2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 151

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 18:20:28.59 ID:+iC8H+G80.net
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり即死したフォーサー豆(ず)
A級戦犯の極小センサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサー豆(m4/3)だ

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、フルサイズミラーレスはいよいよ上級一眼レフを浸食し始めた
さらに高画質カメラを求める購買者の大型センサー志向が強まり、市場は大きくフルサイズへと舵を切る

4/3協賛企業のはずの富士フイルムは独自のAPSCミラーレスを展開、
ライカもAPS-Cに続きフルサイズのミラーレスを発表、
シュナイダーが「利益が見込めない」としてレンズ開発を放棄(その2ヶ月後Eマウント参入)、
ツァイスは協賛しているはずの4/3を捨ててEマウント用レンズを10本以上開発、富士向けも2本発売
ついにはオリンパスが次々とフルサイズ対応レンズの特許を出す始末

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう!
大人気!デジカメ板のスレ番最高記録、絶賛更新中!

(前スレ)なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528666035/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 18:21:16.52 ID:+iC8H+G80.net
※※※※※※※※重要事項※※※※※※※※

ここは、スレタイにもあるとおり、
マイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するスレです。
以下に該当する方は、書き込みをご遠慮願います。

●何が何でも「ソニーガーネックスガーGKガー」と叫びたい方
同志が専用スレを立てています。
通称「隔離スレ」「猿マメスレ」「豆の巣」に移動してください。
今にも落ちそうで瀕死です。

■■■■隔離スレ■■■■■■
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/
■■■■猿マメスレ■■■■■■
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9 →→→姑息にスレタイ変えて実質2スレ目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/
■■■■■豆の巣■■■■■
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 18:22:06.34 ID:+iC8H+G80.net
●何が何でもEマウントについて語りたい豆んぱ厨の方

まるでO社のマウントのように
同志がスレを立てては落とし立てては落としています
このような愚行を食い止めるためにも
細々と生き残ってるスレへ速やかに移動してください

■■■■■残骸スレ■■■■■
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?→→→→痛恨のdat落ち
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6 →→→→無念のdat落ち
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 18:22:36.87 ID:+iC8H+G80.net
●重要なことなので繰り返します

ここはマイクロフォーサーズが短命で終わった理由を考察するためのスレッドです
ソニーのステマだと言い張ってる人が専用スレ(隔離スレ)を立てています
同じ考えの人がいたら彼のスレッドを支援して
彼のスレッドで心ゆくまで語り明かしてください

ここではスレ違いの荒らし行為と見なされます
それでは、短命で終わった理由を真摯に考察しましょう

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 19:05:36.16 ID:RAOG8tKH0.net
前スレのあらすじ

"The mean number of photons that hit a pixel with the area A during the exposure time texp can be computed from the irradiance E on the sensor surface in W/m2 by
μp =AEtexp/hν=AEtexp/(hc/λ)"

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 19:00:40.04 ID:YtdLhG0B0
面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 19:07:11.86 ID:RAOG8tKH0.net
996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 19:00:40.04 ID:YtdLhG0B0
面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆



ν=cλ なのか?穴

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 19:15:24.23 ID:ctyAgInC0.net
穴理論によると

μp =AEtexp/hν=AEtexp/(hc/λ)

において、

E = h ν = h c λ

であるので、

μp =A(hcλ)texp/(hc/λ)
  =Aλ^2・texp

となる。


あれれー
放射照度もプランク定数も消えちゃったwww

おい穴どういうことか説明しろwwww

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 19:49:29.77 ID:6Qm/x0FP0.net
穴遁走ワロタ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 19:52:50.37 ID:C09aN/jp0.net
式変形の間違い云々以前にさ…

あれだけ全方向から散々叩かれてバカにされた内容が、よく見返したらやっぱり正しくて一発形勢逆転!
なんていう都合のいい奇跡が起こるわけないじゃん…

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 20:03:53.66 ID:8jyMabqN0.net
穴が遁走したので答えをいうと

μp =AEtexp/hν=AEtexp/(hc/λ)
  =(1/hc)・A・t exp・λ・ E

で、1/hc が 50.34×10^24 という事。

何のことはない、穴の言うp5の計算式穴!とは 1/hc を数値で書いただけw

とんだ大恥だったな、穴
恥の上塗り、いや反論があるならどうぞ、穴

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 20:06:19.21 ID:8jyMabqN0.net
あ、そうそう
式を見てわかるようにプランク定数hは数値にしても分母であることに変わりはない(当たり前だw)ので

放射照度にプランク定数を乗じてる穴!

ももちろん大間違い。

まったく何個墓穴掘れば気がすむんだよ、穴

12 :過去スレ:2018/06/24(日) 20:30:41.84 ID:vXPGF0Hx0.net
#1〜15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/72
#16〜30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/73
#31〜44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/74
#45〜59
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/75
#60〜73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/76
#74〜88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/77
#89〜103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/187
#104〜118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/323
#119〜133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/546

13 :過去スレ:2018/06/24(日) 20:32:04.93 ID:vXPGF0Hx0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 134
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1502512379/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504919227/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506468026/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507150375/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 138
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508050225/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509575762/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511510086/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1513072932/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 142
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1514104655/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 143
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517104570/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 144
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518820571/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1519895654/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 146
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521017834/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 147
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522152983/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 148
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524962572/

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 20:34:51.63 ID:rbLG++Oi0.net
M4/3は使い所を選べばいいカメラだと思うよ
フルサイズと張り合っても長短所はあるから適材適所で

15 :過去スレ&関連スレ:2018/06/24(日) 20:38:01.43 ID:vXPGF0Hx0.net
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1526891675/
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528666035/
なぜフォーサーズは短命で終わったか 1
https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380537921/

[sony]NEXはなぜ失敗したか[αEマウント]
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1273717052/
NEX-5/NEX-3、今は買うな時期が悪い
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1274487102/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか3【αEマウント】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1276826089/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか4【αEマウント】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1279218194/
【sony】NEX-5/NEX-3はなぜ失敗したか5【αEマウント】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1292255129/
どうしてNEX-7は失敗したのか その1
https://toro.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314330979/
【sony】なぜソニーEマウントは失敗したか 6
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380629966/
何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401596846/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 7
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465950992/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 8
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1474631429/
なぜソニーE、Aマウントは短命で終わったか 9 (10)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485481951/
【ステマ】GKさんヲチスレ【SONY】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499560341/

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 22:08:10.29 ID:O4IGDqRa0.net
本日の穴の最終書き込み
19:00:40

996 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/06/24(日) 19:00:40.04 ID:YtdLhG0B0
面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 02:27:06.70 ID:aHtfEm5h0.net
長命で草

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 06:01:06.37 ID:dMN2q6iJ0.net
このスレはな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 08:48:21.89 ID:9rtvE//j0.net

朝礼で語尾に豆をつけることもできないほど弱体化

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 08:49:58.73 ID:55XSbgYb0.net

俺の出した定数はプランク定数から計算されてることは理解できたのか?豆

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 08:56:05.45 ID:HoiF8jkP0.net
>>20
答えはすでに>>10に書いてる


放射照度にプランク定数を乗じてるのか?穴

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 08:58:15.83 ID:55XSbgYb0.net
>>21
なるほど
俺の言ってることが正しいと気づいて
慌てて自分で解説して
さ、最初から知ってたまめ!か

相変わらず姑息な手口だな、豆

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:11:21.65 ID:i8moz/LO0.net
>>22
でもプランク定数は乗じられてるんだろ?穴

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:14:21.86 ID:55XSbgYb0.net

導くことができたのは誰のおかげだ?豆

994 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww
あーおもしれーwww

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:14:42.77 ID:3yKtTw/m0.net
>>22
穴理論と>>10が同じに見えるのか?穴

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:15:56.23 ID:3yKtTw/m0.net
>>24
お前自身まだ導けてないけどな


-50.34×10^24 はプランク定数と光速をつかってどう表されるんだ?穴

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:19:26.14 ID:55XSbgYb0.net
>>26
既に書いたぞ

プランク定数と既知数で整理した数だ
豆は異論ありそうだったがな

プランク定数に光速を乗じて
逆数にした上で端数を整理し
それ自体を定数化した数

ここまで丁寧に言わなきゃ分からないまめ!だったのだろ?豆

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:19:51.35 ID:BwChpt2R0.net
さて
またコッソリ少しずつ改変されないように原文コピペしとくか

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:20:30.06 ID:F7uq2L4g0.net
これもはっとけよ豆

994 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww
あーおもしれーwww

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:20:44.84 ID:3c3j/xI00.net
>>27

放射照度にプランク定数を乗じているのか?穴

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:20:49.09 ID:VCTJ6vd10.net
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる

東武野田線は「ちゅーぷる」へ。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:24:20.44 ID:3c3j/xI00.net
>>27

プランク定数を逆数にしても数値化すればなぜか分子に移動するのか?穴

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:24:24.34 ID:F7uq2L4g0.net
>>30
たかがヒントに

プランク定数に光速を乗じて
逆数にした上で端数を整理し
それ自体を定数化した数

に照度を乗じた
なんていちいち言うわけないだろ

変数に目を向けさせれば目的は達するのだからな、豆

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:25:41.57 ID:mgTNWlRL0.net
>>33
つまり
放射照度にプランク定数を乗じてる穴!
は間違いなんだな?穴

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:30:26.81 ID:F7uq2L4g0.net
>>34
プランク定数から整理した数の意味だ
間違ってないな

豆は「プランク定数から整理した数」とは知らなかったようだがな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:31:44.20 ID:9oYj3U4V0.net
>>33
てか理論式がしっかり提示されてるんだから普通は理論式で考えるだろ
50.34なんて数値自体に何の意味もないしな
そんな事だからプランク定数が分子か分母かも分からなくなるんだぞ、穴

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:33:34.25 ID:Eh4iwc050.net
>>35
前スレの>>994>>10から教えてもらった事でドヤ顔はやめろ穴

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:34:17.05 ID:VSYniB2e0.net
>>36
それ自体を定数化してるのに
もともとは逆数まめ!か

結局イチャモンだよな、豆

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:35:26.55 ID:EB28Pqy40.net
>>38
はぁ?
お前50.34がプランク定数だと言いたいの?

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:35:27.09 ID:VSYniB2e0.net
>>37
俺がプランク定数から整理した数だと教えたおかげだよな?豆

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:38:04.92 ID:sM4hVjav0.net
>>40
1/hcは1/hcだ穴
プランク定数から整理した数穴!では通じないぞ穴

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:41:45.51 ID:lVbLt4fa0.net
まとめると、穴は

「放射照度に『プランク定数に光速を掛けて逆数とした数』を乗じてる穴!」

を省略して

「放射照度にプランク定数を乗じてる穴!」

と言った穴!と主張している、こういうわけだな、穴?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:48:04.28 ID:6w690l090.net
>>40

放射照度に「プランク定数から整理した数」を乗じるとセンサー全体になるのか?穴

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:50:37.43 ID:pQbyWeEk0.net
>>38
プランク定数(定数)×光速度(定数)は「それ自体を定数化」(笑)するまでもなく定数だぞ、穴

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 09:55:25.28 ID:LeVzHKwD0.net
>>44
端数を整理してるじゃないか、豆

導けたのは誰のおかげだ?豆

994 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww
あーおもしれーwww

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 10:28:39.23 ID:xqTwlAbX0.net
で?
プランク定数を乗じたらなんでセンサー全体になるんや穴?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 10:36:38.84 ID:xqTwlAbX0.net
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1529888953/

おお怖い怖い
ストーカー気質の穴太郎をあまり追い詰めるなよ
こんなことになりかねないぞw

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 10:52:30.78 ID:Aj4pz4tf0.net
墓穴の後はでっち上げか豆

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 11:48:44.02 ID:Oes5zPju0.net
ん?これは?

996 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 19:00:40.04 ID:YtdLhG0B0
面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 12:03:53.05 ID:59+yo76z0.net
それは俺じゃないぞ、豆

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 12:39:34.23 ID:6m437ZmA0.net
>>50
おいおいどう見ても穴だろ
E = h ν = h c λ 穴!!!
光は電子級の墓穴だな、穴

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 12:41:02.41 ID:DQlqVY780.net
>>45
前スレ994と>>10が教えてくれたおかげでやっと理解できましたあな。ありがとうございましたあな。

だろ?穴

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 12:43:12.94 ID:iU1bW6Y20.net
>>52
プランク定数から導いた数だと
最初に指摘したのは俺だぞ

豆は導けないと寝とぼけていたがな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 13:56:57.50 ID:TmVzJJGv0.net
>>53
高卒以上の知識があれば読んだ瞬間に分かる内容で勝ち誇るなよ穴

そうだな
お前レベルで言えば「1+1=2だと最初に指摘したのは俺穴!」と言ってるようなもんだ

これで自分の恥ずかしさが少しは理解できたか?穴

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 13:57:16.78 ID:iU1bW6Y20.net
わざわざ式を引用して
「乗じてる」と書いたのだから
「プランク定数から導いた定数」の部分を指してると分かりそうなもんだが…

と怪訝だった謎が氷解したぞ、豆

なるほどな
導けないまめ!と寝とぼけてりゃそりゃ分からんわな

まさに斜め上の寝とぼけぶりだ豆

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 14:01:40.42 ID:xbHcob/I0.net
>>54
いや、お前の主張はつまり「1/hcがプランク定数穴!」じゃないか、穴
完全な間違いだ穴
開き直りは見苦しいぞ穴

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 14:04:05.03 ID:xbHcob/I0.net
それに本当に理解してるなら
放射照度にプランク定数を乗じてる穴!でおちょくられた時点で訂正しているはずだ、穴

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 14:12:34.95 ID:oWyFhB560.net
>>57
まさかプランク定数から導いた定数だと分かってないとはな

いくら豆粒頭でも想定外だろ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 15:09:07.73 ID:F9pAk1I+0.net
で?
プランク定数を乗じたらなんでセンサー全体になるんや穴?
なんでや穴?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 15:11:50.36 ID:oWyFhB560.net
短いわずか1レスで
何の補足もいらないぐらい内容を凝縮し
無駄に自信たっぷりで草たっぷりで
すがすがしいまでの断言っぷり

もはや職人芸の域に達する完璧な墓穴だ豆

994 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww
あーおもしれーwww

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 16:29:53.27 ID:mcmVZhrb0.net
しっかし1/hc=50.34×10^24 を理解するのに3ヶ月とはな
凄まじいバカだな、穴

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 16:34:51.81 ID:tldpS1Oo0.net
しかも根気強く教えてくれた人をバカにして晒すというゲスっぷり
最低だな、穴

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 16:46:01.19 ID:US0IyiCk0.net
プランク定数から導いた定数であることを最初に指摘したのは俺だぞ

それに対する豆の反応は。。。
さすがにまだ覚えてるよな?豆

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 16:49:48.93 ID:cUoPoUBs0.net
穴惨イジリもいい加減にしないと、福岡の事件みたいになりかねないぞ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 16:52:21.74 ID:WskJZRbq0.net
プランク定数も苦い思い出に染まるフレーズとなったな、豆

残り数レスでこれだけの芸を仕込むんだから
ラストスパートには別格の気合いが入ってるようだ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 17:30:07.48 ID:uO7gQ1DS0.net
>>63
では何故3ヶ月もの間おちょくられ続けたんだ?穴

放射照度にプランク定数を乗じてる穴!

放射照度に1/hcを乗じてる穴!

たったこれだけの訂正で、お前は3ヶ月間おちょくられずに済んだわけだが。

で、前スレ994や>>10が 1/hc=50.34×10^24 と言うと
知ってた穴!マメに教えてやった穴!

いくらなんでも無理ありすぎだろ穴

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 17:34:57.45 ID:WskJZRbq0.net
何よりの証拠に
プランク定数を含む既知数で整理した数だと指摘したのは俺じゃないか

導けないまめ!なんて斜め上の寝とぼけを予測できるかよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:03:31.02 ID:2NS0lThS0.net
俺々アピールしながらIDコロコロ
複数いる設定なんだったら穴1号とか2号とか
コテハン付けりゃいいのに

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:08:20.02 ID:7aQtyRqV0.net
前スレ994ガーって
そりゃ墓穴本文だろら豆

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:13:54.14 ID:qVJ473LM0.net
>>67
お前以外全員知ってたw
てか本文に書いてるしww
英文読めない穴だけだよ大発見みたいに言ってんのは

The mean number of photons that hit a pixel with the area A during the exposure time texp can be computed from the irradiance E on the sensor surface in W/m2 by

μp =AEtexp/hν=AEtexp/(hc/λ)

using the well-known quantization of the energy of electromagnetic radiation in units of hν.
With the values for the speed of light c = 2.99792458・10^8 m/s and Planck’s constant h = 6.6260755・10^-34 Js, the photon irradiance is given by

μp{photons}=50.34×10^24・A[u]・t exp[s]・λ[m]・E[W/u]

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:16:30.68 ID:7aQtyRqV0.net
>>70
知ってたまめ!でこれか?豆

994 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:26:43.76 ID:UKqpOmkX0.net
>>71
3ヶ月間-50.34×10^24 がプランク定数だと思っていたんだよな、穴

>さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
>これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:30:01.92 ID:7aQtyRqV0.net
>>72
導いてみろよと言いながら
慌てて自分で導いてるのは
知ってたまめ!したかったからだよな?豆

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:35:12.49 ID:3GaJ712e0.net
>>73
穴が遁走したからだろ穴

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:36:14.62 ID:KtYjkONH0.net
>>74
俺が放置するのはよくある時間帯だぞ、豆
放置してなきゃ
あの大墓穴を見逃すかよ、豆

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:37:28.22 ID:ZhjUyjXt0.net
それにしても3ヶ月間ただひたすらサンドバッグの如くおちょくられ続けたネタで
ようやく何故おちょくられてるのか理解できたと思ったら「マメに教えてやった穴!」
いくらなんでもそれは無理だ穴www

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:39:10.89 ID:WgQUk5+n0.net
>>76
これより前に正しいことを書いてる豆はいないな

ほらよ
豆の大墓穴直前だ

990 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 18:41:39.07 ID:JYO5xRVc0
>>989
既知数込みで整理した数だな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:40:21.47 ID:ZhjUyjXt0.net
穴がいくら言い訳しようと、>>66の言うように

放射照度にプランク定数を乗じてる穴!

放射照度に1/hcを乗じてる穴!

なぜこの簡単な訂正が3ヶ月もの間出来なかったのか、という事だな穴

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:41:16.06 ID:gnROmkMw0.net
>>77
それより前は放射照度にプランク定数を乗じてる穴!と思ってたんだろ?穴

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:41:57.81 ID:WgQUk5+n0.net
>>78
俺が引用もしていない式を出すわけないだろ

当然引用した式がベースだ
導けないまめ!は想定外だったぞ、豆

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:44:03.60 ID:GcKjXECm0.net
逆にいうと豆サイドは放射照度に1/hcを乗じていると分かっていたから
放射照度にプランク定数を乗じてる穴!!をおちょくっていたのだよ、穴

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:45:04.00 ID:R24LAbqF0.net
>>80

放射照度にプランク定数を乗じてる穴!!
は訂正するのか?穴

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:45:24.98 ID:AgpxOEqX0.net
>>81
正しい意味を知ってたら
プランク定数を基礎にした定数のことと分かるだろ?

わざわざ原典つけて引用しているのだからな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:47:21.91 ID:R24LAbqF0.net
>>83
正しい意味を知ってたら
放射照度にプランク定数を乗じてる穴!とは言わないな、穴

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:48:14.03 ID:R24LAbqF0.net
>>83
あと、プランク定数を乗じるとセンサー全体になる謎理論もはよ説明しろ穴

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:48:57.90 ID:AgpxOEqX0.net
>>84
プランク定数と光速から導いてみるまめ!こそ言わんだろ

そのまんまだ豆

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:49:35.87 ID:5/FdXOfR0.net
>>83
あのな穴

hを乗じるのと、1/hを乗じるのとではまるで意味が違うぞ
比例と反比例は同じなのか?穴

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:51:30.33 ID:dZYWGZdA0.net
>>86
導ける事が分かってるからあえてお前にやらせようとしてる口調だな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:52:11.38 ID:04pYAF+x0.net
>>85
大墓穴に免じて久々にくり返してやろう

プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ
そうすれば波長を乗じていることに気づき
やがて1画素だけ対象にして量子効率は決定できないと
その豆小さい頭でも分かるだろう
精進せよ豆

とこういった意味だ豆

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:53:10.72 ID:04pYAF+x0.net
>>88
恥ずかしくならないか?豆

91 :名無CCDさb@画素いっぱb「:2018/06/25(月) 18:53:58.20 ID:IJSUPz2T0.net
>>86
お前は2で割る事を「2を基礎とした定数を乗じる穴!」と言うのか?穴

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:55:14.38 ID:xUjggpcJ0.net
>>89
ほう
なぜ波長を乗じていれば1画素だけ対象ではなくなるんだ?穴

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:57:42.99 ID:04pYAF+x0.net
>>92
カラーフィルタの存在に気づけば
墓穴グラフに届くじゃないか、豆

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:58:14.68 ID:LyNiJZJ+0.net
>プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ

無理ありすぎだろ穴wwwwwwwwww

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 18:59:08.34 ID:04pYAF+x0.net
>>94
実際に
照度まめ!と言い出した豆がいたぞ、豆

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:01:20.11 ID:VbuvWNkH0.net
>>89
>プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ

定数にも変数にも目を向ける穴!、とな
定数と変数以外に何があるんだ?穴

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:05:12.76 ID:saUIWPgl0.net
>>80
この流れでなぜ「導けないあな!」になるんだ?穴

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:42:24.09 ID:Wywgq3Oe0
>>988
その式の上の文章よく読んでみたら?穴

With the values for the speed of light c = 2.99792458×10^8 m/s and Planck’s constant h = 6.6260755×10^-34 Js, the photon irradiance is given by

992 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:43:40.32 ID:N4Wm5VF60
>>990

放射照度にプランク定数を乗じているのか?穴

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:44:36.16 ID:JYO5xRVc0
6.62(以下略)がプランク定数じゃないか

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww

あーおもしれーwww

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:05:36.07 ID:MFiJORie0.net
>>96
式の内容を確認しろよ
そう理解できるだろ?豆

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:06:37.46 ID:MFiJORie0.net
>>97
俺は導けると知ってる

導いてみるまめwwwwwは豆だぞ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:07:29.16 ID:ZFf6/HmU0.net
>>98
式の内容を確認したら明らかに1画素対象だった穴!
と言うオチだといいたいのか?穴

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:08:24.91 ID:PeuzG4lv0.net
>>99
いや導いてないじゃん
放射照度にプランク定数を乗じるてる穴!なんだろ?穴

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:13:09.30 ID:CNoi9jyn0.net
人「このケーキ半分にして食べよう」

穴「このケーキ2を基礎とする定数を乗じてから食べよう」



バカ穴wwwwwww

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:15:56.67 ID:bJU7WKz60.net
てか ν=c/λ も、1/hc=50.34×10^24も、
ぜーんぶマメに教えてもらった内容じゃねーか穴

恥ずかしくないの?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:23:50.76 ID:XAsrooBT0.net
>>97
c = 2.99792458×10^8 m/s 、h = 6.6260755×10^-34 Js を穴に読ませる

hがプランク定数だと理解させる

プランク定数と光速を使って1/hc=50.34×10^24となる事を穴に理解させる


こんだけ手を尽くして教えてもらったのに
「マメは知らなかった穴!」だって

カスみたいな穴だな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:36:29.01 ID:nSjwxJaz0.net
>>65
お前のその厚顔無恥には頭が下がるわw

ところで
プランク定数を乗じたらなんでセンサー全体になるんや穴太郎?
はよこたえーやw

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:40:56.80 ID:ub1gwIkY0.net
>プランク定数(を基礎にした定数)

wwwwwwwwww

いよいよなんでも有りになってきたな、穴

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:41:14.00 ID:nSjwxJaz0.net
>>83
>>84

これ
もし穴の言うのが意図ならそんな日本語では100人中1人にも伝わらんwww
穴の日本語力が常人並みだとしたら穴のプランク定数の理解が間違いwww

どっちに転んでも穴が馬鹿だという証拠にしかなりまへーんwww

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:43:02.58 ID:nSjwxJaz0.net
>>106
コーヒー吹くわwww

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 19:56:06.81 ID:uBu8U4PY0.net
>>105
プランク定数ではなく「プランク定数(を基礎にした定数)」らしいぞwww

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 20:12:21.95 ID:4c4mnADQ0.net
まぁ別にプランク定数(を基礎にした定数)笑 でもいいわ

プランク定数(を基礎にした定数)を乗じるとセンサー全体という謎がまだ残っている

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 20:35:42.01 ID:9tX84UFq0.net
36 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/06/25(月) 09:31:44.20 ID:9oYj3U4V0
てか理論式がしっかり提示されてるんだから普通は理論式で考えるだろ
50.34なんて数値自体に何の意味もないしな
そんな事だからプランク定数が分子か分母かも分からなくなるんだぞ、穴


これ。
50.34が1/hcの計算値である事が理解できていれば
放射照度にプランク定数を乗じてる穴!なんて絶対に出てこない。
穴は3ヶ月間、なぜおちょくられているのかすら分かっていなかった。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 20:52:50.76 ID:5P4/10fS0.net
てかさ、
これなんども書いてるんだけど
プランク定数に光の周波数νを掛けると光子1つのエネルギーになるの。
これは量子力学を特徴付ける非常に有名な関係式で、EMVAの文中にも書かれてるよね。

> using the well-known quantization of the energy of electromagnetic radiation in units of hν.

よって、プランク定数に放射照度を乗じているとか除しているとかは全く無意味な指摘。量子効率を求める際にたまたまそうなると言うだけ。
言うなら「プランク定数に光の周波数を乗じることで得られる光子1つ分のエネルギーと放射照度を用いて量子効率を計算している」という感じ。

一般人が量子力学などの現代物理学に興味を持つのは良いことだけど、デタラメを流布するのはやめてね。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 20:53:58.92 ID:PHHeNcyZ0.net
「さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ」
は、
「プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ」
という意味なんだって!www

ついでに
「面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆」
は別人なんだって!www

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 20:57:00.72 ID:PHHeNcyZ0.net
一度は自分でも間違いに気づいたんだから、ここでやめておけばよかったのに

866 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/23(土) 12:56:44.45 ID:6Me1qGBK0
>>864
ゴリ押しはやめろ穴

お前ははっきりと
「放射照度にプランク定数を乗じてる」
と言っている。

867 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/23(土) 12:57:41.50 ID:PahjQCec0
>>866
まあヒントのつもりだから
そこまで深くは考えてなかったのかもな

だが結論は変わらんよ

配線は関係ない
アベレージだ豆が結論だからな、豆

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 21:10:03.91 ID:GLM2gFfq0.net
>>112
なんか、半年後くらいに穴がしれっと自説のように語り出しそうな内容だなw

こんな風に
0887 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/12/23 16:06:55
>>885
マイクロメートル(μm)をumと書くのもよくやるよね
文系園卒の穴嬲られ太郎君は初耳だろうけど。


900 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/06/23(土) 13:59:18.87
ミューをuで代替することもあるぞ

uじゃないまめ!とコミュ障害はどこの世界にもいるがな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 21:30:32.91 ID:I78kR8qT0.net
あんまり低能太郎って馬鹿にしてたらブスッとやられちゃうかもw

なにせストーカーのヶがあるからねw

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 22:18:36.22 ID:GLM2gFfq0.net
そういえば、穴世界では
c = 2.99792458×10^8 m/s 、h = 6.6260755×10^-34 Js は、それぞれ

c = (10^8)×2.99792458 m/s 、
h = (10^-34)×6.6260755 Js

と、表記するんだったよな、穴


861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 15:13:12.33 ID:QZwpQtUv0.net[1/2]
めんどくさいな
(10^-n) ×123だ豆

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 22:27:46.05 ID:YqHxtzsz0.net
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はまたでっちあげで因縁付けて大騒ぎしてるのか。
ニートでこのスレにストーカーする底辺のクセに四桁万円とは大きな見栄を張ったもんだよな。ハハハ、

その見栄がウソとバレたら昔のネタで必死の「話題変え遁走負け踊り」。
みっともない豆だねえ。ハハハ、恥丸出しなのに毎回の事だからもう平気なんだろうな。
常勝でなく常敗豆。ハハハ、

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 22:38:13.89 ID:YqHxtzsz0.net
それではここで、萎縮仕切ってすっかりカメラの話をしなくなった対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はカメラの勉強だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。
だから他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称である。
これは表示してるISO値より実際の感度が大きく低いという明確な違いに証明されている。

こんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
CIPAに対応する為他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦である。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまった。

対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は遁走したんだからこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/25(月) 22:59:40.33 ID:gihve47F0.net
本日の穴のラストダンス
19:06:37

99 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/25(月) 19:06:37.46 ID:MFiJORie0
>>97
俺は導けると知ってる

導いてみるまめwwwwwは豆だぞ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 00:15:37.11 ID:cVWYzmFF0.net
>>119
> コストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦である。

仮にそうだとして
コストを抑え、白とび対策ができ、高感度がよく見える、なら素晴らしい方法なんじゃねw?

だからライカも追従することになったわけだw
万々歳だなおいwww

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 06:57:30.01 ID:CNnsqznm0.net
やれやれ
知ってたまめ!のオンパレードか
うすらみっともないな、豆

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 07:08:02.77 ID:hVtLuAUo0.net
>>118
惨はまだ4桁万円踊りやってるのかよw
どれだけ年収少ないんだよw

って、ニート同然だもんなw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 07:10:14.82 ID:+syrZfWG0.net
船橋だったら
豆状の息子ぐらいでもおかしくないな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 07:37:37.78 ID:fxD4mU7E0.net
なるほど
船橋だったら都内への通勤も楽勝で
なおかつ「県」民税「市」民税の対象者か

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 08:46:21.40 ID:mc5OaVft0.net
c = 2.99792458×10^8 m/s 、h = 6.6260755×10^-34 Js を穴に読ませる

hがプランク定数だと理解させる

プランク定数と光速を使って1/hc=50.34×10^24となる事を穴に理解させる


こんだけ懇切丁寧に教えてもらったのに
「マメは知らなかった穴!」だもんな

恩知らず、恥知らず、ゲスの極みだ穴

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 08:51:25.55 ID:VD+KNQLF0.net
ずっと先に
プランク定数を含む既知数で整理した数だと教えている
豆は異論ありそうだったがな

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:10:06.81 ID:xGDUmGbI0.net
恩を仇で返す豚GK

略して仇豚

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:12:15.02 ID:+rldKo1E0.net
恥知らずにもほどがあるな豆
だが無駄だ

教えてもらった内容を
豆が正しく復唱してるからな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:15:26.30 ID:93XXSskL0.net
まぁ、落ち着け穴
どんなに吠えてもお前の主張はこれだ、穴

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:19:30.48 ID:+rldKo1E0.net
主張は
量子効率はセンサー全体が対象である、だな

塾バイト豆の質問への回答だ
なぜか豆は一切ふれなくなったけどな

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:32:43.91 ID:NU4iyVea0.net
× 主張は、量子効率はセンサー全体が対象である、穴!
◯ さあ放射照度にプランク定数を乗じてる穴!

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:35:51.82 ID:diKMreHB0.net
ところで

「50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww」(原文ママ)

が、なぜ「導けない穴!」になるんだ?
何度読んでも意味がわからない。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:39:20.71 ID:7NytlaD/0.net
>>133
頭の
じゃ、が抜けてるぞ

教えてもらった内容を正確に復唱してるな
笑えるぐらいだ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:39:41.68 ID:F/AcX2ER0.net
プランク定数 (を基礎にした定数)

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:43:35.17 ID:lXS4dqUz0.net
>>134
頭にじゃが付くと導けない穴になるのか?穴

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:45:26.11 ID:7NytlaD/0.net
人「プランク定数を含む既知数を整理した数だ」
豆「じゃプランク定数と光速から導いてみるまめ!」

これほどはっきりした墓穴なのに
まだ踊り足りないらしいな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:45:33.60 ID:RrDVJ7FB0.net
じゃ、さあ放射照度にプランク定数を乗じてる穴!

