2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part56

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/19(金) 10:53:53.41 ID:nmxvTfJs0.net
パナソニック公式サイト
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/

公式プレスリリース
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html

ルミックスGX8 製品紹介VTR【パナソニック公式】
https://www.youtube.com/watch?v=__yxfySaW8s

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1511875203/

Part54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506777842/

デジカメウオッチ GX-8レビュー
(外観・機能編)強靭さを身に付けた本格ミラーレス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/715925.html
(実写編)作品作りを楽しめる充実性能のミラーレス
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/724122.html

ヨドバシカメラ GX-8レビュー
http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/gx8/

マップカメラ GX-8レビュー
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28313
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/19(金) 22:37:49.38 ID:7JJwr0Nc0.net
次スレここでいいのかな

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 00:00:39.62 ID:RC+C37q4r.net
いいよ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 00:06:03.51 ID:0SVswgV10.net
>>1
乙です

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 07:18:05.54 ID:emP5vn3W0.net
>>1
乙です

テンプレからGX8愛が伝わってきて清々しいですね
自分はGX7mk2使ってますが

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 07:28:02.57 ID:/GXQ9kbHr.net
>>5
GX8存在感あっていいよね
おれもGX7mkII使ってるけど

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 08:13:50.59 ID:I3LFp/hC0.net
おれはGX8にノクチロン42.5つけっぱなしだ。おれはポートレートこれで十分。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 08:18:47.14 ID:joVf4CAq0.net
GX7を使って2年
GX8かG7mk2のどちらかに買い替えようか迷ってる

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 08:22:35.59 ID:/GXQ9kbHr.net
G9の機能性能がはいって連続録画時間30分制限のないGX7Mk3まだ?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 09:16:54.37 ID:BYLoKSNR0.net
>>9
4Kなら元々制限ないでしょ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 09:23:06.55 ID:8svWg81C0.net
>>10
?G9の制限の話だけど、G9で30分以上連続撮影出来るの?
GX7mkIIはAVCHDなら連続撮影出来るからまあ重宝してる
うちの編集環境では20分だか30分の所で一瞬切れてしまうけど

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 09:36:20.23 ID:BYLoKSNR0.net
FAT32だから仕方ないよね
実質関税対策なんだろうけど

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 09:41:48.10 ID:h91MjDPv0.net

普通にファイル連結したら
綺麗につながるんでないの?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 09:44:43.07 ID:BYLoKSNR0.net
高速で移動するような被写体だと繋ぎ合わせたところがわかるかな
編集した本人しか気付かないだろうけど

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 09:53:17.12 ID:BYLoKSNR0.net
4K60pとCinelike-Dは欲しいね

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 10:12:11.96 ID:joVf4CAq0.net
>>13
音声が一瞬切れてる

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 14:42:10.65 ID:p20Hv89f0.net
GX8は今年辺りモデルチェンジだと思うが
一体どんな仕様になるのだろうか?もしかしてこれ一代限りかも

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 15:09:39.62 ID:dF1bN+Xy0.net
GX8は半端な手ぶれ補正や旧世代シャッターで迷走モデルぶりが目立った
グリップが浅いコンパクト系はミラーレスの強みの一つだからGX系は継続するだろうけどGX7やE-M5/M10サイズに収まるだろうな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 15:51:22.97 ID:tfnbvUYE0.net
G9がメインの記事だったのでGシリーズスレの方に貼ったが
GHとG9はハイエンドでGXとGFはミドル〜エントリー向け、とパナの人が話してた。
GX85の後継機は期待できるがGX8後継機の話は今のところ無さそうな印象。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 17:37:39.68 ID:ue+Pxapha.net
パナは製品の位置付けとかその時の都合でコロコロ変えまくるから、
なんか発言してても全然信用できない

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 18:23:29.06 ID:uf54GHfDx.net
ぱなに限ったことでもない

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 19:23:52.56 ID:8svWg81C0.net
キヤノンのDLいつでるの?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 21:04:31.17 ID:2LIldUDwa.net
>>21
他のメーカーでパナほどグッチャグチャにしてる所ってあるか?
GX1→GX7→GX8とか同じシリーズのはずなのにそれぞれ全然違う
カメラになってるし、GはGHの廉価版だったはずなのにG9でスチル
フラッグシップになってGX8の立場無くなってるし

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 21:29:12.73 ID:uf54GHfDx.net
リコー
GXRコケた
ペンタックスQコケた
K-01コケた

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 22:45:50.37 ID:emP5vn3W0.net
女流一眼からフラグシップへ
ファッションムービー一眼から自撮りカメラへ
月日の流れは何もかも変えてしまった

ところでGX7mk2は長続きしなかったな
まだ2年経ってないのにね

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/20(土) 23:24:41.23 ID:tfnbvUYE0.net
>>23
以前誰かが言ってたがG9は原点回帰。G1、GH1の頃に戻った。
当時はどちらもプラ製でボディの作りに差は無く、
パナも含めデジカメで動画も撮れるのが既に当たり前の時代になっていたが
G1は敢えて動画を省き当時としては大型のEVFを載せていた。

変化の激しい高機能路線のGXは残念なことになった。
GFとの間を埋める存在としてGX85、G80系が今後どうなるかだな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 01:01:14.04 ID:No81QBy60.net
今日もがっつり動画と写真撮って来たよ
GX7MK2本当にいいカメラ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 08:05:49.90 ID:wlxwx9Fza.net
>>26
なんでGX85なんてわかりにくい言い方するん?
通を気取ってるつもり?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 08:53:03.57 ID:nd6AzKjsd.net
まだわかりそうだからいいじゃん。
タムロンスレいってごらん。
キモいのがウジャウジャ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 08:57:46.16 ID:0BdYj4eV0.net
下を見て自分を正当化するやつにろくなやつはいない

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 09:47:54.15 ID:xJksBLTJ0.net
今更ながらGX7UはGX7と同じようなボディで
デュアルISと静音シャッターを搭載して欲しかった

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 10:17:35.39 ID:nLLdHR0a0.net
>>26
ここは日本だぞチョン失せろ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 12:15:42.88 ID:grdrzsZW0.net
APS-Cでさえ大き過ぎ重過ぎだからGX7にしたのに、
その上の性能を求めるとGH5になり、ほとんどAPS-Cと同じ大きさ重さになる
GX8くらいがちょうどいい、というかGX8がストレス無く携行出来る上限
GX8の後継が出ないのなら今のうちにGX8買うしかないかな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 12:20:54.68 ID:AIxLRQhF0.net
GH2、GX7ときて、次を模索中
途中でFujiのT20に浮気したりしたけど、m4/3で決定打がほしい

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 12:27:13.99 ID:+giuUtuh0.net
GX7mkIIの立ち位置は、ファインダーはどちらかというと緊急用なので
モニターを見てシャッターを切るスタイルになりがちだけど
機能はしっかりしているので、記念写真だけじゃなくて趣味の
撮影にも対応してますよー  こんなところかな
サブ機でこんないいものはないので、続けて欲しいな

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 13:56:40.26 ID:P0ei6MgT0.net
>>31
え!静音シャッター無いの?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 14:18:19.37 ID:LbZ2fAnA0.net
電子シャッターあるけど

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 15:40:10.12 ID:2jiZb0xB0.net
読解力弱すぎ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 16:10:14.71 ID:Y2I4f9KG0.net
>>33
GX8って、持ち心地で言うとニコンの7000番台よりデカイ感じするけどな
まあこれも個人の感想なんでどうでもいいか

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 17:04:48.52 ID:cAsJItJ6M.net
>>38
悪かったなぁ
紛らわしい書き方する方がどうかしてるわ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 17:33:55.99 ID:8M3tnoVHa.net
いや、普通に分かるだろ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 19:07:24.69 ID:mNV+3O3f0.net
>>28>>32
名称問題は過去スレで散々やった
上位機は一桁、中位機は二桁、下位機は三桁
とても分かりやすい。
MkUと付けてるのはまやかしだろ、と

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 19:15:13.27 ID:7NsYy1ML0.net
分からなくはないけど、日本語の用法としてはおかしいよ

主語と述部を整理するとおかしいのは明らか。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 20:07:25.47 ID:P0ei6MgT0.net
>>41
ふーん。
じゃあついでに聞くけど、電子シャッター以外に静音シャッターなんてのがあるわけ?
何て機種に採用されてんの?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 20:25:31.48 ID:8M3tnoVHa.net
電子シャッターは(レンズの絞りの開閉音以外)音しないので、一般的には
電子シャッター=静音シャッターと理解していい
単なる言い方の違い

パナだと公式サイトや取説等で静音シャッターという言い方をしている部分
はないが、サイレントモードにすると電子シャッターに切り替えた上で電子
シャッター音もOFFになるというのは取説に書いてある
これはGX7もGX7mk2も共通

ちなみにオリンパスだと電子シャッター=静音モードという言い方している

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 20:43:15.38 ID:DLG/nXnm0.net
ミラーレスで静音シャッターと表記するなら電子シャッターだろうがどのレスに対して言い合ってるのかが分からん

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 20:57:34.00 ID:8M3tnoVHa.net
31からの流れでしょ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 21:00:06.09 ID:P0ei6MgT0.net
>>45
だよね。だったらそもそも最初に
>>31が言ってる事はどうなんだ?
IIには付いてないようにとれるだろ?
俺はGX7無印しか持ってないから知らんのだよ。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 21:23:41.63 ID:p9bHdJKr0.net
電子シャッターは静音シャッターだが、静音シャッターは必ずしも電子シャッターとは限らない

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 21:24:44.36 ID:DLG/nXnm0.net
GX7MK2ならデュアルISも電子シャッターも任意で使えて>>31の希望通りだろうにな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 21:39:03.41 ID:Cs/YEjSMM.net
多分>31はGX7のしっかりしたボディで中身だけmk2が欲しかった
と言いたかったのではないかと…
静音シャッターの下りは謎だけど

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/21(日) 23:53:33.28 ID:nLLdHR0a0.net
>>42
やってねーよバーカ
ここは日本ださっさと失せろ朝鮮人

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 00:25:55.85 ID:1EeGH8ow0.net
>52
確かにやってた
GX80とかGX85で抽出してみろ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506777842/

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 00:48:42.51 ID:2q0WlNNC0.net
トヨタが、これからはカローラが高級車です。クラウンは大衆車です。と言い出すようなことをパナはやった。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 07:32:47.97 ID:V8qX4JbJa.net
GX85っつー呼称は
メルツェデスだのジャグァーだのエレクチオンだの言うのと同じ感じか

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 07:45:48.68 ID:HGC5m04wa.net
キャノンを観音、
大阪発動機をダイハツ言うみたいなもんかな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 07:49:52.61 ID:EFJ53DNs0.net
キャノン
キヤノン

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 08:05:44.96 ID:+VdSExJ3r.net
>>50
おれもGX7無印を知らんからGX7IIそのものちゃうんけと思った

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 10:12:16.88 ID:EZ1oMo4cM.net
予算6万くらいならGX7MK2が手頃ですか?
極力お金をかけたくないですが、カメラを趣味にしてみたいです

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 10:49:58.41 ID:HNvaUJlFM.net
何を撮るのか決めてない初心者さんなら、
程度が良くて保証のある中古GX7を買って、
自分に合うレンズを買い換えていくのもいいと思うけどね

使い勝手のいいレンズが定まってから本体を買い換えても遅くない

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 11:05:34.18 ID:+VdSExJ3r.net
>>59
間違いない

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 11:21:28.02 ID:oHfJlIfNr.net
初心者の方が中古のハードルは高いのでは?
一般的には多少高価になっても新品でスタートすると思う

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 12:00:03.13 ID:GuRQNuVE0.net
GX7MK2の方が絶対幸せになれる
メイン機として充分いけるのはもちろんだけど
今後上級機を買い増しする場合にもサブとして重宝するよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 14:59:01.46 ID:SEYk4T5Ap.net
GX7MK2に15mmf1.7買っとくのが多分1番写真はまれそうだよね。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 15:09:36.24 ID:v3CPfAbh0.net
GX7MK2でも十分だと思うけど、特にこだわりも撮りたいものも決まってない人にはkiss X9やD3400を勧めるかな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/22(月) 15:16:49.20 .net
いきなり単焦点で苦行を課すと一瞬で嫌になって放り出すと思う。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 16:05:41.45 ID:xe4IuWMsM.net
GX7MK2のファインダーって慣れれば普通に使えるレベルですか?
時々見にくいってレビューも見かけるので気になってます。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 16:13:10.63 ID:46ExJzo/p.net
視力が良ければ普通に使えるよ
そもそも超望遠でも使わない限りファインダーなんか使わないし

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 16:19:01.98 ID:46ExJzo/p.net
眼鏡使用だとアイポイントが短いからEVFはちょっと見づらいかもね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 16:21:55.72 ID:sfRdk7Hd0.net
EVFは亀爺でもない限りこんなもんかって思えば使えるレベル

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 16:22:25.16 ID:4HWAA+Q+0.net
>>61
近々標準レンズキット購入します!
慣れてきたら単焦点レンズにも挑戦してみます

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/22(月) 16:22:50.18 .net
テンプレFAQにEVFについて書かれてないのね。
真正面でのみ見る限り何ら問題ないって記しておかないと。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 16:22:50.57 ID:46ExJzo/p.net
>>65
システム全体のサイズが大きくなっても構わないのならそれもありかな

74 :67 :2018/01/22(月) 16:26:56.64 ID:xe4IuWMsM.net
ありがとうございます。
ファインダーは問題なさそうですね。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 16:29:24.05 ID:i1tWrV68d.net
12-32mmでいいんじゃね
キットレンズの割になかなか良いし

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 16:40:52.13 ID:46ExJzo/p.net
おれも後で12-32買い足したよ
薄くて軽くて写りも良いからほんと便利すぎる

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 17:25:43.02 ID:PN5K13/Sd.net
>>74
見え方に問題は無くはないけど便利に使えるよ
覗きながらタッチパネルでフォーカスポイントを移動できるのはすごく良いよ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 17:28:27.47 ID:NmXqCwKK0.net
GX7mk2が若干値上がり気味になってるけど
こんだけ在庫してる店があるんだから
もう少し待ってればもっと値下がりするよね?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 17:46:55.00 ID:46ExJzo/p.net
元々安いんだからたいして変わらないでしょ
安くなってもほんの数千円だろうし

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 18:08:35.67 ID:Ka5P6xDkp.net
>>78
マップであった生産完了だっけ、
在庫整理に入ってるから、アップダウン激しいかと。
漏れは即ヤフオクに流し、 mark3発表待ち。
まあGW後くらいだろうな(笑)

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 21:33:03.97 ID:v3CPfAbh0.net
>>73
システムとか最初から考えなくていいと思うの。

システム化するとしても、はじめのうちは、ダブルズームキットのレンズに撒き餌の50mm単焦点(APS-Cなら中望遠)、強いて加えるなら標準マクロか広角ズームぐらいあれば十分でしょ?

理想のシステムを考えてあれこれ投資するのは、撮りたいもの、表現したいものが決まってからでいいです。(そうじゃないと機材沼に埋まる・・・)

GX7MK2を積極的に推さなかったのは、1.5世代前くらいの商品だし、キットレンズの12-32mmはチ○コズームでフォーカスリングもないから(個人的に)オススメ出来ないので。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 21:43:50.82 ID:d17NBYkh0.net
何にせよパナのスレでニコンやキヤノンを勧めるのはお門違いですわ
パナを勧めないのなら初心者スレに誘導するのが本当の親切というもの

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 21:44:11.84 ID:SD1gPXLF0.net
エントリークラスの一眼レフならミラーレスのほうが満足度高いんじゃないか
視野率も倍率も低くて暗いファインダーやバランサーも用意されてないレフ機を選択するメリットが見出しにくい
微ブレが解決して4Kも手軽に撮れるこのモデルは素直に遊べる

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 22:01:19.03 ID:46ExJzo/p.net
>>81
爺さんそうですか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/22(月) 22:06:23.49 ID:46ExJzo/p.net
>>81
てか一言よそでやれ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 00:57:43.05 ID:MeUOTvKO0.net
GX7mk2でいいんでない
レンズは徐々に増やしていけばいい
1型センサーのコンデジという手もあるけど

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 11:49:11.90 ID:sgL2qeUEa.net
>>86
それは漏れだわww
GX7mk2L流して、フォトキナまで長いから
キャノンG9Xmk2買ったよ。
なかなか最近のコンデジも凄いな。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 11:54:13.71 ID:MofRSeJ60.net
GX7mk2は12-32つけっぱでコンデジ感覚で使ってるな
買ったときは単焦点買おうかなと思ってたけど
12-32じゃ焦点距離足りないことが多々あって安いほうの35-100買った
これ100gくらいで沈胴だし望遠のサイズじゃなくてすごいと思う
ボケ欲しいときは一眼使うから結局単焦点は買ってないな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/23(火) 18:25:15.69 .net
そこまでコンパクトにこだわるならGF9でよかったんじゃ?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 19:30:16.36 ID:ZBFMk8AQ0.net
GF9はボディが出てれば検討の余地あったな
GMからの転向にもレンズが不要だし無駄に高いだけだ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/23(火) 19:57:02.61 .net
二束三文で売ればいいじゃん。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 20:04:22.98 ID:gLe04Oey0.net
せめて¥単位でお願いします。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 21:34:03.27 ID:Y8DS/ZIK0.net
>>90
自分と同じ!レンズはあるから
オレンジのボディだけ欲しかった

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/23(火) 23:04:57.66 ID:b3DZYNnj0.net
キャッシュバック購入期間が終わって値下がりした
ボディ7万、レンズキット10万

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 12:46:01.41 ID:uuGmUkRzr.net
GX7Mk2に静止画の撮影と同時に前後?の動画も撮影する機能ってなかったっけ?
パナソニックのホームページの「特長」で見つからんかった
最近カメラ構えたら動画しか撮らないから静止画も半強制で一緒に残せないかと思って

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 14:03:38.56 ID:ajtY9Y5I0.net
4Kフォトのこと???

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 14:07:22.20 ID:uuGmUkRzr.net
>>96
オリンパスの機能だったかな
静止画を撮影すると前後?の動画も同時に撮影される機能

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 14:28:30.86 ID:ajtY9Y5I0.net
コンデジにはそんな機能があったような気がする

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 17:25:13.84 ID:Z4OIOyLHM.net
iPhone使っとけ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 18:22:34.97 ID:GM+1ieW0d.net
あー、ピントをあとから合わせる機能

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 19:54:19.74 ID:8oQqsrkHM.net
GX8の路線は終わったみたいだな
今後はGをスチルのフラグシップにしたいそうだが、これもまたすぐ変わるんだろうな

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:07:17.47 ID:ajtY9Y5I0.net
GX9が来るでしょ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:40:56.59 ID:tb2e5sXg0.net
ぶっちゃけGX8路線終わったらGX7が大きくなる未来しかないし辞めないで欲しい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:41:34.93 ID:SiWAKKIr0.net
チルトEVFのGX9がもしあるとしても
倍率0.83と同等以上でなければG9の方を選ぶ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 20:46:02.56 ID:YKQkXO/F0.net
亡くなった児の歳を数えるようなことはやめまいか

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 21:01:16.12 ID:sg3fO1Ks0.net
ノクチやPROレンズもマッチする大柄なレンジファインダー型ってのが気に入ってGX8を選んだので、GX9がサイズ的に7に回帰するなら多分買わないな
レフ型は欲しくないけどOM-Dに買い換えるか(GH5やG9はスチル目的で使うm4/3機としては無駄にでかいと思うので)
さもなくばm4/3は売り払ってフジに乗り換えるか
まああと2年ぐらいはGX8使うと思う

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 21:13:18.58 ID:ajtY9Y5I0.net
GXはSONY6000系の対抗馬だろうから無くさないでしょ
高感度仕様のGX9Sも来るかもよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 22:09:17.38 ID:qNEJTtqtd.net
高感度はありがたいけど動画機能てんこ盛りで高くするのはやめてくれ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 22:38:58.56 ID:86PondnC0.net
高感度耐性高くても30万のGXシリーズはいらないな
BIS乗ってたら更に数万上がりそう

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 22:48:03.53 ID:ajtY9Y5I0.net
まあ出すとしても高くて15万以内くらいには抑えてくるでしょ
既にGH5Sでチューニングしたセンサーとエンジンがあるんだから使わないと

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/24(水) 22:49:08.13 .net
動画機能バッサリ切ってスチル性能だけの安価なモデル出しちゃったら
動画のパナソニックっていう尊厳が砕け散ってしまう。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 22:49:16.30 ID:FK1sf1J30.net
>>103
意味不明。ガイジかな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 23:11:06.33 ID:faiZYRSz0.net
GX7MK2で使う望遠ズームを買おうと思うんですが、以下の2つだとどっちがおすすめですか?
オリンパスの方が中古だと大分安くて迷ってます。

LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 23:21:19.00 ID:ajtY9Y5I0.net
おれならLUMIX G VARIO
理由はOIS
てかいま調べたら新品でも2万くらいじゃん

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/24(水) 23:26:24.80 ID:GotqzS/e0.net
>>113
Dual IS対応のやつ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 01:50:51.86 ID:S28e3AVm0.net
>>113
ちょっと高くなるが45-175にしておけ、POWER O.I.S. でナノサフェースコーティング。45-200みたいに重くないし、パワーズームは動画で便利。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 02:21:46.46 ID:S28e3AVm0.net
45-150と45-175の決定的な違いがこれ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000410154/SortID=17415684/ImageID=1871517/
45-150はズームすると伸びるが、45-175は伸びない

118 :113 :2018/01/25(木) 02:37:37.23 ID:xmf1N4/A0.net
やっぱりOISには対応してた方が良さそうですね。
パナの45-150を第一候補に考えてみます。

>>117
電動ズームが写真の時に使いやすいのかどうか気になります。
ズームするとき延びない方がいいんですか?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:37:06.86 ID:nKCHthWB0.net
おれも45-175使ってる

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 11:40:29.10 ID:nKCHthWB0.net
ただパンケーキ好きなおれにとって45-150のコンパクトさは魅力

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 13:49:23.72 ID:utDs0Ram0.net
GX7MK2買ってPHOTOfunSTUDIOをインストールしてみたんだけど
使い勝手が恐ろしく悪い。
皆さんカメラからPCへの転送ってどうしてます?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 13:52:58.87 ID:M4jvm3zTM.net
Lr

