2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part96

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 06:41:32.60 ID:GgXp6zDrH.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい

愉快なinfo住人達を生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

前スレ
デジカメinfo part95
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528342477/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 06:42:10.42 ID:GgXp6zDrH.net
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 08:12:26.25 ID:GdasNRtv0.net
キャノン、2010年に発表したセンサーを発売するのに8年かかったのか…その延長でいうと今年発表されたキャノンの積層技術とかは商品化は2026年…?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 08:52:06.53 ID:cIEmfKH10.net
1個のでかいセンサーってコスト的にうまいのかね?

キャノンのやつは1個で400cm3だけど
すばる望遠鏡は小さいCCDを100個以上ひっつけて2088cm3にして使っとる

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 08:57:54.27 ID:4uyxxMEN0.net
ああいう技術デモはへーそんなこともできるんだー
すごいねーで流しちゃえばいいんじゃないの?
どうせ私有して常用する機会なんて一生訪れないでしょ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 09:06:10.11 ID:qlEfMM6g0.net
コストを無視すりゃ
どーってことのない代物なのかもしんないしね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 09:17:55.57 ID:CcLJGTU0M.net
職場のトイレから>>1

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 09:24:33.97 ID:twdjoUj50.net
もう一眼レフとかミラーレスとか関係なしにデカいカメラで遊ぶのはもう終わりだ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 10:07:30.81 ID:+zxOTyNK0.net
小さいカメラじゃないと盗撮できないもんな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 10:45:46.78 ID:nCQQrCvWH.net
キヤノンがこんな無駄なセンサーを次々と制作だけして発表するのは量産品の性能:価格でソニーに太刀打ち出来ないからだろうな。
だから市販のデジカメには価格的に搭載不可能なものを高いコストをかけて少量生産、それを必死に宣伝する事であたかも高い技術力があるかのように見せかける。

もしそうでないのなら量産品のセンサーを使った量産品のデジカメの画質性能で今すぐ直ちにソニー勢を打ち負かしてみてくれたまへ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 10:50:31.83 ID:twdjoUj50.net
何言ってんだコイツw

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 10:55:15.47 ID:K6VJGLuZ0.net
>>4
ソニーや東芝の発表だと量産の目処経ってから試作半導体素子発表するから大抵一年後には実用化されとるのにな
キヤノンの発表は技術力の無さを覆い隠そうとする虚勢にしか見えない

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 11:11:50.65 ID:8Vrjlv4f0.net
>>4
故障した時の事考えたらでかいセンサーのメリット無いよな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 11:23:40.42 ID:cIEmfKH10.net
>>12
2010年発表で2011年に実用化自体はされとる
https://www.pronews.jp/news/1109221930.html

ただこんな7年前の記事がなんで出てきたんやろとは思う

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 12:17:35.05 ID:ras1M+ec0.net
ソニーのグローバルシャッター対応 3149万画素 APS-Cセンサーは記事にしないのかな?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 12:34:18.92 ID:GdasNRtv0.net
しないだろ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 14:33:47.96 ID:twdjoUj50.net
しかしキヤノンのセンサー部門は時間でも止まってるのか?
いつの話持ち出してんだよw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 14:41:37.44 ID:GdasNRtv0.net
許してやれよ、医療分野に借金して莫大な投資しちまったんだ。そんな余裕ない

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 15:52:04.59 ID:CxaQ2G7id.net
しかも経団連会長の立場利用して不正購したもんだから色んなところを敵に回したんだっけ

フジやオリンパスがキヤノンからセンサー買うことは今後も無いやろうなあ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 16:04:09.18 ID:YJNwmd3p0.net
キヤノンからセンサー買ってるとこあるの?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 16:45:13.80 ID:UXBQEDj+0.net
>>15
モノクロセンサーで、産業用監視用なのをなぜ記事にする必要がある?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 18:20:25.90 ID:EvNZ7Ngsp.net
えっ、監視カメラ好きでしょ?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 19:42:16.11 ID:UpcYOVDpM.net
>>21
売ってもいない天体用は記事にしても良いのに?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 19:46:54.39 ID:kRE/ZTeU0.net
ものすごいツッコミがはいって21さんどうする!?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 20:25:17.01 ID:zcQ/fSYC0.net
パナソニック LUMIX G9 発売からわずか半年で最安値15万円を切る展開に
https://dclife.jp/camera_news/article/panasonic/2018/0620_02.html

スチルはオリに任せときゃ良いものを…GH5で調子に乗って下手に色気出すから

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 20:30:52.84 ID:YJNwmd3p0.net
ユーチューバーに大人気じゃなかったのか

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 20:50:53.55 ID:Foh6MosF0.net
何でフル並の値段でマイクロ買わなきゃいけねーんだよという実に当たり前の市場の声だろw

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 23:33:50.26 ID:c3LSleJEM.net
>>25
マイクロにしてはデカいんだよな

>>27
D500をディスんなよw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 00:25:28.89 ID:68qm37x30.net
クリロナやっぱりつおいですねっ
アルハーに乗り換えた女性カメラマンもにっこりですねっ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 00:30:50.34 ID:QmETtvly0.net
キヤノンがキットレンズに液晶ディスプレイ搭載するって特許ですってよ
ZEISS BATISのディスプレイは有機ELだけどこっちはただの液晶だからな
どうだソニー信者ツァイス信者参ったか

クリロナさんはとてつもなくすばらしいですが、塩試合に定評のあるポルトガルはなんともつまらない試合をしましたねっ
あれだけ好ゲームを見せたモロッコが消えてしまうのは残念ですっ
そう言えば昔ケイスケホンダさんもオリンパスのCMに出ていましたねっ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 00:40:38.80 ID:BJVEM4JX0.net
パナ迷走だな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 03:35:39.98 ID:uFPO0guXM.net
パナは安売りダメ、高級機ダメじゃGHくらいしか残らないけど、そのGHもこの先無理矢理8K対応させたところで、高感度ボロボロなのは目に見えてるしで、この閉塞せれた状況をどう打開していくのか、難しい舵取りが求められている。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 03:54:32.16 ID:vIRY3TSK0.net
1型でオーバーサンプリングの4kとかやってるからm4/3でも6kぐらいまでは楽勝でしょ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 04:02:00.25 ID:C4O7xzGaa.net
a7iii被害者の会はX-H1が筆頭かと思いきやG9も洒落になってなさそうな

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 04:18:47.41 ID:tEgB84Ov0.net
>>33
パナの業務用カムコーダはEFマウントになったし
JVCのm43も一回り大きなセンサー入れて蹴られるレンズだらけだしもう・・・

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 05:31:12.31 ID:2bexDfD00.net
マイクロは画質とサイズと価格のバランスが評価されてたのに、メーカーが自らそのバランスを壊しにいっちゃったからなあ。
マイクロの場合ハイエンドでもエントリーでも基本的に画質は変わらないし、レンズも安レンズでもそこそこ写ってしまう。
そうなると差別化要因はAFになるんだけど、実際のところは本当にシビアな動体撮影をしている人って圧倒的少数派。
殆んどの人はデカくて重くて高いマイクロなんて選ばないよ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 08:27:19.13 ID:h2hLhSMZM.net
>>25
キヤノンの6D2と比べたらどっちが値崩れ大きいんかな?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:10:53.93 ID:LwzAt6Ia0.net
G9安売りしてる店っていわゆる転売ショップみたいなとこしかなくないか?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:13:05.14 ID:MuqOOPOc0.net
>>37
同じぐらい

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:31:01.24 ID:Z5ZlUAbD0.net
>>32
だからGH5Sだしたんだよ

しかしパナソニックの苦戦はこの業界は
本当にブランド信仰強いなって感じる。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:48:52.23 ID:SZ3QJvdBa.net
いやいやパナは単純に人気ないだけ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:51:14.85 ID:eY8AtBi40.net
パナはセンサーサイズからして人気ないからな仕方ないとしても
同じ家電屋組のソニーはフルサイズだからって一部のバカなマニアに受けてるだけで、すぐに手に余って廃れるのは目に見えてる。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:58:05.88 ID:RfeY0w280.net
ソニーの家電って何?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 10:18:23.90 ID:+lRBHlshM.net
ソネットサーバー

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 10:21:45.80 ID:Z5ZlUAbD0.net
>>43
えくすぺりあ(苦笑)

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 10:24:25.56 ID:Z5ZlUAbD0.net
ソニーはミノルタからαユーザーごと引き継いだから
どうしてもフルサイズを出す必要があった
パナソニックはそれがないから自由度が高かった
2007年時点で18年がこうなると分かってるなら
パナソニックも早々にフルサイズ出してただろう

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 10:51:14.72 ID:lrdxtw4QM.net
高くてもいいものは売れる、とか言っても、それは値段以上にいいものだけなんだよなぁ。
良さも需要のないとこ向いてたら意味ないし。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 10:52:36.18 ID:lrdxtw4QM.net
>>46
パナはこうなっちゃった、
ソニーはこうなるように仕掛けた。
どっちもセンサー作ってたのにね。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 11:10:04.37 ID:h2hLhSMZM.net
G9はデザインが有り得ない。
あとAFポイントの配置も有り得ないダサさ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 11:11:27.92 ID:yo4GeDVTM.net
G9はいい製品だと思う
マイクロフォーサーズなら一番のカメラ
オリンパスも見習ってどうぞ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 11:36:22.46 ID:Z5ZlUAbD0.net
>>50
g9いいんだけど
重いんだよな
重い方が欧米で売れるのかもしれないが

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 11:38:47.07 ID:W23q5H5tM.net
>>42
? 写真好きがソニー買ってカメラ好きがニコン買って信者がキヤノンってイメージだな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 11:41:50.31 ID:LwzAt6Ia0.net
>>50
デカくて重い方が欧米でウケるってのはもう迷信扱いで良いと思う

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 12:14:15.83 ID:rqrXjzYl0.net
パナソニックは家電屋さんのカメラのまま。カメラ好きに好まれる商品を作れなかった。
家電本体もコストダウン粗悪製品ばかりで、家電好きにも支持されなくなってきている。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 12:34:52.14 ID:ZFcWO+F0M.net
>>50
カメラメーカー以外がカメラを作ると気に入らないマニアが多すぎ。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 12:37:36.40 ID:mk+GTWfZM.net
>>42
フルサイズのカメラやレンズを買えない所得層なんだろうけど、残念な書き込みですねえ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 12:45:17.34 ID:SuqQ1Kie0.net
>>32
G9でさえ4K60Pは10分までです。東京オリンピックまでに4K60P制限なしがせいぜいでしょう。
俺はRX100で街の夜間動画で不満がない。夜間を昼間みたいに明るく撮影したいのですか。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 13:38:28.71 ID:N8ba4Igw0.net
デジカメinfo死ね

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 13:58:36.41 ID:mAC0WR+CM.net
>>42
君の書き込みはα7シリーズを買った全ての人を馬鹿にしている

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 13:59:54.74 ID:ZFcWO+F0M.net
42にとっての一部と、世間一般の一部が違うのだろう。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 15:33:20.95 ID:5/vCFmQI0.net
>>59
誰かを「バカ」だと認定する場合、
バカ認定された人間がバカな可能性と、
バカ認定した人間がバカの可能性の
2つが考えられる

>>42の場合は後者である可能性も高い
仮に>>42がバカであった場合、α7シリーズを
買った人間はバカではない可能性もある

その答えはここ2年くらいで自ずと判明するだろう

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 16:15:27.43 ID:cdeNavgLM.net
まあ6D2買うよりかは利口だろうよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 18:44:26.10 ID:LF6HCd37M.net
6D2みたいなゴミ買える余裕がほしい

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 19:14:49.57 ID:LUh35UIO0.net
パナが投げ売りで、オリは瀕死。マイクロフォーサーズはアレだね。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 19:43:46.09 ID:/SvXwE5ZM.net
アタマがアレなヒトが何か言っている

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 20:17:30.75 ID:YZqBHNq50.net
パナソニックってモノ自体は良いのに、商品展開やらカメラデザイン等々他社の後追いばっかで、結局マネシタ電器なんだな、と

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 20:45:14.42 ID:/i4+GRSU0.net
パナの中の人はインタビューで我々は業界のモルモットと自称してますよ
ミラーレスに先鞭つけたのはパナだし

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 20:52:31.63 ID:BJVEM4JX0.net
起源はパナ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 20:59:10.96 ID:YZqBHNq50.net
>>67
井深氏の大事にしてたソニー・モルモット精神まで丸パクリとはいい度胸してるな

第4話 モルモットのソニー
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/1-08.html
後年、井深は『ソニー・モルモット論』に対し、「私どもの電子工業では常に新しいことを、どのように製品に結び付けていくかということが、一つの大きな仕事であり、常に変化していくものを追いかけていくというのは、当たり前である。
決まった仕事を、決まったようにやるということは、時代遅れと考えなくてはならない。ゼロから出発して、産業と成りうるものが、いくらでも転がっているのだ。
これはつまり商品化に対するモルモット精神を上手に生かしていけば、いくらでも新しい仕事ができてくるということだ。

トランジスタについても、アメリカをはじめとしてヨーロッパ各国が、消費者用のラジオなどに見向きもしなかった時に、ソニーを先頭に、たくさんの日本の製造業者がこのラジオの製造に乗り出した。
これが今日、日本のメーカーのラジオが世界の市場で圧倒的な強さを示すようになった一番大きな原因である。

これが即ち、消費者に対して種々の商品をこしらえるモルモット精神の勝利である」とし、さらに「トランジスタの使い道は、まだまだ私たちの生活の周りにたくさん残っているのではないか。
それを一つひとつ開拓して、商品にしていくのがモルモット精神だとすると、モルモット精神もまた良きかなと言わざるを得ないのではないか」

1960年、井深の藍綬褒章(らんじゅほうしょう)受章を祝って、社員から贈られた“モルモット”の像
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/8ido18000007ipml-img/8ido18000007ipu8.jpg

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 21:10:45.75 ID:Pf9/rgKza.net
APS-Cの安いカメラを使ってるのだが
フルサイズとは値段の差程の画質を味わえるのかな?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 21:27:34.65 ID:OKQJypKNd.net
ものによる

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 21:29:31.90 ID:Pf9/rgKza.net
カメラ本体とレンズ一式買い揃えて
画質大して変わらなかったらショックでかいからね

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 21:32:40.01 ID:+34SsX+50.net
ソニー叩きはいつの時代もあったけど、
今のソニーのカメラとテレビを叩いてるのは自分のバカを晒すだけ。
Xperiaという素晴らしいターゲットがいるぞ!

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 21:45:02.88 ID:Lxyo0TA30.net
自分の鑑賞環境と腕と見る目ががちゃんとしてれば、そもそもそんな質問自体出てこないんで、逆に言えばその質問が出てくるということはまだ準備はできてないと思うよ。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 21:52:12.19 ID:A9kKVwy00.net
画質は良くなってるのに写真としては大差ない、っていうのを経験するいい機会だぞ
ボトルネックは常に自分だ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 21:56:47.70 ID:abL0TWUIM.net
>>69
マネ下はかくあるべき

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:07:01.37 ID:SL8nBSOD0.net
>>69
RX0やQX1こそソニーのモルモット製品

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:15:45.48 ID:SuqQ1Kie0.net
>>70

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:26:18.83 ID:abL0TWUIM.net
>>72
本体だけでなくレンズもケチらなければ一段違う写真が撮れる

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:28:38.80 ID:SuqQ1Kie0.net
>>70
低価格機と高価格機の差はオートフォーカス、連射、高感度耐性だろう。
低感度で撮影したら、わかるかな〜わかんないだろうなあ〜。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:47:49.95 ID:IgcA5XCI0.net
>>79
あんなこと言う人は、apsのままでいいよ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:48:49.59 ID:68qm37x30.net
>>30
ケイスケホンダさんはオリのアマヘッショナルなUIに
ついていけなくなったのでしょうかっ

>>31
ルミックスはハマアユちゃんのほうがよかったですっ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:50:26.91 ID:J8rsEwIm0.net
たぶん日中の写真をブラインドテストしたらメーカーの違いもセンサーサイズの違いも分らんだろうね

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:51:01.81 ID:68qm37x30.net
私は安くなってたG7持ってたことありましたけど
便利ズームとはいえお世辞抜きでISO400の時点でなぜか初代RX100のほうが
画質よく見えましたよっ
それに価格コムなどでも懸念されてた通り、裏のシリアルがあっというまに削れて
見えなくなりましたっ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:02:35.89 ID:Pf9/rgKza.net
>>80
天体撮影とか野鳥撮影だと差が出そうだね
APS-Cだと余り感度上げる訳にもいかないしね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:05:51.04 ID:Pf9/rgKza.net
まともな回答してくれた人は80の人だけだったね
このスレの人たちってやっぱ普段から撮影してないんだね

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:13:38.60 ID:nisJpBvu0.net
>>84
G7はメカシャッターで微ブレするから解像がメタメタなんだよ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:17:41.90 ID:cM7Vi8YfM.net
カメラの特長を理解しないで使うとか
何も考えずにスマホで撮ってるのとかわらんぞ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:25:37.64 ID:68qm37x30.net
>>87
G8では改良されたそうですねっ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 00:07:41.29 ID:IJS8qvR/M.net
このスレに撮影の話を具体的に言える人はいない
いつもメーカーとか商品名の話しかしてないから
にわかばっかなのは透けて見えてたけど

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 02:05:17.54 ID:G8Z+05kI0.net
>>84
14-140とGX7MK2だと、RX100Uより僅かに精細でした。
ローパスレスの差かね。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 06:13:34.12 ID:iw8+kpZqa.net
>>91
画像は何で見てる?
大サイズプリント?ちゃんとしたモニター?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:20:45.03 ID:TU3kREfCp.net
フォーマットサイズの違いによる変化を聞いてきた相手に
低価格機と高価格機の違いを答えるのが果たしてまともな回答と言えるのか

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:26:49.35 ID:LKbkVNmR0.net
>>70
>値段の差程の画質を味わえるのかな?
え?質問してるんだから味わえないってことでしょ?

差が見えてるなら質問なんかしない
差が見えてないから質問する。つまり差を味わうことはできない
答えなんか簡単でしょ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:39:58.17 ID:pYPX4ugT0.net
コメントにやんわりソニーフォローを
ちりばめるライトさんw

オエっ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:49:06.94 ID:aKphggwJa.net
>>93
>>94みたいに実際の撮影状況で具体的に
回答できないにわかより遥かにマシだろ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:00:52.90 ID:ezveWv9z0.net
拡大して粗を探すための作例ならまだしも、作品に機材なんて関係ない

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:13:28.15 ID:xwyBPJKI0.net
>>APS-Cだと余り感度上げる訳にもいかないしね
いったいいつの時代のことだお 最近の使ってないことバレバレじゃねーかw

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:09:38.87 ID:UIEtZvpPa.net
4本で十分ですよ!わかってくださいよ


miwa (2018年6月22日 08:43)
α7とα7Vのユーザーです。
管理人さんが書かれてるように、最近の機種(7V、7RV、α9)はプレートを取り付けるネジ数が4本から6本に増え、脱着時の剛性や精度がかなり上がったように感じます。
十分な気もしますが、念には念をというところでしょうか。
ちなみに、EFマウントのネジ数は4本、Fマウントは5本です。

arrows (2018年6月22日 09:21)
Eマウントのプレート固定ネジは6本ありますが、上下にネジが
ないのでレンズ質量で加わるモーメント荷重に弱いのかも
しれませんね。
せっかく6本あるのに水平方向の2本は遊んでいます。
Aマウントは6等分で上下にネジが配置されているので、強度上
良い設計ですね。
ちなみにキヤノン、ニコンは本数が少ないですがマウントの
プレートに強度があれば4本で十分です。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:25:47.08 ID:qO+76RXp0.net
>>99
何言ってんだコイツ

プレート厚はEFマウントより今のEマウント(α7II以降)の方が厚くなっていて丈夫やぞ
しかも上下にネジが無いのはニコン・キヤノンもそうだろ
ボディは分からんがマウント部は明らかにソニーの方が頑丈になってる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:28:07.42 ID:o7Drx3LH0.net
いつものアンチの難癖に真に受けすぎるソニーやね>Eマウント強度強化

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:30:30.81 ID:PRZTTMNTd.net
見た目の安心感は重要だろう。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:36:53.45 ID:0bVss/9M0.net
マウントプレートにボコボコ穴開けまくって剛性下がりそう

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:39:09.54 ID:PRZTTMNTd.net
そのまえにボディにでっかい穴が空いてんだぜ。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 11:31:36.96 ID:tnMxCQWKM.net
>>100
infoで反論してこいよ
絶対掲載されないけどw

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 11:35:25.00 ID:tnMxCQWKM.net
ソニーに対する何の根拠もない難癖コメントは載せても、それに対する反論は決して載せない。
それが管理人。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 11:42:32.60 ID:ezveWv9z0.net
>>100
プレートは強度上げたとして土台はどーだい?
キヤノン、ニコン、その他古くから一眼作ってるメーカーはキャリアと実績があるから安心だけど
歴史の浅いEマウントじゃーねー
実際、α7の初期型はメーカーは大丈夫だと太鼓判押したわりにあの様だったもんね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 11:56:37.55 ID:LOrW481h0.net
SAR の管理人も間違ってるが、これマウントの機械的強化のパテントじゃない。
レンズ着脱時の遮光幕制御の話。揃いも揃って400mm/F2.8 がどうのと
見出ししか読まない識者ぶった輩が笑止。

http://digicame-info.com/2018/06/e-43.html

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 11:59:45.39 ID:YYp2IxgaM.net
土台はコンパクトなぶんα7系のほうが明らかに強度あるよ。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:00:44.95 ID:tt88zYE70.net
>>107
そこらへんも歴史がある分、ミラー飛んだりセンサー汚れたり液晶部から光漏れしたり、いろいろ問題はあったけど。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:02:10.40 ID:tt88zYE70.net
>>108
SARの管理人まで読めてないのはさすがにどうかと思った。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:05:17.97 ID:Ycoksa84M.net
>>111
andreaくんは適当だからな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:09:41.51 ID:LOrW481h0.net
>>111 SARの管理人はヨーロッパのどこかの人で、まえに自分は
英語が母国語じゃないのでそこんとこ宜しく、と言ってた気がする。
ま、それはしょうがねぇかもだが、大量に「それ違くね?」とコメント
がもうついてるじゃん。デジカメinfoの管理人は見出しのコピペと
脊椎反射しかしてないことが分かるね。恥ずかしいから訂正しとけつ〜の。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:18:05.04 ID:cuzDiRGKa.net
被害妄想のゴキちゃんは
まとめて病院行けよw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:20:11.16 ID:ezveWv9z0.net
>>109
>α7系のほうが明らかに強度あるよ。
断言してるけど、他社のマウントと比較した事あるの?それともちゃんとしたデーターがあるの?
それともいつもの妄想?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:50:45.05 ID:asilKHH2M.net
>>107
1D系のマウント周りからバキバキになった画像はインパクトがあったぞ

ミラーが落ちる5Dもな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:29:48.01 ID:YmLE0HEpp.net
ドルンブルク (2018年6月22日 12:31)
ロック箇所を増やすという特許ですか。なるほど。超望遠レンズをつけるときはロックを2重にすることで耐久力がアップするというわけですね。外すとき一手間ふえますが今後の超望遠レンズに対応するためには必要なアップデートだと捉えます。

おいおい大物が釣れちゃったぞ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:33:27.24 ID:LOrW481h0.net
>>117 大草原だね。

管理人は釣れるだけ釣ってから「元記事間違いみたいっす」と突き落とすつもりか?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:34:56.53 ID:YYp2IxgaM.net
>>115
構造から明らかだろ。5D4とかでもボディにエンプラのミラーボックスがついてその先にマウントがあるんだから。
まぁ不足してなきゃそれでいいんだけど。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:38:32.55 ID:Eq3H6tFNp.net
誰でもわかるテコの原理で考えればマウント小さい方が同じ重さのレンズつけると仮定するなら強度必要だぞ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:43:43.34 ID:tt88zYE70.net
>>120
マウントのことだけ考えてるからだめ。
ボディに大穴開けたらボディの剛性が落ちる。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:47:55.39 ID:ljtc4xvY0.net
ま、ソニーはα7のマウントがたわんだという実績があるからな。
この事実は誰にも消せない。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:49:14.94 ID:Ycoksa84M.net
>>117
ドルンブルクwやっぱり天然で面白いわ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:51:57.55 ID:gfmobPfKa.net
ドルンブルクが書いてるコメント時間のときには記事修正されてるんはずなんだが。修正後にわざわざ認証したんかな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:52:48.15 ID:ezveWv9z0.net
>>121
だから穴の大きさとか材質がとかそんなことよりも実際のデーターだろ?
α初期シリーズだって机上の計算上では大丈夫なはずだったのが実際はあの結果だったんだから
現実的に破壊比較してみなきゃわかんないんだよ
あの高度な計算で成り立ってるクルマの衝突実験がいい例だろ
実際、やってみなきゃ分からない

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:55:18.59 ID:tt88zYE70.net
>>122
そりゃマウントの輪っかなくてもレンズ支えられる構造ですし。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:57:20.09 ID:Eq3H6tFNp.net
>>121
それを言い出したらボディ側は単純立体ではないから、力が加わるところはある程度特定されるし、そこの強度の問題になるわな
どちかにせよ、レンズ側はEのほうが負担かかる

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:00:07.80 ID:tt88zYE70.net
>>125
少なくともマウント大きくするなら、それに合わせてボディも大きくしないと歪みやすいでしょ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:00:58.91 ID:Nczcfyxz0.net
>>108
特許に関しても、まるで解ってないからなぁ。少し前にも明らかにAPS-C用のをフルサイズ用の特許とか言って散々突っ込まれてたし。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:02:51.95 ID:tt88zYE70.net
>>127
それはそうね。
でもミラーレスはボディ薄いから、レフ機の基準で強度は語れないんじゃないかなあ。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:04:43.22 ID:QWqy6HZf0.net
つまりペンタックス67マウントが最強

