく
電池に至っては、サーボ瞳AFなど使ってると
一気に減りそう

だがしかし
枯れた技術を上手くまとめて
そつなく売るのはキャノンらしい

任天堂に通じる

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:58:59.17 ID:oIJciMEvdSt.V.net
>>171
えー、メモリーカード刺してないZ7の展示機で起きてたようなことが、Rでも起きてるんだ。参考になったよ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 15:59:41.55 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>170
> 10万まで下がれば売れるんじゃね?
> メリットが何処にもない新商品て珍しいな。

10万未満に下がれば、昔の一眼レフKissのユーザーは買い替えてくれるかもしれない。

アダプタ使えば、今持っているEF-Sレンズも使えるし、もし勢いでEFレンズを買っていたとすればそのレンズの能力通りの性能で使える。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:00:42.42 ID:2mlkYEWY0St.V.net
Rの値下がりを食い止めるためのRPデスね

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:02:09.77 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
しかしスペシャルコンテンツ担当してる写真家の竹沢うるま氏と公文健太郎氏はめちゃくちゃ上手くて、もう引き込まれるわ

写真とはつまるところカメラ機材なんて関係無いんだろうねぇ・・・

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:05:11.12 ID:mWevQmrK0St.V.net
コレレンズシャッターついてる?
仕事中でサイトみれん

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 16:05:54.38 .net
うまるちゃんと竹熊健太郎?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:07:25.30 ID:WxH5uiXpMSt.V.net
キットにするか単体にするか…

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:09:26.78 ID:y6yAPn9bMSt.V.net
このあと更に小さい、aps-cのR出たりしてな。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:10:58.14 ID:E5x2rpr40St.V.net
>>172
RPほしくなっちまった
でもボディ内手ぶれ補正付くまで待つ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:11:34.51 ID:ZeYdX0/vaSt.V.net
>>181
どMしか買わんだろそんなもん

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:14:20.32 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>174
Z7はブラックアウトだけどEOS Rはフリーズする。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:19:29.64 ID:dSRfFUoF0St.V.net
デジタルテレコンついてないの

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:19:56.99 ID:Pe/D9wjG0St.V.net
>>167
Rと同じでフルサイズのEFレンズ、
Canonの一眼レフでは使えなかったAPS-CのEF-Sレンズも使えるようやで。

ただし、APS-Cのミラーレス一眼用のEF-Mは使えんみたいやで。こっちもRと同じく。

「使用レンズ」
キヤノンRFレンズ群、およびEFレンズ群

マウントアダプター併用により、EF/EF-Sレンズが使用可能(EF-Mレンズ使用不可)

EOS RP | 仕様 https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/spec.html

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:20:57.47 ID:D64eyg8GdSt.V.net
6d2の糞センサーw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:20:58.07 ID:DWRCng6C0St.V.net
竹沢さんに使われたら何のカメラでもいいよなw
でも旅カメラに本当にこれはいいかも

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:25:34.80 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
>>178
無さそうだけど どうよ?
昨日までのRは一体 何だったんだ (ってRの紹介動画のパクリ)

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:26:17.52 ID:WxH5uiXpMSt.V.net
>>184
設定でなくなるぞフリーズ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:28:08.40 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>190
撮影後の画像確認とか言う下らん話は要らんねん。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:28:08.98 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
Rオーナーをガッカリさせない理由は何だ?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:30:31.49 ID:GaJrL3BXMSt.V.net
初代6Dでまだまだ戦えるな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:32:48.82 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
>>190
説明が欲しいですねー

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:32:54.67 ID:Pe/D9wjG0St.V.net
>>171
最新のファームウェアのアップデートがあって、「ファインダーがどうのこうの」という項目があるから、
アップデートして無かったら、してみてはどうかな?

*EOS Rファームウエア Version 1.1.0

情報掲載日:2019年2月12日
ファームウエア変更内容

このファームウエアの変更(Version 1.1.0)は、以下の機能向上と修正を盛り込んでいます。

・"サイレント撮影時の連続撮影" の機能を追加しました。

・記録メディア(カード)内に特定ファイルが大量に存在する場合にエラーが発生することがある現象を修正しました。

・サイレント撮影時にエラーが発生することがある現象を修正しました。

・特定レンズと記録画質の組み合せによっては、横方向の線状ノイズが発生することがある現象を修正しました。

○『ファインダーの情報表示が異常となることがある現象を修正しました』。

今回ご案内のファームウエア Version 1.1.0 は、Version 1.0.0 のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。

カメラのファームウエアがすでに Version 1.1.0 の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。

※ ファームウエアのアップデートの時間は6分程度かかります。

https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr-firm.html

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:35:50.74 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>195

前スレで終わった話。

794 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-RdgF)[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 09:41:44.50 ID:cU0EPCovM
ファームでEVFが止まるやつなおった?

799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 919b-kPVi)[sage] 投稿日:2019/02/13(水) 10:16:55.85 ID:KGJ0UJdS0 [5/6]
>>794
治ってない

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:36:54.52 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
これをセットで
24mmF14 2×MACRO PROBE

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:38:36.79 ID:Pe/D9wjG0St.V.net
>>196
せっかく教えてあげているのに、その返しするかね。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:40:16.12 ID:E3iNBV8kMSt.V.net
新しく出るf2.8ズームの三本揃えるにはいくらくらい必要?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:40:21.23 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>198
はぁ?改善しないと結論出てるのに、あんなこと書かれると紛らわしいんだよ。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:41:43.66 ID:Pe/D9wjG0St.V.net
>>200
まだそんなことを言っているあなたの人格を疑うわ。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:44:57.96 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>201
いや、改善しないと結論出てるのに「改善するかも?」なんて書き込みするお前の頭がおかしい。
他人の人格を疑う前に事実確認くらいしとけ、カス。

203 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 16:46:16.95 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>201
そこまでか?

別にアホバカ言ってる訳じゃないんだから。

204 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 16:47:08.02 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>202
ここでカス言っちゃ〜

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:48:16.30 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
>>199
高くても実売価格なら80万位かな

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:52:17.68 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>204
EOS R最大の欠点で、今回のファームアップで改善しなかったと結論が出てるのに
「ファームアップしてみたら?」とか、どう考えてもカスだろ?

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:56:05.06 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
プチフリがあるから、使えないというほどの欠点でもないんだけど
気にするヤツは大げさに言うからな

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:59:36.58 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
レンズワークの時代じゃ無くなるんだろー?
デジタルエフェクトが凄いなー
手ぶれ補正やボケが変わりそう
コンピュータリテラシーっていうのかな、爺さん連中から文句出そうだな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 16:59:56.58 ID:8qsPBdXqdSt.V.net
親切する自分が好きなタイプはこんなもんよ

210 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 17:00:04.66 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>206
相手が極悪非道な犯罪者でもない限り、カス呼ばわりする事が是認される気はしない。

すでに解決済みだと知らずに善意でのアドバイスなのかも知れないし、全員が最初からここに張り付いて前スレを読んでいるとは限らない。

あの仕様が変更されずにイライラする人が居るのは分かるけどね。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:00:48.91 ID:E3iNBV8kMSt.V.net
>>205
一から揃えるなら100万かぁ
全部出てから考えよ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:01:44.83 ID:Z4SwmP9g0St.V.net
>>207
使えないことは無いが気持ち悪い。しかもEOS R「だけ」の欠点だからなぁ・・・
あれが改善されればすこぶる良いカメラだと思うんだよな。こういうのは
気にならん人はならんだろうが、気になるとどうしてもウザい。

あ、AF-S中央1点でピン抜けも改善してほしい。同一条件でZ6は抜けなかったし。
機材はEOS R+EF24-70/2.8L2とZ6+AF-S24-70/2.8E VR

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:02:28.58 ID:MGTRnbwlpSt.V.net
気がつかなかったけどIDがバレンタイン仕様なんだな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:02:56.21 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
ようやもって、このためのレンズです って感じなんだね

215 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 17:03:33.81 ID:ogY1bSNt0St.V.net
こんな日に一人でスレ覗いてる俺って、、

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:06:25.98 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
>>215
チョコを脇に置いてじゃないのけ?

217 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 17:07:14.09 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>216
今日は甘い物は大嫌いだ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:16:18.81 ID:bTwhkkG0xSt.V.net
キヤノンさん、お願いですからつぶさないでください
本気出されたら負けちゃいます
ちょうどいい塩梅で頑張ってくれるくらいがちょうどいいんです
BY ニコン

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:18:33.84 ID:inwc2CGy0St.V.net
RP売れるとしたら消費税UP前かな Rとの価格差がコレでは厳しい 開幕人柱が多ければ中古も出回るだろう

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:20:07.57 ID:rvVp0L7P0St.V.net
消費税2%分と値崩れどっちが大きいかな

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:21:21.98 ID:i0nCLSj/0St.V.net
RPだけど、エクステンショングリップ出すぐらいなら、その大きさに作ればいいのに。
ひたすら小さい事をアピールしたかったのか…。

222 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 17:27:41.42 ID:ogY1bSNt0St.V.net
もっと安く出来ると思うんだよな〜

センサーは6D2の流用でもう一年くらい流動しているから歩留まり安定してるだろうし、

DIGIC8はKissMに載せて随分たつからボリュームディスカウント受けてるだろうし、

シャッター速度と連写速度から想像するにメカシャッターも6D2と同じだろうし、

これまでのカメラの新規開発とは違ってファーム以外新規開発要素が少ないもの。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:29:24.48 ID:BZE0J2ckMSt.V.net
Rの撮影後のブラックアウトはほんとになんとかしてほしいね。シャッター切った瞬間ならまだテンポもつかめるけど、切ってちょっとしてからブラックアウトだから、イラッと来るんだよな。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:30:04.78 ID:lPQdwIEO0St.V.net
RP用に小さいレンズも出してくれよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:30:38.35 ID:ufJ7XBcX0St.V.net
最近のキヤノンは発売後すぐに値下がるのですぐ15万切るよ。今年中に10万ちょいだろ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:32:25.04 ID:2mlkYEWY0St.V.net
いよいよEOSM5の存在価値が無くなってきたな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:32:43.85 ID:8TP7eG+ypSt.V.net
>>172
褒めてるのかバカにしてるのかどっちだ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:32:46.06 ID:8qsPBdXqdSt.V.net
>>223
DIGIC君が裏で一所懸命お仕事してるから
チョットだけ待ってあげてね(^^)

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:33:33.22 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
>>212
>>223
アフタービューオンならブラックアウトするし、無しならプチフリするし
なかなかイライラする仕様ではあるのは確か。
改善早くしてくれと言いたいな 技術的限界とは思いたくないよなぁ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:43:42.60 ID:WxH5uiXpMSt.V.net
>>229
高速表示にするともうちょいマシになるだろ?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:43:50.71 ID:R1lN73Xn0St.V.net
kissM買うような輩が飛びつきそうだな
フルサイズってだけでマウント取れるから

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:43:51.81 ID:+PsDFezGMSt.V.net
EOS Rでは電源OFF時にシャッター幕がおりて、センサーを保護してくれていたのですが、EOS RPでは真っ裸の状態。レンズ交換時に、ちょっと気を使うやつです。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:44:02.20 ID:2vvzjxsr0St.V.net
>>171
プレビューを無効にしてないってオチじゃないよね?
撮影後に、確認のために撮った写真が数秒表示される機能があるんだけど、煩わしい人はこれを0秒表示にして無効にしてる

レフ機からの人はこの機能の存在を知らないのも多い

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:44:33.00 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>228
なるほど。
画素少なくなる分フリーズは短くなるかも。
処理が間に合えば、フリーズはなくなる?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:48:56.89 ID:B/LVblWb0St.V.net
Lumix S1と迷ってたけど33万とか聞いて思いっきりブレーキかかったわ。

やっぱRPだなぁ。
腹くくって待つか。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:55:29.31 ID:uBzfy3zVaSt.V.net
何故RPとS1を比較
あっちは完全なニッチ対象だろ
月産数百台っていうし

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 17:57:52.13 ID:h3YrBWPg0St.V.net
13万とは何だったのか・・・

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:01:04.57 ID:oHfQ6g9j0St.V.net
すぐ13万まで下がるでしょ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:01:10.36 ID:7n3D+u4JaSt.V.net
街撮りにピッタリというかそれ以外の用途には使えないバッテリー持たなすぎ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:02:56.65 ID:h3YrBWPg0St.V.net
EOS9000Dの失敗を見たら分かるけど
軽くて小さいだけじゃガチ層はもちろん、カジュアル層も買わないんだよな
軽くて小さくて"安い"
カジュアルに買わせるんだったらまぁそんなもんだよねっていう値段じゃダメ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:04:02.56 ID:zfNo5k+W0St.V.net
動体なんて撮る気のない旅行用に買おうと思ってるのに、いつまで糞DRのセンサーを流用するのか…
80Dで多少マシになってたから期待してたんだがなぁ
大きさ以外全部、5年落ちのD750の方が良いレベル あっちはAFも思ったより使えるし

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:04:06.11 ID:v1VOAsiZ0St.V.net
>>240
どう失敗と断定してんの?8000Dと2世代でてるし

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:06:30.68 ID:VPSAxJ1w0St.V.net
まあRのポストビューは遅いよな。すぐ出てこない

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:14:25.13 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
やっぱカッコいい!
買う!

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:15:47.10 ID:UlMbphLudSt.V.net
>>144
もしかしてアップコンバートしてるのかな?
比較動画を観てみないとわからないな

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:16:17.24 ID:inwc2CGy0St.V.net
最初から12万9800円とかならインパクトあった。腹を括りきれなかったな キヤノンは

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:19:33.94 ID:epX/wBV5aSt.V.net
>>241
旅行の記録程度の写真でDRに固執するくらいなら、さっさとSonyに鞍替えした方が精神衛生上良いぞ。
残念ながらキヤノンは、お前のような層を相手に商売する気は無いようだ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:21:46.61 ID:8qsPBdXqdSt.V.net
最初は高値で売るじゃんキヤノンちゃん
それでもちゃんと買ってくれる人が居るって知ってるからね
キヤノンちゃんも学習するんだよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:23:09.93 ID:svqL5pznpSt.V.net
>>233
R使えばわかるけど、オートプレビュー無効にしててもEVFがプチフリーズするんだよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:26:43.24 ID:RUPgfnF2KSt.V.net
やっぱキヤノンは「神」だよ
新しいの出す度にSONY・Nikonのブランド価値を高めてくれるんだから
拝まずにはいられない

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:28:59.07 ID:kzq1uaAE0St.V.net
RPのAF周りが6D2と同じだと噂あるけど
Rに比べてかなり狭い範囲になってしまうのか?
ちと、そこら辺説明してくれる人募集

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:32:21.04 ID:ubF9C0lZ0St.V.net
6D2をライブビューで撮るのと変わらんってこと

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:33:46.18 ID:tTt6nDVDMSt.V.net
>>232
他社はみんなそうやで

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:34:12.25 ID:tbNgizjp0St.V.net
6D2の悪夢の再来になるのかどうなのか・・・

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:35:28.03 ID:tTt6nDVDMSt.V.net
>>221
小さく作ってるのに
コンセプト理解してないじじいが小さすぎる!って
文句言うのを事前に察知した結果だよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:38:48.45 ID:jTGuuU0k0St.V.net
撮影後プチフリはCanonに問い合わせたら処理速度だかなんだかが原因で、
ファームでどうにかなる問題じゃない(修正できない)って回答受けたとtwitterかどこかで見た記憶が
慣れである程度はカバーできなくもないんだけども、
プチフリして再度動き出す間に被写体がワープするのは確かにウザいよね

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:39:28.99 ID:qAWcFC20dSt.V.net
>>250
兄さん、それ言うなら観音様ちゃいますか

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:39:34.36 ID:85uxTmXNrSt.V.net
>>240 >>242
8000D/9000Dはガチにはなり切れないけど
Kissの名のついたカメラを気にせず買えるほどカジュアルにもなり切れない
中途半端な層を他社のエントリー機に取られないために
出してるようなもんじゃね?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:41:53.92 ID:GaJrL3BXMSt.V.net
初代Mもファームで改善したよな確か

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:42:14.45 ID:qAWcFC20dSt.V.net
プチフリーズって言うけど、レフ機ではレフ上がったときのブラックアウトする間の分フリーズしとるだけじゃ無いの?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:45:19.32 ID:aZIcUly8aSt.V.net
6d2のライブビュー連写と変わらないなら6d2の方がいいじゃん。もっと安くしなきゃ売れんだろバカなの?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:46:25.38 ID:gcXZLp05MSt.V.net
>>250
消えろゴキブリ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:46:34.46 ID:aZIcUly8aSt.V.net
違うか、バカ相手には売れるな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:47:37.21 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>245
そう疑ってる。
画素数に関わる事してなきゃわざわざ書かない様にも思う。

CP+で誰か聞いてきて欲しい。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:48:50.24 ID:bWseU5+MMSt.V.net
>>263
死ねゴキブリ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:55:03.52 ID:jTGuuU0k0St.V.net
>>260
レフ機のブラックアウトとは全く違ってワンテンポ(0.4秒程度?)遅れてからフリーズが来るんだよ
だから動きもの追いながらだとシャッター切った瞬間は動いてるのにその後カクッと止まってワープが入る

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 18:59:04.27 ID:qy2ZNJkfDSt.V.net
ドンマイ って訳でもねーなー
ギズモドーに ドンマイだし
ニコンのレッドにもドンマイだな

268 :171 :2019/02/14(木) 19:01:57.50 ID:tiND2mlG0St.V.net
>>233
持ってたら誰でもわかる話なんだけど、持ってないのに語ってるの?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:15:22.64 ID:LIB0TO+S0St.V.net
6D2のウンコセンサーってことはまた海外で叩かれるね

日本では売れそう

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:20:19.66 ID:aZIcUly8aSt.V.net
これで各社方針がはっきりしたな。高性能高級機のニコンと低性能低価格キャノン。好きな方を選べ。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:23:06.85 ID:mNZvPfV9dSt.V.net
これも露出や被写界深度はボタンで確認しないといけない仕様なのかな?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:24:36.33 ID:B/LVblWb0St.V.net
形は完全にEOS-RP。
でも持った感じがNikon-Z6だったんだよなぁ。
あれ以来ニコンが離れない。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:26:44.52 ID:x9efCl7DHSt.V.net
予備バッテリーたくさん持ち歩いて「やっぱミラーレスは軽くていいねえ」ってか

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:36:08.54 ID:NkKiquBHMSt.V.net
そこは現代風にモバブだろう

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:40:38.52 ID:uSCAf/oj0St.V.net
https://youtu.be/nFQVfBdadEs
ジェリッド・ポーリンがRPのレビューしてるけど字幕無しなんでよくわからない。
EVFの見え方に文句つけてるみたいだが、なんて言ってるの?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:45:31.99 ID:zWes2nMTpSt.V.net
フォーカスブラケットはEOSRにつけてくれるんだろうな〜?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:46:31.12 ID:jfxwXn63aSt.V.net
つうか実物みてEVF覗いたらR選択する人が大半な気もする

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 19:55:20.85 ID:aZIcUly8aSt.V.net
>>277
それがねらいじゃね?なぜかRがお買い得に見えてきたマジック

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:00:02.11 ID:7cWWXMrZMSt.V.net
EVFフリーズはセンサー読み出し速度の問題だからしゃーない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:01:48.93 ID:sq2AloFH0St.V.net
RPは海外でブラックコメントがあって
EOS RIPだという人が居て苦笑い
デュアルピクセルでもないし、動画フォーマットも少ないし、魅力薄かな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:02:16.72 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>279
そうなの?

レリーズ切る前から読み出してEVFに出力してるじゃない?

