2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part117

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 21:26:21.30 ID:2008Xx/40.net
★公式サイト
●無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

●Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

●Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★前スレ
Sony α7 Series Part116
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515635423/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 21:40:20.98 ID:ICuhKoaX0.net
支援

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 21:56:24.24 ID:UA7OxSEc0.net
1乙

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 22:09:44.32 ID:sNPE/Il80.net
>>1
おつ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 22:12:01.28 ID:SH5jnLLj0.net
>>1
乙!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 23:37:35.91 ID:gzr3ZWTy0.net
>>1
乙です!

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 08:40:34.34 ID:I2L+sKkd0.net
やっぱり玩具カメラは、甲乙でいうところの乙の方なんだなw

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 10:04:37.39 ID:6Qq7A2yj0.net
戊(戊辰戦争の戊)でなかったからよかった。甲乙丙丁戊(5段階評価での1)
甲、中判以上のデジカメ
乙、フルサイズ
丙、APS-C
丁、1インチ以上APS-C未満
戊、1インチ以下のコンデジ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 10:12:07.37 ID:x1UsBTUzF.net
コンパクトなのが売りなのがコンデジ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 12:41:54.70 ID:GzUpOqlF0.net
>>8
おいおい、条件によっては1インチのクソより1/1.7の方が画質よかったりするぞ
m4/3が2ってのも評価厳しすぎじゃね?
APS-Cが3.5でm4/3が2.8くらいが妥当な気がするな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 12:57:34.62 ID:fH/z8EORa.net
条件により、、、当たり前すぎるw

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 13:19:37.15 ID:R9JNylE1d.net
>>10
ネタにマジレスとか

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 13:26:47.97 ID:a8S7DWGl0.net
やっとa7r3用に注文してた純正24-105が来たんだけど
AFの食い付き凄いね。走り回る犬もガッチリ追い掛ける

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 13:45:06.57 ID:VkUp+wx+0.net
やはり雪の中をワンコは駆け回るのか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 15:04:47.07 ID:TaVJlmMFa.net
年明けにソニストでR3頼んで来た人いる?
5日に頼んでまだこないんだけど早くこないかなー

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 15:25:00.93 ID:vckpWW+v0.net
>>15
俺は8日に頼んだがまだ来ないよ…
ヨドバシとか在庫ありになってるのにいつまで待たせるのか!
24-105mmと70-300mmとストロボだけ先に届けてどうしろというんだ?
初期不良のテストすらできねー

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 15:56:13.66 ID:++l+4n1E0.net
>>15
1/1の日中発注もまだ。
1/1の日付が変わってすぐの人は
1/18出荷ですでに届いたって価格コムに書き込みがあった。
次の出荷には自分の発注分もと期待しています。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 16:26:56.37 ID:M67G2Puwp.net
過去スレ見てきたけど12/3、14、21、1/11、18に出荷されてるみたいたから次は1/25かな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 19:58:09.27 ID:C3ZUtLry0.net
久しぶりにカメラ買うかなと思ったのですが、α7シリーズ、なんでこんなに高い?ぼってる?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 20:00:54.29 ID:v+Om+26tp.net
>>19
ぼったくりと思うならほかのメーカーのカメラ買ったらいいのでは????

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 20:16:30.27 ID:gkPquboP0.net
>>19
無印のα7でも高いと思うならカメラ買えないね

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 20:18:35.98 ID:MJTk/KQF0.net
むしろバーゲンプライスなんだが

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 20:36:35.28 ID:C3ZUtLry0.net
無印α7は、発売当時に買ったが、ごみ取りが弱くて苦労しました。シャッター音もへんてこりん。未だに買えるのが信じられないくらい古いカメラですよね。でも、ま、この辺りは適価。7S2辺り、ぼったくりだよ。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 20:51:51.41 ID:n1VRjzaja.net
>>23
画素数イコール値段とでも?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 21:13:57.52 ID:c6cX1Cny0.net
>>23
7を適価というなら他のがそれより
高いのも適価なのでは?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 21:52:09.77 ID:UXFvQpeb0.net
α7RIII購入したので純正の24-105F4かSIGMA35mmF1.4どちらを購入しようかと思ってます。
メインは風景です。
EF24-105F4持ってるので純正は特に必要ないですかね?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 22:08:30.70 ID:hulHIU3T0.net
>>26
とりあえずよく言われるのは、R買ったなら単焦点も持っとけ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 22:21:52.82 ID:UXFvQpeb0.net
>>27
そうなんですか!
単焦点はEF50mm1.8とEF100mm2.8はあります!
やっぱ35mm1.4あると風景強いですかね?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 22:28:42.39 ID:khTtCJG1p.net
それなりにレンズそろってるのに自分で考えられないのかよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 23:09:57.08 ID:Nd+S9J9F0.net
>>29
ほんと。7R3のようないいカメラ持って、どのレンズ買うとどんな写真撮れるかなあ、
なんて次買うレンズのこと考えるのはすごい楽しみだと思うけどね。
世の中に作例はいっぱいあがってるのに。
他人にレンズ勧められて何が面白いんだろう。
俺には理解できん。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 23:29:30.87 ID:UXFvQpeb0.net
α7RIIIとSIGMA35F1.4の相性とかどうなのかと思いまして

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 23:36:53.83 ID:vckpWW+v0.net
>>19
パナソニックに比べたら…
ましだよ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 23:37:50.02 ID:XuYoCMN20.net
85F1.8はバーゲンプライスだぞ!

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 23:49:01.55 ID:eCwoUoOn0.net
>>31
α7RIIとMC11の組み合わせで少し使ってた。風景程度なら問題なく使える。

AF求めるなら、3月にFE用art発表あるのは確実みたいなので待った方がいい。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 00:54:10.19 ID:j883MnJS0.net
R3、大型店ではもうどこも在庫あるね。2〜3週間待ってでもソニストで買いたい人多いんだ。そんなにワイド保障に魅力があるの?2年サイクルで買い換えでも、メーカー1年保障だけでは出費が多額になる?SONY歴浅いけど、他のメーカーより故障が多い?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 01:04:25.04 ID:So48khRk0.net
年始注文組はdポイント活用が狙い

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 01:32:05.65 ID:cWCYdN6r0.net
>>35
ソニスト購入度が信者のステータスなんだよw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 01:32:28.37 ID:ObMoAv5e0.net
>>35
俺もソニー初心者だったが、ソニー機を買う時はその前にソニストで5万くらい買い物してワイド保証無料クーポンをゲットしとくものみたいだぜ
ワイド保証はソニーに限らず高額のカメラには付けといた方が無難
逆に普通の自然故障の長期保証は付ける意味はない
ワイド保証はソニー以外でも8%払えば付けられるところはある
マップカメラとかな

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 01:50:53.61 ID:0nb2iC4d0.net
ワイド保証はクーポン前提ではある。株主優待15%にソニー決済3%であれば、発売日から数ヶ月間は価格コムの最安値より安い。

他社の延長保証は、2年目以降70%、50%とかに下がり、トータル金額上限もある。クーポン無くて有料でもワイド保証の圧勝。

ワイドは全損交換しない限り、100%何度もいけて金額上限もない。

ソニスト直なので、手続き返却も早い。他社通すと手続き、配送で数日かかるからな。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 05:32:15.77 ID:KjLlCaL90.net
α7Riiiって結局機能制限されただけだよね。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 06:16:54.12 ID:7rNIppW20.net
>>26
持ってるのがEF24-105の2型なら、これはあまりみない10枚絞りだ。1型なら以下忘れてくれ。
クソ重い上に解像とかクソ評価だけど10枚好きならキープ。

この系列で、Loxia 2/35、2月にnoktonの35mmF1.4。確かこいつらは10枚絞り。

次はマクロが欲しくなるだろう。ハーフだがAPO LANTHAR 65mm。
35mmよりワイドなら Loxia 2.8/21 もイイぞ。

α7RIII なら MF もやりやすいしな。ただMFレンズは買取クソ安いから注意な。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 06:49:56.89 ID:j883MnJS0.net
>>36
>>37
>>38
>>39
ありがとう。クーポンとかポイント前提なんだね。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 07:41:42.05 ID:ZFPzrP4+r.net
無印のα7、新品と中古の相場は今いくら?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 07:49:53.27 ID:I/bkA0820.net
ググれ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 08:34:27.66 ID:ylFhAkMgd.net
>>31
俺環では MC-11 & AF-C で瞳AF迷うことがあるよ
(ピントが合わず行ったり来たり)

35mm の中では SIGMA は現時点でベストのレンズだとは思うけど、そのせいで稼働率低め

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 11:04:01.80 ID:bIbQQPUtd.net
フラッシュ欲しいのですが、7R3にはどれがいいんでしょうか?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 11:17:14.76 ID:mt7cMszD0.net
>>46
HVL-F45RM

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 12:15:42.23 ID:qukECfuSa.net
7R3+100400GMを屋外ドルイベで使ったけど、AF精度悪いな。ジャスピン率低過ぎる(打率1割あるかないか)。
皆まともなの撮れてるか?
あの程度の動きものでこれだと、下手したらマイクロフォーサーズより酷いんじゃない?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 12:41:01.61 ID:tlm10FvUD.net
SONYいわく最高のポートレート用カメラだからな、動き回る被写体が良ければa9に買い替えたら?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 12:41:35.83 ID:enVhgSfca.net
>>48
ズーム動かしながら撮ってない?
動かしながらだと結構AFずれるよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 12:49:34.53 ID:Z4OIOyLHM.net
RIIで屋内ライブ撮ったけどちゃんとピン来てたぞ
RIIIならもっと楽勝だと思うけど

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 12:49:50.39 ID:pDDRCxLId.net
フルサイズは被写界深度クソ薄いからな
m43のほうが良ければm43使えばいい

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 12:50:37.97 ID:AsSn5wuap.net
ソニストのステータス変わった人いる?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 13:04:44.11 ID:qDS9RILDM.net
>>48
そんだけのもの持ってて、たかがドル撮でピント外すってどんだけ下手くそなんだよww
どうやったらそうなるのか逆に興味あるわ(笑)

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 13:17:30.51 ID:qVLRXT/la.net
>>48
別の機材ならちゃんと撮れる人なのかそれとも撮影自体初めての人なのか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 13:18:32.09 ID:e2M9Ehwsd.net
>>48
私も失敗から学びたく候

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 15:08:22.81 ID:Jfyvj5bxa.net
>>48
絞り開放で撮ってるんだろうけど被写界深度も解像度も違うからブレも目立ちやすいし、他のやつも言ってるけど腕がなさそうな気がする

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 15:28:40.72 ID:Am2QWgPw0.net
コンデジの方がジャスピン率高いとか言い出しそうだな・・・

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 15:29:11.21 ID:1lcQawreM.net
鳥が撮れないならいざ知らず、たかだか動いてる人間でダメなのは完全にエアプだろ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 15:49:09.04 ID:ObMoAv5e0.net
>>49
α9のAFのがいいの?同等じゃないの?
ってかα9って人気なくね?4kも撮れて性能もR3と似たようなものなのになぜ?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 15:51:06.09 ID:t+mtQKicd.net
よほど下手なのか設定がおかしいかどっちがだろ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 15:52:01.44 ID:t+mtQKicd.net
>>60
ヨドバシにある実機触れば分かるじゃん
あとは値段と用途と考えれば
想像力もかけらもないのか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 15:57:19.41 ID:t8SwguUcd.net
>>48
打率1割は、さすがに腕のせいだと思うの

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 16:16:37.32 ID:+mgcMmoZa.net
>>60
α9は別格。
報道、スポーツの現場でニコキャノに対抗できる可能性のある唯一のカメラ。

ニコキャノだってD5や1DX2より、D850や5D4の方がはるかに売れてる。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 16:22:18.28 ID:Nv9+Pxfj0.net
>>32
GH5の価格の話だったら
あれは安すぎると思うよ
どこに重点を置くかの問題だけれど
4K 10bit 4:2:2 や4K60Pをあれだけのビットレートで撮影する機材は
他にないわけで

今年α7S3がどの仕様で出てくるかが焦点だろうな

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 16:41:47.44 ID:ObMoAv5e0.net
>>64
でもα9は5コマの連写しかないがR3は10コマだよ?
フリッカーレスもできないし
見た目はα7と区別できないし
圧倒的にR3のが売れてる

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 16:50:12.25 ID:LgmbaBaZM.net
初心者ならキヤノンのEOSMでも買っとけよ。
こんな事も分からない程度なんだからよ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 16:54:59.62 ID:3wFoBx+4a.net
>>66
変わった絡み方してくる人だなぁ
でもα9じゃなきゃできないことだってあるでしょ?
自分の目的に合わせて必要なカメラを使えば良いだけ。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 17:24:46.20 ID:Z4OIOyLHM.net
>>66
オッスカタログスペックさん乙です

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 17:43:25.16 ID:LgmbaBaZM.net
カタログスペックすら理解できてないぞこいつ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 18:02:09.23 ID:Am2QWgPw0.net
しかし7R3使って強烈に思ったけどファインダーにしてもAFにしても今の使い勝手や
今後の伸びしろを考えるともはや一眼レフカメラには戻れないな
ついこの間まで5D4が可動液晶になるだけで画質とかAFとかはもう十分な域に達してると思ってたのがウソみたい

しかも浅いフランジバックがもたらすマウントアダプターへの可能性も考えると
7R3は俺にとって今最も夢のカメラに近い存在だわ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 18:23:31.14 ID:TijazJrpp.net
>>71
同意
光学ファインダー主義だったから、ファインダー内でズームしてピント追い込むとか便利すぎる

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 18:25:25.75 ID:ObMoAv5e0.net
>>68
AFがちょっといいくらいだよね?
ここでもα9の立場の微妙さが話題になってたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21315863/#21498110

α9は次の機種で一新されるだろうから今買うのは微妙だよね
R2からR3みたいに劇的に変わりそう
α7U3は、後継機でAFがα9以上になる可能性あるのかな?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 18:56:44.52 ID:n89s6QSUa.net
>>71
f8以上絞るとaf効かないけどね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:10:24.63 ID:zJ8fJJhX0.net
ありがとうございます!
5D2もまだサブ機として使うつもりなのでMC-11でEFマウントの方がどちらにも使えていいかなと思うのですが。。
悩みますね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:10:47.19 ID:I/bkA0820.net
>>73
オッスネットスケープ君

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:19:22.34 ID:xO26m7yT0.net
>>74
「像面位相差AF」はですね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:20:28.23 ID:oyDPohAI0.net
ファインダーなら未来永劫光学式に勝てない。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:22:38.68 ID:KSt4TZwn0.net
お前が光学式が好きなことはわかったよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:27:44.52 ID:o4fh3eyfa.net
>>75
マウントアダプターはAF遅かったり使いにくいので、良く使うレンズは純正買う感じで検討した方が良いよ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:32:16.97 ID:QN5E3cEI0.net
α7U3ってこいつUの意味わかってないのか

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:52:17.12 ID:86PondnC0.net
α7II3で吹いた
アルファセブンアイアイスリー?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:54:58.43 ID:fNnuhBod0.net
>>64
平昌楽しみだね

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:59:42.49 ID:zJ8fJJhX0.net
>>80
な、なるほど!
じゃあこれからレンズ買うならやっぱちゃんとEマウントのものを買った方がいいですね!

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:03:41.96 ID:o4fh3eyfa.net
>>83
ソニーから依頼されたカメラマンくらいしか無理だと思う。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:04:44.11 ID:9RaC5jWvd.net
試作428でも見られるかな?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:13:07.30 ID:vJU3SsBb0.net
>>86
それはあるかもね
間に合うのか分からないけれど。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:51:18.78 ID:teLVG8V80.net
>>78
>ファインダーなら未来永劫光学式に勝てない。

発想が古いねぇ

紙の印刷がiPadのRetinaディスプレイに取って代わるように、直ぐそこだよ、世代交代は

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 21:03:26.23 ID:oyDPohAI0.net
何というマヌケな例えw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 21:22:36.24 ID:v6oMBtbnd.net
α7Bって3月のcp+まで出ないんか?
2月中旬に欲しかったんだけどなー

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 21:23:14.47 ID:v6oMBtbnd.net
>>83
寒すぎて耐寒性ないから無理でね?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 21:34:54.71 ID:gWdRv7Ep0.net
半島オリンピックは失敗しそうな予感が
次は北京か…

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 21:36:08.51 .net
東京も笑ってらんないよ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 00:09:26.82 ID:nsDCQoTZM.net
ソニスト次は25日だと言われてたがまだ入荷次第だな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 00:20:24.63 ID:jzcTwq63d.net
ID:ObMoAv5e0が1番微妙だろう
7U3はないわ…

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 00:24:30.78 ID:xVR4oZxJa.net
Play Meoriesいい加減Android Oreoに対応してくれ。スマフォに転送出来ん。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 00:38:53.29 ID:oK51JfPO0.net
7U3って言ってる、ヌケサクがいるが、まもなく登場する無印のAFがいきなり9を超えるって商売上おいしいだろ。おれはとりあえず7S3待ち。画素数のアップに期待。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 01:22:21.83 ID:a/ldvGTE0.net
>>82
ニュースツースリーって言うじゃん
どちらにしろα9は微妙
安いなら違うがR3より高くて性能や画素数も低いからね

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 01:25:41.96 ID:a/ldvGTE0.net
>>88
既に勝ってる部分も多いからね
露出も確認できるから露出の失敗も少なくなるし
特に暗闇で撮影する時はEVFの方が良く見えるよ
光学式ファインダーだと暗くて見えにくい
特に暗いレンズ使うと暗くなるしね
EVFだと暗いレンズ使おうが明るく見える
昔は遅延とか酷かったが今はましになったよね
EVFが光学式ファインダーを完全に凌駕するのは時間の問題だな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 01:51:36.27 ID:iiNjpZU90.net
>>98
α7IIの後継はα7iiiだと思うが…
α9はブラックアウトフリーでラグが無く追従し続ける所にメリットがあるんじゃないの?
α7r3は瞳AFで連写すると瞳を追従出来てない
α9は動きもの特化でrシリーズとは住み分けできてると思う

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 02:01:22.62 ID:/gy4hnsSH.net
>>48

何故ご自身の腕を疑わないんでしょう?
今までは何でなら撮れてたんですか?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 02:05:42.21 ID:a/ldvGTE0.net
>>100
R3で連写する時は中央一点でやればいいんじゃない?
瞳AFはポートレート専用みたいなもんだろ
キャノンにしろパナソニックにしろ、一番精度高いのは昔から中央一点だから、動体で連写する時は中央一点が基本だよ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 02:07:53.21 ID:a/ldvGTE0.net
α9のAFは確かに魅力的だから、α73かS3に搭載してくれないかな? 
その気持ちをα7ツースリーと口走ってしまったというところかなw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 02:26:22.34 ID:DlR2ZsDd0.net
俺、今年中にα7iiiが出てiiが値下がりしたら、6Dから鞍替えするんだ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 02:26:27.77 ID:KBmLv5EU0.net
なにも考えずに撮影するときおまかせオート使うんだが
おまかせオートでAF-C使えないのめんどくさいなぁ

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 02:27:24.39 ID:KBmLv5EU0.net
α6000だとできたのにα7Aだといつのまにかできなくなってる
唯一の不満ポイントだ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 03:28:25.80 ID:oIcx4EGn0.net
>>103
そのためにはα9のセンサー積まなきゃ行けないから結局それはα9なんだよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 04:08:12.79 ID:vCUGRB88a.net
α9の文字が金色なのが気にくわない
シナバーカラーでよかったよね
そしたらGMレンズとも合うし

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 05:56:30.56 ID:a/ldvGTE0.net
コスパ考えると圧倒的にR3だよね
α7R IIIは像面位相差の測距点数が399点、「α9」は693点もの像面位相差検出AFセンサーが搭載されてるが、中央一点で撮る分には差はないんじゃない?
撮り方にもよるが結局精度が一番出るのは中央一点だから鳥とか戦闘機追うならAF精度は変わらない可能性が高い
そしてコントラストAFは、「α9」が25点なのに対し、「α7R III」が425点で上だしな

その他にもα9は、メカシャッター5コマしかないが、R3は、10コマ
HDR4k撮影にも対応しているし
四千万画素もフルサイズなら魅力的だろう

今から買うなら圧倒的にR3だからこちらの方が人気あるんだろうね

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 06:33:31.59 ID:385Lmo1k0.net
α9買えない言い訳を考えるの大変だね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 06:55:04.90 ID:hbNOHmZy0.net
9とR2使ってて発売日にR3に入れ替えたけど、2と3で出てくる絵はそんな変わらんて感じだわ。AFもちょっとよくなったかなあ?てぐらい。操作性や書込み速度、バッテリーはすごくよくなったけど
むしろ7系使っててAFに不満がある人は9にした方がいい。AFと撮って出しメッチャいいよ
メカシャッターになるけどiso51200ぐらいは余裕でイケる

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 07:34:15.73 ID:rYdtzYnj0.net
a9とは連写追従した時の差がでかいからな
7r2とはAWBの性能がかなり違ってる気がするが、rawから現像してりゃそりゃあんま変わりはないだろうな
まあiso51200なんてまず使わないし、それ以下の高感度なら42M→24Mにすれば7r3や7r2の方が全然使えるだろ
AFならa9ってのは分かり切ってるからいちいち荒れる原因を持ち込まないでくれ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 07:42:09.08 ID:jhKvwvkG0.net
>>99
平昌楽しみだな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 07:51:17.61 ID:oIcx4EGn0.net
>>109
そもそも像面位相差の中央一点って他の測距点と何が違うのか説明して欲しい

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 07:52:47.68 ID:MNl/JTo30.net
>>113
とっくに凌駕してるから、あとはカメラマンのクライアントやカメラマンが
いつ機材更新するかってだけのはなしだね。ピョンチャンはむりじゃない?
a9発売されてまだ1年もたってないよ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 07:54:24.25 ID:NisJHSrBa.net
PENTAXはボディ内手ぶれ補正を利用してアストロトレーサー(天体追尾機能)があるけど、ソニー もボディ内手ぶれ補正があるってことは将来的にアストロトレーサーを搭載することは可能ってことなのかな?

それとも両社は機構が違うからソニーは不可能だったりする?
誰か詳しい人教えて下さいな。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 08:12:13.81 ID:385Lmo1k0.net
ちっちぇセンサーにデカいボディにすれば出来るんじゃね?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 08:17:40.62 ID:6V392InJM.net
α9の最大の機能はそのAFを活かすブラックアウトフリーの20コマ/秒の電子シャッターなんだが、何故メカニカルシャッターでの比較にするのか。

7スレだから仕方ないとはいえ、
7R3を持ち上げる為とはいえお粗末過ぎじゃね?

