2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony Cyber-shot RX100 Series Part85

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:25:41.71 ID:T3xI24CtM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消え、コピペ用の2行目が残ります)


■ 製品情報
  <初代> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/
  <M6> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/


■ 主な仕様
  <初代> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html
  <M6> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:26:04.30 ID:T3xI24CtM.net
■ 前スレ

 Sony Cyber-shot RX100 Series Part84
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529294666/



■ 過去スレ

 Sony Cyber-shot RX100 Series Part83
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528412737/

 Sony Cyber-shot RX100 Series Part82
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526603918/

 Sony Cyber-shot RX100 Series Part81
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524129285/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:26:28.47 ID:T3xI24CtM.net
 << 誘導 >>
  先に前スレを使っていただけると助かります。

  ―― 前スレ ――
  Sony Cyber-shot RX100 Series Part84
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529294666/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:26:47.50 ID:T3xI24CtM.net
 < 参考: その他のスレ >

 Sony Cyber-shot RX100 [M6専用]24-200ズーム
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528468610/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:46:17.95 ID:AL+VvhjB0.net
立て乙
前スレの撮って出し見てきたけどNRとシャープネス処理の仕方随分変わってるねぱっと見奇跡に見えるけどよく見るとコントラスト低いところNRのやり過ぎで階調割れとディテール失われてるね
逆にコントラスト高いところシャープになって初代と変わらんくらいキレ良くなってるね
m5とm6どっち買うか迷うなー

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:16:44.89 ID:CrlAIcXN0.net
>>5 ぱっと見奇跡
なんちゅう日本語やw

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:22:41.93 ID:IRkePKT90.net
前スレの>>919の方へ
180度魚眼外付けでやってるみたいですが、十分綺麗だわ。
スマホのより綺麗じゃん
あれですか?レンズはワイコン?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:27:35.21 ID:Zwf13MNi0.net
EVF不要厨は
IIで止まっとけやボケ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:34:37.92 ID:G5P/Bdj9r.net
M6よりM5の方がいい、M6は失敗作て言いたいだけの嵐にいちいち構うなよ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:41:09.06 ID:ONw/CT5w0.net
SONY RX100M5かM6のオーナーに質問
いまRICOH GR2を使ってるんだが
今度新しくRX100シリーズ買うつもりなんだけど
ぶっちゃけ本音トークでGR2とRX100M5かM6だとどっちが綺麗に写るかな?
センサーのデカさとかズームの有無とかの違いはあるけど単純にどっちが綺麗に写るか
比べたピーポーいる?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:51:49.55 ID:Wf68ZurMp.net
>>8

evはいらんが4kはいるんだわ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:53:42.17 ID:Wf68ZurMp.net
リコーはしらんが店で見たらパナのtm2(型番失念)も良さそうに見えた。
だが自撮りできないようだから
やっぱブラックrx mk5かな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:02:00.24 ID:z1lTLV0a0.net
所詮スマホ
Huawei「P20 Pro」4Kサンプル -AV Watch
https://www.youtube.com/watch?v=Om_3i_1mMYI
Huawei「P20 Pro」Night -AV Watch
https://www.youtube.com/watch?v=Z0L0hWc0H3I

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:17:11.18 ID:nIHph8WK0.net
>>1
乙です

ホトヨドに来てますね
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx100_6/

だいたい想像通りのキレ味というか私はやっぱり
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/rx100/
初代サイキョ!!

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 03:19:47.24 ID:ubWST9TL0.net
>>7
一眼でシステム揃えてるって言ってるだろ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 05:12:10.58 ID:Wl3aOZtr0.net
>>10
そもそもリコーは潰れそうなメーカー。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:02:24.52 ID:38YuswG60.net
>>14
ホトヨド見たけど、腕のある人が撮ってもこの程度なんだな、と落胆した。レンズが無理してる感じ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:28:53.68 ID:p6AcTxcOa.net
>>10
聞くまでもないでしょ
M5とGR2持ってるけど併用がいいよ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:33:52.08 ID:+yTBa2OWM.net
APS-C単焦点で1インチズームに負けたらIIなんて出るわけない

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:40:13.40 ID:xSFCy9ROM.net
GR2売ってRX1RM2買えば解決
もうあれ買うんだったらミラーレスでいい気がするけど

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:12:30.12 ID:sFIpP/qe0.net
>>20
いやあのサイズであの写りは貴重な存在だよ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:12:47.91 ID:NdgqMxOx0.net
RX1とかになるとフルサイズのαを買った方がよくね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:20:15.08 ID:+yTBa2OWM.net
コンデジにあの値段をポンと出せるやつはそれなりに理由があるか既にミラーレスも持ってるかだろ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:30:51.93 ID:OcMP1I4p0.net
所詮1インチのf2.8はじまりだぞ。14万、冷静に考えろよ。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:41:55.00 ID:sL7TWKWSH.net
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:50:15.51 ID:NdgqMxOx0.net
RX1はコンデジだが、あのサイズでコンデジっていわれてもねって思うのね

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:59:52.01 ID:6gYQOf4W0.net
M6はRX1RM2の代わりのつもり

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:02:51.71 ID:/j6DiCBqd.net
>>22
操作性はαの方がいいしね。
しかしやっぱりサイズと重さが違うんで特別なイベントでもない限りミラーレスを持って行く気にはなれない。
RX1RM2とRX100m6が当分俺的最強の組み合わせになると思う。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:07:28.42 ID:rZv9PiAMF.net
>>25
壊れたテープレコーダーは繰り返さない

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 11:15:50.07 ID:lP81x7J00.net
高画素モデルで手ぶれ補正機能なし。
値落ちは10万くらいで済んでるけどね。
LeicaQのほうがいいね、って言ったらあれは大きいだろ!とか言うんだよな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 11:38:55.33 ID:38YuswG60.net
だって実際大きいだろw

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:23:37.94 ID:Mk5FyBMs0.net
1インチF2.8が14万でも売れまくっている
これ現実なのよね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:27:43.72 ID:+yTBa2OWM.net
M1、M2はレンズ7枚
M3〜M5はレンズ10枚
M6はレンズ15枚だから

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:45:11.16 ID:xSFCy9ROM.net
明るさ命で広角しか使わないと言ってる人たちのために、便利ズーム外して単焦点の廉価版RX100とかどうなんでしょうね
お手軽に何でも撮れるというRX100のコンセプトからは外れますけど、単焦点なら12mmのf1.2くらいいけそう

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:53:26.28 ID:PusBK65n0.net
自分は逆に中望遠〜そこそこ望遠で出して欲しい
コンパクトなのばかり追い求めてたら似たような焦点距離ばかりになってしまって…

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:54:11.50 ID:+yTBa2OWM.net
単焦点にしたら一般受けが悪くなって数が出ないから廉価版の価格では無理じゃね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:12:08.34 ID:PKuLFKOWd.net
>>36
マニア向けにかじ取るなら高額にするしかないよなあ。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:18:34.99 ID:dBF+SJ57r.net
それシグマのdpシリーズじゃね

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:22:03.76 ID:kEOAumVU0.net
単焦点ならスマホがもう相当のレベルまで行ってるからなぁ
m6で望遠に振った戦略は正解だと思う

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:31:37.99 ID:37twYbMXa.net
最も高レベルなものが求められる単焦点でスマホが凄いと言われると突っ込まざるを得ない

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:54:49.74 ID:OvIPkD330.net
ワロタ
単焦点ではもうスマホに敵わないから、望遠側に逃げたって
マジ顔で言う人、この手のスレにいるわけないじゃんね

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:07:21.77 ID:+QpVnTT40.net
スマホってただシャッター押すだけの人でしょ
絞りもないしマニュアル撮影が難しい

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:14:50.04 ID:ZjyljBRjd.net
一般レベルの人がスマホで見比べて違いが分かんないっていう話なんだろうからしょうがないだろうな。rx100はそんな一般人がターゲットだったってだけだよ。こだわるならミラーレス持ち歩けってこと

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:38:30.04 ID:pJpWyc320.net
>>25
M5の方が更に発熱するのにww
こいつ頭おかしいわ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:44:09.53 ID:pJpWyc320.net
>>39
ぱっと見だけだろw
拡大すれば直ぐに破綻する。
あんな豆粒レンズじゃ、細部の描写は無理。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:01:34.97 ID:+MDUnzIt0.net
バックフォーカス詰めてるから後玉はセンサー比ではかなり大きいよ。

ただスマホって落としやすいから、すぐ光軸ずれそうだけど。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:02:41.37 ID:37twYbMXa.net
そんな話はしてないわ
RX100で単焦点モデルを出して欲しいという人間の要求値をスマホなんかと比べるなって話

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:07:40.87 ID:PusBK65n0.net
その人が言いたかったのは「スマホじゃ撮れないからいいカメラ買おう」と言って買ってくれるはずの人たちを逃してしまうということなんだろうと理解はしてみる

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:33:00.99 ID:lP81x7J00.net
単焦点コンデジは面白そう。
GRUとX70が終わって実は次をみんな(一部)待ってる。28oでも24oでもいいから試しに出してくれたら嬉しい。
これを1インチ型でやるかAPSCでやるかは任せる。
フルサイズは高そうなのと既にあるから要らない。
1インチ型ならレンズ飛び出し全くなしのスイッチオンから0.03秒で立ち上がってくれ!
f1.8でよい。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:33:27.17 ID:qBuqp2vdM.net
1型で単焦点のRXシリーズ…何かあった気がする

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:43:43.90 ID:1VDYdm9P0.net
本気モードになると一回り大きくなる奴

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:05:41.72 ID:hboOiBV70.net
RX1の新型待ちだな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:18:13.81 ID:rJlrV3ACd.net
ソニー製1インチセンサー、32mm f/1.8単焦点の防水タフコンデジならある
Sealife DC2000
https://www.dpreview.com/articles/4765216829/the-sealife-dc2000-is-the-best-tough-camera-you-ve-never-heard-of

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:43:24.88 ID:9Ggi1fsTp.net
f1.0のコンデジ出してくれ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:46:39.61 ID:9Ggi1fsTp.net
それかスマホに倣って2眼や3眼のコンデジも
開発してくれ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 17:02:21.79 ID:PKuLFKOWd.net
>>55
3Dブームのときにあったなあ。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 17:12:26.09 ID:zNStb5EC0.net
>>55
むしろ360度パノラマ撮影対応したのを作ってくれが本音だな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 17:31:07.08 ID:lP81x7J00.net
初代RX1は中古でも10万超えか、‥
AFスピードが遅いんだっけ?名機らしいけど。
今更ながらフルサイズとしては結構小さいねぇ(*^_^*)

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 18:08:18.87 ID:Mjt2ZjGBd.net
>>23
コンデジというくくりにするからそう思うだけ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 18:12:23.21 ID:ylsa1hiU0.net
RX100シリーズ用の
マグネット式フィルターアダプターを
純正で出して欲しいな。

両面テープで貼るマグネット表面に
ZEISSの刻印があれば最強。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:03:50.14 ID:cwXMwG4Dp.net
マグネット式いいね。
毎回テープを貼る気は起きなくて使ってないんだよな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:22:57.13 ID:0VBYN7t90.net
6月22日お届け予定日で、まだ来ないw
メールで問い合わせてもガン無視されてるw
オワタwww

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:30:22.78 ID:mRJ8vj+r0.net
>>62
俺もだぞ(笑)
13日朝に予約して、手配ミスでまだ届いてない
メールも無視されとる

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:47:35.74 ID:/6w0sjeCM.net
まさか来年の6月2…

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:53:56.99 ID:Cj2b0fEhd.net
気が大きくなってアクセサリー買い込んでしまった!&#127926;
ピークデザインのストラップ二種(ノーマル、ハンド)、クランプラーのケース、マンフロットのポケット三脚…こらで来月の旅行は勝つる!!

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:11:50.71 ID:IhP2Dn020.net
>>62
>>63
問い合わせぐらい自分でしろよ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:25:44.78 ID:UhxQ/O3ir.net
M5届いた!
いや〜Xperiaなんぞとは違いますわなぁ〜
ボケが超綺麗

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:39:24.68 ID:0VBYN7t90.net
>>66
問い合わせても返事が来ないんですw
心が折れます(;´д`)

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:42:31.05 ID:IhP2Dn020.net
>>68
サポートに電話すれば直接話せるぞ?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:58:29.18 ID:mRJ8vj+r0.net
>>66
電話問い合わせなんてとっくにしとるわ
申し訳ございません納期詳細は分かり兼ねますで終わりだわ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:04:38.27 ID:9Ggi1fsTp.net
M5 VS M6

https://m.youtube.com/watch?v=B6FFfEP-y4E

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:32:04.93 ID:z5+0xIeWM.net
今回、もし
・新型初期モデル より小さく
・m6
の2機種が発売されてたら、どっち買っただろ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:40:17.85 ID:3qfynkvT0.net
何でもかんでも足して行って何も魅力のない平凡なシリーズになったな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:48:55.54 ID:BcKb9DEr0.net
写真の削除ってみんなどうしてる?
パソコンに取り込んだタイミングで消せないから
わざわざデジカメ側で削除するかフォーマットかけるかしかないよな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:00:30.96 ID:yhpHaURt0.net
>>74
インポートしたら消すか残すか聞いてくれるソフト使えば?

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:03:53.31 ID:BcKb9DEr0.net
>>75
そんな便利なのあるのか

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:11:05.00 ID:lP81x7J00.net
SDに画像溜めすぎると故障しやすいってさ。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:17:13.38 ID:yhpHaURt0.net
>>76
shotwell

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:19:29.08 ID:gqzdyoZb0.net
>>76
Windows標準であるrobocopy使ったらええやん

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:41:44.98 ID:JdcV3sFg0.net
普通にPCからUSB経由で手動で消すのはあかんのん?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 22:52:19.47 .net
Macの写真に取り込むと自動削除出来る

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:02:51.41 ID:JPuJBc60d.net
今日初めて使ってみた。

https://i.imgur.com/NBNZQyV.jpg

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:09:02.42 ID:ouxTFZFeM.net
くだらない工作ばっかりしとんな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:39:14.74 ID:LiuzTKA60.net
M6ユーザーにお聞きしたいのですが三脚使えば星も写せますか?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 02:25:51.41 ID:5l1Or60n0.net
むしろなぜ写せないと思うの?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 04:46:34.14 ID:Z53HpQ300.net
新型rx0頼むわ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 06:48:06.62 ID:TibW8e3l0.net
>>76
SONY PlayMemories というのがあってな…
俺は取り込みだけに使ってるよ。
あと4kからの写真切り出しもだ。
そのコマの時間がexifの撮影日時として記録されるのがナイス。
現像と管理はlightroom。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 07:40:16.49 ID:3drqp/x60.net
>>74
個別削除より一括フォーマットの方がメモリーカードには優しい

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:19:19.63 ID:Ei/Rc6lk0.net
>>87
俺も全く同じだ
取り込みだけPlayMemoriesHome
管理、現像はLightroom

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:01:47.73 ID:8GN3EVqXa.net
PMHは余計なファイルを作らないでくれれば悪くないんだけどな
動画を勝手に1ファイルにしてくれるから使わざるを得ない

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:45:19.27 ID:CT4QYqild.net
>>80
昔(かなり昔のサイバーショット)はそれやるとDB壊れておかしくなってたから、今もやらないようにしてるんだけど
最近は大丈夫なのか?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:47:20.93 ID:CT4QYqild.net
あれかな?カメラとマスストレージ接続なら大丈夫だったりするのかな?
当時はメモリカードを直でいじってたから

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:45:22.34 ID:TibW8e3l0.net
直で弄るのは良くないね。
カードから直接取り込むなら毎回カメラで初期化が一番手っ取り早いと思うよ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:56:59.11 ID:uHeXHqkMd.net
>>91
今はカメラの設定で修復できる

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:11:18.08 ID:5Sccx/7xM.net
性能的には子供の運動会目的でも十分な気がするけど、
望遠の開放だとボケ具合はどんな感じだろう?
ボケ量としてはAPS-Cなら1.5段差、だっけ?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:17:54.93 ID:GRB/ezshd.net
初心者ですみません。
m3購入したのですが、液晶部分には最初フィルムが貼ってあるのでしょうか?
無理矢理剥がしたほうがいいのか?
どなたか教えてくださるとありがたいです。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:19:47.83 ID:Ei/Rc6lk0.net
13日に予約したM6、ようやく今日発送らしい
長かったぜ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:28:52.16 ID:8lJTyI/ia.net
>>96
RX100名物、捨てフィルムが貼ってあるのかと思って角に爪を立ててしまう

何も貼ってないからやめれ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:35:37.46 ID:GRB/ezshd.net
>>98
ありがとうございます!
ちょっと爪たてて傷つけちゃいました…
これわかりにくいですよね。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 18:26:39.52 .net
M5の頃と比べると今のところ購入してるユーチューバー少ないねぇ
やはり望遠強化は自撮りメインの人たちには刺さらないか

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 18:58:02.85 ID:88fFULWZ0.net
>>100
金に敏感な人たちだし今回はあまり注目されてないと思ってるんじゃ無い?
ここの板でもレンズの暗さで見送ってる人居るようだし

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 18:59:59.17 ID:P1/m5imr0.net
レンズ劣化してるしやはり偶数はハズレ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:03:21.89 ID:8kxqIqnH0.net
ユーチューバーは自撮り、広角、明るいレンズが全て。望遠伸びても使わないし。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:23:08.55 ID:2uLh8a0QM.net
85と135が必要なやつだっているんだよ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:28:54.13 ID:vWzli88Zp.net
m5とかm6とか動画最長5分しか撮れないらしいが(熱落ちで使い物にならん時もあるらしいが)
ジンバルとかまで手出すのって無駄かな?
by素人

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:29:38.20 ID:rihIXUuY0.net
4kの話じゃろ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:45:45.22 ID:CJj+kKyla.net
>>73
は?
M5で完成してるからこの進化は当然だと思うけど

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:49:30.39 ID:tXvofi480.net
まじめな質問していいかな?
M1以来、すべて見送って、
安くなってるM5検討中。
ところで、センサーのゴミの件だが、M1で一度
修理に出していたい思いしている。
M5あたりの状況はどうかな?
3年完全メーカー保証に入っていれば、無償で対処してもらえるかね?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:50:43.15 ID:XHwxueCiM.net
M6は5よりレンズ悪くなってるの?F値ではなく描写力として。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:50:53.10 ID:73raYw/mr.net
M5いいね
まだガッツリ使ってないから
電池持ちは気になってないけど
画質にも感動したが、スマホより出来ることが増えたから楽しい
何より楽しい。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:50:57.35 ID:SaopexCoM.net
一年に一回出さないとならないとして5の純粋進化が出てもつまらなかったろうな
一年飛ばしの7で5の路線ならいいよ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:51:28.83 ID:fp8FZz84a.net
>>105
クレーンとm5使ってるが
ジンバルないと動画は話にならない。
チラ裏だけどm5からm6に乗り換える予定。
NDは諦める

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:35:30.30 ID:3l68Z+Me0.net
>>111
そうだとしてもなんで望遠側に振ったかなあ
広角側に振ってほしかったなり。
14mmスタートとかだと震える

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:53:06.41 ID:1NNeWzQK0.net
貧乏人が妬みから4kガー暗さガー望遠イラネとか言ってるのが最高に滑稽
んなこと書き込んでる暇があれば収入を上げる努力しろよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:59:47.72 ID:BTh3bA0Y0.net
M3使っていますが、

写真を撮るためにカメラを出す→電源を入れて撮る→撮影が終わったので電源ボタンを押して電源切る→この後に処理が入っているからなのか、数秒間があってその後レンズが引っ込む

この最後の部分、これってどうにかならないの?
すぐにバッグに入れたいのにレンズが引っ込むまで待たされてイライラする。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:03:33.69 ID:BGBIfS/E0.net
M6も電源OFFのあと、レンズ引っ込むまで少し待たされるね
伝統的にこういう仕様なのかなRX100

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:09:59.28 ID:vWzli88Zp.net
>>114

だが年末にはm7暴落だろどうせ。
その時になったらボッタクリ初期値で
m6買った奴らはどうせ涙目だろうがな。
その時は逆に爆安でm5買った奴はウハウハ
m5の値段も通常に戻り更に笑いが止まらん

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:10:50.77 ID:vWzli88Zp.net
m7 x
m6 o

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:19:15.15 ID:oyw2ezfd0.net
そんなもんかなあ
自分はだいたい欲しいものは発売日に買う派だから損してるのかも知れんけど、たかが数万のために何ヶ月も我慢してもなあ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:24:22.47 ID:1NNeWzQK0.net
貧困層だから他人より1円でも安く買うことでしか優越感を得られないんだろ
悲しい人生だよ...