レリーズ切った時だけ読み出し時間が余計にかかるの?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:06:04.53 ID:8M0JMGNz0St.V.net
kissMから移行する分には丁度いいかな
EVFも同じ0.39/236で違和感ないし

EOS R3代目が出たら多分追加で買うし

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:09:08.36 ID:YVHxrpAG0St.V.net
>>282
蘭ちゃん、スーちゃん、ミキちゃん いっちゃう?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:09:16.87 ID:3+RZsITuMSt.V.net
>>280
デュアルピクセルだろ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:10:54.82 ID:6KDkUXIhaSt.V.net
RやRPでアダプタ経由でEF-Sレンズ使うより、画素的には一眼レフAPS-C機使った方がいいんだよね?
それとも大差なかったりするのかな?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:11:04.37 ID:NkKiquBHMSt.V.net
日本でも海外でもバカは一定数混じるから

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:11:17.68 ID:YVHxrpAG0St.V.net
このスレって、6D使ってる奴が多いのけ?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:11:24.08 ID:rXVNNctY0St.V.net
で 結局のところこれは買い・・・なのか!?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:13:29.36 ID:tbNgizjp0St.V.net
人柱のレビュー待ち

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:14:01.50 ID:YVHxrpAG0St.V.net
>>285
RPの機能を可能にする指定レンズの票が有ったぜ 見た?
APS-Cなんて無いよ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:17:17.91 ID:YVHxrpAG0St.V.net
>>288
下位

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:20:06.46 ID:eMgetGUH0St.V.net
CANONのほうが売れると思うけど
パナS1やソニー7Vのafがほしい
https://youtu.be/Z3TZbBnDcyc

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:22:55.50 ID:TzlwlfXZ0St.V.net
熟練のキヤノンオーナー諸氏には RPは安物ヘタレモデルに見えるだろうけど
これから35mm判ミラーレスカメラ始めようって人にはこの価格は魅力的だと思う
ちまたにある中古安売りの EFレンズがアダプター付ければほぼ全て使えるし
本体価格も14万くらいまで下がるだろうからお求めやすい

35mm判ミラーレスカメラ=プレミアムって思い込みを破壊したから大したものだよ
これでソニーは対抗機を出すが値下げ敢行、パナソニックは高価格ぶりに黙殺され、
ニコンはZマウントレンズでひたすら頑張るしか道が無くなる 恐るべしキヤノン

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:24:21.19 ID:Zb9xgKAJ0St.V.net
>>285
個人的にはAPS-C機種(80D)の2400万画素で高感度ノイズが酷いより、Rのフルサイズのトリミングで画素少なくても高感度ノイズが悪くない方が良いのでRにして良かったかな。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:24:55.28 ID:+wDtiv/S0St.V.net
これから始めるのにアダプター前提でEFレンズ使用がありえんわ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:29:33.25 ID:TzlwlfXZ0St.V.net
ソニーの FEも最初は EF転用とかそこから始まったんだよ
だって純正の安いのはクズばっかりだし まともなレンズになると馬鹿高かったしね

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:30:51.13 ID:GaJrL3BXMSt.V.net
ニコ爺ってバカにしてたキヤノンユーザーも老害耄碌ジイになってきた

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:31:08.53 ID:NkKiquBHMSt.V.net
他メーカーでEF使ってたからアダプタ付きがいい導入になるよ。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:32:00.63 ID:z+lP0On+0St.V.net
予約したよ
6Dからの買い替え

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:33:08.11 ID:JhDi7OJ50St.V.net
>>294
80dも使ってるけど本当にそれだわ
EOSRのAPS-Cクロップがかなり使えるから80dの出番がかなり激減

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:35:29.82 ID:d1xUyROAMSt.V.net
>>296
EF転用前提としてもa7iiの方がなんぼかマシだわ
バカは新しいからRP買っちゃうんだろうけど

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:36:13.29 ID:0wLASXyXdSt.V.net
>>293
ソニーはわざわざ廉価機を出すんじゃなくて旧型を値下げして併売するだけでしょ
現にα7Uは価格スペック共にRPと競合する立ち位置だし

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:45:08.89 ID:RUPgfnF2KSt.V.net
>>257
ほんまですな、アハハハハ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:47:47.22 ID:GLduheyy0St.V.net
>>193
6Dと7D持っているんだけど、どうしようかな…

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:48:19.30 ID:HmxlbNJ50St.V.net
>>293
ただキャノンは一眼レフが売れなくなるリスクも負っている
将来フルサイズで残るのは1DX系と5D系のプロハイアマ用だけ
APS-CもKiss2機種に80系と7D系の統合した3機種ぐらいだろう

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:49:30.50 ID:nydDhXu+0St.V.net
>>301
mc11とギラギラEVFで満足できる
GKならそうだろな。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:49:33.69 ID:uBzfy3zVaSt.V.net
5機種も残るじゃねえか

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:50:11.50 ID:Pe/D9wjG0St.V.net
>>288
Canonのレンズ資産を持っている人は買いかもしれないが、
これからの人はソニーのα7系がええんちゃうかな?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:50:26.60 ID:HmxlbNJ50St.V.net
訂正!
APS-CもKiss2機種に80系と7D系の統合した3機種ぐらいだろう

APS-CもKiss系2機種に80系と7D系の統合した1機種を加えた計3機種ぐらいだろう

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:52:21.09 ID:l2oUSc/0aSt.V.net
>>294
そうなのか、RP本体は小さいけどレンズがフルサイズな以上どうしてもサイズが大きくなりがちだけど、
EF-Sレンズで使用に耐えれるなら、軽くしたい時はEF-Sレンズ使う手もあるかなと想ったのでね

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:55:44.51 ID:NkKiquBHMSt.V.net
αはGM系が高くて速攻脱落したよ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 20:58:09.55 ID:0MIF9KjZdSt.V.net
セットのマウントアダプターと普通のなんか違うの?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:02:51.76 ID:oA4lIWWr0St.V.net
RPは売れるな
大ヒット間違いなし!

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:06:15.16 ID:u9mybCWJ0St.V.net
すごいな信仰心って…

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:08:07.66 ID:1WhSY/nKMSt.V.net
ちょっとゴールドモデルがかっこよく見えてしまったが内部フレームがマグネシウム合金ということは外装はプラかな?

316 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 21:08:56.73 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>313
売れるんじゃなくて、キヤノンは必ず売る。

Mだって最初は叩かれてたけど今はミラーレス機のマウントでシェア首位だ。

値下げしてでも必ず売る。
値下げの耐性を持たせるための努力は惜しみなく注ぎ込んでる。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:10:25.84 ID:jEMfijobMSt.V.net
かつてはミラーレス首位はソニーだった
今はキヤノンが首位でソニーは3番手


フルサイズミラーレスもソニーは負けるな

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:10:43.97 ID:AX2VBxwr0St.V.net
>>316
さすがにこのクラスでKiss戦法は通じないと思うけど…

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:13:02.02 ID:GpUgYDuT0St.V.net
>>314
信者向けのビジネスかあ
良い写真が撮れないのはメーカーへの信心が足りないってw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:16:47.71 ID:CdC7mM1/0St.V.net
キャノン銀座の場所が分かりにくくて道に迷った
しんどい

321 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 21:17:21.73 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>318
キヤノンのAPS-C機下取りサービス付ければ売れるんじゃない?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:19:11.51 ID:o9lO3Sry0St.V.net
>>320
東銀座で降りたらすぐやんけ。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:21:56.79 ID:1WhSY/nKMSt.V.net
RPはRキラーになっちゃったかも

Rの価格で躊躇してた層を取り込めるかもしれないけど、Rの価格払える層もこれで満足してしまうかもしれん

ソニーやニコンみたいにもう少し性能と価格差つけないとキヤノン内で食い合うよね

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:24:25.20 ID:AX2VBxwr0St.V.net
利益よりもとにかくシェアなんだろうな。めちゃめちゃ、シェアにこだわるよな。やっぱりカメラメーカーナンバーワンのプライドがあるんだろうな。

それならナンバーワンらしいカメラつくれよな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:24:33.35 ID:hZq19EQZMSt.V.net
一年もしたらすぐに12万くらいになってそうだな。それから考えるか。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:24:57.54 ID:YVHxrpAG0St.V.net
っで、RPのボディーの材質は何なのよ?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:26:55.73 ID:kxYtwspd0St.V.net
>>311
RFレンズは安いのか

328 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 21:28:51.62 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>324
シェアは知名度に直結するから。

名前が知られていれば、消費者は先ずそのブランドを量販店で指名する。

そうなれば必ず量販店は商品を揃えるし在庫も持つ。

在庫を持てば積極的に消費者に進めて売る。

好循環だよ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:29:14.42 ID:OYFOJ67y0St.V.net
早々に起動修正するのはさすが
ソニーはキャッシュバックと価格改定で対抗かな
グリップのダサさは‥

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:31:32.73 ID:x6Vm0xur0St.V.net
>>316
なんで6dm2は安いのに売れないんスカ?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:32:27.26 ID:sZQvbwOE0St.V.net
結局RPのPって何なんだろ?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:34:51.78 ID:mNZvPfV9dSt.V.net
技術的に遅れが明確だからこそできる戦略なんだろうけど
軽量安価とはうまいところを突いたよね。
これは売れるだろう。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:34:56.49 ID:kfYdGOvE0St.V.net
つうか間もなく似たような物出してどうすんのっていう

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:35:06.21 ID:zSL/jC8DMSt.V.net
>>331
ポピュラー
人気者ってことだ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:36:36.04 ID:bktaOxN10St.V.net
公式見たけどまた初心者騙す気満々の説明ばかりで笑える

軽量!(でも軽量レンズは35mm一本だけ
連写最高5枚で追随!(サーボは4枚です
強力な手ブレ補正!(レンズ内での補正です

作った奴も罪悪感くらいは感じてただろうなw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:36:36.10 ID:DS65deLk0St.V.net
いまだにこんなエルゴノミックデザインでw
キヤノンは購入者層を舐めとんだな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:36:54.09 ID:/+ousBrB0St.V.net
パパでも買えそうな値段のP

338 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 21:37:11.80 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>330
売る気がないから。

どうせRPとカニバル事が分かっているし、6Dユーザーを一時的に繫ぎ止める使命は終わったから。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:39:36.27 ID:/+ousBrB0St.V.net
S1の広告もあくどい。
フルサイズミラーレス史上初の4K60p動画撮影(APS-Cクロップ)

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:40:53.62 ID:afZFi4rN0St.V.net
>>330
6D以下のダイナミックレンジだから

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:43:47.56 ID:kfYdGOvE0St.V.net
ほとんど数十万のレンズしかないシステムでたった数万円違いの本体出す意味とは

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:44:04.82 ID:/+ousBrB0St.V.net
6D2譲りのオンチップADC無しですかね

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:45:22.76 ID:x6Vm0xur0St.V.net
>>338
売る気が無いものわざわざ出す意味がよくわかりませんw

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:46:30.06 ID:x6Vm0xur0St.V.net
>>341
これにファンボーイは疑問を持たないのがおかしいけど
まぁファンボーイってのはそういうものだね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:48:21.09 ID:OYFOJ67y0St.V.net
>>341
売り場面積確保じゃね?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:49:04.27 ID:YVHxrpAG0St.V.net
>>333
役員人事が変わり、やっぱりこっちを出そうぜ になったとか

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:53:13.35 ID:rJATkNDW0St.V.net
HPで6D2とRPの撮像素子を見比べてみたら、明らかに別物だね
5D4&Rの撮像素子に似ていたから、ダイナミックレンジは改善されているかも

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:54:01.49 ID:tiND2mlG0St.V.net
バッテリーがKissやEOSMと同じなんだし、当然そこからのステップアップは
狙ってるだろ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:54:19.19 ID:DS65deLk0St.V.net
プリンタのボディを安売りしてインクならずレンズを買わせる商法やね御手洗君

350 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 21:54:26.11 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>341
発売当初はRも23〜4万円だったんだから、これから同じだけ値下がりするって事だよ。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:54:48.42 ID:UlMbphLudSt.V.net
>>339
7S3が出ればクロップなしで4k60p撮れそうけど
α9のセンサーも4k60pを撮れるポテンシャルはあるから
あとは熱対策とかかな

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:55:25.87 ID:u9mybCWJ0St.V.net
元からのCanonユーザーをCanonは馬鹿にし過ぎでは?
買うボディないやん…

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:55:53.88 ID:eyiazkF60St.V.net
>>323
キヤノン製品内で食い合うのは平気なんじゃない?
結局キヤノン製品を選んでもらえれば、シェアが拡大するから。

昔、「Mac好きのApple嫌い」という言葉があったが、「EOS好きのキヤノン嫌い」も多そうだなw

354 :名無しのCCDさん :2019/02/14(木) 21:56:00.34 ID:ogY1bSNt0St.V.net
>>347
目がいいな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 21:58:02.16 ID:GpUgYDuT0St.V.net
5D2で撮った艶っぽい写真見るとこんなんもう出ないんやろなと思う
思い出補正かもしれんけど

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:00:54.99 ID:tPHq4kq9a.net
RPはα7Uより5万ぐらい高いのかな?
優れてるところってどんな部分だろ?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:01:59.31 ID:qOCrdgcn0.net
製品名のPは、1959年発売のレンジファインダーカメラP型(ポピュレール)に由来。
大衆路線の高級機として、等倍ファインダーや最高1/1,000秒のステンレス製薄膜シャッターと
いった当時の本格仕様が盛り込まれていたイメージをEOS RPに重ねている。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168495.html

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:02:23.17 ID:vCZGm+EXa.net
レンズを売るための撒き餌ボディか…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:02:24.02 ID:Zi1gncAeM.net
>>353
遥か昔、キャノンがmacを取り扱ってたのを思い出したわ(遠い目)

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:02:33.63 ID:yD6zcavMd.net
>>331
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1168495.html
ポピュレール

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:05:02.05 ID:yD6zcavMd.net
>>359
当時、キヤノン販売のPlus買ったよ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:06:46.19 ID:Zi1gncAeM.net
>>361
おお 同士よw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:08:03.86 ID:R1lN73Xn0.net
初心者騙す気満々の商品説明だな、kissmみたいにインスタバエ共にバラ撒くのか

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:09:06.59 ID:kTt+uT8o0.net
>>304
5Dですね?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:11:34.53 ID:OF8L58rj0.net
RPのサンプルDPReviewで出てるからみてたけど6D2とは違うんじゃない?
コメントでもシャドウをプッシュしてもいいパフォーマンスだっていってる

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:12:35.39 ID:GtD6x9zK0.net
>>324
自社センサーだから数が出ないと稼働が下がって損失出るからだろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:13:17.24 ID:UlMbphLud.net
>>359
ゼロワンだったっけ?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:13:50.67 ID:kxYtwspd0.net
キヤノン EOS RP 搭載センサーは基本的に6DMK2と同じ DIGIC8はRとまったく同じ
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0214_03.html

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:14:02.80 ID:eyiazkF60.net
センサーの流用だけじゃ、さすがに最低測距輝度-5EVは達成できないだろうね。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/14(木) 23:02:18.30 ID:1L7w9E4vy
Rを使って28-70と50o使ってる身としてはサブで買いますけど。
後は70-200が出たらすべてそろう感じです。
使用感はミラーレス使ったことある人と、レフ機からの乗り換えでは
印象や使い勝手変わると思います。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:15:47.72 ID:FWpQ5laR0.net
フォーカスブラケットEOSRにアプデで付かないなんてことないよな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:16:09.15 ID:RUPgfnF2K.net
安かろう悪かろう

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:18:38.39 ID:zIX9dDYd0.net
Rの瞳AFのサーボAF対応するのは喜ばしいことだけど
サイレント連続のアップデートと同時にでできなかったのかね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:20:17.53 ID:/Lkk5wRTM.net
>>356
電子シャッターがついてるとこと、マウント径が大きいとこかな。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:23:27.11 ID:oXf4sjX30.net
>>371
それな。RP は撮影枚数で萎えた。
散歩用に M3 持ちなんで LP-E17 は有るけど
210枚とか無いわ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:23:31.40 ID:VAk11S5l0.net
>>368
ちょっとでも画質にこだわるなら5D4と同等のセンサー使ってるRの方に分があるか

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:23:39.17 ID:a4BVv4zZ0.net
キャンペーンでエクステンショングリップ貰えるのな
買うとなると迷う所だけど貰えるんなら嬉しいわ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:23:59.90 ID:zItx/Lpn0.net
RPってボディ内手ブレ補正あり?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:26:16.20 ID:fcTwhE7D0.net
撒き餌ボディ戦略やめろよ
誰が得すんだよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:28:29.18 ID:2zOZq02Ad.net
フィルムeosのサイズ感に近くなった感じね…持っててすごく気持ちが良かったんだよなぁ
自分は連写も動画もしないし、移行したい気マンマンではあるのだけどレンズが高えしデカイな
沈胴でDOでF5.6通しでめっちゃ小さい標準ズームとか出ないかな
フルサイズて24-85とか28-105みたいなサイズ感のズーム、欲しい

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:33:18.64 ID:j3cmmXOv0.net
1D2 503,216
5D4 243,831
R 190,218
RP 156,000
6D2 136,780

D5 499,613
Z7 299,976
D850 298,999
Z6 199,999
D750 134,860

RP売れそうだな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:38:38.94 ID:eyiazkF60.net
>>379
機材オタクばかり相手してると、高級オーディオみたいに市場が衰退してくぞ。
まずはユーザーを産めよ殖やせよ戦略を採り、市場を広げないとハイエンド機の開発も進まないよ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:46:06.24 ID:Zi1gncAeM.net
高級オーディオは日本メーカーが自滅しただけ

カメラはそうならないように祈ってる

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:46:11.34 ID:jusBdBXj0.net
ゴールドええなあ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:48:22.70 ID:1GQn0uZXa.net
RPって理系から見たらロータリーポンプを想像してしまう

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:54:22.52 ID:sZQvbwOE0.net
>>334
>>360
ありがとう

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:55:07.04 ID:Zh1ta2OA0.net
遂にKiss6Xiから買い換えるときが来たか

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:57:23.23 ID:pPl4HhaA0.net
とりあえずパンケーキはよ出しなはれ

絶対売れるだろ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 22:59:18.22 ID:5Q9Pmd3t0.net
フルサイズミラーレスのパンケーキとか超広角になってトイレンズ並みの画質になりそう

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:01:11.06 ID:GpUgYDuT0.net
ああ、パンケーキはいいね
EF40もEFM22も良かった
40の方はイマイチ使いづらいけど

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:02:09.18 ID:8tLvGW6Z0.net
EOSPR 価格なりといった製品だね。
連射、バッテリー、等々、2年後には全てが不満な産廃になりそう。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:04:16.45 ID:pPl4HhaA0.net
とりあえずアダプター+EFパンケより良ければいいから

はよ出しなはれ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:04:49.46 ID:lPqVu0d3M.net
>>391
おすすめ教えてよ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:08:46.59 ID:/Lkk5wRTM.net
>>382
各社デカくて重くてクソ高いレンズ連発してるし、恐竜路線真っしぐら。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:10:28.05 ID:/+ousBrB0.net
>>379
被害者がw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:12:51.37 ID:ZJC1+Lc2M.net
>>323
ネットにアップするだけならどっちでもいいけど
素人なりでも作品として残したい爺達は画素数多いほうがええんちゃう

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:29:17.97 ID:GLduheyy0.net
>>364
えーw
他にEOS m5も持っていて(稼働率も少なく)
中途半端なので整理しようかな。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:29:32.35 ID:BKS+oVMjM.net
一般層はEOS Mシリーズのダブルレンズキットで満足してるから
RFも小さいレンズは35mmと24-240mmだけなんだろうな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:31:35.89 ID:AX2VBxwr0.net
>>328
それはあくまでのKissレベルのカメラだろ。フルサイズ購入者の知識レベルは全然違うからな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:32:09.67 ID:zhXlks5k0.net
今年中にRの上位機出るんかね。
現状、RFにはレンズに見合うボディが無いのでα7RV、S1Rみたいのを待ってるんだが。
EFレンズもアダプター挟んで使うぐらいならキヤノンにこだわる必要も無いが。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:32:49.88 ID:oA4lIWWr0.net
ボディが98,000円になったら買うわ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:37:38.13 ID:8tLvGW6Z0.net
>>393
金と体力があるなら高くて重い奴。金も体力も無いならその反対だな。

........... とってもシンプルだろ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:39:54.88 ID:cohJ95akd.net
まあ、どんな機種でも上手い人はいい絵を撮ってしまうだろうね。
みんな語るのが楽しいんだろ、まあ色々楽しみなさいな。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:41:29.36 ID:aYkGpdYC0.net
>>400
大三元レンズに合わせて出すでしょうな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:42:30.15 ID:P8yfV1PGd.net
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


☆▲◎■●▽★□☆▲○◎▲□◆▽★□△◇■◎◇▼○☆▲■○●◎○▽▲☆●▽

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:45:41.32 ID:IkAppl520.net
RPやべぇな
他社のフルサイズミラーレスより10万近く安い
自社製品にとっても脅威となるような製品をぶっこんできたわけだが
さて、どうなることか?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:46:12.94 ID:wFQ/Ju/z0.net
なんで海外のユーチューバーにばらまいて
日本のユーチューバーにはばら撒かないの?
なんか理由ってあるの?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:47:20.95 ID:AX2VBxwr0.net
>>406
a7とa7iiというかなり強力なライバルいるけどな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:49:24.15 ID:i0nCLSj/0.net
>>360
キヤノンP型、かっこいいな。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:50:57.68 ID:fdOzDguqM.net
>>408
それはゴミカメラだろ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:52:17.75 ID:/+ousBrB0.net
Pが売れたらF1.8の軽量レンズも沢山出そうだな。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:56:22.35 ID:84fC/grR0.net
てっきり上級機種が出るもんだと思っていたら、
まさかの中途半端な廉価版・・・やる気ないだろw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:56:49.77 ID:oSAvVRofM.net
>>412
死ねGK

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:58:37.14 ID:84fC/grR0.net
え〜なんで?