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 14:23:32.97 ID:BqvPfWXDp.net
>>121
SDカードを直刺しで外部ストレージに保存してる

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 14:25:22.12 ID:Ty5rJBACr.net
>>121
今はオリンパスのカメラ使ってないけどソフトはずっとオリンパス標準の使ってる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:12:20.85 ID:msiNd7YN0.net
>>121
普通にSDカード刺してる
スマフォに送るときしか使ってないや

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:18:01.66 ID://qCeafN0.net
ニコンだとViewNXという付属ソフトで転送すると
ファイルサイズが少し小さくなってたから(最初は気付かなかった)
以来、他メーカーでも精神衛生上の理由でPC転送はSD直挿しでやることにしてる

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 15:55:06.61 ID:C56pDEbu0.net
用途によるけどテレ端150だと中途半端というか足りないのでは?
オリの75-300も安いよ。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:06:51.06 ID:+YtGKe2op.net
>>127
それならO.I.S.入ってるパナの100-300の方がいいんじゃないかな
旧ならMEGA O.I.S.だけど安いし

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:08:45.87 ID:8gtegN/4d.net
SDカード抜いてPCに刺してコピー

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 16:38:23.47 ID://qCeafN0.net
>>113
どう考えても45-175一択だと思うが…

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:06:14.43 ID:Ay0H+7hX0.net
>>118
写真がよくないね、この方がわかりやすい
45-150 vs 45-175
https://www.camerastuffreview.com/images/Testen/Lens/PanasonicLens/Panasonic_45_150/Panasonic-45-175-vs-Panasonic-45-150.jpg

45-150はこんなに伸びる
http://www.photozone.de/images/8Reviews/lenses/panasonic_45150_456/lens.jpg

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:14:32.90 ID:apOR2ShQa.net
>>130
45-175は写りが平坦でコントラスト低い
ほかの安ズームは知らんが

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 17:21:45.52 ID:Ka3cTAT5M.net
動画ならそれぐらいが丁度いいかもね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 18:19:03.50 ID:iB5En2mRM.net
>>113
>>116
>>117
>>119
>>130
ズーム時に伸びないのがありがたいのとテレコン(Tcon-17)付ける人もそこそこ居たりする
45-175をお勧めしたい
>>131
同意

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 19:30:41.13 ID:NH3vcF7n0.net
俺なら新型の45-200mmを推す

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 20:23:46.48 ID:f8YdPKHrp.net
こないだ15mmf1.7買って気に入って付けっ放しにしたくなって
「そうだ、G8買って14-140つけよう 」
と思って取り置きしてもらったのに妻から
「買うならK-3ii一式売れ」とLINEが来て泣く泣く諦めた・・・
112000の16%だったから12-60売れば結構安く手に入ったのに。
残念。
でも15mm良いね。他のレンズ付けたくなくなってきた。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 20:31:15.63 ID:Nmd8ov/lM.net
そんな妻が一番いらなくね?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:03:33.05 ID:dpy/3VJ20.net
結局高くつくのは妻だったというオチ?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:15:00.68 ID:I3d+Hvok0.net
いやでも風俗に換算したら何百万円になるくらいエッチしただろ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:17:39.15 ID:Nmd8ov/lM.net
エッチ換算だとほとんどの人は風俗の方が安くなる
お小遣い制だったら余裕で風俗以上取られてると思うけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 21:35:01.91 ID:9vd140Oa0.net
妻1人と100回
風俗嬢100人と各1回

同じ100回でも全然違う
金額の問題じゃない

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:18:56.92 ID:DGgf1N230.net
ここは気持ちわりーな

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/25(木) 22:53:45.92 ID:5zhYyPCd0.net
つきあい始めは嬉しくて毎日やって30回くらいすると、飽きてくるものだしアホらしいといえばアホらしい

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 17:12:20.79 ID:JsNDM3NBa.net
バリアン
本体手ぶれ補正
電子ファインダー
タッチパネル搭載の
GX8
若しくはG8
ディズニーで使いたいのですが
どちらが向いてますかね

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:09:39.21 ID:GCAY1NPR0.net
どちらでもOK
むしろレンズ選びに悩むべき

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 18:52:58.08 ID:pNCFX3dv0.net
レンズキット比較だとGX8Hの14-140の方がより望遠なので
パレードやジェットコースターで人をアップで撮るのには向いているが
G8Mの12-60は防塵防滴で屋外使用に適している。14-140よりも広角で撮れる。

あとやはり手振れ補正の差。
GX8のボディ内手振れ補正は実質静止画専用だが
G8は動画にも対応。静止画での補正もGX8より上。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:08:34.93 ID:pNCFX3dv0.net
(広角単焦点は別として)パナレンズは手振れ補正搭載なので
ボディが動画手振れ補正非対応でも
レンズ側補正で手持ち動画を撮れるが、今後発売されていくレンズは基本Dual I.S.2対応
という事を考えると今更旧式の手振れ補正ボディを買うのはどうかなと言う気も。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:31:41.17 ID:mngj2t9O0.net
>>皆様
アドバイスありがとうございます
何本もレンズを買うほどの予算はないので
14-140を狙いたいと思います
静止画と動画を1台で完結したいのでコメントを見ると
G8の方が良さげですね

バリアン無しや
自撮りしないなら
GX7MarkUも有りですかね?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:45:00.24 ID:RLKeHf1sd.net
http://panasonic.jp/dc/lens/dual_is/evolution.html
GX7mk2だと動画でDual ISが効かずにレンズかボディ内のどっちかになるよ

まぁ予算か見た目の好みで決めていいと思うけど

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 19:57:24.75 ID:pNCFX3dv0.net
GX7mk2も動画手振れ補正対応だがDual I.S.2には対応していない。
Dual I.S.は静止画のみのGX8が第一世代
動画対応となったGX7mk2が第二世代(長時間撮影で熱を持ちやすい)
G8以降がDual I.S.2対応の第三世代

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/26(金) 20:12:57.50 ID:pNCFX3dv0.net
10万 GX8 & 14-140
_9万 G8 & 12-60 (G8単体はレンズ同梱より高いので購入対象外)
_7万 GX8 単体
_6万 14-140 単体
_4万 12-60 単体

・G8 & 14-140の組み合わせの商品は無い
・レンズの単体購入は高い
・その後高額レンズを使うようになり便利ズームを使わなくなる人と
 逆に便利ズームで終わる人がいる。後者の方がお財布に優しい。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 00:46:06.71 ID:2jcgC0Kv0.net
>>148
DUALI.S対応レンズなら気軽に持てるGX7IIもありだと思うよ
一時間ぐらい動画撮っても平気だし

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 09:51:42.22 ID:0/rpivX/a.net
>>151
詳細な説明ありがとうございました
Panasonicのスレで
聞くのもどうかとおもいましたが
最後の迷い所
G8とオリンパスの EM5MarkUを比べたら
いかがですか?
4K有る無しにはこだわりません

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 10:26:57.43 ID:2jcgC0Kv0.net
こだわりがないならオリンパス買っとけば?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 11:34:47.83 ID:sXF2WAs60.net
4Kは必要になるよ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:34:02.29 ID:5c+WhpiP0.net
RX100からMK2に買い替えたけどコスパ最強

ペットいるからチルト液晶や4Kフォト&動画がめっちゃ便利

標準だとズームが足りないんで望遠購入検討中

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:38:50.55 ID:C9whDPhh0.net
予算的にもちょうど良いgx7mk2を買おうと思っているのですが、レンズをどれにするか迷っています
標準のレンズのセットにして様子を見るか、かなり予算オーバーだけれどもライカの単焦点セットにするか悩んでいます

いずれ単焦点レンズが欲しくなると思うのですが、標準レンズでもなんとかなるんじゃないかなとか思ってます

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 20:44:12.52 ID:J3xvjdAp0.net
>>157
様子を見るってのが意味分からん
何をどう様子を見るのか、様子を見ると何が変わるのか
単焦点が欲しいなら単焦点を買えば良いと思う
かなり予算オーバーだけど選択肢として考えてるなら変えないわけじゃないでしょ
欲しいと思わないものを買っても無駄になるだけだし後で単焦点買ったときに何でもっと
早く買わなかったんだと後悔するだけ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:27:50.50 ID:kmUnnQuk0.net
カメラに何を求めてるかによるでしょ。
このカメラを選ぶということは大きさも考慮してのことだろうから、小さな標準ズームも欲しくなる可能性あるよ。
単焦点に興味があるなら、いきなりライカじゃなくて安いのを買ってみては?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 21:28:48.08 ID:wY2+Jjfcp.net
>>157
まずは安い12-32セットでいいと思う
しばらく使ってみて必要なレンズを買った方がいいよ
ちなみにおれは最初ライカ単焦点セットを買って後で12-32を買い増ししたよ
動画で使う事が多いから12-32の方が出番が多いし
パフォーマンスも全く問題なし

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:03:08.69 ID:Rt6+Tocd0.net
45-175でアイドルとかをフルHD動画撮影してるんですが、
顔アップに寄れるまで近づくと、全身が撮れず、
全身が入るまで離れると、顔アップまで寄り切れず。と
かなり不便さを感じています。
そこで、パナ14-140、オリンパス14-150、タムロン14-150の
いずれかを購入しようかと思っているのですが、
高倍率という事で画質が気になります。
写真だと等倍で見るので、絶対に使わないのですが、
動画でも画質の差って、あるもの(判るもの)でしょうか?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:23:50.06 ID:wY2+Jjfcp.net
色乗りや逆光耐性の差はもちろんあるだろうけど
スチルみたいにパッと見でわかるような画質の差はまずないと思う

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:45:45.96 ID:psXXO0eh0.net
高倍率ズームを絶対に使わない拘りはあるのに動画だと4kで残さないのがもやもやする

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 22:58:33.84 ID:jUFFfTGp0.net
ステージでのダンス等を60pで撮りたいのかもしれない
GXスレだからGH5ではないだろうし

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/27(土) 23:06:46.56 ID:jUFFfTGp0.net
他のレンズを買っても今度は手動ズームに不便さを感じたりしないかな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 00:51:02.37 ID:kCkKNGq40.net
>>162
有難うございます。
一先ず、安心しました。

>>163
>>164
フルHDで撮る理由は、テレビで見たいからです。
4KだとMP4しかないので。
手動ズームは不便かもしれませんが、低倍率の不便さに比べたら
何とかなるかなと。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 01:01:39.82 ID:Zs+PAZfCa.net
>>161
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660848.html
昔こんな記事があった
ボディがP5とかF8は絞りすぎじゃねとかあるけどまあ参考に

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 01:30:58.94 ID:BaQ3IBXqM.net
>>166
4Kで撮ってFHDに編集したらもっと楽しめるのに
ってか二度と撮れないライブもので4Kの画質で撮らないのが勿体ない

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 02:14:05.97 ID:Gsx7cVNO0.net
室内とかあまり明るくない場所だと4KもFHDも解像感が同じだなと思ったことはある

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 06:25:55.36 ID:64ep9wDv0.net
パナボディにパナレンズならDFDが効くから快適では

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 07:58:28.38 ID:RXfeaNq20.net
>>166
4Kで撮ろうがカメラのHDMI出力をテレビに繋げばFHDのテレビでも普通に見られるけど?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:03:04.93 ID:RXfeaNq20.net
動画撮るときはMFにして、FnでAFONをどこかに割り付けて必要に応じてそのボタンを押しつつ撮影するんだぞ
AF任せっきりで撮ろうと思うなよ、まあ良くテストしてから本番に臨んでくれ。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:16:14.80 ID:VuK8rLuv0.net
お散歩と春〜秋に掛けて仕事帰りに使うにはGX7Uはよき相棒
1インチコンデジより使い勝手がいいし

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:22:57.91 ID:kq2dYybM0.net
>>156
わいもこれ
x30コンデジからRX100にしたけど結局焦点距離たりなくてMK2にたどりついた

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 08:25:06.00 ID:CR84dkpM0.net
>>173
1インチコンデジより使い勝手いいというのは言い過ぎだな

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:42:00.03 ID:50mpKpqX0.net
動画撮って出しで
(PC加工無し)YouTubeにアップさせる場合はMOVよりも
MP4の方が向いてますか?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 09:43:52.61 ID:/7gzeR86d.net
単焦点を付けたGX7MK2とrx100の2台持ち便利

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 10:44:02.75 ID:gNCmtIMO0.net
>>176
H.264だから気にすることはない

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 11:14:52.77 ID:rsLssK3fp.net
>>176
はい
MP4の方が画質もいいです

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 11:18:23.28 ID:rsLssK3fp.net
>>179は勘違いです
無かったことにしてください

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 13:03:14.95 ID:kCkKNGq40.net
161です。皆さん有難うございます。

>>167 参考にさせて頂きます。

>>168 編集するだけのPCスペックも知識も無いので。

>>171 なんと!知らなかったです。それなら4Kで撮ってみようかな。

>>172
現在は、MFで都度ピントリングで合わせてます。

>>FnでAFONをどこかに割り付けて必要に応じてそのボタンを押しつつ撮影
基本MFで撮影、ピントがずれたら、AFONで合わせ直す。みたいな感じでしょうか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 13:27:19.02 ID:gNCmtIMO0.net
>>181
MFにしておいてピンがズレたら画面タッチ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 15:14:01.94 ID:kq2dYybM0.net
>>177
それ意味あまりなくね
RX100ってツァイス単焦点コンデジみたいなものだからズームなんてあまり幅ないし

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 16:35:13.01 ID:2QLguAUV0.net
24-70を単焦点扱いされると何も言えねえw

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 20:07:57.73 ID:ESDKg/2mM.net
このスレ見て決めた
GX7MK2を買うよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 22:07:30.43 ID:0gAKzgt8p.net
連続AFを切って都度フォーカス合わせるやり方はシチュエーションによってはありだろうけど
実際に撮れた映像は違和感だらけだよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 22:09:20.55 ID:0gAKzgt8p.net
ステージパフォーマンスを撮るのなら
絞り込んで置きピンの方が間違いないよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 22:17:20.26 ID:iNpfVWSBM.net
その撮り方ならコンデジで十分だけどな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/28(日) 22:39:52.29 ID:0gAKzgt8p.net
タッチAFでフォーカス合わせると
フォーカス移動が早すぎて汚い映像になるよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 01:52:53.64 ID:x0+nBx+n0.net
>>182
なるほど。タッチAFって一度も使った事ないんです。
説明書読んでおきます。

>>186
元は、AFでAF連続動作ONで撮影してたんですが、
ピントがずれると、復帰するまでにやたら時間がかかり、
かと言って、瞬時に合わせ直す方法も分からず、
MFで都度調整スタイルに行き着きました。

>>187
絞りは意識した事なかったです。
有難うございます。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 02:04:24.95 ID:WRsahNLJ0.net
俺もRX100M3とGX7MK2ライカレンズキットの2台持ち。
今後レンズ買い増し程度で中級レベルまで向上する予定。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 02:26:45.29 ID:TJLL/pFd0.net
淀のナイト安いな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 02:32:01.50 ID:Hnr7t0/W0.net
>>191
中級レベルって何?
まさか機材で腕が上がるとかって話?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 03:37:26.47 ID:xxYCB74L0.net
>>192
ナイト?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 06:46:47.11 ID:I7SGG/ZAp.net
>>192
そうでも、ナイト

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 07:19:42.68 ID:cn7i+Ozo0.net
>>193
ウデが上がるまでこれでいくっていう意味じゃないのか?
何をどうしたら機材で腕が上がると読めるのか謎なんだがw

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 07:51:24.45 ID:cAjFVg61r.net
>>196
どっちにも読めない
主語がないから何が中級レベルになるのか分からん

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 09:01:30.38 ID:rNRMNuac0.net
昨日の夜にふらっと立ち寄った京都のビック
そこではGX8がボディ税込7万を切る値段で売られていて!
思わず欲しい!と思いつつお金が無いので諦める事に

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 09:19:43.18 ID:cAjFVg61r.net
>>198
文体が気持ち悪い!

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 09:29:13.57 ID:viDztn4AM.net
>>198
きもっ!

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 09:40:51.26 ID:5NI5n5Zb0.net
こんなんで気持ち悪いとか繊細かお前は

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 10:20:32.69 ID:WRM2sDERK.net
▲△冬はやっぱり・ロマンスカーと富士山・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◆●▽★☆◆▽□▽★◎●△◎▽□◎○▽☆◆◎□▽◆●□◎★○▽▲◆☆●▽★☆◎

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 12:50:03.46 ID:cAjFVg61rNIKU.net
【噂】パナソニックが「DC-GX9」と「DC-TZ200」をテスト中?|軒下デジカメ情報局

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 12:52:53.80 ID:GJP2QJKWpNIKU.net
LXじゃなくてTZかよ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 12:57:53.04 ID:cAjFVg61rNIKU.net
>>204
TX1後継らしいから期待してる
とは言えワイ端F3.3かあ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 18:31:58.48 ID:+l0Wn82eaNIKU.net
正直GX9はないものと思ってたけど本当にでるんかね
GX8とGX7mkUの間とったやつ出してくれ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 18:33:42.24 ID:1Kaw7Z5p0NIKU.net
いやそこはGX7IIとGX1の間で
機能はG9

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 19:30:01.96 ID:Qw4lMf2YMNIKU.net
9が8よりさらにデカくなったら面白いんだが

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 19:59:46.10 ID:ns7n2I8ddNIKU.net
GX9 PROとか出ちゃうか

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:02:03.09 ID:+l0Wn82eaNIKU.net
>>208
G9のデカさを考えるとあり得る気がして怖い

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:03:49.60 ID:Uzob3n6H0NIKU.net
>>105

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 20:03:59.63 ID:zCKaKo2s0NIKU.net
G8に傾きつつあったけど
ダークホース的な
ビックでGX8が高倍率キット8,98万円でてますね
発売当初からだと
半額に近くなってますね
他機最新の機能に目をつむればかなりの高コスパだと思います
購買欲がグラグラ来てます

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 22:11:56.38 ID:vLzRsfDC0NIKU.net
ポイント還元8万円は安いね
GX7から更新しようか迷うわ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 22:38:31.62 ID:XxCGWO0U0NIKU.net
店頭在庫のみなんだろな
こりゃ近々にGX9の発表が濃厚かも

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 23:58:37.11 ID:dmWU49yK0NIKU.net
今の値段だと、14-140を奥で売れば
GX7mk2より安く買えるわけだな。
悩むわ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/29(月) 23:59:10.20 ID:xV+Zo7hv0NIKU.net
GX8H一斉に9万切って来たね

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 00:44:16.14 ID:l2uhi84H0.net
GX8気になっているんですが、キットレンズはここでの評判はいかがですか❔

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 06:15:43.02 ID:MWfUU5XY0.net
てかヨドバシのタイムセールのLX100が高くて驚き
99800円って

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 20:40:15.46 ID:7QuPSJ3er.net
GX8があっちの方にいってしまったから、2月1日に発表されるらしいGF10 がGX7の正統後継機になるのかな
今度のはブラックがあるようだし(他はホワイトとオレンジ)

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 20:42:57.09 ID:CNSYREgKd.net
GFに手振れ補正付くかねぇ?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 20:44:47.06 ID:wDWTYsF7M.net
ライト向けなぶんニーズも大きいだろうし、光学ファインダー内蔵しろ!みたいな非現実的なハナシよりは期待してもいいんじゃね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 20:48:46.83 ID:lECftDKgM.net
Panasonic 型式むちゃくちゃだな
わけわからん

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 22:08:01.74 ID:6UkroYMx0.net
GX8は昨日が買い時だったんだな。
残念です。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 22:52:39.56 ID:l2uhi84H0.net
>>223
同じく。今夜ポチるつもりだったんたが…縁がなかったんだな

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 22:58:23.82 ID:6UkroYMx0.net
いつも衝動買いして後悔してるから、
一晩考えてそれでも欲しい気持ちが変わらなければポチろうと思ってました。
どっちにしろGX9が出るまでのつなぎ程度にしか思ってなかったのでいいですけどね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 23:12:36.18 ID:l2uhi84H0.net
多分GX9は俺が手を出せるような値段では出ないだろうな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 23:39:18.82 ID:jfSGxXFsr.net
ビックでGX8が9万切ったが
ここは踏ん張った
わたし待つわ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 23:50:58.48 ID:6UkroYMx0.net
GF10のブラックがかっこよかったら買ってしまいそう。
もともとGX8は大きいので見送ったのだから、かえって買えなくて良かったわ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/30(火) 23:53:12.33 ID:lDnk5wHLM.net
>>228
確かに。GF10に期待だね。
GX8はチト大味なデザインだったからな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 06:48:25.16 ID:/J9whFG9r.net
>>228
https://www.instagram.com/p/BSykpaMhR98/
個人的にはちょっと違う感じかな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 08:01:26.53 ID:boBPPYz/0.net
GX9の重量とファインダー次第やな

オリンパス機の方がファインダー覗いてて気持ち良い
G9はその点素晴らしいので同じファインダー積んでくれー!