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:04:58.72 ID:Nczcfyxz0.net
>>122
初代は70300G付けると重みで上部に隙間開くからな。しかも三脚座ないっていう

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:09:58.98 ID:tt88zYE70.net
>>132
70-300Gからは金属マウント用設計になって、旧マウントではゆるくなったんじゃね。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:29:28.55 ID:Eq3H6tFNp.net
>>130
単純に超分厚いボディ想像してみて剛性下がると思うの?
大事なのは形だよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:34:39.06 ID:t9ibhll00.net
>>92
27インチフルHD(1920x1080) です。
4Kだったら最高だけどね。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:36:54.19 ID:tt88zYE70.net
>>134
同じ条件ならマウント広い方が剛性落ちる。
レフ機より薄くするミラーレスならなおさら。
ってだけの話だよ。

厚い機種もあるけどさ。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:37:40.07 ID:s2e/zu6zM.net
このスレの人達の妄想力って凄いね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:50:48.07 ID:qO+76RXp0.net
>>107
α7初期型もα7sだけは別格に頑丈。
あれだけは最初からPLマウントのプライムとかレンズだけで2kgとか3kgオーバーを取り付ける場合を考慮して設計してあった。

んで、Eマウントは業務用機(今の機種ならVENICEとか)はどれも頑丈
つまりプロ機は昔からアホほど頑丈に作ってあった

オタク風に言うと最下位機種の無印とプロ機(α7s含む)ではジムとガンダムくらい堅牢度に差がある

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:51:31.35 ID:qO+76RXp0.net
まあ、α7IIIについては下位機種なのに頑丈らしいけどね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:52:49.75 ID:wYQAdqdK0.net
>>136
どちらにせよ、ボディ剛性不足によるボディが千切れたり歪んだりすることよりマウント部の方が先に問題になるわな
そこで小さいEマウントは力が加わりやすいよって話だったんだよ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 15:01:14.63 ID:rVGq1f6Ma.net
ソニー製品が頑丈?
アハハ

QLとかいうソニー儲もここに粘着してるのかなw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 15:01:30.81 ID:tt88zYE70.net
>>140
ボディよりマウントのほうが大きいNEX5仕様だったら、先にボディに来てたかもしれないし、
a7でボディの剛性を上げた結果、今はマウントのほうが柔く見えるってだけでは。

ここでマウント径広げたらまたボディが柔く見えると思うよ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 15:21:26.12 ID:qO+76RXp0.net
>>141
マジ頑丈

キヤノンが一眼レフ以上に堅牢性に拘って開発したシネマEOSがビスケット扱いされるくらいソニーの業務用機は絶対の信頼置かれてる

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:38:24.85 ID:tlVousl40.net
SONYのアルファは業務用機ではないので、同列に評価はできないけれど。
まぁそれはシネマEOSも同じことだが、業務用でくっそ高くて堅牢性がより要求されるシネマEOSがビスケット扱いは情けないな
民生用EOSの方が業務用より堅牢なのかね?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:50:38.08 ID:oYlQUF1Od.net
これマジ?さよならニコンhttps://i.imgur.com/XOWOzZf.jpg

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:53:40.54 ID:tt88zYE70.net
フェーズワンおまゆう

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:55:15.52 ID:S4FnWDg+M.net
dxomark見てたらEOSkissのセンサーってRX0以下なのか

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 17:01:27.54 ID:2t0dFTGg0.net
>>145
パナはねえよ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 17:16:23.00 ID:UIEtZvpPa.net
>>145
ニコンは中華が買うんじゃね?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 17:26:43.12 ID:Oj2U/FTKM.net
大体合ってると思うよ、キヤノンとソニーは安泰、パナと一応動画もやってるフジがギリギリ生き残りラインかな。
ニコン・オリンパス・ペンタックスは脱落して、運が良ければレンズ供給メーカーとして残るくらいじゃないかな。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 17:51:48.82 ID:gM1jnb7U0.net
キヤノンにはもうベテラン技術者居ないからな。経験未熟な若いのと転職出来ない老人しかいない。
ここ数年の製品見てりゃ解るわ。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:01:34.78 ID:3jetJiug0.net
>>146
Phase Oneはソニーと仲良しで一緒にセンサー作ったりしてるから…

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:06:29.63 ID:0JtnZg2E0.net
>>145
自社でセンサー作ってるところだからな

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:15:29.28 ID:HSF+DnMjM.net
>>46
先が見えていたらカメラから撤退していたぞ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:44:37.84 ID:3jetJiug0.net
info「俺は悪くねぇ」

ソニーのEマウントの強度を改善するための特許 [内容更新]
http://digicame-info.com/2018/06/e-43.html

(※注:元記事の内容が変更されていて、現在、このテキストは元記事に存在しません)
(※注:追加分です)
[追記] 元記事の内容が変更されているので、記事に反映させました。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:48:36.70 ID:YAY7AtRR0.net
>>132
オレンジの部分は遊びでマウントの接合面とセンサーが固定されたフレームの
位置関係は変わらないって2型の発表時のインタビューで言ってなかったっけ?
本当に歪んだら片ボケどころかレンズ外れなくなったり脱落するだろ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 19:14:10.25 ID:cTvXxVzH0.net
>>155 藁)じゃ、文盲、つことで。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 19:56:04.82 ID:Wv6GLzgt0.net
>>155
ドルンブルクさんがかわいそう

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 20:01:02.37 ID:xXIiKQQh0.net
やっぱりソニーはスペック番長の見掛け倒しだなw
流石のソニオタのジェットダイスケでも顔引きつって苦笑いだよwwww

【カメラ】ソニーRX100M6 購入!4K動画の撮影中に温度上昇で録画停止?バッテリーのもちは?手ブレ補正は?NDフィルターなしの感想?HDRビデオ撮影サンプルほか【テスト】
https://www.youtube.com/watch?v=W8jKWRYs4ak&feature=push-u-sub&attr_tag=jQ_osPvRqWShUeHa-6

画もダメ出しなんじゃこりゃw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 21:07:08.02 ID:0bVss/9M0.net
それじゃうちのドルンブルクただの馬鹿みたいじゃん

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 21:07:41.08 ID:3jetJiug0.net
ドルンブルクさんに恥をかかせやがって糞infoめ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 21:07:52.73 ID:YITdEtdU0.net
>>160
えっ⁉︎

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 21:18:48.38 ID:0bVss/9M0.net
ガセ記事閲覧中に突然…ひとりで…一気に糞コメントを…

キヤノンのFFミラーレス用のレンズの特許がお漏らししたみたいですね
実焦点距離72.21-194.06だと望遠でフォーカスしたとき全然200mmの画角にならないと思うんですけどそこらへん大丈夫なんですかね

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 21:48:54.45 ID:TBvbqWjS0.net
Kiss M2連勝っ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/14/news137.html

>>91
キャメラに罪はなかったのですねっ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 21:58:21.54 ID:Eq3H6tFNp.net
kissMサブに買おうかとも思ったが、α7m3に比べてファインダー切り替えクソ遅いし、ボディ内現像もピクチャスタイル割り当てられないしで辞めたわ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 22:11:33.81 ID:LKbkVNmR0.net
>>107
>土台はどーだい?
D8005Dはプラでスカスカで巨大なミラーボックスにネジ止め
α7は小さく密度高く空間の少ないマグネシウムフレームにネジ止め
機械部品も少ない 
一眼レフとかいうゴミと比べることすらおこがましい

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 22:29:05.45 ID:NP2l8eGPM.net
>>166
言葉だけじゃキャノネッツ、ニコ爺は納得しない
証拠となる画像見せてギャフンと言わせてやれ!
俺はスマホだから無理だ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 22:35:42.94 ID:reLjvwuw0.net
>>159
この瞬間がソニーだねw

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 23:27:28.91 ID:TBvbqWjS0.net
写真は本スレでも見ましたが予想通りというかっ
カリスマの伴さんもおっしゃるとおり初代の縁が浮き上がるかのような
キレには遠く及ばないですねっ
初代サイキョ!!っ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 23:44:08.41 ID:LNKeDrNU0.net
コンデジの高倍率ズームに何を言ってるんだ君たちは

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 00:42:42.46 ID:wHtXR1190.net
SONYの糞野郎をみんなで袋叩きにしてんだよ
良い所なんだから邪魔すんなよ

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 01:44:43.05 ID:2DKBJmSiM.net
叩くにしても無理があるわ笑

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 03:57:11.08 ID:sOt0haK80.net
デジカメ売れねーからなー。
コンデジ動画撮影用に低発熱ASICを作る選択肢がないんだろうな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 05:27:23.40 ID:eV4Lquyv0.net
10分間ひたすらジェットの顔アップを見続けるとかなんの罰ゲームだよww

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 09:52:56.43 ID:ro5I4R+m0.net
フルサイズ一眼マグネシウムボディ比較

ソニー信者自慢のα7のマグネシウムボディ(笑)
https://i.imgur.com/jWJOkgp.jpg

カメラってものが分かってるメーカーのフルサイズ

EOS5D4
https://i.imgur.com/ka64oQu.jpg

D850
https://i.imgur.com/G5SVRja.jpg

K-1U
https://i.imgur.com/AajycXq.jpg

ソニーのマグネシウムってトップの他は前面だけ?
フラッグシップとは思えないスゲーチャチwこれじゃボディもソニータイマー発動だな
こんなんで20万とか30万とか・・・確かにこれで信者が買い漁れば、そりゃ教団トップは27億稼いじゃうわな
まるで霊感商法だなw

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:05:46.77 ID:xSPBzzfG0.net
なにこれコピペ?
いくらソニーが最強だからって、たった10万の出来がそこそこ良い試作カメラをフラグシップと比べるのは他の頑張ってるメーカーさんに大変失礼なんだよなぁ
ttps://i.imgur.com/bUdfVnH.jpg

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:09:40.46 ID:WksL0fr70.net
ソニーだけ現行機じゃないのはフェアじゃないな

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:20:12.37 ID:xSPBzzfG0.net
現行のフラグシップと比較されちゃうのが5年前のベーシックモデルとかやはりソニーさん最強すぎませんか

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:21:42.39 ID:ro5I4R+m0.net
>>177
ソニーのwebサイト見てみろよw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:27:13.06 ID:8flGWorw0.net
>>179
こんなん、は20万も30万もしませんよ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:31:04.00 ID:ro5I4R+m0.net
最新のモデルでもこの程度、チャチなことには変わりないw
https://i.imgur.com/dtz29RD.jpg

ってことはそれまでのモデルは欠陥商品?
騙されて買った人かわいそうww

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:34:20.24 ID:ro5I4R+m0.net
さぁ、ウソつきソニー信者ども
工作活動頑張ってくれやw

【ソニー工作員ただいま書き込み中】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄デマ' ̄| ̄| . |   | ̄ ̄虚構 ̄| ̄| . |   l ̄ ̄捏造 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄工作 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄作文 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄犯罪 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:34:31.26 ID:8AaB5SJc0.net
これか
https://www.sony.jp/products/picture/a7_body_magnesium.jpg
初代無印を持ち出してくるその精神性が素晴らしいな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:34:44.91 ID:xSPBzzfG0.net
他人のチンコの大きさ比べるの楽しい?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:39:43.22 ID:WksL0fr70.net
http://sonyalphalab.com/wp-content/uploads/2018/03/a7riii-vs-a7iii-chassis.jpg
比べるんだったらこっちじゃないの?
よくわからんけど

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 11:13:01.42 ID:hM+LZ3Ca0.net
まあデジカメinfoのコメント欄見ると脊髄反射で信じちゃう奴、その上で声のでかい奴が居ると
噂的なものが伝播されて拡大して行くから印象操作も馬鹿には出来ないよな。

直近のEマウントの奴なんて元のSARの更に原典を見てる奴なんて殆ど居ないし、
infoに貼られてる画像ですらまともに見てないのが殆どだろ。
あの図でマウント強化って何で思えるのか不思議でならない。
それなのにタイトルと管理人コメントだけで我が意を得たりとEマウント叩きとかな。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 11:47:01.78 ID:00ksLwSQ0.net
α7RII
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/721/296/005_s.jpg
α6300
http://img.satouchi.com/img-blog/DSLR/ilce-6300/ilce-6300_review_005.jpg


キヤノンも最近になって(ソニーをパクって?)モノコックボディだったのをソニーと同じようにフレーム構造ボディにしてんだよな
https://www.personal-view.com/talks/uploads/FileUpload/1c/64a190f21cc418c09fd6a9813c385a.jpg

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 11:56:29.76 ID:00ksLwSQ0.net
モノコックだと重いレンズ付けた時に金属疲労を蓄積したり光軸がズレたりする可能性がでてくるけど
フレーム構造でレンズをマウント&レンズのあるフレームに接続する方式なら遊び部分で歪んでも光軸がズレない
あと同程度の強度ならモノコックより軽量にできる
メリットが多い

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 12:03:37.84 ID:DaMZHRYg0.net
>>188
キヤノンって何もかも遅れてるんですね。パパママカメラだからあんまりうるさい事言われないのかな。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 12:25:42.17 ID:/AMDvOgBM.net
>>185
α7Vって背面側ケチってたのかよ
やっぱりRの方がいいんか

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 12:58:22.88 ID:b8hcEV/O0.net
当たり前だろ。素材、構造は大きなコストダウン。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 12:59:00.53 ID:i96h/XMZ0.net
なんだ、もっとも大事なレンズマウントがプラな5D4、D850を信奉するバカは
まだ殴られたりないのか

5D4マウント部 
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1015/673/html/27.jpg.html
ネジ4個 プラ

D810マウント部
https://c2.staticflickr.com/8/7312/27661718531_60fefa3794_b.jpg
ネジ5個 プラ

α7m2マウント部
https://www.sony.jp/products/picture/original_a7m2_body_magnesium.jpg
ネジ4個 マグネシウム


大きく空洞が広く脆弱なプラフレームでレンズを支える出来損ないが一眼レフ
小さく薄く密度高い強固なマグフレームでレンズを支える合理的な実装がα7

一眼レフは、センサーでAFできない時代に発明された苦肉の策でしかなく
今の時代においてはただの欠陥品に過ぎません

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:02:31.39 ID:i96h/XMZ0.net
>>187
>をソニーと同じようにフレーム構造ボディにしてんだよな
そのとおり。だが残念ながら40万の5D4でもフレームはプラ
光学系とセンサを支える最も大事なフレームがプラ

そして光学系に「一切影響しない」外装部にたっぷりマグネシウムをおごり
手触り質感満足感所有感を向上させている

なるほど確かに一眼レフユーザが何を求めているのかを完璧に把握した部材の配置だ
さすが世界一のカメラメーカーだ。感心するしかない。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:03:05.22 ID:ZHoquYNId.net
>>187
ソニーまたキヤノンにパクられたのかよw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:08:19.55 ID:rJHQ1YqB0.net
ソニー叩くつもりがまた自爆したのか?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:24:24.93 ID:i96h/XMZ0.net
もうなんど一眼レフ信者爆死したら気が済むんだろな

防塵防滴が配慮にすぎないー
→IPX通ってない防塵防滴記載にはなんの客観的根拠もない。
 キヤノンやソニーのように配慮と記載するのはまともなコンプライアンス遵守企業なら当然
 そして濡れて壊れて困るならどのカメラでも対策するのは当然

マウントの歪みが−
→撮影に影響しない

マグネシウムが−
→5D、D800はプラミラーボックスでレンズを支えてる
 だがα7は小型で空洞の少ないマグフレームでレンズとセンサーをさせるα7が
 どの一眼レフカメラより遥かに強固な構造

 
一眼レフ方式はもはやただのゴミである 

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:53:22.67 ID:ju7xdddl0.net
>>192
文章は煽ってて乱暴だけど、内容は事実、全くその通りだね

一眼レフでは剛性と精度に劣るエンプラを使ってるが、ミラーボックスが巨大で形状が複雑だから使わざるを得ない

それこそカメラ専門誌を名乗る雑誌が特集組んでもいい内容、一般人が資料集めて投稿したレスをネットで確認するほうが詳しいとか、どうなってんだよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:56:34.75 ID:RjWAwynP0.net
プロ機はちゃんとフルマグだボケ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 14:29:15.45 ID:i96h/XMZ0.net
>>198
80万円はらっても巨大空洞をマグで支えるのが精一杯
ミラーレスならそんな空洞不要なので10万円で強度剛性とも遥かに強固に作れる
一眼レフは欠陥品

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:04:09.03 ID:i96h/XMZ0.net
高価格な最新機種使わないとミラーレスは性能低い
ってのも嘘で、a6000やオリンパスのショボカメラですら
D500や7D2はあっさり動体AFで負けるってのが
さんざん検証されて動画まで上がってる始末
ほんと冗談抜きで、一眼レフという形式のメリットは撮ってて気持ちいい以外

「何一つなんにもない」

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:11:03.86 ID:rdbrD4HjH.net
個人的には撮影周りのストレスなさすぎて
ミラーレスで写真撮るのが気持ち良くて堪らないんですが。
α7R3ほんとすごいw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:14:14.25 ID:Cx7624d2d.net
>>188
無知すぎ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:21:56.74 ID:i96h/XMZ0.net
何も言い返せなくて悔しいです以外なにも伝わらないレスで草

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:37:11.80 ID:v8NsouG60.net
>>156
知らんよ。隙間開くのは事実だけど

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:47:40.44 ID:i96h/XMZ0.net
>>204
そしてそれが撮影に影響ないのも事実
悔しいよな 時代遅れ ゴミといわれるのは

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 16:38:24.40 ID:tEQ2rx2G0.net
>>200
電力消費が少ないのが一眼レフの唯一のメリットかな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 16:52:53.06 ID:W6d1RwBz0.net
400/2.8を付けたら、α9のマウントがたわみそうw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 17:12:51.55 ID:dmceRUkE0.net
>>206
馬車は車と比較してガソリン食わないからな。ガソリンなしでもで動く、それが馬車の利点
なお現代

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 17:19:33.33 ID:dmceRUkE0.net
>>207
400/2.8を、レンズに手あてることもなく、三脚さえもも使わず、
本体マウントだけで支えるのですか?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 17:50:58.53 ID:GuWbvqo+0.net
>>209
そういう持ち方すると多分鏡筒も負荷かかるだろなあ。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 18:16:35.27 ID:WvwF6Wy30.net
電池の持ちも、連写用途だとミラーとシャッターをバタバタ動かして無駄に電池を食うレフ機より、α9の電子シャッターの方が良かったりするからな。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 18:25:45.57 ID:eV4Lquyv0.net
>もし老舗カメラがマウントを新設計したならば、10年経ずしてこのような改良を要することにはならなかったように思います。

>マウントの強化はプロボディには必要かもしれませんね。

>持ち上げる時はボディのグリップだけ片手で掴むので、華奢な作りでは困ります。

>カメラ本体、特にマウントの強化は必要なんでしょうね。

>Eマウントのプレート固定ネジは6本ありますが、上下にネジがないのでレンズ質量で加わるモーメント荷重に弱いのかもしれませんね。

>こうやって改善をしていく事で技術が蓄積され老舗メーカーに近づいていくのですよね。

>フルサイズ用のレンズをミラーレスボディーで支える事を考えると、ボディーと一体での改善が必要となってきたと考えられます。

ソニーはとんだ風評被害だったな。
管理人、反省しろよ。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 18:55:45.29 ID:NBTpNJ0M0.net
>>212
管理人:「してやったりw」
管理人:「勘違い。誤訳。使えるw」

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 18:56:41.24 ID:GuWbvqo+0.net
>>211
つけっぱなしで放置ってと不利だけど、バッテリー切れるまで撮りまくる条件だと有利だろね。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 18:56:54.37 ID:lOZOUoSrd.net
>>213 屑だわぁ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 19:08:40.17 ID:i96h/XMZ0.net
一眼レフおじいちゃん生きてる?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 19:53:31.99 ID:znYH7H9IM.net
>>212
最近管理人やらかしてなかったのにこれは酷いな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:13:37.65 ID:7R1xF2oC0.net
さも貧弱マウントであるかのような現状wwww
EFレンズ付けて素振り比べすりゃええやん?w

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:22:31.69 ID:ro5I4R+m0.net
ぷ、ほんんとここのソニグソって脳内お花畑のキチガイばかりだなw

【ソニー工作員ただいま書き込み中】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄デマ' ̄| ̄| . |   | ̄ ̄虚構 ̄| ̄| . |   l ̄ ̄捏造 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄工作 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄作文 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄犯罪 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:25:14.97 ID:ro5I4R+m0.net
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l ソニーって未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな会社ないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:45:46.18 ID:C1lmaq380.net
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l デジカメinfoって未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?ドルブルinfoのこと?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:50:25.97 ID:00ksLwSQ0.net
>>219-221
行動見てるとそれソニー工作員じゃなくてお前のことにしか見えんぞ
ソース出して議論しないと只のイチャモンや

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:51:05.56 ID:sBHw2Jzj0.net
>>219-220
アンチ書き込みがことごとく反論・論破されて、単なるAAあらしになちゃったの?ww

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:51:24.79 ID:znYH7H9IM.net
ドルブルinfoってドルンブルクさんの情報サイトだろ
絶対に面白いやん

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:56:09.17 ID:gTpgPEZU0.net
AA貼り出したら終わり

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 20:59:22.64 ID:ro5I4R+m0.net
まともに議論する気の無いゴキブリが何言ってんだかw
統失のゴキブリ共は掲示板荒しと同類だなwww

                                        ((⌒⌒))
                                       ((((( )))))
デジタルゴキブリ発狂メーター                       | |
                                         | |
 r'"α7愛ヽ r'"α7愛ヽ r'"α7愛ヽ r'"α7命ヽ r'"α7命ヽ  r'"α7命ヽ
 (_ ノノノノヾ) (_ ノノノノヾ)  (_ ノノノノヾ)  (_ ノノノノヾ)  (_ ノノノノヾ)  (_ ノノノノヾ)
 6 `r._.ュ´ 9 6; `r._.ュ´ 9 6; `r._.ュ´ ;9 6# `r._.ュ´ 9 6# `r._.ュ´ #9 6#(:・:)._.(:・:)#9 
 |∵) e (∵| |∵) e (∵|  |∵) e (∵|  |∵) e (∵|  |∵) e (∵|  |∵) e (∵|
  `-ニ二‐'   `-ニ二‐'   `-ニ二‐'   `-ニ二‐'   `-ニ二‐'    `-ニ二‐' 
   ┃WWWWWW┃WWWWWW┃WWWWWW┃WWWWWW┃WWWWWW┃
  0        1        2        3        4        5
 , .        .           
     / ̄ ̄\
   /   ー  ‐\ あ〜、それっぽいな
   |   ( ●) ( ●)     ___            今、あの辺りだな
   |     (__人__)    / ー  ー\       η/)
   |      `i  i´ノ  / ( ●) ( ●)      ノ, ∃
   |   .   `⌒ }  ./     (__人__) ヽ   ./ ./
   ヽ       .}  |      `i  i´  | ./  /
    ヽ     ノ    \ _    `⌒  /  ./
   /      ヽ   /      ⌒    /
  /         ヽ, ./  .        /
  /  /      }  | .|  |        |
 .|  .{.      .|  | ヽ、 \       |
 .|  .|.      .|  |   |\ ヽ     .ノ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:08:54.92 ID:YGYS4RtB0.net
カメラの悪いところを粗探しして優越感にひたろうとしている人っ
悪口を言い合える仲間を見つけて安心する人っ
気持ちは分かるし、私は味方ですからねっ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:09:55.78 ID:xSPBzzfG0.net
ドルンブルクwatchスレp art8514
ドルンブルクinfoが出来たら立ててくる

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:25:14.84 ID:+pdNmwB40.net
キヤノネット怒りのAA連投ワロタ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:27:28.41 ID:1icTmvg50.net
気持ち悪いね、キヤノン関係者、、

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:29:55.66 ID:ro5I4R+m0.net
  ;ノ   α7 LOVE ミ;
 ;ミ ヾノ 丿ヾノノ丿ノノヾ);
  ;| ノ( <。\三/゚>u|;
  ;| ⌒  /   ヽ   |;
;.i~`|  u  |。.____.。」ノ( | `i ;
;.ヾ│ 。 ヽ. ___U ⌒。| / ;
  ;| 。 。 ).|++++| (。 。|;    ____
  ;ヽ__ヽU ̄ ̄ノ_ノ;     /_ノ   ヽ_\
/         / ̄ ̄\  /( ●) ( ●)\  おいおい
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ /   _ノ  \ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 場違いな基地外ソニー信者がいるよwwwwwwwww
||\\.      |    ( ●)(●)    (  (      |
||   \ \   |     (__人__)     `ー'     /___
||    \ \ |     ` ⌒´ノ  /     ヽ   /ヽ   \
||      \ \|         }/|  | |   (● )     \
||       \ ヽ        } \|__/ / (__ノ         \
          ヽヽ     ノ目合わせる  )ノ           |
           /   く      なって \          / うわー、まだ生きてたんだ
           |     \           \/        ヽ
           |    |ヽ、二⌒)       / |       | |

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:42:35.71 ID:W6d1RwBz0.net
>>230
キモチ悪いのはソニーGK

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:48:15.62 ID:v8NsouG60.net
>>205
いや、結構隙間開くから撮影に影響出るよ。当然防滴にも。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:53:03.15 ID:ii2cyPaX0.net
>>196
sonyが売れているから嫉妬の渦が凄いことになってるな
たかが消耗品カメラにそう騒ぐな、
ニコでもキャノでもソニでも写真撮れればいいじゃないの

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:56:51.71 ID:+pdNmwB40.net
論破されて発狂して巨大AA投稿って思考がキヤノンのセンサーより古臭いな

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:58:26.69 ID:7R1xF2oC0.net
>>230 >>232
ここ出入りしてる全員キモいっすよ?
AA貼ってる負け組が誰よりもキモいっすけどwww

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:10:47.69 ID:/LZKcFxk0.net
>>232
嫉妬に狂いすぎ(笑)