アカンでしょこんな手抜きカメラしかないんじゃ。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:59:18.80 ID:eyiazkF60.net
>>399
フルサイズを神聖視したり、「フルサイズ使う俺、一味違うぜ」的な選民思想から、早めに抜け出した方がいいぞ。
世の中、君より気前よくカメラにお金使っちゃう人も多くいるんだよ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/14(木) 23:59:47.78 ID:8M0JMGNz0.net
>>400
むしろEF+コントロールリングが使いたい

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:00:33.64 ID:wF4HZTpQ0.net
RF3518のレンズの先が もっと美しくならんものかなー
EOSについた時の格好がどうもダサいのだが、。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:00:49.14 ID:R7+7Pir+M.net
>>415
気前よく買う人間がこんな安かろう悪かろうの製品買うかね?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:01:23.89 ID:K8051yiv0.net
>>418
安かろう悪かろうはα7IIIじゃね?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:02:05.17 ID:m3eT8guu0.net
高額なくせに性能はたいして良くない出し惜しみ感満載のの中途半端なカメラ買ってもしょうがないでしょ、

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:02:43.57 ID:ScvXN5bgM.net
だよね
ソニーはオワコン

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:04:01.69 ID:tfjK4bfz0.net
>2019年中に10本のRFレンズが揃う

発売延期しまくりそうだなあ。出す出す詐欺感が漂う。
6本中、5本がまた30万ぐらいしそうだしなあw

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:04:18.61 ID:R7+7Pir+M.net
>>419
まぁαはそれなりの価格で結構売れてるみたいだけど
RPは6D2とセンサーも同様で安かろう悪かろうで売れるかね?
安いだけで売れるなら6D2ももっと売れてもいいような

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:04:24.30 ID:m3eT8guu0.net
>>421
ソニーは出し惜しみなんかしてないでしょ、(マウントの設定誤ったとはいえ)頑張ってると思うよ。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:08:47.12 ID:m3eT8guu0.net
性能はいまいちだけど、ニコンはダブルスロット搭載してくれれば今すぐにでも買っても良い、
ソニーは、現状これしかなかったから、我慢して使う。
キヤノンはもっと頑張れ、手抜きの機種を出すなよ!
って感じなんだが?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:16:32.83 ID:wF4HZTpQ0.net
>>425
ダブルスロットって古くね?
同時配信の時代に入っているっぺ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:21:25.77 ID:XQPKS3yOK.net
まだ高画素=高画質って信じてる能天気さんがいるのか
ポジフィルムで撮ってプリントした事無い坊っちゃんなのかな

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:23:06.08 ID:m3eT8guu0.net
>>426
ボディ内のメディアにバックアップが有るのが良いんだよ、
本体に内蔵メモリーが有っても良いんだがな、ビデオカメラみたいにな。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:26:34.91 ID:69avqXkh0.net
パナのフルサイズミラーレスの瞳AFが結構使い勝手良さそうで羨ましい
EOS Rとは価格が違うけど、キヤノンがあの価格でカメラ出したとしてもあそこまでの瞳AFは期待できなさそう

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:30:31.46 ID:HEzgqetf0.net
瞳AFってなんか卑猥

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 00:58:14.30 ID:rTruZxpf0.net
Rもアダプタセットとか出してくれよー

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 01:02:32.40 ID:tBR8GQ2H0.net
>>415
まあ、がっかりしてゴミ箱行きだろ。
こりゃ、アカンやろ。長い目で見れば業界の自殺行為だな。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 01:26:22.50 ID:vtzeoyT9H.net
ってか何が何でもガンレフを葬り去りたい奴らが一生懸命買ってくれ
レフ機の方がオレはいいや。
何の不自由もないし、どうしてもevfは無理だから。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 01:27:39.74 ID:XQPKS3yOK.net
あら?ここは伝統芸能板ではないのか
だいぶ酔っとるわい

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 01:28:44.39 ID:WTAM8UqA0.net
業界アナリスト気取りのカメラオタクがべらべらと…お前らマジ笑える

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 01:30:39.98 ID:DLpff0YXd.net
>>429
ソニーの方が普通に上なんだが

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 01:48:13.33 ID:JhPQi/h/0.net
5Dにした 
Rは各問題が解消されてレンズが揃う3年後でいい

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 02:11:39.08 ID:kKTgpevv0.net
>>424
よく見ろミネオだぞ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 02:16:45.27 ID:E45fG6Y0d.net
本体税込173340円か
夏位には量販で13〜14くらいか?まだちょい割高感はあるな
公式で初めてフルサイズにするのに大きさが気になる人向けってうたってるし操作も簡単にと言ってるあたりフルサイズkissぽい位置付けか
センサーが6D2よりいいならAPSCから移行したいな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 02:21:53.82 ID:HEzgqetf0.net
>>438
こんな夜中に格安SIMからって変なやつだな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 02:38:29.33 ID:kKTgpevv0.net
>>440
ミネオだからな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 02:40:16.49 ID:iAManMYa0.net
まあ売れるよ
フルサイズミラーレス一眼・売上トップを独走だろ
他社が必死に開拓した市場を
エントリーモデルばら撒いてシェアかっさらって行くのはキヤノンの得意技
「キヤノンは、東京2020オリンピックゴールドパートナーです!!」
この一言で一般人はRP買うから

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 03:30:05.90 ID:Yiyuh3BF0.net
ファインダーなしぐらいに吹っ切れるかと思った。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 03:54:18.69 ID:qPiq3vgs0.net
エントリー向けとは言っても
RPは入門者よりも複数台持ちにお薦めしたいカメラって感じがする
当面1台しか使わない入門者なら機能が充実してる方がいいんじゃないかと

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 04:23:01.24 ID:HkWtCYev0.net
EOS RとRPの価格差って
実際のとこ4万程度なんちゃうん?

このカメラ・・・要る?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 05:02:55.85 ID:v4f6bmw70.net
Rがデュアルスロットだったらまだ差別化できてたのにな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 05:39:00.43 ID:Fq/5RgEU0.net
>>445
それでもキャノンはごまかして売るだろうw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 05:48:02.72 ID:ajvu7Oqyp.net
これ買うぐらいなら普通に一眼レフで良いんじゃないのか?マジで

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:02:16.68 ID:G+TXOmWa0.net
昨日の発表なのにもうPart21?凄いなキヤノン

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:03:49.97 ID:AbBry+/T0.net
Rはもう無かったことに

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:15:26.99 ID:+MZnBJGlD.net
>>450
後から劣ったEVFに我慢できるかだな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:25:41.68 ID:7XqM5VHox.net
流れぶった切ってすみません
RPで一眼デビューを考えているど素人です
アホな質問かと思われますが御教示下さい


RPでマウントアダプタ使用時に、
“EF-Sレンズ使用時:表記焦点距離の約1.6倍に相当”
と公式HPにありますが、

例えばEF-S55-250をマウントアダプタ併用でRPで使用した場合、×1.6倍なので焦点距離は88-400として使える という事なのでしょうか?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:27:17.38 ID:KhlR8gBr0.net
でも1000万画素よ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:27:21.36 ID:ps1+9cD+0.net
別にそんなに小さくもないし軽くもない
価格的にも魅力無しだったなぁ
9万8千円位にして世間をアッと言わせなきゃね
そのくらいのプライス付けりゃ世界的大ニュースだよ
CMJさんよ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:35:32.07 ID:GMbBJRnvd.net
公式のHPのEVFの画像イメージくらいの画質ならいいかな
反応速度はどんなもんかわからんけど

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:39:42.70 ID:KkIA2/q5a.net
RFレンズは重いしソニーより高いのな。
軽くて安いからとRPを買うような層にはレンズがないな。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 06:40:58.54 ID:XC63a4OZa.net
>>452
EF-Sレンズは考えない方が良いよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:07:00.27 ID:iAManMYa0.net
>>444
カメラの事をよく知らない入門者が
EOS Kissをわんさか買うから
キヤノンがシェアNo.1な訳で・・・

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:12:36.14 ID:ktQXZYm00.net
>>452
そういうことだね、ただフルサイズセンサーの中心付近しか使わない事になるから、1000万程度の画素しかない形になるけど
EF-Sレンズ使うのは画素落としてでも軽くしたい位しかメリットはないよ

460 :名無しのCCDさん :2019/02/15(金) 07:13:20.30 ID:gSRjtGL80.net
>>452
そうです。

センサー中央部のAPS-C相当の面積を切り出す事になるので、1.6倍に拡大される事になります。

センサーのAPS-C相当の面積しか使用しないので、その分画素数は少なくなります。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:17:00.59 ID:JVJEZ2nd0.net
>>452
問題なく使える。
使いたいかどうかはまた別の話。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:18:24.14 ID:OMT3bA+F0.net
>>433
双眼鏡と同じでレンズを直接覗くというのが光学好きにはたまらんからな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:20:44.09 ID:m3eT8guu0.net
>>452
細かいこと言うと、焦点距離が変る訳では無く、画角が変る。
画角が焦点距離88-400mm相当になるという事、

しかし、EF-Sレンズ付くようにしちゃうとか、キヤノン迷走してないか?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:22:25.91 ID:glGnnCz6a.net
とにかく R にフォーカスブラケットはよ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:23:02.47 ID:XC63a4OZa.net
フルサイズ買ってレンズに妥協って何やってるのかわからんな

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:27:43.23 ID:7XqM5VHox.net
>>453 >>457 >>459-461 >>463

なるほど、使えはするけど画素数が落ちるといったデメリットもあるのですね
まだ分からない事だらけなので色々勉強します

皆様親切なご回答ありがとうございました

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:34:28.78 ID:SiDH4WguM.net
>>306
RPも解像度一緒ですよ?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:37:10.25 ID:z4MrpUFsM.net
>>467
光学系が違う
だからソニー信者は素人だと言われるんだ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:41:08.32 ID:s42z3NCx0.net
>>347
6dマークUと同じセンサーと違うセンサーという2つの予想が出てたからね。
それが気になる人は実機のレビュー待ちが良いだろうな。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:44:45.37 ID:WTAM8UqA0.net
現状マトモなEVFの光学系乗せてるのはニコンZ6/7のみなので

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:45:08.54 ID:KMR++fsTM.net
>>469
ん?
6D2のセンサーと同一だと担当エンジニアがインタビューでもう答えてるぞ

キヤノン EOS RP 搭載センサーは基本的に6DMK2と同じ
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0214_03.html

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:48:20.46 ID:ktQXZYm00.net
>>465
まあ使い分けの問題ならば有りかなと
本気撮りの時はRFやEFレンズ使うけど、とりあえず気軽に撮りたい等のスマホの延長として使いたい時はEF-Sレンズ使うとかね

最初からEF-Sレンズしか使わないようなら、手を出すべきではないけど

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:49:34.29 ID:KMR++fsTM.net
>>465
フルサイズ買ってaps-c未満のダイナミックレンジのセンサーで妥協ってのも意味わからんよなぁ
なんで6D2が酷評され売れてないのに同じセンサー載せるかね

http://digicame-info.com/picture/Drange_6d2_vs_80d.jpg
http://digicame-info.com/picture/Drange_6d2_vs_d750.jpg

EOS 6D Mark II のダイナミックレンジは EOS 80Dに後れを取っている
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-14.html

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 07:53:59.68 ID:weblgX9WM.net
本体10万切ったらオモチャとして買う

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:04:37.89 ID:gMd7gYtS0.net
>>463
EOS RもEF-Sつくぞ
自動クロップだ
望遠の距離を稼ぎたいときにいいんじゃないかな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:04:53.26 ID:Zs6/LGOXM.net
>>473
そりゃ80Dのダイナミックレンジはα7IIIを超えるからね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:06:49.41 ID:SFk60EaEd.net
初代α7は軽くて凹凸もなくてコンパクトで好きだったけど
電池の持ちまで似せるとか

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:08:33.26 ID:/UZF6M60M.net
>>477
rpはα7IIIより電池は持つ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:13:49.67 ID:KMR++fsTM.net
>>476
そうなの?
Dxoだと比較にならないくらい80Dよりα7Vの方がダイナミックレンジも総合スコアも高いけど
まぁ普通であれば物理法則を捻じ曲げる下剋上は置きないわな
どんだけコストケチってんだろう

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:14:21.77 ID:H4f0T7FSd.net
>>456
んー?sonyと比べると安くないか?防塵防滴レンズとしては

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:14:50.60 ID:aiVt+VXEM.net
>>479
よく見ろ

嘘しか言わないミネオだぞ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:17:32.02 ID:ZicqqLKIM.net
センサーだけはホント何とかならんかねー

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:22:27.07 ID:FvJ2G24CM.net
言い方あれだけど
スペヲタばっかで安心したよ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:23:27.16 ID:NrCfQTUaM.net
>>474
レフ主体でEFレンズの資産持ちが、サブで買うっていう需要が多そう。ご新規さんには、レンズ高くて敷居が高い。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:23:37.20 ID:KMR++fsTM.net
>>482
そうなんだよなー
レンズは交換できるけどセンサーは交換できないからなぁ
RはRでプチフリがセットで付いてくるセンサーっぽいし

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:24:46.49 ID:gSRjtGL80.net
>>466
画素数は減りますが、1000万画素はSNSに載せたりA4程度に拡大する位の用途であれば十分に高画素だと思います。

今お持ちのレンズが全く無駄になる事は無いと思います。

それにRPは、Kissユーザーがフルサイズへのステップアップをするには良い選択肢だと思います。

ただ、Rは発売当初23〜24万で今は19〜20万円です。
そして同じセンサーを使っている5D4の24万円より安くなっています。

ですので、RPも同じセンサーを使っている6D2の13万円より安くなる可能性が少なく無いと思います。
残念な思いをしない為には購入時期は要検討だと思います。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:24:50.57 ID:HD96Fl57d.net
>>41
相手にする技術力がないというのが実態だろう。
いつまでも80過ぎたじじいがしがみついている会社なんてそんなもんだ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:25:54.31 ID:jy3OpB5nd.net
プチフリはRPも同じだろ恐らく
更に悪くなってる可能性すら有るし

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:30:41.13 ID:gxMDXN9wM.net
>>487
ソニーは技術が低すぎる。だから画質が悪い

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:31:10.05 ID:eoYecMg9M.net
>>488
GKの必死さがキヤノンの勝利を予知する

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:32:08.46 ID:gSRjtGL80.net
>>471
マウントによるバックフォーカスの違いから合理的に変更する必要があると考えられるマイクロレンズずらしにまで言及しているから、信憑性があると思う。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:35:56.98 ID:LbcfVTwYa.net
>>471
おお、まだら模様か

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:40:34.68 ID:Kuqp/OAbM.net
取り敢えず買っとけ
一家に一台フルサイズ時代来た

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:46:28.11 ID:gSRjtGL80.net
>>493
キヤノンユーザーに限っては、真面目にボディが10万切ればAPA-Cからの買い替えが増えて行く気がする。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:46:38.72 ID:jy3OpB5nd.net
>>490
勝利とか言ってんのは創価?
キモいよw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:46:55.02 ID:KxCbNMDn0.net
>>431
発売当初に買っておけば1万円のキャッシュバックがあってすぐに売れば7000で買い取って貰えてコントロールリング付きが実質13000円で買えたのに。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:54:47.58 ID:mMgTFavT0.net
APS-CのEOS使ってるユーザーに対する緩やかなフルサイズへのアップグレードパスとしては悪くない
手持ちのEF-Sレンズも無駄にならないわけだし

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:56:52.65 ID:Kuqp/OAbM.net
>>497
Mユーザーはどうすれば良いか

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:57:41.57 ID:gSRjtGL80.net
>>497
同意

良いビジネスモデルだと感じる。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:57:52.41 ID:9EEQyo85F.net
Mなんぞホワイトデーのお返しにあげてしまえ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 08:59:02.82 ID:9EEQyo85F.net
PRの嫁耐性の強さはハンパない。
安い軽い資産生きる。アホ女でも使える。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:02:15.94 ID:gSRjtGL80.net
>>498
よりコンパクトなんだし、それが生かせる用途で使い続ければ良い。

元々Mからのステップ経路はない。

Mにはスーパーコンパクトを目指して欲しい。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:10:10.70 ID:uuwUflUf0.net
>>497
バッテリーがKiss、EOS Mと共通って事は、そこからの移行を当然期待してるって事だしな。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:14:11.32 ID:yCOKjbLT0.net
>>503
KissMとは共通じゃない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:29:45.29 ID:XYA1xVcra.net
kiss mとeos rp使う人たちは被らないし
そもそもここに書き込みもしない

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:35:09.55 ID:M40f8PM50.net
>>324
心底同意。
出し惜しみして適当なの作ってるのを見ると悲しくなる。
技術者は悔しいだろうな。もっと出来るのにって。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:37:56.37 ID:FsDbWvuT0.net
これいい意味で?すごくキヤノンらしいカメラだと思う
スペック厨とかそういうディープな層は相手にしてなくて、完全にシェアを取りに来た、戦略的機種

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:40:29.95 ID:0uBphQ/T0.net
ゴールドカラーいいね。欲しくなるR持ってんのに・・・

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:40:32.06 ID:FsDbWvuT0.net
>>506
昔から「出し惜しみのキヤノン」と言われてまして

でもそろそろめっちゃとんがったカメラも見たい
jetみたいなのとかEOS 3みたいなのとか

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:44:06.29 ID:Igiefgv9M.net
また左に電源スイッチか。そしてまた入れにくそうなスイッチで。
普通は使用頻度の低いモードダイヤルの位置だよなぁ。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:44:30.78 ID:zym5i5YI0.net
>>463
>しかし、EF-Sレンズ付くようにしちゃうとか、キヤノン迷走してないか?

レフKissとか持ってる人に買わせたいのかな?
今お持ちのレンズが使えますよってことで
アダプタつければ後玉ミラー接触も無いし

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:46:38.29 ID:XQPKS3yOK.net
これ表に持って出るのが恥ずかしいデザインだね
室内撮り専用機?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:46:59.34 ID:qPiq3vgs0.net
スペヲタが悲しんでるのは滑稽だね
欲しい人が買ってるだけなのに売れると悔しがるし
バカだから騙されると決め付けてるけど一般人もちゃんと購入前に検討してる

すぐ出し惜しみとか言うけどスペックを抑えた分
価格は下げている

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:47:07.74 ID:ZicqqLKIM.net
>>506
出し惜しみの結果、技術者育たずに高機能機作れなくなってると思うわ
新しい事しないと技術者は育たない

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:48:31.65 ID:H2drRTLPH.net
キヤノンは曲がりなりにもフルサイズなのに未だにボディ内光学5軸の手ブレ補正に対応しないのはなんなの?
電子式でお茶を濁してるけどフルサイズ買うようなハイアマチュア層がマトモな手ブレ補正ない機種買うわけないじゃん。

三脚使っての風景撮影にしか使えないカメラです。
動画はもちろん動体のスチルメインの人にも全くオススメできない。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:50:43.55 ID:8Z6jB8MI0.net
直販価格でも165,000円(税別)はがんばったな。価格コムの
最安値は13万円ぐらいになるだろう。ただ、キットレンズが35mmF1.8
マクロなのは微妙。安い50mmF1.8とか出せばよかったのに。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:51:13.86 ID:2GGxWG0va.net
対RP:
スペック厨「安かろう悪かろう、DRダメダメ」
写真好き「自分が撮りたい被写体は、これで十分賄える。購入したいかも」

スペック厨は良い画像を求め、写真好きは良い写真を求める。だから両者の考えはいつまでも平行線だと思う。
そして、デジカメ板は前者が圧倒的に多い。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:51:44.89 ID:0uBphQ/T0.net
>>515
お仕事かな? 