これで乗じてない穴!になるのか?穴

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:47:52.29 ID:7NytlaD/0.net
笑いをこらえるのに苦労するな
一目瞭然の墓穴に食い下がる豆

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:55:06.18 ID:+Tp5X4Ba0.net
既知数の使い方おかしいぞ穴w

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 09:58:20.93 ID:BI12OsgG0.net
大丈夫だ
珍しい事だが豆に正しく伝わっている

実に正確な復唱だ豆

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 11:13:13.10 ID:csDtF38j0.net
放射照度にプランク定数を乗じてる穴!が
いつのまにか1/hcを放射照度に乗じてることになってて
それを穴に教えた豆が知らなかったことになってる

これをゴリ押しと呼ばずに何をゴリ押しと言うんだ?穴

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 11:19:12.14 ID:oDmRffvF0.net
俺はそんな式は引用しとらんな
既に定数として扱われている数値の式だ

豆はプランク定数から導かれたとは考えてなかったようだがな

おっと
うっかりノミネートを忘れていたな

プランク定数の導きだ豆

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 12:30:05.48 ID:unGVyQZe0.net
ちょwwwwwwwwwwwwwww
船橋涙目wwwwwwwwww

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 12:33:59.70 ID:0Tef/JUP0.net
そうか
船橋は4桁万円稼ぐ男
穴のような生活保護受給者な半島人とは異なって人間としても別格の男
と穴は認めるのかw

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 12:36:39.36 ID:oDmRffvF0.net
定年間近なのは船橋のオヤジじゃないのか?豆

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 14:01:20.31 ID:TNa+tR190.net
>>142
大丈夫
穴以外はみんな分かってるから

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 14:07:43.98 ID:Zr5e4Z520.net
低能豆先生乙

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 15:13:52.84 ID:kR3nzbgN0.net
>>137
既知数というのは例えば

μp =AEtexp/hν=AEtexp/(hc/λ)

で、言うと
画素面積Aがあらかじめ分かっているような場合で使われる言葉だ穴

物理定数を既知数とは言わないぞ、穴
これもマメに教えた穴!なのか?穴

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 16:14:11.65 ID:gjYCjjti0.net
ν = c / λ もマメに教えたんだよなwww穴

で、これはマメのセリフなんだよな、穴

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 19:00:40.04 ID:YtdLhG0B0
面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 16:31:23.10 ID:oDmRffvF0.net
教えた内容は正しく伝わってぞ、豆

人「プランク定数を含む既知数を整理した数だ」
豆「じゃプランク定数と光速から導いてみるまめ!」

以上

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 16:58:38.95 ID:cLa7i5TT0.net
無茶苦茶だな穴

惨&愚鈍もどう同調すればいいか分からずポカーン状態だ穴

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 17:08:23.58 ID:oDmRffvF0.net
知ってたまめ!を連呼する豆
それで全てが分かるじゃないか

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 18:43:16.41 ID:1Y5tqAia0.net
マメは知らなかった穴!なら
お前は3ヶ月間何でおちょくられていたと思ってるんだ?穴

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 18:56:22.45 ID:eh+4xHJn0.net
穴の書き込みは稚拙な願望ばかりナリ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 20:15:46.15 ID:04KuBTZQ0.net
ならばオリジナルの鑑賞だ豆

994 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 20:40:46.91 ID:30jd5Jgy0.net
俺はマイクロフォーサーズに将来性は無いと思ってるけど

正直、"穴" って奴のバカさには呆れる。

こんな奴と同意見とは思いたくない。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 20:52:42.55 ID:ZulUGhnY0.net
穴って書き込んだ後Wikipediaあたりで調べて間違いだったと気づくとすぐ俺じゃない穴でしらばっくれるよな

光は電子穴もそうだったし

こんなのどこから見ても穴じゃねーか穴
996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 19:00:40.04 ID:YtdLhG0B0
面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 20:55:53.80 ID:Ps9dq9Z30.net
>>156
その書き込みを見て初めて「乗じてるのは1/hcだったあなぁ〜!!」と気づけたんだろ?

その前まではコレだったからな
606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 21:22:11.35 ID:lZg8xaMw0.net
恩を仇で返す豚GK

略して仇豚


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 21:23:30.54 ID:Zxw+F2nq0.net
>>121
>コストを抑え、白とび対策ができ、高感度がよく見える、なら素晴らしい方法なんじゃねw?
それは立場に依って違うな。
この選択肢しか無かった当事者にとっては上手くやれた方かもしれんが消費者の大半は手抜きと思うだろう。

>仮にそうだとして
事実だよ

>だからライカも追従することになったわけだw
ライカは追従していないだろ。ウソ言うな。「ライカはm4/3を見捨てた」が正しいな。ハハハ、

>>123
いくら誤魔化してもお前が社会の底辺のクセに見栄を張ったのは消えないよ。
しかし、納税証明までアップロードする馬鹿豆だとは思わなかった。ハハハ、


ほれ、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。スレ荒しストーカーだけでカメラの話は一切出来なくなったのか?
もうlame duckというやつだな。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 21:27:06.57 ID:Rl1r8Dd50.net
マメって政治家らしいぞ

すげーな、マメ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 21:41:13.45 ID:hVtLuAUo0.net
>>161
今日も4桁万円踊りかよ。

ちなみにアップされたのは納税証明wじゃないし、アップしたのは俺でもないぞ。

それくらい見る目がないから、低収入なんだろうなw

高々4桁万円程度で踊る低収入w

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 22:37:23.07 ID:cVWYzmFF0.net
>>161
>>だからライカも追従することになったわけだw
>ライカは追従していないだろ。

都合の悪いのは見ない惨主義発動中

https://www.dxomark.com/Cameras/Leica/M10---Measurements
https://i.imgur.com/GZafnE9.png

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 23:15:23.67 ID:mtOU2vZc0.net
> もうlame duckというやつだな。

豆って任期付きの要職に就いてるんだな
さすがカスニートの爺kとは違うな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 23:22:49.86 ID:Zxw+F2nq0.net
>>163
そうか、それじゃお前は素直に「四桁万円」には程遠い自分が分かって辞退した豆だな。謙虚でよろしい。ハハハ、

>高々4桁万円程度で踊る低収入w
ハハハ、悔しいからって俺に振るなよ。最初から俺は自分の事は何も言ってない。
俺はそういう幼稚な底辺の見栄張りには興味が無いんだよ。ハハハ、

>>164
ほーれ、やっぱり引っかかった。
ライカは追従していない。
お前はこの1機種だけで「追従した」と言うのか?
ハハハ、馬鹿丸出し。いや、負け惜しみ丸出しだったな。ハハハ、

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 23:41:02.38 ID:cVWYzmFF0.net
>>166
最新機種が同じ手法に移行したのは事実だなw
一機種あれば充分だろw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/26(火) 23:42:46.10 ID:p59+sIy90.net
まあライカユーザーからすれば
最新のズミルックスの絞りを開けたい
クリエイティブに写真を撮りたい

バカチョン豆ラユーザーとは全く違う。。。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 00:18:16.69 ID:ic2SKB9P0.net
>>168
このバカ、相変わらず全然わかってないみたいだな。w
いまだに、RAWの感度を下げて現像で持ち上げると、絞りを開けられるようになる、と思ってるらしい。
バカは死ななきゃ直らない、って本当なんだな。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 06:36:43.32 ID:LckrqbMS0.net
>>168
>まあライカユーザーからすれば最新のズミルックスの絞りを開けたい

愚鈍・・・
まだ理解できてなかったのか・・・
こりゃ永遠に無理だな愚鈍・・・

この方法にしても絞りもssもISO感度設定も従前からなんも変わりゃせんのに・・・

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 07:26:24.44 ID:d+0B9JHk0.net
うすらボンヤリしてるから墓穴を掘る

悔しさから目がさえて眠れない

翌日ますますうすらボンヤリする


致命的な墓穴を掘る

いい加減「魔」の「目」覚めスパイラルから抜け出せよ豆

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 07:28:30.99 ID:T+qgV1Bt0.net
早朝からスベっとるな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 07:42:04.69 ID:LckrqbMS0.net
ノーセンス穴太郎

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 07:50:33.02 ID:d+0B9JHk0.net
なら本来出入り禁止の豆がつきまとうなよ、豆

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 08:09:17.63 ID:BpU+sIYk0.net
「さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ」
は、
「プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ」
という意味なんだって!www

「面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆」
は別人なんだって!www

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 08:25:06.94 ID:PIlwwDN10.net
結論は
アベレージだ豆
だからな

結論にぐうの音も出なくなった豆が
揚げ足を探すのに夢中になってるうちにあっさり墓穴を掘る

愚の骨頂だな、豆

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 08:29:49.59 ID:LckrqbMS0.net
アベレージはセンサー側の都合でしかない
量子効率がアベレージを必要としているわけではない
ここわからない穴太郎ノーセンス

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 08:44:28.69 ID:PIlwwDN10.net
センサーの指標として用いるんだから
センサーの都合に合わせるのは当然じゃないか、豆
豆の都合に合わせるわけがない

やっぱり豆の常識は人の非常時

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 08:55:33.54 ID:zh1nuLpE0.net
606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 19:00:40.04 ID:YtdLhG0B0
面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 08:57:14.01 ID:2G2yK3QB0.net
大丈夫?

http://biz-journal.jp/2018/06/post_23845.html

中国工場の件は下の記事でも質問されてたけど・・・

https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 09:22:58.35 ID:Q7zkxxnW0.net
「量子効率は1画素対象」も
3ヶ月後には

マメは知らなかった穴!
穴がマメに教えた穴!

に、なるんだろ?穴

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 09:56:40.08 ID:PIlwwDN10.net
ほう
1画素が対象まめ!
そう言い張るつもりなのか?豆

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 10:30:28.12 ID:LckrqbMS0.net
豆の都合とか意味不明
量子効率とはイメージセンサーだけの指標ではないし
イメージセンサーも一種類だけではない
量子効率の定義に多画素だとかそういう概念はない
ゆえにイメージセンサーにおいてもあくまで1画素が対象
お前の量子効率は2000万画素と「1画素」のセンサーで式が変わるのか?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 10:39:27.76 ID:QOJvHcnS0.net
センサーはその仕様上
画素ごとに量子効率が異なる
ゆえに特定の1画素のみを対象にセンサーの量子効率を計ることはできない

センサー全体を平均した量子効率をもって
当該センサーの量子効率としなければならない

EMVAでは
average over all pixels

mean numberと表現しているのだ豆

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 10:41:27.25 ID:tdGtMNT60.net
>>180

大丈夫かもしれん?

ソニーの新しい31MP APS-Cセンサーのスペックシートが掲載 [内容更新]

[追記] 記事の信憑性がSR5になっています。
また、「センサーのアスペクト比が4:3なので、
α6700のセンサーではなさそう」というテキストが追加されています。

http://digicame-info.com/2018/06/31mp-aps-c.html

オリンパスがマイクロフォーサーズ撤退

ソニーEマウントでセンサーサイズが大きくなるかもね。。。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 11:13:33.07 ID:qiZmLWwu0.net
> 量子効率とはイメージセンサーだけの指標ではないし
> イメージセンサーも一種類だけではない


これ。
穴理論は「ベイヤー配列」の「イメージセンサー」が大前提となってる時点で既におかしい。
しかも穴理論ではベイヤー配列の1単位は36画素。
人世界とはあまりにも異なっている。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 11:22:11.86 ID:tX9pa63c0.net
どんなセンサーでも同じだ
入射角、開口率の違いに伴うフォント量の違い、
工場製品としての品質差、誤差など
ぴったり同じになるほうが偶然だろう

豆粒理論なぞ

では対象の1画素はどうやって選ぶのだ?豆

の一行で吹っ飛ぶ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 11:56:04.64 ID:BpU+sIYk0.net
>>184
塾バイトの人に丁寧に指導された結果、それなりに正しく理解できるようになってて笑う
だがしかし、お前の主張は「1画素当たりではない」だったな。まずはその誤りを認めて謝罪したらどうなんだ?


597 名無CCDさん@画素いっぱい
2018/03/23(金) 13:02:24.45 ID:zFpIYKpm0

>596
しっかり書いてると言ってるぞ
それに馬鹿らしすぎて確認するのも茶番だが

画素面積で除してあるのならまだしも
画素面積を乗じているのに
これを1画素あたりのフォトンと考える溶け出したピーナッツバター頭が理解できるわけないだろ

当然センサー受光面全体のフォトンだ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 12:00:39.28 ID:ZI1uuBQL0.net
オリンパス、スキャンダル再び…贈賄疑惑の告発者に報復措置、
144件もの訴訟発覚【4】
http://biz-journal.jp/2018/06/post_23845.html

どうなってるんだ?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 12:02:06.62 ID:lke6mefy0.net
>>188
塾バイトの主張は
1画素対象か全体対象かの二択で

1画素対象まめ!だ

1画素を対象とする前提での「1画素当たり」などではないな
全画素を対象とする前提での「1画素当たり」だ

前提がまるで違う

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 12:21:14.21 ID:9EY/AWmI0.net
>>189
酷いねえ 会社の体質なんだろうね

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 12:21:26.94 ID:+R5t4Sex0.net
船橋ビビってる?ww

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 12:26:54.84 ID:HITQAOYx0.net
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56287
>カメラ事業などを抱える「イメージング・プロダクツ&ソリューション分野」にしても、
>前期比で277億円もの大幅増益。
>いまや749億円もの営業黒字を稼ぐ重要な収益部門となっているのだ。

なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか?語りましょう

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 12:29:41.31 ID:fRdu8ZqG0.net
>>190
1画素あたり、の式に1画素は適用できない、とw?

そういうとこだぞノーセンス穴太郎w

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 12:32:59.85 ID:lke6mefy0.net
>>194

対象の1画素とやらはどうやって選ぶんだ?豆

遁走確定

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 13:00:22.12 ID:C5WOfEDe0.net
>>195
なぜ選ぶ必要があるんだ?穴

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 13:01:38.88 ID:eTnhJxE/0.net
>フォント量

こういうセンスは天才的www

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 13:04:03.79 ID:mKUnHnxm0.net
>>196
選ばなきゃ計測できんじゃないか、豆

しかも、どの画素を選ぶかで量子効率が変わるしな、豆

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 14:52:11.97 ID:OZJc+YNw0.net
俺はHelveticaが好きだね。オシャレで。
あと、Courierの無機的な感じも好き。

>フォント量

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 15:01:58.65 ID:ljPK+wzL0.net
予告どおり1画素豆遁走

入れ替わりに
くだらないことを言い出す豆登場

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 15:13:24.43 ID:cPFV/WNq0.net
>>195
そりゃ一般的にはアベレージだよ穴太郎
それを俺は否定していない

だが何度説明してもノーセンス太郎は理解できないようだ

アベレージを取るのはセンサー側の都合であって量子効率の本質とは関係ない
量子効率の式を見ればあきらかに1画素が対象であって
その1画素対象の式を用いるのにセンサーの都合上アベレージを算出しなければならないセンサー側の都合があるだけ
だから聞いただろw?
「1画素のセンサーと2000万画素のセンサーで式が変わるのか?」とw

ノーセンス太郎どうせわからないんだろうなw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 15:13:44.15 ID:cPFV/WNq0.net
>>200
焦るなよw
ノーセンス太郎w

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 15:16:02.11 ID:ljPK+wzL0.net
アベレージと知ってた豆か

これは泳がせ案件
隣の画素のフォトン量は違うといっても豆鉄砲だったじゃないか、豆

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 15:20:25.96 ID:cPFV/WNq0.net
>>203
日本語話せよ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 15:27:41.74 ID:rSZEgCQv0.net
そもそも本質というのならば
特定1画素の量子効率は
どこまでいっても特定1画素の量子効率でしかなくセンサーの量子効率とは呼べない

センサーは複数画素から構成されている

センサーの量子効率と定義する以上、
センサー全体を対象にしなければならないのは「量子効率の本質」から明白だ

何画素だろうと同じ式だ豆
全画素のアベレージなのは変わらない

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 17:03:16.36 ID:B8k7fnJ10.net
>>205
必死だな
フォント太郎www

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 17:04:20.74 ID:Pmvnn+YD0.net
>>203
隣の画素のフォント量は明朝体14ptくらいなんじゃね?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 17:06:37.11 ID:rSZEgCQv0.net
まるでお約束のようにくだらないことを言い出す豆登場

それでは塾バイトの掘り返しをまとめてノミネート

決定的証拠はmean numberだ豆
プランク定数の導きだ豆
1画素を選ぶんだ豆
特定1画素の量子効率じゃないのだ豆

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 18:19:11.34 ID:CD6LrXUv0.net
盟友の惨、愚鈍が全く乗ってこないのが笑えるw

独り相撲だ穴

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 18:52:02.84 ID:x/ZfvCX00.net
割と長い経緯のある話だからな
むしろ豆粒が細部まで熟知してるのが笑えるな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:03:43.79 ID:p6AcTxcO0.net
>>205
ノーセンスだなフォント太郎

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:07:53.21 ID:D92VSoOY0.net
>>210
そりゃ光は電子穴級の大墓穴だからな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:08:16.07 ID:x/ZfvCX00.net
なんとなく既視感があった理由が分かった
置きピンだ豆と同じパターンなのな

置きピンのはずないまめwwwwww
→置きピンだった

じゃプランク定数と光速から導いてみるまめwwwww
→導けた

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:11:38.92 ID:YhZFm6jj0.net
>プランク定数の導きだ豆

普通はプランク定数の導出とか言うよね
何だよ導きってwww
穴太郎様のお導きかよwww

このように穴の書き込みからは細部から文系園卒臭が漂ってくるんだよな、穴

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:13:13.75 ID:x/ZfvCX00.net
ゴロは大切だぞ豆

置きピンだ豆
光線束だ豆
消えたはずの船橋だ豆

とかな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:16:23.27 ID:47FbbwKC0.net
>>213
単なる穴太郎調教プログラムだ穴
c = 2.99792458×10^8 m/s 、h = 6.6260755×10^-34 Js を穴に読ませる

hがプランク定数だと理解させる

プランク定数と光速を使って1/hc=50.34×10^24となる事を穴に理解させる


991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:42:24.09 ID:Wywgq3Oe0
>>988
その式の上の文章よく読んでみたら?穴

With the values for the speed of light c = 2.99792458×10^8 m/s and Planck’s constant h = 6.6260755×10^-34 Js, the photon irradiance is given by

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:44:36.16 ID:JYO5xRVc0
6.62(以下略)がプランク定数じゃないか

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww

あーおもしれーwww

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:16:40.11 ID:p6AcTxcO0.net
>>214
>このように穴の書き込みからは細部から文系園卒臭が漂ってくるんだよな、穴

ほんこれ
だからノーセンスなんだよ穴太郎

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:19:54.12 ID:x/ZfvCX00.net
>>216
ほらな
しつこく俺の書き込みを引用したがる豆が引用なし

豆にとって都合の悪いことが書かれている証拠

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:22:03.80 ID:tkuZEUZT0.net
>>218
ん?引用してるじゃないか

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:44:36.16 ID:JYO5xRVc0
6.62(以下略)がプランク定数じゃないか


いわゆる穴太郎調教プログラムの「hがプランク定数だと理解させる」過程だ、穴

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:33:50.70 ID:W5Ejooas0.net
>このように穴の書き込みからは細部から文系園卒臭が漂ってくるんだよな、穴

そうそう。
これもそうだよな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 15:13:12.33 ID:QZwpQtUv0.net[1/2]
めんどくさいな
(10^-n) ×123だ豆


例えば、
お前の好きなプランク定数を (10^-34)×6.6260755 と書いてる文献を見せてみろよ、穴

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:35:48.25 ID:OwHTafTk0.net
必殺の「それは俺じゃない」攻撃が炸裂するのかな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 19:50:42.51 ID:6mMjBHLz0.net
>>216
その一つ前から引用した方がわかりやすいな。

988 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:38:09.16 ID:JYO5xRVc0
そら
こっちで解説してみろよ豆
μp{photons}=-50.34×10^24・A[u]・t exp[s]・λ[m]・E[W/u]

991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:42:24.09 ID:Wywgq3Oe0
>>988
その式の上の文章よく読んでみたら?穴

With the values for the speed of light c = 2.99792458×10^8 m/s and Planck’s constant h = 6.6260755×10^-34 Js, the photon irradiance is given by

993 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:44:36.16 ID:JYO5xRVc0
6.62(以下略)がプランク定数じゃないか

994 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/24(日) 18:46:21.42 ID:N4Wm5VF60
>>993
じゃ
-50.34×10^24 をプランク定数と光速から導いてみろ、穴wwww
あーおもしれーwww

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 20:37:56.90 ID:Xwla9VfU0.net
最近の穴はボコボコにされるとすぐ遁走して寝るよなw

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 20:56:31.03 ID:ic2SKB9P0.net
これ、ここの穴太郎だよな?本人はしらばっくれるだろうけど。

OLYMPUS OM-D E-M1/E-M1 MarkII Part64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529832869/168
168 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f9f-qn6i) sage 2018/06/27(水) 20:06:01.25 ID:5qEzxcqW0
>>149

これ、おまえだよね?
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171126/NUVzOTdXR1Yw.html
2017/11/26(日) 153.182.204.10

↓ これ100%おまえだよね。

2017/11/26(日)  153.182.204.10
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/idol/1511050184/223
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/idol/1511050184/


なんで、アイドル追っかけてんの?

藤川千愛っていう岡山のメンバーいるから?w

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 21:05:37.42 ID:GE9YQJC+0.net
>>193
ソニーのカメラ事業が属してる事業は以前から稼ぎ頭だよ。
6年もの赤字の末倒産したオリイメージングとは世界が違う。やはり豆センサが会社を潰したな。

>>201
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は完敗してるのが未だ分からないの?

>、、、あきらかに1画素が対象であって 、、、
ほれ、どの1画素なんだ?って聞かれてるだろ。どの画素なんだ? ハハハ、

>>205
>、、、どこまでいっても特定1画素の量子効率でしかなく、、、
だからどの画素だ? ハハハ、画素は一杯有るな、ハハハ、

>>223,224
ほれ、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。どの1画素なんだ? ハハハ、

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 21:15:59.23 ID:6PGPFrRx0.net
穴「おい惨、なんかマメに独り相撲とか言われたからお前も俺に同調する穴!」
惨「と、言われましても…。どう同調すればいいっすか?」
穴「俺の主張はセンサー全体穴!だからそこ穴!」
惨「でも、プランク定数で全体穴とか俺もよくわかんないっす」
穴「お前はバカだから分からなくてもいい穴!1画素ガーって適当に言っとけばいい穴!」
惨「はぁ。。まぁいいけど。あとで俺の墓穴にも同調してくださいよ?」
穴「じゃ俺は寝る穴!」

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 21:31:32.24 ID:GE9YQJC+0.net
>>226
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は悔しいけれど手も足も出ないとこうして妄想で自分を慰める。ハハハ、

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 21:34:18.23 ID:GE9YQJC+0.net
それではここで、萎縮してすっかりカメラの話をしなくなった豆の為にオリ機のISO詐称の勉強だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。
だから他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称である。
これは表示してるISO値より実際の感度が大きく低いという明確な違いに証明されている。

こんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
CIPAに対応する為他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦である。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまった。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 21:52:24.35 ID:asn0Zn5Y0.net
惨「穴さんダメっす。言われた通り1画素ガーしてみたけど誰も乗ってこないっす」
穴「んームニャムニャ穴。。俺は寝ると言った穴よ」
惨「じゃあいつもの俺の踊りに戻るっすよ、それでもいいんすね?」
穴「フガー穴……勝手にする穴……」

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 21:54:16.86 ID:J1ZrBA5q0.net
コピペ用

940 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 11:51:41.79 ID:WyEDePyw0
惨「EMVAでは1画素当たりの数値で表現しているという話で理解するのが普通だ。」

穴「(EMVAの式中のμpを)1画素あたりのフォトンと考える溶け出したピーナッツバター頭が理解できるわけないだろ」

惨はちゃんとわかってるみたいだぞ、溶け出したピーナッツバター頭くんw

941 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 11:53:21.16 ID:I+o2Hx0b0
1画素を対象とした1画素当たりじゃないだろ
溶け出したピーナッツバター頭豆

942 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/24(日) 11:55:18.74 ID:WyEDePyw0
本格的に溶け出してきてて笑う

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 21:55:07.68 ID:J1ZrBA5q0.net
コピペ用2

866 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/23(土) 12:56:44.45 ID:6Me1qGBK0
>>864
ゴリ押しはやめろ穴

お前ははっきりと
「放射照度にプランク定数を乗じてる」
と言っている。

867 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/23(土) 12:57:41.50 ID:PahjQCec0
>>866
まあヒントのつもりだから
そこまで深くは考えてなかったのかもな

だが結論は変わらんよ

配線は関係ない
アベレージだ豆が結論だからな、豆

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 22:22:16.07 ID:ZSUKwmC/0.net
>>225
お前もノーセンスだな惨

どの1画素みじめかー!

とか笑えるw

時速60kmで走る車の1時間はいつの1時間みじめw?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 22:23:15.46 ID:ZSUKwmC/0.net
しっかし穴も惨も信じがたいほどにノーセンスだなw

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 22:23:29.68 ID:ZSUKwmC/0.net
愚鈍爺は論外だがw

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 22:23:35.15 ID:WPzuGHFP0.net
もう151スレか
長命だな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 22:25:30.25 ID:WPzuGHFP0.net
何故マイクロフォーサーズは短命で終わらなかったのか
ってスレタイのが合っている

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 22:29:10.77 ID:GE9YQJC+0.net
>>229,230,231,232,233
悔しいけれど手も足も出ない対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。典型的な負け犬。ハハハ、

もう豆はm4/3の優位を何も語れずストーカーするだけ。終わりだな。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 22:35:25.31 ID:wE7tNYCY0.net
晒しage

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 23:52:26.56 ID:mqUInyS50.net
本日の穴の最終書き込み
19:19:54

218 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/27(水) 19:19:54.12 ID:x/ZfvCX00
>>216
ほらな
しつこく俺の書き込みを引用したがる豆が引用なし

豆にとって都合の悪いことが書かれている証拠

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 23:53:08.73 ID:ZI1uuBQL0.net
>>191
ブラックすぎる

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 00:04:09.50 ID:XPZOE5V90.net
>>237
安心しろw

ISO感度にしろ(写らないものがあるw? プププw

QEにしろ(467%w? プププw)
RAWの本質のしろ(現像後フィルムw? プププw)

お前ぜーんぶ間違ってるのお前以外みんな知ってるんでw
あまりにガイキティなのでもう誰も相手にしなくなっただけなの自覚しなよw
4桁万円に遠く手が届かないまま会社を首になったしがない写真倶楽部主催 sj45aこと新切鰺郎さんw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 01:16:55.20 ID:YAeqB4PV0.net
穴の祖国がドイツに勝ってワロタw

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 01:23:21.48 ID:hQZTN69U0.net
デジカメ売れず大赤字

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 06:59:31.32 ID:Y9a1PnMf0.net
寝ないででっち上げか
姑息で卑劣で下品で外道な豆らしいな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 08:57:49.41 ID:tts0gjL00.net
惨「おい穴、昨日はお前の墓穴に同調してやったんだから今日は俺の墓穴にも同調する惨!」
穴「はぁ、、惨さんの墓穴って何でしたっけ?」
惨「そうみじめね。。最近でいうとマメはQEを量子効率と言い換えた惨!QEと量子効率は違う惨!だな」
穴「えぇっ?それって完全に間違いじゃないですか惨さん」
惨「黙る惨!またマメに共食いと言われたいみじめか?」
穴「いや無理っす。そんな墓穴には同調できねっす」

穴&惨 決別www

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 09:21:21.01 ID:ECzTkf5P0.net
そういうくだらない空想癖が
やがて卑劣なでっち上げを作り出すのだ豆

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 10:27:38.60 ID:2RBZsKB60.net
>>189
オリンパスを執拗に追いかけてるジャーナリストがいるね

すごい執念を感じるw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 13:40:36.42 ID:GjJvN9PF0.net
愚鈍「やぁ穴先輩惨先輩、なにしてるっすかぁ?」
穴「愚鈍あなか。お前はコピペばかりで俺の墓穴にちっとも同調しない穴!」
惨「GK行動規範をちゃんと読む惨!」
愚鈍「そういうのいいっす。俺には理解できないっす」
穴「きっさまぁぁぁ穴!」
惨「穴先輩に向かって口の聞き方に気をつける惨!」
愚鈍「俺まだ50代ですし、先輩たちのやり方は合わないっす。俺は俺のやり方でやるっす」
穴「最近の若い()GKはけしからん穴!」
惨「なっとらん惨!」

穴惨コンビとは別の路線を行く愚鈍www
この後どうなるのか!?wwwww
次回にご期待!!

