2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part140

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/18(月) 20:36:26.55 ID:3YHw/oVF0.net
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7III
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part139
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1528028451/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/18(月) 20:41:01.23 ID:FaOdxS7N0.net
>>1
この(スレ立ての)瞬間を待っていたんだ〜っ!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/18(月) 20:52:13.18 ID:a2c7PFBg0.net
>>1
乙!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/18(月) 21:31:37.57 ID:H1S8zj2K0.net
a7mk3のEVFと背面液晶の色の違いが気になりはじめた
背面液晶のほうがWB調整するの時姿勢が楽だけどEVFで見直すと合ってない
EVFのほうが見た目の色に近いからEVFでやれば良いだけなんだが

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/18(月) 22:28:03.03 ID:dcAeVnXE0.net
白用意すれば?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/18(月) 23:16:44.49 ID:n/E+uSGN0.net
WBはロー現像すればあとから幾らでも弄れるで

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/18(月) 23:48:06.05 ID:H1S8zj2K0.net
>>5
EVF基準で良いと俺が思ってるだけだし安いの買ってみるよ
>>6
少し前までそう思ってたけど撮る時に合わせるようにしようと気が変わって違いに気づいた

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 00:08:50.44 ID:Klr37fj90.net
>>2
ARBか、今でもたまに聴くわ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 01:02:01.50 ID:GfQ+Rti+0.net
みんな旅行に行く時にSDのデータ写したり写真や動画確認する時に何を使ってる?
俺は11インチのノートパソコン使ってたんだが、今はもっといいものあるの?
旅行だからノート持つとACアダプターやらで嵩張るのが嫌なんだよね
タブレットとかでも今は可能なのかな?
4k動画見たり、四千万画素のデータもスムーズに扱える?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 01:07:42.68 ID:lwVkpISE0.net
昔はバッテリーで動くハードディスクがあったけど、今なら128GBとか256GBのメディアを数枚持って行けば十分じゃね?
データの確認はHDMI経由でテレビで観たら?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 01:16:36.89 ID:tEPo1a+z0.net
>>9
宿泊先の部屋のTVに最近はほとんどHDMI入力あるからケーブル1本持って行くだけかな。
SDは128Gなら3000枚撮れるからデータ移動とかしないね。心配なら2スロット同時記録するくらい。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 01:34:16.62 ID:GfQ+Rti+0.net
いや、アプリも使いたいのあるし…
タブレットがいいかなと

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 01:56:47.27 ID:WRzWnXRdp.net
タブもノートも大差ないと思うけど
薄くて軽いノートとかいくらでもあるし、
タブは基本キーボード付きのカバー付けて運用するだろうしねぇ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 02:19:21.88 ID:lwVkpISE0.net
>>12
じゃあ、タブレットでいいんじゃない?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 05:13:06.60 ID:ZBxc6Opg0.net
WinタブでFA

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 07:16:09.37 ID:iqc06roK0.net
>>9
軽さ重視ならスティックPCはどうよ?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 07:35:53.01 ID:nWmIRUPZx.net
旅先でならタブレットとlightroomで良いんでない?
俺はiPadにライトニング・SDカードアダプタ使って写真読み込んでるよ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 07:42:20.43 ID:go9OKyGFd.net
白?グレーでなくて?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 07:57:21.14 ID:19OJccTpa.net
旅先のテレビとか色の再現性がめちゃくちゃな液晶で確認するの?それに11インチで現像作業はスポットで修正するツールとか大変そうだな。13インチのDELL XPSとかオススメ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 08:21:47.42 ID:DtSJcPGI0.net
家に帰るまで何もしないけど、そんな何週間も出歩くの??

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 08:52:22.21 ID:5+Q1ycaMa.net
>>17
それ試したけど、全く実用性感じなかったんだけど。
取り込むの遅いわ、セレクトもし辛いわで大変。

winタブレットもイマイチ。
surfaceproくらいでないと、Lightroomも使い辛いし。

他の皆さんはどうバックアップしてるんだろう。
クルマならPC持って行くけど、修学旅行とかなら機動力重視になるからね〜

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 09:19:16.90 ID:bf0wrw7s0.net
修学旅行・・・

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 09:39:40.84 ID:ZiYCUZ6B0.net
うちの娘の修学旅行に付き添った写真屋…ピンぼけ・手振れ連発w
むしろ今時のカメラでどうやったらあれだけのピンぼけを量産出来るのか…
基本暗い画像
あと、写ってる生徒が偏りすぎ

流石に親からクレーム連発→
人が足らなくて近所のじいさんにカメラ持ち込みで頼んだことが発覚

教頭「ユニークな写真が多く…」じゃねえよw

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 09:48:23.37 ID:mOWUZ+b30.net
>>21
>取り込むの遅いわ
SDは何、使ったんですか?
読み取り速度が80や90MB/s程度じゃ使い物に
ならないと言うことですか?
USB3.0や3.1Gen2でUHS-Uを使ってダメなら処置無し、
ですけどね。
速い遅いはそう言う環境で試してから言った方が
良いと思いますよ。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 09:54:03.09 ID:go9OKyGFd.net
口調がなんかきもちわるい

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 10:00:16.68 ID:5S98V8Du0.net
αってiPadやWINノートでwifiテザー撮影って出来ますか?
いちいちPlaymemory立ち上げて都度転送しないといけないんですかね?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 10:27:37.30 ID:3DL/67sKd.net
>>24
LightningのSDカードリーダーは読み込みくっそ遅いぞ
ピンポイントで取り込む画像決まってればサムネイル表示前でも取り込めるけど

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 12:41:54.86 ID:3DL/67sKd.net
>>27
と思ったら新しいiPadとリーダーはUSB3.0対応してるのね、買い替えるか

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 13:15:24.61 ID:/wCfg2SB0.net
2個2380円で買えたFZ100互換バッテリーは、やっぱり純正より減りは早い。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 13:45:10.09 ID:CW2XP6Qc0.net
ロワの FZ100 互換使ってみた人こ感想もききたいな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 15:21:23.77 ID:c5UWKuuI0.net
a7m3のEVFで動体撮るのって厳しい?
評判凄いから気になる一方、以前a77m2使ってた時はカクつきが許容できなくて
あれから進化してる?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 15:31:45.40 ID:z24Q68+yd.net
>>31
余裕

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 15:41:52.53 ID:c5UWKuuI0.net
>>32
早速ありがとう
ナイターの時期になるから早めにポチっとこう

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 15:43:29.22 ID:z9BZykWw0.net
Riiiで解像度を下げて撮影するのは
解像度が下がる以外、他にどんなデメリットがありますか?
4000もいらないのよ。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 16:41:43.22 ID:b3p+Ey1kd.net
解像感が下がる

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 16:44:38.31 ID:go9OKyGFd.net
Riiiである意味がなくなふ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 16:54:45.49 ID:r+lxFn9F0.net
RAWは解像度が下がらない

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 16:55:05.16 ID:9Vse4kibr.net
ローじゃ解像度変えられんと

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 17:42:02.91 ID:z9BZykWw0.net
ファインダーが欲しい
タッチフォーカスが欲しい

それだけ。

siiiが一番いいんだろうな。早く出ろ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 22:01:23.65 ID:TuFs27n+M.net
>>39
a7m3 でいいじゃん

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 23:18:02.56 ID:OcrRjezu0.net
m3はファインダーがR3より落ちるんだよ。
散々言われてる事なのにまだ知らない人がいたのか

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 23:20:33.54 ID:eVbeWM+C0.net
α9は?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 23:22:33.78 ID:QcOcQ59b0.net
おまえらってどれぐらいの割合でRAW現像してるの?
俺はめんどくせーからめったにしないけど

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/19(火) 23:30:45.21 ID:A33ex7q1d.net
撮影時に露出以外を合わせるのがめんどくさいから、RAWでしか撮ってない

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 00:00:07.86 ID:+gzCB0Ga0.net
>>43
星空と女の子は現像する

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 00:01:16.25 ID:sSzMm+E+0.net
基本RAW。スマホ転送用にJPEGでも保存してる。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 00:02:27.01 ID:ZN0v9SFWa.net
>>43
RAWで撮っとけば後でどうにでもなるって考えてそのまま画像を放置しちゃうから最近は失敗してもJpegにしてる。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 02:01:08.97 ID:+gzCB0Ga0.net
その場で誤魔化す用の美肌モードだけ追加してほしいな

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 05:11:03.44 ID:xfNqSm3k0.net
log撮影で動画撮ってて、そのまま写真撮るとlog撮影のまま撮影されるわけだが、これって何とかならないの?

動画ならlutあてて済むけど写真の場合はどうすれば?photoshopでラット当てれるの?

毎度忘れて、そのまま撮影してしまうから困るんだが、みんなどうしてるの?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 07:26:33.11 ID:legV4sbcr.net
甘やかしたユーザーが悪い
メーカーに要望出せ
方法はカスタム登録しかない
ガンマによってrawデータも大きく変わるからびっくりするぞ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 08:15:51.02 ID:EYyf1bcd0.net
要望はNEXの時からガンガン出していて叶ったのも多いぞ
最低SS設定とかビデオモードじゃないと録画開始されないとか

開発者が写真撮らない&想像力の欠如感はあるよね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 09:16:09.77 ID:CSbHYuGi0.net
>>50
>ガンマによってrawデータも大きく変わる

え?RAWに影響するの??
露出制御が変わるとかじゃなくて?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 11:07:33.08 ID:MXBdOA8r0.net
>>49
動画は、ダイヤルの1.2.3に登録して写真撮れない設定にしてる。写真はM。これで動画と写真の設定が分けれる。

ダイヤル1.2.3は設定した内容に固定されるがMは直前に撮影した内容になってるから便利。

カスタムボタン設定もα9以降なら写真と動画で分けれるし、かなり使い勝手良くなった。APSモードは、写真だと意図しないトリミングになるからね。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 11:21:41.59 ID:rw3l1qGq0.net
log使わなくなったな

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 11:50:03.77 ID:5mNz3MqsM.net
logってどういった時に使うんですか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 12:06:16.25 ID:MXBdOA8r0.net
ハイライトの飛び具合が全く違う。ただカラグレが癖ある。

今はcine2か4で彩度抑え、好みでシアン、イエローとかもって、ブラックガンマ抑えるのが流行りかな。

PP切って綺麗に撮る人もいるし、自分に合ったやり方がいい。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 13:07:48.14 ID:4b9zrLpIa.net
アイピースに埃がつきまくるのが嫌なんだけど対策とか
類似品とかない?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 13:10:05.40 ID:ltVezzWS0.net
つまり写真撮影におけるRAWみたいなもの?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 13:12:18.75 ID:iYV3fFVf0.net
互換バッテリー使ってる人、問題なく使えますかね?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 13:18:11.82 ID:MXBdOA8r0.net
>>58
そこまで万能じゃない。8ビットだからグラデーションはバンディングするし、シャドウはノイズでる。最低感度800でND必須になるし。

>>59
俺のは当たりだが純正に比べて持ちは悪い。海外の検証でも同じ結果。あとは当たり外れあるので、返品できるとこで購入。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 13:18:45.90 ID:J12yJlgq0.net
アイピース、埃つきますよね。こまめなブラッシングかな…。とりあえず、次使う時は気持ちいいです。すぐ埃つくけど。
FZ100の互換バッテリー、rowaのを頼んでみました。明日くらいに到着予定。純正が切れた時の予備ぐらいに使えればいいや、位の気持ちで待ってます。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 13:38:42.54 ID:NRhCpVGj0.net
>>57
スマホの画面とか用のコーティング材(フッ素?シリコン?)を一回だけ塗ってすぐに拭き取ってみた
ピアノブラック塗装の家電とかテレビとかにホコリが全く着かなくなるから試しに

静電気による付着は無くなったけど、劣化させたりの悪影響(があるかはわからんが)は自己責任かなと

何かしら付着してもブロアや息で飛ばせるほどサラサラになったよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 13:59:50.80 ID:ALKiB8M30.net
logよりPP6使うわ。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 14:53:36.64 ID:7wz84C5t0.net
フードマン Hoodman
HD・HEYESG [フードアイ ソニーα用 メガネ使用者向け]

とか、そうよ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 15:38:20.85 ID:F2YrTDw20.net
ユーチューブでボッケボケの自撮を行いたいです。
最短最安でα7の新品を買えば最強コスパですか?
4kはtoomachで必要ありません
2kでグッティーな映像を出して欲しいので

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 15:46:13.17 ID:xfNqSm3k0.net
7iiiですが好みも色々とあるでしょうがPP10で撮影しとけば
とりあえずは間違いないというか、どうなんでしょうか?

PP10:[HLG2]ガンマを用いたHDR撮影

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 16:05:59.06 ID:qzDn/+se0.net
>>64
その製品、メガネ使用者向けとあるが、ユーザーレビューでは視野が狭くなりファインダー全体が見られないとの報告があるね
同じく、メガネをつけたままでも使用出来ることを謳っているJJCのES-A7という製品も実際買ってみたらダメだったので
メガネ使用者は気をつけて

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 16:13:33.32 ID:uh1jOKZ/d.net
>>67
これ
他社のもケラレが増える

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 17:22:12.69 ID:SJ8dQvn/0.net
近視だけどメガネ併用あきらめて-3.5の裸眼使用が快適。視度補正範囲越えないように目を大切にしよう。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 17:48:24.05 ID:+02A+Sf3a.net
>>62
ありがとう
ちょうど余り物があるから試してみる

あと皆さん本体角の塗装ハゲ対策はどうしてる?
何もしてないと角だけツヤツヤになった後下地が見えてくるよね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 18:09:06.83 ID:SJ8dQvn/0.net
カモ井の黒テープおすすめ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 18:25:19.89 ID:7wz84C5t0.net
フードマン Hoodman メガネだとだめですか
自分は裸眼で使用して、下からの照り返しに効果が有ったので使ってますが・・・・

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 18:29:21.35 ID:uh1jOKZ/d.net
普段メガネだけど、カメラ使う時はコンタクトにしてるわ俺

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 18:50:59.96 ID:Z+5Ihy6Ed.net
タムロンが倒産したらA036の前払金戻ってこないんだよね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 18:55:13.77 ID:bJ34/d5od.net
急にどうした

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 19:34:03.73 ID:jdS6/jX7a.net
>>71
既に使ってるやつでわろた
もしかしてこれ定番なのか

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 19:40:23.72 ID:D5dughxZ0.net
昨日の渋谷の映像でα7シリーズのカメラつかストラップが思いっきり映ってた
シェア広げて来てるんだな。と嬉しくなったよ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 19:41:49.90 ID:7wz84C5t0.net
>何もしてないと角だけツヤツヤになった後下地が見えてくるよね

それがカッコいーんじゃね

まさか売る時の事まで考えて使ってるの?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 19:50:12.39 ID:MW3F5txm0.net
アクションカム買えってSONYからクーポンのメール来るけど
アクションしない限りα7Vあればいらないよね

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 19:56:57.26 ID:2+57IeGMd.net
>>74
TAMRONに直接払ったならな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 20:05:58.88 ID:qzDn/+se0.net
>>71 >>76
カモ井のマットブラックいいね
貼っても目立たないし剥がしても糊跡が付かないのでこの種の養生には最適

尤も、そんなにご丁寧に扱って傷一つテカリ一つない新品同様状態を保っていたところで
買取業者によって液晶保護ガラスが剥がされたらボロボロになって一気に並品とかになっちゃうんだけどねw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 20:15:09.87 ID:BYdxcXZX0.net
>>81
APS-Cの18200シルバーレンズをカモイのテープでブラック仕様にしてる

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 20:40:08.77 ID:xfNqSm3k0.net
じゃぁ今度はカモ井テープの保護テープが必要だなwww

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 20:59:00.85 ID:3l/v5ssIM.net
α7iiiが入荷次第になっとる。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 21:51:17.92 ID:ANEEe2gs0.net
新たにカメラ始めようってことでα7iiiが売れてるのか、
単に元々趣味でやってた人が買い換えと話題性で
売れてるのか、どうなんだろう。ここ数年他メーカー含め
ここまでカメラ本体が売れまくるってあったっけ?
自分の場合は買い換えだけど

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 22:00:01.29 ID:xw2VujBr0.net
>>85
カメラ始めようって人にはちょっと高額では?
ほとんどが買い替え、買い増しだと思う。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 22:17:53.78 ID:CD8VEpgQ0.net
α7iiiのRAW、ようやくMacが対応して写真アプリに読み込めるようになった
長かったー

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 22:36:55.25 ID:LD825ckz0.net
D850もニコンのカメラ事業がV字回復するぐらいのバカ売れだからな
これはもう技術的ブレイクスルーが連発してる今だからこそのボディブームだと思う
かつて手ぶれ補正やダストリダクションが出たときにも、こういうボディブームがあったけど
その頃と違って、今はプロやハイアマも完全にデジタルに移行してるので、高めのボディもバンバン売れる
購入層は、買い換えや買い増しだろう
特にαは気軽にマウントアダプタを使えるので、レンズ一本も持ってない人でも躊躇無く買ってる

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 22:37:28.07 ID:ANEEe2gs0.net
>>86
たしかに。カジュアルで持っていくレベルではないですよね。
ちょっと前までスマホで済ませていた人がいきなりこれっていうのは

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 22:54:23.46 ID:/3KLrAya0.net
視度補正レンズって無いんだね
EVFだと作りにくいのかね

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 23:24:44.86 ID:EYyf1bcd0.net
何年前の話しとるん?
今はファインダー自体に視度調整が組み込まれてるので
調整レンズはないよ

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 23:25:47.32 ID:EYyf1bcd0.net
あ、乱視用調整レンズは欲しいのだけど
どの道矯正しないと道も歩けないから意味無いわ

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/20(水) 23:44:16.37 ID:7wz84C5t0.net
ニコキャノ、ペンタなんかの古くから有るところは、
ボディーに視度調整が組み込まれてからも、それ以前の物が使えるから、
調整範囲内では対応出来ない人も更に強い補正が出来るね

そのあたりはポットでのソニーの弱さかな

α7系は昔の角型ファインダーに近いので
他社の角型用補正レンズを加工して取り付ける事は可能だけど
ファインダと液晶の自動切換えが動かなくなるとかの弊害は有る

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 01:09:14.00 ID:VYgaN3s30.net
>>93
昔は作ってたけどコンタクトが増えて廃止

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 07:40:57.91 ID:2Dtr3zJA0.net
>>90
Nikonの丸型のアイカップと視度補正レンズが流用できるんじゃなかったっけ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 08:27:07.56 ID:nkGzLkJ1a.net
>>87
いつの間に?アップデート来てた?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 08:54:22.52 ID:HMgoGKIv0.net
>>93
ボディの視度補正で間に合わないような重度の視力障害者って、眼鏡かけないとそもそも被写体が見えない気がするが
ファインダー覗くときだけメガネを外すのん?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 08:58:16.75 ID:S7Q9il9Gd.net
EVFは調整できるけど背面液晶にピント合わねーんだよ。チキショウ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:06:36.05 ID:zMEYICNEa.net
オレは面倒なので、眼鏡かけたままファインダー覗いてる

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:07:20.01 ID:TxFIyXDv0.net
>>97
必要ならそういう事が出来ると言っただけで、
自分は必要が無いので分かりません。

>>98 みたいな人もいるね、遠視?老眼?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:31:31.56 ID:xz+5ftr2p.net
>>96
アップデート来てなかったけど、α7iiiのRAWファイルデスクトップに移したらサムネイルでてきたよ
自分のだけかな?試してみて!

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 09:49:17.15 ID:Gmcf2qWv0.net
NEX-5にはピント調整機能付きの液晶ルーペ付けてたけど
チルトできるように工夫していて実に快適だった

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 11:53:40.31 ID:yOjWyejma.net
>>101
ありがとう。確認してみます。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 12:51:11.56 ID:1vNOqkSX0.net
>>98
コンタクトじゃないの?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 13:04:40.12 ID:rGaTv+yM0.net
>>98
同じだわ
だから液晶はほぼ消して設定や画像確認とかほとんどはファインダー覗いてやってる

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 13:54:24.01 ID:zwuvSyAdd.net
>>86
a7ってほとんどサブカメラとして買う人が多いかと
Nikonとキヤノン使ってるやつが7割くらいやろ
特にキヤノン

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 13:58:13.31 ID:k7sAj0wCd.net
年取るとそうなるのか...

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 14:00:10.40 ID:k7sAj0wCd.net
・mc-11とかいうマウントアダプタ
・ポートレートに最適な瞳AF
・Canonのゴミセンサーに嫌気
・Canonのぼったくりボディ価格に嫌気

そらCanonユーザーも乗り換えますわ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 14:04:49.81 ID:mAC0WR+CM.net
>>107
早い人だと40台から老眼入って来る

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 16:32:52.14 ID:0+KnQIH/p.net
瞳AFってたまに全然反応してくれない時あるけど
顔認識すらしないって事は周りの環境が悪いって事ですかね?
それともmc-11 挟んでるせい?
公園で紫陽花背景でちょっと影で暗かったのはあるんだけど顔は正面向きだったんだけどね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 16:46:46.91 ID:4qQBDyb0a.net
>>110
純正レンズでも極端に暗い場合とか逆光がキツすぎると瞳AF効かないことあるよ。
でもアダプター介して効かないとか言ってもそれはメーカー想定外だから。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 16:56:58.44 ID:j+WD6emM0.net
7iiと7iiiのファインダー比べてきた。

スペック的に同じだけど、倍率がやや大きいのと
T❇︎コーティングのおかげなのか、随分と綺麗だね。
7Riiiには敵わないけど…

あと、いつも使ってるMFレンズ持って行って比較してみた。
ピント合わせ時に拡大表示してるんだけど
7iiに比べて像がピターって止まっているように感じた。
7iiは4.5段、7iiiは5段だから?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 17:46:20.11 ID:R4hhiwMX0.net
手ぶれ補正とセンサ読込高速化やね
α初代はピント拡大したらコンニャクぶれで酔うよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 20:47:37.70 ID:5Vc/1M3+0.net
>>48
その場だけ自動でパンツ隠すモードほしい

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 21:10:30.49 ID:RRgnLQCJa.net
>>110
白目と黒目のコントラストに反応するので
白目の少なくなる真正面のほうが食いつきは悪くなりますよ。
距離とってたりするとなおさら。前髪かかってたりしたらお手上げ。
反応して何カットか撮っても、真正面はピント外してるのが多くなる。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:42:26.17 ID:0yGDxrQGx.net
>>115
あやっぱりそうなんだ。買って反応悪かったから、前のカメラに戻したんだが
モデルが黒目でかいコンタクトしていて、黒目がちカワイイwの状況で
何回ボタン押しても合わないでイライラしていたんだよね。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 22:50:42.96 ID:TxFIyXDv0.net
>>116
前のカメラって何使ってたの?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:11:46.23 ID:r2A7dClf0.net
α7iii買ったんで色々試してるんですが顔認証を優先を切にして瞳AFを優先させたいと思うんですが切にしても瞳に四角が出たあとに顔に四角が出続けてしまいます
どこを弄ればいいんでしょうか?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:20:52.72 ID:05OU4Doj0.net
>>118
以前から何度も話題が出てるけど、AF-Sだとその挙動になるよ。
ただフォーカスは瞳に合ってる。
AF-Cなら瞳に合焦マークが出続けるよ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:20:56.23 ID:YT84Wenn0.net
>>118
割り当てたボタン押し続けないとダメよ
シャッター半押しで有効にできればいいんだけどね

あと被写体が動いてないと枠消えるとかいう動きもしたような

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/21(木) 23:24:58.97 ID:r2A7dClf0.net
あー確かにAF-Sでやってましたわ
サンクス

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 00:27:02.65 ID:HIuAKvPVx.net
>>117
1DXです 併用してます
瞳認識面白いけれど、挙動がイマイチで囲みとかなら有効で
瞳ボタン押しながら構図変えてシャッターと言う流れを素早く出来るのが素晴らしかったが
普通にモデルさん撮るなら、自分には必要なかったと気がついてきたw
それと瞳認識って被写体一人の時だけだし・・・

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 01:57:14.34 ID:TM2aZg3wr.net
7月初旬までに買いたいのですがどこがいいでしょうか?
ソニーストア、ビックカメラみたいな家電量販店、マップカメラキタムラみたいなカメラ屋、
価格コム最安店でも問題ないでしょうか?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 01:59:41.34 ID:TM2aZg3wr.net
>>123
α7Vです

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 02:15:20.29 ID:cbvZpuszd.net
ソニーストア

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 02:35:47.21 ID:HKh5c/iNd.net
α7Vは室内蛍光灯と下で、サイレントシャッターを使うとフリッカー出やくすなる
メカシャッターなら問題ないので知っておいたほうがいいと思う
俺も実際に経験した

ソース
https://youtu.be/32MaEmhNGMI?t=13m10s

対応策としては、フリッカーの出にくいシャッタースピードに合わせるしかない
関東50Hzなので、関東なら1/50か1/100、それで合わないなら1/30とかにしてみるといいと思う

これはファームで改善してほしい

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 03:10:26.31 ID:ysA24npY0.net
フリッカー現象何て基礎知識だろ。ファームウェアでどうこうなるもんじゃねーぞ。
素人増えるとこうなるのな。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 06:20:16.31 ID:cd5D3Lez0.net
フリッカーレス撮影しらんのか

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 06:26:46.63 ID:DxgfWqof0.net
>>114
めっちゃほしい

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 06:28:30.64 ID:sIIdCbcCa.net
フリッカーレスはサイレントモードでは働かないけどな。
シチュエーション的には、一緒に使いたい時が多いわ。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:12:41.92 ID:lpjuNfp60.net
>>129
パンツ写すモードの方がいい

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:19:59.92 ID:r67bJkRy0.net
サイレントシャッターを使うと歪む事有る
これはファームで改善してほしいwww

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:25:30.94 ID:FlpAMkkC0.net
フリッカーレス撮影ってSSがオートのときに有効な機能じゃない?
機械側がフリッカーを検知したら、自動でフリッカーを出にくいSSにセットされるみたいな

Sモードやマニュアルモードのときは自分でSSを決定するしかないんだと思う
例えばマニュアル撮影でストロボを使うときに1/125にしてて、「Flicker」の表示が見えたら自分で調整する、みたいな

この認識であってるかな?