手ブレ補正はレンズ側についてるから安心して買ってね。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:53:04.89 ID:0uBphQ/T0.net
>>516
35mmの方が汎用性はあるよ スナップ系では50mmはちょっと画角的に狭いんだよ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 09:54:11.70 ID:ps1+9cD+0.net
APSCからのアップグレードしたいお父さんなんていないだろうね。
ミスったな。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 10:00:19.18 .net
コストダウンも立派な技術なんだけどね・・・

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:04:25.12 ID:KxCbNMDn0.net
アフロの外人が説明している動画を見たけど悪くないカメラだと思ったよ。ソニー程ではないみたいだけど瞳AFサーボが使いやすそう。Rも早く対応して欲しい。
70-200のEFとRFの比較もやっていたけど想像以上に短くなってた。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:06:29.98 ID:g6yuD1PQd.net
レンズが高い

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:07:46.57 ID:JVJEZ2nd0.net
>>515
最近のゴキブリは殺虫剤食らって痙攣しつつ写真を撮るのか。器用だな。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:11:56.14 ID:8Z6jB8MI0.net
>>515
馬鹿丸出しw
レンズ内手ブレ補正は手ブレ補正じゃないって?
完全なブーメランで、ソニーに返って行くw

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:13:09.86 ID:jESp79Gr0.net
安くてデザインもいいしキヤノンの販売力ならかなり売れそう

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:14:34.83 ID:0uBphQ/T0.net
小さいレンズは今年は出ないんだなショボーン

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:15:40.07 ID:H2drRTLPH.net
>>525
RもRPもレンズは2軸だけ。ボディのニセモノ3軸電子補正と併せて「5軸」と称してるだけじゃん。
そもそも他メーカーは光学手ブレ補正はレンズにもボディにも両方に採用されてるから、キヤノンは技術力の無さから苦し紛れにニセモノ補正を売り出してるだけ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:17:47.16 ID:kYcW87dy0.net
>>400
今年中にRの上位機出るんかね。
>
「今年の後半、あるいは年末辺りに、高画素機か、プロ機かが出る。」
という予想はあるよ。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:20:27.21 ID:H2drRTLPH.net
スペックを知らない情弱を騙すためにスペック詐欺をする企業というイメージ。キヤノンって。

店頭で馬鹿な客がスペックについて店員に聞いたら、「レンズにもボディにも両方手ブレ補正がついてますよ!しかも5軸補正ですよ!」って言えて安いから、量販店としては売りやすいよね。
言っている事自体は嘘では無いが、完全に客を騙してる訳だし。

プラス5万出せばα7IIIっていうマトモなカメラが買えるんだから、馬鹿以外はRPなんて買わんでしょ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:22:56.52 ID:/n3sm26i0.net
業者さん必死ですね

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:24:33.15 ID:0uBphQ/T0.net
>>530
劣ってる気に入らない機種のスレに来てわざわざ買わない理由かかなくなてもいいいよ
他人が自分の金使って何買おうが勝手だしな、ほっとけって話だろ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:26:37.86 ID:uIRFoFJhd.net
>>528
後継機においてもIBIS載せるのが物理的に不可能ってんならそうだろうな。

あとレンズでもシフトブレ補正するから4軸。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:31:15.85 ID:kYcW87dy0.net
>>471
ああ、ありがとう。基本一緒やねんな。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:31:48.14 ID:JVJEZ2nd0.net
>>530
ゴキブリの分際で人に擬態すんな。不快だ。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:36:00.45 ID:8Z6jB8MI0.net
>>530
デュアルセンシングISのボディー側はイメージセンサーで
ブレ量を検出しているもので、電子補正ではない。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:36:06.13 ID:z68pmq0E0.net
普段1DX使っててサブにこれ欲しいなと思ったんだけど
同じような考えの奴いる?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:36:18.81 ID:X4VbyUkAd.net
>>293
ソニーのFFミラーレスがいくらから買えるか知ってる?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:40:54.19 ID:8Z6jB8MI0.net
>>538
マウントがたわむα7なら9万円w

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:42:10.23 ID:0uBphQ/T0.net
んな欠陥型落ち商品、実質中古品を売り付けるソニーは極悪w

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:45:35.43 ID:vxWgO0xD0.net
まだそれが煽りになると思ってんのか光軸は歪まないから問題ねえんだよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:45:47.46 ID:uIRFoFJhd.net
安いボディ買うやつは、高い重いレンズも買わんだろう。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:50:38.24 ID:Yf/TbpKgM.net
>>542
入り口はそうかもしれんが、徐々に高価な製品に乗り換えてもらうように誘う策略だよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:51:00.07 ID:ps1+9cD+0.net
>>530
まあ正論ですわな
シロートさんは買わないっしょ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:52:29.64 ID:d5O+rdEu0.net
今発売されてるα7は対策されてるよ。

社会に出た事ない学生か無職か馬鹿なんだね。メーカー限らず、こっそり対策してる。初期と同じままだと思ってるのかね。レンズもマイナーアップデートもしてるし。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:54:27.79 ID:kYcW87dy0.net
>>515
キヤノンは曲がりなりにもフルサイズなのに未だにボディ内光学5軸の手ブレ補正に対応しないのはなんなの?
>
確かにボディ内手ブレ補正は欲しいと思う。自分もα7Vでも良いかなと揺れているのは、ボディ内手ブレ補正がCanonには無いから。

多分マーケティングしていて、出さなくても売れるからだろう。

でも、今年の後半か、年末に出ると言われているプロ機か高画素機かには載せるかもな?期待込みで。
そろそろ出しておかないと、他社にユーザーを取られるからな。
若い人はα7に行くひとが多いとも聞くしね。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:57:08.52 ID:8Z6jB8MI0.net
>>545
ソニーはこっそりじゃなくて、堂々とマウントたわみ対策を
発表したよ。ソニーGKはそんなことも知らないんだなw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 10:57:48.12 ID:XdkyFI5O0.net
>>528
なんですぐに技術力がない、って決めつけるかな。バカなの?
特許だよ、特許。
IBISの特許はオリの虎の子、お金の成る木。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:00:37.11 ID:kYcW87dy0.net
>>522
瞳AFサーボが使いやすそう。Rも早く対応して欲しい。
>
それはRのアップデートで対応するそうだよ。
時期はRPの発売日辺りじゃないかな?

発売前だけど、今のRPのそれはイマイチなところもあるそうだから、まだ調整段階だろうから、
今より良くなってくるとは思うけどね。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:03:55.21 ID:fLeAwVI4M.net
>>546
ソニーのボディ内5軸手ブレ補正はオリンパスの5軸に比べるとホントに効いてる
のか疑問に思うくらいブレるけどな。RIIIだからってのもあるかもしれないが。

カタログスペックで語っても意味ないよ。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:10:40.43 ID:VFwTODP2H.net
>>548
特許番号教えて

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:15:53.85 ID:8Z6jB8MI0.net
>>551
オリンパよりもミノルタの特許のほうが先。それが
コニカミノルタに移って、オリンパやソニーにクロスライセンスされた。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:21:01.31 ID:VFwTODP2H.net
>>552
で、特許番号は?
妄想はいいからw

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:39:32.48 ID:+MZnBJGlD.net
>>537
EOS R/RP のサブが 1dxだけど

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:40:48.04 ID:JmGv5DMC0.net
ラノベ 「RPから始めるフルサイズ生活」

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:43:40.30 ID:4C9XUji/p.net
技術力後進メーカーのキヤノンもやっとボディ内手ぶれ補正搭載されるな。

来年までかかるらしいけどwww

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:44:40.47 ID:NrCfQTUaM.net
>>548
ボディ内補正ってだけで、IBISの特許独り占めはできんだろ。センサーシフトの方法とか、各社色々工夫して変えて、特許回避してる。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:45:31.70 ID:Jnm2QKtx0.net
EOS R買おうと思ってる。
価格.comでは毎日数百円ずつ安くなってる。
1月末には、ほぼ18万ジャストになってたみたいだし。
買い時・下げ止まりは何万くらいだろう?
RP発売も決まったし。
予想できる人教えて。
欲しい時が買い時ってのは抜きで(笑)

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:46:38.61 ID:xOA4ZiYZp.net
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0215_01.html
キヤノン 将来的にボディ内手ブレ補正(IBIS)を採用しシンクロ手ブレ補正を計画している模様

「流石キヤノン様の手ぶれ補正は世界一」「IBISこそ真の手ぶれ補正」って褒め称える準備は出来てるよね。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:47:58.99 ID:Bknp6ATj0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1169/787/53.jpg

グリップのカラーリング背面はこうなってるのね
中二っぽくて格好いいじゃねーか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:52:20.48 ID:qPiq3vgs0.net
>>559
早く買わせて欲しい

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 11:53:42.65 ID:M9bbQ3kg0.net
>>560
これ決めるときにデザイナーに女がいただろ?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:02:08.88 ID:WTAM8UqA0.net
>>515
誤 ハイアマチュア
正 スペヲタ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:04:23.25 ID:r1BBHwR9M.net
>>560
小物入れにでもなればなあ。ちょっと単機能すぎる。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:04:35.42 ID:WTAM8UqA0.net
NGNAME 名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H3b-G4wb)

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:05:24.37 ID:Bknp6ATj0.net
>>564
バッテリー1個でもいいから入って欲しかったわな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:09:51.26 ID:GMbBJRnvd.net
>>559
将来が何年後かだよねえ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:12:10.50 ID:KLEFykFNM.net
>>562
いちゃだめなのか?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:13:11.97 ID:0oMUs/tM0.net
キヤノンも同時手ぶれ補正か。。。
とうとうキヤノンも一歩踏み込んだ
クロスライセンスの領域に入って来たな
当然だよな、開発費かけてられねーよな
代償としてどこも似たり寄ったりのカメラになるけど

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:14:59.02 ID:H4f0T7FSd.net
>>521
優れた枯れた技術を安く提供する苦労を文系には理解できんのだろう

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:17:26.15 ID:8U9CEKyup.net
>>548
特許取られてて使えないって状況を一般的に技術不足っていうのでゎ……!?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:20:02.69 ID:JdOnMHbs0.net
>>532
6D2のスレに丸一年居座ってた奴らだぞ、GKのしつこさを舐めないほうがいいw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:22:27.35 ID:qOOuwUjrd.net
たった1年かw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:23:31.06 ID:/uYaZhEH0.net
>>559
キヤノンがIBIS載せてきたら、他社では当たり前でも
アップルみたいに鬼の首でも取ったかのように
ものすごい宣伝しそうだな。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:32:35.43 ID:xhI8jZetd.net
>>411
でも微妙なレンズとか量産されてもAPSCで良くねってなるよね。

小型軽量化は大賛成だけど、どうなるかな。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:33:38.83 ID:m2K3CUqi0.net
>>568
スズキのラパンやダイハツのトコットみたいに、
女に決裁権があればこう中途半端にはならぬような。
樹脂筐体だし売れたら本体もカラバリ出るかなあ。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:36:04.93 ID:xhI8jZetd.net
>>454
性能的には9万8千円なのがキャノン
それを高値で出してもありがたい信者がいる

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:37:02.65 ID:gjlCW7DTM.net
写真で見たところの質感がリコーの事務用品みたいでイヤ>>RP

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:38:58.11 ID:XYA1xVcra.net
ボクの考えた最強のミラーレスは永遠に発売されんよ
それが商売だ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:46:39.48 ID:+MZnBJGlD.net
>>569
コンデジと同じ道を辿るだけだろー
デザインで生き残るんじゃね?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:54:50.07 ID:2sDJiFPw0.net
結局キヤノンは上位モデル買わせたい思考があるからさ、
上位機種と悩んでしまうような価格にしか設定出来ないんだよね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:56:07.29 ID:M9bbQ3kg0.net
早く満足できるミラーレスカメラ出して欲しいよねw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:56:10.86 ID:LbcfVTwYa.net
レンズ手振れ補正で+3万払っとればええがな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:58:47.94 ID:LbcfVTwYa.net
気合いに入ったレンズには手振れ補正を載せないキヤノンさん

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 12:58:49.41 ID:dCN4cRQq0.net
6D2と同等性能のDR劇狭センサーってマジすか??
あれだけ炎上してまさかそんなことしませんよね?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:19:38.17 ID:ePr3dq6M0.net
♪大きな のっぽの 古レンズ おじいちゃんの一眼

 百年いつも 仕切ってきた 傲自慢なカメラさ♪

 うれしいときも 悲しいときも 「俺はハイアマ・プロ」気取りwww

 だけど もう 流行らない・・・・・。  おじいちゃんの古一眼


 主題歌にしてエリカマリナ主演でドラマ化希望!

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:25:46.87 ID:d5O+rdEu0.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1169867.html

1位:ソニー α7 III
2位:ソニー RX100 VI
3位:ソニー α7R III
4位:キヤノン EOS Kiss M
5位:ニコン Z 6
5位:キヤノン EOS R
7位:キヤノン IXY 200
8位:ニコン D850
9位:ソニー α7 II
10位:富士フイルム X-T3

RPが出ると益々Rが売れなくなるな。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:35:42.40 ID:o6WqtGBJ0.net
R、サイレント連写がついてだいぶ不満なくなった
気に入ってるからPも買うかな
レンズは35 1.8以外全部EF使ってる

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:39:36.35 ID:+MZnBJGlD.net
>>588
俺もそんな感じ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:40:09.05 ID:n2EYrLIhx.net
>>588
α7にmc11使うよりrの方がいいかな?
動体は一眼レフ残してそっち使うから、それ以外のスナップとかの場合

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:46:16.51 ID:WTAM8UqA0.net
MC11に夢見過ぎだろ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:48:06.99 ID:JVJEZ2nd0.net
>>574
お前がキヤノンについてもアップルについても本質を何一つ理解してないのが如実に分かる一言ありがとう。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:49:16.12 ID:qPiq3vgs0.net
>>574
レンズとボディの補正が連動するのはそれほど当たり前じゃない

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:52:28.75 ID:8Z6jB8MI0.net
MC-11はシグマのレンズでも、ソニーαではシングルAFしか
働かない。まあ、αのユーザーが動体撮影しないからすむんだろうけど。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:56:26.38 ID:8U9CEKyup.net
>>559
このスレでボディ内手ぶれ補正が欲しいなんて発言しようものなら、手ぶれ補正付きレンズ使えばいいじゃんって袋叩きにされるぞ!!

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:57:29.06 ID:fLeAwVI4M.net
MC11が動作保証してるのはシグマのEFマウントレンズだけ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 13:59:44.23 ID:WTAM8UqA0.net
レンズで5段、ボディで5段、10段の手ぶれ補正!
こんなウォーズマン理論みたいに上手くいくものなのだろうか?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:03:47.26 ID:kYcW87dy0.net
>>587
RPが出ると益々Rが売れなくなるな。
>
ボディ内手ブレ補正を付けて動画性能が良かったら、もっと売れていただろうね。
しかし、それだと一眼レフが売れなくなるだろうね。
それがCanonの難しいところ。

でも、Canonさん、両方してね。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:08:07.56 ID:WTAM8UqA0.net
まぁ正直言うと俺もR出したタイミングで
ボディ内手ぶれ補正に移行しといたほうが
良かったんじゃあないかなとは思った

ニコンは上手くやったな
今後発売するZボディ全機種に手ぶれ補正入れる覚悟なのだろう

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:10:43.59 ID:movCYB1dM.net
その分、キヤノンは安くできるし
その後手ブレボディを高く売れる

どっちが勝つかなぁ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:12:49.64 ID:+MZnBJGlD.net
>>595
違うよ、他社の手ぶれ補正付きのカメラを買えばいいじゃん が正しい

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 14:15:36.34 .net
手ブレボディw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:16:47.62 ID:LbcfVTwYa.net
口では要らないと言ってるけど、
RF85F1.2で手振れ補正欲しいんだろ?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:18:18.76 ID:D+CGYXr20.net
>>597
ゆでなら5*5で25段だ!!だろ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:20:55.89 ID:0OdfDIPrd.net
>>569
キヤノンのボディ内手ぶれ補正の特許出てたべ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:23:36.34 ID:fLeAwVI4M.net
レンズ内手ブレ補正だと価格も上がるし、レンズも大きくなるからな。
ボディ内の方が良い。すべてのレンズで手ブレ補正使えるからな。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 14:25:34.77 .net
レンズ内補正は広角から望遠まで効果が出るが
ボディ内補正は広角側ではケラレが出るので効果がゼロ、中間で中程度、望遠では効果が無いからね。
情弱騙しの酷い機能だよ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:28:48.27 ID:r1BBHwR9M.net
うん、悔しい気持ちがにじみ出ていい文章

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:30:18.04 ID:XQPKS3yOK.net
>>517
はい、この方の文言が国際スタンダード
正に核心を突いておられる

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:32:44.15 ID:uIRFoFJhd.net
>>594
AF-C動くやで。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:43:40.71 ID:kGc4Xc/AM.net
>>594
情報が古いぞ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:51:06.30 ID:bj5EpdDE0.net
オリンピック観戦チケットが当たるぞおおおお!
さあ白レンズ持って行くぞ!

えっ、撮影禁止…?そうですか…トボトボ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:56:30.77 ID:/9rCHZwR0.net
ボディ内手ぶれ補正は出し惜しみではなくフジみたいな状態なんだと思う
実用になる技術がないか、ないが言い過ぎならコンパクトにまとめられるほど技術が高くない
これからだな

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:59:07.89 ID:B6ky/oFed.net
キヤノンのデジカメはオリンピック撮影OKとかにすれば
超売れるじゃんw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 14:59:10.87 ID:RuDVbL0g0.net
ボディだとDPCMOSのズレが起きるからそれを解決させてる最中じゃないの

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:02:44.23 ID:Hymxns2ud.net
>>156
SONY の α 潰しだよ。

R で、α 9 と α 7-3 を完封
RP で 無印α 7 と α 7-2 を虐殺

ミッション完了だわ。
SONY α はもう終わりやね!