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 09:14:21.72 ID:2u3vNJea0.net
>>231
付かんやろ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 10:41:04.29 ID:rau/pL3Nd.net
G9のファインダーなんて積んだら背面液晶無しとかになりそうだな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 11:10:54.71 ID:p92f2modM.net
EVFがあると背面液晶メインで使う場合には邪魔だったりする

そしてバイクや自転車でヘルメット被ってる時、山で早めのペースで歩いてる時、女性は化粧して出かけてる時など、
ファインダーを覗きづらくて背面液晶メインで使いたいシチュはしばしばある。

住み分けのため、GFはEVF無しの背面液晶メインな機種のままでいい

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 11:18:47.52 ID:z0biHKsp0.net
このサイズのカメラだと背面液晶だけで十分だけどな
m4/3も一応持ってたがタッチパネル無し時代の産物だから今のパネルでのAF指定が快適すぎる

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:00:25.16 ID:NBcA+oG70.net
2万くらいのGX7MK2で使う換算50mmくらいの単焦点探してるんだけど

シグマ 30mm F2.8 DN ブラック
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH

どっちがいいかな?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 15:28:19.00 ID:HKp406Fp0.net
25mmはパナ1.4使ってるけど開放から解像する安定のMFT単焦点

シグマは暗いしパナ1.7は甘くて絞っても改善しないとの寸評
安物買いせずに1,2万追加してパナ1.4かオリ1.8の方が満足度は高いんじゃないか

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 17:57:52.66 ID:L0bYWKEN0.net
>>236
25mm/1.7ならメルカリ、ラクマ、フリルで新品の白箱が1.5万程度で売られてる
シグマの30mm/2.8も悪くないがどちらかと言われれば25mm/1.7だと思う

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 18:03:14.14 ID:3X/TcKiD0.net
換算40mm万歳! 他にはなかなかここのレンズ無いんや

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 18:44:46.49 ID:NBcA+oG70.net
>>237
>>238
4万出すならCanonで欲しいレンズあるんよね
F1.8はあまり使わないからなあ
ネットのレビューでもそうだったけどシグマのほうが解像するみたいだしシグマの30候補にしてみる
週末ヨドバシいってみてみます

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 19:16:50.71 ID:RTsIu7gPM.net
パナ25mm/1.7は開放でもシャープと思うけどなあ
安っぽい見た目が許せればコスパ良いと思うよ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 20:31:15.52 ID:GRHdbNtrd.net
GF10がほぼ何も変わってないからGX9に期待するわ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 21:19:56.48 ID:VaBOfKjQ0.net
>>242
GX7mk3だったら?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 21:59:31.91 ID:3R+ivmey0.net
なお良し

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/01/31(水) 23:07:14.65 ID:P/WKWOOsd.net
GX7MK2と14-140で今日の皆既月食を撮ってニュー即のスレに上げ続けてたけどどうにもうまく撮れなかったな。
そもそも月に向かってMFするもPIP表示になるとプレビューが増感されて明るすぎて輪郭がまともに見えないのでプレビューを見てフォーカスが出来ず。
常時プレビュー(MF)にはしている。

無限遠の一番左でフォーカス合ってるのを撮影画像でなんとなく確認は出来たけど、月自体の輪郭がとろけてるので自信はなかった。
スレにはスマホユーザーばかりだったのでそれでも感謝されたけど。

DUAL.i.sの効きは絶大で手持ち1/10でも(月がもともとボケてるのも相まってなのか)ほぼヒットしてたと思う。

300mmくらいあるといいなあとおもった。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/01(木) 00:34:58.03 ID:oK9wEBZI0.net
300mm F6.3もっててよかったぜ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 21:46:09.17 ID:YMcgjLPW00202.net
ビックの激安早々に売り切れてた…orz=3

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 21:52:26.80 ID:Ux6QMDwp00202.net
ビックは税抜き表示なんだよな。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/02(金) 22:23:26.71 ID:1ugn8XAs0.net
ビックカメラのインチキ価格表記

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 01:01:54.79 ID:Z0CBj8nz0.net
>>245だけどもしかするとM以外でスポット測光にしてれば増感してなかったかもしれない。
まあ、後の祭りですが。
しかしWindows StoreにあつLMasterってWindows用のリモートカメラアプリが結構使えますね。
ノート使ってこれで撮影すればより良かったかも。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:24:32.33 ID:0GH2VgJ90.net
この碁に及んで
G8かGX8か悩む

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 08:47:29.46 ID:kARU7bABH.net
G9かGX9にしろ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 10:31:35.33 ID:kN5eBEjlr.net
>>245
手ぶれ補正は優秀だけど月は結構速く移動してるからSSはもっと早い方が良いでしょう
天体だと地球の自転で自分自身が超音速で移動してることになる
計算はしてないがw

画角的に移動が少ないから人間は止まっているものと同じに感じるけれど想像よりは早いSSが必要になります

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:36:57.51 ID:JZdl20jm0.net
GX9が出るとして、いつ頃になるんだろうね。
GX8が発売されてから二年半経つけど、出るなら噂ぐらいないとおかしいよね。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:49:09.62 ID:d/5JNyX00.net
>>254


256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 11:54:48.37 ID:RujbSJ/dd.net
さすがに今年中には何か出るだろう

G9の開発者インタビューじゃGXはミドル向けみたいだから
GX7mk2サイズでG8のスペックとかになりそう

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:00:49.56 ID:JZdl20jm0.net
秋なのか。
今は三年以上使ってるGX7だけなので、
つなぎに底値のGX8かMk2でも買ってみるかな。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 12:28:07.40 ID:KEksZVXz0.net
GX9が4K60pと6Kフォト積んできたら即買いだな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:32:49.64 ID:W2bJO9dk0.net
サイズ次第だがな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 13:51:02.91 ID:6KD5gJ+40.net
GX8は再底値来るかな。
ビックカメラのポイント込み実質8万円がレンズキットの最安?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:05:17.76 ID:gQSkBqCt0.net
GX7のときみたいに、
妙なレンズ2本セットで処分価格で売ってほしい

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 15:09:16.51 ID:6KD5gJ+40.net
>>261
同感

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 16:51:50.70 ID:glLk+KIQ0.net
>>261
自分もそれでパナ機種を手に入れ
今ではGX7Uの色違い2台とG8が1台に
パナレンズ16本とシグマ2本のレンズ沼…

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 19:49:48.89 ID:8veTxlIQM.net
買いすぎちゃん

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:52:10.34 ID:glLk+KIQ0.net
あ、それとオリ1本を入れるのを忘れていた
でも使っているのはせいぜい4〜5本…
いつしか集めるのが目的になってしまいw

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 20:56:35.58 ID:p+5S9RKK0.net
>>258
ハゲしく同意

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:49:23.23 ID:qwKfkg+I0.net
GX7mk2にキットズーム付けてると、電源切って本体ふったらカラコロするんだけど
これって、手ぶれ補正のせいだよね。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 21:56:45.68 ID:DxVUxWGFd.net
せやで

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/03(土) 22:40:16.71 ID:KEksZVXz0.net
>>267
SIGMAのArt付けてるともっとカラコロ言うよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 01:11:08.64 ID:42xKdXjO0.net
尊師かな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 06:53:13.48 ID:IJcCLFuCM.net
からーんころーんカランカランコロン

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 08:23:22.12 ID:j5xDk6d30.net
ゲッゲッゲゲゲのゲ〜

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 11:13:24.59 ID:0gXwp1Q00.net
GX8は、AI+に撮影すると、微ブレ領域のシャッタースピード
(約1/100 〜1/250)は
自動的に電子シャッターになる便利機能がついているよ。

メニューで・電子シヤッター・AUTOにすれば他のモードでも
微ブレ領域は電子シャッターに切り替わる。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 12:23:41.85 ID:q5rnXB510.net
gx7mk2を買おうと思ってて、単焦点レンズも欲しいんだけどライカレンズのセットだと高いからカメラのキタムラでダブルレンズキット買おうと思ってるんだけど、なんで標準ズームキットより安いの?

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 12:48:21.79 ID:ue537+Ry0.net
在庫のほとんどを箱に詰め込んであるからじゃね?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 16:32:56.84 ID:q5rnXB510.net
2週間待つとはいえボディとレンズ2つも付いて59800だと採算とれんのかねぇ?取り敢えずダブルレンズキットポチるわ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 16:43:25.90 ID:Z5DiN7hT0.net
オレもGX7Mk2のダブルレンズキットが気になって
一昨日から何回もポチりそうになってるんだけど、
すでに日本製のGX7を持ってるんで辛うじて思いとどまってる。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 18:53:53.90 ID:1/m0JEKc0.net
GX7Mk2のDual isなんだけどDual is2は対応してないんだよね
http://panasonic.jp/dc/lens/dual_is.html
このページのDual is 2対応レンズはGX7Mk2のDual is 1(?)でも使えるのかな?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 19:25:47.60 ID:4mIrNtGWa.net
Dual IS 2としては当然使えないけどDual ISとしては使えるよ
実際12-32とか35-100小とか42.5/1.7とかGX7mk2で使ってるし

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 19:28:11.00 ID:4mIrNtGWa.net
あ、ごめん例に挙げたレンズ全部2対応じゃなかったw
でもまあ2対応レンズを1対応ボディに付けたら1として動くはず

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 19:33:51.80 ID:4mIrNtGWa.net
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/gx7mk2.html
品番で書かれてるので分かりにくいけど、これの「手ぶれ補正」の項目で
分かるかと

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/04(日) 21:22:34.98 ID:1/m0JEKc0.net
さんくす
Dual IS 2で対応レンズはDual IS 1でも使えるってことね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 11:48:14.59 ID:POnoT4YN0.net
gx7mk2で今まで安物のsd使ってたんだけど、ちゃんとしたの買うとしたらu3の奴買ったほうがいい?u1のトランセンドがお手頃で良さげなんだけど

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 11:56:49.24 ID:6OygcAYIM.net
分かってないやつはu3を買っておけば間違いないよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 11:58:53.01 ID:POnoT4YN0.net
ありがとう、サンディスクのu3のv30 64gb買っとく

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 12:29:45.88 ID:6VRpyMO6H.net
>>277
日本製ってなんか意味あんの?

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/05(月) 12:47:12.15 .net
世界に数人程度いる日本スゲーって言ってくれる奇特な人間を騙すことができる。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 13:27:02.57 ID:6OygcAYIM.net
そういう奴に限ってアイフォンサイコー!とかやってたりするんだよな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 16:30:56.69 ID:2+JegZTCH.net
本スレこっちみたいですね

最近gx7mk2買ったので換算50mm前後で単焦点

Leica25mmf1.4
シグマ30mmf1.4
オリンパス25mmf1.2(予算的にきついかな?)

あたりを候補に考えてます
開放でも撮りますが、絞って使うことも多いので解像力の高いレンズが欲しくてパナLeicaを第一候補に考えてます
少し古いレンズなのでAF速度とか心配なんですが使ってる方いらっしゃいますか?
動体撮るときのフォーカスはどうでしょうか?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 17:25:50.53 ID:nCBkVjnrr.net
>>289
パナ30ミリのマクロにすればDualISも対応

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 18:28:02.29 ID:2+JegZTCH.net
マクロは考えてませんでした
F5.6はライカを上回るなかなかの解像力ですね
http://asobinet.com/comparison-mft-std-prime/
https://www.lenstip.com/469.4-Lens_review-Panasonic_G_Macro_30_mm_f_2.8_ASPH._MEGA_O.I.S._Image_resolution.html
少し焦点距離長いけど手ブレは魅力的ですしこれもゲンブツ見るときの候補にしてみます

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/05(月) 21:16:06.55 ID:h4p+JimV0.net
>>253
この前のはiso6400でなんとか1/10で適正になるくらい暗かったのです
普段の月ならiso200でも1/125位で写るはず

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 18:53:36.98 ID:/0kBw7TX0.net
シャッターショック対策・・・風景やポートレートなどに有効です。
「フォーカスセレクト」と合わせて追加された機能として
「電子シャッターAUTO」があります。
しくみは、
1.SS 1/60〜1/320の間(シャッターショックの起きやすいSS)は自動で電子シャッター
2.ただし、AFFになるため、動体を検知するとメカシャッターに切り替わり
3.フラッシュ時はメカシャッターに切り替わりの優れものでした。

自分はフラッシュと動体撮影以外は全て電子シャッターを使っていたので(SSに応じて都度
都度切り替えるの面倒だから)、この機能は不要かと思っていましたが、よくよく考えてみる
と、時々フラッシュ使用時に電子シャッターのままになっていて光らずに撮り直しすること
があったので、常時「電子シャッターAUTO」で使ってみようかと思います。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 19:02:34.69 ID:8eXHmQ1p0.net
小手先の対応じゃなくて微ブレシャッターユニット自体を交換してやれよw

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 21:18:51.73 ID:Zqs3RV8OM.net
GX8レンズセット\80,800おぎさく
かなりいいよね。レンズは売ってもいいし。
でもG8と迷う

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 21:41:37.18 ID:TxrlR4pi0.net
>>295
確かにこれは良いな。
今までの最安じゃないか?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 21:46:08.31 ID:6KNGbMk90.net
3日前からやってて、10セット限定なのに結構売れないもんなんだね。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 21:50:18.07 ID:TxrlR4pi0.net
価格comに出ないからな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 22:45:09.01 ID:4KPovGdh0.net
gx7mk2ディスコンかいな
新型はよ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 23:08:28.42 ID:9tEzKv6M0.net
gx7mk2は大人の事情で作られたカメラだからな。
作りがチープとかよう言うわと思う。下手に高級感演出するよりよほど好感が持てる。気兼ねなく使い倒すわ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 23:23:54.97 ID:q/V3Ay0x0.net
センサーにゴミが入ったんでとりあえずもう一台欲しいw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 23:40:04.53 ID:6KNGbMk90.net
価格コムには反映されてないが
ヨドバシもGX7mk2安くなってるね。
ここらが買い時なのかな。
禿げるほど悩んだが、やっぱりGX8はいらないな。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/06(火) 23:41:47.14 ID:BWj40boT0.net
GX8はDual IS2対応してくれたらなあ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 04:36:15.71 ID:NCvSR7Iy0.net
>>299
本当?GX8と統合するのかな?
>>303
GX9では当然対応するでしょう
あと6Kフォトにも

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 07:49:46.41 ID:tZ9ag6/Dr.net
>>294
微ブレ対応シャッターユニットなんてニコキヤノだってフラッグシップ機位しか積んでないだろ?
最近は違うんか?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 08:14:15.25 ID:/M0AbhWJr.net
GX9のサイズが気になる
GF10はしょぼスペックだし、GX8サイズなんかで出された日にはパナソニックで欲しいカメラがなくなってしまう
けどGX9という名前から大型っぽい予感がする
GX7MkIIIが出てくれるならいいんだけど

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 08:21:33.65 ID:Yo3eAsEN0.net
ユーザーの要望に応えて4K60fps・6K搭載、600グラムの軽量ボディ(GH5との比較)みたくなると予想

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 09:51:51.07 ID:edjUBVIUa.net
原点回帰でルミ子のルミックスやな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 10:03:39.05 ID:aScFIhzSM.net
瀬戸は日暮れて夕波小波

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 12:26:00.88 ID:O1ewzimwM.net
>>304
おぎさく見たら生産完了品ってなっとった

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 12:37:59.80 ID:ftfQkkUT0.net
14-140って写りはいいの?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 17:56:54.04 ID:5t793gW5p.net
>>306
GX7MK2の大きさでオプショングリップを付けられるようにしちくり

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 19:15:09.63 ID:DIKWJaQF0.net
>>312
禿しく同意!

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 20:05:20.81 ID:0GPlzDoB0.net
G7からG8は1ランク上がったり、重量がGX8より重くなり500gを超えた。
価格も上昇、G9は1ランク上がり高価格で買えない。

G7XMK2 とGF9は統合されて一回り小型化してG5並みのファインダーをつける。

フラッグシップG5H 高すぎて買えない。
フラッグシップGX9も、G9にならいボディの大型化と高額の華か?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 20:12:51.32 ID:DIKWJaQF0.net
>>314
普通に買えるが。
どんだけ金ないん?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 20:22:03.62 ID:HVm9dVmad.net
カメラごときにそんなに金出せねーわ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 20:33:15.53 ID:HkoqllEQ0.net
>>300
作りは我慢しても、ファインダーがチープすぎる
あれなら無いほうがいい。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 21:03:54.64 ID:5pq9DADa0.net
ならEVFつかわなきゃいい

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 21:25:23.20 ID:NCvSR7Iy0.net
>>312
初代GX7と同じようなグリップだったらいいのに
Uになってからちょっと重いレンズを付けると
ホールドしにくくなってしまったから

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 21:30:39.06 .net
重いレンズ用にGX8が出たからね。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/07(水) 22:41:27.18 ID:5pq9DADa0.net
ジンバル乗せてとるなら楽な機種だなGX7mk2

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 01:05:23.46 ID:7xH6f8/k0.net
確かにGX8は、
もろパナライカレンスのためのボディだと思う。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 07:32:51.62 ID:AijIjkGmr.net
※個人の感想です

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 07:39:13.88 ID:mVzrzs9+a.net
>>321
愛知の人?

GX7mk2、ファインダーもだが、
あまりの値崩れに初期に買ったわい、涙。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 12:09:19.11 ID:7xH6f8/k0.net
・・・・GX8は微ブレ対策をしていた・・・

AI+に撮影すると、微ブレ領域のシャッタースピード
(約1/100 〜1/250)は
自動的に電子シャッターになる便利機能がついているよ。

メニューで・電子シヤッター・AUTOにすれば他のモードでも
微ブレ領域は電子シャッターに切り替わる。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 13:24:25.66 ID:uJp2WCIQ0.net
>>323
去年死んだうちのばっちゃんも言ってたよ。ライカレンズのためのありがたいカメラだって

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 16:15:38.90 ID:JiCiiKGI0.net
GX7からGX7mk2に買い替えたのですが、
今までは1枚7〜8MBだった画像が4〜5MBになってます。
サイズやクオリティもGX7の時と同じ設定にしてあるはずなのですが
どうしてなのでしょうか?
画像を大きくしてみると、細い線などは明らかにGX7の方がよく写ってます。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 16:19:48.47 ID:vguIodz60.net
>>327
なんか比較画像見せてよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 17:06:47.29 ID:+8gaRnN5M.net
>>327
比較画像貼ってください

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 17:36:08.32 ID:C1X78xjbr.net
>>327
高ISOで塗り絵ってんじゃないの?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 20:00:12.37 ID:JiCiiKGI0.net
ありがとうございます。
どちらも夜の室内でiso3200です。
写りは大きくしないとわからない程度なのですが、
ファイルサイズが小さくなったのがどうしてなのか解りません。
手ブレ補正が強力になったからとかでしょうか?
素人の質問でごめんなさい。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 20:50:16.99 ID:ND67jgVT0.net
RAWで比べろ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 21:16:21.37 ID:2St8g3o40.net
>>331
多分SDカードをサンディスクに買えたからかも知れないよ
サンディスクは圧縮効果が高い
画質なら最近はソニーSDカードが発色がいいと評判

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 21:35:51.91 ID:JiCiiKGI0.net
>>333

SDカードはGX7で使ってたトランセンドなのですが、、

ほぼ同じ時間に同じ照明の下で同じ距離で同じレンズで撮影して、
なぜGX7よりGX7mk2の方がファイルサイズが小さくなるのか?
GX7の方が目に見えない余計な情報が入ってるという事なんですかね。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 22:04:46.34 ID:uJp2WCIQ0.net
>>331
長文貼る暇があったら画像を載せなさい。それくらいできるだろ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 22:19:16.07 ID:kGIANhf90.net
記録画素数とクオリティは?
クオリティが撮影枚数優先になってそう

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 22:39:37.19 ID:JiCiiKGI0.net
>>336

記録画素数はLで、クオリティは画質優先になってます。

オリンパス党の友人のE-M5mk2は最高画質にすると1枚10MBだそうです。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 23:02:01.03 ID:kGIANhf90.net
>>337
そうなんだ。
同じ構図で撮ってるの?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 23:16:26.13 ID:qYbfQhzO0.net
>>334
ノイズが多いと圧縮効率が下がるからファイルサイズが大きくなるよ。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 23:19:05.51 ID:qYbfQhzO0.net
>>337
いずれにしろRawで撮ったら。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 23:25:52.38 ID:JiCiiKGI0.net
>>338

ほぼ同じ条件で撮ってます。

GX7に比べ、目に見えて画質が落ちたとかではないのですが、
なんか気になります。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/08(木) 23:32:34.69 ID:JiCiiKGI0.net
>>339

カメラを新しくするたびにファイルサイズも大きくなってたので、
画素数は同じとはいえ高性能になってはずのMk2が、
逆にファイルサイズが小さくなったのでアレ?って思ったのでした。

カメラはかなり勉強し甲斐のある世界ですね。
いろいろググったりして調べてみます。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 01:01:36.99 ID:N3ehSE7n0.net
カメラというかJpegの仕組みじゃない?
最高画質でもCaesiumみたいな圧縮ソフトに放り込むとメチャクチャ縮むし
Jpegって数学だらけでよくわからん

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 01:20:36.10 ID:lHcEVbNd0.net
>>342
気になるならカメラではなくjpegの方を勉強した方がいいんでは?
他の人が言ってるようにカメラの違いならRAWで撮って気になるかどうかだな

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 02:54:20.44 ID:nNf+wOeZM.net
jpegならノイズリダクションが強めにかかるようになっただけ
高画質になったわけではない
見方によってはむしろ低画質化してる

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 08:23:57.40 ID:J5FP9GFoa.net
GX7Mk2にはそういう弱点があったのか

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 09:15:17.90 ID:77j6A0Cla.net
んなもん単に圧縮効率の話やろw
のぺーっとしてる方が圧縮効くのは間違いない
ノイズがいい感じで混じってると確かに圧縮率悪くなるでしょw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 09:22:13.00 ID:XkOLpz9GM.net
jpgで撮るってのは「画像の仕上げはカメラにお任せします」ってことだからな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 09:24:15.74 ID:VOgnqTSdr.net
>>346
どういう弱点?
ノイズリダクションを強い設定にしたら設定通りに強くかかってしまうという弱点?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 11:46:26.48 ID:gz0fzwvor.net
画質に差がなくてファイル容量が小さいなら何の問題もないだろ
実際には差があったとしても、気づかないなら同じことだ
等倍マニアならともかく、普通のユーザーなら関係ない

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 12:28:33.19 ID:KQf37uIO0.net
jpegのSMLサイズが両者で同じだけで品質設定が違うというオチではないのかな。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 13:55:55.59 ID:VynIUMJj0.net
クレーマー気質だな。
中級機の廉価モデルですので細かいことを気にされる神経質な方は予め購入をご遠慮くださるようお願い致します。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 17:15:08.58 ID:YOInKA8mM.net
>>351
>>337

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 17:54:53.98 ID:XkOLpz9GM.net
同じ「最高画質」設定でも指定画像サイズによって
実際にカメラ内部でやってる処理が違う可能性は普通にあるだろ

PhotoshopでのRAW現像でも解像度だけ変えてもほとんどサイズ小さくならなくて
出力クオリティを落とさざるを得なかったことがあるわ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 18:39:27.72 ID:9aWr0MRp0.net
>>342
Mk2でローパスレスのカリカリ画像になったんで色数が減ったんじゃないの