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 13:46:25.75 ID:K/L8nIUl0.net
こうして空想癖をこじらせて
現実と空想の区別がつかなくなり
重度の記憶障害を引き起こしているのが豆

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 15:12:28.88 ID:3W1Bx6LM0.net
皆がちゃんと働きボーナスを貰い、フルサイズカメラ買ったりレンズを買い足したりしてるのに豆って奴はなぁ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 18:19:47.83 ID:GiXwp4or0.net
>>250
早く買えると良いねフルサイズ

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 18:26:13.20 ID:y9wGspNp0.net
オリンパスからヨンニッパ出ないかなー

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 18:43:27.26 ID:DL8ilTtU0.net
>>250
プアマンズフルサイズより高いマイクロフォーサーズ
早く買えるといいね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 18:52:25.37 ID:dII/2mWO0.net
>>241
何1つ反論出来ないニートの負け犬が言ってもなあ。
加えてその「プププw」は幼稚さの象徴だな。ハハハ、

>>245,248
お前はそれでこっちの内輪揉めを狙ってるのか。ハハハ、幼稚そのものだな。
でもお前の妄想が弱い負け犬の妄想というのは分かるな。


まあ、オリはもう新しいシステムを出す事は無いんじゃないか。
豆の失敗でm4/3が最後のマウントとなった、、、とWikipediaに書かれるよ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 19:36:42.40 ID:+PMk/vsX0.net
>>242
穴の祖国、GKがすげー良かった
あれはヨーロッパのビッククラブからオファーあるだろうな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 19:50:40.22 ID:gzzbZd220.net
GKwwwwww

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 20:11:44.39 ID:Cgu2qcnZ0.net
内輪であることは認めるんだw

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 20:18:03.69 ID:lrYc1AiK0.net
fifaランク1位を50位が破って仲良くグループリーグ敗退www
穴の祖国のGKはやってくれるよwwwwwww

同じGKとして鼓舞させられるだろ?穴www

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 20:21:26.08 ID:Fcbm1lLX0.net
>>254
>お前はそれでこっちの内輪揉めを狙ってるのか。ハハハ、幼稚そのものだな。

どっちがw?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 20:41:09.80 ID:TzDZW5lp0.net
穴惨の寸劇の後に必ず穴が沸いて悔しそうなコメント付けてるのが笑えるw

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 20:55:19.52 ID:XPZOE5V90.net
>>260

これのことかな?
>>249
>こうして空想癖をこじらせて
>現実と空想の区別がつかなくなり
>重度の記憶障害を引き起こしているのが豆

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 20:58:26.37 ID:yyxVzAWH0.net
これもだな

246 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/28(木) 09:21:21.01 ID:ECzTkf5P0
そういうくだらない空想癖が
やがて卑劣なでっち上げを作り出すのだ豆

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:04:01.78 ID:5QP5IEAM0.net
>>243
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html

>4〜5%の世界シェアを維持していれば、黒字を確保できる体制になる

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:09:03.64 ID:2v8az5EP0.net
「これまで転げ落ちていたのが、いまは安定域に入りつつある。
フィルムの一眼レフを使っていたような愛好家の需要は消えない。
コンパクト型の市場はまだ縮み続けているけれども、ミラーレス型は伸びている。
大きな成長は期待できなくても利益は出していける。撤退の必要はない」


オリンパ利益出てないよな。。。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:13:35.95 ID:9CKWSyPl0.net
穴惨先輩とは別路線で頑張ってるな、愚鈍ww

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:35:24.67 ID:++yFRA0L0.net
>>250
年間予算10万で3-4年毎にボディ買い替えるのがフルサイズユーザーらしいなw

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:37:45.08 ID:Cgu2qcnZ0.net
1/2.33インチコンデジ 49,630円(税抜)
https://www.biccamera.com/bc/item/3673598/
標準ズーム付きフルサイズミラーレス 119,880円(税抜)
https://www.biccamera.com/bc/item/1802581/

早く買ってやれよ>>250

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:38:21.94 ID:XPZOE5V90.net
愚鈍はどこまで行っても愚鈍だがw

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:49:00.16 ID:5QP5IEAM0.net
>>264
【トップは語る】オリンパス 自前主義では限界、M&Aに意欲
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180613/bsc1806130500011-n1.htm

>全方位の品ぞろえではなく、アウトドアでの撮影や“カメラ女子”を意識した小型・軽量の機種に特化して販売を伸ばしたい

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:58:24.13 ID:AbtGzOeG0.net
OM-4Ti世代の50代ってGK内ではバリバリの若手だもんな、愚鈍ww

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:59:48.89 ID:2v8az5EP0.net
>“カメラ女子”を意識した小型・軽量の機種に特化して販売を伸ばしたい

コロコロすぎるだろ

豆ンパス。。。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 22:18:23.14 ID:ywVhscSx0.net
>>271
マイクロのコンセプトって初期の頃からそれじゃね?
コロコロはお前の腹まわりだろ、愚鈍

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 22:32:19.68 ID:y9wGspNp0.net
菊川剛社長は、ロイターのインタビューで、デジタルカメラ事業に関して、
一眼カメラ販売台数の世界シェアを3年後に20%程度まで引き上げたいとの意向を示した。

当初の目標は高かったが・・・

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 22:48:27.82 ID:Gp8SUnTI0.net
50代の若手GKwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 22:55:08.03 ID:yEWStwcE0.net
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html

社長
>4〜5%の世界シェア


(´;ω;`)ブワッ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 22:55:38.06 ID:2v8az5EP0.net
Penが売れなくて6年連続赤字
高付加価値路線の
OMとPROレンズでなんとか営業利益1.5億、、

これでダメなら撤退するかフルサイズしかないだろ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 23:58:22.47 ID:hF+femZh0.net
PEN-Fは高付加価値路線だろうし
E-M10は高付加価値路線じゃないとだろうし

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 23:59:20.87 ID:o5/cCYBi0.net
2軍ジャパンやべー
昨日のドイツー穴の祖国戦みたいになりそう

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 23:59:48.75 ID:hF+femZh0.net
二行目の「と」は余計だった

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:01:58.93 ID:yysFQCCg0.net
日本おめでとう(笑)

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:07:04.05 ID:8ScNrtvc0.net
クッソつまんね試合だったな
最後まで見て損したレベル

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 06:47:44.14 ID:Q48DmFeB0.net
中国に賄賂ばらまいて技術を流しまくったあげく
撤退した売国犯罪企業のマメラユーザーが国を語るなよ、豆

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 07:10:12.74 ID:sCRoctfG0.net
>>282

朝礼w?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 07:15:00.00 ID:Q48DmFeB0.net
いいだろう
久々に訓示してやろう


光線束だ豆、以上

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 07:29:49.72 ID:sCRoctfG0.net
チンケさ丸出し太郎w

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 07:34:35.53 ID:Q48DmFeB0.net
豆チンケなのは
マメラのセンサーと
豆の知識、視野、品性だろが

朝から寝とぼけるなよ、豆

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 07:47:00.15 ID:sCRoctfG0.net
そういうとこだぞ穴嬲られ太郎

まだわからないんだな

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 07:49:14.54 ID:dLXAp3ka0.net
そういうところが
「くだらないことを言い出す豆」として
豆仲間からも揶揄されるのだ豆

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 08:55:23.37 ID:Kdf8XJt50.net
朝礼で
訓示いただきましたww


「 ペンシルプレイ穴!!! 」


とのこと。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 09:33:53.90 ID:YIMUMVyB0.net
愚鈍「穴さーん、ペンシルプレイって何すかぁ?」
穴「愚鈍きさま、どの面下げて俺の前に現れる穴!」
愚鈍「やだなぁ穴さん、過去のことは水に流しましょうよ」
穴「まぁいい穴。で、ペンシルプレイに同調する気になったあなか?」
愚鈍「まさかwwwそんなマニアックなプレイ50代の若者はしませんよww」
穴「こっの野郎穴〜〜!」
愚鈍「わ、逃げろ〜」

ますます広がる穴と愚鈍の亀裂
GK崩壊の危機か!?
次回にご期待

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 10:26:29.71 ID:oClUTYpU0.net
>>275
ずっと赤字続きで毎回突っ込まれて社長も大変だなあ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 11:29:08.43 ID:dLXAp3ka0.net
次は黒字化詐欺だよな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 11:49:19.38 ID:oClUTYpU0.net
2003年9月 (菊川剛社長)

「オリンパスはどうかしているんじゃないか、と言われるほど
プロ向けに拘り、OMシステムを遥かに超える開発人員を投入した」

当初はプロ向けを謳っていたのに、今はアウトドアや“カメラ女子”向け

15年も低迷しながら続けてるのは凄いw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 12:23:58.31 ID:eIKBXzSF0.net
それが実は意外にプロに使われているのですよ?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 12:34:22.28 ID:QRg6FHr+0.net
子飼いが宣伝用に使ってるだけだろ
完全フリーでプロマメラマンなんて聞いたことがない

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 12:38:26.38 ID:eIKBXzSF0.net
そんなわけがないことくらい常識があればわかるはずですよね?
それにプロって言ってもいろいろありますよ
社会人の常識があればわかりそうなもんですが?

常識のないあなたにはわからないかもしれませんがw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 12:45:16.87 ID:9YZJYJah0.net
しかしなぜか具体例は示せない
豆ってこんなのばっかりだ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 12:50:13.76 ID:oClUTYpU0.net
菊川が取材にきた報道陣に、
貴方方のカメラをオリンパスに変えたい
シェアも伸ばしたいと語っていたが、現実は
ライバルの影を踏むどころか、青息吐息

会社が、アウトドアでの撮影や“カメラ女子”を意識した
小型機種に特化して販売を伸ばしたいと言ってるので、
当初から方針が180度転換してるのは確か

ということが分かればOK

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 13:52:22.28 ID:1C0bHL+V0.net
カメラ女子云々はともかくアウトドアでの撮影を重視ってのはE-1の頃から変わらんだろ
ダストリダクションとか防塵防滴とか

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 13:57:04.32 ID:oClUTYpU0.net
社長がインタビューで語ってるが、
ここでいうアウトドアでの撮影というのは
タフシリーズのことな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 14:08:50.35 ID:7CDkR4s60.net
そういえば
マメラはセンサーが小さいから
一つの塵が四倍にクローズアップされる

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 17:45:25.46 ID:Y2LnRzYH0.net
にもかかわらず困る事がほとんど無いという話だよな

昔は「センサーサイズが1/4だからダストが付着する確率も1/4だ
オリンパスのダストリダクションは性能を誇大表現している」
とか言ってる阿呆がいた事を思うと隔世の感があるなw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:26:54.17 ID:7CDkR4s60.net
そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが


強制的に絞られる仕様だったな、豆

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:41:02.57 ID:wYzuDCLY0.net
俺のα7II
買ったその日に開放で判るゴミ付いたけどなw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:46:03.79 ID:RNSIjSYL0.net
>>303
むしろ絞った方が目立つと思うんだが

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:49:39.10 ID:RNSIjSYL0.net
ダストリダクションと言えば
余計なフィルターを入れたせいで画質が低下するなんて言ってた奴がいたけど
トランスルーセントミラー登場以降見なくなった気がするな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 18:50:07.41 ID:wYzuDCLY0.net
あっさりスルーしてたわw

>そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが
>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆



がみっともないw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 19:14:43.63 ID:EaEwaMBT0.net
>>307
ここの穴惨愚鈍の三兄弟は「わかったふり」をしてるだけだよ。感度の件にしてもダストリダクションの件にしても、キチンと理解していたらあり得ないような誤りを何度も繰り返してるのは、そもそも「理解できるだけの知能がない」から。つまり、いくら説明しても無駄。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 19:23:28.12 ID:wYzuDCLY0.net
>>308
>だから他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称である。
>これは表示してるISO値より実際の感度が大きく低いという明確な違いに証明されている。

未だに恥ずかしげもなくこんなの書いてるしなw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 20:12:23.75 ID:EaEwaMBT0.net
>>309
実効感度(笑)ネタは、もはや「馬鹿発見器」だな。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 20:36:44.58 ID:xdmBdJZb0.net
愚鈍「あ、惨先輩。どうぞこちらへ。。。」
惨「ウム惨。して、話とは何みじめか?」
愚鈍「実は…穴のヤローの事なんですがね…」
惨「な、何を言い出す惨!穴さんに向かってヤローみじめか?」
愚鈍「まぁまぁ、そう言う惨先輩も穴にはいろいろ苦渋を飲まされてるのでは?」
惨「ム…。まぁ、それは当たらずも遠からずみじめね」
愚鈍「それに、昔の惨さんは問題外の馬鹿とか、穴さんにもいろいろ言えた」
惨「ウ…。まぁそんな事もあったみじめね」
愚鈍「8年だか9年だか知らないけど、スレ黎明期から居るってだけであんなデカイ顔させていいんすか?」
惨「うむぅ。言われてみればそうみじめね。だんだんムカついてきた惨!」
愚鈍「その意気ですよ惨先輩。それでですね…かくかくしかじか」
惨「ムム…ほう……なるほど………」


ナレーター「惨と愚鈍の怪しげな密会!!一体何が話し合われたのか!?風雲急を告げる次回に乞うご期待!!!」

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 21:02:52.59 ID:ADlcZGVF0.net
LUMIXってかなりカッコ悪いよねー

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 21:31:24.58 ID:jEecnY5r0.net
>>260,261,262
負け犬豆のクセに勝ってるフリして惨めにならないのか? 何一つ反論出来ずに逃げてるじゃないか。
根っからの負け犬だなあ。ハハハ、

>>296
オリ機を使ってるプロなんて居ないよ。これこそ社会常識だろ。ハハハ、

>>306,308
トランスルーセントミラーは高速AFを実現するが、
ダストリダクションのフィルタはたかが埃を取るだけのケチな仕組みだろ。
これ以外どんな理解が有るのか是非教えてもらいたいねえ。 ほれ、豆が逃げるぞーー、怖くて逃げ逃げ

>>309,310
ほーれ、論破されて悔しかったんだろ。お前は論破された。ザマーミロ。ハハハ、

>>311
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は負けて悔しい妄想泣き寝入りだな。ハハハ、

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 21:47:06.58 ID:iUXECpTu0.net
>>313

> そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが
>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆

ほれ
友達加勢してやれよw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 21:48:57.60 ID:2D5ITpAz0.net
穴「惨よ、お前の踊りはいつ見ても創造性に欠ける穴」
惨「はぁ…そうすか」
穴「例えば俺の光は電子穴とか、プランク定数でセンサー全体穴とかみたいにクリエィティブな発想が重要穴」
惨「とは言いましてもなかなか難しいっす」
穴「ちなみに俺の夏のボーナスは1500円穴」
惨「ええっ!?まじっすか、4桁千円じゃないすか穴さん」
穴「俺レベルのクリエィティブな墓穴を掘ればお前もそれくらい貰える穴」
惨の心の声「(ちっくしょー穴め、俺なんて今年のボーナス800円だったのに!)」
惨「が、がんばる惨。。。」
穴「よし。その意気だぞ惨」

物陰から穴惨の様子を伺う愚鈍「いいぞ惨、もっと怒れwww」

穴への不信感を募らせる惨!!
それを見守り不敵な笑みを浮かべる愚鈍!!
どうなる爺K連合!!次回「逆襲の惨」をお見逃しなく!

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 21:59:02.91 ID:7CDkR4s60.net
決定的証拠まめ!から連続墓穴
現実逃避したくなる気持ちも分からんじゃない

だがここでやるな豆

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:03:18.00 ID:jEecnY5r0.net
>>314
ほれ、反論出来ない負け犬のエサ。
「オリ機はセンサ感度が低いISO詐称機。だから他社機には写ってもオリ機には写らないものが有る。」
ハハハ、ザマーミロ。

>>315
妄想で負けた自分を慰める負け犬。怖いから逃げ逃げ。かわいそうに、ハハハ、

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:08:17.65 ID:iUXECpTu0.net
>>316
言い訳もせずに逃げるつもりかw?穴太郎w

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:14:43.14 ID:7UamN7q60.net
>他社機には写ってもオリ機には写らないものが有る

検証例を出した事あったっけ?惨
そう言えば検証君元気かなぁ
味方が現れたと思って近づいてきた惨をバッサリ斬り捨てたのは見事だったなw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:19:07.00 ID:jEecnY5r0.net
>>319
どうしてそんなに頭の悪い反論しか思いつかないんだ? 
ISO値が証明そのものだろ。 馬鹿丸出し。ハハハ、

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:20:50.71 ID:7UamN7q60.net
検証例は無いそうですw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:28:36.20 ID:jEecnY5r0.net
>>321
ISO値が証明そのもので検証例は無用と言ってるんだよ。
ゴリ押しで負けを認めるんだな。
ハハハ、馬鹿丸出し。

1行で論破された馬鹿豆。何時も通りだな。ハハハ、

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 22:43:25.08 ID:jEecnY5r0.net
それでは再度、すっかり萎縮してカメラの話をしなくなった豆の為にオリ機のISO詐称の勉強だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。
だから他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称である。
これは表示してるISO値より実際の感度が大きく低いという明確な違いに証明されている。

こんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
CIPAに対応する為他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦である。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまった。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。
豆は降参。何回目だ? ハハハ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 23:11:40.61 ID:RNSIjSYL0.net
もう2年近く前なんだなぁ検証君
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 107
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475244148/

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 23:25:30.87 ID:iUXECpTu0.net
>>320
> ISO値が証明そのものだろ。

それが間違ってるんだよ
DxOの値はISO感度ではないのでw
あ、反論不要w
どうせ反論も的外れなのでw



言い訳はせんのかw?
絞ったらセンサーのゴミは目立たなくなるって主張、まだ続けるのw?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 23:39:03.95 ID:jEecnY5r0.net
>>325
ISO感度だ。しかも絶対値でなくDeviationの話。ハハハ、相変らず頭が悪いねえ。ハハハ、

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 23:55:07.71 ID:iUXECpTu0.net
>>326
お前らボンクラだけだよそんなこと言ってるのw
RAWの飽和状態で測るISO感度を採用しているカメラをひとつでも挙げてみなw
どうせ逃げ口上だけは立派に書き込んで答えないってのがオチだろうがwww

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 00:10:33.85 ID:u2aRfxl10.net
>>327
ハハハ、文系のお前が分からないだけなんだよ。
ほれ、計測してるのはお前も認める通りISO感度だろ。
しかも絶対値でなくDeviationの話。と俺に言われてるだろ。Deviationだ。よーく考えてみような。
それで未だ分からないなら諦めろ。おまえに理系の才能は無い。ハハハ、

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 00:25:24.74 ID:nOh56TQ70.net
自称理系な惨の知識はこんなもんです

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 20:35:00.38 ID:XboKzfor0
前略
フイルム時代からシャッター速度のJIS規格なんて今まで一度も聞いた事が無い。
ま、俺が知らないだけかもしれないけど。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 21:35:39.12 ID:3oM0Ns1P0
カメラ用シャッターの速度誤差については
JIS B 7091に規定がありますよ
http://kikakurui.com/b7/B7091-1992-01.html
あとISO516でも規定があるようです
JIS側には高速シャッターと低速シャッターで誤差の許容が決められているようです

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/10/07(金) 21:49:38.09 ID:XboKzfor0
>>754
本当にJISに有るんだね。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 07:26:45.88 ID:0WdcDAcv0.net
どの口がほざくんだよ、豆

量には太さがあるまめ!
光束は立体角に比例しないまめ!
量子効率の本質から1画素対象まめ!
プランク定数から導けないまめ!

豆は詐称理系だろが

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 07:43:29.60 ID:kF9rCP/z0.net
>>330


センサーのゴミは絞りこめば目立たなくなるんだっけw穴?

>そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが
>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆

あw

>>328
で?
カメラの例を挙げられないんだろw?
自称理系の新切鰺郎さんw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 07:55:07.85 ID:u2aRfxl10.net
>>329
頭が悪いと負け惜しみまでそれが出るな。ハハハ、

この件は「誤差の範囲がSSと絞りの組み合わせ設定によって変わる」という議論の中で出た。
俺はシャッターJISが有るとは知らなかったが、シャッターJISの存在だけではこの議論は片付かないんだよ。
議論はSSと絞りの組み合わせで誤差の範囲が変わるという話だった。

俺はこのJISの誤差範囲の決め方の数値表を見て計算が面倒な事が分かったからこの議論はここで止めた。
それを頭の悪いお前はこれで俺の主張が覆されたと勘違いしたんだろ。ハハハ、

で、Deviationの意味は分かったのか?
頭の良い奴は分かるまで努力するかその件には時間を費やさないと整理をする。
豆はこの整理が無いから何度も同じ墓穴を掘るんだぞ。ハハハ、

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 07:55:27.97 ID:0WdcDAcv0.net
>>331
確かに絞ったほうが目立つの間違いだな
強制的に絞られるマメラに意識が向いていたようだ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 08:03:05.46 ID:u2aRfxl10.net
>>331
トランスルーセントミラーは高速AFを実現するが、
ダストリダクションのフィルタはたかが埃を微ブレで取るだけのケチな箱。

>カメラの例を挙げられないんだろw?
カメラの例? 「カメラの例」でなく「検証例」だろ。「何も理解していなかった馬鹿の例」だったな。ハハハ、

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 08:42:12.22 ID:ujv6Nxcc0.net
埃だらけのケチな人生を送っていると写真に埃が写り込んでも気にならなくなるのかな

>埃を微ブレで取るだけ

やっぱり分かってないw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 09:02:22.71 ID:kF9rCP/z0.net
>>332
あぁわからんね
お前が何がいいたいのかわからんわ
じゃぁ説明してみな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 10:21:08.46 ID:u2aRfxl10.net
>>335
「埃を微ブレで取るだけ」だろ。違う言うなら言ってみな。

>>336
頭の悪い奴は分からなくて良い。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 10:44:29.78 ID:0WdcDAcv0.net
なるほど
ビブレするから気にならないのか。。。


別の意味で気にしろよ豆

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 10:56:32.79 ID:mwy3CtXc0.net
豆の保護ガラスの厚みはソニーの2倍

埃も目立たない

手振れ補正やダストリダクションが優秀としても豆粒だから

重要な被写界深度の選択肢や画質でレンズ交換式カメラは選ばれているのではありませんか?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 11:19:29.01 ID:kF9rCP/z0.net
>>337
説明できないならそう言え低能先生鰺郎
そんなことだから写真倶楽部も開店休業状態なんだぞ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 12:00:57.78 ID:bYIotvvX0.net
>>337
お前は埃を振動でブラす事で見えにくくしてると思ってるのか?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 12:32:32.23 ID:u2aRfxl10.net
>>340,341
ほれ、直ぐ逃げる。お前が分かってないと言うから、違う言うなら言ってみな。と言ったんだぞ。
説明出来ないのか? 自慢の微ブレ方式を説明しろよ。ハハハ、

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 13:46:36.87 ID:bYIotvvX0.net
返答に窮すると相手に説明させようとする手口はあいかわらずだな惨
せめて「振動」と書けんか自称理系の惨よ
「微ブレ」じゃ意味が違うぞ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 13:46:48.26 ID:Q893BV+m0.net
>>342
底抜けの低脳先生だからなあ。
もしかすると本気で微ブレ方式だと思ってるのかも。
とにかく穴惨愚鈍は本当に底が見えないからなあ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 14:16:00.38 ID:u2aRfxl10.net
>>344
「微ブレ」は豆のエサに決まってるだろ。自慢のオリ開発方式の説明してみろよ。ハハハ、

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 14:21:44.74 ID:bYIotvvX0.net
E-1発売から15年、登場時には色々記事にでもなってただろうに
自称人生経験豊富な年長者の惨がそうやってはぐらかす事しか出来ないとはな
収監でもされてたのか惨

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 14:59:01.87 ID:WIauWceZ0.net
人に説明させようとする低能先生 穴と惨w

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 15:33:40.60 ID:9FWEjTiM0.net
二つの光束の違いも
オールドライカの周辺光量不足の原因も
CIPAの制定目的も
EMVAも
センサーの量子効率がアベレージであることも
定数として扱われている値はプランク定数を基礎とすることも
俺が説明したぞ豆

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 15:47:23.20 ID:bYIotvvX0.net
誰だよw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 15:52:29.63 ID:9FWEjTiM0.net
光線束だ豆、以上

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:17:03.69 ID:IaODwQ3A0.net
絞ったほうがセンサーのゴミが目立たないあな!

とのたもうた穴低能先生ですねw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:20:02.64 ID:9FWEjTiM0.net
絞りを開いたほうが、の書き間違いだな

まあ
「絞れば目立つ」という書き込みの後に
「じゃ絞ってみるまめwwwww」とレスしてるのなら
書き間違いはあり得んがな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:29:15.47 ID:Y5qFZXyF0.net
>>351
なにそのクリエィティブすぎる墓穴wwww
さすがボーナス4桁千円wwwwwwwwww

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:30:54.28 ID:9FWEjTiM0.net
ん?
慌てて正しく書き直して
し、知ってたまめ!としなきゃならんのか?

面倒じゃないか
たかが書き間違いに

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:47:10.95 ID:bYIotvvX0.net
間違いを指摘されると居直るパターン

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:50:58.09 ID:eZVovrzx0.net
絞った方がセンサーのゴミが目立たない穴!!!

wwwwwwwwwwwwwwwww

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:55:55.17 ID:pbo5Zfw90.net
これか

303 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/06/29(金) 18:26:54.17 ID:7CDkR4s60
そりゃ絞れば多少は(ゴミを)ごまかせるかもしれんが


強制的に絞られる仕様だったな、豆


ちなみに括弧は前後レスから補間したものだ穴
捏造穴!ではないぞ穴

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:09:55.15 ID:gdn+/cyB0.net
いや
書き間違えたのは事実ですぐに認めているぞ

よかったじゃないか豆
今後はでっち上げに頼らずにすむな

だが
書き間違いで正真正銘の墓穴に対抗しても
悲しいだけじゃないのか?豆

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:23:53.05 ID:PKLOb+aQ0.net
>>352
>絞りを開いたほうが、の書き間違いだな

書き間違いですかw
では正しい理解をしていた上で書き間違ったとww?

>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆


これ、どういう理解で書いたんですか穴低能先生www

間違いの誤魔化しが浅はかすぎやしませんか穴低能先生wwww

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:26:16.56 ID:gdn+/cyB0.net
>>359
マメラは被写界深度が無駄に深いじゃないか、豆

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:34:47.90 ID:vdTwmrP70.net
>>360
被写界深度が深いのは強制的に絞られてる穴!のせいなのか?穴

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:36:03.33 ID:PKLOb+aQ0.net
>>360
無駄に深いとゴミが目立たないと認識していたということですかw?
どんだけ穴を深く掘るつもりなんですかwww

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:36:16.37 ID:pbo5Zfw90.net
スマホレンズのF1.8とか
強制的に絞られて1.8とかすごくね?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:36:50.19 ID:PKLOb+aQ0.net
>>361
絞りもなにもわかってないって自白してるよな穴低能先生はw

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:37:24.95 ID:vdTwmrP70.net
>>364
バカだからね

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:42:42.72 ID:b50+QWHC0.net
>>362
いや、深いから目立つな

実際まともなユーザーは気にしているようだ
豆は微ブレや粉飾エンジンの目くらましに騙されているようだが

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:45:00.33 ID:bYIotvvX0.net
惨は逃げたか

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:51:38.43 ID:b50+QWHC0.net
そもそもマメラではホコリが四倍に拡大されるしな

わざわざマメラの弱点をさらしてまで
書き間違いにつけ込みたかったのか

どんだけ墓穴が悔しかったんだよ、豆

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 17:57:53.86 ID:PKLOb+aQ0.net
醜いな穴低能先生

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 18:04:20.60 ID:PKLOb+aQ0.net
>そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが
>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆

で、上に関しては

>絞りを開いたほうが、の書き間違いだな

と書き間違いといい
下に関しては

>いや、深いから目立つな

という

めちゃくちゃやないかい穴低能先生w

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 18:28:14.81 ID:bYIotvvX0.net
「書き間違えた」のではなく
間違った知識に基づいて正しく書いたら
間違いだと笑われたので必死に取り繕っている

こうだろ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 19:09:31.77 ID:OOpmR4V90.net
墓穴クリエイターの本領発揮だな、穴

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 19:19:43.35 ID:b50+QWHC0.net
別に豆に反論したわけでもなく
すぐに間違いだと認めているのに食い下がるな、豆

さんざん俺に反論しまくったあげく
いまだ間違いと認めてない豆理論はどうするんだ?豆

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 19:36:29.78 ID:FiekMCUN0.net
× すぐに間違いだと認めた
◯間違いだと指揮されて慌ててWikipediaで調べたが難しすぎて理解できなかったのでヤフー知恵袋で調べたらどうやら間違いだったので書き間違で本当は知ってる穴!という事にした

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 19:45:50.73 ID:74zYidX10.net
「穴」www

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 19:49:03.09 ID:pbo5Zfw90.net
そろそろ寝る時間だな、穴

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 19:55:14.50 ID:b50+QWHC0.net
たかが書き間違いごときで踊ってみせても
結局マメラはホコリに弱いという結論にしかならんな、豆

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 19:59:21.89 ID:d1vo27U60.net

まだ起きてたのか、穴
どんだけ悔しいんだよ、穴

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 20:02:22.66 ID:u2aRfxl10.net
>>346,347
ほれ、でっち上げで因縁付けるな。
俺の「微ブレ」エサに食いついて遊ばれたのはお前だ。頭が悪いからな。ハハハ、

>>360
ハハハ、「被写界深度が無駄に深い」その通り。ハハハ、

>>362
オリはCanonとNikonに特許で抑えられ「微ブレダストクリーニング」しか作れなかったんだよ。
それで必死にゴミが完璧に遮断されているとか大そうな事の様に宣伝に使ったのさ。

センサに付く埃は昔からフィルムにも付いていた。
その経験が深いCanonとNikonは最初特に設けなかったがオリが騒ぐから付けた。というところだろ。

>>374
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はどんなに追い詰められても認めなければ負けていない。と思ってる幼稚な奴だ。
だから自分が都合が悪いと逃げるだけの負け犬と見られている事が分からないんだろうな。ハハハ、

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 20:07:42.02 ID:nw7BRqRN0.net
惨が出てくるのが穴就寝のサインw

もしかしてお前ら一緒に住んでんの?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 20:24:14.79 ID:bYIotvvX0.net
>センサに付く埃は昔からフィルムにも付いていた。
当たり前だな。
ただフィルムでは巻き上げてしまえばリセットされるのに対して
デジタルでは同じところにとどまり続け、何の対策もしなければ
どんどん数が増えていき写り込み続ける。
違うか?自称理系の惨よ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 20:37:12.59 ID:nOh56TQ70.net
奇しくもこのスレが始まった頃のニュースだな
オリンパス「ダストリダクションシステム」が全国発明表彰で特別賞に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/375318.html

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 20:44:03.12 ID:nOh56TQ70.net
惨に理解できるかな?
公益社団法人 発明協会 平成22年度全国発明表彰
http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/zenkoku/2010/asahi.html

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 20:44:27.13 ID:baLK26pj0.net
>>346
収監されてたのは菊さんな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 21:17:04.85 ID:u2aRfxl10.net
>>381
>ただフィルムでは巻き上げてしまえばリセットされる、、、、
だからお前は頭が悪いんだな。最初から埃は有ってはならないという前提でしか考えられない。
程度問題というバランスの解決は出来ないのか。

>デジタルでは同じところにとどまり続け、何の対策もしなければ、、、
気になり始めたらブロアで吹けば良い。
事実、Canon, Nikonはそのオリの過剰な「微ブレダストクリーナー」は無用と考えている。ハハハ、
世界中のCanon, Nikonユーザーの大半が現在の対策で不満が無い。無用の長物だったっていう事だ。

オリがそこまで埃を気にするならレンズは何か対策されてるのか?
大して重要でない機能だがアドバンテージは有るので付けてしまった以上宣伝に利用しているというだけの事だ。
豆は頭が悪いからテレセンと同様に騙されてんだよ。ハハハ、

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 21:21:32.93 ID:kF9rCP/z0.net
>>366
>いや、深いから目立つな

>実際まともなユーザーは気にしているようだ
>豆は微ブレや粉飾エンジンの目くらましに騙されているようだが

なんなのこのみっともない書き込み
被写界深度が深いほどゴミが目立つということを書いてる実際まともなユーザーなるものの書き込み例を出さない限り穴嬲られ太郎のみっともない虚言確定で

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 21:35:07.48 ID:nOh56TQ70.net
>気になり始めたらブロアで吹けば良い。

ホコリ吹き付けないようになw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 23:37:21.98 ID:AgKNqvb40.net
穴が寝ると、惨が踊る

風が吹くと桶屋が儲かるみたいなもんか

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 00:03:02.67 ID:sREepsnf0.net
一難去ってまた一難

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 08:57:34.71 ID:Spyobyr00.net
類は友を呼ぶ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 09:40:32.69 ID:F0oJgl1W0.net
なるほど
だから豆はこぞって墓穴を掘る

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 09:55:07.17 ID:Spyobyr00.net
自分を棚にあげたがるやつだな穴低能先生は

そういうとこだぞ低能先生

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 10:07:03.86 ID:F0oJgl1W0.net
くだらないことを言い出す豆のいう墓穴とは
でっち上げやタイプミスや書き間違いのことだろ

墓穴職人の豆の墓穴はレベルが違う

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 13:51:56.48 ID:sREepsnf0.net
>そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが
>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆

で、上に関しては

>絞りを開いたほうが、の書き間違いだな

と書き間違いといい
下に関しては

>いや、深いから目立つな

という

めちゃくちゃやないかい穴低能先生w


これは穴の墓穴掘りが行われた最新の実例ではないかいなw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 14:35:55.85 ID:gXtAcxJo0.net
穴は夜7時過ぎたら寝るから今のうちにおちょくっておかないとな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 15:12:52.55 ID:aX2J2Rj30.net
マイケル去って菊収監みたいなもんか

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 15:59:59.76 ID:jCYKZREY0.net
年俸8億でストりん雇って残ったのは大赤字みたいなもんか

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 16:02:03.30 ID:aX2J2Rj30.net
元経営陣に590億円の損害賠償みたないな感じだな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 16:04:05.08 ID:jCYKZREY0.net
子会社に横領させて尻尾切りみたないな感じだな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 16:45:09.12 ID:kMTsTUMH0.net
世界にその名を轟かせる超一流企業から万年赤字のゾンビ企業へ
ストりん在籍時の7年とは一体何だったのか、語りましょう

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 22:13:41.42 ID:pOHs1iZS0.net
いわゆる基地害おりんぱ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 22:48:19.53 ID:xdm4pAJc0.net
いわゆる基地外爺K

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 22:53:01.94 ID:VBeoPEFc0.net
15世紀までのヨーロッパにおいて「豆」といえば通常はそら豆のことを指していたそうです。
そら豆は地中海を中心とする地域ではごく一般的な食材であり、貴重なタンパク源としても重宝されていました。

豆は儀式で「いけにえ」として使用されることが多く、葬送儀礼ではレンズ豆やそら豆がいけにえとして捧げられました。
このため、ローマ神話に登場する神・ユーピテルに関する祭司を行う聖職者たちは、死を汚れとみなす考えから豆を食べることはもちろん、豆に触ったり豆について話すことも禁じられていたとのこと。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:11:30.18 ID:dY1aBBgp0.net
2010年までの2ちゃんにおいて「GK」といえば通常は20〜30代のソニーオタを指していたそうです。
GKは2ちゃんを中心とするネット界隈ではごく一般的な荒らしであり、ステマ源としても忌み嫌われていました。

しかし、2010年に立てられた「なぜマイクロ…短命で終わったか」では還暦近い爺KやOM4世代の愚鈍爺などが主力となりました。
このため、ステマを嫌う有志たちは、GKを汚れとみなす考えからマイクロフォーサーズが国内シェア1位という事実を示すことはもちろん、ソニーの赤字などについて話しGKを火病らせていたとのこと。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:16:18.72 ID:VBeoPEFc0.net
「ピタゴラスが豆を嫌った」という事実は古代の人々にもよく知られており、プリニウスによれば「ピタゴラスは豆の中に死者の魂が含まれている」と信じていたそうです。
豆の花が持つ黒い斑点と、茎の内部が中空になっていることから「豆は地上と冥界をつないでいる」という考えに至ったとのこと。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:27:12.92 ID:sREepsnf0.net
>>403
>>405
そんな愚にもつかないことを書くことが、なぜマイクロフォーサーズが短命で終わったか、の真摯な議論に益すると思うのかな?