動き物を撮ることが殆どない連中がカタログスペックで比較してる事自体がアホらしいわ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 08:31:07.49 ID:IL+YcBXl0.net
へー、玩具カメラの7と9でケンカしてんだ
こういう微妙な争いを団栗の背比べていうんだよなw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 08:41:10.76 ID:7UX+mkOkM.net
>>103
もう見てて恥ずかしいから喋んなよ(笑)

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 08:47:35.51 ID:rhd9g3Gka.net
>>115
レンズが間に合ってないし、そもそもサポート体制が

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 09:10:02.86 ID:w+K08RR/a.net
>>117
そう言う話なんだ
なるほど、なら期待薄ですね

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 09:22:18.05 ID:Wdc+e0tPM.net
玩具カメラが気になって仕方ないおじさん

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 09:26:47.24 ID:pRcDL8qzM.net
>>88
iPadよりも紙の印刷物を見かける機会の方が圧倒的に多いわけだが?
どんだけ、こいつアホなんだ。ぜんぜん例えになってない。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 10:03:36.53 ID:sIg4Ke9j0.net
iPad例えるなら
肉眼で見るのと
撮影したデータをiPadで見るかの違い。

iPadで見る方がキレイと言うなら
眼下か精神科に行った方がいい。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 10:16:13.46 ID:HUVs5mS10.net
>>115
SONYのカメラは写りに関しては文句無しだけど
色んな意味で信頼性が無いのが一番の問題
防水だったり熱暴走だったり

プロの最優先事項は画質よりも信頼性
どんな状況でも安定して撮影出来る事が一番重要

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 10:23:33.12 ID:UPXUyWc3d.net
>>74
連写中の追従AF以外はちゃんと像面位相差AF効くぞ。
お前、使ったことないだろ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 10:30:20.12 ID:oK51JfPO0.net
そのうち9R出るだろっていう希望的観測。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 10:36:36.82 ID:CaO9Jpg3d.net
>>126
防水のカメラ教えて(笑)

脳内プロでお人形遊び楽しそうですねー

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 10:37:41.32 ID:rhd9g3Gka.net
>>127
C-AF出来なきゃ意味ないけどね。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 10:40:30.59 ID:Dh0rNGri0.net
>>126
もっと防水や防塵、耐衝撃に気を遣ったボディ、当のSONYが業務用ビデオカメラで
やってるようなのを作れってことだわな。やりゃできるのになんで手抜きするのかね本当

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 10:44:14.08 ID:rFEtzZTj0.net
>>128
出たとして当然7の無印とRの違いくらいになるんだから値段もGFX並みになるぞ?
それでも買うのか?

>>131
だよね業務で使うプロなんだから業務用使えってなるわな

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:20:50.37 ID:eQRx9GEl0.net
なあ、本体とレンズ合わせて60回払いって無謀かな?w
α7RV + 2470GM

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:24:06.23 ID:HUVs5mS10.net
>>131
まさにそれ

業務用機だとPanasonicとかそういうとこダメなのに
何故か民生機だとPanasonicの方がSONYより優秀とか意味分からん

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:27:57.47 ID:8X1ChH92a.net
>>133
長く使う気があるならよいんじゃない?
その組み合わせなら大半のことに使えるし。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:40:21.41 ID:1QQHBsH4d.net
まぁ小さいセンサーにクソデカボディだからね
そもそも性能が足りてないだろマイクロフォーサーズじゃ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:50:00.13 ID:OUc6cVGKa.net
>>127
連写中出来ないじゃん

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:50:16.75 ID:f2fpll6ka.net
>>133
とりあえず2470gmを別のレンズにしよう

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:54:08.19 ID:UEPIo2YIM.net
>>133
金利分を計算してから考えろ。0%ならありかもな。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:56:10.36 ID:ft+fafpmr.net
>>133
そんな支払いどうやって出来んだ?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 12:04:08.92 ID:eQRx9GEl0.net
>>138
ズームレンズである程度、広角と望遠をカバーしてくれるのがいいんだけど
そうなると24105Gかな?
でも2470GMもかなり画質いいんでしょ?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 12:30:25.66 ID:rCVyh1SqM.net
>>133
レンズはともかくSonyのボディは3年後にはゴミ扱いされるぞ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 12:31:45.97 ID:YJoqsTSo0.net
一段の明るさの違いは大きい。
α7r3と2470GMの組み合わせは広いダイナミックレンジの恩恵もあって、
夜間でも使い易い。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 12:49:04.35 ID:eQRx9GEl0.net
仕事で撮るのは主にイベント系
ライブ、舞踏、芝居、ポトレ
なのである程度のズーム域が欲しいのと、やはりF2.8通しはいいな、と
今は6300使ってます

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 12:53:25.28 ID:csfS4LBAd.net
>>133
問題ないと思うよ。
60回だと4〜6%かな?

ちなみに、うちは48回。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 14:44:44.86 ID:m5n59rc7H.net
>>109
中央一点とか言ってる時点でもうなんつーか、デジカメんなんかなんでもいいんじゃね?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 14:46:50.21 ID:a/ldvGTE0.net
>>114
たくさん拠点あると、どこにピント合わせるか間違えるから被写体が鳥とか高速に動く動体だと意図してないところにピントが来て外れる時がある
>>110
買えないって値段差5万程度じゃん
ここまで出したらそのくらい出せないことはない
総合的に考えるとR3のが欲しい機能があるんだよな
http://photosku.com/archives/3010/
元々ソニー買ったのは動画メインだしね
8kが搭載される頃はもう完全に動画だけで静止画の連写なんて使わない時代になりそうだが

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:08:48.60 ID:Z/Jwsb35a.net
>>141
2470gmは2.8ズームとしては普通だよ
もちろん悪いレンズではないけど、とりあえずで買うなら単焦点の方が良いかなと。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:12:25.27 ID:xSOiSUBlp.net
とりあえず24-240で

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:13:04.87 ID:a/ldvGTE0.net
>>118
でもその機能って言ってみれば6k20Pと同じだからね
8kまでの過渡期みたいな機能だなぁ
GH5なら、6k30Pで動画も同時に撮れるし 
静止画はメカニカルシャッターも重要な気はするな
電子シャッターって便利ではあるが写真撮ってる感じしないもんね
動画撮ってる感じだから、カメラとしてのフィーリング求めるとメカニカルシャッターだな

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:18:15.95 ID:a/ldvGTE0.net
>>146
え?昔から7DやD700でも動体撮るときは中央一点派が多かったよ
D750とかでも9点の中央とか、21点の中央って使い方が多くて、59点で動体追うことはなかった

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:18:35.96 ID:PM+//UL9p.net
言い訳が苦しくなってきたなw
官能性が大事なら一眼レフ使えばいいじゃん

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:19:03.90 ID:PM+//UL9p.net
パナの6KってRAWで残せんの?
jpgだけなら比較対象にもならんよ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:22:33.36 ID:l8mCURhB0.net
ボディケース待ちきれなくてebayでLims’designのa9ケース注文した。
出来は良いんだが、底ネジが緩みやすくてストラップの斜めがけが怖い。
ebayに出来が良さそうなRRSのパチモノ来てるな。

GABALE QR L Plate Bracket Camera Grip Camera Holder for Sony A7RIII A9 LCE-7RM3

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:27:09.76 ID:a/ldvGTE0.net
>>153
RAWでは残せないね
その代わり動いて音声も出るよ
6k使うようになると静止画はほとんど撮らなくなる
R3に6kあったら全ての面でα9に勝ったのにな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:31:13.20 ID:PM+//UL9p.net
>>155
音声なんていらないしjpgでしか撮れない機能なんて論外だわ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:35:31.63 ID:3VEt/x3Ta.net
>>150
お前、動画から静止画切り出せばスチールの作品になると思ってるくち?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:40:57.94 ID:oIcx4EGn0.net
>>151
3Dトラッキングで追えてたよ
そもそも中央一点はクロスセンサーなだけで像面位相差とはちがくね?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:42:16.46 ID:oIcx4EGn0.net
AF使いこなせないだけの人か

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:22:11.65 ID:a/ldvGTE0.net
>>158
3Dトラッキングは評判悪かったぞ
俺も使ったことあるが高速に動くものは追えなかった

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:34:16.29 ID:M4jvm3zTM.net
その程度の使いこなしでw
腹痛ぇw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:42:05.70 ID:a/ldvGTE0.net
鳥とか戦闘機撮影する人は中央一点はわりかし常識だと思ってたけどな
もちろん中央一点と言っても、9点や21点の中央で撮影するけどね。
全拠点で追う人は少ないはず
人でもたくさんいると全拠点使うと、撮りたい人の後ろの人にピントが抜けちゃうとかあるからね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:46:25.84 ID:AMmcUUoya.net
日の丸構図で良い人、良い被写体なら中央1点で十分だな。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:48:16.36 ID:a/ldvGTE0.net
>>163
動体は日の丸が基本だからね
とにかくピント合わせるだけで難しいから

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:49:18.07 ID:oIcx4EGn0.net
結局中央一点じゃないというオチ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:51:22.65 ID:a/ldvGTE0.net
まぁα9は単純に拠点多いだけでなく中央でもR3よりAFの精度がいい可能性もあるけどね
ニコンとかも上位機種の方が中央でもAFの精度いいからね
まだR3も手元にないからR3がどの程度のAFレベルなのかも分からないが

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:52:43.80 ID:aentXBoc0.net
この基地外どっちもも持ってないくせによくペラペラ書けるな。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:53:30.96 ID:wvaJWKGcd.net
そして謎の「拠点」という単語

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:55:25.70 ID:a/ldvGTE0.net
>>167
R3は注文してるよ?
届いてAFの精度がD750以下だとどうしようって不安は正直ある…
しかしα9は今買うには微妙なんだよなぁ
勝ってるのはAFとブラックアウトなしの20連写だけだしな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:55:30.49 ID:ZubtfD71d.net
位相差と像面位相差が全く違うということぐらい理解してくれ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:58:20.64 ID:a/ldvGTE0.net
>>168
距点って文字変換で出てこないんだもん
拠点でも意味わかるだろw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:58:48.36 ID:wvaJWKGcd.net
でたバカ丸出し発言

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:59:56.89 ID:a/ldvGTE0.net
>>170
それは知ってるよ
どちらが精度がいいのかな?
像面位相差使うの初めて
パナソニックはコントラストだけの空間AFしかなかったからな

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:04:57.46 ID:oIcx4EGn0.net
精度の話?
ならD750でもコントラストAFの方が位相差より精度出るだろ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:07:34.65 ID:Ka3cTAT5M.net
頭固そうだからR3キャンセルしてD5買った方が幸せになれるよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:09:48.78 ID:a/ldvGTE0.net
>>174
そうだね
被写体が止まってるならね…
動体でのピント精度だとコントラストAFは弱い

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:22:17.45 ID:mYfWPpFS0.net
>>166
レフ機の中央が精度がいいのはクロスセンサーが中央に集中的に配置されてるからでしょ。ソニーの像面位相差センサーはその違いが無いので基本的に精度差はない。ただ収差の酷いレンズを使うと周辺はあやしいかも。

精度に関しては概ねファストハイブリッドの方が良いのでは。ただ苦手な対象もあるのでそれはレフ機が有利。あとAF微調整が必要ないのでそういう意味でも精度は高いと言えるかも。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:35:41.56 ID:Kz8ol5Ms0.net
距点なんて知らない。測距点なら知ってる

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:39:46.41 ID:77tCD9Dk0.net
>>116
アストロトレーサーは、ボデー内5軸手振れ補正、GPS、電子コンパスのハードが必要でソニー機ではできません。
確かに赤道儀なしで長秒露出で星の撮影ができるのは魅力的であるよね。
>>157
俺、スマホ用に4Kから静止画の切り出しはよくやるよ。8Mのデジカメの写真だと思えば悪くない。
一番良いタイミングを選べるから。あ、これは6300の話。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:44:20.80 ID:PM+//UL9p.net
意味が分かるだろうと誤字のまま略して使うとかさすがα7U3は違うなw

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:57:59.27 ID:0/UCEL48a.net
>>179
それ、動画撮る際のシャッタースピードどうしてるの?
4k30Pのシャッタースピード1/2000とかはちょっと動画作品としては考えられないけど

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 18:09:59.60 ID:nfhJiXrRa.net
R3 全然出荷されない。。。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 18:41:25.07 ID:tKPzR0pTM.net
なんか香ばしい……

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:00:20.00 ID:Nh0qC0l4d.net
>>133
生活必需品や仕事で必須のもの以外を分割で買うのはやめた方がいいぞ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:10:33.35 ID:ozwb5/1b0.net
100万代のバイク買う時にはローンだけどカメラにローンはなぁ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:12:29.14 ID:1Hw9c3Pe0.net
R2は一生使えると思って発売日買いしたけど
2年ちょいでR3に乗り換えたしな
5年ローンはヤバい

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:38:07.72 ID:SMT3w/s20.net
5年とか下手したらα7RX出てそうw

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:40:32.72 ID:DARGSitFd.net
家以外でローンは正直ない

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:41:31.85 ID:rpE7LNTMd.net
高いものほどローンしちゃ駄目

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:42:00.32 ID:3RKzL3Vi0.net


191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:44:01.88 ID:J+jFZmkn0.net
カメラに限った話じゃないが、ローンで買ったもんは金払い終わるまで思い通りに使えないんだよな気分的に。
それが嫌だからR3は100万超えても一括にした

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:50:52.35 ID:GNswvkoHr.net
値段に後込みしてつい最近α7A買ったばっかだけど
このスレみてるとα7R3ほしくなってくる

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 20:00:56.81 ID:aWtAA+pZp.net
>>192
多分すぐ買い換えるね

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 20:13:34.16 ID:GNswvkoHr.net
>>193
あ、、α7R5がでる頃には…

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 20:27:22.91 ID:JpeN7P2W0.net
大抵の買い物はカードの一括払いが一番お得だわな
不動産は超低金利でローン控除のある今は35年ローン組んで10年1ヶ月で完済するのもアリだけど

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 20:44:57.44 ID:mYfWPpFS0.net
>>179
ペンタックスはボディ内蔵機種じゃない場合ホットシュー装着タイプのGPSユニットと連動させてアストロレーサー化できてるのでソニーも同様のアクセサリーがでれば可能かも

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:19:27.30 ID:aentXBoc0.net
ソニーの呪縛の一つにメモステがあるけど、いつ切り捨てるのかね。9もα7RIIIも足枷になってる。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:34:42.46 ID:cuMNquRXa.net
>>195
あれだけ金利低いのに繰り上げ返済するのは馬鹿か貧乏性なんじゃないのかなぁ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:43:48.98 ID:77tCD9Dk0.net
>>181
SS=1/300以下。だからスポーツ系は無理だと思う。それ以外の動体。
日本ではパラパラ漫画の動画は嫌われるが、自分は平気。
一時停止して流れる動画は撮りたくない。
>>196
それは良いアイデアかもしれない。アンケート募集があったらソニーに提案してみたら。
GPSはそれほど重要ではない。撮影地の緯度が分かればよい。
電子コンパスの方が重要。カメラがどの方向を向いているか分からないと計算できない。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:51:14.62 ID:S3R/4q6E0.net
>>198
ローンだけど実質利息一円も払わないって浪漫じゃねぇの?
特にカメラ関係は買い替え多いから、自分は長期ローンは避けてる。
9と7Rii持ちだけど、こんな話聞いてると Riii 欲しくなるじゃねぇか。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:02:54.29 ID:77tCD9Dk0.net
動画切り出しサンプル
ttps://www.fastpic.jp/images.php?file=2811420115.jpg
この時は動画だけだったが、動きが予測できない時は写真だとむずい。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:07:27.85 ID:AgkzNkcid.net
>>200
だから、48回まではOK

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:08:22.09 ID:8IxxMZwaM.net
写真と同じクオリティの動画切り出しってビットレートどうなってんのよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:17:11.21 ID:zJ5QIdhT0.net
乗り換え前提なら残価クレジット使えばいいよ。金利ゼロだから。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:25:35.24 ID:yrGNa0Knd.net
一括でしか買ったことないけどわざわざローンにする意味あんの?
無駄金やん

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:27:28.07 ID:k9PKOk1vd.net
>>205
だって金利タダなんだもん

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:29:16.30 ID:omA70djB0.net
>>206
金利タダでもちまちまめんどくない?

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:36:54.87 ID:S3R/4q6E0.net
>>202
自営と大差ない身分なんだけど、これで審査通るか試してみたくなるじゃねぇかよ。
次のNABだっけのS3の噂までは大人しくするんだもん。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:40:56.63 ID:8/vxICAw0.net
ラスボス並みの凄いキャラ来てたんですね。何というか話合わなさそう

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:48:54.89 ID:2+VDnIhh0.net
>>207
俺も一括派だけど勝手に引き落とされるのは
別にめんどくさくないと思うけども
携帯代毎月引き落とされるのとあまり変わらんでしょ

あと金利がかからないなら引き落としを先延ばしにされる方が
キャッシュフローとしては有利といえば有利

例えば支払額の1年分以外は1年物のソシャレかなんかに投資しとけば
利回り分取れるという考え方もできるかな
まぁリスクはあるけどw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:52:09.88 ID:lD09hnvX0.net
俺は貧乏性だからポイントついたり割引のきくカード1回払いしかしたことないわ
不動産も即金だと指値通りやすいから数百万単位で安く買えたし

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 23:42:10.66 ID:ivou06qS0.net
オイラ、年利9.8%のローンが140万あるけど
下取り交換でR3の残金32万の48回払い通ったよ
人生一回きりだから楽しむぜ
ヤバくなったら売ればいいんだし

駿河銀行が望遠レンズローンとかやってたよな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 23:45:46.62 ID:lD09hnvX0.net
ヤバくなったら飛べばいいんだし
に見えたw
そしてスルガwww

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 00:50:41.21 ID:2tS5TToEa.net
>>199
嫌われてるの知ってるなら、自分が平気だからって理由でそれやる必然性なくない?
いや、自己満の映像なら別に良いんだろうけど。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 00:58:09.58 ID:y4tDGy0P0.net
今景気いいんだし金利ゼロなら投資したら実質割引みたいなもんよ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 01:17:05.37 ID:LYUv5mmP0.net
確かに
時間は金で買えないからね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 01:22:47.99 ID:GhKAA8eB0.net
α7RIII、動画撮影中AF全然効かないんですけど〜!
迷いまくり!

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 01:43:52.71 ID:XLjx96CIH.net
>>217
でたてはgkばっかりなんだから真に受けるなとあれほど

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 02:02:43.74 ID:KhsMj+uO0.net
動画も普通にAFあうぞ
動画のAF設定さわって、自分好みにしないとダメだぞ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 02:44:18.55 ID:DPDewBSW0.net
>>177
そうなの?それならやっぱり中央だけで使う場合はα9もR3もAFの精度や追従性は大差ないのかな?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 02:51:23.34 ID:huRV3LTE0.net
頭沸いてんのか?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 04:22:39.98 ID:WtWoiqUc0.net
>>220
中央爺は黙ってα9買うかD5買えよ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 04:30:14.52 ID:5Dh/zHdUa.net
俺は無印IIを使い続けて今年で3年だわ
レンズは24-70と70-200をGMにしたけどね
去年6500も追加した(動体・望遠用)

無印II、AF周りに不満はあるけど思い出の記録って感じで撮ってるから現状で満足してしまってなかなか更新する気にならない
シャッター回数は4万でまだ使えそうだし

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 06:08:44.64 ID:FU6l4oNY0.net
>>223
70-200どんな感じでしょうか。スレだとあまりいい評価じゃないような。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 07:11:16.58 ID:f40GD3aQ0.net
ツースリーのニコ爺、SONY機買わなくていいからあっちに戻ってくれ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 07:28:23.57 ID:loKOAdG50.net
中央付近しかAF出来ない、を
中央のAFが普通、に脳内変換してたのか

頭の中お花畑だと生きるの楽そうで羨ましいな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 07:41:16.89 ID:JGlwUrENp.net
1/7 R3ソニスト26日出荷予定に変わってた。やっとだー。ただ今日から撮影旅行なんだよな。R2との最後の仕事して来るわ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 08:52:29.36 ID:pHl4+vUAM.net
1/2だがようやく26日になったよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 08:53:33.62 ID:dds4kzVqd.net
出荷待ちって随分売れているんだな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 09:09:09.48 ID:C0k3Re5t0.net
いや普通に在庫あるよ
もうスタートダッシュは終わった感じ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 09:14:35.32 ID:qTtfWSV+p.net
dポイント絡みでソニーストアの在庫がないだけでしょ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 09:24:49.56 ID:jtGkS4gy0.net
まさにそれだろうね。
自分もやっとです。
次にポイントにわくわく。
ポイント乞食のそしりは甘んじて受けるとして、
先に使用している方にアドバイスを頂きたいです。
現在所有のレンズは2470GM、70300G、55Z
家族(妻、6歳、4歳)メインで撮影するなら何を追加しますか?
1635GMか、85GMが自分の中での候補です。
後フラッシュも迷っています。
備付のフラッシュとはやはり差がある物ですか?
アドバイスを頂ければ幸いです。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 09:42:06.08 ID:8ak+Bpmha.net
>>232
家族撮りなら、28F2が意外とコンパクトで使いやすい。
外付けのスピードライトはどういう風に仕上げたいか次第じゃないかな?
室内で直当てとかどこかにバウンスさせるなら、正直ISO感度上げた方が良いと思う。
何灯か使ってライティングするなら違うけど

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 10:04:37.24 ID:dds4kzVqd.net
なるほどストア側の在庫の都合なんだね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 10:36:25.52 ID:JGlwUrENp.net
28F2をおれもオススメしておく。盛大に歪むが、85mmと28mm両方買っちゃえ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 11:38:35.75 ID:kLuwkx2Da.net
>>233
感度上げれば撮れるってもんじゃなくて、被写体のコントラストだったり色味綺麗に写すためにスピードライト必要だからな。

買うなら85/f1.8とスピードライトとかのがコスパいいかもね

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 12:19:16.83 ID:Eajp2S46M.net
>>232
55z持ってるならそれを基準に考えるといいんじゃないかな。

広角が欲しい:
機動性を重視 28f2
機動性よりも最高の一枚を撮りたい 1635GM

望遠が欲しい:
機動性を重視 85f1.8
機動性よりも最高の一枚 85GM

私も2歳の子供がいて家族写真を撮ってるけど、遊んだりお出かけするときは28f2を付けて55zも持って行く。
子供を撮るぞってときは2470GMやSEL100400GM使ってる。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 12:23:21.49 ID:y4+tg6MS0.net
>>237
機動性と写りのバランスならBatis25/2じゃね〜の

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 12:43:40.90 ID:badfsHQcd.net
>>232
1635gm

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 12:45:32.15 ID:badfsHQcd.net
理由がサイズで28f2使うなら
α6000+単焦点持ち出すわ
7R3+28の重さ半分

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 14:10:48.28 ID:rcaLPHHQ0.net
最近職場で私物のα7RIIIを持ってきて、
4KのHDMI出力をキャプチャしてリアルタイムにCG加工するシステム開発とかしてるんですが、
何時間もONにしたままにしていたり、
うっかりそのまま帰って一晩中ONにしたままにしてたり。

画像素子の寿命の話題はコンデジだとあれこれ言われていますが、
こういう使い方しているとすぐダメになっちゃったりしますかね?
めちゃくちゃ熱くなったりはしていないし、
部屋が寒いし(夜は暖房も入ってない)太陽光が入る窓が写り込んでるわけでもないので、
星の動きを長時間露光で撮ってるのとそんなに大差ないかなぁとは思うのですが、、、

242 :232 :2018/01/26(金) 14:16:55.27 ID:jtGkS4gy0.net
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
自宅内で撮った時にフルサイズ27oより広角がほしいかどうかを
悩んでいましたので参考になりました。
特に、20oクラスの単焦点は候補にすら上がってなかったので
作例等を見てじっくり考えたいと思います。
ちなみに、ポイントありきで今回7R3を購入した人は
ポイントの使用目的って決まっているのでしょうか?
ここを見ていると24105Gの人が多いのかな?