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:19:18.39 ID:Xnna8loTd.net
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


☆▲◎■●▽★□☆▲○▽■○◎▲□◆▽★□△◇■◎◇▼○☆▲●◎○▽▲☆●▽

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:42:28.39 ID:uiOY5Kh6M.net
α7II倒したいなら10万で出してくれ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:51:37.40 ID:BgwTkh2GF.net
>>616
SONY潰すなら
最低でも手ぶれ補正内蔵しないと

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:53:02.23 ID:BgwTkh2GF.net
>>613
東芝メディカルを買ったみたいに
オリンパスのカメラ部門を買えばいいのにな

オリンパスも内心撤退したいと思ってるだろ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:53:24.33 ID:oQQLjWbo0.net
>>616

>R で、α 9 と α 7-3 を完封
>RP で 無印α 7 と α 7-2 を虐殺

後者は売値10万円になれば行けるかもしれないが
前者は無理筋

どう見てもα7lll に返り討ちにあってる
ましてや α9 対抗のミラーレスは今のキヤノンには無理

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:53:58.57 ID:uIRFoFJhd.net
>>615
ズレとは?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:54:32.36 ID:dpfGLB5X0.net
キャンペーンの対象購入期間2/19〜ってなってるけど
今予約してもアカンてことかね

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 15:58:53.74 .net
>>620
菊川のおっさんが居らんかったら、もっと早くに手を引いてたと思われる。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 15:59:31.30 ID:6zU8Rw/Aa.net
R Kissなら買ったのに

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:02:41.69 ID:r1BBHwR9M.net
>>620
そこに売りたそうにしているリコーさんが

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:11:44.15 ID:BgwTkh2GF.net
エントリー機は10万円以下の攻防になるだろ
デジ一眼もキスやD40のレンズキットが普及してから売れだした。

RPもα7Vもそこまで下がるだろ

ニコンはZ6を下げるか
Z5を出すか

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:16:13.61 ID:BgwTkh2GF.net
フルサイズが10万円
APS-Cが5万円の攻防

ノートPCや液晶テレビと同じ

ノートPCのそこそこが10万円で
普及機が5万円

液晶テレビの55インチが10万円で
40インチが5万円

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:18:07.77 ID:d5O+rdEu0.net
>>627
すでにα7がアメリカで999ドル。それとα7IIが所謂普及期の役割してる。マップのランキングでも未だにベストテン内にいるだろ。アメリカでもベストセラーになってる。

ニコンはソニーと同じで併売手法とるだろう。ただソニーみたく1年後に2出す体力、2.3年のサイクルで出す体力は無い。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:23:42.77 ID:7ew6Pln/M.net
RPは何で、kissにしなかったんだろう。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:26:36.37 ID:zeLvSxEeM.net
このクラスを買うユーザーにはkissと言う名が不評なんだろ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:27:08.01 ID:DrOYI7WZ0.net
手ぶれ補正ボディじゃないフルサイズミラーレスなんて、時代に逆行して、よく出したもんだ・・・

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:37:15.20 ID:HgoNgIbqM.net
>>631
フルサイズミラーレスKISS

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:37:53.96 ID:LbcfVTwYa.net
EFレンズで不自由ない奴が買う安物だから
手振れ補正なんかどうでも良いんだろ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:43:01.78 ID:+MZnBJGlD.net
>>632
新手法を盛り込んでるけど

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:43:21.06 ID:8pODrSdip.net
今時キヤノンで動画撮るのは馬鹿だけだしボディ内手ぶれ補正はいらないだろ。

デュアルナンチャラは世界初らしいし。

実際、情弱が動画だけの電子手ぶれ補正を読み間違えて、他メーカーのボディ内手ぶれ補正と同等と勘違いする奴が価格コムでも複数みられるから、キス買う調べもしない層は安ければ何でも良い。キヤノンを昔からそこを相手にしてるからな。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:43:46.07 ID:JVJEZ2nd0.net
>>632
単にミラーレスという括りにすると飼い主様のα6400まで叩くことになっちゃうから慌てて「フルサイズ」という言葉をねじ込んだんだね。偉い偉い。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:45:19.03 ID:uIRFoFJhd.net
>>637
ソニーユーザーの自分もそれ見てフフってなった。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:49:16.33 ID:0uBphQ/T0.net
動画に関してはシネマEOSとしてEOSから完全に分離してプロダクション相手にしたのがダメだったんだろうな

EOSとしてシネマも展開しとけばシームレスに動画機と静止画機、プロ機とアマ機を展開てぎたのにな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:56:46.14 ID:r1BBHwR9M.net
正直動画はどうでもいい。他で撮ってるから。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 16:57:36.28 ID:xhI8jZetd.net
>>632
単純に間に合わなかったんじゃないかな
積んだとしてもαに勝てるかと言うと、今は相当厳しいよ。
αを虐殺とか書いてる人がいるけど、今はされる側だよ。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:06:47.84 ID:QNgzd6o/0.net
キヤノンが公式にボディ内手ぶれ補正の開発を認めたのか
https://www.canonrumors.com/canon-has-appeared-to-confirm-ibis-is-on-the-roadmap/

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:14:22.90 ID:+MZnBJGlD.net
ジェットダイスケは発表会に行ったんだな
顔色で判断しよう

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:19:12.94 ID:eWsLVhTTp.net
軽い小さい!
とか言ってる奴がなんでレンズナインナップに不満出さないのか謎
普通出すはずのキットレンズもなぜかないし
褒めてる奴本当にキヤノンユーザーなん?
キヤノンに雇われてんじゃないかと思えるわw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:24:31.29 ID:ZhFczAWWd.net
>>407
登録者の桁が違うのと日本の人気You Tuberってカメラなんでも良い企画ありきの人たちだからなぁ
日本人の映像系のYou Tuberで50万どころか10万超えてるのもほとんどおらん

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:28:41.95 ID:/uYaZhEH0.net
RPとRの開発は恐らく同時期だろう。
ニコンみたいに2機種同時に出して、
6D2と5D4の様な間柄にしたかったと思う。
しかしニコンに遅れを取ったので、取り急ぎRのみ出した。
マグボディ、3000万画素なので、
本当は35万円くらいで出したかったが、
シェアを取る為、断腸の思いで安く出した。
つまりRはとてもお買い得。キヤノン的にはw

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:34:57.36 ID:XQPKS3yOK.net
Kissなんてプリキュアみたいな名前をいつまでも続けてるからカメラ女子にまでソッポを向かれるのだ
遅くとも2016年からはD2000シリーズに変更すれば良かったのだ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:37:49.53 ID:gTyFXAvw0.net
>>537
まさに俺!

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:38:25.59 ID:q0UyURhTd.net
すんません。PRはサイレント連写できますか?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:40:40.66 ID:0uBphQ/T0.net
RPも価格さえこなれればいいと思うけど、やはりEOS Rアゲ要素満載の機種だったな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:43:17.39 ID:mYaoXBSG0.net
R と RP 同時に出てたらRだれも買わないだろ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:49:45.07 ID:OMT3bA+F0.net
6D系のオワコン感半端ないな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:51:10.35 ID:DHR1noBgp.net
>>652
うん、6D系はもう要らないかな
動体も撮るので5D4は手放せないけど

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 17:57:59.06 ID:Lu4oqw1X0.net
Kissは望遠のキットレンズないとあかんやろ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:01:23.69 ID:LbcfVTwYa.net
>>651
ADCの有無は品質に関わるから

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:02:49.80 ID:uiOY5Kh6M.net
>>652
RPも6D2と同じDRだと一緒にオワコンになりそう

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:06:39.26 ID:W6SYAmbed.net
>>649
できないと何度言ったらわかるんだ。嫌がらせか!

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:06:44.26 ID:+MZnBJGlD.net
>>652
平成と共にね

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:17:32.93 ID:LMn0tvvz0.net
今月のコマフォトでRPの瞳追尾サーボAFベタ褒めしている、Rのファームアップ早く来るといいね。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:22:33.89 ID:neyDV+gAa.net
DRが広くないと傑作を撮れない人や、生業として困る人は、無理せず5D4や他社機使ってればイイのに。
RPは、スペックに振り回されずに写真を楽しめる人用だよ。フルサイズユーザーだろうが、JPEG撮って出しで満足できる人は世の中沢山いる。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:26:08.92 ID:rRTa+QTQd.net
>>660
それなら、Mの方が良くないか?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:28:02.98 ID:2sDJiFPw0.net
kissでええわな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:28:57.80 ID:dx8fnhTdp.net
>>660
DPreviewが同じようなレビューしてるな。DRはダメだし、4Kは相変わらずクロップされるし、瞳AFはソニーの域に達してないが、Jpegで楽しむカメラで低バッテリーも許容されると。

言いかえれば安くて少し小さいだけのカメラではあるが。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:30:29.12 ID:+MZnBJGlD.net
RPの3世代頃が良さげだな

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:30:48.08 ID:UGS6vwLM0.net
>>612
これか
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/eos-rp-gold/
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/getticket/

どうせ撮影可能だとしても望遠禁止とかで制限多いんだろうな
室内競技だと撮影できる競技のほうが少なさそう

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 18:44:20.23 ID:sW9wVlyza.net
カメヲタは、自分の常識が世間の常識とかけ離れてることを自覚した方がイイ。
「フルサイズユーザーなら、Raw現像すべき」とか「その程度ならKissで十分」と言うのは、カメヲタ独自の価値観押し付けでしかない。
たとえ自己満だろうが、自分の金で買うなら何使おうが自由だろ。
ましてや、マーケティングのデータも持ち合わせてないカメヲタが、他社に勝つための事業戦略を語っちゃうのは、相当恥ずかしい。と、個人的には思う。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:04:42.63 ID:pXarNyBtF.net
RPはシャッターボタン、プッチン?
Rの様なヌルっとしたやつがいいんだけど。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:09:05.46 ID:gMd7gYtS0.net
これからは、一眼といえば最低でもフルサイズ、という時代になっていくんだろうな
その中でも感度や色乗り、ダイナミックレンジで差別化していく感じで

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:12:24.85 ID:tVAsjuw70.net
性能どっこいのα7が9万だからな。バリアングルの分入れても10万切らないと厳しいだろう。
16万は高すぎるなぁ

むしろeos rレンズ使えるeos r kiss出してくれよ。キットレンズ込みで7ー8万だとソニー潰せるぜ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:17:17.73 ID:9nUI5h+Ld.net
>>660
RPで人を感動させる良い写真を撮る人(若人)が世界中で増えると思うよ。

もはや画の質を求めるのは30代以降のスペオタだけかなと。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:18:23.79 ID:gMd7gYtS0.net
>>669
キャノンショップの定価が16万だから、実売は14万くらいなんじゃね?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:25:29.38 ID:gAhjAOrWM.net
>>669
性能が劣るα7IIIの値段を考えろよw

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:26:21.85 ID:IK/AZSA6M.net
オリは光学屋としてのイメージを保つためにカメラ部門は絶対に必要だろ。

フジがフイルム作り続けてるように。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:29:47.23 ID:J5TCmgMM0.net
大手カメラ屋では1万円くらい引いている感じ
半年くらい経てば14万切るくらいかな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:33:46.38 ID:ps1+9cD+0.net
>>672
実家大丈夫なの?
帰らなくていいの?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:43:05.38 ID:JMGaxvwX0.net
>>675
ミネオぱいせん帰った方がいいよ!近所の人たちも心配してるじゃん。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:54:13.73 ID:H4f0T7FSd.net
ボディ内手ぶれ補正って、実質ブレた分の差をクロップしてるけどみんな気にならんの?
それに超望遠レンズでボディ手ぶれ補正とかしたら実際撮れる写真とファインダーで見た画像と変わるけど気にして無いの?
俺は原理的にレンズ補正の方が理にかなってると思うんだけどなぁ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 19:57:48.72 ID:dpfGLB5X0.net
そもそもISとか使わない
IBISも付けなくていいから安くして欲しい

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:00:30.92 ID:j1q29x9Mp.net
どんなフルサイズで撮った写真もスマホのHDRにはパッと見勝てないんだからDRとかどうでもいいわな

高感度は効いてくるよね

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 20:03:51.86 .net
HDRが使い物にならないキャノンニコンペンタックスだけがそういうよな。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:06:39.39 ID:H4f0T7FSd.net
画質最優先ならISも要らないんだよね
最近みんな本質的な事を忘れて利便性ばかり追求してるように感じるよ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:08:58.09 ID:0uBphQ/T0.net
RPと6D2との比較みるともうペンタ部分の出っ張りが古くさくて、不細工に見えてくるね・・・
最初はRPの薄いEVF部分が気になってたんだけどね。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1169/787/html/44.jpg.html

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:12:41.49 ID:fJC5gOINp.net
ボディ内手ぶれ補正は単に技術力が無いし、キヤノンで動画撮るのは最早昔の話なので、どうでもいい。レンズ手ぶれ補正さえ要らないとか馬鹿もいるし。

でもクソバー搭載したり、無くしたりするより、ジョイスティックつけろよ。背面ダイヤルも5D、6Dから流れてくるユーザーの為にもつけとけよ。

くだらないコストダウンしてないでさ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:19:10.49 ID:0uBphQ/T0.net
>>683
もうその話は終わってんだよ、いつまで同じ事言ってるんだ?

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:29:28.16 ID:iOA7KjPy0.net
>>669
α7って何年前だよw
そんなのとどっこいどっこいってキャノンボディやる気なさすぎだろう

作れないのか作らないのかどっちやねん

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:37:32.84 ID:F+/mU/FyM.net
>>685
出し惜しみかな

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:38:29.68 ID:ZJhqGdGU0.net
EOS Rでうんこを題材に写真を撮る予定の方はいらっしゃいませんか?
内藤氏以外にうんこを撮る現代の写真家をウォッチしたいのですが、やはり自分がやるしかないでしょうか?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:42:51.44 ID:OfihTBnXp.net
2016年 5D4
全世界が待望してた最新5Dシリーズに全世界が涙。初期42万で後継機出たわけでもないのに2年も経たず25万切るのがこのカメラを物語っている。

2017年 6D2
エントリーフルサイズとして名を馳せた6Dの後継機が5年後、満を持しての登場。80D以下のセンサーでキングオブゴミ。RP登場で2年持たず何も良いところない産廃カメラとなる。

2018年 EOS R
レフ機の落ち込みが予想以上で、EOS Mで適当に安売りやってたミラーレスにMマウント捨てて登場したR。
ボディ内手ぶれ補正なし、ダブルスロットなし、ジョイスティックなし、背面ダイヤルなし、4Kクロップで、センサーは使い回し。目新しいのは誰も喜んでないファンクションゴミバー。見事に売れない出だしとなる。

2019年 EOS RP
Rが予想以上に売れないので慌てて出す劣化フルサイズミラーレス。センサーはもちろん使い回しの酷評6D2センサー。しかしバッテリーはMを引き継ぐ。6D2とRの買う意味をユーザーに問いただすカメラ。せめて安物ズームレンズを一緒に出すべき。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:48:51.21 ID:XQPKS3yOK.net
今日はチャンラーとヤキメシで

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:50:52.38 ID:gMd7gYtS0.net
>>677
今のボディ内手ぶれ補正はセンサーシフトだよ
センサーを動かしてる

レフ機だと動いた分がOVFから外れてケラレてた(センサーは動くがミラーは動かない)けど、センサーが受け取った映像を映し出すEVFではその欠点もなくなった

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 20:53:05.90 .net
センサーが動くとイメージサークルからはみ出てケラレるんだが。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 20:55:31.11 ID:IK/AZSA6M.net
どれほど動かすつもりだw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 20:57:02.29 .net
それほど動かない=補正効果が無いってことだよ。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:00:18.16 ID:LMPq586I0.net
キャッチコピー(廃案): 虚飾を排したプロフェッショナル達へ ミラーレス一眼 EOS RP

まぁ、実際これ使うプロは多いと思うな。安いし。
実質キヤノンのプロ機になるだろ、コレ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:04:31.99 ID:9VPdqCe50.net
オリンパスもこれくらいのカメラ作れればな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:09:52.04 ID:UcW4XRzYM.net
kiss Mみたいな
ホワイトボディまだかよ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:10:01.94 ID:8TycCnK1d.net
安物ズームはサードに任せてRF全部Lシリーズでいいよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:11:49.06 ID:uCfy6NhW0.net
サードが出すと思ってるのか

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:12:02.66 ID:FX/wpWH/0.net
>>691
ほならそのケラれた動画でも写真でも持ってきなよw

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:12:37.49 ID:Bknp6ATj0.net
シグマタムロンから出るとしても4〜5年後?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:12:41.73 ID:OFSynxdQp.net
cannonはCP+で市原隼人呼ぶんだな
スゲー!!絶対行こ!!

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:25:13.46 ID:Zs0D8KzL0.net
Rが値段の割にゴミすぎて結果的にRPが良さそうに見えるなんて流石キヤノン、マーケティングうまいなー
…早くα7やZ6と同ランクの物出せよ、いい加減鞍替えするぞ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:36:24.43 ID:9VPdqCe50.net
>>696
自分で白くするのは簡単だよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:37:41.50 ID:LbcfVTwYa.net
例えば1/250秒でセンサーの対角がイメージサークルにかかる2mmほど動かすとなると、1秒間に上下に移動する距離はどれだけかな。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 21:39:46.44 .net
>>699
そういうのが存在しない=センサーはそれほど動かない=手振れ補正の効果が無い
ということ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:44:51.13 ID:wF4HZTpQ0.net
>>701
奴は意外と写すんだな
ドラマの役でもフォトグラファーやってたよな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:45:17.12 ID:ZicqqLKIM.net
>>688
キヤノンに何があったんだろうな
昔のキヤノンに戻って欲しいよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:45:23.57 ID:tBR8GQ2H0.net
>>702
何かな〜。そもそも作る技術が無いような気がしてきたのは俺だけ?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 21:58:01.93 ID:8Z6jB8MI0.net
>>706
カメラマン役なら福山雅治でもできる

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:05:19.17 ID:YIiCT7b8d.net
>>701
ヘァッ!集中集中!

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:18:50.58 ID:VFwTODP2H.net
>>690
センサー動いてる時はミラーは上がってる訳だが?

>>552
特許番号まだー?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:36:18.72 ID:wNWBU0j40.net
>>669
αt7ってあのマウントがもげるヤツでしょ?

そんなの買うマゾいるの?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:41:00.82 ID:m3eT8guu0.net
キヤノンは当然次は上級機種を出してくると思って期待してたんだけどね・・・
残念ながら、これはキヤノンの負けパターンだよ。

EOSの快進撃ではなく、T-80の悲劇を思い起こされる。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:43:52.95 ID:NQqaT+zL0.net
>>707
レフ機でこそのキヤノンだったんだよ
レフ機の進化に限界が見えてた時点で限界は見えてた

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:47:54.98 ID:PJQJouWw0.net
αはZよりマウントのネジ多いんだが何も知らないんだな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:50:47.42 ID:cFdF7SS20.net
ぼくキヤノン信者、困惑ス 

ぼく「eosRがエントリーモデルだったから次はミドルかハイエンドだろうなー」
ぼく「ハイエンドがいいなー」

キヤノン「残念!エントリーの更に下でした!wwww」
 
キヤノンユーザー「うおおおお!神!キヤノン神!」

ぼく「えええ…」

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:51:40.08 ID:ue/MKORi0.net
キヤノンから簡単なアンケートきてたわ。
オンラインショップ1万円クーポンくれたわ。
RP売る気満々やね。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:52:50.73 ID:cFdF7SS20.net
そりゃね、レンズが全てだと思うよ?
RFレンズは間違いなくトップ取りにいけると思うよ?
ボディがないってどういうことなのさ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:52:55.74 ID:m3eT8guu0.net
最低限4K動画のごまかしをなんとかしないとね・・・。
あれ、ソニーが特許でも握ってるのかな?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:54:52.91 ID:cFdF7SS20.net
動画はもうキヤノン使わない方が良い
クロップとか電子手ブレ補正以前に画質が最底辺
ソニーパナフジに負けてニコンにすら負けそう
悲しい
一眼に動画持ち込んだのキヤノンなのに悲しい
信じて着いて来てたのに

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 22:56:02.89 ID:NQqaT+zL0.net
>>717
キヤノンのオンラインショップで買うメリットって何かある?

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:04:41.61 ID:mh5BX9e10.net
動画の画質とかよく分からん
そんなに違うの?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:05:10.55 ID:eIINF5Yh0.net
じゃあ次は動画捨てて静止画だけの5万円フルサイズ
もちろん手振れ補正なし

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:08:05.41 ID:ps1+9cD+0.net
>>712
実家大丈夫?帰らなくていいの??

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:12:33.17 ID:m3eT8guu0.net
>>723
使ってる撮像素子の性能上げないと静止画でも太刀打ちできない。
ソニーの壁は厚い。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:12:56.71 ID:4B5pPB/0a.net
動画はもうどうにもならんね
ソニーとか評判いいけど、熱暴走の問題は解決したんか?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:14:50.31 ID:m3eT8guu0.net
キヤノンがソニーの撮像素子部門買い取るぐらいの思い切った展開が無いと将来も厳しい問題なんだよなあ・・・。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:16:21.82 ID:9g4PFC4R0.net
>>723
星景用に欲しいな、それ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:16:29.79 ID:TtsX//9Wd.net
純正にやたらデカいレンズしかないのがアレだわね
RPみたいなシンプルなカメラ出せたんだから、もう割り切ってちっちゃい普及用ズームも出して欲しい
eos650にEF24-85とか28-105とかのサイズ感、みたいなさー
今なら必要十分な画質確保しつつも実現できるでしょ
でもそれやっちゃうと高いレンズが売れなくなるか…

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:16:52.21 ID:Wv4WsjvN0.net
御手洗さんがカメラ事業突っ込んでやる気ないってのが決定打だろw
社長が変わらない限り無理だわ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:17:21.26 ID:cFdF7SS20.net
>>722
スマホとフルサイズの写真は
大きいモニターでみたら一目瞭然でしょ?

