2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part56

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/19(金) 10:53:53.41 ID:nmxvTfJs0.net
パナソニック公式サイト
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/

公式プレスリリース
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html

ルミックスGX8 製品紹介VTR【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=__yxfySaW8s

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511875203/

Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506777842/

デジカメウオッチ GX-8レビュー
(外観・機能編)強靭さを身に付けた本格ミラーレス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/715925.html
(実写編)作品作りを楽しめる充実性能のミラーレス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/724122.html

ヨドバシカメラ GX-8レビュー
http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/gx8/

マップカメラ GX-8レビュー
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28313
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 21:43:50.82 ID:d17NBYkh0.net
何にせよパナのスレでニコンやキヤノンを勧めるのはお門違いですわ
パナを勧めないのなら初心者スレに誘導するのが本当の親切というもの

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 21:44:11.84 ID:SD1gPXLF0.net
エントリークラスの一眼レフならミラーレスのほうが満足度高いんじゃないか
視野率も倍率も低くて暗いファインダーやバランサーも用意されてないレフ機を選択するメリットが見出しにくい
微ブレが解決して4Kも手軽に撮れるこのモデルは素直に遊べる

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 22:01:19.03 ID:46ExJzo/p.net
>>81
爺さんそうですか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 22:06:23.49 ID:46ExJzo/p.net
>>81
てか一言よそでやれ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 00:57:43.05 ID:MeUOTvKO0.net
GX7mk2でいいんでない
レンズは徐々に増やしていけばいい
1型センサーのコンデジという手もあるけど

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 11:49:11.90 ID:sgL2qeUEa.net
>>86
それは漏れだわww
GX7mk2L流して、フォトキナまで長いから
キャノンG9Xmk2買ったよ。
なかなか最近のコンデジも凄いな。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 11:54:13.71 ID:MofRSeJ60.net
GX7mk2は12-32つけっぱでコンデジ感覚で使ってるな
買ったときは単焦点買おうかなと思ってたけど
12-32じゃ焦点距離足りないことが多々あって安いほうの35-100買った
これ100gくらいで沈胴だし望遠のサイズじゃなくてすごいと思う
ボケ欲しいときは一眼使うから結局単焦点は買ってないな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/23(火) 18:25:15.69 .net
そこまでコンパクトにこだわるならGF9でよかったんじゃ?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 19:30:16.36 ID:ZBFMk8AQ0.net
GF9はボディが出てれば検討の余地あったな
GMからの転向にもレンズが不要だし無駄に高いだけだ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/23(火) 19:57:02.61 .net
二束三文で売ればいいじゃん。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 20:04:22.98 ID:gLe04Oey0.net
せめて¥単位でお願いします。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 21:34:03.27 ID:Y8DS/ZIK0.net
>>90
自分と同じ!レンズはあるから
オレンジのボディだけ欲しかった

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 23:04:57.66 ID:b3DZYNnj0.net
キャッシュバック購入期間が終わって値下がりした
ボディ7万、レンズキット10万

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 12:46:01.41 ID:uuGmUkRzr.net
GX7Mk2に静止画の撮影と同時に前後?の動画も撮影する機能ってなかったっけ?
パナソニックのホームページの「特長」で見つからんかった
最近カメラ構えたら動画しか撮らないから静止画も半強制で一緒に残せないかと思って

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 14:03:38.56 ID:ajtY9Y5I0.net
4Kフォトのこと???

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 14:07:22.20 ID:uuGmUkRzr.net
>>96
オリンパスの機能だったかな
静止画を撮影すると前後?の動画も同時に撮影される機能

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 14:28:30.86 ID:ajtY9Y5I0.net
コンデジにはそんな機能があったような気がする

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 17:25:13.84 ID:Z4OIOyLHM.net
iPhone使っとけ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 18:22:34.97 ID:GM+1ieW0d.net
あー、ピントをあとから合わせる機能

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:54:19.74 ID:8oQqsrkHM.net
GX8の路線は終わったみたいだな
今後はGをスチルのフラグシップにしたいそうだが、これもまたすぐ変わるんだろうな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:07:17.47 ID:ajtY9Y5I0.net
GX9が来るでしょ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:40:56.59 ID:tb2e5sXg0.net
ぶっちゃけGX8路線終わったらGX7が大きくなる未来しかないし辞めないで欲しい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:41:34.93 ID:SiWAKKIr0.net
チルトEVFのGX9がもしあるとしても
倍率0.83と同等以上でなければG9の方を選ぶ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:46:02.56 ID:YKQkXO/F0.net
亡くなった児の歳を数えるようなことはやめまいか