取説
https://i.imgur.com/PJa9hJo.jpg

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:42:04.91 ID:SkUVJf8Od.net
ヒントのところ読んだ?
シャッタースピード優先できるって書いてあるがな

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 07:59:27.26 ID:FlpAMkkC0.net
いやだから、SモードでもMモードでも、

「(自分で)シャッター速度を一定にして撮影することをおすすめします」って書いてあるじゃん
結局は自分で適切なSSを決定しなきゃダメってことじゃん

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:02:18.12 ID:JTS/8Mdv0.net
文章の一部分しか読めてないな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:07:56.19 ID:Z4M5bDCma.net
>>122
顔登録しとくと、人が大勢いても、登録されてる人の瞳に優先的にAFあいますよ。

ディズニーランドで試して感動しました。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:12:46.26 ID:PRZTTMNTd.net
フリッカーの起こらないSSで撮るのと、フリッカーの明滅のタイミングを見計らってシャッター切るのはベツモンだけど、混同してるのかな。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:13:07.69 ID:SkUVJf8Od.net
あー
ごめんごめん
俺も斜め読みだったわ

フリッカーの影響が出やすい、シャッタースピードが速い設定のときも、「フリッカーの影響が少ないタイミングで撮影する」んじゃねーの?
レリーズ押下のタイミングから意図的に撮影タイミングずらして

ただ、タイミングずらしても、やっぱりシャッタースピードが速いと色合いとかの影響出やすいから、S優先やマニュアルのときは、なるべくシャッタースピード遅めに設定するのがオススメ!ということでは

オートや絞り優先のときは、タイミングずらしに加えて、貴方の言うように、シャッタースピード遅めに設定するようになるのかもね

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:13:24.76 ID:SkUVJf8Od.net
>>138
あー
これやわ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:14:31.34 ID:WOG6Cjkda.net
>>126
宣伝大変やね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 08:52:38.19 ID:sT3WG8rla.net
ファインダー全く覗かない(背面液晶見てしか撮らない)けどもったいない気もしてきた

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 09:09:14.21 ID:79cHPmuz0.net
電子シャッターは幕速が遅すぎてフリッカーの影響受けやすいよ
ss弄ったからってメカシャッターと比べたら出まくる

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:02:10.36 ID:JgnTRvgQr.net
α7で初フルサイズと思ったけどレンズ選びが難しいな
売れ筋は納期未定だしsuper35mmで1000万画素で
しばらく使いながら考えるのがいいのかな

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:08:22.67 ID:JgnTRvgQr.net
ちなみに今はNEX7で24f1.8とタムロンの18-200メインで使ってます

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 10:21:36.66 ID:PRZTTMNTd.net
>>143
幕速によらずフリッカーの周期より遅いなら出ないやん。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 11:09:52.47 ID:WLUnea8Na.net
>>87
サムネイルは表示されたけど写真appで読み込み出来なかった。うちだけ?highsierra iMac2013です。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:36:21.40 ID:jy66X2jRp.net
カメラ内水準器がおかしくなるのはよく聞く話だけど当たりの日とハズレの日があるのはなんなんだろう
どちらも海上の水平線で見たから間違い無いと思うんだけど

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:37:02.71 ID:JHP1Ke7xd.net
>>144
ほしいレンズがあるなら予約入れていまのレンズでしのぐものありかと。操作になれとくのもいいし、24F18Zはいまでも引っ張り出すことあるよ。

ためしにフルサイズで使ってみたいならオールドレンズとマウントアダプタで1万とかでおさめるといい。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:43:19.38 ID:SSzWL1aaa.net
>>146
電子シャターで幕速が遅いとシマシマがでまくるよ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 12:53:01.57 ID:tt88zYE70.net
>>150
それだと長時間露光でも出ちゃうやん。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:20:23.58 ID:FdIqg2lI0.net
>>123
先日ソニーストア(オンライン)でキット買ったけど8日程度で届いたよ
購入前のステータスは入荷次第出荷だったけどね
ボディ単体、キットで納期の違いがあるかは分からない

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:24:13.95 ID:/I4ltM02a.net
流れ的にはそろそろまたあの質問が

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:31:46.57 ID:FiFWrx2v0.net
>>151
幕速とSSは全くの別物だゾ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:31:54.12 ID:79cHPmuz0.net
>>151
出るよ
電子シャッターはあらゆるssで出やすい

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:33:45.32 ID:JgnTRvgQr.net
>>149
ありがとう
クーポンが有効なうちに本体購入してしばらくは手持ちのAPS-Cレンズ使いつつ中古レンズ探して様子見つつ本命フルサイズレンズに行こうと思います

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 13:41:24.13 ID:tt88zYE70.net
>>154
>>146

>>155
じゃあ、蛍光灯下で一秒露光させてもフリッカー出ることになるけど。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:36:46.60 ID:ngA80GNw0.net
>>148
三脚使ってそれなら水準器の精度がおかしいか
手振れ補正が誤動作しているかの二択

手振れ補正を切ってテストすれば後者の可能性は減るんじゃね?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:42:40.38 ID:79cHPmuz0.net
>>157
だから露光ほとんど関係ないって

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:47:59.16 ID:dhK44lHB0.net
標準が1番今までは使う機会多かったから2470GM買ったけど、みんなそんなにイジメないでよ(´;ω;`)

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:48:52.62 ID:dhK44lHB0.net
って誤爆した・・・orz

スルーして下さい

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 14:49:26.61 ID:2JisF2cja.net
7R2が7M3+2万円に

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 15:03:28.90 ID:tt88zYE70.net
>>159
撮ってみて。見せてみて。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:21:24.98 ID:Zw9xsf6SM.net
>>163
α7持ってるなら自分でやれば疑わなくてすむぞ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:23:47.90 ID:tt88zYE70.net
>>164
出ませんでした。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:50:14.62 ID:SsgptRFn0.net
>>157
幕速とSSの違いを勉強してこい。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:54:21.88 ID:tt88zYE70.net
>>166
ん?どこも間違ったこと言ってないけど。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 16:59:08.20 ID:SsgptRFn0.net
>>167
すまん、書き込みの意図を誤解してた。
申し訳ない。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 17:20:46.14 ID:XQ47x0SQa.net
幕速が遅くても、シャッターを遅くするほど縞模様は薄くなる。完全に無くなるわけじゃないが。
それをどこまで許容するかの違い。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:15:35.34 ID:ZKrRCq89a.net
>>152
10日にソニーストアでレンズキットを発注したが、まだ入荷次第、、、
いつ注文したの?

ボディのみは明日出荷になってる。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:22:46.46 ID:xp/66NfUM.net
6/15カメラキット注文したけどまだっす
レンズが無いのか。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:24:16.73 ID:CUgmmd5F0.net
>>170
同じくソニーストアで10日にレンズキットを注文した者だけど
さっきステータス確認したら出荷目安23日になってた

なお、お知らせメールは来ていない

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:35:40.95 ID:L05tg0Una.net
>>170

キットは、
6月2日注文
6月9日出荷
6月10日到着
でした。
ボディのみも6月2日時点では同じく入荷次第でした。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:39:52.41 ID:10ukteP2M.net
お前らみたいにボーナスつぎ込む人がおおいんだろうよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 18:51:44.92 ID:4NmcgQs+0.net
おまいらのために残業してるかもな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 19:24:57.21 ID:44OmksQa0.net
>>171
オレは16日にレンズキット、ソニーストアで注文。
今調べたら入荷次第出荷だった。
一体いつになるんだろう。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 20:28:34.98 ID:4houFCGu0.net
>>158
いやファインダー覗いてガイドの線と水準器見比べた時のことなのよ三脚ありで
ガイドを水平線に合わせると水準器が斜めだった事があって水準器おかしいんだなって思ってたんだけど正常な時もあればまたおかしくなっての繰り返し
水準器が反応しない数ミリくらいのズレじゃなくて数センチレベルでずれてる時がある
再起動とかバッテリー抜いたりも試したけど意味なかった

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 20:58:52.10 ID:4YNYdH5E0.net
なんか昔そんな話題あったな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 21:17:32.91 ID:cd5D3Lez0.net
ソニー公式のプロモーション動画がダサいと話題に
α7 III:「一眼、ミラーレス時代。」【ソニー公式】
https://www.youtube.com/watch?v=HpTGnxwoWWU

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 21:53:05.67 ID:JTS/8Mdv0.net
ダサいかどうかはおいといて、30秒間に
詰め込みすぎ感ある

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 22:08:55.03 ID:mMnQZQgk0.net
>>179
こりゃあ絶対に欲しくなる出来

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 22:23:45.42 ID:Ok0O8Uhh0.net
>>179
かっこよすぎワロタ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 22:28:10.72 ID:GcU28jbU0.net
これは詰め込むくらい長所があるという意味も含んでるからこれでいい

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 22:31:38.52 ID:FMg614AR0.net
7B星食いなくなってるらしいな
rBはどうなんだろう。前は結構消えてたみたいだけど(ピクセルシフトでは解消するらしい)
https://i.imgur.com/wEvH8q4.jpg

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 22:49:25.51 ID:FlpAMkkC0.net
>>179
ノリノリで作ったんやろうなぁwww

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 23:11:20.52 ID:ngA80GNw0.net
女流一眼隊なみにダサいな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 23:47:29.01 ID:nu7BQsdD0.net
よっぽど一眼レフより優れている!と言いたいようで

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/22(金) 23:48:07.02 ID:ysA24npY0.net
そりゃ宣伝だからな、当たり前。無職か?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 00:12:21.62 ID:ms/o/Kr40.net
宣伝というと自社サイトとかYoutubeに動画や記事でいろいろ情報発信してるのに
たどり着く人居ないんじゃないかって思う程のアピールしなさだな
制限かけてるのかYoutube直だと検索にひっかからなかったりするし
メニューと一緒でそういうとこやぞと言いたい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 00:42:40.04 ID:ii2cyPaX0.net
>>179
本当にダサいね、コピーの入り方はど素人
音楽も酷い、センスのセの字もない

制作会社知りたいよ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 02:16:40.71 ID:KTs826Woa.net
>>172
ありがとう!通知メールもきたよー

>>173
ありがとう!ようやく仲間入りできる!

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 02:29:29.53 ID:M7wBWArzM.net
Canonから移動してきてmc-11使ってる人、新たにレンズ買うとしたらやはりEマウントですか?
まだCanonも捨てきれてないから、EFレンズ買ってこのままmc-11使い続けるか
やはりせっかくだからEレンズも試してみたいと買うべきか
すっごい迷う
a7V使ってる今のテンションだと将来的にはソニーに完全移行したい気持ちでいるけどまだまだわからないし

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 02:47:22.46 ID:eBgiuyIwx.net
出来ればEマウントで買いたいけど
EFレンズに比べてどうしても割高になるんだよね

AF性能がどこまで必要かで考えたら良いんでないの?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 03:16:31.07 ID:KjxJks9J0.net
>>179
今までのCMに満足しているか
https://m.youtube.com/watch?v=ST6PXWEvLQA

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 03:40:28.42 ID:q/ikzv92a.net
>>192
最初はそんな感じだけど、段々Eマウントレンズが増えていく
そう……知らないうちに自然と…………

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 07:05:31.94 ID:WrOpcm9r0.net
>>192
キヤノンのボディだとAFがイマイチと言われてるサードパーティーの安いレンズばかり買ってるよ。
ただ、A036は買っとくべき。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 07:18:04.43 ID:3fFCl56E0.net
α7III買いました
みなさんよろしく哀愁

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 07:43:36.80 ID:WrOpcm9r0.net
>>197
おめ! いい色買ったな。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 07:45:29.50 ID:GVo3t3mRp.net
>>192
俺は 5D4から移行です。Lレンズが7R3で写すと凄いよく写るのでもったいないけど売ってしまった。 今は70-200GM と24-70GMで広角とマクロはまだCanonです。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 08:48:20.27 ID:8RH5l/i6a.net
>>197
いらっしゃいませ
モチのロンです

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 09:52:11.51 ID:zocxxy9y0.net
>>192
いまだに使っているEFレンズもあるよ
ソニーに移行してから新たに購入したレンズ(TS-E 50mmF2.8L Macro)もあるし
MFを多用するから、正直、ピントの山が掴み難いEマウントレンズのバイワイヤの操作性は好きではない
老眼が進んでEVF付ミラーレスの方が使い易いのでキヤノンから移行したようなものなので
将来キヤノンから優れたフルサイズミラーレス機が発売されれば出戻りする可能性もある

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:02:54.42 ID:GVo3t3mRp.net
SONY の操作性が悪いと言はれてるが慣れた。
左目で覗くからボディが小さいので鼻と右手が干渉するが新しいフォールディングの形が形成されてCanonの時よりカメラのブレが減った。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:25:16.53 ID:gk9Y9Dbp0.net
ホールディングな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 10:58:20.19 ID:GVo3t3mRp.net
>>203
スンマソ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 12:31:46.90 ID:FGhZpbNP0.net
あれ、ソニーストアの7RIII、値下がった?
気のせいだったらごめん

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 12:38:25.44 ID:j96c1Ddqd.net
>>205
ほんとだ
3万くらいやすいかも

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 12:47:57.94 ID:Yws0QYUh0.net
定価下げるの早いな。
定価¥388,880(税抜)から比べるとガッツリ下がっとる。
6300の悪夢が蘇る....

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:03:20.06 ID:upjoGnxS0.net
・α9
498,000円+税→448,880円+税(50,000円値下げ)
・α7RV
369,880円+税→349,880円+税(20,000円値下げ)
・α7RU
278,880円+税→258,880円+税(20,000円値下げ)

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:13:25.21 ID:4NQ3YbZs0.net
>>192
5D2からα7RIIIに移りました!
5D2もまだ使ってるのでEFレンズもα7RIIIで使ってますが24105Gと35mmArtのEマウントは買いました!
やっぱり専用マウントはいいですよ!

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:19:49.74 ID:mD6kjyXs0.net
値下げというより実売に少し合わせただけなような
元が高すぎ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:24:07.14 ID:0hrGj46Y0.net
α6300を買って辛い思いをした俺が
α7R3を買ったって事は、もしかしたらあるで

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:31:23.52 ID:Yws0QYUh0.net
>>211
俺もそのクチw

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 13:50:06.77 ID:ulbxKnpId.net
>>207
9はともかく、RIIIはそんなに早く次の出るかね?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 14:20:10.44 ID:b8hcEV/O0.net
フルサイズは、次はα7S3だよ。で、オリンピック前にα9後継。

α7R3はD850が予想以上に売れたから前倒しされただけ。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:12:57.49 ID:EbHoqiKQM.net
強豪二社がくる前に少しでも売りたいんかもな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:24:00.44 ID:yHH9icIq0.net
皆さんIIIなんですね。
私は安くなったIIがやっとでした。
初一眼なのでうまく使えるかどうか。

ちなみに付属のショルダーストラップでニコン巻って出来ますか?
やろうとしたのですが途中の四角いのが小さく出来ない様に思うのですが…。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:35:57.68 ID:KjxJks9J0.net
>>216
前のカメラからストラップはPeakDesign使ってるのでニコン巻きは分からないな。
ただニコン巻きは絶対に外れないから良いよね。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:36:32.85 ID:s1sZ+5w00.net
できるよ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:42:32.65 ID:hXDs1OgPd.net
できないよ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:50:29.90 ID:b1F2vopT0.net
>>216
俺も無理だと思う
最後に余った部分を四角いのに突っ込めない

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 15:51:11.27 ID:kVZWfBzt0.net
R3はセンサーが新しくなってれば我慢出来ずに買ってたかも知れない

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 16:09:56.67 ID:s1sZ+5w00.net
IIとRII使ってるけどどっちもニコン巻きしてる

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 16:25:06.51 ID:KztR8r760.net
>>216
は出来たよ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 16:37:45.64 ID:l8gZ+xxBM.net
できないよ
やると割れるよ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 16:43:22.18 ID:s1sZ+5w00.net
まあ、割れるのはニコンのストラップでも一緒だけど

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 17:32:30.30 ID:DlBEBscb0.net
SEL70200Gにα7の使用感を知りたい

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 17:35:35.22 ID:KztR8r760.net
>>226
比較的軽いし、暗さはの高感度でカバーできるから使い勝手良かったよ。望遠が足りないので70300Gに入れ替えたけど気に入っていた組み合わせだった。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 17:39:44.47 ID:afcfXuxP0.net
純正ストラップってスチル撮影のときはいいんだけど、三脚で動画撮影するときは邪魔なんだよな
良さげな純正外ストラップ探そうかな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 19:34:37.27 ID:KjxJks9J0.net
>>228
三脚だとストラップの取り外しが前提だから
安いストラップを何本も買うことを考えたら
最初からPeakDsignにすると良いよ。プレートもアルカ互換だから。

ただし…
PeakDesignは便利すぎて
PeakDesign沼があるから。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 19:49:43.59 ID:gk9Y9Dbp0.net
>>229
今出回ってる新型に付属のプレートはアルカスイス互換じゃ
なくなってますねー。アルカ互換のがほしければ別売りのを
買うことになります

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:22:51.02 ID:J8eONMbJ0.net
PeakDesign使ってる方、スライドとスライドライト、どっち使ってますか

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:36:07.22 ID:5t7SNFrIM.net
α7系でスライドライト
α6000系はリーシュ
個人的にスライドは扱いにくい

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:42:21.35 ID:dVJm30Q/a.net
>>231
スライドライト買ったが使いにくい

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:44:27.89 ID:LJRrq33fd.net
α7の沼って深いな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:46:30.93 ID:J8eONMbJ0.net
>>233
スライドに比べて?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:55:22.01 ID:hM+LZ3Ca0.net
>>231
両方持ってるけど今はライト。使い難くは無いな。
スライドは肩パット部分が折り曲げられないのが不便だけど。
ついでにクラッチは付けっ放し。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:58:41.13 ID:j1B1+pBR0.net
両方買って使い分けてる

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 21:59:38.80 ID:Gs47zNtha.net
>>231
α7V、d850でスライドライトを問題なく使ってます。が、大三元レンズ等、重いレンズつけると、ブラックラピッドの方が構え易いです。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:00:18.63 ID:EDBrF7N80.net
>>227
200gと300gの解像感はどれくらい違う?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:03:18.71 ID:KjxJks9J0.net
設定を保持しとくための予備バッテリーは何時間位持つか分かる方いますか?

試行錯誤して時間をかけた設定が飛んだら嫌なので…。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 22:17:52.88 ID:+kOla7ZX0.net
>>240
不発揮性メモリーでは?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/23(土) 23:25:37.05 ID:J8eONMbJ0.net
>>236
スライドも最新のやつは曲がるようになってるみたいです
折り曲げられないのほんと不便ですよね...カバンにしまいにくい

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 01:28:15.95 ID:2D0heYBw0.net
普段は親指AF。人に渡して撮ってもらう時用にシャッター半押しAF入にして撮影設定1に登録しても反映されないんだけど、もしかして撮影設定の登録対象外??
α7IIIです

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 06:54:26.44 ID:WGlQ6bY80.net
>>239
つべで比較動画があったけど70300の方が上だった

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 08:00:06.12 ID:zDm/vnO/0.net
PeakDesignはカッコいいんだけどストラップの金属パーツやめてほしい
便利だからアンカーリンクスだけ使ってる

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 08:02:44.64 ID:zDm/vnO/0.net
>>240
普通はバッテリー抜いて1ヶ月経っても消えないよ
操作ミスか一時的なエラーじゃね?
設定は撮影モード別になってるけど、モード切り替えただけとか

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 08:56:53.13 ID:Ig4VPghx0.net
>>239
200Gの方が良いね。そこは少し後悔してる。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 09:02:23.00 ID:9PP6D4jM0.net
α7V電源入らねー
見たらバッテリーが濡れている、バッテリー室に水が侵入か?
まだ買って2週間なんだぞ、防塵防滴なはずだろ?
乾けば直るのかなぁ?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 09:04:20.53 ID:d/h8J0n70.net
最近見かけないでぶPっぽい人だな
懐かしいわ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 09:26:11.47 ID:w6eXs5PF0.net
>>246
>>240じゃないけど、V購入して最初に色々カスタム設定した際に、電源切る前の最後にした設定がなぜか保存されない現象が何回かあったよ。RVの時は起きなかった。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 09:36:48.39 ID:pXRCBqDZ0.net
>>248
残念だな。
防塵防滴に配慮だから
完全防塵防滴ではないんだよ。

どんなシチュエーションで使ったの?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 10:15:53.12 ID:6RT4OKGH0.net
バッテリーが濡れるって・・・、水中撮影でもしたのか?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 10:21:20.32 ID:1YNwTt840.net
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねz

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 10:53:30.51 ID:kYLy7iYBp.net
α7Vの他に同時購入するならどんなレンズがいいでしょうか?
ポートレート、スナップ、軽めの風景撮りを考えています
総予算は35万前後です

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 10:58:39.75 ID:cRkDxw1q0.net
バッテリーが水浸しなんてよくあるシチュエーションなのにな
お前らほんと撮影経験ないんだなぁ

7の浸水箇所はストロボアクセサリーシューと上部ダイヤルだけど
ダイヤル部から浸水するとバッテリケースに流れ込むんだよ

でバッテリーの蓋開けたらびしょびしょでびっくり、とか珍しい話じゃない
撮影してる人なら、だけど。

バッテリーケース自体がステンレスの筒になっててカメラの中では孤立気味
電子回路の類は殆どないからあんま問題にならないので気づかないひともいるかな?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 11:06:24.74 ID:Ku72SiM/0.net
バカじゃないから水浸しにはしないんでごめんね、わかってあげられない

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 11:23:02.51 ID:pXRCBqDZ0.net
>>253
雰囲気に滲み出るなんとも言えない感じから
ジェットのレビューは信じないことにしてる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 12:36:05.44 ID:cQEWCCR80.net
>>255
上からの水は平均だけどバッテリーの蓋のヒンジから入る…
なので水滴などの上に置かない様にって検証レビューなら見たけど

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 12:49:30.31 ID:6RT4OKGH0.net
>>255
まともなカメラマンならレインカバーくらい使う。機材が正常に働かなきゃ、いい写真が撮れないのは当たり前の話だろ。機材の扱いが雑なのは素人の証拠。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:06:35.68 ID:cRkDxw1q0.net
>>256 >>259
お、さっそく撮影してない人たちが悔しがって言い訳してるね

カメラは濡らさないほうがいいし対策したほうが良いのは当然なので
できるならする。だけど、撮りたい絵や撮りたいシーンは準備してないときにもやってくる
そのためのワイド、そのためのサブ機だよ
ただそういうのに出会うのは稀なんだよね。だから撮影頻度やモチベーションの低い人は出会わない
撮ってない人は知らないことなんだ

>>258
バッテリーの蓋はシーリングとかガバガバでさすがクソニーって感じだが
カメラの底にある。水たまりの上に置くのでもないならまず浸水なんかしない
一方でカメラの上に水を載せないほうがいいってのは、そのとおりで
私がいったとおりダイヤルやホットシューから浸水する

浸水しやすそうなボタンは、実は凸の字の下を非常に長くしたような構造で、
天板裏から密着してる。まず浸水しない。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:21:04.38 ID:qoF6nwn4a.net
どんなとこで撮影にいったか知らんけど
今の時期、雨準備忘れてたなら仕方ないんじゃねえの。
代わりに良い絵が撮れたんだろ。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:21:40.10 ID:/iiHdAwb0.net
>>243
登録対象ではないようですねー

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:24:22.89 ID:cRkDxw1q0.net
頻繁に撮影してると雨準備してないときにも撮影したくなるもんだ、
というと撮ってない人の言い訳テンプレートは

 ・俺様は意識高いのでいつでもレインカバーの準備している

というものだ。だがそれは嘘。

会社の通勤カバンや散歩カバンにカメラを入れるときがあっても
レインカバーまで入れる人はいない。タオル一本あればいいだろ
というときに限ってひどく降られたり、水かかったりするものだよ。
まぁタオル一本で先ず問題ないけど。タオルすらもってないことも大いにある。
それに準備していたにしてもカバーが破れたり、
酷く邪魔で使いにくいこともよくある。

背面液晶なんか典型だよね。水滴付きのくしゃくしゃのビニールの向こう側は
ひどくみにくい。おまけに今の時期は蒸れて曇ったりする
くしゃくしゃにならないしっかりしたビニール素材だと今度はかさばる

そこで背面液晶だけなら、とビニールの外にだすと
液晶ケーブルの本体引き込み口から盛大に浸水する。

見た目派手なバッテリー浸水より、重要電子部品の近い液晶ケーブル穴からの浸水は
実は遥かに致命的… なんだがまぁ言ってもわかるわけないよな。撮らない人は

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:24:38.05 ID:w6eXs5PF0.net
また新しいの沸いたねw

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:26:40.64 ID:cRkDxw1q0.net
おっと、どんな正論も煽ったり皮肉ったりするのを許さない言論統制部隊の出現だw
撤収撤収

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:29:29.38 ID:pj1Jn2Vjp.net
R3ユーザー値下げされちゃってどう言う気持ち?
売れてたら値下げしないよね?
73は売れてるのにR3は売れてないんだね、可愛そう

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:37:47.95 ID:VagWuwKl0.net
またフォトショのボーヤが
外国レビューで得ただけの知識で知ったかしてるな

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:45:07.63 ID:qJL4FAAN0.net
カメラが水浸しになっても撮りたいチャンスで生まれた素晴らしい作品を是非見たいもんだね
フォトコン入選常連とかそういう人?それともプロがわざわざこんなとこで書き込みしてんのかな

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:46:30.21 ID:YjTHplgra.net
>>265
きも豚失せな

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:47:47.17 ID:kYLy7iYBp.net
雨の中撮りたいならペンタ使え

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 13:50:45.35 ID:DnQLEshFd.net
防滴防塵に配慮してるだけのカメラだから用途に適してないよ、で終わる話なのに何でグチってるの?
よく調べずに買ったの?