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:13:41.32 ID:r+l59QQu0.net
AA連投は信者がアンチ装ってるだけなんだよなぁ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:31:59.90 ID:i96h/XMZ0.net
>>233
ほい、影響のでてる画像よろしく
悔しいよな。一眼レフがもうなんの価値もないゴミシステムと理解するのは

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:44:28.39 ID:PjXO5W+50.net
>>233
ググる能力がない見たいなので探してきて差し上げましたよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/688742.html

α7やα7Rでマウントα7シリーズは、マウントとイメージセンサーはマグネシウムの構造体に取り付けられていて、その構造体を外装カバーで覆うという構成になっています。
また、マウントの一部分を強い力で押すと沈み込むことがありますが、マウント面とイメージセンサー面の平行は構造体で強固に保たれているので、片ボケなどの心配はありません。

なお、マウント周りのオレンジ色のリングは飾り部品でマウント強度には関係ありません。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:47:38.38 ID:v8NsouG60.net
>>239
いや、俺はそんな撮影せんから。つか素でも光漏れするわけだが。
防滴に関してはソニサポが言葉濁したから、まぁねw

どれ位隙間開くか確かめた事あんの?0.5mm位開くぞ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:48:49.17 ID:v8NsouG60.net
>>240
それ、関係ない話や

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:49:27.67 ID:PjXO5W+50.net
a7はフロントカバー側に軽いセンサーやフレームが固定されてるから
可動部分点数が多く重い内部構造と激しいミラーパタパタショックを抑える必要がある一眼と違い
液晶側には支えるためのマグネシウムカバーは不要なんだろう

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:53:42.54 ID:PjXO5W+50.net
>>242
都合が悪いデータが出てくると逃げるんです?
やっぱり使ったこともない嘘つきおじさんだったか

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:54:55.71 ID:i96h/XMZ0.net
>>241
>そんな撮影せんから
知らない。嘘ついてました、と

>素でも光漏れする
うん。どのカメラもね

>防滴に関してはソニサポが言葉濁したから
IPXとってないから全社共通だね

>0.5mm位開くぞ
>そんな撮影せんから
知らない

悔しいのぅ悔しいのぅ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:57:10.63 ID:v8NsouG60.net
>>244
勘違いしてるようだけど、隙間が開くのはレンズとボディマウント面間の話でオレンジ云々関係ないよ?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:00:20.04 ID:i96h/XMZ0.net
>>246
え?知ってるけど。α7のマウントリングはペラいからね。
で、防滴の影響と撮影への影響どうぞ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:02:10.01 ID:v8NsouG60.net
>>245
影響云々は推測ね。別に興味ないし。
光漏れしない、少ないカメラもある。程度の話ね。

防滴に関してはこのケースの話ね。他に関しては防滴に配慮、問題無いってはっきり言った。

隙間開くのは事実だから。ソニサポ確認済。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:03:21.90 ID:v8NsouG60.net
>>247
どした?
お前へのレスじゃないけど

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:05:00.71 ID:i96h/XMZ0.net
>>233
>撮影に影響出るよ。当然防滴にも。
全部ウソだそうで。悔しいよね

>他に関しては防滴に配慮、問題無いってはっきり言った。
>隙間開くのは事実だから。ソニサポ確認済。
次もウソついてないと何故言い切れるのだろうね(苦笑)

悔しいよね。フル論破。惨めなもんだ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:06:35.72 ID:i96h/XMZ0.net
>>249
お?ID変え認定で悦に浸りたかったのかな?
バカを蹴り飛ばすのが楽しいだけなんで申し訳ないことをしたなw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:07:27.67 ID:v8NsouG60.net
つかこれ初代の話だよ?
sからは重いレンズ使用を考慮して強化ってんのにw

隙間確認したことも無いの論破ってw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:08:28.38 ID:PjXO5W+50.net
>>246
自分でオレンジのパーツの部分に反応しておいてアホか
防水パッキンの弾性や爪のロックの嵌合部の遊びで僅かに隙間があっても撮影に影響は出ないし
仮に0.5mmも隙間ができたら破損してるだろ
まともにピント合わないし電子接点もエラー起こすレベルのレンズ脱落するだろw
どうせ展示品に力一杯力かけてマウント破壊して隙間ガーとか言ってるんだろw
虚言癖と妄想で快楽得てるんだから病気だ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:08:55.22 ID:SxVSTL930.net
お前ら他のスレでやれ
レスバトルするほど普段は虐げられてるのか?
ここは管理人とドルンブルクを笑うスレだからな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:09:18.75 ID:v8NsouG60.net
>>251
何その認定って?違う人だと思ったからのレスだけど?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:11:57.99 ID:v8NsouG60.net
>>253
いや、自分の機材に力なんかかけんよ。これソニサポの機材でも再現した話だから、そんなに気になるならソニプラででも確認しな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:12:42.87 ID:i96h/XMZ0.net
>>255
防滴も隙間ももう何も言えんものなw

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:14:40.48 ID:i96h/XMZ0.net
>>256
>力なんかかけんよ

自重で隙間ができるといってた>>132も大嘘でした、と

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:16:08.79 ID:v8NsouG60.net
>>258
え?なんでそうなる?
さっきから理解力低くない?
コミュ障?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:16:27.80 ID:PjXO5W+50.net
サポセンに問い合わせた時の録音と自分で持ってたら隙間の画像まだ?
必死になってネットで隙間画像探すんだろうけどw
カメラヲタク糖質おじさんの虚言癖♪
仮に正常値より0.5mmの隙間ができたとして15cmのレンズを装着すると先端では3-5mmくらいガタツクけど・・・
それはもはや壊れてますよ
可動しない隙間であればパッキンの嵌合マージンと毛細管現象対策や面取り処理

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:17:44.88 ID:v8NsouG60.net
>>260
録音w
そんなに気になるならソニプラで見てこい

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:18:04.64 ID:i96h/XMZ0.net
>>259
うん、そうやって言い逃れするしかないよね。

まぁ散々嘘ついてるからならぁ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:18:49.21 ID:i96h/XMZ0.net
>>261
いや、ソニプラでなくても自機でみんな確認できるがな
だから馬鹿にされてんだよお前さん

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:19:56.39 ID:i96h/XMZ0.net
しかしいつになったら「ソニプラ」の愚かしさに気づけるのだろ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:24:39.60 ID:i96h/XMZ0.net
みずからサポセンにいって、実機で確認させ
隙間や漏水について言質を得るほど熱心なユーザーが
ソニーストアとソニープラザを間違える、ね。まぁそういうこともあるかもなw

悔しいのはわかるけどもうちょっと考えて嘘つけよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:25:55.77 ID:v8NsouG60.net
>>262
自重でと力入れてが同じ人に何言ってもねぇ

ソニプラは別かwソニーストアね
つか皆持ってんの?w

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:27:53.45 ID:v8NsouG60.net
>>265
ソニーはメインじゃないからね。ソニーストアには行った事ないし

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:28:44.04 ID:YGYS4RtB0.net
ペリヤの起動時激オソおせっかいな表示を
飛ばしたいですねっ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:28:48.74 ID:i96h/XMZ0.net
あら、あっさり馬脚だな

最初から素直に伝聞を思い込みと妄想で脚色して
事実であるかのように嘘つきました。理由は悔しいからです
といっておけばいいものをな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:31:11.33 ID:i96h/XMZ0.net
>>267
そ、君の言うことはみんな嘘。ソニサポも嘘。根拠は何一つなし。
なぜそんなことをまるで真実であるかのように語るか
簡単だ。悔しいから。大事な大事なボクチンの一眼レフが時代遅れで性能の低いゴミクズと
理解するのが悔しいから。必死に脚をひっぱる

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:33:25.62 ID:PjXO5W+50.net
>>265
虚言癖だから整合性考えずに次から次へと嘘を重ねるから自分でも何言ってるかわからないんでしょw
そんな隙間があったらもっとネットやつべやカメラ雑誌でも大問題になってるのにねぇ
まぁ量販店の展示品のマウントに強い力や衝撃与えて壊して
隙間ができた!マウントがふにゃった!とかやってる可能性もある

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:34:33.22 ID:v8NsouG60.net
持ってるなら確認すれば良いだけ
持ってないならソニーストアで確認すれば良いだけ
根拠を確認するすべはそれだけ
それが怖い?

写真あげてもフォトショだろ?w

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:36:07.31 ID:i96h/XMZ0.net
うーん、だからさ、持ってるなら当時話題になったときに試してるから
みんな知ってんだよ事実を。知らないのは伝聞を自分の妄想に都合のいいように脚色して
事実であるかのように思い込んで悦に浸ってる間抜けな一眼レフ信者のお前さんただ一人だ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:36:59.41 ID:i96h/XMZ0.net
>写真あげてもフォトショだろ
ああ、αスレ荒らしてたのお前さんか。
ご苦労さんなことだな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:39:47.25 ID:v8NsouG60.net
αスレ荒らしてたのはフォトショのなんちゃらだろw
確認するのが怖いならそれで構わんよ。事実が変わる訳じゃない

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:42:33.73 ID:E6Z1bft1d.net
キヤノンもニコンも最初のフルサイズミラーレス機から

完全な防塵防滴
マウントがたわまない
大口径マウントだけど、レンズは小さく軽い
そのレンズラインナップも豊富

なんだろうね、infoやこのスレを見ていると
ソニーはスチルカメラ新参者のプロ向けカムコーダー最大手だから、少しずつEマウントシステムを整備してるけど
老舗光学屋はいきなり最高のフルサイズミラーレス機を展開できるようで楽しみ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:44:18.36 ID:i96h/XMZ0.net
真実は僕だけが知っているんだ、かw
適当にαスレ荒らしてボコられるたびに「フォトショの名人が」と喚いていた荒らしがお前さんだったってわけだ
ま、ソニーアンチの低能一眼レフ信者のやることなんかその程度よなぁ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:48:01.64 ID:SxVSTL930.net
よりによってフォトショの名人かよ
懐かしい

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:48:43.35 ID:v8NsouG60.net
ボクの都合の良いようにしか見えないかw
確認したことはないし出来ないし外に出る勇気もないのは解ったよ。ただ室内で吠えるだけ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:51:02.02 ID:i96h/XMZ0.net
>確認したことはないし出来ないし外に出る勇気もない
他の皆が事実を把握してる、という現実を認められないから
またこういう妄想に逃げるハメになるわけだ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:52:04.84 ID:v8NsouG60.net
>>280
え?他の皆w

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:53:56.48 ID:i96h/XMZ0.net
>>281
いったろ?話題になったとき、所有者はすでに試してる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:56:32.11 ID:v8NsouG60.net
話題になったときって70300G出てたかい?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:57:08.00 ID:v8NsouG60.net
良いから試してこいや

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:58:13.67 ID:i96h/XMZ0.net
>>283
だからさ、みんなトルクかけてるんだって。悔しいのはわかるが
何も知らんお前の粘るところじゃないとわからんものかね

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 00:06:00.68 ID:cRkDxw1q0.net
ソニーカメラのできの悪さやソニーのカメラ開発の酷さを言いたいなら
他にいくらでも指摘するべきところなんかあるんだよ

でも、怠惰で無能な一眼レフ信者は道具を性能で純粋に選ぶ
というシンプルで当然な作業ができないので、情報を何も持ってない
だから筋の悪く古い情報に感情論と妄想だけですがりついて、毎度毎度ボコられる

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 00:18:14.42 ID:nsyJ84m+0.net
>>286
やめたれw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 00:18:47.46 ID:PoN0FYLr0.net
ニコンとソニーの争いなら、性能的にもわかるが、
キャノンがそこに入っているのは、どうもおかしいw
キャノン現行品ですら、オールドデジカメ部門。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 00:50:40.15 ID:HHidJr8n0.net
メニューがタッチパネルで選べるの便利ですよっ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 01:43:10.23 ID:ueyxnktd0.net
>>286
おい、マジの真理を説くのやめたれ
ここのレフ信者の心に突き刺さるやつや(笑)

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 01:43:19.05 ID:YBWYG8uK0.net
>>288
それなw

これがキヤノンの評価
https://www.youtube.com/watch?v=ClBBuOHbuF8

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 03:54:12.11 ID:ZyJv2GAK0.net
>>291
比較すらさせてもらえない残念な子、、

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 04:02:22.26 ID:prR6Pr0G0.net
【ソニー工作員ただいま書き込み中】
 
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄デマ' ̄| ̄| . |   | ̄ ̄虚構 ̄| ̄| . |   l ̄ ̄捏造 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ      ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||/_)__
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――||//./|
 | ̄ ̄擁護 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄煽り  ̄l ̄| . |   | ̄ ̄ うそ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  l_____|三|/
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧      カタカタ∧_∧
     ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ    ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||_)_
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄ ̄工作 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄挑発 ̄| ̄| . |   | ̄マッチポンプ| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/
 カタカタ ∧_∧      カタカタ ∧_∧
    ( `Д´ ) カタカタ     ( `Д´ ) カタカタ
   _| ̄ ̄||_)____     _| ̄ ̄||_)____     ___| ̄ ̄||____
 /旦|――||// /|  /旦|――|l// /|  /旦|――|l// /|
 | ̄自作自演| ̄| . |   | ̄ ̄作文 ̄| ̄| . |   | ̄ ̄犯罪 ̄| ̄| . |
 |_____|三|/  |_____|三|/  |_____|三|/

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 04:16:32.47 ID:prR6Pr0G0.net
ソニーを悪く言う奴には信者一団となって対抗します。尚、一人では何もできないヘタレですのでご容赦を

https://i.imgur.com/QMrqSGu.jpg

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 04:50:44.92 ID:KMnF97A+M.net
鏡見ると、そこには自分の姿が!

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 04:56:27.86 ID:prR6Pr0G0.net
スッゲェー!ドイツ
さぁ寝よう

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 06:25:52.01 ID:6Msh1gxf0.net
>>294
グロ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 07:18:41.49 ID:LTUVm8yda.net
>>294
GKにちなんで作りモノのGかよヘタレ!
せめて本物の画像くらい用意しろよwwwwwwwwwww

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 08:48:49.43 ID:apZTirNb0.net
>>241
つか、同じ条件で検証してみたら5Dでも光漏れしてることが判明して
その途端にこの程度なら実撮には影響ないの大合唱だったね

SONY機の時は大問題だってトピック広めまくってたのにCANON機でも同じことが判明すると途端にダンマリしてたってことは
あの活動やってたのってやっぱり

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 10:34:15.85 ID:prR6Pr0G0.net
>>298
お前らカメラ板に巣食うゴキブリには命の無いニセモノが似合ってるって事だよwおバカさんww
それとも何か?本物のゴキブリの画像が所望か?
そんなのimgurでアップさせるのは造作もないが
お前が望んだって事でいいな?
以降のゴキブリ画像はお前の責任だからな

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 10:47:11.08 ID:prR6Pr0G0.net
って事で、>>298が切望した本物ゴキブリ画像
https://i.imgur.com/HTCSJEY.jpg

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 10:48:55.11 ID:cRkDxw1q0.net
悔しすぎてα関連スレに片っ端からコンデジが熱で止まると壁張りとか
上の捏造不具合君もそうだけど、一体何が彼らをそこまでさせるんだろうか
だって絶対写真とか撮ってないじゃんw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 10:58:11.08 ID:prR6Pr0G0.net
ってか、お前らソニー信者はせっかくソニー板があるんだからそっちでホルホルしてろよ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 11:09:26.76 ID:YBWYG8uK0.net
ニコンやソニーと性能差が開き過ぎて
発狂するしかなくなったか、、

哀れキヤノン、、

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 11:10:32.02 ID:ueyxnktd0.net
>>291
冒頭でキヤノンのカメラが投げ捨てられてるのはさすがに草

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 11:13:03.14 ID:prR6Pr0G0.net
梅雨の時期はゴキブリが涌くなぁ
って事で>>298責任ゴキブリ画像
http://i.imgur.com/HTCSJEY.jpg

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 11:35:14.05 ID:XA9GU0pta.net
星景写真をよく撮るんだがフルサイズ買った方が良いよな
低ノイズで綺麗に撮りたい

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 11:49:12.92 ID:7olBteJD0.net
発狂してるのは豆信者と篠田でしょ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 12:40:53.41 ID:V8SpxcUiM.net
流石に嫉妬の嵐過ぎて笑えてくるww

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:10:32.02 ID:oSIihamwM.net
でぶPまだ生きてたのか
また病気が悪くなったのかな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:10:44.90 ID:cRkDxw1q0.net
>>303
誤 ソニー信者
正 高性能で利便性の高いカメラのユーザー

Cが馬鹿にされるのはロゴ以外になんの価値もないから
Nから乗り換えが進むのはカメラが筋トレにしか使えないから

単に便利で良いものを良いと言ってるだけなんだよね。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:28:16.30 ID:nsyJ84m+0.net
>>307
それなら赤道儀買えよ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:32:22.37 ID:7k0+8MaX0.net
ロゴはカメラ本体より価値がある!泣く子も黙る、CとNの輝く金看板!なおドヤる根拠は過去にしかない模様

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:34:51.95 ID:o1Sj+Q1a0.net
>>312
赤道儀使えばm43でも問題ないもんね。
個人的には一発録りしかしないからフルサイズは現状必要だけど。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:50:21.54 ID:xQztskXy0.net
たまにはアストロトレーサーを載せてるペンタックスの事も思い出してやってください

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 14:20:34.26 ID:XA9GU0pta.net
>>312
天体撮影のみなら赤道儀で十分だけど
星景写真だから地上も一緒に撮るんだよね
まあ赤道儀は既に買ってるんだけど

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 14:58:02.21 ID:VagWuwKl0.net
>>316
星景の環境が良くてisoを下げるにしても
地上640の空1000て所までは上げなきゃだから、
フルサイズ優位な分野だと思うね

あとはシャッター速度1/1000より上げなきゃならないスポーツ系とかね

さあボーナスも出るし買っちゃうか

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:42:45.42 ID:XA9GU0pta.net
>>317
仕方ない買うしかないかあ
ありがとう決めたぜ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:01:37.94 ID:SsF60WP8a.net
KPは価格を考えたらそこらのフルサイズより綺麗に撮れるのが凄いよな
だから買うってわけではないが

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:42:38.40 ID:prR6Pr0G0.net
誤 ソニー信者
正 高性能で利便性の高いカメラのユーザー

Cが馬鹿にされるのはロゴ以外になんの価値もないから
Nから乗り換えが進むのはカメラが筋トレにしか使えないから

単に便利で良いものを良いと言ってるだけなんだよね。

 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うゴキブリ>>311であった
/⌒ヽ_/⌒ヽ
|  <ヽ`д´>  
   /(ノ三|)
  (∠三ノ
  _/∪∪L

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 23:56:19.75 ID:1Mi/Swjl0.net
最近のニコ爺とキャノネッツはゴキ以下なのかよwwww

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 00:03:12.42 ID:2yhogb6cM.net
>>320
AAはもうその辺にしとけ
ソニー信者が糞なのはみんな知ってることだから

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 03:09:26.44 ID:H2GeiGdO0.net
>>315
アストロレーサーは気になるけどペンタックスを買うことは無いのではやく特許切れるか手放してくれないかな、ってくらいにはPENTAXのこと考えてます

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 07:49:11.33 ID:CRWQgaarM.net
正直、ペンタのリミテッドシリーズは使ってみたさある

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:18:19.61 ID:EeA3esOvM.net
5D4マウント部 
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1015/673/html/27.jpg.html
ネジ4個 プラ

D810マウント部
https://c2.staticflickr.com/8/7312/27661718531_60fefa3794_b.jpg
ネジ5個 プラ

α7m2マウント部
https://www.sony.jp/products/picture/original_a7m2_body_magnesium.jpg
ネジ4個 マグネシウム

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:33:33.74 ID:lEKSGz9AM.net
使ってみたさある≒買うほどではない

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:35:19.53 ID:EeA3esOvM.net
α7シリーズのボディ前面、レンズのロックしかボタンが無いのはこの構造のせいか。
外装パーツのすぐ裏にマウントと電子接点の付いたシャーシがあるから前面に何か置くには2つのパーツに穴あけないといけない

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:54:44.96 ID:QfqxT3qk0.net
>>327
ボタンつけたいならシャーシに穴開けなくてもフィルム基板1枚すり込ませればいいだけや
それにEマウントのFS7とかFS100とかはあの狭い空間にNDフィルター数枚仕込んでるで

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 10:51:34.77 ID:FKhlQCws0.net
お前らもう完全に病気だなw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 10:55:12.32 ID:EeA3esOvM.net
実は外装はレンズを支えていないってのは結構驚きだった。
中のシャーシが強固ならガワがプラでも強度は足りる仕掛けなのな。
本物持ってるがマウントリングは外装にくっついてるようにしか見えないよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 11:05:44.63 ID:FVOEHzGGd.net
そう、ただのスペーサー。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 11:19:34.56 ID:VV3Jt/pd0.net
シャーシをマグネシウム合金でモールドする理由

・堅牢性、信頼性

・放熱性・・・イメージセンサーは半導体、半導体は熱に弱い、それがフルサイズで高性能になれば発熱が問題となり、放熱性が動作や寿命に影響してくる。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 11:24:17.43 ID:nXnnfwV+0.net
一眼レフが発熱に強いのはミラーボックスがあるから放熱しやすい。
ミラーレスは放熱のスペースがほとんどないので、夏は熱暴走必至。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 12:39:54.70 ID:0posoCN2H.net
>>333
お前の頭も空間空いてて詰まってないんじゃ無いか?良くそんな事書き込めたな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 13:09:13.27 ID:VV3Jt/pd0.net
え!?事実を突きつけられると人格攻撃?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 13:45:16.12 ID:F/G4SW+Ua.net
AA貼って荒らしてるキチガイが何言ってもな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 13:46:20.79 ID:QfqxT3qk0.net
実際にはどれも(センサーサイズと性能が同程度なら)発熱量・放熱量は大差ない
所詮はファンレス空冷しかないので夏場は加熱速度に放熱速度は追いつかない

ではどこで大きな差が生まれるかというと、これはセンサーや電源コンデンサが直接繋がっているフレームの容積が最も影響する
要するに1&#13206;の水と1&#8467;の水ではどちらが沸騰しやすいか?という話と同じ
容積があるほど温まるのに時間が掛る

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 13:54:28.52 ID:VV3Jt/pd0.net
>>336
え?何?またこのスレにAAが欲しいの?
煽ったって事はそーゆー事だよな?アウアウカー Sa93-9vAPがAAでスレ潰し依頼でいいよな?

そんなレスしてるアウアウカー Sa93-9vAPはキチガイだってことを認識しろよwww

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 14:04:14.85 ID:EeA3esOvM.net
とりあえずAA貼ってるやつは頭の放熱が相当厳しい感じってことは確かだ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 15:44:38.30 ID:sneaFamg0.net
だからAAはゴキのマッチポンプだと

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 17:46:25.96 ID:X35jyczs0.net
>>333
パナソニックだとオーバーヒートしたことないわ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 18:04:52.77 ID:QfqxT3qk0.net
>>341
GH5は4k撮影すると以前の機種よりバッテリーの消費速度が増えて結構熱くなるようになったな
因みにオーバーヒートというのは間違いでオートシャットダウンの閾値が決められてるだけ

パナもソニーもボディの表層近くに温度センサーがあるので炎天下でボディあぶるとその内シャットダウンするw

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 19:37:24.57 ID:peke2Hpg0.net
>>332
いうても銅やアルミに比べたらそんなでもないけど
あくまでもいろんな条件にたいしてバランスとれてるから
ってのが大金じゃね

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 19:58:34.87 ID:QfqxT3qk0.net
>>343
マグネシウム合金ってアルミ合金に比べてそんな熱伝導率落ちるんかいね?
近い金属元素だから近い特性やと何となく思ってたわ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 20:04:00.41 ID:ej39SiCN0.net
>>332
>堅牢性
フレーム構造のほうが強固です

>放熱性
α7で放熱が問題になったことなどないよ
動画でなら5D4でもあるし、動画機がどれもゴツい放熱機構を
備えているのを見るに一眼レフ程度のボディじゃ話にならない

というわけで、君が言ってることは全て誤り。おしまい

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:18:21.14 ID:3BY4P98/0.net
カーボンでボディ作ったらだめなの?
軽く丈夫なの出来そうだけど

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:24:28.09 ID:6WQhO97u0.net
落とすぶつけるでクラックが入ったら買い換えやぞ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:26:34.47 ID:1nR0OHkxd.net
>>346
通常のCFRPは精度を出すのが問題になる。
だからセリーポのような長尺繊維を使った熱可逆性樹脂のCFRTPとなる。
比強度特性はアルミ以上でマグと同等レベル

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:27:30.70 ID:1nR0OHkxd.net
>>347
マグも一緒やんけ
つーかマグより耐衝撃性能は高い

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:38:45.64 ID:QfqxT3qk0.net
まあ、マグは塗装が剥げてくるとちょっとヤバイ
特に海の近場で撮影するとき

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:44:20.62 ID:IBQchaM60.net
>>346
同じようなガラス繊維や炭素繊維を練りこんだエンプラの方が強度と精度が出るから内部フレームや外装に使われてるし
カーボンは数年後樹脂が硬化や収縮でして柔軟性が失われて強度が落ちるから

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:47:45.04 ID:2b87755rH.net
今月号のカメラ雑誌立ち読みしたらキヤノンの広告殆ど載ってなかったな。
開いて一番最初に出てくるページが「証明された本流、α」
一眼レフのボディの広告といったらD850くらいだ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:55:06.02 ID:1nR0OHkxd.net
>>350
そもそも合金だし

>>351
今時のカーボンの劣化は紫外線降り注ぐ屋外で10年放置しても大丈夫なレベル
ウエットでもね。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:55:48.33 ID:1nR0OHkxd.net
>>352
売れているときは広告を控えるのが常識ですし

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:08:45.91 ID:mfdHaRu50.net
プッ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:16:04.30 ID:dvESmdb40.net
さすがわCanonなんともないぜ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:19:42.75 ID:RI0gkTy60.net
ありがとうっ
ケイスケホンダ
ここにありっ

オランパスっ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:22:12.55 ID:rGSpC0mL0.net
証明された三流、キヤノン

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:29:05.07 ID:RI0gkTy60.net
皆さんがケイスケホンダ叩きまくってる中でっ
私だけはずっと応援してきましたっ
なので、キヤノンも性能面でも大逆襲始まりますよっ
王者キヤノンここにありっ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:29:50.94 ID:rGSpC0mL0.net
観音半端ないってもう!
あいつ半端ないって!!
5年前よりダイナミックレンジめっちゃ下げてくるもん
そんなん出来ひんやん普通〜www
そんなん出来るぅ〜??