さすがは低能先生率いる馬鹿軍団だなw

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:33:32.22 ID:aOxML93/0.net
豆に関しては多くのネガティブなエピソードが存在していますが、豆が忌避されていた大きな理由は、豆中毒が原因であったと考えられています。
場合によっては死に至ることもあったようです。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:43:04.79 ID:MaQErTRf0.net
「豆」が蔑称として機能してると思ってるのは言ってる側だけだよなぁ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:50:24.25 ID:V8wds/6t0.net
「穴」のほうが笑えるよな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:51:58.63 ID:BAnYtEiS0.net
「豆」は死の象徴

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:52:59.34 ID:j1JonZmT0.net
「穴」に関しては多くの笑えるエピソードが存在していますが、穴がGKのエースとなった大きな理由は、光は電子穴が原因であったと考えられています。
場合によっては笑い死ぬ人もいたようです。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 23:54:12.79 ID:lGqgISS70.net
「穴」はお笑いの象徴

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 07:31:03.97 ID:V6vrwe8f0.net
書き間違いに狂喜してたんだから
いい加減でっち上げは卒業しろよ豆

隔離や船橋といった三役クラスを持ち出すまでもないな

置きピンでリアル笑える度は楽勝だ豆

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 07:33:29.26 ID:/LAe2O4F0.net
>>413
笑ってるのお前ら三馬鹿だけだと思う

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 07:41:21.68 ID:V6vrwe8f0.net
>>414
そうか?

置きピンのはずないまめww
未来が予測できるまめかwwwwwwwwww


→同じ場所から飛び立ち水面の同じ場所を狙うハチドリの
習性を利用した撮影法として実は確立していた

笑いのツボをしっかり押さえている

まだコジマメやメロンパンと盛り沢山だぞ、豆

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 08:02:17.92 ID:/LAe2O4F0.net
>>415
マイクロフォーサーズは強制的に絞られる(w)のでゴミが目立って困る(w)と気にしているまともなユーザー(w)の証言実例プリーズwww

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 08:21:43.25 ID:V6vrwe8f0.net
>>416
要はローパスの後ろのゴミで36000円ほどの技術料がかかると(−_−;
http://s.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15199833/

それはある日突然に・・・Olympus OM-D イメージセンサー
http://d.hatena.ne.jp/annion/touch/20130626/p1

センサー内部のゴミについて 高額修理
http://s.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 10:26:15.10 ID:ihCBWbFZ0.net
豆中毒で死亡

笑えない

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 11:14:12.68 ID:yLt3tAZJ0.net
>>417
強制的に絞られる(w)
絞られたらゴミが目立って困る(w)

のどちらの内容も理由も書いてないんだがw?
却下、やり直しだ無能先生w

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 11:36:31.46 ID:ZEbzqe+X0.net
「菊」に関しては多くの笑えるエピソードが存在していますが、菊が豆のエースとなった大きな理由は、法令違反で逮捕されたためと考えられています。
場合によっては笑い死ぬ人もいたようです。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 11:53:20.61 ID:V6vrwe8f0.net
>>419
前から思ってたが、その先生の使い方はおかしいぞ、豆

容疑者が低能を連呼していたため
周囲から低能先生と呼ばれていた

この理屈からいくと無能先生は豆だ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 12:45:32.49 ID:EagB7cRk0.net
古代の人は、死を汚れとみなす考えから豆を食べることはもちろん、豆に触ったり豆について話すことも避けていた。

豆に触れてはいけない
話題にしてもいけない

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 12:58:16.90 ID:5ELfdKEf0.net
船橋親孝行してる?ww

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 16:35:35.44 ID:9t7QLbf30.net
>>421
そうなのか知らなかったよw
てっきり低能なクセに自分があたかも賢く出来るやつだと勘違いしてなぜか偉そうにご高説垂れるが如くアホなことを言っていたんだと思ってたから穴太郎を低能先生と書いたわけだがw

ま、そういう意味では穴太郎を低能先生だの無能先生だと言ってもいいだろw
そう理解してくれや無能穴嬲られ太郎先生よw

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 17:24:18.12 ID:6u2wi7RD0.net
決定的証拠まめ!と突きつけてあっさり自爆したばかりか
墓穴を修復不能のレベルまで広げてりゃ世話ないよな、豆

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 17:58:56.05 ID:9t7QLbf30.net
>>425
で?

>>417
強制的に絞られる(w)
絞られたらゴミが目立って困る(w)

のどちらの内容も理由も書いてないんだがw?
却下、やり直しだ無能先生w

やっぱり無能先生だろお前はw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 19:00:43.20 ID:sgttQ2HX0.net
【フォクトレンダーMACRO APO-LANTHAR 110mm F2.5 E-mount】
  圧倒的な描写力を誇る中望遠マクロレンズ

レンズ名にもなっているAPO-LANTHAR(アポランター)とは、
フォクトレンダーのレンズの中でも高性能な製品に与えられる称号。
APOはアポクロマート設計されたレンズで、軸上色収差、倍率色収差を抑える特徴を持っています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1127137.html


なぜ豆用アポランターはないのか?語りましょう!

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 19:02:47.05 ID:6u2wi7RD0.net
>>426
目立って困るから
ぼったくられてまで分解清掃に出さなきゃならんのだよ、豆

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 19:06:06.06 ID:sgttQ2HX0.net
【マイクロフォーサーズの長所と短所】

このシステムの長所と短所を対極にあるとも言える35ミリ判(いわゆるフルサイズ)のミラーレスカメラと比べてみよう。

まず、MFTの優位性は同じ画角であれば焦点距離がほぼ半分になるので、被写界深度が深くなる。
このため、AFの測距精度はMFTのほうがいい結果になるわけだ。
また、イメージャーが小さいので、センサーをシフトする効率が良く、手ブレ補正の能力も優れているし、
ダストリダクションの性能も有利ということになる。
さらに、レンズのイメージサークルが小さいので、レンズを小型軽量に設計することが可能になり、
ボディーとあいまって、携帯性のいいカメラシステムとなる。

いっぽう、MFTの弱点はイメージャーが小さいだけに、画素ピッチが小さくなり、高感度性能が35ミリ判に比べて劣ることだろう。
また、画素ピッチが小さいために、画素数を多くしようとしても、物理的限界になってしまう。
MFTの2000万画素は35ミリ判の7800万画素にも相当するのだ。
また、被写界深度が深い分、ボケを生かした撮影がむずかしいのもMFTの弱点と言えるだろう。
さらに、レンズの実焦点距離の約2倍が35ミリ判換算の相当画角になるので、実焦点距離と一致しないのも難点と言えるかも知れない。
ただ、この点に関しては、APS-C判のほうが35ミリ判換算をしにくい(1.5倍またはキヤノンでは1.6倍)。
こうしてみると、MFTは多画素を要求したり、高感度撮影をしたり、
あるいはボケを生かす撮影以外は35ミリ判デジタルカメラよりも扱いやすいカメラと言えるだろう。

https://hinden563.exblog.jp/


>画素ピッチが小さいために、画素数を多くしようとしても、物理的限界になってしまう。

やはり物理的限界らしい。。。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 19:37:54.49 ID:DjZBQ0iF0.net
>>421
それじゃ豆豆連呼してる奴が豆先生って事だな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 20:10:53.37 ID:l5J9iWs30.net
ここは豆のスレだ
連呼して当然
寝とぼけるな豆

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 20:33:31.29 ID:bSYazbeT0.net
>>421
そんなのどうでもいいよ。このスレで図抜けて低脳なのは穴惨愚鈍の園卒三馬鹿トリオだろ。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 20:33:31.33 ID:DjZBQ0iF0.net
それじゃ次スレからタイトル変更だな「豆」って入って無いから

まぁやらんだろうけど

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 21:15:04.33 ID:OplxSJYa0.net
豆=死の意味があったのか

そりゃ短命で終わるよな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 22:28:09.37 ID:mCE0mjyH0.net
>>428
苦しいな穴嬲られ低能先生

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 22:43:14.79 ID:sgttQ2HX0.net
短命の短も豆が、、

忌まわしいのう豆。。。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 23:02:20.67 ID:7eP++7E30.net
頭の中空っぽ
の空も穴が、、

忌まわしいのう穴。。。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 06:58:02.50 ID:yJcv3BIp0.net
なるほど
スレタイそのものがが短命なマメラと
逆恨みによる豆のへばりつきを予見していたのか

「矢」張り「豆」は短命だ豆

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 08:43:43.17 ID:d6ghsUmr0.net
「穴」は
「エーッ?」と驚くくらい頭が空っぽだ穴

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 09:21:25.18 ID:yJcv3BIp0.net
よし、それではここで蓄積された豆の墓穴を分類してみよう

●自滅型
墓穴の基本形、正しい内容にかみつき勝手に自滅する
無駄な自信満々ぶりが墓穴に彩りを添える
例:光線束、CIPA、置きピン、1画素対象、プランク定数、ベイヤー配列で画素倍増

●暴走型
煮え上がって突飛な行動をとってしまい破綻する
例:隔離、船橋、猿マメスレ乱立、豆状、コジマメ、オールドライカ

●共食い型
豆同士で潰し合う
例:過去の墓穴の掘り返し、くだらないことを言い出す豆

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 09:56:10.17 ID:Nyv3gkRF0.net
>>440
穴の墓穴を豆になすりつけた事例集だろこれw

プランク定数とかww

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 10:01:13.91 ID:LDgxkzbc0.net
>>441
ほう
どの辺だ?豆

人「プランク定数を含む既知数を整理した数だ」
豆「じゃプランク定数と光速から導いてみるまめ!」

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 10:03:46.91 ID:Nyv3gkRF0.net
>>442
そういうとこががきんちょ臭いんだよ穴

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 10:07:02.89 ID:LDgxkzbc0.net
>>443
そういうところが遁走なのだ
くだらないことを言い出す豆よ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 13:10:40.07 ID:LDKJp/c30.net
>>442
結局その既知数を整理した数()はプランク定数で除している形だったから穴の墓穴には変わりない

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 13:15:03.51 ID:TBgPkte30.net
すべてを整理し終えて定数化した後だぞ
照度を乗じているのはな、豆

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 14:20:42.45 ID:GYySlq450.net
>>446
定数化()とかしなくても元々定数だ穴

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 14:23:13.34 ID:73u/Pviw0.net
記号で書こうが数字で書こうが定数は定数だ穴


既知数(笑)を整理して定数化(笑)する穴!!

w

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 14:40:00.18 ID:JSoxqazv0.net
導いてみるまめ!


導けたが
だからどうしたと言うんだ?豆

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 14:53:46.53 ID:KstoIsYn0.net
>>444
でw?

>>417
強制的に絞られる(w)
絞られたらゴミが目立って困る(w)

のどちらの内容も理由も書いてないんだがw?

はよ完膚なきまでに論破でもなんでもしておくれよ穴嬲られ低能先生w

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 15:23:50.92 ID:sOryXOcy0.net
センサーが豆小さいから
被写界深度を浅くできない
つまり
強制的に絞られるじゃないか、豆

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 16:37:45.86 ID:wynnYe/o0.net
飛躍した論理を稚拙な日本語で表現w

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 17:49:19.95 ID:VqCQcqYx0.net
>>449
マメさんに言われて初めてプランク定数だと思ってた50.34が1/hcだと理解できたんだったな、穴

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 17:51:09.61 ID:S0S/WLIZ0.net
>>451
ノミネート

被写界深度が深いのは強制的に絞られてるから穴!

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 18:20:40.43 ID:sOryXOcy0.net
おやおや
またいちいち説明してもらうつもりか?豆

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 18:32:36.99 ID:IoGKAHd50.net
>>455
被写界深度が深くなる理由は「強制的に絞られるから」じゃないぞw

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 18:59:40.42 ID:Wm7h6E5j0.net
>>451
何が強制的に絞られてるんだ?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:11:17.35 ID:sOryXOcy0.net
>>456
俺はセンサーが豆小さいから、と書いてるな、豆

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:14:13.04 ID:Nw5os6od0.net
>>453
またでっち上げか
そんな書き込みがあるなら出してみろよ、豆

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:35:19.85 ID:5fYi+2C70.net
フルサイズはベルギーみたいだな、めちゃくちゃ強い
世界の壁は厚い

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:39:50.71 ID:T4kTv9I80.net
豆豆言っている人って知能が中学生くらいなのかな

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:45:18.49 ID:Nw5os6od0.net
そりゃ豆だろ
暗喩も分からず
強制的に絞られるとは何のことまめか!と踊ってる

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:51:26.03 ID:Wm7h6E5j0.net
駄理屈にも程があるぞ穴

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:52:04.52 ID:Wm7h6E5j0.net
強制的に絞られるあな!

これはセンサーが小さいことの暗喩あな!

www

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:52:21.52 ID:Nw5os6od0.net
センサーが豆小さいため
強制的に絞られる、
の意味が分からんのだろ?豆

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:52:59.51 ID:Wm7h6E5j0.net
穴の墓穴ってこんなんばっかだなw

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:53:27.10 ID:Wm7h6E5j0.net
>>465
何が絞られるんですかwww???

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:54:25.42 ID:Nw5os6od0.net
そりゃそうだ
豆のいう墓穴がそんなんばっかりだからな

それに比べて豆の墓穴は痛快に深くて笑えるぞ、豆

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 19:58:48.16 ID:2AzcgxgI0.net
レンズが安くならないと失望した

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 21:01:24.43 ID:uzfIWf+V0.net
中判向けレンズは絞りを無理くり広げてんのか?穴

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 21:09:11.77 ID:HCBK+0790.net
どうやって絞りを強制的に広げるんだ?穴

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 21:11:04.70 ID:AtIOQuWp0.net
>>459
さっきからお前自身が貼りまくってんじゃん

穴「プランク定数を含む既知数を整理した数穴!」
豆「じゃプランク定数と光速から導いてみろよ」

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 21:13:20.30 ID:zDqFowdq0.net
フルサイズはドイツみたいだな
強い強い言われてたけどフタを開けてみたら韓国より弱かったw

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 21:36:09.64 ID:wFwyeV3N0.net
中判は強制的に絞りが広げられる穴!
ワロタ

なんでもフルサイズを基準に考える俺カッケー

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 21:50:04.45 ID:FjFvi9Yv0.net
豆半端ないって

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 22:06:10.37 ID:aUvJSjjB0.net
>>473

マイクロは何処なんだよw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 22:21:42.59 ID:mSQdk26p0.net
マイクロがどこかは知らんが穴は中国(ワールドカップ出場すら出来ない)じゃね?
豆豆言ってるのってバカな中国人が言う「小日本」みたいなもんだろ

あ、てことはマイクロは日本か
まぁ妥当なとこじゃね?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 22:41:43.90 ID:rtdA3lQu0.net
キヤノン アメリカ(なんだかんだで世界一の国。アンチも多い)
ニコン ロシア(昔はアメリカと張り合っていた)
ソニー 中国(最近力をつけてきたがいわゆる強国と呼ばれるには程遠い。自尊心だけは一丁前)
マイクロ 日本(小粒だがやる時はやる)

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 23:07:25.05 ID:T/gjkjr30.net
>>468
何が絞られるんですかw?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 00:32:54.13 ID:B3tHsyYJ0.net
>マイクロ 日本(小粒だがやる時はやる)

やる時はやる=粉飾と密輸か、、

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 06:32:35.67 ID:+Z7gOjBJ0.net
暗喩が分からぬ豆
このまま後半突入と同時に
あ の 墓穴が掘り返される流れかな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 06:45:42.78 ID:iT+pqY3O0.net
便利な言葉だな 暗喩ってw


359 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/30(土) 17:23:53.05 ID:PKLOb+aQ0
>>352
>絞りを開いたほうが、の書き間違いだな

書き間違いですかw
では正しい理解をしていた上で書き間違ったとww?

>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆


これ、どういう理解で書いたんですか穴低能先生www

間違いの誤魔化しが浅はかすぎやしませんか穴低能先生wwww

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:25:39.03 ID:+Z7gOjBJ0.net
相変わらず無駄にはしゃいでるな、豆
暗喩じゃ分からないようだから直喩で書いてあげようじゃないか、豆

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:28:10.07 ID:+Z7gOjBJ0.net
マメラは豆粒のようにセンサーが豆小さいため
被写界深度が豆狭い
大型センサーに喩えれば
強制的に絞られているのと同じだ豆

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:29:09.64 ID:xh6u0+ip0.net
後付けの理屈で必死に取り繕う姿を見よ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:29:14.69 ID:+Z7gOjBJ0.net
おっと
被写界深度が豆深い、だな
いちいち重箱豆のため面倒だ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:35:36.68 ID:Ap1pEz7f0.net
あとづけって
じゃ導いてみるまめ!と言いながら
知ってたまめ!するため二時間もしないうちに
慌てて自分で導いた豆のことか?豆

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:35:59.62 ID:guVTRdCG0.net
>>486
被写界深度が変化する理由はセンサーサイズの大小のみだいう事で良いんだな?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:37:59.45 ID:guVTRdCG0.net
「と」が抜けてた

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:40:37.42 ID:xfrZjqto0.net
>>488
センサーサイズを間接的な要因として
直接的には焦点距離と被写体距離だな

もっと言えば許容錯乱円だな
これもまた物理的限界だ豆

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:42:19.19 ID:xh6u0+ip0.net
>>487
突然暗喩だの明喩だの言い始めた事だな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:43:29.73 ID:xfrZjqto0.net
>>491
普通分かるだろ
マメラの被写界深度が無駄深いことを知ってればな、豆

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:44:46.82 ID:iT+pqY3O0.net
>>484
絞られてなんでゴミが目立つわけw?
ゴミが目立って困ると気にしてるまともなユーザーとやらがそう書いてる実例ひとつでも出してよ低能穴嬲られ太郎先生w

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:46:12.93 ID:xfrZjqto0.net
>>493
わざわざ分解清掃しなきゃならんのはなぜか考えろ豆

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:52:17.62 ID:xh6u0+ip0.net
ごく稀な事例を機種特有の弱点のように表現

詭弁のガイドラインにあったような気がする

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:54:11.91 ID:xh6u0+ip0.net
「分解清掃が必要」の件ね一応

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 07:59:16.94 ID:FAbDUAyn0.net
>>495
センサーシフト式手ぶれ補正で先行する他社が特許を固めていたため
苦し紛れに編み出したダスト対策が
センサーではなくフィルターを揺らすまめ!

ところが、この手法だとセンサー内部に入り込んだゴミにはまるで無力なばかりか
フィルターがゴミを保護する役目を果たしてしまう

他社だとブロアや最悪拭き取りですむところ
わざわざ分解清掃しなきゃならないのは
マメラの構造上の欠陥なのだよ、豆

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 08:47:57.84 ID:VzqKuLfM0.net
>>484
なるほど
中判はフルサイズみたいな小型センサーに喩えれば
強制的に絞りを開けてるのと同じなのか、穴

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:03:53.42 ID:FAbDUAyn0.net
>>498
大きなセンサーは絞りで調整できる
強制されるのは豆小さいセンサーだ豆

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:08:34.93 ID:E0Aszqv70.net
>>499
解放から無理矢理こじ開けるんだろ?穴

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:16:52.19 ID:FAbDUAyn0.net
>>500
大きいセンサーの話だろが豆

無理やり開けられてるまめ!なんてことはない
ちゃんと絞れる

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:22:48.16 ID:qHhK0Z8D0.net
>>501
だから小型センサーのフルサイズでの解放は
大型センサーの中判では強制的に無理矢理コジ開けられるんだろ?穴

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:26:14.25 ID:FAbDUAyn0.net
>>502
大きなセンサーは開くこともできるし絞ることもできる
しかし
小さなセンサーでは同じレベルまで開くことはできない

一方的に制約を受けるのは
常に豆小さなセンサーなのだ豆

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:27:48.67 ID:YloB+q7S0.net
>>503
解放からどうやって開くんだ?穴

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:29:44.83 ID:jvSbne9d0.net
小型センサーのメリットは絞らずとも深い深度が得られる事
写真を生業としてる者なら10人中10人がこう言うだろうな、穴

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:31:23.22 ID:+c1NT/th0.net
>>503
つまりフルサイズみたいな小型センサーは中判レベルまで開くことは出来ないんじゃん

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:32:02.38 ID:/+pwPPoI0.net
>>505
そこはそれ

暗喩

らしいぞwww

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:33:15.37 ID:5OVB7rD30.net
そういえば光は電子穴も比喩穴!なんだったよなw

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:33:20.15 ID:GXk0m7ty0.net
ノミネートメモ

被写界深度をコントロールできないのがメリットまめ!

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:34:19.19 ID:5OVB7rD30.net
ノミネートメモ

中判カメラは絞りが強制的に開けられる穴!

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:35:08.95 ID:GXk0m7ty0.net
>>510
それはない
開くか絞るかを選べるのが大型センサー
選べないのが豆粒センサー

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:36:28.77 ID:O1saUHX90.net
穴はカメオタ界という狭い世界でしか生きられないんだよ
だからこんなに視野が狭い

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:37:33.05 ID:kd311lIq0.net
豆は豆狭い視野で数多くの墓穴を残してるな、豆

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:37:43.12 ID:3A/FmB4i0.net
>>511
フルサイズみたいな豆粒では中判レベルまで開くことは出来ないというわけか

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:38:46.40 ID:eclzzbj00.net
>>511
いつのまにか強制的に絞られる穴!から選べる穴!になってるな
さすが穴だ、穴

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:40:25.22 ID:MRyVVlrr0.net
>>514
つまり
豆粒センサーは強制的に絞られる、とは言えても
大型センサーは強制的に絞りが開かれるまめ!とは言えない

選べるからな、豆
後半突入でノッてきたじゃないか、豆

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:40:41.05 ID:AEtGGy0X0.net
豆サイズは半端だって

せめてフルサイズ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:41:50.23 ID:MRyVVlrr0.net
>>515
豆粒センサーでは選べない
だから強制的と暗喩できるのだよ、豆

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:43:27.13 ID:eclzzbj00.net
>>516
いや。

豆粒センサーは強制的に絞られる、と言うならば
大型センサーは強制的に絞りが開かれるあな!とも言える

そもそも絞りとは被写界深度だけを示す者ではないからな

ラストスパートはまだ早いぞ、穴

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:45:22.61 ID:f/5j2pj+0.net
穴、ここから1000までスパートかけちゃうの?
いくら穴でもそれは難しいぞ、穴

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:49:08.55 ID:MRyVVlrr0.net
>>519

選べないほうを「強制」と呼ぶのは然だが
選べるほうがどうして「強制」なんだ?豆

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 09:57:44.83 ID:MRyVVlrr0.net
おっと
自然だが、な

重箱豆のせいで面倒くさいな、豆

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 12:24:53.77 ID:qGnQE/ns0.net
船橋スネかじってる?ww

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 12:25:27.98 ID:qvOK4PKe0.net
大きなボケをアピールしてたニコ1はボケ量を粉飾していた事になるのかな穴理論だと

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 12:29:05.94 ID:0w3dZDwm0.net

自由度の高いほうが
どうして「強制」されることになるんだ?豆

煮え上がって猿マメしても暴走型墓穴を掘るだけだと
分類して教えたはずだ豆

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 15:16:30.64 ID:5kmUQdj90.net
>>525
いやそんなのどうでもいいんだよ穴w

お前の主張は、絞ったらゴミが目立つ、だろw?

お前以外のゴミが目立って困ると気にしてるまともなユーザーとやらがそう書いてる実例ひとつでも出せっていってるんだよ低能穴嬲られ太郎先生よw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 15:59:02.68 ID:0w3dZDwm0.net
>>526
なるほど
墓穴ほった途端にどうでもよくなったのか、豆
何度もくりかえされたパターンだな


マメラユーザーが泣く泣く分解清掃に出してるのはどうしてなんだ?豆
気になるからじゃないのか?豆

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 16:27:21.35 ID:qvOK4PKe0.net
ローパス裏のゴミ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10949866/

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 17:00:42.85 ID:EF5gmHEY0.net
穴はやっとプランク定数の墓穴から逃れられたと安堵してるようだが
更に墓穴が増えただけだったな、穴

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 17:53:25.72 ID:0w3dZDwm0.net

マメラユーザーはなぜぼったくり価格です分解清掃せなゃならんのだ?豆

プランク定数、被写界深度、ダスト保護機構、墓穴の連鎖が続いてるじゃないか、豆

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 18:36:32.29 ID:agkvFIVW0.net
>>530
話をズラすなよw
俺は例示しろと言ってるんだが?
できないならできないと今日中に言えよカス

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 18:41:24.34 ID:agkvFIVW0.net
違うな
あまりに馬鹿な話なんで俺も間違ったことを書いてたよ

お前の主張は

絞ることでゴミが目立たなくなる
マイクロフォーサーズは強制的に絞られるからゴミが目立たなくなっているだけあな!

だったな

だから強制的に絞られることでゴミが目立たなくなる、もしくはそれによりゴミが目立たなくて困ると言っているまともなユーザーの意見とやらを例示しろ

そういうことだ穴

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 20:13:04.45 ID:ikk3dMav0.net
>>527
ゴミ取り機能を付けるとカメラ自体が取り除かれてしまうというソニーの方がゴミに泣いてる人は多いぞ、穴

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 21:44:54.21 ID:MNilgCt00.net
さて
久々に貼っとくか

601 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:08:47.46 ID:zFpIYKpm0
画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆

606 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 15:43:36.74 ID:zFpIYKpm0
さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

610 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/03/23(金) 16:38:49.57 ID:eynrf2kF0
そのとおり
EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
しかも
プランク定数と放射照度を用いている

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 21:57:16.70 ID:MNilgCt00.net
>画素面積を乗じてるのはプランク定数だ
>センサー全体が対象に決まってるじゃないか、豆

寸評:一流スポーツ選手は自ら自分自身を追い込み成長の糧とするそうですが、穴のこの発言もそう言った意気込みを感じます。さすがとしか言いようがありません。

>さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ
>これでも1画素当たりまめ!なのか?豆

寸評:「放射照度にプランク定数を乗じている」という誤った内容に更に「これでも1画素あなか?」のコンボ。もはや完成された様式美すら感じます。

>そのとおり
>EMVAによれば電子量は画素当たりなんて計算はしない
>しかも
>プランク定数と放射照度を用いている

寸評:全く関連性のない事象を「しかも」で繋げるという斬新な墓穴。穴墓穴の新たな方向性を感じさせずにはいられない見事な墓穴と言えます。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 22:17:58.69 ID:5b7XYwGu0.net
【辛口評価】スレ番151 新作墓穴を斬るwww

> プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向ける穴!

寸評:墓穴掘削後に少しずつ改変したり密かに注釈を加えるのは穴の常套手段ですが、流石にコレはあからさますぎました。51点。

> マメは強制的に絞られる仕様穴!

寸評:本人が既にボケ(痴呆症)かかってるためか、穴のボケへの拘りは有名ですが鑑賞する側としてはいささか食傷気味です。ただ、強制的というワードセンスはキラリと光るものがあると言えるでしょう。63点

> 絞ったほうがセンサーのゴミが目立たない穴!

寸評:典型的トンデモ理論型墓穴。特筆すべき点は何もありません。45点

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 22:57:33.27 ID:87VfbXTM0.net
やはり豆がおちょくられてただけじゃないか。
そもそも「強制的に絞られる」なんて書いてるのに真面目に食いつく豆の頭の悪さには笑わされる。

394:なんて珍しく自分の知ってる事に出くわしたから得意になって反論してやんの。ハハハ、
416:もマジだな。ハハハ、419,426:も仲間だな。450:は未だ食いついている。

454,456,457:は面と向かっておちょくられてるのに未だ分からない。
可哀相になって465で種明かしされてる豆。ハハハ、

471:おちょくられてたのを感じて誤魔化す対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。
474:ここでやっとおちょくられていたのを確信して何時もの破綻した書き込み。

482:何時も通り悔しくてゴリ押し豆。 498,502,510:は幼稚園児の様に中判を持ち出す豆。ハハハ、
519,532:頭の速度が遅い分悔しさもじわじわと来る豆。ハハハ、

いやー、これだけやられてもおちょくられてるのが分からないんだから豆の頭は大したもんだ。ハハハ、

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 23:52:50.06 ID:23UMejkS0.net
4日間の遁走中、全くと言って良いほど話題に上らなかった事をどう思ってるんだろうなこのバカは

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 03:07:07.62 ID:a0rDKY660.net
東京BOKETSUコレクション 初夏の新作出たなwww

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 06:17:11.99 ID:nchF2HSI0.net
眠れないのに寝とぼけるのかよ豆

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 06:44:09.73 ID:DnxOxH8A0.net
>>540
寝とぼけてるのはお前だろ穴

ほれ

そろそろ強制的に絞られることでゴミが目立たなくなる、もしくはそれによりゴミが目立たなくて困ると言っているまともなユーザーの意見とやらを例示しろ

何度言われても出さないのは出せないからということでいいんだな穴w?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 07:41:11.02 ID:nchF2HSI0.net
>>541
すでに出してるぞ
ほらよ、追加だ

LUMIX DMC-GX7 センサーにゴミ侵入 顛末(´・ω・`) 
https://blogs.yahoo.co.jp/zzr_c91/47773158.html

E-PL2とE-3の清掃をお願いしたら
E-3は無事に綺麗になりましたが
なんとE-PL2のセンサーのゴミが取れないと!
https://comm.fotopus.com/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=24418

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 09:14:08.32 ID:COY7f4Ey0.net
>そもそも「強制的に絞られる」なんて書いてるのに真面目に食いつく豆の頭の悪さには笑わされる。

「強制的に絞られる穴!」が、真面目に食いつくのが馬鹿らしいほどの馬鹿な書き込みと言いたいのか?惨

やはり穴惨の不仲説は本当だったのか。。。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 10:08:23.40 ID:dARp4uJ/0.net
共食いは豆の十八番じゃないか
周知の事実に今さら噛みつくなよ豆ってことだろ

マメラはセンサーが豆小さいから

・強制的に絞られ(暗喩)ボケない
・ザラザラノイズ
・階調が乏しくのっぺり
・付着したホコリは4倍に拡大

全て周知の事実の、物理的限界だ豆

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 10:21:06.33 ID:wQMVK1Nc0.net
>>542
誰がゴミが付く話を出せと言ったよw

どこに

強制的に絞られることでゴミが目立たなくなる、もしくはそれによりゴミが目立たなくて困ると言っているまともなユーザーの意見

があるのか聞いてるんだがw?

相変わらず話をズラして逃げるねぇ穴太郎やw

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 10:23:49.34 ID:dARp4uJ/0.net
>>545
ゴミかつくと目立つんだよ
目立って気になるからぼったくりでも分解清掃しなゃならんのだ

分かったか、豆

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 10:35:35.65 ID:wQMVK1Nc0.net
>>546
違うだろw

お前の主張は強制的に絞られるので「ゴミが目立たなくなる」からまともなユーザーが困ってる、だろ

その例を出せと言ってるんだよボケナス太郎

「強制的に絞られる(w)」からゴミが目立つようになり、そのゴミが中にあるから取れずに困っている例を上げろなんて言ってねーよボケ

第一マイクロフォーサーズはゴミが目立ちにくい構造になっているというだけで絶対にゴミがつかないとか誰も言ってねーだろうがボケ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 10:40:42.41 ID:dARp4uJ/0.net
>>547
どこに書いてるんだ?豆
寝とぼけも大概にしておけ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 11:07:56.80 ID:ZwHMJ8Bx0.net
絞った状態で撮ると目立つゴミが2カ所写り込むようになり、センサーゴミと判断してソニー修理受付を調べて車で片道30分かけて持っていきました。

〜中略〜

この時点でも既にソニーの対応は地に落ちているのに、なんと修理代11万の見積り連絡が来ました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/

たしかに絞った時にはゴミが写るってさw

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 11:13:37.52 ID:+Txw6N3A0.net
それにしても
終盤へむけて大ネタ仕込んできたな、豆

ごみが目立たない構造まめ!