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 21:01:16.12 ID:sg3fO1Ks0.net
ノクチやPROレンズもマッチする大柄なレンジファインダー型ってのが気に入ってGX8を選んだので、GX9がサイズ的に7に回帰するなら多分買わないな
レフ型は欲しくないけどOM-Dに買い換えるか(GH5やG9はスチル目的で使うm4/3機としては無駄にでかいと思うので)
さもなくばm4/3は売り払ってフジに乗り換えるか
まああと2年ぐらいはGX8使うと思う

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 21:13:18.58 ID:ajtY9Y5I0.net
GXはSONY6000系の対抗馬だろうから無くさないでしょ
高感度仕様のGX9Sも来るかもよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 22:09:17.38 ID:qNEJTtqtd.net
高感度はありがたいけど動画機能てんこ盛りで高くするのはやめてくれ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 22:38:58.56 ID:86PondnC0.net
高感度耐性高くても30万のGXシリーズはいらないな
BIS乗ってたら更に数万上がりそう

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 22:48:03.53 ID:ajtY9Y5I0.net
まあ出すとしても高くて15万以内くらいには抑えてくるでしょ
既にGH5Sでチューニングしたセンサーとエンジンがあるんだから使わないと

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 22:49:08.13 .net
動画機能バッサリ切ってスチル性能だけの安価なモデル出しちゃったら
動画のパナソニックっていう尊厳が砕け散ってしまう。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 22:49:16.30 ID:FK1sf1J30.net
>>103
意味不明。ガイジかな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 23:11:06.33 ID:faiZYRSz0.net
GX7MK2で使う望遠ズームを買おうと思うんですが、以下の2つだとどっちがおすすめですか?
オリンパスの方が中古だと大分安くて迷ってます。

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 23:21:19.00 ID:ajtY9Y5I0.net
おれならLUMIX G VARIO
理由はOIS
てかいま調べたら新品でも2万くらいじゃん

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 23:26:24.80 ID:GotqzS/e0.net
>>113
Dual IS対応のやつ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 01:50:51.86 ID:S28e3AVm0.net
>>113
ちょっと高くなるが45-175にしておけ、POWER O.I.S. でナノサフェースコーティング。45-200みたいに重くないし、パワーズームは動画で便利。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 02:21:46.46 ID:S28e3AVm0.net
45-150と45-175の決定的な違いがこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000410154/SortID=17415684/ImageID=1871517/
45-150はズームすると伸びるが、45-175は伸びない

118 :113 :2018/01/25(木) 02:37:37.23 ID:xmf1N4/A0.net
やっぱりOISには対応してた方が良さそうですね。
パナの45-150を第一候補に考えてみます。

>>117
電動ズームが写真の時に使いやすいのかどうか気になります。
ズームするとき延びない方がいいんですか?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:37:06.86 ID:nKCHthWB0.net
おれも45-175使ってる

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:40:29.10 ID:nKCHthWB0.net
ただパンケーキ好きなおれにとって45-150のコンパクトさは魅力

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 13:49:23.72 ID:utDs0Ram0.net
GX7MK2買ってPHOTOfunSTUDIOをインストールしてみたんだけど
使い勝手が恐ろしく悪い。
皆さんカメラからPCへの転送ってどうしてます?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 13:52:58.87 ID:M4jvm3zTM.net
Lr

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 14:23:32.97 ID:BqvPfWXDp.net
>>121
SDカードを直刺しで外部ストレージに保存してる

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 14:25:22.12 ID:Ty5rJBACr.net
>>121
今はオリンパスのカメラ使ってないけどソフトはずっとオリンパス標準の使ってる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:12:20.85 ID:msiNd7YN0.net
>>121
普通にSDカード刺してる
スマフォに送るときしか使ってないや