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 14:03:41.17 ID:Gy1C4VysM.net
文句しかいわなない人っているから

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 14:06:56.91 ID:uemQN2N3M.net
山登りでカメラ携行すると、レインカバーつけたくらいでは浸水防げないことも良くあるな。

雨の日の山小屋でシリカゲルあげたりもらったりして、浸水談義もまた楽しい

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 14:10:42.21 ID:qE4gPiSkd.net
デジカメinfo part96
286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb3-GwbS)[sage]:2018/06/24(日) 00:06:00.68 ID:cRkDxw1q0
ソニーカメラのできの悪さやソニーのカメラ開発の酷さを言いたいなら
他にいくらでも指摘するべきところなんかあるんだよ

でも、怠惰で無能な一眼レフ信者は道具を性能で純粋に選ぶ
というシンプルで当然な作業ができないので、情報を何も持ってない
だから筋の悪く古い情報に感情論と妄想だけですがりついて、毎度毎度ボコられる

デジカメinfo part96
286 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb3-GwbS)[sage]:2018/06/24(日) 00:06:00.68 ID:cRkDxw1q0
ソニーカメラのできの悪さやソニーのカメラ開発の酷さを言いたいなら
他にいくらでも指摘するべきところなんかあるんだよ

でも、怠惰で無能な一眼レフ信者は道具を性能で純粋に選ぶ
というシンプルで当然な作業ができないので、情報を何も持ってない
だから筋の悪く古い情報に感情論と妄想だけですがりついて、毎度毎度ボコられる


レス乞食に構うなよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:07:19.18 ID:GzW+d2Dg0.net
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねわ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:21:56.90 ID:6RT4OKGH0.net
雨の中で撮りたいなら、オリンパスでも使っとけ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:30:18.18 ID:KwD4Y9Cqa.net
この前料理撮影でそれまでは順調だったけど、急にピンが合わなくなったのは何でだろ? 24-240で料理の寄りを撮ろうとしてダメ。
PもAもダメで、シーンセレクトでマクロでもダメ
少し離れて料理全体なら大丈夫だったけど、そのままズームで寄ろうとしても合わなくてパニクった

とりあえず引きで撮ったのをトリミングして使うけど、原因分かりますか?
場所は自然光がたっぷりの窓際だったから明るさ的には問題なかったんだけど

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:33:09.59 ID:YdM7LlxSM.net
ソニータイマーだよ
諦メロン

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:34:23.37 ID:XWzPitQJM.net
モード設定じゃなくてAF設定かレンズの接点とか確認するのが最初にやることでしょ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:41:38.24 ID:/iiHdAwb0.net
とりあえずMFで撮ればよかったのに

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:43:16.01 ID:YdM7LlxSM.net
ソニーのカメラはすぐ壊れるよ!

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:46:44.27 ID:6RT4OKGH0.net
まず電源オフで1分くらい放置してバッテリーを取り替えてみる。それでダメなら修理だな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:50:41.38 ID:YdM7LlxSM.net
ソニータイマー怖いねえ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 15:50:45.61 ID:uF4c+oYo0.net
ワイド保証でないと、水濡れは修理不可で返ってくる

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 16:26:33.40 ID:C1fecIof0.net
やっぱ水族館は難しい・・・。暗いからISOを40,000くらいまで上げないと撮れない。
縮小すればそこまでだけど元画像のままならいかにもISO上げて起きたノイズみたいな
感じになるのがまあしょうがないのかな。イルカショーもなかなかピント合わないな

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 16:36:19.51 ID:KwD4Y9Cqa.net
>>278
いや、さっきまで撮れてたのが急にって、無理でしょ。
仕事とはいえ、本業カメラマンじゃないからサブカメラとか持ってきてないし。クライアントはまだかよな目で見てるし、まじ焦ったわ
今日タムロンゲットしたから、しばらくは大丈夫かな。本体異常ならガックシだが

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 16:38:52.16 ID:1YNwTt840.net
ソニーは信頼性がゼロ

安いから諦めろ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 16:40:01.47 ID:rFmkWTq70.net
水濡れしたら5日以上風通しのいいとこで放置したほうがいいよ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 16:41:13.83 ID:1YNwTt840.net
キャノニコならビクともしないのに

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 16:48:22.89 ID:KwD4Y9Cqa.net
>>279
スンマセン、レンズの接点って何をチェックすればいいの?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 16:58:59.95 ID:sj4LN17w0.net
>>286
普通に考えて電源切ってレンズマウントし直して電源再投入だけでよかったと思うよ
しかし君さ本業カメラマンじゃないのに「クライアント」とか書くのって自分で矛盾してる思わないの?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:14:26.66 ID:BrsBrQIy0.net
>>291
どうせ最短撮影距離という概念を知らなかったとかそんな話でしょ
仕事で料理を撮るのに24-240とか、金を貰って撮影してるのに
本業カメラマンじゃないとか予防線張ってるところからお察し

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:21:22.25 ID:sj4LN17w0.net
まあその可能性もあるけど普通に脳内かなと「クライアント」使いたがる傾向は特にw
でも俺はソニーでは未体験だけどEOSだと5D3あたりでも長時間撮影になると割と途中でノーコンになる事はあるのよ
Rec止まらなくなったり絞り動かなくなったりの
そういう時は電源再投入かバッテリ一旦抜いて電源ON/OFFしてからバッテリ再投入で100%復帰する
ようはPCと一緒でマイコン上のワークスペースでメモリハングしてるのと同じ状態だと思うから
そこへの電源を一旦失わせれば元に戻るってだけの話だけど
プロでもそこへ考え及ばずアタフタしてるだけの人は割といたりもする

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:24:06.14 ID:XncT/z7IM.net
昨日のビジュアルクイーン撮影会で壊した人いるだろ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:24:26.21 ID:1YNwTt840.net
キャノニコならトラブルは起こらないのにね

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:29:48.35 ID:JS0Av/QSp.net
キヤノンはたくさんあるぞ
エラーでフリーズしてバッテリー抜いても復帰しないとか何回か見てる

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:31:47.97 ID:d/h8J0n70.net
DPreviewのテスト結果見て適当にでっち上げたんじゃね
あれって滅茶苦茶な土砂降りを想定したテストだし
余程の馬鹿じゃない限り同じような環境で「配慮機」は使わない

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:34:41.61 ID:1lE4vUN+a.net
レス見るに余程の馬鹿だと思うけど
所有の有無に関わらず

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:39:40.09 ID:VagWuwKl0.net
土砂降りを想定したという名の、シャワーで直接水を掛けている状態だしな

水の張られたプールに落として引き上げた後に、正常に動いたのはこの機種!みたいな違和感

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:40:01.56 ID:sj4LN17w0.net
あと上の方でカメラ濡らした設定でイキってるヤツもさ
タオルなんか普段持ってねーわとか言う前に
バッグに突っ込んでるだけのサブカメラをもし本当に持ってるなら
安いもんだしラッピングクロスで包んどけよ雨に降られようがそれこそ有効に使えるからさ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 17:42:42.99 ID:AIy7uJxPM.net
>>257
だらしない顔してるよな
大した作品も無いし

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 18:32:07.17 ID:d/h8J0n70.net
アポラン65のとか酷かったあ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 18:47:49.41 ID:DUwOmRVg0.net
どうせ昨日の豊島園にでも行ったんだろうw
俺はワイド保証に入ってはいるけど小雨でもレインカバーは付ける様にしてる。
昨日は土砂降りのなか雨対策もしないでカメラ壊れた奴結構いたみたいね。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 18:55:56.97 ID:bSHkfHYfp.net
>>266
そこまでネガティブな戦略ではなく
別の視点から4通りの事が言える
まずR3を買おうと思ってた人がM3に流れたため
次に同画素級のD850と迷ってる客を確保するため
さらににミラーレスで圧倒的なシェアを伸ばすため
最後にボーナス需要と半期決算のため

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 19:08:41.90 ID:Jx6N02Xa0.net
>>302
どのへんが酷かったの?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 19:12:20.88 ID:xUTHpN2od.net
>>297
配慮以上のカメラが存在するとでも思ってる風で笑える

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 19:18:07.96 ID:xUTHpN2od.net
>>286
クライアント(笑)
このスレ妙に背伸びしたがる中学生混じってるよね

動かなくなるというならUSBケーブル繋いだままバッテリー抜くと電源入らなくなるとか、ダイヤル回しても無反応になるとか色々あっけど
パワーオフオン、電源抜き差し、レンズ付け外しのどれかで治る

そういうよく分からない挙動はソニーのカメラに限らないので
ふつうに撮影してれば誰でも知ってるから10秒以内に回復させられるよ

アマチュア以下の素人に何頼んだか知らないけど、クライアントさんとやらもご愁傷様だな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 19:26:11.78 ID:YjTHplgra.net
しかし日曜日だから変なのが沸いてんな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 19:32:49.52 ID:zaUDLybS0.net
>>297
配慮機がダメならキャノンもダメか・・・
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-reliability.html
※カメラは防塵・防滴に配慮した構造になっていますが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐものではありません。
ダイアル類も極力隙間を詰めただけでシーリングされてないので毛細管現象で浸水の可能性があるけど気がつかずに内部腐食するんだよね

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 19:41:07.46 ID:CW2fMuZD0.net
>>295
ニコソはD600で会社がひどいことになっただろう。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 19:41:57.26 ID:C1fecIof0.net
近鉄バファローズの最強助っ人外国人

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 19:59:22.19 ID:luiEpbyqp.net
今日バドミントンを撮ってきた
親指AFで連写したときオートレビューがオンだと
再生画面でズームされちまう

カスタムキーの再生項目でもAF-ONボタンはいじれないのね
オートレビューをオフにして撮ってたけど
そこもカスタムしたかったなぁ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:12:08.38 ID:TnvG4T4fM.net
7r3で豊島園行ったけど異常なし
レインカバー装着してたけどグリップ部は結構濡れた
マメにタオルで拭いてたのが良かったかもしれんしr3の方が7Bより防水強いのかもしれん

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:20:35.78 ID:RoQjeyMy0.net
>>313
多分差は無いと思うけど差額分の差別化としてはシーリング精度とかの差はあってもおかしくはなさそうな気もする。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:26:46.12 ID:1YNwTt840.net
ソニーは全体的に精度低いよ
キヤ、いやニコンが羨ましい

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:46:10.25 ID:AZzOC21p0.net
>>307
さすがに素人さんたちはクライアントって言葉に発狂すんのねw
広告作ってりゃ普通だからw
ゴメンね。発注主って言えばいいのかね

使い慣れないカメラでパニックって相談してこんだけ言われるとはw
ま、オマエは撮影会でコスプレでも撮ってりゃいいんじゃない?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:51:49.11 ID:HGjLvD9o0.net
↑クライアントって言葉最近覚えたの?w
使いたくて仕方ないみたいだねw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:54:01.52 ID:Nu8N4GEeM.net
>>307
なんで、「クライアント」が、背伸びする中学生なんだ?
自分のものさしや世界観で話さない方が良いよ。バカとしか見えない。

「お客様」とか「取引先」とか言えば理解できるのか?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:54:05.40 ID:AZzOC21p0.net
>>317
キミのクライアントはコスプレイヤーかwwww

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 20:54:59.03 ID:AZzOC21p0.net
>>318
やっとまともな人がいて安心したわ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:14:47.40 ID:VagWuwKl0.net
意識高い背伸び横文字

クライアント
エビデンス

もう一つなんか無いか?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:18:15.48 ID:1YNwTt840.net
Netubo

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:24:27.60 ID:dvMtO+Is0.net
>>321
コンプライアンス

クライアントから台所の洗い物を頼まれたんだけど

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:25:07.91 ID:Nu8N4GEeM.net
>>321
フェラチオ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:28:57.61 ID:JfT61icO0.net
なにこのひどいじえん

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:32:17.64 ID:eQ6YRYHn0.net
「クライアント」
じゃなく「店舗」じゃねーの?

撮影専門部隊がいるんだけど
スケジュール合わないと
簡単な研修受けた下っ端が撮るのは
ウチの会社…orz

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:35:29.88 ID:ydp5paYQ0.net
>>321

デルモ
ザギン
シースー

オレ、ギョーカイ人なんだよね
トーシローにはわかんないか

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:38:52.30 ID:gqvFXeLE0.net
α7IIって、SDカードを入れてなくてもシャッター切れちゃんだけど、
シャッター切れなく出来ないの??

パシパシ撮ってたら、SDカード入ってなかったってことありそう。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:45:40.60 ID:dvMtO+Is0.net
NO CARDって点滅してても気づかないもんかな
今試したらVは警告でてシャッターきれないね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:50:12.02 ID:qJL4FAAN0.net
広告作っててクライアントの目の前で料理撮影するのが本業じゃないカメラマンなんだ
すごい広告会社だね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:53:43.19 ID:AZzOC21p0.net
>>330
広告作るのが広告会社だけだとwwww
ホント、バカは黙ってろよw

世の中には色んな仕事があんの。たまにはお外に出なよw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:54:23.75 ID:gqvFXeLE0.net
>>329

試し撮りで気がついて、ヒヤッとしたところ。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:55:12.46 ID:AZzOC21p0.net
>>330
オレ、自分がカメラマンとか一言も言ってねーしw
日本語も不自由かwwww

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 21:55:22.40 ID:xUTHpN2od.net
本業じゃないから〜とかもう匂わせたくて必死必死

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:01:48.88 ID:/iiHdAwb0.net
>>329
オプションで変えられますよ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:07:22.50 ID:qJL4FAAN0.net
>>333
じゃあクライアントがお前が写真を撮れないのをまだかよって感じで待つ必要ってなんですかね
本業のカメラマンに任せればいいんじゃないの

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:08:19.32 ID:SYpISdw00.net
いい大人が喧嘩するなよ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:09:33.24 ID:sj4LN17w0.net
じゃあ贔屓目に見て地方のweb業者かタウン誌か知らんけども
「クライアント」も「発注者」も「お客様」も現場の人間がこういう場所での口語文では使わないだろ
なにより24-240というレンズとこんな場所でしつこくイキってる状態が普通じゃないって事
料理撮影に対して真面目に取り組んでるプロ達に失礼だと思わないのかね
料理ライティング舐めんな

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:10:54.39 ID:FslNWUc40.net
根暗なオジサン、 暗いアント

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:11:49.60 ID:pixqLLI7r.net
なんだかんだデキるプロは皆ジーマス使ってるよ
便利ズームなんかクライアントに申し訳ないわw

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:13:34.25 ID:zaUDLybS0.net
>>330
たぶん知り合いの個人経営定食屋のメニューなんだろう
脳内でなけりゃ適当に撮影技術のわかるEXIF付き写真の一枚でもあげればみんな納得するのに
社会経験もカメラも技術もないプロ無職マンだから発狂して人格攻撃でしか精神安定できない

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:15:20.09 ID:rS4sj4R+0.net
キヤノンからの引っ越し組が増えたせいか
痛い奴が増えたなぁ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:16:20.51 ID:dvMtO+Is0.net
>>332
自分は現場で撮影前に気づいたことがあるので事前のチェック大事(恥)

>>335
ほんとだw「個人で使う分にはいいけど店頭で試す場合に困らないかな?」という疑問が氷解

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:23:26.83 ID:y5PFDrUv0.net
>>321
ジーマス

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:28:14.44 ID:SCa8dVj00.net
>>332
設定ない?
IIIはあるよ
カード無し許可だっけ?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:49:22.91 ID:C1fecIof0.net
今日はクライアントだのデベロッパーだのフィナンシャルプランナーだの荒れてるな・・・

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:53:27.92 ID:JfT61icO0.net
レジュメ
サマリー

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 22:53:55.89 ID:JfT61icO0.net
レジュメ
サマリー
コンプライアンス

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 23:05:46.45 ID:cRkDxw1q0.net
なんだなんだ 地方の底辺WEB屋かデザイナかなんかが
写真撮影なんか簡単だろとナメてかかったら
些細なカメラトラブルにすら対処できなくて客の前で赤っ恥かいて
2chで機材のせいだーと喚こうとしたら、逆に電池の抜き差し対応すらできないド素人www
とバカにされて恥の上塗り。クライアント云々でワナビ扱いされたのを
「ちゃんと金もらってる商売だ」と言いたくてもカメラ素人とバレた後では、
その程度で金もらってんのかさらに馬鹿にされるのは火を見るより明らかで
もう黙るしかなくなってしまった …ってところか?

お前らもう少し優しくしてやれよ。誰だって最初はド素人なんだから

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 23:21:06.90 ID:AZzOC21p0.net
よくしゃべるバカだなw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/24(日) 23:46:29.35 ID:uElftKpC0.net
図星すぎて醜態さらしてるぞ。

金貰ってるなら、予備持ってけアホ。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 00:22:26.48 ID:5BbqeSTK0.net
>>328
カード無しレリーズを禁止にできないの?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 01:10:09.50 ID:3q1WcDBN0.net
出来たような希ガス
実機置いてある部屋でペット眠ってるから取りに行けない・・・

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 01:24:05.62 ID:zB3G8hgEd.net
サッカーW杯日本戦でのSONY機はどんな状況だろう?
報道スペースがあまり映らないからよくわからんのだが

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 01:28:13.01 ID:3q1WcDBN0.net
レンズないから使うやつはいないんじゃね?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 01:30:26.31 ID:J74Cm9x0d.net
α7IIはカード無しはできない

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 01:55:33.39 ID:x1QzTgoX0.net
>>356
無理


熱暴走する

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 03:14:29.28 ID:Mj3vObDFM.net
17万相当で買えるキャッシュバックキャンペーンまだー?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 06:36:19.63 ID:+ex/mmgya.net
長玉ないから

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 06:46:30.51 ID:d9sUDFvS0.net
>>250
じゃあ何かのエラーだね
俺も注意しよう

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 06:49:00.85 ID:s/U7AJIhp.net
>>358
売れ行きが落ちてきた時だから来年または
ニコキャノの無鏡発売に合わせてだろう。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 06:50:40.07 ID:d9sUDFvS0.net
>>254
予算ギリギリまで使うなら
sel24-105f4
価格と軽さ重視なら
sel24-70zf4
28スタートで少し大きくてもいいなら
タムロンa036

俺のお勧めはsel24-70zf4と単焦点

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 06:58:03.64 ID:d9sUDFvS0.net
土砂降りの中でどうしても裸で使いたいならペンタックス使いなよ
AWレンズ付きなら汚してもシャワーで洗えるレベルで防水されてる

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 07:07:14.37 ID:e0DCrZnB0.net
>>353
ペットに気を使って生活してるの?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 07:19:00.96 ID:7MMQHTvXa.net
>>248
としまえんでえなこ撮ったんだろ?高い撮影料だと思え。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 07:41:58.43 ID:MWhpudUsa.net
>>266
> R3ユーザー値下げされちゃってどう言う気持ち?
7Vを買った俺は、とてもショックを受けたよ。
もう少し値下げされたら7Vを売り飛ばして7RVを買う。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 07:47:19.06 ID:Zx991gdLa.net
>>366
RVからVにした自分から見たら上位機と言う優越感、画素数とファインダーに拘りがなければRVにする必要性を全く感じないよ。どれか該当してたらごめんね。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 07:47:41.17 ID:Pizl8pl20.net
R3とRX-M5を盗まれる夢見てビックリしました。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 07:54:09.04 ID:XMwq59V9p.net
α7Vに1635GM 70200G使ってるんだが
旅行にオススメのバッグある?

今はロープロのフリップサイド400に
車移動でストロボ二台持ち歩くときはショルダーも追加してるけど
旅行で黒くないバッグでストロボもi60a 一つぐらい入れられるのだとどうかな
ピークデザインかエンデュランス extあたりが候補なんだけど

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:10:56.48 ID:NwHDBaumr.net
ピークデザインはデザインが学生みたいなんだよな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:31:40.90 ID:od9JbSVH0.net
chromeのnico f-stopなら入るかな。
ただあれ本流はアパレルメーカーが作ってるからか耐久性に難あり。
買って半年だけどストラップの付け根がほつれ出始めてるのと、中のパーティションのマジックテープがレンズを横に置く場合中で普通に耐えきれずに片方外れたりしだす

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:31:47.83 ID:lEKSGz9AM.net
学生ええやん、おっさんより肌キレイやぞ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:48:20.44 ID:MWhpudUsa.net
>>367
カバンから出し入れする際に、モードダイヤルが勝手に回ってしまう時があるのだな。
露出ダイヤルは勝手に回ってもそれ程不便とは思わないが、C1、C2等と微妙に異なる設定としているモードダイヤルが勝手に回ってしまうと、とても不便に感じる。
α9、α7RVには付いている"ロック"が俺には必要だ。
4200万画素の画質は必要ないが、かなり大きくトリミング出来るのでレンズを一本分持参しなくてもイイ便利さを感じる。
実用上全く問題ないが、背面がプラちっくてのは気分的にイヤなもので、α9及びα7RVの劣化版と感じる。
α7RVが値下がりとすると判っていれば待っていたな、
余分な金を使わせてくれるぜ、ソニーは。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 08:59:14.32 ID:J74Cm9x0d.net
>>373
何でその必要なロックがないα7IIIを買ったんだい?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 09:06:08.98 ID:+5tuKk/z0.net
勢い余ってVポチってもうた。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 09:09:51.51 ID:Pizl8pl20.net
たかだか約10万の差額で妥協して使い続けるの?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 09:14:35.56 ID:VNoxGTYKM.net
お金は働いて稼げば後から継ぎ足せるんだから、価格で妥協はしないな
α7RVが欲しければそれを買う
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1524852561/

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 09:34:08.26 ID:ZuUlMnwN0.net
ミラーレス一眼の場合、ファインダーの違いは大きい。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 09:47:51.31 ID:USJS/cJ50.net
どうせサブ欲しくなるんだから2代目でR3なり9なり買い足しすりゃ良いだけじゃん

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 10:21:38.09 ID:OVTDdPFZa.net
>>373
自分は逆にそのロックが煩わしかった。
背面プラなのは全く違いを感じない。長期での耐久性は分からないけど、これで剛性云々とか言ってるのは難癖レベルだと思う。
でももう一列分位相差AFエリアが広かったらRVのままにしてた。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 10:25:36.23 ID:rDGB0tXvM.net
>>321
プライオリティ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 10:40:26.35 ID:JebEhGDuM.net
早くセンサーも更新したR4出して欲しい

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 11:01:00.81 ID:ZbCDRpHxM.net
>>321
顧客体験

ただの買い物だろって

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 12:02:09.83 ID:IcXqZ5Rna.net
>>231
リーシュ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 13:38:07.90 ID:ADfeysHkd.net
M3とR3と悩んだがR3にした
やはりM3はEVFの見え方が気になり、特にお店でR3と比較してしまったら差を感じてしまった
これが一番大きい
あと見た目は一緒だが、使っていると持った感じはR3の方がガッシリしていて高級感があり、たまにお店M3触るとR3にしておいて良かったと思う

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 13:59:21.14 ID:oldx3aT+0.net
>>385
色んな判断基準があるね

AFの範囲の広さ
α9と同じ新世代のセンサー

この2点でR3を買わずM3を買った

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 14:20:36.73 ID:OeLxTLsX0.net
まあみんな例の新型EVF搭載機が出たら下取りに出して買い換えるんだろ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 15:02:19.62 ID:A4ufqEnPr.net
>>381
ブチャラティ?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 15:26:02.67 ID:YC+YCGOoa.net
>>385
>>386
私も触ってみて、AF周りの違いからM3にしました。

EVFに違いがあるのは、カタログ見て気付いたけど、
店内で試したときには
「いずれもOVFに比べると見辛いけど使用には耐えられる。」と
感じたのが正直なところです。

今は、暗所撮影とMF使用時は
EVF見やすいと思ってますけど。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 15:39:36.16 ID:dIlP0neI0.net
あー、早くα7SVかα9Uあたりが来ないかな

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 15:41:23.98 ID:wTy0s4oGd.net
仕事で動画撮ること多いからM3にしたわ
フルサイズセンサーの6Kオーバーサンプリング、画質すごすぎる

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 15:50:44.68 ID:JebEhGDuM.net
必要な性能と予算見極めて本人が決めたならなんでもええ
他の意見に流されて買って後悔してるのはダセエ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 17:51:52.02 ID:Otwp5GLa0.net
ペンタ
https://youtu.be/Eo61t5fH6Qw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 17:58:41.58 ID:ATeT4cyUa.net
>>391
RVは5Kで、MVの方が優れてるんですね。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 18:02:14.34 ID:rpfY1hIe0.net
>>254
家庭持ちで子供やペット撮るなら
sel24-105f4
家庭なし、綺麗な彼女撮るなら絶対これ
sel24-70zf4

俺のお勧めはsel24-70zf4と100stf、もしくは90マクロ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 18:13:18.15 ID:JcqJsIWdM.net
1635gmと90マクロ在れば
飛び物、スポーツ意外の撮影は困らん

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 19:08:08.14 ID:Bm95xw+20.net
>>395
おいおい初心者に評判の悪い2470zをすすめるな
せめて、TAMRONをすすめようよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 20:07:15.75 ID:kpAMB5RKd.net
>>349
横浜加齢臭

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 20:40:29.29 ID:W0e7Cn7/H.net
また「俺は敢えてM3なんだぜん」大会が始まるの?
ゲッソリ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 20:43:37.28 ID:TL5Jgl3Ed.net
それ単に貧乏自慢だろ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 20:46:58.62 ID:vfpoLmWb0.net
ID:AZzOC21p0
ちょっと煽られたらいきなり本性現してワラタw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 20:51:41.37 ID:vfpoLmWb0.net
>>340
高い安いの問題では無い
普通はブツ撮りとか単焦点を使うが、百歩譲って物によっては便利ズームでも構わない
問題はAF聞かないとか言ってヲタヲタしてること
失敗の許されない静物撮りとか、普通マニュアルで撮るだろって言う
AF使うなとは言わないが、同時にMFでも撮っておくのが常識だろう

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 21:01:04.53 ID:vfpoLmWb0.net
>>397
というかポートレートを一番最初に持って来ているのに、誰も単焦点に触れもしないとかどうなってるんだw
最初に買うのはどう考えても5518zか8518だろ
それで次に1635zだととてもCPが良い。ちょっと予算オーバーか
便利ズームは単焦点の代わりにはならないので、まず画角を埋めるよりちゃんとした単焦点を買った方がいい

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 21:16:58.57 ID:Wg05eTXKa.net
いつも思うんだけど一眼持ってる1人ってみんなそんなにポートレート撮ってるもんなの?
俺は自分の子供しか撮らないから分からないけど

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 21:18:33.22 ID:D6VE8Z3ed.net
α7RVで5Kオーバーサンプリングが掛かるのってAPS-Cクロップ時のみなんでしょ?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 21:34:46.49 ID:Pizl8pl20.net
5518ZはF2.8まで絞ってもコントラスト高い輪郭に色が付くのがやはり気に入らんな。コンパクトで使いやすいレンズではあるけど、これでツァイス名乗れるのか。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 21:35:27.24 ID:xuksltKS0.net
5k〜4kに縮小したらイマイチなのは誰でも解るよな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 21:49:45.56 ID:O1kQgOsya.net
>>396
素人乙

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 21:51:02.62 ID:4ZguzWx+0.net
>>400
NICE

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:11:55.47 ID:ACRYU7n4M.net
>>406
そんなあなたに、50F1.4

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:28:19.74 ID:x1QzTgoX0.net
いや【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねわn

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:36:17.07 ID:dGghrmsa0.net
教えてください
α7Vのクイックスローモーションモードと動画モードのFHD120FPSで動画を撮影した場合何が違うのでょう?