かさねて、色々なアドバイスありがとうございました。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 14:24:50.95 ID:wsqsdykia.net
>>224
重さと価格以外に欠点ないんじゃね?って感じなくらい気に入ってるよ
寄れるのが特に使いやすい
スレでそんな悪く言われてるかな?
たぶん望遠重視なら100400GMだしポトレ重視なら単焦点だろうしとかで使ってる人そもそも少ないだけじゃね

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 14:33:32.43 ID:C0k3Re5t0.net
>>241
ONにしてても自動で切れてない?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 14:36:53.74 ID:rFEaup4h0.net
中華サイトでFE24-105と他社標準ズームの比較レビュー(カメラは全て7RIII)
https://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=254&t=5375917

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 14:39:15.13 ID:rcaLPHHQ0.net
>>244
動画モードにしてHDMI接続していると(?)
録画していなくても自動で切れずにずーっと映像出ています。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 14:56:20.58 ID:VYiiOoKba.net
>>236
家族撮りでコントラストがーとか言ってストロボ準備しだすの?
非現実的だと思うし、家族はイライラしだすよ。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 14:59:17.14 ID:VYiiOoKba.net
>>240
お前の中で28mmF2はズームレンズなのか

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 15:35:55.45 ID:tSQ4o7SPM.net
>>243
よく悪いって言われる内容ってAFの速度じゃないかな〜
本体がどれか分からないけど、自分も買う条件としてAF速度は気になる

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 15:54:02.77 ID:OMg5PvHd0.net
>>223
>レンズは24-70と70-200をGMにしたけどね
>去年6500も追加した(動体・望遠用)

やっぱり望遠はセンサーサイズを小さくするのが現実的なのかな?
70-200/2.8が、換算105-300/2.8になるわけだよね。

フルサイズのまま300mmにするには、GMのラインナップなくて
Gになってしまうけど、70-300G/4.5-5.6 がある。
仮にα7iiに、70-300G/4.5-5.6 の組み合わせのテレ300mmの描写と、
6500+70-200GM/2.8 を画質勝負で比べたら、6500が勝つかな?

レンズの周辺を捨てることで収差も少なくなるし、解像度も中心は高いし、
フルサイズのほうがノイズ耐性が高いと言っても、
二段暗いことで、ISOが二段変わるから、6500のISO800と
α7iiのISO3200だったら、さすがに6500のほうが勝ちそう。
ボケ量も6500+F2.8のほうがボケるし。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 15:57:28.43 ID:Y3G07uS8M.net
フルサイズもクロップしてもいいんだぜ?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 16:01:03.96 ID:OMg5PvHd0.net
フルサイズのままサンニッパを買えば一番いい と言うのは無しね。
デカ重すぎる。

たぶん
α6500+ニーニッパ
vs
α7ii+サンヨン

ならいい勝負しそうな気がする。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 16:04:19.21 ID:OMg5PvHd0.net
>>251
Rii or iiiならね。
クロップしても1800万画素あるから使い物になるけど。
元の書き込みはα7iiだから、かなり落ちるので却下でしょ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 16:16:19.06 ID:JxMQIgkid.net
>>247
そうじゃない場合の方が多いのに自分の言を通さんがために都合の良い場合のみを抜き出してるね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 16:58:02.27 ID:G4XawsEf0.net
新型ハンディカム FDR-AX60発表されたけれど
4K30p 100Mbpsまでっぽいな
本当にα7S3で4K60Pいけるのだろうか

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 17:16:08.48 ID:eJmiCeI10.net
>>247
そんなこと言いだしたら、家族がいい表情してる時にカメラ準備してなくて撮れないから待ってくれってトンチンカンなこと言い出すだろ

アホか

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 17:39:08.82 ID:+U3jrJQ40.net
4K60よか
1440 90-120FPSとか がほし

4K120頭分先だろうし

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 17:58:14.75 ID:GRLVcBgp0.net
>>255
SONYお得意の手抜き
ゴープロはiPhoneですら出来るのに

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:04:08.58 ID:G4XawsEf0.net
Xperiaにすら搭載されていないから
正直4k60pを小型機器で実現できる技術が無いのでは?
って心配になる

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:21:18.19 ID:tnnLf/+M0.net
α9に使ってるセンサーは4k60pと6k24pに対応できるスペックはあるみたいだよ
だから7s3は最低でも4k60pには対応するんじゃないの?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:25:10.98 ID:naDNDnarD.net
そんなに4K60Pが良ければこれでも買っとけ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201309/13-0905/

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:28:07.47 ID:G4XawsEf0.net
>>260
そもそもソニーが製造してるセンサーでパナがやってのけてるのだから
センサースペックは問題ないと思う
問題なのは筐体の放熱性とかプログラムとかの辺りだと思われ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:44:44.42 ID:YjmSqtStd.net
>>260
そら全画素読み出しで24p行けるんだから、S35の4kなら読み出しだけなら間に合うだろう。
発売当時から妄想だけは自分もしてた。が、今尚PP 乗らず、9 はこのまま放置かと絶望中。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:51:31.46 ID:VYiiOoKba.net
>>254
そうじゃない場合が多いならストロボいらないじゃん

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:52:42.19 ID:badfsHQcd.net
>>262
パナってフルサイズセンサーで4k60pやってんの?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:08:09.47 ID:VYiiOoKba.net
>>256
思考が極端だって言われない?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:22:57.76 ID:Hny/s8K10.net
手違いでLA-EA3売却しちゃって
135ZAが使えない状態だったんで
AmazonでA→Eの2,000円くらいのアダプタを買ってみた。
三脚座がないからLA-EA3よりすっきりして持ちやすくていい。
絞りのリングもついてるし。
Aマウントでモーターのついてないレンズ用にはいいかもしれん。
>ソニー ミノルタ α アルファ レンズ NEX 用 E マウント アダプター

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:27:29.99 ID:/eyG2HWQd.net
>>266
お前の実体験なんてどうでもいいんだよ
そもそも、ストロボの準備なんて撮影前にやるもんだ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:59:56.74 ID:yYCLxVmTd.net
>>266
お前が極端なんだろアスペ
家族もいないくせに

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 20:00:21.15 ID:UyLI3zApd.net
>>260
センサーの読出しが速くても、
全画素読出しがネックになってフロントエンドで渋滞する。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 21:19:43.66 ID:ax30FkLxM.net
>>249
7r3での使用ならアプデでいきなり良くなったよ
精度も上がった感じがある
100400GMと70200GM両方持ってるけど、AF速度の差は気にならないかな
ちゃんと撮れなきゃ腕の方が悪いんだと思って使ってる
暗いとこだと100400GMのAFは全然使い物にならんがそんなとこでは使わないしssの最低を被写体に合わせて設定してF8固定で撮ることが多い
ボケは70200の方がなだらかで柔らかい印象がある

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 21:46:16.15 ID:jvYwXHfed.net
早く欲しいなぁ
a7iiはやく売らないと

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 22:24:07.23 ID:45TOpwrfr.net
カメラ売らずにとってるから毎年ボディが一台づつ増えてるわ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 23:23:40.84 ID:FWcyxm09a.net
>>268
質問者のレベルとか考慮しないの?
私はアスペかもしれないですが、あなたは想像力と思いやりがないですよね。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 23:26:41.43 ID:FWcyxm09a.net
>>269
家族もいるし、写真でお金ももらってる

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 23:57:00.93 ID:pGWvgxdCd.net
>>274
でもお前は質問者じゃないよね

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 01:18:08.64 ID:2KMTxl6dd.net
>>275
家族がかわいそう…
こんなアスペの家族なんて

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 02:27:58.84 ID:nkw1yBRD0.net
α7RIII、MC-11経由のEF800F5.6全然オートフォーカスだめ。
最悪だ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 02:56:00.98 ID:cupS2egEd.net
まあ正規じゃないししゃあない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 07:13:28.90 ID:22UPCGmud.net
MC-11は広角〜中望遠位までは快適AFのが多いけど
400以上の望遠は正式対応のライトバズーカ以外
まともに動かないと見た気がする

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 07:30:05.47 ID:l8KOY5IJ0.net
>>280
EF500/4L IS II はちゃんと動いたぞ。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 08:52:26.93 ID:0SF22q4u0.net
>>278
わかってるんだろうけど、そらはもう完全に自己責任だな。ソニーのせいでもシグマのせいでもましてやキヤノンのせいでもない
ヨドバシとかで試させてもらえばよかったのに。。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 09:17:56.87 ID:nkw1yBRD0.net
ちきしょう泣
結局キヤノンに戻りそう

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 09:37:03.24 ID:22UPCGmud.net
>>283
428間もなく出るようだからそれに2倍テレコンつけて使えばいいんでない?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 09:47:22.40 ID:PsCUyOzEd.net
>>283
EF100-400L2とかα9+MC-11やmetabonesでも使い物にならなかったからね。
レンズごとの最適化があるかもしれんけど 856 はアダプタメーカーも手が出にくそう。

あとFEの100400GMでも、手前に大ボケするとMFアシスト要る場面がレフ機より多い感じ。
像面AFの望遠系は、これからの技術じゃないかな?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 09:54:01.66 ID:LlK1FqwXM.net
SIGMAの500/4+MC-11もyoutubeの動画見る限り結構いい感じに見える。

GMの400/2.8は夏に出るとしても100万超えだろうから、ゴーヨンあたりは気になるんだよな。400/2.8ならその価値も下がりにくいだろうけど。

https://youtu.be/ZYW0mVK5Oec

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 10:59:28.07 ID:BG4whd4Jp.net
すみません、α7rIIIの動画のAFのスピードと精度がどんな感じか教えてください。
現在ニコンD750なんですが、動画撮る機会がかなり増えてきて、やはりニコンで動画は無理!って感じで乗り換えを検討してます。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 11:00:50.70 ID:EdliFw2vM.net
>>285
AF-CでMFアシストってできるの?

>>286
Aのゴーヨン投げ売りされたの買えば安くついたのにな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 11:50:07.80 ID:naHaFLxC0.net
誰だよ、このSONY宣伝w
https://i.imgur.com/2VIUxnS.jpg

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 11:53:58.78 ID:D7HHsCTk0.net
>>287
AFスピードは3段階で調整出来て、速く信頼出来る。他社の前後する使えないAFではなく、ピント合わせる、ピント送りの間も使える。顔認識も優秀。

α7RIIIでタッチも出来るし。

あとはレンズのAF性能も関係あるが、純正であればほとんどスムーズ。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 12:14:36.76 ID:kaRR+kIG0.net
>>288
ボタンに押した時だけMFにしてボタン押して操作してる。
そのままMFで撮影することもあるけど、だいたいパニクってるあいだに鳥が飛んでく人生orz

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 12:23:54.71 ID:BG4whd4Jp.net
>>290
ありがとうございます。かなり魅力的ですね!明日、実機触って確認してこようと思います。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 13:23:37.90 ID:UzIHAsCR0.net
今時スチルならどこも早いんじゃないの? 
違うのか 

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 13:29:01.01 ID:ce+dCV82a.net
今持ってる機材を全部下取りだしてr3のボディくらいになるんだけどあまりお金に余裕がないとするとr2にしてレンズ買うべきかな
2と3はやっぱり劇的に違う?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 13:30:12.29 ID:HGijMV5va.net
>>289
まあ、この撮影場所なら

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 13:32:27.48 ID:vp4AIUeN0.net
>>294
撮像素子は同じ、他の部分をどう考えるかによる。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 13:39:36.62 ID:x70JJ8o4M.net
>>294
R2を買って使いづれぇーって思いながらなんでR3買わなかったんだろうって思うのもいい経験かもね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 14:05:36.26 ID:A3oW93/4a.net
>>296
そんなに連写を使うシーンがこれまでなかったけどあった時はr2だときついですね
あとはジョイスティックがある3を見ると2が野暮ったく見えます

>>297
2にしても中古じゃないと値段が下がらないし気が乗らないかもしれないですね
5年以上前の機種を使える人尊敬しますね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 14:19:11.78 ID:LlK1FqwXM.net
>>294
今、7R2と9を持ってるんだけど連射したあとのバッファ量とバッテリー部分が劇的に違う。R3にしときな。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 14:39:21.46 ID:fEEVEDHqa.net
ニコン一筋でD850買ったのはいいけど、α7RIIIさんか気になって仕方ない・・・EVF裏山

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 14:41:34.72 ID:vNQ5FdvK0.net
>>300
君は川流を汲め
我は薪を拾わん

決めた道を進めばいいさ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 14:44:09.35 ID:wvvTIcgX0.net
>>280
そもそもシグマ純正レンズでまともにAF来たものがないのに…
毎回後ピンとかになるからシグマはもう絶対買わない
タムロンの方がマシ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 14:52:53.76 ID:zqQmcPjVr.net
>>302
そう?シグマ135artとα7rV使ってるけど光が極端に無い状況やすっごい端っこねらわない限りはAFくるけどなー

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 14:54:49.98 ID:D4qTCHkc0.net
a7r3が5週間待ちで24105Gは4週間待ちだそうだ。他で買おうかな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 15:01:36.77 ID:vp3ALd4Id.net
量販店なら在庫あるからねぇ。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 15:15:07.20 ID:4cJkuqJL0.net
> 5年以上前の機種を使える人尊敬しますね

撮影スタイルによるんではないか。
極端な話、構図を決めてパシャッ 構図を決めてパシャッ という使い方なら古くても問題ないわけだからな。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 15:43:54.42 ID:veWgqU+kd.net
>>300
俺と同じように、D850と7R3のマルチにしる

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 18:12:44.29 ID:vp4AIUeN0.net
>>298
5年以上前どうたらはソニー限定の話だろ?
測距点の縦横別記憶もデュアルスロット自動切り替えもキャノンやニコンは5年以上前から当たり前だった。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 18:16:34.97 ID:EQ/BoKIg0.net
スマホ組が上がってくると、適当に押しといて後からピントも露出も鉛直も色もぜーんぶいじる、映像は切り取るんじゃなく作るっていう時代がすぐそこに。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 18:20:05.54 ID:vQuT1GiTr.net
念願のフルサイズ機だ!って感じで安くなったα7Aを買ったけど聞きしに勝るレベルで電池減りほんとヤバいのな
α7R3が電池改善してるっていっても消費電力が減ったというよりは電池容量が二倍になったってとこだろうから
α7R3用電池をα7Aにつけりゃ結構もつんかな

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 18:26:31.02 ID:w8S0UJx20.net
>>310
AFの速度や精度はどう?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 18:35:42.02 ID:AO6HBpE70.net
3-4年前のミラーレスのAFだから10年くらい前の中級レフと思えば

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 18:49:53.36 ID:vQuT1GiTr.net
>>311
α6000程度でも出来るおまかせオートでのAF-C使えないのがアレかな…

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 18:53:38.04 ID:9XYRM4z90.net
>>310
サイズ違うからそもそも排卵

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 18:57:08.60 ID:vQuT1GiTr.net
>>314
同じ形じゃなかったっけ?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:03:03.99 ID:nkw1yBRD0.net
タッチパネルで中央からフォーカス移動させるとそこに全然オートフォーカス効かない迷いまくるんですけど仕様ですか?
中央のままなら効くのになぜだ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:07:12.48 ID:prtd9E9u0.net
α7ii使ってた時は使ってなくてもバッテリー無くなってたけど、R3にしてからバッテリー容量が増えた分以上にもつ気がする

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:08:14.27 ID:vp4AIUeN0.net
>>310
初期のバッテリーの減りは、使用に伴って本当に減る分と
時計など用の内部電池への充電分もあるぞ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:11:28.42 ID:D7HHsCTk0.net
α7RIIIのバッテリーは、体感的に2倍どころではなく持つ。α7RIIの時は、少し設定触ってるだけでガンガン減ってたからな。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:14:54.80 ID:D7HHsCTk0.net
>>316
どうせアダプタかまして使ってるんだろ。純正では問題ない。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:28:11.32 ID:9XYRM4z90.net
電源オフにしてカメラ傾けるとたまにシャッターが切れる音がする。初期不良だったらやだなぁ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:33:28.58 ID:Pl68jiEzH.net
α7R3の電池はマジでもつね・・・・
体感的にはR2の3倍以上持つ感じがするw

まあぶっちゃけ俺の場合はR2の時も
特に問題は感じてなかったんだけど。
そんな困るほど減らんよ実際。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:37:26.68 ID:ZnER4N0s0.net
>>321
仕様

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 19:53:04.42 ID:D7HHsCTk0.net
動画撮る俺からすると劇的な改善。4K撮影時の強制モニター輝度最低も無くなったしな。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:03:26.28 ID:Sc0DUxK1d.net
>>321
定期的なキャリブレーション

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:03:32.23 ID:nhdSZTv6r.net
α6000は電池ひとつで一日はもったのに α7Aだとおなじ使用頻度で電池三つは必要な勢いだわ
フルサイズに乗り換えてこんなに電池消費量激しいとはおもわなかった
まぁ電池四つあるからいいんだけどま

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:18:55.15 ID:Us82dFXS0.net
SAL70400G(銀色)が本当にどうしようもないくらい
糞だったから、SEL100400GM買うのを
ずっと悩んでいたけど今日買った。
さっそく山に持って行って試したけど
全然違うわ。最高。使ってて楽しい。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:21:54.80 ID:Us82dFXS0.net
ソニストから購入したのに
レンズのアップデートされてないのは
面倒だな。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:28:59.13 ID:zwUfao4M0.net
>>327
冬山民ですか?よければ装備を教えてください。
100400を山に持っていこうとするとなかなか不便で。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:37:33.46 ID:Us82dFXS0.net
>>329
ごめん全然違う。
山って言っても本栖湖横の中之倉展望だし。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:05:10.30 ID:2oz606Tmd.net
7r3のバッテリー凄くもつね
今日、5秒露光連写で2000枚以上撮ったけど、40%しか減ってなかった
気温0度で液晶は表示させたままだった
バッテリーグリップ付けてバッテリー2個入れてたけど、1個で余裕だったわw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:12:52.90 ID:s+4TGTVVa.net
5秒露光連写2000枚って、、、3時間近くも何撮るんだw

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:13:56.94 ID:vW8sAp8c0.net
それ余裕って言わん

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:16:08.94 ID:WF5fIIc0d.net
そう言えば動かない花を撮るのにやたら連写する人いるけどなんか効果あるのけ?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:18:28.42 ID:EYtZEq830.net
鱗雲みたいなのがある日なら意味あんじゃね?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:18:34.53 ID:vW8sAp8c0.net
手ブレとか風とか
まあ数打ちゃなんとやらのアレ
爺さんくらいだろやるの

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:21:18.17 ID:2oz606Tmd.net
>>332
星グル

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:23:57.31 ID:2oz606Tmd.net
>>333
なんで?
1個が40%減ってて、もう一個は100%残ったままだよ?
もしかして2個合わせて40%減った(1個なら80%)と思ったの?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:42:10.16 ID:3NTR8pbl0.net
>>338
おそらく5秒露光で2000枚撮影するという行為そのもののことを言ってるんだと思う

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:40:57.46 ID:osOvSnvF0.net
>>302
α7はコントラストAFも使ってピント合わせてるから
サードパーティーのレンズでも前ピンとかなかったんじゃないっけ?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 23:07:21.27 ID:Sc0DUxK1d.net
>>340
シグマの古いレンズだとモーターの遊びが大きいのか、ピント面が被写体の前後をガタガタ行き来することはよくあるね。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 23:32:30.03 ID:vW8sAp8c0.net
>>340
位相差でもコントラストでも収差のあるレンズだと合わないことは多々ある

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 23:48:00.26 ID:2oz606Tmd.net
>>339
それのどこが余裕ないのかさっぱり分からん
比較明合成するなら普通のことなんだが

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 23:48:02.26 ID:zagzpBxQ0.net
19だけど、7S2を買った。
30年くらい写真やってるので、ライカやらクラカメやら中版やら使ってきた中でもそこそこ高い。
また、同じソニーのビデオ機との価格バランス政策も価格に影響しているとかの情報も有ったりして、ぼったくりと思った。が、他に並び立つ機種も無いので陥落しました。買った以上は使い倒します。ではまた。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 00:19:30.28 ID:eGWWvKgpa.net
>>319
これほんとそうよね
R2のときは1日3個使うことあったけど、今のところの1日で2個目使ったことない

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 01:25:07.82 ID:UzsxEA1R0.net
うんうん。

花火なんかだとポジショニングで設定いじくって試し撮りして〜とやってる内に70%位になってた。
このあとに最後まで完走出来るか不安になり、別電池に変えてからスタートしてた。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:32:51.58 ID:/qopTrdxM.net
>>344
19歳かとおもった
時空を彷徨ってるのかと思った

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:46:36.23 ID:djWstbeta.net
>>344
α7S IIIは4月のNABで発表される可能性が高いらしいぞ。
先月にα9を買ったが、コイツが出たら即買い換えるぜ。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:20:14.40 ID:GU5kwaSC0.net
ボディちっこいから4K60pは難しいだろな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:29:56.35 ID:VJLbJEXKa.net
ボディどうのじゃなくてイメージプロセッサを新しくしないと4K60Pは無理でしょ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:32:53.51 ID:X4+wAxQC0.net
散々ぼったくりだの文句言ったのに買ったのかよ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:40:58.14 ID:GU5kwaSC0.net
発熱でボディちっこいと熱停止しやすいから、
4k60pは今のボディでは無理おもう

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:44:33.55 ID:bTvZNcIS0.net
>>348
バスケと何の関係が?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:46:07.86 ID:TYv9GOXR0.net
ストロボのスタンド無くしちゃったんだけどどこかで売ってないですか?
汎用のだと三脚傾けた時に落ちて来ちゃうからmiシュー専用のが欲しくて…

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:46:10.06 ID:VJLbJEXKa.net
>>352
発熱はイメージプロセッサのプロセスルールが古いせいだよ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:50:47.77 ID:qB+ss+lV0.net
>>347
永遠の19歳だなw

>>351
結局買ったってことは適価だったんじゃないかというw

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:52:33.23 ID:wO1taEaga.net
>>353
それはNBAでんがな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 10:25:36.40 ID:bTvZNcIS0.net
>>357
超絶ありがとう。。。誰も突っ込んでくれなかったら死にたかった
ただNABって何のことかは知らないん

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 10:44:18.10 ID:ZqkIvMtr0.net
仮にα7SVが登場したらいくらくらいになるんだろう
RVより高くなる可能性もあるのかな?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 10:44:52.40 ID:gNCmtIMO0.net
ならググれよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 11:04:33.04 ID:bTvZNcIS0.net
>>359-360

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 11:07:15.70 ID:G73jueoO0.net
Media, entertainment, technology の展示会で4月上旬に開催。CESよか業界向けって感じ?

出展者向けのページより引用。
With over 1 million net square feet of exhibit space and over 1,700 exhibiting companies, NAB Show is the global event highlighting the convergence of media, entertainment and technology. Get ready to reach over 100K potential decision-makers.