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:25:49.64 ID:8kxqIqnH0.net
>>120
急に自己紹介とかどうした?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:25:55.85 ID:QQRIo+xja.net
半年使えば数万円くらいの元が取れるから値崩れ上等

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:28:04.22 ID:c1b0k7YBd.net
>>115
高速起動のために設定保存してんじゃね。しらんけど。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:36:51.52 ID:Bxu0omFm0.net
俺もは欲しいものは発売日に買う派だけど、今回のM6は魅力を感じず、スキップしてM7を待つ。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:37:13.90 ID:88fFULWZ0.net
>>109
高倍率になるとレンズの枚数増えるから物理的に画質が落ちていく
m5が10枚でm6が15枚1.5倍も光を屈折させてるから色々歪んだり色が分離しやすい

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:41:54.70 ID:kPNId5mGd.net
>>125
つまりM3以降は全て……

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:44:37.96 ID:c1b0k7YBd.net
>>125
少ないレンズで強く屈折させると画質が落ちやすいから、多くのレンズで少しずつ曲げてくのがトレンドらしいぞ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:49:44.91 ID:K/ggzZ88M.net
レンズの◯枚は分かるが、◯群は何なの?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:00:24.27 ID:c1b0k7YBd.net
>>128
マニアと設計者以外気にしなくていいんじゃね。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:01:13.47 ID:88fFULWZ0.net
>>127
それはそーなんだけとコンデジの場合は大きさの制限あるから解像度の劣化を抑えるのが難しいと思う
m6は方向性変わっただけで良いカメラだよ望遠性能が欲しい人には最高の1台じゃ無いかな

>>128
群はレンズとして機能するレンズのペア数m6の場合は12ペアのレンズがあって全部で15枚使ってる

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:08:54.96 ID:HWEH9BDZd.net
70-210mmだったらポチってた。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:21:17.41 ID:SDPiKEeX0.net
広角に振る方がムズいんじゃないの?
センサー小さいんだからさ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:23:33.94 ID:K/ggzZ88M.net
>>130
てことは機能しないレンズもあるのか
なんか難しいな

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:25:48.13 ID:BGBIfS/E0.net
www

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:31:25.77 ID:FLa9N7Azd.net
18-50mmとかにした方が売れた気がする
スマホともRX10とも差別化出来るし

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:39:37.03 ID:ocBl3CzGp.net
DLの亡霊か
18-50だとサイズの維持は無理だろうな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:51:35.22 ID:oyw2ezfd0.net
W端が魚眼並に歪むのを無理やりソフトウェア的に補正した、イマイチな画質になってそう

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:58:49.54 ID:LOp/I0hkd.net
RX100もやる事無くなってきたからな
M6では大きく望遠側に振った分M7ではそれこそ幻となったDL18-50よろしく超広角側に振ってくる可能性は十分にあると思う
というかそんなのが欲しい、即買うわ

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:02:14.60 ID:eepAt4aU0.net
ソニーストアの分割払いか残価設定クレジットって利用したことある人いますか?
そういうの使ったことないんだけど、特に面倒はない?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:31:48.79 ID:9xaDQn+I0.net
今日ヨドバシで空気清浄機買うついでに見てきたけど、
m5よりも少しズームしたあたりで
近距離が寄れるようになってるね。
いつも花とかとる時に微妙に寄れなくてもやもやしてたから
こりゃいいね(笑)

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:42:56.80 ID:35Nvm5I3H.net
>>117
買ったあとの値段なんかいちいち気にするのか?貧乏臭い野郎だなぁ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:04:36.36 .net
凱旋打てばM6くらい1日で負けることもある金額
そう考えればそんなに高くはない
こういう風に考えれば大抵のものは躊躇せずに買えるよ
さすがに50万超えると相当迷うけどね
何か欲しいものがある時は負けたと思えばいい

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:16:10.26 ID:bpJ9Hg1S0.net
>>130
『思う』とか言われてもなぁ
ニコンの2470がモデルチェンジの度に伸び続けてるのを見ると、緩やかに曲げるのがトレンドではあるぞ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:19:06.19 .net
10年勤務の保育士の一ヶ月の給与が14万円だそうだ。
そんな日本で誰がM6買ってるのか興味あるよね。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:33:30.29 .net
独り身だと趣味にいくらでも金使えるからねぇ
家庭あったら稼ぎ良くても10万単位の買い物滅多に出来ないだろうな

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:35:54.46 .net
つか独り身な奴がカメラ買って、一体何を撮ってるのだ?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:36:44.51 ID:xZLxy7TGa.net
>>144
なら本体だけでもM6より高いα7IIIが一番売れているのはなんてなんだぜ?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:48:58.21 .net
そら潰しが一切効かないコンデジよりもレンズ交換式のほうが売れて当たり前だろ・・・。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:55:52.02 ID:tkJCiYNI0.net
RX100ってサブカメラとして購入する層が多いんじゃないのかね
本気モードのときはフルサイズ一眼やらフルサイズミラーレスとか

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:58:28.08 .net
まるでRX100じゃ本気になれないとでも言いたげなw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 02:00:10.32 ID:tkJCiYNI0.net
すまんw
実はM6はスナップ用に買った
スマホじゃあんまりなんで

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 02:09:15.68 ID:cwVkogRM0.net
本気モード糞ダサの時代にようこそ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 02:10:42.42 ID:zTXU4Pkw0.net
撮れる領域が増える利便性強化の方向は全然有りだね
画質とのバランスの許容範囲は人それぞれだしね

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 02:12:09.10 ID:zTXU4Pkw0.net
画質命の人はそれこそ初代買っとけって話だ
まだ現行機だ素晴らしい

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 02:14:00.94 .net
初代とM2は無いかな。
RAWで撮るならM3以降と変わらんのかもしれないが。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 02:14:30.25 ID:tkJCiYNI0.net
手のひらに収まるサイズで24〜200o、
画質も期待してた以上に良いので満足してる。
圧倒的な画質が欲しいときはデカい機種を使うけどね。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 03:10:30.46 ID:LEjPZnVv0.net
M6。
WiFi/Bluetoothの設定をすると電源OFFに時間がかかるようになるね。
パソコン苦手なSONY。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:49:50.82 ID:6AkaHP0Q0.net
>>157

ああ
それが原因だったのか。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:51:22.83 ID:6AkaHP0Q0.net
>>144
団塊だろ。
金あるし

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:51:41.14 ID:tvSbAp+p0.net
M6はスマホと連携して位置情報埋め込めるのが素晴らしい
旅行が趣味だから助かる

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:55:44.15 ID:kMIqSX86M.net
>>160
でも内蔵できないくらい中身いっぱいいっぱいなんかね
HX90VですらGPS付いてるのに

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:03:13.46 ID:6AkaHP0Q0.net
>>142

高えよ。
というかコンデジであの値段は流石に図に乗り過ぎだわ。
実際m5の2倍以上の値で売られてんだから
買う奴は馬鹿としか言いようがない。
ちょっと待ってれば即暴落なのに
カメラ如きで何を焦ってんだかな。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:06:29.01 ID:jjPu0DSLM.net
どんだけ恥の上塗りすれば気がすむんだよ…
機会の損失を考えられないとか
2倍以上なんてホラも吹いてるし

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:16:04.46 ID:0/Ct3Q2Ea.net
>>161
スマホ連動は位置情報の取得に数秒
GPS直は下手すると10分以上かかる
どう見ても電源投入後数秒の方が良いよ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:43:24.09 ID:2YVVC1GX0.net
GPSは精度が出るまで時間かかるからね。
HX90V持ってるけどGPS入ってなかったりメチャクチャな位置が多い。
スマホで撮った写真もスリープ復帰直後はメチャクチャな位置だったりする。
結局後付けになるからGPS搭載はイラネ。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:43:54.58 ID:1wwqbOe2M.net
>>162
つ TX1 ほらよっ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:09:49.76 ID:0/Ct3Q2Ea.net
その点スマホ連動GPSは常時位置情報が正確

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:10:40.56 ID:wm7zVIFn0.net
スマホサイキョ!

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:12:38.50 ID:9xaDQn+I0.net
値段の話は収入が違うと永遠に噛み合わないから
あまり深堀しない方がいいよ
月に数十万使えない人は安くなった旧型買えばいいし

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:12:46.75 ID:Vss0FdO+M.net
6どこも品切れだけど次回入荷はいつだー。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:22:14.95 ID:i9ZfHtHZa.net
動画は4Kいらないんだけど、フルHDなら熱暴走とか5分制限とか起きないん?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:37:36.64 ID:KF3S6pkga.net
>>128
レンズ同士を貼りつけているかたまりを1群と数える。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:43:03.36 ID:KF3S6pkga.net
>>128
ちなみにコーティングが未発達の頃は、貼りつけて群にしたほうが反射が減って重宝された。
今はあまりメリットがないかもしれん。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:20:09.51 ID:6cfLkbudd.net
>>161
GPS内蔵しちゃうと、国によっては電波認証が面倒なんだわ
だから、V付きとV無しが国によって分かれてた時期も有ったよな

と言うわけで、この機能は廃れた

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:21:53.53 ID:6cfLkbudd.net
>>160
でも、CanonだとPowerShotG16辺りで実現されてた機能なので、ソニーちと保守的

逆に、カメラ本体のブラッシュアップに手一杯だった可能性も有るが

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:23:38.08 ID:6cfLkbudd.net
>>146
さ、撮影会とかあるしっ

まぁ、風景とか建築物とか、探せば幾らでもあるよな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:57:30.84 ID:OZ9bJRHP0.net
>>164
HX30V使ってたけど、アシストデータすら使わない単体の
GPSロガーに比べても遥かに測位が遅かった。
根本的に出来が悪いだけだった気がする。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:16:38.19 ID:1SoJ3O7w0.net
G7 X Mark VでGPS搭載の噂はあるな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 10:20:31.41 .net
風景とか建築物とか、TX1で撮れてRX100M6では撮れないのってあるんだろうか?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:42:21.47 ID:QbVB5cxwd.net
>>178
EVFなしでは比較検討する気も起きないなあ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:49:03.58 ID:32kRzaAa0.net
M5よりM6のほうが良いっていう理論を突き詰めると
M6よりパナソニックTX1、TX2の方が高スペックという結論にたどり着いてしまう

M5(7万)
24-70 F1.8-2.8

M6(14万円)
24-200 F2.8-4.5

TX1(5.5万)
25-250 F2.8-5.9

TX2(8万)
24-360 F3.3-6.4

M6の値段がおかしい事がわかるわな
M5+TX2買った方がだいぶマシだわw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:50:38.54 ID:zTXU4Pkw0.net
ゼロイチのデジタル脳乙と言いたいとこだけど
それもあなたの基準で判断した事だから良いんじゃね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:51:47.10 ID:tkJCiYNI0.net
>>181
君がそう思うなら、君がそうすればいいだけ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 11:03:29.15 .net
TX2をみるとM7のスペックが見えてくるな。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:38:22.94 ID:EKoqW+Kh0.net
>>181
柱| ̄m ̄) ウププッ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:47:17.90 ID:kMIqSX86M.net
初値と、発売してからそれなりに時間が経った現在のポイント込み最安値を比較って…

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:47:26.44 ID:5Ioynuod0.net
GPS内蔵するとは測位に時間かかるわ、常時オンにしてたら電気めちゃ食うもんな。
で、これはどのメーカーでも基本同じだもんな。正直いらない。。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 11:58:52.27 .net
ソニーのGPSはHX60とかではホットスタートもどきができるから即位速かったなぁ。
他社のはコールドスタートが多いから使いもんにならんかったけど。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:15:33.20 ID:NJZdobEtdNIKU.net
TX2良さそうだな

でも俺はSONYしか買う気しないんだよな
Panasonicはどうも生活家電のイメージがして駄目だわ

趣味の物は効率悪くても自分の好きなメーカーに拘りたい

家電は国内メーカーなら何でも良いって感じなんだけどな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:19:12.05 ID:/cP0lohB0NIKU.net
一度つなぐとしばらくはRX100M6の電源を入れるだけでスマホ(iPhone X)に勝手につながって位置情報を持ってきてくれるが
何かの表示につながらなくなると一切繋がらなくなり、スマホでBluetoothをOFF/ONするとまた元に戻る
似たような問題のある人いる?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:22:00.71 ID:w66c3NvMaNIKU.net
RX100M6は何も意識せず写真撮っても
GPS情報が漏れなく付加されて便利

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:27:21.57 ID:6AkaHP0Q0NIKU.net
>>163

情弱でなければおれの言ったことは分かる人は分かってると思うが。
実際今ならm5はm6の半値くらいで買える。
それ差し引いてもm5の値が爆安な時に
メーカーのやりたい放題ボッタクリ価格で
納期1ヶ月以上も待たされる(1ヶ月後はだいぶ値段落ちてたり?)ものを焦って手に入れようとする奴らの気がしれん。

月に数十万使える奴もいるのか知らないが
そんな奴の話をされても大多数は数万使うのも
きつい連中ばかりなのだから意味のない話。

我々一般庶民は賢い買い物しないとねぇ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:28:37.57 ID:+GDUg3kT0NIKU.net
M6買って興奮しすぎてアクセサリー買いまくってしまった
バンナイズ、リムズケース、ピークデザインバッグ、ピークデザインストラップ2種
ヒャッホウ!

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:30:21.55 ID:J7BeD3Ht0NIKU.net
https://i.imgur.com/3EGfvGT.jpg
テスト

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:34:01.57 ID:jjPu0DSLMNIKU.net
焦点距離が全然違うのにM5とM6で比べるのがナンセンス
今手に入る200mmまで撮れるRX100シリーズはM6しか無いわけで

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:34:10.44 ID:KYvFY7GYdNIKU.net
>>180
判る
しかも、G1Xmk3がでたせいで多分mk5の後継でないしな

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:35:53.42 ID:EKoqW+Kh0NIKU.net
>>192
価値観の違いはあるんだから、どっちでもいいだろ。庶民の中に多様な価値観が存在するんだよ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:46:07.87 ID:wEXWVpc+dNIKU.net
M6みたいにM5の焦点距離別、最短撮影距離の一覧とか載ってるサイト知らない?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:48:41.02 ID:7RBTBdwzMNIKU.net
>>190
Xperiaとペアリングしてるが最初のほうだけ記録されてて、途中から全く記録されてなかったりするな
もちろん地上で

スマホ側の省電力が効いちゃってるのだろうか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:58:07.19 ID:UJ8gD03yMNIKU.net
>>172-173
よく分かりました
設計する人も大変なんだろうな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:37:37.75 ID:lzgL/8zyHNIKU.net
192みたいなことって代々新型が出るたびに言われてるんだよなぁ。。
今回は1年半インターバルあったから皿にあって当たり前なのに。
好きな時に買えばいいだけなのに。。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:40:19.04 ID:lzgL/8zyHNIKU.net
>>198
拡大率ならここにあるがそれじゃだめかね?
ttp://www.ncn-t.net/ke-kun/2018/180624.html

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:44:31.01 ID:yUUIj2w7aNIKU.net
こなれた値段と比較しても意味はないが、メーカー希望小売価格自体が2万円跳ね上がったからね
あくまでも便利ズーム方向でM5より上かよという気持ちになる人がいるのは分かる

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 13:54:58.78 .net
M6の値段はカメラの値段としては妥当、本来あるべきカメラの値段であることは間違いが無いのだが、
現実問題として、後進国に落ちてしまった日本において正しいカメラの値段を出せる人はほんのわずかしかいない。
ソニーはグローバル企業なので後進国に合わせた価格設定をする必要が無いだけなんだわな。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:58:59.43 ID:zIt7Pjat0NIKU.net
パナでもなんでもいいけど、
200mmでF4.5が保てるならm6以外も選択肢に出てくるな。
そこんとこどうなの?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:00:45.22 ID:LaDU0/lI0NIKU.net
センサーサイズ違ったらf値の持つ意味が変わるやん

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:01:17.49 ID:zIt7Pjat0NIKU.net
>>204
それなんだよね。
日本以外の先進国は為替もあるけどベースが上がってるのに
日本は30年前と一緒なんだから今まで中流と言い張ってたヤツらでも
値段がきつくなるわな(笑)

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:46:39.78 ID:PV1SChdJ0NIKU.net
バブルの時が懐かしい…あの頃だったら20万は安い買い物だったのに
今やその半分でも高い!と思うようになり

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 14:56:10.27 .net
バブルじゃなくてもcoolpixやFinepixに12万円くらい出すのは普通だったのにねぇ。
ここ10、20年で本当に日本は貧しくなったよなぁ。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:02:43.21 ID:yUUIj2w7aNIKU.net
工作員ショーもな
M5に対してのM6の価格設定の話を必死に訳のわからない話にしとるw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 15:24:59.67 .net
簡単な経済の話も訳わからない程度の知識・・・。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:27:23.41 ID:yUUIj2w7aNIKU.net
デジカメがすべて高かっただけの時代、比較対象もすべて高い時代の話を突然されてもな
M6がM5より遥かに高値で登場した話と全く関係がない

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:32:52.44 ID:yUUIj2w7aNIKU.net
タッチシャッターだけ担当のタッチパネル追加だけで+2万円は無いわな
便利ズーム方向で値段が上がるという発想もない

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:35:24.18 ID:zIt7Pjat0NIKU.net
>>213
高いと思うやつは買わなきゃいいだけだし
そんなやつ客じゃないからな?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:39:06.77 ID:yUUIj2w7aNIKU.net
>>214
それであってるよ
それを昭和はどうのこうの始まったからタマランw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:40:34.49 ID:6RJ6j8BwpNIKU.net
>>175
PowerShotG16の位置情報連携は、撮影前にスマホと時刻同期+ログ取得開始が必須、撮影中はズッとスマホ側でログを取得し続ける必要がある、一時代前の原始的なタイプで

撮影時にBluetooth経由でスマホから位置情報を取得するM6の方が全然使いやすいよ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:41:20.34 ID:zIt7Pjat0NIKU.net
ライカのブースにいって
こんなノイズまみれのセンサーなのにこの値段かよ!
こんなの買うやついねーよ!
ぼったくりにも程がある!
とほざく醜い貧乏人。。

まあ、高いと思うのは勝手だし
ソニーもその事は分かってるのからなのか
何年前?かわからない古いヤツも併売している。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 16:02:22.14 .net
デジカメが高かったのは昭和なのかw
すっげーな最近の幼稚園児。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:03:50.33 ID:yUUIj2w7aNIKU.net
もういいってM5というたったの一年前の機種と比べての値段の話をしてる時に全く関係ない時系列で会話しようとしてるお馬鹿さん

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 16:12:41.91 .net
全く関係ないように感じるのは、お前がバカだからにすぎん。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:14:28.06 ID:cwVkogRM0NIKU.net
>>204
妥当かな?
俺は高いと思う(公務員です、ボーナス出ました)

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:17:17.64 ID:yUUIj2w7aNIKU.net
うわー高倍率ですごーーーい完全に性能上げてきたな!とうお花畑層と
10万円以上を出す層が被ってないんだよね

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:18:09.70 ID:wEXWVpc+dNIKU.net
>>202
M3とM6で十分参考になる!ありがとう

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:21:00.86 ID:kPr7pYkMdNIKU.net
>>222
おまえは被ってないズルムケだったってだけだよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:32:31.76 ID:yUUIj2w7aNIKU.net
無印とM3も実用的な範囲での明るさは無印が勝ってるんだが素人がパット見の数字だけ見て騙されて高い金を出してるがそれはまだ分かる
同じ1型を3万円台でばらまき続けてる横でM6はパット見の数字だけで買ってしまう人の心にも届かない難しいポジションだな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:05:11.28 ID:URjC3savdNIKU.net
旅にひとつだけ持ってく場合の選択肢としては悪くないんじゃねーかな。
RX100のボディにこだわり好きだとは思うけど。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:29:58.99 ID:53IACmAFdNIKU.net
>>144
その人はカメラに興味を持たないだろ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 17:33:05.27 .net
一ヶ月の給与が手取り14万円だったらカメラどころか、あらゆる余暇に興味持てないだろうし
それが今の日本の標準的な労働者の姿なんだわな。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:35:49.45 ID:7cJi4YhZMNIKU.net
レスの目的が全く見えねぇ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:40:39.60 ID:jjPu0DSLMNIKU.net
人は満足したら黙る生き物だから値段に関して文句を言うのは買わないor買えないやつだけなんだよな
高いから買わないは筋が通るけどM5を引き合いに出してM6の値段を叩くのは買えないやつの言い訳でしかない
そもそも併売もされてて機能が違うのに叩く意味がない
金の有る無しじゃなくまともな感性してたらそんなことは考えない

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 17:43:46.20 .net
M6が高くて買えないという立場なら、叩くのは適正価格で売ってるソニーではなく、
適正年収を払わない職場であり、職場をそう追い込んでる政府のほうを叩くのが正解。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:46:11.57 ID:P7bZ1LaMaNIKU.net
こいつらが手持ちM6の写真でもアップしたらまだ聞けるところはあるけどな
持ってないってのはこの値段を適正と思ってないと自分で語ることになる

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:56:50.71 ID:jjPu0DSLMNIKU.net
持ってないのに擁護する理由があるとでも?
こういう流れになるとすぐ証拠を求めるやつが現れるよね
否定する側はなにも差し出さずこちら側だけにそんな手間をかけさせる権利はないな
そこまでして信じて欲しくもないし

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:57:42.34 ID:P7bZ1LaMaNIKU.net
今の値段が高いかどうかの話をしていて今持ってないならこれ以上は垂れ流さなくていいよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:00:44.86 .net
つーか話の軸が「持ってる or 持ってない」しかないのはどういうことなの。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:01:17.73 ID:P7bZ1LaMaNIKU.net
やがて値段がこなれてきた頃のM6の価値を語ってるならいいが
今現在の値段で価値があるんだといいながら買いません話しにならないよ
買いませんという同じ立場で上から貧乏だのなんだの垂れ流し続けられても困る
これがαなら10万円オーバーでも少ない収入からお金貯めて出せるわけでね

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:06:12.18 .net
M6の値段は、国際的にみれば正当な値付けだが
後進国となった今の日本、日本人では買えない、というだけの話じゃねーか。
それはαでもまったく同様な話。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:07:48.99 ID:jjPu0DSLMNIKU.net
誰と戦ってるかよくわからないけどおれはM6を発売日に買ったし他にはα7IIとF4ズーム2本だけど使ってるよ
同じ焦点域をカバーしあえて外でレンズ交換しなくてよくなった便利さを享受してる
大三元レンズとかα9を買うような財力はないけど自分なりに満足して買ったんだよ
M2があったから我慢してたけどM5だってずっと欲しかったさ
ただM6の200mmが背中を押してくれただけで

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:11:39.47 ID:1wwqbOe2MNIKU.net
>>181
TX系は無駄にデカいねん

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:14:45.77 ID:tkJCiYNI0NIKU.net
自分の懐具合に応じて買う買わないを自分で決めればいいだけなのに

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:20:06.10 ID:zIt7Pjat0NIKU.net
だからIQに差があると話が通じないと言われてるけど、
収入も違うと価値観を分かり合えないからな。
一生平行線

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:37:19.23 .net
デジカメは映画とかと違って物体を所有しないとソレについて語る資格が無いって言っちゃう特殊分野。
映画界隈でBD買ってないなら作品について語るな、黙ってろ!
みたいな意見は見たことが無いが、デジカメ板では何故かそれが常識。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:38:29.98 ID:P7bZ1LaMaNIKU.net
全く違うだろw
持ってる人はいいが、持ってない人が今現在の値段が適正価格だという矛盾でしか無い

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:48:35.43 ID:6AkaHP0Q0NIKU.net
>>高いから買わないは筋が通るけどM5を引き合いに出してM6の値段を叩くのは買えないやつの言い訳でしかない

m6なんて買おうと思えばすぐ買えるが
出たばっかでメーカーの強気なボッタクリ値で
買うの馬鹿らしいしm5とズーム有る無しの差くらいしか明確なアドバンテージないわ
部分的には明るさだのm5のが勝る部分があるなら尚更選ぶ理由もないわ。

そもそもm6買ったくらいで金持ちにでもなったつもりか?
月に数十万使えるとか書き換んでのいたが
そんな金あるならもっと庶民では手も足も出ないようなカメラ買って自慢すりゃいいのに
m6ですか?
なんか矛盾してるよな。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:48:58.79 .net
違わないぞ。
持ってない奴は語るなってそういうとんでもない事言ってんだよね。
対象物の内容じゃなくて、金の話にすり替わってる。
それにM6の値段は適正だけど、後進国の日本人には買えないよ、って何一つ矛盾していない。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:49:36.94 ID:P7bZ1LaMaNIKU.net
ソニーに限ったことじゃなくデジカメ業界のこの待たなきゃ損みたいな売り方が辛いという話になってくるな
特にパナとかな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:51:08.79 .net
値崩れしないと買えないっていう不満が、国策じゃなくてメーカーに向かうのもおかしな話だ。
M6も気軽に買えないような貧しい国にしてる政府に対して怒りとか無いの?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:52:27.95 ID:hoRtA04b0NIKU.net
ワロタ
そんな子供じみたルサンチマン

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:58:58.16 ID:jUU1JrgEMNIKU.net
買わないやつと買えないやつのことは分けて書いたつもりだけど
機能も違う上に出たばかりのM6と1年半経ったM5の価格で比較して高い高いの一点張りの方がおかしいだろう

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:35:17.65 ID:stqkVgMM0NIKU.net
>>221
国家公務員かぁ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:35:48.59 ID:stqkVgMM0NIKU.net
>>228
そんなの生活できないよ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:46:52.76 ID:FCg0ISOt0NIKU.net
しばらくぶりに見に来たけど、まだM5M6論争やってんのか。
比べるもんじゃなかろうに。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:48:34.99 ID:2AQgb4o7dNIKU.net
>>251
最近は30超えても実家暮らしをする人が増えてるから
実家がよっぽどの田舎でないならその近くに就職した方がコスパは良い

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:49:01.64 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
そもそもm6なんていちいち自慢するような高価なものではないんだよ。
そこから話がズレてる。
デパ地下の惣菜の話をしてるのに
半額にならなければ買わない!
定価で買ったるやつは馬鹿だ!
こうやって方向性がズレるからややこしくなる(笑)

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 20:00:14.62 .net
いや、現時点での日本経済規模からするとM6は相当な自慢になる。
これが中国やアメリカ、産油国だったら自慢にも何にもならんのだけど、
貧しい日本国内では相当なステイタスシンボルになる。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:00:19.58 ID:xJlyIIIvdNIKU.net
>>247
お前がバカだと言うのは分かった。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 20:07:07.66 .net
分かったつもりのバカが一番始末に負えない。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:08:29.50 ID:1SoJ3O7w0NIKU.net
経済がどうだとか生活水準がどうだとか
このどうでもいい話、早く終わらんかね?(笑)

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:11:21.98 ID:2YVVC1GX0NIKU.net
なんだこの流れ。訳分かんねえよ。
10万以上のカメラってのは一般的尺度では贅沢品の域なのは確かだな。
しっかし貧乏だの無価値だのマウント取り合って何やってんのお前ら。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 20:14:19.60 .net
経済の話から離れようとしても
「持ってる(買える) or 持ってない(買えない)」から絶対に離れられないマンが居るんだよな・・・。
永遠にこの収入格差の話に終始しそう。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:22:28.90 ID:MnkFjL1xaNIKU.net
何が言いたいの?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:25:40.30 ID:rbUNsfD60NIKU.net
自分の収入じゃ買えないM6を購入した人を妬んでます。
って事だろ?
ここまで粘着するんだから、よほど欲しかったんだろうね、可哀想に。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:29:57.71 ID:stqkVgMM0NIKU.net
>>253
二世帯ならわかるが、30越えて一人じゃきもちわるいぞ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:33:56.93 ID:eepAt4aU0NIKU.net
逆に、この性能ならもっと高くうるべきだ!と言うこともあるなら納得なんだがなあ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 20:34:47.96 .net
M6を持つことがステイタスだと思っているから、
俺妬まれていて嬉しい、可哀想だと思える俺全能!っていう収入の話しか出てこない。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:37:11.35 ID:WEbkv9vj0NIKU.net
マウント取りまくるより写真撮りまくろうぜ!