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:38:00.12 ID:ya8uPK1O0.net
リアルタイムで再生するのと、スローとクイック。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:43:01.72 ID:oXeDqwI/0.net
ジェットおやじアフィリエイトウマーですな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 22:45:29.07 ID:dGghrmsa0.net
>>413
なるほど。編集ソフトにつっこむと
クイックは100%速度でスローで
動画モードで撮ったやつはソフト側で25%でスローってことで良いのですね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:30:03.86 ID:4jiMBvKQ0.net
m3のAFが9と同等だと思ってる謎の勢力なんなん

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:31:30.05 ID:rpfY1hIe0.net
>>397
すまん、タムは持ってないんでわからん
2470zは巷でいう悪評が理解できない、ワイド側での隅の解像度は良くないとはいえ
GMより少し流れるだけ、50-70でのセンターはGMより色気ある、肌の感じはGMよ
り美しいよ、解像度や歪みばかりで比較するのはどうかと思う

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:43:34.52 ID:ATeT4cyUa.net
>>399
RV買った人は、MV気にしてそう。
ミラーレスは、後から出た機種の方が
新しい技術使われてるからなぁ。

ていうか、ソニーマウントのみで使ってる人は、両方もってそう。

R3のみの人はフルサイズ始めてか、ムリして買ってしまった人。
M3のみ買った人は、キヤノンかニコンのサブとして試しに買った人で、良ければ完全移行する人が多い気がする。

私も試しにM3買ったけど、まだ、完全移行はできないなぁ。。

写りは素晴らしいしAFも良いけど
防水性能が不安だし、
水滴がファインダー周りにつくと、ファインダーを覗いてると判定されて、
背面液晶が消えてしまう等、悪天候での使用には耐えられないと思う。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:46:31.49 ID:+ex/mmgya.net
2470zは人を撮るのに問題ないよね

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:49:09.23 ID:PEhLnefD0.net
ファインダーを覗いてるの反応だけど、良すぎだよね。設定で変えられる?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:49:11.43 ID:ez476xhn0.net
んじゃ、M3買った後からR3追加した俺は最強ってことか

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:52:39.73 ID:+ex/mmgya.net
続き、2470zは軽いのがメリットだわ、あとは
25105gよりこってりした色が良い。手放せないんだよね。
もちろん今から買うなら24105gの方が良いと思う

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:54:03.76 ID:oRQ14Qy70.net
>>421
9とSもいかがですか?

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/25(月) 23:59:37.04 ID:J74Cm9x0d.net
>>416
ほんと謎すぎて解説して欲しい

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:00:57.09 ID:JhRchV6Z0.net
>>423
もう勘弁してください
でもS3出たらどっちか入れ替えるだろうな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:05:28.81 ID:nSWmj9n+0.net
解像重視の人なら2470Zはゴミ同然

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:06:36.42 ID:NgzA9zF20.net
>>418
どう考えても逆なんだが…
イルコ先生とかジェット見てりゃわかる

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:25:19.52 ID:eWTGueTb0.net
>>418
ファインダー周りに水がつくと誤判定って拭き取れば済む話なんだがw

というか雪、雨、渓流、浜辺
あらゆる場所で水かぶって浸水すらさせてきたけど、
アイセンサーに水滴が残るような器用な濡れ方したこと
唯の一度もないわw


ほんと一眼レフ信者ってはちゃめちゃな嘘平然とつくよね

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:30:02.66 ID:eWTGueTb0.net
24240でドヤ顔物撮りして赤っ恥の自称カメラマン君とか
アイセンサーに水滴で使い物にならない君とか
なんというか、今頃になってa7に来るような情弱老害って
長らく一眼レフ使ってたせいか、自分はわかってる側とか思い込んでるバカが多いせいか

無駄に上から目線で偉そ〜に、アホな勘違い書き込みでドヤ顔するよね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:38:03.53 ID:eWTGueTb0.net
ソニーの主催するプロ向けの会合とかも最近は
なんもわかってオジイチャン先生が増えてきてて、なにかにつけて
具体性も技術的裏付けも一切ないポエムを垂れ流す様になってきてる

一眼レフ老害オジイチャンの中には、今頃になってようやくα7をしって
「どれ、この歴戦のカメラマンたるこのワシが、最近ちーとばかし耳にするようになった
みらーれす とかいうカメラもどきを試してみてやろうじゃないか」
みたいなそんな感じで乗り込んできてボッコンボッコンされるの
>>418とか

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 00:38:23.93 ID:2Auxgaud0.net
α7RIIIは貴族向け。
α7IIIは一般庶民向け。
ということでいいかな。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 01:02:06.66 ID:LQN9LhHt0.net
α7RVとの高感度比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=21744518/
https://i.imgur.com/3Dd7j7s.jpg

みんな、これを読んでおこう

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 01:13:57.67 ID:qCqZpi8kd.net
>>416
僕が買った機種が史上最強で最上の機種なんだい!

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 01:50:20.01 ID:kU7u9DXba.net
でも7IIIレベルのAF性能あれば問題ないよな
コントラストAFのポイントは9より7IIIの方が多かったりするし

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 03:04:57.87 ID:oFP4u7VhH.net
M3買った人みんながそうとは思わないけど
M3の出来ないことは「普通要らない」
M3が僅かでもスペック上優っている部分は「ドヤァ」
で、結論が「ホラッM3サイコーマンセー!」
・・・・小学生じゃないんだからさー

ほんとゲッソリ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 03:42:31.28 ID:OvOuj0ub0.net
撮って出しでコントラスト調整したいときって、DOいじる?それともクリエイティブスタイルから?
あと撮影画面と確認画面でコントラスト違う時があるんだがよくわからん。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 04:20:11.83 ID:GPnILU3ka.net
クソなアイセンサーのバカな感度は何度か問題になっている。
それを情報で手当てするのもおまいらの仕事じゃないのか、GK。

「αシリーズの、背面ディスプレイとファインダーの切
 替が敏感すぎてイライラするの…をひとまず凌げ
 る小技がかなり使える。」
http://kunkoku.com/arufaeyesensor.html

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 05:16:30.98 ID:kU7u9DXba.net
俺基本撮って出しだけどスタンダードのコントラスト+1で撮ってる
人物(特に女性)の肌を重視する時はコントラスト-1の彩度+1に変える

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 06:40:55.04 ID:uwm/ZWYl0.net
>>435
次のモデルが3000万画素にでもなったら、今までこれでじゅうぶんとか言ってたくせに、2400万画素なんて少ねーとか言い出しそうだからね。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 06:46:15.25 ID:IzbULzXSa.net
>>428
小雨でも誤作動したけどなぁ。

外だと、拭き取ろうとしても、指が入らないくらいセンサーのある溝が細いんだよね。。
おかげでファインダー覗きながら設定変える羽目になった。

F60RMは素晴らしい。クイックシフトバウンスがすごい楽。
レンズは純正3本(ズーム2本、単焦点1本)、タムロン1本購入した。

サブとしてのお試し購入ということで、予算100万以内で検討し、本体はM3にした。

RVとMVて価格差10万しかないのに、ムキになるところが貧乏。。。サブに4000万画素はいらないし。。。

こんな風に高感度性能で負けてるのが認められないし許せないんだろうなw
Color Depthはd850に負けてるし。

http://digicame-info.com/2018/03/7-iii-10.html

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:15:35.14 ID:H2LsvxVW0.net
>>422
2470zいいね
お散歩しながら彼女撮るならM3と最高の組合せ
色のりいいし解像度もそこそこ
何より軽くて小さい
24105も便利だけど女の子撮るには色があっさり過ぎる
JPEG撮って出しの話しね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:26:26.35 ID:+9XClRkt0.net
>>441
A036の登場で空白の500g台が埋まり、2870,2470z,A036(2875),24105G,2470GMと
割と綺麗に並ぶようになったね。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:44:17.04 ID:H2LsvxVW0.net
>>442
標準域が充実するのはいいよね
タムロンには広角ズームも出して欲しいよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:51:18.28 ID:eWTGueTb0.net
>>440
>小雨でも誤作動したけどなぁ。
ああ、そりゃ嘘だよ。アイセンサーの溝は雨粒よりはるかに大きい
単に汚れてるだけだろう

>指が入らないくらいセンサーのある溝が細いんだよね
息を吹きかける、アイピースをずらして拭う
で解決する。オジイチャンが馬鹿なだけ

>ファインダー覗きながら設定変える羽目
LCD/EVFの切り替えはショートカット割り当てれば1秒で切り替えられるし
ファインダーを覗かなくても背面液晶を見ながらでも良い
オジイチャンがバカなだけ

>Color Depthはd850に負けてるし。
D850はR3とセンサー同じなんだから像面位相差がないぶん
画質がいいのは当然。その分、AFの範囲が限られていたり
瞳AFできなかったりとボディがクソ大きかったり、フランジバックの制約があったりと
欠点も盛りだくさん。こんなことを今頃D850と差があるとか言ってんのは
オジイチャンが死ぬほど無知だから

…とまぁお前の考えは全て浅いか間違っている
今頃a7に手をだすような情弱老害一眼レフ信者はこういう素人以下の状態で
自分はわかってる側なんだ、みたいなフリをするから馬鹿にされる

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 07:59:52.67 ID:EiGCdEvx0.net
熱暴走も酷いしねえ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:06:02.30 ID:QREltAUFd.net
>>444
横浜加齢臭。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:07:57.79 ID:rURKgi9a0.net
>>435
劣等感の塊だよね

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:14:35.13 ID:I5SsTRVh0.net
RV使ってるけどVを買い足す気は起きないな
とりあえず触ってみたけどあのEVFだとサブでも使う気にならない

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:16:19.23 ID:I5SsTRVh0.net
>>437
これU世代の話だろ
U世代は使っててイライラしたけどV世代なら液晶を動かせばアイセンサーは反応しないから気にならんわ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:18:32.33 ID:85xxSFAXd.net
α7iii→動きもの撮らない、高画素必要ない、EVFもそこそこでいい
α7Riii→高画素
α9→動きもの

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:29:58.31 ID:mMI9oEKKa.net
>>444
雨の誤作動を嘘といわれても、事実だからなぁ。

850に負けてる部分があること、MVにも負けてるところがあるのは認められるんだね、意外w

貧乏人て自分が選んだもの以外、認めない奴多いからなぁ。Nikonの750使いとか。

Nikonのミラーレス待ちきれず、
ソニーに100万突っ込んだけど、
Nikonのミラーレスでたら、そっちにも同額くらい突っ込んで試してみるつもり。

EVFをNikonではなくソニーマウントにすると決めたら、9の後継買うよ。

じゃな、貴族君。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:38:38.80 ID:K/ZPYVmAd.net
>>434
上を知らなければそうだろう。α9とは大きな隔たりがあるので、一度α9に慣れるとα7Vは連写精度悪すぎる

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:49:12.61 ID:85xxSFAXd.net
NikonのD750は良い機種やん
SSぐらいで
ダイヤルと窓の形はD700爺達が喚いてるだけ感が

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:55:25.91 ID:A2i+Gsj10.net
>>432
実に価格コムらしい典型的なアレだな
カタログを隅から隅まで見て妄想を膨らます中学生みたいな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 08:58:58.48 ID:QG/vbVDH0.net
競馬場で今度撮ってみようと思ってるんですけど、雑誌に乗ってる写真みたいに
直線で馬がトップスピードに乗ったところをブレなくピタッと撮るのは
ミラーレスカメラだと難しいのかな?競馬だと一眼レフ奨める人もいるみたいだけど。
ちなみに自分のはα7iiiです。まあ今度行って撮ってみればわかるか。シャッタースピードってどのくらいなんだろ。
1/800〜2500くらいで試してみるか

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:01:11.64 ID:rLCCRdrqd.net
>>451
誤 雨で誤動作
正 雨の日に思い通りに操作できなかった

何百万つぎ込もうが、おじいちゃんの無知さ無能さは
何にも変わらないんだよね

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:02:00.36 ID:rLCCRdrqd.net
>>449
おじいちゃんは3型から液晶引き出しセンサーが復活したことも知らないからなぁ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:06:55.13 ID:6zhTY+Bga.net
7RVの高感度に関しては、7Vに太刀打ち出来ないと思っていたが、そうではないみたいだな。
4200万画素と言うのは、トリミング、高解像だけではないのだな。
今のところ、7Vの取り柄は高感度と言うことになっているが、7SVが出てしまえば、何の取り柄も無くなってしまうな。
上の方でも言っていたが、
α9の様なズバ抜けたAFは、必要ない。
α7RVの様なズバ抜けた高解像、トリミングは、必要ない。
α7SVの様なズバ抜けた高感度は、必要ない。
となると、α7V一択だけどな。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:08:43.30 ID:rLCCRdrqd.net
>>458
誰もオマエのことなんか聞いとらんと思うぞ?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:09:27.12 ID:UKpTVKKvd.net
>>455
1. 流し撮りで絞り込んだ時のAFが問題になる。ND持っていく。
2. 連写中の消失時間が長い。慣れればブラックアウトありでも追えるが、難度は高め。
ちなブラックアウトフリーのα9だと、非常に楽。

いずれにせよ、動体追従はファインダー見えてたからって上手くいくものではない。
ファインダー見てなくてもある程度追えるくらいを目指さんと上手には撮れないと。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:18:49.59 ID:QG/vbVDH0.net
>>460 
アドバイスありがとうございます。うーん・・・自分には難しそうだ。
使うレンズのAFの速さも多少は関係もあるってことですよね?
決して自分が上手く撮れないからって言い訳で言うわけじゃないですけど、
693点の像面位相差って結局何なのって思わなくも。サーキットの車撮るのは更に技術ないと難しそうだなあw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:29:18.02 ID:A2i+Gsj10.net
哲雄と麻取が殴り合って和解してフレンズになれば解決とか言ってるヤツはアホ?
肝心の息子が殺されていなくなったという事実が解決してないじゃんか!
つまりフレンズでは無く哲雄が麻取の息子になれば全て解決。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:29:42.47 ID:A2i+Gsj10.net
すまん誤爆した><

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:34:42.79 ID:vMAfIJBN0.net
東京カメラ部のスレッド荒らしてるのってもしかして自作自演?

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:37:54.17 ID:lsMPBEpy0.net
ソニー以外のカメラ使ってないと微妙な使いにくさは伝わらないと思う

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:45:20.93 ID:4UnMnDuWa.net
>>461
一定の速さでパンしながら撮るだけなので特にα9も必要ないし、AFも横移動なのであまり速さ関係ないよ
絞り過ぎちゃう場合はNDあった方が良いね

つまり、今の機種で練習あるのみ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:52:53.89 ID:Sz/2z6bLp.net
>>464
ステマ企業だからスレの潰すためにやってんだろ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:57:19.59 ID:2Auxgaud0.net
無印3は素人には十分な性能を持つカメラだが、これをメインで使うプロはいない。要するにそういうことだ。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 09:58:34.42 ID:QG/vbVDH0.net
>>466
そうなんですか。AF間に合わないと上手く言えないですけど、ブレ自体なくても背景だけくっきり写って、
被写体の馬だけはピンボケになったりするのかなと。あと、横移動の撮影って手ぶれ補正はOFFにした方が良いんですかね?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 10:05:28.60 ID:DG6cVEDWH.net
動き物は初めてトライすると散々な目に合うし、
機材よりは技術よりかな

あとは望遠ないとパドック以外では話にならんし、
SONYなら100-400は必須で位置取りによってはテレコンも要る

風景に比べて機材も高く重くなるから、
高画質を目指すとアホみたいに金が飛ぶよ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 10:08:51.83 ID:QG/vbVDH0.net
みなさんどうもありがとうございます。
望遠は70300Gを持っているので、これで撮る予定です。
本当は100400GM欲しいところですが、高いし重いし・・・。
失敗しながら徐々にって感じでしょうか

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 10:21:15.25 ID:DG6cVEDWH.net
とりあえず朝イチから競馬場に行って最前列を確保すべし
スタンドからだと800mm(x2テレコン)でもこんなに遠い

明るい超望遠が無い今は、
スローシャッターでの流し撮りにするしかなくなるのよね

コレで1/60ね
人と馬とが別の動きをするから流し撮りは車より難しい

https://i.imgur.com/tUWY7C3.jpg

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 10:30:47.54 ID:AC/XCI+lH.net
芝コースで最前列からなら300まであればそれなりにいける、
GIでそれをやりたいなら朝から並んで最前列キープせんといかんが
頼むから荷物置いたり仲間内で場所確保とかやめてねw
あれほど不快な連中は居ないから。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 10:41:33.21 ID:IRRaEsUW0.net
話題の高画素ミラーレス、ソニー「α7R III」の満足点と不満点
https://kakakumag.com/camera/?id=11849

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 10:59:36.80 ID:IRRaEsUW0.net
大注目のフルサイズミラーレス、ソニー「α7 III」実写速報!
https://kakakumag.com/camera/?id=11981

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 11:12:06.57 ID:IRRaEsUW0.net
価格.comで人気ナンバーワン! ニコン「D850」を使って感じた4つの魅力!
https://kakakumag.com/camera/?id=11709

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 11:13:58.55 ID:QG/vbVDH0.net
>>472-473
ありがとうございます。
去年の朝日杯フューチュリティステークスですね。
とりあえず平オープンとか大きいレースじゃない日とか狙って行ってみます。
やっぱ観客席からだと300じゃ無理かあ・・・

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 11:20:33.96 ID:Q/n0hJqUp.net
>>458
ベーシック機だからな。そもそもフルサイズも必要ないかも

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 11:23:26.83 ID:Q/n0hJqUp.net
>>444
お前自身の事か?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 12:46:11.18 ID:kJ5YH0Ora.net
>>456
そう、ユーザー側に対策を求めるところが、メインにできないところなんだよね。

M3でお試しして、
「ミラーレスも悪くはない」と感じたよ。ただ、微妙に不便を感じるときがあるけど、より便利な他のマウントを知ってるからしかたない。。

R3はAFエリアを何で下位機種のm3より狭くしたんでしょうね。
あと、背面液晶はR3もM3もd850より画素数少ないし。。
撮影後の画像チェックもファインダーでやる前提なのかな??

ここら辺が改善されるころ、ミラーレスをNikonにするかソニーにするか決めるんだろうな。レンズもフラッシュも揃ったし。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 12:58:47.23 ID:SK+0zbcs0.net
新しいタムロンの28-75mm F2.8のレンズプロファイル
Lightroomの6.14でも対応してるの??

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 13:00:05.55 ID:Fqb7Yz3RH.net
この満遍なく突っ込んで来るあたりがw
消えてね!

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 13:07:51.04 ID:cpc7tTs9M.net
>>462
良い写真だね、レンズは何使ってんの?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 13:25:37.64 ID:0qMwBnJfd.net
>>456
横浜加齢

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 13:30:10.61 ID:rLCCRdrqd.net
>>480
えーと、君の大好きな一眼レフも不便だらけなので
「人に対応を求めて」ます

露出が見えないからインジケータで読み取る
ボケは見えないから想像
MFもOVFじゃ高い精度は出せないから拡大鏡
AFエリアが狭いのでAF後にカメラ振ってコサイン誤差修正

どんな道具も使いこなしなんです

んで、簡単な使いこなしもろくにせずに
買ったばかりのTVの音量が小さいと言って
2chで喚いてボリューム操作くらい調べろ老害と
馬鹿にされてるのに、そんなことすら分からずに
「ユーザーにそんなことさせるのか」
「やはりまだまだだな」
とか明後日のドヤ顔して更に馬鹿を晒してるのがお前さん

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 13:38:14.68 ID:vb8FmJ9I0.net
あらすつもりは全くないです。
素直に、教えて欲しい。

長年のCanonから、α7VとRVに乗り換えた。
ポートレートは、α7Vで撮ってるんだけど、肌色(女性)が綺麗に出せなくて困ってる。
RAWから現像してレタッチする場合はいいんだけど、JPGでそのまま出したいとき、なんか肌色が黄色っぽいというか、元気がないというか、、、、

クリエイティブスタイルとか、WB少しいじって、JPGでCanonの肌色に近づける方法ある?

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 13:42:35.91 ID:ZrWicRrR0.net
>>486
無い、キャノンの色が欲しければ、キャノンに戻りましょう、
それがあなたもここの住民も幸せになる一番の方法です

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 13:48:42.64 ID:K8U4B59Fr.net
本体がでかいカメラはいらないんだ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 14:01:45.74 ID:7LkLfMcZ0.net
凄く下らない質問ですみませんが、
α7IIIでスロー撮影したのと、120pで撮影したものを編集ソフトでスローにしたものって滑らかさは変わりますでしょうか?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 14:05:40.25 ID:o7z01HPj0.net
クイックは容量減らせるので使う意味はあるけど、スローは編集ソフトの機能であるならそっちでいいんじゃね。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 14:10:53.69 ID:rLCCRdrqd.net
>>486
LRでキヤノンカラーのプリセットを買う

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 14:33:50.47 ID:85xxSFAXd.net
>>485
わかる
レフ機も不便なところ結構あるよな

インジケータもあるけど参考程度にしかならなくて結局は撮ったあと液晶で確認

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 14:54:07.17 ID:IFULy/FEa.net
>>492
でもEVFでも撮った後にピントとかブレを確認するからあまり変わらなかったりする

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 15:08:36.14 ID:LFosRISM0.net
競馬写真だと7R3か99M2、α9、M3辺りかなあ・・Eなら100400GM一択でしょう。
とにかくAF早いに越したことないし、連写枚数も多い方が良いです。α9の20連写
は、同じような写真を量産する副作用も有りますが・・
以前は無理して7R2+LAEA3+70400G使ってましたが、いかんせん枚数不足が
否めなかった。今は9に100400GMですが、結構この組み合わせな人を競馬場でも
見かけるように成りました。M3のおかげで、今後、更にEマウント使う人が増えるの
では?

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 15:10:06.55 ID:uhsHGrco0.net
安モンでいいから100400頼むよ
ギーマスなんて高くて買えないよ〜

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 15:12:02.46 ID:o7z01HPj0.net
そだね、露出やボケが意図どおりか確認するのが手っ取り早いぐらいだね。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 15:25:05.92 ID:YNT2qX5A0.net
100400GMはいいよな、オレもつけっぱにしてるわ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 15:28:40.41 ID:wZRE0Veba.net
>>487
答えられないなら黙ってたら?
どうせ女の子なんて撮ったことないんでしょww
>>486
sonyはキャノンに比べると生々しい肌色になりやすい
レンズがわからんと何とも言えんが
露出補正プラスでコントラストを下げて彩度を上げるシャープも下げる

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 15:31:01.15 ID:rLCCRdrqd.net
>>493
いやしないけど
する場合でも頻度ははるかに少ない

結局ミラーレスを皆が選ぶのは軽く小さいのもあるけど
シンプルにカメラとして優れてるからなんだよね

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 16:16:44.07 ID:QG/vbVDH0.net
うっ・・・。7iiiでは技術・知識がある人でさえ難しいってことですね。
ダメならダメで仕方ないと割り切ってトライしてみます。
100-400GM買えるようにお金貯めるか・・・。重いけど

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 16:18:57.05 ID:TEMXngCF0.net
>>493
構造上ミラーショックとシャッターショックとかピンずれが発生する一眼レフなんかの方が
晴天の中背面液晶では細かな確認は確認しづらく撮れ高低いのでなんとも

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 16:21:03.42 ID:lsMPBEpy0.net
>>501
理論だけで撮って無さそう

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:19:49.63 ID:5obmXauJa.net
>>485
別に一眼好きではないけどね。
両方比較して一眼選択してるだけで。

狭い選択肢の中からしか選べない君が可哀想。。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:21:53.85 ID:3g6FKc5b0.net
子供のスナップ撮るのに6Dとタム28-300からM3と24-240に移行したけどあまりにも画質がショボくてがっかり
解像感がなくてコンデジで撮ったみたい
絞れば少しましになるけどボカしたいし
AFの歩留まりは良くなったけど
新品で買ったのに壊れてるのかな?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:22:42.63 ID:5obmXauJa.net
>>485
露出って、ミラーレスもフラッシュ使うと意味なくない??