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:34:43.45 ID:RI0gkTy60.net
私はね、割とキヤノンが叩かれるのホントに感謝してる部分があるんでっ
楽しんでる部分もあるんですけどっ
そうじゃない人もたくさんいるから、それはちゃんとみんなが守ってあげないと
いけないと私は思っているんでっ
インホスレの皆さんもね、割とそこの上げ下げを楽しむのはキヤノンだけにしておいて
欲しいなというふうに思いますっ

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:03:06.42 ID:t9WJqXHAa.net
キヤノンはソニーのように無闇に出来る事を盛り込むのでなく、
入念な検討の末に個々の機体に相応しい最適な仕様を決定している
当然批判も折り込み済み
お前らだって気付いてるだろ?全てはキヤノンの計画通りだってよ
流石は絶対王者。売れるには訳がある

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:48:30.42 ID:eWTGueTb0.net
>>361
もはや価格とロゴ以外なんにもないんだから
お前さんとしちゃ、叩かれればその分改善されるんだ、なんて捉え方以外何一つできんわな
世間では負け惜しみっていうんだけど。

まぁ傍から見る文には
ソニーに5,6年分劣るセンサーでどこまで戦うのか戦えるのか
信者はどこまでついていくのか、

とかその当たりのキチガイ信者観察が楽しくはある

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:49:44.46 ID:t0uejXPK0.net
キチガイの相手するなよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 01:26:21.41 ID:T4yr6xRa0.net
100年後のinfoのコメント覧

ドルンブルグ
EF70-200mmF4L IS 14 USMと
EF70-200mmF2.8L IS 15 USMの同時発表ですか
手ブレ補正は3.5段のままですが画質には相当期待
できますね、今から貯金しておかないと

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 01:32:36.70 ID:t7OgnSD60.net
あれ、今infoにキヤノンの新しい手ぶれ補正の記事出てて、ドルンブルグさんの
即コメあったけど、記事毎なくなってるww

相変わらずinfo管理人さんおっちょこちょいなんだねww

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 01:47:09.05 ID:t7OgnSD60.net
ちなみに内容は、ソニーはまだハイブリットISに対応出来てないので、キヤノンすごい!
だったけど、いやいやソニーもとっくにハイブリッドISだよww

info管理人さんも大変やね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 02:22:50.10 ID:kJLw+ipX0.net
基本SONYを腐すのが本能みたいなもんだからねあそこのひとは

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 03:23:22.43 ID:t0uejXPK0.net
RSSにもそれらしき記事来てなかったけどな
マジならRSSが配信される前にコメント書いて認証されるドルンブルクさんマジドルンブルク

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:26:47.36 ID:tJibzelWa.net
ドルンブルク半端ないって!
管理人が投稿した記事にめっちゃ即コメするもん…
そんなんできひんやん普通

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:29:25.85 ID:uwm/ZWYl0.net
>>333
そうか!高温になるとミラーをパタパタさせて団扇がわりにしてセンサーを冷やすのか。凄い

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:43:29.35 ID:+5TisQc80.net
>>370
ドルンブルクは半端ない管理人

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:50:20.91 ID:NixlpmODH.net
証明された周回遅れ、キヤノン

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:58:42.65 ID:eWTGueTb0.net
infoのEマウント用新ロックの特許の記事のコメント

>せっかく6本あるのに水平方向の2本は遊んでいます。
Aマウントは6等分で上下にネジが配置されているので、強度上
良い設計ですね。
ちなみにキヤノン、ニコンは本数が少ないですがマウントの
プレートに強度があれば4本で十分です。

水平が遊ぶって縦撮りしないのかw
そして、最後に並ぶニコンキャノンは劣るが十分だという
意味不明の負け惜しみというか、明らかにここ見てる人だよなぁこれw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:16:02.97 ID:D/9wHnUG0.net
>>345
素材の話してるのに何構造の話に論点をすり替えてるんだ?バカか?
それに「α7で放熱が問題になったことなどない」か、ウソつき?無知か?
あまりにもバカ過ぎて、同志にまで援護されることなく見捨てられたかw

その後、合成樹脂の話で少し盛り上がったみたいだけど、合成樹脂とマグネシウム合金、エンプラなど強度的に金属に匹敵する合成樹脂もあるが
カメラに使われる素材としてみた場合、マグネシウム合金の方が放熱性は圧倒的有利
この先、フルサイズ4K動画に力を入れるとなれば各メーカー放熱性が重要課題となるでしょ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:21:28.36 ID:TtV5CcRta.net
だからAAキチガイが何言っても相手されねえってのワッチョイ変わるまで我慢しろ。失敗だったよAA連投は

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:29:26.61 ID:P9BqddBz0.net
>>375
AA(´・ω・`)マダー?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:32:17.57 ID:D/9wHnUG0.net
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ 壁に向かってしゃべってろゴミ
         /  (__人__)   \
          |    ノ ノ      |
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 10:10:54.09 ID:P9BqddBz0.net
>>378
ハゲのAAは?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 11:17:31.37 ID:kJLw+ipX0.net
またキャノンの「噂」か。噂ばかりで新しいものが出てこないな、特許情報の連発といい、まるで経営危機の会社が飛ばし情報で顧客離れを引き止めてるかのようだ、逆効果だよ…

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 11:20:17.13 ID:0aUSW0d90.net
なんだこの記事
こんなんCR1ppmくらいなもんだな
CR0.000001や

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 11:24:55.01 ID:Q/n0hJqUp.net
>>380
もうミラー付きはこれで最後だろう

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 11:51:27.08 ID:D/9wHnUG0.net
ところで>>アウアウカー Sa93-9vAPは昨日から俺の事が気になって仕方ないみたいだが、このスレの内容で何か話せるの?
ただ煽るだけの荒し君?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 12:13:10.34 ID:pG0heUqxM.net
>>383
見事なブーメランですね(笑)

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 12:19:03.75 ID:oHz95/dW0.net
>>383
天にツバだな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 12:56:35.19 ID:D/9wHnUG0.net
なんかゴキブリが2匹、カマッて欲しいと喚いてる?w

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 14:03:44.96 ID:NixlpmODM.net
なんかバカな人が「構って欲しいと嘆いてる?」とか書き込んじゃってるようなんだが、
それから1時間以上にわたってみんなからガン無視されているようだよ。

誰か相手してやれよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 14:17:46.46 ID:BGAIMzI5a.net
1DXMkUは動画機だった?
ドルンブルク (2018年6月26日 11:57)
GH5もG9もどちらも素晴らしい機種だと思いますが、ややピーキーな商品かと思います。ニーズを考えた際、特化機を2種類用意するよりかはまとめてしまった方が魅力的という考えもあるかと思います。1DXmk2みたいにG9に統合する形で真のフラッグシップ機を開発して欲しいです。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 14:32:49.44 ID:L0U76kFg0.net
キヤノンのsuper35mmで4kが録れる唯一のスチル機なんだから動画機に決まっているダルルォ!?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 16:48:05.13 ID:7aQ+hv7md.net
>>353
マグは合金でも多少マシにはなるけどやっぱり腐食に弱い

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:14:06.60 ID:4K20iv+v0.net
>>352
全誌雑誌とも、米さん掲載した見開き2ページだけだね。

最近カメラ雑誌でのソニー上げが甚だしいから、
キヤノンから全雑誌に向けて、キヤノンが広告減らすと
こうなるよ(広告収入が減る)というデモンストレーション
してんじゃないかなあ。
まあ、一種の兵糧攻め作戦。

元のように提灯記事多くすれば、よしよしと広告増やすし、
そうでないとこは減らす、ないし、広告なくすし。
ここから数ヶ月の雑誌動向に注目。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:19:02.30 ID:NixlpmODM.net
雑誌のレビューなんて悪いこと書いたらメーカーから広告減らすぞとか言われるらしいからな。
開発費つぎ込んでいいもの作るよか広告費にまわして大袈裟に持ち上げさせる方が儲かるのかも。
今までのミラーレスに満足しているかとか

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:32:06.50 ID:0nUvaH6x0.net
マップカメラにα7IIIの中古在庫が結構あるのね、気に入らなかったのかね?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:39:38.02 ID:u1wHZL/Ca.net
ヤフオクでも常にαVでてるくらいだしな
そういうことだね

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:49:22.77 ID:STEG/O0X0.net
5Dシリーズはその比でないほどあるけど、
それはどう思うの?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:55:00.80 ID:HUPrvTz90.net
5D4も結構出てるけどαみたいに売りきりではなかなか見ないよね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:06:13.36 ID:GJ15K9Xw0.net
そも、5D4持ってる人あんま見ない
それまで5D3使ってた人がα7シリーズにマウント変更してるケースがメッチャ多いわ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:13:56.53 ID:D/9wHnUG0.net
αにちょっとでも不利と思えるレスが上がると5Dガー!5Dガー!
これだからクソニー信者はw

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:17:49.25 ID:ZlLYwbrEM.net
5D4もα7R2も持っているけど
マウント変更ってなんでするの?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:18:52.98 ID:D/9wHnUG0.net
>>397
  , ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ \| /::::/::::::/:::/::::/___j{___ |:::i:::i:::\:::::::{:::i:::| / / / /
 /.     デ . な  i  ./::::/:::/:::::/|:::::|  ̄Y ̄ !:::l:::|::::i::i\:::\:{  />'" ̄  ` 、
 |  で . l . ん  | ノ- イ /:::|::::/_jハ/iト、    ,j::ハ::|ヘ::|::|、::}>ミ././ 感  そ  .i
 i  す .タ  か .l\  j/:::/|::::ff''Tiiiミ、ハ   / ァrzzr=:|::|::V\:::{  i   想  れ  .l
 |  か あ . そ  |   /:::::{ V込 二ィ i}  i{ 、竺’ノハリ/ :/ :ト、V|   で . あ  .|   /
 |  ? る  う  .ニ=- 7,叭 L|     j|  i !   ̄   j{_ノ |:::|__j .   す ..な   !イ/{
 |     ん .い .|\. i |ハ二,      〈i  , i      二f:ハ{ \   よ ..た  .l  /
 ヽ..      う /   ヽ/ |::::::,      ゙ ´ '゙     ,二フ{|/ / !   ね  の   ,'/
   \       /\    i iハ;f\  ーt___ァ-‐'  ,.イ::/jハ/  ./\. ?     .//
.      ̄ ̄ ̄ 心、 \  i V i|  \   ー‐   / |// / r ''"  j>――― 'i{/{   /
      _,.r≪圭心, \ , V}   ::: \    /:::  j /  / >'"   _,. --  寸/ /
  _,. -=≦圭圭圭沁`ヽ  \,, {!  ::::  { ̄ ̄ :::::  /   ,>'" />'"   、    V-= 二
,ィf圭圭圭圭芹゙__ji__Yh、   \'':, :::::  ヽ   ..::: /  /  >'"    ,. -‐ r-   i
圭圭圭圭圭込, T 从心、   \  :::  i| ...::::::/  〈__>'   ,. <i     、__  |

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:23:34.17 ID:STEG/O0X0.net
俺も5D2の時はデジカメ=Canonって思ってたよ
先進の機能を搭載していたから

今のCanonには惹かれるものが何もない
レンズは数こそ多いけど今となっては古い物も多いのよ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:17:12.10 ID:kJLw+ipX0.net
しょうがねえよ、先進するには投資が必要だが、人材も金もねえ。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:17:13.16 ID:+5TisQc80.net
キヤノンが完全に広告出稿をやめたら、いくつのカメラ雑誌が
生き残れるかな?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:26:51.59 ID:+lk1+JB60.net
【アチアチ】ソニーさんのカメラ、今年の夏もやっぱり激アツ!【灼熱暴走】

RX100M6だけじゃない?

屋外で動画撮影していたα7Vがアッチアチに熱暴走して撮影中止に?

てか、まだ6月でマジでこの有様なの?

これって商品売っていいレベルなのこれ?

真夏の太陽の炎天下でソニーのカメラを使い続けたらどうなってしまうん?

あっ、これがド安定のソニークオリティーってことなん?

https://i.imgur.com/mE88g0H.jpg
https://i.imgur.com/Iwxbffk.jpg
https://i.imgur.com/qaQOtrk.jpg

Sony RX100 Y Hands-on(Kai W)
https://youtu.be/A7ENJ0Ttues



ソニーのカメラの毎度毎度の熱暴走で
撮影シャットダウンシーンは4:05〜だお

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:46:43.62 ID:0+sYsIbTM.net
篠田でぶp

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:50:35.33 ID:y1MeL56H0.net
最近、フィギュアメーカーの宣材写真のトレンドが変わった
ハイコントラストで肌の発色と階調を重視したものになったのは
キヤノンからソニーへの宗旨変えの結果かなあ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:51:45.44 ID:y1MeL56H0.net
誤爆した

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:21:29.03 ID:bcxX5+PE0.net
α7ぶら下げた人ほとんど見た事ないわ
良いのはセンサー スペックだけで
デザインが悪いから恥かしいんだろうな

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:33:18.44 ID:P9BqddBz0.net
>>408
海外の高級リゾートとか最近中国人が
a7系使ってるのをよく見るよ(笑)
日本じゃそこまで見ないけど

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:43:36.58 ID:+iwdkr0id.net
>>398
単なる意趣返しでしょ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:49:20.56 ID:uwm/ZWYl0.net
>>408
Canonもニコソもよく観察するとカッコイイとは思えないがね。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:49:44.91 ID:eWTGueTb0.net
>>375
>素材の話してるのに何構造の話に論点をすり替えてるんだ?
じゃまたフル論破するね

>エンプラなど強度的に金属に匹敵する合成樹脂もあるが
ありません。なのでCNもプロ機ではフレームはマグネシウムです
そしてαは無印初代からマグフレームで空洞も少ない 大変強固です
なので>>332のいう堅牢性というならミラーレスのほうが上です。

で、放熱性 スチル撮影でα7が問題になったことはありません。
動画撮影なら一眼レフでも普通にオーバーヒートするのでバッテリー蓋を
開ける 液晶を持ち上げてヒートシンクをつけるなどDSLR動画がはやったころには
涙ぐましい努力が各所でみられました。
まともな動画機は、どれも巨大な冷却系を備えているあたり放熱という面では
スチル機はどれもこれもどんぐりの背比べ、といったところなのは明白でしょう。

はい、おしまい

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:50:20.33 ID:uwm/ZWYl0.net
>>399
経済的理由

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:50:58.04 ID:/J3ki5fn0.net
>>411
最終的にはメーカーのブランド力だからソニーはキヤノンニコンにはどうやっても勝てない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:52:14.10 ID:eWTGueTb0.net
んで、ブランド以外全てに負けてるからCN信者が
アホみたいにバカにされてるんだよね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:19:14.40 ID:/JGqWy720.net
>>414
で、結果的には>>393なんだよな
しかもRIIIは更に売り物だぶついてるな
みんなソニーは気に入らなかったんだろうな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:42:24.21 ID:XNco9ZRR0.net
そりゃ ジジイは 使いこなせないよw
ジジイは無理せずニコンとキャノン使ってりゃいいのよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:44:49.82 ID:HUPrvTz90.net
ニコンは持ってないけどDFのデザインは凄く好きだよ
見ていて飽きない

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:47:05.41 ID:t0uejXPK0.net
ニコンにそんなブランド価値が残ってると思っていることに驚きだ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:16:13.38 ID:kJLw+ipX0.net
ニコンやキャノンにブランド価値はまだあるだろう、少なくとも日本国内では。あと10年ぐらいは…。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:19:18.07 ID:HUPrvTz90.net
というかオリンピックでプロカメラマンがどうこう言ってるけど報道カメラマンと商業カメラマンはジャンル違うからな
ごっちゃにしてるやつ多すぎだろ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:36:47.24 ID:u6WfFnGqa.net
ソニーの新しい31MP APS-Cセンサーのスペックシートが掲載

- APS-Cサイズ
- 31.5MP
- FSI(表面照射型)
- グローバルシャッター

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:55:37.53 ID:D/9wHnUG0.net
>>412
お前の妄想はいいからちゃんとしたデーター出してみろよw

それに何お前、「α7は」から「スチル撮影でα7が」に論点すり替えてんの?
この卑怯者wwwこれがクソニー信者の姿よな


話にもならねぇ〜w

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:04:09.04 ID:HHauKMJi0.net
キチvsキチの熱い戦いスタート

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:12:23.15 ID:rrU9ha2K0.net
ワールドカップでパナソニックの技術が世界で証明されてるね。今後スポーツはパナ一強になったりして

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:23:02.14 ID:woSk+jq60.net
今や歯車や軸受け、カメラのボディ素材にも使われてる樹脂はこれらの例から言っても強度的に十分
そして合成樹脂と金属で決定的に違うのは主に融点、熱伝導率、通電性
この中で、今のデジカメにとって重要なのは放熱性=素材の熱伝導率だよな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:35:30.97 ID:woSk+jq60.net
おっと貼り忘れたw

デュポンもこう申しております
「熱可塑性エンジニアリングプラスチック は、アルミニウム、マグネシウム合金、アルミニウム合金などの金属よりも軽量で強度が優れているため」
http://www.dupont.co.jp/products-and-services/plastics-polymers-resins/articles/innovative-ideas-for-metal-replacement.html

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:39:25.99 ID:wYo9jpky0.net
素材そのものの比重を軽くする方向に進んだ形でもあるし、スチル機に放熱性の高さを求める事自体が何言ってるのって感じだが

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:45:38.33 ID:woSk+jq60.net
>>427
これからのカメラは4K動画に力をいれるみたいだぞw
ソニーも今年の秋にα7シリーズで4K動画に重点を置いたカメラを出すって噂だろ?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 00:46:57.14 ID:woSk+jq60.net
>>427→×
>>428→○

酔ったか?w

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:19:00.51 ID:zrjPNrQV0.net
>>427
デュポンは化学素材メーカーなんだから、エンプラ推しなのは当然だろw

キヤノンのHPで、「今までのミラーレスに、、」って書いてあったら鵜呑みにするの?ww

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:25:45.99 ID:gv/1uIr10.net
Canonのプラカメラ化が捗るな
もうマウントも筐体も全部エンプラにするんじゃね?wwwwwwww

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:31:08.78 ID:woSk+jq60.net
>>431
さすがステマのソニーw
ソニーがそうだからと他の企業も同じだと考えない方がいいよwおバカさんww

で、それってお前の希望的妄想だろ?ヲタの妄想なんてまったく説得力無し
悔しかったらデュポンの公式アナウンスに対する具体的なデータだしてみw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:32:59.66 ID:woSk+jq60.net
>>432
筐体は放熱性の関係でマグネシウム合金だろ。筐体自体がヒートシンクだからね

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:36:27.01 ID:4eYKeklM0.net
ソニーはな〜

未完成品を販売するからな。。。
RX100-6もやっぱ4K動画熱で止まるし。。。

キャノニコはそういうの対策出来るまで絶対出さないよね。

カタログスペックで踊らされて小型で4Kすげ〜。AFすげ〜で買って

山に持って行ってひょっとすると一生に一度出会うかどうかの滅多に撮れない景色に出会って、さぁいざ4Kで録画。

でもね、あらあら熱で録画停止では特に一発勝負のプロでは使い物にならないのよ。

そういうことがあってはならない。というレベルで製品作りしてるのがニコキャノ

一方。今持てるカタログスペック全投入。信頼性?そんなの知りません。ユーザーがバグ出ししてくれたら、次機種で改良しますがソニーなんだよね。

昔からソニータイマーって言われるゆえんはこれ。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:48:37.33 ID:woSk+jq60.net
もっとも、宣伝効果も絡めてのマグネシウム合金とも言えるがねw
なんとなく高級そうとか頑丈そうとか、あと手にした時の金属特有のズッシリ感?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 06:07:27.42 ID:rW73KEl8r.net
>>435
コンデジのオマケ機能をプロユースとかwプロ用を買ってどうぞ
似たようなコンデジで4K撮影時間に制限の無い機種があるのかい?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:05:41.98 ID:iWciAXEH0.net
>>423
いや、ないよ。君と同様に。
>「スチル撮影でα7が」に論点すり替えてんの?
すり替えてないよ。整理してるだけ
撮影はスチルと動画がある。
スチルは熱が問題にならない
動画はどのスチルカメラでも問題になる
根本的にスチルカメラではラージフォーマット高画質動画の処理を
余裕をもって行うだけの熱的性能を持ちえないのは、動画機を見れば明白だ
というお話

>>426 >>426
放熱が大事なのは事実だけどさほどでもないよ
一眼レフより遥かに強固なマグフレーム+プラ外装のa7で既に十分だし

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:50:51.03 ID:o2fvRWCA0.net
infoのキヤノン民はミラーレスでもEFマウント維持を連呼するけど、
ニコ爺は現行維持勢がそれほど目立たないのはFマウントが小さいから改善を望んでるのかね?
それともコントロールコメントでキヤノン好き管理人の思いを代弁させてる意見が抽出されてるから?
キヤノンからK-01みたいの出たら思いっきり笑うけど、infoキヤノン民は絶賛なんだろうな。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:56:53.24 ID:woSk+jq60.net
>>438
「すり替え」と「整理」と称して言い逃れですか?ww
連射も知らんバカ?

>一眼レフより遥かに強固なマグフレーム+プラ外装のa7で既に十分だし
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではなw(AA略)

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:58:10.56 ID:F1ozvvwJd.net
ソニーはマグの使用量少ないwww

とか草生やしてたら、ソニー機が1番大事なところに効率的にマグ使っていることがわかってしまい
それどころか、5Dも850もレンズを肝心なレンズ光学系をプラボックスで支えてることがバレて逆に馬鹿にされ、
結局一周回ってエンプラ万歳する羽目なってるの愉快

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:58:42.44 ID:F1ozvvwJd.net
>>440
フルボッコにされるの悔しいよな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:07:35.86 ID:F1ozvvwJd.net
a7のマグ少ないwww
→5Dのミラーボックスプラやで
プラの方が頑丈と知らないとはwww
→1Dのミラーボックスマグやで

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:09:35.09 ID:MZlmhyKYd.net
>>437
すまない。
製品に求める基準の話してんのに、バカには理解できなかったね。

逆にニコキャノのコンデジで4K撮影できるのある?

中途半端で出さず、誰が使っても途中で止まらないレベルまで製品を作り込んでからでないと出してこないキャノニコと、不完全でも出してしまうソニー製品に対する基準。ポリシーの違いに話。

ちなみに、コンデジではないがもっと小さなGOPRO等アクションカムは4Kで時間制限ないぜ。

最も不完全な(熱処理対策)ソニー製センサー使ってるけどな。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:14:12.54 ID:woSk+jq60.net
適材適所って言葉も知らないバカ信者→スップ Sd9f-tQU5

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:19:35.39 ID:hJFE3fcOr.net
>>444
コンデジのオマケ機能が…と言ってるのに
専用機まで持ち出してウキー!