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:47:46.15 ID:sY15dy4YMNIKU.net
明日から沖縄行くから撮りまくるぜ〜
と思ったら台風きてるぜ〜

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:00:00.65 ID:tkJCiYNI0NIKU.net
来週月曜から長野の高原行く予定。
カメラはM6だけ持って行って撮りまくる

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:00:59.00 ID:4ST9yocj0NIKU.net
金無いなら初代かM3買えば済む話だと思うんだが

併売して予算が合うもの買ってねってラインナップだろ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:35:01.24 ID:GHRM98tOpNIKU.net
名機の予感

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:10:28.00 ID:3866JHxRdNIKU.net
誰もハッセルブラッドの悪口は言わないだろ
物が高いんじゃない。給料が安いんだ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:12:29.69 ID:OHvJpSRc0NIKU.net
Sony RX100 VI Hands-on Review
https://www.youtube.com/watch?v=Zl-QWCmALlA
所詮豆粒センサーコンデジ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:16:10.84 ID:oI8vKUjsdNIKU.net
やたらスレが伸びてるな、と久々に覗きに来たら、貧乏人の醜い僻みの書き込みばかり。 

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:21:06.02 ID:z2SGummh0NIKU.net
>>268
無理だろ。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:23:19.51 ID:cwVkogRM0NIKU.net
これで今日みたいな月を撮ってみてもちっこいレンズで200oってトリミングした後だと辛いだろうなぁ‥

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:24:56.72 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
カメラ叩くのを辞めて
自分の可処分所得が低くなってることを叩いた方がいいな。
とりあえず安倍政権叩いておけば

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:26:53.72 ID:oUgK4MCMdNIKU.net
>>275
RX100のデジスコ2000mm大正義

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:31:31.24 .net
安倍よりも本来なら自分に払い込まれるはずだった札束(税金)を
原発止めて再エネ詐欺で搾取してるハゲのほうを叩いた方がいいんじゃねーかな。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:34:32.39 ID:P7bZ1LaMaNIKU.net
たかが1型センサーにただコンパクトだと言うだけでどこまでも高くなっていくことを喜ぶ必要はないぞ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:40:06.26 .net
とは言え、もしもM6が半額の7万円だったら、
もう本当にデジカメって先が無いんだなぁと思ってしまう。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:42:22.95 ID:oUgK4MCMdNIKU.net
それは同意。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:45:54.88 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
相場は全く知らないが去年の12月くらいに
m5をヨドバシで13万チョイで買ったけど
m6って15万しないくらいだから別に高くなってないよね?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:48:11.11 ID:P7bZ1LaMaNIKU.net
それはそう
こなれて来た値段と比較するのは無いと思うよw
どちらも発売時の価格でM6が僅かでも上げてきてる、延々上げていく一方という方針に先が思いやられる
納豆がこの間まで58円で買えたのが今は88円になった事も気に入らない

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:50:10.73 ID:qEzjWbCwdNIKU.net
>>283
納豆の話したいだけだろそれw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:50:50.74 ID:oUgK4MCMdNIKU.net
価格が手頃なのもあって、RX100が飛ぶように売れてたから、儲かってるとしても新機種のシェアが落ちるのは歯がゆい。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:50:55.95 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
>>283
58円の納豆って存在するの???

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:51:12.33 .net
ちょっと前まで900円だった白菜が今や160円やぞ。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:52:36.44 ID:eepAt4aU0NIKU.net
納豆は値段据え置きで3パックが2パックになっていた。
こういうのもいかがなものか。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:26:20.06 ID:nmaorD2E0NIKU.net
パキッとたれって納豆もっと増えてほしいですね
2種類くらいしかないので
初代サイキョ!!

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:27:25.76 ID:wm7zVIFn0NIKU.net
初代サイキョの奴はやっぱり貧乏なんだな

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:50:24.28 ID:nmaorD2E0NIKU.net
ニククエと言われれば食べますよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 01:45:37.34 ID:3xiFP5aYM.net
>>204
海外でたことないと、マスコミなんかの偏向でそんな風にネガティブに思い込んじゃうのかもしれないね

例えば、日本がデフレ、だとか…?

でも、今でも日本は圧倒的に物価も欧米先進国と比べても高いんですよね
日本価格に慣れてると、ヨーロッパのショップ行くと服や靴、鞄何でもウソみたいに安くて、中国人なんか目じゃないくらいの大人買いしてるんですよね>>日本人

カメラは、ゲーム機と並んで欧米価格が辛うじて日本価格とほぼ同じ水準で売れる数少ない商品かもですが、
例えばテレビなんか日本で50万のテレビを欧米では500ドル/500ユーロで売ったり当たり前にしてたんですよね

アパレルなんかはまぁ外資のやってることですが、家電なんかは日本メーカーですからねえ

ヨーロッパブランドのアパレル製品なんか、中国製なのにヨーロッパでは2万程度のものが日本では30万40万平気でしてる訳で、よく楽天で日本価格の70%引きなんて価格の並行輸入品見かけますけど、あれでも本国価格からすれば暴利貪ってるくらいでして

ソニーの売り上げ割合見ても、人口一億ちょいの日本が三割、人口三億超の北米が二割、人口五億のヨーロッパに至っては五億もいてようやく二割

カメラはテレビのように日本価格だけ飛び抜けて高いってことはないですが、これで日本人は貧乏だとか買ってない買えないだとかいうのは、こじつけというか、世界に対する見識の無さに唖然とさせられちゃうレベルですよね

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 01:51:48.99 ID:CJ8zVl3j0.net
次あたりで簡易でもいいから防塵防滴構造導入してくれたらいいね
雨の中も使えるというレベルではなくて不意に降り出した雨でもというレベルの安心と
レンズ、センサーへの埃混入への一応の対策として
RX100シリーズユーザーにわりと望まれていることと思う

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:00:47.51 ID:3xiFP5aYM.net
>>204
ま、そんなこんなで日本人にはどのメーカーもふっかけ放題な値段で売ってるわけでして

個人的な経験になりますが、例えば某ドイツのフォーマル系のファッションブランドなどは、(中国製ですが)、本国で定価350ユーロ実売170ユーロ程度のコートなんかを日本では40万弱で販売してるわけですね

分かりやすくいえば、日本で給料40万円の人ならこのコート一着かうのに給料一月分出さないと買えないワケです
日本と所得水準がほぼ同じドイツ人は実際のところ2万程度で同じものが買えてまだまだ余裕たっぷり

これが日本人はいくら働いても豊かに感じないといわれる所以といってもいいでしょうか
物価が異常に高止まりしてるから、同じような所得水準の欧米に対して個人に全然余裕がないといいますか…
よく日本の人は、欧米人はゆとりがあって羨ましいなどといいますけど、所得がほぼ同水準で物価がこれだけかけ離れていれば当たり前というかなんというか

カメラはテレビの値段のようなことはありませんが、ソニーなんかもアメリカのドル建て価格に円為替をかけて日本価格にしてるわけで

A7R2なんかも日本は43万とか(しかも欧米は税込み表示、日本は税抜き表示で消費税がこれに加算される)
今でもアメリカ価格が1980ドルに対して、日本価格は税込みで30万

これで日本がまるでディスカウントされてるような書き方には、極めて違和感を感じるとしか言えませんね

ま、海外とか縁のない方にはこうした物価比較はなかなか実感を伴わないものかもしれないですけど

スレ汚し失礼

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:01:19.76 ID:kEhzPuEp0.net
M6をお前らが褒めれば褒めるほど
微妙だと思ってたルミックスTX2の素晴らしさが浮きだってくるなw
すべてにおいてTX2の方が上じゃねーかw

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:17:44.48 ID:MxxRilorM.net
>>207
日本だけバブルとか言って物価が飛び抜けて高かったんですよ
輸送が容易な海洋国家でありながら、人口稀少で輸送困難な山岳国家スイスとかと比較されるレベルでね

世界の工場中国の真横、関税もほぼゼロという世界一開かれた貿易体制、ネットで欧米価格を容易に知ることが加納になった etc 諸々の理由で下がることが自然な日本と、
もともと物価が物凄く低く抑えられていた欧米の物価推移と、同一の視点から比較する愚を平気で犯すのは三流経済学者さんだけでお腹一杯では?

日本の場合はデフレではなく物価の適正化と呼ぶべき現象を、教科書丸暗記みたいな物価の上下だけみて
デフレだインフレだと語りたがる1ビット脳の経済学者の妄言に、教養豊かで深慮ある皆さん方まで乗せられることは無いでしょうにw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:18:02.34 ID:CJ8zVl3j0.net
そうでもないんじゃない?
まぁ自分により向いている、合っていると感じるものを選べばいいわけで
そういう感性のない人は数字とか上下とか勝ち負けとかいうのに頼らざるを得ないんだろうけど

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:19:51.55 ID:kEhzPuEp0.net
一ドル80円のままなら日本の物価も欧米と変わらなかったんだけどな
無理やり税金使って一ドル110円くらいに維持してるから
海外と比べて物価が高くなってる。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:24:32.55 ID:MxxRilorM.net
>>209
高く出すのが豊か、なんですかね?
日本メーカーも、日本で50万で売ってるテレビを欧米では5万程度て売ってましたけど
日本人はそんな欧米人を見て、暮らしにゆとりがあって羨ましいとかなんとか…

ネットで欧米価格を簡単に知ることが出来るようになって、日本メーカーなのに日本人相手にそのような暴利を貪るようなことがやりにくくなってるだけのような、気がしますが
欧州勢なんか、いまでも平気で日本価格やってますけどw

同じものをなぜか、どういう理由か知りませんが、何倍も高く出して買いたがる愚かな消費者で溢れてるのが日本で、
その辺を見透かされて壮大な日本価格ビジネスをやられて生活苦しいねんと嘆いてる日本人の構図は、そうした背景を見てきた人間としては失笑というか、苦笑を耐えかねる部分がありたすけどねw

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:33:28.05 ID:MxxRilorM.net
>>298
まー、日本価格50万のものを欧米人に500ドル/500ユーロで朝貢しておいて、
儲けが出ないから円安にしろと言われましてもねw

カメラのような、欧米でも比較的日本価格と同水準で売れる製品についても、ソニーの例に限らず、日本人だけやたらと高く取られてるわけでして

それで日本人が貧乏だとか、ピント外れも甚だしいというか、おおかた海外にもでたこともない田舎の土建屋風情か何かだとは思いますけどね
そんな教養水準の方が使うようなカメラでもないでしょうに、と思うのはRX100に思い入れ過ぎでしょうか

ソニーの決算報告見ても、人口一億の日本で、人口三億の北米の1.5倍、人口五億の欧州の同じく1.5倍の売り上げがあるんですよ

なんかすぐマスコミに乗せられる系の人には、RX100なんかよりもなんちゃってライカのC-Luxでもどうぞと言いたくなりますよね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 04:17:28.80 ID:zwCJMHse0.net
>>256
お前がネトウヨだというのもよくわかった

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 06:47:06.47 ID:A4Pcj2Sf0.net
なにこの長文の気持ち悪い流れ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 07:13:09.34 ID:rhWVOCax0.net
納豆の流れには笑えてたのに

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 07:18:52.82 ID:2g1B9LDO0.net
>>190
おれもそうなった
PlayMemoriesアプリで、カメラを検索中…ってずっと表示されてない?
iPhoneのBluetooth設定でカメラのデバイス登録を削除、カメラ側でもiPhoneの登録を削除して
ヘルプガイドに書いてある通りに、PlayMemories経由でカメラ側からペアリングしたら、今のところちゃんと働いてるみたい
最初は普通のBT機器の感覚で適当にペアリングしてしまったような気がする

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:04:53.08 ID:uoDuKKXb0.net
>>155
M2はマイクが付けられるから便利

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:27:02.41 ID:XqQyXS3MM.net
実際ポップアップフラッシュの位置に埋め込みでマルチインターフェースシュー付けることは可能だろうけど需要が少なすぎたんだろうな…

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:30:40.45 ID:PKeRNSYP0.net
こういう気持ち悪い長文垂れ流して空気を微妙な感じにしちゃうあたり
コミュ力ないオタクっぽい感じでいいね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:34:18.09 ID:0EKFyUbud.net
昨日、ヨドバシアキバで、祭り価格でかえたよ。99800のポイント30000

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:52:24.39 ID:t43zn75Aa.net
rx100シリーズは小さいから板書撮るのにちょうどいい
大教室でも光学ズームあるし暗くしてプロジェクターで授業する先生でも1型センサーでスマホより綺麗に撮れる

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:58:11.75 ID:pzEvo35N0.net
>>309
板書をカメラでパシャってそういう時代なんだね…

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 09:22:44.62 .net
空想大学ワロタw

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:28:40.08 ID:xl4Ct5yr0.net
そういえば会社でもミーティング中にホワイトボードに書いたものを
議事録用にスマホやデジカメで撮ったりするな

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:42:59.42 ID:G6+XDw85H.net
だが肝心なときに止まるんだよね。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:57:22.91 ID:qRW7U9JOM.net
M6買ったので、せっかくだからロングライド行こうと思ってロードもちょっと良いカーボンフレームに買い替えたら、結局カメラと合わせてボーナスの三分の一が吹き飛んだ…

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 10:03:14.29 .net
M6でそのカーボンフレームをかっこよく撮ってアップしたらいいのに、
なぜかそれはできないという不思議な現象。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:13:13.17 ID:oLlrIQ0X0.net
>>310
最近の大学生って、そうするらしい
ノートを取らずに講義を集中して聞いて、最後にカメラでパチリ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:13:55.71 ID:xl4Ct5yr0.net
RX100をサブにしてる人、
メインは何でしょう?

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:29:40.30 ID:OfUhVxD0d.net
ポトレ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:42:09.87 ID:EQHt+5c70.net
Penta K-5

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:16:14.66 ID:DCLyjF040.net
軽さが魅力でRX100M5を購入した。メインは6500使用。
試写しているところなんだが、6500の方が情感豊か、M5は一味足りない
感じなんだよね。RX100シリーズってこんなもんなのだろうか?

https://i.imgur.com/SGK3N3s.jpg
https://i.imgur.com/tnaD4Zl.jpg

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:19:39.78 ID:O8kxDL6l0.net
所詮1インチの豆粒センサーと比較すんなや

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 11:20:00.79 .net
そらそーだろ。
1インチがAPS凌駕してしまったら宇宙の法則が捻じれる。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:20:11.17 ID:lWKXI0YD0.net
そうだな、もうフルサイズ行っちゃいなよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:21:58.08 ID:O8kxDL6l0.net
RX100がa6500と同等だったら誰もa6500買わんわな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:22:29.12 ID:/M2JXEiOM.net
他所のカメラで云々やるならともかくα持ち出してもなんの争いも発生しないよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:29:54.29 ID:/MocA56p0.net
6500もフルサイズと比べたらゴミクズなんだから
1インチなんて仕方あるまい。

6500が24-200mmでポケットに入るなら比較を検討しよう(笑)

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:33:42.12 ID:hK4tVO3Fa.net
というか縮小してexifも消した写真を二枚張っても意図がわからない

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:49:17.58 ID:kMST8w5Y0.net
うーん‥
ひと味足りないのは分かる。
1インチセンサー積んでるのはみんなそう。
RX10M4だって同じ。
これは越えられない壁なんだろうな。
なるべく現像するようにして。
でもコンデジで現像するのもなんか面倒だよね。
個人的にはマイクロ4/3以下までがギリ、それ以下は
妥協するか風景とか撮らないようにするしかない。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:52:28.49 ID:sGzBV89qd.net
撮って出しで白飛びしてても、raw現像で少しだけなら戻る、くらいを目安にして使ってるな。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:23:27.71 ID:12jUQVq30.net
>>328
調整は慣れれば大丈夫だろ。
1インチRXとか、傾向がわりとハッキリしてるので自分が見つけた何時もの調整だけで整えられるし。
センサの限界超えた写りは当然無理だけど、SNSにちょっと大きめ画像アップするくらいなら全然いける。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:30:32.05 ID:XqQyXS3MM.net
APS-Cと比較して負けるのを疑問に思うとはたまげたなあ
NEX-5とかならまだしも最新の6500って

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:38:01.82 ID:pzEvo35N0.net
>>330
結局妥協点するしかないという結論になっとるぞ…
それが当然でセンサーサイズの壁と小型化の壁を天秤に掛けてどこで妥協するのかというだけだね。
フルサイズ機を気軽に持ち歩けるならそれがベストに決まってる。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:42:12.72 ID:YUmHSxgV0.net
何も考えずに被写体に向けてシャッター切って、味がどうとか
味がどうとかこだわる人はそもそも被写体へのアプローチの仕方で味を出すんじゃないのかい
機械が出してくる味なんて頼ってもたかが知れてる

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 12:46:52.84 .net
アプローチの幅が明らかにAPSより狭いんだわね。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:15:29.46 ID:R2Mo3T9ad.net
コンデジカテゴリーでいえば、それまでは1/2.3や1/1.7やFUJIが出してた1/1.7より少し大きい2/3を飛び越えて突然出てきた1インチ型が思いのほかキレイでみんなが驚いてヒットした。
小さな筐体でなるべく大きなセンサー。
持ち歩きに便利でよく写るこれはコンデジ。
つまりコンデジ側からみて最もよく写るコンデジ。
所詮コンデジなんだよ。コンデジ救世主だから。
それで悪くないよ。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:42:59.80 ID:oLlrIQ0X0.net
ヨドバシでM6触ってきた
ジャンプアップEVF激しすぎてすぐ壊れそうwww

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:44:39.57 ID:12jUQVq30.net
>>334
写真で最も大事なシャッターチャンス。それはコンデジのほうが上なんだよなぁ
M5やM6とかになると、機動力はもちろん電源入ってれば即ピンの合った写真が撮れる。
良い懐刀だよ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:50:41.74 ID:E0DfSSvt0.net
今安い初代買うのってあり?
メインで使うのは28mm〜35mmになると思う。
さすがにもうスマホの方が上?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:55:37.68 ID:oQNO3Ri90.net
RAWで撮るときに逆光やらで明暗差がキツい時は0.7EVブラケットで撮って
lightroomでHDR合成するようにしてから撮影の幅が広がった

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:56:15.91 ID:thwvN0oJ0.net
>>338
スマホの方が上ってw
日中屋外で絞ってスナップ風景撮るだけならスマホで十分だと思う。
問題は曇り~夕方あたりから。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:11:49.74 ID:CcwMYN5NM.net
犬の写真撮るときはこのシリーズ最強ですね
スマホだと動き回る犬にピントが合わずにピンぼけしたりシャッターチャンス逃しちゃうのが、M5やM6だと室内でさえ簡単にジャンピングドッグ撮れる

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:17:40.37 ID:rrSMd5Ty0.net
>>338
28mm多用するなら初代がいいよ。スマホとは当然レベルが違う
でも撮った画像スマホでしか見ないのならスマホで十分だと思うよ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:37:59.46 ID:l+nwUOFC0.net
初代はコストパフォーマンスが高いのは事実だけど
BIONZ Xじゃないし、今時Wi-Fi転送非対応はねーべ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:40:52.70 ID:Lf3pU8AoM.net
>>336
黒ひげ危機一髪かよっ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:44:10.43 ID:E0DfSSvt0.net
>>340
>>342
初代って安いけど、かなり古いじゃない?
だからスマホの方が進化してるのかなって思ったわけ。
見るのはPCだから検討してみる。thx

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:45:35.38 ID:kEhzPuEp0.net
いや、シャッターチャンスにはスマホのほうが上だぞ。
「お、写真撮りたい!パシャー」がスマホ
「お、写真撮りたい!バッグガサガサ、電源ポチ、ウイ〜ン、ピッカシャ」がコンデジ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:48:04.28 ID:G6ES8GNXd.net
スマホで遊んでっから何使っててもシャッターチャンス逃すわ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:51:04.02 ID:kMST8w5Y0.net
どーでもえーわそんな話は