ああ、君はライティングはしないのかw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:25:19.80 ID:85xxSFAXd.net
>>486
ホワイトバランス調整で赤に振る、青にも少し
コントラスト下げる(シャドー持ち上げる
シャープネス下げる

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:27:51.98 ID:mtdzJym2d.net
>>499


508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:29:24.27 ID:85xxSFAXd.net
>>493
一理ある
まぁ露出の失敗減るだけでも御の字

あとピントは大画面の方がより好ましい
(露出もちゃんとしたディスプレイの方がいいが

>>504
釣られてやるよ

いい加減便利ズームから卒業しろ
レンズ変えれば6Dでも撮れるぞ解像感ある写真は

>>505
あぁ、フラッシュは対応外だね、確かに
まぁそれはレフ機も同じかな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:30:09.00 ID:niCs5dXC0.net
>>506
それで合ってるけどM方向+1とか言わないと紛らわしい
+1.5でも黄色い顔の人ならいいかもしれないけども

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:30:46.30 ID:85xxSFAXd.net
>>499
俺は小さめ軽めだからだわ

それ以外は一長一短

クソデカ重いミラーレスに用はない
富士フイルムX-H1、貴様のことやぞ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 17:51:08.39 ID:rLCCRdrqd.net
>>503
え?ふつうに一眼もあるけど単に選ぶ理由がないだけ
というかa7に早くから手出すようなカメラ歴のある人で
一眼レフ運用経験のない人いないんじゃないかな?
いつのまに狭い選択肢になったんだろ?
EVFLVの選択すらろくに出来ず、何も調べず何も知らないまま
これだからミラーレスは、とかドヤ顔していたのを
ボッコボコにされたあたりから?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:03:00.29 ID:mtdzJym2d.net
>>511
くっさ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:05:31.54 ID:mtdzJym2d.net
(スッップ Sd43-tQU5 [49.98.212.134])
ワッチョイ a5b3-GwbS [126.129.14.108]

くせーよ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:06:10.40 ID:mtdzJym2d.net
30代は油臭
40代は加齢臭
くっさ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:06:48.45 ID:gBfcrChsM.net
お、Cp+アンケートのお買い物券来た
キャンペーンのdポイントと共にレンズ購入資金の足しにしよう

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:07:44.95 ID:rLCCRdrqd.net
>>505
え?フラッシュは後で確認するしかないだろ?
当たり前じゃん
いつそんな特殊な前提が当たり前になったの?
ストロボで撮影後確認するにしても環境光のみ撮影で確認頻度下がるんだからトータルで撮影後確認の必要性と頻度が低い事実は変わらんだろ
いくら自分がみっともないドヤ顔したのを指摘されたのが
くやしいからって、指正しい対策まで教えてくれた相手に、対して
失礼にもほどがあるな。まぁ一眼レフ老害なんかみんなそんなもんだが

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 18:28:29.31 ID:h3cgBZU50.net
>>516
まぁ>>505はレフ機でも負けないシチュエーションを後付けで一生懸命考えたんだよ。
察してあげて。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:07:25.08 ID:GVp0qN6i0.net
まぁミラーレスの板でミラーレスは糞と言えばボコられるわなぁ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:13:59.65 ID:8/g7/0Spa.net
>>504
その写真見せてみ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:25:40.31 ID:csMTVuXua.net
>>504
とりあえず6Dの写真とM3の写真アップして比べてみないとなんとも言えないな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:30:16.64 ID:kqirfi3L0.net
>>418
キヤノンからR3乗り換え組だが、賛同出来ない。その人その人で、決定的なメリットと妥協ポイントは違うと思うよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:38:35.89 ID:uhsHGrco0.net
雨でバンバン使うよ
気にしてられんわな
カメラは道具だし
達人のクラスはカメラの腕じゃなくアクシデント対応に差が出る
雨が降ればとっさにポケットに忍ばせたビニールのレインジャケットに無意識で手が伸びる
今シーズンもまだ1台しか壊れてないよ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:58:47.66 ID:oz1W1pLTa.net
>>491
興味ある。
何処で売ってるの?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 19:59:44.38 ID:fTsqhGwYa.net
ミラーレスしか使わない人は排他的。レフ機しか使わない人も排他的。

両方使う人はその人なりに、メリット、デメリットがわかってる。
もちろん、ミラーレスに完全移行した人は、その人なりに結論出したんだと思う。それは、参考として貴重な意見となります。

>>516 は 本やネットで得られる知識のみ書いていて、実体験からくる説得力がない。だから、反論も薄っぺらい。

察さするに、ミラーレスしか持ってない。多分R3に、僅かなレンズ。
だから他は認めたくなくて必死。

レフ機もあるというなら何を持ってるのかな?RV要のレンズは何持ってて、ストロボは何持ってるのかな?サブは何持ってるのかな?

ID付きで手持ちの機材の写真さらしたら、君の意見にも耳をかすよ。
それが出来るまで、貧乏人の僻みということで理解します。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:04:21.73 ID:ZrWicRrR0.net
>>522
こ、こ、こ、壊したのかよ!

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:09:27.01 ID:/rgs8sMR0.net
>>495
GMあの性能ならやすいと思うけどねえ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:10:48.19 ID:D3lSr9lDd.net
>>524
持ってるカメラとかスマホの性能で、自分も強くなった気になってる人いそうだな。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:14:36.59 ID:NxyHsWXz0.net
国籍透視ならぬ機材透視が流行ってるのかw

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:16:20.67 ID:5Airy+LU0.net
ミノルタ時代には安い望遠レンズ一杯あったな
ハイスピードAPO200mm f2.8が好きだった

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:30:16.44 ID:3g6FKc5b0.net
>>508
24-240ってその程度性能ってこと?10万もしたのに
いろんな画角で撮りたいし子供と遊びながらレンズ交換なんて出来ないよ
タムの写りには満足してたからレンズの性能の問題だよね

>>519-520
おもいっきり娘の顔写ってるから無理w

とりあえずMC-11買ったからこれでタム使ってダメなら全部売って6Dに戻る
なんか期待してたのにがっかり

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:32:29.05 ID:DAUZuqhG0.net
>>508
すみません、便乗で質問させてください。
今回子供を撮りたいと思ってa7R3を買いました。便利ズームの24−105を注文しましたが納期が8月になりそうです。
7月に遊園地に行くのですが、今あるレンズは1635GMと70200GM、持って行くのは一つにしたいのですがどっちが良いでしょう。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:41:51.58 ID:z1GX7J2Pd.net
>>530
うん、その程度
焦点域にもよるだろうけど
24-105f4は?望遠足りんか

まぁタムロン使ってみて結果さ報告してくれ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:47:10.11 ID:g8AIEMuf0.net
>>531
単純に人撮るなら70200GMだけど一緒に乗り物乗りながらって考えると1635GMじゃないか
子供の年もわからんからコーヒーカップとかのイメージしかわかないけど
メリーゴーランドとかで外から撮るなら足りないだろうけど
これは両方だな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:51:42.90 ID:85O4ukv20.net
>>531
70200でしょ
遊園地で遊んでる様子を撮るのに広角はない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 20:59:20.83 ID:fOfaNOhHa.net
>>531
自分でどんな写真撮りたいかも決められないなら両方持ってこうぜ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:14:01.47 ID:fOfaNOhHa.net
までも
広角系はスマホですましちゃって、望遠はカメラでってのは現実的な気がする

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:18:11.06 ID:qMjazwCc0.net
>>531
両方持って行ってヘトヘトになりベンチに座り込んで奥さんと子供のアトラクション帰りを待つようになるのが目に見える...
ここは 24240 の出番かと

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:20:36.99 ID:MSjHslda0.net
>>531
俺が家族で遊園地行ったときは55/1.8だけ持ってった

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:21:22.75 ID:eWTGueTb0.net
>>524
>ミラーレスしか使わない人は排他的
ろくに知りもしないでドヤ顔でこれだからミラーレスを選べないとか
間抜けなこと言ってドヤ顔して、自分の非を指摘されてもみとめもせず 
延々と言い訳してるだけのお前はさしずめ痴的といったところか

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:28:33.94 ID:csMTVuXua.net
>>531
自分がどんな写真撮りたいかによるんじゃないの?
俺なら70200をメインにするかな

70mm以下はスマホで我慢

でも遊園地で広角って観覧車に一緒に乗った時ぐらいじゃない?
後は乗り物に乗ってる子供を撮影するのが多くなりそうだから70200の出番な気がする

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:37:16.41 ID:evuJkriNd.net
6月29日からまたキャッシュバックキャンペーン始まるのか

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:40:30.54 ID:y4FHXXTqa.net
>>541
CB分で7R2が7M3と同価格になったような…量販店の実売価格は上がるかもしれないが

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 21:45:34.90 ID:t40PvyaD0.net
>>515
そんなのあるんだ?
いくらもらえるの?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:02:08.16 ID:vWabhit10.net
子供と一緒に遊びながら撮るなら3528か2820じゃね?
5518で出かける時もあるけど肝心の時寄れないのが…
>>531

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:04:06.53 ID:UWQ6Jm+c0.net
50マクロ高速版があれば良いんだけど

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:14:23.70 ID:csMTVuXua.net
遊園地で望遠持って行かない人って子供が乗り物乗ってる時は写真撮らないの?
母親と子供が乗ってる写真とか。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:17:06.44 ID:U3ZQxMQhd.net
アクションカム持って一緒に乗るんじゃね

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:19:47.85 ID:J2cGv3lS0.net
遊園地は写真撮るより一緒に乗ってやれよ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:21:56.07 ID:PAit4TN70.net
24-240が絵的にイマイチなのはちょっとググればすぐわかるのに
だいたい便利ズームに期待しすぎだろ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:22:17.37 ID:U3ZQxMQhd.net
でかいカメラ持ってくと、そこらへんは煩わしいな。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:30:57.99 ID:vWabhit10.net
2770zもサイズ考えたらありだよな

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:32:04.20 ID:ofM7iAek0.net
>>531
レンズは70200にしてRX100を載せよう
http://tecstaff.jp/2018-06-14_vmc-mm2-review.html

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:33:13.07 ID:MSjHslda0.net
>>546
RIIIならトリミングで何とでもなる
遊園地は画質とか作品とかじゃなく戦争だから

554 :216 :2018/06/26(火) 22:38:08.90 ID:U0raOAqm0.net
皆さん予備バッテリーは純正品ですか?サードパーティーですか?
RAVPower製が安いし評価も高いので買おうか迷っています。
しかし仮にこのバッテリーを使用中に本体が故障し、修理に出す際に純正品を付けて送ったとしても本体内にサードパーティー製を使った履歴が残っていてそれを理由に修理を断られたりしないかと不安に思いました。
考え過ぎでしょうか?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:41:38.18 ID:MSjHslda0.net
純正にしとけ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:42:30.21 ID:ZKljt4Td0.net
サードパーティー使って壊れることは無いと思うが、
残量表示が不正確って聞いたから純正使ってる。
急に落ちると困る。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 22:43:56.43 ID:csMTVuXua.net
>>553
そっか、R3ならトリミングすれば大丈夫なんだな
半分にすれば2倍ズームみたいなもんだもんな


そーいや先月子供と二人で小さな遊園地行ってきたけど一眼持ってるの俺しかいなかったw

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:04:50.50 ID:9QugSrXxM.net
純正でよいと思う。
バッテリー残量時が正確だし。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:17:09.22 ID:PAit4TN70.net
サブのNEXには互換バッテリー突っ込んでる
一個あたり1000円以下というのはまあ魅力的ではあるが
故障云々の心配までするくらいなら純正品にしておけ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:36:36.77 ID:FBS+Akid0.net
この人が使ってるのは初代α7なのかな?

Kyon.Jさんは世界の有望な写真家を発掘するコンテストで金賞を受賞するなど、今後が期待されるフォトグラファーです。撮影するテーマは、自然が生み出す光。そんな彼女の「自然の最高の一瞬」を撮るためのこだわりを探りました。(映像提供:日テレNEWS24)
https://t.co/9chhgmpPcF https://t.co/DkrN0gNSXZ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:40:07.97 ID:MMrI/d/Fd.net
>>530
ネットの作例と自分で撮った写真の差が大きいなら、壊れてるんじゃね。差を感じないならそんなもんじゃね

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:41:49.37 ID:1FOmMcqB0.net
(SR5) Hot news!!! Product announcement tomorrow at 15:00 London time!!!!
https://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-news-product-announcement-tomorrow-at-1500-london-time/

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/26(火) 23:43:13.54 ID:1FOmMcqB0.net
(SR3) Is this the leaked spec sheet of the new Sony 31 Megapixel APS-C global shutter sensor for the A6700?
https://www.sonyalpharumors.com/sr3-is-this-the-leaked-spec-sheet-of-the-new-sony-31-megapixel-aps-c-global-shutter-sensor-for-the-a6700/

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:08:51.08 ID:DLtWZ+1b0.net
>>562
日本時間で明日23時?


>>563
更新? (SR3) → (SR5) へ

(SR5) UPDATE: Leaked spec sheet of the new Sony 31 Megapixel APS-C global shutter sensor

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:29:41.93 ID:I8LEVCw50.net
6300を予約して買ったオレは6700を即買いしてしまっていいのか?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 01:40:42.47 ID:1HwQpNTi0.net
とうとうグローバルシャッター!?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 02:03:52.36 ID:z/Lsjfck0.net
Zバッテリーは予備が2個もあれば十分だから純正品一択だろ。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 03:49:48.72 ID:fKY1NZ4oM.net
来月m7買う俺にオススメのカスタムボタン設定よろ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 04:41:15.37 ID:xsGlVApva.net
>>568
その前にM7について詳しく教えてくれ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 06:16:00.53 ID:/1irqwrK0.net
未来でも安泰の様で何よりw
他のメーカーはどうなったのか訊いてみたい

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:26:52.62 ID:mWmVX2S10.net
>>539
524の推測通りなのかw

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:29:52.10 ID:LckrqbMSa.net
1本だけなら広角ズーム
超解像なんちゃらデジタルズームやらトリミングやらを駆使してごまかす

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:47:02.86 ID:F1ozvvwJd.net
>>571
悔しかったな

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:47:15.85 ID:r1FO5a/40.net
家に二台もカメラいらないんですけど
レンズも一本が望ましいんですけど
これが普通のひとの考え方

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:48:49.64 ID:F1ozvvwJd.net
>>574
そうかも知れんが、問題はその君にとっての普通とやらが他の人にとって、なんの価値も意味もないってことやな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 07:52:16.48 ID:Tso2ckmFM.net
普通って

人口比で言えばスマホでだけでいい人が一番多いだろう

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:18:49.32 ID:unhu/wEla.net
70200と1635で遊園地。。

乗り物一緒に乗るなら1635。
あと、遊園地が激混みの場合も1635かな。

ディズニー並みの混雑だと、70200は距離が取れなくて使い辛いよ。

でも、悩むくらいなら、取りあえず両方持ってって、邪魔ならロッカーとかに預ければ良いと思う。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:41:35.83 ID:sL7TWKWSH.net
だが【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu.be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな
壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw
超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 08:42:19.00 ID:lnAemtl+M.net
>>408
カメラで飯喰ってないからな
お前幾ら稼げんの?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 09:24:30.65 ID:mkggZp6za.net
興味ない人にでかいレンズ見てそれ何倍ズーム?みたいに言われて困る

単焦点なんですけど。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:14:38.16 ID:0kBpHoX60.net
http://kakaku.com/item/K0000717585/

安いでしょうか?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:38:28.55 ID:0lyBlnC60.net
>>580
カメラに興味がない人にとって倍率はズームの倍率じゃなくて「どのくらい大きくなるの?」ってことだからな。
iPhoneの換算29mmを元に「iPhoneの20倍」とか答えりゃいいんじゃね?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 10:39:41.42 ID:fuIpZmZNd.net
>>580
シグマのartかな?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 11:34:07.05 ID:PV4S6DamM.net
オトコは膨張率

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 11:41:27.91 ID:ZjyljBRjd.net
>>582
カメラに興味ないのに撮影倍率の概念なんてあるわけない

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:26:15.29 ID:PXeEF8nZM.net
カメラに興味を持ち始めた先輩に今からならソニーのミラーレスですよ!って勧めたらその場で検索しだして7m3を発見
それを使ってますよって言ったら20万越えに絶句してた

587 :名無CCDさん :2018/06/27(水) 12:33:12.02 ID:uXqQPb2X0.net
a7S3はよこんかな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:41:32.37 ID:fuIpZmZNd.net
>>586
最初は5万の型落ち機種でも買うのが勇気いったもんだ
いまや20万すら安く思える

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:49:35.70 ID:ehcKIRV9H.net
俺も色々と回り道して来たけど

今じゃ逆に5万のカメラやレンズのような
中途半端な物には絶対手を出さないようになったな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 12:55:36.15 ID:fuIpZmZNd.net
>>589
それなー

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:01:14.62 ID:00WIjMCya.net
α7は低価格機は弱点だよなぁ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:05:02.24 ID:0lyBlnC60.net
>>585
スマホでもデジタルズームで何倍って表示されるから倍率の考え方はあるだろ。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:14:16.38 ID:mXFsmNe90.net
>>588
コンデジなら1万円ぐらいからあるし、スマホのオマケにすらデジカメは付いてるからな
10万でも高いと思うのが普通の感覚だと思う
ましてやレンズは別売りでそっちも10万ぐらいしますよ言ったら意味が分からないだろう
それで10倍綺麗な写真が撮れるという事でも無いし
趣味とはそう言うもの
女が10万の化粧品買ったり、ネイルに何万もかけたり、ロード乗りが50万の自転車を
買ったり、150万で買った車を500万かけて改造するのも分からない人から見れば意味不明だろう。
登山とか命まで賭けるヤツいるし。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:15:11.04 ID:13Ss1UjA0.net
>>580
>>582

カメラに興味ない人だと
でかいカメラ=すごい望遠(遠くが大きく写る)=すごいカメラ
程度の認識だよね。
レンズとカメラが別って認識もない

16-35GMを装着してる時に「すごいカメラですね!どれだけ大きく写るんですか?」
って言われたことあるけど、
「すごいっすよ(ニヤッ)」と返しておいた

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:17:05.97 ID:mXFsmNe90.net
>>591
いやいや、むしろ一桁万円でフルサイズ、それもミラーレスのフルサイズなんて他に無いだろ
もう数万円出せば本体手ぶれ補正付きのボディが手に入るし
更に数万出せば、最新のハイエンドにも(一部)匹敵する超高性能ボディが手に入る
正直CPは圧倒的だよ。ミラーレスというのを抜きにしても。
ポイントはレンズを揃えるのに金がかかるのと、フルサイズが本当に必要かという事だけ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:20:11.02 ID:oYIRt7LNd.net
>>584
固さ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:21:13.94 ID:mXFsmNe90.net
>>585
むしろ素人は倍率だけでカメラやレンズの性能を判断する傾向がある気がする。
100倍!すげー!みたいな
双眼鏡でも天体望遠鏡でも顕微鏡でも倍率表記だし。

そう言えば昔の天体望遠鏡って100倍表記=1000mmだった気がする
実際にテレからズーム端まで100倍可変するわけでは無く

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:25:55.93 ID:oqp7j18c0.net
>オトコは膨張率

>固さ

>どれだけ大きく写るんですか?

>すごいっすよ(ニヤッ)

・・・。(ゴクリ)

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 13:29:50.21 ID:00WIjMCya.net
>>595
安い機種だとファインダーとかAF性能が同価格帯のレフ機に劣ってしまうのがね

安い機種に高いEVFとか載せられないし、しょうがない事ではあるのだけど。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:21:58.78 ID:ZjyljBRjd.net
>>592
>>597
書き方が悪かった。おれも素人はズームの倍率にだけ興味があると思う。580のコメントはセンサーサイズに対する最大撮影倍率のことかと思って、それは無いだろうって書いた。勘違いだったみたい

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:25:47.74 ID:ehcKIRV9H.net
>>597
いまの双眼鏡の倍率、x1で50mmだった気がする
8倍で400mm相当

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:27:05.78 ID:PKuLFKOWd.net
なーに、桁は変わらないさ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:29:21.61 ID:ZjyljBRjd.net
>>600
582の間違い

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:41:37.02 ID:fIrFmWeT0.net
>>597 >>600
天体望遠鏡の場合倍率は、対物レンズの焦点距離/接眼レンズの焦点距離
双眼鏡で例えば8x30という表記なら口径30mmで倍率8倍

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 14:42:43.08 ID:RfeWrSXQM.net
おれも一眼触る前はすごいズームができると思ってたよ。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:10:37.64 ID:PXeEF8nZM.net
あとカメラ持ってない時代は一眼レフの無骨なデザインがかっこいいって思ってたけど所有してる今はα7のメカっぽいデザインが良いと思ってる

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:18:57.15 ID:eTZQ63zw0.net
>>587
自分も待機組です。

今度の撮影は、A7SIIをレンタルします。

おすすめのメモリのある方、
教えてもらえませんか?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:36:41.30 ID:mXFsmNe90.net
>>599
> 安い機種だとファインダーとかAF性能が同価格帯のレフ機に劣ってしまうのがね

ミラーレスは日進月歩で、安い機種というのは数年前の機種
そして日進月歩著しい部分がEVFとAFだからそれは当然と言うかしゃーないな
ソニーがどうのという話では無い

(安い)EVF自体がOVFに劣るものだという論調なら、それはミラーレスとミラー式一眼
の違いの話であって、やはりそれはソニーとかαとかは関係無い。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 15:38:53.20 ID:fuIpZmZNd.net
>>591
Canon 6Dmk2の初値:218,698円
SONY α7iiiの初値:223,295円

...言うほど弱いか?
Canonが投げ売りしてるのはaps-cだし

Nikonちゃんは最近エントリーフルサイズ更新してないから割愛

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:01:09.20 ID:oVF/IY9ja.net
>>608
もちろんミラーレス一般の話だと思う
そのうち時間が解決する事だろう

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:13:04.09 ID:2gdpRlOap.net
でも結局センサースコアがすげーって人に変わっただけになるのはなぁ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:21:51.54 ID:GdQphZQn0.net
>安い機種というのは数年前の機種

普通にラインナップの低価格帯の話でしょ。
新しくても

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:25:31.47 ID:S2HgrNU20.net
SEL1635Zのレンズフードがガタつくので新品ほしいけど、純正が、5000円!?
もっと安いのないの?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:36:46.17 ID:mXFsmNe90.net
>>609
しかもキヤノンは昔からハイエンド、ハイアマ、ミドル、ローエンドとあからさまに付けなくてもいい差を付けてくるからな
ソニーはその時にある技術を基本全部ぶっ込んでくる(明らかにハイコストな部品は当然差を付けてくるが)
ニコンだとD750も初値それぐらいだった気がする

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:38:02.81 ID:mXFsmNe90.net
>>612
α7は初代無印も二代目無印も現行機としてラインナップしてるからな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:38:21.80 ID:I8ztK6Qm0.net
>>614
ソニーもEVFしょぼいの使ったりなんだかんだで格差つけてるよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:53:51.77 ID:fuIpZmZNd.net
>>614
D750、いい機種だよな
でもあれミドルなんだぜ

まぁつまりα7iiiはミドルクラスってことかねぇ

カードスロット2つあったりチルトだったり

まぁエントリーのD610は存在が危ぶまれててD750がエントリーになる的な感じは否めない

>>615
初代もしくはiiがエントリーというかローコスト的な扱いなんやろな

>>616
EVFと液晶と本体の剛性ケチったよね

まぁ、AFポイントが残念な6D:フルサイズKissみたいにはなってないだけマシかなって思ってる

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 16:54:41.42 ID:fuIpZmZNd.net
まぁ
とりあえず
なんていうか
6D2が残念な子すぎてね...
もう...