豆小さいセンサーのせいで
ごみが4倍に拡大されボケることも許されず
フィルターでがっちりガードされるマメラの

いったいどこが目立たない構造なんだ?豆

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 11:14:30.49 ID:ZwHMJ8Bx0.net
もう一つ行ってみよう!

http://racanata.blogspot.com/2016/05/rx100m3.html?m=1

RX100m3のダスト清掃\15,000だってさ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 11:32:56.69 ID:+Txw6N3A0.net
マメラは分解清掃になるから36000だぞ、豆

さっそくクリーニングして頂けましたが、取りきれない。要はローパスの後ろのゴミで36000円ほどの技術料がかかると(−_−;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15199833/

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 12:24:38.30 ID:GSgmvvxH0.net
>>548
書いてるだろw
ほれw

303 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/29(金) 18:26:54.17 ID:7CDkR4s60
そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが


強制的に絞られる仕様だったな、豆

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 12:33:53.53 ID:i5FnQO720.net
>>553
すぐに書き間違いと認めて訂正してるぞ
うすらボンヤリするなよ豆

そもそも訂正前でさえゴミが目立たないとは書いてない

睡眠削って踊るから
ただでさえボンヤリしてる頭が霞むのだ豆

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 12:38:52.74 ID:VExtJZsL0.net
船橋後悔してる?ww

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 13:42:37.13 ID:1NNThpjt0.net
>>549
ゴミ除去に11万か
さすがソニーきたない

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 14:09:43.47 ID:agbvPYgS0.net
図解!スーパー・ダスト・プロテクト・フィルターの仕組み

       ┏━ ←フィルタ振動
       ┃┌ 
       ┃│セ
。. .。.:*・゜  ┃│ン
       ┃│サ
       ┃└ ←ホコリ侵入
 。. .。.:*・゜゚ ┗━

フィルタについたホコリは落とせても
センサーについたホコリはブロックされるまめ!

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 14:21:49.36 ID:ZwHMJ8Bx0.net
>>552
フィルタの後にゴミが入る確率なんて、ほとんど無いからな。
コンデジでレンズやセンサーにゴミが付くのとは話が違うからな。

ぶっちゃけ初期不良に近い。

それで修理代取るオリもどうかとは思うが。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 14:34:37.78 ID:ZwHMJ8Bx0.net
ちなみに他社製品でローパスの後ろにゴミが入らないかというと、そんなことはない。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

エアゾールタイプのブロアーは使わない方がいいですよ。
あれは目に見えにくいガス成分がLPFにうっすらと付着して曇ります。
それにガスが強力すぎて、ホコリを強力に舞いあげたあげくに、プリズムやファインダー部分にゴミが入ってしまいます。
こうなってしまうとD70やD50の場合は、工場で2週間の預かってバラしてファインダーを掃除するしかありません。
プロ機種のD1やD2系でもサービスセンターで半日は作業に時間がかかるんです。それにですね……」。
ちょっと間が空いてから中島さんは、「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。
この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。
つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 14:35:45.87 ID:x3D7HO/u0.net
その割にはたくさん報告されてるな

振動させなきゃならんからセンサーを密閉できない
そりゃ使ってればホコリが侵入するだろうな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 14:41:53.90 ID:o33nw6fp0.net
ゴミ取りに11万だ穴

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 15:01:56.36 ID:GSgmvvxH0.net
>>554
そうだな
確かにお前は 書き間違い と認めた
書き間違えたということは、実際は絞り込んだらゴミが目立つようになる、と認識していたということだな

>そりゃ絞れば多少はごまかせるかもしれんが
>あ
>強制的に絞られる仕様だったな、豆

じゃぁこの後半はどういう理解の上で書いたんだ穴?

絞ればごまかせる、つまり目立たなくなる、という理解の上での書き込みにしか読めんなぁ穴

口先で適当に逃げようとするから自爆してるのにも気がつかない低能先生なんだよお前はw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 15:04:21.45 ID:x3D7HO/u0.net
352 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2018/06/30(土) 16:20:02.64 ID:9FWEjTiM0
絞りを開いたほうが、の書き間違いだな

まあ
「絞れば目立つ」という書き込みの後に
「じゃ絞ってみるまめwwwww」とレスしてるのなら
書き間違いはあり得んがな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:01:25.39 ID:+d5bF36Z0.net
>>560
ローパスとセンサの間は密閉されていると認識してたのだが、違うのか?
たしか、SSWFの特許ではそうなってたはずなんだが


最近の構造は変わったのか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:23:48.01 ID:/ClH86mD0.net
>>564
別にローパスフィルターを振動させてるわけじゃない
専用のガラスフィルターだ

一応は密閉されてることになってるが
全体を包み込んでるわけじゃなく接続部がある

ましてや振動によって内部で起こる剥離などによるホコリには無防備

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:28:18.21 ID:+d5bF36Z0.net
>>565
構造のどこが開いてるか説明しろよw

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:30:08.31 ID:Wy0yk3SA0.net
>>566
蓋をしてるだけだな、豆


マメラのどこがホコリに強い構造なんだ?豆

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:31:35.62 ID:+d5bF36Z0.net
>>567
蓋してるなら開いてないだろw

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:32:32.48 ID:Wy0yk3SA0.net
>>568
実際ホコリが侵入してるじゃないか、豆

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:38:28.68 ID:+d5bF36Z0.net
>>569
なら、外部から侵入したという証拠はあるのか?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:39:37.60 ID:Wy0yk3SA0.net
>>570
内部のホコリならもっと問題だな、豆

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 16:58:32.17 ID:+d5bF36Z0.net
>>571
内部に侵入している場合もあるだろ。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 17:01:52.61 ID:+d5bF36Z0.net
内部に侵入っていうのはおかしいってなw

工業製品である以上、僅かな確率ながらも、ゴミは混入しうるだろ。

オマエは開いてると主張したのだから、根拠を示そうなw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 17:04:24.78 ID:vFz4H0cD0.net
ソニーはゴミが付くたびに11万w

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 17:25:40.41 ID:mpiECC6E0.net
>>573
振動する板で蓋してるだけだ
シーリングできない以上厳密な密閉はできないな、豆


なになに
根拠を示してくれるんだって?

どこがホコリに強い構造なんだ?豆
自由度の高いほうがどうして強制」なんだ?豆

まだまだ確認事項は山積してるぞ、豆

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 17:31:13.48 ID:ZwHMJ8Bx0.net
>>575
で、どうしてシーリングできないんだ?

できない根拠を示そうなw

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 18:09:00.82 ID:PfmU4igZ0.net
だいぶ前のスレでSSWFの事を膜だと思ってたバカがいたっけなぁ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 19:36:39.53 ID:0XLJ6Kwa0.net
>>538
お前は話題に入れないと不安なんだ。ハハハ、ニートで底辺這い回ってるとそうなるんだよ。

>>543
「強制的に絞られる」を読んでマジレスする対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は滑稽だと言ってるんだよ。
読んでわかってるクセに。ハハハ、

>>562,563
未だこのネタに食いつくか。脳内妄想アナログ増幅回路が出来るワケだ。ハハハ、

>>576
お前それは常識なんだよ。地球上には気圧変化が有るだよ。ハハハ、

それに微ブレフィルタを入れたおかげで豆画質が更に低下する。
シャッターはセンサから離れて画質低下させる。なんせセンサは5軸微ブレだ。
結局微ブレ粉塵を閉じ込めるスーパーダストキャッチフィルターという事だ。ハハハ、やはり無用だったな。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 19:47:28.34 ID:ZwHMJ8Bx0.net
>>578
お、バカな惨が食いついてきたなw

常識ならバカなオマエでも説明できるってことだなw

もちろん、論理的になw

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 20:06:32.71 ID:0eCLRS/l0.net
>なんせセンサは5軸微ブレだ。
手ブレ補正が入る前からダストリダクションは存在するんだが

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 20:31:52.65 ID:0XLJ6Kwa0.net
>>579
毎回俺の餌に食いついておちょくられるのはお前だろ。負け惜しみがまで痛々しいぞ。ハハハ、

ほれ、「お前はオリ機のISO詐称を認めた」ハハハ、ザマーミロ。
ほれ、「お前は萎縮しきってこれに反論出来ない」ハハハ、ザマーミロ。

>>580
>手ブレ補正が入る前からダストリダクションは存在するんだが
そんな豆事情の順番なんて知らないよ。
しかし、現在5軸微ブレなんだからさぞかし微ブレスペースが必要だよな。
豆画質を更に落としている証拠だな。ハハハ、

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 20:38:04.73 ID:ZwHMJ8Bx0.net
>>581
毎度、エセ理系らしくバカ踊りしてるオマエらしいなw

どこにも書いてない、全く説明できない常識wとやらを持ち出すw

100%捏造。

詰まったら勝利宣言で逃亡w

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 20:59:06.93 ID:IMc0L/m50.net
惨は穴以上に相手にするの無駄だぞ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 21:10:09.60 ID:0XLJ6Kwa0.net
>>582
ほれ、「お前は萎縮しきってこれに反論出来ない」ハハハ、負け犬。ザマーミロ。
>>583
ニート負け犬の負け惜しみ。ザマーミロ。 ハハハ、

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 21:14:46.76 ID:ZwHMJ8Bx0.net
>>584
で、全く論理性の無い”常識”とやらはどこに書いてんだw

いつものように、オマエの顔並にブサイクな勝利宣言で逃げるだけだな。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 21:16:39.94 ID:7nA3AeAs0.net
ゴミがついたら11万か
レンズ交換なんておいそれと出来んな、惨

まぁプアマンズフルサイズ使ってる奴なんて似非ツァイス付けっ放しだろうから問題ないか

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 21:26:14.34 ID:0XLJ6Kwa0.net
>>585,586
ほーれ、悔しくて離れられない粘着豆の出来上がりだ。ハハハ、
3行で完成したな。ハハハ、

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 21:28:42.43 ID:ZwHMJ8Bx0.net
私も購入して1年経つ直前に点検も兼ねてセンサークリーニングをしてもらいにソニービルに行ってきました。今年の3月の話です。しかし、そこで言われたことが、『ローパスフィルタの内側にゴミが入っている。』ということです。

〜中略〜

ただ、この分解清掃という作業は、センサーを分解してもファインダーを分解してもその両方を分解しても一律15,000円なんだそうです。

http://weatherlife-blog.com/gadget/post-1048/

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 21:32:51.28 ID:ZwHMJ8Bx0.net
>>587
穴への餌で惨が釣りあがったw

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 21:41:10.20 ID:VXr9bIw00.net
菊半端ないって

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 21:53:48.35 ID:0XLJ6Kwa0.net
>>589
未だ負けたのが悔しくて止められないでやんの。
ではもう一度、「お前はオリ機のISO詐称を認めた」ハハハ、ザマーミロ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 22:02:44.19 ID:EsSBV46S0.net
【レポート】オリンパスEシステムの「ダストリダクション」思想
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/12/15/617.html
ガラス円盤からCCDまでは密閉されている
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/9741-617-3-1.html

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 22:04:05.30 ID:HrpCErpL0.net
キヤノン アメリカ(なんだかんだで世界一の国。アンチも多い)
ニコン ロシア(昔はアメリカと張り合っていた)
ソニー 中国(最近力をつけてきたがいわゆる強国と呼ばれるには程遠い。自尊心だけは一丁前)
マイクロ 日本(小粒だがやる時はやる)

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 22:31:54.61 ID:EsSBV46S0.net
>>577
見つけたw 今ほど馬鹿っぽくないけど惨じゃないかなコレ

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 94
https://echo.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460874119/
926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f3c-/ckR [219.37.255.96]):2016/04/30(土) 13:26:43.81 ID:sKJGAgSB0
>>906
まあ面倒くさくても君が理解したくない様だから仕方が無い

問題となってないというのは購入者からのクレームやリコール誰もが知ってる悪評等だな。
どんな状況かなんて質問するまでも無いだろう。
世界中の一眼レフがやっていて問題無いと言ってるのに無理に理解しようとしていないのが見え見えだ。
もしD600の油飛沫がオリンパスで発生していたら膜が薄い分もっと厄介な問題だったんじゃないか。
油飛沫はオリンパス方式でも除去出来なだろう。

これもどの程度のコストか?なんて答えられない質問で切り返しで逃げようとしてるな。
どちらがコストが高いか?という比較に過ぎない。
片方はセンサを振動させるだけ、一方オリンパス方式は特殊フィルタ膜を開発しその機構の追加。
明らかにオリンパス方式のほうがコストがかかっている。
しかし、ニコンやキヤノンのやってるのと同じでも済んだという事はもう分かっているんだ。
悪いとは言ってないよ。大して価値が無かったと言ってるだけだ。

APS-Cとの比較はマイクロが失敗に終わった根本の話だ。
条件を揃えて比較すれば当然平均的にマイクロの方がコンパクトになるだろう。
だが、APS-Cとフルサイズとは違いマイクロとAPS-Cの差は初めて買いに来た客が
どちらでも良いかと感じる程度の差だ。
もちろんこういう客でF4通しレンズなんて考えるのは一握りだ。
画質だって見分けが付かないだろう。だが、大半の人は大きくて良い方、一眼レフと同じ方が欲しい。
だから4:3のアスペクト比も含めてAPS-Cと比べると何一つ商品としてのメリットが無い。
ま、失敗原因の大部分がカメラ性能とは関係無い話だと思うよ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 22:46:37.90 ID:0XLJ6Kwa0.net
>>592
そうそう、このでかいリングが付くからシャッターがセンサから離れて画質が落ちる。
どうしてこんな大して役に立たない機能に他を犠牲にしてまで金をつぎ込んだんだろうねえ。

オリは周りをあまり気にしないで走る傾向が有るな。
だから売れないと分かっていても豆で走ったんだろう。稀に成功する事も有るんだろうけど豆はダメだ。最初から失敗だ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 23:01:42.70 ID:EsSBV46S0.net
>>577>>594をスルーしたという事は図星だったようだな
まぁワッチョイ 6f3c-/ckR [219.37.255.96]でレス検索したら一目瞭然だったけどw

>このでかいリングが付くから
13年以上前の記事見て今でも同じもの使ってると思うって馬鹿なのか?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/05(木) 23:19:14.61 ID:IMc0L/m50.net
馬鹿に決まってるではないかw
2年前ほどはシャッター速度にJIS規格での誤差許容範囲の規定があるのも知らないでOLYMPUSはシャッターの速度を誤魔化すことで高感度画質をよく見えるようにしている!とか行ってた御仁だぞw?
そして流れ流れて今やOLYMPUSは感度を誤魔化してるからRAWに写らないものがある!とか宣っている始末w
キティを相手にするだけ時間が勿体ないと考えるべきw

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 06:48:53.71 ID:g0hSGyhZ0.net
ついこの間まで
1画素対象まめ!とほざいてた豆が
どの口でいうだよ、豆

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 07:11:24.14 ID:I98bGZvN0.net
この口がいうだよ、穴

いうだよ?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 07:19:17.09 ID:iz1DTl5r0.net
豆みみっちいな、豆

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 07:25:56.44 ID:I98bGZvN0.net
いうだよ〜あなぁ〜

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 07:32:26.10 ID:iz1DTl5r0.net
そんなだから
くだらないことを言い出す豆と共食いを食らうんだぞ、豆

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:10:53.31 ID:l+SyPit60.net
蓋では密閉できないのは常識だ惨穴!

で、終わり穴か?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:12:48.74 ID:cED3UMnU0.net
ほう
のり付けでもしてるのか?豆

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:14:26.95 ID:l+SyPit60.net
どういう理由でどこからどんなにゴミが入るんだw

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:16:48.85 ID:cED3UMnU0.net
だから実際にホコリが入ってるじゃないか、豆
内部での剥離なら事態は一層深刻だぞ、豆

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:26:02.65 ID:l+SyPit60.net
>>606
何の説明にもなってないなw
それなら、ソニーやニコンもローパス内にゴミが入り込んでるぞw

外からの埃は払えないは、ローパス内にも埃は入り込むわ。
酷すぎだなw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:27:06.63 ID:cED3UMnU0.net
>>607
他社はマメラのようにフィルターで蓋してないから
ブロアやふき取りでホコリがとれる

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:28:40.79 ID:l+SyPit60.net
ローパスの中に入って、ブロアで取れるのかよw

オマエってどんだけバカなんだよw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:29:50.79 ID:cED3UMnU0.net
>>609
他社ではとれるホコリもマメラではとれないってことだ

そういえば
ローパスを振動させてるまめ!はどうなったんだ?豆

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:30:03.52 ID:l+SyPit60.net
588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/05(木) 21:28:42.43 ID:ZwHMJ8Bx0
私も購入して1年経つ直前に点検も兼ねてセンサークリーニングをしてもらいにソニービルに行ってきました。今年の3月の話です。しかし、そこで言われたことが、『ローパスフィルタの内側にゴミが入っている。』ということです。

〜中略〜

ただ、この分解清掃という作業は、センサーを分解してもファインダーを分解してもその両方を分解しても一律15,000円なんだそうです。

http://weatherlife-blog.com/gadget/post-1048/


ローパス内側にゴミが入ればセンサー分解だ穴!

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:31:00.00 ID:yYDFBVql0.net
追い込まれるとソニーガー

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:40:56.51 ID:l+SyPit60.net
>>610
他社では取れる埃でマメラで取れない埃がある穴!

それ、どんな埃だよw

また、墓穴だなw

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 08:46:18.25 ID:yYDFBVql0.net
>>613
ホコリ保護フィルター内に入り込むのは
他社センサーに魔改造を施してるマメラだけだぞ、まめ!

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 09:02:40.89 ID:vobzKhnu0.net
588 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/05(木) 21:28:42.43 ID:ZwHMJ8Bx0
私も購入して1年経つ直前に点検も兼ねてセンサークリーニングをしてもらいにソニービルに行ってきました。今年の3月の話です。しかし、そこで言われたことが、『ローパスフィルタの内側にゴミが入っている。』ということです。

〜中略〜

ただ、この分解清掃という作業は、センサーを分解してもファインダーを分解してもその両方を分解しても一律15,000円なんだそうです。

http://weatherlife-blog.com/gadget/post-1048/

図解!スーパー・ダスト・プロテクト・ローパス・フィルターの仕組み
       ┏━ ←フィルタ
       ┃┌ 
       ┃│セ
。. .。.:*・゜  ┃│ン
       ┃│サ
       ┃└ ←ゴミ侵入
 。. .。.:*・゜゚ ┗━

ローパス内側にゴミが入ればセンサー分解だ穴!

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 09:05:39.04 ID:5e1EftVP0.net
なるほど
マメラはホコリがとれないよう二重にガードしてるのか

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 09:59:18.20 ID:vobzKhnu0.net
>>616
リンク先読めよ穴
短命で終わったnexの話だ穴

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 10:05:43.96 ID:l+SyPit60.net
>>614
入り込むって言ってるなw
入ったら、分解清掃どころか、全交換だとよ。

559 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/05(木) 14:34:37.78 ID:ZwHMJ8Bx0
ちなみに他社製品でローパスの後ろにゴミが入らないかというと、そんなことはない。

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

エアゾールタイプのブロアーは使わない方がいいですよ。
あれは目に見えにくいガス成分がLPFにうっすらと付着して曇ります。
それにガスが強力すぎて、ホコリを強力に舞いあげたあげくに、プリズムやファインダー部分にゴミが入ってしまいます。
こうなってしまうとD70やD50の場合は、工場で2週間の預かってバラしてファインダーを掃除するしかありません。
プロ機種のD1やD2系でもサービスセンターで半日は作業に時間がかかるんです。それにですね……」。
ちょっと間が空いてから中島さんは、「LPFとCCDやCMOSの間にも隙間があるんです。
この隙間にゴミが入るとサービスセンターではゴミが取れません。またLPFと撮像素子は分解清掃もできません。
つまり撮像素子の部品を全交換するしか方法がありません」。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 10:13:11.70 ID:iK26DWph0.net
SSWFの裏側よりLPFの裏側の方がより深刻だよなぁ距離が近い分

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 10:32:33.98 ID:6Q269hAJ0.net
ダブルでホコリの除去をガードしてるマメラおそるべし

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 12:43:08.28 ID:kVRRbpTe0.net
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KRI

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 14:25:57.53 ID:T2wfPiEi0.net
豆太郎まだ踊ってたんだ

豆 << フルサイズ、 豆 << APS-C

ゆえに

豆 << α

これが真実だまめ。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 14:43:24.26 ID:iK26DWph0.net
それだと
APS-C = フルサイズ
って事になりゃせんかね

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 17:10:56.04 ID:7KrsJQFy0.net
【Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part61】

879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7d2-sFlx)2018/07/05(木) 14:45:37.67ID:0FQBbxyg0

オリはセンサー前の保護フィルターかなにかが厚めなので画像処理でシャープネスを強くかけるようにしてるんだって
パナの方が画像は自然な感じになるって記事を読んだ


ちょwwwww

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 18:51:29.72 ID:jXHMM9lf0.net
>>622
穴太郎まだ踊ってたんだ

穴 << 人間、 穴 << 猿

ゆえに

穴 << 霊長類

これが真実だあな。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 19:24:32.87 ID:DLUCDQnt0.net
てか

穴 << 細菌、 穴 << ウィルス

ゆえに

穴 << 生命体

だろ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 20:01:01.55 ID:c5+yk28s0.net
>>596
>、、、スルーした、、、
負け惜しみしか書けないお前は一体何のコメントが欲しかったんだ?
どうせ同じ様な大きさだろ。知りもしない馬鹿のクセにいい加減な事言うな。どうせチキンのお前が逃げるだけだ。ハハハ、

>>597
ハハハ、やはり話を理解していない馬鹿豆だ。
それは絞りとSSの組み合わせで許容範囲が広くチャンピオンデータを出せる可能性が有るという話だ。
最初はオリは「まさか粉飾エンジンで露出を誤魔化してる」とは思ってなかったからな。

「実効感度不足」なんていう禁じ手を使うとは思っていなかった。
しかし蓋を開ければ、ISO詐称機だ。それも全機種全域。ハハハ、旧経営陣と同じく真っ黒だったな。ハハハ、

>>625,626
お前どうしようもない奴だな。それが「四桁万円」なんて見栄を張ったんだから笑える。ハハハ、
仕舞いには、住民税決定通知書をアップロードしてまで見栄張るし、、、ハハハ、

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 20:27:15.76 ID:Q2jbw9370.net
知りもしない馬鹿のクセにいい加減な事言う惨には>>592と同じ様な大きさに見えるようです
E-P1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090611/1026956/?SS=expand-digital&FD=1022180028
E-M1MkII
http://cameras.olympus.com/omd/ja-jp/technology/

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 20:29:49.62 ID:Q2jbw9370.net
E-P1のリンクはコピペでお願い

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:22:02.92 ID:gmbOqbRQ0.net
「さあ放射照度にプランク定数を乗じてるぞ」
は、
「プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ」
という意味なんだって!www

「面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆」
は別人なんだって!www

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:30:27.47 ID:c5+yk28s0.net
>>628
ほう、一体どの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?
俺の予想はお前は指摘出来ない。ハハハ、

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:34:07.84 ID:c5+yk28s0.net
そう言えば、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は「1画素対象」を撤回して「センサ全体」を認めたな。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:34:45.33 ID:6BbTxlJj0.net
>>631
ソニーのスーパーダストキャッチフィルターは発動すると11万の利益w
ソニータイマーに代わるソニーの中核技術だなwww

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:44:39.71 ID:Q2jbw9370.net
>>631
センサー前面に付いてるだろ
微ブレスパーダストキャッチフィルターなんて馬鹿が思いつくような名前じゃないがな
E-P1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090611/1026956/?SS=expand-digital&FD=-774771331

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:44:48.20 ID:c5+yk28s0.net
>>633
ほれ、>>633のチキンが出した写真の話だ。ウソ写真を出して遁走したって事だな。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:48:22.16 ID:6BbTxlJj0.net
>>635
おっと
値切れば4万4千円になるんだったな、惨
まだソニータイマーを代替するには至らないか、惨


> この時点でも既にソニーの対応は地に落ちているのに、なんと修理代11万の見積り連絡が来ました。
> センサーゴミでレンズ交換になりますとの事。レンズ代約8万+工賃だそうで。
> 落とした訳でもなく、レンズ交換出来ない機種でのセンサーゴミは当方に落ち度が無いことを主張したところ、
> 工賃無料で部品代半額にしますと言われ、4万4千円で手打ちとなりました。
> 交渉しない人からは11万取るのでしょう。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:49:31.01 ID:4K0yXyef0.net
惨ってSSWFは撮影中常時振動してると思い込んでなかったっけ?

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:51:05.55 ID:eKCSBoR40.net
てかRX1とかレンズ交換式でもないのに何故ゴミが入るんだろう

スーパーダストクリエイトフィルターで内部でゴミを作ってるのか?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 21:58:31.40 ID:c5+yk28s0.net
>>636,637,638
ほーれ、ウソ写真で騙そうとした猿知恵だったんだろ。
一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?
必死になって誤魔化そうとしてる馬鹿豆。ハハハ、

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:05:18.56 ID:t6MLsmIH0.net
図解!スーパー・ダスト・クリエイト・フィルターの仕組み

┏━━━━━ ←フィルタ
┃    ┌ 
┃    │セ
┃ 。. .。.:*・゜│ン
┃ 。. .。.:*・゜│サ
┃ ↑ゴミ発生 └
┗━━━━━

密閉された内部でゴミ自然発生だ穴!

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:06:54.75 ID:Q2jbw9370.net
>一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?

>>634の画像を見て分からなかったらあきらめろ
お前は一生理解できないな馬鹿だから

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:07:26.17 ID:t6MLsmIH0.net
┏━━━━━ ←フィルタ
┃ ゴミ  ┌ 
┃↓発生  │セ
┃ 。. .。.:*・゜│ン
┃ 。. .。.:*・゜│サ
┃      └
┗━━━━━

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:08:19.57 ID:t6MLsmIH0.net
くっそww
ずれるな

┏━━━━━ ←フィルタ
┃ ゴミ  ┌ 
┃↓発生 │セ
┃ 。. .。.:*・゜│ン
┃ 。. .。.:*・゜│サ
┃      └
┗━━━━━

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:10:16.60 ID:t6MLsmIH0.net
よし、こんなもんだろ

図解!スーパー・ダスト・クリエイト・フィルターの仕組み

┏━━━━━ ←フィルタ
┃ ゴミ  ┌ 
┃↓発生 │セ
┃ 。. .。.:*・゜│ン
┃ 。. .。.:*・゜│サ
┃      └
┗━━━━━

> この時点でも既にソニーの対応は地に落ちているのに、なんと修理代11万の見積り連絡が来ました。
> センサーゴミでレンズ交換になりますとの事。レンズ代約8万+工賃だそうで。
> 落とした訳でもなく、レンズ交換出来ない機種でのセンサーゴミは当方に落ち度が無いことを主張したところ、
> 工賃無料で部品代半額にしますと言われ、4万4千円で手打ちとなりました。
> 交渉しない人からは11万取るのでしょう。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:11:20.11 ID:4K0yXyef0.net
>>639
日経トレンディネットの記事を嘘写真扱いw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:11:36.70 ID:c5+yk28s0.net
>>640,641,642,643,644
必死で逃げる対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。
誤魔化して逃げるか? 遁走か? ハハハ、

一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?

俺の予想はお前は逃げる。ほれ、どうする? ハハハ、

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:12:54.61 ID:c5+yk28s0.net
>>645
ほれ、一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ? ハハハ、

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:14:50.68 ID:DfR28UJY0.net
惨の最終手段は勝手にウソ認定w
ウソと言い出したらもう他に逃げ道がないことの証w
馬鹿なので判りやすいw

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:16:29.27 ID:Q2jbw9370.net
>どの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?

あー、分かった「そもそもそんな名前の部品なんか存在しないみじめ!」で逃げるつもりだな
必死になって誤魔化そうとしてる馬鹿惨。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:18:44.30 ID:9DTeCWPf0.net
>>647
スーパーダストクリエイトフィルター標準装備のソニーRX1なら知ってる

図解!スーパー・ダスト・クリエイト・フィルターの仕組み

┏━━━━━ ←フィルタ
┃ ゴミ  ┌ 
┃↓発生 │セ
┃ 。. .。.:*・゜│ン
┃ 。. .。.:*・゜│サ
┃      └
┗━━━━━

http://s.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:20:50.66 ID:4K0yXyef0.net
>>647
なんで>>634の画像をスルーしてんの?

多分このレスもスルーだな俺の予想ではw

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:21:50.93 ID:c5+yk28s0.net
>>648
だから、説明しろよ。
ほれ、一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?

>>650,651
結局、豆って全粒この程度の馬鹿揃い。ハハハ、流石「四桁万円」だけの事は有る。ハハハ、
口を開けば墓穴。歩く墓穴。ハハハ、

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:23:16.65 ID:Q2jbw9370.net
>>649はスルーか分かりやすい奴だな

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:23:38.15 ID:9DTeCWPf0.net
>>652
ほう
では何故密閉された内部でゴミが自然発生するんだ?惨

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:24:56.80 ID:c5+yk28s0.net
>>653,654
だから、一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ? 説明しろよ。ハハハ、
今の豆って、エサに食いついてガッツリ針がかかった魚が必死にもがく感じだな。ハハハ、

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:27:48.72 ID:Q2jbw9370.net
本当に分からないらしいな馬鹿だから
ところで「スパーダスト」って何だ惨
何回も繰り返してるんだからタイプミスとか言うなよ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:30:09.25 ID:c5+yk28s0.net
>>656
一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ? 説明しろよ。
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はウソ写真を出したから説明出来ない。ハハハ、

ほれ、ガッツリ針はかかってるぞ。もっともがいて墓穴を晒して楽しませてくれ。ハハハ、

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:31:34.88 ID:4K0yXyef0.net
>>655
>ガッツリ針がかかった魚が必死にもがく感じだな。

あんたは網に掛かってジタバタもがいてるじゃないかw

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:33:53.11 ID:6BbTxlJj0.net
ほんとだw
全部「スパーダスト」www

631 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/06(金) 21:30:27.47 ID:c5+yk28s0
ほう、一体どの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?

639 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/06(金) 21:58:31.40 ID:c5+yk28s0
一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?

646 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/06(金) 22:11:36.70 ID:c5+yk28s0
一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?

647 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/06(金) 22:12:54.61 ID:c5+yk28s0
ほれ、一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ? ハハハ、

652 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/06(金) 22:21:50.93 ID:c5+yk28s0
ほれ、一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ?

655 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/06(金) 22:24:56.80 ID:c5+yk28s0
だから、一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ? 説明しろよ。ハハハ、

657 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/06(金) 22:30:09.25 ID:c5+yk28s0
一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ? 説明しろよ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:35:23.92 ID:Q2jbw9370.net
>>657
もう一回書くぞ惨
>「そもそもそんな名前の部品なんか存在しないみじめ!」で逃げるつもりなんだな
>必死になって誤魔化そうとしてる馬鹿惨。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:38:49.71 ID:c5+yk28s0.net
>>659,660
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。もういい。夜泣きするなよ。ハハハ、

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:40:58.96 ID:gmbOqbRQ0.net
惨は都合が悪い指摘にはまとめてコピペレスだから飽きられる
そんなにかまって欲しいなら、どんなに負け確定の状況からでも意味不明な言葉をひねり出してダンスを続行する穴さんを見習え!