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 12:27:40.61 ID:CLNy6sgLd.net
>>362
7s初代はここだっけ?
最近のソニーはサプライズで発表しないと死ぬ病にかかってるからな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 13:07:31.09 ID:uIm4Xe/k0.net
α6500の形状のフルサイズ機出して欲しい

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 13:11:44.64 ID:C6pwVrZJ0.net
7S初代はNABだった気がするね
いまだに20万ちょっとで売ってるけど売れてるのかな?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 13:14:37.44 ID:kWfdRaW7d.net
7S3が本当にGH5s潰せるようなガチ動画機として来るなら
7R3より高くなると思う
データ転送速度など要求されるスペックがスチルと動画では段違いでろ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 13:20:46.59 ID:jgTUbil/a.net
7s3はセンサー据え置きなんかな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 13:40:55.89 ID:aXzkshI70.net
もうメモリースティック捨てて

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 14:27:42.30 ID:/qopTrdxM.net
pxw FS7が出て何年たつんだよ
いい加減4k60p載せろよ
AX700まで4k30pとは舐めプしすぎ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 15:01:26.68 ID:pHRWqjuY0.net
日本企業お得意の手抜き

あっという間に中華に抜かれる

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 15:08:00.34 ID:ImM3feEy0.net
αに4k60pは2022年頃まで無理だろうな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 15:08:08.67 ID:C6pwVrZJ0.net
>>370
中華であってもセンサーはソニー製だけどね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 15:29:41.62 ID:B3i9myHjM.net
4k60どころか6k30くらいこねえともうセンサーでかい意味なんて無いだろ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:06:34.37 ID:ClO5Lyir0.net
どいつもこいつも愚痴ばっかw

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:14:47.08 ID:neGRPiFx0.net
フルサイズで4K60P実現出来てるメーカーは無いけどな。業務用でさえ一部。

センサーサイズ軽視してる馬鹿多すぎ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:23:20.54 ID:6FC3zXg+d.net
もう動画の話は飽きた

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:31:26.32 ID:BaQ3IBXqM.net
だな、そろそろ童話の話でもしよう

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:38:09.36 ID:xjYHYEEkM.net
豆粒センサー並みにクロップすれば今すぐ可能なんでしょ?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:54:54.72 ID:HZUtLPJWd.net
フルサイズで4K60pなんてしたら容量どんだけ使うか
128ギガで30分ぐらい?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:58:35.51 ID:J+S3hbrt0.net
4K60pは4K60pだろwww

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:59:38.14 ID:C6pwVrZJ0.net
>>379
フルサイズだから増えるとかないんじゃないの?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 17:00:17.25 ID:WQeBs6wfd.net
すげえテクノロジー

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 17:10:34.69 ID:gNCmtIMO0.net
>>379
おいおい、その素晴らしい理論誰も気付いてないぞ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 17:13:32.16 ID:wuQcP8Kf0.net
そういうの頭のいい人(メーカー)がやればいい話

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 17:13:51.95 ID:kfA3dxdM0.net
後のテンプレになる瞬間に俺たち立ち合っているのか!

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 17:40:11.00 ID:pHRWqjuY0.net
>>372
いつまでもそうならいいけどな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 18:52:58.14 ID:iFRaGzxU0.net
>>365
売れてるかどうかわかんないけど、初代の大きさは見てるとなんか欲しくなってくる

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 19:02:23.65 ID:bTvZNcIS0.net
JETDAISUKI?の設定めちゃ使いやすいな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 19:11:00.14 ID:Zxgy9ktt0.net
>>388
詳しく

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 20:25:40.79 ID:UCz7JNCl0.net
α7RIII、フォーカスひと粒ひと粒をカーソルで移動して位置決められないんですか?
純正レンズだと可能なんすかね?

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 20:36:23.70 ID:74Ihh0oZ0.net
最近動画向けのα出てないね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 21:12:53.07 ID:9kfUz3ua0.net
カスタムキーの設定興味ある
オレのは
コントロールホイール ISO
カスタム1 フォーカスモード
カスタム2 APCサイズ切替
カスタム3 スマホ転送
カスタム4 ホワイトバランス
マルチセレクター中央 ピント拡大
中央ボタン フォーカススタンダード
左ボタン デフォルト
右ボタン デフォルト
下ボタン フォーカスエリア
AEL 瞳AF
AFON AFON
フォーカスホールド 瞳AF
参考にしたいので、おすすめ聞きたいです

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 21:12:54.01 ID:9R4YC8Nzp.net
ハンディーカムでいいやんけ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 21:19:02.41 ID:X4+wAxQC0.net
全部デフォルトで下ボタンにAPS-C切り替えとレンズのフォーカスロックボタンに瞳AFだけだな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 22:02:23.39 ID:PkHQVB+/0.net
>>393
フラッグシップでも1型センサーで
ちょっと落ちるとスマホ並みのセンサーやん

ありゃ運動会特化すぎる

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 22:04:17.42 ID:C5dqVZE4d.net
ホイールは何かの拍子で動きそうだから割り当てないな。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 22:40:46.35 ID:abNoohCr0.net
不用意に動き過ぎる設計が多すぎるね
古くはNEX系の録画ボタン
散々文句言われて-7からは対策されたけど

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 00:18:38.82 ID:W0b1eKJ50.net
α7Uを店頭で試してきたが、これすげぇなw
R3触った後にこれ使ったらあまりの糞さに驚れぇたぞ!
今売ってはだめなものでしょw
何十年前のカメラ?ってほどトロかったな
連写どころか普通のシャッターもカシャンってめちゃくちゃ遅い
画面を振ると液晶画面がブレて何も見えなくなるしw
デジカメ創世記のカメラを思い出したよ
こんなクソカメラを当時買った奴がいたのかな?

α9も触ってきたが、流石にいいな
物理ダイヤルはR3にも欲しかったな 
ってか35万なんだから物理ダイヤルくらいR3にも付けれたよな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 00:20:57.26 ID:W0b1eKJ50.net
しかし、R3のサイレント10連写も中々のもので、ブラックアウトもレフ機と変わらないくらいだから全く不満はないな
AFの感じも店頭だとα9と大差ある感じではないし
実際使うとα9のが追従性がいい可能性はあるけど

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 00:34:36.91 ID:bkXTn89J0.net
買って1ヶ月でR2にしたな
今から見たらR2も実はエグいところ諸々あるけど

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 01:07:08.62 ID:IKz9RLZJ0.net
>>398-400
そうやってベータ版を売りつけて改良版に買い直させるリビジョン商法

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 02:15:45.42 ID:jLgoyEhK0.net
5D 2005年
5D4 2016年

D700 2008年
D850 2017年

α7 2013年
α7II 2014年
α7RII 2015年
α7RIII 2017年

他社の約1世代の期間でこの進化。ソニー商法で俺はいいよ。今年α9II出ても驚きはしない。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 03:21:34.85 ID:W0b1eKJ50.net
>>402
α7Uってそんな前に発売してたのか…
ってきり五年以上前のカメラだと思ってたよ
一年で10年ぐらい進化してね?w

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 06:16:42.53 ID:IzuFBidba.net
>>403
日本語おかしいし誤字もあるし何をそんなに頑張ってるのか…

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 07:08:04.09 ID:cHpDXXz80.net
α7U3だから触んなよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 07:27:34.66 ID:zS1XaLccd.net
>>398
電子先幕だからシャッター音はやや遅れるぞ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 08:05:55.17 ID:V6RakIxJd.net
手ブレ補正の有無や撮影モード、フォーカシング方法なんかのデータって、純正の現像ソフトやビューアで確認できますか?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 08:34:48.90 ID:u2xoer220.net
>>402
記録媒体の自動切り替えが可能になったと2017年に喜べるのは貴重だな
しかもメモリースティック切り捨てという隠し球は残されているという

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 08:58:57.57 ID:GKd2G8120.net
店頭で試し取りしたけど、R3の写真ってiPhoneとあまり変わらんけどなあ。
レンズを取り替えれるだけマシかな。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 09:28:02.65 ID:Kd0Y1Wzed.net
>>409
かわいそうだね

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 09:30:12.90 ID:YfdDxdsTM.net
>>410
逆だよ幸せだよ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 10:28:49.07 ID:k4uFr0pQ0.net
はっきり言って今からSONYの一眼買うとなると
α9かα7RVが買えないならα6500買ったほうがいいよね

それもメーカーとして問題があると思うのだが

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 10:50:41.66 ID:jLgoyEhK0.net
ボディ内手ぶれ補正、ほぼ全体をカバーするAFエリア、煩わしいピント調整不要、4Kフルサイズ、瞳AF、EVF、サイレントとか出来るフルサイズミラーレスの選択肢がない他社の方が話にならない時代だよ。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 11:24:02.44 ID:JIjCb1mo0.net
>>412
キャノンでも同じだろjk

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 11:32:50.34 ID:3f766kojM.net
>>412
そんなもん自分が最新型にこだわって範囲狭くしてるだけだろ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 12:39:12.03 ID:cgBZtqUdHNIKU.net
>>399
AF-Cの追従性と精度のレベルが9と7RIIでは全然違う。60回/秒で実測してるのは9だけ
ブラックアウトしない、枚数だけの差ではないんですよ。
で、それが必要ないなら7RIIIを選べばいいだけ。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 12:40:42.04 ID:cgBZtqUdHNIKU.net
>>412
よくわからんがその3つで一番リニューアルが早いのは6500だと思うけど。。
6500は良い機種だけどと7RIIIや9と比べるもんではない。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 13:23:05.99 ID:bR+qI8myaNIKU.net
6500も使ってるけどコスパはかなりいいと思う
問題はEの標準ズームにF2.8ないこと

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 14:29:23.44 ID:kEZyKwyadNIKU.net
瞳AFがちゃんと動かんぞ
あと4kはいつ何に使えばいいのかわからない

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 14:57:36.60 ID:YQ7VUPxL0NIKU.net
>>398
設定変なふうに弄くられてんじゃね

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 15:06:05.66 ID:7qpvUJUW0NIKU.net
ソニーのaps-cの欠点は安い望遠レンズが並レベルの所だな。
あれのせいで望遠が欲しい低収入層がCanonやNikonの一眼レフカメラに流れてる。
55-210mmをCanonやNikonのキットレンズ並にすれば欠点は無くなる。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 15:28:18.15 ID:YQ7VUPxL0NIKU.net
>>421
たしかにAFだけ良くなってもな。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 15:52:59.84 ID:W0b1eKJ50NIKU.net
>>412
しかしα6500もサイレント連写ができなかったろ?ソニーって簡単に搭載できる機能をあえてできなくしてるよね…
R2もできないし
R3でやっと解禁って出し惜しみ過ぎる

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:10:17.71 ID:bkXTn89J0NIKU.net
簡単なのかどうかお前が語れる程度の技術なのか

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:12:10.45 ID:7gIHiUy6dNIKU.net
>>423
連写はできるけど遅いだけ。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:21:45.14 ID:X18JVSHwMNIKU.net
>>421
むしろFEレンズ買っておいてフルサイズ移行を簡単にした方がお得だと思うけど

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:24:18.13 ID:HpxIjEPg0NIKU.net
6500か、
1/8000秒、2ダイヤル、マルチセレクターが欲しい処だな。
6700に期待だな。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:28:58.97 ID:W0b1eKJ50NIKU.net
>>421
別にフルサイズ用の望遠レンズ買ってもいいのよ?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:29:56.36 ID:priKbqsDrNIKU.net
SONYのAPS-Cミラーレスの欠点は16mm〜(200mm以上)の高倍率ズームが無いことだよ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:30:25.57 ID:priKbqsDrNIKU.net
あとレンズがたかい

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:39:08.83 ID:W0b1eKJ50NIKU.net
>>429
18-105mmF4OSSは良くね?電動ズーム搭載だから動画撮影には最適
値段も手頃だし
換算で27-157mmだから使いやすい
アクティブ補正がないのは残念だが

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:50:28.62 ID:priKbqsDrNIKU.net
換算24と換算27の差って数値以上にデカいからな?
風景撮影メインだとよけいに

フルサイズだと、唯一の24-240があるからありがたいけどAPS-CのEマウントにはないからなぁ
AにはあるけどAやる気ないし

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 16:54:17.84 ID:bkXTn89J0NIKU.net
18-105mmF4スリープでズーム位置リセットされるしAFはもっさり
ズームリングはどんなに早く回そうが一定
静止画目的で買うとマジで出番がなくなる

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 17:06:32.56 ID:JIjCb1mo0NIKU.net
で、使えないAPS-Cの話題はスレチなわけだが

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 17:56:41.74 ID:YQ7VUPxL0NIKU.net
>>433
そう?AF遅いかな?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 18:13:51.19 ID:64V/ZueNaNIKU.net
望遠レンズって基本的にテレ端の焦点距離の方が重要だろうし、APS-Cに望遠レンズならフル用でいい
むしろ伸びるのはメリット
標準ズームとかは引けないと使いにくいから換算して何mmかが重要

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 18:57:57.37 ID:3f766kojMNIKU.net
APS-Cを欲しがるような顧客をSONYは狙ってない
貧乏人はSONYの顧客イメージ外
たった1, 2万レンズの実売価格が違う事をグダグダいう顧客〜

これ定期

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 19:22:20.19 ID:jBnQvJhI0NIKU.net
Eマウントの内径、APS-C向けで仕様を決めたのが失敗だったな。
なので、フルサイズレンズが異様な大きさになっている。
安物向け消費者を狙ったマーケティングの失敗なのは有名な話。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 19:36:52.62 ID:FlRnM0HU0NIKU.net
後発のNikonやキャノンに期待なんだが
動画がしょぼかったりするとそれそれでな〜 

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 19:55:36.27 ID:HMxtvtMOpNIKU.net
>>436
フルサイズ用のレンズって解像力低いからね。。
APS専用設計なら軽く小型で明るく解像力のある
レンズが作れる。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:05:27.85 ID:JIjCb1mo0NIKU.net
言ってる意味がわからない

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:07:51.63 ID:3/uRHRnUMNIKU.net
グチ言ってる暇あるならフジにでもマウント替えすりゃいいのに

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:16:24.79 ID:7M9xom0X0NIKU.net
>>440
フルサイズとAPS-Cで同じ画素数だったら画素ピッチの狭いAPS-Cのがレンズに要求されるスペックは高くなる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:18:11.54 ID:rlfFy4Vm0NIKU.net
最近おとなしかったキチガイがまた暴れ始めたのか・・・

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:18:45.14 ID:ZrrmRZREMNIKU.net
小型がいいならm43でも行けばいいのに
α7ユーザーはむしろ大型化を望む人のが多そう

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:21:46.40 ID:su7ynrUrMNIKU.net
簡単な機能を手抜きおじさん「僕が考えたさいきょうのカメラを格安で売らないsonyはクソだ!」

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:26:20.75 ID:HMxtvtMOpNIKU.net
>>443
そうだよ。
だからAPS機でフルサイズ用レンズ使う奴は
ホントにバカだなーと思うわけよ。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:30:45.19 ID:JIjCb1mo0NIKU.net
APS-C用レンズに金をかけることがどれだけ無駄なことかと

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:33:56.53 ID:u2xoer220NIKU.net
DxOバカ降臨か

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:34:02.44 ID:HpxIjEPg0NIKU.net
>> 443
7RVは4200万画素と画素ピッチが狭いので、
レンズに要求されるスペックは高くなると言うことか?
スペックが低いレンズを使うと解像力が低くなると理解していいのか?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 21:41:15.68 ID:U3aNJegZ0NIKU.net
安価を求めるユーザのためにアイワブランドのαシリーズを作ろう

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 21:51:37.26 ID:HZ/nD8TM0NIKU.net
>>450
APSC18M相当なの考えりゃどっちが厳しいかわかるだろ少しは頭使えよ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 22:11:09.92 ID:f0rRLHjqMNIKU.net
なるほど確かにRIIIは厳しいな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 23:16:30.76 ID:OdaQiB4X0NIKU.net
シグマ50mmF1.4ARTなら6500で使っても解像に問題を感じないな
サムヤン85mmF1.4なら6500で絞り開放だと解像甘くて使う気になれない
7Uでの使用なら開放でもまあ許せる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 23:35:22.31 ID:GMEH4gXDaNIKU.net
防塵防滴の為ならもう一回りボディが大きくても良い。それよりレンズのシリアルシールの方を改善してほしい。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 23:38:31.97 ID:bkXTn89J0NIKU.net
シールシリアル番号
安心保証出した時に聞いたんけど特に問題ないって言ってたよ
場所によっては売る時めんどくさいぐらいかと

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 00:03:12.91 ID:wa81QgkRd.net
どこかに書いたのと、いま風呂なので詳細は割愛しますが、jpegでの書き込みは100MB/Sで制限がかかってますね。
なのでUHS-Iの書き込み95MB/Sのカードは性能が出ればほぼMAXの値が出ました。
またUHS-IIのカードでは、レキサー、サンディスク、SONYとも実測99〜100MB/Sでした。

RAWは、連写などカメラを操作や作動させているとやはり100MBで書き込み制限が掛かっています。
しかし、無操作でバッファ書き出し時は、UHS-II書き込み250MB/S以上のカードは、220MB/S付近は出ています。

上記はSLOT1の単独テストですが、RAW+jpeg振り分け時の書き込みはきちんと調べてませんが、バッファ解放時間から考えると、この場合も上記条件の速度だと考えられます。(jpegの書き出し終了後加速。)
書込番号:21548264

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 03:43:11.34 ID:ZbcAoEOR0.net
Camera Appsどこ行った?
黒歴史?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 05:30:37.94 ID:47RKKCum0.net
>>457
相変わらずのクソニー仕様、なんのためのUHS-II対応、JPEG運用なんてするな、ってか

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 05:54:35.71 ID:ZSoFEXLDa.net
シリアル番号のシール、剥がれそうなレンズあって心配
もし剥がれたりしたら貼り直しとかしてくれるもんなのかな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 05:56:15.14 ID:TW73cJco0.net
>>423
サイレント連写できるよ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 06:12:29.51 ID:5jaTLQFqd.net
(´・ω・`)またハゲの話しをしている

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 06:40:52.15 ID:cYrRAo030.net
キヤノンからα7RIIIに乗り換えor追加しようか迷ってるのだけど
オンライン説明書読んだのだけど分からないことが何点かあって
誰か教えろ下さいお願いします。

A.瞳AFは像面位相差AF(399点)だけでなく
  コントラストAF(425点)でも使えるのか

B.仮にコントラストAFで瞳AFが使えたとして
  位相差エリアを離れた場所(コントラストAF)でも現実的な速度でのAF合焦が可能か

C.(DSLR使ってた人に聞きたいのだけど、)DSLRのコサイン誤差修正済みレンズでAF合焦させた場合と比較して
  そもそも瞳AFが有用かどうか(ヒット率の高さはどうか)

D.ネットのレビューを見てると、縦位置撮影がイマイチみたいな記述を見かけるのだけど
  縦位置撮影がし辛いとはどういうことなのか? 縦位置撮影で不便を感じたことはあるか

E.(説明書の読み込みが足りなかったのかもしれないけど)
  キヤノンで言うところのマイクロアジャスト(とレンズナンバー登録)、
  ニコンで言うところのAF微調節機能(と個別レンズ登録)はあるのか

F.シグマのMC11を使ってEFレンズ(24-70mm 70-200mm 85mmF1.4IS)使ってる人いたらAFの使い心地教えて下さい

G.ソニーのスピードライトはHVL-F43M(105mm時GN43)が一番大きそうだけど
  自動ズームが望遠200mmまで対応した純正ストロボはないのか
  ソニー使ってる人でスピードライト常用してる人はどのフラッシュライトを使っているのか? 
  純正があまりにゴミスペックすぎないのか   ニッシンデジタル?とか中華ストロボ?


以上7点教えやがれ下さいです。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 06:52:51.34 ID:VEPHVbj70.net
>>463
質問多すぎて宿題か仕事みたいで嫌だ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:00:53.88 ID:VEPHVbj70.net
仕方無い一つだけ。
Eのマイクロアジャストは無い。
光学ファインダーの位相差AFじゃないから要らないんだろ。
キヤノンも調整できるのはファインダー撮影だけでライブビューは調整できないしな。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:01:57.10 ID:TW73cJco0.net
>>460
別の場所に刻印されてる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:02:49.96 ID:zP4OLcdS0.net
>>463
ソニーに電話しろ...

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:04:21.87 ID:TW73cJco0.net
>>463
ストロボをスピードライトというのはやめろ

ぶち殺すぞ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:12:00.43 ID:LlFbD2Kh0.net
ストロボもどっかの商標だろ
フラッシュだ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:12:12.46 ID:SQVWVHBR0.net
>>465
AF微調整はあるだろ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:19:16.00 ID:/vTExuC0a.net
>>463さん
メーカーさんに、電話!

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:30:32.19 ID:2mqN51fSd.net
スピードライト!(`・ω・´)

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:33:53.29 ID:X1osgMcYd.net
>>471
ナイトベアーさんリスペクトおっすおっす

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 07:56:50.52 ID:3h0oUKCzp.net
そんな細かい人、結局自分で使わなきゃ納得出来ないんだから長文書いてる暇があったら買ってくれば良いのに

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 08:21:09.59 ID:SNnzh95ka.net
>>470
あったっけ?気づいてなかった。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 08:23:55.52 ID:oH6/UlxEd.net
コサイン誤差修正済レンズってなんやねん
瞳AFについては有用

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 08:24:10.22 ID:jD+Xfpnvr.net
エンジョイ!