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 17:24:11.24 ID:yFISVFv5p.net
アクションカム買った人いる?
動画だけ見ると面白そうだけど
α7Vあればいらないかな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 17:27:36.62 ID:I8ztK6Qm0.net
シンクロ端子ついてないのも思い出した

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 17:44:04.34 ID:PKuLFKOWd.net
>>619
画質はあれだけど、走っても手ブレ補正が安定してるからなあ。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:01:42.42 ID:Tso2ckmFM.net
>>619
全く別ジャンル商品

動きながら被写体の画角や配置を気にせず周りの雰囲気を広角で動画撮影する専用カメラ

一眼とアクションカムはお互いに相手の代わりにはならない

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:31:57.31 ID:28NPjBHXd.net
α7M3の人これからのシーズン人が多い所での取り扱いは要注意
同僚がディズニーシーに持って行って、肩に下げていたのを人混みの多さで軽く手摺にぶつけてしまったららしいんだが、後で見たら背面の角の部分が割れていたとショックを受けていた
やはりプラ部分は強度の面では弱いんだな
物損の保証入ってないって言ってたから有料修理だろうな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:33:54.89 ID:0S48IFG0M.net
マグだと衝撃がレンズに行く可能も上がるぞ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 19:36:54.41 ID:/1irqwrK0.net
>>623
子供の目の高さに角の立った手刷りを配してるのか、ディズニーは…
町の公園計画以下のお粗末な造りだな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:06:21.40 ID:QsMw5Eud0.net
人が多い場所に行かない方が良いという例ですねw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:10:46.18 ID:vwUTvvDNa.net
>>623
本当か?
流石にそこまでは弱くはないだろ
かなり強くぶつけたんじゃない?
俺も岩に落としたりぶつけたことあるがそこまで壊れんかったぞ?
手摺だぜ?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:49:47.00 ID:PKuLFKOWd.net
>>625
海を埋立地に再現するために、高低差があって坂や階段が多いし、当然柵も多いわな。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 20:57:29.15 ID:FONRXiwQ0.net
>>613
ヤフオク、メルカリでアラートかけておくと時々新品がでるよ。レンズフードは別なのを使う人が一定数いるから

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:05:49.90 ID:/1irqwrK0.net
>>628
形状の話よ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:08:40.11 ID:pWhepwM+d.net
>>630
節子、角違いや

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:31:20.34 ID:in5Q+XZJ0.net
ネックストラップなんか使ってるからだ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:34:34.67 ID:PKuLFKOWd.net
>>630
機会が多いなら形状あんま関係ないかなあと。

634 :216 :2018/06/27(水) 21:40:30.96 ID:UzvAMabG0.net
>>555
>>556
>>558
>>559
ありがとうございます。
大人しく純正にします。充電器付の。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:42:44.43 ID:1Y2bhNoN0.net
>>619
買ったよ、安いし
ジャンルは違うけど
7の苦手なダラダラ撮りができる
広角は170°ぐらいだけど手ぶれ補正+ジャイロ(回転補正)まで付けると、ぐっと狭くなる
補正範囲は昼間のドライブレコーダー的、歩きながらの行程記録には向いているけど
電動ジンバルほどは効果は無いし、ジンバルつけるほどの絵じゃ無い
でも100gにも満たないから荷物にはならない
小さいけどf1.8レンズだからそこそこ暗くても記録できる(ここが肝心)
詳細は7Vの鮮明画像の出番
両方あると活躍の場所が違うので、補完にはなる
安い4K2000万画素でも1万以下で試せる
画質的には4Kコンデジ動画には追いついてるかな〜?
面白いよ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 21:52:09.64 ID:hX07CNM50.net
>>623
軽くってどれぐらいの強さで当たったんだろ
その強さで人に当たらんくてよかったね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:02:12.76 ID:WR4wYPo40.net
>>636
自動車事故調査の仕事してるけど「軽く」はホント当てにならない
「軽く前の車に追突しただけです」「コツンとぶつけてしまっただけです」
って言って相手が何ヶ月も通院したり、修理代金が何十万になることはザラ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:14:10.66 ID:x/ALRcyD0.net
プラといえど割れるとか結構な衝撃だろうからカメラ自体のショックも心配な気がする。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:17:11.93 ID:PKuLFKOWd.net
なんかの拍子で以前に大きくダメージ受けてて、最後コツンとあたって逝ったのかもしれないしな。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:19:36.10 ID:iPzHM2OBa.net
>>638
むしろ割れた事で内部への衝撃が弱まったんじゃないかな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 22:53:47.94 ID:D5pFP6bw0.net
>>640
車でもわざとプラにしてぶつかった衝撃を和らげたりするもんね

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:09:54.27 ID:BUgjk/Lz0.net
階段の手摺らしいよ
子供気にかけながら降りていて、子供が急に駆け下りようとしたので、追う時に振る感じになって当たったみたい
ただその時はそれほど衝撃がなかったから気にしてなかったらしいんだけど、後で見たらショック!って感じになっていたそうな
修理に出すとは言っていたけど、買ったばかりなので結構落ち込んでた

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:13:24.75 ID:vlEPf6730.net
α6700来たみたいだね、、、。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:13:51.12 ID:vlEPf6730.net
間違えた。α7000か、、。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:18:49.26 ID:VOx5ofyIx.net
APS-Cミラーレスは6000シリーズでゴタゴタになってもう放置されたのかと思ってたけど
ついに7000シリーズが出るのか、今回は小出しにせず最初から機能モリモリで出してほしいね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/27(水) 23:24:58.33 ID:fKY1NZ4oM.net
>>569
すまん。忘れてくれ…

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:03:19.40 ID:+1gAfo8x0.net
車に柔構造を使うのは潰れると色々やばいことになる内容物が乗ってるからで
カメラでマウントを柔にして守るような中身がないじゃん

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:57:34.73 ID:g1fmXbeqd.net
>>386
>>「α9と同じ新世代のセンサー」

とあるけど、α7RVはどの世代と同じセンサーなの?

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 00:58:53.86 ID:8kxqIqnH0.net
そりゃa9世代だほ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:06:54.32 ID:QXsJWmPv0.net
α7RVのセンサーはRU世代でしょ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 01:13:04.16 ID:FFxwSQjzM.net
センサーはr2と同じと聞いた。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 05:58:19.59 ID:QmNfsbXc0.net
で、α9はローパス厚めでα7Vが一方向だけの激薄ローパスだっけ。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 06:37:52.46 ID:DigJrV5/0.net
ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 海外発表 MTF性能がモンスタークラス
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/0628_01.html

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 07:04:29.50 ID:Hnj+JnDl0.net
>>650
自分もこれとAFエリアを見てm3にした。
9の後継かRの後継が出たら買いたすけど、R3はパス。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 07:46:19.97 ID:JJfYoGvXa.net
背面プラの影響が出て来たか?
まあ、このクラスは、他社も背面プラだからな、特別劣っているとは思わないが、仕方がないな。
でも、背面プラにしたお陰で7RVと比べて7g軽くなったし、10万強も安く手に入ることが出来たからこれで、ヨシとしなければな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 07:49:16.20 ID:MYKnQeVvd.net
>>655
背面プラのせいで10万安いってわけでもないだろうよw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 07:53:58.17 ID:OnAqdMypM.net
割れる程の衝撃なら金属でも凹みそう

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:41:44.53 ID:3LlqOqhSd.net
ま、背面液晶なんか外装含めて数千円で買えるからな
形状的にも壊れやすいし普通に消耗品と考える方が不便しない

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:44:10.74 ID:3LlqOqhSd.net
液晶だけなら三千円で、高価な保護シートの類と値段一緒だったりするw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:51:29.63 ID:NIlhGrNN0.net
>>659
詳しそうですね
usbとhdmi端子のカバーの外し方教えて下さい

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 08:53:12.15 ID:UBB9LKeG0.net
>>616
アホだなアンタ
EVFみたいなランクによってあからさまにコストが変わるパーツは差が付いて当たり前だろ
何の為のハイエンドとローエンドなのかと
というかわざわざ書いてるのに

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:01:40.90 ID:KoTYGi9fa.net
ハイエンドにするなら、総てをハイエンドにして欲しかったなR3は。
AFエリアと瞳AFの追従性能が3を下回るのが本当に謎。。

高感度は高画素だから仕方ないけど。。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:04:33.22 ID:UZAcI1k40.net
だからセンサーはR2から変わらないと何度聞いたら分かるのか

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:10:23.18 ID:UBB9LKeG0.net
>>623
ポリアミドがそうそう割れるはずは無いが、可動型の液晶部分ならどんな機種でもぶつけて壊れる可能性はあるだろ
というか収納状態で角が割れるとかちょっと考えられないし、液晶が飛び出ていたのであれば普通はヒンジが壊れるか
液晶自体にダメージがいきそう

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:13:22.04 ID:KDR5RDs4p.net
Rは高画素モデルであってハイエンドを謳ってないからな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:17:19.02 ID:UBB9LKeG0.net
>>626
人が多いからぶつけたというのが良く分からない
普通人が多ければ人にぶつけまいとより慎重になるし、動きも遅いので
そんな強烈にぶつけるはずが無いと思うが
というかカメラの心配をする前に、そんな1キロ以上する固い物体を人混みで振り回して
子供の顔面とかにぶつけて大ケガさせなくて良かったと思うべきでは。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:19:58.98 ID:yxZNQrvp0.net
R3の総てをハイエンドにするために無印3の性能をもっと落とした方が良かったみただねえ
某社の真似して

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:35:44.16 ID:UBB9LKeG0.net
>>662
それは別に出し惜しみしてるわけでは無く、R3が出たときはR3のセンサーはあれしか無かったと言うだけ
コントラストAFの精度やソフト麺は普通に良くなってる
M3が出たときはα9のセンサーがあったのでそれを流用出来た
R3のセンサーでM3やα9と同レベルの像面位相差というのは無い物ねだり

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:39:37.63 ID:rJ8oQVX50.net
あの頃はなぜ、ソフト麺を美味いと思ってたんだろう

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:39:42.07 ID:B/sPz38Pd.net
コントラストAFに関してだけど、
なんでα9よりα7Vのほうが点数が多いんだ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:43:19.50 ID:oH4NsECka.net
センサーが違うから

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:48:19.39 ID:HN26oMI8p.net
>>670
CPUパワーの余力じゃね。
コントラストAFは画像処理と演算のソフトウェアがメインだけども、9は動体AF用(速度優先)に演算しまくり、
無7はAF性能(計算速度的)に余力があるからコントラストエリアを細かく出来たと思うな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 09:51:52.22 ID:UdOJ+PU3a.net
>>668
α9→α7rV→α7Vの順番で発売だったと思うが?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:09:28.37 ID:UZAcI1k40.net
>>673
が?といわれても

Rは解像度の違うセンサーだし馬鹿なの?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:15:54.69 ID:JBbYMN/yp.net
数ヶ月おきの発売だから、実際には同時開発だしな。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:18:28.72 ID:6SJh3jAVp.net
4200万画素に699点の位相差つけるとAFスピードが遅くなりそう
出し惜しみじゃなくてバランスでそうなったんじゃないかな
R3とM3持ってるけどR3でAFの狭さで不便は感じないかなあ
自分の使い方ではね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:28:19.30 ID:UBB9LKeG0.net
>>674
ひょっとしてAFは全てソフトウェア制御で実現してると思ってるのかも

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:33:54.99 ID:Ihg789N70.net
ソー言えばキヤノンのデュアルビクセルAFは何故144点しか無いんだろう
全画素にある事になっているのに・・・・
忖度しすぎだろ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:41:05.60 ID:kNv2e5mNM.net
>>678
複数の素子をまとめてブロックにして測距点扱いにしてるから

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:46:01.47 ID:UBB9LKeG0.net
>>676
位相差というか像面位相差は、誤解を恐れず分かり易く表現するとCMOSセンサーを削ってそこに
位相差センサーを埋め込むことで実現している。(これはミラーが無い為にそうするしか無いから)
つまりセンサーと一体化している。(実は吐き出す画像に影響が出るが補正で分からない様にしている。なので無尽蔵にAFセンサーを増やすというのは出来ない)
R3はR2のセンサーの流用だからその辺があまり進化してなかったというのが正直なところだろう。
無論Rシリーズの様な高解像度機で多数の位相差センサーを搭載した場合、なんらかのデメリットが出る事も考えられるが
それは実際にやってみた開発者しか分からないレベルだろう。

因みにこの位相差センサー(と映像素子の排他問題)は長らくミラーレスの弱点と思われていたが
現在はこの程度の数なら殆ど問題がないレベルまで進化しているので、将来的にはミラー機でも像面位相差が主流になってくるんじゃ無いかと思っている
(一般向けのミラー機が無くなるのが先かも)
位相差はデメリットもあるし、ニコンも確か数年前に一眼用の透過ミラー(恐らく像面位相差用)の特許を取っていたはず

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 10:47:40.20 ID:XELn/VCHM.net
俺はR3買って満足してるからあれで充分だった
すべて最新スペックにしてたらあと10万高かっただろう

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:31:21.99 ID:1yAkmnwnd.net
>>662
新規センサーの開発よりも、afアルゴリズムとピクセルシフトの開発に金かけたんだろうよ

それよりダイヤル類がα9と異なる方が気にならんのか?

>>668
ソフト麺 わろた
俺は硬めの方が好みだわ

>>676
AFスピードっていうか
製造コストの問題じゃねーかな

>>680
像面位相差センサー埋め込みによって、原理的には確実に画質下がるはずだけど、
下がりません!って言い張ってる富士フイルムという会社があってだな
まぁ画像処理だの最適化して、限りなく画質低下しないようにしてるんだろな

そういえばバンディングノイズって像面位相差のための画像処理が原因だっけ

>>681
発売時期も遅れてただろうねぇ新規センサーだった場合

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:45:15.08 ID:Ojo56i3A0.net
>>661
10万円のコンデジよりひどいとは思ってなかったからね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:45:56.91 ID:oRLRQRP+a.net
インナーフォーカス方式で全長変化はないだと?
https://i.imgur.com/16qjNYr.jpg

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:47:33.36 ID:t+gDUJEZ0.net
>>684
「フォーカシングでは」

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:49:35.47 ID:t+gDUJEZ0.net
書き込んじゃった

インナーズームとは言ってない…

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 11:58:46.93 ID:lrhlbKvVH.net
M3買った人って
R3よりここが優れてるんだぜん!!!!
を列挙しないと気が済まないのかねぇー

画素数おおよそ二倍で全てに渡って
ほぼ同等以上の機能性能を維持しているというだけで
根本からレベルが違うってのは誰でもわかる話と思うけど。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:15:36.33 ID:KDR5RDs4p.net
24-70GMはインナーズームじゃなくてもフード内で伸縮してくれれば良かったのにと思う

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:27:23.28 ID:UBB9LKeG0.net
>>683
後付で言い訳してもキミが>>616でトンチンカンな事書いた事実は変わらないよ
コンデジ云々もジャンルが違うからまるで的外れ
10万の一眼と10万のコンデジが同じだと思ったら大間違い

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:28:13.15 ID:v9h7yappp.net
>>687
はじめて買えたフルサイズだから舞い上がってるんじゃないか、これしか値段的に買えなかったからこれでじゅうぶんと自己暗示。Canonの所でも暴れてる

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:31:02.51 ID:JOf7l0Wda.net
R3の後継でるまでは、M3にしておこうと判断した理由が書いてあるように見えるけどな、俺には。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:31:58.12 ID:UBB9LKeG0.net
>>687
誤爆? 誰もそんな事を言ってる人はいないけど?
R3の方が上級機なんだから(勘違い)とか単純に値段が高いから
全ての面で上回っていないと気が済まないと言う人はちょくちょく現れるけど。

ベクトルは逆だが、似たような話でオリンパスの方が手ぶれ補正が利くから、オリンパスの方が技術力が上とか言ってるヤツも以前いたな
m3/4のセンサーとフルサイズセンサーを動かすのが同じなはずは無いのに。
同じように高画素機のRと標準機の無印が同じなはずはないという事を理解して欲しい。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 12:59:18.89 ID:JOf7l0Wda.net
Eマウント、解像度が素晴らしいしレンズが多いですね。

これだけ素晴らしいレンズがあるなら
高画素のRもいいかなと思いますね。

Nikonのレンズより劣っていると思い込んで、M3をサブ機として購入したけど、Rも追加してマウントごと乗り換えるか悩んでしまいます。

ただ、防水性能について「〜に配慮した設計」と弱々しく表記されているのが気になってしまう。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 13:10:35.04 ID:ilEG/FGOa.net
>>687
一部というかひとり騒いでた奴はいたけど、他は単純に違いを述べていただけだと思うよ。

結局どっち使おうが下手な奴は下手、上手い奴は上手いだし。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 13:36:55.58 ID:Ojo56i3A0.net
>>689
違うと思って買ったらそれ以下だったから書いてるのにw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 13:46:32.13 ID:UBB9LKeG0.net
>>695
>>614に書いてある事をよーく読もうね
お前がコンデジ買おうが一眼(スタイル)に夢もとうがそんな事は全く関係無いから

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 13:58:32.64 ID:Ojo56i3A0.net
>>696
常に観る部分だから差をつけてほしくなかった部分なんだよね
まあ、仕方ない

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 15:24:37.85 ID:8vOJQc5sM.net
>>697
なら上位機種を買えよアホか

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:01:03.58 ID:Rn+ws0Dyd.net
>>682
加齢臭

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:01:49.82 ID:EdcGicIfd.net
>>662
釣りコピペに釣られるアホども

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:17:40.56 ID:/KOwsERYd.net
α9 → スポーツなど動体向き
α7RV → 解像度重視
α7V → 動画撮影含めオールラウンド(コスパ良し)

今は身内で争ってる場合やないで


【ニコキャノ】SONY FE 400mm F2.8 GM 【完全終了】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530149016/

一眼買うならどれ?キヤノンvsニコンvsソニー part3
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529508338/

ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart10
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1529735880/

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:20:03.36 ID:MgfVJaAAd.net
α7Bの性能には満足だけどいつになったらダストリダクションがまともに使えるようになるんだ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 16:28:42.22 ID:8jV1zb8xa.net
明日からまたキャッシュバックか、、

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 17:07:42.20 ID:8vOJQc5sM.net
>>702
お前いつもダストダスト書いてるだろ
チリなんざ問題ないんだよ吹けば飛ぶんだから

屋外だと油分や水分が付着する事があって、
それらは溶剤でないと取れないからクリーニングキットがいるんだよ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 18:16:03.67 ID:3LlqOqhSd.net
>>704
まぁそんな汚れ超レアだから放置して帰宅した時や宿についた時に拭き取ればいいだけなんだよね
というか豆粒信者の信仰の象徴であるダストリダクション
水や油に効くのか?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 18:18:51.83 ID:OnAqdMypM.net
センサー小さい分僅かなゴミにも敏感なのかも

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:02:45.09 ID:kNv2e5mNM.net
ソニキチさんたちは欠点言われると火がついたようにイキリはじめるなあ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:07:00.61 ID:3l68Z+Me0.net
外でレンズ交換する時は
エツミのデジタルチェンジングバッグを使う

家の中で交換でも使う

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 19:51:58.62 ID:lrhlbKvVH.net
>>701

そこに挙がってるのは全機種オールラウンダーですよ!

ハッキリ言って、M3で出来ることは
他の2機種でもほぼ同等に出来ます。
9とRは「その上で」それぞれにしかない
圧倒的に特化した部分を持っているんですね。

7M3はメーカーの設定した通り「ベーシックモデル」、
その他機種は「ベーシック+α」ということです。
価格もそれに応じたもので、それぞれ超コスパモデルですよ!

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:00:52.38 ID:EYmukjqt0.net
>>693
そんなに雨の中で使うの?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:18:08.96 ID:U9HSpqV9a.net
>>710
あえて雨の日に撮影をしようとは思いませんが、国外含めて旅行する事が多く、旅先で雨だからと撮影を諦めたくはないので。。

しかも、南国だと、いきなりスコールがきて、雨宿りができない事もあります。

実際、ソニー機は、どの位の雨までなら行けるんですかね。。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:25:03.08 ID:P3xZB2xzM.net
そもそも自分の一眼レフがどれくらいまで耐えれるか知ってるの?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:29:12.46 ID:XLkFBJEF0.net
海外のカメラサイトの調査で同クラスのカメラと比較して防滴性能は明確に劣るとの結果がでてたなRIII

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:31:43.10 ID:3QzbmcJj0.net
>>708
初めて知ったけど
やっぱいいもん?
効果絶大なら買おうかな

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 20:57:19.34 ID:n5TrcXxRa.net
>>712
スコールの中で使っても何とも無いと言うことは、実体験で知ってます。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:04:37.47 ID:UZAcI1k40.net
同じように使ってみたら?
俺も雨の中で飛行機を撮るけどまだ壊れてない

雨が強くなったら勿論カバーをするけど、濡れた手を突っ込んだりでそれなりに濡れるし、ボディどうこうよりレンズ前玉が濡れてきて写りに影響が出るんだよな

きっと雨の中で撮ったことのある人なんて、
ココにはあんまり居ないよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:09:07.30 ID:EYmukjqt0.net
>>711
それじゃ、Canon ニコソの方がいいですよね。
動画でもあったし

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:21:28.53 ID:Rjb2CW0Y0.net
>>711
スマホでよくね?(ハナホジ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:28:57.28 ID:8kxqIqnH0.net
>>711
GoProがオススメ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:35:45.92 ID:3LlqOqhSd.net
>>713
一回だけのそれもD850とだけの比較なので嘘つかないでね

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:38:01.88 ID:IrnGLMJVa.net
>>711
オリンパスおすすめ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:38:13.92 ID:3LlqOqhSd.net
>>711
砂浜のローアングル三脚固定撮影してたら波にのまれたけど今でも普通に撮影できてます

といったらおまえも潮被りながら撮影すんのか?
アホらしい

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:40:33.80 ID:8550niZl0.net
ダイビングで深度3000MでD850使いましたけど全く大丈夫でした!

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:44:12.77 ID:3LlqOqhSd.net
浸水ポイントにさえ気をつければどんな土砂降りも豪雪も高潮も全然余裕なんだけど、
機材大事チャン多いから知らんだろなぁ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:50:49.21 ID:yxZNQrvp0.net
一昨日ハヤブサ2と一緒にリュウグウの写真撮ったけど、まだなんともないな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:50:58.31 ID:RLiT01xs0.net
>>711
南国のスコールだとレインカバーが無意味になるが、そのレベルだとソニーは浸水必至

ワイド保証だけは入っとけ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 21:58:18.71 ID:WTfWp+bQM.net
1万年にタンホイザーゲート撮ったが何もない

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:07:03.02 ID:4QJ0Najs0.net
>>703
どこ情報?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:19:53.09 ID:4185NYvR0.net
>>728
ツァイスのじゃね?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:25:35.58 ID:TYmOaYpf0.net
ソニーのツイッター
https://i.imgur.com/FMBa4Ez.jpg

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 22:47:45.42 ID:ptS79PnU0.net
>>730
それは6月末だろ?って思ったらもう6月末なのか…

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:36:38.25 ID:PSQSB8yu0.net
>>726
旅行ならカードとかの携行品保険で直せるよ。
つか、外出ならいつでもどこでも携行保険効くから
カメラについてはワイドやら長期やらの保険ボッタに
騙されちゃダメね。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:38:00.71 ID:xHWWr2yOa.net
>>723
お前は深海魚か

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/28(木) 23:47:22.38 ID:gqnCaoXsa.net
>>722
何でそんなに必死何ですか?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 00:35:01.55 ID:9bJXm9hL0.net
雨が降ったら写真は撮らない!

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:30:29.28 ID:eVU5T70f0.net
なんか前スレから読んでると、定期的に7M3ユーザーがR3と9に対してマウント取りにくるな
ベーシクのM3に対し、R、S、9は飛び道具として特化させたコンセプトのカメラだから
比べる事自体意味がないのに
自分が持ってる物が1番と思っていなきゃ気が済まないお子ちゃまが多いのかな?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:38:07.05 ID:QbMEzcUOd.net
>>736
そういう荒らしだろ
気づけよ
荒らしはスルーも知らんのか

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 01:49:34.88 ID:ExN9u+zFM.net
液晶保護て純正と白馬、ケンコーとグラマスとだとどれがおすすめ?コスパも含めて

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 02:10:32.59 ID:1vK7qn5Q0.net
そういや月撮るの忘れてた

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 02:17:26.24 ID:1vK7qn5Q0.net
曇ってダメだったわ
20時頃は見えてたのに
ストロベリームーンって言うらしいぞ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 05:45:23.22 ID:Y2LnRzYH0.net
>>736
最近はもう落ち着いてるから昨日やあんたみたいに話しをぶり返す方が荒らしを呼び戻すのに繋がるよ。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:18:32.42 ID:5LfObHJ10.net
>>709
お前みたいなのがいるから荒れるんだよ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:19:42.33 ID:5LfObHJ10.net
>>736
逆だと思うけど
RBユーザーもしくは持ってないけどRB志向のやつが、どうしても無印Bを見下したいみたいな

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:45:26.79 ID:GznzoQl7H.net
9にしてもRにしても
突出してる部分が滅茶苦茶突出してるから
特化型的バランスになってるだけで
どちらも間違いなく万能機ですよ。
AF、高感度、動画、連写、手ぶれ補正、なんでもござれ。

ボディの作りや液晶、EVFのスペックなども含め
9とR3はM3に対して、明確な「上位機種」です。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:55:31.50 ID:GznzoQl7H.net
見下したいとかじゃなくてスペックからボディのつくりから、
メーカーが明確にそう設定しているんですね。
言うまでもないことですけれどw だから値段も全然違うの。

α7M3が凄いのは、その「スタンダード」のレベルを
大きく引き上げて見せたことであって。
ただ、スタンダードは、スタンダード。
上位機種は、そこにそれぞれ+αで超突出性能が乗っているんです。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 08:58:37.23 ID:GznzoQl7H.net
現行の上位機種が真に凄いのは、滅茶苦茶な突出性能を付与しながら
それでも万能機として全てを高いレベルで備えているところ。

スタンダードにポン乗せでは実現し得ないんですよね、これ。
根本からレベルの違う機種なんです。だから値段が全然違う。
でも、むしろ真にコスパを極めているのは
現行上位機種とさえ言えますね。それほど凄い差がある。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:00:56.49 ID:s247TocQ0.net
>>743
どうみてもそうは見えないけど

どう見たってR3を買えない7III持ちが羨み妬みR3を腐してる様に見える

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:05:56.04 ID:GznzoQl7H.net
明確に価値の違う商品だから価格も全然違うのに、
さも肩を並べるようなしょーもない理屈をコネて
M3マンセーをする馬鹿を見るとほんとゲッソリです。

「普通そんな高解像とか連写とか要らない」みたいに
まず上位機種の圧倒的突出部分の価値を無いことにした上で
「なら、殆ど変わらないか、むしろM3の方が上の部分もあるよね!」
みたいな無様な論法。本当にしょーもないですねw

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:13:59.00 ID:Li22iBrXd.net
>>743
だから、そういう趣味の人が大勢いるんだよね
写真でも撮影でもない趣味

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:15:17.19 ID:Li22iBrXd.net
>>732
一回10万円までとか免責とか手続きとか制約大きいけどね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:15:21.77 ID:64APpGrGM.net
>>747
レンズとか買いまくるのに、10万の差額払えないとか本気で言ってるのか(^^;)

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:18:13.78 ID:ZjKQweFpa.net
>>738
なんとなくハクバにしてる
ケンコーは擦り傷目立ちやすい気がするのと6500とかタッチパネル部分が微妙に段差あったりするんだけど、そういう段差にもぴったり貼れたから
ケンコーのはどうやっても気泡抜けなかった

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:20:56.11 ID:Li22iBrXd.net
たかが十万二十万払えないわけがないよね
でも価値を見出せないなら買わない
女のカバンにぶら下げるオーナメントに数万払う気になれないのと一緒