「1画素を対象とした1画素当たりじゃないだろ
溶け出したピーナッツバター頭豆」

「プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ」

「面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆」

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 22:41:15.07 ID:Q2jbw9370.net
>もういい。
敗北宣言と受け取るがよろしいか?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 23:47:45.62 ID:DfR28UJY0.net
惨はよっぽど四桁万円にコンプレックスを感じてるんだなぁ♪愉快愉快♪

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 07:50:57.39 ID:FBY/6i4b0.net
お、クギを刺したら夜泣きを最小限に堪えたな。

>>662
かまって欲しいのはこのスレに粘着してるお前だろ。
隔離スレに戻れよ。俺は行かない。これで分かったな。

>>663
ほれ、一体>>628写真のどの部分が微ブレスパーダストキャッチフィルターなんだ? 説明しろよ。
これで分かったな。
流石「脳内妄想アナログ増幅回路」考案者だ。詰んでるのに分かってない。

>>664
「四桁万円」は豆が見栄張って始めたものだ。過去を読めば分かるぞ。
俺は日頃の書き込みから、「対数もSI単位もQEも分からない捏造豆に四桁万円を払う企業は無い」と断言。ハハハ、

そしたら見栄張りウソがバレて動揺した豆は踊る踊る。仕舞いには住民税決定通知書をアップロードまでした。
そもそも「四桁万円」貰う人間にそんな幼稚な奴はいないんだよ。ハハハ、

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 08:16:56.98 ID:I/jaPDyq0.net
>>665
世の中はお前の思っているようなものでは無いということだな

だからお前クビになったんじゃん?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 08:18:19.77 ID:od4T+7td0.net
惨が朝から踊ってるw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 09:13:48.82 ID:4lTiY8Cm0.net
>>665
>>634の画像が>>628の画像のどの部分に相当するのか
お前は分かっているからこそ>>634の画像について一切触れようとしない訳だ
「スパーダスト」の件も訂正したら負けだとばかりにそのまま押し通そうとする

詰んでるのはお前だ阿呆

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 09:58:04.79 ID:FBY/6i4b0.net
>>666,667
ハハハ、「負け惜しみ」は負けを認めた証拠なんだよ。ほれ、負け犬。ハハハ、

>>668
おう、>>634か、ごめんごめん、見逃していたよ。E-P1の写真の一番上のガラス板みたいなやつだな。
E-M1MkIIの写真では黒いカバーがついてるのか? ま、同じ様な長方形型になったんだな。

確か最初は円形の薄い膜をペコペコ動かす方式じゃなかったか? それが超音波に変わったのか? まあいい、

で、話の発端の厚さはどれだけ薄くなったんだ?
結局5軸微ブレでシャッター幕はセンサから更に離れたんじゃないのか?

詰みはセンサとシャッター幕の距離の話だ。もう忘れたか? 周りが見えてないから「脳内妄想アナログ増幅回路」になるんだぞ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 10:08:31.71 ID:WjjV9QiO0.net
>>669
>脳内妄想アナログ増幅回路

それがお前の蜘蛛の糸なのかなw?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 10:35:00.04 ID:FBY/6i4b0.net
>>670
いや、半導体を知らない事が顕著に出てきた例だったからな。
豆は中身を何も知らなくても表面だけで勝手に想像するクセが有るという意味だ。

今調べたら、円形方式は独自でアドバンテージが有りそうな仕組みだったが、
今のはCanon, Nikonの超音波式と同じじゃないのか? これではCanon, Nikonに対してアドバンテージは無いな。
いや、センサ手振れ補正を採用してるから出来なくて仕方なく前に超音波フィルタ、という事になる。
オリはこれを今も円形方式同様にアドバンテージが有りそうな宣伝をしてるんじゃないか?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 10:36:06.11 ID:4lTiY8Cm0.net
>>669
「膜」じゃないって事も理解出来てなかったか
そう言えば>>594もスルーしたままだったな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 10:38:50.41 ID:NKA8g/3L0.net
>>671
フォーサーズ時代は円形のフィルターごと動かしてたぞ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 10:44:08.83 ID:NKA8g/3L0.net
>最初は円形の薄い膜をペコペコ動かす方式じゃなかったか? それが超音波に変わったのか?

最初から超音波だって事も知らなかったのねw

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 10:50:28.58 ID:p9jhtWcS0.net
【Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part61】

879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7d2-sFlx)2018/07/05(木) 14:45:37.67ID:0FQBbxyg0

オリはセンサー前の保護フィルターかなにかが厚めなので画像処理でシャープネスを強くかけるようにしてるんだって
パナの方が画像は自然な感じになるって記事を読んだ


保護フィルターの屈折を計算してないレンズ設計なんですか?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 11:18:05.87 ID:NKA8g/3L0.net
>保護フィルターの屈折を計算してないレンズ設計なんですか?

かなり昔だけどアサヒカメラの記事に載ってたな
ZD50mmF2マクロを単体で測定器にかけるときに
補正用の光学ガラス板も用意されてきたってな話だと思ったけど

しかし屈折云々を言い出したらトランスルーセントミラーなんかどうなんだか
光路中に斜めに入ってるうえ反射までしてる訳だしw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 11:31:41.11 ID:od4T+7td0.net
>>674
SSWFの特許読んできたらどうだ?
ま、特許なんてオマエが読んで理解できるようなモノじゃないなw

悪かったw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 11:37:06.30 ID:BD6iANun0.net
>>676
大方>675の馬鹿はローパスフィルターとsswfのフィルターの区別がついていないんだろ。
パナソニックはFTの頃からローパスが弱いと言われていたからね。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 11:44:36.39 ID:p9jhtWcS0.net
トンスルミラーは超薄いけど

マイクロの保護ガラスって4.5mm

とかじゃね?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 12:06:45.59 ID:Tan1cBQG0.net
トンスルミラーは経年変化で黄ばんでくるのが問題

トンスルだけにw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 12:32:16.89 ID:FBY/6i4b0.net
>>672
>「膜」じゃないって事も理解出来てなかったか
俺はISO詐称の豆センサカメラに興味は無い。
>そう言えば>>594もスルーしたままだったな
お前の書き込みが無いただのコピペに何のコメントが有るんだ?
>>673
>フォーサーズ時代は円形のフィルターごと動かしてたぞ
だから今はCanon, Nikonに対し何のアドバンテージも無い欠点だけのスーパーダストキャッチフィルターになったんだろ。
>>674,677
>最初から超音波だって事も知らなかったのねw
知ってるよ。しかし円形のやつは幕の振動方向にアドバンテージが有った。
でも止めてdisgradeされた。ハハハ、退化したんだ。
>>676
>しかし屈折云々を言い出したらトランスルーセントミラーなんかどうなんだか
>光路中に斜めに入ってるうえ反射までしてる訳だしw
トランスルーセントミラーは代わりに他が絶対に追従出来ないAF機構を得た。ゴミ取りとはレベルが違うんな。ハハハ、
>>679
4.5mmは無いと思うが見るとかなり厚いな。
なんせ記事を読むとゴミが付いても目立たない前の方にしたそうな。
ゴミ影粉飾フィルター、って事だ。ハハハ、
「5軸微ブレ機能」と「新型ただの超音波スーパーダストキャッチフィルター」のおかげでシャッターがセンサから離れ、
ゴミ影拡大と回析で画質低下って話だな。ハハハ、
結局、ISO詐称を含め誤魔化しばかりじゃないか。豆にピッタリのカメラだな。ハハハ、
>>680
>トンスルミラーは経年変化で黄ばんでくるのが問題
交換すれば良い。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 12:40:30.05 ID:NKA8g/3L0.net
>>681
膜から幕に変えたかwまだ間違ってるけど

>ゴミ影拡大と回析で画質低下
「回析」って一発変換できたか?
どう入力したのかひらがなで書いてみw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 12:52:51.27 ID:B7sZRWNA0.net
スパーダストwwww
回析wwwwwwwww

よく見てるなぁwww
俺も爺kおちょくラーとしてもっと頑張らないとwww

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 14:07:05.53 ID:FBY/6i4b0.net
>>682,683
膜に回折だな。漢字のコメントだけで他は全て同意だな。ハハハ、
負け惜しみご苦労。
本題は全部豆の詰みで何時も通りだ。ハハハ、

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 14:27:05.42 ID:XsJ5k5qe0.net
>>671
>いや、半導体を知らない事が顕著に出てきた例だったからな。

いや、どうやらお前が知ってる唯一のことと思われるのをうれしそうにずっと引っ張り続けてる例だったからなw。

もう少し他のことも正しく理解したほうがいいぞ無能鰺w

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 14:51:19.96 ID:FBY/6i4b0.net
>>685
負け惜しみご苦労。
で、「脳内妄想アナログ増幅回路」は間違いと分かったんだな。ハハハ、

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 15:13:33.78 ID:/MfuX2G80.net
>>686
トンスル爺w

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 17:07:28.18 ID:NKA8g/3L0.net
>>684
膜でも幕でもないってまだ分からないのかね呆れた奴だな
>漢字のコメントだけで
違うね。正しい読み方を知らない薄っぺらな知識で
偉そうに振る舞う姿が滑稽だなと思ってるよ俺は。
それで「回折」の読み方は分かったの?
「回析」をどう入力したのかも含めて宿題だぞ惨w

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 17:13:22.11 ID:I/jaPDyq0.net
>>686
どこが間違いなんだ惨?
世の中のどのメーカーもアナログで増幅と書いてるんだがw?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 17:34:28.25 ID:FBY/6i4b0.net
>>687,688
本題で完敗した負け惜しみご苦労。ハハハ、

>>689
そうか、お前は回路を読めないんだったな。なら仕方が無いな。
「脳内妄想アナログ増幅回路」やってろよ。確かにお似合いだ。ハハハ、

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 18:13:06.91 ID:NKA8g/3L0.net
>>690
「回析」なんて間違いは半可通が掘る墓穴の定番だぞw
人生経験豊富な年長者アピールなんかしてたら
さらに恥の上塗りだな惨w

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 18:18:33.15 ID:MuvWUOWm0.net
確かに日本語能力低い馬鹿はよく回析(でねーわw)とか書いてた気がするわ〜

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 18:32:53.30 ID:FBY/6i4b0.net
>>691,692
本題で完敗した負け惜しみご苦労。ハハハ、相当悔しそうだな。ハハハ、

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 20:25:55.13 ID:Nq0btuDW0.net
工策員
てのもあったな
どうやって入力したのか小一時間問い詰めたいわ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 20:42:31.55 ID:FBY/6i4b0.net
肝心な議論には完敗し遁走。その悔しさを漢字ミスの指摘で晴らす豆。流石雑魚。ハハハ、

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 20:44:20.47 ID:NKA8g/3L0.net
お前がいつ勝ったんだよw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 20:49:18.43 ID:NKA8g/3L0.net
そもそも読み方を知らないで間違った知識を覚えていたってのは漢字のミスじゃないぞ惨w

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 20:56:52.40 ID:/mqvN/000.net
>>696
脳内勝利が得意技。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 21:05:56.72 ID:od4T+7td0.net
>>698
乞食レスして、相手してもらえたら勝利宣言で締めくくるw

俺の餌に簡単に喰らいついて、釣り上げられても勝利宣言だからなw

ま、自己完結してるみたいだから、いいんじゃないか?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 21:28:00.01 ID:4nA394GY0.net
部が悪い
一点貼り

まだまだあったはず

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 21:50:33.18 ID:FBY/6i4b0.net
>>696,697,698,699
主議論のオリ機の画質低下については完敗し遁走。
その悔しさを漢字ミスの指摘で晴らす豆。流石雑魚。いや、ただのカス。ハハハ、

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 22:01:20.80 ID:ruBp3W1k0.net
>>701
画質低下してもα6000より画質いいんだよな、惨

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 22:08:10.87 ID:NKA8g/3L0.net
>>701
間違って覚えた薄い知識を偉そうに語って恥かくのは「漢字のミス」じゃないっての惨
少なくとも誤変換ではない事は間違いないだろ惨

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 22:30:05.45 ID:FBY/6i4b0.net
>>702
本題を思い出したか。ハハハ、

>>703
本題を思い出せない馬鹿豆だな。ハハハ、

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 10:51:35.57 ID:ZQThNr1L0.net
また豆がくだらないことを言い出してるのか

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 14:19:34.29 ID:7WZZZ37v0.net
そうそう、本題で叩きのめされて文字面で負け惜しみ反撃。雑魚のやる事だ。ハハハ、

まとめるとこうだな。

オリ機はそれ程重要ではないセンサゴミ防止機能に金をかけてそれを宣伝に使ってきた。
そしたら豆がSSWFと称して大きなリング形状のそのセンサゴミ防止装置の写真を出してきたから
俺は「こんな大きな物をシャッターとセンサの間にいれたら回折で画質が落ちる」という話をした。

そしたら豆は、「今は新型になってる」と写真を出した。その新型は厚めの長方形板を超音波で振動させる物になってた。
俺はこの新型になっていた事を知らなかったからちょっと調べてみた。するとどうやらCanon, Nikonの方式と基本的に同じ。

最初のリング型は(オリの説明に拠ると)「特別な方向に振動させる事が出来るのでゴミ取り効果が高い」という物だった。
少なくとも俺はSSWFというオリが特許を取った方式はCanon, Nikonの方式よりゴミ取り効果が高いと理解していた。

しかし、どうやらCanon, Nikonの方式と同じやり方にdegradeしたな。開発技術者が使う言葉で「デグッた」というやつだ。
これじゃCanon, Nikonの方式と比べてゴミ取り効果のメリットは無い。

それでもオリはSSWFという言葉を使って誤認を誘ってるんじゃないか?
どうもオリはこういう宣伝が多い気がする。テレセン、動体AF機能にパンフォーカスに近い写真、撮影データ非公表のフルサイズとの比較写真。
ハイレゾは酷かったな。不評を買うと「手持ちハイレゾは可能だ」なんてコメントをメーカー技術トップが出す始末。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 14:45:51.90 ID:RhvhLEI70.net
>>706
いつものように、頭が悪すぎて説明を理解できず
捏造解釈してるだけだろw

SSWFの特許を読んだことも無いし、読んだところで理解する能力がないのはバレてる。

degradeされた受け売りw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 16:31:39.94 ID:egvWTpDp0.net
>>706
リング状の枠は超音波振動させるための圧電素子を着けるためであって
振動板の厚さには関係無いぞ惨
さてはお前円形の枠内に「膜」が張られているとまだ思ってるなバカだから

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 17:20:42.09 ID:7WZZZ37v0.net
>>707,708
長方形形の新型も円盤型のSSWFと同じ機能なのか?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 18:08:55.15 ID:egvWTpDp0.net
それが人に物を尋ねる態度か惨

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 19:31:16.70 ID:7WZZZ37v0.net
>>710
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。答えられないのを誤魔化すな。ハハハ、
俺の思った通り、「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」ハハハ、
誤魔化しの豆に相応しいカメラだ。ハハハ、

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 20:19:16.41 ID:egvWTpDp0.net
>「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」
お前如きがどう思おうと勝手だが、SONYを挙げないのは
性能が及んでいないからだという訳だな?

ところでお前はこれをいつまで誤魔化すつもりだ
>それで「回折」の読み方は分かったの?
>「回析」をどう入力したのかも含めて宿題だぞ惨w

実際のところどう間違って読んでたかなんてバレバレだから
隠したって無駄けどな惨

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 20:55:12.71 ID:7WZZZ37v0.net
俺の思った通り、「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」ハハハ、
答えられないでやんの。それが答えなんだよ。ハハハ、

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 21:19:55.04 ID:7WZZZ37v0.net
結局オリ信者が口にしてきた「ゴミ取り機能のアドバンテージ」は最近の機種ではウソだったって事だろ。
こういう所をオリという会社は誤認を誘うのが分かっているクセに放置する。これはメーカーとして不誠実だ。
豆はこういうオリを公平な目で見るべきだな。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 22:15:43.37 ID:wW8qkw/90.net
D850の取説303ページ
セットアップメニューから操作する場合
・イメージセンサークリーニング中は、カメラの操作はできません。
 バッテリーやACアダプターを外さないでください。
同304ページ
イメージセンサークリーニングに関するご注意
・電源スイッチに連動してイメージセンサークリーニングが作動しているときに
 カメラを操作すると、イメージセンサークリーニングは中断します。
・イメージセンサークリーニングを連続して行うと、内部の回路を保護するため、
 一時的に作動しなくなる場合があります。

どうしてわざわざ手動で動作させるモードがあるのか、またどうして電源ONのときだけじゃなく
電源OFFのときに動作するモードがあるのか漠然と気になってたんだけど、
オリンパスみたく電源ONに連動して瞬時に終わる訳じゃないんだね。
誰かさんが見当違いないちゃもん付けてこなきゃ気が付かなかったわw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 22:32:55.31 ID:RhvhLEI70.net
>>713
キヤノン、ニコンとオリパナのダストリダクションシステムの違い程度も理解できないのかよw

さすが理系モドキw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 22:46:48.10 ID:7WZZZ37v0.net
>>715
議論とは違う負け惜しみを言われてもなあ。負け犬の泣き言でしかない。

>>716
>キヤノン、ニコンとオリパナのダストリダクションシステムの違い程度も理解できないのかよw
性能の違いを知ってるならそれで反論すればいいじゃないか。
それをしないんだからお前は知らないクセにハッタリかけてるだけのカスなんだよ。
どうしてそんなに頭が悪いんだ? 直ぐに見破れるぞ。ハハハ、

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 22:47:16.70 ID:hI6LCwQj0.net
理系モドキw
言い得て妙w

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 22:53:53.92 ID:wW8qkw/90.net
>>717
>議論とは違う
あなたの言ってることはほぼ全て否定され続けてるから議論とは言えないと思うよw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 23:07:55.10 ID:7WZZZ37v0.net
>>718
ハハハ、まだ負けて悔しいか。ザマーミロ。お前の負けだ。

>>719
議論は「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」か? で、豆は何も答えていない。
オリ機のメリットを言うならまずこれを認めなければ駄目だな。ハハハ、

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 23:15:18.15 ID:wW8qkw/90.net
>するとどうやらCanon, Nikonの方式と基本的に同じ。

まずここで間違ってるんだもの議論以前の話だってばw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 23:30:22.42 ID:hI6LCwQj0.net
>>719
否定され続けてるから、というか、そもそも議論に値する主張も反論もないからなぁ惨はw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 06:49:02.22 ID:Ae5dVgOU0.net
ISOだってRAWの話だってそもそも根本から間違えてるもの惨は・・・。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 07:35:54.78 ID:NFDDlSdo0.net
CIPAのときも光線束のときも
豆は自信満々だったよな

間違ってたけど

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 07:52:49.22 ID:Ae5dVgOU0.net
CIPA?
あぁどこかの字面マンが中身理解できず上っ面知ったかしてた奴のことw?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 08:16:39.54 ID:NFDDlSdo0.net
公式の見解と同じことを書いたら
分かってないまめえ!と煮え上がった
自滅型墓穴の典型例だぞ、豆

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 08:20:24.85 ID:xw0NuI3o0.net
惨と同じで、穴もオリパナのニコキャノのダストリダクションの違いすらできねーのか?

さすがに痴呆の惨よりはマシだったりしないのか?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 08:23:06.03 ID:s3vfKUIK0.net
助詞の使い方がおかしいぞ、豆

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 08:35:20.07 ID:xw0NuI3o0.net
>>728
「すら”理解”できない」が抜けただけだが?
編集ミスだ。すまんなw

字面マンに理解するのは無理だったなw

どちらにしても、オマエが内容を理解するのは無理だから、無意味だがw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 08:40:20.87 ID:s3vfKUIK0.net
>>729
タイプミス探しの豆だったら大はしゃぎしてるところだぞ、豆



オリパナのニコキャノのダストリダクション

とは何のことだ?
マメラにニコキャノという機種でもあるのか?豆

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 08:44:55.60 ID:xw0NuI3o0.net
の->と

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 08:48:39.74 ID:s3vfKUIK0.net
以前も似たようなことあったが
助詞と動詞の区別ができんようだな、豆

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 09:46:38.09 ID:JoqIlS640.net
そう言えば最近は予測変換のせいにしなくなったな
まぁ一文字目から間違えたうえに「ワカセミ」なんて予測変換されるってのは
いくら何でも無茶な言い訳だわなw

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 10:28:25.12 ID:BgHaVP6V0.net
豆のいう日本語能力はタイプミスや変換ミスを探すことだが
豆には言葉自体の意味が分かってなかったり
品詞の区別がついていない

日本語能力として本当に致命的なのはどちらか
誰にでも分かるよな、豆

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 10:52:27.48 ID:YgX1DvQf0.net
【ソニーの「プロ向けミラーレス」が伸びた理由】

プロ・ハイアマチュア向けデジタルカメラ市場で圧倒的な存在感を示してきたキヤノンとニコン。
これまで両社の一眼レフが圧倒的だった市場で、ソニーがミラーレスカメラを引っさげて存在感を増している。

カメラ市場が減速する中で、ミラーレスは成長している。
2017年の一眼レフの世界出荷台数は740万台(前年比マイナス13%)の一方、ミラーレスは414万台(前年比プラス18.6%)だった。
ミラーレスにおけるソニーのシェアは高く、2017年の台数ベースで42%に及んでいる(いずれもテクノ・システム・リサーチ調べ)。

イメージセンサーは大きくなるほど光をより多く取り込み、きれいな写真を撮影できる。
プロやハイアマチュアは大きなセンサーサイズのカメラを使用しており、センサーが大きくなるほど高級品になる。

一眼レフのフラッグシップモデルと同様の「フルサイズ」と呼ばれる大型のセンサーサイズを使用したミラーレスを製造しているのは、現在ソニーだけだ。
2015年にはソニーのミラーレスのうち、フルサイズセンサーの製品は25万台出荷されていたが、2017年には46.5万台まで拡大した(テクノ・システム・リサーチ調べ)。

プロにとって、カメラそのものの性能に加え、自身のカメラが壊れたときの代替品貸し出しなどのサービスも重要になる。
ソニーは2014年からこうしたプロサポートを始め、現在日本では5箇所あるソニーストア(東京、大阪、名古屋、札幌、福岡)、世界では22カ国でサポートが行われている。
プロサポートを担当するソニーマーケティングジャパンの北村勝司シニアマーケティングマネージャーは、
「全世界でのサポートを順次増やしていく」と話す。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 10:54:11.00 ID:YgX1DvQf0.net
ソニーはなぜプロ市場を重視するのか。岩附統括課長は「将来『カメラといえばソニー』といわれる存在を目指しており、
プロに使ってもらって認められてこそカメラメーカーという思いがあった」と話す。
レンズ交換式カメラは趣味性が強く、憧れのプロが使っている機種というブランド力が重要になる。
またプロからの厳しいフィードバックが、カメラの製品開発に活かされるという側面もある。

キヤノンやニコンも、2018年度中にもフルサイズのミラーレスを出すという噂が絶えない。
現在の「一眼レフ対ミラーレス」という構図に、「高級ミラーレス同士の戦い」という側面が加わる可能性がある。
それでもソニーの市場を先導する立場は変わらないのか。高級ミラーレスでの戦いは激しさを増しそうだ。

https://toyokeizai.net/articles/-/228355?page=3

カメラ市場が減速する中で、ミラーレスは成長している。

2017年の一眼レフの世界出荷台数は740万台(前年比マイナス13%)の一方、ミラーレスは414万台(前年比プラス18.6%)だった。

ミラーレスにおけるソニーのシェアは高く、2017年の台数ベースで42%に及んでいる(いずれもテクノ・システム・リサーチ調べ)。


オリンパシェア低すぎ。。。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 18:36:11.50 ID:d0gxuEik0.net
「ミラーレスの出荷台数」のグラフなのに
フルサイズとAPS-Cしか無いってのが重要なところだな
シェア42%ってのもマイクロフォーサーズを計算に入れて無いのかな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 18:42:16.21 ID:4KvO8v000.net
世界的にはほとんど認知されていないガラパゴスマメラだからな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 18:47:49.66 ID:hAAo4WKa0.net
穴の日本語能力

「1画素を対象とした1画素当たりじゃないだろ
溶け出したピーナッツバター頭豆」

「プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ」

おまけ

「面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆」

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 18:50:29.11 ID:X2RFDZ8N0.net
>>721
「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能か?」 の質問に豆は何も答えられない。
すぐ前に書いてあるのにお前は頭が悪すぎだ。ハハハ、
>>722
そりゃ追い詰められた豆は口だけで否定するだろう。でも既に詰んでる。詰み豆だ。ハハハ、
>>723
ほれ、「他社機には写ってもISO詐称のオリ機には写らないものが有る」。遁走するクセに。ハハハ、負け豆。
>>724,725
心の拠り所だったCIPAでOKを完全に覆されて夜泣きしたクセに。またおちょくられて夜泣きするか? ハハハ、
>>727
ほれ、「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能か?」 ハハハ、この1行で遁走する豆。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 19:44:32.06 ID:DiZ/lOQb0.net
>>713では
>「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」ハハハ、
だったのに今じゃ
>「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能か?」 ハハハ、

何か悟ったのか惨w

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 20:15:24.61 ID:X2RFDZ8N0.net
>>741
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。相変わらず文字面しか理解出来ない頭だな。ハハハ、

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 20:57:20.87 ID:8VHy4qbB0.net
日本だとマイクロだけでシェア半分超えてるしな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 21:09:16.07 ID:DiZ/lOQb0.net
>>742
自分が恥かいたネタをそのまま言い返すのって

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 21:10:19.12 ID:DiZ/lOQb0.net
間違えたw
どんな気分だ惨

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 21:20:58.22 ID:qti77fl60.net
ガラパゴスマメラってどう考えてもソニーだよなぁ
Eマウントは良くも悪くもボディを提供してるのはソニー1社のみ。
最近になってレンズのサードパーティが増えてきて一部のGKがはしゃいでるけどソニーがポシャったらお終い。
一昨年あたりからは過激なリストラの甲斐あって業績は安定してるみたいだけど「スマホ」という爆弾を抱えてる以上、いつまた2015年みたいな4桁億円の赤字を叩き出すか分からない
ソニー本体が傾くような大赤字が出ると高採算事業から切らざるを得ない事もあるからな。東芝を見れば分かるように。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 21:32:16.57 ID:g02qlhwo0.net
サムスン&富士のISOCELLってどうなんだろ
これの出来によってはソニー完全終了もある希ガス。。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 21:46:33.37 ID:X2RFDZ8N0.net
>>744,745
なに屁理屈並べてるんだ。対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。
どうせお前は答えられないから同じなんだよ。どうしてそこが分からないかねえ。

ほれ、「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」なのか? 答えられないだろ。ハハハ、

「今のオリ機のSSWFはCanon, Nikonと同等の性能」なんせ得意の手抜きdegrade新型。ハハハ、

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 21:47:14.33 ID:X2RFDZ8N0.net
それではここで、豆はオリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。
だから他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称である。
これは表示してるISO値より実際の感度が大きく低いという明確な違いに証明されている。

こんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
CIPAに対応する為他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦である。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまった。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 21:52:05.53 ID:aIGQno3W0.net
現状ソニーとサムスンのセンサーにほぼ差がないことはソニーセンサーのiPhoneとサムスンセンサーのiPhoneが混在してるという事実からも明らか
サムスンはそこから更に15%の感度upだろ。勝負ついてるじゃん。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 22:00:49.20 ID:IMdZK8r80.net
短命スレでやれって思ったら短命スレだった。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 22:20:55.33 ID:DiZ/lOQb0.net
>CIPAに対応する為
一般社団法人カメラ映像機器工業会に対応って何だよ惨w

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 06:37:26.96 ID:MWg6nxYw0.net
豆が赤っ恥かいたdc-004のことじゃないのか?ま

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 08:36:22.09 ID:y0FpLVjY0.net
穴が生き恥を晒したDC-004のことか?あ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 08:39:54.60 ID:MWg6nxYw0.net
ほう
どんな生き恥なんだ?豆

CIPA公式に対して
分かってないまめえ!とわめいた赤っ恥なら覚えているが

また慌てて猿マメするとでっち上げになる法則発動か?豆

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 08:51:02.63 ID:AYzUAs0n0.net
ほう
どんな赤っ恥なんだ?穴

CIPA公式に対して
メジャード磯あなぁ!とわめいた生き恥なら覚えているが

また慌てて猿アナするとでっち上げになる法則発動か?穴

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 09:00:46.03 ID:KUhtiYRs0.net
なんだ
やっぱりでっち上げか

CIPAの制定目的をちゃんと刻み込んでおけよ
わかったか、豆

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 09:41:28.42 ID:AYzUAs0n0.net
なんだ
やっぱりでっち上げか

CIPAの制定目的をちゃんと刻み込んでおけよ
わかったか、穴

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 10:19:14.37 ID:3EoSS6qO0.net
ちなみに
豆の生き恥は晒され続けてる
ちゃんとメンテしとけよ豆

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:14:25.99 ID:XpuZR7t70.net
>>757
目的のための手段がキモ
お前ら3馬鹿は手段の理解ができず間違ってたから馬鹿にされたのにそんなことすら理解できず
制定目的あなぁ〜〜〜〜ぁぁぁ・・・
と馬鹿みたいに騒いでただけだったな穴

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:19:05.45 ID:YJXEZa6l0.net
制定目的すら分かってないのに
正しく中身を解釈できるわけないだろ、豆

事実、保証されてるまめ!と寝とぼけてたじゃないか、豆

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:25:32.71 ID:Ogbomu/D0.net
>>759
穴がスレ立てをサボった時用の避難所がどうかしたか?穴

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:32:07.35 ID:+NsZT3BD0.net
おや
誰が猿マメを止めていいと許可したんだ?豆

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:35:38.39 ID:7KJpMR0m0.net
>>761
その目的を達するための手法が規定されてるのがDC-004であって、目的をDC-004で規定しているわけではないぞ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:41:04.34 ID:dzcDUClJ0.net
>>764
目的にそって解釈しなければならない

単に表記を統一するための測定方法を定めているに過ぎず
準拠してるからといって粉飾が粉飾でなくなるわけじゃないのだ豆

ましてや
誰もなにも保証などしとらんな、豆

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:50:24.36 ID:7KJpMR0m0.net
>>765
と、何処にも書いてない解釈を展開されたところで、誰からも相手にされないだけだな。

そして生き恥を晒し続ける。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:53:09.39 ID:7KJpMR0m0.net
ちなみに、保証してるのはメーカーだな。
仕様書にCIPA DC-004に準拠してると明記してる。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 11:57:46.62 ID:dzcDUClJ0.net
>>766
制定目的だぞ、豆
保証されてるまめ!なんて寝とぼけは出てくる余地がない


単にCIPA準拠で測定していたからといって
それがどうした?豆

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 12:07:45.16 ID:7KJpMR0m0.net
>>768
製品におけるISO感度がどういうものかを明記してるということだな。

クレーマーに勝手な解釈をされないようにw

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 12:10:40.99 ID:dzcDUClJ0.net
>>769
CIPA準拠で計測したというだけじゃないか、豆

それ以上でも以下でもない

そして実態は1社だけデジタルゲインに過剰依存していた事実だけが残る

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 12:29:24.09 ID:m0F/NNhm0.net
船橋息してる?ww

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 14:30:51.08 ID:3C/4l9Ld0.net
その「過剰依存」ってのも他社に比べて高いからだなんて理由だもんなぁ
仮にオリンパスだけ低かったら「アナログゲインに過剰依存している」とか
真逆の事言い出すんだろうなw

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 14:40:45.77 ID:dzcDUClJ0.net
ちょろまかしてるから粉飾なのだ豆


CIPAはあくまで表記方法統一のための規定であって
準拠した計測をしているからといって何の弁解にもならないし
たとえ所定の増感がなされなくても何の保証も受けられないことは理解できたのか?豆

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 16:45:29.00 ID:W84XVQra0.net
つ ライカ

最近1EV低くする方針に転向しましたw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 17:00:40.61 ID:7ZDvbTHo0.net
やれやれ
これもお約束扱いかよ



全機種全域だ豆

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 17:12:03.10 ID:WttkZ2AN0.net
>>775
だったらどうした、穴
1機種だろうが全機種だろうが穴基準では粉飾なんだろ?穴
穴基準だと明らかにライカもソニーも粉飾だ穴

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 17:15:35.07 ID:7ZDvbTHo0.net
>>776
そりゃ
酷い詐欺まめ!の豆理論だろが