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:18:01.66 ID://qCeafN0.net
ニコンだとViewNXという付属ソフトで転送すると
ファイルサイズが少し小さくなってたから(最初は気付かなかった)
以来、他メーカーでも精神衛生上の理由でPC転送はSD直挿しでやることにしてる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:55:06.61 ID:C56pDEbu0.net
用途によるけどテレ端150だと中途半端というか足りないのでは?
オリの75-300も安いよ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:06:51.06 ID:+YtGKe2op.net
>>127
それならO.I.S.入ってるパナの100-300の方がいいんじゃないかな
旧ならMEGA O.I.S.だけど安いし

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:08:45.87 ID:8gtegN/4d.net
SDカード抜いてPCに刺してコピー

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:38:23.47 ID://qCeafN0.net
>>113
どう考えても45-175一択だと思うが…

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:06:14.43 ID:Ay0H+7hX0.net
>>118
写真がよくないね、この方がわかりやすい
45-150 vs 45-175
https://www.camerastuffreview.com/images/Testen/Lens/PanasonicLens/Panasonic_45_150/Panasonic-45-175-vs-Panasonic-45-150.jpg

45-150はこんなに伸びる
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/panasonic_45150_456/lens.jpg

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:14:32.90 ID:apOR2ShQa.net
>>130
45-175は写りが平坦でコントラスト低い
ほかの安ズームは知らんが

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:21:45.52 ID:Ka3cTAT5M.net
動画ならそれぐらいが丁度いいかもね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 18:19:03.50 ID:iB5En2mRM.net
>>113
>>116
>>117
>>119
>>130
ズーム時に伸びないのがありがたいのとテレコン(Tcon-17)付ける人もそこそこ居たりする
45-175をお勧めしたい
>>131
同意

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:30:41.13 ID:NH3vcF7n0.net
俺なら新型の45-200mmを推す

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 20:23:46.48 ID:f8YdPKHrp.net
こないだ15mmf1.7買って気に入って付けっ放しにしたくなって
「そうだ、G8買って14-140つけよう 」
と思って取り置きしてもらったのに妻から
「買うならK-3ii一式売れ」とLINEが来て泣く泣く諦めた・・・
112000の16%だったから12-60売れば結構安く手に入ったのに。
残念。
でも15mm良いね。他のレンズ付けたくなくなってきた。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 20:31:15.63 ID:Nmd8ov/lM.net
そんな妻が一番いらなくね?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:03:33.05 ID:dpy/3VJ20.net
結局高くつくのは妻だったというオチ?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:15:00.68 ID:I3d+Hvok0.net
いやでも風俗に換算したら何百万円になるくらいエッチしただろ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:17:39.15 ID:Nmd8ov/lM.net
エッチ換算だとほとんどの人は風俗の方が安くなる
お小遣い制だったら余裕で風俗以上取られてると思うけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:35:01.91 ID:9vd140Oa0.net
妻1人と100回
風俗嬢100人と各1回

同じ100回でも全然違う
金額の問題じゃない

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:18:56.92 ID:DGgf1N230.net
ここは気持ちわりーな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:53:45.92 ID:5zhYyPCd0.net
つきあい始めは嬉しくて毎日やって30回くらいすると、飽きてくるものだしアホらしいといえばアホらしい

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 17:12:20.79 ID:JsNDM3NBa.net
バリアン
本体手ぶれ補正
電子ファインダー
タッチパネル搭載の
GX8
若しくはG8
ディズニーで使いたいのですが
どちらが向いてますかね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:09:39.21 ID:GCAY1NPR0.net
どちらでもOK
むしろレンズ選びに悩むべき

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:52:58.08 ID:pNCFX3dv0.net
レンズキット比較だとGX8Hの14-140の方がより望遠なので
パレードやジェットコースターで人をアップで撮るのには向いているが
G8Mの12-60は防塵防滴で屋外使用に適している。14-140よりも広角で撮れる。

あとやはり手振れ補正の差。
GX8のボディ内手振れ補正は実質静止画専用だが
G8は動画にも対応。静止画での補正もGX8より上。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:08:34.93 ID:pNCFX3dv0.net
(広角単焦点は別として)パナレンズは手振れ補正搭載なので
ボディが動画手振れ補正非対応でも
レンズ側補正で手持ち動画を撮れるが、今後発売されていくレンズは基本Dual I.S.2対応
という事を考えると今更旧式の手振れ補正ボディを買うのはどうかなと言う気も。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:31:41.17 ID:mngj2t9O0.net
>>皆様
アドバイスありがとうございます
何本もレンズを買うほどの予算はないので
14-140を狙いたいと思います
静止画と動画を1台で完結したいのでコメントを見ると
G8の方が良さげですね