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 15:06:18.84 .net
写真が趣味ならスマホ持ってなくてもカメラは持ってるはず。
そうじゃないなら写真は趣味じゃないんだよ。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:11:43.74 ID:eUTJNpW7d.net
今日、実機触ってきた。M6は思ったより全然ボケないね。望遠重視かマクロならM6だけど、テーブルフォトには寄れないけどM5のが良さげ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:28:55.96 ID:cT9XoMgod.net
テレ側もだめ?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:38:44.58 ID:eUTJNpW7d.net
>>351
そんなにって感じ。1インチのf2.8-f4.5のボケはフルサイズのf7-f12相当じゃなかったっけな。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:42:48.19 ID:kUehi5DL0.net
>>317
α7r3

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:54:09.95 ID:vn/tK9oP0.net
>>343
初代の発売時期を今に重ねるなんてナンセンス

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:07:36.76 ID:XqQyXS3MM.net
別に今に重ねてないだろ
古い機種だからってことで重要な差異を示してるだけじゃん

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:17:44.35 ID:vn/tK9oP0.net
>>355
はっきり「今時」って言葉使ってんじゃん

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:21:42.84 ID:XqQyXS3MM.net
????
今比較してるんだから当たり前だろ
初代は不便さを分かってる人が買うものだよって親切に教えてあげてるだけなのに揚げ足取る理由は?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:23:11.10 ID:l+nwUOFC0.net
初代RX100だって現行機種なんだから、現在の機種と機能比較して何がおかしいのかね

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:25:03.74 ID:XqQyXS3MM.net
ほんと揚げ足取ってレスバトル起こすやつムカつくわ
乗っかる俺も同罪かもしれないけど

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:26:49.01 ID:YUmHSxgV0.net
ワロタ
だから素直に「今と重ねている」で良いんじゃないの

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:30:35.06 ID:XqQyXS3MM.net
そこは言葉のニュアンスというかうるさく言いすぎたかもしれないけど絶対にナンセンスなんてことはない

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:37:04.70 ID:Lf3pU8AoM.net
【スマホ】Samsungの最新スマホ、端末内の写真を勝手に送信していることが判明
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530338988/

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:38:19.41 .net
今でも地方の家電量販店ではRX100初代とα6000が
最新機種として堂々と展示され売られているのが現実だからなぁ。
都心部だけだよ、MK2以降を触れるのは。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:44:23.06 ID:l+nwUOFC0.net
うちの地元の家電量販店も、WX350とかWX500はあるけど、その上はミラーレス一眼で
1インチコンデジはほとんど置いてないねえ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 18:15:30.58 ID:xiFcwVWQd.net
>>317
D810

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 20:08:01.91 ID:CcwMYN5NM.net
>>317
α7R3だけど撮った枚数的にはこっちがサブになっちゃってる

367 :sage :2018/06/30(土) 21:18:21.73 ID:QGGOKx//0.net
>>317
フィルムカメラいろいろ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 21:54:06.06 ID:10Le4q1k0.net
どこにも売ってないなぁ。

369 :317 :2018/06/30(土) 22:03:46.11 ID:xl4Ct5yr0.net
>>319 Penta K-5
>>320 6500
>>353 α7r3
>>365 D810
>>366 α7R3
>>367 フィルムカメラいろいろ

やはりαの系列が多いようで

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 22:43:00.43 ID:JnNZlUbQd.net
今日、名古屋に旅行して水族館、ナゴヤドームの巨人戦、夕方の名古屋城の写真を撮りまくりました(*´ω`*)

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 22:46:31.62 ID:1F9fbEYs0.net
今日ついに注文した。
来るまで楽しみだ。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 00:28:56.61 ID:fd8Kc0S50.net
>>345
昼間の画質のキレは初代が最強です

RX100だけで撮るブログやRX100の本まで出してる
プロの伴さんも先日改めて初代のキレの良さを絶賛してましたよ
初代サイキョ!!

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 00:32:46.60 ID:c1BaWShn0.net
昼間のキレw
コンデジかよw



374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 06:31:39.18 ID:zCPcQmGR0.net
コンデジだろ。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 07:00:09.86 ID:jGfD70d4p.net
>>363
>今でも地方の家電量販店ではRX100初代とα6000が
>最新機種として堂々と展示され売られているのが現実
さすがにRX100初代が最新機種扱いはまずくないか?
ちなみにどこよ?
マジ最新のRX100M6はどう展示されてんだ?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 07:06:32.13 ID:GCR6F0Je0.net
田舎量販だとM6はおろかM4まで無い。一眼レフも含め上位機種は無いな。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 07:25:37.72 ID:bBDiDE3dd.net
うちの近所のキタムラはM5から実機置かなくなったな
初代からM3まではいつもあるけど
αは9も7Vも実機展示してるから店舗毎の裁量なんじゃなかろか

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:54:55.16 ID:0+4yYgY3M.net
近所のキタムラは中古の初代がガラスケースに1台だけとかそもそもデジカメの展示をやめた小さなテナントとかそんなん

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 10:22:09.82 ID:tPszYiuJ0.net
なんかすげー安い店見つけたんだけどこれ新品なのかな?

https://www.lightzhgba.top/winkstore/item-169280.html

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 10:36:19.72 ID:mQeJZyVK0.net
>>379
誰かリンクのレポよろ。
怖くて踏めない

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 10:38:48.59 ID:uhn24mZ60.net
アドレスのドメイン見ただけでお察しだね

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:00:08.53 ID:ldEgqIbm0.net
>>379
新品とか中古とかそういうレベルではないような

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:04:04.98 ID:OoAfKtGaM.net
迷惑メールでよく使用されるドメインについて
https://mikle.jp/threadres/2433582/

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:31:15.14 ID:gvSTgT3Jp.net
m6かm5で迷ってたらα7iiiもいいかもなと
思えて来て迷走して来てしまった

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:33:00.39 ID:yt/qL9s5r.net
いきなりフルサイズと比較てどう言う悩みだよw

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:43:04.18 ID:tPszYiuJ0.net
>>382
m6のレビュー見てたらたまたま見つけて一応特定取引商法に準じてるHPだし代引きも対応してたから上げてみたんだけどやっぱり怪しいよなw

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:51:32.57 ID:gvSTgT3Jp.net
>>385

まず画質が更に良いという点と
マニアじゃないし(ただできるだけ高画質に残したい衝動は強い)2台も3台もカメラを持つ気がないから
やっぱ一台良いやつを買って上がりにするのが
いいのかなと思えて来たのよね。
α7iiiって思ったほどデカくも重くもなかったからねぇ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 11:52:21.31 .net
マニアじゃないのにα7III・・・。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:04:36.44 ID:c1BaWShn0.net
αに行ったら?
レンズ付けても重くないし

何より写りが目から鱗が落ち

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:29:36.20 ID:jnArFoIAd.net
>>387
サイズと値段が許容できるならそりゃα7IIIでしょ
ボディだけでもRX100の倍以上の重さになる上にレンズも入るわけだからマニアでなくたって大抵の人は使い分ける2台だけど

ただレンズキットのレンズはゴミだから別レンズを買う前提の予算組まないといかんぞ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:42:04.45 ID:gvSTgT3Jp.net
やっぱαのがいいかねぇ

>>ただレンズキットのレンズはゴミだから別レンズを買う前提の予算組まないといかんぞ

そこが(も)問題のひとつ。
キットレンズ並みに軽くて便利で綺麗なレンズないもんだろうか。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:49:40.48 ID:GCR6F0Je0.net
↑やっぱりダメじゃねこいつw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:51:49.25 ID:K3LHvlRK0.net
>>387
α7Vキットで所有してるが強いて言えばボケのなだらかさと高感度だと思う。
特にISOは12800あたりでも常用できるレベルだがそんな事どうでも良いなら素直にRX100M3かM5買っとくのが正解。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:24:55.38 ID:T3QrRt6ad.net
まともなレンズってデカくて重いんだよね。
使い道は限定されるがコンパクトで悩まなくていいRX1RM2という手もある。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:39:49.01 ID:i27CO8TB0.net
単焦点は素人にすすめちゃダメ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:05:26.85 ID:WqMfcWCMa.net
素人関係ない(笑)

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:06:35.17 ID:gvSTgT3Jp.net
ま〜アレコレ求めたところで金持ち積んだところでトレードオフばかりで
結局はrx100シリーズが一番使い物になりそうって結論なのかな。
カメラはどこまで追求したところで結局は妥協の産物にしかなり得ないっつうもどかしさが半端ない罠

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:07:31.30 ID:rINyDvoK0.net
一眼と単焦点買って写真の撮り方を勉強しながら
レンズを揃えていくのはそれはそれで良いと思うけどね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:07:39.07 ID:gvSTgT3Jp.net
金持ち積んだ x
金積んだ o

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:11:56.41 ID:qx/qqSZ00.net
>>391
24105Gだろうな。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:18:00.25 ID:fiAJ0c3hH.net
rx100シリーズはコンデジの中では高額だが
発売されるとだいたい売上ランキング上位にくるのに



g1xm3は売上ランキング上位にこないのはなぜだ?
スペック的にコンデジの中ではトップくらすだろ?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:30:12.26 ID:c1BaWShn0.net
↑APSCで良いんだけど筐体が大きい、f値が3.5始まり、18-55o、つまり割と平凡。だけど素直な写り。
レンズ一体型コンデジでセンサーがデカいだけ。
評判良いみたいダケドネー

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:04:36.18 ID:T3QrRt6ad.net
>>397
ほんとそれな。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:08:28.19 ID:ClMRU8U9d.net
>>379
代引き対応してても料金払う前に箱はあけられないからねぇ。。。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:41:44.22 ID:Y2s+KMx90.net
RX100 M3使ってるけど、動画だと画角が狭くなるけどこれって最新モデルでも一緒?
焦点距離24mm相当の画角の動画を撮るのにSonyの別の機種だったらできる?
Sonyはみんな同じ仕様?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:55:30.62 ID:IIfs9E4q0.net
各モデルの仕様見れば分かることじゃん
なんでそんなことまで聞こうとするかね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 16:49:54.87 ID:qF0xDryMa.net
手ぶれ補正きれば

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 17:06:39.05 ID:L2wqkItj0.net
>>405
一緒
画角は狭くなる
だからビデオカメラと併用
暗所の撮影はRXの方が圧倒的に強力

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 17:24:20.03 .net
えっ?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 17:55:23.98 ID:GCR6F0Je0.net
ヒント インテリジェント手ぶれ補正

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 19:58:13.04 ID:odFIHWhx0.net
>>379
これ、注文した場合、どんなリスクが考えられますか?
店の電話番号も書いてあるので、電話して新品だとわかれば、大門ですかね?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 19:59:19.37 ID:odFIHWhx0.net
>>411
間違えました。
大門ですかね? → 大丈夫ですかね?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 20:07:05.38 ID:UlHv1VGQ0.net
M6の在庫が潤沢になるのはいつだろうね?
M5の時はどれぐらいかかったっけ?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 20:14:55.91 ID:Iigdl72K0.net
>>401
売り上げランキングって、個数ベース?金額ベース?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 20:20:20.30 ID:4CeMoiI/0.net
合わせてネット回線のご契約をしていただければってやつじゃないの

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 20:45:15.99 ID:tPszYiuJ0.net
>>411
379だけどネタで上げただけだから買うなら自己責任で頼むよ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 21:38:52.95 ID:fiAJ0c3hH.net
>>414
価格コムの売れ筋ランキング

二位 m6

三位 m3

5位 m5

33位 g1xm3


62位 m4

http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/?lid=sp_basiccategory_camera2

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 22:38:31.69 ID:c1BaWShn0.net
正確には売れ筋ランキングではないけどね。何度も言われているように。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:01:13.69 ID:hdoEriV2d.net
今日、ビック行ってM5の金額聞いたらソニスト+優待券と価格変わらなかったわ、、

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:04:29.76 ID:OTQy27h20.net
M6高すぎて買えねえ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:10:27.76 ID:PpcsddlaM.net
>>420
気持ち解らんでもない。もし買って落として壊したらショックでかいしな。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:11:32.85 ID:qzKCzwnF0.net
ワイド保証入れば落下は怖くない

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:14:26.78 ID:rINyDvoK0.net
やっぱ高価だよねえM6
せめて10万円そこそこの価格ならと思わなくもない

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:27:20.92 ID:pRFIfjB6M.net
これどういう層が買うの?


コンデジなんて基本的にカメラにさほど興味ないやつが気軽にかうもんじゃん
15万とかなんかライト層が金出さねえだろ


カメラ趣味の奴はコンデジなんか眼中なし
レンズ交換式の高額の買うし

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:34:01.47 ID:irVDbD060.net
>>424
旅行やイベントで折角だからスマホよりも綺麗な写真を撮りたいし
少しは設定いじって面白い写真も撮ってみたいけど
500gとか超えると重くてイライラするし荷物になるし
そもそも写真はそこまで趣味じゃないし
という層

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:34:55.75 ID:KbjgPLkBM.net
>>387
スマホ(5〜6インチ)とタブレット(8〜10インチ)の使い分け、と考えればいいんじゃないですかね
1インチコンデジは普段からリュックやバックに突っ込んで、どこでも持ち歩ける便利系
フルサイズ一眼は車でのお出かけや、家の近隣、綺麗に撮りたいとき用の本格系

どちらか一つに絞らなくても、と考えると1インチコンデジは初代RX100で十分ということにもなる、かなw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:35:54.03 ID:thgIgN59a.net
>>424
旅行用かな。海外とか行く時に持ってくわ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:37:58.96 ID:K3LHvlRK0.net
>>424
コンデジなんてではなくて、RX100は一眼だと旅行や荷物かさばるときのピンチヒッターみたいな存在であって、初心者用コンデジは本来WXシリーズやHXシリーズが担ってた。
一眼のボディやレンズに20~30万とかポンポン使える人用だと考えれば何も不思議ではない。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:39:43.58 ID:KbjgPLkBM.net
>>400
それ、凄く重いですw
A7系で軽く済ませたいなら、35oF2.8の単焦点レンズ、くらいしか選択肢ないかも(俗にいうパンケーキレンズに近い)

>>397
RX100はパッケージングの勝利(最近ゴテゴテし過ぎ感あるけど、カラクリevfや可動式液晶やら)
一眼持ってても、結局使う頻度は圧倒的にRX100ですもん

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 23:57:35.87 ID:KbjgPLkBM.net
M6は出たばかりだからね
M5も出たばかりは高かったし、同じように文句いわれてたよ

M1〜M6まで併売だから、ソニストや少し大きな店舗では全部実機を手に取って見れる
M3〜M5でも質感やなんか結構レベルアップしてるところが見れて面白い

カメラは5年間で5分の1まで販売台数減ってるから、値段あげなきゃいけないんだろうけど
傾向的に機能盛り盛りで、値段も盛り盛りの右肩上がり一辺倒じゃ、買える人が減っていくばかりになってしまいそう
シンプルなモデルも欲しい所だったけど、パナの望遠に対抗しようとしたんでしょうかね
企業的には、機能盛り盛り、値段盛り盛り右肩上がりじゃないとダメなんでしょうか

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:02:56.26 ID:4PYDCqfp0.net
あーはやくスマホに1インチセンサー乗らないカナー
(パナのは無視、1/1.7のLeica中華も無視)
Android以外で宜しく
もしスマホには1インチセンサー乗ったらコンデジのホントの終焉サヨウナラ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:10:08.79 ID:on4LYln3M.net
>>431
光学ズームねえじゃんスマホ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:11:17.43 ID:NsFYY8ht0.net
Android以外てiPhoneだろw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:17:38.75 ID:aq8/TBUEM.net
>>433
何?Windows無視か?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:32:07.30 ID:iIGFZQZs0.net
スマホはカメラとしての操作性がゴミだからいくら画質が良くなっても永遠に取って代わる事はないよ
カメラは画質だけじゃないからね

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:37:42.18 ID:TOHq+nwP0.net
Windowsフォンは終了したよ。
今後新しい機種は出ないみたいな記事見たよ。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:46:20.98 ID:on4LYln3M.net
>>435
ライト層はスマホ出満足してるよ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:49:05.99 ID:NsFYY8ht0.net
つかショボいコンデジよりは余程スマホの方が快適だろ。実際高級コンデジ位しか生き残ってない。
スマホの進化は止まらんからその内高級コンデジクラスの需要も満たす様になるわ。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:53:02.81 ID:J/zo3JOF0.net
RX1持ってるけど手軽に撮れそうなこっちのほうに興味がいってしまってる

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:57:48.14 ID:WVFfKyIX0.net
スマホもカメラぐらいしか進化させる点ないんだよな

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 00:59:44.71 ID:iIGFZQZs0.net
スマホにコントロールリングとかファインダーとかつけばいいけどな
新しいスマホに買い替えたらまたUIが全然違うとか
同じメーカーでも機種によってカメラアプリが全然違ったりするよな
コンデジはメーカーが違っても大体ハードボタン、リングは操作性が同じだし

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 01:01:28.40 ID:It0TO20Yr.net
なんでスマホで満足なライト層が高級コンデジのスレにいるの?
やっぱり買いたいけど買えない奴が指咥えて見てるパターン?
ロムってるだけなら害もないがここでスマホガースマホガー言われても哀れでしかないんだが黙ってて貰えないかな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 04:46:49.92 ID:4XQu2VJp0.net
M6だけど望遠側の画質がイマイチ
手ぶれ補正も弱いような
RX10M4と200mmで同等の画質期待してたんだけど、全体的に解像してなくて使えない
サイズが小さいから設計に無理があるのかな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 06:01:54.53 ID:DLn9TCmdd.net
>>424
一眼は重いからお気軽用のサブで買うよ。一眼の本体が30万超えだから感覚狂ってるかもだけど、レンズ1本分だから、、

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 06:26:12.27 ID:dyxQDkaF0.net
週末M6使ってみたけどいいね
スマホ連動GPSが素晴らしい

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 06:26:35.17 ID:3q+8yKGT0.net
フルサイズでマトモに使えるGM級レンズなら1本分にすらならないし

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 07:34:55.16 ID:yRISPQco0.net
>>430
何のための併売だよ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 09:24:50.39 ID:WLjgarGyM.net
設定M6任せてシャッター押しただけだけど、光学ズームだけでも200mmあれば警戒心強い虫もそこそこアップで撮れるね

https://i.imgur.com/oJe5itZ.jpg

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 11:04:30.28 .net
ん〜・・・。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 11:07:42.74 ID:iRPMBuwPa.net
exif消して中途半端な意図不明なサイズに加工してる人しかおらんけどなんなんだろうな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 11:10:08.24 ID:/dkLU1Gmd.net
ロダの仕様ですので

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 11:11:57.68 ID:iRPMBuwPa.net
野外で一見無風でも割と揺らいでる中でズームで狙うのは割と大変だったりするのは分かるが
ISO幾つなんだとか何も伝わらないとなぁ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 11:19:24.28 .net
EXIFが無いと真偽を疑うような画像、という意味に理解した。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 11:45:48.60 ID:ICufT1Uid.net
>>402
G1XM3はF2.8始まりだし換算24-72mmだぞ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 11:50:32.05 ID:8i+NfiS4H.net
>>438
センサーサイズ大きく出来ないだろう

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 11:51:36.85 ID:iRPMBuwPa.net
>>453
写真撮影板ならともかく機種スレでほしいのは購入検討のための「データ」だと思ってるからな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 11:54:51.12 .net
それはEXIFというものが「簡単に編集できるデータ」であると分かった上で信頼してるのか?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 11:58:25.79 ID:iRPMBuwPa.net
俺は別に疑ってるわけじゃなくて撮影条件と照らし合わせられない写真ではなぁと言ってるだけだな
ん〜〜〜・・・。に対してISO3200ならそんなもんだろうという話だし

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:11:39.04 ID:WLjgarGyM.net
>>458
あーimgurだとexif消えるのか
サイズも解像度はそのままだけど元の5分の1くらいのファイルサイズになってるし

とりあえず撮影条件は確認したら
200mm、f/4.5、1/200s、ISO640

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:29:51.68 ID:Ac9DM4Lz0.net
フルサイズアルファも使ってるがこれだけトンボが撮れれば
充分やな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 12:47:15.03 .net
十分じゃないだろ・・・。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:54:43.90 ID:yRISPQco0.net
>>459
結構大きく撮れるんだなと思ったけど画質荒いし変なサイズだな。
トリミングしたのかね?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:55:43.45 ID:k0Wdz4r70.net
RX100シリーズのセンサーへのゴミ付着は
バージョンが上がっても改善なしですか?
どうなの?
ゴミの除去は、メーカー保証に入っていれば無償ってことでOK?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 12:58:12.51 .net
M5も普通にセンサーにゴミ付くしなぁ。
M6になって吸気が多くなってどうなったのか、改善されたのか、改悪されたのか、
今後M6ユーザーからのレポートに期待したい。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:02:16.21 ID:GAHn/Jv3p.net
>>430

値段盛ってもいいから
rx100以下のサイズと重さで
フルサイズ搭載のα9並みの画質と
AF速度感度そしてF1.4以下の明るさで
300くらいまで望遠可能な防塵防滴仕様の
コンデジ出してくれたら即買うぜ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:02:27.21 ID:VU85UFzId.net
こまけーこと気にするやつが多いことも日本だけ価格が高い原因by某パナソニック営業

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:03:32.22 ID:t6RzChGQd.net
ソニーストアでM6触ってみたけどサクサク動いて好印象だったわ

旅行中の外人も興味深そうに触ってたわ

旅カメラや持ち出しを1台に絞りたい人に良いのかもな

強いて言うならUIが少しかわいくなってるのがいただけないかな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 13:04:06.11 .net
日本で値段が高くなってるように感じるのは経済の話で、
難しい経済の話はカメオタに理解不可能だからやめるっていう結論だったでしょ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:15:53.35 ID:WLjgarGyM.net
>>462
特にトリミングとかはしてないけど、引き伸ばし印刷とかすることないんでサイズ設定10Mにしてる

粗いのは多分手持ち撮影なのと、自分の腕が悪いせい…

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:26:08.46 ID:yRISPQco0.net
>>469
なるほど。
ブレているわけじゃないからISO640だとこんなもんなのかな。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 13:28:29.33 .net
しかし10Mに設定してるなら焦点距離は200mmより長いはず?