俺は全機種全域という客観的事実があるからこそ
魔改造粉飾エンジンによるメーカーの意図的な粉飾と認定しているのだ豆

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 17:38:22.29 ID:3C/4l9Ld0.net
なんか惨理論を穴が代弁してるような気がするんだが

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 18:00:50.56 ID:a9SG1Zhx0.net
特定1社だけ低いことには誰でも気づくだろうよ

絵作りまめ!ってそりゃ絵作りだろうな
粉飾がマメラの絵作りだ豆

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 18:38:38.37 ID:XO5O+2C40.net
低いことが悪

の客観的論理的根拠が全く無い

却下だ穴

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 18:48:05.96 ID:a9SG1Zhx0.net
メーターが100km/h指してるのに実際には50km/hしか出ないのは悪くないのか?豆
100坪の約束で買った土地が実際には50坪しかなくても悪くないのか?豆

さすが外道だな、豆

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 18:58:54.30 ID:tzm2jPGt0.net
>>752
改めて読み直して変だと思ったか。それは豆用に書いたものだ。どういう意味か当ててみろよ。正解なら書き直す。
>>761
ハハハ、その通り。
>>774
ハハハ、何も考えてない言い訳だな。
>>776
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。それ、以前にお前がオリ機のISO詐称を認めた論理だな。
今日もずいぶんやられてるじゃないか。
やはり「脳内妄想アナログ増幅回路」を発明する様では永久におちょくられるな。ハハハ、
>>780
ほれ、「他社機には写ってもISO詐称のオリ機には写らないものが有る」ハハハ、またこの一行で遁走だな。
一体何回墓穴を掘ったら学習するんだ?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 19:04:27.44 ID:5EU3imrj0.net
低ければ悪い穴!の根拠なし
1機種だけならセーフ穴!の根拠もなし

あるのは掘りに掘りまくった墓穴群だけだ穴

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 19:10:10.73 ID:7nUaZhTU0.net
>>781
100km移動するのに始めの50kmは電車、後の50kmはバスで行くのは悪なのか?穴

さすが外道だな、穴

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 19:13:07.51 ID:d/LLio0q0.net
>>781
そのたとえで行くならソニーは
メーターが100km/h指してるのに実際には70km/hしか出ない
100坪の約束で買った土地が実際には70坪しかない
ということになるな、穴

そういうのを五十歩百歩と言うのだ、穴

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 19:19:55.67 ID:mw5Xn6qc0.net
>>782
>ほれ、「他社機には写ってもISO詐称のオリ機には写らないものが有る」ハハハ、またこの一行で遁走だな。

そんなものは無い
あるというなら例を示せ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 19:28:12.62 ID:l21xI9cj0.net
穴は100坪の約束で買った土地が実際には70坪しかなくてもOKらしい。

聖人君子かよ穴www

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 19:30:01.33 ID:xEWdXBR80.net
穴からは1万円借りても返すのは7千円でいいらしい

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 19:44:12.81 ID:tzm2jPGt0.net
>>786
DxOの値がその証明だと何度も書いてるだろ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 20:00:09.62 ID:mw5Xn6qc0.net
>>789
それでは何も説明していない却下だ

DxOの値はセンサーの感度ではないからな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 20:13:22.07 ID:fllvoULe0.net
穴さんは何故一般人が仕事してる真っ昼間に踊って、一般人が仕事を終えて帰宅の途につく夕方に居なくなるのでしょうか

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 20:19:16.31 ID:6u8Vd+Wi0.net
これがいわゆる「朝礼」
753 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/10(火) 06:37:26.96 ID:MWg6nxYw0
豆が赤っ恥かいたdc-004のことじゃないのか?ま

そして真っ昼間に狂おしいほど踊り…
768 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/10(火) 11:57:46.62 ID:dzcDUClJ0
制定目的だぞ、豆
保証されてるまめ!なんて寝とぼけは出てくる余地がない

これが本日最終書き込み
781 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2018/07/10(火) 18:48:05.96 ID:a9SG1Zhx0
メーターが100km/h指してるのに実際には50km/hしか出ないのは悪くないのか?豆
100坪の約束で買った土地が実際には50坪しかなくても悪くないのか?豆


完全に爺Kだよな
定年なのかクビなのかは知らんが仕事してない事も確実

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 20:23:23.26 ID:tzm2jPGt0.net
>>790
DxOの値は表示ISOに対するセンサの感度だ。
だから、「他社機には写ってもISO詐称のオリ機には写らないものが有る」

ほれ、もう詰みだぞ。ハハハ、幼稚な豆。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 20:32:06.58 ID:I0AcaHEf0.net
>>792
朝礼は6時だけど実際は4時ごろから起きてるんだろうな
ウチのじいちゃんも夜9時くらいまでは起きてるけど朝は超早い

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 20:32:49.77 ID:mw5Xn6qc0.net
>>793
センサーの感度は1つでありDxOのMeasured ISOの最低値がそれにあたる
それ以上のDxOの値は単なるアナログでの増幅程度を示しているにすぎない
Measured ISO最低値と設定感度に差が有りすぎたら写らないという話が出ることも理解できるがお前の説明だけでは不足だし実際はオリンパスだけがその差が大きいわけではないから間違いだな
あ、すまん、この増幅とはリファレンシャルボルテージ設定を変えることなw

お前は何もわかってないね

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 21:04:16.69 ID:y0FpLVjY0.net
穴の「普通」は高齢者基準だからホント「えっ?」と思う事がしばしば

就寝時間もそうだけど俺的に一番笑えるのは豆は軽自動車穴!のくだり。
穴的には貶してるつもりなんだろうけど全くピンと来ないよね
後で知ったんだが穴の若かりし頃は車のグレードがステータス()だったんだってな

まぁ俺ももうそんなに若くはないが今の現役世代はまずコスパで考える。
よって燃費悪い税金も高い普通車なんて選択肢にすら入らないよ。覚えておくんだな、穴

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 21:06:57.72 ID:tzm2jPGt0.net
>>795
毎回頭の悪い屁理屈だねえ。
それで、他社機とオリ機共にISO200で撮ったらどうなるんだ? ほれ、詰み。
脳内妄想アナログ増幅回路ばかり考えてるからそういう間違いを起こすんだぞ。ハハハ、ザマーミロ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 21:32:42.84 ID:tzm2jPGt0.net
それではここで、「脳内妄想アナログ増幅回路症」の豆はオリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。 いいか、同じISO設定での話しだぞ。ハハハ、
だからISO設定で他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称機である。
これはDxo Measured ISOで証明されている。

こんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
(CIPAに対応する為)他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦である。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまった。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。

対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はこの(CIPAに対応する為)の回答が未だだぞ。
もしかして、本当に分からない? ハハハ、

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 21:51:43.33 ID:mw5Xn6qc0.net
>>797
最低値が同程度ならほぼ変わらんな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 21:55:46.25 ID:7KJpMR0m0.net
>>779
ライカだけじゃなくCanonもほぼ同調してるけどなw

Leica M10
https://www.dxomark.com/Cameras/Leica/M10---Measurements

Canon 77D
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-77D---Measurements

Canon 5D4
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-5D-Mark-IV---Measurements

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 22:17:17.71 ID:y0FpLVjY0.net
穴「俺が買った車はメーターが100km/h指してるのに実際には50km/hしか出ないけど、他の奴が買った車は100km/h出てるから無問題穴!」

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 22:25:54.84 ID:tzm2jPGt0.net
>>799
DxOの値で全機種全域で大きく違う事が証明されている。
負けたからって誤魔化すのか? ハハハ、ザマーミロ。
>>800
ライカのセンサは性能がイマイチだからな。苦肉の策、設計選択だよ。
オリ機の手抜き対応とは違う。そもそもフルサイズ。豆センサとは考え方が違う。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 22:28:07.27 ID:tzm2jPGt0.net
>>801
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。お前(CIPAに対応する為)の意味が分からないんだ。ハハハ、

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 22:42:12.63 ID:9erOtHB30.net
穴「俺が買った土地は100坪の約束で実際には50坪しかなかったけど他の土地は100坪あるみたいだからセーフ穴!」

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 22:45:35.38 ID:7KJpMR0m0.net
>>802
キヤノンは言い訳できないみたいだなw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 23:55:19.13 ID:aJbycEkD0.net
https://i.imgur.com/4V1NSnR.png
https://i.imgur.com/PiANa6s.png

馬鹿だから理解できないんだろうな惨

1) センサーの感度は変更できず1つだけである。
2) センサーの感度はDxO Measured ISOの最低値と概ね同じである。
3) DxO Measured ISOが示す通りE-M5IIのセンサー感度は96とほぼ100
4) 同様にEOS-2000Dというカメラのセンサー感度は92とほぼ100である。
5) つまりこの2つのカメラのセンサーは事実上100と同じである。
6) E-M5IIが設定感度200の時、センサー感度100のため設定感度100時の1/2しか露光せずフルスパンの半分しか信号を得ない。
7) EOS-2000Dも同様設定感度200の時、センサー感度100のため設定感度100時の1/2しか露光せずフルスパンの半分しか信号を得ない。
8) E-M5IIの設定感度200時のMeasured ISOが96と設定感度100時と同じである。
  これは設定感度100時の1/2しか信号を得ておらず、かつ設定感度100と同じ読み取りスパンのままRAWを作っていることを示す。
9) EOS-2000Dの設定感度200時のMeasured ISOは設定感度100時より大きく161となっている。
  これは設定感度100時の1/2しか信号を得ていないが、設定感度100時より読み取りスパンを狭く設定していることを示す。
10) アホな惨以外はこの読み取りスパンを狭く設定することを「アナログ増幅」と呼称している。
11) E-M5IIはこのアナログ増幅がなされていないため、そのまま画像化すると露出が約1EVアンダーに見える。
12) EOS-2000Dはこのアナログ増幅が約2/3EV分なされているが、そのまま画像化すると露出が約1/3EVアンダーに見える。
13) よってE-M5IIは現像時にデジタル処理によって残り約1EV分を増幅している。
14) よってEOS-2000Dは現像時のデジタル処理によって残り約1/3EVを増幅している。
15) 結果E-M5IIはアナログ増幅0EV、デジタル増感1EV、合計1EVの増感をしている。
16) 結果EOS-2000Dはアナログ増幅2/3EV、デジタル増感1/3EV、合計1EVの増感をしている。
17) 以上からE-M5II・EOS-2000Dとも結果的に設定感度200時は露光時から1EVの増感をしていることになる。

惨でも穴でもいいが、違うというなら何番のどこがどう間違っているか、を論理的に指摘するんだな。
間違いがありしっかり説明してくれるなら、俺は自説を曲げることも厭わんよw

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 06:15:23.72 ID:5w4+iZZI0.net
酷い詐欺まめ!まで読んだ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 06:42:19.29 ID:iTYVN2FR0.net
論理的な反論ができない無能クズ太郎乙

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:10:35.47 ID:5w4+iZZI0.net
豆に論理なんて皆無だろ

マメラだけが感度表記を一段ちょろまかしている現実から目を背け
無関係のことを並べているに過ぎない

だからどうした?豆としか言いようがないな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:12:48.66 ID:iTYVN2FR0.net
>>809
言い訳乙無能太郎

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:17:56.11 ID:1jkJsCmk0.net
まさに
豆はちょろまかしの言い訳を並べているに過ぎない

どう取り繕ってもマメラだけが全機種全域で感度を粉飾してるのは歴然とした事実だからな、豆

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:22:02.80 ID:ej1xx3z+0.net
>>811
現像前のRAWの出力レベルを感度とは言わないってことだよ。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:23:00.57 ID:GxXTT0Or0.net
>>812
ほう
アナログゲインは感度じゃないのか?豆

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:25:00.80 ID:iTYVN2FR0.net
>>813
日本語意味不明無能太郎

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:26:32.97 ID:GxXTT0Or0.net
品詞の区別がつかない豆には読解力が決定的に不足しているからな、豆

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:31:06.05 ID:ej1xx3z+0.net
>>813
CIPA DC-004に準拠するカメラにおいて、感度として表示されるものじゃないな。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:35:27.75 ID:GxXTT0Or0.net
だからどうした?豆
作成元データなんだからちょろまかし放題まめ!てか

寝とぼけるなよ、豆

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:47:23.78 ID:iTYVN2FR0.net
無知性の塊無能太郎

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:51:18.27 ID:ej1xx3z+0.net
>>817
キヤノンもライカも同調してきたから、ニコンやソニー、ペンタがちょろまかしてる側になるな。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 07:58:29.14 ID:3FI4WeiA0.net
はいはい
またお約束の時間な


全機種全域だ豆

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 08:47:31.34 ID:ptVz1Q7U0.net
ノミネート

アナログゲインは感度穴!!

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 08:54:42.06 ID:OlQG9HZt0.net
>>820
それがどうした穴?

お前が買ったソニーカメラが不良品でも、他の奴が買ったソニーカメラが正常なら問題無しなのか?穴

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:09:47.15 ID:Mia10nXK0.net
>>820
はいはい
またお約束の時間な


低ければ悪い穴!の根拠を示せ穴
1機種だけならセーフ穴!の根拠を示せ穴

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:10:18.14 ID:3FI4WeiA0.net
>>822
何を寝とぼけてるんだ?豆

全機種全域で乖離してたなら
メーカーが意図的に魔改造粉飾エンジンに仕込んでるとしか考えられんじゃないか、豆

こんなことやってるのはマメラだけだ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:25:57.14 ID:3vvRTYK30.net
>>824
ライカ、キヤノンも低いんだからむしろ乖離してるのはソニーだろ、穴

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:31:13.23 ID:FypGETJB0.net
アクセルを踏めば速度が上がるがアクセルは速度ではないぞ穴
蛇口をひねると水が出るが蛇口は水ではないぞ穴
アナログゲインをかけると感度が上がるがアナログゲインは感度ではないぞ穴

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:34:10.18 ID:3FI4WeiA0.net
>>825
全機種全域はマメラだけという都合の悪い現実に
豆はいつまでたっても向き合えない

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:38:56.32 ID:uVifvuxQ0.net
今やフィルムカメラ時代の基準に合致してる方が特異
事実ペンタックス以外のほぼ全てのカメラが乖離している
と言う現実に穴はいつまでたっても向き合えない

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:44:20.61 ID:7b/quTnf0.net
乖離がなければ優良誤認や詐称を生じないのだから結構なことじゃないか

それに多数メーカーの微乖離と
マメラの一段乖離を意図的に混同するなよ、豆

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:50:01.97 ID:3pp85/2t0.net
>>829
じゃ70%と50%を区別する根拠をしめしてみろよ、穴
アウトとセーフを決める閾値についてもな、穴

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:51:44.10 ID:7b/quTnf0.net
>>830
逆だろが豆

あらゆるメーカーの水準を超えているから粉飾なのだ

ここまではセーフまめ!といいたければ
豆が閾値を出してみろよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 10:11:22.25 ID:cAfXP+wj0.net
>>824
結局論理的に説明できないから「決まってるじゃないか」「そうとしか考えられないじゃないか」と逃げるわけだ
無能逃げ太郎君w

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 10:38:44.97 ID:7b/quTnf0.net
>>832
全機種
全域
一段乖離

これら客観的事実から粉飾エンジンを用いた粉飾という論理的結論を導いてるぞ、豆

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 11:45:55.98 ID:ejqH6hyc0.net
相変わらず穴太郎と惨太郎の痴呆っぷりは凄まじいな。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 12:07:57.37 ID:7b/quTnf0.net
客観的事実から粉飾エンジンの仕様と考察し、粉飾という結論を導いてる

だが豆には考察がない

CIPA準拠まめ!RAW出力まめ!

だからどうした豆
豆はなんの考察もなく思いつきをわめくだけだ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 12:26:12.98 ID:cAfXP+wj0.net
>>835
論理的に反論しなさい穴太郎や
お前のは単に

今日も空が青いあな〜

て言ってるのと同じだよ穴太郎や

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 12:34:11.76 ID:t5r9i4aT0.net
>>836
CIPA準拠まめ!RAW出力まめ!に論理はない

だからどうした豆
そうとしか言いようがないな

データから粉飾と導いてることに豆は何も反論してこないしな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 13:52:46.31 ID:fCWtZLu50.net
>>831
dxo markの本家本元が問題ない、not cheatingと言ってるし
デジカメ板全体を俯瞰しても今時磯ガー言ってるのは穴惨のみ
説明責任は明らかに穴にあるだろ穴

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 14:00:12.61 ID:1FRdExx00.net
>>838
何度も説明してる
他社が問題なく処理できている範囲を
マメラだけが全機種全域で明らかに逸脱している
これは粉飾だ

単純明快じゃないか

セーフ範囲なるものを勝手に設定してるのは豆だぞ
ならば閾値を説明しなきゃならんのは豆だろが

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 14:32:34.06 ID:fCWtZLu50.net
>>839
dxoと穴
どっちを信用するか

アンケート取ってみるか?穴

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 14:33:20.49 ID:1CYKohBQ0.net
>>839
セーフ範囲が無いならペンタックス以外全部粉飾だ穴

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 15:13:37.15 ID:eqot+SCK0.net
>>839
は?
セーフ範囲なんか設定してないぞ?
というかそんなもんあるかボケ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 15:14:14.25 ID:N0lv2+n+0.net
>>841
全機種乖離
全域乖離
一段乖離

感度粉飾の三点セットを満たしているのはマメラだけだ
言い訳はできないぞ、豆

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 15:21:16.72 ID:eqot+SCK0.net
>>843
なぜ乖離してたらダメなのか論理的に答えてみろよ無能w

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 15:31:18.51 ID:1aGC9jQt0.net
>>844
何度同じことを言わせるんだよ記憶障害豆

乖離幅が大きければ
虚偽表示、優良誤認、感度詐称だ豆

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 17:02:21.45 ID:9PzJGNwx0.net
>>843

2点セットなら粉飾じゃない穴!の根拠は?

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 17:07:06.25 ID:4pbvQ+Bm0.net
>>846
他社より乖離幅が大きいことから他社と違う意図があることが分かり
全機種全域であることから意図的に粉飾エンジン化していることが分かるのだ豆

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 17:29:32.48 ID:cAfXP+wj0.net
>>845
なぜ乖離が大きければ虚偽表示になるんだ?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 17:31:32.73 ID:4pbvQ+Bm0.net
>>848
ISO1600(ただし他社ISO800相当)

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 17:57:36.45 ID:/oWBzFSo0.net
>>847
他社ってどこだよ穴
ペンタックスか?穴
富士か?穴

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 17:58:45.15 ID:g5u+7TLM0.net
>>849
ペンタックスのISO800はソニーのISOいくつ相当なんだ?穴

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 18:01:09.78 ID:cAfXP+wj0.net
>>849
・・・どうせもう聞く耳を持つ積もりは端から無いのだろうが・・・

お前それ間違い

正しくは双方ともISO1600だ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 18:02:52.19 ID:iBIF5JhA0.net
ISOと国際標準化機構が違うものだと思ってた奴の言うことだしな

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 18:30:17.83 ID:8k/pqd5D0.net
【ニコン1シリーズの先進的な技術と失敗の本質】

そして、ミラーレスカメラが大型イメージセンサー(APS-C、35ミリ判)へ向かっているという潮流を読み切れなかった。

このため、VシリーズはV3で打ち切られ、2015年にJ5を発売した以降は事実上シリーズの終焉を迎えていた。

多くの革新性を持ちながらも、ニコン1シリーズは残念ながら失敗作だと言わざるを得ない。

来るべきミラーレスカメラではニコン1の反省を盛り込んだ画期的な製品に仕上がることを期待している。

https://hinden563.exblog.jp/



>そして、ミラーレスカメラが大型イメージセンサー(APS-C、35ミリ判)へ向かっているという潮流を読み切れなかった。

>残念ながら失敗作だと言わざるを得ない。


マイクロやばい。。。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 18:36:35.77 ID:cAfXP+wj0.net
愚鈍爺は消えな

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 18:46:41.65 ID:ej1xx3z+0.net
>>829
他社はこんなもんだ。

Leica M10
https://www.dxomark.com/Cameras/Leica/M10---Measurements

Canon 77D
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-77D---Measurements

Canon 5D4
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-5D-Mark-IV---Measurements

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 18:51:32.97 ID:cAfXP+wj0.net
>>856


https://i.imgur.com/4V1NSnR.png

のE-M5IIはISO100でほぼ乖離0だが
このEOS77Dとかいう海外向け?なんて穴が言うところの乖離が無い設定感度がないものな

それでも感度は適正で問題無しなのだよ穴太郎や

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 18:53:48.31 ID:cAfXP+wj0.net
それにしても・・・
この1年くらいの間にキヤノンもよりヘッドルームを空けるほうに動いたんだねぇ
やっぱりDPCMOSのDRが狭いことが要因なのかな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 18:59:45.49 ID:/7jClUCo0.net
>>858
デジタルの多ビットデータに対してならそっちの方が合理的だからな。
現場の技術者レベルだともはや常識中の常識だけど、ユーザーが頭の固い爺だとか、上層部が技術に疎い体育会系バブル世代のバカだとなかなか変えられないんだろうね

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 19:22:07.75 ID:cAfXP+wj0.net
ソニーなんてミラーレスなのをいいことに
周辺で3.7evも暗いレンズとかモロ蹴られてるレンズ平気で出してるもんな
これも全てRAWの時点で守らなきゃ行けない基準なんてなく
最終出力のJPEGが成立してればいいという思想の現れの最たるものだねぇ

そういえば誰かRAWが云々言ってたような気がw

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 19:53:00.76 ID:hXmopddJ0.net
>>860
5ev近く下がるのもなかったっけ?Gレンズで。
なんか1/32という文字が印象に残ってる

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 20:00:33.49 ID:tST6pmGH0.net
>>805
一生懸命オリ機に近い物を探した様だがオリとはかなり違うじゃないか。
頭だけでなく目も悪い様だな。ハハハ、負け惜しみも正確にやろうな。

>>806
本当にお前は頭が悪いねえ。脳内妄想アナログ増幅回路ばかり考えてるからこういう過ちをする。警告したのにまたやったな。
「読み取りスパン」という言葉は俺がお前に脳内妄想アナログ増幅回路の誤りとADCのしくみを教えてやった時に使った言葉だろ。
その俺が教えてやった言葉を使いながら「アナログ増幅」なんて言葉を使うから誤る。

結局、17)まで書いてオリ機のISO詐称を認める結果になったんだろ。QE 476%と同じだな。
お前はデジカメがフィルムカメラの撮影法を継承しているという事をちゃんと理解してないだろ。

EOS-2000Dは161を200のスパンで読んでるのにE-M5IIは96を200のスパンで読んでいるからISO詐称。
全く同じ10の分解能としたら161は8で96は5しかない。だから写らない物が存在する。これがオリ機ISO詐称の結果だ。

>>812
RAWは現像後のフィルムに相当する。教えただろ。ハハハ、また負けて遁走するぞ。ハハハ、

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 20:13:01.23 ID:oEE3/Y+k0.net
>RAWは現像後のフィルムに相当する。
富士フイルムに全否定された奴だなw

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 20:24:19.77 ID:LcZ1l30S0.net
最近仕事が忙しくて仕事帰りに穴をおちょくる事が出来なくて辛い。。。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 20:27:05.49 ID:ej1xx3z+0.net
Canon 80D
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-80D---Measurements

Canon 1DX2
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-1D-X-Mark-II---Measurements

Canon 6D2
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-6D-Mark-II---Measurements

新し目の機種のほとんどのISO200が120台だな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 20:28:10.51 ID:tST6pmGH0.net
>>863
いや、それは豆の文字面屁理屈だけの話だ。結局豆は遁走で論破された。
ハハハ、相変わらず馬鹿豆ばかりだなあ。ハハハ、

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 20:28:34.63 ID:ej1xx3z+0.net
>>863
まだ踊る気あるみたいだなw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 20:31:24.71 ID:oEE3/Y+k0.net
>>866
そんな事言ってるとまた過去スレ掘り返されるぞw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 21:05:12.85 ID:FoFTKONk0.net
周辺減光5evがjpgで普通に見えるって事は
周辺部に5段の増感がなされているという事
ISO100で撮ったとしても本当にISO100なのは真ん中だけ
周辺部はISO3200だ

粉飾ってレベルじゃねーな、穴

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 21:42:16.60 ID:8k/pqd5D0.net
オリンパもうダメだろ。。。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 21:43:19.56 ID:/GkkfmCz0.net
クソニー倒産は近いな。。。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:02:45.29 ID:tST6pmGH0.net
>>868
掘り返せよ。豆は文字面で戦うだけだから簡単に詰む。ハハハ、

>>869,871
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。もうくだらない負け惜しみだけだな。ハハハ、

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:09:34.49 ID:2DV6SNNT0.net
>>862
>全く同じ10の分解能としたら161は8で96は5しかない。

そうだな、それはその通り。
そしてお前はデジカメがフィルムと違ってデジタルの産物だということをちゃんと理解していない。

12bitと14bitのRAWではそもそも分解能は違うなw
画素サイズが違えば同じ露光でも得る信号強度も違うしなぁw
これらも感度詐称の産物なのかなw?
その上・・・最後は8bit化されてそんな差もなくなっちまうわなぁw
RAWにこだわるお前らしい馬鹿さ加減だなw

そうそう、ソニーのカメラなんて最近はRAWには最終画像に写ってないレンズ枠が写ってるらしいし
周辺はそもそも3EV以上もアンダーなので写るはずのものは写ってないらしいぞwww
5EVもアンダーだって話も上のほうにでてたなぁw

そして決定的なこと、それは、RAWでは感度が正しいかどうかは評価なんてできないのw
なぜならISO感度は最終画像JPEGでのお話だからなぁw

ほれ
もうそれ以上ケチはつけられんのかw?

お前とアホの穴太郎以外、だーれもオリンパスのISO詐称なんか認めてないどころか問題視すらしてないぞw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:17:01.43 ID:2DV6SNNT0.net
>>843
全機種乖離
・・・全機種乖離している!というならペンタックス以外全メーカー全機種乖離だなw

全域乖離
・・・上で示された通りE-M5IIはISO100は乖離していないなw ウソだなw
 そしてキヤノン77Dとかいうカメラは間違いなく全域乖離だなw

一段乖離
・・・E-M1初代は1段は乖離していないなw
 そしてこれも示された通り、ライカ・キヤノンなども最近は1段乖離しているようだぞw

ということで、オリンパスは上記3条件を満たしていないので非該当だなw
何がいいたいのかわからんよ馬鹿穴w

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:19:09.43 ID:2DV6SNNT0.net
>>862
>RAWは現像後のフィルムに相当する。

RAWそのものを見て写真が見えるならな。
ほれ、見せてみろよ、そのRAWとかいう写真をw
意味わかるかw?デジタル不具者w

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:19:11.29 ID:tST6pmGH0.net
>>873
お前はオリ機の全機種全域のISO詐称を認めた。素直でよろしい。ハハハ、


それではここで、「脳内妄想アナログ増幅回路症豆」は再度オリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。
だからISO設定で他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称機である。
これはDxo Measured ISOで証明されている。

いいか、フィルムカメラを踏襲したデジカメはISO設定をするとそれはフィルムを変えたのと同じだ。
設定ISOに応じた適切な感光をさせないと増感現像してもそれは質の落ちた画像になる。
デジカメは能力としては自由に変えられるが、フィルムカメラを踏襲したデジカメはこれを変える事が出来ない様に作られている。
だからDxO ISO Sensitivityがフィルムの実効感度に相当する。

オリ機がこんなカメラになった原因はオリがE3以降の機種から新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
この手抜き対応こそフィルムカメラを踏襲したデジカメの制約だな。
だから他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦に出た。
この結果オリ機は全機種が感度が低いISO詐称機シリーズになってしまったという事だ。

他の豆もこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:22:53.39 ID:tST6pmGH0.net
>>874
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆。負けると何時もそうやって非論理的に騒ぐな。ハハハ、みっともないぞ。
>>875
ほれ、お前は詰んでるんだよ。そろそろ認めたらどうだ。ハハハ、ザマーミロ。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:30:29.91 ID:cAfXP+wj0.net
>>876
日本語読めないのか・・・。

認めてないとしか読めないぞ?
てか認める認めない以前の話だと言ってるようだが?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:32:22.40 ID:2DV6SNNT0.net
>>878
w

ま、この御仁、最後は勝手に認めた認定して逃げるのがオチだからなw
今後もずっと認めた認めたと言い募るんだろうてw

馬鹿らしくてやってられんだろ、こんなのwww

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:51:52.40 ID:ILxykDw00.net
>>872
たまには自分で掘り返したらどうだ?
百戦百勝で栄光の歴史なんだろ惨w

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 22:53:33.57 ID:tST6pmGH0.net
>>878
何を今更負け惜しみを言ってるんだ? お前は何も反論出来なかった。当然の結果だな。ハハハ、
>>879
>、、、最後は勝手に認めた認定して逃げる、、、
負けた豆が何時も言う捨て台詞だ、ハハハ、悔しいんだろ。それがお前が負けた証拠だ。ザマーミロ。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 23:35:03.33 ID:2DV6SNNT0.net
結局は穴も惨も何らの論理的な反論は出来ずいつもの通り勝手な認めた認定やすり替え誤魔化しで逃げたと

いつものことなんで全く新鮮味もないなw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 23:38:17.43 ID:PCSQZTgk0.net
「穴」(笑)

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 07:33:54.65 ID:CDoUIg6z0.net
か、関係ないこと言ってるだけあなぁ〜〜ぁぁぁ〜・・・

プププw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 08:25:05.50 ID:3wPEJ97u0.net
惨は負けが見えてくるとコピペ+勝利宣言で逃げちゃうからつまらない。逆に言うと自分が負けたことを認識する最低限の知性はあるみたい

その点穴はすごい。引き際がわからず思いつきで意味不明なことを言い出す。惨がごまかしながらなんとか続けてた主張を持ち出して、ぐんぐん余計な解釈を付け足していく。これには惨もお手上げだろう

相手してあげるのは、観察対象としてより愉快な穴だけでいいのでは?

「1画素を対象とした1画素当たりじゃないだろ
溶け出したピーナッツバター頭豆」

「プランク定数(を基礎にした定数)や変数に目を向けろ」

「面倒だな
E = h ν = h c λ
どのみち乗じてるじゃないか豆」

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 08:29:32.22 ID:CDoUIg6z0.net
ある種の障害者だろ穴は

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 08:40:45.57 ID:7OB6S+/X0.net
あれ?朝礼はどうした?穴

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 09:24:29.89 ID:eJ00Z7PA0.net
>>885
>惨は負けが見えてくるとコピペ+勝利宣言で逃げちゃうからつまらない。
>逆に言うと自分が負けたことを認識する最低限の知性はあるみたい

証拠突きつけたら「いや 俺は見ない」とか言って逃げたこともあるしなw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 09:31:11.32 ID:Jvos3igW0.net
「惨」 と 「穴」

まずネーミングで笑える

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 09:38:22.57 ID:eJ00Z7PA0.net
愚鈍爺というのもいます

ドロンジョ・トンズラー・ボヤッキー並みの3馬鹿です(古いか!)