バリアン無しや
自撮りしないなら
GX7MarkUも有りですかね?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:45:00.24 ID:RLKeHf1sd.net
http://panasonic.jp/dc/lens/dual_is/evolution.html
GX7mk2だと動画でDual ISが効かずにレンズかボディ内のどっちかになるよ

まぁ予算か見た目の好みで決めていいと思うけど

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:57:24.75 ID:pNCFX3dv0.net
GX7mk2も動画手振れ補正対応だがDual I.S.2には対応していない。
Dual I.S.は静止画のみのGX8が第一世代
動画対応となったGX7mk2が第二世代(長時間撮影で熱を持ちやすい)
G8以降がDual I.S.2対応の第三世代

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 20:12:57.50 ID:pNCFX3dv0.net
10万 GX8 & 14-140
_9万 G8 & 12-60 (G8単体はレンズ同梱より高いので購入対象外)
_7万 GX8 単体
_6万 14-140 単体
_4万 12-60 単体

・G8 & 14-140の組み合わせの商品は無い
・レンズの単体購入は高い
・その後高額レンズを使うようになり便利ズームを使わなくなる人と
 逆に便利ズームで終わる人がいる。後者の方がお財布に優しい。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 00:46:06.71 ID:2jcgC0Kv0.net
>>148
DUALI.S対応レンズなら気軽に持てるGX7IIもありだと思うよ
一時間ぐらい動画撮っても平気だし

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 09:51:42.22 ID:0/rpivX/a.net
>>151
詳細な説明ありがとうございました
Panasonicのスレで
聞くのもどうかとおもいましたが
最後の迷い所
G8とオリンパスの EM5MarkUを比べたら
いかがですか?
4K有る無しにはこだわりません

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 10:26:57.43 ID:2jcgC0Kv0.net
こだわりがないならオリンパス買っとけば?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 11:34:47.83 ID:sXF2WAs60.net
4Kは必要になるよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:34:02.29 ID:5c+WhpiP0.net
RX100からMK2に買い替えたけどコスパ最強

ペットいるからチルト液晶や4Kフォト&動画がめっちゃ便利

標準だとズームが足りないんで望遠購入検討中

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:38:50.55 ID:C9whDPhh0.net
予算的にもちょうど良いgx7mk2を買おうと思っているのですが、レンズをどれにするか迷っています
標準のレンズのセットにして様子を見るか、かなり予算オーバーだけれどもライカの単焦点セットにするか悩んでいます

いずれ単焦点レンズが欲しくなると思うのですが、標準レンズでもなんとかなるんじゃないかなとか思ってます

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:44:12.52 ID:J3xvjdAp0.net
>>157
様子を見るってのが意味分からん
何をどう様子を見るのか、様子を見ると何が変わるのか
単焦点が欲しいなら単焦点を買えば良いと思う
かなり予算オーバーだけど選択肢として考えてるなら変えないわけじゃないでしょ
欲しいと思わないものを買っても無駄になるだけだし後で単焦点買ったときに何でもっと
早く買わなかったんだと後悔するだけ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:27:50.50 ID:kmUnnQuk0.net
カメラに何を求めてるかによるでしょ。
このカメラを選ぶということは大きさも考慮してのことだろうから、小さな標準ズームも欲しくなる可能性あるよ。
単焦点に興味があるなら、いきなりライカじゃなくて安いのを買ってみては?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:28:48.08 ID:wY2+Jjfcp.net
>>157
まずは安い12-32セットでいいと思う
しばらく使ってみて必要なレンズを買った方がいいよ
ちなみにおれは最初ライカ単焦点セットを買って後で12-32を買い増ししたよ
動画で使う事が多いから12-32の方が出番が多いし
パフォーマンスも全く問題なし