動画の場合
何ビット色か
画像補完の形式はなにか
コーデックはなにか
解像力はどれくらいか
クロップ、ドットバイドット、オーバーサンプルの有無
(以下厳密には画質と関係ないけど)
ログ撮影可能か、AFがなめらかに追従するか、コンニャクゲンショおきないか
こういうのが動画の画質に関係してる

キヤノンが圧倒的に弱いのは解像力
動画の解像力はオーバーサンプルの有無と画像エンジン、センサーの良し悪し、レンズの良し悪しで決まるけど

一般的に動画は4kでも800万画素(非シネマ)しかないから
ソニーとかパナソニックの場合
安い便利ズームでも4kは比較的綺麗に解像するけど
キヤノンはL単使っても解像できない
だから遠景とか撮るとダメだし
シネライクな映像しか残せなくなる
後処理で解像下げてノイズ加えることは可能だけど
もやもやした動画のシャープネス上げると見られた動画にならないのさ

パナソニックやソニーの安いコンデジやエントリー一眼+便利ズームで撮った4kと
キヤノンの1DX2+プライムレンズが同等くらいのクオリティ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:18:44.90 ID:TtsX//9Wd.net
確かにパナはカリカリよねー

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:24:50.12 ID:cFdF7SS20.net
あと一般論としてビットレート高ければ高いほど 同形式の補完アルゴリズムなら画質よくなるけど 
キヤノンは4kで400Mbpsまでいけるカメラあるのに
パナやソニーの150Mbps、100Mbps
フジの200Mbpsに画質で負けてるから
そういうとこもキヤノンが動画ユーザーに叩かれてる一因だと思うよ

ファンタムマイクとHDMIでタイムコード同期できたり
完全に動画に寄せてるからパナソニックは人気ある

でも、キヤノンのAFが1番スムーズで動画に適してると思うのよね
色もフジかキヤノンが1番動画に合ってるし
写真の解像力はキヤノン決してわるくないから
レンズじゃなくセンサーの素性が動画に適してないんだと思ってる
オレはまだキヤノンを信じてるぞ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:27:09.95 ID:TtsX//9Wd.net
なんで動画屋になれなかったんだろうね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:29:32.45 ID:PJQJouWw0.net
シネマEOSユーザーを大切にしてるんだよね
キヤノンはこれだから動画は無理

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:44:39.03 ID:ojlAOH8S0.net
次はハイエンドがよかったって言ってる人はもし本当にハイエンドで値段も高かったらそれでも文句言わず買ったの?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:46:37.58 ID:PJQJouWw0.net
たしかに動画は糞で確定だから高いS1と同じ評価になると思うな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:49:54.02 ID:z68pmq0E0.net
EOS RP買うけど

例えばボディ内手ぶれ補正、デュアルスロット、10FPS、4k60pノークロップ
大きさはEOS Rよりちょっと大きくてもいい
こんな感じの機種でたら45万でも買うかも

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:52:38.81 ID:RtFJEw390.net
ラインスキップしてないドットバイドットのC3桁シリーズはふつーに動画綺麗だよ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:56:42.69 ID:ps1+9cD+0.net
海外では微妙な反応ダネ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/15(金) 23:59:37.93 ID:XQPKS3yOK.net
ニコ爺の儂は何もかもニコン機だけに拘っとる訳ではないのじゃよ
必要・場面に応じてキヤノン機も活躍させるしソニペンオリ機だって駆使しておる
ミラーレスも積極的に撮影ライフに投入なんじゃ
このフレキシブルさがニコ爺の真骨頂なのだよ、フワッハハハ!
フワハハハハハハ!

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:00:42.83 ID:pA37WGWC0.net
>>733
EOS RとフジT3、パナG9で動画能力の順番つけてお願い

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:05:17.89 ID:3+MmAqtDM.net
>>722
5D4がGH4やG7以下の解像度と高感度耐性だって
Max Yuryevとかにバラされたんだよね
https://youtu.be/3n7Qvu1KMt8
もちろん5D4と同等センサーのEOS Rもm4/3以下の動画画質
そして6D2同等のEOS RPも動画画質がクソな事が確定している

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:13:55.32 ID:qxdtEnotM.net
ゴミだな

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:16:49.66 ID:R7KUbGnHM.net
6D2のセンサーが載ってて酷評されないのには無理がある
あんなに避難されたのに何故採用したのか

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:17:36.71 ID:x26T3Ml90.net
>>745
作りすぎて余ってる?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:19:47.46 ID:R7KUbGnHM.net
>>746
6D2が出てからそれなりに経つし生産調整はできるだろ
どちらかといえばラインの稼働率を埋めに行ったのかもな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:21:08.19 ID:pA37WGWC0.net
>>743
スチル画質ならフジパナオリに勝ってるよね
瞳AFとかじゃなくて、撮影結果という意味で

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:21:12.07 ID:UkzHaEy60.net
>>736
RFの高いレンズ躊躇なく買う層ならボディの値段は正直たいして気にならんと思うw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:23:55.07 ID:UkzHaEy60.net
RPはコンセプトは良いけど現状のRFマウントレンズとのバランスが悪い
EFレンズ使うために買う必要性もあまり

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:27:31.42 ID:KwdqHpTw0.net
5D3のセンサーよりはマシだから、ライトユーザーからはさほど文句出ないんじゃね?
ライトユーザーは、ボケと高感度耐性が満たされれば十分で、ギリギリまでDRを追い込むような撮り方するケースは少ないと思われ。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:30:19.95 ID:QI1w2FP60.net
>>750
24-240mmがどんなもんかだろね
あれが軽量で安ければ35mmと2本で割といい感じに

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:41:42.67 ID:sFMFNrcB0.net
>>736
俺は1DX2のサブ機として買うだろう。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:45:09.72 ID:VoxB5HwH0.net
ようやっとボディ内手ぶれ補正の具体的な話が出てきてくれたか……

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:46:41.15 ID:TwwcBUq1d.net
シャッタースピードが1/4000までって
もしかしてフルサイズミラーレス初?
動画とか手振れ補正はどうでもいいけど、ここは泣ける...

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:47:38.36 ID:iwh0xP13d.net
>>683
要らない人もいるって事だよ
なんでも自分の意見に合わない奴を馬鹿呼ばわりするのは病気だから精神科行った方が良いよ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:50:56.50 ID:6mOb6o1P0.net
フルサイズkissMなんだからこんなもんでしょ

しかし・・・アンチの悲鳴が心地良いですね^^;

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:53:26.01 ID:vUFUrCjR0.net
>>756
主流の手ぶれ補正をクロップと思ってるのは確かに知識不足の馬鹿だと思う

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:58:20.88 ID:78guntXG0.net
>>755
そこら辺も明るいレンズ揃えてるRFレンズとチグハグ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 00:59:36.87 ID:l2pFMg3VM.net
>>751
まあ初心者が初めて買うカメラとして静止画しか撮らないなら何の問題も無いだろうな
動画画質は5D3どころか5D2時代の2K動画でも最低で
5D2はGH2に負け5D3もGH3に負け4K60Pクロップの1DX2もGH4以下で全敗中
GH4・5/sにも完敗でキャノンのカメラは動画画質がワースト1の記録を保持し続けている
これは今後も変わらないだろう

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 01:01:52.98 ID:lGITfgtU0.net
>>752
純正高倍率は思った以上に高いんじゃないか。24mm始まりだし。
12万ぐらいかな。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 01:02:48.88 ID:TwwcBUq1d.net
>>759
これってキットレンズで開放が使えない日もあるような...

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 01:12:37.43 ID:uSrY3nsr0.net
キムタクが昔にニコンのCMやってたような記憶がある

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/16(土) 01:46:17.91 ID:9w+1saIyO
>>688
これ見るともう期待しても無駄だな
今年中にハイエンドだせるんか?
大三元レンズ出してもボディが無いぞ?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 01:21:58.63 ID:bXPYaYUL0.net
海外のコメント見てると未だにキヤノンに動画を期待してる人多いのよね。

今回も
ノーゼブラ、ノーピーキング、ノーログ
なぜ1080に24fpsを積まない?なぜ25?
4Kはクロップで24のみとは。
ノーボディ内手ぶれ補正

安さ以外褒めてるコメント見つけるのが難しい。

DPreviewも「スペックよりも良い」とか笑える題名を書かざるを得ないカメラ。

それがキヤノンクオリティ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 01:49:40.61 ID:JiJkep4AM.net
>>765
死ねよGK

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 01:56:01.15 ID:pyYUyjL00.net
>>765
う、、、
Z1Jが主流だった頃に自腹でXH A1買ったりした俺からしたら5D2ショックは相当なものだったからな
気持ちはわかる気がする

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 01:56:15.22 ID:tY2J8ib30.net
ぶっちぎりで売れてるから
本気出さなくても、
手抜きでも、
他社より劣っていてもOK!

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 02:01:58.00 ID:N5PMXZ3tM.net
これソニーはヤバイね

770 :名無しのCCDさん :2019/02/16(土) 02:47:45.63 ID:ZC/fMfcd0.net
高性能路線で失敗したβの二の舞

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 03:16:06.87 ID:DsO1ef5P0.net
>>761
18万くらいするはず

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 03:50:34.33 ID:tL6Jvmmw0.net
マウントもげるって言ったらコレ
http://livedoor.blogimg.jp/charles624/imgs/e/6/e696d799.jpg

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 04:07:03.52 ID:NDAYhqS8M.net
イルコさん超がっかりというか呆れ果ててる

EOS-RP出たよ!Canonがやっと上位機・フルサイズミラーレス出すかと思ったら、これか!
https://www.youtube.com/watch?v=UGmzPyg0llE

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 04:28:07.50 ID:cVe7sxJ50.net
これ、バランス的にダメだろw
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1169/787/47.jpg
24-70mmクラスの小型標準ズームが無いのは痛いな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:28:10.50 ID:pAdWET0b0.net
1DX2持ってるんですが、
このカメラ、センサーの暗所性能はだいぶ上がってますか?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:44:32.21 ID:ecsF522Q0.net
普通に考えてキットズーム出さないのが謎すぎるんだよな
RPに35mm付けてるくらいだから小さいのが良いとキヤノンもわかってるだろうし
Lレンズあれだけ出そうと出来るならまずキットズーム出せるはずだし
安い小さいから買おうって人達がデカいレンズに10万出さないのはキヤノンもわかってると思うのだがどんな事情なんだろw

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:47:37.21 ID:ecsF522Q0.net
グリップなんぞ出すぐらいだからあくまで本体安くしたからレンズに金掛けてねって事なのか?
にしては小ささを売りにしてるしねえ
Rではなぜか日本では24-105キット出さないし意図が読めない

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:51:46.00 ID:o7ibubeR0.net
>>713
あん時ゃほとんど正社員ばかりだったし
みんなこぞってローン組んでいたし
今は事情が違う

キヤノン得意のマーケットリサーチ込みの RP発売でしょう
高級機はオリンピックを控えてヒトケタ機の新製品が常識的に見て確実な状態だし

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:52:53.35 ID:6vGFWL0s0.net
>>777
お前ごときに戦略を読まれるキヤノンではない。

ソニーはわかりやすいがなw

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:53:07.17 ID:o7ibubeR0.net
>>721
アウトレットだけかなー
通常品は無償で5年保証付けてくれれば良いのにね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:53:48.74 ID:XZ10xr450.net
>>776
レンズ部隊とボディ部隊が完全に違うと書いてあったから、やりたいこと、現状で出来ること違いすぎてがチグハグなんだろうな。

ようはセンサー周りの開発が進んでないってことだろ、出来たとしても、ボディ性能は一眼レフに遠慮しないといけないからさらに難しい。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:55:41.90 ID:78guntXG0.net
結局そこだよな
必要十分とかエントリーとか分かるけど
ボディだけでレンズがないから薦めづらい

発表された6本のRFレンズ買うような人は、こーゆーボディ求めて無いだろうし

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:56:54.18 ID:OXmqfmyC0.net
>>773
見てないけど、さすが発表会に呼ばれもしない単なるブライダルカメラマン(ソニーユーザー)は言うことが違うな。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 07:59:02.44 ID:NVb3C7pL0.net
>>783
友達も女もいないオタク感半端ない

こういう奴は一般感覚ゼロだろうな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:02:55.82 ID:xv0BxAWd0.net
現状
高級レンズ単体は魅力的
レンズラインアップは不足
ボディ糞
結論
まだ時期が早い

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:04:04.27 ID:hpMzKMmCa.net
キヤノンも5D4の失敗があるから
必死だな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:07:00.17 ID:bXn1N4J8D.net
>>753
インテリア1DX2で、本命がRPだわ ドンマイ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:10:33.03 ID:7g0Uv2dy0.net
なんで他はスタンダードと高画素版てラインナップなのにキャノンはスタンダードと廉価版なん?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:12:38.78 ID:HpEVIiDUd.net
>>773

イルコさんってSONYの社員じゃないの???
SONY宣伝部所属のカメラマン

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:20:41.82 ID:Tp7FuZD40.net
>>774
レンズが本体みたいで俺は好きだぜ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:33:17.92 ID:hWRAyz/Td.net
>>789
イルコって元々キャノンの店社員だよ
今はフリーランスYouTuber

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:46:58.22 ID:Y6efzUN9M.net
>>774
RF24-85用意して、キットレンズ付15万で売り出せば、面白かったんだが。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 08:54:19.74 ID:ZC/fMfcd0.net
>>773

頭抱えながらの登場だよね。

高級機が出るとのイルコ予想大外れだったし、まさかの更なる入門機だったから元がキヤノン支持者のイルコとしてはショック大きいよ。

本当は、ガッカリしたって言いたかったと思う。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:06:26.07 ID:o7ibubeR0.net
安価なレンズ使いたい人はアダプターも安くするから EF使ってくださいってことなんだろうね
撒き餌レンズはもう少し先になりそう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:07:35.87 ID:SulC9APG0.net
キヤノンのマーケティングすげーみたいな奴いるけど
キヤノンのカメラ事業は赤字だからな
ソニーは黒字

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:10:47.65 ID:12Bx1JOZM.net
24-240mm F4-6.3は発売と同時にレンズキットが出そうじゃない?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:10:52.09 ID:lmGFqiqB0.net
>>795
CMJと勘違いしてる馬鹿が居るんだなw ホント馬鹿過ぎ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:11:27.43 ID:lmGFqiqB0.net
>>796
出るにしても小さくはないし、安くもないでしょアレ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:12:27.21 ID:srnRfRnwa.net
>>792
現実的に考えろよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:16:45.01 ID:xCfADh/sK.net
キヤノンの戦略は悪くないと思うが果たして新規ユーザーの開拓に結びつくかどうか
入信して日の浅い観音教信者の御布施に期待かな、ニコ爺としては健闘を祈るしかないのう
フワハハハハハハ!

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:17:44.44 ID:hvtZxvhb0.net
オールドレンズ遊びにはいいかも
広角はきついかな?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:32:03.38 ID:ixdwxlJV0.net
えなにいってんの
キヤノンのマーケティングは世界一だからな
すでにイオスMは医療用の機械にも組み込まれてるしシェアは世界一が約束されてる

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:42:18.67 ID:UR6VdaK60.net
>>802
医療用ってオリンパスあたりのイメージがあるけど、kissのx2あたりとかけっこう
検査機器に組み込まれてるよね。
ちょっと意外に思った。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:44:59.39 ID:6vGFWL0s0.net
>>803
オリンパスの医療はあくまでも内視鏡中心。それにくっつけて
顕微鏡も売ってるけど。

キヤノンは東芝メディカルを買収したため、CTやMRIなど
さらに広い分野でのデジタルイメージング展開が可能になった。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:49:50.04 ID:vlDW9dYLM.net
オリンパスの医療部門はカメラなんての赤字垂れ流しマスタベーション事業はやめて欲しいと思ってる

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 09:57:59.13 ID:bXn1N4J8D.net
>>792
EFでアダプタを付ければ済むぜ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:01:42.03 ID:ixdwxlJV0.net
歯医者なんて記録用のカメラはキヤノンだしな
自動的にカルテに添付してくれるシステムで売ってる

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:03:28.52 ID:bXn1N4J8D.net
>>793
それ見て、こいつ馬鹿だと認定した
だって廉価版が登場するって言ってただろうに

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:05:17.28 ID:Y6efzUN9M.net
>>803
歯医者行くと、だいたい歯科衛生士のねーちゃんが、デンタルマクロ付けたkissで写真撮ってくれる。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:08:43.89 ID:mx8GFPhK0.net
世間様はともかく、電池室に記録媒体も入れる仕様のカメラ買う気にはなれないな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:09:35.04 ID:C/7og5ms0.net
>>801
オールドレンズ遊びにはEVFが少なくとも300万画素以上は欲しいかな
そうなるとEOS R NikonZ7/Z6 SONY A7R3あたり
正直RPのEVFだと目が疲れそう
でもフルサイズミラーレスで一番売れてるのはEVFが200万画素クラスのA7m3だし、専用レンズでAFオンリーで使うのならRPでもいいのかもしれない

個人的にはお金があれば500万画素クラスのEVFのパナS1にいきたいんだけどねえ、重いし高いし。

好き嫌いはあれど、RPは売れるよ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:09:50.93 ID:pA37WGWC0.net
RとかRPは、初めてカメラ買う人じゃなくて、一眼レフキヤノンユーザーのキヤノン離れをとりあえず食い止めようとしてるんじゃないの
EFあるから安レンズ買わないだろうと

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:10:09.97 ID:bXn1N4J8D.net
>>809
操作を間違えた姉ちゃんに
難しい操作用語を使うと嫌われっぞ・・・そっと後ろからが基本な

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:15:05.69 ID:zsBukh1DM.net
>>801
Mマウントの広角は色かぶりするらしい

わざわざαやZを差し置いて買う理由がない

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:20:36.55 ID:O/vT4m4/d.net
RPの価格帯でマウントアダプター経由で使うぐらいなら
7IIIを買う人が多いんじゃないの?
マウント教以外は、ネイティブレンズが多いほうが使い勝手良いし

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:20:39.22 ID:ixdwxlJV0.net
裏面照射型にしないと色被りがどうしても起こるからな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:21:03.02 ID:2bJHoxBHM.net
>>812
まぁそれだよね
本命が出るまで待つのに中途半端なR買うくらいなら、サブで置いておけそうなRP選ぶって感じか

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:25:13.41 ID:bXn1N4J8D.net
>>811
俺もEVFとモニターが気になったが
本当かどうか、ジェットダイスケの動画内でRPのEVFの見えを有りかなって云ってた
有機ELのおかげなんでしょうかね?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:29:41.86 ID:i87u1MQuM.net
>>814
いまんとこオールドレンズ対応は裏面照射型センサーに
薄いセンサーカバーガラスを組み合わせたZが最強だね
http://camera.metalmickey.jp/2018/10/12/nikonz7/
http://camera.metalmickey.jp/2018/11/28/nz6/

表面照射型センサーのRだと同じGR21mmF3.5でも悲惨なことにw
http://camera.metalmickey.jp/2019/01/19/eosr/

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:31:03.17 ID:UOB6Qccn0.net
セットのマウントアダプターってコントロールリング付きの高い奴なんだな
コントロールリングいる?いらなくね?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:36:54.55 ID:1QDf1vXGM.net
俺はどうせならリング付きが欲しい

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:37:03.75 ID:3kDYH3u2d.net
>>801
手ぶれ補正ないよ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:48:41.70 ID:bXn1N4J8D.net
>>822
君のLeicaM3は、手ぶれ補正付きなのけ?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:50:27.79 ID:kKMiidxk0.net
>>822
まあ言いたい事は分かる。ゴキブリは手ブレ補正がないと即死する(ただしAPS-Cではなぜか無問題)からね。
でも、ゴキブリと違って人間が写真を撮る時は手ブレ補正があるに越したことはないが、なくても十分撮れるんだよ。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 10:54:55.85 ID:V128yYcxa.net
使い捨てカメラだからなw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:04:10.39 ID:zufaK7rO0.net
RPは無音連射不可…KissMもそうだが何故キャノンは
他社で当たり前の機能が付かないのだろう?