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 08:24:29.19 ID:oH6/UlxEd.net
AF微調整って純正アダプター使用時じゃねえのか

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 08:39:57.26 ID:vJ3xO4gRM.net
>>463
A.使える。ちな、合焦のしやすさはafs>afc
C.ヒット率は良い。
D.縦位置で困る事は上下のみチルト液晶だから、縦ローアングル撮影がしづらいだけ。それ以外で困らない
G.ニッシン使ってる、カメラに乗っけてるときに不具合なく動く、200mm対応あったかな?自分はi60、i40使用

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 08:55:14.44 ID:lsM6MaxA0.net
SONYのα9を南米のアマゾンに持っていって撮影したら、エラーが出て撮影できなくなったことがあったらしい。
スコールの中で撮影したら、バッテリーの中に水分が入っていたんだと。
一緒に持っていったD5は同じ環境でも何の問題も無かったそうだ。


https://youtu.be/sWJ4MtP7rU8?t=159

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 08:57:04.52 ID:2mqN51fSd.net
屋外でつかったら駄目

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 09:09:24.57 ID:qr9f523pM.net
>>480
「防滴に配慮」だからな
何を期待してんの?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 09:10:11.71 ID:Zb8uozVsa.net
>>463
Aの意図するところが分からん

あとAF気にするならMC11は考えない方が良い

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 09:18:45.91 ID:gj5u6cBZ0.net
>>480
この人α手に入れてワクテカしてたけど、テンションダダ下がりだなw

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 09:43:57.95 ID:MWfUU5XY0.net
雨対策はこうすれば良いみたいな動画ならもう少し小銭稼げるんじゃないかなwww

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 09:54:03.55 ID:mlh1LISM0.net
>>460
貼り直しはしてくれないよ
ソニーストアで修理の時についでにお願いしたらシールは無理って返ってきた

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:07:37.17 ID:vWU46OngE.net
防滴に配慮程度のものを
スコールの中で使うとはw

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:24:09.59 ID:hSAt3Fee0.net
(ワイド保証で)防滴に配慮

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:32:47.99 ID:LhrnptOS0.net
>>480
防水カメラじゃないんだから当たり前じゃん

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:36:40.84 ID:1v7DTnQfd.net
どこまでの環境に耐えられるかじゃなくて、同格機種に負けてる事が問題なんだろ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:39:35.17 ID:gj5u6cBZ0.net
「過酷な環境下にも耐える防塵・防滴に配慮した設計」ってアピールしちゃってるからCNプロ機並みって勘違いする人が居てもおかしくないかな。

本体の造りを見たら全く話にならんことは分かるんだけどな

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:42:10.70 ID:1v7DTnQfd.net
CNに負けてるから過酷な環境では使い物にならない
上品なカメラマン専用

それがソニーの立ち位置

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:44:22.41 ID:3rnrPNtM0.net
ebayのパチもんRRSプレート注文してみたわ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:46:09.00 ID:OsQnOQEvM.net
このスレでくだ巻いてる連中はアマゾンなんて行かないから関係ないだろ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 10:49:28.61 ID:Q6nB3so40.net
>>492
家族に無駄遣いの極地だと非難に苛まれる過酷な環境を知らないのか
NCだと認知度が女子供にも高いから温暖なんだぞ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 11:03:24.03 ID:sA+Zlzy3M.net
むしろAmazonの方から来るけどね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 11:20:29.52 ID:uXsc9zS5x.net
>>460
おれのは剥がれてたら、つけ直してくれた。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 11:25:05.33 ID:EobBFdjmd.net
今度のCBはしょぼいな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 11:40:43.12 ID:q1ejZXX90.net
7R3って高感度耐性は実際どうなの?
S35モードで撮ったとしてGH5Sと比べてかなり劣るのかな?
ダイナミックレンジも含めて両方使ってる人がいたら教えてほしいな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 11:57:16.58 ID:uXsc9zS5x.net
>>498
どこにある?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 12:17:22.30 ID:/laQVusNd.net
>>500
カメラ本体のページにあったで
たしかにショボい
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb18alpha_premium_spring/?s_pid=jp_/ichigan/products/ILCE-7RM2/_gallery_note_cb18alpha_premium_spring

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 12:48:53.58 ID:NFoCTpAf0.net
2470zの在庫が豊富に御座いますってことなんだろうか

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 12:54:02.13 ID:GPqHgraL0.net
2とR2がはけたら3発表とかかな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:24:00.51 ID:uXsc9zS5x.net
>>501
しょぼぼぼん

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:27:33.64 ID:TulC7nIm0.net
>>486
俺は剥がれかけってか、剥がれたやつも貼り直してくれたぞ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:28:00.82 ID:MUqDNkXRd.net
キャッシュバックが小さいって事は店頭価格を下げるって事だよ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:29:58.69 ID:yd2j+TD/0.net
>>505
俺貼り直してもらえなかったぞ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:30:35.01 ID:TulC7nIm0.net
SONYはNCと違って他でも利益がたっぷりあるから利益率追求しなくてもやっていけるんじゃね

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:32:37.03 ID:TulC7nIm0.net
>>507
まじか、直営大阪のサービスステーションだったわ

まあシリアル番号はレンズ正面に刻印されてるから良いんだろうけど

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:40:54.76 ID:usCYlavCr.net
そもそもオリンパスやニコンが売れてもソニーの利益になるしな

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:42:06.01 ID:PKesrej9p.net
7R3の瞳AF使ってふと思ったんだけど、
優秀なCAFって実質6軸補正じゃね?

前後に揺れても大丈夫だから。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 13:48:51.39 ID:1Gxbj6f/d.net
オリンパスバージョンの手ブレ補正システムは、時間が経つにつれて弾力性が失われる機械的なスプリングを使用しているが、
ソニーの手ブレ補正システムは、エネルギーの消費が少なく、オリンパスよりも静かな(オリンパスE-M1の手ブレ補正はとてもノイジーだ)圧電性の電磁石(※原文「コイルと電磁石」に訂正されています)を使用している。

ソニーα7II には3つのピエゾモーター(※原文「3つのコイルと電磁石」に訂正されています)と、そして日本のビルの免震装置からアイディアを得たボールベアリングシステムが使用されている。

(※大元の記事より追加) 噂とは異なり、ソニーの5軸手ブレ補正は、オリンパスE-M5やE-M1のものとは無関係だ。ソニーとオリンパスの提携は医療分野に限られている。このため、α7II の手ブレ補正は完全に新しいものだ。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 14:18:50.31 ID:TefQohPuM.net
>>463
EF24-70でカメコしたものだけど瞳AFはバッチリ、ただし暗所で迷う。
それでも純正24-105より暗所に強い。
ボディ内手ブレ補正は効いてると思う。
ただししょっちゅう固まる。
固まったらレンズのAF↔MF切り替えスイッチを動かすと元に戻る。
EF24-105は全然ダメ。
暗所でピント合わないし合っても手ブレ補正効かないし(効かないどころかブレが増幅されてるような気がする。)

瞳AFの精度はレンズの明るさに依存してると思う。
多分FE24-70GMがベストでしょう。
予算の関係でしばらくEF24-70使う。
MC-11がファームアップされれば固まらなくなると期待してる。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 14:31:14.55 ID:FpPlOJstM.net
そもそも普通のAFもレンズの明るさが大事だと思うんだが…

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 14:37:19.28 ID:O2EAaqQ/d.net
>>513
フラッシュの連動が不安定にならない?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 14:47:48.23 ID:TefQohPuM.net
>>515
何せ標準域の純正レンズを持っていないので比較できないけどEF24-70でもフラッシュの調光は安定してると思う(HVLーF60M使用)
センサーに届いた光を元に調光しているわけだからどこのレンズでもそんなに違わないのでは?

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 15:25:21.40 ID:tySF2fMJ0.net
>>513
暗さの程度にもよるけど、瞳の認識にはライブビューの映像を使って解析してるわけだから、
低ノイズ、高fps、高速ssなほど精度は良くなるだろね。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 16:18:50.64 ID:vW1Wh+fj0.net
>>480
ソニーは雨の中の撮影は気をつけた方がいいね
レインカバーしても壊れないかどうか?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 16:20:03.15 ID:vW1Wh+fj0.net
>>499
静止画だとR3のが高感度は上だろうけど、動画はどうかな?
まだ比べたことある人いないよね

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 16:31:47.69 ID:5F6JXPZhd.net
>>499
GH5Sの高感度はどこまでつかいものになんの?
せめて片方のデータくらい用意しなよ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 16:43:30.18 ID:vp045QR2p.net
>>518
レインカバーつけると今度は熱停止の問題出てくるジレンマ…

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 17:22:52.60 ID:5F6JXPZhd.net
カメラの正しい構え方

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 17:25:05.04 ID:5F6JXPZhd.net
カメラの正しい構え方2
http://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014/e/6753cebbcbeb9255ae1197c94f4ce045

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 17:25:46.31 ID:5F6JXPZhd.net
カメラの正しい構え方1。
https://yamasha.net/photo-style

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 17:52:15.11 ID:NFoCTpAf0.net
>>503
そっちのほうがありそうだな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 18:29:31.63 ID:N9XZg2+od.net
傘にすればいい

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 19:19:22.45 ID:NFoCTpAf0.net
>>512
バネなの?ハイテクなのにアナログみたいな感じですごい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 19:28:57.29 ID:vQn2Pd8z0.net
>>527
オリンパスはカメラに竹ひご使ってたよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 19:47:38.08 ID:NFoCTpAf0.net
>>528
ぐぐってもでてこないんだけどどういうこと?フィラメント的な?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 20:38:44.53 ID:cYrRAo030.net
>>465
>>476
>>479
>>513
返信遅くなってすみません。大変参考になりました。
回答ありがとうございます

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 21:33:36.96 ID:dFEcvDri0.net
>>463
>)DSLRのコサイン誤差修正済みレンズ
ってなんだ?ストロボ大光量万歳だったり
いまだにCNの一眼レフ使ってるようなのには
障害者が多い感じだな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 21:57:22.84 ID:y/SQtoMQ0.net
>>531
障害者はお前だけだろ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 22:24:37.40 ID:uZJ7py1B0.net
そういえばここかレンズスレかだったが、「ピントの合う面は平面ではなく曲面」と主張している奴がいたなあ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 22:32:56.11 ID:NFoCTpAf0.net
像面湾曲が目立つと曲面みたいになるんでない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 22:38:52.16 ID:Z/hELseld.net
まあ、程度の差こそあれ曲面だろな。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 22:42:46.90 ID:dFEcvDri0.net
曲面も条件次第じゃ平面として近似出来るってだけの話だけどな

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 22:48:36.77 ID:esJY5cX1d.net
>>532
gifガイジみたいなレスやな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 23:27:00.56 ID:1wrjBtYJM.net
月極駐車場みたいなもんか

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 23:53:00.35 ID:FWXAJPPAM.net
今後、ネット上での心無い誹謗中傷記事が無くなることを願ってやみません。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 00:09:23.79 ID:c/CwnDfga.net
GK失業やん。

居直りおったでw
Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483865452/442+448

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 01:27:47.39 ID:mmY3p8NB0.net
ちゃねるってのを勘違いしてる奴が多すぎる
此処では裸で本能に任せて殴り合う場だよんw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 01:36:10.82 ID:mC98MIXW0.net
ハッセルのHシリーズはコサイン誤差を修正する機能がついてる
精度は知らんがな

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 01:40:14.07 ID:bRcmV1If0.net
7rii付属のストラップってどう? あまり評判がよろしく無いみたいだから、Peakdesign のスライドでも買おうと考えてるんだけど

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 02:10:48.87 ID:DBrmA0wMM.net
買っちゃえ日産

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 04:28:19.60 ID:WH7FRY7Va.net
ストラップはピークデザイン安定
てかメーカーアピールしたい以外で付属ストラップ使う意味はない

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 05:20:43.58 ID:jIoXnTGb0.net
>>531
>>463ですが
コサイン誤差修正済みレンズとは、

ポートレート以外の写真は1枚も撮らないから
(大口径単焦点レンズor広角域を含む大口径ズームレンズで特に縦位置撮影のために)
コサイン誤差分、最初からマイクロアジャストで位相差AFの合焦位置をズラしたレンズのことです。

キヤノンのAFは、F4デュアルクロスAF(上位機種はデュアルクロスで4線測距)でも
端に寄れば寄るほど光軸の関係で、上下端よりも左右端のAF精度が落ちるから

一番右端(縦位置撮影時の一番上端)の測距点の1つか2つ内側の測距点を使うことがあって、
(キヤノンは一時期、左右端だけクロスセンサじゃない時代もあったから)
そうするとますますコサイン誤差が出やすくなるので
マイクロアジャストで最初から誤差分を相殺するためにズラしてるのです。

本当は撮影距離毎にコサイン誤差の範囲は変わるけど、
ポートレートの場合、撮影距離はだいたい画角毎にいつも似た距離が多いから、こっちの方がピンぼけし辛い次第です。

さらに言うとキヤノンは1DXと1DXmkIIだけは
サービスセンターの裏メニューで、1万〜2万くらい払うと測距点毎の出力を変更できて
カメラの測距点の左側の精度を全部捨てることで、右側のAFポイントに全振りしてAFの精度を上げることができるから、そういうこともしてます。 

心底ガイジだと思うけど、これがDSLRでたどり着いた答えです。
自分の周りもガイジばっかりなのか、皆同じようにして使ってる。
メーカーは5Dmk4でDPAFの視差情報を使ってソフトで後からボケシフトさせて、ピンぼけを解消するみたいな答えを出して来たけど
それよりもコサイン誤差修正化レンズを使った方がジャスピンします。


我ながら、そういう頭おかしい行動に疲れた時
「α9とα7RIIIの瞳AFはDSLRでコサイン誤差修正したレンズ&精度出ししたボディより使える」
という噂を聞いて、自分も試してみようかと思った次第です。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 06:02:55.49 ID:wwKTqQfp0.net
ガイナー
そもそもコサイン誤差って中央でピント合わせてカメラを振ったときに起こるもんで
端のAFポイント使った場合はレンズの収差の方じゃないのかと

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 06:50:00.13 ID:83fjXwuL0.net
瞳AFは大人を撮るには凄く良い物だ。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 06:51:43.43 ID:lQBPN5qrd.net
レンズが修正されてるんじゃなくて、ボディの機能の話じゃん

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 06:52:49.08 ID:za5x5zTf0.net
>>546
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/self/
1行で済む話じゃん。
何もかも適当に「ポトレならこんなもんじゃろ」でAF測距を狂わせてマス
でもいい。こっちも1行か
1ガンレフ様は大変だな

で、そんなクソみたいな雑な測距とくらべて瞳AFの精度がどうこう
って話になるのか?ならんよな。ガイジ共の思い込みと職人芸はバラバラだから

ちなみに俺の周りじゃ5DもD850もそんなクソ測距してない。MF。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 07:00:37.17 ID:VAypVpBH0.net
お前のレスも意味不明だ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 07:04:33.83 ID:za5x5zTf0.net
え?かなりわかりやすい日本語だと思うけど…
>>551は日本に来てまだ日が浅いゴリラなのかな?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 07:08:05.34 ID:dGcDYJywd.net
>>549
同じレンズ複数餅で
番号登録で切り替えるってことかもな
つーかそこまでするやつがα7使っても落胆するだけだろ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 07:23:06.53 ID:za5x5zTf0.net
>カメラの測距点の左側の精度を全部捨てることで、右側のAFポイントに全振りしてAFの精度を上げることができるから
これも原理上ありえないよなぁ
裏メニューとか中二妄想きもいなぁ…

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 07:35:24.91 ID:rFFMoV7b0.net
結局、AFは使い方に依るところが大いにあるから、自分で使ってみないと結論は出ないと思うよ。

もしくは使用するシチュエーションをもうちょい具体的に提示して似たような環境で撮ってる人の意見を聞くとかさ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 07:49:53.01 ID:ndtCOnO4a.net
>>545
スライド使ってる? リーシュ使ってる?
なんかSEL100400GM付けてもリーシュで十分な気がしてきた。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:08:33.46 ID:65J1lyu6a.net
AF精度の関係で識者におうかがいしたいんですが。
一眼レフの位相差AFでは画面端のAFポイントではレンズの収差の影響(?)のせいで精度が出難いと
言われてますけど、像面位相差AFの場合は収差の影響は受けないということなのでしょうか?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:11:24.06 ID:XfZRSyZt0.net
こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /)
 / /)
`///   __
| ̄二つ /⌒⌒\
| 二⊃/(●)(●)\
/  ノ/ ⌒(_人_)⌒ \
\_/|   |┬|   |
 / \  `ー′  /

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:28:41.16 ID:nt2N0I8Hd.net
>>557
受けるけどレフ機みたいに中央のAFポイント以外が極端に悪い、ってことはないから影響は小さい

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:33:58.03 ID:AcsdMl1Xa.net
>>559
その影響が小さいのはどういうメカニズムによるものなのでしょう?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:35:38.55 ID:AkNs6lHLd.net
>>553
キヤノンのAFが合焦したふりしてるのは昔から有名じゃん
α7riiiでAFした方が普通に満足度高いよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:43:48.83 ID:icG4ZLCuE.net
>>545
ネットで買ったストラップが
到着するまでは使ったよw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:46:12.59 ID:1IARo8hkM.net
キヤノンってアレだろ、AF制御はステップ刻みで動作するから早いけどある部分において正確性がないって奴だろ
例えばよく使う距離が2mならそこに合わせこむことはできるけどそれ以外は知らんという
そんなのとほかのメーカーを一緒にしてるからダメなんだよ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:47:29.65 ID:kzMWZgyjM.net
識者じゃないけど、センサーに結像した光そのものを使ってafしてるから、ズレようがないんじゃないの?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:52:35.03 ID:AkNs6lHLd.net
>>564
そう、ズレはしない
遅くなる可能性はある
像面位相差なら

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:57:32.94 ID:DjVCV2fu0.net
GH5S、高感度の時の動画は本当に綺麗になって、AFも早くなってるな。
買わないけど(買えない)。

神の高感度領域!30万のガチカメラ「GH5s」がキター!
https://www.youtube.com/watch?v=ej4ew41X6EU

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 09:04:41.12 ID:wwKTqQfp0.net
>>557
位相差AFはピントの合う距離をレンズに指示するんだけど、実際にはレンズは球面でもあるから周辺はピント位置がどっちかにめり込んでると思えば良い
だからピントが合わないレンズがある

像面位相差も原理は同じだけど最終的にイメージセンサー上で形を認識しながらピントが合ったかどうかまで追い込める
そもそも瞳認識なんて像面位相差が形を理解して動作するもんじゃなくて、そう言うAF制御技術だわな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 09:22:17.20 ID:rFFMoV7b0.net
一応確認だけど、瞳afってコントラストafの延長線上にあるものだよね?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 10:30:50.51 ID:Fiy+DjZT0.net
>>554
中二でガイジで情弱はお前だけだよ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 10:34:50.37 ID:R5G2bGCH0.net
ここ見てて知ったんですけど、α7RIIIってフルサイズからAPSに切り替え出来るんですか!?
じゃあEF800付けたら1600になるんですか!?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 10:43:59.40 ID:uwMqWpLjM.net
>>570
1.5倍の1200mm相当になる

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 10:45:44.51 ID:hlQ33CBP0.net
>>545
カメラ自慢したい奴は付属ストラップは必要なんじゃ?
αシリーズはどの機種でもαってしか書いてないから
キレてるおっさんがいたよw
佐々木って奴だけどw

573 :304 :2018/01/31(水) 10:51:54.59 ID:YxiAjwVUa.net
>>570
1800万画素だけどね。
これはあるから6500から乗り換えて
6500を手放した。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 10:57:35.63 ID:3sEbjwLEa.net
>>570
どのフルサイズセンサーのカメラも切り替え出来るけどね。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 11:12:49.96 ID:R5G2bGCH0.net
ありがとうございます!

どのフルサイズセンサーも!?
5DMK2あるんですけどAPS切り替えなんて出来たかなー?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 11:23:47.00 ID:3HooK5lXM.net
>>575
APS-C専用レンズを付ければ自動でクロップされるだろ。
手動でやれるのかは知らないが、出来るのならマニュアルに書いてある。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 11:29:11.22 ID:80p40gRC0.net
たぶんトリミングすればいいだけってことを言ってるんだと思う

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 11:45:02.70 ID:40dL751uM.net
>>576
キヤノンはフルサイズ機に純正のAPS-Cレンズは物理的につかないし、クロップもない。ニコンはあるのにね。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 12:10:27.65 ID:HchP8oga0.net
>>546さん折角丁寧に質問したり、罵倒を堪えて解説したのにまともな返答もらえずかわいそう
申し訳ありませんがこれがこのスレのレベルです、細かいことで揚げ足をとる輩がたくさんいます

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 12:11:18.46 ID:lcRF7E3S0.net
>>578
まじで?マウント一緒だと思ってたわ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 12:16:39.52 ID:Z2aD1w+7d.net
>>579
お前がまともに教えてやれよ(笑)

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 12:30:09.72 ID:pS5xxTLr0.net
>>578
クロップは現行機だと5DSにはある。
EF-Sはつかないけどね。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 12:49:11.56 ID:uSAaBUr2d.net
返答つーより
位相差AFは像面位相差+コントラストAFよりも精度悪いから

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 12:57:07.97 ID:iKjhV4uoa.net
>>580
自分が使うの以外に興味なさすぎじゃない?
有名な話だよ。EFSは付かないしシグマとかのAPSCは付くけどクロップないからケラれたままになるキャノン仕様

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 12:59:43.82 ID:bRcmV1If0.net
>>544,545
サンクス!取り敢えず買ってみる

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 13:10:17.63 ID:C3NgL/y90.net
パナ、フジ、ニコンは使ったことあるけどキヤノンはコンデジしか使ったこと無いから一眼の仕様なんて知らんな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 13:13:26.66 ID:G5oLQwBy0.net
>>584
あの仕様の狙いは、APS-Cならミラーを小さく出来るので専用レンズ(EF-S)は
レンズ後端をより後ろに持ってこられるということだった。
キャノンは明らかに失敗した。
他社のクロップ仕様を見た時、設計者はしまったと思ったことだろう。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 13:14:30.83 ID:mmY3p8NB0.net
>>584
そんなもんだ
自分のもの以外興味どころか関心すらないのが普通だよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 13:41:20.74 ID:8SS44ZAJ0.net
APS-Cのレンズ使うのならわざわざフルサイズ機に付けて使う必要無いよ
クロップはただのトリミングだし、トリミングしたくなる遠い被写体なら、そもそもAPS-Cのまともな望遠レンズもないからね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 13:48:40.26 ID:Csdpk3r70.net
>>587
そうか?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 14:06:40.75 ID:1gZG23j1d.net
>>516
マジか
俺のやつなんか調子悪いんだよなぁ
アダプタつけると

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 14:12:23.24 ID:FcKNZqMo0.net
>>581
546=569=579なんじゃね?

>カメラの測距点の左側の精度を全部捨てることで・・・
どうやら縦シャッターしか使わない条件で右側1点にアジャストしてるって意味っぽいな。
ちょっと作例見てみたい気がしたw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 14:14:17.96 ID:vSVryyiG0.net
>>589
犬を撮る時とか、もうちょっとだけ望遠欲しい。なんて時に便利よ
ファインダーにクロップした画角で表示されるから使いやすい

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 14:23:06.71 ID:FCwn77KT0.net
キャッシュバックきたw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 14:28:46.61 ID:C3NgL/y90.net
MeikeのBGきたぞ 日本に発送できないけど
https://www.amazon.com/Meike-Controller-shooting-Vertical-shooting-Function/dp/B078XGRVH9/

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 14:51:15.69 ID:2CoWnYO60.net
>>590
EF-Sから入った人間がステップアップでフルサイズに行こうとした時にレンズを1から全部買い直さないといけなくなるからな
APS-C機種使ってて最初からEFレンズしか買わない奴とか普通ありえないし
結局買い換えるならメーカー変えてみようかなって思うやつもいるって点は失敗だと思う
実際私はeoskissからα7に移ったしそれなりにステップアップを機に移行した人はいるんじゃないかな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:00:11.51 ID:G5oLQwBy0.net
>>590
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html
EF-Sレンズは、APS-Cサイズのセンサーに適した光学系とメカ構造を採用したレンズ。
APS-Cセンサーのサイズに合わせてイメージサークルを小型化。
カメラ本体の小型ミラーに合わせてバックフォーカス(レンズの最終面から撮像面までの距離)を通常のEFレンズよりも短縮化。コンパクトな光学系でありながら、高画質を実現しています。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:03:49.88 ID:eZ3kqRzod.net
>>595
ワイヤレスリモコン付きとかすげぇな
純正もつけろ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:04:00.26 ID:VAypVpBH0.net
初心者スレみたい

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:05:13.94 ID:zcBA370+0.net
ケチっただけだな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:14:25.52 ID:rzaRLp+w0.net
昔、一眼レフが出てきた時に、レフ板が存在することでレンズ後群からフィルム面までの距離が
離さなければいけなくなって、レンズ設計で障害になって、設計者は苦労してレフ機対応のレンズを作った。
EF-S専用にすることで、かなりメリットがあるのだろう。
ただし望遠ではフランジバックは長くてもいいので、EF-Sでも望遠はEFに付く仕様だったらよかったのではないか。
ユーザーは混乱するけど。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:15:53.43 ID:eZ3kqRzod.net
>>601
しらんがな
そういう考察は7d2スレとかでやれ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:33:17.94 ID:C3NgL/y90.net
>>598
ebayだと発送されるわ
https://www.ebay.com/itm/Meike-MK-A9-pro-2-4GHz-Remote-Control-Vertical-Battery-Grip-for-Sony-A9-A7RIII/183036226931

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 16:04:11.78 ID:R5G2bGCH0.net
そうなんです、フルサイズにはAPSレンズは使えないってのがずっと頭にあったので5DMK2の時にAPS切り替えなんて考えたこともなかったです笑
α7RIIIにしてそれが出来ると知って歓喜してます!