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 18:42:48.10 ID:n0PhEMx90.net
そもそも4,5MBが小さすぎるし比較ファイル自体も上げないし持ってない奴の戯言に付き合うのも飽きる

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 22:01:56.29 ID:ltdzS70+0.net
昔は4.5MBなんてちょっとしたアプリのサイズで、エロ画像はせいぜい100GBぐらいのものだった

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 22:06:14.37 ID:2dI3mA5Td.net
>>357
等倍どころじゃないな(*゚д゚*)

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 22:27:45.27 ID:6OCOFbM+0.net
画像1枚で100GBか…

どうやって保存してたのか
昔ならテープドライブかな?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/09(金) 22:32:46.32 ID:lHcEVbNd0.net
>>357
その画像になにか埋め込まれてんだよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/10(土) 00:32:27.52 ID:N20AKQoU0.net
みんな画像の取り込みや管理ソフトは何使ってる?ソニー機も持ってるんでPMHを使ってるんだが、パナ機の編集が出来ないんだよね。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/10(土) 00:40:02.80 ID:tA9IffKp0.net
>>286
日本人だから。
昔のアメリカではカメラのカタログにでかでかと書かれてた。
今はほとんど意味ないけど。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/10(土) 02:39:35.49 ID:Shry6UNW0.net
>>361
LR

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/10(土) 18:06:35.42 ID:i4Nnbx3NM.net
>>363
動画ファイルもできる?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/10(土) 18:34:06.63 ID:QRM0DdVOd.net
それはモルゲッソヨ

できるけど

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/10(土) 20:31:42.73 ID:Shry6UNW0.net
>>364
行ける

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 14:47:49.31 ID:G80zZc6w0.net
どうやらGX8は今月でディスコンらしい
量販店で見たらシルバーがブラックより安め
買うなら今月がチャンスかも?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 16:42:39.72 ID:I+lYxfw60.net
GX8高倍率セットだとレンズ売却すればボディ4万くらいで買えるよね
GX7MK2持ってなかったら買ったかも

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 16:47:08.57 ID:I+lYxfw60.net
4万じゃ無理か
5万かな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 21:40:03.63 ID:z/MDKTa+0.net
GX7mk2持ってたらGX8は欲しくならない?
それともやっぱりGX8の方が高性能なの?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/11(日) 21:50:24.79 .net
持ってるレンズ次第だね。
デカいレンズ使うならGX8のほうが持ちやすい。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 21:51:28.89 ID:5IVy4I3IM.net
最近gx7mk2使ってるんだけど、半押しして望むところにピントが合わないときはタッチパネルで合わせるのが楽?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 21:52:19.66 ID:z/MDKTa+0.net
大きい方が好きハートとか持ちやすいとか以外には?
どっちか欲しくて禿げるほど悩んでるんですけど。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 22:00:44.08 ID:o973XK+t0.net
>>372
そらそうよ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 22:05:42.62 ID:uVj4qAt60.net
>>373
8のファインダーは最高レベル
バリアングル液晶も使いやすい
Fnボタン多数あり
シャッター音が素晴らしい。
質感が良い。Pen-Fのような持っててうれしい感がある

はよ買えよ。ディスコンしたデジカメはあっという間に市場からなくなるぞ。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 22:07:17.83 ID:o973XK+t0.net
>>373
手ぶれ補正はGX7mk2の方が優秀

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 22:18:01.15 ID:T6a+q7AF0.net
>>373
写真も動画も撮るならGX7II、形から入るならGX8

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 22:39:11.04 ID:z/MDKTa+0.net
みなさまどうも。

形から入るたちなのでGX8なのかな。
量販店で見た時、GX7mk2はシャッター音がペケポンみたいな感じでアレ?って。
PEN Fも気になってたが実際手に持ったら違う感じがした。
ネットで見る限りGX8はデカすぎ、GX7mk2は最高みたいな意見が多いので悩んでました。
大きさが許せれば金属ボディで質感も高そうでグリップも良さそうなGX8なのかな。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 22:41:15.98 ID:R5J1lMA20.net
大きめのレンズ使うならGX8の方が安定感あるよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 22:50:41.83 ID:z/MDKTa+0.net
>>379

Leica 12-60を買おうと思ってます。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/11(日) 23:01:25.47 ID:PaGaWNoE0.net
GX8のファインダーは本当に見やすい

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 00:19:06.98 ID:MgVWuJF90.net
>>380
そうですか、そうなんですね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 00:49:38.36 ID:dF7GboJw0.net
7と8で一番違うのはセンサーだから

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 02:04:57.19 ID:lbVtKutC0.net
GX8のほうが、2000万画素のSONY製センサーだが
GX7MK2より「暗部ノイズが少ないし、黒つぶれしないで粘っている」。
何しろ、ファインダーで撮影する方はGX8はお勧め。

GX8はフラッグシップで、「デジイチから入ってくるか、ハイアマチュア
ターゲット」にしているし、ライカの味付けに忠実だから彩度やコントたストが低く
ホワイトバランスの調整が、入門用のMK2やコンデジのLX100 と味つげが違う。
だから設定変更で「彩度を+2」「コントラストを+1」にしてやると色乗りが
よくなりG7XMK2の画質に近づく。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 02:55:34.47 ID:62xvba5a0.net
大きさはどうでもいいんか?
自分はGX8の大きさは眼中に無いんだが。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 03:04:30.75 ID:zIkFVZX00.net
メーカーは単価上げたくてどういう名目でも付けるだろうけどGX8がフラッグシップはMTFユーザーでもさすがにw
GX8は微ブレが改善してない世代だから不遇ではあるけど電子シャッターという逃げ道があるから用途を限定すればそこはなんとか
1600万画素のG8/G7mk2のセンサーとGXの2000万画素を比較した時にノイズが少なくDRが大きいという表現のソースなんてあるのかな

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 03:13:04.46 ID:oh4B9eRF0.net
ファインダーがよい以外なんの取り柄もないのがGX8なんか

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 03:17:40.11 ID:zIkFVZX00.net
まあグリップを犠牲にしたGXの形状だといちいちEVF覗き込むよりモニターで確認するコンデジライクな撮影がタッチAF含めて快適だからな

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 04:33:56.28 ID:/YgIWFMb0.net
GX8おすすめだよ!
俺はデカいから買わないけどw

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 05:17:55.72 ID:iZdfXyzf0.net
>>378
あのシャッター音だからこそ、微ブレかなくなったんだよ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 07:53:16.08 ID:GIJ8ZTT40.net
ファインダー見て撮影するのがメインの自分には少しサイズダウンする事よりEVFの見やすさのが重要だな。

てか、gx8のサイズが眼中にない人はレンズのサイズもかなり制限されてこない?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 08:03:04.17 ID:fXsqjkCk0.net
>>391
こない

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 08:34:06.16 ID:zo1ETT/40.net
GX7MK2ユーザーから見たGX8ここが良い
・外部マイク入力
・露出補正ダイヤルが独立
・見やすいファインダー(チルト可能)
・フォーカスモードレバー
・フリーアングルモニター
・防塵防滴
・Fn13まである
・メカニカルシャッターが1/8000
・記録画素数
・バルブ撮影30分

ここがダメ
・DUAL.i.sが4軸+2軸(回転方向が無い)
・大きく重い

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 08:43:26.19 ID:zo1ETT/40.net
まとめてたらGX8欲しくなってきた
5軸だったらなぁGX8MK2はDUAL.i.s2で手ぶれロックモードも付いてるだろうからほしい

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 08:47:28.69 ID:hO3A5awH0.net
手ぶれ補正なんてそんな万能でもないし
びっくりするような差なんて実際出ない。
がっちりホールドしてSSを意識して撮影したら問題ないよ。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 08:52:44.60 ID:GIJ8ZTT40.net
>>392
え、ボディにあのサイズ差を求めるのに?基準がよくわからんな、レンズもパンケーキでとかなら確かにgx8はでかいか、って思えるけど。

レンズ着けて奥行きがでかくなったらボディの大きさなんて撮影時も持ち運びの時も無意味にならない?

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 08:53:05.70 ID:zo1ETT/40.net
ごめんね動画撮るから大問題なんだよ
おれは現GX7MK2ユーザーなので上の人とは違うからね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 08:53:45.47 ID:zo1ETT/40.net
あ、>>395への返答

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 08:55:10.19 ID:Na7VY1wl0.net
GX8の見えやすいファインダーだけでも価値があり
メインのG8も悪くないがGX8と何か違うんだよね

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 09:04:22.78 ID:hO3A5awH0.net
8がもうひとまわり小さければさらにいいなとは思うよ。
でも大きくてもいいや欲しいと思わせる魅力があったから買っちゃったぜ
今買う人は本当の底値だからラッキーだと思う
一週間もすれば在庫無くなるだろう

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 09:05:17.26 ID:hO3A5awH0.net
いきつけのビックでは黒は無くなっていた
急げよ〜

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 09:07:17.61 ID:fXsqjkCk0.net
>>395
動画撮影の比率が高いから手ぶれ補正は強力なほどいい

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 09:55:40.67 ID:+vC7w7410.net
手持ち動画を良く撮る可能性があるのならGX7MK2だよね
GX8の動画撮影例を見るとブレが止まってないし

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 11:21:35.77 ID:Ne/MVGnQM.net
>>393
重さは大差ない

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 11:40:53.67 ID:hO3A5awH0.net
mk2はわりとずっしり感があるんだよな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 12:46:24.17 ID:y5La+jSj0.net
gx7かem10 mk2か迷うわー

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 12:50:56.55 ID:2h+fC0mJ0.net
>>406
E-M10MK2持ってるけどGX7MK2買ったぜ
GX7は持ってないけど、GX7MK2は良いぜ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 13:04:15.02 ID:y5La+jSj0.net
>407
レスありがとう
どういう違いがある?

ファインダーと高感度はオリ
usb充電、ui、AFはパナ
って認識だからオリに傾いてる

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 13:07:05.34 ID:y5La+jSj0.net
>407
両方 mk2

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 13:55:33.10 ID:/YgIWFMb0.net
>>408
GX7II持ってるけどオリを勧める
使いづらさを味わってからパナに来ると良さがわかるw
元EM10ユーザーからのアドバイス

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 14:10:39.75 ID:ccBU6uy10.net
オリンパスのONOFFスイッチって、なんであんなに安っぽいんだろ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 14:14:52.77 ID:zIkFVZX00.net
PENを数台使ってたこともあるけどメニュー構成はカメラメーカーとして微妙に独特感のあるパナより扱いやすかったけどな
静止画と動画でAFを独自に設定できないのはパナは改善してほしいところAFFじゃ代用になってない
E-M10をどうせ候補にするならせめて4K撮れる現行モデル

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 14:17:24.09 ID:hO3A5awH0.net
目当ての項目がどこにあったか探すのが一苦労なのはどっちもどっちかな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 14:51:28.75 ID:NHAVm0m60.net
どっちもどっちてなんだよ
そもそもがお前のレス無茶苦茶じゃねーかw

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 15:38:08.99 ID:y5La+jSj0.net
みんなありがとう
レビュー見た感じ全体的にGX7 mk2の方が良いみたいだけど、触ってみた感じ重たいのと(カタログ重量は30g差)、左目効きの自分にはファインダーが覗きにくいからem10 mk2に決めるよ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 15:53:54.60 ID:3/RnUiJh0.net
俺はGF1からずっとパナ機を使ってて、魔が差してEM10mk2を買ったけどすぐに手放した。
それでGX7mk2を買ったんだけど、GX7からするとグリップが微妙でGX8も買い増した。
やっぱりGX7からの正統進化はGX8なんだと再認識。
ボディの質感と可動式ファインダーは所有欲を満たされる。
バリアングルは無くても良かったかな。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 16:46:52.80 ID:0P6q4q5l0.net
バリアングルはローアンハイアン時に便利だな
お祭りとかでカメラを突き出して取りたいときとか

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 16:49:06.16 ID:eTPsR7uA0.net
>>376
4KだとG7と手ブレ補正はかわらないです。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 18:11:06.03 ID:MgVWuJF90.net
>>416
gx7-2は純正のボディカバーつけるとぐっと持ちやすくなるよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 18:44:05.13 ID:2JJJmg6t0.net
まさかのGX9がもう発表されるという
しかもかっこよくなってる

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:02:36.05 ID:FcNDRRaD0.net
GX9はGX7IIの後継なのか
GX8ラインはなくなったのかな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:06:18.76 ID:db1f+B4xp.net
どこで発表になってる?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:14:18.49 ID:6TpDvrZud.net
>>418
いや全然違うけど。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:20:34.45 ID:lbVtKutC0.net
LUMIX系のミラーレス一眼カメラというのは、買ってきてすぐよく撮れるというカメラではない。
どう言う訳か背面液晶やEVFで見えた映像とパソコンのモニターの画像が違いすぎる。
「背面液晶やEVF」で見えた画像は、明るく鮮やかでコントラストがあるものに見える。
それがパソコンに映すと「暗くて、くすんだ」汚い画像が出てくるので二度と使いたくないと言う
心境になる。

CanonやFUJIFILMその他のミラーレス一眼カメラでは、「背面液晶やEVF」で見えた画像がそのま
まパソコンで見えるからPanasonic LUMIX系は異常である。
それで「背面液晶やEVFの調整」とそれに見合った画質設定を行おう。

c LUMIX系の共通設定として、一つのパターンを出して再度実写で確かめてみたところ「GX8だけ」
が変更が必要と今回の記事になった。その理由は、GX8は他の機種に比べてAWBが違うことと、
ハイエンドの理由からか「ヴィヴィット」に設定しても彩度が低い。
また、彩度は「赤」に良く反応する傾向が強い。

以下の設定をすることによって、Panasonic LUMIX DMC GX8もメインカメラに
格上げできるのではないか。パナライカ12〜60との重量バランスと画質もレベルも
相当高い。

・ GX8限定 背面液晶、LVF(EVF)の設定
・GX8の画質設定

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:20:50.97 ID:lbVtKutC0.net
「日本カメラ2015年12月号」のGX8のレビュー記事「テストレポート」を読んでみると、今となっ
ては大して注目する記事はない。
テストでは光源「太陽光」、デイライト(昼光)でAWBとWB晴天が同じになっている。実際にどう言う
テストをしているのか分からないが、市販の機種とは違う調整がなされているのではないかと疑問に思う。

なぜかというと、こういう「テストレポート」に貸し出す機種というのは特別に調整されていて、
「別物」と以前に借りたカメラでそう思っている。
この点安物のコンデジだと画質調整できないが(LX-100は別)、ミラーレス一眼カメラだとある程度の
水準まで持って行けるのが有り難い。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:26:58.05 ID:pxEluG0x0.net
gx9ちょっと小さくなるのかな?
グリップ小さくなってるな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:29:01.35 ID:pxEluG0x0.net
gx7サイズでスペックがgx8的な感じかね

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:38:36.71 ID:A4RejGYY0.net
なかなか良さそう
EVFがGX7mk2と同じだと困るけど

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:38:56.91 ID:TCKsdD+C0.net
gx7mk2、右親指の腹で誤入力しまくるのが鬱陶しかったけど、今度のはそれ以上になりそうだな…。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 19:43:16.75 ID:TCKsdD+C0.net
ファインダー、可動式にするより高画質化を優先してほしかったなぁ。そんなに上下動かして使う?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 20:09:38.74 ID:4PZqw5vu0.net
ダイヤルはgx8で外装はgx7mk2か
サイズはgx7mk2より少し大きそうにも見えるね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 20:51:40.39 ID:KnG1c36U0.net
GX7MK2が幅 約122mm x 高さ 約70.6mm x 奥行 約43.9mm
GX8は幅 約133.2mm x 高さ 約77.9mm x 奥行 約63.1mm
GX9は幅124mm x高さ 72.1mm x 奥行46.8mm

GX9はGX7MK2より少し大きくなってGX8のチルトEVFと
モードダイヤルと露出補正ダイヤルの2段ダイヤルは継承
問題は2000万画素なのか1600万画素なのか?
2000万画素なら6Kフォト載せて来ると思うけど
ボディに6Kの表示ないからセンサーは1600万画素のままかな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 20:57:36.04 ID:nOKLEFbL0.net
6.5段手ぶれ補正は欲しい

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:05:52.44 ID:MgVWuJF90.net
gx9微妙やなぁ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:06:26.11 ID:KnG1c36U0.net
重さが450gでメモリーカードとバッテリー込みの重さだと思うけど
GX7MK2が426gだから少し重くなってる(チルトEVFで重くなった?)
あとG9から本体左側前にあったLマークが無くなってるけどGX9もL無いね
EVFはGX7とMK2で不評だったからG8の倍率0.74倍EVFを
GX9に流用してきてくれないかな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:08:15.89 ID:3/RnUiJh0.net
発売されればいずれ買うとは思うけど、
これならしばらくはGX8でいけるね。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:12:35.57 ID:MgVWuJF90.net
むしろGX8の方が良くない?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:14:28.57 ID:kFwTw/YF0.net
マイク端子なさそうだね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:14:58.48 ID:VeFmO0kY0.net
GX8買うわ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:16:48.69 ID:0P6q4q5l0.net
うーんGX7mk3みたいになっちゃったな。
コンパクトになったところはいいけど、高級感は明らかに下がったかな。
GXシリーズはこれに統合するんだろうね。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:16:57.37 ID:oh4B9eRF0.net
GX8発売直後の重いデカイダサイといったディスりが懐かしいな
結局やすくなれば、ここの連中は掌返すって当時言ってた奴がいたがその通りになったな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:21:17.62 ID:zIkFVZX00.net
GX9パナの最近の巨大化高価格路線じゃなくてGX7後継なのは良し
フォーカスモードレバー式になってるが改良するのはそれじゃないだろ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:21:35.48 ID:kFwTw/YF0.net
金出してG9かG8でいいよねこれ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:22:13.71 ID:nOKLEFbL0.net
6Kフォトと6.5段手ぶれ補正があれば少し大型化したことは許す

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:22:28.66 ID:oyddp7Xc0.net
GX8絶賛レスは過去にディスっていた層がやってるのでないと思うが
ただのレス乞食

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:24:44.80 ID:y5La+jSj0.net
SONY、OLYMPUSユーザーだからよく分からないけどGX8は全盛りで最強そうだね
元々かもしれんが、近年のパナソニックはコスパ良いカメラ出しまくりだね
ミラーレスで覇権を取る日も近い

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:25:16.21 ID:y5La+jSj0.net
バリアングル液晶ええなー

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:27:01.93 ID:8eCUupB70.net
gx9終了
g9にいくか

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:30:50.50 ID:ukd28xgMr.net
GX7mk2の勝利か

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:31:09.11 ID:KnG1c36U0.net
GX9が1600万画素で売れ行き悪かったらGX8MK2が出て来たりして
2000万画素、Dual.I.S.2と6Kフォト載せてEVFも368万ドット

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:37:33.74 ID:D7NsejqQ0.net
これこそGX7の正統進化
GX8系は一代で終了のイレギュラーな機種
GX8ユーザーの行き先はG9かな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:40:40.18 ID:0P6q4q5l0.net
GX8ユーザーはそのままGX8を使うだけだよ
手ぶれ補正が〜とか別に思ってないからね
シャッターを切るときの満足感が手に入るカメラがほしくてGCX8を購入してるんだから

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:48:05.19 ID:zIkFVZX00.net
ブレを誘発するシャッターで悦に入るのもいいがミラーの挙動まで心地よいレフ機はさらに楽しいぞw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:50:37.80 ID:0P6q4q5l0.net
別にブレないよ
もちろん条件次第だけど、そんなのどのカメラでも同じだしな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 21:53:12.19 ID:6HUN/6JoM.net
GX9は8より7mk2寄りって感じね
チルトEVFは良いけど見た目的に7mk2のように見づらそうなのが心配
手ぶれ補正は高級機じゃないだろうしG8程度な気がするなぁ
センサーは流石にGX8より古いの16MPセンサーを載せることはないよね…
これでG8並の価格なら買う

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:01:31.29 ID:lJ8Rc/2N0.net
今GX8買う意味って何?
高感度性能、サイズ…厳しい立ち位置と思うのだが

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:01:31.95 ID:zIkFVZX00.net
>>454
気付けない人にとってはどうでもいい問題だしなw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:02:12.89 ID:D7NsejqQ0.net
EVFチルトとホットシューの干渉が改善された
i40を付けた場合20°くらいはチルトできるかな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:04:48.20 ID:D7NsejqQ0.net
ID:zIkFVZX00 はフラッシュを一切使わない人だから
使う人にとってこの人のメカシャッター不要論は全く意味が無い

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:05:04.39 ID:0P6q4q5l0.net
>>456
うーん、あのカメラを持って、欲しいと思った人が買うんじゃないかな。
好感度性能とかをもっとあげたいならAPS-Cを買うべきだしな。
フジなら3200でも全然綺麗よ。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:15:03.69 ID:lbVtKutC0.net
GH5>GX8>G8(一部マグネシウムボディ)>G7(プラボディ)>GX7MK2>GF9

マグネシウム合金ボディはGX7、GX8(GX系のフラッグシップ)までは
日本の「モノ作り」で摘みがアルミ削り出しで最後の良心的機種だったね。

7MK2は、ファインダーの質低とプラボディで道具として持つ喜びをGX7
ファンはがっかりしていた、

実質的にGX8の正当後継機を作ればG9並みに価格は跳ね上がるから実質的に生産中止。

GX9は、中級気どまりに設定して13万前後に抑える。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:16:55.96 ID:8UTSOpxL0.net
待ってたけどG9行くわ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:19:17.62 ID:NHAVm0m60.net
G9に20万も出す奴なら待たずに買えよ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:26:10.63 ID:6HUN/6JoM.net
レンズはプラマウントのサイレント修正版12-32なんだろうなぁ…
未だにパナのサイトでは金属マウントと紹介してる詐欺レンズ…

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:29:09.73 ID:0P6q4q5l0.net
G9とはだいぶ土俵が違うカメラだと思うが、まあいいんじゃないか経済回って

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:32:22.46 ID:zIkFVZX00.net
>>459
皮肉くらい通じろよ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:35:09.98 ID:iADY0Xa9a.net
そんな身勝手な

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:37:18.65 ID:HmuJgv4Vx.net
>>461
GX7MK2はGX7の後継機種ぢゃなくてGX8の下位機種なんだからそりはそりで立ち位置的に間違ってない
質感とかファインダーの画質とか追及したら値段にはねかえるから、そういうのより価格を重視って需要向けのモデル

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:54:18.94 ID:6HUN/6JoM.net
GX8要素少ないしキットレンズしょぼいしでセンサーも手ぶれ補正も7mk2と同じ気がしてきた…
しかしまさか本当にすぐ出るとは
新機種連発しまくってるけど今年の残りはどうする気なんだろう…
GX9の性能は抑えて高性能版のmk2を今年後半のE-M5mk3発売時期にぶつける気がしてきた…

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 22:58:30.76 ID:D7NsejqQ0.net
Dual I.S.2には対応するだろうけど
マップのインタビュー通り、今後のGXはやはりミドルクラスなのね

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 23:13:55.84 ID:nptJm/qd0.net
GX7MK2ですら重いのにもうコンパクトとも言えないな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 23:31:22.42 ID:x28csHjrM.net
重たい石鹸箱って感じ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/12(月) 23:59:21.74 ID:D7NsejqQ0.net
噂サイトのコメントに一人だけチルトEVF否定派がいると思ったら
バッグの中に入れてる間に揺さぶられてEVFが動いてしまう問題は
既にGX8で改善されている事を知らないのね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 00:09:55.19 ID:Wq9nbGJm0.net
なんだもうGX9リークきたの?
そろそろGX7から買い換えるかなぁ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 00:23:01.45 ID:nvqk49LY0.net
ばあさんや、防防はあるんかのぅ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 00:23:45.25 ID:IhaL8Be80.net
グリップ深いのがもう出ないなら、E-M1 Mark IIIが出るまでGX8使ってようかな
GHみたいに巨大化したら要らんけど

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:02:24.43 ID:7GcUvXUJ0.net
GX9予想画像からして、GX8のフラッグシップは消えミドルクラスに格下げ。
静止画は、G9がフラッグシップとなる。

http://digicame-info.com/picture/panasonic_gx9_001.jpg
http://digicame-info.com/picture/panasonic_gx9_002.jpg
http://digicame-info.com/picture/panasonic_gx9_003-2.jpg

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:05:44.08 ID:qUkN4FU40.net
結局GX7のサイズに統一になったんだな
そりゃあんだけデカいと言われ続けたらユーザーの声を無視出来なかったんだろう

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:18:58.87 ID:QG8GYCCtM.net
ミドルクラスなら良いがミドル未満な気がしてならない…

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:24:30.65 ID:R4JwkkCZ0.net
シルバーはチタン色?
真鍮製?