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:31:03.88 ID:AQ3pu5JQM.net
下位モデル更新する気無さそうだし中華に1型参入して欲しいわ
くたばれクソニー

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:31:49.47 ID:WLjgarGyM.net
>>471
全画素超解像度ズームオフにしてるから200mmは200mmじゃないの?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 13:33:47.68 .net
デジタルズーム(一括り)をOFF(光学ズームのみ)にしてるなら、画像は縮小されてもっと綺麗なはず?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:46:52.82 ID:XCMq65a00.net
折角タッチ対応したのに設定とかではタッチ使えないんだな。 スマホ世代は画面タッチしそうだが。
項目が多すぎるのでタッチ対応して欲しかったな。
UIに不満あったけど昨日秋ヨドでm6買ってしまった。 品薄商法に踊らされた感が無きにしもあらず

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:01:52.36 ID:OzY+WBzE0.net
>>424
海外旅行用だろうな。
RX100ぐらいのサイズなら安全面高い。
一眼やミラーレスなんてカメラマンやマスコミ以外で海外で使うのは危ない。


やはり4k60p対応してほしかった・・・

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:02:53.91 ID:OzY+WBzE0.net
一度50型の有機ELテレビで4k60p映像とフルHD60p映像を見ちゃうと
映像に関しては4k60pじゃないと満足できんって考えになってしまう。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 14:04:20.75 .net
海外旅行が危ないような言い方だけど
ソニーの販売ステージは9割海外だぜよ。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:06:58.43 ID:Ir2xU/rM0.net
>>476
海外旅行用にしてはバッテリーがショボ過ぎじゃない?
予備3-5個は容易せんと厳しいけどそれはそれで充電大変やで

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:14:00.53 ID:jmREp52Ga.net
5分以上の撮影は何時になったら解決するのか、という所で戦ってる時に
60p60p言い続けるやつまだ居るのな
それはα6700とかの話題だ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:18:03.37 ID:18HdKdEV0.net
動いてる動物撮ったけどピントが合わずボケボケになるのはしょうがないのかな?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:26:00.45 ID:OzY+WBzE0.net
M5かM6ならピントあうはず。
どのシリーズ使ってるかは知らないが、M1〜M3はボケボケになってしも仕方ない。
M4はピントあう率は高まり
5と6は高確率であう

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:31:51.72 ID:OzY+WBzE0.net
>>480
6700なんて情報錯そうしすぎて現状スルーしてる。

>>479
予備3だけど充電で困ったことはないな。
ホテルは悪くないところで寝る前に充電スタイルだけど
充電器1個で3つ充電できる。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:32:41.18 ID:OzY+WBzE0.net
>>478
海外さんはもともと自分の身は守らなきゃスタイルが強い国多いが
日本じゃ、平和が当たり前のスタイルですので、どうしても危機感が薄れる。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:33:13.84 ID:qqUwjrBqd.net
>>476
高級携帯が一番危ないかと

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:43:33.41 ID:yy7R5eYm0.net
海外旅行で一眼レフは危険って大昔の話で今は現地の人間も普通にその辺ででかいカメラで撮ってるよ
カメラよりもiPhoneの方が盗まれやすい

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:47:25.81 ID:18HdKdEV0.net
>>482
最近買ったM6です。
俺が下手なだけかな?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:53:21.44 ID:WLjgarGyM.net
>>487
シャッタースピード調整したら大概のものはなんとかならん?
室内ならISO跳ね上がって画質ボロボロになるけど

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:59:53.10 ID:f07++4UJp.net
カメラ初心者が失礼します。
今度M6で星空撮ろうと思っているのですが、M6からレンズが暗くなったというのは問題になりますでしょうか。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 15:46:01.10 ID:gb8Uj77u0.net
EVF危機一髪

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 16:09:22.13 ID:8uWi0xwh0.net
>>476
海外ってどこのことを言って居るかわからないけど、ヨーロッパなんか大丈夫だよ。
一眼レフやミラーレス一眼を持った奴なんかそこら中に居るし。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 16:32:47.72 ID:4PYDCqfp0.net
俺はバルセロナで嬉しそうに撮りまくって歩いていたら知らないうちに買春宿界隈に入り込み、ジモティーにフィルムを抜くように脅かされたよ。
デジカメで撮れば良かったんだけどフィルムカメラでfinder見ながらチマチマやっていたからジモティーの目に余ったみたい。
素直にフィルムを抜きました。
デジカメでキャンディッドなら見逃してくれただろう。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 16:32:50.32 ID:fZqOe7Vd0.net
知り合いがローマで財布すられたからなんとも。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 17:05:57.04 ID:Ac9DM4Lz0.net
カメラなんて旅行の何らかの保険に入っておけば問題ない

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 17:58:45.78 .net
ヨーロッパが何処だか分らんけど
ロンドンですら、
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35120499.html
こう。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 18:00:34.20 .net
幸いRX100は高価だから盗まれても捜査はしてくれる模様。
https://pbs.twimg.com/media/DfvRNdOVQAEhULm.jpg

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:10:10.89 ID:tsxiNkuja.net
>>476
4k60pは生半可な周辺機器じゃ
厳しいらしいよ M6の4倍くらい金投資しないと
ダメ見たい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 18:15:06.90 .net
パナソニックのG9はM6の4倍もしないが?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:23:54.24 ID:yRISPQco0.net
>>489
レンズが明るい方がいいけど大差ないと思うよ。
ISO1600、30秒露光くらいでそこそこ写るのでは。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:28:54.04 ID:hd3S2AWB0.net
>>498
周辺機器

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 19:40:44.80 ID:L62tUMdW0.net
ジェット今度の動画は良いな
すごく参考になるわ

P20proとどっちが良いですか?の質問に
スマホ検討するならあんたはスマホで十分と返してて草w

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 19:58:30.81 ID:dyxQDkaF0.net
>>501
それは流石に草
その通りだわw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 21:07:11.54 ID:LYtJCmb30.net
>>489
星を点で撮ろうとするときついです。
星を点で撮るためには広角端の24mmの場合、シャッタースピード15秒位が限度です。
(それより長時間露光にすると星は流れます)
一方M6の1インチセンサーの場合、高感度にするほどノイズが出ますからISO感度は
ISO1600位で撮りたいところです。
ということでF2.8、SS15秒、ISO1600で撮影してみると、
明るい星は写っているけど小さな星はほとんど見えないというような写真になると思います。
満点の星空とか天の川とか、小さい星まで写そうとすると、
@画質・ノイズを犠牲にしてISO感度を上げる
A星が線になることを犠牲にしてシャッタースピードを長くする
というような事が必要になり、満足できない写真になるかもしれないです。
そういう意味で、1インチセンサー、換算24mm、F2.8という条件は星の撮影にはちょっと
きついと感じられるかもしれません。
いっそのこと軌跡の写真が向いているかもしれません。
色々工夫して頑張ってみてください。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 21:09:31.73 ID:bgiXYy6+M.net
ジェットさん、一点そんなレベルで戦ってないんだという俺たち好みのコメントやん

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 21:16:27.16 ID:OzY+WBzE0.net
>>497
アイフォーンXやGopro6のような小型モデルで実現しちゃってる現状だから
どうしてもRX100でもと期待をしてしまう。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 21:44:32.62 ID:NsFYY8ht0.net
豆粒センサーの小型モデルだから実現してんだけどね
それかGH5並みにデカくするか

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 21:47:21.81 ID:NsFYY8ht0.net
あとプロセッサをスマホ用の協力な奴を積める、GoProなら特化した専用プロセッサ。
あくまでもオマケの動画機能に付けるには相当コストかかるね。
ていうかデカくなるからRX100のコンセプトそのものが変わる。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 23:10:09.89 ID:Gh07mo18M.net
どうですか、
rx100m5は?

あと少しで買いかけてる。
保証つけて9万円…

今月もう40万円使っててきついんだが…

509 :489 :2018/07/02(月) 23:37:02.00 ID:wZDNnY3u0.net
>>499,503
親切なご助言有難うございます。勉強になりました。早速実践してきます。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 00:11:23.94 ID:LsbWdW/zM.net
初代シーンモードマクロで撮ったんだけど何か言って
ttps://imgur.com/a/Ke0tsnV

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 00:31:12.69 ID:6rxlBH730.net
こんばんわ
明日、あ、いや今日か…もあるんだし早く寝た方がいいよ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 01:28:55.17 ID:L/L3w92X0.net
つかおまえら、えすでーかーどなにつかってる?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 02:11:40.11 ID:8Dfj+iu60.net
α用は東芝エクセリアプロUHS-IIの128GBとサンのエキプロU3の128GB
M5用は・・・古い東芝エクセリアタイプ2の64GB・・・

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 05:43:52.51 ID:V/OxtR6F0.net
M6って広角だとあんまボケない?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 05:49:51.27 ID:7LsNxw9g0.net
M6に限らず1インチじゃ引きの広角はあんまりボケない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 06:38:24.39 ID:2RGjxxR70.net
>>494
一番リスクが高い盗難は対象外じゃね?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 07:25:08.44 ID:ztj2ITakd.net
>>272
1インチが豆粒なら納得するサイズは20インチぐらいですか?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 08:02:56.20 ID:OdcuvCvv0.net
まあ、スマホと1インチのサイズ比よりフルサイズと1インチの差のほうが遙かに大きいからね。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 08:42:42.60 ID:rGWSbB/10.net
フルと比べるなんて奥がましくてね。
豆マイクロ4/3にすら太刀打ちできないのに何を今更だかんね。自分たちはコンデジの井戸の中という事を
忘れないように。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 08:50:14.75 ID:trXSwPv10.net
上着のポケットに入れて持ち歩けるフルサイズ
がないかぎり、RX100のアドバンテージは不変だよ。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 09:06:13.82 ID:dqZBsmuE0.net
>>508
俺はサブカメラにM5買ったが、小さい割には相当にいいカメラだ。
気軽に持ち出していつでも撮影できるから、撮影の機会が格段に増えた。
https://i.imgur.com/kudu89H.jpg
https://i.imgur.com/AvBTPDb.jpg
https://i.imgur.com/0bbUEg4.jpg
俺は保証なして実質7万円位だったから(淀タイムセール)、
頑張って探すといいよ。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 09:14:15.46 ID:08VMQTTp0.net
暗いところではやっぱり見えにくいよねこのカメラ
夜の街とか見えなくて残念

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 09:52:28.78 ID:uWZefFl9a.net
>>516
盗難も対象だよ、保険の内容によるけど
いつも海外行く時は付けてるよ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 10:23:00.73 ID:Fn2YY8dyd.net
>>489
M6はどうかわからないけど、フォーカスの無限遠がズレてるから、あらかじめ合わせておく必要がある
月とか遠くの明かりがあればいいけど

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 10:23:50.91 ID:ICZcOn+Fp.net
ところで実際暗いところの撮影で
m5とm6の差ってどんなもんなのよ?
m6は全然m5よりも暗くてm5で見えるものも
見えなかったりノイジーになったりするもんなのかい?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 10:26:19.29 ID:FPp9U3Hpd.net
>>521
近くにヨドがない。うらやましい、、

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 10:27:55.90 ID:+Gv0IOgUa.net
みえるみえないとか言ってるやつはなんなんだ・・・
そりゃ高感度性能が同じなら後はレンズの明るさ頼りになる動画に関してならわかるが・・・

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 11:23:59.79 ID:dtVxajtSa.net
dポイント夏のスーパーチャンスが来ない...株主優待で買っちゃうか...

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 11:31:39.33 ID:A/D87NhrM.net
暗いところと言われて、室内の手持ち撮影思い浮かべる人と、夜景の三脚撮影思い浮かべる人の違いでしょ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 11:55:48.46 ID:+r3h2Ypbr.net
m6ではまったく見えなくてm5なら綺麗に撮れるようなピンポイントの条件の場所探す方が大変なような

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 12:20:57.67 ID:ICZcOn+Fp.net
じゃm6もm5も明るさうんぬん言ったところで
実際大差ないってことか
なら望遠できるm6のが良いってFA?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 12:21:52.81 ID:ca8TYi4f0.net
>>525
同じ用に写そうとすると約iso1段分ss1段分程度ノイズ増える
m6はnr良くなってるけどピント合ってない所とコントラスト低いところは歴代同様ノイズ酷い

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 12:23:52.59 ID:H3lEFfJvd.net
言うても一眼キットレンズより明るいんだがな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 12:27:37.13 ID:luICS8zL0.net
M5明るさ坊はf1.8じゃないと撮影できないのかね
M6は完全にダメでM5なら撮影できる環境なんてほぼねーよ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 12:32:15.03 ID:ca8TYi4f0.net
3倍も大きいセンサーのレンズと比べられても困るm5とm6は別物だと考えて自分に合って方を選ぶしか無い
望遠が欲しいのか明るいレンズが欲しいのかタッチシャッターとAF性能良くなってるけどNDフィルターとアプリ無くなってるしよく調べないと後悔するよ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 12:46:22.54 ID:zZHvK+o0M.net
>>379
誰かこれ買ったひといないの?w

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:01:33.79 ID:ICZcOn+Fp.net
m5にm6の望遠とタッチパネルと4k60p hdr撮影できるようにした奴がほしいな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:15:06.26 ID:xlANOlPx0.net
>>536
こんなのにひっかかった奴は恥ずかしくて名乗れないと思われw

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:19:19.11 ID:d6AKkjC60.net
サイトの会社概要に書いてあるショップが
RUSTY TO SHINEって服屋で、その名前で検索すると
本当のその店のホームページでてきてカメラなんて何も売ってない
詐欺やね

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:41:01.70 ID:JnV/1WpP0.net
M5Aって出るのね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:42:57.64 ID:HzM7ZOPXa.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130883.html
おおっ、ちゃんとM5路線求めてた人には、つまらないほとんど進化がない後継機も出るのな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:50:00.25 ID:ECs+EN980.net
アップデート
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130883.html

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 13:51:01.13 .net
つまりこれ、M6Aを待てってこと?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:51:06.83 ID:whvBcjId0.net
100aとm3aも出せよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:53:46.91 ID:LHAx0fhia.net
M5A発表にびっくりした

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:54:11.17 ID:hlS1YArU0.net
たいしてズームも使わないのに暗黒レンズM6に飛び付いた奴涙目wwwww

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:56:10.56 ID:vxiCodBSa.net
M5にこれは要らなくて無印にだよなぁ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:57:57.98 ID:+r3h2Ypbr.net
>>541
なんだこれ
タッチパネルもワンプッシュEVFも無しならわざわざ出す必要性感じられないんだが
その一方でアプリは廃止してるし
まさか長いRX100の歴史の中で真っ先に生産完了の型落ち品になるのがM5てことか?
最近の投げ売り値下げはM6投入のせいじゃなくてこれが出るからだったんだな
最近M5買った人涙目?まああんまり変わらないなら安く買えて良かったとも言える
アプリ必要な人も買っておいて良かったってことだが

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:57:59.84 ID:hlS1YArU0.net
つーか明るいレンズのまま高感度やらの性能アップなら夜間最強だなwwwww
夜景撮りたい、動画も撮る奴は絶対こっちだなwwwww
M6wwwww wwwww

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 13:59:30.27 ID:hlS1YArU0.net
アプリ廃止はソニーの既定路線だろwwwww 今後のソニー機種は全部そうだからw

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:00:59.86 ID:I2vVe7GXM.net
2台持ちのいい理由が出来たな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:02:28.61 ID:TEx7fSwJ0.net
M5Aにタイムラプスが無くなったのは痛いな

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:03:31.39 ID:I2vVe7GXM.net
と思ったらタッチパネルもワンプッシュもないのか…
プロセッサ類統一してコストダウン図るためのマイナーチェンジかな

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 14:04:58.70 .net
コストダウンして11万円か。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:07:00.40 ID:medzgUKwM.net
欲しかったHLGが非対応… これソフトウェアのアップデートだけじゃ対応不可能なのかな?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:08:32.07 ID:+r3h2Ypbr.net
>>553
あとM6が出たことによるM5の値崩れ防止、価格帯維持のためのマイナーチェンジ版投入ってのもありそう
無印からM6までバランスよく併売したいだろうし

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:10:37.14 ID:c8OIap+pa.net
>>503
加算平均コンポジットを使えば楽勝です。
ISO12800、10秒で撮ってみてはどうでしょう。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:11:20.99 ID:hlS1YArU0.net
つーかM4とかM2も存在意義ほとんど無いだろw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:17:35.35 ID:I2vVe7GXM.net
M2はシューが付いてるから一部からは需要があるかもしれない
値段はさておきM3、M4はM5が完全上位互換じゃね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:17:58.23 ID:RYZOpkHC0.net
ソニオタとか大変そうだなw
同じような黒いカメラ何台も揃えてるやついるんだろうなwww

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:19:48.65 ID:n8MB9a5Kd.net
M5A、これ、映像エンジンはSONY内製だからマイナーチェンジ出来たんだろうな
α系も7の第三世代化に伴って新型ビオンズの必要量は増えてるはずだから、旧型のラインを新型に割り振って……ということか。
で、RXシリーズで言えば、M4との価格差を維持するためにM5の価値が高められるし、M3以下はもう十分に減価償却終わってるから安くても良いし……商売上手だな、ほんと

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:20:27.80 ID:29TsAxbAd.net
つまりM6はRX100シリーズの本流という位置づけではなく単なるバリエーション展開ということになるね
初代〜M5路線の正統進化版が欲しい人はあと1年待った方がいいみたいね

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:27:54.15 ID:RYZOpkHC0.net
カラー展開しようぜwwww
銀塩 ホワイト 迷彩 ウッド

ソニオタ全部買ってウハウハやwww

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:28:49.93 ID:+r3h2Ypbr.net
>>559
M5Aでアプリ無くなったからこれからはタイムラプス欲しければM4て選択肢になるんかな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:34:41.40 ID:TCZ+kc940.net
>>564
安いタイマー付きリモコンでいいやん

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:35:17.42 ID:medzgUKwM.net
ソニオタは3桁で拾った株が5倍以上になってるから、金銭的な煽りには動じないんじゃね

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:38:31.54 ID:6rxlBH730.net
バッテリー使用時間には変更なしか
消費電力変えずに1.8倍高速化したのねアップデートされたBIONZ Xは

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 14:41:47.66 ID:uQWoCWlN0.net
M6発表からの微妙な時間差発表はなんだろう?
同時に発表できない理由でもあったのかね

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 14:44:33.63 .net
ソニー流の「One more thing...」だよ。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 15:13:33.91 ID:luICS8zL0.net
そりゃM5が実質7万で投げ売りされるわけだ
差別化じゃなくてM5は単純に旧機種になった

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 15:23:57.99 ID:pUZs4Oao0.net
>>555
画像処理エンジンBIONZの更新だから、無理でしょ
アプリ非対応は残念だけど、利用する人少なかったんだろうな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 15:27:47.18 ID:i3pvH0vka.net
RX100もαもモジュール化がうまいよな
NIKONも見習って欲しいわ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 15:39:33.49 ID:tr8zgPPYM.net
< テンプレ追加 >

■ 製品情報
 <M5> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/ ※生産完了
 <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/

■ 主な仕様
 <M5> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5/spec.html ※生産完了
 <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 15:39:49.40 ID:tr8zgPPYM.net
○ M5Aの参考情報

 ソニー、BIONZ Xで高画質化した1型センサー搭載「RX100M5A」。約11万円
 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1130908.html

 ソニー、1型コンパクト「RX100 V」のアップデート版を発売
 高速化&機能向上 後継機の「DSC-RX100M5A」として
 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130883.html

 ソニー、最新エンジンで高画質/高機能化した高級コンデジ「RX100M5A」
 https://www.phileweb.com/news/d-camera/201807/03/577.html

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 15:44:46.62 ID:AqJvnGMa0.net
まさか初のディスコン機になってしまうとはな。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 15:45:27.62 ID:medzgUKwM.net
>>571
あれって悪くいえば子供騙し的なただのカラープロファイルの調整だと思ってたけど、そうなんかな
パナのGH5とかHLGに対応したの確かファーム2.0からだったし

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 16:08:05.30 ID:VECceb+Aa.net
新型ビオンズで高画質になったってjpgの話?
RAW撮りだとメリットは高速化だけかな?
てかm5のAFで不満ある人いんの?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 16:10:58.01 ID:HVF5DqnM0.net
ぶっちゃけM5とM5Aってリセールバリューはどちらが高くなりそう?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 16:16:54.69 ID:47JZZkkd0.net
実売4万ぐらいの新機種でないの?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 16:20:45.65 ID:+r3h2Ypbr.net
>>573
まだ旧M5の生産完了は正式発表されてないんじゃ?時間の問題とは思うけど

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 16:24:48.69 ID:UNm0xw/He.net
ふとNCC-1701という数字と文字列を思い出した
今後はA,B,C・・・・で後継機種を増やしていくのかな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 16:36:34.41 ID:Fn2YY8dyd.net
唐突にXになると思う

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 16:46:21.49 ID:I2vVe7GXM.net
AFのスピードも0.05秒で据え置きなのか…
本当にメインボード変えただけなんだな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:00:28.25 ID:uQWoCWlN0.net
>>579
それ、WX500の後継機だよ
今年中には出そうな雰囲気はあるけどね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:03:02.93 ID:47JZZkkd0.net
>>584
1インチじゃねえじゃん

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:06:46.83 ID:I2vVe7GXM.net
俺が心配することじゃないんだろうけど流石にそろそろモデル整理しないと無駄が多いんじゃないか?
M5Aがその第一弾でA7AとかRX1Aも来るのかな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:10:32.13 ID:+r3h2Ypbr.net
>>584
まじで?
HX90V/WX500のコンシューマーコンデジこそもうやることなくなってこのライン3年放置されてたけど

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:12:47.64 ID:s+6OIDO2M.net
在庫処分買っちゃった奴www

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:14:21.49 ID:I2vVe7GXM.net
この程度の変更で悔しがる奴はいないだろ…
むしろ底値で変えて幸運だろ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:21:22.22 ID:MuZp0Bh00.net
m5タッチパネルつかないかなぁ…

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:27:22.95 ID:OdcuvCvv0.net
>>578
完全下位の旧機種が高くなる理由はないでしょ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:29:50.54 ID:+Uv5iyLvM.net
3ヶ月後にm5Bが

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:48:01.79 ID:WCXSIpeS0.net
M3使っててそろそろ買い替えかと思っていたのに、立て続けに微妙な機種出すなよ
明るいレンズでタッチパネル付くまで意地でも買わないと決めたわ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:49:56.07 ID:wVKwWLr40.net
なんかわかんねーけど
なめてんなw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:51:03.89 ID:tPZRuDxk0.net
>>379>>536
詐欺ショップにしては代引きが支払方法に入ってるのが解せないのだがな

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:58:54.06 ID:ca8TYi4f0.net
>>489
取り敢えず計算してみた地平線の星を24mmで撮ると1ピクセル星が動くのに4秒かかる
北極星に近づくほど伸びていく
星を点で撮りたいならss4秒以下じゃ無いと流れる
f1.8とf2.8だと取り込める光の量が約半分になる
天体撮影には辛いかもしれん

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 17:59:17.31 ID:trXSwPv10.net
M6ヨドバシでみてきた。
鏡筒がまるで勃起したポコチンみたいだったよおω

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:02:55.50 ID:heUdyefm0.net
RX100M5Aくそワラタw
100M6のレンズをM5と同じモノにしたって考えればいいのか?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:04:15.63 ID:PyPZvRjta.net
在庫処分のm5を買ったやつざまぁwww