カメラよりあなたの放熱性能に問題が
あるね

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:30:13.58 ID:woSk+jq60.net
α7を見てると確かに>>435の言ってることは正しいよな
α7無印なんて欠陥品のゴミ屑だったもんな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:32:07.25 ID:bej30hzad.net
>>446
やっぱ理解できないね
おまけ機能ですらちゃんと基準を満たさないと搭載させないメーカーとそうでないメーカー

園考え方の違いの話してんのに、低能ソニー擁護の信者のバカさ加減がよく分かる

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:40:14.20 ID:woSk+jq60.net
最初、未完成品を売って次々に改良版を出して信者に売りつける・・・それがソニー商法か
そして消費者を欺くために企業と信者、一丸となってステマに励む
ソニーは極悪企業だな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:42:05.05 ID:JBzP4S2Ir.net
>>448
オマケ程度で載せる技術力すら無いのは解った

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:45:17.88 ID:dn1ZJ6prp.net
>>444
CNのLV動画AFは完璧で作り込まれた結果なのか。
基準はメーカーや人によって違うしあれが完璧な作り込みと信じる者が居てもおかしくは無いけどね。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:46:34.05 ID:woSk+jq60.net
企業倫理の問題なのにw何が技術力だよwこのバカ信者ww

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:50:00.80 ID:IQ3l6cDpM.net
ソニー発表会、何がくるんだろうな
7D3キラー?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:50:10.99 ID:pdfsfEvYr.net
>>449
車を始め工業製品はみんなそんなもん
車なんて年次改良

あ、新しい商品で前より劣化させて出してくるキヤノンとかいう会社もあるみたい

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:51:35.93 ID:LCdAe+Rsd.net
>>447
そうだね。
αは出したはいいけど、マウント強度不足が露呈して改良を余儀なくされた。

他社はその辺ちゃんと時間をかけて社内で検証して誰が使っても大丈夫ってレベルまで作り込んで製品とする。

ところがソニーはその社内での検証が緩いのか、基準が低い

そういう話なのに、ソニー信者の話をすり替えてまでの擁護する姿にメーカーのポリシーと重ねてしまう

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:00:38.81 ID:woSk+jq60.net
>>454
でも出だしがあそこまで欠陥品じゃね〜w
クルマだってあそこまで未完成の欠陥品だしたら叩かれる

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:13:05.80 ID:Gjk5+F+Z0.net
α7出たときの衝撃はすごかったな。
カメラ業界激震して業界人はαの一人勝ちコース入ったとみな思い、キモオタだけが何々だからクソとかばっかあげつらってた。 

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:19:36.15 ID:oxKw34Vur.net
eosMシリーズなんてベータテスト以下の試作機状態で販売
こんなことは無かったことに出来ます、そうキヤノンならね

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:24:33.47 ID:1uGMjlBK0.net
次のCR1は決まったな

キャノンの新型ミラーレスにはグローバルシャッターが搭載される?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:35:00.81 ID:woSk+jq60.net
>>455
それがソニーなんでしょ
製品として当たり前の技術検証も出来ない
とても日本のメーカーとは思えない低レベル

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:36:05.99 ID:WMEqECsn0.net
チョニーまたはチャニーだからね

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:38:56.37 ID:idNjDrks0.net
そりゃ発狂したくなるわなキヤノンユーザー

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:40:51.01 ID:4eYKeklM0.net
えっ!
ソニーの製品作りに対する基準、ポリシーの低さを図星に指摘されて発狂してるソニー信者にしか見えないけど?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:44:37.89 ID:woSk+jq60.net
こんなソニーじゃいずれセンサーもタワージャズに抜かれちゃうね
イスラエルの技術力とユダヤ人の商売、にアメリカの政治力とパナソニックの金は脅威だよな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:49:23.41 ID:NN7zBvYP0.net
そうな

タワジャズ>ソニー>>>>>>>>>>キヤノン

くらいのセンサー性能になるかもしれん

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:58:21.44 ID:IQ3l6cDpM.net
>>459
これは大いにあり得るな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:00:15.36 ID:OfWxdYZkd.net
そりゃどこもソニーセンサーを頼むわけだw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:05:21.13 ID:XBaIVtliM.net
>>422
これが載ったα6700が出るのか
それともFSIだからα5300か

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:07:54.85 ID:1iE/vSyJr.net
6dmk2やeosMを出してしまったのでポリシーとかユーザー重視とか全く言えないキヤノン
技術力、特にセンサーでは三流以下のキヤノン
凄いブーメランが刺さっている花澤さん
これは巧み(でもない)なニコン上げですねw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:11:18.32 ID:OWGOEeCHd.net
キヤノニコ信者は、いつまで沈みかけの泥舟にしがみついてんの?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:12:23.95 ID:idNjDrks0.net
ずいぶん暇そうだな午前でもう15レスとさ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:29:09.01 ID:PKuLFKOWd.net
>>455
他社みたいにプラに金属のマウントリングつけて、頑丈そうに見えるほうがユーザー受けがいいなんて想像できなかったんだろな。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:44:10.95 ID:ZHh89FXcd.net
>>455
光漏れ騒ぎの時に5DIIIで検証したらα7と同程光漏れたり歪んだりしてるのが判明してたから(直後から何故か急速に騒ぎが収束)君が思ってる程はキヤノンも完璧な対処は出来てなかったようだよ
ニコンは知らんが

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 11:10:07.10 ID:yE5s5vUa0.net
本体のある部分にアルミテープ貼り付けりゃ高感度ノイズは下がるし、ピント精度はバチピンになるし、解像度もカリカリになる。
凄いよアルミテープチューン!!
さらにバッテリーに貼れば持ちは良くなるし
レンズのあそこに貼るとボケは滑らかになるよ。
色々試してみて

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 11:26:59.14 ID:UzL7M6FnM.net
トヨタは検証したら本気で性能上がるから市販車にアルミテープ貼ってるけどな

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:27:51.18 ID:wa5QCsfia.net
>>439
D850以前のニコンがドン底だった時にニコ爺の態度が変わったように思う
上手く行ってる間は変化に否定的な人が多いので、
あのタイミングでないとミラーレス宣言を出せなかっただろう
イノベーションのジレンマから抜け出すには、大きな苦難を経験する必要がある

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:27:59.32 ID:j5AxApr40.net
>>392
メーカーに不利なレビュー書いて写真の仕事や業界追放された写真家居なかったっけ?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:28:07.85 ID:RPJCWBLad.net
歪んで隙間が出来るということは
レンズの光軸とマウントやセンサーの光軸がずれてる
ってことだからな

完全剛体でない限り、どんなカメラとレンズにも必ず歪みは生じるが、要は程度の問題
初期型α7では目視で確認できるほど歪むとネット上で各方面から指摘されてたから異常だったな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:33:53.59 ID:0RIS/fYWM.net
隙間が出来たのそこじゃないだろ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:37:04.34 ID:j5AxApr40.net
>>478
脳が歪んで異常なのはおまえの頭だよw
実際には歪んでないしレンズとセンサー面は強固に固定されてて
意図的に破損させたり落下破損や初期不良以外片ボケどころか撮影に影響が出た例がほぼない
いい加減にしろ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:45:27.42 ID:wfITslxq0.net
APS-Cで31.5MP・・・・・だと!?
また進化した画像処理エンジンが画素ピッチの壁を壊してくんか

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:46:16.67 ID:UjrwNcVip.net
>>427
金属よりも軽量とは書いてあるけど、金属よりも強度が優れているとは書いてないのがミソ
データシート見れば書いてあるんだろうけど

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:11:51.42 ID:RPJCWBLad.net
そもそも光軸の基準となるマウント面自体が柔らかくて歪むと指摘されてたのだからな
ソニーも初期型のα7は大きくて重いレンズを装着するケースを重視しておらず
sやR2で「プロの使用に耐えるように」強度設計をやり直したわけだ。

狂信者の工作によらず正しい意見と対応をしたということだ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:37:40.71 ID:Ja//B19W0.net
あれでレンズとセンサー面が強固にってのはさすがに無理あるよな。まだモリカケの方が説得力あるレベルw
信者の反応は似たようなレベルだけど

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:39:12.23 ID:Gjk5+F+Z0.net
ここでソニーがぁ〜と暴れてる奴のお里が知れたな 

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:33:38.58 ID:sX0mz+FVM.net
ソニーを叩きたくても5年前の話を持ち出さないと叩けないってとこにアンチの憐れみがあるな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:55:01.80 ID:D6HxZ5pvM.net
>>483
いや基準はセンサーだよ
んでレンズはフレームで支えてる
マウントの座金はただの枠だよ

押すとたわむのは座金とフレームの隙間
もう一つはボディ前面の飾りプラ どちらも光学系に無関係
現に問題が起きてる画像は一つもない

何億回論破されたらりかいすんだろ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:12:12.93 ID:bK/InGFrd.net
>>477
サンダー平山

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:13:09.93 ID:D6HxZ5pvM.net
>>484
ミラーレスは構造がシンプルだからね
ひと目で誰でもわかるよ
分解写真見れば、の話だけど

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:15:55.02 ID:D6HxZ5pvM.net
>>482
エンプラは多様だからね
あっちを立てればこちらがたたず
で、結局特殊な用途でしか金属に勝てない

だから、エンプラの可能性
って書き方になる

実際には単純な軽さと剛性と強度がほしいなら金属ってのが現状

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:18:27.96 ID:cPFV/WNqa.net
・光軸がずれない
・レンズの前後位置がずれない(焦点がずれない)
・接合部から光が漏れ入らない

が守られればいいんじゃね?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:26:28.20 ID:zKgkPnHXa.net
ロンドンは朝7時、8時間後にはソニーの新製品発表だな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:05:03.11 ID:gtMq7q9/a.net
アスペクト比が4/3ということは、
新しいGH6用のセンサーの可能性もあるのでは。
その場合マルチアスペクト対応にも出来るから
かなり喜ばれそうですね〜

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:57:29.44 ID:PKuLFKOWd.net
グローバルシャッターがついたのが目玉なんであって、アスペクトなんてどうでもいいんじゃねーの。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 18:35:47.86 ID:2gdpRlOa0.net
ソニーの新技術AF
https://www.youtube.com/watch?v=gu3GK5wQJ28&feature=push-u-sub&attr_tag=1QtpbefSWkv3YZev-6

AFしたい特定の個人だけ登録できる

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 18:57:23.55 ID:XCUOX5ULa.net
>>435
お前大丈夫か?
風説の流布で通報されても知らんぞ?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:08:20.76 ID:1imNKbpm0.net
>>495
これすごいな
スポーツにおいても、顔認識AFで特定の選手にだけピントを合わせ続けられるってわけだ
これがスチルにくれば、いよいよCN終焉のときを迎える

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:21:10.90 ID:PKuLFKOWd.net
>>497
登録した人が複数人並んでたら厄介ではある。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:45:39.48 ID:BVADnVXl0.net
>>497
ピン抜きとかで便利な機能だろう
なんでもかんでもスポーツだすなよ

だからキチガイに絡まれる

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:12:48.13 ID:DYfEcKxCa.net
aps-cの次世代機で、
グローバルシャッターの有無が話題になる会社と、
ボディ内手ぶれ補正の有無が話題になる会社があります

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:19:37.35 ID:EGeuN66S0.net
ニコ爺やキャノ爺にとっては、グローバルシャッターなとあってもなくても同じです。使わないし使えないし利点を理解もできないだろう。コンニャク?食べ物だな。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:22:57.90 ID:iWciAXEH0.net
APSCでグローバルシャッターでPDAF実装なしとなると
ミラーレススチルカメラでは使い物にならないから
業務用映像機材専用だね1000万くらいするんじゃなかったっけ?

それならはるか以前から実装してたので今頃騒ぐ話じゃない

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:29:17.09 ID:lmxDJx9sM.net
肩液晶のバックライトの光が漏れて感光するカメラがあったような

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:34:54.66 ID:lmxDJx9sM.net
>>499
ミラーレスを貶めるために望遠レンズ&動体を持ち出すしかないから必死になる。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:45:20.54 ID:M7PInifKr.net
>>501
あったら便利だろうね
扇風機撮る趣味ないから
縦位置で撮るとかコンニャク目立たせない方法はある

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:28:23.44 ID:l7pfQ4hE0.net
>>495
監視カメラの技術の応用ですね。
監視カメラだと万引き常習者を登録しておいて、その人が来店したらアラーム!

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:51:24.90 ID:/RDqhkXg0.net
>>504
ミラーレスの問題ではなく、どっかの頭の悪いメーカーとその信者共が、望遠レンズもないくせにオリンピックを狙うとか頭の悪いことを言い続けているからだろ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:02:25.49 ID:iWciAXEH0.net
え?ヨンニッパの話ずーっとでてるんだから別にオリンピック狙っても何もおかしくなかろう
ほんとアンチとか何考えて生きてるのかさっぱりわからんな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:05:00.70 ID:0eGiTmkNM.net
SONY発表まだか?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:08:03.60 ID:4TmqQecH0.net
https://www.sony.co.uk/electronics/camera-lenses/sel400f28gm
3kg切ってきた
蛍石レンズ使ってるっぽいね

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:11:31.17 ID:1St5264R0.net
>>510
MFTすげーな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:11:41.15 ID:XTWneHvB0.net
こりゃ売れるわ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:12:10.13 ID:UMR9lPXJ0.net
軽すぎワロス

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:15:57.48 ID:8aR1IBI0M.net
蛍石3枚使ってるのか

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:18:11.42 ID:EGeuN66S0.net
>>507
が早速ぶっ飛ばされててワロタ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:20:37.80 ID:XTWneHvB0.net
>>515
老人がこの日進月歩の世界に頑張ってついて行こうと思ってるだけ偉いと思いなよ。
彼だって必死について行ってるんだから

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:22:01.18 ID:IptT6s0v0.net
圧倒的な軽さやなー
あと、MTF曲線もキヤノン、ニコンより良いね

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:23:35.11 ID:f09W3Dsz0.net
MTFだけのがっかり描写の予感

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:27:43.18 ID:iKH7HGAO0.net
くやしいのうww

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:28:28.29 ID:p+/SMqCP0.net
MTF凄すぎで悔しいですっっっ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:28:30.70 ID:IptT6s0v0.net
このクラスの1kgがどういう意味を持つのか想像できないな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:29:23.61 ID:EGeuN66S0.net
MTFが悪くて描写が素晴らしいレンズか。標準とか広角とかなら、レンズの味ってやつですねわかります。でも長単ですからね…

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:31:57.44 ID:4TmqQecH0.net
>>518
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/fe-400mm-f2.8-gm-oss-sel400f28gm/review/
なだらかで綺麗なボケで、撮った写真では色収差は見られないって書いてあるし
良い描写なんじゃないかな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:34:41.70 ID:EGeuN66S0.net
まぁ良いんじゃないかな。むしろどうやってコレに難癖つけるのかINFOのドルンブルク様やNC爺様の腕の見せ所、、コメント欄がとても楽しみです

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:38:47.06 ID:p+/SMqCP0.net
>>524
ボディが小さすぎるのでー
とか言い出しそうww

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:39:59.23 ID:rdJAfacB0.net
レンズフードはカーボンだってよ
https://www.sony.co.uk/electronics/camera-lenses/sel400f28gm/specifications#features

Strong, lightweight carbon fiber lens hood
The supplied lens hood is made of strong, lightweight carbon fiber, with interior flocking for optimum light control.

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:41:59.30 ID:toDURTWrd.net
>>526
だから?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:44:18.92 ID:EGeuN66S0.net
アルミやマグ、真鍮でないと質感に欠け、軽すぎて使いにくい。ブレを助長する単に高価なだけの素材。写真のことを何も理解していないS社ならではの…という線じゃないか?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:45:13.15 ID:p+/SMqCP0.net
>>527
軽量化に一役買ってるんじゃない

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:47:33.57 ID:toDURTWrd.net
>>529
ニコキヤノの超望遠でカーボンフードじゃないレンズは無い
言わば当たり前の世界なんだから「カーボンだってよ」と言われても「だから?」となる

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:48:29.94 ID:5UT6lpEMM.net
めっちゃ悔しそうwww

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:50:22.31 ID:p+/SMqCP0.net
レンズ構成図見るとミラーレスならではのフランジバックの短さを活かした設計になってるし、キヤノニコに比べ1Kgも軽いうえにレンズが中央寄りに配置されているから、持った時の実感重量がクソ軽いという前評判も納得できる。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:53:08.87 ID:iWciAXEH0.net
ヨンニッパとか誰も買わないのでどうでもいいけど
アンチの悔しそうなレスを見てるのは楽しい

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:55:58.97 ID:m7GJnj5y0.net
MTFすごすぎw ボケもめっちゃキレイじゃん

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:57:13.81 ID:rrU9ha2K0.net
ワッチョイ変わる前にラストスパートだな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:06:03.86 ID:2km04lrXa.net
>>510
30〜40万はいくか?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:06:54.89 ID:TnFdfI050.net
150万で買えれば安いほうか?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:09:14.04 ID:8550niZl0.net
12000ドルだな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:09:36.95 ID:2km04lrXa.net
そんなばかな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:10:06.01 ID:2km04lrXa.net
ボーナス来ても無理だろこれ…

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:10:08.76 ID:TnFdfI050.net
>>536
え?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:10:33.97 ID:F1Ll9J5Z0.net
I shoot rawの人が$12,000と言ってたような

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:17:37.82 ID:sG4llSbq0.net
いちおうinfoスレだし

ソニーが「FE 400mm F2.8 GM OSS」を正式に発表
http://digicame-info.com/2018/06/fe-400mm-f28-gm-oss.html

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:17:45.23 ID:6z3sDYfI0.net
最前郡にFL使わないってことはコーティングに難ありってことなんだけどな
まぁでもこの軽さは素晴らしいな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:18:41.52 ID:qpSojYKv0.net
この望遠で13万とか安すぎ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:19:46.22 ID:6z3sDYfI0.net
>>545
一桁間違ってる

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:21:06.67 ID:qpSojYKv0.net
130万かよ
プロ以外で買う人いるんかな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:21:07.34 ID:A6zLVpFyM.net
>>545
現実逃避やめろ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:22:04.80 ID:6z3sDYfI0.net
>>547
プロより素人で持ってる人の方が多い

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:24:54.10 ID:8550niZl0.net
ほぼスポーツのプロ専用みたいなもんだしな。と言ってもニコンもキャノンもこのクラスは100万以上するんで、いいSHOTのためなら1−2割の差は飲み込むクラスの人向けだろう
性能が全ての世界だ、ニコ爺とかお呼びでない。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:33:06.12 ID:8550niZl0.net
そして早速ドルンさんのコメントが頂けたぞ!ああ、いつもは饒舌なドルンさんが…

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:36:45.70 ID:Hj7RHppPa.net
さすがに130万じゃプロでも買えないだろ。会社が許可出さないよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:38:18.02 ID:cXcjIYOw0.net
>>547
航空祭行くとニコキャのこのクラスがほとんど。
逆にキットレンズの70300とかのほうが少ないレベル

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:40:45.56 ID:Ex3qp85r0.net
ボディも合わせるとα9+ヨンニッパはCNプロ機に対して相当軽いだろうな。
競技中ずっと持ち続け無ければならないカメラが1kg軽いとなると、一脚で支えたりするとしてもカメラマンの疲労ぶりには大きな違いが出そう。
画質AFもこっちがいいとなったらこれは欲しくなるんじゃないの

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:48:13.00 ID:houFODnLM.net
シグマは最近Eマウント頑張ってるけど
こんなヤバイの出されたら価格勝負に逃げるだろうね

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:56:57.15 ID:Ex3qp85r0.net
シグマなんてただアダプター付けてファーム替えただけのやつじゃん。
タムロンはちゃんとミラーレス用のAFモーターから作ってきたのに。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:57:51.87 ID:noqyIVHK0.net
ドイツっぽい名前のドルンブルクさんっ
ダメージ受けてそうっ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:01:32.24 ID:2km04lrXa.net
これだけ明るいと野鳥撮影も捗りそうだな
ISO下げれるしな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:11:49.41 ID:vxrJrjL30.net
>>556
ぶっちゃけ、そんなAF速度期待するシリーズでもないし、
AFがネーティブ制御になった安定感とシリーズの早期投入が価値だと思う。
MC-11は何だかんだ制約あったから。

>>558
2xで使っても素晴らしいとかレビューがあるのが悪魔の囁きだな。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:14:43.80 ID:IwvM8clza.net
ドルンブルク (2018年6月28日 00:01)

ニコキャノより軽いですね。


えっ、たったこれだけwwww

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:25:31.03 ID:QvuPbQltH.net
>>560

極大のショックを感じるw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:32:19.47 ID:EvAX+XFF0.net
>>517
MTFは他社と比べられないから

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:35:28.23 ID:sSSGDw91M.net
>>559
テレコンもありだけどトリミングもいいと思うよ
単焦点だとトリミングでもズームレンズより解像するからな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:39:27.07 ID:Fk7pfmeJa.net
空きれい状態やんけ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:46:52.67 ID:yBS3dXIy0.net
ドルンブルクさんがショックを受けてらっしゃる
誰かキヤノンにもなにかいいニュースを

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 02:14:03.45 ID:HxfJqwMr0.net
>>560
クソワロタ
どういうコメ来るかと思いきやこれとはw

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 02:15:06.31 ID:yBS3dXIy0.net
どうでもいいけど
>ソニーは三脚使用でも手持ちでも良好なバランスだと述べている。
の部分は
> Sony claims it's well-balanced for monopod or even handheld shooting.
だと思うけどmonopodなら三脚(Tripod)じゃなくて一脚じゃね

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 02:15:14.11 ID:+wuPaiVp0.net
CanonはEOS-Mシリーズでミラーレスプロ機を出す
300mmF2.8が450mmF2.8相当でお買い得!
画質の良い中央部を使用するので高画質!

マジでやりかねん

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 02:18:39.37 ID:+2gZt2aK0.net
CNじゃ新マウントで望遠単焦点までやる覚悟は無いだろうなぁ
かといってアダプタ経由じゃシグマの例を見てもネイティブ対応ほど性能出せないだろうし
かといって一眼レフじゃミラーレスにAFで勝てないし
どうすることやら

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 02:20:47.11 ID:+2gZt2aK0.net
>>567
管理人はここ見てるからしれっと記事訂正するかもねw

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 02:48:41.71 ID:9cdZSle90.net
>>552
日本だけの話しても

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 02:51:01.00 ID:9cdZSle90.net
>>544
一群と二群で間隔があるなら、それだけで内部反射減るんじゃね。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 05:46:49.27 ID:ep42G3Ue0.net
お前らからしたら業務用の放送機材並みに関係ない世界の製品。
異世界の話しても虚しいだけ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 06:45:47.16 ID:DigJrV5/0.net
>>543
ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 海外発表 MTF性能がモンスタークラス
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0628_01.html

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 07:31:19.75 ID:aU7ELRZp0.net
本当はドルンブルグはオマエラの自作自演なんだろ?って思えてきた
常にネタを提供するので

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 07:32:08.32 ID:UZAcI1k40.net
お前らというか管理人だけどな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:09:38.32 ID:3lbBXu6dM.net
>>574
なにこのMTF

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:14:32.52 ID:6alXTcyed.net
>>574
超望遠で天井張り付きはいまや珍しくもない
それにソニーは70-200F2.8でやらかしてるからな
公式発表のMTFではトップレベルだったが実質的にはN≧T>>C>Sだったからな

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:16:02.72 ID:/0LSbCfs0.net
400mmとか半端で使いづらくね?
あ APS-C運用で600mmで鳥さん野生動物さんこにゃにゃちわ用にするんか

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:18:26.50 ID:6alXTcyed.net
>>579
スポーツカメラマンの世界では400が標準でしょ
でも今はテレコン内蔵200-400F4に流れてるけど

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:24:33.03 ID:iozm1GOyM.net
YouTubeにいサッカーの試合撮ったのが上がってるが動画と思ったら連写つなげたやつで全部顔にピント来てて凄い

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:40:01.57 ID:+2gZt2aK0.net
α9じゃスポーツ撮れないとか抜かしてたド下手糞のニコ爺がいたなww

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:01:15.86 ID:KudpDvO80.net
キャノンもニコンも12群16枚で約3800g
ソニーのは17群23枚で2900g

なんか設計のブレイクスルーでもあったとしか

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:12:08.62 ID:cXcjIYOw0.net
>>583
レンズ構成の図見てこいよ
それで軽い理由が分からなきゃ、君が知る必要はないと思う

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:20:27.63 ID:6alXTcyed.net
>>581
つーか絞ってるしな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:25:08.32 ID:42tZrVB2d.net
ソニーが「FE 400mm F2.8 GM OSS」を正式に発表
http://digicame-info.com/2018/06/fe-400mm-f28-gm-oss.html
ソニーの新しい31MP APS-Cセンサーのスペックシートが掲載 [内容更新]
http://digicame-info.com/2018/06/31mp-aps-c.html

ソニー、0.5型で最高解像度のUXGA有機ELディスプレイ
http://eetimes.jp/ee/spv/1805/29/news088.html

なんだかいろいろと整ってきたようだな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:28:48.50 ID:Q2ZCTW8I0.net
400/2.8が高くて売れず、けっきょくα9ともども討ち死にw

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:31:43.50 ID:6alXTcyed.net
>>584
アクロマート構成でない対物レンズの盛大な収差を後群で修正するというかつて無い構成
気温により筐体の長さやレンズの屈折率の変化により色収差が出て補正できなくるので通常はこのような構成は絶対にしない
吉と出るか凶と出るか…

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:47:07.18 ID:XPZOE5V90.net
>>534
え?
サンプル見たけどボケは正直微妙杉だべ?
グルグルボケ傾向はっきりだし

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:48:49.15 ID:UZAcI1k40.net
>>587
貧乏は辛いよな頑張れよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:55:47.06 ID:D+d+7RnsM.net
もうこれは今カメラ買うならEマウント一択だな。 待ってニコンキヤノンの新マウントミラーレスも考えても、新マウントレンズをボディと同時に10本ぐらい出さないと、システムとして揃うのは20年は掛かりそう

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:12:11.96 ID:+2gZt2aK0.net
EFやFをA並みに放置しないと無理だろね

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:15:07.43 ID:HyzogFlHM.net
>>587
高くてとかいっているが、ニコンもキャノンも400mm f2.8なら定価は130万円前後だろ。
ソニーのやることにただ文句を言いたいだけのクズ。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:20:04.22 ID:cXcjIYOw0.net
>>592
ソニーが社内で5ラインにタムロンに数ラインとソニー関係なしにシグマがEマウントレンズ開発できるみたいだけど、ニコンやキヤノンってFやEFの発売ペース見るにせいぜい2、3ラインしか無さそうなんだよね

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:20:37.14 ID:EvAX+XFF0.net
>>592
需要がないから放置のAとは事情が違うだろうに

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:26:24.39 ID:m+tRVFcKa.net
>>594
シグマはEF-MやXマウントはガン無視だよね
新マウントも対応しないんだろうな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:28:40.81 ID:cKknsMzyM.net
専用スレ立ったな

【ニコキャノ】SONY FE 400mm F2.8 GM 【完全終了】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530149016/

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:31:29.64 ID:EvAX+XFF0.net
>>597
お前さんが立てたんじゃねぇかw

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:35:06.78 ID:cKknsMzyM.net
これは完全にゲームチェンジャーですわ
東京五輪はSONYだらけになる

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:35:15.84 ID:6alXTcyed.net
まともに論議したいならまともなスレタイにすれば良いのに
論議にもならんかw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:35:58.00 ID:6alXTcyed.net
>>599
オリンピックは200-400F4や180-400F4で溢れかえってるよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:38:22.23 ID:cKknsMzyM.net
この後SONYはゴーヨン、ロクヨン、ハチゴローをこの驚愕の性能でぶっ込んでくるからな
ニコキャノ完全終了だ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:40:12.84 ID:6alXTcyed.net
マルチうざっキチガイだったか

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:46:58.13 ID:+nibtFHI0.net
100400も性能良かったし、今後の望遠も期待できそうだなw

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:51:18.73 ID:cKknsMzyM.net
マジな話し、この性能のをニコキャノが作ったら1千万円位の値段になるだろうな
まあレフ機の小径井戸底マウントでは作れないけど

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:53:00.32 ID:cKknsMzyM.net
>>601
だな
SEL100400GMと超望遠GMで溢れかえるだろうな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:59:24.99 ID:cKknsMzyM.net
超望遠ZEISS来たらどうしよう