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:28:18.08 ID:8mSgeld0a.net
どうせGX7Mk2のセンサーをGX8のに替えただけじゃ?
後はEVFが良くなって可動になって防防付いた程度?


…それ文句ないわ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:40:43.69 ID:7huWgSAUD.net
GX9、上下関係気になってしょうがない人には釈然としないものなんだろうな
俺としてはよりGXのキャラクターってのを明確に打ち出してきたなぁというところで好感持ってる

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:45:41.60 ID:8mSgeld0a.net
>>482
GXのキャラクターを明確に打ち出したって具体的にどういう事?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:48:39.42 ID:v/tGY0Ced.net
中身は良くてG8相当だろうな
microSDはやめてくれよ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 01:57:18.25 ID:PuifwSUC0.net
動画メインだからGX7mk2のままでいいわ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 02:03:41.07 ID:8mSgeld0a.net
GX7Mk3で売る可能性もあるのか
それならこれとは別に正当GX9が期待出来るな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 02:05:25.72 ID:V18DSmgs0.net
GX9、高級感ないなぁ。
キットレンズも安ズームっぽいし。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 02:06:02.93 ID:iso8f5k70.net
>>481
GX8の数年も前の2000万画素センサーなんかじゃ訴求力にもならん
動画で全画素読み出しの2000万画素センサーを使わんと型番進めるにしてはGX7mk2との差がなさすぎる

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 03:43:01.49 ID:8mSgeld0a.net
>>488
GXはもうハイエンドじゃないからこれでいいの
動画なんて程々で良し

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 06:27:37.53 ID:AhqA1AOdr.net
>>488
GF10をみてみなさい

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 07:43:30.38 ID:i6ew+wssr.net
>>487
安っぽさまでまるまるGX7mk2を譲り受けてるな…

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 08:09:29.99 ID:YMnAewJZ0.net
GX85がどうのこうの言ってたガイジは息してるかな?
ここは日本だ、失せろチョン!

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 08:22:09.07 ID:qY7eeXs0M.net
レッドリングがなくてよかったw

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 08:35:05.91 ID:Crn2jrJVd.net
露出補正ダイヤルいらねー
AF切り替えレバー着いたのはいいね
フォーカスセレクトなんて使わない機能がデフォでFn1の一等地をとってるのはセンスないなあ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 08:38:17.56 ID:Crn2jrJVd.net
あともしかしてEVFチルトするようになってる?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 09:39:09.62 ID:U2+tjmnf0.net
LUMIX DC-GX9

- 有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサー。ローパスフィルターレス
- 手ブレ補正効果4段分の5軸Dual I.S.
- 電磁駆動方式メカニカルシャッター
- 連写9コマ / 秒
- 4K30p動画 / 4Kフォト
- 3型124万ドットタッチパネル液晶
- フォーカスブラケット / 絞りブラケット
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- サイズ:124 x 72.1 x 46.8mm
- 重さ:450グラム
- 北米価格:ボディ999ドル

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 09:40:54.93 ID:12+jBLnVM.net
450gワロ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 09:42:12.95 ID:jWJ1O5TXH.net
ソースUrlくれ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 09:44:45.79 ID:jWJ1O5TXH.net
2030万画素センサーでEVFがGX8のなら買う
GX7系のクソEVFなら敬遠だな

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:01:46.42 ID:U2+tjmnf0.net
デジカメinfoのコピペだけど
軒下デジカメ情報局のコピペみたい

Urlなかった

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:17:17.41 ID:ebVGHxpe0.net
ついこの間のインタビューで
フラグシップには今後
赤の目印が入ることを宣言してたから
少なくともGX9はフラグシップではない

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:27:12.19 ID:EDPI3OVp0.net
>>499
見た感じEVFユニットの大きさはGX8とは違うからねぇ。
小さくても滲まなければ十分なんだけど。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:27:29.30 ID:kjMh57b+0.net
GX9のリーク画像を見たら何かしょぼく思え
ただボディ内手振れ補正が強化されとファインダーが見やすければ
考えてもいいが…あと10万は超えそう

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:30:19.84 ID:ev9AMQhya.net
GFと購買層被る気がするんだけど出す意味あるの?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:34:28.09 ID:YuZ/OSY3a.net
防塵防滴はつくの?つかないの?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:38:48.51 ID:07R0E2nd0.net
1000ドル以下でこのスペックならまあ有りだな
G9Pro同等以上のGX8mk2 Proも開発されてるんだろうし

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:39:55.22 ID:qUkN4FU40.net
>>506
そういうパターンで来るか
じゃあもうしばらく様子見だなあ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:48:45.02 ID:TmfsMXK5r.net
>>507
根拠なしの発言に乗ることはない

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 10:55:51.61 ID:X3slp5keM.net
こっちが本スレか
これ、マグネシウムボディ?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 11:09:31.24 ID:AGqr5CDud.net
GXのフラッグシップ機出してもどうせデカくなるからこれでいい

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 11:14:48.25 ID:iyJud/2vM.net
国内ではGX7MK3だとよ
GX9は国内では永久欠番か

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 11:24:08.17 ID:xkRUs4h9K.net
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◆★◎▲▽□◆▲■☆□○▲●◆★○□◇◆◎☆▼▽▲■○▲◆▼★□◆○◎▽□★▲◎□▽▲○◆■○▲●□◆▼▽◎☆□■△★●◎◇■▽

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 11:35:49.08 ID:amBCkBtB0.net
GXじゃなくてGZ1とかにすればいいのに

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 11:47:55.72 ID:S7VPhQc/M.net
流石に20MPは載ったけど手ぶれ補正は7mk2と同じかぁ…
G8の欲しかったなぁ
EVFがチルトになったり露出補正ダイヤル付いたりと結構パワーアップしてるけどEVFの質は気になるな…悪そう…
E-M10のライバルとして一年間隔で更新してく機種となったかな?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 11:58:07.41 ID:TmfsMXK5r.net
>>514
いやG9の手ぶれ補正が欲しかった

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:03:50.83 ID:amBCkBtB0.net
おれは手ぶれ補正の効きは今のままでもいいんだけど
4K60pは無理だとしても2K60pと6Kフォトが欲しかったかな
グリップ部ももう少し工夫して欲しかった
EVFのチルトはいらない

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:05:46.75 ID:6hdE3obga.net
使いにくそうな補正ダイヤルいらないなぁ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:06:33.02 ID:amBCkBtB0.net
AFモード切り替えレバーはありがとう

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:08:51.90 ID:xARKT45sa.net
防塵防滴なしマグネシウムボディなしということで、GX8よりもGX7m2 に近い新機種だね
俺は無駄な高級感を求めてないので、この路線に文句はない
手持ちのGX7m2に大きな不満があるわけでもなし、あと1-2使ったら買い換えよう
価格がやや下がった所で買ってガンガン使って使い潰すのに良さそう

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:15:58.82 ID:ADONR1XI0.net
センサーが2000万画素なのに6Kフォト載らないんだな
小型ボディで熱関係で載せれなかったのかコストの関係か

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:16:06.18 ID:xARKT45sa.net
手ぶれ補正のないGF系と比較するのは論外として

撮影モードダイアルの外側にある露出補正ダイアルに違和感がある。刻印のある、電子的にリセットできないデザイン。そんなフジみたいのは要らんから、なんかボタン操作でリセットできるようにしてほしかった

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:19:16.06 ID:VyQvJmHW0.net
こういうダイヤルだとonしたときに前の設定残るのか
gx7mk2は設定でリセットできてた気がする

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:19:43.24 ID:x4OKn4lY0.net
Panasonicってのが受け付けない
偏見かな
ミラーレスはPanasonicが1番レンズ揃ってるんだっけ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:23:58.84 ID:ADONR1XI0.net
メカシャッターは1/8000秒でなくGX7MK2の1/4000秒だろうな
連写もG8と同じ 約9コマ/秒(AFS時) / 約6コマ/秒(AFC時)か
AFCでそろそろ約7コマ/秒はいってほしい
人体認識AFはまだミドルクラスには載らないのかね

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:34:06.21 ID:B0zqHYiIM.net
>>520
差別化

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:46:56.67 ID:dfYoyaDYd.net
高機能に振りすぎたGX8、コストパフォーマンスを追求し過ぎたGX7MK2と比べれば、GX9(GX7MK3)が本当のGX7の後継かなとも思う。
ミラーレスの立ち位置としては、これぐらいがちょうどいいや。

これで防防、EVFがG8並みに改善されてて、実売8万ならサブ機に買ってもいいかな。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 12:51:42.25 ID:TmfsMXK5r.net
>>523
受け付けないのに何でここにきてんの

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 13:07:07.91 ID:x4lKndwvM.net
これだったらgx7mk2いいよね…
手ブレ補正もうちょっとなんとかならなかったのか

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 13:17:02.87 ID:2TkjtkEo0.net
>>527
日本が嫌いなのに日本に住み続ける某外国人みたいなものだよ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 13:42:13.40 ID:OwEjmdLO0.net
こういうショボい新型の情報をリークさせて
GX8やGX7mk2の買い控えを防止する作戦?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 13:49:29.28 ID:V18DSmgs0.net
GX8を少し小型化して手ブレ補正を強化してくれたらそれで十分なのに。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 14:11:32.07 ID:tSuMvdYm0.net
GX8後継にこだわるマンはG8は別ジャンルなのか
サイズ同等防塵防滴で手ぶれ補正微ブレ改善グリップ良しで価格まで手頃だろうに

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 14:16:08.00 ID:P3EosCxFa.net
MモードISOオートでの露出補正がGX7m2は出来なくてG9は出来るんよな。GX9でも出来るといいな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 14:16:14.04 ID:V18DSmgs0.net
レフ機を模したデザインは好きじゃない。
四角いのがいい。
日本での正式名称、マジでGX7 Mark IIIっぽいな。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 14:20:18.29 ID:SRS+rDmwM.net
一眼レフを模したというより、カメラとしての機能性を追求するとああいう形に落ち着くと思うんだが。
機能性関係無しにライカみたいなデザインがいい人はライカ買えばいいんじゃね?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 14:24:30.22 ID:Chq6LMCha.net
>>534
PROは?PROはつけないの?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/13(火) 14:59:47.55 ID:UYtQOQH4s
GX9間違いなくいいね。デザインもブカブカのGX8を改めて締まったし、たぶん2000万画素で手振れ補正強化だろうし。即買いするわこれは。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 15:09:29.41 ID:HDVKCzNBa.net
>>535
ライカがパナ機くらいの値段なら喜んで買うぞ〜

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 15:23:45.91 ID:IhaL8Be80.net
ライカの昔のフィルムカメラは悪くないけど、デジカメはめちゃくちゃダサい
フジやPEN-Fのほうが可愛いしかっこいい

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 15:28:20.70 ID:OwEjmdLO0.net
小さい単焦点とかならGX9でもいいけど
大きいレンズは断然GX8の方が持ちやすいね。
GX7mk2に12-60だとちょっと不安定だもんね。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 15:43:07.37 ID:1sA+xSev0.net
GX7mk2だけが特別グリップ悪いんだよな
どうせレンズで前に出るんだから、SONYのAPS-C機みたいに小さいながらグリップ出てて問題無いと思うんだけどな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 15:44:08.19 ID:cZJqs8DAa.net
大きいレンズならG9の方が以下略

GX7M2は「手ぶれ補正付きで最小」なので、その立ち位置は揺るがない

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 15:47:28.99 ID:PuifwSUC0.net
大きいレンズ使わない層もいるわけだし

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 15:49:58.59 ID:TmfsMXK5r.net
>>540
レンズで保持すれば関係ないと思うが

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 16:04:32.12 ID:OwEjmdLO0.net
>>544

年末にGX8買ったばかりなんで察して下さい。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 16:12:32.02 ID:weQM3aQG0.net
長時間露光できますように……

星空AFあるのに最長露光時間120秒までとかもうヤダー!

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 16:37:54.64 ID:sT3XEDhJd.net
初値いくらくらいなのかな?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 16:58:56.86 ID:J6RrLzJO0.net
GX7Mk2の後継ってことはバッテリーがDMW-BLC12ではないんだろうな
GX8はFZ1000やG8とバッテリー共用できるしシグマ互換バッテリーが安いので便利だったんだけど、残念

個人的にはGX8を静音シャッターにしてくれるだけでよかったんだが

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 17:54:23.12 ID:zcELcfIH0.net
>>523
次は買った設定でダメカメラ連呼からの勝利宣言か?
https://i.imgur.com/qoPwSwk.jpg

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 18:06:38.46 ID:S7VPhQc/M.net
今ほしいのは結構高性能なやつだからちょっと物足りない感じかなぁ
GX8mk2待ちかな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 18:13:33.87 ID:1xgpRtPP0.net
>>550
高性能ならG9一択

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 18:19:16.08 ID:1sA+xSev0.net
G9とGH5sでなんかおかしくなってたけど、こっちが普段のパナだよな
レンジファインダー風のほうが好きだから端にEVF付いてる高いのもお願いってのは分かるけど

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 18:22:40.25 ID:DMsra6sIr.net
>>526
ボウボウ、GX8のEVF、8万円だったら
そりゃベストセラーになるで

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 18:23:14.52 ID:clvz5oQG0.net
そんなもの作っても売れないって事だよね
売れるならニコン・キャノンがとっくに市場開拓してるさ

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 18:32:29.57 ID:dfYoyaDYd.net
>>553
特に新機能もないし、無理ではないと思うけどな。

家電のパナソニックらしく、量産・シュリンク化した機能を集約した大衆機を出してもいいと思う。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 19:01:52.95 ID:WjG4tu6u0.net
>>554
CもNも安いレンズは防塵防滴ないから、ボディーだけ防塵防滴にしても全く意味がないやろ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 19:04:31.18 ID:AGqr5CDud.net
そういやm4/3の防防レンズ持ってねーや

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 19:21:16.78 ID:WjG4tu6u0.net
安めの防塵防滴キットを組む場合
パナだとGX8+12-60mm安
オリだと現行じゃないけどE-M10mk2+12-50mm
が妥当なのかな?知らんけど

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 19:37:58.75 ID:BP2o/UzB0.net
長玉用にGX8は持ってて良いよな。今や5万位だし。
こいつに200/2.8や50-200/2.8〜4?辺りを付けておく。
GX7Mark3には12-60や単玉が、ええんちゃうの。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 19:43:49.18 ID:oDL8yW1bM.net
>>559
5万で買えるとこ教えてくれ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 19:47:09.14 ID:1sA+xSev0.net
GX7mk2とGX8と100-400持ってるけど、まあ全然違うよ、ほんと
G9買え、にしかならないけど

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:09:25.85 ID:ouHOG6G+0.net
そういや50-200f2.8〜4の続報がないな。
40-150f2.8がもう少しだけ長さがほしいと思ってただけに待ち望んでいるんだが
個人的には2.8通しの巨大ズームでも良かったんだけどな

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:09:48.95 ID:ouHOG6G+0.net
GX8+50-200f2.8通し

完璧な組み合わせじゃね?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:10:22.28 ID:amBCkBtB0.net
>>557
おれ1万円の中古12-50EZ持ってるぜ (キリッ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:10:55.77 ID:BGzeu8xe0.net
>>549
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d97-ztCi)
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180212/eTVMYStqU2ow.html

http://hissi.org/read.php/dcamera/20180213/eDRPS240bFkw.html

女子大生設定のキモイオッサンなんて相手しないほうがいいよ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:12:24.52 ID:YY2hrb8M0.net
GX8はボウボウうたってるけど、なんちゃってだからなぁ…

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:14:28.43 ID:ouHOG6G+0.net
雪山に何度も持って行ってるけど大丈夫だよ
水没させたことはないけどなw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:31:10.14 ID:p04ykucKd.net
>>562
つx1.4テレコン

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:57:43.69 ID:kjMh57b+0.net
結局GX9はGX7Vというオチだったか…
自分はGX7Uから買い替える価値が無かったので買わない
逆にGX8を買った方がお得に思えて検討中

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 20:59:36.74 ID:ouHOG6G+0.net
7mk2からの進化点てあるの?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:01:02.53 ID:ttdn7wU10.net
2000万画素だからソニー製センサーでない?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:20:59.50 ID:3imTQtkCa.net
>>555
防防とGX8並のEVFを両方ってのは小型ボディじゃ無理
しかもコストかかってるのに8万にしてくれは流石に我儘だろ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:31:11.87 ID:Z3kHqdTA0.net
>>571
パナってソニーセンサー使ったことあるの?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:32:02.10 ID:RytnX5ZN0.net
2000万画素だしGH5やG9と同じ仕様のセンサーか?
細かい仕様が違う古いGX8のセンサーでローパス外したやつかもしれないな
G9のARコーティングも無さそう
あとEVFがGX7MK2のLCDからG8のOLED(有機EL)に変わってればいいな
倍率も0.7倍からG8の0.74倍に

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:36:33.23 ID:oZWoYtWPd.net
>>573
パナセンサーってパナカメラってあるの?
絶滅してだいぶ経つよね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:37:17.77 ID:oZWoYtWPd.net
>>574
0.7倍で確定

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:41:33.30 ID:kg/3KNyE0.net
276万ドットで倍率約0.7倍はGX7mk2と同じだな
せめてフィールドシーケンシャル方式やめてほしいのだが……

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:45:44.01 ID:ydqbjGZ5a.net
>>575
GX7mk2がパナ16MP、つーかGX7と同じ
GFもか
まだ絶滅はしてないw

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:48:34.88 ID:V+vAH86nM.net
>>570
糞ファインダーを何とかして、高感度をもうちょい頑張れば最強な子

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:50:51.45 ID:ouHOG6G+0.net
>>579
ファインダーはなんとかなっているかもしれない。
高感度はもう難しいんだろうね。1600まで使えればいいんだが、現状800でも厳しい

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:53:07.02 ID:eGcG5el+d.net
>>578
その16mpセンサーはソニーだぞ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 21:54:17.31 ID:RytnX5ZN0.net
>>573
GH3とGH4(オリのPL5からの1600万画素のやつ)と
2000万画素のGH5、GX8、G9はソニー製

>>575
今もパナ製センサーはG8、GX7MK2、GF9.、GF10
G、GM、GX、GFはパナ製だね

>>576
0.7倍で確定なのか
なら有機ELでなくLCDのままか

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:03:09.15 ID:hpzcYh1Vd.net
>>582
軒下見て

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:04:44.33 ID:dCNHtCsO0.net
>>573
>>575
どっちももう少し勉強するかググってから来るように

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:07:32.70 ID:3imTQtkCa.net
GX7Mk2の一番ダメポイントのEVFが変わってないってマジか
パナは最近飛ばし気味だけどこういう舐めたやり方はいかんわ〜

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:09:05.21 ID:weQM3aQG0.net
パナセンサーって最長露光が60秒もしくは120秒ので、30分行けるのが社外センサーだと思ってたが

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:09:27.88 ID:ouHOG6G+0.net
>>585
7mk2のファインダーが8のソレだったら俺も買っていたな

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:12:27.68 ID:hpzcYh1Vd.net
正式発表来たぞ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:14:24.66 ID:BP2o/UzB0.net
可動式なのに覗けば酷評Mark2のそれ‥


それはないやろー(つД<)・゚。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:17:17.64 ID:ouHOG6G+0.net
>>588
そういうときはリンクもそっと貼るんだ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:18:16.32 ID:ydqbjGZ5a.net
>>581
https://industrial.panasonic.com/content/data/SC/ds/ds4/MN34230PL_J.pdf
これだから

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:22:03.93 ID:ydqbjGZ5a.net
EVFは可動式に戻ったおかげで出っ張りも増えて、恐らくGX7の
デカアイカップが使用可能だと思われる
あれ付くなら遮光性は少しはマシだろう、つかGX7に戻るだけだがw

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:24:21.03 ID:amBCkBtB0.net
GX7MK2のアイピースって目に損傷を与えそうだもんね

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:24:24.28 ID:WjG4tu6u0.net
パナソニックが「LUMIX GX9」と「LUMIX TZ200」を正式発表
http://www.nokishita-camera.com/2018/02/lumix-gx9lumix-tz200.html

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:25:46.00 ID:ouHOG6G+0.net
>>594
リンク先の動画の、おじさんのスケボーはただの多重露出?違うよねこれ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:26:13.58 ID:WjG4tu6u0.net
https://www.youtube.com/watch?v=A0ILQbjPG_4

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:30:34.00 ID:WjG4tu6u0.net
Dual IS 1 かー。

https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-gx9.html
>Look Sharp, On The Move.
>Thanks to Dual Image Stabilisation* the LUMIX GX9 delivers flawless shooting on the go,
>without the need for a tripod. Even when using long telelenses,
>for example to bring your model closer with cool background bookeh effects, your subject stays sharp.
>* DUAL IS 1.