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:05:15.95 ID:7LsNxw9g0.net

M5のプロセッサだけM6と同等にした
タッチパネルもワンタッチEVFもない

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:07:29.91 ID:PyPZvRjta.net
ついでに言うとGPS連携も無い
なんで出したか謎なレベル

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:12:06.85 ID:LgSDz0S00.net
流れぶったぎってすまんがM3買ってきたw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:38:20.73 ID:a/Ug6ce50.net
M5Aにはビックリしたわ。まさかのマイナーチェンジ。
RX100シリーズの最初の生産終了がM5だなんて・・・。

それにしてもなんでこんなの出したんだ?
M6にM5のレンズだったら、小躍りして買う奴多いだろうに。
ほぼM5じゃん。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:38:49.90 ID:uQWoCWlN0.net
スマホだがg07→g07+→g07++を短期間で出して旧機種のユーザーから大ひんしゅくを買ったのを彷彿させる
これ一回やったら今後も画像エンジンだけ載せ替えとかやるぞ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:43:12.63 ID:mf25+Ae20.net
M5Aって何これ…

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:44:31.82 ID:JYaGTe1d0.net
RX100Aはよw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:47:18.86 ID:d/JBNcTkM.net
よくメイン機のサブとかいうけど

メインの映りに納得してる人が
サブの劣る映りに納得できるの?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:50:50.78 ID:3LdWX+ata.net
M5のファームウェアアップくるだろ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:51:46.35 ID:+xK40F1u0.net
>>607
サブのサブなら納得できるよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:52:48.63 ID:5usf5fyi0.net
M5A
PlayMemories Camera Apps対応しないってどうなってるんだ?
M3から買い換えようとおもってけれど、
タイムラプスアプリ使えないのならやめるわ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:55:28.42 ID:OdcuvCvv0.net
>>596
4秒ってフルサイズだって無理だぞ…

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:59:23.27 ID:edV1evAw0.net
M5とM5Aて何がちがうん?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 18:59:33.89 ID:u2tfIeHFd.net
>>610
PlayMemories Camera Apps自体が廃止だから

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:01:12.91 ID:rGWSbB/10.net
こういうフレキシブルな対応は良いと思うぞ。
今後小刻みにワンプッシュやタッチ入れてくれ。
ほんとにSONYはフレキシブルになった。
最近A無し買った人には同情するけどタイムラプス出来るからまあいーじゃん。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:02:27.95 ID:rGWSbB/10.net
>>607
家に帰って見比べて悦には入るんだよ。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:02:55.56 ID:KcI3julA0.net
アプリ全般廃止の方向なのかい

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:10:23.73 ID:6rxlBH730.net
2017年発売機種からレンズ一体型、レンズ交換式問わずPlayMemories Camera Apps非対応になっている
α6300/6500みたいに新たなレンズキットが出たような例は除いて
一年以上前に変更されたとこなんで今騒いだところでって話ではある

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:19:53.78 ID:d6AKkjC60.net
ヨドバシのM5、6万円台投げ売りは
M6発売でじゃなくて
M5A発売を知ってたのか
M5の生産完了の告知が出てたからだったみたいだな
どっちにしろ安く買えてよかったわ。
また定価11万の10万円くらいの販売に戻っちまいそうだわ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:21:02.90 ID:a/Ug6ce50.net
>>607
メインがD5、サブがD750
コンパクトはRX100M3からM6買い増し。

旅行には全部車に積むけど、ブラブラ歩くときはRX100が良い。
いつでも真剣に撮っている訳じゃないからね。
写りは悪くないよ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:22:08.22 ID:ca8TYi4f0.net
>>611
だよねーw
本格的に撮ろうと思ったら赤道儀使わないと無理だわな
そこそこの撮るだけならiso3200ss4秒f1.8マルチショット使ったらそこそこは撮れるよ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:27:53.12 ID:MDWYqtv8a.net
PlayMemories Camera Apps機能削除のファームアップが

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:28:37.46 ID:yhL7lTlia.net
赤道儀なんて使わなくてもすげーの撮れるよ。
超固定撮影で検索してみろや

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:30:25.20 ID:5usf5fyi0.net
アプリ廃止なんだ。
知らんかったわ。
せめて露出追従付のタイムラプス機能だけでもソフトに内蔵して欲しい。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:37:35.43 ID:nRBRB+d6r.net
M5A買うから70-200のM6A出してよ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:42:58.54 ID:ca8TYi4f0.net
超固定撮影場所ってマルチショットNRの事だよね
天体撮影にコンポジットダークフレームフラットフレームは基本だけどめんどくさいからマルチショットNRに頼るんだよ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:46:21.64 ID:TlZbvjY70.net
>>622
ググったらすごく読みにくい文章の個人ブログがトップに来てるんだけど
ここを頑張って読めばいいのか

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:49:56.77 ID:A/D87NhrM.net
動物の撮影が多いんで、低い位置からの撮影メインだと液晶チルトできないのはキツイ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 19:58:59.79 ID:B16zsGaS0.net
M5、7万でも欲しくなくなった。
危なく買うところだった。ソニーストアで、株主割でM5Aをポチろうっと。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:00:53.30 ID:AEJZeosz0.net
M5俺も買わなくてよかったわ
新婚旅行に海外行くから絶対買う

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:03:32.16 ID:1pElGGRrM.net
AmazonでM6の評価が異常に低いなと思ったら「Amazonで購入」が付いてないバカの哲学聞かされただけだった

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:03:48.68 ID:uX5Sb2pz0.net
m6に対して、m5との価格差がー!ってうるさい人いたけどそういうしょーもない文句が無くなりそうで良かったw
自分はズーム欲しいからm6買いたい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:04:01.59 ID:KyCmpSW2a.net
>>593
全く同じ感想だわ
明るいレンズでタッチパネルつき、早めに出して欲しい

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:06:35.07 ID:xnOGudKQa.net
>>631
余計価格差開いたんだが
M6がソニーにとって単純に最高機という位置付けになった気持ち悪さがマシたな
便利ズームなのに一番高いという・・・

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:09:32.80 ID:w+PcwVlr0.net
ワンプッシュEVFもね。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:11:51.59 ID:7LsNxw9g0.net
M6の画質が悪いということにしないと困る奴が多すぎだろ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 20:17:43.72 .net
高倍率のM6と、低倍率のM5Aの画質が同じだったらびっくりするけどな。
ソニー驚異のメカニズムじゃないか。
宇宙の法則捻じ曲がるわ。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:20:13.07 ID:uR87zO7Kd.net
タッチパネル付いてM5m2が14万円なら良かったのかね。本当にマイナーアップデートレベルだから値崩れしたM5買うのが良さそうだな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:29:02.14 ID:G9QWHTR8d.net
M5m2なんてでたらm7と勘違いする輩が続出する

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:30:22.69 ID:ca8TYi4f0.net
ソニーm6想像以上に売れなくて焦ってるのかな
普通に考えたらRX100に求められてるのは小型で綺麗に撮れるだからなー
何を血迷ったんだろXperiaもイヤホンジャック無くしてブーイング受けてたし最近のソニーは売る気あんのかな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:30:47.76 ID:OdcuvCvv0.net
>>636
同じサイズで200mmまで伸ばしたのは充分脅威的だと思う。
とりあえず気軽に持ち歩く一台として現時点では文句無しよ。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:31:22.52 ID:CMaAvc83a.net
>>639
そんな急にM5Aを開発できるわけないだろw

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 20:32:12.23 .net
TX2がこの世に無ければ驚異的だったかもしれない。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:33:12.64 ID:iS0IBtyK0.net
流石にもうマンネリだわ
ぼちぼち次の刷新した機種だしてくれ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:42:38.04 ID:uQWoCWlN0.net
光学系を変えて既存ユーザーが離れていくのが怖いのだろうな
かと言って今、真のM5の後継機を作れる余力もないし
ちょっとは良くしておくのでM7発売までM5A使っててというところか

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:45:54.51 ID:RiLsaBhe0.net
>>637
だよな。一瞬迷ったけど底値のM5を明日購入するわ。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:46:55.31 ID:BTrFzQt00.net
普通に旧m5お得やんコレだからガジェオタは定期

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 20:48:28.86 .net
旧M5、M5A、M6のベンチマーク比較してから決めたい。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:50:53.25 ID:7LsNxw9g0.net
M3のころから4年も経ってるしズームと画質両立のためにこれだけレンズも増えてる
少なくとも全域にわたって初代・M2より高解像低収差
M3〜5に完勝とは言わないがDxOの結果が発表されてからでも遅くはない

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:51:39.19 ID:XYCCCRsQ0.net
M7でf1.8-4とかになると良いね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:55:26.22 ID:S+7V8h3Dd.net
DXOのレンズスコアはわかりにくいし一体型はあまり更新されないからなあ。
ImagingResourceのチャートかDPREVIEWの定点比較見たい。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:56:04.18 ID:KcI3julA0.net
自腹で購入したらしいジェットダイスケでさえ、駄目な部分は苦笑いで認めちゃってるし
そこの部分を譲れない人には、やっぱなんだかなーってモデルなのは間違いなかろう

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:57:13.55 ID:vVWByUeMa.net
M5Aなんて出すくらいならM6は別シリーズ第一弾として出してM5AをもうちょいタッチパネルとかEVF頑張ってM6として出せば良かったのにと思ってしまう

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:57:54.15 ID:a/Ug6ce50.net
便利ズームだから写りが悪くなるのは確かだが、
M6はそこまで落ちているように感じないけどなぁ。
まぁ、M3からの比較だが。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:59:00.33 ID:c8SsoLV/0.net
最近m5の修理出したら一部の基盤が変更されてたけど
このためか

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:59:26.24 ID:7LsNxw9g0.net
M5Aは金型の変更が一切いらないから出たんだろう
ソフトの調整だけでいけるならM6のメインボードとM5のボディで低コストアップグレードできるから

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 20:59:37.61 ID:c8SsoLV/0.net
基板

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:01:49.75 ID:baWkQkMj0.net
M5AはM5の光学系をM6に乗せたのかと思ったら
欲しい機能が乗ってなくて改悪部分を取り入れただけじゃねえか

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:04:49.90 ID:7LsNxw9g0.net
M5のレンズでM6のフラッシュ、モニター、EVFをつけるには全体の再設計が必要になる
強度計算とか生産工程も全て見直しだしそれこそM7になってしまう
流石のソニーでもRX100系の開発部隊2つにするのは無理だったんだろ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:05:33.00 ID:POOOb3r6M.net
>>536
嘘っぱちサイトだから買えないよ。商品は来ない。
AACDもPマークもコメ兵の画像のコピー。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 21:06:46.64 .net
逆に開発陣暇すぎだろこれ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:09:57.54 ID:B1SNqNFpa.net
ミラーレスから買い換えた人いる?
単焦点でボカして子供撮るのがメインなんだけど、M5が気になってる。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:10:17.70 ID:UfrRChgB0.net
>>561
なんで減価償却が関係するの、普通に消耗品で計上できるけど

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:11:52.64 ID:uR87zO7Kd.net
>>645
明日はまだ値崩れしてないだろうに

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:22:09.29 ID:ko1YmGyP0.net
M5A発売するくらいなら、M6を2バージョン出せばよかったんだよ。
低倍率ズームだけど明るいレンズ版と、高倍率ズーム版を、
俺の撮影環境では暗めの環境で近距離撮影が多いから、M5の方向いてそうだけど、
迷ったあげく、新しもの好きでM6ポチってしまったのに。
挙句の果てポチって2週間が過ぎても届かない。
M7で4K60Pとかやるのかなあ?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:25:55.23 ID:rQ6eANnY0.net
HXの新作を・・・

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:34:34.19 ID:OLQniMFE0.net
春のdポキャンペーンの時に7M3買うついでにM5衝動買いしたばかりだけどM5Aの発表には一瞬ときめいた
でもワンプッシュEVFもタッチパッドもないなら買い換える必要はないな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:38:23.59 ID:XrfeN95y0.net
M5Uがタッチパネルかな
さすがソニー商売(誉め言葉でもある)
M6はいらないけど、M5A買うかどうか、悩むな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:47:26.46 ID:nm7CJmNB0.net
まさかのネオM5発表ですか
どさくさに紛れて初代をリニューアルしてくれても
いいんですよ
初代サイキョ!!

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:48:45.11 ID:vMKzWkNh0.net
>>645
M5Aがソニストで11万円とすると、優待15%offと夏のdポ25%くらいが来たら7万円やぞ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 21:49:57.37 .net
アスキーで酷評されてるな
ズームよりもっと明るくして8000万画素にしろと

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:50:46.12 ID:trXSwPv10.net
M5Aで決まりっしょ。本流がこれ。
M6はお祭りイベント機種。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:52:14.08 ID://OztXkMp.net
sonyって他の製品も2世代目ってmk2がつくのになんでAかと思ったんだが、フルネーム的に言うと、M5Aって、
DXC-RM100mark5-typeA
ってことかね。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:54:00.54 ID://OztXkMp.net
ミス RM→RX

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:54:07.77 ID:trXSwPv10.net
初代をいまだに使っている俺としては、
5Aに行くわ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:55:26.92 ID:nm7CJmNB0.net
インホだとディテールの向上アピールしてますが
少しは初代に近づけるといいですね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:55:27.01 ID:Vl2mTmz80.net
AはAdvanceだとかっこいい

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:56:52.25 ID:uR87zO7Kd.net
ソニーも出すものすべてに酷評されて大変だな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:59:00.48 ID:ztmbs2JFa.net
>>662
10万超えたら一括償却資産だぞ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 21:59:43.79 ID:RiLsaBhe0.net
>>669
いきなりそこまで安くなるのか。
じゃあM5A待つわ。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:00:37.65 ID:iQUgeXfu0.net
>>669
夏はスパチャンがないのほぼ確定だぞ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:01:01.12 ID:nm7CJmNB0.net
早く出すのはいいんですが
プレステだとスリムになって値下げとか
容量増えて据え置きとかですからね
だからネオM5も旧M5から実質同価格にしてほしいですね

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:02:43.72 ID:ScmjrMKxd.net
アップデートのA

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:03:32.46 ID:/gr82znP0.net
>>678
少額減価償却資産が使えないか?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:04:16.47 ID:vMKzWkNh0.net
>>680
えー、ないの
じゃ、ごめん。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:06:07.27 ID:mqZAo9Xp0.net
RX100V ←マークファイブ (製品名)
DSC-RX100M5 ←エムファイブ (型名)

がそれぞれの読み方という豆知識。
そしてM5Aの製品名はRX100VAではなくRX100Vのままらしいので注意せよ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:06:20.92 ID:iQUgeXfu0.net
>>684
7〜9月までのd曜日キャンペーンが発表されてる

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:22:40.77 ID:rGWSbB/10.net
ここだけの話

(1インチセンサーのコンデジなんて1個あれば充分やで)

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:23:06.85 ID:rGWSbB/10.net
ここだけの話

(1インチセンサーコンデジなんて1個あれば充分やで)

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:49:32.98 ID:S+7V8h3Dd.net
>>685
MVだと読み方わからなくなるしな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 22:56:14.48 ID:A9X9R6IGM.net
大事なことなので

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 23:07:04.30 ID:d6AKkjC60.net
マジでTX2が出る前にM6出せてれば
まだ売れてたかもな。3か月前にパナソニックにTX2出されたとき
開発チームどんな気持ちだったのか知りたいわw

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 23:19:58.54 ID:ZZ0T+vzd0.net
動画ファイルのmp4がM6同様なくなったんやけどこれ、致命的じゃね?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 23:21:44.14 ID:EPwlfM8V0.net
使う?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 23:23:08.00 ID:Qp0wOnV60.net
M5A出せるんだったら初代のリニューアル版を出せば一番喜ばれるのに

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 23:23:49.72 .net
M7はフルサイズにしろよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 23:43:29.82 ID:LDlRoA79a.net
>>595
個人情報抜くのが目的じゃない?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 23:45:47.32 ID:L/L3w92X0.net
>>683
使えるよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/03(火) 23:56:48.01 ID:n34my2K8p.net
RX100M6と、G1X mark3とならば、どっちが買い?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 00:07:20.16 ID:Vb4HflB5a.net
何も条件を書かずに俺に必要なものはなんですか?という質問はやめなさいとあれほど

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 00:41:03.40 ID:xCPkPGl80.net
おすすめカメラ教えてください

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 00:42:38.50 ID:sW1/lvpLp.net
>>691
多分、なんとも思ってないと思う。
ボリュームゾーンじゃないから。
TX2の当初生産企画数は、月産1000台でしょ。
M6ってどのくらいなのかね。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 03:03:15.49 ID:GWh4Ndtg0.net
>>619
俺はD4sとD700にコンパクトはM3。電車飛行機出張のおもちゃなんかに重宝。
車なら一眼レフやそれに見あった三脚とか載せて行けるんだけどね。
M3はJpg撮りで済ますって割りきって使ってるけど結構満足。
機能を使えば、手持ち夜景なんかは一眼レフより気軽でそれなりに写る

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 03:10:11.97 ID:GWh4Ndtg0.net
>>639
ニコンがD5s出さないようにM5で煮詰まってるのかもね(元来の成熟という意味で)
なのでマイナーチェンジ的な5Aだったり、画質よりも便利ズームにネタを振ってるとか

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 04:28:27.16 ID:wwbVQp5hd.net
>>703
そだね、レンズやセンサーをすぐに改良する予定がないんだろうな。
そんで同世代エンジンの沈胴高倍率機と標準機をとりあえず揃えた。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:12:30.25 ID:kurTcfIQd.net
本命はやっぱり奇数機ですね

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:14:57.10 ID:+X48AWi+0.net
タッチパネル版M5にしなかったってことはなにかしら予定はまだあるんだろうと思いたい

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:21:01.04 ID:NjAfaOn90.net
タッチパネルとM6のポップアップEVFを積んだM5Bはよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:28:45.76 ID:kBgPl+hVa.net
全世代ポップアップとタッチで値上げ
利益もポップアップ

はないかw

歴代はお買い得感が命だもんね

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:29:29.30 ID:OV0H45UJ0.net
>>692
どういうこと?
m6はmp4で撮れてるけど。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:34:21.56 ID:SPJTuWE90.net
>>709
え?
M6ってMP4で撮れるの??

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:36:58.04 ID:p/O1zRj/0.net
ID:bsElOs/C0

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:37:31.87 ID:707WEqkx0.net
5Aに何故タッチパネルを採用しなかったのか?

高価格な6に優位性を持たせる為だとしたら恐ろしいなSONY


まぁすっかり養分なんだけど
TX2とか良いカメラなんだろうけど全く興味ないわ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:47:03.90 ID:RNm0hOMUa.net
M5ディスコン?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:47:58.54 ID:ebKML2kid.net
今更M5には戻れん
200mmまであると8割位はM6これ1台で間に合う

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 06:57:12.64 ID:iurOZwqG0.net
>>710
プロキシーファイルというスマフォ転送用の小型ファイルをつくれるがそれがMP4
それで十分じゃね?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 07:10:07.25 ID:OV0H45UJ0.net
>>710
すまん、XAVC Sだった。
mp4と似たようなもんじゃないの?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 07:41:52.30 ID:I9bw5EFIM.net
M5にもタッチパネル付けるとなると金型一から起こすから同じく14万になるけどな
それって事実上M7だろ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:04:02.40 ID:2q7iooBid.net
>>577
AFは、上を知れば知るほど切りがなくなる気もする
まぁ、M5で困る人はそうそう居ないとも思うが、進化は止めるべきではない

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:05:07.44 ID:uu3+WXud0.net
しょっぱいアップデートだなーおぃw
買うやつ居るの?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:08:33.65 ID:2q7iooBid.net
>>604
次世代BIONZが出るまで、まだ大分掛かるから大丈夫でしょ
そもそも、ユーザー側から見れば基本的には得なマイナーチェンジだと思うぞ。値段(定価的な意味では)上がってないんだから

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:14:19.12 ID:2q7iooBid.net
>>624
三年後までお待ちください……いや、二年後かな?

2020年のオリンピックに合わせてα9のアップデート版が出るだろうから、その技術が一部降りてくる……といいよね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:15:42.35 ID:8w621lOea.net
>>717
でもユーザーが望むのはソレやろ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:20:18.91 ID:HD1ew9ut0.net
ズームがそんなに悪し様に言われる理由が分からない

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:20:37.41 ID:2q7iooBid.net
>>672
アドバンスト でしょ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:22:26.60 ID:2q7iooBid.net
>>691
TX2、安いだけでは?
LX200が控えてる以上、色々と中途半端

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:24:26.25 ID:YqbsK3810.net
M5を買おうと思ってたところでのM5A発表なんだけどM5に比べて値段の高いM5Aを買うメリットってある?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:28:20.72 ID:tolcfz8j0.net
M5Aでバッテリーの持ちが改善されてたら購入を検討しようと思う。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:31:33.87 ID:2q7iooBid.net
君には無印M5で十分。
ただ、買える期間は残り短い。決断はお早めに!

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:52:50.90 ID:JqU7i+hDp.net
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html

また新型が出るのか。M5とどこが違うんだ?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:52:53.08 ID:lMHraqnyM.net
M6が駄目でM5が良かった場面に出くわすことなんてどれくらいあるんだろう?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 08:58:19.53 ID:4pR8GpqT0.net
明るい昼の屋外しか使わない人ならそうだろうね

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:09:07.33 ID:+CIalJs10.net
2012年発売の骨董品なんとかして

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:10:08.55 ID:zX4ErusR0.net
M6だと室内や夜だとすぐに感度が上がって画質が荒れる
1インチなんで画質の粗をコントラスト高めた画作りで誤魔化してるだけなんだから、
できるだけ低感度で撮らないとすぐ塗りつぶしのガッカリ画質になる

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:23:58.45 ID:iYah6TIGa.net
>>692
mp4じゃないといけない用途って何かあるの?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:27:13.71 ID:JqU7i+hDp.net
>>707
金型を一から作ると受注生産で20万以上になりそうだが。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:37:58.72 ID:o1DmuXkt0.net
1.8-2.8だから買った
これ以上暗いと自分の用途には向かないな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:38:38.38 ID:yY7Z5JaM0.net
>>692
XAVC S
解像度: 4K (3840 x 2160)、HD、プロキシ
圧縮方式: MPEG-4 AVC/H.264
ファイル形式: MP4
オーディオ: リニアPCM、AAC

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:51:13.06 ID:iVMW6+QOd.net
M7は2020年のオリンピックに合わせて、明るさと望遠を両立した20万円のサプライズ仕様だな。だからあと2年戦えるように最新エンジン搭載の望遠と標準域の2機種から選べるようしたんじゃないかな。価格重視ならM1.2.3.4から予算に応じて。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:56:07.54 ID:1aV8jIDY0.net
M5Aは値崩れ防止対策品だ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 09:59:39.97 ID:PBkh6CeS0.net
>>733
夜景とか、バーの店内みたいな暗がりだとM5の方が綺麗(ノイズ少ない)?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:04:20.54 ID:7FHMx1aY0.net
ヨドコム等でM5買ってもM5が届くかM5Aが届くかわからない感じか

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:06:25.56 ID:NvEYT+ZO0.net
>>737
ラッパーがmp4な独自コーデックだからなあ。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:13:19.85 ID:+kBXyni9x.net
暗所はフルサイズ一択
1インチじゃ限界がある

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:18:34.89 ID:s3zUrJbl0.net
>>741
RX100無印は今V1.1版とV2版が同一型名で市場にあるから、
どちらが届くかわからない状況にあるけど、M5とM5Aは
別型名だからそんなことないよ。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:20:25.72 ID:jp3kqlzS0.net
>>730
水族館とか動物園の室内展示とか

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:35:51.63 ID:wMWa62Q50.net
そうそう
暗所こだわりたければフルサイズ
ズームもできて万能サブカメラならM6

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:36:46.10 ID:QgCjojLEM.net
>>682
天才現る

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:38:04.29 ID:YqbsK3810.net
マップカメラM5値下げしたの戻したな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:43:12.45 ID:c3RDgopDM.net
>>744
無印はバージョンで何か違うの?
日本製と中国製とか?