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 16:28:41.74 ID:rzaRLp+w0.net
結局はトリミングなので、APS-Cレンズを流用したいとかでなければ、
フル画角で日の丸で撮っておいて、トリミングでいいのではないか。

一応構図を撮影時に決められるというメリットはあるが、少しのずれが許されないので
かえって失敗カットは増える。
あとはデータ量が軽くなるのと、後編集したくない場合にはメリットではある。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 16:31:28.85 ID:Oc7ABVQB0.net
APS-C切り替えは、動画でめちゃ使ってる。単焦点1.4が二つの焦点距離で使えるし。

a9とa7RIIIの比較でもa7RIIIの方が解像してる。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 16:37:10.13 ID:rzaRLp+w0.net
EF800が1200になるのが嬉しいということは鳥などの超望遠だと思うが、
もし超望遠の動き物の場合、フレームインさせるのが大変で、日の丸で撮るのが基本のはず。
撮影時に初めからクロップの場合、クロップ外に見切れてしまった場合は救出できない。
フル画角の画面端にフレームしてしまった場合もトリミングで救出できることを考えたら
クロップではなくフルで撮っておくのが無難だろう。

等々考えると、クロップは、動かない物で撮影時にクロップしたい場合か、
APS-Cレンズを使用したい場合の二つだと思う。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 17:00:14.52 ID:371ZqR1Gd.net
>>595
説明の一行目に日本には発送できないって書いてて吹いたw
嫌がらせかよw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 17:17:44.72 ID:C3NgL/y90.net
>>608
>>603のebayなら発送されるけど、ワイヤレスリモコンの技適通ってないだろうし…

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 17:32:48.47 ID:ESbQKcHmM.net
>>557
像面位相差で大まかな位置まで合わせてから、コントラストAFで追い込むので、オモチャのような極端にボケボケのレンズでない限りは端部だろうとピントは得られるんじゃない?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 17:50:31.05 ID:SX8r8thYp.net
>>573
7R3が良すぎて6500を廉価版7R3として追加を
考えてるんだが、6500になんかダメなとこある?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 18:30:37.59 ID:ge2Yxx+s0.net
>>611
スチルたいして写らんよ
動画むけだわ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 18:33:34.39 ID:FfHw5Lmm0.net
>>609
そんなのどうでも良いね!

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 18:34:48.06 ID:lcRF7E3S0.net
>>584
全然偉くないのに偉そうに言っちゃうけどEFレンズがAPS-Cにつくのは知ってたぞ
キャノン一切持ってないのに知ってたぞその逆が無理なのを知ったのが今日だ
ミラーのついたカメラ持ったこと無いからなボックス干渉するとか思わなんだ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 18:54:42.88 ID:yF3Pf2P30.net
>>557
一眼レフのAFは画面端では精度どころじゃなくまったく合わなくね?AFエリア外だし

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 18:56:36.79 ID:VAypVpBH0.net
一眼レフで端って言ってんだからAFエリア内の端のことに決まってるだろ・・・ひねくれすぎ

617 :304 :2018/01/31(水) 19:55:28.25 ID:bwBye5fF0.net
>>611
全然、子供撮影で使っていたけど
十分過ぎるくらいでした。
ただ単に私がカメラ沼に片足を
突っ込みだして、妻の許しがなくて
泣く泣く手放しました。
許されるなら2台持ちを
したかったです。
あえて言うならカリカリ解像が
好きでしたのでそこは当たり前だけど
7R3ですよ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 20:30:45.42 ID:5u+z8rtr0.net
Siiiやiiiはまだかのぅ・・・(_ _)

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 20:35:02.74 ID:FfHw5Lmm0.net
S3が24MならR3じゃなくてS3に行くんだがのう。。。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 20:50:16.24 ID:bim9ASdf0.net
Sシリーズは解像度上げたらダメな機種だろ。
ニッチじゃなくなるわ。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 20:59:58.11 ID:PLwVwXtCp.net
Siiiが24MだとSiiiである必要ないよね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 21:10:07.17 ID:y4qOZytbd.net
月撮る時とか画素数多いといいなぁ

a7iiで300ミリのレンズしかないぉ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 22:02:42.17 ID:rUfRkmXx0.net
イメージセンサークリーニングするのに、αあんしんサポートに入ってる?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 22:33:01.40 ID:lBHWS6tOd.net
ビックカメラとかの家電量販店で延長保証でセンサークリーニングを保障費(無料で)してくれることがあるなぁ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 22:50:26.46 ID:RJYBhPOa0.net
6Dとα7IIでAF勝負したらどっちが正確でしょうか

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 22:52:17.17 ID:KRLQeCV+0.net
正確なのはα7ii

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:02:26.60 ID:za5x5zTf0.net
>>557
収差がある→像コントラストが落ちる→位相差AFが効きにくい
おなじようにコントラストAFも効きにくい
んだけど、何にしたところで実像でAFするコントラストAFや像面位相差の方が
一眼レフの別体位相差よりはるかに精度で勝る

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:06:19.31 ID:1tk7357rd.net
>>627
特定の光束の位相差使ってんだからそれはないのでは。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:08:40.27 ID:za5x5zTf0.net
>特定の光束
何言ってるか自分でも分かってないんだろなぁ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:08:49.26 ID:KiOM6MJTd.net
>>628
どれがないのか分かりにくい指摘だな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:18:50.75 ID:EwOOR6FU0.net
ソニーっこんないいカメラ出してるのに商品HPが本当に糞だな

D850のサイトとか見習ってほしい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:21:01.23 ID:1tk7357rd.net
むしろ実際に撮る絞り値でなく、f2.8やらf5.6やらの光束でAFかけるから、
収差分のズレが出るとか考えるほうがよいかと。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:21:50.47 ID:VAypVpBH0.net
I’s a α7
ソニー自身が家電の一部と捉えてるんだからあそこまでアピールはせんだろう

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:25:27.14 ID:VAypVpBH0.net
>>627
だからって像面位相差にもフォーカスシフトって付けるべきだと思うんだけどね
収差が出て合わなったレンズが2度と合わなくなるのはシビア

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:31:22.65 ID:za5x5zTf0.net
>>634
全く何言ってる判らんのだがその収差のでた実像でAFするので
精度が悪化することはあっても固定的なズレは生じない
なので固定的なズレを与えるフォーカスシフト?は要らない
アルゴリズム的な癖が観測された場合にだけ意味がある
なんで普通はまず出番がない

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:42:11.35 ID:VAypVpBH0.net
>>635
ん?普通に合わなくなるぞ
収差部分で合わせに行きだすとレフで言う前ピンとか後ピン状態になる

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:44:26.30 ID:za5x5zTf0.net
>>636
その収差のでた実像でAFするので
精度が悪化することはあっても固定的なズレは生じない
なので固定的なズレを与えるフォーカスシフト?は要らない

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:50:55.25 ID:VAypVpBH0.net
>>637
合わないくても像面位相差の性能自体に狂いはないから問題ないといいたいの?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:53:01.72 ID:za5x5zTf0.net
>>638
何が言いたいのかさっぱりわからないけど
収差のでた実像でAFするので
精度が悪化することはあっても固定的なズレは生じない
なので固定的なズレを与えるフォーカスシフト?は要らない

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:55:30.21 ID:VAypVpBH0.net
>>639
ん?普通に”合わなくなる”ぞ
収差部分で合わせに行きだすとレフで言う前ピンとか後ピン状態になる

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:56:09.90 ID:VAypVpBH0.net
まあデスクカメラマンには何言っても無駄か

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:56:44.64 ID:za5x5zTf0.net
知恵遅れには精度の悪化とズレは区別つかないのかな?
0±1σの範囲に収まってた計測値が
0±3σになるようなのを精度の悪化という

マイクロアジャストで0±3σを1±3σや3±3σに変えても
精度が上がったとは言わないし、正確な測定値が得られるようになるわけでもない

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:57:29.22 ID:za5x5zTf0.net
>>641
もうちょっと手元の機材がどう動いてるのか考えてから撮影しようなボク

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:58:36.96 ID:VAypVpBH0.net
>>642
いや精度が悪くなるんじゃなくて「「合わなくなる」」と言ってるんだけど
区別できずに精度と押し切ってるのはお前

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 00:02:43.38 ID:r+ZLDyK90.net
>>644
ピントがあわないなら、ますますアジャストは意味が無いよボク

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 00:05:53.99 ID:JCp4Vkny0.net
>>645
いざという時に補正が効く範囲で合えば問題ない
もちろん効かないレベルの状態なら問題外
頻繁ではないだろうが合わなくなる度修理に出せる訳でもない

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 00:07:43.68 ID:r+ZLDyK90.net
>>646
>いざという時に補正が効く範囲で合えば問題ない
コントラストAFは原理的に「固定的なズレ量」をもって合焦することがない
一眼レフと違ってね。何度言ったら分かるんだろね。無知すぎるし馬鹿すぎる

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 00:10:07.12 ID:JCp4Vkny0.net
>>647
じゃあ>>627は嘘
嘘ばっかだなお前は

お疲れさん

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 00:16:51.52 ID:r+ZLDyK90.net
>>648
いや?まったく>>627>>647は同じことを言ってるよ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 00:18:55.78 ID:r+ZLDyK90.net
>>648
一眼レフのAF 機械的なズレ+位相差の精度的な誤差
ミラーレスのAF 精度的な誤差

機械的なズレが生じない分ミラーレスのほうが期待できる

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 00:43:14.08 ID:ijUGRAUs0.net
>>596
フルサイズにいくならどのみちレンズは買い換えだろ???

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 01:13:12.21 ID:Loc39am30.net
週末から始まるキャッシュバックはすでに本体持ってるやつには関係ないが
フルサイズ新規にはいいかもな
αii+2470z最安で買うと21万ほどだから
実質18万でこのセットはお買い得じゃない?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 03:59:46.23 ID:Aa2agqoca.net
>>572
まぁせっかくいいボディ買ったならボディのアピールしたい奴もいるだろうね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 04:01:47.38 ID:Aa2agqoca.net
>>556
アンカーリンクスっていう接続部分だけのやつ使ってる
ストラップ部分は他にデザイン気に入ったやつあったので

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 06:24:21.19 ID:JcbOgvSN0.net
7R3に35万は出せるけど
クソ使いにくい7R2とたいして解像しないレンズのセットに18万出すとか完全にドブ銭だわ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 06:26:18.91 ID:MLbxmbmq0.net
R2じゃないぞ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 06:32:57.05 ID:JcbOgvSN0.net
あ、MとR間違えた
でも結局同じことだわ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 06:40:46.19 ID:69l7oQv+0.net
7r2が40万でも結構売れてたのに2年で
ドブとまで言われるってソニーは陳腐化が激しいな・・・

まぁそれだけ進化か早いってことだろうけど。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 06:57:36.39 ID:XRwMzLwS0.net
α7RB + FE70-200mmf4
https://pbs.twimg.com/media/DU4N-VxVQAELuQY.jpg

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 07:08:37.73 ID:2pu7S14Ta.net
せっかく綺麗なのにFOTO

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 07:44:01.23 ID:EmIGcdh60.net
>>601
レフ板がカメラの中に入ってるんか
すごいな

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 08:02:33.24 ID:c4cs9ri10.net
>>660
無能晒すなよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 08:37:49.29 ID:jr2Ybtgf0.net
張掖丹霞地貌ツアーに行くのにαシリーズでどれが一番綺麗に撮れるでしょうか?
広角レンズでパリパリの鮮明な画像を撮りたいのですが。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 08:46:40.99 ID:wwrhmDIX0.net
Xperia XZ1ですかね

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 09:28:10.06 ID:/kbNgoHBd.net
>>663
R3

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 10:13:14.07 ID:N8mNvK2Xa.net
>>659
うちらのとこ雲がすごくてちょうど9時半くらいから真っ暗になりました

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 10:21:39.71 ID:sWnWlCGA0.net
初めて撮ったのだけども結構しっかり写るのね
マルチショットノイズリダクションが使えないのが非常に残念
後から思えばピクセルシフト試せば良かった…
https://i.imgur.com/0RToVTi.jpg
https://i.imgur.com/vnqRwuG.jpg

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 11:16:29.97 ID:snnVSZyl0.net
そんなに画質変わる?r2とr3

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 11:23:24.96 ID:BJE1luWP0.net
画質はそんなに変わらん。ただ、色再現、人肌がより良くなった。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 11:28:59.10 ID:BsJPkCNXa.net
>>668
raw使うならほぼ気のせい

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 11:31:24.15 ID:2WrjGbkjp.net
瞬発的にピントを合わせられるかどうか。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 12:14:07.05 ID:ifcYGwWZ0.net
>>667
昨日今日と適当に何枚か見た中で一番よく撮れてる

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 12:34:20.85 ID:9myRmo5N0.net
せっかくの機会だったのに望遠レンズなくて撮れなかった。
100400GM買うしか無いか…

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 12:36:08.21 ID:l4TCoTyD0.net
24-105 f4マップで注文したら2日で来た!
お取り寄せ表記になってたからこんなに早く来るとは思わなかった笑

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 12:54:18.21 ID:lb9xKRESd.net
>>658
7R3発表前日まで神機として崇められていた
今ではドブだw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 13:07:41.17 ID:vlAi+Zsk0.net
旧モデルの値下がりも販売戦略の内だと思うよ。
我らはソニーの手の内で踊る下賤消費者ぞ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 13:09:53.37 ID:YFbhrDkO0.net
ドブにするぐらいならくれよ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 13:39:51.01 ID:o/l9AtYer.net
>>667
きれいだなー
α7Aと唯一持ってた一脚で頑張ったけど無理だったわ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 13:40:30.51 ID:o/l9AtYer.net
R3がドブにおちるころにR3買いたいな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 13:53:56.11 ID:CSideSBOd.net
R2が出た当時はこうなればなあ、でも無理だよなあ
ってとこがR3で実現してるけど
今は改善点が思い付かない

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 14:09:39.76 ID:HUDhIpg3M.net
いやーまだいくらでも改善すべきところはあるてしょ
スロットの話とかもそうだけど、開発者全員カメラで写真なんか撮ってないんじゃないかって酷いのが多いよ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 14:27:07.16 ID:CSideSBOd.net
>>681
具体的に

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 14:35:47.29 ID:L9hcqKs/0.net
少なくともメモステはいい加減切り捨ててほしいわw
あれのせいで遅いなら全く無用の長物だし

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 14:38:25.54 ID:mjmATCYkM.net
スロットの1と2を逆にとか裏表逆にくらいは設計ミスなんじゃないかと思うよね
もう慣れたけど

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 14:55:39.57 ID:ScNMzoFS0.net
慣れちゃったから今から変えられても逆に困る
7SIIIはどうなんだろ?画素数は増やすにしても16MPまでに抑えてAFがんばってほしい

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 15:02:59.21 ID:JTaEFCM10.net
せっかくタッチパネルがついたのにプレビューでスワイプしても次に送れなかったりダブルタップだけじゃなくてピンチインピンチアウトでも拡大縮小させて欲しい
今時R3に買い換えるような奴がメモステからSDの以降を拒むわけないんだから切り捨てて
ピクセルシフトのインターバル0秒も欲しいてか1秒単位で変えれればいい
R3のAELボタンの位置が悪い、何かの拍子に押す
あとPMモバイルとの話だけどカメラでプレビュー見るときにいちいち接続切らないでほしいし、モバイル側で接続が切れましたってずっと表示してて欲しくない、上にバナーぐらいでいいのに画面を塞がないで、切れるならすぐ再接続して

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 15:10:57.11 ID:TB6bi86md.net
>>686
まあピンチインピンチアウトでデジタルズームが効くとかあると良かったな
なんかしら弊害もありそうだけど

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 15:13:17.35 ID:T5W4MU6qM.net
>>681
いくらでもあるなら書いてみろよ。

バッテリーのさらなる容量アップだとか、技術発展に伴うものでない部分をな。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 15:30:51.60 ID:IxLH+rq50.net
ボディ内現像かなぁ
結構便利なんだよな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 15:32:11.49 ID:IxLH+rq50.net
後は絵のカスタマイズを細かくやりたい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 15:48:40.94 ID:rVcrwS28d.net
値段下がらなさそうだから3月に買うわ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 15:59:08.63 ID:g7cfDDY80.net
R3が税込み33万台になったから2月下旬に買うわ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 16:05:49.72 ID:HUDhIpg3M.net
>>688
なんでそんなしつこく絡んで来るんだよw
ドライブモードで連写枚数指定できない
連写後に書き込んでるとドライブモードが弄れない
AF-Cではピント拡大できない
像面位相差の絞り制限
設定がSDに保存されてる
メニューはタッチで操作できない
apscモードにはワンボタンで切り替わるのになんでサイレントはできない
カメラアプリ使わせろよ
まだまだいくらでも文句はあるけど、使っててイラっとすることないのか?w
あとは77m2みたいな物理的なAFモードのセレクターつけて欲しいけどこれもないだろうなぁ…

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 16:36:22.17 ID:bi6BN6nbd.net
丈夫で熱と浸水に強くなって欲しい

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 16:38:17.08 ID:G8UtLgYjM.net
ゾーンかフレキシブルスポットAFのサイズも変えられるといいな

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 16:53:40.27 ID:wis2clnZp.net
>>694
ほんこれ

これさえ何とかなれば仕事で使える

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 17:11:56.49 ID:62feitXaa.net
MT使用時でも瞳検知を有効化してほしい。指での無駄なピント移動がかなり減る。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 17:14:11.24 ID:wwrhmDIX0.net
ATからの切替もついたのか

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 17:35:13.04 ID:ME1r0mi10.net
すみません、α7RIIIで超望遠付けてだるま夕日狙いたいんですけどセンサーがやられたりしないでしょうか?
これまではCanon一眼レフだったのですが、α7RIIIにしてミラーレスでダイレクトにセンサーに太陽光当てるのはどうなのかと思いまして。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 17:41:13.31 ID:g7cfDDY80.net
>>699
無問題

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 17:57:43.44 ID:ifcYGwWZ0.net
フジのでセンサーやけたって話があったから心配だな
フジは仕様が少し違うからミラーレス全般の話ではないとは思うけど
どの道太陽に長時間向けるのはよろしくないんじゃないか

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 17:58:40.71 ID:vJ7opA9OM.net
どっかに135/1.8で溶けた記事なかったっけか

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 18:00:49.90 ID:x5OrnqCka.net
>>699
センサー焦げるぞ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 18:14:36.27 ID:g7cfDDY80.net
それ別要因やろ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 18:18:23.56 ID:A2ZfN1dAa.net
1/32000秒の電子シャッター、693点AF、ロスレス圧縮が欲しい。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 18:20:28.33 ID:574l3L8t0.net
PCとの時刻同期機能

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 18:37:48.18 ID:A91Bts3+a.net
フジは入門機のA5ですら1/32000なのにね。
しかもシームレスに切り替わる。
なんでソニーはそれをやらないのか?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 18:49:41.36 ID:VI+GT/w40.net
>>668
画質より性能が全然別物だよな
画質言うならα7Uも悪くない
α7Uはコンデジ
それも最近のコンデジではなく初期の性能低かった頃のコンデジ
R2が、キス
そして、R3が、7D
α9が、1D

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 18:55:01.02 ID:VI+GT/w40.net
>>679
R3はもう最低限以上のスペック備えちゃったから、後継機出てもそこまで下がらなそう
7D2とか出ても7Dでも十分っていうのと一緒で
仮に60Pが搭載されても静止画メインの人はR3で十分ってことになりそうだし
α9のAFが搭載されてもR3でも十分ってなりそうだし
画素もこれ以上大きくなるとかえって使いにくくなる
つまり8割くらいやり尽くしちまってるからな

残ってるのは、60Pと
α9のAFとブラックアウトなし連写
それと操作性くらいだ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 18:59:08.33 ID:x5OrnqCka.net
わりと7r2で問題無いのだけど、そういう人いないの?
ってか、少し前まで普通みな使ってたよね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:04:13.80 ID:wwrhmDIX0.net
>>707
イメージセンサーが違うからな
逆にフジはなぜフルサイズをやらないのか?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:06:31.47 ID:jX8zhAFnp.net
>>709
お前それR2の時もそう言ってたじゃん

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:13:47.40 ID:UxCov0X8d.net
>>710
俺は問題ないと思う
が、R2売ってR3を発売日買いしてしまった...