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:33:58.09 ID:amBCkBtB0.net
オプションでグリップとアイカップはあるみたいね

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:35:32.99 ID:ydqbjGZ5a.net
dpreviewの外観写真でデカアイカップ付いてる写真があるな
でもあれGX7のとはちょっと形状違うような気がする

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:38:52.63 ID:F95IARXl0.net
GX9はほとんど進化なしか・・
GX7mk2から買い替えるには、訴求力が無さすぎ
まさかEVFがそのままとは

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:39:56.97 ID:ouHOG6G+0.net
えっファインダーは7mk2の流用なの?新設計じゃなくて?

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:40:59.07 ID:OwEjmdLO0.net
またプラボディなのかね?
だったらGX8でいいや。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:41:30.66 ID:amBCkBtB0.net
EVFの倍率とアイポイント長は同じだよね
接眼レンズさえ新設計してくれてればいいんだけどね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:41:49.98 ID:qUkN4FU40.net
12-60mm F3.5-5.6キット999ドル
値段は悪くないね

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:43:53.46 ID:ouHOG6G+0.net
>>604
ボディだけならまあまあ良心的な価格に抑えられるかな
国内だけクッソ高かったりしてw

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:44:28.31 ID:WjG4tu6u0.net
Body material: Magnesium alloy
Environmentally sealed: No

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:45:07.97 ID:ouHOG6G+0.net
正直ぼうぼうはほしかった
そんなに空間とコストがかかるのかな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:45:44.92 ID:fkLd53O40.net
二年前出したかった真のmk2って感じだな。でも今欲しいのは真のmk3 or gx8後継機なんだよ。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:45:50.88 ID:RytnX5ZN0.net
今年はG9、GH5S、GF10にGX7MK3とまだ2月なのにちょっと出し過ぎだろ
今年はもうミラーレスは出ないだろうな
来年はGX8MK2かG8MK2だな

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:47:50.25 ID:amBCkBtB0.net
とりあえずGX8一台買っとくかな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:48:55.50 ID:mJkeRvXL0.net
ミニGH5になると言ううわさ話もあったから
期待してたのにGX7IIから微改良程度とは
残念

BISの強化、4K60FPSがないとすごく地味に見える

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:48:56.13 ID:ouHOG6G+0.net
>>610
今半額以下かよ・・・無くなる前に買っとけよチクショウ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:51:41.80 ID:F95IARXl0.net
最低でもEVF刷新、Dual IS2対応はしてほしかったよ
あと、目玉で6Kフォトがあれば売れると思うのに

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:52:03.07 ID:S7VPhQc/M.net
画質面でパワーアップしたのはセンサーだけか
多分GX8のセンサーだろうね
これ多分下から二番目のシリーズだしこんなもんか…
GX9との噂で期待し過ぎたな
手ぶれ補正がそのままなのはギリギリ許せるけどたの糞EVFは許せんからスルー

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:53:05.21 ID:amBCkBtB0.net
GX8はまだキャッシュバックあったっけ?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:54:55.32 ID:ouHOG6G+0.net
>>615
終わってたとしてもキャッシュバック5000円やってたとき以上に今値崩れしてる

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:54:59.65 ID:S7VPhQc/M.net
キットレンズは日本でも12-60なのかなぁ…
これなら12-32か14-140の方がよっぽどいいや…

>>609
秋にE-M5mk3が来るとの噂だからそれの対抗機としてGX8mk2かG8mk2に期待してる

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:56:08.41 ID:qUkN4FU40.net
まあGX7mk2もGX8も今が買い時だね
GX8mk2が出たとしてもまた10数万円からスタートだし

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:56:21.78 ID:3imTQtkCa.net
まぁ考えてみればG9にGH5Sと続けざまに大物出して更にGX系ハイエンド新型とか有り得んわな〜

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 22:57:42.89 ID:ouHOG6G+0.net
末期モデルばかり買っていくというのもなかなか楽しそうだな
今ならM5mk2やGX8、もうすぐフジのT2もねらい目になりそう

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:02:21.09 ID:amBCkBtB0.net
>>616
調べたら今月末までキャッシュバック8,000円だから
GX8ボディのみ実質6万弱だね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:07:17.21 ID:ouHOG6G+0.net
>>621
安っす
絶対買うべき

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:07:18.79 ID:weQM3aQG0.net
バッテリ込み重量で450g。ギリギリかな。6Kフォトは無しと。
最長露光が30分てことはSONYあたりのセンサーか。

EVF次第だな。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:09:25.80 ID:qUkN4FU40.net
キャッシュバックってこれ?
購入期間先月までに終わってない?
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign2017/

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:11:55.65 ID:weQM3aQG0.net
GX7mk2は最長露光120秒というクソさと、unkなEVFがな……他は素晴らしいんだけど
GX9のEVFも液晶っぽいが覗きやすくなってりゃいいんだけどこればっかは実機待ちか

E-M10mk2あたりの方が幸せになれるかなぁ。パナレンズで揃えてるんでできればパナボディにしたいんだよなぁ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:12:35.75 ID:amBCkBtB0.net
>>624
もう終わってるね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:12:38.15 ID:OwEjmdLO0.net
>>621

購入期限は1月21日までじゃないの?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:15:22.77 ID:amBCkBtB0.net
高倍率ズームセットだとレンズ売却で5万くらいになるのかな?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:16:44.55 ID:qUkN4FU40.net
三星カメラが高倍率ズームセット79800円で出てるな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:17:19.63 ID:GqzL3H/2r.net
>>628
本体も売ると利益でるかもな
頑張れ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:20:19.01 ID:amBCkBtB0.net
>>629
だとしたら実質4万くらいになりそうかな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/13(火) 23:53:28.39 ID:nvqk49LY0.net
Environmentally sealed: No
解散〜

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 00:00:50.71 ID:TBF/ZloG0.net
もう、GX8は都内大手家電量販店でも展示してない若しくはシルバー在庫のみのところも増えてきましたね。
本当にこれが在庫最後の吐き出しという感じでしょう。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 00:08:49.78 ID:leAIr2H50.net
>>633
G8が出たあたりからGX8は取り寄せ対応になった店多かったもんね
売れ行きはそれほどよくなかったんだろう

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 00:38:50.96 ID:lRdAMsM90.net
>>632
このカメラの購買層のメインは求めてない機能なんじゃない
そこは目を瞑ってコスト抑えたほうが購買層に訴求できるってマーケティングなんでしょ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 01:14:09.08 ID:Hz6Q4QHI0.net
GX7mk3ってネーミング案外いいかもな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 02:48:13.76 ID:/gXtuVQ7M.net
ソニー風に言うとGX7Rかな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 02:51:11.16 ID:wN8UZvHQM.net
gx7シリーズはいざとなった時の、叩き売り要員かな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 03:20:24.64 ID:TBF/ZloG0.net
GX9のレビューも出てきていますね。2/13が解禁日だったんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=c4k70BIT13Q

ここのインタビュー記事を見ると、日本では、GX7 Mk3なんですかね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html
――従来は新しいモデルが出ると数字が上がってきたわけですが、最近はGX7など、同じ型番の「Mark II」モデルが出てきています。G9 PROも同様に同じ型番を大事に使う方向になるのでしょうか?
角:そう考えていただいて結構です。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 03:33:09.14 ID:TBF/ZloG0.net
重量450gはガセネタではなかったようですね。
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-gx9.html

サイズの割りには重さが気になりますね。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 03:48:13.63 ID:pRWY023tM.net
高感度ノイズはG9並ってレビューあるじゃん
それなら凄いぞ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 03:49:40.04 ID:Y+iRuUV00.net
同サイズで380→450gなら重くなりすぎだなあ
カメラが重くなるのは機構に伴ってだろうしバランスでもレンズの重量ほど影響感じないからそこまで気にしない部分だけど結構な割合で増してるな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 04:01:56.95 ID:Foin04O/a.net
450gはバッテリー/メモリーカード込みじゃやない?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 04:06:28.57 ID:Foin04O/a.net
マグボディだとしたらMk2と違って廉価機じゃないのか
Mk3の位置付けが良く判らんな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 04:10:22.99 ID:WC+fiy0k0.net
GX85なマイナーチェンジってとこで、GX87ぐらいが妥当な感じだなあ。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 04:11:11.26 ID:Y+iRuUV00.net
仮に金属ボディだとしても肥大化したGX8より重い450gは考えにくいから撮影時重量だろうね
このサイズ価格帯がm4/3の活きる道だと思ってるから続けて欲しい

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 04:32:46.08 ID:Foin04O/a.net
mk2から順当に良くなってる部分が結構あるからまずまずなんじゃないか
海外名がGX9だからしばらくこれで行って1、2年後の次期モデルで6Kか

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 06:20:43.32 ID:ASqj0WIj0.net
公式重量スペック
Approx. 407g / 0.90 lb (SD card, Battery, Body)/Approx. 450g / 0.99 lb (Body only)
!?!??

https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-gx9.specs.html

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 07:24:23.58 ID:bfIl5BwL0St.V.net
Dual IS IIに対応すると思って35-100/2.8IIを買って待っていたが早まったな
GXの次の次待つか、ボディごと売って40-150PROとオリボディに乗り換える資金にするか悩む
GH5やG9はなんか嫌だ

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 07:27:24.45 ID:yZUKGp9AMSt.V.net
逆になってるだけかな?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 07:28:03.97 ID:yZUKGp9AMSt.V.net
あ、649は647に対してね

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 07:33:41.72 ID:0Uz9J7bX0St.V.net
センサー変わってもハイレゾなし、4Kクロップ。
スチルもムービーも中途半端だなぁ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 07:38:14.22 ID:X3gLE8NhdSt.V.net
GX7m3mは11万円の価値ある?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 08:15:57.49 ID:UOcIS2Yz0St.V.net
マイク端子無しっぽい?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 08:42:41.57 ID:LRsfB9OIdSt.V.net
>>641
まさかセンサーとエンジンはG9のやつなのか

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 08:57:13.61 ID:WUOPMGmlMSt.V.net
>>648
スーパーの安売りみたいな重量にワロタw

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 08:57:43.17 ID:WUOPMGmlMSt.V.net
>>648
あ、逆みたいだ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 09:03:49.20 ID:DsIIKugy0St.V.net
Dual IS IIじゃない時点で買う気ゼロ。Panasonicやる気ないだろ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 09:09:53.77 ID:sY570IuQ0St.V.net
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-gx9.specs.html
Approx. 407g / 0.90 lb (SD card, Battery, Body)
/Approx. 450g / 0.99 lb (Body only)

バッテリーをつけると43g軽くなるらしいぞ! …という誤表記指摘はおいといて

重量について70g重くなったって人がいるけど実際は24gだね
- GX7mk2 本体のみ383g、バッテリーとメモリカードが43g ( http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk2/spec.html )
- GX9 本体のみ407g、バッテリーとメモリカードが43g

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 09:12:43.87 ID:8nVuW1OoaSt.V.net
>>658
マグボディとかチルトEVFとか妙に盛った所と手抜きぽいとこが同居した妙なモデルだね

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 09:12:55.97 ID:RFnqyz0zaSt.V.net
>>658
gx7mk2 と gx8 が予想以上に売れ残ったからどれを先に買ってもユーザーが
ああ、仕方ないな
と思わせるスペックにしたとか?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 09:26:44.34 ID:yZUKGp9AMSt.V.net
G9 PRO売りたいですぅって事かね、Dual I.S.2無しは
でもあんなデカいのはいらない…

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 09:27:28.45 ID:sY570IuQ0St.V.net
GX7mk2と同じ点
- 防塵防滴なし
- Dual I.S. 1 で4段の手振れ補正
- EVFの解像度と倍率

GX7mk2と異なる点
- 可動EVF
- ローパスレス20M
- AF-S/AF-C/MF切り替えダイアル
- 電磁駆動シャッターユニット。ショックが90%軽減された
- マグネシウムボディ
- 24g重い

ハイエンド機の機能(Dual I.S. 2 とかハイレゾとか)はあまり取り込まれてない

GX7mk2からの変化が少ない印象は否めない。GX8やGX7mk2のお買い得感が目立つ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 09:54:19.46 ID:d6zpAEX/MSt.V.net
Dpreviewさん「パナソニックはフィールドシーケンシャルパネルに帰っていったぞ!」

Speaking of viewfinders, Panasonic has gone back to a field sequential panel (a different technology than traditional LCD or OLED,) which some people may find distracting due to 'color tearing'.

https://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dc-gx9

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 10:03:27.10 ID:AvLVa4XeMSt.V.net
>>663
私的には長時間露光できるようになったのが、デカイ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 10:10:25.25 ID:JOgO4z/pMSt.V.net
シャッターってMk2と同じじゃないの?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 10:12:10.30 ID:fZN5RuozKSt.V.net
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

■☆□○▲●◆★○□◇◆■☆◎☆▼▽▲■○▲◆▼★□◆○◎▽□◆☆★▲◎■▽△☆□■▲○▼★○□◆◇★▲●□☆◆▼▽◎☆□◇◆△☆★●◎◇■▽★◆◇□△

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 10:15:29.40 ID:gU9/4+GTpSt.V.net
マイク端子があればなー。
2000万画素ローパスレスフィルターで大きさ変わらないならmk2から乗り換えというか入れ替えてもバレなそうだから良いんだけど。
マイク端子がなー。
G8やすかったとか嘘ついて買い増ししようかな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 10:16:42.55 ID:sY570IuQ0St.V.net
>>666

https://www.dpreview.com/news/8865133559/panasonic-lumix-gx9-offers-20mp-with-no-low-pass-filter-improved-shutter-mechanism

> An electromagnetic drive claims to reduce shutter shock by 90%, an attempt to mitigate the shutter-induced softness we saw in previous GX- models.

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 10:58:23.35 ID:efbzix6J0St.V.net
GX7mk2も電磁駆動シャッターだから90%静音化ってGX8比なんじゃね?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 11:00:41.65 ID:sY570IuQ0St.V.net
そうかもね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 11:18:57.48 ID:b3j4PyEk0St.V.net
次はオリンパスに戻ろうかな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 12:40:09.20 ID:RTvbo3UurSt.V.net
GX8が残ってたら買ったほうが良さそうだな…

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 12:42:44.41 ID:cSxooCzvrSt.V.net
ファインダー、少しは良くなってるのかなぁ。同じだったら今回はパスしてgx8後継に期待。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 12:50:26.22 ID:POs2MpzxaSt.V.net
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/

国内発表されてた

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:13:20.63 ID:RFnqyz0zaSt.V.net
ファインダーは有機ELではないみたいだね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:14:33.64 ID:sY570IuQ0St.V.net
dpreviewのスペックにマグネシウム外装って書いてあったけど
海外でも国内でも公式ページにその記載はないから、dprの勘違いかもしれないね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:15:27.57 ID:sY570IuQ0St.V.net
>>676
dpreviewのfirst impression みると field sequential panelで色ズレが見えるって書いてある
GX7mk2といっしょ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:16:26.67 ID:HkFFv9D70St.V.net
AFは49点AFのままか
動体AFは良くなってるけどGH5、G9にあるAF追従感度、AFエリア切替感度、
被写体の動きを設定出来るのはなし
静音メカニカルシャッターはGX7MK2と変わらず
EVFもチルト式になっただけで中身は隅が見えにくい仕様ぽいし
キットレンズもMK2と同じだね
パナは望遠レンズのセットのダブルズームレンズキットは出す気なしか
安35-100oレンズはGF7でキットレンズになっただけか

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:26:52.07 ID:efbzix6J0St.V.net
なんか日本版のシルバーって海外版と違うな
またGX7mk2みたいなコレジャナイシルバーにならないといいんだが

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:29:25.35 ID:HeSNrRkG0St.V.net
なんで日本ではGX7mk3 海外でGX9で出したんだろう
GX8から退化してる部分あるじゃん

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:35:46.43 ID:veTMfjZQdSt.V.net
ま、チャチャッと作りました感がアリアリですわな。
それでも新型と言われれば飛びつく層はちょっとはあるんだろうし。
m4/3はセンサーサイズの小ささを、様々なギミックでカバーすることで魅力があったのにこれでは。
ライバル達が手ぶれ補正6段とか言ってる時に4段ってw

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:42:13.27 ID:NXrCgboAdSt.V.net
GX8と同じセンサーかなー?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:49:07.22 ID:sY570IuQ0St.V.net
GX8はローパスありなので、同じ画質とはいかなさそう

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 13:52:45.81 ID:7VgWiZe7MSt.V.net
>>684
たいして変わらんよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:12:50.34 ID:kbCuaEvFMSt.V.net
たぶん、GX7MK2が値下がりしすぎの対策としてMK3を出したんだろうな。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:13:48.42 ID:efbzix6J0St.V.net
やっぱりこっちだったよ……
ttps://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1104/856/html/pp07_o.jpg.html

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:22:14.31 ID:AvLVa4XeMSt.V.net
なにこのコレジャナイシルバー

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:23:20.89 ID:sY570IuQ0St.V.net
カシオのデジタル置時計みたいなシルバー

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:27:10.19 ID:a6J3Png3MSt.V.net
背面シルバーはやめてけさい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/14(水) 14:54:05.50 ID:khPK3jSzH
なにこれ 手振れ補正は改良されないの??

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:30:38.46 ID:X2qQQiiY0St.V.net
これプラボディだったらGX7Mk2から買い替える必要はほとんど無いね。
むしろ今安く買えるmk2かGX8を買った方が幸せになれる。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:45:00.54 ID:lRdAMsM90St.V.net
GX7MK2買ったけどスグ売った理由はEVF
なんとかなるか思って買ったけど何ともならんかった
後継機はチルトいらんからGX8のEVFを移植するだけで十分やったのに

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:48:34.88 ID:5J3koXGv0St.V.net
安っぽいシルバー背面だなこりゃ
なんでこんなの出しちまうんだろう?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 14:54:34.09 ID:sc4xQcBi0St.V.net
4K動画撮影でクロップされるのかわかる?
記述が見当たらないが。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:03:20.74 ID:sY570IuQ0St.V.net
>>692
GX7mk2から買い替えてmk2を買うの…?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:05:31.13 ID:NXrCgboAdSt.V.net
あれ、ボディ単体無いのかよ
12-32mmも15mmも持ってるしな…
安12-60でも付けてほしかった

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:06:01.38 ID:X2qQQiiY0St.V.net
>>696

すまん。

持ってる人は買い替える必要はないし、
これから買う人も底値のMk2かGX8の方がお得なのでは。

これでいいですか?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:18:51.74 ID:sY570IuQ0St.V.net
>>698
ていうか自分の話じゃなかったのかよ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:20:37.64 ID:wwbPPd4jaSt.V.net
パナソニックのカメラ好きだけどどうしてもデザインが好きになれない…

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:23:29.18 ID:HeSNrRkG0St.V.net
2017-2018のパナの方針としては
上位機以外はDual IS2非対応ってことなんかな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:24:28.82 ID:5T2SOltsdSt.V.net
GX7MK3、BLE対応になったのか。
撮った写真の自動転送とか出来るのはいいな。

http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/cooperation.html#section01

AF切り替えレバーや、おそらくGH5以降と同じようなメニュー操作になるだろうから、使い勝手はだいぶよくなりそう。
これで残念EVFじゃなければ買ってもいいんだけど。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:31:55.51 ID:CXH5NnPr0St.V.net
動画撮影時のバッテリーのもちが悪くなってるな

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:38:25.83 ID:vwX8TFxU0St.V.net
海外ではGX9
国内では7Mark3

つまりGX8は併売

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:53:21.01 ID:iyjtSVASrSt.V.net
>>698
なんで持ってる人のことを気にしてやる必要があるんだ
誰の行動を操作しようとしてんの?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:54:48.09 ID:b3j4PyEk0St.V.net
>>687
これは黒一択だな
オリのEM10のシルバーはかっこいいのに

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 15:58:40.56 ID:5J3koXGv0St.V.net
GX8は生産終了じゃないの?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 16:04:13.16 ID:bcJySEFkDSt.V.net
GX7も初代はかっこよかったんですよシルバー

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 16:11:58.13 ID:22pY7qkE0St.V.net
今回は期待外れだな

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 16:20:12.65 ID:bcJySEFkDSt.V.net
んんどうですかねぇ
未だにGX7初代使っていて付けるレンズもほぼキットの20mmF1.7U
GX7で動画撮ることもあまりない私からすると意外とアリです
GX8のその先を期待していた人からするとドハズレでしょうな

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 16:24:04.97 ID:5jkvIMFDMSt.V.net
シャッタースピード下限がついたのがうれしい

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 16:26:17.93 ID:haJgnH5v0St.V.net
> さらに望遠域の補正を強化するDual I.S.2(LUMIX G9 PRO、LUMIX GX8が搭載)ではない。

G8…

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 16:28:02.13 ID:IIw/z4hI0St.V.net
新機種発表ということで久しぶりに本スレ来てみたらお通夜かよ。
このクラスにダイヤルにロック機構は付かんのね。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 16:33:12.83 ID:vwX8TFxU0St.V.net
ディスコンはMark2だけ。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 16:42:37.33 ID:sY570IuQ0St.V.net
https://twitter.com/thisistanaka/status/963642671641321472
>ソニーに続き、パナソニックからもグローバルシャッター機能を内蔵したもっと高性能なCMOSセンサーが発表されました。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 17:02:46.37 ID:iyjtSVASrSt.V.net
>>712
G9はDual IS3と別表現にして欲しい

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 17:05:44.67 ID:yZUKGp9AMSt.V.net
新宿西口ビックでGX8「生産完了に付き〜」って書いてたけどガセなん?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 17:10:23.06 ID:yZUKGp9AMSt.V.net
>>715
製品化はいつ〜?