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 10:59:28.74 ID:s3zUrJbl0.net
>>749
V1.1の取説
http://helpguide.sony.net/dsc/rx100/d034100011.pdf
V2の取説
http://helpguide.sony.net/dsc/rx100/d032100011.pdf

例えばFn(ファンクション)ボタンが12個まで登録可能になるなど
一部機能がM2-M5に近くなっている。

なお、旧機種のファームウェアをV2にバージョンアップはできないから
今から買うならV2の方がいい。
旧機種の製品番号は
3010001〜9000000、9330001〜9999000
V2の製品番号は
0010001 〜 3000000、9000001 〜 9330000
と公表されている。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:02:44.48 ID:SqkxAR+yd.net
いやー、M5買わなくて本当によかった。まさかのM5A登場だったな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:06:46.87 ID:xL8yBfwYa.net
M5Aは客のためというよりソニー側の、主に製造や保守、開発の為だと思う
元々ライフサイクルが長いシリーズだから、末永く製造続けて行くためのマイナーチェンジかな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:13:40.26 ID:y8Qrv/pHM.net
タッチパネル要らないし、ポップアップEVFの付いたM5Aは正に俺が求めていたものだ、

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:14:09.98 ID:uv3iLB3w0.net
初代もう6年前か。まだ製造して新品が売られてるって凄いな。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:15:13.75 ID:s3zUrJbl0.net
>>752
M5Aは、無印のV2化と同様に、他機種との部品共通化による製造コストダウン機なんでしょうね。
その際多少の機能アップを図って魅力をアピールしM5の値崩れに歯止めをかける。
SONYの戦略はうまいね。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:18:30.88 ID:+CIalJs10.net
このご時世スマホとロクに連携もできない自称高級コンデジにゴミみたいなアップデート加えるとか正気なの?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:21:12.90 ID:s3zUrJbl0.net
6年前の機種が継続されていることでリセールバリューが下がらずにいるのは
ユーザの為にも有難いことだ。6年前のものでもオークションに出せば2万円台で
今でも売れている。そんなコンデジなかなかないよ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:39:41.67 ID:EWvPiids0.net
あせってM5買わなくて良かったあ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:40:35.54 ID:W34BmAaBd.net
>>753
EVFは変わらない

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:43:16.05 ID:jHI6pirqa.net
>>758
これが出たことでM6とは別でM7がすぐに出るかも?という話は確実に消えたわけで
こなれたM5を安心して買えるというタイミングじゃないの
M5A出始め価格の11万円で買う内容に見えない

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:44:28.50 ID:Z9/iHn4g0.net
いやー5A買わなくて本当に良かった。まさかの5Bだよね。(タッチ、ワンプッシュ)

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:45:50.60 ID:SqkxAR+yd.net
>>760
M5ユーザーの負け惜しみはやめなよ。
みっともない、大人なんだろ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:47:44.59 ID:jHI6pirqa.net
M5Aの変更内容把握してない人のレスではしょうがないけども・・・

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:55:41.59 ID:nmQxNX3Kd.net
7万のM5と11万のM5Aなら性能差を考えたらM5でいいんじゃね?
と思ったんだけどひょっとしてみんなそんな認識ではない?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 11:57:38.80 ID:VaRGBw5Ad.net
むしろ今M5Aに手出ししたら一年後プギャーになりそうやな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:04:24.83 ID:2q7iooBid.net
>>745
水族館が主目的で行くんなら、一眼持ち出すかなぁ
お出掛けの一環で行くなら、RX100で良いや

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:13:38.99 ID:wMWa62Q50.net
なんでM5aが定価の11万前提なのよ
M5を最安値の7万で比較するなら、M5aも最安値出てから語れ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:15:33.94 ID:ELwd/bkC0.net
RX100 M5→RX100 M5A→RX100 M5A M2と続くのであった(笑)

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:16:35.83 ID:c3RDgopDM.net
>>750
詳しくサンクス
v1.1だったけど使いこなせてないしまあいいか

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:17:01.17 ID:wwbVQp5hd.net
>>765
それ毎年恒例

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:20:23.33 ID:4gPtyurdd.net
タッチパネル採用しないのにAを出す意味がわからないな
高くても買うやついるだろうに

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:22:24.55 ID:dTYiWNoFM.net
>>752
主要部品がディスコンとかなんですかね。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:28:24.32 ID:BvMRqJ9Ua.net
>>772
思いのほかM6の評判や売れ行きが良くないとか?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:32:12.43 ID:OV0H45UJ0.net
>>766
薄暗いところで1インチでは限界あるからね。
つーか、暗所でのm5とm6の比較誰かやった?
みんなスペックからの想像だけでアレコレ言ってるでしょ?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:33:38.94 ID:TGnEgSMwH.net
>>773
今どこも在庫ないよ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:42:32.25 ID:dTYiWNoFM.net
>>773
製品開発はそう簡単じゃないよ。短期間では無理。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:55:30.85 ID:iVMW6+QOd.net
>>764
同じ認識だよ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 12:56:34.52 ID:I9bw5EFIM.net
米軍の兵器命名規則に倣ったんかな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 12:57:32.28 .net
在庫が無い=注文が集まらなかっただけ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 13:16:32.14 ID:gxRQNAtld.net
>>772
それ正解。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 13:45:50.26 ID:7bb6+gB90.net
★★★★★お願い★★★★★

特急ロマンスカー・LSE定期運行終了に伴い、写真撮影されるお客様が増えております。
お客様の安全確保のため、以下をお守りいただき、譲り合って撮影いただきますようお願いいたします。

1 黄色い点字ブロックの内側で撮影してください。
2 混雑箇所での三脚の使用は、ご遠慮ください。
3 脚立・足場の使用は、ご遠慮ください。
4 列車に向けてのフラッシュの使用は、ご遠慮ください。
5 係員の誘導があった場合は、指示に従ってください。
6 良い写真が撮れましたら、帰りがけに構内の箱根そばをご利用ください。夏のおすすめメニューがスタートしています。

ご理解とご協力をお願いいたします。

◆◇◎★◆□

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 13:50:26.12 ID:TGnEgSMwH.net
>>779
意味わからん。ソニーが売る気ないということかいw

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 13:51:06.54 ID:FwpM6Zgi0.net
M5Aチルト液晶のチルトっぷりもM5のまま?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 13:51:59.69 .net
小売店が売れないと判断して発注しなかったってこと。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 13:56:01.03 ID:9B7I6I9W0.net
SONY製品のアップデート版って決まってダウングレードな商品だったからなー
PS3、PS4、vitaとか
まー主にゲーム機が多いんどけど
これをカメラ部門もまさかやらないよなーとかなり不安

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 13:58:45.59 .net
PSの新型はちゃんとした新設計でコンパクト&コストダウンしたものやんか。
M5Aは初代PS3の筐体にPS4入れたという謎の商品ではあるが・・・。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 13:59:14.21 ID:TGnEgSMwH.net
>>784
ソニーストアもかよw

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 14:03:21.09 .net
ソニーストアだって注文数が集まらないプロダクトを大量生産できないから品薄になるわな。
そのうち海外品を日本語ローカライズして揃えるであろう。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 14:10:23.04 ID:TGnEgSMwH.net
もういいよ、あんたw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 14:11:25.51 ID:I9bw5EFIM.net
予約開始後に生産してる分なんて初期出荷に全く関係ないだろ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 14:16:26.60 .net
えっ、つまり狂信者的には小売店の人気が無いから品切れになってるんじゃなくて、
大人気で売れまくっていて生産が追い付かないから品切れになってて欲しいんだ?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 14:21:40.70 ID:TGnEgSMwH.net
それはあんたがそう思ってるだけでしょ?自分は別にどっちでもいいわ。
そもそも12万もするカメラがそんなにバカ売れするとは思ってないし。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 14:25:28.22 .net
15万円ね。
バカ売れすると小売店も思わなかったから発注しなかっただけ。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 14:51:47.57 ID:vyoTiiIb0.net
M3Aはまだ?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 15:05:07.25 ID:JeXYoDZ80.net
m5Aって撮影枚数大幅に増えているからファーム更新じゃなく
内部のプロセッサが新しくなったのかな?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 15:05:46.08 ID:JeXYoDZ80.net
>>794
その前にWifiつけたM1Aが欲しいでしょ?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 15:06:30.07 ID:JeXYoDZ80.net
>>791
早く死ねよいつものキチガイジ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 15:07:41.05 .net
完全論破されて発狂する浅さは相変わらず。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 15:15:29.40 ID:SqkxAR+yd.net
>>795
内部プロセッサをM6に合わせた。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 15:39:47.15 ID:VsvomW+C0.net
M5Aは動画性能かなり良くなってるな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 15:44:15.22 ID:Jc2stvcA0.net
M5AはM6とプロセッサを共有させる事でM6と共に長期的なコストダウンを計ったって事か。メーカーとユーザーの双方にメリットがある訳ね。しかも現行M5ユーザーがM5Aにメリットを感じるとは思えないレベルの微妙なバージョンアップ。ソニー…商売上手いな。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 15:45:34.42 ID:+CIalJs10.net
タッチなんてcanonがサラッと付けてんのになんでこんな時間かかんの
スマホ部門に忖度してんの?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 16:32:01.06 ID:enJ0El5gr.net
>>802
RX100使ってわかったけど
Xperiaのカメラはやっぱり…

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 16:36:23.32 ID:5y5WIRSM0.net
やっぱり何?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 17:12:35.37 ID:SpHYfLBd0.net
M5A出すこと自体は大歓迎だけど
M6と一緒に発表しなかったのはちょっと戦略的過ぎる気がする

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 17:14:47.77 ID:+/oYgmoia.net
>>561
いまだに「減価償却する」を「元を取る」という意味だと思っているバカがいるんだな。
今日は9レスも書き込んでいやがる。801もそうだなw

ID:n8MB9a5Kd

ID:2q7iooBid
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180704/MnE3aW9vQmlk.html

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 17:30:04.12 ID:mMskRM2Cr.net
じゃーコデジでM6じゃなくてM5買おうとしてたユーザーさんには8.5万円でM5買うより11万円でM6買った方がいいわけですねー

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 17:36:32.76 ID:vjwGoPu/x.net
mp4の1080 60pモードが無いと
iPhoneとかに取り込めないんだよね〜

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 17:49:45.28 ID:7xR2toRea.net
PCで編集してからiPhoneに転送しちゃダメなん?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 17:54:28.18 ID:7FHMx1aY0.net
M3も今のまま継続なのかな ヨドで80,820円は少し高い気はするな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:02:37.87 ID:TX2D21Kn0.net
>>788
妄想乙。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:03:38.84 ID:707WEqkx0.net
こう言っちゃなんだけどSONYの手のひらで踊らされてる気がしてきた

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:04:58.81 ID:dJMykVim0.net
今更また来たが新しいM5出る聞いて何がしたいだか
まあM6出て直ぐだすところからSONY的にもM5とM6は別物って言いたいのだな、そりゃ分かるが

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:15:28.05 ID:1RvlfSeI0.net
発売日一週間前にソニストで予約したが、
ようやく発送されたよ、楽しみ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:15:28.61 ID:nNV7Gt2ja.net
>>808
M6で普通にiPhoneに動画取り込めるし再生もできるよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:27:39.98 ID:GuUQ8qeC0.net
まーたIDなし君が暴れまわってるのか

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:34:28.15 ID:Off+UrpV0.net
>>808
iPhone使ってるなら最初から外部機器との接続諦めてるんじゃないの?
高機能携帯単体で使うのが仕様なんだし外部接続したいなら低性能PCのAndroid使う方が良い

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:38:33.35 ID:Off+UrpV0.net
事前に何の噂も無くいきなり出てきたしm6の予約が想像以上に少なくて生産ラインの一部をm5aに回したんじゃ無いかと思えてくる

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 18:43:38.87 .net
どうやったらそんな蕎麦屋みたいな生産ラインに思えるんだ・・・。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:46:33.48 ID:SPJTuWE90.net
だからM6動画もiphone取り込みできるっての

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:51:49.95 ID:8yz6vEdC0.net
ソニーからM6のアンケート来てたけどちゃんと回答しておくんだぞ
アルファの時はアンケートに答えた人多数でスポットAFの枠移動が追加されてるし

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 18:57:52.01 ID:uu3+WXud0.net
>>820
有料アプリ買うんだろ?
骨までシャブラレんのいやや

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:02:27.91 ID:SPJTuWE90.net
>>822
何を言ってるんだ
PlayMemoriesMobile使えばいいだろ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:11:21.38 ID:6OCHDikf0.net
写真撮りに行きたいけど、仕事忙しくて何処にも行けない…
とりあえず明日で大台の100連勤w

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:12:43.38 ID:2hGFD98Ua.net
そのうちPlayMemoriesMobile 提供終了のお知らせが来そうだな
買っといた方が良いアプリってあるかな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:31:32.81 ID:AaHQu5WH0.net
なんかこのスレ、わかってないのに知ったかぶりで書いてるやつがいるな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:32:00.04 ID:8mS3UkWIM.net
 < 次スレ >
  Sony Cyber-shot RX100 Series Part86
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530700077/

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:33:40.67 ID:0PkOqlzwM.net
>>824
写真よりもまず休め

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:41:43.93 ID:/V+L580jM.net
M5Aは何故タッチパネルじゃないの?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:45:33.43 ID:dTYiWNoFM.net
>>829
M5→M5Aでハードウェアが必要なバージョンアップってあったっけ?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:54:59.63 ID:ggzAM518E.net
>>830
BIONZ Xが変わってる

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 19:55:13.12 ID:MId3e6fP0.net
すみません。
RX100って基本的に記録色でしょうか?記憶色でしょうか?

キャノンで自然や人肌を撮影すると実際よりも鮮やかで
良い色が出るのですが、rx100もこの傾向でしょうか?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:06:39.71 ID:W/3sz2hL0.net
M6の動画で勘違いが多いから書いておこう
例えばXAVC S HD(50M)の場合、拡張子MP4でavcコーデックで記録される
iPhoneやiPadでavcコーデックに対応しているアプリなら、これそのまま再生可能
proxy記録をしている場合、上記と全く同じで解像度を落とした番が作られ、これもまたMP4で保存される

ちなみに、iOSもMacOSもavcは標準で対応しているので、つまるところ、M6で撮影した動画はそのままiOSで再生可能
昔あったMP4撮影が、画質が良くなったし、画質落としてサイズも小さいバージョンも同時記録できるようになったと考えれば良い

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:09:07.01 ID:dTYiWNoFM.net
>>831
じゃあそこがディスコンだ。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:19:57.20 ID:ZW2g0Tev0.net
P20 proとどっちが画質が良い?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:29:10.22 ID:JEECzddv0.net
>>795
撮影枚数が増えたんじゃなくて、シャッター押しっぱなしで連続撮影の枚数が増えた

>バッテリーはNP-BX1。撮影可能枚数は約220枚(モニター撮影時。DSC-RX100M5と同じ)。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:41:09.41 ID:q2e3g8brM.net
M5A発表以降、M3-M5の大ダンピングなくなっちゃったみたいなんだが、何処かまだやっているとこある?M5なんか表示価格が1万以上もアップしていて、価格交渉全然成り立たなかった。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:46:14.03 ID:aJKoAyFf0.net
>>837
M5は横ばいじゃないの?
http://s.kakaku.com/item/K0000916069/?cid=shop_google_00030001%26aacmp%3Dshop%3Alisting%3Agoogle%3AG0003&ef_id=WzhwNAAAALz9XQNC%3A20180704114443%3As

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:52:00.21 ID:oOBoreE10.net
性能上がったかと思ったらM5Aは相変わらず4k撮影は5分かよ。
駄目すぎる・・・。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:55:26.18 ID:AaHQu5WH0.net
M5実質7万以下、M3実質4万以下だつたあのお祭り価格は今やどこにもないみたいなんだが。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 20:59:16.26 ID:EPyqoFFYM.net
そろそろ第2ロットの納品始まった?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:00:22.91 ID:a/yG980zr.net
>>833
動画に詳しくなくてよくわかってないんで教えて欲しい

自分は完全に写真趣味で自分自身のために動画を録ることは皆無なんだけど、
仕事やらで頼まれて動画を録らないといけないことがたまにあり、
その場合、mp4なら相手の再生機器がWinだろうがMacだろうがiPhoneだろうがAndroidスマホだろうが何でも再生できるんだろうという安易な(無知な)理由で記録形式をmp4にして録っていたんだけど、
今はXAVC S HDでもたいてい再生できると思っていいの?
あと、ちょっと調べた範囲だとAVCHDはXAVC Sより古い規格らしいけど、今AVCHDで録る意味ってあるの?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:06:03.58 ID:AaHQu5WH0.net
>>837 >>838
価格最安値店の在庫がなくなると再び上昇するのかも

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:06:47.31 ID:wwbVQp5hd.net
>>842
XAVCの再生互換性は比較して少ないから、人に見せるならAVCのmp4が今のスタンダードでしょ。
それすら見れない環境もいまだにあるけどね。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:07:36.91 ID:aJKoAyFf0.net
>>843
ああ、実質七万は厳しいな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:13:59.72 ID:OV0H45UJ0.net
>>844
mp4がOKでXAVCがダメな環境って例えばどんな?
PCでもスマホでもTVに繋いだメディアプレイヤーでも再生出来なかったことがないんで実例がないと納得できない。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:28:45.03 ID:1RvlfSeI0.net
>>846
H.264に対応していれば再生出来るはずだから
基本的には、mp4が再生出来れば出来るはず。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:44:03.12 ID:UTlhOjT20.net
>>803
カメラは圧倒的にiPhoneだな。アンドロイドも同じイメージセンサー使っているのに画質はいまいち。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:46:52.04 ID:UTlhOjT20.net
>>832
撮ってだしのJPEG画質なら、富士フィルムが圧倒的にきれい

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 21:49:34.23 ID:wwbVQp5hd.net
>>846
Windows7以前だと標準で再生できないけど、ソニーのアプリケーション入れると再生できるようになる。

AVCとXAVCは中身別物。
キヤノンのrawをソニーの現像ソフトで読めないのと同じ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 22:05:25.16 ID:V8OowJvh0.net
>>742
AVCもリニアPCMも独自じゃねえぞ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 22:21:33.67 ID:PA030pXx0.net
RX100M6、静止画記録中に電源切ってしまったからなのか、
3枚くらいが組み合成されたようなヘンテコな写真が数枚w

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 22:26:06.22 ID:wwbVQp5hd.net
>>851
んー、ヘッダーとかオーディオのインターリーブとか、独自仕様になってる気がするけど、ちゃんと調べたことないな。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 22:33:10.11 ID:ldFVU5fB0.net
M6のアンケート、みんなちゃんと答えたか?

俺はEVFの接眼枠無くなったことに伴う視認性の悪化を挙げておいた

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 22:45:02.33 ID:8yz6vEdC0.net
明らかな欠陥であるポップアップ時の視度調整ズレとか現状で対応可能なソフト面の意見は出したか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/04(水) 23:04:50.25 ID:VeeYaCvv0.net
ポップアップの視度調整ズレってここでは全然報告ないし
あくまで個体差じゃないの?
もちろん対策はして欲しいけど

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 00:43:36.44 ID:+Plzviyu0.net
今日違う用事で横浜淀行ったとき
もし、m6があったら買おうかなと頭の隅で思ってたけど、
残念ながら品切れで買えなかった。
よかった。と思ったけど少し悔しい

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 01:07:48.05 ID:RQYdQw7g0.net
AFAFって、何でみんなアナルファックのこと話題にしてるの?