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:03:08.69 ID:Rt6+Tocd0.net
45-175でアイドルとかをフルHD動画撮影してるんですが、
顔アップに寄れるまで近づくと、全身が撮れず、
全身が入るまで離れると、顔アップまで寄り切れず。と
かなり不便さを感じています。
そこで、パナ14-140、オリンパス14-150、タムロン14-150の
いずれかを購入しようかと思っているのですが、
高倍率という事で画質が気になります。
写真だと等倍で見るので、絶対に使わないのですが、
動画でも画質の差って、あるもの(判るもの)でしょうか?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:23:50.06 ID:wY2+Jjfcp.net
色乗りや逆光耐性の差はもちろんあるだろうけど
スチルみたいにパッと見でわかるような画質の差はまずないと思う

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:45:45.96 ID:psXXO0eh0.net
高倍率ズームを絶対に使わない拘りはあるのに動画だと4kで残さないのがもやもやする

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:58:33.84 ID:jUFFfTGp0.net
ステージでのダンス等を60pで撮りたいのかもしれない
GXスレだからGH5ではないだろうし

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 23:06:46.56 ID:jUFFfTGp0.net
他のレンズを買っても今度は手動ズームに不便さを感じたりしないかな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 00:51:02.37 ID:kCkKNGq40.net
>>162
有難うございます。
一先ず、安心しました。

>>163
>>164
フルHDで撮る理由は、テレビで見たいからです。
4KだとMP4しかないので。
手動ズームは不便かもしれませんが、低倍率の不便さに比べたら
何とかなるかなと。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 01:01:39.82 ID:Zs+PAZfCa.net
>>161
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html
昔こんな記事があった
ボディがP5とかF8は絞りすぎじゃねとかあるけどまあ参考に

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 01:30:58.94 ID:BaQ3IBXqM.net
>>166
4Kで撮ってFHDに編集したらもっと楽しめるのに
ってか二度と撮れないライブもので4Kの画質で撮らないのが勿体ない

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 02:14:05.97 ID:Gsx7cVNO0.net
室内とかあまり明るくない場所だと4KもFHDも解像感が同じだなと思ったことはある

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 06:25:55.36 ID:64ep9wDv0.net
パナボディにパナレンズならDFDが効くから快適では

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 07:58:28.38 ID:RXfeaNq20.net
>>166
4Kで撮ろうがカメラのHDMI出力をテレビに繋げばFHDのテレビでも普通に見られるけど?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:03:04.93 ID:RXfeaNq20.net
動画撮るときはMFにして、FnでAFONをどこかに割り付けて必要に応じてそのボタンを押しつつ撮影するんだぞ
AF任せっきりで撮ろうと思うなよ、まあ良くテストしてから本番に臨んでくれ。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:16:14.80 ID:VuK8rLuv0.net
お散歩と春〜秋に掛けて仕事帰りに使うにはGX7Uはよき相棒
1インチコンデジより使い勝手がいいし

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:22:57.91 ID:kq2dYybM0.net
>>156
わいもこれ
x30コンデジからRX100にしたけど結局焦点距離たりなくてMK2にたどりついた

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:25:06.00 ID:CR84dkpM0.net
>>173
1インチコンデジより使い勝手いいというのは言い過ぎだな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:42:00.03 ID:50mpKpqX0.net
動画撮って出しで
(PC加工無し)YouTubeにアップさせる場合はMOVよりも
MP4の方が向いてますか?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:43:52.61 ID:/7gzeR86d.net
単焦点を付けたGX7MK2とrx100の2台持ち便利

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 10:44:02.75 ID:gNCmtIMO0.net
>>176
H.264だから気にすることはない

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 11:14:52.77 ID:rsLssK3fp.net
>>176
はい
MP4の方が画質もいいです

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 11:18:23.28 ID:rsLssK3fp.net
>>179は勘違いです
無かったことにしてください

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 13:03:14.95 ID:kCkKNGq40.net
161です。皆さん有難うございます。

>>167 参考にさせて頂きます。

>>168 編集するだけのPCスペックも知識も無いので。

>>171 なんと!知らなかったです。それなら4Kで撮ってみようかな。

>>172
現在は、MFで都度ピントリングで合わせてます。

>>FnでAFONをどこかに割り付けて必要に応じてそのボタンを押しつつ撮影
基本MFで撮影、ピントがずれたら、AFONで合わせ直す。みたいな感じでしょうか?

総レス数 1003
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200