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 18:10:35.29 ID:h6b0MHgLHSt.V.net
大型のiカップ付くのは嬉しいな。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 18:30:35.03 ID:ppn/MXhHMSt.V.net
大型のiカップ
http://pics.dmm.co.jp/digital/video/tek00088/tek00088pl.jpg

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 18:34:52.50 ID:hdBcYKXjMSt.V.net
GX7初代持ちやけど、再来年にMk3買うわ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 18:40:25.17 ID:tzHt7jKj0St.V.net
>>720
鎖骨から上は気に入った

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 18:40:37.81 ID:8g+qby1sMSt.V.net
レンズキットは同じか
12-32mmはどうせプラマウントなんだろうなぁ…

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 18:43:29.73 ID:doOb9wYXrSt.V.net
>>710
2017はパナの傑作レンズだよな。
できればボウボウ仕様を出して欲しい

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:10:08.07 ID:53ZvDQ3u0St.V.net
GX7VのオプションのグリップはUにも付くのかな?
もし付くのなら買いたい
いつもグリップがもっと深かったら握りやすいのにと思っていたから

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:10:54.39 ID:VtNmalym0St.V.net
GX7mk2にオススメの小型パンケーキレンズあれば教えてほしい
OLYMPUSのレンズでもOK

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:11:59.48 ID:VtNmalym0St.V.net
え?GX7MK3出るのか

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:36:09.43 ID:8g+qby1sMSt.V.net
mk3はサムグリップが改善してるのも良いな

>>726
12-32mm,14mm
後は動画撮るには悪そうだけど20mm
と言うことでどれもパッとしない
動画にも良い20mm前後の新しいパンケーキレンズ出してほしいわ…

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:38:06.61 ID:NXrCgboAdSt.V.net
>>726
オリンパのボディキャップレンズ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:38:08.56 ID:sY570IuQ0St.V.net
繰り出し型にならざるを得ずフォーカス駆動の重いパンケーキレンズと動画の相性が良いわけないやろ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:40:00.51 ID:bv4wedV00St.V.net
あとはMK2がどれだけ値落ちするかだな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:55:20.46 ID:VtNmalym0St.V.net
>>728
>>729

ありがとう
4つは買えないから調べて1番良いのを1つだけ買うよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:55:38.38 ID:mh5kHvMO0St.V.net
GX7mk3は接眼レンズが見るに耐えるように改修してあるかな?
チルト可動にしてついでに奥行きも確保してるなら望みはある。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 19:56:10.17 ID:VtNmalym0St.V.net
これ以上値落ちするかね
キットで5.5万って十分安い

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:00:00.16 ID:sY570IuQ0St.V.net
GX7mk2は2017/8月末はE-M10mk2に引っ張られてボディ45kまで落ちてた
キタムラの単焦点レンズキットだともっとお買い得だった
しかし今回は事前に生産調整してただろうし、どの程度残ってるのやら

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:05:15.27 ID:rYKBVhNCdSt.V.net
>>710
役割が持てませんぞwwwwww

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:06:55.77 ID:NXrCgboAdSt.V.net
今以上は下がらんと思う
mk3があれだからmk2でいいやって層はいるだろうし
その層向けに少し価格上げるんじゃない?
6〜7万ぐらいになる予感

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:08:49.28 ID:VtNmalym0St.V.net
6万円台になるならファインダーと高感度が上なem10mk2買うわ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:11:29.78 ID:0WT7XMDqaSt.V.net
>>733
EVFスペース変わらないのに変えようがないと思うがね
後ろの出っ張りが増えたからって言っても可動式の為でGX7と同じだし

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:22:06.69 ID:I/+JLs5ZdSt.V.net
GX8やGX7MK2の星夜AF、ローライトAFなどはどの様に設定しますか?
設定項目が見つからず、、、

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:23:20.27 ID:E01vZQjb0St.V.net
プラマウント嫌う人多いけど何がそんな嫌なの?
ガラス繊維入ったポリカ樹脂がそうそう変形するわけないじゃん
いや重量級レンズならわかるけどMFTの軽量レンズ群で

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:23:48.88 ID:E01vZQjb0St.V.net
星空AFは設定とかなく勝手に動作すると聞いたが

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:25:12.38 ID:mh5kHvMO0St.V.net
>>739
単にチルトにした分で後ろに移動しただけかな・・・ それじゃ望みはないか。
OMDやGX8なら液晶のドットまでバッチリ写るのに、レンズの歪みのせいでまともに写らんのだよね。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:25:42.89 ID:sY570IuQ0St.V.net
星空AFはAF駆けた時に検出されて[〇STAR]って表示がでる。設定は特にない

ローライトAFというのはAF可能な照度の話なので、これも設定は特にない
撮影した画像の露出からEV値を計算すると、だいたいスペック通りの照度でAFが効かなくなってるのが分かるはず

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:35:39.78 ID:sY570IuQ0St.V.net
GX85とGX9 のEVF部分の長さ比較
https://i.imgur.com/hAsprxW.jpg

( http://camerasize.com/compare/#673,770 から切り取った )

光学部分が伸びたようには見えないな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:36:00.01 ID:Q5KMTeiQaSt.V.net
>>741
無差別原理主義

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:42:24.14 ID:qbYebdEg0St.V.net
GX7mk3いいなあー
露出狂の俺には露出ダイヤルが羨ましいぜ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:43:44.29 ID:I/+JLs5ZdSt.V.net
わかりました
ありがとおございました

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:45:08.50 ID:O03wx0/A0St.V.net
Mk2だとモードダイヤルがいつのまにかずれてたが露出が無作為にズレるのもなんかな
ダイヤルは増やすのにロック機構を頑なに付けないのは少し不思議

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 20:59:21.54 ID:vwX8TFxU0St.V.net
超望遠
重い望遠レンズをこの大きさで。
そのために豆はある。
だからGX8に長玉が良いの。

それ以外はSONY系

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 21:18:26.98 ID:pi5nXgwl0St.V.net
なんというか、ハイハイ解散かいさん〜っていう感じだったな・・・

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:05:54.02 ID:TpflebAC0.net
>>687
最悪だ!!

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:06:53.04 ID:UBinsTiW0.net
えー 7もうV出るの? 既にゲロ安いUが (´;ω;`)ブワッ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:15:22.09 ID:zvgGXGjx0.net
ギンギラギン〜さりげなく〜♪

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:35:17.44 ID:PtNLIJTO0.net
GX7MK2持っててGX8も最近買ったんだけど、GX7MK2手放すか悩んでる。皆さんならどうすします?

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:37:28.44 ID:vwX8TFxU0.net
GX8とLX100持ってるけど使い分け上手く言ってるのでこのまま。
GX9とかに期待したけどMark3ならイラネ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:47:50.02 ID:b3j4PyEk0.net
>>738
在庫調整終わってem10mk2値上がりしたしem5mk2のほうが割安感ない?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:48:33.44 ID:sY570IuQ0.net
>>755
GX8基準で考えると上も下もあまり差がなくて窮屈な構成になる
GX7mk2にG8またはG9の組み合わせの方が良いと思うかな
うちはG9、GX7mk2、GM1の3台で運用してる

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:53:01.56 ID:PtNLIJTO0.net
>>758
そうですよね〜仰る通り
決めた!GX7MK2は売ります
GX8暫く楽しんでメインサブ構成はまたいずれ考えようかな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 22:53:24.47 ID:pB+W/rgxa.net
GX7MK2持ちだが今北。
変な画像サイズ(比率が厳密には違うorz)じゃなくなるのと、露出補正ダイヤル&AF切替スイッチ、あと別売のグリップ、
ぐらいか魅力は...
防水防塵とシャッターリモコンとバリアングルモニター(チルトは可動域が少なすぎる)は欲しかったorz

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:05:38.34 ID:0WT7XMDqa.net
撮影可能枚数も20-30枚減ってやがるな
GX7が320枚、mk2で290/270枚、mk3で260/250枚かよ
ただでさえ少ない方なのに更に減らすなや
センサーと液晶モニタが104万→124万に変わったせいか?

省電力モード時は940/900枚になってるものの、
>省電力ファインダー撮影 1秒設定時
だからオリの省電力モード同様、EVF/LV自動切替では設定
できないだろう(LV時に1秒でスリープしたら使い物にならない)

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:09:16.75 ID:WkX26kjU0.net
ボディ単体で7万切ったら考えよう

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:11:55.45 ID:VtNmalym0.net
GX7MK2のキットレンズっていいもの?
ボディだけかって、神レンズで運用するのはどうかね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:12:28.26 ID:VtNmalym0.net
>>757
調べたらem5は全然高い

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:35:49.32 ID:XCI3P+3J0.net
GX7MK3に少し期待してたけどダメだこりゃ。全くやる気が感じられない。
シルバーはMK2と同じでダサいし。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:37:26.52 ID:wwbPPd4ja.net
いつもの触ってみたら結構良いじゃんコースだと思うが糞ダセェ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:40:07.05 ID:E01vZQjb0.net
キットレンズは12-60mmなら欲しかったな
まあ素直にボディ買うよ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:51:58.67 ID:Qvm3bJVJM.net
デザインは内部の人間によるものなのか外注なのか。決定権持ってる奴がクソなのかわからんがもう少し何とかならんかね…

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/14(水) 23:55:31.46 ID:XCI3P+3J0.net
せめてシルバーモデルの背面がX-E3とかGX7無印みたいなのだったら買っても良かったのに。
あと、Dual.IS 2は違いが分かるかは置いといて入れとくべきだったのではと。
あくまで個人の意見ではあるけど。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 00:36:40.31 ID:w8bwKl1u0.net
>>763
12-32写りはそこそこだけどズームでこの小ささはすごい
1インチコンデジの代わりにGX7MK2買ったから大きさ的にかなり満足してる
kiss x7でも望遠だと散歩で持ち歩くにはきついけど35-100も望遠のくせにすごい

別にでかいの使ってるわけじゃなく、メインでM3/4使うのなら沈胴シリーズは少し物足りないかも
あと沈胴ってたまに砂利かむからブラシは持ち歩いたほうがいいかも

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 00:38:29.44 ID:DmteRtV5M.net
ぼでー追金4万ぐらいになったら考える
今の10万はない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 00:49:33.03 ID:XojoSoML0.net
>>687
クッソダセェなおい

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 01:30:03.08 ID:RBb4MRnSD.net
ちなみにGX7初代シルバーの背面はこんな感じでした
ttps://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/612/518/html/004.jpg.html

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 01:44:40.70 ID:kCvU0Te/0.net
>>492
ネトウヨさんは巣にお帰り下さい

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 01:57:48.78 ID:yHEV8Ufu0.net
>>492
コンピュータもスマホも諸国にボロ負け
カメラ産業が日本の最後の砦
そのカメラ業界もネトウヨ病に感染したら駄目になるから関わらないで

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 02:02:04.10 ID:r58zQrj+0.net
ホンマに気持ち悪い奴らやなぁ…

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 06:29:55.18 ID:cPHD14ZO0.net
GH5やG9に優秀なスタッフ回されて、その残りのスタッフでやりくりしてできたGX9だからこんな煮え切らないカメラになった。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 07:09:49.08 ID:M8YBpE+i0.net
仕様の決定と技術者の力が関係ないことは大人なら分かるだろ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 07:22:10.28 ID:kCvU0Te/0.net
>>693
GX8のEVFをGX9に付けるとしたら
内蔵フラッシュ省かないと軍艦部に入りきらないし
タテも足りないのでデザインとして破綻する
http://photosku.com/archives/img/1055c.jpg

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 07:45:44.77 ID:/Ri3l4zDa.net
パナの単焦点でコスパ高い
撒き餌レンズは
どんな型番でしょうか?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 07:49:58.58 ID:BNSdyrHK0.net
20mm

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 07:52:50.31 ID:dCtSL6yA0.net
>>780
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/makie/737441.html

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:23:25.54 ID:dCtSL6yA0.net
GX7mk3は DC-GX7MK3 だよね、 DMC- じゃなくて。

スレタイそろそろ長くなりすぎるけどどうすんの?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:26:10.20 ID:3HP5eSb90.net
年末のキタムラセットでGx7mk2を買ってからこのスレを覗いているけど、写真が趣味の人って新型が出る度に買うものなのか
家に何十台もカメラがありそう

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:27:33.77 ID:JDU98hM3r.net
>>783
GX8を分けるのが双方によい

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:38:39.57 ID:ASOqioI5M.net
450gって...
軽量化しないならSONYのRX1行っちゃうぞ

あとiPhone 10ですら4k60fpsなのに...
進化してないやんけ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:39:46.49 ID:i2susQvZd.net
>>784
売って買うんだよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:56:10.26 ID:dCtSL6yA0.net
>>785
G9スレに合わせてDMCって表記を削るのもありかな
GX8スレを分けるのは俺もそうした方がいいと思う

スレタイ案
Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX7mk2/GX7mk3 Part57
Panasonic LUMIX DMC-GX8 Part57

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:56:21.33 ID:eDy40K93p.net
よく考えて見て結構いい変化だと思うのはおれだけかな?
グリップ欲しかったし、ソニーセンサーなら高感度強そうだし。
4Kフォトに自動で良いものをマーカーつけてくれる(iPhoneのバーストに近いのかな?)も非常にありがたい。
露出ダイヤルあるしさ。
退化してなきゃ入れ替えで買おうかな。妻にばれなそうだし。でもGX7mk2っていくらで売れるんだろうか・・・

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:59:07.91 ID:ASOqioI5M.net
2万で売れたら良いな
結構貧乏なの?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 08:59:41.73 ID:dCtSL6yA0.net
>>784
複数マウントの人はもっとだぞ
まあコレクターじゃないなら古いのは適当に処分するわけだが

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:01:53.39 ID:ASOqioI5M.net
大体3年サイクルでメインとサブを買い換えてる
でも欲しいの出ると買っちゃうからほぼ毎年買ってるな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:02:30.28 ID:kCvU0Te/0.net
GシリーズスレはスレタイからDMC外した
こちらも外そう

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:06:54.37 ID:kCvU0Te/0.net
たしかにGX8だけ別物っぽくなってしまったが
単独スレにしても過疎るだけだし。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:10:19.04 ID:dCtSL6yA0.net
とりあえず建ててみた。使う使わないは住民にまかせる

Panasonic LUMIX DMC-GX8 Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518653299/

GX7スレの方は誰か頼んだ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:10:57.72 ID:dCtSL6yA0.net
ってIP出ちゃってるな。削除依頼出してくるわ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:12:30.42 ID:Y5hpnzjI0.net
>>789
初代からmk2に内緒で変えた時シャッター音で嫁バレした俺のようになるなよ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:13:57.07 ID:eDy40K93p.net
うん。貧乏なんだよね。
ここ半年でα6500買って即売ってGX7MK2 買って=Aレンズ買わなb「気でいたのに60artかって14-140買って15mmf1.7買っちまった。
あと4Kビデオも買ったった。
G9重いから家にあるレフ機とそんな変わらなくなるから悩んでた。
GX7mk2 は15mmつけて12-32と一緒に仕事にも毎日持ち歩いてる

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:17:37.79 ID:dCtSL6yA0.net
Panasonic LUMIX DMC-GX8 Part57
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518653773/
こっちはワッチョイのみでIPアドレス出ません

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:19:47.32 ID:JDU98hM3r.net
>>794
GX8とGX7mk2でしょっちゅういがみ合ってるから分けた方が平和になる

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:22:25.42 ID:dCtSL6yA0.net
GX7 スレも用意しました

Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX7mk2/GX7mk3 Part57
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518654072/

使う使わないは住民側で判断してください

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:37:00.84 ID:dCtSL6yA0.net
電池フタの開く方向はGX7mk2と違うんだな
https://www.dpreview.com/articles/1282802629/panasonic-lumix-dc-gx9-what-you-need-to-know?slide=17

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 09:42:42.30 ID:21F26Fsp0.net
>>784
デジカメ板は写真撮らない奴多いからw

719 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 99b3-sC9r)[sage] 投稿日:2018/02/14(水) 10:14:13.38 ID:APIFGeeB0St.V [1/2]
いい写真を撮りたいからカメラを買うんじゃねえんだよ
カメラが欲しいからカメラ買うんだよ
そんなこともわからないケツの青いガキは20年ROMってろ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 10:00:43.62 ID:Q71nFeFQ0.net
>>802
ヒンジの根本にsdカード入れる仕様?
アレ無茶苦茶使いづらいのに…

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 10:31:09.65 ID:5ihXqG+i0.net
今後出てくる超望遠をしっかりボディ側で支えてくれるのはミドルクラスなら現行GX8だけだな。
これで充分だ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 10:54:50.58 ID:T4TJA2vT0.net
ミドルクラスならG8じゃないの

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 11:05:22.15 ID:5OzMwQwAM.net
>>780
15mm

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 11:07:51.16 ID:lAeg2MxOM.net
これでGX85君はいなくなるな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 11:53:28.23 ID:aTiCxaIQ0.net
>>802
三脚アダプタ付けたままでもバッテリーやメモリカードの交換出来そうだな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 12:05:58.90 ID:AUcsKpx0D.net
MK2もそうですけどBIS搭載の関係か三脚穴位置がだいぶ前にシフトしてるのは気になりますね
安定性という面でどうなんでしょう?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 12:10:15.31 ID:wNDO0G5Or.net
>>810
大きいレンズ付けたら重心は前に行くから安定方向ちゃうの

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 12:22:47.42 ID:LYg5U463M.net
あのオプショングリップmk2にも付くかな?
三脚穴位置とかボディ側グリップ出っ張り具合からすると
付きそうな気はするけど
付くならmk2に付けたい

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 12:24:28.93 ID:r8XfCzYLM.net
>>812
たしかどっかにつくと書いてあった

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 12:43:15.56 ID:C5KlRr/9a.net
>>813
mjd!?
買い換えなくて済むな
その分レンズ買うか

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 13:01:05.16 ID:AgpjL19oM.net
gx7mk2と25mmF1.7で写真撮ってるんだけど、近い距離だとパンフォーカスって難しい?
遠い風景とかだと問題ないんだけど、被写体が近くに居る人だと背景がぼけすぎてしまう

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 13:23:52.71 ID:U0k7QTl6d.net
パンフォーカス 計算
あたりでぐぐって調べてみれ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 13:24:11.45 ID:wNDO0G5Or.net
>>815
そらそおよ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 13:24:49.90 ID:wNDO0G5Or.net
>>815
背景も近くにすればいいよ

819 :810 :2018/02/15(木) 13:25:49.99 ID:LYg5U463M.net
>>814
先に書かれたw
俺もそうしよう

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 13:31:16.52 ID:AUcsKpx0D.net
>>815
・絞る
・4K PHOTOのフォーカス合成を使ってみる
といったとこですかねアドバイスするとすれば
予算捻出出来るならばより広角寄りのレンズを使う、というのもあります

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 14:16:45.93 ID:g9WBtKspM.net
このオプショングリップ、電池&SDの蓋は目隠しだな。
電池とカード出す場合はいちいちグリップ取り外しか。
なんかやっつけ仕事感ありありだね。
これでpen-fグリップ並みの値付けだったらアホ丸出し。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 14:46:17.38 ID:DmTE4V0/M.net
蓋の開けられるサードパーティ製グリップ出そう
アルカスイス互換シューついてるとなお良し

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 16:40:27.07 ID:G5IuYALb0.net
>>821
7000円

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 18:51:27.65 ID:aTiCxaIQ0.net
給電ならまだしもUSB充電するやつなんて少ないだろう
予備バッテリーと交換した方が早い

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 19:25:28.68 ID:gBE9QHmX0.net
>>824
前半は知らんが後半は正解

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 19:48:08.23 ID:dA+wRJv/a.net
>>821
パナはGM5のオプショングリップでも裏蓋アクセスさせなかったな
何考えてんだか

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 19:53:22.05 ID:6BAJGeZY0.net
4K60コマ無いの?
じゃあどこが良くなったの?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 19:54:06.82 ID:N0TCF6mxr.net
>>802
特定のシャッタースピードでは微ブレが…ってあるけど、具体的にどのへんのSSなんかね。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 20:25:44.13 ID:dA+wRJv/a.net
>>828
付けてるレンズの焦点距離でも変わるけど、割と問題になりやすいのは1/125辺り
「微ブレ 1/125」でググると結構ヒットする

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 20:33:00.03 ID:gBE9QHmX0.net
>>828
シャッターの微ブレっつったら大抵1/100前後じゃろ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 20:38:02.70 ID:HIGNdQRlp.net
GX7MK3のパンフレットもうあるんだな
量販店行ったらあったからもらって来たよ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 20:42:27.94 ID:bD9xtMXV0.net
GX7mk2買ったる!
どこがお買い得(´・ω・`)?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 20:51:23.85 ID:q3B79frr0.net
ヤフーショッピング

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 21:25:31.50 ID:lAuUwiiq0.net
なんか中古も減ったな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 21:47:21.05 ID:M0JLTSNf0.net
海外ではイケメンツートン銀があるのに、
日本はクソ銀しかない。
あえてこうする理由がわからない。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 21:52:55.17 ID:MrB+qzva0.net
>>775
サムヤン35mmf1.4など、
もはや日本のレンズと性能では完全に並んでいるものもある
抜かれるのは時間の問題じゃないか

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 22:03:27.68 ID:/5qZmngd0.net
GX8のレンズキット届いたけどいいね
14-140が微妙なら売り飛ばそうと思ったけどなかなか便利だから止めた

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 22:37:50.07 ID:0nPj39lK0.net
動画撮影のカメラ欲しくて調べたんだけどちゅうこのgx7でいいかな?安いし一眼初めてなんだけど

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 23:13:06.98 ID:qNzDlwyJ0.net
>>838
ちょっとお金足してGX7MK2の中古の方がいいと思うよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 23:34:55.97 ID:T4TJA2vT0.net
マイク端子ない機種はどうなんだ?