まさかと思うが盗撮のキャノンのイメージが付くのを防ぐ為?w

827 :名無しのCCDさん :2019/02/16(土) 11:17:30.32 ID:ZC/fMfcd0.net
>>826
AF画素を埋め込んだセンサーと違って、DPCMOSは連写記録画像の読み出しの間にAF用のA像B像を独立に読み出す必要があります。

連写の間に、
結構大変です。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:22:31.09 ID:bXn1N4J8D.net
RFレンズの先端のリングって使いやすいですか?
開発中のレンズでコントロールリングが手前に設置されているが決定ではない事を
ジェットダイスケの動画の中で云ってた
レンズ先端のリング、MFバーって使ってないんだよなぁー

829 :名無しのCCDさん :2019/02/16(土) 11:27:31.75 ID:ZC/fMfcd0.net
コントロールリングをどの指で回したかで挙動が変わると面白いよね。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:32:00.95 ID:NvmUwfqe0.net
RP買うんならRだよな。数万の違いで性能差が違いすぎる。
今年もまた様子見の一年を過ごそう。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:33:37.53 ID:hvtZxvhb0.net
>>819
おおーRPも標準レンズ以上じゃないと厳しそうだなd

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:34:02.34 ID:ZFO1ftbZr.net
>>828
個人的には根本の方が使い易く感じます

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:34:35.14 ID:7kRSSjmj0.net
>>830
軽量なフルサイズのミラーレスを求めていたらRP一択でしょ
フルサイズなら重くて構わないというニーズだけじゃないという視点が抜けている

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:46:35.01 ID:lmGFqiqB0.net
RP見るとRはやはり5D4クラスの仕上がりって感じるね。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:50:33.22 ID:tRRdE3cC0.net
発表後のコメントが微妙といったものばかりだな。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:51:24.63 ID:UvW018wc0.net
>>833
フルサイズミラーレスで2位の軽さなのに?3位だっけ?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:57:07.83 ID:+4TGJGNqM.net
>>827
これよな
DPCMOS使ってる限り動画の糞クロップ仕様は直らんし、ミラーレスでの高速連写も難しい

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:57:55.29 ID:uSrY3nsr0.net
貧乏人はkissM使っとけって事だろうな

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:59:03.30 ID:+4TGJGNqM.net
軽量フルサイズ(ダイナミックレンジaps-c未満)

これなんか意味あんのかな?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 11:59:04.35 ID:zvW5kk4a0.net
IMAGING RESOURCEがEOS RPと6D Mark II・α7 IIIの高感度イメージを掲載【海外機材情報】
https://asobinet.com/info-sample-eos-rp-2/

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:02:28.29 ID:KPJqs/Ra0.net
6D2の青空が撮れないセンサーはあれだけど、
RPにRのセンサー載ったら暴動起きるから商売上手いよね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:04:19.06 ID:cy43ehQs0.net
キヤノン自らやたら6D2との大きさ比較をアピールして来てる

https://media.the-digital-picture.com/Images/Other/Canon-EOS-RP/Canon-EOS-RP-Size-Comparison-with-6D-Mark-II.jpg

https://japan.cnet.com/storage/2019/02/14/e83cebaf84a851570f1600e46a397122/t/640/427/d/IMG_8545.JPG

これじゃもう誰も6D2を買わなくなるだろうけど、
もうレフ機終了ですよ、という覚悟を示した形だな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:04:46.62 ID:7kRSSjmj0.net
>>836
だからフルサイズとしては軽いという感覚の人もいれば、より軽いフルサイズを求める感覚の人もいるわけでしょ。RPが売れるかどうかは後者の需要にかかっている

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:08:05.35 ID:+4TGJGNqM.net
軽い安いで売れたら6D2は爆死してないしα7Uはもっと売れてるでしょ
フルサイズを買う層相手には少なくとも低性能じゃ売れん

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:08:17.55 ID:urXnkQk1p.net
>>842
そうですねー

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:09:05.12 ID:7kRSSjmj0.net
>>844
RPが売れなかったらそういうことなんだろう。今後の売上ランキングを見りゃ分かることだ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:09:32.62 ID:fBj91yvf0.net
>>842
若い子とか
構頑張って6Dを買った人もいると思うんだけどな
日産みたいな自社の過去製品を貶すようなPRは駄目でしょ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:12:48.79 ID:cy43ehQs0.net
>>847
6Dはもう本当に古いからまだしも
6D2を頑張って買った人は超ムカつくだろうねこれ、、

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:16:12.04 ID:KPJqs/Ra0.net
Rが出た時点で既に6D2売れなくなったからね。
RPを出すのは当然ですが商売が上手い。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:16:30.26 ID:yjMKGTCUa.net
https://jp.reuters.com/article/moodyz-canon-rating-idJPKCN1Q40YJ

テクノロジー
2019年2月15日 / 10:27 / 13時間前更新
ムーディーズ、キヤノンのAa3格付けを格下げ方向で見直し
Reuters Staff

[東京 15日 ロイター] - ムーディーズ・ジャパンは15日、キヤノン(7751.T)の発行体格付けAa3を格下げ方向で見直しの対象とすると発表した。
主力の複合機などオフィス事業やイメージングシステム事業が市場の長期的な成熟・縮小傾向に今後も直面するというムーディーズの懸念を反映したという。

現在の格付けは、大規模で地理的分散の進んだ収益源などで支えられているが、営業利益率が引き続き10%を下回って推移するなど、
収益性の改善が困難とみられる場合、格下げの可能性があるとしている。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:18:42.03 ID:X95y900p0.net
>>833
レンズどーすんだw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:21:17.69 ID:NFl/JSYo0.net
とりあえず数が出てくれないと、CMOS工場が維持できないんだろうな
今後は外販するって言ってたけど、どんだけ出来てるんだか

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:21:55.92 ID:bXPYaYUL0.net
RP買う層なんて35mm単焦点レンズは地獄だろ。エントリー層はレンズはほぼ買い足さない。お手軽低性能ズームレンズで大満足。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:22:27.79 ID:bbRRfAmu0.net
>>842
そもそも6D2自体出たときからこう言われてたじゃん

(おまけでミラーとペンタプリズムとOVF用位相差専用AFセンサーついてる)FFミラーレスカメラだって

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:23:06.27 ID:KPJqs/Ra0.net
手頃なズームを支えるタムロンの株が爆上げかな。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:23:11.29 ID:+4TGJGNqM.net
>>851
多様な軽いレンズを使うにはアダプター+110gつけなきゃいけなきという矛盾

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:25:14.62 ID:KPJqs/Ra0.net
RF70200買う人っている?
光学ファインダー捨ててブラックアウトかフリーズで撮れ高問題ないのかなーって思う。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:27:32.96 ID:KPJqs/Ra0.net
6D2なんて最近買った人ほぼ原価だし怒る人いないでしょw

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:29:34.91 ID:cy43ehQs0.net
28-70 F3.5-F5.6 STM
くらいの軽量ズーム出さんかな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:30:56.50 ID:M8owySHX0.net
>>853
逆だと思うよ
このカメラは(個人的にはちょっとマーケットとずれてると思うけど)インスタ女子狙いだと思うから
スマホカメラ感覚で短焦点キット売りが基本だと思う
だから本当は26mm/2.8くらいの単焦点キットを用意すべきだと思うし
液晶でピンチインズームが出来ないといけない(完全なスマホ操作互換)
それならiPhoneをRPに持ち替えて映え写真が撮りまくれるというようなプレゼンが出来る
35mmじゃスマホ女子のカメラ感覚だと画が狭い

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:32:57.56 ID:pA37WGWC0.net
10年くらい前に買った24105のI型をEOS Rに付ければまだそれなりに使えるかな?
フジT3のキットレンズにも劣るというならゼロベースで考えなきゃいけないんだが

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:33:21.06 ID:bbRRfAmu0.net
光学ファインダー撮影という付加価値がついてるFFミラーレスカメラを13万でゲットできるのは今のうちだぞ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:36:04.78 ID:dTgdvAjz0.net
「フルサイズ〜(キャッ)、私もついにフルサイズ〜」
って夢を描くカメ女のニヤニヤ顔が目に浮かぶか?
インスタには無用の長物だけど、
「私もフルサイズ〜、ボケ量産〜」
となる?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:38:15.48 ID:M8owySHX0.net
インスタ女子はボケには興味ない
夜とか暗めの場所でスローシャッターになってしまいロクな写真が撮れないスマホカメラへのイライラ解消目的
だからインテリジェンスオートのアルゴリズムも試されることになるわな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:40:30.19 ID:+4TGJGNqM.net
インスタ女子がこんなデカイもん使うわけ無いやん

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:40:38.58 ID:cy43ehQs0.net
>>861
RF24-105が描写全く別物に生まれ変わってるから
それ売って買い替えた方がいい

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:41:10.02 ID:M8owySHX0.net
まあ昼間でも画面タッチでボケ調整とか出来るUIになってれば
スマホにない機能だから「お?」となると思うけどね
絞りやSSには興味ないから画面下にコントロールバー出して左右に動かすようなUIじゃないとダメだわな
まあその辺は女子ご用達カメラアプリを巡回するだけで概ね掴める

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:41:43.20 ID:+4TGJGNqM.net
>>864
いつの時代のスマホだよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:42:48.46 ID:uSrY3nsr0.net
顔面師
https://i.imgur.com/a3yDmy8.jpg
https://i.imgur.com/DqsfByU.jpg
https://i.imgur.com/iGL7BA3.jpg
https://i.imgur.com/AS2G9Fd.jpg
https://i.imgur.com/oTV0iz6.jpg
https://i.imgur.com/54faHLT.jpg

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:43:19.03 ID:bXPYaYUL0.net
>>860
現実は国内データでレンズ交換式カメラの購入男女構成比は、女性20%なんだわ。その内のインスタ女子wwwなんてマイナー層に対してキヤノンがターゲットにしてる訳ないだろが。

あとこの層はレンズ込みで10万で済ませたいのが殆ど。だからキスが売れてる。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:43:45.15 ID:Tp7FuZD40.net
>>864
3年前のスマホでもブレずに夜景撮れるぞ
少なくともスマホの画面で見る限り画質もいいし

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:45:05.19 ID:Ab076ZRdd.net
とりあえず>>864が浦島太郎というのは分かった

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:45:15.49 ID:M8owySHX0.net
>>871
夜景じゃなくて暗所での動く人物ね
集合写真みたいな止まった状況じゃなくて動く人が撮れない

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:46:34.50 ID:bXPYaYUL0.net
インスタ女子wwwターゲットならスマホとの連動が超簡単にしないと訴求力ないよ。その点フジは上手い。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:47:08.13 ID:X95y900p0.net
RPは品薄にしてRを売る為の商品だろ、流石Canonだわw

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:48:16.14 ID:ak44oo/xa.net
6D2買った人が怒る、ムカつく・・・

ただの馬鹿でしょ
技術の進歩知らんのか

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:49:08.19 ID:M8owySHX0.net
>>870
過去のデータ引っ張ってふんぞり返る人リアルの会議でもよくいるけど腹では笑って聴いてるw
潜在需要の話してても読み取れないし

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:50:53.95 ID:pA37WGWC0.net
>>866
そうかあ
新レンズに10万かけるほど魅力あるボディに感じないんだよなー
一眼レフ残してミラーレス併用する人どうしてるの?
RFがEFマウントに付くコンバーターでも作ってもらうか

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:51:32.33 ID:d96nqheTa.net
6D2用のセンサーの製造数が計画未達でコストを回収できていないから、とりあえず何か出せ的な商品だったりしてな、RP。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:54:11.40 ID:HQKL/clra.net
キットズームレンズ使うならkissでいいじゃん的な

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:54:54.66 ID:bXPYaYUL0.net
>>877
CIPAで調べてみろ認識ズレまくりゴミ屑君。

しかもキヤノンはRP発表時にインスタ女子wwwwwに向けてプレゼンしてたのか。知らなかったわwwwww

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:56:58.65 ID:M8owySHX0.net
センサーの生産調整なんてすぐ出来るからそれはない
ただプロセス更新はすぐ出来ないしあの社長の下ではどうやらそれが出来ないから
今作れるセンサー流用で出来ることとa7IIIへの対抗策をドタバタとやっただけだと思う
でも向こうは角張ったいかにも男好きするメカメカしさと機能大盛りの『キカイ』イメージで女子には敷居が高い
キヤノンはデザインが基本丸っこいだけでも敷居が下がる
その特性を女子訴求しない手はない

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 12:58:52.19 ID:M8owySHX0.net
CMJは女子がそれなりの要職に上がって下丸子に意見できるはずなのに
感覚が『男』なのか女子視点がないから商品企画が勝手に企画してるみたいな状況が変わってないな
CMJもっと頑張れよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:01:36.38 ID:bXPYaYUL0.net
インスタ女子はボケに興味ないとかズレまくりだなこのおじさん。

iPhoneのポートレートモード知らないのか。しかも肌はボカしまくりだぞwwwww

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:02:19.70 ID:o7ibubeR0.net
6D自体が微妙なカメラだったからなぁ・・・・・・
この価格帯でなんで内蔵ストロボないんですか?って聞いたら
GPSのせいにしていた

次はハイエンドのモデルチェンジだけど どこまで頑張れるかなぁ
赤字出しているという話だけどキヤノンブランドの知名度とステータスは高いだけに半端なものは出せない

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:07:52.42 ID:M8owySHX0.net
なんで急に『女子』話したかというと
このカメラでは(キヤノン的には頑張ったけど)正直カメラガチ勢に対してa7IIIに被せるような魅力がない
だから出来てしまったものの売り方と多少のファーム対応でスキマ女子に売る方向性にしないと
殆ど数が出ない状況に陥る可能性がある
同じ商材でも売り方次第でお客目線での受け入れ方は簡単に変わるし

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:14:04.85 ID:M8owySHX0.net
ただ1ついい所はEFアダプタ付けた時の可変NDとコントロールリングEV1/8化
これは現状&しばらく対抗出来ないからソニーに対して(動画のみだけど)強みだなと思う
ただこれもソニーに行ってしまった人たちを呼び戻すには宣伝の仕方を上手く考えないと
a7sIIに対して簡単には対抗できないと思う
ソニーに行った人の多くはレンズは結局EF使い続けてるから可能性はあるよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:17:36.69 ID:eBC68jq70.net
>>706
えぐいドラマだったな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:27:03.35 ID:7+IX4MN5M.net
RPは10万ちょいになってからようやく触手が動く感じ。しばらくはα7IIIとα6400が市場を引っ張りそう。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:29:35.79 ID:sAIkse6Dd.net
キヤノンが「RF50mm F1.8 IS」と「RF24mm F1.4L」を開発中?
http://digicame-info.com/2019/02/eos-r-11.html

ガンガンぶっ込むスタイル

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:32:11.67 ID:CnthLjIS0.net
>>887
もうSONYだけど、もうちょい待ってれば良かった。もう戻れないけどCanonいいよ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:34:26.59 ID:4wWk91Q50.net
フィルムのEOS RTみたいなフィーリングで撮影できるのかな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:43:22.54 ID:Hn7G14Yd0.net
現在JDの娘にこれまでKiss Digital、リコーGR IIを買い与えて来たけど、どれも埃かぶってる。使うのはiPhoneばかり。

充電器はどっかいってしまって充電すら出来ない状況。レンズキャップも外されることはなく、恐らくカビ生えてると思う。

カメラの方が綺麗な写真が撮れるのは十分に分かってるらしい。それでもiPhone、そして多種多様なカメラアプリと加工アプリが良いと。

娘の友達の話なんかも聞いてると、一部の女子はカメラに流れるだろうけど、大半はスマホの使い勝手と楽しさに魅力されるんじゃないかなと思うよ、

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:50:21.76 ID:z9YaCeUL0.net
それ自分のお古じゃね?

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:54:37.32 ID:bbRRfAmu0.net
>>893
「最後にSNOWで撮ってください」「高そうなカメラなのに出来ないんですか?」
https://mobile.twitter.com/ura__kyon/status/874588346592354304

カメラメーカーのおじさん達は↑の話を理解できないor鼻で笑うようか状態だからねぇ、、未来は暗い

それとどの陣営も同じようなカメラ構造なのに輪っか部分の規格が複数あって信者や工作員がワーワーしてるような怖い世界に飛び込みたくないだろうし
(deleted an unsolicited ad)

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:55:15.89 ID:M8owySHX0.net
>>893
マーケットの基本線はそれで間違いない
今言ってる『潜在』ってのはその中でも晩婚化で自分の時間と金に余裕が出来てくる30代女子状況が
10年前ともちょっと違ってきてるということを少し掘ってるような話なんですわ
カメラ趣味自体が元々大衆的というよりはニッチになってしまってる状況下で
それはまさに写ルンですが満たしてた記録カメラ需要が完全にスマホカメラに取って代わられたからで
大半の『記録』においては常時携帯していられる道具以上の『性能』ってのは中々ない

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:56:52.59 ID:+kZQWp5kp.net
>>887
宣伝も何も最低4Kフルサイズ実現しないと戻る訳ない。ボディ内手ぶれ補正無いし、シングルスロットで解像度も他社に比べて断トツに悪い。何も良いところない。皆無。

ソニーは2015年にα7RIIに実現してるけどな。ボディ内手ぶれ補正もだけどキヤノンはマジで技術力無い。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 13:58:51.62 ID:pA37WGWC0.net
デジカメはちゃんと充電してなきゃいけないし、撮った後もパソコンに移して整理しなきゃいけないし、面倒と言えば面倒だもんね
旅行行く時とかいろんな充電ケーブルだけでガチャガチャになる

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:03:41.05 ID:M8owySHX0.net
ただ『ワタシに相応しい男がいない』30代女子の時間の余り方と
その承認欲求の隙間を埋める行動としての”SNS映え”が
マスコミの煽りもあってか中々下火にはならず
むしろトレンド変わらずな状況とその予備軍も増えてる中で
男にはほぼ一巡したカメラ需要をさらにこじ開けるよりはスキマ女子を狙う方が難易度が低いというようなこと

ただリリース時点でのRPはそっち視点が無いことは百も承知で
でも丸っこいデザインとその軽さは24〜26mm単焦点とiPhone的オペレーションを組み合わせれば
ソニーデザインよりは遥かに受け入れられやすそうだというポテンシャルの話なわけです
ソニーが産み出した男需要に分け入るには弱いのがRP

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:06:08.15 ID:pA37WGWC0.net
>>897
ソニーはいまだに十分な防塵防滴がないでしょ
そこがクリアされないと永遠に趣味のカメラにとどまるよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:15:02.76 ID:7uoBQz8+0.net
インスタターゲットなら仕様に完全防水が無いのは痛い(レンズ含む)

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:16:15.81 ID:M8owySHX0.net
たただあれかスマホカメラの多くは換算26mmを中心に分布してるとはいえ
どうせすぐピンチインする前提ならローコスト生産が楽な24mm/2.8にして安くキット化する方が早いわな
あとはSNS用に精々1000x1000程度に縮小して転送し
カメラロールに放り込めるカメラアプリを頒布するだけでよい
これは次のソニーが当たり前にやってくるから急がないといけない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:30:58.13 ID:Ab076ZRdd.net
いい加減に他社比較やめたらw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:33:28.38 ID:M8owySHX0.net
今書いてきたような事は昔なら広告代理店が提示して広告に反映も出来たけど
いまは代理店が各個別商材に関して興味が無く自分らの手持ちテンプレートに適当にはめて
効果がない広告でタップリ予算だけ持ってくような仕事が増えたように思う

だからCMJがもっと自社商材に興味持って自分らが売り方そのものを考えないとダメなのよ
商品企画の言いなりじゃなくて

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:41:09.65 ID:KwdqHpTw0.net
カメヲタが語る商品戦略ほど、便所の落書きにふさわしいものはないな。。

自分達が欲しくないもの=売れない、という思い込みは何処から湧いてくるんだろう。
もっと外に出て、写真撮ろうぜ。画像じゃなくて、写真をな。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:41:43.97 ID:vEWCmbHZ0.net
>>742
ゴメン。書きたいことだけ書き込んでスレ見てなかった
ボディ単体の動画能力だけの順番なら
X-T3>>>>>>>>>G9>>>>>>>>>>EOS R
もしATOMOSとか使ってHDMIスルーして外部レコーダー記録して良いなら
X-T3>>>>>>>>>>>>>G9>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>EOS R
くらいの差がある。