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:14:55.13 ID:8Zg0MZhT0.net
>>710
metoo。不自由さ加減も含め慣れてしまったので別にそこまでr3買換欲は無い。むしろ動作だけちゃんとしてる初代Rか無印を買い増したいと思ってる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:16:20.27 ID:GLlyNRECa.net
>>710
R2で問題ないよ。オーバースペックだわ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:28:38.60 ID:c+noKfVld.net
>>708
7Uがコンデジって眼大丈夫ですか〜
なるべく早く眼科を受診することをおすすめします

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:32:35.40 ID:FGfduU6Ua.net
2年後にはR4が出てR3はゴミになる
ていうか、R4もそれぐらい進化してほしいよね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:32:57.02 ID:aQEca6xT0.net
ソニー銀座で、7R3買ったけど、5w掛かるって言われてけど、今日着いた。2wか。随分早くなったね。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:34:14.87 ID:w4Jbavys0.net
>>710
おれもR2で充分だな 連写しないし、動体撮らないし問題ない

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:36:21.74 ID:1Pkt23690.net
2日? そろそろ在庫潤沢になってきたんだな
性能同等なD850は未だに量販店でも在庫がないこの差は何なんだ

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:38:12.06 ID:YFbhrDkO0.net
ニコン良かったなで良いんじゃない?ほかに何か言いたいことでもあるのかな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:40:38.88 ID:VI+GT/w40.net
>>720
ニコンはニコ爺という独特の民族に支えられてるからね…
彼らは新製品出ると必ず買い換えないといけないという掟があるから
だからD850なんてD810でも十分な性能あるのに中古では大暴落している

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:46:36.32 ID:Ix7MgSAeM.net
アホが価格にスレ立ててたな1日1000円下がってるとかの
そいつもD850と比較してたわ
いい加減うっとおしいからここに書き込まずに値下がりしないニコン使えば良いのにな

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 19:47:43.66 ID:D8efyU5O0.net
10連写って7D2、500D並だからね。
高画素機に漠然と憧れてた連写機も入ってると思えばホント安い。買って鳥とか動体撮りの楽しさ覚えた。
それでオールドレンズとか4k動画とか、今のデジカメ遊びの主要分野ほとんどカバーしてる訳だからR3お得だわ。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:08:18.52 ID:B+zxTtfb0.net
>>710
7RII使ってるが特に不満はない
だけどお金貯めてRIII買いたいなとは思ってる
無駄遣いだと怒られそうだけど

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:10:18.77 ID:ME1r0mi10.net
マジですか…
だるま夕日に使うのはやめとこうかな…

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:13:37.55 ID:kjMDmfIXd.net
>>708
デジタルカメラの性能は画質がメインなんですが
性能と機能区別ついてないよね

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:15:40.33 ID:kjMDmfIXd.net
>>726
パッと構図決めてパッと撮りなよ
まあ夕日で焼けることはないと思うが

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:18:20.55 ID:uoBEYAO6H.net
>>699
だるま夕日位ならだいぶ光量も落ちてるし大丈夫じゃない?
俺もだるま朝日、夕日から日中の太陽まで7R2の時から何度も撮ってるけど問題ない。
ただ長時間太陽光をセンサーに当てないようにはしてる。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:23:38.45 ID:nxBBZgneM.net
r2を中古で買って、r3との差額分レンズを買う。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:29:28.40 ID:vt2CKE1Ad.net
本体の性能も重要だけどそれに見合うだけのレンズも必要だもんなあ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:30:30.09 ID:JCp4Vkny0.net
新規で買うならR3買ったほうがいいと思うが
実際R3がある今R2は細かい問題抱えてる
AF-C撮影中のEVFフリーズ、真夏の熱警告、塗装が甘い、一部GMレンズがもたつく

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:37:03.04 ID:SSMh6lUid.net
>>724
だよな数台分の遊びがR3一つで出来る
実にお買い得
どうしても一眼レフじゃなきゃ嫌な人以外
R3を選ばない理由が見つからない

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 20:55:26.58 ID:X2rJw4y2p.net
>>718
ネットのソニーストアで15日に注文してまだ入荷次第出荷のままだわ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 21:21:30.92 ID:za0gCAsd0.net
>>734
こっちも15日注文だわ
1/7の人が1/26出荷って上のレスにあるから明日出荷されると信じてる

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 22:17:45.50 ID:574l3L8t0.net
>>710
ここで必死になってRIIを叩いている奴は
他を全て否定しないとアイデンティティーが保てないビョーキの奴かエア

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 22:43:42.65 ID:ceYwhV580.net
>>716

頭、大丈夫ですか〜
なるべく早く日本語を勉強することをおすすめします。

機能、操作性の事を言ってるんでしょ。
それなら、ほんとコンデジ並み。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 22:47:24.82 ID:xiJyoygc0.net
昨日の皆既日食 FE100-400の140mmをクロップアップで210mm相当で
https://i.imgur.com/YT9Q2ur.jpg

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 22:48:13.73 ID:r+ZLDyK90.net
>>708にもその文脈にも欠片も操作性の話なんかでてきてないので
もっとも日本語が不自由なのは>>737だろう。来日してまだ日が浅いのだろうが
勉強に励んで欲しい

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 22:50:11.13 ID:2yqpaucYd.net
>>737
性能のこと言ってるじゃん(笑)機能操作性なんて一言も出てない(笑)

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/01(木) 23:29:04.33 ID:dAxWSpIBl
>>734 >>735
13日にオンラインのソニーストア注文してて昨日発送今日到着になったから
明日出荷がもしなかったとしても遅くても来週には届くと思うよ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 23:18:30.30 ID:f2qEPVFOd.net
>>737
日本語大丈夫ですか〜
大丈夫ではないですね
もっとたくさん日本語を勉強してから、レスして下さいね

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 23:26:14.62 ID:W9HZ/QWr0.net
>>738
何これ?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 23:29:07.24 ID:F475Kgd2d.net
>>743
観覧車だろ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 23:44:25.05 ID:XRwMzLwS0.net
α7R III:「赤いブルームーン」赤銅色の皆既月食
https://www.youtube.com/watch?v=5G00CaDBvWE

1200mmレンズで撮影
https://pbs.twimg.com/media/DU5UdlFU0AAJIOs.jpg

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 23:46:38.26 ID:EmIGcdh60.net
黄色がどぎついなー

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 23:58:06.52 ID:sZ9tGEqFa.net
>>738
どうやったらこんなに黄色くなるの?ストロボじゃこうならなくない?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 00:10:10.41 ID:NJb4kKjja.net
>>738
日食かよw

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 00:13:50.89 ID:94DDnJz6M.net
>>745
なんだこの動画
この程度なの?
こんなのボーグやFスコープ使ったコリメートのコンデジ撮影の方が解像するんだけど…
逆に静止画はどこで撮ったんだ?下界で撮ったらここまで解像しない

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 00:15:52.07 ID:YfeZzxD20.net
>>607
見切れるの意味間違えてるぞ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 00:41:36.85 ID:Kc9Ev6FK0.net
>>749
宇宙にお住まいなのではw

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 00:45:47.61 ID:AimlORUgE.net
国際宇宙ステーションからかな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 00:57:07.19 ID:9XwaILUQ0.net
>>710
そう思ってたけど量販店で実物触ったら結局我慢出来ないことを確信したから先行投資でR3買うわ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 01:10:45.00 ID:3bL9utVR0.net
α7RIII用にコスパに優れたストロボ知ってたら教えてください。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 01:21:45.80 ID:Trhi4LOqE.net
ニッシンi40か60

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 01:40:42.80 ID:0tK2wYHD0.net
コンパクト優先ならニッシン

多灯ワイヤレスならGODOX

先幕オフは忘れずに。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 01:46:26.80 ID:P+cgWKDt0.net
>>719
連写と動体なしならそりゃR2で十分だろうよw
不満なのはWスロットじゃないくらい?
つまり風景とかポートレート撮るだけの人はお買い得なんだよねー
でも動体を撮ろうと思うとR3でないとだめで、下手するとα9がないとだめとなるかもしれないと

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 02:11:05.15 ID:gxZQ3pMI00202.net
TT560

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 03:50:26.83 ID:MUa5wXkgH0202.net
7R3や9が無いと動体撮れませんーってんじゃ
まあ不便だよねえ・・・

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 05:21:35.99 ID:uEkHfcrS00202.net
>>753
正解

761 :432 :2018/02/02(金) 06:19:12.65 ID:IakzhMiM00202.net
>>755
>>756
私も7R3にフラッシュ検討中なのですが
純正の45とかはいまいちですか?
フラッシュスレもないし、
基本使わないものなのかなぁ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 06:30:52.50 ID:FJZUO5gI00202.net
純正45使ってるけど多灯するならSP製がいい
あとディフューザーが無いのが痛い

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 06:34:29.79 ID:3bL9utVR00202.net
TT560ってのが安くて気になるのですがα7RIIIに普通に使えますでしょうか?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 07:59:28.55 ID:2TiP+G6va0202.net
SP製?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 08:11:14.27 ID:TfE2AOoFd0202.net
もしかしてTP

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 08:54:10.55 ID:HNRFo/DF00202.net
>>738
拡大しすぎて気象衛星ひまわりが写り込んでるのかと思った

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 09:03:49.07 ID:R0APCMcLr0202.net
>>763
α7Aで使えるからR3もいけるだろ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 09:56:07.76 ID:3bL9utVR00202.net
ありがとうございます!
調べてるとNISSIN i40ってのもコンパクトで良さそうですね!

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:01:00.21 ID:ICSD1gt0p0202.net
>>766
俺もw
衛星の写真と合成したコラかと思ってた

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:15:34.93 ID:ILsaDi3Ad0202.net
普通に使うならR2で十分だよね
まあ、R3のほうがいろいろ使いやすいだろうけど
写真や動画撮るのが好きなら工夫して撮るのも楽しいと思うけど
R2ディスってる奴は撮るのより機材好きな奴じゃないのかなw

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:18:09.42 ID:iRbrD5woM0202.net
大容量バッテリーで安心して撮れるRIIIの方が良いに決まってる。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:20:28.82 ID:oKoMU4j900202.net
>R2ディスってる奴は
R2発売時にR2マンセーしていたアホ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:26:17.97 ID:oKoMU4j900202.net
R3は別にスゴイわけでもなんでもなくてフツー
他のメーカーなら当然出来てるようなことに少し近づいた
普通のカメラになった。まだまだ欠陥だらけだけど、所詮ソニーだからな

R2の時から画質は良かったし瞳AFもすごかった
でもそれだけでm2から何の進歩もない欠陥だらけのカスだった
AFポイント移動してからAFMFを切り替えて拡大すると、AFポイントの移動を
無視してデフォルトのMFポイントを拡大するようなゴミクズコンデジだった
それでも画質と瞳AFに浮かれたアホどもはマンセーマンセー

R3はBIONZが新しくなったおかげでm2時代のウンコから多少よくなったけど
それでも尚「このカメラ作ったやつは絶対自分で撮影してない」と言われるのは
相も変わらずで、画質と瞳AFなかったら誰も買わないウンコであることは変わらん。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:32:23.72 ID:iex3qAqQ00202.net
(笑)

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:33:12.85 ID:Colw2/Pg00202.net
バッテリー何個も持ち歩く必要なくなっただけでR3選ぶ意味あるわ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:46:14.71 ID:q07GhGMMM0202.net
R2使ってたときはそれで充分だったけど
一度R3使ったらもう絶対戻りたくないわw

連写する派だしバッテリーも違うからサブ機としても不要
7iiiが新バッテリーならサブに欲しい

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:52:33.50 ID:Vs5Q5rlnE0202.net
>>761
コスパって書かれてたからニッシンを書いたけど
単にフラッシュを何かと聞かれたらまずは
純正からだと思う

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 10:53:22.15 ID:ClwHQumD00202.net
>>773


779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 11:18:30.07 ID:2EL+6Spd00202.net
>>773
くやしいのぉくやしいのぉ。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 11:47:22.47 ID:w72x+u9JM0202.net
株主は15%オフ券なんてもらえるのか…
ソニストで買ってもだいぶ安いね
そんなものがない一般ピーポーはマップとかキタムラで36万くらい出して買うしかないのかな…

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 11:59:37.42 ID:iRbrD5woM0202.net
>>780
優待券をオクで買えば良い。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:08:12.64 ID:y+Q1Cwjj00202.net
>>773
あなたのお薦めのカメラは?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:09:13.01 ID:nIE9MUPtM0202.net
動体、野鳥撮影の分野じゃD5には遠く及ばず、
9しか選択肢がないのが痛いな
レンズ群もないし、ヨンニッパはいつ出るのやら
R3も試したいけど、9の後継と長玉早いとこ頼むわ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:15:29.61 ID:5an4rtu0M0202.net
9が去年出たばっかなのになんで後継が必要なんだ。
そういうのは9が時代遅れになってから出る意見だろ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:20:57.74 ID:iex3qAqQ00202.net
時代おくれになってから出すってアホですかw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:31:13.05 ID:VW1cNwcrM0202.net
D6が出たら出すんじゃね?(ハナホジ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:41:57.90 ID:z1UqYCaOa0202.net
>>780
株主言うても100株買えばいいだけやろ
銀行に預金してる感覚で持ち続けてりゃいいだけやで
突然紙切れになる確率なんてほぼゼロやし

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:44:03.64 ID:ugMgnwrlM0202.net
>>780
一般ピーポーは株主優待&dポイント使って、石油王が35万で買っとるんやで

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:45:36.46 ID:R30UZqMc00202.net
鳥星ネイチャーみたいなのは技術的に難しそうだし
単価高くても客の数自体は少ないしでおざなり感はあるな
宣伝ではプロが撮ってますよみたいなの見せてるけどあくまで宣伝だし
今のとこ大人しく一眼レフ使っとけってことだな望遠レンズのコスパも非常に良い

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 12:50:16.35 ID:Lcd2LKAxa0202.net
だな
無理して(って程でもないが)αで望遠するなら望遠だけレフ機用意した方がいろいろ楽

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 13:49:35.00 ID:qNEGkBVld0202.net
>>755
連射に弱いのとHSSがやりづらいんだよね
大きさはちょうど良いのに

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 13:50:21.00 ID:qNEGkBVld0202.net
>>763
何故か使えるんだよな
SONYには対応してないの多いのに
安いから期待してなかったからビックリした

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 13:53:01.02 ID:lAyxadL400202.net
何故かって標準のシンクロ接点だもの使えるよ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 13:54:20.83 ID:qNEGkBVld0202.net
>>788
時期逃しちゃったからなぁ(´・_・`)

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 14:03:15.67 ID:5KpAXfQVM0202.net
これでわかったけどソニーはBIONZの更改でバッテリーやUIを一新、メジャーバージョンアップをし、旧モデルは値下げする。

無印→m2系のときもそうで、無印系はことごとくアプリの対象外になったし、UIやメニューも変わったし、BIONZも変わったしCBもやってた

ASICの開発には少なくても数億円かかるので大手なら三年、弱小だともっと長いライフサイクル
ソニーやシグマはLSIを追加したりしてASICを延命してる

R2はm2系列末期でセンサーで大幅進化したのにBIONZは同じママだった

R3の発売によるUIの改善その後の大幅値下げは予想されたはなしだった

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 14:03:41.01 ID:m9iL1DZg00202.net
>>692
株主優待だけで発売時から33万台だったよ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 14:04:42.72 ID:5KpAXfQVM0202.net
>>783
え?野鳥でもバンバン撮ってる人いるけど?
鳥撮影動画山ほどあるで

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 14:06:34.07 ID:5KpAXfQVM0202.net
>>782
初心者ならm2かkiss
もうすこしだせるならr3かな

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 14:35:51.35 ID:VU2oTCSCM0202.net
自分語り好きな人降臨中

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 14:42:19.52 ID:2EL+6Spd00202.net
>>798
初心者にいきなりフルサイズ勧める心意気には感服するけど、KissとM2同格に語るなよ。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 15:00:45.74 ID:Tj9kHXMMa0202.net
>>756
先幕オフ

詳しく教えて下さい

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 15:21:57.11 ID:3bL9utVR00202.net
安かったのでとりあえずTT560っての買ってみました!

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 15:24:58.68 ID:w6+rWZWA00202.net
R3なんだけど、ピント拡大位置を中央に戻すのをゴミ箱ボタン以外に登録できないのかな?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 15:31:22.56 ID:7ePry/e2d0202.net
>>800
m2は高いからね

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 15:33:29.41 ID:m9iL1DZg00202.net
>>801
755じゃないけどR3になって急にTP製ワイヤレスストロボの不発発生割合が急に高くなった
現状では電子先幕をオフにして対策をするしかないらしいが私は純正ワイヤレスコマンダーに乗り換えたよ
1/256が使えなくなったのと総入れ替えで10万以上したのが痛いが不発がないから安心して使えるよ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 15:36:27.09 ID:LmvImNw700202.net
DJIのRonin-sの続報まだかなー

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 15:42:46.21 ID:NCFwaMvva0202.net
>>803
長押しで中央復帰でいいと思うのだが、ま、わたしが考え付くくらいだ、
特許か実用新案で厳しいのだろうな。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 15:57:26.59 ID:13tunt7rM0202.net
>>805
こないだ先幕オンでair1+i60で不発が何回も起きてたのはコレのせいだったのか
明日はストロボ使う機会があるから先幕オフにしてみる、ありがとう

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 16:00:50.20 ID:UVvkMpME00202.net
>>806
浪人は気長に待つよろし

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 16:12:30.08 ID:MIMridg/00202.net
大分行き渡ってきたようだね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 16:14:14.19 ID:MIMridg/00202.net
>>734
8日に頼んだのやっと来たよ!
一ヶ月は掛からなかったな
そろそろソニーストアも在庫ありで翌日配送になりそうだね
キャンペーンで買った人達の配送終わったら注文は一気に落ちてるだろうからね

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 16:18:54.58 ID:8UJ7nUE7p0202.net
1/15だけど入荷次第出荷のままだな
早くても来週か

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 16:38:56.02 ID:QbUL8Wac00202.net
>>768
http://www.godox.com/EN/Products_Mini_Camera_Flash_TT350S.html
アマゾンで9,700円だよ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 16:40:55.84 ID:dryjjEvHd0202.net
>>19
ぼってるのはレンズ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 16:41:16.30 ID:deeZAKC3M0202.net
昨日これとxpro-s買ったけど、いつ届くことやら…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 17:01:26.15 ID:uEkHfcrS00202.net
>>814
確かになCNとか何十年前レンズだよってのを高値で売ってるからねw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 17:32:04.88 ID:lAyxadL400202.net
何十年前・・・

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 17:42:47.24 ID:RxO62Dko00202.net
キヤノン、ニコンで、古い設計のレンズはあるが、それらは値段は安いよ。
ぼってるは嘘。
最新設計だとキヤノン、ニコンでも高い。

同じスペックで比べて、古い設計のキヤノンのものと比べると、ソニーは高い。
これをどう考えるか。

というのは、高くても高性能のほうが良いという人もいれば、
古くても承知の上で使えばいいから、安いほうがありがたい人もいるから。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 17:46:22.32 ID:VU2oTCSCM0202.net
結局金払えばいいだけだからどうでもいい話題

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 17:51:40.68 ID:Ny0wJlXh00202.net
キヤノンとかだと安くてもそこそこ写りの良いレンズがあるけどソニーはそもそも安いレンズ自体がほとんどないよな
でも7R3だとMFしやすいからマウントアダプタでいろんなレンズが使えるのはありがたい

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:01:57.17 ID:YoiTjwNbM0202.net
性能重視のフルサイズで安さ重視のレンズって意味あるの?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:04:15.06 ID:mpV49rxSa0202.net
>>818
L単1.2系は設計も古いし高いよ。これを指してるんだろ。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:04:57.75 ID:f0w8QV5M00202.net
銭を使うための道楽だから、安いレンズはヤル気が出んよな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:06:23.65 ID:W8gYPe9ka0202.net
やっぱり単焦点だよな
ズームとかないわ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:19:58.30 ID:hXjlvd3V00202.net
R2が25万切ってる今が買いどきか

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:22:10.47 ID:Ny0wJlXh00202.net
ズームは旅行用の16-35と子供の運動会用に70-300持ってるけど
撮ってて楽しいのは確かに単だな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:22:58.97 ID:Vlr7y4hRa0202.net
>>808
うち、ニッシンのやつは先幕オンでも問題なさそうだけど
部屋で数十発試しただけではあるけど
ワイヤレスオンでそれ?
godoxは先幕オンでダメダメだった

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:28:16.32 ID:m8vQ5jUjM0202.net
>>781
そんなことできるの?!
明日早速ソニスト行ってきます!

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:28:42.09 ID:6MLwXRhM00202.net
単とズームでは用途が違うから、なんともはやって感じ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:29:37.74 ID:5KpAXfQVM0202.net
>>821みたいなこと言ってるバカまだいるのか

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:29:42.19 ID:t+BrmuLvd0202.net
ソニーストア
7r2抜き278000円

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:30:34.78 ID:5KpAXfQVM0202.net
>>827
先幕撮影にゃSSに限度あんだよ
マニュアルくらい見ろよ…

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:32:13.88 ID:t+BrmuLvd0202.net
ソニーは2日に開いた取締役会で、現在の平井一夫社長が、ことし4月1日付けで会長に就任し、後任の社長には財務部門のトップを務めている吉田憲一郎副社長が昇格する人事を決めました。
発表によりますと、ソニーは2日、取締役会を開き、ことし4月1日付けで、平井一夫社長が会長に就任し、後任の社長には吉田憲一郎副社長が昇格する人事を決めました。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:39:07.09 ID:Ny0wJlXh00202.net
7R2にわずか8万9万足すだけで7R3買えるならそっちの方が断然いいと思うのは俺だけかな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:45:38.92 ID:uEkHfcrS00202.net
そう思う
安物買いのなんとかばっかり

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:46:57.80 ID:FJZUO5gI00202.net
7R3にわずか5万6万足すだけで9買えるならそっちの方が断然いいと思うのは俺だけかな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:49:30.76 ID:lAyxadL400202.net
9が42MPならそれも成り立つがな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:54:40.80 ID:nEcTWUxR00202.net
42MPって印刷だったらどのぐらいのサイズまでいけるの?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 18:58:38.13 ID:VL9pNWQAM0202.net
印刷できるサイズまで

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 19:02:27.14 ID:RxO62Dko00202.net
>性能重視のフルサイズで安さ重視のレンズって意味あるの?

程度問題。
極端な一つの選択肢しかないのは不便という事。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 19:05:16.83 ID:xGbxsF8k00202.net
>>838
計算しろよ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 19:41:26.13 ID:W8gYPe9ka0202.net
>>834
8万足しても画質変わらんし、それならレンズに投資も十分ありでしょ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:02:47.88 ID:FJZUO5gI00202.net
R3とR2比べて画質変わらんから無駄って言ってるアホにいくら勧めても無駄だろうな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:09:34.71 ID:gRXnKTpU00202.net
ソニストのステータスは何時頃変わりますか?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:12:46.67 ID:qXy/0/1G00202.net
その人の用途によるんだから好きにすればとは思うが

連射性能もバッテリー持ちもAF性能も手ブレ補正性能もEVFの品質もいらない人にはいらないんだろう

まあ俺はR2とR3の差は値段の差以上にあると思う

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:13:37.27 ID:qXy/0/1G00202.net
おっとダブルスロットとジョイスティックも忘れてた

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:14:33.69 ID:kxk3Vr44d0202.net
あとは真夏の炎天下で闘えるかだな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:27:09.23 ID:285bu3ZA00202.net
>>845
それだったらレンズ買い足す。ナイスアドバイス!

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:32:54.68 ID:OrjoD12n00202.net
r2とs2値下げですね。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:34:42.91 ID:HQhsTvZB00202.net
R3はR2より排熱もよくなったの?
夏、連射してたら熱マークでて焦った。

11月下旬発売で試せなったと思うが。
南半球などで実証済?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:41:52.20 ID:lAyxadL400202.net
アマゾンいったおっさんの動画が警告出たって言ってたよ
まあ大きさがこれな以上大幅な改善は見込めないだろう

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:44:41.66 ID:jtNCE20T00202.net
>>849
ほんとだ
ソニストでも30万切ってるな

メニュー関連はアップデートしないと売れなさそう

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:53:18.41 ID:FJZUO5gI00202.net
Amazonなんかで買う方が悪い

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:54:26.50 ID:jtNCE20T00202.net
>>853
ワロタ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 20:59:04.33 ID:Wt5dI8sfd0202.net
動体はA6300でもよう取れるで

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 21:02:04.22 ID:Wt5dI8sfd0202.net
>>820
GM買えばいいじゃん
使わないレンズを増やしてもゴミなだけやで

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 21:15:53.09 ID:wi1hPTOV00202.net
135ZA買った。
一度は売却したけど、また買った。
もういらないと、もう使うことはないと
思っていたのに。
新品を買うこともできたけど
あえて中古を買った。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 21:28:07.35 ID:EzAZyGHn00202.net
>>857
一度売却したけどまた買いそしてまた売った、お前の先を行く俺が来ましたよw(´・ω・`)

859 :432 :2018/02/02(金) 21:44:22.59 ID:IakzhMiM00202.net
>>844
夜中に変わっているっぽい。
自分のときは朝7時くらいには変わってた。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 22:27:59.11 ID:zFVahNWA0.net
>>852
キャッシュバックの3万が終わったからその分値下げしただけだな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 22:31:11.22 ID:jtNCE20T0.net
>>860
また今日からもショボいけどキャッシュバックあるな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 22:31:27.83 ID:uEkHfcrS0.net
>>842
R3買ってレンズも買う、これが今一番無駄のない買い方だと思うが

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 22:53:32.13 ID:Eefj9n3u0.net
カメラに限らず型落ちの電子機器買う人の心境わかんないな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 22:57:52.45 ID:vQ/Rvjd10.net
わかんなくてもいいですよ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 23:03:39.45 ID:Kc9Ev6FK0.net
分かんなくていいからわざわざ言いに来るなよ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 23:08:46.34 ID:1C6icKpG0.net
みんなクソみたいなr2はさっさと売っぱらってr3を買ってくれ。値下がりした中古のr2は俺に任せてくれ!