一方で機材ドヤ顔マンは、その価値を認めるわけにはいかない(と思ってる)
なので「貧乏人が」となる
他人の意見や選択に左右された段階で負けだと思うけど
機材マンは他人からの承認と賞賛が欲しいだけだからね

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:23:58.20 ID:s247TocQ0.net
>>751
本気でそう思ってるの??
どうみてもR3持ちの方が良いレンズを沢山持ってて7IIIを買おうと思えば今すぐにでも買える人が多いように見えるけど?
逆に7III持ちはGM買えないからGや他社のコスパの良いレンズを求めてる
そんな人達が10万の誤差出せるとは思えない

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:25:26.26 ID:ICKR6EzLM.net
AFは劣るけどw
とか発売時期が違うのに値段が下がってどんな気持ち?
とか煽ってくるだろ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:27:26.98 ID:wm7zVIFn0.net
R3の方がセンサー古いし高感度もノーマル3の方が良いけどどんな気持ち?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:27:49.68 ID:64APpGrGM.net
a7Bにメインで1635GM付けてる残念
>>754

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:28:44.19 ID:wm7zVIFn0.net
後動画性能もR3のが劣るけどどんな気持ち?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:32:24.68 ID:xTfWZwl/x.net
他社機と比べて批判し合うより平和だな、仲良くしようぜ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:34:20.12 ID:Li22iBrXd.net
一方で、高い機能性能が必要で選んだ人は
必要なピーク性能で選ぶ。常時ソレが必要かというとそんなことはない
つまり「高い性能なんかいらない」という人の声は理解できるんだよ。
なので「そんな性能要らない!」と叫ぶ人がいても歯向かわない

なのにそこに噛み付くということは、まぁそういうことさ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:38:42.16 ID:GznzoQl7H.net
M3が9やR3に優る部分の差の大きさと
9やR3がM3に優る部分の差の大きさは
全く桁違いに違いますからねえ。

20連写ブラックアウトフリーとか4200万画素とか
根本からレベルが違いすぎるんですよ。
まずこれが大前提なんですよね。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:39:07.67 ID:sH6IS2t1H.net
>>757
他に持ってるGMレンズは?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:41:45.84 ID:SmSyRQ7h0.net
R派の人は高感度やAF重視するなら9に行くんだよね
動画重視ならM3もありうるけど その場合はGH5とか検討するんじゃないかな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:44:46.02 ID:5LfObHJ10.net
α9もRBも売って、今は無印Bを使ってる俺みたいなやつもいるんだぜ
各モデルで得意分野が違うので自分になにが必要かをわかってれば、積極的に無印を選べるのが今のソニーのラインナップ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:44:56.84 ID:GznzoQl7H.net
>>760

そんな性能要らない!要らないんですう!!!
とか毎度毎度ここで叫ばれてもね・・・w

高解像度要らないとかフルサイズ要らないとか
こういう無様な論法は間違いなく不毛なんですよね。
だからそういう話題には隔離スレが用意されているんです。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:46:04.55 ID:6AkaHP0Q0.net
カメラなんて所詮自己満オナニーにしかならんよ。
誰も羨ましいともなんとも思ってないんだし
無理せず自分の身の丈にあったもん買っておけばいいべ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:52:14.46 ID:tgNpDVWvp.net
けんかをやめて〜ふたりをとめて〜

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:55:50.37 ID:ICKR6EzLM.net
AFを誇るけど9買わない
それでEVF がしょぼいと文句を言う

本当に買わないなのか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 09:57:35.62 ID:GznzoQl7H.net
女の子のカバンのオーナメントに
貴方が価値観を見出せないからと言って、
それを好んで身につけている人たちの前で
「俺はそんなものには数万円の価値を認めないねェ!
俺の考えではこの100円キーホルダーこそコスパ!」
って言い出したらキチガイ扱いされますよね。
ましてやそれを繰り返されたら皆ほんとゲンナリ。

それはその価値観自身がおかしいとか以前に
いちいち他人様にそれを説明しないと気が済まない
その気持ち悪い精神がキチガイ印なんですよ。

そういう話がしたかったら、同じ病気の人が揃う
隔離スレで大いに語ってくださいね!

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:02:06.04 ID:wm7zVIFn0.net
↑こいつの方が基地外に見える件

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:08:31.66 ID:s247TocQ0.net
>>766
身の丈にあったものを買ったが酸っぱい葡萄だと騒いでる狐が居るんですよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:09:01.67 ID:PFJApp44a.net
>>769
あんたこの前の見下し小学生教師だろ。
やってること完全に>>743の言ってる内容だし。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:11:04.40 ID:Li22iBrXd.net
>>765
えーと、その性能が必要な私のコメントは
「その通りだな」でおわります。
なぜなら高い性能は常時必要じゃないと分かってるからです
必要な人は不要な時を知ってるのです

お前みたいな過剰反応してるのは
単なる機材でドヤ顔したいだけ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:11:07.21 ID:64APpGrGM.net
>>762
旅行メインだから他のGMは持ってない
そもそも他に欲しい焦点のGMが無い

gとツァイスは数本
子供出来たら望遠GMは買うかもしれんけど
今のところ、撮影の9割
1635gmと90m28gで事足りてる

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:13:49.96 ID:Li22iBrXd.net
>>769
いうのは自由なんだよ
だから、無視すれば良い
物の価値はわかる人とわからない人がいる
機能を必要とする人としない人がいる

価値が分かってるから、
必要性が分かってるから
そういえる。

不要だ無価値だと言われて逆上したり
相手を無用に見下すのは価値も必要性も理解できず
相手からの承認や賞賛を必要とする頭の悪くさもしいドヤ顔マンだけ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:14:50.38 ID:HgVn2yB00.net
貧乏人が〜って言ってる人はヨンニッパもさっくり買っちゃうの?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 10:17:20.97 .net
カメラは写真機ではなくロレックスのような装飾品と考えてる奴はサックリ買う。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:22:00.70 ID:GznzoQl7H.net
>>773
>>775

〜は必要無い!〜は必要無い!〜は必要無い!

うん、それは「貴方の中で」間違いなく100%真実です。
貴方自身が貴方の脳内でどのような価値観を持とうと
それは自由ですから!

ただし、それをここで語るのは違うよね?って
そういう話をしているんですよ・・・・
あまつさえ「俺は価値がわかるオトコ」とか
もう荒らし以外の何者でもないですねw

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:24:14.92 ID:pjKIwv0n0.net
また自演のR3と無印の煽り荒らしきてるの?
アフェリエイトのネタ探しは大変だねぇ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:28:06.06 ID:ICKR6EzLM.net
初代のRと無印もスペック的に無印が優れている所がかなりあったが無印使いがR使いを煽ったりしてたか?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:29:37.58 ID:j/a8P3LCH.net
初代はそもそも色々美妙過ぎてユーザー少ないからな
ユーザー増えると色んなのが増える

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:31:39.68 ID:+aSbHE1wr.net
このスレだけでも…
内部抗争?が落ち着いて別の話題になると
「上級国民」が同じカキコで荒らしまくってるw
それはもう幾度となく

以前のスレからずっとその繰り返しだよ
まあみんな気付いてると思うけど
NG推奨だわね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:35:13.83 ID:KcPfDtaD0.net
>>764
α9からα7Vに乗り換えて良かった点なんてあるの?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:37:20.89 ID:r3B4Mlv10.net
α7R III
35mmフルサイズ時 Lサイズ: 7952 x 5304(42M)

α7 III
35mmフルサイズ時 Lサイズ: 6000 x 4000(24M)

pixel数だけを見ると、24Mでも大差ないような気がするし、これで十分な気がするけど
あと、6000 pixel もあれば十分トリミング耐性があると思う

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:39:07.80 ID:ilmLzYLM0.net
俺はR3のサブにα6500買ったんだけど、もう全然違うんでがっかりした。
AFも質感も操作性も全てR3の方が格段に良いね。あとファインダーの綺麗さとか位置がセンターにないだけですごい違和感。
やっぱR3はフラッグシップ感出てて、canonでいう5dシリーズみたいな気持ち良さがあるよね。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:40:33.54 ID:zTXU4Pkw0.net
まあ昔は800万画素でも十分だった訳だしね

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:45:19.18 ID:Li22iBrXd.net
>>778
え?どこで語るのも自由だけど

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:51:58.44 ID:GznzoQl7H.net
>>787

完全に確信犯の荒らしかよw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 10:58:33.28 ID:Li22iBrXd.net
価値あるものも、見る目がなければわからない
必要なものも、そういう使い方でなければ分からない
こんなものは不要だ無価値だと判断されるのは日常であり当然。
だから気にすることは何一つない。一般的にはね。だが、何事にも例外はある

例えば「機材自慢したい人」はその典型だろう

彼らは他人からの妬みや賞賛が欲しい
なので、価値や必要性を理解しない人の存在が許せない
相手の認識に手を突っ込んで、首根っこを掴んで
認めろや!と喚く。無理なら相手を蔑む。この貧乏人が、とね。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:01:09.79 ID:zTXU4Pkw0.net
基本3機種明確に差別化されてるんだから争う要素なんか無いのにね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:04:19.16 ID:j/a8P3LCH.net
逆にa7Bで困る状況が知りたい

8kモニターでも使ってんのか?
超絶大判印刷?
トリミング耐性?

4kモニタ鑑賞とa4印刷程度しかつかわないからr3とか自分には無駄
メモリ喰う、書き込み遅いのデメリットしかない

a9は流石に高い

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:06:32.21 ID:Li22iBrXd.net
>>791
トリミングだね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:10:08.13 ID:9u6AM96cM.net
高いってのが邪魔して冷静に比較できない人は値段が同じだったらどれが欲しいかって考えれば良いんじゃね
もちろんそれでも7m3が良いってシチュエーションもあると思うけどね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:11:10.58 ID:Li22iBrXd.net
正直、デジカメなのにデジタルズームイコールトリミングを使わない使えないのは、情弱無能の類だと思う

135/1.8は135-270/1.8-3.6として機能し得る
画素数は半分になるけどね

必要なのはいつどこで何が必要かをちゃんと考えられること

他にも超広角で撮影してトリミングでシフト擬似とかね

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:29:20.63 ID:xVtHhtpu0.net
>>791
lightroom6で現像できない

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:39:13.81 ID:xTfWZwl/x.net
トリミングだなぁ
α7RIIからの乗り換えで一番不便に感じる所がそれ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:45:19.16 ID:KcPfDtaD0.net
α9、α7V、α7R2、値段が全て一律30万だったらお前らどれ買うの?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:51:08.69 ID:ICKR6EzLM.net
R3じゃないのか?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 11:55:17.28 ID:UJkJArnBp.net
機能で選んだやつは同じのを選ぶ
値段で選んだやつは高いのを選ぶ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:03:18.93 ID:3ioR3IVi0NIKU.net
Sの話題が全然でないのは、
a7siiiが出てないから?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:05:06.97 ID:1jud/3MUdNIKU.net
>>783
高感度と画質

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:09:49.62 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
>>792
r3はafと暗所耐性とか連射劣るから、そもそも撮れる写真の失敗率上がるよね

条件整ってたら、耐性高いけど
トリミングは写真の救済でしかないのに、そもそも失敗率上がるのはいいのか?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:10:41.74 ID:zTXU4Pkw0NIKU.net
値段同じだったら俺ならR3かなあ9も面白そうだけど
まあ自分がM3を妥協して買ったのは間違いない
このレスで満足した?ほんとどうでもいいなw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:11:45.48 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
>>797
糞な仮定おくな
a9買うなら7B二台買うわ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:13:34.54 ID:v/UVmQTHdNIKU.net
なんかキモイの沸いてる

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:14:06.44 ID:v/UVmQTHdNIKU.net
>>797
なんでRだけ2なんや

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:17:31.89 ID:GznzoQl7HNIKU.net
要らない!要らない!要らない!
十分!十分!十分!

何度でも繰り返しますが、これをいくら並べても
そんなもん個々人の価値観なんだから
まともな話になるわけないんです。
だから隔離スレがあるの。

4200万画素なんて必要無い!
じゃあ2400万画素は必要なの?
じゃあ1200万画素では?
じゃあ・・・・

馬鹿馬鹿しいにもほどがありますね!

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:19:07.82 ID:o+1vevAt0NIKU.net
何を撮るのかとAFに頼るのかに寄るよなぁ
花鳥風月&オールドマクロで虫撮るおいらはR2で問題ないわ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:19:54.97 ID:ICKR6EzLMNIKU.net
連写でスポーツ撮るような奴の声がデカイが
実際の所は風景みたいに連写はそんなに使わないで撮ってる人が多いんじゃないかな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:22:47.31 ID:4+F6+l/Q0NIKU.net
自分の価値観が世界で最高、世界で最も尊重されると思い込んでる爺さんたち。うん、それは正しい、あくまでもあなたの世界の中では。
ーあなたが世界であると勘違いさえしなければ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:25:03.20 ID:M2gtMGzhMNIKU.net
なんかずーっと無印対Rの話してるよね
同じ人?飽きない?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:25:05.29 ID:xTfWZwl/xNIKU.net
子供生まれたから子供の写真撮るぜ!って7iiiに買い替えたけど
まだ寝てばかりで動かないし赤子の顔に瞳AFは効かないしちょっと早まったわ

子供が走り回る頃には7v位出てるんだろうなぁ(遠い目)

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:32:23.69 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>802
うーん、トリミングは救済じゃないよ。スキルの一つ
大口径も画角の自由度も欲しい
だけど体積重さ的に厳しいのでどちらか一方
という時に大口径つまり単焦点を優先して選びつつ
画角の自由度をある程度担保する、とかできるんだね

R3m3比の高感度性能もAF性能も誤差だと思うけど
それも混みで選べば良いだけの話

なんか必死だね

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:33:50.82 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>807
42M必須ですが、最終出力は24Mもあれば十分ですね
一般的な鑑賞環境で人間の目の分解能超えるから

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:42:27.03 ID:Li22iBrXdNIKU.net
トリミングというと
シフト撮影の代理
ズームの代理
パノラマ撮影の代理
フレーミング失敗の保険w

とかまぁ色々あるんだよね
画質良く画素数の多いデジカメならではの選択肢なんで大変重宝してる

もちろんトリミングなしのオーバーサンプリングもある

ぶっちゃけわざわざ画素数の少ないカメラ選ぶ意味がない

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:44:40.68 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
>>815
連投して
どっちが必死だ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:48:10.37 ID:NffVAlTQdNIKU.net
>>813の方が必死にしかみえないのはなぜだろう

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:48:43.92 ID:sxkeFLOlaNIKU.net
俺も、本当は7RVが欲しかった。が、10万強の追加を出せる金がなかったな。
たかが10万強ではあるが、ビンボー人にはコレが大きいのよ。
仕方なく7Vを買ってしまったが、結果的に7Vの方が正解だったと、7RVにアレコレと何グセつけて自分自信を納得させているよ。
693点AFは399点と比べて大きな差がありそうに思うが、実際に使ってみると数字上の違いは全く感じられない。
高感度と言っても、1600程度なら同じだしな。
絶大なトリミング耐性を持つ4200万画素の恩恵は計り知れないほど大きく感じる。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:52:33.79 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>816
多画素機の意味と価値を理解してもらえてよかったよ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:56:15.33 ID:8Kgyyt90dNIKU.net
俺は拡大フェチだから高画素機のR3一択
街のスナップ撮りでもキレキレの解像感が素晴らしい
あとEVFが見やすい
R4に乗り換える時そこそこの値段で売れるし
ベーシックモデルでの乗り換えは、二足三文にしかならないのでキャノンで懲りた

M3ってAFが9譲りと言われているけど、フォーカスポイントが同じだけで、精度などは全然違うんじゃないの?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 12:58:32.80 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
失敗率上がるとこスルーしてるけど見解よろしく
>>819

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:01:54.85 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>820
読み出し速度が激減してるからなーおなじAF精度は嘘だと思ってる

嘘はいいすぎか。
センサ読み出し速度の激減で
AF速度を上げれば精度が精度を上げれば速度が犠牲になる
そのバランスのレベルが大幅に低くなってる

ミラーレスは物理的なモノではなく、その取り扱いの仕方で
大幅に才能が変わるシステムなんだと、まだ分かってない知恵遅が
m3のAF性能を9並と思い込んでしまう

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:04:17.89 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>821
個人的には無視できる差と明言してるし
もしそのなんら評価されてない失敗率[笑)がきになるなら
それ込みでカメラ選べば良いだけだろうと言っている

例えばほとんど肉眼で識別不可能な
高感度性能が必要でない人もいる
なんの評価もされてないAF性能が必要でない撮影もある

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:04:35.45 ID:5LfObHJ10NIKU.net
RVユーザー?がわらわら沸いてきて必死に語り出す不思議

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:08:47.15 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
>>823
画素数も同だろ馬鹿すぎて草

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:13:07.05 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>825
え?そのとおりだと思うよ

私は単に君がいつR3の画素数が役に立つのかというから
それを教えてあげただけ

まぁ眉唾のAF速度やほとんど差のない高感度性能よりは
役に立つとは思うけど、それも個人的な意見に過ぎない

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:13:53.54 ID:eIKBXzSFaNIKU.net
>>785
α7rVのサブ機ならα7UとかRX100M6が妥当

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:19:10.77 ID:zTXU4Pkw0NIKU.net
やっぱ低レベルの人が多いな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:25:15.17 ID:Li22iBrXdNIKU.net
なんかm3〉r3とか言ってる奴、総じて頭悪くてプライドだけ無駄に高そう

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:36:26.83 ID:BTEMNL0v0NIKU.net
自分にとって必要十分な物を選んだ人にとっては他人が何使ってようがどうでもいい話
残価とかローンで必死になって買った人ほど他人のものを妬んだり蔑んだりするんだろうな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:38:08.24 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
>>829
自己紹介お疲れ
自分のことよく理解してるな
不等号逆だけど

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:54:46.75 ID:ilmLzYLM0NIKU.net
>>827
そうかね。俺はAF速度とコンパクト性能求めてα6500サブにしたんだけど、
MFしづらいしAFも言うほど速くないしなんだかな感じ。
売り払ってS2でも買おうかな思い始めてる。ファインダーの位置がやっぱりだめだα6500。
α7Uは昔使ってたけどMF運用なら問題ないよね。でもSonyのAPS-C使って見たかったんだ。
フォローするわけじゃないけど、出てくるRAWはα6500も抜群にいいね。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 13:55:06.59 ID:pFUCtQEQpNIKU.net
風景メインだしMFレンズも使うからα7RVしか候補になかったな
ガッツリ動体撮るならα9を選んだだろうけど

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:02:46.13 ID:nIHd8Prm0NIKU.net
>>818
正直者だ。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:13:34.08 ID:BEhCpC/wdNIKU.net
俺はR3と無印3の画像を5kMacで見たら拡大とかしない限り高画素かどうかなんて分からなかったから無印にした

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:17:52.93 ID:aW3nWiCEdNIKU.net
実際シェア知らんけど8割位が無印で事足りるんだろうから、他知らん人が何言ってもええやろ
ここは総合スレだしな

ワイRだけどイライラなんかしない
ただ荒らしはウザい

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:30:19.72 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>831
うーん、私にとって多画素が必要で選んだんだからR3〉m3は当たり前

で、その個人的な事情をあたかも一般的であるかのように
「画素数の使い道がわからない」とかドヤ顔してるバカが
m3〉r3と主張して必死になってるが
総じて頭が悪くてプライドだけ高そう

そういうお話

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:31:23.05 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>831
とりあえず個人事情と一般論を分けような
お前バカなんだし

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:35:02.51 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
>>837
もとの書きこみは791な
馬鹿には自分の書いてる事も理解出来ないか

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:48:02.72 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>839
いや、だからさ
m3で困る状況がわからないに端を発する一連のお前のレスには、一般的にm3〉r3である。という考えが如実に現れてて
それが無知で愚かで浅はかだと言ってるんだよ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 14:50:01.28 ID:Li22iBrXdNIKU.net
多画素の使い道を知らず、必要ともせず
存在するかどうかも分かんAF速度の優位や
ほとんど分からないレベルの高感度差を
大事だというなら、それはそういう人にとっては正しいんだよ。ただし、そういう人にとってだけな

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:09:33.27 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
>>840
自分の用途でr3は要らん書いてるだけだろ真正の馬鹿?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:27:44.38 ID:MC8xG4hg0NIKU.net
どうでもいいから写真撮ってこいよ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 15:45:09.08 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>842
自分の用途と割り切るなら、他人がR3にどういう利点を見出してるか、というところに噛み付く必要ないのさ

端的にいってバッレバレ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:07:46.55 ID:KcPfDtaD0NIKU.net
7V使っていて、やっぱR3にしときゃ良かったなって思うケースあった?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:09:18.77 ID:J/f4O0L5dNIKU.net
>>845
なんとなくα7IIIを持ち出してα7RIIIを持ち出せば良かったと思ったことならある

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:31:10.46 ID:j/a8P3LCHNIKU.net
>>844
病院行ってこい

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:35:01.04 ID:8Kgyyt90dNIKU.net
スレが荒れているのでα7シリーズユーザーが全員が納得いく形でまとめてみる

α7M3
値段、機能性において無難、妥協という言葉がしっくりくる
宇宙人に例えるとE.T

α7R3
値段、機能性において挑戦という言葉しっくりくる
宇宙人に例えるとプレデター

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:36:33.21 ID:Li22iBrXdNIKU.net
>>847
次はもう少し賢く立ち回ろうな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:46:54.31 ID:v/UVmQTHdNIKU.net
>>820
AFのリフレッシュレートが異なるので、主に被写体への食いつきが異なる
特にAF-cで連射したりすると

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:47:23.20 ID:dC1orBvOMNIKU.net
それなりに賑わってるスレは、どこも1人か2人ぐらい低脳先生予備軍が居るよなあ…
https://www.google.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1806/25/news107.html

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:47:49.48 ID:v/UVmQTHdNIKU.net
>>845
まぁ、トリミング耐性じゃね

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:48:13.67 ID:v/UVmQTHdNIKU.net
>>848
α9ちゃんは?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 16:56:48.07 ID:1vK7qn5Q0NIKU.net
>>851
HageX予備軍もセットでな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:19:15.79 ID:7QiBKIQf0NIKU.net
>>851
しょぼさん…どうして…

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:36:16.18 ID:LdRzlpzJaNIKU.net
結局ぶり返した奴のせいでまた荒れた。
キヤノンスレでソニーユーザー(正確にはごく一部)はおかしいとか言われるのが残念ながら認めざる得ないわ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 17:59:08.76 ID:MC8xG4hg0NIKU.net
デジカメ関連は病んだ人が住み着くんだよな〜
ヨドバシカメラよりお医者さんへ行ったほうが良いタイプの人

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:03:50.70 ID:/HuE3C+P0NIKU.net
どのスレでもみんな異様にケンカっぱやいよね

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:19:15.41 ID:BeB88XFA0NIKU.net
α9が欲しかったけど、流石に45万は用意できず、α7m3買いました。
m4では連写は10コマ/秒で十分だから、ブラックアウトフリーで撮りたいです!
でも、やっぱりα9!の誘惑もありますね。
高画素機はかつてD800で微ブレ量産し、結局Dfに逃げた思い出があるので…まあ、下手くそなだけです。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:21:45.58 ID:sxkeFLOlaNIKU.net
>>845
852氏と同じ。
モードダイヤルにロックが無いために、カバンから出し入れするときに勝手に回ってしまう時がある。
俺の場合、C1、C2、C3と微妙に異なる設定をしているので勝手に変えられると非常に困るのだな。
ロックがあるため、かえって煩わしいとは思わない、そこまで不器用ではないからな。
あと、ファインダーかな。
7Vから7RVを見た時は、特別イイとは思わないが、7RVを見た後に7Vを見ると違和感を感じるな。
背面プラも然り、やはり、7Vは、α9及びα7RVの劣化版と感じる。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:23:39.16 ID:nnST+zcY0NIKU.net
α7iii買ったんですがXpro-s使ってワイヤレス環境の状態で暗闇で補助光を光らせる方法ってあるんですか?
説明書読むとピントを合わせる時に勝手にストロボが光るって載ってるんですが光りません

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 18:55:48.17 ID:lgWmfg2npNIKU.net
α9からR3に買い換えて満足してるけど、やっぱたまにAF性能が恋しくなるから次のモデルに期待

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:25:39.73 ID:/HuE3C+P0NIKU.net
高画素が逆に邪魔になったりすることってないの?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:30:11.99 ID:iUC3r9EedNIKU.net
ストレージとプロセッサーの都合だからなあ。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:34:33.30 ID:ICKR6EzLMNIKU.net
ほぼ単写だから特に困らないな
連写にものを言わせて何枚も撮るより負荷は軽いと思う

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:38:04.56 ID:j3PmM+gA0NIKU.net
>>863
サイレントシャッター使用時に不利になりそうだと思ったけど、実際のところはわからない
M3だと、制限が多いが、まあまあ実用にはなった

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:51:00.39 ID:8Kgyyt90dNIKU.net
α7M3
性能無難 値段で妥協という言葉がしっくりくるベーシックの価値を一段上げた特攻カメラ
宇宙人で例えるとE.T

α7R3
性能への挑戦 値段も挑戦という言葉がしっくりくる高画素戦闘機
宇宙人で例えるとプレデター

α7S3
性能への限界 値段も限界という言葉がしっくりくる高感度モンスター
宇宙人で例えると エイリアン

α9
機能の革新 値段はやり過ぎという言葉がしっくりくる高橋名人の指をシャッターに移植した次世代α
宇宙人で例えるとテンペラー星人

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 19:57:30.24 ID:srf2k/NiaNIKU.net
モビルスーツで例えろや!