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:06:23.76 ID:cKknsMzyM.net
そういえばSONYは蛍石レンズ作れないとか言ってたニコ爺息してる??
400GMで3枚も使ってるけどwwww

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:17:36.51 ID:Q2ZCTW8I0.net
>>599
何度ゲームチェンジャーを連呼したら、ゲームチェンジになるの?w

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:21:52.20 ID:cKknsMzyM.net
>>609
くやしいのうwwwww

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:22:22.63 ID:mBjuM4h7M.net
>>608
それ俺も覚えてるわw蛍石無しでどうのこうの…

負け惜しみ楽しみ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:24:54.40 ID:3LlqOqhSd.net
>>609
9が金額倍のプロ機(笑)に買った段階でゲーム変わったじゃん
証拠というなら
ニコンが中期計画でFFミラーレス開発を挙げてるし

ここまで色んな証拠あるのになんでいまだに
ゲームがチェンジされたことにきづけないんだろ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:25:50.40 ID:cKknsMzyM.net
たぶんニコ爺はナントカフレネルでマウンティング取りに来るだろうけど、SONYはプロジェクター用光学系で昔から高性能フレネルレンズ作りまくってるからなw
もし必要ならヨンヨン、ゴーヨン辺りに組み込んでくるだろうね

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:28:04.65 ID:cKknsMzyM.net
>>609
α9で始まった快進撃が爆進撃にスピードアップしたけどOVFの低性能AFじゃ追えないのかな?wwww

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:34:24.97 ID:iy/tUoPQ0.net
水を得杉ワロタ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:34:51.09 ID:Q2ZCTW8I0.net
α9がゲームチェンジャーなら、どのぐらい売れたのかわかってるね?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:38:56.33 ID:cKknsMzyM.net
ワールドカップのカメラマン席見りゃわかるだろwww
不格好なレフ機とは形が全然違うから一目瞭然だわ
乗り換えカメラマンのα9+キャノンレンズが8割位じゃね

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:40:38.00 ID:cKknsMzyM.net
α7M3が三カ月売り上げトップ
http://www.digitalcamera.jp/html/ranking/2018_05_01-31.htm

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:42:45.57 ID:6alXTcyed.net
幻覚まで見えてるみたいだなw

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:44:01.98 ID:cKknsMzyM.net
蛍石ブーメランが刺さるニコ爺まじ笑えるwww

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:46:13.53 ID:U7DFD5X90.net
>>589
超望遠はキヤノニコでもボケの大きさによってはグルグルボケになるけどな
https://www.thehindu.com/sport/football/article19608037.ece/alternates/FREE_660/Mexico

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:48:55.40 ID:3LlqOqhSd.net
>>616
え?なんで売り上げが出てくるの?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:50:13.87 ID:LAyTxMlvM.net
ID:cKknsMzyM
こいつ成りすましソニーアンチだろw

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:50:21.01 ID:cKknsMzyM.net
哀れなレフ機信奉者を責めてやるなよwww

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:50:31.55 ID:Q2ZCTW8I0.net
>>622
売れてないα9がなんでゲームチェンジャーになるのか教えてくれw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:51:48.23 ID:LAyTxMlvM.net
このスレはドルンブルクさんはじめinfo民と管理人をウォッチするスレ
メーカー代理戦争は他でやれ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:54:49.79 ID:3LlqOqhSd.net
>>625
世界最高性能を持つ一眼レフプロ機を圧倒する性能を示したから

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:56:05.16 ID:cKknsMzyM.net
>>625
だとするとここに出てこないプロ機()はα9以上に売れてない事になるぞwww
http://www.digitalcamera.jp/html/ranking/2018_05_01-31.htm

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:56:59.43 ID:6alXTcyed.net
>>623
だな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:57:53.88 ID:PjmUBHm00.net
α9
>今後のカメラの可能性を感じさせる歴史的な一台
>ミラーレスカメラの印象を根底から変え

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:59:35.57 ID:cKknsMzyM.net
α9 ランキング92位
http://s.kakaku.com/item/K0000960774/

D5 ランキング151位
http://s.kakaku.com/item/K0000843468/

レフ機売れなさすぎだろwww

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:01:28.05 ID:cKknsMzyM.net
>>625
で、α9が売れてないという根拠は?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:02:29.82 ID:Q2ZCTW8I0.net
>>632
持ってるカメラマンを見たことがない。せいぜいブログで
自慢する雇われプロ以外はw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:03:00.74 ID:6alXTcyed.net
肝心の対物レンズにFLを使えなかったことを嘆き悲しむべきなんだが?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:03:13.13 ID:cKknsMzyM.net
>>633
根拠になってねえよwww
数字出せやwwww

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:03:50.46 ID:PjmUBHm00.net
>>630
http://www.cjpc.jp/
カメラグランプリ2018大賞
選考理由からの引用

http://www.cjpc.jp/gra/2018/cgp2018.pdf

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:04:37.45 ID:cKknsMzyM.net
「俺が持ってるカメラマン見たこと無いから売れてない(ドヤァ」
クソワロwwwwww

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:05:03.90 ID:mBjuM4h7M.net
>>633
1DXやD5もそんなに売れるカメラじゃないからなー

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:08:02.09 ID:Q2ZCTW8I0.net
キヤノンは1969年から蛍石を仕様した超望遠レンズを出している。
いまごろ蛍石で騒いでるソニーは10周遅れぐらいだなw

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:08:16.97 ID:cKknsMzyM.net
「根拠出せ」
「根拠は俺だ(ドヤァ」
小学生かよwwwww

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:09:29.48 ID:Q2ZCTW8I0.net
×仕様
〇使用

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:12:11.30 ID:Wqlh2iZ+0.net
ただでさえ軽いうえにフロントとボディも軽いわけだから手持ちで圧倒的に有利だな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:14:28.55 ID:cKknsMzyM.net
そのうち「俺が使ってないからSONYは売れてない」とか言い出しそう

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:16:28.96 ID:Q2ZCTW8I0.net
>>643
それは言えるな。オレ様が使ってないソニーなんてゴミカメラw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:22:32.66 ID:nZEtWpaPM.net
負け惜しみアワードは

蛍石なんてずっと前からある!今更感!

に決まりました

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:35:40.82 ID:8550niZl0.net
今回のCN爺のダメージ

ヨンニッパが出てしまった、重量1キロ近く軽い
Sには蛍石レンズが作れないと言ってたら出てしまった
A9が売れてないと言ったらD5はもっと売れてなかった
グルグルボケで画質悪いと言ったら、CNもグルグルだった
ドルンブルクさん空キレイ状態

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:39:27.36 ID:iozm1GOyM.net
そう言えばCNのミラーレス用レンズで蛍石使ってるのって何があるんだっけ?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:44:24.73 ID:Tq/pWgBo0.net
ソニー一強は確定だけど
そんなにいじめてやるな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:53:20.46 ID:3LlqOqhSd.net
>>633
お前が見てないだけのようだね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:54:20.68 ID:3LlqOqhSd.net
>>639
で、その周回遅れにカメラもレンズも完敗した気分はどう?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:58:28.13 ID:HyzogFlHM.net
カメラマン席で見たことがないとか言う奴って仕事した事ないのかな。
いくら性能がいいといっても、会社の資産を一気に更新出来るわけがない。
使用する本人がいくら使いたくても会社で購入してくれないケースなんて腐るほどある。
これから時間をかけて段々ミラーレスに置き換えられる。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:58:54.94 ID:zW/uvVdY0.net
動画機能になるとSの方が現場ノウハウが圧倒的だからな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:58:57.87 ID:8550niZl0.net
外出てないんじゃないかな…

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 13:27:50.70 ID:iozm1GOyM.net
>>651
まあそうだろな。
1セット数百万かかるからちょっと高画質とかちょっとAFがいい程度で乗り換える会社は少ないだろう。
そこに更に付加価値を載せてようやく乗り換えさせられる感じと思うよ。
競技の種類によってはシャッター音NGとかシャッター音に対して苦情が来ることがあるそうなので、
そういう競技向けにαを導入してCNと併用するメディアが出てくる感じでは

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 13:49:31.90 ID:iy/tUoPQ0.net
そもそも社カメの人がいちいちあのカメラ欲しい!使いたい!なんて思わないわ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 13:50:02.11 ID:rihIXUuY0.net
メカシャッターから電子シャッターに切り替えるの忘れて、大事なところで顰蹙買う人出そう。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 14:24:49.98 ID:iozm1GOyM.net
>>655
似たような重さだったらそうだったかもね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 14:34:47.07 ID:iy/tUoPQ0.net
>>657
だろうとかもは要らないです

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 14:40:41.07 ID:iozm1GOyM.net
だろうとかも

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 14:42:00.93 ID:6alXTcyed.net
超望遠単を使ったことの無いやつが騒いでるんだなぁ

22 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/06/28(木) 14:37:54.38 ID:f/6WmNuN0
>>13
これ、実質はテレコン使う前提の400f2.8、600f4、800f5.6の3本セット価格でしょ

MTF曲線がすごいことになってるから、テレコン光学系を挟んでも単体の既存600mmや800mmよりも画質が良ければ、3本をこの1本で代用できる

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 14:46:47.12 ID:lzREOMga0.net
ソニーに対する恨み辛みが酷すぎる
老害多いんだなー

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 14:48:11.40 ID:y3F/5+SWM.net
どちらかというとキヤノンに対する恨み辛みだらけだけどな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 14:51:23.41 ID:8550niZl0.net
そりゃNikonとCanon、去りし日々の俺の栄光の友を上回るなんて許せないっていう気持ちはわかる。年食っててもバリ現役なら性能の良い方に乗り換えるだけなんで気にしないんだろうけど。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:10:36.88 ID:7Oi6qHBW0.net
いちいちわずかな性能差で乗り換えるとか無い無い

お前らのように架空の世界で写真撮ってないからw

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:13:58.77 ID:HPiZofqVM.net
はぁNikonD750かD610の後継機はよはよ
発売から2年経つとなんか買いづらくなるわ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:14:10.77 ID:8550niZl0.net
そうそう乗り換えはしないだろ。少なくともCとNのミラーレスを見てからでないと動けないよ。刮目して待とうじゃないか

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:22:35.52 ID:ADl6gumXa.net
>>661
ゴキブリの被害妄想酷いなw

infoのソニー記事のコメ欄で懸命にソニー上げしてる
ゴキちゃんのうちのおひとりですか?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:32:02.51 ID:Q2ZCTW8I0.net
160万円で受注生産、って最初から売れないことを想定してるなw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:33:57.28 ID:8vOJQc5sM.net
お前みたいなのには縁がないから、
どのメーカーの超望遠も受注生産品なんだよ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:35:46.37 ID:Q2ZCTW8I0.net
>>669
キヤノンもニコンもふつうに売ってるよ。しかもソニーよりだいぶ安くw

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:39:37.32 ID:6alXTcyed.net
>>669
無知すぎる
縁がないから知らないのかw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:57:34.63 ID:xLZsZRUw0.net
ソニー400/2.8の話題ばかりだけど今日はキヤノン70-200/4新型の発売日だぞ。
キヤノンが誇る銘玉のリニューアル品だぞ、忘れてやるな。

俺はついさっきマップのメルマガを受信するまで知らなかったけどな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:03:35.01 ID:bZnY8zv/M.net
ああ、ネタも技術尽きたからコーティングだけリニューアルのやつだっけ
しかもただでさえショボい手ブレ補正が4段→3.5段に劣化してるやつwww

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:04:14.52 ID:bZnY8zv/M.net
>>670
で、α9が売れてない具体的根拠まだ?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:04:24.81 ID:QuTjJvzhd.net
CIPA基準に変えただけやぞ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:06:34.01 ID:bZnY8zv/M.net
ぶっちゃけ5段以下の手ブレ補正とか意味ないよね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:26:05.59 ID:lrhlbKvVH.net
寡占市場にあぐらをかいて
ボディやレンズの開発更新に超手を抜きまくって居る間に
ガチな映像関連技術を持つソニーにブチ抜かれてしまった。

追いつこうにもサボってたせいで
もう技術レベルに天と地ほどの差がある、八方塞がりだよね。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:26:15.74 ID:rihIXUuY0.net
体感で5段も効いてる気はしないからなぁ。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:37:32.95 ID:8550niZl0.net
技術は金で買えるが、そちらに回すカネがないのが深刻。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:46:21.11 ID:bZnY8zv/M.net
CNにとってはαショックだろうな
どちらも儲かってないからカメラから撤退もあるんじゃね?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:51:49.47 ID:iozm1GOyM.net
>>675
なるほど、キヤノン独自基準の手ぶれ補正段数は、実はCIPA基準よりかなり緩かったと言うことか

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 17:22:49.41 ID:bZnY8zv/M.net
ボディー内手ブレ補正を作る技術がないからショボいレンズ側手ブレ補正を上方詐称するしかないんだろうな
技術無いと大変だな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 18:13:26.42 ID:Fk7pfmeJa.net
【デジカメ】ソニーが「FE400mm F2.8 GM OSS」発表。本気でニコンやキヤノンに喧嘩を売る模様
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1530113449/

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 18:13:36.23 ID:rihIXUuY0.net
>>681
それまで存在してなかった基準に対して、ゆるいも厳しいもないとは思うけど、回転ブレも考慮するルールになったらその分は落ちるだろうさ。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 18:58:51.50 ID:6VdtM7ja0.net
>>683
そこでもニコ爺が暴れてたわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:08:45.63 ID:nZEtWpaPM.net
>>660
確かにアホ過ぎるなw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:19:41.28 ID:PIVUm1G+d.net
7751は
昨日に続いて今日も年初来安値を更新しているようだが
これなんかあったのかな?
6758の銘柄は年初来高値を更新してるみたいだがw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:46:34.03 ID:GzpRpq6WM.net
>>687
今日で一眼レフに事実上の死刑判決が下されたからな
市場もゲームチェンジに気付いたんだろうな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:48:01.88 ID:cdvPs8nPa.net
新型70-200F4Lは5段だろ、ソニー信者は嘘でも100回言えば本当になるを地でいってるな
それでみんな嫌気がさしてデジカメ板は機能不全だ

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:48:19.53 ID:xiFl5jWDa.net
糞重い一眼レフが死ぬのは10年前から確定してただろ
情報に疎い爺さんだけが取り残されてたんだよ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:50:14.77 ID:GzpRpq6WM.net
>>689
キャノン基準の5段って国際基準の何段なんだろうね(ニヤニヤ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:56:25.76 ID:c1b0k7YBd.net
>>691
国際基準なんてあんの?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:57:07.19 ID:cdvPs8nPa.net
>>691
ソニーすごい→俺ソニーすき→俺すごいかよw
それともソニーすごい→このスペックの凄さに気づける俺すごい、かなw
あんまり馬鹿なことしてると低能先生まっしぐらだぞw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:30:45.30 ID:s4BiziOfM.net
GK先生が次の事件を起こしてしまうのか

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:34:22.80 ID:Q/ZKYzYha.net
売る気が限りなくゼロ
かつてのトヨタセリカアクティブサスか
日産初のハイブリッドカーのティーノハイブリッド並の貴重なレンズ
発注してもいつ納品されるかだな。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:42:07.49 ID:UZAcI1k40.net
>>695
俺は3日にソニスト開店待ちするけど、
買えないなら気にしなくて良いからね

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:17:17.26 ID:oJ+uIh/O0.net
新製品が発表されると荒れて楽しいね

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:21:20.35 ID:tVkMj8vX0.net
SD Express発表か
NVMeのSSDみたいなもんって事は発熱がヤバいな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:42:10.14 ID:c1b0k7YBd.net
そこまで読み書きせんだろ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:46:35.51 ID:8KyASDJuM.net
このトランクだけでも50万の価値はある
超絶性能のレンズが実質100万とかNCと比較したらバーゲンプライスだわ
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1130/019/html/16_o.jpg.html

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:00:59.54 ID:xiFl5jWDa.net
4k動画撮影で約100Mbps必要つまり12.5MB/sあれば十分
8kだと4倍の400Mbpsだろ50MB/sあれば十分だな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:01:49.53 ID:xiFl5jWDa.net
スペックギリギリだと流石にドロップする可能性あるから
必要スペックより3割り増しだと安全だな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:21:07.72 ID:a6spok2nd.net
>>700
トランク、5〜6万じゃね?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:23:29.75 ID:EvAX+XFF0.net
>>654
そりゃパラの音サッカー位だろうな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:25:48.13 ID:EvAX+XFF0.net
で買う奴ここにいんの?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:30:46.43 ID:A/PBznCT0.net
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l ソニーって未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !    え?そんな会社ないよ
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:38:26.42 ID:pMYbGDCid.net
ごみレンズ確定
https://www.dpreview.com/sample-galleries/9152913946/sony-fe-400mm-f2-8-gm-oss-sample-gallery/3074827837
これで160万とかあり得んわ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:39:52.30 ID:lAkbzgGF0.net
CN信者の負け惜しみがコレほどまでに心地よいとはなぁ
もう10年近くα使ってる身としちゃ感慨深いものがある

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:40:19.99 ID:8KyASDJuM.net
>>707
それプリプロダクション(試作品)な

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:42:37.42 ID:8KyASDJuM.net
>>708
最近は負け惜しみを通り越して阿鼻叫喚に変わりつつあるからな
CN機売ってSONYに乗り換えればいいのにね
CN使いってカルト宗教かな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:45:50.04 ID:c1b0k7YBd.net
>>709
年内発売で今から何か変えられんの。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:46:56.72 ID:3ykPBDA20.net
なぜキヤノンはソニーに負けたのか Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529444492/

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:47:41.39 ID:pMYbGDCid.net
>>709
発売直前にこんな糞レンズを大々的に貸し出すほど開発遅れてんのか?
終わってるなw

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:48:33.17 ID:8KyASDJuM.net
>>711
> 高解像とボケ味の両立のために、ボケ味に影響する球面収差を製造工程で1本ごとに調整するという
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1130019.html

わかった?
G Masterの名は伊達じゃないんだよ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:48:57.53 ID:pMYbGDCid.net
>>710
悔しいのおw
ぐるぐるカチカチなボケレンズw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:50:56.15 ID:8KyASDJuM.net
>>715
製品版の作例が出て来たら涙を流すことになるからトイレットペーパー大量に用意しといた方がいいよ(ニヤニヤ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:51:02.33 ID:pMYbGDCid.net
>>714
一番重要なファーストimpressionで貸し出したレンズがこのざま
量産体制で作るレンズがそれ以上になるはずもなく
悔しいね悲しいね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:51:40.12 ID:MQO26M8gM.net
負け組の遠吠えが耳に心地よいww

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:51:51.07 ID:pMYbGDCid.net
>>716
涙拭けよw

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:55:53.26 ID:3ykPBDA20.net
Why the Sony 400mm f2.8 is worth $12,000
https://www.youtube.com/watch?v=Bkh00IOqhkg

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:55:56.86 ID:pMYbGDCid.net
アホは置いといてマジでこれ手直しせんとアカンレベルやで
平昌オリンピックのテストしたやつなに見てたんだ?
このままだと東京オリンピックはソニーの出番無くなるぞ。マジでさ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:57:36.97 ID:c1b0k7YBd.net
>>714
当然調整済みだろ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:58:14.62 ID:iy/tUoPQ0.net
ソニーはテスターからの意見なにも反映させないで有名じゃないか
あ、知らないか

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:18:04.77 ID:DS2L0Fmz0.net
たまにはCNから景気のいい製品が出ないものか
全然盛り上がらなくて面白くない

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:31:13.30 ID:+2gZt2aK0.net
CNのグルグルカチカチ
http://www1.pictures.zimbio.com/gi/Joshua+Kimmich+Germany+vs+Mexico+Group+F+2018+4m8nn_pWvdNx.jpg
https://www.soccer-king.jp/wp-content/uploads/2018/06/Portugal_Espana_180615_0008_.jpg
https://storage.kun.uz/source/3/qrzweFLn68Dci2MOhF9ANZMa0xI6Oqtw.jpg
https://de.onefootball.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/06/FBL-WC-2018-MATCH43-KOR-GER-1530114467.jpg
CかNかは知らんけど

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:35:07.70 ID:Wqlh2iZ+0.net
ボケ味で劣ってることにしないと心の平穏が保てないんやからしゃーない

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:35:25.17 ID:rFz2bRYB0.net
カルロスベラってこんなにイケメンだったっけ
もっと濃いめの顔してた気がする
エジルは宇宙に帰りたさそうな顔してる

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:47:57.59 ID:U7DFD5X90.net
>>707
AFP通信提供(機材調達先はニコン)の写真
https://www.thehindu.com/sport/football/article19608037.ece

グルグルボケのニコンの望遠レンズ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:51:22.67 ID:pMYbGDCid.net
>>726
劣ってる事は事実ですし
https://youtu.be/CVIogwOPBfU?t=11m42s

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:58:21.01 ID:IKMl9orJ0.net
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0628_02.html

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:58:52.76 ID:U7DFD5X90.net
超望遠がグルグルボケするってのは周知の事実だと思ってたんだけど
ソニーの作例で初めて指摘する人が突然続出していて軽く驚いてる

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:03:03.30 ID:bFiH3L7O0.net
>>724
【朗報】今までのEOS M5ミラーレスに満足かMark II のフォトキナ前の登場は確実
http://digicame-info.com/2018/06/2019-3.html

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:06:53.69 ID:/oahM4ctd.net
各所でボケがうるさい汚いグルグルって言われてますね・・・
まぁソニーユーザーにはこれが綺麗に見えるらしいので良いんじゃないでしょうか

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:11:19.29 ID:G2s3kCe50.net
ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 交換レンズデータベース
http://asobinet.com/fe-400mm-f2-8-gm-oss/

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:13:07.98 ID:NpHJlt8s0.net
>>731
この酷さはない。
口径食やら2線ボケバリバリだしボケも硬くまるでヨンヨンレベル

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:16:30.56 ID:MSMox8Ai0.net
>>733
それじゃ>>725の写真はどれもキレイなボケに見えるんですね^^

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:21:07.80 ID:9xaDQn+I0.net
誰も買いやしないレンズにそこまで熱くなれるのはある意味すごい(笑)
このスレの中でメーカー問わずヨンニッパ個人で持ってる人どれくらい居るんだろう??(笑)

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:21:15.00 ID:iGfNjyegd.net
>>732
canikonはフルサイズもうあきらめちゃったのかこれ?w

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:41:28.09 ID:rQKN/EMod.net
>>736
これ見てからコメントしろな>>729

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:49:41.54 ID:gO2Ol4Ga0.net
>>735
そうなんだよな、ボケに芯がある
こんな特殊なボケ方、ちょっと無いな>>707 これ見てびっくりした
特殊な光学系はするもんじゃないなってニコキャノは安心しただろう
ハッキリ言う、これは売り物にならない試作品だ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:49:55.89 ID:rQKN/EMod.net
>>737
自己紹介っすか?
https://i.imgur.com/RmOtrHn.jpg

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:55:51.22 ID:rQKN/EMod.net
>>740
軽さを追求した結果なんだろう
しかしそれはかなり間違った選択だと思う
特にフラッグシップとなるヨンニッパでやるべきことではない

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:56:31.85 ID:G2s3kCe50.net
First Sony 400mm FE size comparisons
https://www.sonyalpharumors.com/first-sony-400mm-fe-size-comparisons/

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:58:04.10 ID:IzhyhQWB0.net
売れないと良いね、と望むCNファンが悲しいな。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:14:01.78 ID:1u/rwSVt0.net
ソニ基地ライト必死すぎて草

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:18:27.89 ID:0SC/5OPHM.net
>>739
モデルの立ち位置が違うじゃねーか
アホらしい

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:42:10.45 ID:oM4NTP3Da.net
このレンズ欲しいわ、ボケが好み。

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 02:35:26.42 ID:zc0b5rjq0.net
>>745
いや、実際同一条件で撮り比べればCNも同じようにグルグルになるよ。
それは>>725で明らか。
で、400F2.8GMのボケは実際悪くない。
https://youtu.be/7IZFwMP9s7k?t=334

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 03:22:03.56 ID:orhyjPIV0.net
自分で使うレンズじゃないからどうでもいいわ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 04:08:16.48 ID:NvujUx7k0.net
こういうレンズが出てくれるとただのマント合戦したいヤツのあぶり出しになっていいね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 04:17:31.74 ID:T717lnCRa.net
INFO民は絶対買えないから難癖だけ付けたいのでしょ
ここの連中もそうだが
アンチソニーがバルサンで燻り出されたようだw
買ってから確認しろよな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 04:57:17.60 ID:p6NQXvgf0.net
160万円の受注生産のレンズに大騒ぎするソニーGKw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 05:55:48.13 ID:iKA5z1P7M.net
サッカー好きの俺からするとスタンドのぐるぐるボケ写真なんてしょっちゅう見ていて当たり前すぎるんだが…
こんなことで鬼の首をとったようにはしゃぐニコ爺が滑稽過ぎるわw

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:05:08.26 ID:rQKN/EMod.net
>>746
涙拭けよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:10:33.33 ID:rQKN/EMod.net
>>753
この差が判らないならそれで良いんじゃね?
ヨンニッパ求めるほど拘る人なら許せない程の差がある
>>729みりゃその差は明らか

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:19:11.84 ID:vlfy5JgP0.net
俺は400/2.8はこんなものと思うから事前予約するわ
お前は買えないならどうでも良いだろ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:26:54.09 ID:olwrV8u4M.net
>>755
いや、>>746の言う通りでモデルとカメラマンの距離が明らかに違うからボケの比較にならないよ
残念だったな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 06:49:30.77 ID:rQKN/EMod.net
>>757
一緒やんけw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:06:30.74 ID:QXw55cr2a.net
受注生産とかやる気ゼロ
カタログにひっそり載るだけの誰も使ってるの見たことがない幻のレンズになる

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:40:42.71 ID:uusBd6EC0.net
eos kiss mの性能が素晴らしいと思う人がいるらしい
でも自分では買わないらしい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:48:49.08 ID:1u/rwSVt0.net
ゴキブリの断末魔笑えるわー

安定の醜悪さw

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 07:55:33.70 ID:i7bXcti50.net
ボケキレイだと思うぞ。
アホは135ミリかと比べてるんか?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:08:14.96 ID:9xaDQn+I0.net
>>741
でっ?て感じですけど
わざわざすみません

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:12:10.96 ID:rQKN/EMod.net
>>763
君が思う以上に使ってるひとは多いんだよ
この論議のなかに>>737なんて煽りは無駄ってこと

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:16:26.09 ID:9xaDQn+I0.net
>>764
なるほどっ
ソニーのやつも売れそうですねー

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:41:58.65 ID:KcNQNJKTd.net
>>741
ニコンのだ!いいなー!