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 23:21:48.53 ID:EzAZyGHn0.net
                          ____
                         /MAP  \
                      /::::::::::::::::    \   
                     /:::::::::::::::::      ヽ
                     |::::::::::::::::::::::::       |___|___|___|___|_______|
                     \::::::::::::::::      ヽ/R2 | 7R2 | 7R2 | 7R2 | 7R2 .| ||___
                      | :::::::::::::::    | i  _|___|___|___|___|/_/||
                      |  :::::::::::::    ゝ i 7R2 | 7R2 | 7R2 | 7R2 | 7R2. | ||
                      |  ::::::::::    ヽ ) __|___|___|___|___|/
                     (__(__   ヽ
                      /  ,_/  ___ノ   いらっしゃーい、よりどりみどりだよお客さん
                      `ー'  `ー'

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 23:28:42.31 ID:4VD4hx7/0.net
>>780
株の配当金だけでα7買えるよ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 23:55:59.99 ID:SeGQ8jDB0.net
新品ならR3、中古ならR2でいいじゃない

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 00:02:37.42 ID:xWBqzh5b0.net
>>867
いくらR2大好きでもパンツまで脱がなくていいだろうに

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 00:10:38.18 ID:vlTo74xJ0.net
裸(R2)一貫ってことだろw

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 00:12:24.87 ID:YOAM0gP+0.net
>>871
?????

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 00:16:00.97 ID:KP46t5m5d.net
1万ショットも撮ってないようなR2が市場に出回るんかね
MAPで買おうかな
中古のR2
人物写真がメインだからいいよね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 01:31:50.86 ID:+gtsPEan0.net
でも、30分制限越えられないよね、r3

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 01:33:41.48 ID:QrS1giQKd.net
>>874
それはそれでGH5sでも買えばいいじゃん。カメラは一人一台しか持ってはいけない法律も条例もないんだし。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 01:36:40.88 ID:kMEx68No0.net
>>773
世の中はそのフツーでウンコなカメラがわんさかあるわけで

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 01:53:08.22 ID:JIh4tcWo0.net
すっぱい葡萄

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 02:15:57.86 ID:KP46t5m5d.net
>>874
1本で全てをマークできるレンズがないように1台で全てこなせるボディも無いんやで
動画撮りたいならFS7でも買えばええやん

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 03:47:09.99 ID:yPA6TBUEa.net
今でも無印II使っててすまんな

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 06:52:29.40 ID:YOAM0gP+0.net
>>879
ええんやで

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 07:00:02.41 ID:TRUoT/xo0.net
最近無印U買ったわ。α6000からの買い足しで、欲しかった
手振れ補正も付いてるしフルサイズだし高感度も割とイケるし
まだAPS-Cのレンズしか持ってないけど満足してる。
これからフルサイズの安いレンズ買い漁る。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:37:32.45 ID:alAlF6A30.net
あるAnonymous Coward曰く、
ソニーのデジタル一眼カメラα7R IIIで、誤ってSDカードをフォーマットしてしまったという報告が複数上がっている(Twitter)。
この機種には、側面に2つのメモリーカードスロットがあり、下段がスロット1、上段がスロット2となっている。一方、本体のフォーマットメニューでは対象のスロットを選ぶ際に上段がスロット1、
下段がスロット2と物理的な位置と上下が逆になっているため誤操作をしてしまうようだ。
Twitterには、ファームウェアの更新で、フォーマットメニューの上下入れ替えを求める声が上がっている。
https://hardware.srad.jp/story/18/01/26/0739224/

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:42:34.12 ID:+XFLzsBIp.net
>>882
ファームでソフト変更してもハードにはスロット番号が印字されてるんだから余計ややこしいだろ
α7Rで修正するしかなくね?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:46:00.71 ID:KUj6+NsW0.net
物理スロットとメニューの配置が違う
この程度のクソUIでネをあげるような軟弱者にソニー機は使えない

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:49:22.35 ID:eOuBETACF.net
>>883
フォーマットメニューを

スロット2
スロット1

にしろって話だぞ

上部スロット/スロット2
下部スロット/スロット1

って表記にすればよりわかりやすいかも

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:51:55.78 ID:HSt2gfdw0.net
セット時に間違えるのは分かるけどメニュー操作でフォーマットするのは頭悪いとしか思えない

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:52:19.21 ID:KUj6+NsW0.net
>>876
ソニー機以上のウンコカメラみたことねぇ
そびえ立つクソの先っちょに高性能センサーがついてるだけなのがα

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:53:03.48 ID:KUj6+NsW0.net
>>886みたいな途方もないキチガイ信者がいるおかげで
ソニー機のUIはごみくずのまま

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:53:04.74 ID:A0Jg7AKF0.net
そんなもん9からずっとそうで慣れたわw
まぁおかしいとは思うけどねw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:56:36.25 ID:eOyTMLef0.net
>>881
AFはどうよ?ww

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:58:14.84 ID:+XFLzsBIp.net
>>885
勘違いしてた
これだったら大きな混乱はないか
しかしおれの感覚だとこの表示は気持ち悪いな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 09:01:30.09 ID:Yp1H6TU7d.net
>>885
もう覚えたし、今更逆にされたらそれこそ間違うやつ余計に出てくるからこのままの方がいい気もする

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 09:03:36.34 ID:zcGRRSm30.net
親切じゃないけどカメラ本体でフォーマットする人ってそんな多いのかな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 09:07:42.86 ID:KUj6+NsW0.net
αが一眼レフを明確に超えた9,R3あたりはハイアマやプロも買ってるし
使用感のレビュー記事や動画も多くあって、その中ではみんな口をそろえて
その高性能を褒めているが、同じように口をそろえてUIの不出来を指摘している

9、R3はm2R2世代からすると天地ほど差がある改善されてるのに、それでもまだ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 09:15:24.69 ID:9vRq39SzM.net
>>890
? 特に気にならないけど。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 09:23:35.37 ID:YOAM0gP+0.net
>>886
でも実際そうだよな
入れちゃえば上下関係ない

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 09:29:41.11 ID:uuVKY+1VM.net
スロットは慣れたけど再生時のスロット切り替えをどうやったらスムーズにできるのか未だに悩む

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 09:56:10.48 ID:Yp1H6TU7d.net
>>893
Lightroomで取り込んだ後に削除するようにさせるとサムネイルのカスが残るから、本体でフォーマットかけてる

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 10:00:52.81 ID:FJ16aJz/0.net
SDのダブルスロットなんてするからや
ニコンのは片方XQDにされるぞな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 10:04:09.59 ID:iQGS5Fi2M.net
いろんなカメラでSDカード使い回ししてるからフォーマットは毎回やる

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 10:06:21.86 ID:V0yVfnBE0.net
基本的に撮影前は常にフォーマットする

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 10:35:36.01 ID:ui91nERup.net
スロットとメニューで逆になってるのがクソだということは同意だし他社と違ってスロット1が下になってるのはおかしいとは思うよ
だから間違ってメインにしたいSDカードをスロット2にセットすることはありえる
ただスロット1→スロット2の順に保存されるから間違って削除するのはどんな頭してるんだろうって疑問しかない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 10:43:21.47 ID:KjdnMATI0.net
メモステやめてXQDにすりゃいいのに

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 10:58:32.52 ID:Yp1H6TU7d.net
CFexpressに合わせるのかもね

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:06:26.97 ID:cFeWHFqL0.net
>>901
これいいね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:07:53.69 ID:/u8Rxep10.net
>>902
他社と違って×
Aマウントとすら違って○

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:10:25.27 ID:KUj6+NsW0.net
ソニーは商品企画がポシャるたびに開発チーム全とっかえで
何一つノウハウが引き継がれない組織だからな
α7が当初「サイズと性能の両立」という名目で色々アレすぎる仕様を
許容していたのもR2とかがでてなお頑なに守り通してるのはそういうこと
別のコンセプトのカメラがでてきたら、それは全く別組織の手になるもの

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:10:35.00 ID:LdWuKNiHd.net
>>902
RAW+JPEGを各カードに振り分けで使ってた時に間違えたわ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:11:14.55 ID:s2OCd7J2d.net
>>907
横浜126君

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:35:03.16 ID:CSDOXy7A0.net
7M3がいつどんな仕様で出てくるのか気になるわ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:38:44.24 ID:wQUsUlQXM.net
2400万画素新センサー。UIはr3と同等として
値段は・・・どうなるんだろ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:41:35.88 ID:w/Szf+GLp.net
R3と同等です

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:43:57.39 ID:KqP45aTa0.net
>>882
アクセルとブレーキを踏み間違える世代にはキツイし、ミスは慣れてきた頃に起こりやすい

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:47:18.89 ID:W1Pf4qutd.net
毎回フォーマットする意味がわからん。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:55:35.09 ID:78UWbNcTp.net
Rawで撮ってると容量大きいから毎回フォーマットすることになるよ
管理ファイル云々で安心感もあるし

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:04:14.26 ID:W1Pf4qutd.net
>>915
そうか。僕は512GBのカードだから、気にしないな。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:04:26.56 ID:CSDOXy7A0.net
噂では7M2は9とほとんど同じAFに新型バッテリーとあるからこれだけでもすごくなりそう
でも9や7R3との差別化のために画素数や連写速度は同じか微増程度としても
マルコンとかもないままだったりするかな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:05:09.75 ID:CSDOXy7A0.net
↑7M2は7M3の間違いです

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:12:25.60 ID:/u8Rxep10.net
>>914
フォーマットする以外に全部の画像削除する簡単な方法がないんだよね
削除せずにメモリ一杯まで使い切って支障がでることが何度かあると自然とこの方法で固まるw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:13:55.28 ID:gFufxgTKM.net
ファイルやフォルダが増えたら遅くなるしいいところないしな

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:40:08.82 ID:LXXknDZm0.net
フォーマットするとメディアに名前つけたのも消えちゃうのがな。スチル全消去、動画全消去機能が欲しい。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:49:30.54 ID:vlTo74xJ0.net
>>921
全消去は欲しいね
JPGだけ全消去とかも

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:10:49.83 ID:rjcPvYEop.net
R3で撮った写真をMacの写真.appに取り込むと情報のdescriptionに謎の空白が毎回入るんだけどうちだけ?
毎回まとめて消せばいいんだけど面倒で

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:12:32.38 ID:s2OCd7J2d.net
>>921
6年前まであったんだよ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:29:22.48 ID:nTTDaMvld.net
7M3まだかよ
2月中旬の旅行に必要なんや

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:34:54.21 ID:V0PFw8fk0.net
>>894
他から来た人は慣れないものに対して不満を言うのは仕方がない

でも慣れればどうってことない

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:42:58.60 ID:RUBmyDS/0.net
>>921
フォルダ内全消去でも役不足!?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:48:43.45 ID:/sT8acPK0.net
カード自体を消去(オートイジェクトで川ポチャ機能実装)

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:49:05.91 ID:XkT4rR4Q0.net
>>925
そんなものは出ないんや
いつから出るものだと思ってたんだ?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:01:00.14 ID:KUj6+NsW0.net
>>926
そして慣れようが慣れまいがクソなのはクソなのさ。
単に臭気に鼻が慣れてるだけ。とα歴が十分長い人は平然と言える。
にわかとキチガイ信者はドヤがで慣れればーなどという

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:09:12.07 ID:/u8Rxep10.net
文句なんて散々言い続けてるけど、完全無視だったからな
プロがようやく口出してくれるようになって嬉しいわ少しは改善すんだろ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:15:11.63 ID:izhV6Ntyr.net
α7AがおまかせオートでAF-C使えないおかげて
おまかせオート以外のマニュアル撮影おぼえたわ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:24:49.80 ID:SKsUZi8m0.net
>>932
7UはオートじゃなければAF-C使えるの?
絞り優先モードとかで

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:27:23.09 ID:izhV6Ntyr.net
>>933
オート以外だとつかえる
なんでかは知らない

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:37:10.42 ID:nFad8iBc0.net
カメラでストレージをフォーマとする人って何なの

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:37:47.37 ID:ZV7qLXWV0.net
>>931
ちゃんと相手に対して文章化して直接メールか手紙で送らないと伝わらないよ
プロサービスに入ってるならなおよし

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:39:04.34 ID:/u8Rxep10.net
>>936
メールだろうがアンケートだろうが定型文しか返って来んよやってみw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:48:21.97 ID:ZV7qLXWV0.net
>>937
定型文だろうが別に良いじゃん
てか、サービスセンターに送るとええで

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:52:21.95 ID:KUj6+NsW0.net
そのアンケートには
 ・なにがよかったか
 ・次の中から欲しいものはどれか
しかないから、ユーザの不満が届くことは決してないと
αユーザなら誰もが知ってる。>>936はもちろん何も知らない

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:52:30.76 ID:j94DKRcDa.net
>>898
これな。カスやめてもらいたい

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 14:52:36.23 ID:a7i5AOu/0.net
>>935
FOMAとするのは変態じゃね?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:06:10.88 ID:22re64AO0.net
>>919
パソコンに繋いだ時に消せばいいと思うが。と、言うか、いろいろ怖いから、パソコンでしか消さないようにしている。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:10:55.62 ID:j94DKRcDa.net
>>942
パソコンでどうやって消してる?画像だけファイル削除するとカス残るでしょ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:15:01.93 ID:xWBqzh5b0.net
>>942
想い出まで消えそうで怖いよねプライスレスだよね(´,,・ω・,,)

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:15:12.67 ID:ppLZgQnfd.net
α7Uの瞳AFの精度ってどのぐらいの精度なの?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:15:56.21 ID:KUj6+NsW0.net
ガチピン

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:19:18.67 ID:/u8Rxep10.net
>>939
それなw
あれ、そのままゴミ箱に転送されてんじゃないかと思ってるわw

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:24:59.75 ID:Rcc3YDE3p.net
7iiに限らずミラーレスで瞳AF効けば
まずガチピンだろ。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:41:39.32 ID:22re64AO0.net
>>943
カス?分からない。
フォルダのこと?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:47:25.31 ID:V8M6lsCva.net
AF-Cで瞳AF使えない事を教えてやれよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:52:18.45 ID:j94DKRcDa.net
>>949
撮影する→PCで画像削除→カメラで再生ボタン押す→「表示できない画像です」って怒られる=カスの表示

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:54:48.81 ID:UVrTH3Yl0.net
次スレたのむね(''ω'')ノ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:57:29.64 ID:Ogona5Rda.net
今日、撮影会で試してみたけど、瞳AFはそこまで万能じゃない。しかし、決まった時はスゴイよ。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 16:00:50.22 ID:j94DKRcDa.net
> ERROR!
> ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。

次スレ建てれなかった。>>960頼む

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 16:06:52.46 ID:eenYr+G/0.net
>>948
> 7iiに限らずミラーレスで瞳AF効けば まずガチピンだろ。

それは被写体が動いてない前提の話

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 17:50:15.16 ID:j/YgDI2P0.net
フォルダ内画像全削除使うもんだと思ってたけど…

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 17:52:07.10 ID:fzfzW/kc0.net
AF-Cって使うことある?

動物とるときでもAF-Sにしてるわ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 17:53:49.82 ID:KjdnMATI0.net
ナマケモノでも撮ってんの?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 17:58:12.77 ID:9RIY5jKV0.net
フォーカスエリア「中央」の存在意義がよくわから任ですが、
フレキシブルスポットで真ん中にした時となんか違うんですか?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 17:59:55.43 ID:mh6ewqycd.net
>>927
>>956
ありがとう。調べたらちょいとひねったら出来るのね。本当にありがとう。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 18:06:19.13 ID:rfjqydi5M.net
カメラに限らず使う機器でメディアをフォーマットしてから使い始めるというのは基本じゃないのか?

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 18:07:23.24 ID:rfjqydi5M.net
>>954
俺かよ
無理
>>970にまかせた

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 18:32:06.19 ID:/G0jAtwXd.net
>>959
どの機種?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 18:51:03.80 ID:9RIY5jKV0.net
>>963
機種によって違うん?
例えば7R3の場合はどうですか?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 18:54:22.86 ID:/Fb6HUFY0.net
新スレ
Sony α7 Series Part118
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1517651623/

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:03:14.39 ID:Mj/DQ3SU0.net
>>950
???

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:05:54.17 ID:jjfhu6Wa0.net
>>893
使うカメラでするのが常識

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:21:26.26 ID:soLPpbITM.net
>>966
7IIの話だろ
流れ読めるようになれよ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:22:28.43 ID:tKlL5aj90.net
己を保て。流されるな!

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:28:07.08 ID:okeaFB540.net
α型番が同じだけでkissと5Dくらい違うからな
まとめると混乱するのもわかる

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:46:19.37 ID:ZV7qLXWV0.net
>>957
講演会などで講師が少しでも動く場合、AF-Cの瞳AFでとるとドンピシャで撮れるから重宝してる

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:46:57.84 ID:ZV7qLXWV0.net
>>975 に任せるぜ!

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:50:08.49 ID:8k2K6aFF0.net
フルを何も持ってなくて7III待ちで半年以上買わずに待ってた人、RIII買った?それともまだ待ち?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:53:24.26 ID:Uo/W6tOnd.net
廃熱と水周りの改善具合みてからでもいいんじゃね?
早くフルサイズ欲しいなら別だけど

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:57:01.28 ID:Fy1J+RGt0.net
>撮影する→PCで画像削除→カメラで再生ボタン押す→「表示できない画像です」って怒られる=カスの表示
おれのR3はこんなのなったことないけど、みんなどの機種のこと言ってんだ??

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:58:09.91 ID:eBx0P5u0a.net
a7iiの互換バッテリーで、一番電池もちが良いのはどこのやつですか?
リンク等貼ってもらえるとありがたいです…。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:04:52.02 ID:UVrTH3Yl0.net
>>965
オツ乙

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:16:52.38 ID:Q95azo82M.net
>>976
調べて報告ヨロ
純正の海外版でいいんじゃね?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:17:44.63 ID:0/tpjWUOa.net
>>975
R2起きる。R3起きないのか。うらやましい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:24:29.11 ID:Mj/DQ3SU0.net
>>979
ミスターポポかよ。。。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:28:56.68 ID:/By+IycYd.net
>>970
αはeosと同じでブランドだから

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:29:30.62 ID:YOAM0gP+0.net
>>973
買った
買ってしまった

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:42:42.88 ID:WXK1KiOy0.net
>>951
PCで削除した画像を表示させる?
どういうこと?

フォーマットで何か不都合でも?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:45:34.36 ID:dobjPCifa.net
>>979
多分なんだけど、管理ファイルの修復をしたら直るんじゃ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:47:49.03 ID:Yp1H6TU7d.net
>>975,983
α7RIIとLightroomの時だったけど、取り込んでからLightroom側でSD内の画像削除させてもカメラにSDぶっ刺して再生ボタン押すと「表示出来ない画像です」っ出てくるのよ。だからそれ以降はカメラ本体でフォーマットかけてた、カメラというよりLightroomの問題かね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:54:01.45 ID:gP+3IjO8d.net
>>979
R3でもなるぞ
PCはMAC

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:59:32.83 ID:0/tpjWUOa.net
>>983
画像があるけど表示できないって状態になってるの
だから100枚削除した後に1枚撮影すると、デジカメ上では101枚画像が保存されてる扱いになる
フォーマットでも>>984の修復でもいいけど、他社のデジカメと比べてひと手間かかるのが面倒ってだけ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:59:49.33 ID:RUBmyDS/0.net
>>984
それで直る。おそらく外部機器でファイルを消すとカメラ側が参照する管理ファイルと整合性が無くなルカらではと推測。ウェブならリンク先の実体が無いみたいな。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:05:40.00 ID:dobjPCifa.net
>>988
ソニーの大分昔のコンデジからずっとなる、仕方ない。
サムネイルと実画像を管理してるから画像だけエクスプローラから抜いたりするとダメ
PMHで取り込み削除なら消えたかどうか…
昔からフォーマットしてるから気にならんかったけど、他機種からだと気になるかもね
R3は知らんけど

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:06:50.81 ID:OSKWz8fZp.net
macだと._から始まる不可視ファイル作るからじゃね?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:09:42.27 ID:dobjPCifa.net
あれ?でも勝手に修復しなかったっけ…

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:14:06.12 ID:rfjqydi5M.net
>>975
だからPCで勝手な操作したらファイルの整合性が失われてトラブルでしょ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:15:17.59 ID:Yp1H6TU7d.net
結局はソニー側の問題なのけ?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:16:46.84 ID:zsm8c2I5d.net
α900の頃はpcで削除しても大丈夫だったな
ソニーのせいかPCのバージョンのせいかは分からん

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:19:34.80 ID:iYicuy8+a.net
>>985
カメラ本体以外を使って管理ファイルのあずかり知らぬところで削除すれば
管理ファイルは削除されたファイルも存在すると認識したまま表示させようとする。
その結果、「表示できません」というエラーメッセージに。

LightroomであろうがOSの削除機能であろうが、他所で削除してカメラ本体に戻したら
管理ファイルのチェックをして、壊れてますよ→修復に持ち込めばおk。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:21:10.24 ID:WXK1KiOy0.net
おれはソニー使う前からカメラからSD取り出しフォルダごとPCにコピー、SDをカメラに戻しフォーマット
っていう手順だから気にしたことなかった。

Lr自体もそういう挙動しなかったっけ
Lrに取り込んだ画像ファイルを直接削除したりするとサムネイルは残ってるけどっていう。
サムネイル管理というのもそれはそれで利点があると思うけど。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:26:05.39 ID:0/tpjWUOa.net
>>993
原因はソニーの設計

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:32:24.27 ID:pwmRymPF0.net
Lrの問題だろ
Lrよりαソフトの方が古いし

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:38:57.58 ID:rfjqydi5M.net
原因とかどっちが悪いとかではなくて、ファイル管理をしているシステムの仕様というだけ。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:41:18.73 ID:rfjqydi5M.net
カメラに限らず他のアプリケーションツールでも同じ。
そのツールのうかがい知ることのできない方法でファイルを削除したりリネームしたりしたらトラブルよ。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:42:01.30 ID:0/tpjWUOa.net
>>998
管理ファイルってのはSDカードから画像読み出す手間と時間を省くためのデータベースで、
それに不整合が生じたときの対処が悪い
LRはそこまでするソフトじゃないし、LR使わなくても削除したら起きる問題だし

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200