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:24:47.45 ID:DniC3AsuaNIKU.net
いや、宇宙塵で

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:27:27.40 ID:j3PmM+gA0NIKU.net
>>869
ベーシックな奴が居ないだろ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:37:54.57 ID:wm7zVIFn0NIKU.net
ドラゴンボールで頼む

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:38:18.09 ID:MnkFjL1xaNIKU.net
α7M3
性能無難 値段で妥協という言葉がしっくりくるベーシックの価値を一段上げた特攻カメラ
Zガンダム

α7R3
性能への挑戦 値段も挑戦という言葉がしっくりくる高画素戦闘機
ガンダム試作3号機(デンドロビウム)

α7S3
性能への限界 値段も限界という言葉がしっくりくる高感度モンスター
νガンダム

α9
機能の革新 値段はやり過ぎという言葉がしっくりくる高橋名人の指をシャッターに移植した次世代α
Ξガンダム

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:48:25.23 ID:Xx+BnJEn0NIKU.net
Riiが3万キャッシュバックか…
7iiから買い換えようかな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 20:50:05.92 ID:hMwOPhf9dNIKU.net
>>845
コスプレイヤーを撮影した場合に、エロイ部分をより大きくズームしたかった
ワキとか
それぐらいしかない

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:10:24.19 ID:++K1usPHMNIKU.net
α7キャンペーンきたー

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:40:09.37 ID:KF3S6pkgaNIKU.net
7iiiですが、料理、スタッフ、店内に使うくらいの手軽にストロボはありますか? 純正の60何とかはちーと高くて…

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:41:45.60 ID:ZQ5i1Wtr0NIKU.net
α7R III
https://kakakumag.com/camera/?id=11849
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample1l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample2l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample3l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample4l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample5l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample6l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample7l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample8l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample9l.jpg
ピクセルシフトマルチ撮影で合成した写真(7952×5304、37.5MB)
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11849/sample10l.jpg

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:42:21.36 ID:ZQ5i1Wtr0NIKU.net
D850
https://kakakumag.com/camera/?id=11709
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11709/sample2l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11709/sample3l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11709/sample4l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11709/sample5l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11709/sample6l.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/11709/sample1l.jpg

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:43:04.52 ID:ZBJQJZ+u0NIKU.net
ストロボといえばHSS発光のシマシマ現象はまだ改善して無いのか?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:48:15.17 ID:Li22iBrXdNIKU.net
ただのフリッカーなんだから閃光周期と幕速だけで決まるから対策も何もないがな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 21:56:08.26 ID:7XxW5bpw0NIKU.net
>>872
可変機構あってベーシックってのもねぇ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:38:15.81 ID:5xNVEY7G0NIKU.net
ヨンニッパに行ってもいいが、850+ゴーヨンより落ちるだろうからパス
鳥屋としてはもっとがんばれSONYとエールを送る 堅牢性どうにかして

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:54:31.91 ID:SWfhrNbH0NIKU.net
>>845
普通に気に入った写真が撮れたとき、R3ならもっと高画質で撮れたのかな…と、漠然と思う。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 22:55:02.64 ID:DZo1T7B80NIKU.net
コスプレイヤーのおっぱいとかめっちゃ拡大してオナるからRは絶対にいるわ。囲みのカメコトリミングで消せるし高画素機にしかできない

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:10:15.78 ID:qX0MKCCt0NIKU.net
正直でよろしい

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:23:58.68 ID:t9m9/vW50NIKU.net
やっぱRはポートレート用か

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:27:13.04 ID:DZo1T7B80NIKU.net
>>886
たまに星も撮るぞ。星も高画素機が良いな
後は自分のバイクを撮るくらい

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:30:17.47 ID:NML/L+gxMNIKU.net
モデル本人に渡したりSNSに載せるために明瞭度下げ下げの写真を作って高画素機や単焦点の意味ないじゃんとよく言われるもんだけど、
みんな自分一人で等倍鑑賞して楽しんでんだな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/29(金) 23:56:26.75 ID:0zT9zrRP0NIKU.net
R3欲しいけど高くて…って人は
R2中古かM3、どちらがオススメですか?
高画素を生かしたズームを、たまに使いたいぐらいなんですが…

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:02:54.16 ID:TYXH60n/0.net
>>889
R2からR3に移行したけど、画質自体は変わら無いと思う。
ただ雑にとってもR3は良く撮れるし、バッテリーも良く持つし、何しろファインダーが綺麗。
R2は気持ち丁寧に撮らないとぶれやすい。俺なら金貯めてR3買うよ。高画素を堪能したいならR一択だな。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:11:33.92 ID:ZNt3b8BZd.net
>>889
「高画素を使ったズーム」を一切使わないなら3
たまに使うならR2
自分で答え出してるやん

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:13:03.62 ID:u0pDII7l0.net
α7R4まだ?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:14:09.10 ID:smx4Ul+c0.net
のキャンペーンって何?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:18:51.01 ID:a8C5fqhT0.net
>>893
ステッカーとストラップがもらえるやつじゃね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:21:52.73 ID:OQqKtrIE0.net
>>889
お金貯めてR3買うのが正解

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:23:18.86 ID:hd8AgqfFM.net
とはいえ、キャッシュバックを含めると、約15万円差なんだよなぁ。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:56:53.08 ID:smx4Ul+c0.net
>>894
ありがとう

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 00:59:22.40 ID:v7nlCiQq0.net
何度も量販店に足をはこび7iii、7Rii、7Riiiで迷ったが、予算オーバーしたが7Riiiを購入した
4200万画素の高画機で手持ちの撮影と10コマの連写、EVFの見やすさが決め手になった
渋谷のスクランブル交差を引きで撮ったが隅々まで解像していて、1枚の画像の中に色々な物語が
垣間見えて面白い
Riiも7iiiと同じぐらいの値段で買えるのでお得感に揺れたが、Rii→Riiiへ移行した知人からそれぞれで
撮った写真を見せてもらって、ダイナミックレンジと色の再現性は同じセンサーでもRiii方が良く
なっているのがわかったのも大きい

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 01:00:14.64 ID:pCmlWSNaa.net
α900をアップデートしたいんだけど……くらいな人にはα7M2でも充分?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 01:11:03.41 ID:joUcnxvn0.net
α900のファインダーに慣れてるなら、D850かな。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 01:20:36.29 ID:SHvqfSLxM.net
>>752
へーそうなんだ。参考にします。ありがとう!

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 02:54:13.90 ID:BHXwwyczM.net
ここ数年で一気に4Kモニタが安くなったから、
8Kモニタもそう遠くない将来手の届くところまで来るだろう。
だから高画素で残しておくためにR3にした。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 04:04:05.30 ID:IVmfrk1Va.net
7IIIの一番の魅力は価格だからな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 07:05:36.56 ID:iXCXUpKU0.net
>>902
個人的にだけど20年前にコンデジで撮った写真を見返しても今のより画質が悪いから悪い写真だって思わないな
その時代その時代の写りでいいんじゃないかと思うんだよね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:22:46.71 ID:0EKFyUbud.net
>>889
画質はおなじだから腕をみがけば十分R2
バッテリが本当に持たないからヤフオクで電池多目についていのを買えばいい。
なお、純正電池以外はやめたほうがいい。
最悪本体壊れるか、調子悪くなる。
車でいうなら得たいのしれないガソリンいれるようなもんだ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:23:27.72 ID:zTcQvpcn0.net
RV買った人は、MVよりも絶対的な上位と言いたいけど、
AF回りと高感度耐性で負けてるから、
MV派に反論の余地を与えてしまい不毛な争いになるんだな。。

R4では、完封して不毛な議論を終わらせて欲しいね。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:24:34.96 ID:HcKDnGXG0.net
ライカのタンバールをこれに装着して撮ったら
さぞかし面白そうな画像が撮れそうに思え
もっとも両方合わせて100万越えなので夢と終わりそうw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:26:31.81 ID:e05mSqqmd.net
ソニーはレスラーとボクサーと相撲取りを作ってるのに、ユーザーは異種格闘技を妄想して必死w

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 08:43:59.16 ID:A4LcVoOd0.net
α7Riiがα7iiの完全上位互換だったせいでへんなヒエラルキーできちゃった感あるよな。
実際には特化型とかバランス型の違いだけの問題なのに。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:17:32.85 ID:gDg3NNBSF.net
あとダイナミックレンジも一般論では高画素機が不利

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:24:42.16 ID:tJSRGDKl0.net
α7R3なんて名前で出さずに9Rで良かったと思うよ
俺はR2欲しかったけどR3が出たから悩んでてどちらにせよスペックオーバーだと思ってたところに無印3出たから飛び付いた
R3より劣ってるとわかってるけど満足だな
この先買い換えするつもりもないうちはRとか9のファインダー覗かないよう心がける

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:25:01.05 ID:meuv81LZ0.net
もうM3とR3の比較の話はいいよ
しょーもないマウント取りたがるやつ出てくるから

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:26:21.43 ID:BBR6/fcap.net
そこらへん重視してM3にした人はS3来たら乗り換えるの?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:30:17.07 ID:M4sPVKpm0.net
3が出揃うまで、選べない。。。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 09:45:18.85 ID:gNurTI/K0.net
>>914
出揃って検討してる間に4世代が出る
つまり一生買えない

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:13:18.22 ID:jmR1GlTe0.net
自分にとってナニが必要で、何に妥協しても良いのかわからんやつには縁のない買い物だな。安心と信頼の5D4でも買えば良いんじゃない

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:38:37.47 ID:HPdhbNMR0.net
>>906
だから、そのAF回りってなにがどう勝ってるんだよw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:44:56.06 ID:v3E/prZv0.net
>>917
2400万画素でじゅうぶんなんだから7無印4が3000万画素になったら買わないんだろうな〜

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:52:04.15 ID:/MjKuGI80.net
雑な国語だなー

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 10:59:12.34 ID:HPdhbNMR0.net
m3とr3の性能差ってどれくらいなんだろ
と思って検索したら
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Sony-A7-III-versus-Sony-A7R-III___1236_1187
measurementは普通に同じくらいで、low-light-isoが5%くらい違うだけって
これもう普通に測定誤差の範囲内だろ… 見分けなんかつくわけ無いじゃん

高感度性能に差があるなんていえるものじゃないだろ普通
どんだけ劣等感にまみれてんだよ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:02:45.84 ID:zTcQvpcn0.net
>>917
範囲は明確に負けてます。これは、争いようがないですね。
あと追従性能も。。。

https://www.google.co.jp/amp/s/videosalon.jp/2018/04/sony_a7m3/amp/

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:10:52.06 ID:zTcQvpcn0.net
>>920
誤差でも下回ってるのは事実ですね。
AFエリアの狭さは、RV至上主義の人は不便感じないと言うけど、
MV使いは、構図の自由度が増したと評価してるんだよね。

自分が必要だと思う機能を選べば良いだけ。

上位機種なら、総てにおいて下位機種を上回り、悩むことがないようにしてほしいね、次世代機からは。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:11:08.55 ID:nVkbzYTAp.net
>>921
やっぱりマウント取りたいだけでは?w
M3が勝ってないと気が済まないのは貴方なのでは?
というかM3すら持ってなさそうですよね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:13:47.00 ID:OAtq3rCvp.net
今使ってるSDカードがトランセンドのこれなんだけど、書き込みを早くするにはもうちょい高いの買わないとだめ?
https://i.imgur.com/029b7UG.jpg

それともそんなにかわらん?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:15:51.19 ID:RwA1GA7qa.net
争え〜もっと争え〜

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:26:33.54 ID:H32joZjYa.net
jpgオンリーでは気の所為程度の差しか出ないでしょ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:27:56.89 ID:HPdhbNMR0.net
>>921-922
うーん、確かにAFエリアもlow-light-isoもm3の方が上ではあるんだよ
それが全く実効的な差になってない、というお話

>構図の自由度が増したと評価してるんだよね。
いや、どう考えても嘘だがなw
画面端7割が8割になったなんて気づいてない人のほうが多いくらいじゃないかな

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:29:25.85 ID:HPdhbNMR0.net
>>923
r3はm3の画素数多いVer.って認識でなんか問題あるんかねぇ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:29:52.97 ID:v3E/prZv0.net
>>923
多分CASIOだろ持ってるのは

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:39:24.00 ID:3+z4qn4Ya.net
自分の場合はマウント取りたいんじゃなくて、人物撮りの全身構図などでR3だと顔が瞳AFの範囲から出ちゃう。
トリミングありきで撮りたくないから自分はR3から3にした。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:39:32.33 ID:yCLxhjZLd.net
>>880
横浜加齢臭

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:47:41.67 ID:3fqn8qbW0.net
>>913
高感度重視でR3からM3にしたから、2000万画素クラスでS3がでたら当然乗り換える
よく使う室内の感度域だとけっこう差がある
1200万画素なら乗り換えない

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:52:33.99 ID:HPdhbNMR0.net
>高感度重視
dxoは一緒だといってるけどね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:54:23.71 ID:yCLxhjZLd.net
>>933
加齢臭くせー

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 11:55:15.92 ID:yCLxhjZLd.net
>>933
おっと間違いだ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:03:57.78 ID:3fqn8qbW0.net
>>933
君も実際に使えば実用高感度の違いがわかるよ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:07:48.57 ID:wJAMonsEd.net
M3ユーザー
「誤差の範囲でもR3が劣っているのは事実!」

風俗とかで時間いっぱいまで抜こうとして嬢の嫌われるタイプだな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:09:31.80 ID:BnKD8ajv0.net
>>812
MFのいい練習になるじゃん!
サイレントで赤ちゃんを起こさないで済むし
いいとこづくめだよ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:09:45.53 ID:qID+2wCO0.net
>>849
画素数意外の差異は誤差で済ます基地外

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:10:18.14 ID:qID+2wCO0.net
>>937
同じく基地外

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:14:33.70 ID:HPdhbNMR0.net
>>936
そこで作例もなく主観逃げるから、誰も納得しないんだよね
まぁ君は困らんだろうがw

>>939
予想通りの回答ではあるけど、倍近く違う画素数を
識別不可能な数%の感度差と一緒に扱うのはおかしいでしょ?
と言ってるんだよ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:17:41.99 ID:3fqn8qbW0.net
>>941
人物しか撮らないから無理
それに最初からR3が無敵じゃないと困る攻撃的なやつにそこまでしてやる必要ないわな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:18:00.88 ID:qID+2wCO0.net
>>941
撮影可能枚数も誤差ですかそうですか

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:19:57.71 ID:HPdhbNMR0.net
>>942
>それに最初からR3が無敵じゃないと困る
別に困らんけど。単に私が個人的に必要だから多画素機を選んだだけで
機材でマウント(笑)とかしたがるアホとは、申し訳ないが住む世界が違う

>人物しか撮らないから無理
別にお前の作例なんか頼んでないけど、まぁ頑張る必要がないのは事実だろうね。
なんで、こう言われるの「dxoは差がないと言ってるので、君の勘違いだろう」

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:20:33.13 ID:Ixv+rCeUa.net
我慢できず、7Vを売り飛ばして7RVを注文した俺にとっては、全ての面で7RVに劣っていたと感じたな。
399点AFに比べて693点は数字上は大きな差があるが、いざ使用してみると、その差は残念ながら感じられなかった。
そもそも、端っこ何ぞにピントを合わせない、AF精度も低下するし。
高感度も然りで、表面上のスペック、数字の優劣何ぞはどうでもイイのだな、目安にはなるが実用上役に立たない。
実際に使ってみて、触ってみて、現像してみて、体感しなければ解らず。
だな。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:23:27.99 ID:HPdhbNMR0.net
>>943
>撮影可能枚数
私は気にしないのと、回りをみても誰も話題にしない程度にどうでもいいんだと思うよ
なんせ3系列になるまで、その半分の枚数でも皆大喜びだったからね
一眼レフ比較ではもっと少なかった。コレは推測だけど、バッテリーなんか必要なだけ
持てばいいだけだからね。

なんかさーもーさー
5%の感度差とか気づかない程度のAFエリア差とか
撮影可能枚数とか、そんなので「有利だ」と叫ばなきゃいけない段階で
おかしいだと気づけないものかね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:28:01.68 ID:meuv81LZ0.net
同じ話題何回繰り返すのよ
高感度耐性に撮影可能枚数に高画素不要論とついでにコスパ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:28:46.87 ID:HPdhbNMR0.net
まだ高感度耐性とか言ってるバカいるのか…

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:40:07.22 ID:TYXH60n/0.net
馬鹿に教えてやるけど、ソニーはα7RIIIに35万の値段をつけ、α7 III23万の値段をつけたの。
これが全てなんだよ。作る側が12万の差をつけたと言うことは原価も機能も全てα7RIIIが上回ってるの。
PCだって車だってハイスペックの方が高いだろ?α7 IIIでマウント撮りたがってるバカは貧乏人だから学がないのか?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:43:36.95 ID:HPdhbNMR0.net
>ソニーはα7RIIIに35万の値段をつけ、α7 III23万の値段をつけたの。
>これが全てなの

んで、値段以外何もわからないバカで頭の悪い機材コレクターが
ドヤ顔しはじめるというね。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:45:03.25 ID:+7Q/UTEz0.net
子供の室内スポーツ撮りもするから7V買ったね
撮影してもフォトブック作るぐらいだし
まー好きなの使ったらいいんじゃないかな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:46:46.58 ID:RFERIx2Xx.net
7iiiが7Riiiに勝ってるとか言ってるのはメディアの宣伝記事で気持ちよくなっちゃった
頭の中お花畑の勘違いキチガイバカなので以後スルーでお願いします

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:48:57.60 ID:TYXH60n/0.net
>>950
馬鹿の考え休むに似たり。お前にカメラの何がわかるんですかね。
ソニーのマーケティング部門や生産ラインよりカメラに詳しいん?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:50:42.87 ID:wJAMonsEd.net
つまりソープなら

R3 高級店

M3 大衆店
パネマジで高級店以上を主張

こんな感じだな

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:52:19.25 ID:HPdhbNMR0.net
>>953
>カメラに詳しいん?
うん。遥かに詳しいね。連中は撮影なんかしないからね。
で、メーカー希望小売価格ってのは会社の都合できまるので、
カメラとしての良し悪しとは全く無関係です。

>馬鹿の考え休むに似たり
まったくだね

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:53:11.81 ID:zu6Ozw4Pd.net
>>954
どっちも持ってないんだろw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:53:44.52 ID:8Wepvah90.net
やめれ見苦しい
ドイツもこいつも

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:56:24.62 ID:wJAMonsEd.net
ユーザーをソープの客で例えると

R3 何度も来店してしきたりがわかっている太客

M3 初めて、もしくはお金がないから大衆店で妥協し、時間いっぱい抜こうとするいちげん客

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:59:49.14 ID:CPqIWmFUa.net
なんか3買った奴がマウント取りたがると言うよりR3ディスられたユーザーが顔真っ赤にして反発してる流れにしか見えないんだけど・・・

どっちも良いカメラなのに。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 12:59:52.57 ID:egyMzDqS0.net
ソープで例えるあたり程度の低い人間だってことは分かるw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:02:19.69 ID:wJAMonsEd.net
フラグシップ機
R3、S3、9

プラスチック機
M3

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:07:50.89 ID:TYXH60n/0.net
>>955
世間知らずで厚顔無恥。しかも恥知らずでお花畑。
お前の自信は幼児の万能感と似てる。逸材なのかもしれないな。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:16:44.81 ID:u0pDII7l0.net
>>957
グループリーグ敗退だしな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:17:14.46 ID:B9a8Z1AY0.net
α7iiiで電源を切った時に、まれにシャッターが切れたような音がすることがあるけどなんなん?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:21:15.48 ID:RFERIx2Xx.net
>>964
俺も気になってレンズ覗きながら電源切ったら絞りが閉まった音だった

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:23:22.71 ID:KA6sCCkU0.net
>>960
暑さで壊れちゃったのか、教養がないのか、金はあっても精神的底辺なのか
もしかして子島太君かな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:23:35.22 ID:B9a8Z1AY0.net
>>965
絞りですか。安心しました!

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:24:15.97 ID:KA6sCCkU0.net
>>964
塵払い

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:27:44.41 ID:yX+KkaOld.net
>>950
とりあえず次スレよろ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:34:02.70 ID:HPdhbNMR0.net
>>962
まともに働いてりゃマーケや生産の人間がカメラのことを
詳しいなんて思わんよw
定価はメーカの思惑で決まるのでカメラの良し悪し無関係と
理解してもらえてよかったよ。

>>969
建てられなかったの君よろしく

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:37:21.21 ID:qa76P/67M.net
>>964
センサーの調整だぞ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:42:43.13 ID:v3E/prZv0.net
>>961
巨ヌーかと思ったら偽パイ

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:45:09.53 ID:wJAMonsEd.net
やだピクセルマッピングも知らんで使ってるの

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 13:54:15.81 ID:/WDbNfddd.net
劣っているけど勝ってる部分が気に食わないのねwww

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:05:52.85 ID:nVkbzYTAp.net
立てたよ

Sony α7 Series Part141
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530335065/

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:06:07.32 ID:TYXH60n/0.net
>>962
部門が単体で存在してるとでも?それを世間知らずって言うんだけど。
定価はメーカの思惑で決まる?馬鹿丸出しなんだけど、もう気が付けないんだろうな。
自分でも何いってるかわかってないのか?それともそれはネタキャラなのか?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:09:34.01 ID:TYXH60n/0.net
自分にレスしてしまったよ。俺も馬鹿だよな。馬鹿相手にして。
>>976>>970に向けてね。
でも思惑だけで価格設定できたらいいね。なんだか無印の方が優れているような気さえしてきたよ。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:25:22.52 ID:HPdhbNMR0.net
>>977
>思惑だけで価格設定できたらいいね
原価や性能だけで価格設定されないので↓は馬鹿で頭の悪い機材オタク専用の発想となる
金額はものの良し悪しを決定しない
 >ソニーはα7RIIIに35万の値段をつけ、α7 III23万の値段をつけたの。
 >これが全てなの

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 14:47:07.27 ID:BnKD8ajv0.net
>>949
馬鹿に教えてやるけど
乳酸菌飲料の
ヤクルトの売価は\40/1本でヤクルト400は\80/1本
しかし原価は同じで効能が少し違う。
m3とr3は多少の原価の違いこそあれ
¥12万も原価は違わない。

車でも1番原価率が高いのがベースグレードで
ミドルグレード・ハイグレードはお布施がかなり入ってる。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:00:38.56 ID:ri4CckzU0.net
自分のスタイルよりも原価率で選ぶって
ものすごく貧乏くさいな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:04:00.17 ID:fKPnceBkp.net
ヤクルトとカメラ比べる馬鹿も出現。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:06:19.34 ID:m33DBXfBd.net
煽ってるだけだなw
釣られるやつはアホだwww

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:07:58.48 ID:XrvrqK5Ma.net
ベースモデルが予想の斜め上を行く性能になって歓喜と思いきや、反動で同じメーカーのユーザー同士のチンケな争いとか誰か予想しただろうかw
キヤノンの下克上しないという鉄則はある意味間違ってないのかもw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:10:21.49 ID:OQqKtrIE0.net
そのキヤノンユーザーが増えたんだろ?w

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:14:38.76 ID:HPdhbNMR0.net
>>983
ベースモデルが性能高いのは誰もが認めてるよ
単にR3はそれより画素数が多いってだけの当たり前の話

そこに、
 価格の割にお得
 下剋上
とか撮影に一切関係のない価値観を持ち込んで、
自分は正しい選択、オトクな選択をしたんだ、賢いんだと思いたいだけのバカが
過剰反応してるだけ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:22:48.84 ID:JevXHuFWr.net
なんだ高値掴みのR3ユーザーが発狂してんのかw

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:32:23.97 ID:BUJS1D3w0.net
>>983
ほんとにか
6D2
うんこだもんなぁ...

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 15:53:07.36 ID:kw8YdZlCa.net
m3持ちが俺の9の左肩をじっと見てきてワロタ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:02:50.49 ID:v3E/prZv0.net
>>979
馬鹿だなお前

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:04:08.88 ID:7d7Ru8DC0.net
>>988
自意識過剰ですね


私はチラチラ見ただけです

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:13:24.46 ID:lJgj6F7Xa.net
AFエリア93%と68%が実用上変わりないというのは無理あるよ。
そもそも、R3のAFエリアって、前世代のR2よりひろいの???

R3は、d850に対抗するため、未完成のまま世に出てしまったと感じるなぁ。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:21:54.55 ID:HPdhbNMR0.net
別に何%だろうが実用十分広けりゃあとは一緒なんだって
言わないとわからない話じゃなかろうになぁ…

そうまでしてm3が上なんだと言わなきゃいけない理由ってなんかあるのか?
わたしゃ画素数があって高いのはr3 安くて画素数が少ないのがm3
という区別以外、一体何が必要なのかさっぱりわからんよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:22:11.53 ID:3+z4qn4Ya.net
>>991
さっき、それに無理があるから敢えてグレードダウンしたって書いたけど誰も反応してくれなかった・・・

人の全身撮りの時に一列分ちょい足りないんだよね。
その差が自分の使い方だと意外と大きい。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:33:05.85 ID:Lz2+AMoW0.net
風景撮りメインで画素数多いのが良いのでR選択してるのに
AFガーと言われても、はあって感じなんだが

人物撮りならR買ってねーよ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:34:02.68 ID:XTk+25J10.net
>>991
センサーがR2と一緒なのも知らんニワカが
未完成とか妄想語るなよ

画素数を無印に合わせた場合のAFエリアは凄く狭いわけじゃないし、むしろ画素数を落としたから無印は目一杯広がってると思わんか?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:34:21.57 ID:4YpKbn+40.net
エールストライクガンダムとランチャーストライクガンダムを比べているようなものなのだ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:35:42.77 ID:v7nlCiQq0.net
つまり

R3 ヒルトンホテル

M3 アパホテル

R3 叙々苑

M3 安楽亭

という事だね

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:37:14.51 ID:v3E/prZv0.net
>>990
偽物と思われたかも

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:38:19.68 ID:v7nlCiQq0.net
銀河鉄道999

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/06/30(土) 16:38:35.91 ID:XmzkDa15d.net
またどっちも持ってない奴が煽ってるのwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200