それはそうと、
発売前の実写サンプルで画質を語るなら
キヤノンのLレンズは酷い画質だって結論になるね、、

20万するのに収差が酷い、
キヤノン自慢の85mm F1.4 Lレンズ様
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS8688x5792~sample_galleries/6995506461/0232717382.jpg

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:46:02.91 ID:KcNQNJKTd.net
キヤノン Lレンズ様の実態
脅威の解像の低さ、、

笑えないよ?

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/472-canon_50_12_5d?start=1

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:38:57.46 ID:moiJvNA3M.net
>>766
これなんていうロシアレンズ?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:12:36.32 ID:O/jXDZjG0.net
ソニーが造った超望遠がCNより1kg軽いって、嫌な予感しかしないな

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:39:16.72 ID:p6NQXvgf0.net
>>769
重くすると手持ち撮影でマウントがたわむからねw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:40:27.38 ID:dv1M0M4fd.net
>>769
歪んだり、凹んだり、グラついたりして、しまいには折れたりするはずw

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:01:00.40 ID:x/9byDRy0.net
キヤノンEOS M5 Mark II のフォトキナ前の登場は確実?
http://digicame-info.com/2018/06/2019-3.html

キヤノン、ニコン、ソニーでレンズ性能が一番優れているのは?
http://a-graph.jp/2018/06/20/35906

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:01:45.88 ID:Li22iBrXd.net
レンズもカメラも何もかも劣ると言われるとこうなるんやね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:11:37.02 ID:x/9byDRy0.net
キヤノン EOS Kiss X90 サンプル画像 90枚が登場 センサースコアも
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2018/0629_01.html
https://www.dxomark.com/canon-eos-2000d-sensor-review-step-1300d/

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:12:01.77 ID:xpA6Mo1Q0.net
数年前にEマウントは300mmの望遠レンズも作れないとか言ってた連中だよ
もう頭おかしなってもうてる

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:48:42.53 ID:4JP3VndVM.net
蛍石レンズはSONYには作れないとか抜かしてた連中だしな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:48:44.08 ID:648o5/7od.net
まぁキヤノンもニコンもこの世の春を謳歌してきたんだからもういいでしょ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:51:13.10 ID:pgiI7++sC.net
そのうちソニーにはキヤノンのカメラは作れないとか本人も何言ってんだか分かんなくなってるようなこと言い出すぞ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:52:22.49 ID:4JP3VndVM.net
ニコンがフルサイズミラーレスだしたらセンサーどこから買うのかな?w
競争力の無いレフ機だからセンサー売ってやってたけど直接競合のミラーレスにセンサー売るほどSONYは聖人君子ではないよな

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:53:23.34 ID:4JP3VndVM.net
>>778
次はナントカフレネルでマウンティング取りに来るぞ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:02:45.54 ID:EgFAmI0F0NIKU.net
>>779
スマホとかコンデジ見れば分かるがソニーはライバルだろうが何だろうが最新センサーでも売りまくりやぞ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:03:04.47 ID:wQYY0inEMNIKU.net
>>779
やめたれw
またタワージャズおじさんが来るぞ!!(笑)

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:05:18.09 ID:0WdfgYBJ0NIKU.net
>>774
いつの時代のセンサーだよ、、本当に悪質だなキヤノンは

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:05:50.19 ID:ltrRos8YdNIKU.net
>>770
レンズ>>本体の重量バランスで本体で支えるガイジさんw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:12:08.40 ID:68lAJKpHaNIKU.net
ゴキブリ必死だな
ソニーが好きなのは構わないけど
駄目な物は駄目って認めたほうがいいぞ?

糞宗教みたいで気持ち悪いわ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:15:45.58 ID:wQYY0inEMNIKU.net
駄目なものは駄目?
ああ、キヤノンのセンサーと未だにレフ機使ってる老いぼれ爺さんのことね(笑)

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:17:39.26 ID:4+F6+l/Q0NIKU.net
>>778
もう言ってるよ、操作系がCANONと同じじゃないから使えない、ありえないってw

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:34:35.16 ID:O/jXDZjG0NIKU.net
>>781
大型センサーで最新センサー載ってるのはソニーだけだろ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:39:59.64 ID:EgFAmI0F0NIKU.net
>>788
D850のセンサー
ニコンが基礎設計(建築なら見取り図みたいなもん)しているが根本的な回路設計はソニーによるもの
だから感度切り替えの機構が搭載されてるしチップ型番もソニーセンサーのシリーズのIMXになっている

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:41:24.18 ID:KcNQNJKTdNIKU.net
>>785
ダメな物をダメと言ってる
キヤノン信者を見た事ないな

一眼レフならニコン一択
キヤノンなんぞ話にならん

高画質なニコンD850
ボケボケなキヤノン5D MarkW
https://i.imgur.com/yCrvFBa.jpg

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:42:19.51 ID:4+F6+l/Q0NIKU.net
大工さんと、注文出す家主みたいなもんだからな。へへ、俺が作ったんだぞこの家は!…ウンウンそうだね、良かったねという感じw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:48:46.21 ID:O/jXDZjG0NIKU.net
>>789
位相差AFも載ってないし、積層でも無いのに最新ってか

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:59:26.19 ID:p6NQXvgf0NIKU.net
>>792
最新とはもっとも新しい、という意味ぐらい辞書で調べればw

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:05:59.18 ID:p6NQXvgf0NIKU.net
ソニーGKは馬鹿ばかり

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:27:19.75 ID:4+F6+l/Q0NIKU.net
ガスタービン以外のレシプロエンジンは全て旧型、ってわけでもないしなwキャノンのミラーレス新センサー期待してます。多分そこでブレイク☆スルーできないと終わる。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:05:31.93 ID:lVrG4ZFq0NIKU.net
>>792
画質が悪化する像面位相差なんてニコン様が採用する訳無いジャマイカ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:15:55.12 ID:tp4EEvNBaNIKU.net
これ以上画質落としたら使い物にならないもんね

798 :ブルンブルン :2018/06/29(金) 15:54:14.88 ID:gZH9gtR10NIKU.net
デジカメinfoに何をコメントしても全てコメントを拒否されてしまう
管理人さんここ見てるんでしょ?いい加減に解除してくれませんかね?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:02:22.52 ID:oRp52hcfMNIKU.net
過去にCanonに否定的なコメント書いたんでしょ?

悪いところを1つ書くなら適当に5つ程は褒めとくとか、
他社を貶さないと掲載されないぞ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:16:04.40 ID:moiJvNA3MNIKU.net
早くもEOS M5 mk2ですか。
キヤノンもミラーレスに本気で取り組んでいるのでしょう


次のキャッチフレーズが何になるのか楽しみです

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:19:21.55 ID:NvujUx7k0NIKU.net
今までのミラーレスに満足しているかのミラーレスに満足しているか

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:20:31.04 ID:p6NQXvgf0NIKU.net
>>798
オレなんか、何年か前にアク禁にされて、それからずっと続いてる。
この管理人はパラノイアだと思ってるw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:12:42.98 ID:moiJvNA3MNIKU.net
>>801
その次のキャッチフレーズが何になるのかもっと楽しみです

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:46:15.04 ID:x/9byDRy0NIKU.net
>2018年6月28日 | コメント(5)

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:45:36.84 ID:oRp52hcfMNIKU.net
Canon 「スタンダードに満足しているか?」

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:21:55.57 ID:+ksfD0/ZHNIKU.net
>>496
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:22:46.43 ID:4sXg8ziTHNIKU.net
>>804
本当はキャッチフレーズ系のコメントが50個ぐらい来てるのかも知れないな

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:05:45.69 ID:1u/rwSVt0NIKU.net
ゴキブリの必死スレ
進歩しないなw

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:24:25.70 ID:p6NQXvgf0NIKU.net
受注生産で2カ月も待たされるバカ高い400/2.8の自慢は
どうしたのかなーw もうネタ切れかね、GKくんたちw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:35:09.17 ID:uusBd6EC0NIKU.net
vpnさしてコメントしてるぉ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:38:03.95 ID:VW94EKie0NIKU.net
>>809
退社時間もしくは会議中

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:46:29.22 ID:Li22iBrXdNIKU.net
え?主観だけのグルグル認定で失速したら次は販売方法!?いやほんとうに何のケチもつけられないんだな。しかしよくまぁ頑張るわ。大したものだ。無意味だけど

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:49:37.52 ID:VW94EKie0NIKU.net
一人だと急に弱くなるソニー信者(笑)

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:54:53.78 ID:Li22iBrXdNIKU.net
うーん、でもソニーには信仰に値するほどのものは何もないから、機能性能画質をありがたいと思うユーザーはいても信者はいないと思うよホント

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:56:52.07 ID:Li22iBrXdNIKU.net
で、CN一眼レフ信者がバカにされるのは、撮影にとって何が大事かを考えて、最適な道具を調査検討して、
冷静に客観的に機材を選ぶ、という当たり前のことをできずに
過去の権威にすがって現実を見ようとしないからで
ソニー信仰とか一切関係ないんだよね

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:59:39.79 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
客観的に見て現状はソニーがベストなのは間違いないが、
かめらは趣味のものだから
みんながみんなプリウスに乗る必要は無いのよ。
旧86をこよなく愛する人がいてもいいということ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:01:28.69 ID:VW94EKie0NIKU.net
>>815
そうやって他社のユーザーを信者扱いしてるアンタが言っても説得力ないよ
あ、洗脳されてるからそれすらも理解できないのかな?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:09:01.22 ID:VW94EKie0NIKU.net
>>816
>客観的に見て現状はソニーがベストなのは間違いないが
お前の脳内ではそうなんだろw
ただ、それを公言しちゃうと信者か頭のおかしい人になっちゃうよ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:09:31.08 ID:qN7mTt+gaNIKU.net
>>816
例えが視野の狭いおっさんの意見で草

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:20:24.88 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
>>818
信者とか言ってるあたり頭悪っ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:24:26.82 ID:VW94EKie0NIKU.net
>>820
ぷっ人間のカスがなんかほざいてるw

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:26:01.41 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
>>821
まだ人間扱いとは君は優しいな!(笑)

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:27:35.15 ID:VW94EKie0NIKU.net
>>822
クソニー信者と違って俺にも情けはあるからなw

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:28:50.71 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
>>823
さっすが〜
わざと新機種の性能を落とすキヤノン並みの余裕!

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:30:17.64 ID:0aSxhiT80NIKU.net
>>817
うーん、ソニー信者ソニー信者いうのは自分自身が信者であることの証拠だよ

>>816
そこでプリウスなんか、と無理筋で馬鹿にするから逆にボコられるんだよ
旧86乗りというか運転が好きな人は、そもそも車を馬鹿にしたりしない
たかが道具に権威を見出すから信者モードに入り理性的な行動ができなくなる

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:30:53.09 ID:ugb8sFye0NIKU.net
>>824
こういうレスするやつが客観的とか言い出すあたり本当にサイコパスなんじゃないかなと思うわ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:35:22.55 ID:J6x2ExKxpNIKU.net
ボディ内現像もないし、クリエイティブスタイルも調整幅狭すぎ、背面液晶の色はめちゃくちゃ、純正現像ソフトとスマホアプリも糞
ここらへん直せば敵なしなのに、技術力ないの?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:42:29.23 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
>>826
客観的に6d2は6dよりも劣化してるところはないと思う??
そういう人格攻撃はお家芸だろうけどそれは置いておいてな(笑)

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:43:21.28 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
>>827
技術もないしやる気もないだろうねー

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:45:20.88 ID:EgFAmI0F0NIKU.net
>>826
誰とは言わんが自演してるキチに比べれば遥かにマシやないかな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:46:50.15 ID:nmaorD2E0NIKU.net
デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss M ダブルズームキット」3連勝 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/28/news078.html

王者キヤノンここにありっ
若林源三もびっくりの鳥かご西野さんっ
「今までの鳥かごに満足しているか?」でかごに入った
ひよこを取ったりしたCMやりましょうっ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:48:20.35 ID:J6x2ExKxpNIKU.net
>>829
Lightroom用RAW収拾マシーンだね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:50:04.99 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
827 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp51-MsI2) sage 2018/06/29(金) 22:35:22.55 ID:J6x2ExKxpNIKU
ボディ内現像もないし、クリエイティブスタイルも調整幅狭すぎ、背面液晶の色はめちゃくちゃ、純正現像ソフトとスマホアプリも糞
ここらへん直せば敵なしなのに、技術力ないの?

ソニー叩きたかったらこういう所を徹底的に叩けばいいのに、
信者だの全然カメラ関係ないところを叩いても意味ないんだよ(笑)

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:56:14.89 ID:9xaDQn+I0NIKU.net
てか、ソニー叩くスレじゃなくて
info監視スレだった気がするけどまっいいか

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:06:35.30 ID:VW94EKie0NIKU.net
ソニーのヨンニッパの鏡筒はマグネシム合金って事だけど、なぜマグネシウム合金なんだ?放熱性とか関係ないし、そこはエンプラか耐久性重視なら値段から言ってもチタン合金だろ?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:07:54.53 ID:iOJJ5axL0NIKU.net
>>828
中央のAFポイントとかスクリーン交換とかはデグレードだけど、広い範囲で機能アップしてるわな。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:09:59.82 ID:oUgK4MCMdNIKU.net
>>836
画質落ちてなかった?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:18:34.98 ID:nmaorD2E0NIKU.net
RX50 24-400 F2.8通しっ
もちろんRX10よりも大幅に小型軽量化出してほしいですねっ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:20:13.12 ID:NpHJlt8s0NIKU.net
>>835
流石にチタンはないわ
もしチタンで作ったら4桁万円行く
あの形に加工するなら無垢削り出ししかない。1日一個加工出来るかの世界
あとエンプラでは強度が足りない上に熱膨張の関係で精度を維持できない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:28:46.73 ID:EgFAmI0F0NIKU.net
>>835
エンペラ軽いし頑丈だけど応力で多少歪むから防滴ボディにはあんま向かないと思う

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:29:58.74 ID:VW94EKie0NIKU.net
>>839
そっか、納得だ。
一時は軽くて強いチタンはブームになったんだけどねぇ〜カメラの世界でも
確かに製造はともかく、加工は難しい金属でコストか嵩むってのはあるけどな
チタンのあの熱伝導率の低さはレンズのボディにはもってこいだと思う。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:00:56.73 ID:egyMzDqS0.net
ソニーカメラのできの悪さやソニーのカメラ開発の酷さを言いたいなら
他にいくらでも指摘するべきところなんかあるんだよ

でも、怠惰で無能な一眼レフ信者は道具を性能で純粋に選ぶ
というシンプルで当然な作業ができないので、情報を何も持ってない
だから筋の悪く古い情報に感情論と妄想だけですがりついて、毎度毎度ボコられる

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:42:36.91 ID:rHn+cvU80.net
チタンは鋳造が出来ない。
アルミ合金より比強度が高いマグネ合金にシフトするのは普通。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 01:23:01.07 ID:H3Dg+d6d0.net
マグの加工なんてカメラ以外にもバンバンやってたソニーのおいえ芸でしょ
ノートPC、ウォークマンとかなんでマグの高度な加工でパナと殴り合ってた分野だし

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:23:28.25 ID:6OqKiwd50.net
どうせニコキャノがフルサイズミラーレス出したら
その瞬間から一眼レフにこだわりがあるフリなんか
ゴミクズみたいに捨てるくせに
わざとらしくキャラ作んなよと
もうそんなに間もないだろうし、
ニコキャノミラーレス信者のキャラ作っとけよ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 05:45:19.18 ID:18SPYNJ50.net
>>843
>チタンは鋳造が出来ない。
そんな事ないよ。歯科の分野ではチタン床と言って鋳造チタンが使われてるよ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 06:46:07.83 ID:18SPYNJ50.net
>>845
そーかなー?
カメラを道具と捉えてる人ならそうだけと、趣味としてならレフ機も有りなんじゃね?
機械式腕時計がなくならないのと同じに拘る人は拘るよ
ペンタックスなんか生き残ったらオリエント時計みたくなりそう

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 07:05:00.15 ID:XTk+25J10.net
未だにフィルムを使い続ける人も居るように、
OVFとミラー動作の感覚を味として捨てれない人はそりゃ残るだろうよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 07:11:04.05 ID:9d0vivaB0.net
>>833
ソニーが優れてるわけじゃないけど、じゃあ他のメーカーは優れてるかいうと、う〜ん…て感じだし…
技術力はソニーは1番じゃないけど平均して2番から3番くらいはあるから叩くと高確率で他のメーカーにもダメージが波及するという…

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 07:55:14.70 ID:v3E/prZv0.net
>>842
ぷっ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:05:41.15 ID:UgSsfGunF.net
>>731
ボケの美しさにこだわる数少ないメーカーだからな
うるさい人間が多くて当然

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:13:29.30 ID:PYoB3njNa.net
ソニー製品を買うと
競合他社に嫉妬して口撃したくなるw

気持ちはわかるが
みっともないよ?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:24:49.64 ID:HPdhbNMR0.net
>>852 そりゃ勘違いだ。そうじゃなく

 客観的に見て優れていることが明白なのに
 それを認めずに、無理筋で馬鹿にしようと偉そうにしている愚者をみると
 大上段から切り捨てたり、けとばして遊びたくなる

が正解

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:44:02.70 ID:4GmlzwNzd.net
>>852
ヨンニッパはまだ売ってないので買ってもいないレンズを妄想で誉めちぎってる
しかもカーボンフードやらトランクケースを誉めてる輩もいる始末
このクラスなら当たり前なのにそれを知らないと言うことは過去にその手のレンズを使ったこともなければ触ったこともない事が明白
ろくな機材を使ったことがない初心者が必死に持ち上げているという悲しい現実が明らかになっただけであった

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:56:37.05 ID:bFaZTxiO0.net
shitなメーカーに嫉妬する理由ないやん?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:24:02.87 ID:drGsZWvT0.net
ソニーのカメラが優れていると思い込んでいてこんなにも好きで好きで好き過ぎるのに
それなのに、それを馬鹿にしやがってこの野郎って心境なんだろwwww

まさにドルオタと同根w

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:34:54.90 ID:yH1tPBOe0.net
レイヤーがソニーα7系列やα9を認めたら、まあ本物かw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:35:04.83 ID:AdWpNADe0.net
世界に誇れる日本企業ランキング 2017
トップはあの製造業
https://news.mynavi.jp/photo/article/20170529-a141/images/001l.jpg

SONYの人気高いね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:44:53.58 ID:jmR1GlTe0.net
CN信者から言わせれば、これもGKゴキの工作なんだろうな。一生言ってろ。あ、先が短いんでしたねすみませんでした

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:53:12.61 ID:AdWpNADe0.net
業種としては、自動車製造業3社(トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車)、

電気機器製造業4社(ソニー、パナソニック、キヤノン、日立製作所)、

その他製造業8社(任天堂、ブリヂストン、日清食品、サントリー、味の素、TOTO、ヤマハ、ニコン)とトップ20のうち製造業が15社を占めた。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:50:19.56 ID:HPdhbNMR0.net
>>856
>思い込んでいて
軽く小さく高性能で高画質なのは客観的に明白だろ

それを「思い込みに過ぎない」って発狂するから馬鹿にされんだって
やれ持ってる満足感だの、質感だの、気持ちよさだのも大事なんだというのは
間違いなくそのとおりだが、間違いなくそれは一人だけの個人的な感想なの

客観的に優れているから皆が選んでるという事実が明白なのに
そこに噛み付くから馬鹿にされる

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:00:11.83 ID:drGsZWvT0.net
>>861
軽くて小さくて高性能で高画質? まじで? 客観的? 完全に思い込んでるわwプププ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:36:27.97 ID:HPdhbNMR0.net
>>862
サイズも重さもカタログみれば載ってるよね
なんで軽さも小ささも客観的に立証可能
画質もDxOみれば載ってるよね
なんで画質も客観的に立証可能

AFエリアの広さも客観的に立証可能で
その他OVFにできないEVFならではの撮影機能も明白でしょ?

なんでα7のカメラのとしての性能の高さは客観的に明白なのです。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:36:30.57 ID:AdWpNADe0.net
まあ、高性能で小型だとどうしても発熱の問題はでちゃうからね。エクスペリアとか顕著だけど。
ちょっと不思議なのはこの点はSamsungやhuaweiも同じなんだけど5chじゃこれらは称賛されてXPERIAだけ熱で叩かれる構図はどういうことなんやろうか

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:43:56.02 ID:b8Kt57+M0.net
>>864
ネラーは逆張り大好きだからな
日本ではXperiaが一番売れてる泥スマだから、そんなもの認める訳にはいかんだろ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:48:10.21 ID:cOBDWWDxM.net
自分がつかってない他社商品で良いモノじゃんが出たら普通は イイナー ってなるのにここのヒトラーは基地外みたいに叩きまくるよなw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:53:13.30 ID:HPdhbNMR0.net
>発熱の問題はでちゃうからね
でてないけどね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:24:36.69 ID:/2kcPgY80.net
>>495
登録した特定の人物の顔にフォーカス合わせるのが新技術とな??
ワイのもってる11年前のEXILIMにもある機能やぞw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:55:43.35 ID:AdWpNADe0.net
>>868
EXILIMは親父がもってたけど、よりにもよって顔認識でカシオは無いわ
10年前なら各社顔認識(今のレベルからいうとオモチャだが)やってたが
カシオのは少し引くとすぐ認識外れるし集合写真どころか一人撮影するのにも制限が大きかった

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:06:31.29 ID:drGsZWvT0.net
>>863
アホすぎて片腹痛いw

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 17:51:13.71 ID:jmR1GlTe0.net
どうした、なんか悪いものでも食べたのか?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 17:51:58.19 ID:yH1tPBOe0.net
ソニーGKは悪食だからなあw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 17:53:25.23 ID:YqKWBMwW0.net
ソニーアンチはレスも読めない馬鹿だとわかった

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 18:02:33.19 ID:hosa0vl50.net
【スマホ】Samsungの最新スマホ、端末内の写真を勝手に送信していることが判明
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530338988/

wwwwwwwwwwwwwww

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 21:09:35.51 ID:vl5sRJr5d.net
>>854
トランクに50万の価値あると思ってるヤツもいるし。
でも、同じコンセプトでレンズ作ると、同じようなデザインで、同じような付属品つくんだね。
なんか面白い。
キヤノンよりフィルター径がかなり小さいのかな?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 22:37:32.13 ID:kywbNUEs0.net
>>863
AFの点数が多くてもCNと追従性が違うし
DXOスコアは低感度では正しいけど高感度では全くズレてるヨな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 23:47:41.84 ID:hbwB61nLr.net
感度別のSNR見て比較すればいい、、

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 00:33:06.89 ID:zG6bWAuC0.net
全くズレてるヨな (何の根拠もなしに)

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 03:53:05.13 ID:uMH/8fdI0.net
ズレてるヨ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 04:56:28.03 ID:LKMB7n+j0.net
W杯でもカメラマンに相手にされてないソニー…

https://i.imgur.com/xOSTsrd.jpg
https://i.imgur.com/Y0LMcqS.jpg
https://i.imgur.com/7j4eyzA.jpg
https://i.imgur.com/zTtLbSC.jpg

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 05:11:21.49 ID:9A+/I6bIM.net
殆んどキヤノンだな
プロカメラマンってKissに釣られる初心者並みに情弱なんだな

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 05:21:16.80 ID:nQJqBUCq0.net
>>880
白望遠単焦点が基本だけど、70-300、100-400みたいなのがチラホラ。だったらSONYでも撮れそうな気がする

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 05:48:24.39 ID:eu+fCbSo0.net
>>881
ボディ、レンズ、フラッシュ等をまとめて会社が持ってるような所も多そうだからな

一人が「今時Canonて」とか言ってもどうにもならんだろ
決済権を持つニコ爺上司の洗脳を解くのは難しいぞ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 06:23:12.07 ID:to0/pjr50.net
ソニーはスポーツプロ市場に参入してまだ1年も経っていない新人で、実践を通じてプロ機に必要なノウハウを学んでいる研修生のようなものだから、ソニーが使われていないなんていうのは至極当たり前の事なんだが、
二大ブランドとして確たる地位を築いてきたはずのニコンがキヤノンにあからさまにシェア を削られているのは非常に深刻だ。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 06:45:57.57 ID:1cucBG39M.net
海外のプロは殆んどがフリーランスだから割高なニコンよりコストパフォーマンスに優れるキヤノンが選ばれるのは当然

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 07:01:56.36 ID:MumLwhgN0.net
商業プロカメラマンは撮って出しの色が重要なんじゃないかな、現像ちまちまやるようなプロは作品売る系だと思うけど。そもそもα9ですら数十分の一秒遅れるファインダーじゃ致命的すぎる
まあカタログスペックしか見れない情弱にはわからないことだろうな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 07:09:38.59 ID:3heQiggk0.net
まあそのための20連射なんだけどな。
とはいえクソFTP仕様のせいでどうにもならんけど。
転送中カメラ使えねえってギャグもいいとこwww

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 07:17:42.48 ID:i5xK1Wbsd.net
ニコンで十分すぎるからね
レンズ資産もあるから
ソニーにマウント替えはなかなかできない

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 07:40:25.21 ID:Tw2ZUY62M.net
デジタル家電となったこれから数年で、
どう移り変わるかって所を見れるのは素晴らしい

初代プレイステーションが市場を席巻した時のような
アレがまた見れるのかどうか

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 08:04:32.18 ID:TAdzHYQC0.net
靴先にカメラを仕込んで、スカートの中を盗撮しようとしてテストしていたら、
カメラの電池が爆発。
https://petapixel.com/2018/06/28/exploding-shoe-camera-exposes-man-who-planned-upskirting-shots/

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 08:07:41.94 ID:nQJqBUCq0.net
ソニーはカメラとしての操作性に問題がある。ニコンやキヤノンたとやりたいことがワンステップでできるが、ソニーだと二段階も三段階も

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 08:12:25.88 ID:7sexlOG50.net
具体的に聞くと黙る系

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 08:17:51.39 ID:Tw2ZUY62M.net
>>891
例えばなに?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 08:18:41.50 ID:7sexlOG50.net
ソニーのカメラの性能が高いとかw
→具体的に客観的にいくらでも優れてるといえちゃうんだけど

オリンピックが− プロが−
→発売後1年やそこらで設備投資するわけないだろ。働けよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 08:31:00.35 ID:3heQiggk0.net
>発売後1年やそこらで設備投資するわけないだろ。働けよ
発売後の年月は関係ないな、働けよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 08:40:48.93 ID:7sexlOG50.net
>>895とか本気で思ってそうで困るw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:02:06.80 ID:3heQiggk0.net
同社新機種がでると入れ替えるところは多いんだよね
だから発売日じゃなくて各社、各個人のタイミング
要するにまだ入れ替えるほどの価値がないと判断されてるだけ
よかったね勉強になって

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:06:55.86 ID:7sexlOG50.net
>>897
悔しそうなのでおしえてやると、企業側の都合である減価償却と合わせて
新機種が発売されているから新機種発売と入れ替えが同時期に「見える」んだよボク
最新高性能なものは、いつでも企業が買い入れる
そんなわけないんだよ。働いてれば分かるよ。それとも減価償却についておしえてあげなければいけないかい?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:08:54.66 ID:3heQiggk0.net
>>898
だから自分で答え書いてるじゃんアホすぎて笑える
各社更新出するタイミングは違うんだから発売日は関係ないって事じゃん
減価償却もちだして必死に話題逸らしウケる

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:10:36.83 ID:7sexlOG50.net
5D3で未だに仕事を続けてるプロの理由の説明が必要か?
それともタクシーが全部プリウスでない理由を説明しないとイケないかな?