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 10:02:32.91 ID:EpIOm8qh0.net
Mapcamera新品デジカメ6月ランキング

1位 SONY α7III レンズ交換式デジタルカメラ
2位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6 コンパクトデジタルカメラ
3位 Nikon D7500 レンズ交換式デジタルカメラ
4位 OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II レンズ交換式デジタルカメラ ←-------------------投売りか?
5位 Nikon D850 レンズ交換式デジタルカメラ
6位 OLYMPUS Tough TG-5 コンパクトデジタルカメラ
7位 SONY α7RIII レンズ交換式デジタルカメラ
8位 Nikon D500 レンズ交換式デジタルカメラ
9位 Canon EOS 5D Mark IV レンズ交換式デジタルカメラ
10位 FUJIFILM X100F コンパクトデジタルカメラ

今回も圧倒的強さを見せた「SONY α7III」発売以来、4ヶ月トップの座を守っています。
それに続くのは、6月22日発売の新製品「SONY Cyber-shot DSC-RX100M6」。
言わずと知れた大ベストセラー高画質コンパクトカメラ RX100 シリーズの最新機種です。
本当 SONY は、出すカメラ出すカメラ、常に上位を獲得している印象を受けます。
それまでの RX100 シリーズにはなかった 35mm判換算 24-200o という撮影領域の広さや、
より高速化したAF性能・連写性能など、分かりやすい進化によってユーザーの購買意欲を盛り立てる
SONY の作戦勝ちといったところでしょうか。

3位には「Nikon D7500」が、1ヶ月ぶりにランクイン!Nikonで不動の人気を誇る D850よりも上位に入りました。
メーカーのキャッシュバックキャンペーン実施中ということもあり、価格面でかなりのお買い得感が得られる1台です。

前回惜しくもランク外になってしまった 「OLYMPUS Tough TG-5」も、返り咲きのランクインを果たしました。 
それまで6ヶ月連続のランクインという、このカテゴリーのカメラにしては異例ともいえる快挙を成し遂げた TG-5。
またこれからの季節、大いに活躍が期待できる機種だけに、今後のランキングの動向も気になるところです。

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31534

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 10:27:36.77 ID:eJ00Z7PA0.net
穴惨が沈黙すると愚鈍爺が出てくるのも様式美だなぁ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 11:48:41.95 ID:kAAnK2vC0.net
ちょっと放置してると沈黙だの逃げただの
へばりつきの豆基準で踊るんだな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 12:28:09.36 ID:eJ00Z7PA0.net
>>893
関係ないこと言うなよ穴w

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 15:31:45.89 ID:yw7SRHzj0.net
>>873
冗談かと思ったらマジでケラレてた。さすがソニー。

https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6500/Y-18_135-DSC00398-ACRconvert.HTM

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 16:04:32.67 ID:CRxgVXrC0.net
>>895
世の中いろんなカメラメーカーがあるけど
純正レンズでケラレるのはソニーだけだろうな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 16:17:06.52 ID:C6b1Okrf0.net
リンク先見てないが

16~17mmの画角からのクロップだろ

頭わるいなあ豆。。。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 17:34:22.19 ID:A2jUPkfN0.net
リンク先見てないが、url見ると

18~135mmのズームレンズだろ。どうやって16~17mmで撮るんだ?

頭わるいなあ愚鈍。。。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 17:59:16.03 ID:QzF+0pNL0.net
しかもα6500での話だってのがまたw

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 18:26:32.13 ID:EpIOm8qh0.net
>>898

18~135mm表記のズームレンズは

RAWで16-17mmの画角で撮影してるんだよ

ファインダーに見えるのは18-135の画角

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 18:31:53.64 ID:bveIpcg+0.net
>18-135の画角
APS-Cだから27-203mm相当ってところだな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:01:55.63 ID:fzX2XQ5/0.net
18~135mm表記のズームレンズはRAWで16-17mmの画角で撮影してるぐどん!!


この愚鈍は一体何を言ってるんだ?愚鈍

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:06:32.50 ID:c2g+qs870.net
>RAWで16-17mmの画角で撮影してる

これだけ見たら超広角域の話みたいだけどねぇw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:10:17.72 ID:7YUQ7D0e0.net
>>882,885
ハハハ、「勝ってるフリ逃げ豆踊り」だな。
脳内妄想アナログ増幅回路豆が >>873でオリ機のISO詐称を認めてるじゃないか。
豆の中じゃ一番分かってる豆だ。だから他の豆は「完敗した」と認めなければならないだろ。
>>888
>証拠突きつけたら「いや 俺は見ない」とか言って逃げたこともあるしなw
そんな事有ったか? 出してみろ。もしそうなら答えてやるぞ。
これでお前は遁走する。どうせウソだからな。ハハハ、
>>895
何処がおかしいんだ? ハハハ、お前は怖くて指摘出来ないんだろ。
>>896
そのケラレの理由を言ってみろよ。ハハハ、どうしてこれはケラレたんだ?
お前もこう言われると怖くて言えない程度の自信だよな。ハハハ、だって頭も豆だもんな。ハハハ、

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:12:52.85 ID:8IOf0ytE0.net
愚鈍が何を言ってるのかはさっぱり分からないが、

樽型の歪みを電子補正して元の画像サイズで切り出せば
ケラレ部分は画像範囲外になるから問題ないぐどん!!

これがソニーの考えだろうな
一言で言えば「糞」だ、愚鈍

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:23:03.87 ID:oZzlgSYy0.net
なるほど
電子補正しなければまともな絵にすらならないわけね
これを過剰依存と言わずに何を過剰依存と言うのだ?愚鈍

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:34:28.37 ID:9UUz3aQs0.net
>>902
歪曲ありありの16mmとか17mmで撮影し
そこから歪曲を補正してさらに18mm相当のところを抜き出して写真化してる、と
つまりそのレンズは18-135とあってもRAWレベルでは16〜17-135なんですよってこと
ということで周辺は変形&引き延ばしされてることになります♪

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:36:21.87 ID:9UUz3aQs0.net
そしてそのレンズ
中央部もたくさん変形されてるんだよね
もう無茶苦茶

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:46:35.33 ID:EpIOm8qh0.net
歪曲収差はオリンパスのほうが多いよ

プロレンズ(笑)

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:50:20.51 ID:oZzlgSYy0.net
公称18mmのレンズが、実は歪みまくりの16mmで
歪み補正して丁度18mmになります、ってか

行き着くとこまで行ったな、ソニー

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 19:58:18.81 ID:9UUz3aQs0.net
>>909
ちゃんと数字でも持ってきてから書こうな愚鈍爺
さすがにRAWで蹴られてるPROレンズの存在を俺は知らないし

>>910
ま、その通り
蹴られてるものもあれば周辺で4段分近く暗いなんてレンズもある(高画質といわれてる24-105)
だがまぁそれでもいいよソニーはそう割りきったんだし約束ごとを破ってるわけじゃなし
な、惨w?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 20:21:11.94 ID:G12sMTeb0.net
まぁ最近のα7s系だとISO6400くらいまでほとんどノイズフリーだからなぁ
周辺4段増感(笑)しても低感度だと素人は気付かないのかも知れない


ま、プロは絶対に選んじゃいけないカメラなのは間違いないよな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 20:29:15.83 ID:7YUQ7D0e0.net
結局、対数もSI単位もQEも分からない捏造豆はこれだけ散々ケラレケラレと書いてるのにその理由が分からないで書いてやんの。ハハハ、
本物の馬鹿だな。ハハハ、理由を怖くて書けないでやんの。ハハハ、

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 20:34:40.50 ID:CViF4ftH0.net
てか、愚鈍って奴
さも当たり前のように16mmで撮ってる愚鈍!とか言ってるけど、これこそ粉飾だろ

焦点距離なんて長ければ長いほど良いとか短ければ短いほど良いとか言うものではない
製品スペックが18mmならユーザーも18mmの画角を期待して買うわけだし、それが実際は16mmしかありませんでしたとか単なる不良品

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 20:35:06.31 ID:7YUQ7D0e0.net
それではここで、豆が認めたオリ機のISO詐称の復習だ。

オリ機は全機種全域でDxO ISO Sensitivityが他社機より約25%も低い。 いいか、実効感度が低いという事だぞ。
だからISO設定で他社機には写ってるのに写らないものが有るISO詐称機である。 当然だな。豆が認めた通りだ。
これはDxo Measured ISOで証明されている。

フィルムカメラを踏襲したデジカメはISO設定をするとそれはフィルムを変えたのと同じ。
設定ISOに応じた適切な感光をさせないと増感現像してもそれは質の落ちた画像になる。

オリ機がISO詐称カメラになった原因はオリがE3以降の新センサ開発を省きISO100をISO200に移動する手抜き対応したからだ。
他社が新センサを開発する中そのコストを抑え白とび対策+高感度良く見せの一石二鳥を狙った1段ちょろまかし作戦だ。
この結果オリ機は全機種が全域で感度が低いISO詐称機シリーズになってしまったという事だ。

豆はこの不都合な真実を忘れぬ様これを毎日復唱する事。いいな。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 20:38:22.23 ID:yw7SRHzj0.net
>>913
みんな理由がわからないと思ってるんだね。わからないのお前だけだっつーの。さすが園卒。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 20:47:15.06 ID:7YUQ7D0e0.net
>>916
一番分からないで直ぐ諦める人間の出来損ないがそういう事を書くんだよ。それはお前。ハハハ、
少しでも考えが有る奴は確信を得ようと調べたり考えたりするから時間がかかる。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 20:52:36.15 ID:7YUQ7D0e0.net
今回文系捏造逃げ豆は一応理系らしく分解能の違いを認めたな。
その後は何時もの屁理屈負け惜しみだったが、、、ハハハ、
それに比べると対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は勝ったフリをしたり、
文字面で因縁を付けたり、、、、追い込まれると遁走してしばらくしてから何も無かった様にでてくるだけ。
底辺まっしぐらの人生を歩むな。
あれだけ自信を持って書いたのに「467%」を見逃すんだから確実にダメ夫だ。ハハハ、

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 20:55:36.95 ID:7lE7eDjr0.net
やっぱ「穴」だよなー
惨愚鈍じゃいまいち盛り上がらない

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 21:11:44.98 ID:PvNTzlu40.net
焦点距離詐称、RAWビット幅詐称

磯感度ガーの100万倍悪質だ愚鈍

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 21:15:39.59 ID:fygUZt4z0.net
四桁万円様に対して偉そうだぞ惨w

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 21:19:19.85 ID:fygUZt4z0.net
>>918
ほれ惨
>>914でソニーのレンズは粉飾レンズだって言ってるぞw
お前はどう考えるんだw?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 21:43:12.69 ID:7YUQ7D0e0.net
>>921
そうか、「四桁万円」なんて見栄張った上に住民税決定通知書のコピーまでアップロードしたアホはそういつか。ハハハ、
あれは馬鹿丸出しだったよな。「もーめんどうだ」なんて馬鹿やる前まで見栄張ってたからな。かなりの見栄春だ。ハハハ。
>>922
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は俺が思った通り「ケラレ」の理由も分からないで貶してやんの。ハハハ、馬鹿丸出し。
ほれ、「アベレージ」は分かったのか? QEは勉強したのか? 勉強する事が沢山有っていいな。ハハハ、

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 21:54:02.51 ID:fygUZt4z0.net
>>923
俺じゃねーよ四桁万円様はw

で?
理由があったらケラれてもいいのか?
どんな理由だw?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 22:04:35.42 ID:7YUQ7D0e0.net
>>924
>理由があったらケラれてもいいのか?
そういう意味じゃない。どういう理由でケラレてると思って言ってるんだ?という質問だ。
写真を見て「ケラレ」てると騒ぐだけじゃただの馬鹿だよな。お前もそう思うだろ。理由が無きゃかなりの馬鹿だ。
ハハハ、逃げたいか?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 22:06:21.97 ID:wHNPP+NC0.net
>>923
相変わらず4桁万円は踊るねぇw

必死になって否定しなきゃならないような大したネタでもねーだろ。

ワザワザアップする奴も大人気無いとは思うがw

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 22:16:29.34 ID:36PWc1zs0.net
>>925
RAWは写真の本質なんじゃなかったっけ?惨
その本質がケラレてもソニーならOK。そう言いたいんだな?惨

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 22:21:16.56 ID:7YUQ7D0e0.net
>>926
やはり「4桁万円」の見栄春はお前じゃないのか? ハハハ、幼稚な頭は酷似してるぞ。ハハハ、

>必死になって否定しなきゃならないような大したネタでもねーだろ。
いいよ、別に言いたくなければ。
でも、写真を見て「ケラレ」てると騒ぐだけじゃただの馬鹿だよな。
お前もそう思うだろ。理由が無きゃかなりの馬鹿だ。 なんせ自分で貶してるのに自分が何を貶してるのか分かってないって事だ。ハハハ、
こりゃ完全な馬鹿だ。ハハハ、

>>927
そうだ「RAWが写真の本質」だ。お前はそれだけ覚えておけばいい。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 22:40:42.84 ID:fygUZt4z0.net
>>925
理由はあるんだよ
で?
理由があれば蹴られてもいいのか惨?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 22:43:50.41 ID:7YUQ7D0e0.net
>>929
>理由はあるんだよ
ほう、なら言ってみろよ。ハハハ、

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 22:55:35.21 ID:EpIOm8qh0.net
そこで!なぜマイクロフォーサーズはレンズも低画質なのか?語りましょう!

DxOmark Lens

Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon-----------51
Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 Z-----50
Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon-----------50
Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85---------49
Sony FE 85mm F1.4 GM---------------------49
Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55m---------48
Carl Zeiss Apo Sonnar T* 2/135 ZE--------48
Carl Zeiss Milvus 1.4/85 ZF.2 Nikon------48
Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85---------48
Sony FE 90mm F2.8 Macro G OSS------------47
Tamron SP 85mm f/1.8 Di VC USD ----------46
Carl Zeiss Batis 25mm F2 Sony FE---------46
Sigma 50mm F1.4 DG HSM A Nikon-----------46
Sony FE 85mm F1.8------------------------46
Carl Zeiss Loxia 2/50 Sony FE------------45
Carl Zeiss Batis 85mm F1.8 Sony FE-------45
Sony Carl Zeiss Plannar T* FE 50---------45
Tamron SP 85mm f/1.8 Di VC USD-----------45



Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm f/1.8----31

シグマ設計、換算150mmで31が最高スコア?
シグマ製ボケマスターもカミソリマクロもないマイクロフォーサーズやばい。。。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 01:15:33.18 ID:gl1z6Zf50.net
このスレで墓穴マスターがカミソリ墓穴を掘ってくれるからそれで十分だ愚鈍

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 02:22:19.76 ID:gl1z6Zf50.net
あれ?
dxoって倒産したんじゃ?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 05:54:54.04 ID:B2sG+Opt0.net
>>930
お前のが先だな
理由があれば蹴られてもいいと思ってるのかな惨?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 07:15:37.51 ID:pUOff9rA0.net
また踊り明かしたのか、豆

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 07:22:42.77 ID:sSyLF7LF0.net
>>935
無能が

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 07:37:13.61 ID:pUOff9rA0.net
記憶を改ざんしても
恥ずかしい書き込みは消えんぞ、豆

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 08:25:21.95 ID:Rhb5i0s90.net
>>933
まあ、倒産だな。
http://digicame-info.com/2018/04/dxo-labs.html

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 09:04:19.28 ID:N+IsdL900.net
俺が把握してる最古の墓穴が4年前の磯ネックス
穴は今年で9年目突入だから磯ネックス前にも数多の墓穴を掘ってたはずなんだ
あの墓穴マスターこと穴が5年もの間墓穴無しに踊れるとは思えない
誰か磯ネックス前の穴墓穴を覚えてる奴いない?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 09:29:36.42 ID:pUOff9rA0.net
よし、それではここで蓄積された豆の墓穴を分類してみよう

●自滅型
墓穴の基本形、正しい内容にかみつき勝手に自滅する
無駄な自信満々ぶりが墓穴に彩りを添える
例:光線束、CIPA、置きピン、1画素対象、プランク定数、ベイヤー配列で画素倍増

●暴走型
煮え上がって突飛な行動をとってしまったあげく破綻する
例:隔離、船橋、猿マメスレ乱立、豆状、コジマメ、オールドライカ、物理的限界

●共食い型
豆同士で潰し合う
例:過去の墓穴の掘り返し、くだらないことを言い出す豆

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 11:23:22.78 ID:N8DG1WzU0.net
>>940
全部穴の墓穴または穴が一人で煮え上がったつまらんネタってのが凄いな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 11:39:24.44 ID:pUOff9rA0.net
>>941
ほう
たとえばどれだ?豆

そうやって記憶を改ざんするから
決定的証拠まめ!と自分の墓穴の証拠を叩きつける愚をおかすのだぞ、豆

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 13:32:31.66 ID:Q/myL5Ea0.net
> 例:過去の墓穴の掘り返し、くだらないことを言い出す豆

ぜんぜん例になってない件
「例」の意味を知らんのか?穴

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 14:30:24.22 ID:Z3rt3cXN0.net
>>943
ライカはマメラに可能性を感じない掘り返しとか
高感度比較画像ねつ造の掘り返しとか
決定的証拠が掘り返すmean numberとアベレージとか

長くなるだろ、豆

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 14:46:32.70 ID:PoJApybi0.net
>>944
関係ないこと言ってるあなぁ〜〜ぁぁぁ〜・・・

とか言わずに
>>806
に1つくらい論理的な反論でもしてみれば穴w?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 15:39:30.19 ID:ajErO0WU0.net
>>940
2年くらいこのスレ見てるけど
隔離、コジ穴、オールドライカがよく分からん
黎明期()に掘った墓穴か?穴

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 17:33:08.63 ID:Z3rt3cXN0.net
>>946
豆はちゃんと引継をせんから
同じ墓穴を掘り返すんだよな
いいだろう、おさらいだ

隔離豆
新スレを豆が立ててドヤ顔してる時期があった
ところが調子こいたスレの趣旨を変えるような発言をしたことから
豆が立てたスレに豆を隔離し
スレの趣旨を明記した新スレに移行した

ちなみに
そのとき豆が隔離されたスレがこれだ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 67GK
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766663/

調子こいてた豆が徐々に焦りはじめ
やがて隔離スレを見捨てるまでの様子が克明に記録されている

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 17:42:54.04 ID:FVRoXi1H0.net
>>945
一般的な感度とベース感度を混同して
ミスリードを誘う豆の姑息な手口じゃないか

開口率のときも使った薄汚い手口だよな、豆

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 17:54:19.95 ID:U8xZ539P0.net
コジ穴は俺も分からん

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 18:07:44.17 ID:FVRoXi1H0.net
>>949
コジマメじゃないと意味が通じないぞ、豆

コジマでNEXを100枚試写したとする豆が
画像をアップし例のごとくトチ狂ってアンチソニー活動を開始した

試写させてもらってコジマに無断で公開してネガキャンは問題があるとして通報を警告された豆は

通報したけりゃすればいいまめwwwwwwwwwと余裕をぶっこくが
本当に通報されるや否や
即刻公開していた画像を全削除し遁走した
遁走まで30分もかかっていない

その豹変ぶりと逃げ足の早さは凄まじかったぞ、豆

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:12:26.18 ID:vSnCWI6+0.net
>>950
ネックスで100枚試写とかソニー信者だろ
で、絵を見てあまりの酷さにアンチソニーになった、と
つまりコジ穴だ穴

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:17:12.67 ID:LA2eTxA50.net
>>951
無理ありすぎだ豆
俺はコジマで試写などやっていない

そもそもマメラスレでソニーガーやってるのは豆だけだ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:20:20.02 ID:l1nrTTmm0.net
>>952
いやネックスフリークだから広義で穴だよ穴

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:23:54.45 ID:LA2eTxA50.net
>>953
俺はfreakじゃないぞ

現実と願望を区別しろよ豆

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:27:38.68 ID:2OriG4p+0.net
光線束→ ペンシルプレイ穴!
CIPA → C0PA25%みじめ!
置きピン → 知らん
1画素対象 → プランク定数でセンサー全体穴!
プランク定数 → 同上
ベイヤー配列で画素倍増 → ベイヤー配列は6x6で最小単位穴!

隔離 → 知らん
船橋 → ストーカーブーイモ事件穴!
猿マメスレ乱立 → 知らん
豆状 → 故人を中傷穴!
コジマメ → コジ穴!
オールドライカ → 知らん
物理的限界 → センサーの性能の事だった穴!

過去の墓穴の掘り返し → 穴の事だった穴!
くだらないことを言い出す穴 → 日常茶飯事穴!


つまり全部穴

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:29:49.87 ID:4VDDJNIm0.net
>>954
あ、ごめん
freakじゃなくてGKだったな穴

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:34:27.35 ID:eKCxDbEB0.net
>>948
お前がここでいうベース感度とはなんのことかな穴太郎や

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:40:31.36 ID:LA2eTxA50.net
>>957
磯豆が墓穴を取り戻そうと画策してる材料じゃないのか?豆

マメラの感度粉飾との関係については
貝のように口を閉ざしてるからやましい理由があるのだろう

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:41:31.15 ID:B6OCXfnc0.net
>>958

オールドライカ って何だ?コジ穴

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:48:16.28 ID:jRFUJrTG0.net
>>959
それは比較的最近だぞ、豆

オールドライカの周辺減光はEマウントの径のせいまめ!と踊るから
センサーと入射角の関係について教えてやった

よっぽど悔しかったのか
煮え上がって秋豆の収穫祭に突入したのは去年の秋だ

中央一点3部作は記憶に新しいじゃないか、豆

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:54:31.72 ID:jxd44ETF0.net
>>960
それはEマウントのフランジバックが豆短すぎるから周辺部が紫カブリする件のことか?穴
結局オールドレンズ遊びもできない欠陥マウントだったというオチだったな穴

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:56:17.44 ID:jRFUJrTG0.net
>>961
オールドライカの使用に当たっては
ライカのフランジバックと同じにしてるんじゃないのか?豆

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:57:38.32 ID:jxd44ETF0.net
>>962
その魔改造に無理があったんだろ穴

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:58:15.04 ID:AN1bQuAd0.net
おいもう8時だぞ
寝なくていいのか?穴

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 19:58:40.48 ID:jRFUJrTG0.net
>>963
アダプタつけるだけだな、豆

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 20:00:31.04 ID:24PHjhlm0.net
>>965
アダプタ?
仇豚のことか?穴

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 20:01:25.24 ID:iW1OEuOh0.net
安定の
くだらないことを言い出す豆
だな、豆

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 20:02:16.02 ID:tVP0jS020.net
安定の
濁点半濁点の使い方を知らない穴
だな、穴

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 20:03:26.49 ID:iW1OEuOh0.net
まさかオールドライカを掘り返すとはな

ノミネートメモ

オールドライカはフランジバックが豆短いから色かぶりするまめ!

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 20:07:13.88 ID:bNOL6Co+0.net
紫かぶりはセンサーの画素に光が斜めから入射することが最大の要因
「画素」という構造があるイメージセンサーはフィルムと違ってある程度のテレセントリック性が求められる
Eマウント+オールドレンズの糞すぎる絵を見てフォーサーズ陣営は正しかったんだなと思ったよ、穴

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 20:09:29.75 ID:E24YG0aZ0.net
>>970
ほう
教えてあげたからマウント径ではなく
センサーへの入射角の問題だと理解できたじゃないか、豆

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 20:12:52.65 ID:bMuqlTA60.net
>>971
知らんよ穴
Eマウントは糞という結論は合ってるんだから結果オーライだろ穴

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 20:15:41.99 ID:eKCxDbEB0.net
>>958
論理的に反論しろといったはずだぞ?
ここでいうベース感度とはなんのことかな穴太郎や

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 21:09:29.34 ID:7eM3LeRq0.net
寝たか、穴
やはり夜8時が限界なんだな、穴

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 21:20:43.27 ID:8KVseZYt0.net
誰か穴の空白の5年間を埋めてくれw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 22:56:58.25 ID:4xtt0SVe0.net
>>934
>お前のが先だな
幼稚園児か? 俺はお前が勝手に書いた質問に答える義務は無いよ。一方お前は「ケラレ」を言い出した本人だ。
やはりお前写真を見て「ケラレ」てる意味も分からずに騒いだだけなんだろ。
やはり自分で貶してるのに自分が何を貶してるのか分かってなかったのか。ハハハ、完全馬鹿だ。ハハハ、
>>941
対数もSI単位もQEも分からない捏造豆は煮豆になるとオウム返しをするから煮豆具合がすぐ分かる。ハハハ、
>>940
そうそう、自滅型が一番多い。なんせ「ケラレ」で貶したのに理由が分かってなくて墓穴。ハハハ。
口を開けば墓穴。
>>970
>紫かぶりはセンサーの画素に光が斜めから入射することが最大の要因
ハハハ、また出たぞ。本当か? ハハハ、これだから豆は面白い。本気で書いてるよこれ、ハハハ、

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 23:00:26.41 ID:O9pnXoPt0.net
>>950
>コジマでNEXを100枚試写したとする豆が
>画像をアップし例のごとくトチ狂ってアンチソニー活動を開始した

元々は一年以上前のNEXのスレに貼られてた画像を転載したのが発端なようで
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 25
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1312367438/
86からどうぞ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/07(日) 21:26:38.81 ID:DlgAvSXS0
コジマの写真だけど、最初にNEXスレに貼ったNEX信者の書き込みを読むと、
非常に既視感のある書き込みをしてる。それは、NEXのパンケーキの画質に
関して「周辺は悪いが中央は悪くない」と弁護するやり方。

これ、まさにこのスレでNEXのパンケーキの周辺画質が叩かれるたびに
ずーっとアンチが繰り返してきた弁明方法なんだよね。

そのアンチとは誰か。なんと、このスレに常駐してる末尾Pなんだよ。

>82 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2011/08/06(土) 06:44:01.53 ID:5LDKTjzOP
>周辺「だけ」弱いのがNEXのキットズーム
>全域まんべんなく弱いのがマイクロのキットズーム

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 00:09:07.06 ID:ugwoMAZu0.net
2011年か

8年間このスレにへばり付いてるとか
にわかに信じられなかったが
少なくとも7年間へばり付いている事はこれで証明されたな

いやホント尊敬するよ、穴

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 00:21:32.41 ID:5oKlm9NX0.net
ここまできたら棺桶に入る直前まで穴と豆のバトルがみたい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 07:03:56.64 ID:YMimWd1p0.net
色かぶりは収差によるもの

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 07:06:36.87 ID:YMimWd1p0.net
>>948
ベース感度ってセンサーの基準感度のこと?それとも最低常用感度のこと?
その例ではセンサーの基準感度は両方とも100で
設定感度が1600だったらRAWがどんな明るさかなんて感度には全く関係ないよ
ISO感度がどういうものか勉強してきらたわかることでしょ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 07:10:03.39 ID:YMimWd1p0.net
>>976
ソニーのE18-135mmが蹴られるのは18mmの表記がカメラが出すJPEG画像の時点で担保されてるからだよね
レンズの画角はRAWの時点ではスペックの通りではありませんよとソニーは言ってる
歪曲を補正して広角にするのは技術的にもコスト的にも大変だから
実際にはより広角にそして歪曲を残して設計し現像時点で歪曲補正とひきのばしをおこなってJPEGでは18mmになるようにしている
RAWで18mmにしておかなきゃいけない決まりはないからね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 07:14:43.59 ID:YMimWd1p0.net
>>862
>RAWは現像後のフィルムに相当する。

現像、とは像を現すこと、でしょ
RAWに記録されているデータはそのままでは像を現してないんだから現像前でしょうが
撮影後のフィルムではあるが現像はまだされていない段階
RAWに記録されている写真をどう見るわけ?
これがRAW画像だ!と言ってバイナリーエディタか何かでダンプリスト的に表示するならRAWを見てることになるけど
何らかの画像化をした時点で現像された結果を見てることになるからどこからどう考えてもRAWデータは現像前のフィルムに相当
画面等に写真化して見た時点でそれは現像処理済
なんでそんなわけのわからないこと言ってるわけ?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 08:12:47.54 ID:gTRkR2Yg0.net
>>981
>ベース感度ってセンサーの基準感度のこと?それとも最低常用感度のこと?
ここのオリ機ISO詐称議論での定義はセンサのADC読み取りスパンがISO設定に比例する一番下だ。

豆はこの文字面でこれをオリ機の一番下のISO100にしたいんだよ。ハハハ、
だから豆をおちょくる時にはこれを曖昧にして豆を躍らせれば良い。
そして最後にDxOの実効感度データで覆して墓穴にする。ハハハ、何度もやられてるのに釣られる雑魚みたなもんだ。

>>982
結局、自分が「ケラレ」で貶してるのに自分がその「ケラレ」の何を貶してるのか分かってなかった完全馬鹿だったな。ハハハ、
それなのに>>929 理由はあるんだよ。 だって。ハハハ、そりゃ理由は有るだろ。>>929が分かってないだけ。ハハハ、

>>983
お前は文字面で現像後をjpegにしたくて言ってるだけだろ。
しかし、RAWデータにしか撮影露出のデータは残っていない。RAWに無い像はjpegに出来ない。

だから、現像という言葉に拘るなら、RAW=薬品現像前のフィルムでいいぞ。ハハハ、
物理的な事実を文字面や定義の論理で誤魔化そうとしても簡単に覆せるんだよ。
この先いくらお前がその線で押しても俺におちょくられて最後は逃げるだけになる。
豆は何度同じ事でおちょくられ、墓穴を掘らされたら学習するんだ? ハハハ、

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 09:09:12.17 ID:vn5cbvsX0.net
新スレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 152
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1531526782/

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 10:27:07.89 ID:k92QK9HW0.net
>>984
>それなのに>>929 理由はあるんだよ。 だって。ハハハ、そりゃ理由は有るだろ。>>929が分かってないだけ。ハハハ、

>>982の内容で正解ということでいいのかな?

>だから、現像という言葉に拘るなら、RAW=薬品現像前のフィルムでいいぞ。ハハハ

だそうです皆さん

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 10:27:44.20 ID:e/XWScvA0.net
フィルムの現像にわざわざ「薬品」と付けなきゃいけない理由って何なんだろう

>>983
惨はRAWで撮っても一切手を加えずに標準現像しかしてないんじゃないかな多分
画像として仕上げても元データとして残るから、違った意図のもと
別の画像を新たに仕上げる事ができるなんて考えもしてないような気がするw

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 11:01:09.08 ID:YMimWd1p0.net
フィルムに対する薬品現像以外の現像ってあるのか?

RAWに記録されてるデータを像として可視化した時点で現像完了してる

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 11:31:29.43 ID:tY9PvPcF0.net
>>984
100%オマエがおちょくられてるだけだぞw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 12:28:11.88 ID:gTRkR2Yg0.net
>>986
俺はソニーの話はしてないから答えないと言ってるんだよ。
自分が「ケラレ」で貶してるのに自分がその「ケラレ」の何を貶してるのか分かってなかった完全馬鹿。ハハハ、
>>987
>フィルムの現像にわざわざ「薬品」と付けなきゃいけない理由って何なんだろう
そりゃ頭の悪い豆が「文字面すり替え逃げまめ踊り」をしない様にだ。
>>988
>フィルムに対する薬品現像以外の現像ってあるのか?
「話題変え逃げ豆踊り」ハハハ、毎度馬鹿だねえ。
>>989
そうか、なら勝手にそう思ってろよ。その方が幸せだろ。ハハハ、負け丸出し。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 13:08:21.18 ID:YMimWd1p0.net
>>990
この馬鹿何を言ってるんだろう

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 13:47:23.42 ID:YMimWd1p0.net
惨:RAWは現像後のフィルムに相当するみじめ!
人:は?像になってないRAWが現像後ってなんのこっちゃw
惨:ハハハ、現像という文字に拘るならRAW=薬品現像前のフィルムでもいいみじめ!
人:は?フィルムの現像に薬品現像以外あるんか?
惨:頭の悪い豆が文字すり替えするからみじめ!

誰か頭の悪い俺に惨が何を言いたいのか教えてくれ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 13:49:37.65 ID:YMimWd1p0.net
>RAWデータにしか撮影露出のデータは残っていない。RAWに無い像はjpegに出来ない。

普通はこう考えてるなら RAW=撮影完了後のフィルム と考えると思うんだがね・・・

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 13:52:06.54 ID:ugwoMAZu0.net
>>992
人参に見えた

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 15:01:15.61 ID:+cjDdAdb0.net
>>990
>なら勝手にそう思ってろよ。その方が幸せだろ。

毎日幸せなあんたが羨ましいよw

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 15:09:10.66 ID:kLwYsliq0.net
しかし
あれほどの墓穴をすべの人のせいにしてへばりつける豆は幸せというか
最早精神疾患のレベルだな、豆

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 15:15:28.75 ID:leFqh8/Z0.net
>>996
なにその穴脳

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 15:24:33.66 ID:+cjDdAdb0.net
>>996
「書き込む」を押す前に読み返したりしないのって幸せだからなの?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 17:04:56.08 ID:4XOWBUSP0.net
記憶を改ざんできる豆と違って
荒らしの豆にへばりつかれるのは迷惑なのだ豆

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/14(土) 17:07:19.33 ID:mqGILJoz0.net
まめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
326 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200