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 01:22:25.84 .net
赤ちゃんはAFしか出来ないからなぁ。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 01:27:07.21 ID:Y9pyp9cT0.net
rx100m5を保証付新品で9万円でいこうかと
思ってたけど、
m4中古保証なしは6万で買える。

違いがわからない。
ヨドバシで触ってもよくわからなかった。

悩みすぎて気が狂いそうなので
誰かアドバイスして?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 01:50:08.14 ID:73TtgCVP0.net
そんなあなたにはm3中古保証なしでOK

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 03:25:30.33 ID:hKIKvsE00.net
>>860
完成されたM5Aを末長く使おう。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 04:01:55.87 ID:w6u/lL/o0.net
>>852
それ、フィルム巻き上げ機構が空回りしてる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 04:42:24.20 ID:ZYvMgVaP0.net
>>863
心霊写真で騒ぐパターンだね

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 05:21:36.64 ID:leWy9qne0.net
>>860
M5はAFが凄く速く瞳AFが強化されているので人物写真に最適
M5AとM6はもっといいしM6はズームがすごい
一方M4はAFが上に比べて遅め
しかも中古なのでバッテリーは消耗し故障リスクも大きい

866 :852 :2018/07/05(木) 06:01:41.41 ID:KSY6z95Z0.net
ヘンテコ写真の件と、
視度調整がファインダーポップアップ毎に狂う件について
故障対応希望としてサポートに連絡しておいた。 

867 :842 :2018/07/05(木) 06:05:55.46 ID:KSY6z95Z0.net
参考までにヘンテコな写真のイメージは下記のようなものだった
https://i.imgur.com/VkrFw2d.jpg

868 :852 :2018/07/05(木) 06:07:24.52 ID:KSY6z95Z0.net
>>867
名前違ってたorz
842じゃなく852ね

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 06:15:41.47 ID:BfVA80IP0.net
>>639
ガキだねぇ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 06:37:43.22 ID:X/zet82O0.net
>>860
新品9万と型落保証無し中古6万で悩む事ある??
どう考えても新品9万でしょ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 07:01:28.75 ID:leWy9qne0.net
>>867
落としたとか高音車内放置とか水濡れとか高い湿度のなかで使ったり結露したまま使ったとかない?
メモカ変えてもダメなら書き込み周りの異常で基盤腐食してる可能性もある
サポートに保存した画像が何枚も切り貼りされたような異常があるって相談して
修理に出すべきファインダー視度調整つまみも破損してるよ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 07:04:10.28 ID:IDlZfNFb0.net
>>867
オリンパスのフォトストーリーみたい

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 07:07:10.81 ID:fVOrXzAq0.net
>>871
記録中に電源切ったからだってばよ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 07:15:35.52 ID:49Uj9Z9/0.net
バグじゃないだろうか

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 08:41:19.65 ID:WwsDq+oYa.net
>>867
カメラで見たのか、PCで見たのか?
PC再起動で正常に見えたことがある。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 08:49:06.53 ID:WLY7VCfz0.net
>>824
なんていうブラック企業?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 09:13:07.66 ID:UOZG4kSLd.net
>>860
M5にしな。M5Aとの画質の差は殆ど誤差レベル。ならば価格も安くタイムラプスやアプリが使えるM5の方が良いぞ。中古価格も絶対にM5の方が高くなる。急げ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 09:42:10.30 ID:y3uZtgVQd.net
M5とM5aって動画に関しては変更点ないよね?映像エンジンの性能に余裕ができてバッテリー持ちが良くなったり、多少熱しにくくなってたりしないのかね。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 09:45:40.69 ID:q7IyD2Ub0.net
>>682
もうこれしか考えられない

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 10:23:09.07 ID:t3tv2G+a0.net
M5AをM7で出していたらM5のユーザー発狂したのかな?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 10:27:27.68 ID:UOZG4kSLd.net
>>880
良く分からん論理だな。詳しくは説明してくれ。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 10:46:19.02 ID:A4DqVRoJd.net
書き込み中に電源切れなかったような気が(書き込み完了してから電源切れる)
まさか電池抜いたわけじゃないよね
だとするとバグあるのかな

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 11:22:57.28 ID:uy6zKbeP0.net
>>880
それどういう心理?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 11:45:41.40 ID:enMCQBd0D.net
M5からM5Aに買い換える人いる?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 11:58:17.41 ID:Ua70Ex/Ka.net
>>880
よくわからないから解説して?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:01:50.42 ID:kahu5tMwp.net
>>884
可能性としては、M6への買い替えよりは、M5Aへの買い替えの方が高い。因みに猫の写真を撮っている。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:13:26.81 ID:WvXB9564M.net
>>682
次はバージョンアップでM5Bだな。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:15:28.69 ID:hyOvsXDG0.net
何でこのスレで望遠は人気ないの?

889 :852 :2018/07/05(木) 12:15:45.75 ID:KSY6z95Z0.net
サポートから「調べるのでちょっと待ってね」メールが来た。
異常が起きたのは70枚のうちの数枚。使用環境も至って普通。
今私が色々推論してもしょうがないので、とりあえず連絡待ち。
視度調整はファインダーポップアップを繰り返してると
どんどんずれる。これはネットで報告されてるのと同じ現象だね。
有益な進展があったら報告するよ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:16:48.67 ID:zR96Kq2A0.net
M5からM5aに買い換える人いるんか
素直にすごい

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:18:10.69 ID:W6eQae9N0.net
壊れて買い直し以外馬鹿だろ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:25:56.04 ID:fHuXMb/90.net
>>888
カメラの性能の基本を知っているから高画質望遠を求めると容積が必要になるけどこのシリーズじゃ容積アップができない=画質低下になるから
画質低下するなら標準ズームで良いじゃ無いって考えてる人が多い

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:37:59.08 ID:cgJrdY1bx.net
センサーが1インチの時点でレンズの差なんて目糞鼻糞
望遠があった方がいい

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:43:44.72 ID:SWXzX46Vd.net
>>878
画像処理エンジン変更でソフトも変更になりJPEG周りの画質がかなり向上している。RAWのみのユーザーは関係ないけど、JPEGメインのユーザーならば、今からならば5Aだな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:48:47.78 ID:IUSo8m93M.net
厚み1.8ミリ増えてるしNDも削った分容積は確保できてると思う
実際レンズも5枚増えてるしズーム時の稼働レンズ群も増えてる
風景撮影する分には画質劣化は限りなく少なく抑えられてると感じるけど

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 12:48:48.98 .net
レンズの差なんて、っていうけどさ
実際TX1の時点でテレ端は回折していて目に見えて低解像だったからなぁ。
ソニーがそれをどう解決したのか興味はある。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:56:06.00 ID:IUSo8m93M.net
TX1は12枚TX2は13枚なんだな
レンズ増えれば暗くなるしボケも汚くなりがちだけど収差抑えるには有用
レンズ枚数が販売価格にも跳ね返ってるけどこの規模のカメラで15枚は相当に多いよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 12:59:29.68 ID:zR96Kq2A0.net
画質求めるならフルサイズ
rx100はそこそこの画質と便利さよ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 13:02:34.69 ID:IUSo8m93M.net
フルサイズと比べたら…
普段使ってるけど比べる気も起きないわ
かといってRX100の画質には満足してないわけじゃない

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 13:03:16.31 ID:uy6zKbeP0.net
>>894
もう試したの?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 13:07:51.87 ID:SuPhWGcD0.net
フルサイズと比べるの、、、、、使い勝手の良さで比較したらいいんじゃね

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 13:08:13.21 ID:y3uZtgVQd.net
>>894
ごめん、動画の情報が知りたくてさ。センサー同じでソフトの処理のみの向上は誤差範囲の気がしてならない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 13:26:56.38 ID:EFrxPkhzd.net
>>887
その次はM5C(カスタム)でレンズを付け替えられるようになる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 13:38:59.06 ID:P+QAaKUIM.net
一長一短でええやん

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 13:39:59.78 ID:48MFgnHb0.net
>>903
いいかもしれない。
マーブルチョコレートのようなレンズがあっていいと思う。

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 13:44:15.95 ID:tR0iBda80.net
>>810
今はそんなにするの?
俺はオクで新品6万で買ったけど

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 14:57:49.82 ID:Hf1r5w/4p.net
レンズが付け替えれたら
過去にどこかのメーカーがやっていた1インチミラーレス一眼になるじゃないですか

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 15:12:51.79 ID:48MFgnHb0.net
>>907
そうそう、それをソニさんの技術で半分の大きさにするんですヨ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 15:23:26.78 ID:XFbfgo89d.net
5Aが出たということは既存のシリーズの特性に
需要があるということをSONYも理解してるんじゃないかな

でなきゃ今更、旧機種のマイナーチェンジモデルを出さないだろうし

6系統と5系統の双璧でいってほしいわ

買い替えの時に悩みまくりそうだけど

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 15:31:06.14 ID:nziMte7Ed.net
だから、5Aは商品力の維持もさることながら、部品供給やAppを早く手放してプログラム品質やコストの低減をしたい、というSONYの経済論理

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 15:33:04.23 ID:WvXB9564M.net
>>903
それは>>682を理解していないw

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 15:36:09.78 ID:7K7qXV7Md.net
>>909
RX100無印を中心にして、望遠版と、少し広角な大口径版に派生させたんだろう。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 15:53:24.06 ID:qNbPCVVv0.net
5Aは初代からM5までの流れを組んだ集大成とも言える機種と言えるのかな。
M6やそれ以降に出るシリーズがあるとするならばM6をブラッシュアップさせてく流れになりそう。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 16:22:05.72 ID:73TtgCVP0.net
>>906
ヨドはポイント分高く売る店だからね

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 16:25:05.44 ID:UOZG4kSLd.net
>>913
集大成とまで言ってもらえてソニーの調達部もラッキーだな。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 16:44:34.78 ID:067NhSmgD.net
>>903
>>907
その昔リコーからGXRというカメラが出ていたよ
センサーごと交換するというぶっ飛んだ仕様で
同じボディで1/2.3型からAPS-Cまで使えたな‥

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 17:43:38.55 ID:IUSo8m93M.net
どう考えてもプロセッサの統一目的だろうに…
集大成ならEVFとかタッチパネルは必須

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 17:56:02.40 ID:Nwa0RRJga.net
M6ってアプリ機能が削除されてるらしいけど
スマホに自動転送ってできる?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 18:04:28.36 ID:5yMI/nBj0.net
「今までの集大成」ならタッチパネルとか要らんだろ。
旧来の流れでは最高の機種が5A。タッチパネルとか新しい流れはM6からって事でしょ。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 18:22:15.43 ID:IUSo8m93M.net
タッチ操作なんてソニーの他機種で散々採用されてるしEVFだってRX1RM2で何年も前から採用されてる

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 18:23:22.48 ID:Oxi7pTxh0.net
キヤノンの方はスペックが漏れ始めてるけどレンズが明るいままの新機種だからな
そこでM7が登場したら面白いのにw

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 18:56:07.56 ID:5upLgLM80.net
当分先だろうけどm7はm5の後継なのかm6の後継なのか興味深いな。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 19:09:04.55 ID:m8t9owrfM.net
 
  ー次スレー
  Sony Cyber-shot RX100 Series Part86
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530700077/

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 19:10:03.17 ID:m8t9owrfM.net
M5Aは、明日7月6日(金)10時から
ソニーストアでも予約受付開始。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 19:10:40.30 ID:067NhSmgD.net
>>922
逆に広角側に振ったDL18-50難民を救う製品に一票

でたら15万でも買うから‥

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 19:20:52.53 ID:0f/mhPm60.net
M6の胴体にM5のレンズ付けたM6AとM6のレンズ付けたM6Bとかで出してくれりゃスッキリしたと思う

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 19:21:48.79 ID:z/KlJl6+a.net
>>916
50mmマクロまだ持ってる。。
レンズだけはほんと素晴らしいが

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 19:24:57.87 ID:BXbA3TUmd.net
>>926
超広角もいれた3段構えだとなお良しだな。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 20:18:32.27 ID:0yDPo1e70.net
SONY1作って欲しい

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 20:40:12.05 ID:DvHlueaO0.net
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねわm

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 20:45:11.12 ID:PW2Rgbcj0.net
>>922
m6路線はm6で打ち止めで良いと思うけどね
ホットシューがm2だけでおしまいにしたように
m7がm6の後継機となったら、もうm5の後継機の線は永久に諦める→失望者続出
でもソニーが「そういうの欲しかったらm5Aがありますからそちらでw」言いそう

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 20:53:26.11 ID:ILHMOh7V0.net
M7は24-120mmF1.8-F4とかどうだろうか

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 21:09:14.41 ID:AWffHcOZ0.net
>>917
絶対そうだよな。
商品企画の会議の終盤に『実は営業部門の方々に相談なんですが、M6を含めたコストダウンの目的で…』という流れがあったと推察される。あくまでも俺の妄想な。絶対に内部の知り合いではないからな。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 21:25:36.19 ID:5jQpCXvt0.net
心配するな。そこまでひどい会議するのはあり得んから。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 21:38:49.03 ID:5iiEGqBbM.net
こいつの動画みると
田舎の電気屋でも
g1xm3とかlx100とかおいてあるな


https://youtu.be/QPw_ZmPGW0o


https://youtu.be/jmnOVXCCVvY

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 22:23:53.65 ID:wuhTN7mm0.net
>>890
馬鹿だよな。大した違いはない。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 22:37:34.57 ID:bEnPoZMhd.net
M7は16mm〜35mm、f2.0-3.2になったら面白いのに

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 22:44:00.89 ID:WLY7VCfz0.net
それはやっぱりサイズ的にf1.8-2.8は厳しいってこと?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 23:07:35.58 ID:0FHJtSSF0.net
>>878
MP4撮影ができなくなった

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 23:16:21.16 ID:HPnMz6ymM.net
なんでm4だけこんな人気ないんだよw




価格コムの売れ筋ランキング

2位 m6

3位 m3

5位 m5

23位 初代

62位 m4

http://s.kakaku.com/camera/digital-camera/?lid=sp_basiccategory_camera2

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 23:19:13.98 ID:JmP0PIYPM.net
m2…

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 23:38:28.94 ID:VXA7+Gs90.net
M2は何かアニメで使われるほど高待遇でしたね
初代サイキョ!!

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 23:39:58.81 ID:e4EWbaSq0.net
アニメで使われて高待遇…?
さてはあんたアニメオタクか

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/05(木) 23:50:48.94 ID:0FHJtSSF0.net
>>940
m2は?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:06:25.61 ID:eFEHmaRH0.net
MP4で撮影できなくなるとそんなに困るかなと思って、M5でのXAVC SとMP4記録で仕様にどんな差が出るのか比較してみた。
MPCBEで再生して、メディア情報見る限り違うのはこの箇所。

・XAVC S
コンテナフォーマット:XAVC
コーデックID:XAVC(XAVC/mp42/iso2)
プロファイル:High@L5.1(4Kの場合)
プロファイル: High@L4.2(HDの場合)
オーディオフォーマット:PCM

・MP4
コンテナフォーマット:MPEG-4
プロファイル:SonyPSP
コーデックID:MSNV(MSNV/mp42/isom)
プロファイル:Main@L4.2
オーディオフォーマット:AAC

動画のコーデック部分は双方とも一緒。
フォーマット : AVC

なのでまずコンテナフォーマットの段階でXAVCを認めないデバイスでの再生が弾かれる。
そのあとに動画コーデックの種別と、4Kの場合はプロファイルレベルで5.1に対応してないものでも再生不可。
※ただ、中身としてはほぼ同じh.264なので無理やり再生できなくはない?

プラスしてオーディオがPCMっていうのはMP4の仕様ではあまり見かけないので、ここでも弾かれるかもしれん。
最悪XAVC Sで撮影してても、動画と音声分離してからMP4コンテナに再結合はできるから、そこまでは困らないかも。
この辺見る限りXAVC Sはもっとプロ向けにも対応可能なものらしい?
M5で動画をそこまで使い込んでないからよくわからん。
https://www.pronews.jp/column/20140930144507.html

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:08:22.34 ID:5IzqSisDd.net
>>937
あ、ごめん結構適当、、
>>939
まじかー。と思ったけど最近ずっとxavc sだったわ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:08:58.71 ID:RdGFLrOiM.net
>>944
65位

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:11:05.31 ID:KYSD8j750.net
微妙

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130883.html

DSC-RX100M5にあったが、非搭載になった機能
・PlayMemories Camera Apps
・マイフォトスタイル
・Eye-Fi対応

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:18:28.76 ID:5IzqSisDd.net
>>946

>>937 間違い
>>938 正しい

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:29:21.37 ID:4JwUXVuh0.net
>>735
でも、その仕様は欲しい

m5持ってなかったら、手に入れたい

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:49:11.71 ID:to2+a8lO0.net
>>907
しんだようだ、ただのしかばねだ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:51:11.85 ID:to2+a8lO0.net
>>925
でる前から名機と言われていたのに死産だった

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 00:59:42.94 ID:QPItE3puM.net
m6とtx2てライバル?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 01:24:55.18 ID:jsJXgIUB0.net
人によってライバルであったりなかったりってとこじゃない?

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 01:28:23.04 ID:O001kzHz0.net
やっぱりM6相当頑張ってるだろ
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m6&attr13_1=sony_dscrx100m5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr16_0=125&attr16_1=125

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 01:49:06.85 ID:E2bxy/O30.net
>>955
何をどう頑張ってると主張してるのかぐらい書いといてよ…

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 02:15:29.92 ID:O001kzHz0.net
中心と周辺の解像度がM5と比べても遜色ないってこと
中心の文字とかはM6の方が甘く見えるけどjpegのシャープネスが弱くてコントラストが低めになってるだけかな
ズーム倍率を倍以上に伸ばしてよくここまでやったわ
高いのも頷ける

ちなみに初代は中心こそM3以降と同等なものの周辺はなかなかひどい
他社だとG7Xmk2がかなり頑張ってるけどTX1とTX2は…

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 03:11:46.74 .net
>>955
↑ここのDpreviewのTX1、こんな偏芯してる個体で比較されちゃ可哀想だろ・・・。
M5も相当酷いことになっててレビューが相変わらずいい加減すぎる。
さすがにM6は画質悪くなってるがもっと望遠のTX2が頑張りすぎててちょっとヤバいね。
ワイド端でこれだと、テレ端になったらどうなるのか興味深い。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 03:15:41.41 ID:0TNvdGM50.net
頑張ってる言いたいだけちゃうん

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 03:29:44.20 ID:LzQNkKNk0.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180705-00000019-bcn-sci&pos=1
SONYが失敗した理由は、高性能を追求するあまり 高価になったからか?
低所得層が増えてる時代だから。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 03:34:39.05 ID:ZcdJhvwE0.net
望遠じゃどうやってもパナソニックに勝てないんだから
ソニーはM6出すべきじゃなかった
もしくは出すなら、暗くても良いから
24-600の超高倍率で出すべきだったな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 03:39:06.10 ID:djO/xk0h0.net
>>960
コモディティ商品とイノベーション過程の商品では違うからな、そこはマーケティングの失敗

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 03:39:27.71 ID:EPnNBhvA0.net
>>955
これ見るとRX100系も高感度は大したことないね。
マイクロフォーサーズとこんなに差があるとは思わなかったわ。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 06:56:24.46 ID:O7JhwpJoM.net
いつものID無しだから相手にしても無駄だろうけど
なにを根拠に偏心してる個体だなんだって言ってるのか
完全にM5を持ち上げてM6をこき下ろしたい魂胆が丸見え
悪いネラーの代表例みたいな論調だな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 07:33:18.95 ID:GpWPtEw90.net
M6は望遠と引き換えに暗くなってしまったな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 07:34:20.54 ID:3nB8u7iHa.net
食レポの方が多い人はM5が良さそう

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 07:56:31.67 ID:GG7UCDQPd.net
>>961
TXとM6を買ってから文句いえ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 08:26:46.00 ID:5IzqSisDd.net
>>963
単純に2倍大きいセンサーサイズだしね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 09:00:58.35 ID:pO7/3xTF0.net
>>961
レンズの長さがすごいことになるだろw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 10:07:41.31 ID:S37uHklMa.net
広角のf値下げてまでの望遠200mmはやり過ぎたな
ボディひと回り大きくした50シリーズ作ってそこでやって欲しかった

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 10:36:37.93 ID:upRUj0hpa.net
あれ?マップM5AのがM5より安いわ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 10:47:38.65 ID:zQLTwGCe0.net
200mmはいいけど、F値さげたら意味ないじゃんか。
おもちゃだね。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 10:56:27.89 ID:nuj3e5pgd.net
明るくても望遠無いなら意味ないじゃんか
って思ってた俺は買った

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 10:57:02.06 ID:CitLis/bM.net
M5は入らない子だろ。もう、M5Aが予想より安いので、あえて古い機種買う理由なし。7万でもいらない

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 11:31:16.15 ID:9w94IBFgp.net
アプリ使うので、私は買い替えできない。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 11:37:06.94 ID:1pz9fCOyd.net
2歳の子供をとるのがメインでたまに旅行で使うといった用途だとM5AかM6どちらがよいでしょうか
現在デジカメは持っていません

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 11:39:29.16 ID:wJt2GzcTr.net
>>973
同意
てか自分の撮影フィールドで短いけど明るいレンズ、暗いけど長いレンズ、どっちが必要か選べばいいだけ
高級コンデジ買うような連中ならそのくらい自分で判断つくやろと思うんだけど

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 11:43:47.28 ID:c4qYDpvq0.net
>>974
いらない子って親からよく言われてたのか
特殊な育ちって感じだよね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 11:51:25.59 ID:R17EIQzr0.net
>>976
M5Aの方が使いでがありそう
差額で家族の思い出を作るのも良い

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 11:51:31.56 ID:EniM4+a20.net
オレはむしろM5を買い足してM5の2台体制しようと思う。
ジンバル乗せて動画撮ること多いんで、ちょくちょく重心が変わるとめんどくさい。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 11:56:52.90 ID:LZDVmDlNa.net
ソニーは同じシリーズでユーザーに争わせる展開が大好きでしょうがないな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:05:56.17 ID:eLCWH1JCa.net
M5と10M4の2台体制がオススメ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:15:02.98 ID:kVRRbpTe0.net
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

II4

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:18:48.34 ID:E2bxy/O30.net
>>957
特定の焦点距離だけでは情報足らなすぎてなんとも。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:20:09.19 ID:KC7ymQPi0.net
で、でたー!
F2.8では写真撮れずF1.8しか受け付けないマン

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:25:42.15 ID:DQ54jpPBa.net
>>943
勝手にCMされてアニオタに売れるんだからマァ高待遇とは言えるかな?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:28:49.51 ID:MR0Yq5BD0.net
◆◎■撮り鉄注意報・小田急小田原線■◎◆

引退間近の昭和のロマンスカー・LSEの勇姿を求めて、
来たる土日、新宿駅・箱根湯本駅にリア充スマホにわか撮り鉄が大挙押し寄せ、
また、各駅ホーム端には喪服姿の撮り鉄が大集合する予定です。

梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見
下りホームなどです。

小田急をご利用の皆さまにはご迷惑をお掛けし、申し訳ありません。
ご理解とご協力をお願いいたします。

▼◎◆◇

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:43:48.34 ID:O7JhwpJoM.net
逆に85と135が使えない方が困る人多そうだけどそんなことないのか?
確かに200は用途限られてくるけど

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 12:49:50.40 .net
>なにを根拠に偏心してる個体だなんだって言ってるのか
そんなことすら見抜けないような初心者に語っても無駄。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 12:59:40.27 ID:O7JhwpJoM.net
じゃあM3、M4、M5、TX1、TX2は全部偏心した個体だから本来の性能出せてないけどM6だけは完全な性能を出せてるって言うんだな?
とんだ不良品だらけの世の中だな

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 13:06:17.97 .net
誰もそんなことを言っていないのに、自分だけに都合よく曲解するのは朝日新聞と同じ。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 13:07:32.15 ID:O7JhwpJoM.net
DPreviewではM3〜5まで同じような傾向で写ってるんだから全部偏心してることになるだろ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 13:10:58.74 ID:056Lmoe10.net
ガジェオタが勝手に争ってるだけ
撮れるものが明確に異なるのに争ってるのがアホ単純に

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 13:11:00.01 .net
>>955
↑ここでのTX1をみて偏芯に気付けないような奴は黙ってた方が良い。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 13:41:20.98 ID:X/8oD1J2d.net
↑ここでのTX1をみて偏芯に気付けないような奴は黙ってた方が良い。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 13:41:42.60 ID:X/8oD1J2d.net
↑ここでのTX1をみて偏芯に気付けないような奴は黙ってた方が良い

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 13:42:08.67 ID:X/8oD1J2d.net
↑ここでのTX1をみて偏芯に気付けないような奴は黙ってた方が良い。。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 13:45:34.55 ID:i/CX+hPIM.net
 
  次のスレ
  Sony Cyber-shot RX100 Series Part86
  https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530700077/

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 13:52:54.51 ID:avJ+ze0w0.net
スロー動画機能が欲しくて、M4でHFRが4秒しか撮れないの?と思ってM5を見たら7秒まで延びててワロタw

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/06(金) 14:13:58.45 ID:djO/xk0h0.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200