プロガ−というバカは150%くらいの割合で、無職ワナビの空想なんだよなぁ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:12:54.96 ID:fd8Kc0S50.net
やっぱりOVFは気持ちいいですからねっ
EVFって結局会場まで行って大画面テレビで
見るようなものですからっ
ブラビアっ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:13:25.79 ID:7sexlOG50.net
>>899
>発売日は関係ない
たしかにそうかいてるけど、君の認識はその理由は
 >入れ替えるほどの価値がないと判断されてるだけ
つまり、良いものであれば企業が買い入れてるはずだ、と思ってる。
そう自分で宣言してる。

だが残念ながら現実は違う。
 償却が終わらず、需要があり、十分な性能がある資産を
企業は捨てられないんだボク

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:13:35.34 ID:3heQiggk0.net
プロガーはお前だろw
”今まで5D3を使っているプロが発売後1年やそこらで設備投資するわけない”
意味不明、やり直しだな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:14:42.44 ID:7sexlOG50.net
>>901
そのとおり。性能で劣るゴミクズカメラであることなんか気にすることではないんだよね。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:14:44.08 ID:3heQiggk0.net
>>902
うん、だから償却が終わったタイミングで発売して生産性が高いものなら入れ替える
企業として当然

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:15:51.17 ID:7sexlOG50.net
>>903
減価償却と資産の話は法律と税制という現実だよ
単に君が死ぬほど無知なだけでしょう

とりあえず↓が大間違いであると理解してくれて嬉しいよ
>入れ替えるほどの価値がないと判断されてるだけ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:16:30.45 ID:7sexlOG50.net
>>905
そしてその生産性の高さ(笑)は1年では立証されない
理解してくれて嬉しいよ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:17:10.83 ID:WxlFW8gY0.net
α9すごいよな カメラだけ立派なみすぼらしい格好したアマチュアのD5とか1dxとか見ると笑えてくるもの

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:17:20.59 ID:3heQiggk0.net
>>906
だから耐用年数の終わりのタイミングは各社違うと言う前提で話してるのに
必死に減価償却ゥって叫んでるだけのアホ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:18:05.78 ID:3heQiggk0.net
>>907
立証されない=価値がないと判断されてる
間違ってないな かみつきまんお休み

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:21:01.43 ID:N1KtHYaiM.net
馬車に固執する人ってこんなんだったんだな

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:22:47.32 ID:7sexlOG50.net
>>909-910
>同社新機種がでると入れ替えるところは多いんだよね
それは、プロ機新機種は償却に合わせて発売されるから
同じ間隔で乗り換えてるからだよ。購入タイミングは発売時期と償却時期が
一致してるの。それが長年のブランドでありインフラだよ
そしてD5と1dは2016年発売

おしまい

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:26:06.57 ID:7sexlOG50.net
>>53
>花畑や観光スポットの爺なんかみーんなそんなもん
ほうそうなのか。私は接点が全く無いので知らなかったよ
君は駄目な作品とコミュニティに詳しいなw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 09:26:37.69 ID:7sexlOG50.net
おっと誤爆失礼

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 10:34:58.63 ID:24U4Rwr1M.net
>>895
減価償却の終わってない機器を買い換えるとでも。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 10:40:40.56 ID:24U4Rwr1M.net
>>912
え?
発売のタイミングと減価償却のタイミングが同じって。
妄想もいい加減にしろ。

それじゃあ世界中のカメラマンは
同じ時期にしかカメラを購入していないとでも言うのか。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 10:45:54.14 ID:8/p/z5gt0.net
仕事カメラはまぁ5年使うと思うんだけどね。早くて3年。1dxやD5出てからまだ2年経ってない

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 10:49:31.84 ID:7sexlOG50.net
>>916
プロ機はオリンピックで4年毎
カメラの耐用年数は5年
ほぼ一致してるよ。なにより報道社の多くがプロ機新機種発売で乗り換える

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 10:53:11.18 ID:50ep81i/0.net
>>884
申告ってお前CNの社員かよ
客にとってはどうでもいいんだけど

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:10:47.07 ID:KdZawnfkd.net
>>918
スポーツカメラマンと報道カメラマンによっても違う

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:20:17.68 ID:3pHMAaza0.net
カラーマネジメントによって異なるから俺は保守派だね

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:36:13.06 ID:lyeyOJfg0.net
償却の済んだ5年後には新型のカメラが出てるのでそれに買い替えるのは当たり前です。
なお償却後の数年間の利用継続で利益を出すというせこい会社もたくさんあります。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:37:46.67 ID:lyeyOJfg0.net
で結局、買い替えの時期はバラバラになります。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 11:40:17.60 ID:7sexlOG50.net
>>922
んだけど、多くの報道社はカメラマンに貸与するプロ機は常に最新
だからこそオリンピックにはCNの最新プロ機が並ぶし、
それみて勘違いするバカがでてくる、というわけだ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:10:38.54 ID:50ep81i/0.net
その機材で積み立ててきたノウハウがあるものをマウント変更などできん

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:16:15.05 ID:Tw2ZUY62M.net
ここってプロの事情を妄想してるの?
ホントのプロなんてこんなとこに居るのかよ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:19:01.51 ID:obieGqa7M.net
>>925
でも世界的スポーツイベントの度にニコンはキヤノンに削られてるよね
既にそうであるように東京オリンピックでは白レンズだらけになってるよ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:38:52.90 ID:IYR9Y3+RM.net
>>919
そりゃ深刻だよ
キヤノニコは言うなればアディダス、ナイキのようなもの
プロがアディダス一辺当になれば誰もナイキなんて使わなくなるようにプロが使うのはキヤノンとなれば誰もニコンなんて選ばないよ
シェアを失えば価格競争も出来なくなるし製品開発も滞る
特に一眼レフなんて将来性に乏しいんだから
FマウントはいずれAマウントのようになるだろうね

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:42:09.31 ID:1dNsOOM2d.net
>>925
そのとおり。業務用機材は資産でありインフラ
ちょっとあっちが良いからとフラフラ買い換えるものではない

んだが、コレが働いてない人にはとにかく理解されない

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:45:54.08 ID:3h93Gx8gd.net
働いててわからんとしたらどんな業務なのか気になるねところ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:47:22.81 ID:1dNsOOM2d.net
単純労働や肉体労働だと
基本的な企業会計なんか何も知らないままかもね
耐用年数5年!?もっと保つし!とか言いそう

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:49:26.88 ID:PExMmddr0.net
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17179263
試合中にアドレスも含めた連続写真の撮影ができるようになりました。もちろん無音のカメラはこれまでもありましたが、
撮った写真の解像度が高く、レンズもいろいろと変えられるカメラはこれまで初めてと言ってもいいでしょう。
ダスティン・ジョンソンのトップの位置の写真を大きく引き伸ばして版面の大きな雑誌で使うこともできるんです。
これは大きな変化ですよね。我々メディア媒体側の伝える幅も広がります。
過去には早めにシャッターを切ってしまって選手に怒られたという話を何度も聞いたことがあります。

実際にこの無音のSONYのカメラを導入するカメラマンは増えていて、全米オープンが行われたシネコックヒルズでもSONY製のカメラとレンズを持ったカメラマンを多く見かけました。
そしてひとつさらに驚いたことがありました。メジャーの試合には、だいたいCANONかNIKONのサポートがついてトーナメントカメラマンのカメラのメンテナンスを行ってくれるんです。

カメラのクリーニングだったりレンズの貸し出し、ボディの貸し出しなどを行っています。
今回はそこにSONYのブースもあって、カメラマンのサポートを行っていたんです。
SONYのカメラに興味のあるカメラマンさんも今回新たにボディとレンズを試したという人もいましたね。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 12:52:14.30 ID:PExMmddr0.net
ゴルフだけを専門にするカメラマンってのはそう多くないから
多くのカメラマンがSONYを購入し始めてるのなら他のスポーツ撮影でも使う人増え始めるだろうね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:01:38.82 ID:1dNsOOM2d.net
>>932
圧倒的な性能的なアドバンテージがあって尚、機材を無料で貸し出してそれでようやく使ってもらえる

機能性能より信頼と実績が大事というある種ハンドガンみたいなジャンルなのに、ほげたら大会ではソニーカメラは少なかった
まだまだだ、などと言い出す輩の愚かしさよなぁ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:04:35.37 ID:pv9LqLgpM.net
http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201208080471.html
ロンドンオリンピックの時にはキヤノニコ両社が勝利宣言してたのにね
今のニコンじゃさすがにウチの方がーなんて厚かましいことは言えないだろうね
それにしてもニコン使いのプロはどこ行っちゃったんだろうね
キヤノンじゃないなら引退したのかな?
ニコ爺だけに

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:08:13.84 ID:1dNsOOM2d.net
しかし、a9のときのプロ機動体撮影比較テストを見るに
ニコンは9と勝負できるさすがと言える性能だったけど
キヤノンのは、そびえ立つクソとしか言いようのない性能で
マジで法人向けの営業でしか売れてないカスカメラだったので

ニコ爺がドヤ顔するのはわかるが、キヤノン坊やはおいおい違うだろと思う

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:26:47.75 ID:KaejbTIAM.net
ワールドカップを見てもわかる通りプロに支持されているのは圧倒的にキヤノン
そして一般市場でも支持されているのは圧倒的にキヤノン
一眼レフなんて事実上キヤノニコの二者択一で実用上の性能差なんてないに等しいからプロに選ばれるカメラが一般人にも選ばれる
一眼レフで生き残れるのはキヤノンだけでプロから見捨てられたニコンの一眼レフに未来はないよ
それはニコン自身も分かってるんじゃないかな
ミラーレスに色気見せ始めてるくらいだし
もっともミラーレスに行ったところで今度はソニーにボコられるだけだけど

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:32:41.30 ID:8/p/z5gt0.net
ニコンさんもキャノン病で、自分で作れもしないグローバルシャッターセンサーを「構想」でドヤ顔するようになったか。
ミラーレスに向けての時代の変化を感じるね。大変だなCN

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:41:35.07 ID:3h93Gx8gd.net
会社から支給されるスマホやらPCがどんなにクソでも使わないとならないのと同じ、と考えればたいてい理解は出来そうだけど、それでもだめな人いるかな。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 13:48:18.40 ID:wShgfbgK0.net
これだけCanonミラーレスの噂出てるのに
マウント情報が相変わらず何も無い
そんなに隠したいのか?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:02:41.97 ID:PExMmddr0.net
>>940
ソニーが売れ始めてるから出る出る詐欺の情報操作やってんだと思うよ
つまり意図的に都合よい内容をリークしてる
実現するかどうかは別

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:13:18.26 ID:8/p/z5gt0.net
逆に言うと、都合の悪い情報は出てきてないということで、つまり現状のCN経営陣にとってあまり嬉しくない選択…

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:16:02.50 ID:PExMmddr0.net
>S (2018年7月 1日 09:57)
>これが裏面照射と合体すればキヤノン・ソニーの優位性は全くなくなります。
>ここしばらくニコンは元気が無くて心配でしたが、いよいよ反撃のが始まるようですね。


実はソニーは何年も前からDPCMOSセンサーや裏面のDPCMOS量産してんだよなぁ

https://www.chipworks.com/ja/node/354
Samsung GalaxyS7 Edge にソニー製”IMX260”センサが採用され、そのセンサが全画素PDAF(=位相差AF画素)で、
かつ(私が知る限り)量産レベルでは世界初のチップ積層をTSVでは無くCu-Cuボンディングで行っていた

ついでに言うとこのオールクロスのセンサーもソニー

オリンパスOM-D E-M1 MarkUの”オールクロスの”像面位相差AFってどういうこと? 〜AF/AE追従18駒と非追従60駒連写と
http://imager.no-mania.com/Entry/207/


ニコンがグローバルシャッターやDPCMOSを開発するっていっても
またソニーに回路設計してもらうだけですわ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:30:26.82 ID:lyeyOJfg0.net
http://digicame-info.com/2018/06/post-1089.html
キヤノンの新しいマウントの特許

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:35:26.42 ID:lyeyOJfg0.net
>>943
それで良いんじゃないかな
NikonイメージングもSonyセミコンも両者ウハウハで
Sonyイメージングが泣くだけだから

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:40:24.02 ID:to0/pjr50.net
キヤノンのFFミラーレスは普通に考えてEF-Mだろ。
Kiss Mで客を囲い込んでおきながらFFはマウント違いますじゃマウント選択を振出しに戻すだけであまりにも非効率。
EFでやっているようにAPS-C用レンズは殆ど出さず、フル用レンズ買わせておいて、どうせならボディもフルサイズをって戦略も取れないし。
それにFFが新マウントならAPS-Cも新マウントでやれってなるのは目に見えてる訳だが、切り札のKissをMで使った以上Mを切り捨てる事なんて出来ないしね。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:42:34.55 ID:PExMmddr0.net
セミコンもイメージンも持ち株会社(本社)連なる子会社だし別に泣きはしないだろう
イメージングが最高性能のセンサー使えるのはセミコンが強いからだし

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:50:08.76 ID:TAdzHYQC0.net
>>940
EF-Mに決まってる。EFマウントアダプターが優れものらしい。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 14:54:14.40 ID:lyeyOJfg0.net
キヤノンのAPS-Cレンズ買ってもフルサイズ機には付かない。
Kiss デジで客を囲い込んでおきながらFFはマウント違いますを今までずっとやってきてる。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:05:30.00 ID:to0/pjr50.net
>>949
交換レンズを買わないような客はFFには進まないよ。
で、一番売れてるレンズは50F1.8であり、EF-SではなくEFレンズ。
EF-S単焦点なんて24F2.8と30と60のマクロだけで碌なのないし。
キヤノンはFFに誘導するために意図的にFF用レンズを買わせてる。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:16:21.07 ID:xlmYQ6MZ0.net
>>924
むしろ報道とか機材はリースや古いのずっと使い倒してるぞ?
特に日本の場合10万以上の高額なカメラは減価償却資産だと5年かかるから
囲み取材やインタビューでも未だに5D3が多い

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:24:20.31 ID:xlmYQ6MZ0.net
あとオリンピックやワールドカップ会場ではキャノンニコンがプロカメラマンのためにボディと望遠レンズの貸し出しやってるので
手ぶらでやってくるカメラマンもいるだろう
リオ五輪で公式スポンサーのキャノンは1000台用意してたようだ
http://dailynewsagency.com/2016/08/04/canons-crazy-dslr-stockpile-rio-9jo/

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:24:58.99 ID:lyeyOJfg0.net
>>950
おっと俺もそういうレンズたくさん持ってるな。
マウントアダプター経由で互換性があるから、
たとえミラーレスのマウント代わっても使い続けられるよね。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 15:28:24.93 ID:lyeyOJfg0.net
EOS-Mに70-200/4白レンズつけて使ってるけど
フルサイズ新ミラーレス楽しみだな。
全くの新マウントなのか、EF-Mなのか、
あるいはEF互換なのか<==最近はこれが有力視されてるけど
どれであっても使い続けられるね。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 16:47:53.80 ID:ASKE8YzB0.net
MHKが赤いオーロラの20K全天撮影に挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=zHM-po18d4E&feature=youtu.be&t=26m0s

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 17:54:54.12 ID:0LEKxtDV0.net
まさかEOS-Mに毛が生えた程度の駄作じゃないよね ( ;∀;)

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 19:49:03.58 ID:xvT5eRYR0.net
>>955
凄いねこれ
全天カメラに使ってるのα7SIIなのかな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 21:06:12.54 ID:ASKE8YzB0.net
>>957
7RIIか7SIIだと思うけどどっちだろうな。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 21:16:36.47 ID:NLHlp5KC0.net
>>955
全天とかいうけど普通にフィッシュアイ使えばええだけやん

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 21:45:48.52 ID:ASKE8YzB0.net
>>959
動画見れば分かる。
途中で広角風にタイムラプス動画の一部を切り出したりしているが、それでも十分な画質が出せてる。
全天魚眼xフルサイズセンサー1枚だと使える撮像面積は直径24mmの円形になるが、6台で分割撮影なら合成後の画像はフルサイズの6倍の面積を持った円形のセンサーに全天魚眼を付けたのに迫る画質に。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 21:57:32.13 ID:50ep81i/0.net
>>950
だって必要ない
望遠レンズはフルサイズと共用できるしそもそも
コストダウンとコンパクト化を意図したAPSCで広角〜標準域で高級探勝店は必要ない

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 21:59:17.73 ID:0TVIxM/rM.net
EOS Mはゴミだから交換レンズなんて出すだけ無駄

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/01(日) 22:45:11.65 ID:ASKE8YzB0.net
次スレ
デジカメinfo part97
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530452630/

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 02:04:25.93 ID:EygmMTuq0.net
>>816
客観的に見てお前は間違ってる

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 02:56:24.56 ID:s1tHfVmL0.net
オーロラ撮ろうと思ってA7S2買ったけど、
どこにも行かず暗視カメラみたいな遊びして文鎮とかしたな。
オーロラ撮りに行ったことある人いるかな?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 03:58:27.89 ID:imFBu1qP0.net
知床観光船 おーろら 札幌と根室間バスオーロラ号、あはいさっさと埋めます埋めます

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 07:24:35.15 ID:trawgFq60.net
>>962
マイネオなんて格安ゴミスマホを使ってる時点でお里が知れる

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 08:24:29.78 ID:qFHPxVwtM.net
キヤノンは低画質だからオーロラのような画質性能の重要な映像にはソニーを使うんだろうね。
映像技術で国内最高峰のNHKが認めた高画質なアレとはだいぶ差があるんだろう

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 08:41:29.03 ID:0lpHm77ld.net
>>968
オーロラに画質性能?
具体的に

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 09:27:27.06 ID:CARx7fzAa.net
>>968
キヤノンでもスチルは取れるだろうけど
動画だと高感度性能が全然足りないよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 09:45:19.68 ID:qFHPxVwtM.net
>>969
高画質を売りにする20Kオーロラなんだから画質第一でカメラを選ぶのは当然でしょ。
そしてその結果選ばれたのがどのメーカーだったから動画見れば明らか。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 10:15:54.29 ID:H7UaxQbR0.net
少し前にαは雪山で撮影できないとか言ってたやついたな

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:04:56.49 ID:I5ISvJ4sa.net
ゴキちゃんの隔離スレで
まともに相手してる奴w

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:28:19.99 ID:Ac9DM4Lz0.net
アルファでオーロラ撮ってる人それなりに居るよね。
撮るだけならマイクロでもとれるみたいだけど
ムービーだとフルサイズじゃないとノイズがすごいからね。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:32:00.95 ID:qFHPxVwtM.net
オーロラって赤道儀使えないし露光時間相当短くしないと輪郭が甘くなるだろうから高感度性能は青天井に欲しいだろうな。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:44:04.10 ID:beYyv5H/M.net
すごい鼻息荒いソニー信者に申し訳ないけど
そのソニーのデジカメ、別にNHKが用意したものでないだろ
大学が用意したものであって
NHKならビデオカムでオーロラの動画撮影するはずだし

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:47:38.58 ID:6Apr2rz10.net
2017年10月に開発発表し、2018年夏の発売を目指していた大口径超望遠レンズ。
ハイスピードミラーレス機「α9」との組み合わせで、高速AF追従連写を活用した撮影を想定している。
α9には、本レンズに対応するためのファームウェアアップデートVer.3.00が同日公開された。

※7月2日追記:Ver.3.00にアップデートした一部製品が正常に動作しないことが判明し、
6月29日に配信を一時停止。近日中に修正予定としている。



この瞬間がソニーだね!

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 12:51:51.57 ID:qFHPxVwtM.net
>>976
よく見ろよ阿呆

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 13:17:45.75 ID:trawgFq60.net
FE 400/2.8は売れないとわかっていて、受注生産にしたわけだがw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:50:31.64 ID:k/Fs1A+1M.net
>>979
お前みたいのには買えないから気にしなくて良いぞ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 14:51:29.06 ID:trawgFq60.net
>>980
格安マイネオを使ってるアンタに帰るのかよw

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 15:07:34.14 ID:UM3Vv0WYd.net
(無駄金の支払いを嫌がる高収入層のほうが、MVNO を選ぶ傾向にあるって言ったら発狂すんだろなぁ)

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 15:24:31.32 ID:qFHPxVwtM.net
この板に関して言えばレンズ買う金の為に削れるもの削りまくってるカメラ貧乏も多そうだけどな


俺のことだよ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 15:46:28.30 ID:VuKwEuoW0.net
プロの写真家の仕事って昔のフィルム時代から変わってないんだもん
フィルム時代のカメラ性能あれば事足りるんだからわざわざレンズ資産放棄してまで
マウント切り替えなんかしないよ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 16:25:25.61 ID:imFBu1qP0.net
へーそうなんだ。へー

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 16:35:32.77 ID:76kzX4Oh0.net
資産と思っていた物はそのうちゴミになるからww

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 17:19:42.34 ID:qFHPxVwtM.net
>>984
写真家ならフィルム現像も自分でやってたかも知れないが、プロカメラマンの多くは現像はプロラボに出して人任せだったそうだぞ。
RAW現像になって撮影後の作業は増え、参入の敷居が下がった。
結果プロカメラマンという職種は昔ほど儲からない商売になってるようだ。
そして写真家で食える人なんて多数いるプロの中のほんのひと握り。
プロ写真家に売れなくてもプロカメラマンに売れればそれでいいとメーカーも思ってるさ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:10:48.20 ID:k/Fs1A+1M.net
>>981
俺は明日ソニスト並ぶぞ

家族多くなったからマイネオにしたけど、
撮りたい被写体は動き物だから行っちゃうぞ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:16:59.32 ID:bP1nCuAYM.net
>>976
雑魚は黙っとけよ(笑)

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:40:14.38 ID:trawgFq60.net
>>988
バイトですね、わかります。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:53:53.44 ID:imFBu1qP0.net
何でとってもそう極端には変わらない、それよりタイミングよく何を撮るかの時代だから、軽くてすぐに仕事に使えるって方が今どき好まれるのは間違いないだろうな
重い三脚を助手に持たせて、重いレンズを抱えて山に籠もって撮影し、何週間もかけて何百枚も現像し渾身の一枚を現像するというスタイルが過去になりつつあるのだろうよ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:54:56.75 ID:qFHPxVwtM.net
ヨンニッパに中華転売ヤーが集って来る予感。
プロサポートメンバー優先で供給とかやった方が良さそう

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 18:58:16.43 ID:imFBu1qP0.net
中華の購入目的は自分で普通に使うためじゃね?SONYミラーレスは中国ではよく売れてるみたい、あちらでで発表されて予約始まったのかどうかは知らんが

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 19:13:18.55 ID:voruu0sL0.net
ライトさんの必死のソニー上げ
は毎回涙ぐましいw

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 20:10:51.61 ID:UM3Vv0WYd.net
>>984
思いっきり変わってると思うけど…

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 20:15:59.56 ID:TNAjOKWrM.net
これなんやねん
https://i.imgur.com/bGx6B6c.png

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 20:25:12.43 ID:H4XU/IbXa.net
>>972
実際αカフェで撮影されてるの低山の積雪期だからあれを雪山としてカウントするのもどうかと思うけどな
気温が30℃近く違うぞ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 20:34:51.89 ID:beYyv5H/M.net
>>989
オマエみたく、核心突かれて言い返せなくなったからって
ただ罵倒するだけのバカは死んじゃえば?w

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 20:42:13.43 ID:trawgFq60.net
>>998
また格安ユーザーかよ。GKの間で流行ってるのかねw

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/07/02(月) 20:45:06.13 ID:beYyv5H/M.net
ゴキブリですから

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
264 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200