でも、もし写真も撮るなら、写真の画質は
EOS R >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>X-T3>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>G9
このくらい差があると思う。
写真の高感度耐性の良し悪しは、動画の高感度耐性の良し悪しと比べ物にならないほど結果に反映されるから
写真も撮るならEOSRが良いんじゃないかな
特にm4/3の高感度の弱さは顕著だから、フルサイズからm4/3に移行して写真撮ったらがっかりするんじゃないかな

24-105mmI型の1本しかないなら、他のマウントも候補に入れて良いと思うけど
レンズ何本かあるならEOS R使っといて、今年後半に出るとか噂されてる高画素機待ったら良いんじゃないかな


動画でガチろうと思ったら現在はGH5以外の選択肢はないよ。
GH5って写真は酷いけど、動画はぶっちぎってる。
それくらい他のカメラとは雲泥の差がある。少なくともα7sの後継機出るまでGH5じゃないと
ケージ使えないしタイムコードもHDMI(フル)でいけないし、パナソニックを信じれば救われる

でもオレ情弱だからキヤノンの動画機が出ると信じてるぞ
EFレンズも1本も売ってない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:42:41.14 ID:4rmDSAld0.net
カメラ業界自体が斜陽化していってるから、各社頑張って競い合って盛り上げてほしいな。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:45:20.15 ID:bXPYaYUL0.net
>>900
EOS Rも似たり寄ったりだろ。

ただ現実はこんな環境でも撮影されてる。

https://youtu.be/8-WeFSADNEE

ちなみにこの人はソニーからキヤノンに移ったけどまたソニーに戻って来てる。

極寒地域に行きまくる星撮る有名なカメラマンもキヤノンからソニーへ移ったし、現実を直視しろよ。

キヤノンは安売りするしか他社に勝てないと。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:49:53.41 ID:5MiqReYYF.net
>>844
価格設定が微妙なんだよな
低性能でもフルサイズが10万とかで買えるなら多分売れる
この価格帯だと、ある程度の性能的価値は求めると思うしなあ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:51:41.10 ID:NFl/JSYo0.net
>>900
防滴構造じゃなくて、極寒環境だと電池の動作がおかしくて撮影出来ないから代わりにαで撮影したってレビューされてるEOS Rスレでその発言はNG

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:52:16.54 ID:5MiqReYYF.net
>>876
これでキレてたらスマホとかパソコンパーツとかどうなるんだ?って話だよなあ
グラボなんて一年で型落ちだよ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 14:56:26.80 ID:pA37WGWC0.net
>>906
ありがとう
T3に傾いた気持ちが戻ってきた
総じて古いEFしか持ってないんだけど、一昨年に100400を買ったのでマウント全面チェンジは避けたかった
もう少しだけキヤノンに期待してみるか

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:03:56.88 ID:wmiQG1Ev0.net
10万切って9万ちょっとならそこそこ売れそうだな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:09:00.50 ID:o0ieA+3y0.net
>>903
止めないよ。工作員さんらばっかりだもの。
わざ来て荒らしていくんだもの。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:39:56.46 ID:F7CxyHy00.net
今現在なら
ボディはニコンがリード
レンズはSONYがリード
キヤノンは何か手抜き。

パナソニックは論外

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:40:58.54 ID:gMhfa4mC0.net
これはSONYにとどめ刺した感が半端ないな、なむなむ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:46:34.06 ID:sT063kxBa.net
>>836
4位だろ。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:48:27.26 ID:gVuomLeT0.net
>>842
新製品で当社比は当たり前だと思うけど

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:48:28.50 ID:toWB6SJW0.net
6Dmark2の初値が20万を越えていた事を考えると
けっこう頑張った金額だよな?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:49:16.80 ID:IJUHCtDV0.net
下手にレンズ資産あるからバイアスがかかる。
みんな資産なかったら現時点で何買うよ?
古いものでなければメルカリ等でそこそこの値段でレンズなんか捌けるし、損切りしつつ、時点時点で自分に合うマウントを選ぶ方が精神衛生上良く無いか。
俺は今は動画にハマってるから、Lレンズ処分しつつソニー機使ってる。将来キヤノンが良い動画機出したら戻ればいいし。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/16(土) 15:50:03.67 .net
EOS 6D Mark II [ボディ]
価格: ¥185,570(税込)
ポイント: 24,125ポイント(13%還元)(¥24,125相当)
今でも値段そんな変わらんじゃん。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:50:21.05 ID:S50tNqSk0.net
>>893
うちの高校生の息子はiphoneでも撮るけど、ここぞというときはデジイチ持っていきますよ。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:56:21.70 ID:ii72H95WM.net
>>893
女はカメラ自体に興味はないけど、被写体をキレイに撮れるとなると惜しみなく金をつぎ込むイメージあるけどな。

ジャニーズやK-POPの会場なんかL望遠が付いた一眼ぶら下げた女だらけだぞ。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:58:46.52 ID:S3W+InO60.net
写真撮れるのジャニーズのイベントでw

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 15:59:07.08 ID:H9Jvg/EG0.net
>>923
夢の国とか行ったら戦闘機でも撮る気か?みたいな装備でネズミ撮ってるよな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:04:09.05 ID:wmiQG1Ev0.net
Lレンズでジャニーズの写真撮ったら会場からつまみ出される

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:05:15.26 ID:F7CxyHy00.net
>>920
動画にハマってるなら
何でFS7にしないの?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:06:11.00 ID:F7CxyHy00.net
>>923
ジャニーズは撮禁だよ

何で嘘をつくの?

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:10:17.54 ID:EXiqZt8id.net
>>920
過渡期だからね
ミラーレス版1dx D5か、防塵防滴のα9でも出れば落ち着くかもしれないが、どの社も一長一短

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:10:35.46 ID:bXn1N4J8D.net
>>904
誰も読んで無さそだよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:11:02.83 ID:3kDYH3u2d.net
>>928
爺の妄想だろ。そっとしといてやれ。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/16(土) 16:11:23.64 .net
童貞の中では撮影可能なんだよね。
だいたいラブライブとかアイカツで得たライブのイメージで語ってる。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:14:21.09 ID:F7CxyHy00.net
今現在どうしても必要なら
キヤノンRか
ニコンZ6を買って
本命が出たら下取りに出して買い替えるしかないな。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:14:56.21 ID:xCfADh/sK.net
やはりこれからのカメラ業界は女性ユーザーの獲得が業績を左右するのよ
下手な野郎よりも独身キャリアウーマンの方が金持ってるし使うからね
その為にはスマホ並みの簡単操作とスマホ以上の性能に(スマホとの自動転送云々は書く必要ないよな)軽さ、何より女性の心を掴むデザインやカラーリングさ
これに成功したメーカーは男性ユーザーも取り込めるね
「あっ!○○○のカメラですね」なんて接近の口実を作れるから、RPじゃ無理ですわ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:15:30.17 ID:F7CxyHy00.net
そもそもカメラに興味がある人が
ジャニーズが撮影可能だなんて
思うはずがない。

釣りか?
つまらない

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:16:34.47 ID:M8owySHX0.net
>>930
CMJが読まなくても別にいい
どこに書いてもSMOJはちゃっかり読んでて素早く反映させるしね
でも下丸子商品企画も10年前よりはスレ巡回するようにはなったみたいだ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:25:35.78 ID:5XGwfhlP0.net
>>900
ソニーの防滴防塵は今のレベルで充分だよ。
冬山も梅雨の山もやるけど問題ない。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:36:32.71 ID:lrvNGdJcM.net
>>934
Android搭載してsimも指せるレンズ交換式、国内メーカーで 

もうひとつはフルサイズセンサー搭載でフィルムカメラ程度の操作のみで値段を極力安くしたミラーレス


そのどちらも現状無い

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:45:50.68 ID:o7ibubeR0.net
CS戦争 始まりの予感

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:50:36.74 ID:IJUHCtDV0.net
>>927
個人でそこまではムリ 写真も撮るし

>>929
確かに

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:52:19.02 ID:1D3X/mLz0.net
RPクラスだとボディはプラスチックなのかな?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:54:21.84 ID:8RXBUKgx0.net
>>941
プラだね。
デジカメは陳腐化が早いから、
むしろその方が惜しげなく使えて良い。
10万切ったら考える。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:54:34.16 ID:EXiqZt8id.net
>>937
α9が1dxとかD5レベルの防塵防滴に達しないと屋外スポーツで使われないでしょ
レンズ交換にも気を使わなきゃいけない

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 16:57:14.01 ID:M8owySHX0.net
デジタル写ルンですみたいな企画はフジ自身がやるかもしれないね
流石にボール紙筐体は無理だけどセンサーと安レンズと基板だけの箱の背面に
スマホをビルトインするスタイルで画像の記録はスマホ側にしかしないところまで徹底
接続はもちろん有線
要はスマホカメラ感度不足の高ノイズ問題の解消目的特化で
暗所でも昼間でもフルオートで綺麗に撮れますよってだけの商品だけど
そんなものの方が返って売れる気がする まあ薄利だけど

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 17:03:08.56 ID:2426BO/WH.net
RFナナニッパの短さは魅力的だな
ズーム時に伸びるとはいえ良さそう

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 17:04:57.06 ID:6vGFWL0s0.net
>>943
そうなるとボディーが大型化してしまうので、α10になります。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 17:31:56.07 ID:zbwPanRNp.net
Canon EOS RP First Impressions by DPReview.com
http://www.youtube.com/watch?v=Dfat0lQMaTM

1分13秒あたりの4K動画は間違いなはず。高感度のノイズ、解像度ボケボケでありえない。でも日本公式の紹介ページでも東京タワーのボケボケ黒潰れ切り出し画像載せてる。

こんなの出すなら動画機能無くした方が良い。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 17:39:07.72 ID:lmGFqiqB0.net
RPと違って電源オフでシャッター幕降りないんだな
しかもセンサー廻りにグレーの縁があるんだけど、なんだろうね黒じゃないとダメなんじゃ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 17:39:33.23 ID:lmGFqiqB0.net
間違った Rと違って だ。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 17:51:50.04 ID:QFYpAJwed.net
まだ70-200の事をナナニッパとかいう老害いるのかよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:03:23.72 ID:5wBNLfaJr.net
>>950
70-200 f2.8がナナニッパ
70-200がナナニッパじゃないからな。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:12:55.82 ID:l2pFMg3VM.net
>>927
あれ2kgで100万コースだからなー
同等スペックのUrsa miniが50万で買えるし
子供の運動会を撮るなら1kg以下のGH5が18万で買える
a7r3で熱暴走して20分で撮影を諦める手も有るし

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:21:30.79 ID:sqFtkxf40.net
>>927
https://www.cinema5d.com/panasonic-lumix-s1-review/
暗所のダイナミックレンジはS1のほうがFS7より良いってさ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:31:16.99 ID:H9Jvg/EG0.net
>>942
マグネシウムみたいよ
最近加工技術上がってるから昔ほど差が無いのかも

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:32:29.57 ID:JynaJ9GR0.net
>>951
いやわかってるが、f2.8だろうがナナニッパとはいわんわ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:37:44.18 ID:eCijJ1VX0.net
それにしてもRFレンズのこのラインナップはいったい何なんだろう。
α7が出た当初とは全く違う。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:39:47.77 ID:pA37WGWC0.net
>>955
ナナニッパって700/2.8かと思うな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:43:05.76 ID:o0ieA+3y0.net
>>956
他所が手抜きなのか技術が無いのか。
ソニーはキヤノンEFレンズにオンブにダッコ状態だからな。笑いが止まらんと思う。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 18:44:04.97 ID:Pc3nz78F0.net
>>954
内部にマグネシウム合金のフレームでガワはおそらくエンプラだな
https://youtu.be/g8CQiOO3tkQ?t=1104

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:00:10.31 ID:H9Jvg/EG0.net
>>959
ああ強度が要る部分だけって感じなのね

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:07:36.13 ID:o7ibubeR0.net
>>941
ポリカーボネイト系みたいです
中のフレームはマグネシウムですと言っているみたい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:23:05.15 ID:q2ocy4DPd.net
>>957
以前レンズスレでも馬鹿にされてたけど頑なにそういう言い方する人はいる
仲間内のお喋りでお互いの手持ちの道具がわかるならいいのだろうけどネットで知らない相手がいるところや仕事なんかでローカル用語使うと誤解されやすいんだけどねえ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:28:50.07 ID:DptXpd35d.net
ジェットダイスケも
ナナニッパとか言ってたな

写真家宣言w

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:30:48.53 ID:2wYfGWG20.net
RPのカタログ貰ってきたけど、これKiss相当じゃないね。パパママ用の吊り餌ぶら下がってないもん・・・・
俺はこの下のクラスもまだ用意してるとみた!!

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:32:08.39 ID:Wncsq2/o0.net
>>945
ナナニッパって何?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:36:30.36 ID:ER6osEbp0.net
ズームレンズ要らない派なんだけど、このナナニッパはチョット欲しい鴨。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:44:14.20 ID:J5XA4uWza.net
700f2.8ってどんなサイズになるんだろうな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:46:10.16 ID:gNwY5cuid.net
ナナニッパだと70mm2.8になっちまうだろ
70-200mm2.8だとナニニッパ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:55:28.59 ID:ER6osEbp0.net
50mm F1.2 はゴーイチニなん?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/16(土) 19:59:00.22 .net
200/2がニ−ニ−、300/2.8がサンニッパ、400/2.8がヨンニッパ
500/4がゴーヨン、600/4がロクヨン、800/5.6がハチゴロー

70-200/2.8をナナニッパとかいうやつはアホでFA。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 19:59:04.96 ID:PsdywuJd0.net
プロ写真家のインプレ見ても
あの人らは何使っても良い写真撮るからなぁ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:24:36.32 ID:bhub3GHad.net
>>964
APS-CのRが出るといいな

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:25:23.93 ID:+UhRjDNj0.net
RPは死ぬほど売れるな
風景メインだから手ぶれ補正はあんまりいらなくて初代α7の軽さでペンタ部でっぱってないのがほしいと懇願してたのにまさかキヤノンから出るとは
動体とるにはα7iiiでさえまだまだなんだから軽さコンパクトさ重視でいいんだよほんと
ソニーに今ライバル機が不在だから(7iiは重いし)のれで圧倒的にシェアとって来年には逆転だな
レンズもエントリーもないニコンが一番やばそう
z7 z6を続けて出したのは失敗だったな
普通にz6だけでよかったわ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/16(土) 20:26:15.36 .net
RPを出す、といっただけでキャノンがムーディーズで格下げ・・・。
安売りはダメなんだって投資家が警告してるのに、さらにAPSで格下げ来たらヤバいわ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:27:11.15 ID:/+ost2C5M.net
>>974
ソニーの致命傷だったな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:28:48.78 ID:fUmOgLLZ0.net
>>973
ダイナミックレンジaps-c未満なのに風景撮るとマゾかよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:29:50.65 ID:e+1Z2P2hr.net
>>969
ごじゅうえる

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:46:27.47 ID:rme5GdWga.net
パナやソニーは新しいものを産み出し
キヤノンは安かろう悪かろうに走る

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:47:40.95 ID:cTKMCcWVp.net
>>973
ツッコミ所満載だな。RPは言うほどコンパクトではない。

https://www.apotelyt.com/compare-camera/canon-rp-vs-sony-a7-iii

風景撮る癖にシーリングされてないRP選ぶなんてマゾだな。俺の周りの風景撮る奴らはダイナミックレンジ気にするし、暗部のノイズも気にしてる。

どちらも落第点通告されてる6D2センサー搭載RPなんてネタカメラ扱いで買うなら分かるけど。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:48:13.53 ID:3pYnwybxa.net
>>978
お前は馬鹿だなあ
シェア持ってるかどうかで
戦略変わるのは当たり前

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:50:09.02 ID:/+ost2C5M.net
>>976
α7IIIのdrはeos80D以下だったなw

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:53:13.70 ID:d+Q9oCwYp.net
>>980
分かる。

2018年はソニーにフルサイズシェア首位の座を奪われ、5D4と6D2は先代より売れなくて、R出したけどZ6より売れなくて、慌てて数だけ取りにきたRP。

見事な戦略。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:53:54.37 ID:6vGFWL0s0.net
>>978-980
自作自演失敗ワロス

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 20:57:26.97 ID:3pYnwybxa.net
>>983
お前は馬鹿だな
ちゃんと調べてから言えよボケが

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:00:31.88 ID:W5t38SYbM.net
>>973
こんなんで死ぬほど売れるんか?
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1169/787/47.jpg
ボディサイズに見合うコンパクトなレンズが35mm1本だけとかもうねw

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:05:57.33 ID:6vGFWL0s0.net
>>984
おや、こんどは電源再投入しなかったのw

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:11:19.84 ID:3pYnwybxa.net
>>986
お前は馬鹿だなあ
ワッチョイ変えてみろよ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:12:10.81 ID:WsQr36A0M.net
はやく10万割って

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:15:40.25 ID:UOB6Qccn0.net
>>833
今日触ってきたけどRもRPも軽かったよw
誤差みたいなもんw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:28:20.58 ID:7kRSSjmj0.net
>>989
多少の重量の差を気にしない人は多少重くても高性能高機能なカメラやレンズを買うし、気にする人は性能や機能が落ちても軽い方を買う
多少の重量は気にしない人は気にする人なんてこの世にいないと思うかもしれんが、気にする人が存在する限り軽量を売りにしたカメラやレンズも売れる。それだけのこと

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:32:45.98 ID:o7ibubeR0.net
35mm判ミラーレスカメラで500グラム台ってのは大きい
カメラ店としても値段安い方が売りやすいと思う
よっぽど特殊なものでない限りしっかり撮れるんだろうし

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:36:11.82 ID:KwdqHpTw0.net
>>990
ほんこれ。
自分の環境、好みだけが正義と思い込んでる自己中が多過ぎ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:45:50.99 ID:cVe7sxJ50.net
>>990-991
でも標準ズームは24-105しか選択肢なくて、ボディと合わせて1185gって1kgはるかに超えんだぜ?
ボディのコンパクトさが台無しじゃん
Z6の24-70レンズキットは1175gでまだ若干軽いし、α7IIIの28-70レンズキットなら945gなんだけど?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:56:30.56 ID:fUmOgLLZ0.net
重量を気にする人は軽量レンズがアダプター使用前提のRPは買わないだろ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 21:58:04.45 ID:HUAM8AA70.net
>>993
画角揃えろよ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 22:01:04.35 ID:d+Q9oCwYp.net
>>995
文脈読めよ。軽量拘るならレンズもそれに見合うのが大事。現状35しかない。アダプタかましてEFは本末転倒。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 22:03:40.14 ID:KwdqHpTw0.net
>>993
君が心配しなくても、キヤノンはレンズ投入の優先順位を十分把握してるよ。そのためにイメージゲートウェイで頻繁にアンケート取ってんだから。
で、アンケートの結果から、ここの住民の考えが世間一般より少数派(無くはないが、優先度低い)だっただけ。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 22:05:47.81 ID:4Zr2kkHyM.net
>>996
でも28-70なんて今さらいらんなぁ。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 22:07:06.29 ID:3pYnwybxa.net
RF16-35F4
RF24-70F4

この辺はすぐに発売されるでしょ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 22:09:58.47 ID:fUmOgLLZ0.net
最近のレンズ開発発表ですら2019年内発売だから2020年以降だな

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 22:12:11.40 ID:M8owySHX0.net
>>997
それが絵に描いたようなダメマーケティングってわけ
アンケートには潜在需要の欠片も書かれておらずすでに顕在化した需要しかない
潜在需要はこの10年俺しか書いてないと言っても過言じゃない
それをSMOJがサルベージして商品に反映させ現実に売れる商品にしてきた
でもそれは最初のヒントが大事ってだけで
実行できたソニーが優秀だっただけで俺のヒントは本来誰でも書ける事

だけど現実の企画会議でも代理店から来るマーケティングデータにも書かれてないから
俺が書いて潜在需要を掘り起こしてる
これは今の日本企業の『会議』がいかに無駄かって事を物語ってるってわけ
上長が無能とか権力者の言いなりじゃないと立場が悪くなるとかってだけの話じゃない社会構造の問題
おつかれさまでした

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/16(土) 22:13:02.62 ID:NIOzIlhw0.net
大きなカメラは、使うのが憚られるシーンが多すぎる。
家族が一緒じゃないと人の目があって、取り出すのもなかなか勇気がいる。一人じゃあまりカメラ持ってかない。
何だかんだでスマホが一番使い勝手いい。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200