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 23:39:29.03 ID:CkG8kcEZa.net
>>838
奮発してG8池

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/15(木) 23:46:44.39 ID:G24ImfaGD.net
まぁ>>838がどういう風に使いたいか次第でしょうね
多少凝ったことをしようとするとマイク端子無いのは結構なマイナスポイントであったりします
ただダラーっと撮りたいだけというなら別にいいんじゃないでしょうか

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 00:16:28.41 ID:QJhb6hHW0.net
外部マイク端子はなくてもなんとかなるよ
おれはGX7MK2で撮る時はカチンコ代わりに電子ライターの音で同期ポイント作ってるよ
編集ソフトでも自動同期してくれるやつあるし
まあ外部マイク端子があるに越したことはないんだけどね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 03:12:11.45 ID:fqUo9C2k0.net
G9の絵づくりに関するインタビューだけど、GX7MK3にも引き継がれるって。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105/317/

G9は買えないけど、ちょっと興味わいてきた。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 06:53:55.82 ID:9ytGUfskd.net
>>826
パナ的には便利オプションじゃなく情弱向けアイテム扱いなんだろう
明らかにカメラを使ってる奴が企画したものじゃない

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 07:56:54.87 ID:iwbmBI6xd.net
>>844
興味深いな
記録色から記憶色になるのか

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 08:30:01.39 ID:wM9xNY0ur.net
オカルトかな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 08:40:03.15 ID:Yek0NzD/0.net
キタムラ@楽天のgx7mk2ダブルレンズがいきなり4k円値下がってたのは良いがその直前で買っていて軽く萎え…

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 08:53:35.59 ID:UtUOT3piM.net
gx7mk2が発表されたせいか、
gx7無印の中古価格が一段下がったところ
買っちゃいました
いいカメラですね

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 08:57:22.81 ID:bz2ee3wYM.net
>>844
RAW現像派だと関係ないよなそれ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 09:15:25.84 ID:pv7Fkavj0.net
>>846
パナってもともとCANON寄りの記憶色だと思ってた

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 09:32:29.54 ID:ypGFpZJGM.net
>>838
動画ならG7の方がいいのでは?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 10:51:12.12 ID:LOxkC0ZY0.net
GX7Vにちょっと惹かれるが安くなったGX8を買いたくなり
あの見えやすいファインダーとシャッター音で
ポトレに使うには良さそうに思え週末に量販店に行く予定

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 11:15:32.70 ID:YTVJSFe+r.net
>>853
文体が気持ち悪い

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 11:21:10.75 ID:08MGmuJt0.net
>>853
週末には在庫切れのヨカンw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 11:44:08.68 ID:BYpwTwyfM.net
>>797
どんな嫁だよ
絶対音感かよw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 12:18:29.99 ID:bz2ee3wYM.net
GX7とGX7mk2はシャッター音全然違うだろ
気付かない方がどうかしてる

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 12:22:29.12 ID:D1yk5muYM.net
黒とシルバーの色違っても気付かないようなカメラに無関心な嫁は喜んで良かったのか

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 12:50:31.24 ID:Vj1KZnaTD.net
GX7初代のメカシャッター音は結構勇ましいものですからねぇ
良く言えばシャッターショックも相まって気分にさせてくれる音です
あくまで良く言えば、ですが

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 13:15:32.69 ID:l8D8364EM.net
>>859
バッキャーん、だもんな。
それに比べマーク2のカシュはしょぼすぎる

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 13:23:43.37 ID:lBCxUMRcp.net
手に震度を感じるようなシャッターがいいわけないよね

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 14:02:49.29 ID:XfTiH6GyM.net
>>859
微ブレは勘弁。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 14:51:20.21 ID:08MGmuJt0.net
>>861
いいんだよ遊びなんだから
シャッターを切ったときのテイスト、これが大事

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 14:53:52.31 ID:08MGmuJt0.net
オリンパスE-M5mk2などは実に低振動
グコッという味気ないシャッター音と手ごたえ、さぞかし機械的な振動も抑えられているのだろう
シャッターを切る喜びと引き換えにしたものはいかに大きかろうと、
一番大切なことはなにか、見失ってはいまいか

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 15:06:06.54 ID:apmbyqZEa.net
キモい

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 15:26:53.00 ID:bz2ee3wYM.net
M5mk2はシャッ!って軽い音だったが
M5はズキュッ!だったな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 15:59:32.75 ID:YTVJSFe+r.net
というかきしょい

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 16:01:25.87 ID:QJhb6hHW0.net
>>864
一番大切なことってなーに?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 16:02:40.80 ID:SE8uO7Yw0.net
オリユーザとニコンユーザは本当にキモいな…

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 17:16:22.53 ID:BXtHjE5K0.net
粉飾オリはオッサンクッサイからな。
絶対持ちたくねぇ
シロートぽくルミ子がええんや。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 17:38:03.29 ID:kH945qiR0.net
ルミ子の方が良い?
クソファインダーさえどうにかなれば買うのに

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 18:06:49.48 ID:c4t5HZFQM.net
迷惑だから買わなくていいよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 18:22:15.44 ID:AB53ojLZd.net
>>869
お前Nikonスレでいじめられたのか?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 18:38:22.17 ID:cnk7uQdT0.net
小さくてEVF搭載っていうのがいいなぁって思って、
GX7Mk3の15mm単キットを買おうか迷ってる
パナソニックもm4/3も初めてだから、
GXシリーズ使ってて良い点とか悪い点とかあれば教えてください!

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 18:52:14.04 ID:UtUOT3piM.net
とりあえずボケないよ
とにかくボケない
でも素晴らしいカメラシステムです

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:06:02.05 ID:gZOJV4XV0.net
この人は2016年からタイムスリップしてきた人?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:19:06.56 ID:BXtHjE5K0.net
フルサイズと違って気楽お手軽。
撮った喜びも正比例

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:20:03.07 ID:hBADk4ZVM.net
>>874
EVFは期待できない思う
店頭で要確認

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:22:06.16 ID:SE8uO7Yw0.net
>>873
雪山登山で死んだ人に対してニコンユーザーは「ペンタなんて使ってるからだ」って言ってた

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:22:32.62 ID:cnk7uQdT0.net
>>875
>>877
サブカメラ用途なんで、写りそれなりなのは仕方ないかなーとはおもってる

>>878
GX7のEVFは見辛いのかな?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:32:34.19 ID:hBADk4ZVM.net
>>880
GX7MK2は話しにならないEVF
GX8のEVFはいいけど、私にとってEVF以外がイマイチ
パナはG8だけ手元に残ってる

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:36:03.11 ID:Mg3XkzCv0.net
>>881
おまおれ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:46:27.83 ID:fhvXT2ya0.net
mk3が期待外れだったんで、
GX8にしようかなと思うけど、
これも2年も前の機種なんで買う気が失せる。
かといってG9は高すぎるしなあ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:47:15.55 ID:9wBrfHY+M.net
>>881
こういう人多そう

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 19:58:39.41 ID:XBE947V9d.net
GX8のEVFだけ積んだGX7mk2後継だったらmk2売ってでも乗り換えたんだがなぁ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:01:26.73 ID:cenHTDI20.net
>>868
愛です(鳥肌

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:01:49.10 ID:kH945qiR0.net
マイクロフォーサーズのミラーレス欲しいのにまた2年待たないといけないのか
パナレンズ使いたいのあるからパナが良いんだよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:27:13.33 ID:cnk7uQdT0.net
EVFが一つの魅力だったけど、そのEVFがなんか評価低いな・・・・
レフしか使ったことないんでEVFの良い悪いが分からないが

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:42:05.84 ID:SE8uO7Yw0.net
dpreviewのインプレッションだと見え具合が悪いって話は出てないんで
色ズレ以外の問題は解決されてる可能性はまだあるよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:42:34.77 ID:cenHTDI20.net
>>888
スマホでも何でも良いから正確に接眼レンズの中央に当ててファインダー像を撮って見比れば分かる。
GX8ならシャープに写ってカメラレンズ次第では液晶のドットまで写るくらいで、目で見たときもシャープ。
だけど、7mk2は接眼レンズの歪みのせいでぼやけちゃうし、目で見たときも同じことが起きるから液晶が正確に観察できない。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:48:03.85 ID:cenHTDI20.net
>>889
奥行きで無理してる関係がありそうだから期待薄だけど、まあ、実機の実態次第ね。
きっちり見渡せるなら倍率は低めでもそれなりに行ける。
ボタン類のカスタマイズも自由度は高そうだし、ユーザー選抜メニューが追加されてるだろうし。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:49:57.60 ID:cenHTDI20.net
>>889
ところで、「色ズレ」って接眼レンズの歪みによる色収差のこと?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:52:29.66 ID:cnk7uQdT0.net
>>890
ありがとう
明日ヨド行ってGX7mk2とGX8でEVF比べてくる
さすがにmk3はまだ展示ないよね?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 20:54:17.49 ID:ivkN+7z6d.net
EVFは液晶か有機ELかでモチベーションが天と地だわ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 21:33:18.87 ID:SE8uO7Yw0.net
>>892
違う。GX7mk2とmk3のEVFの液晶パネルはRGBを時分割で表示するので、カメラを動かしたり被写体を動かしたりした時に色ズレが見える
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~furuelab/introduction/fsc.html

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 22:00:59.52 ID:fQNdsTjV0.net
>>894
どっちが地なの?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 22:01:06.45 ID:kH945qiR0.net
mk3のEVFが改善されてたら買う
されてなかったらどうしよ
パナレンズで欲しいのあるからオリ機買うわけにいかない

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 22:52:45.83 ID:smZEtWT20.net
>>897

>パナレンズで欲しいのあるからオリ機買うわけにいかない

ちょっと何言ってるのかわからない

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 23:06:03.17 ID:YXOqnnXM0.net
バカなんだろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 23:16:12.55 ID:lo0GKwqq0.net
レンズスレで暴れてるド素人だ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 23:18:20.60 ID:ivkN+7z6d.net
>>896
液晶が池

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 23:21:37.60 ID:yWQkS9c9M.net
まあ、オリンパスで欲しいカメラないしな

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 23:33:15.75 ID:cenHTDI20.net
>>895
そういう変なこともしてるの。それだと接眼レンズ性能と二重苦だね。
レンズのほうはそれと全く別に改善の余地はあるけど、奥行きで無理をした反動だとするとちょっと・・・

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 23:50:00.52 ID:I8vjeVfA0.net
ローパスフィルターレスの
G8と
ローパスフィルター有りの
GX8
同じレンズをつけて撮った時に撮って出しだとどちらが
写りがイイですかね?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/16(金) 23:56:43.56 ID:fQNdsTjV0.net
>>904
gx8

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 00:23:55.53 ID:Sd2N8w4yM.net
>>902
TG-5は欲しい

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 00:43:11.95 ID:SagUazFca.net
>>859
ペコン

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 01:06:26.18 ID:+Q6eZWxj0.net
デカくて使ってないG7売ってから、
安くなったGX7mk2買おうと思ってたのに
キタムラ安くて気づいたらポチってた

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 01:18:13.88 ID:ZU9wGNLG0.net
GX7mk2の良さを教えてくれ
ファインダーが合わなくて買えないんだわ
名機なんやろ?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 01:26:34.64 ID:SUF5Hz+B0.net
>>909
小さめでペンタ部類似の飛び出しがないから収まりが良いのは利点でしょ。
接眼レンズさえ良ければ使い続けてる。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 01:32:54.40 ID:2c+X0037D.net
>>909
別に名機というわけでもないですし買わなくていいんじゃないですか?
それにここでいくら良さを書いてそれにあなたが納得して買ったとしても
いざ使い始めたら「ファインダーが…ファインダーが…」となってしまうのではありませんか?
お買い得だからということに左右されず自分に合うもの買いましょうよ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 02:11:39.75 ID:RLYWk1fb0.net
>>909
自分で選べないなら買わなくても大丈夫

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 04:08:47.34 ID:4m6lZrOR0.net
LmonochromeDはどないなん?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 07:57:12.19 ID:sDn9mxkfr.net
>>904
ビックで店内撮影で比較
何回やってもGX8ブレる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 08:12:23.38 ID:RklT1gQk0.net
>>909
手振れ補正つきで最小最軽量。コレが欲しい人には他の選択肢はない

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 08:22:54.54 ID:DL9vjkLk0.net
>>909
EVF使わないから最高

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 08:23:47.18 ID:jmYQEanx0.net
>>914
ごめん俺が手ぶれ補正切ったからだ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 08:24:13.35 ID:jmYQEanx0.net
>>915
PM2かな

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 08:27:36.46 ID:7FF2F1T+p.net
>>909
EVF使わないなら本当によい。
メインのレフ機使わなくなっちまった。特に15mm。

そのせいでシステム全部LUMIXに乗り換えようかと思うくらい。
でもフジも気にはなる。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 08:43:54.07 ID:RklT1gQk0.net
>>918
じゃあ「Dual I.S.つきで最小最軽量」に変える

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 08:53:53.22 ID:Hg8QHe/sa.net
>>898
パナレンズ買ってDual I.S.活かしたかったらパナボディにするしかない

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 08:57:16.72 ID:S+I/e5Rt0.net
>>854
お前の方が気持ち悪いw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 09:22:29.87 ID:6+70abyT0.net
GX8のEVF積んだGX10まだぁ?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 09:52:37.95 ID:O3ba2ONC0.net
>>914
GX8のボディー内手ぶれ補正はあまり効かないよ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 09:54:03.71 ID:ngJgETd80.net
>>918
コントロールダイヤル暴走という持病がなければ最高の機種だった

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 09:59:56.75 ID:RklT1gQk0.net
>>783 〜の議論により、次スレはGX7系とGX8を分けた候補スレが用意されてる

Panasonic LUMIX GX1/GX7/GX7mk2/GX7mk3 Part57
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518654072/

Panasonic LUMIX DMC-GX8 Part57
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1518653773/

使うかどうかは住民が判断してほしい

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 10:48:15.38 ID:geSsHJYA0.net
mk3はやっぱmk2みたいなプラスチッキーな感じなのかな。初代は品があってよかったんだけどね

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 10:57:10.86 ID:/3amvY280.net
>>909
いまの値段なら、EVF一切使わないとしてもお得だぞ
使い勝手も写りも良いしサイズも手頃

しかも周囲が眩しくて背面液晶が見えづらいシチュエーションでは、EVFを使うことだって出来る(!)

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 11:04:51.04 ID:gJuSU7sD0.net
>>926
GX1も嫌味言いにくるから分けた方がいいかもよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 11:06:41.09 ID:r0hN935DM.net
mk2キタムラ納期二週間のくせに
翌日届いたじゃねえか

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 11:19:28.70 ID:Uexpe/cgr.net
>>930
申し訳ない

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 11:32:33.34 ID:r6Kh4F+g0.net
>>930
それはですね・・・

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 11:37:37.60 ID:sbt5ds/Da.net
>>923
防水防塵とバリアングルモニターと外部入力も頼む

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 11:55:07.03 ID:6+70abyT0.net
>>930
良かったじゃねえかよw
週末使い倒してくださいと粋な計らいだよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 11:57:31.62 ID:6+70abyT0.net
>>933
小型のお気軽スナップ機に求めすぎだろ
流石に防水は諦めておけw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 12:00:18.44 ID:igB8NlPK0.net
>>914
アル中か?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 12:32:35.29 ID:RklT1gQk0.net
GX9に防塵防滴とか4k60pとかDualIS2とか言ってる人いるけど
もし小さく作れるんならG9だってもっと小さくなってただろ
つまり現時点では無理ってことだ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 13:10:04.11 ID:0THbB6D90.net
6K Photoは廉価機で遊んでみたいよ

G9は流石に手が出ないわ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 13:41:16.21 ID:RXRxdbsv0.net
合焦音がするけどピントが合わない…
フォーカスポイントは合ってる。
LUMIX G 25mm F1.7絞り優先、被写体は自然草の花部分

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 14:03:06.93 ID:WIIofX2sM.net
コントラスト差が少ない被写体じゃねーの?
葉っぱの部分とかではどうよ?
もしくは最短撮影距離より近すぎるとか

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 14:17:47.84 ID:RXRxdbsv0.net
>>940
ありがとう。
距離はとってるので、コントラストかな…また試してみます。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 15:38:07.97 ID:0mF7zxa10.net
MK2の性能が5万円台で買えるのはミラーレス史においてもこれがラストチャンスだろう

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 15:49:06.46 ID:S+I/e5Rt0.net
>>926
ただGX8は今月辺りでディスコンになるから
スレはもう伸びないだろう

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 16:55:24.96 ID:aNBSL3hGM.net
MK2の性能が5万で買えるのは最後←確かにね
でも技術は進歩するから数年後に発売する下位モデル以下の性能になる

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 17:03:24.15 ID:v8PgJDKf0.net
mk2キット単焦点とuhs-1メモリで一通り使える状態で10万は十分買い得
AFが他ミラーレス並みに追いつく期待値込みでまだまだサブポジとして生き残れる道は見える

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 17:37:33.37 ID:0mF7zxa10.net
>>944
下位モデルに5軸手ブレ補正なんてつかんよ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 17:56:11.42 ID:NVU3FV/f0.net
>>946
補正ユニットのコストが下がれば全モデル搭載はあり得る話。

その時はもっと強力な補正のしくみがあるだろうけど。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 17:59:35.81 ID:5HRniYTFa.net
そんな事例過去にあったっけ?

949 :931 :2018/02/17(土) 18:04:18.73 ID:tSXSx+YNa.net
>>935
防水じゃなかった防滴だw
パナライカの12-60は持ってるし雨の日でも気にせず撮りに行きたい
6kphotoは諦めるから

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 18:06:01.31 ID:Ta8QLCIZa.net
>>930
キタムラの納期は参考にならないからな
あれは面倒くさい客の相手するときに在庫取り寄せるのに結構期間がかかるんですよ〜と言い訳するためのもの

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 18:24:18.34 ID:IYQKhhpb0.net
>>947
いまやGX7MK2だけじゃなくEM10にもついてるしなあ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 18:58:21.75 ID:0mF7zxa10.net
>>951
エントリーの価格にしては高すぎ

GFもレンズ抱き合わせで無理やり高価にしてる
今後はより高級路線が強まり5年後にはエントリー機が10万円の時代になってると予想する

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 19:47:21.91 ID:1ThU+rNg0.net
ID無しの人は事情通を装い、GXシリーズ自体が終わりって言ってたのはなんだったんだろうね

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 19:50:59.03 ID:1kqfZjQpa.net
単なる願望だろう

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 20:02:15.45 ID:NaVMVWOGd.net
FZ1000の併用としてGX7mk2単焦点付きを考えてるんだけど、選択としてどうだろうか。
明るい写真は今のでも満足してるけど、背景ボケとか夜の暗い写真をきれいに撮りたいと思ってます。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 20:32:10.79 ID:RLYWk1fb0.net
α7も持っとけば?
動画とお散歩はGX7II、静止画はソニーって使ってる

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 20:32:23.72 ID:Yq7ySApWH.net
>>955
良いよ、知らんけど

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 21:02:26.09 ID:sa6YEwxXd.net
>>955
FZ1000とGX7MarkII使ってるけど
悪くはないよ

ただ使い分けとしては中途半端な感じも…
高感度や背景ボケ欲しいときは素直にフルサイズ以上が良い

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 21:14:12.80 ID:36nZIxOS0.net
FZS1000とGSX-R750乗ってるけど
お金はないよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 21:22:59.00 ID:dYONMC0OM.net
動画機としても中途半端だし静止画だけならE-M10mk2に劣り過ぎ
EVFにいたっては…

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 21:37:37.39 ID:IYQKhhpb0.net
>>955
M3/4は1.4や1.8でもボケにくいよ
ボケの量はAPSC以下の気がする
でも小さいことは素晴らしい
望遠ズームつけてもお散歩用途でいける神携帯性
広角から標準はRX100とか1インチでもいいけど望遠ついてるのはコンデジのくせにでかくて糞高いからね

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 22:07:10.56 ID:7wyWCK6a0.net
>>955
GX7mk2でいいんだけど、電池共用でGX8、G8もありなんだよね。
マイクロフォーサーズのレンズはフルに比べて最短撮影距離が短く寄れるから、
被写体により近づけばいい。

963 :953 :2018/02/17(土) 22:08:53.75 ID:NaVMVWOGd.net
なかなか厳しいみたいですね。予算的に単焦点レンズ込みで10万以内に収まるからいいかなと安易に考えてた。金貯めてフルサイズ目指すことにする。聞いてよかった。ありがとう。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 22:15:45.96 ID:90tuIlqr0.net
やっぱろGX7mk2よりGX8のシャッター音はイイね。
ビブレはあるだろうけど全体的な質感もGX8の方が断然イイ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 22:32:18.24 ID:RklT1gQk0.net
グローバルシャッターが進歩したらシャッターショックも音もなくなる
シャッター音は音はスピーカーから再生されるようになる
本物のシャッター音とシャッターショックを今のうちに楽しんでおくがいいさ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 22:48:17.05 ID:IRdARFkf0.net
>>964
商品t的な質感はGX8の圧勝fだけど、仕上がる撮影記録は微ぶれのおかげでGX7MK2の圧勝

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/17(土) 23:40:46.86 ID:trkqmnDN0.net
E-M5無印からGX-8に乗り換えてみたんですけど、
高感度時のノイズがGX-8の方が明らかに少ないですね。
ソニー製センサのE-M5の方が画素数も少ないし、低ノイズだと
思っていたので、ちょっと驚きました。

それと、GX-8はシャッターショックで微ブレが起きやすい
シャッター速度領域になると自動的に電子シャッターになるように、
設定変更ができるんですね。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:02:49.51 ID:bBzQ+bp60.net
>>967
GX8はソニーセンサ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:09:44.82 ID:vtrhnHYz0.net
微ブレ微ブレ言うけどそんなにブレるか?
GX7でよくA4プリントしてたけど全然気にならなかったぞ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:16:53.15 ID:7/YI807tM.net
そのうち爺さんのために電子シャッターでもシャッターショックが感じられるようにバイブで再現するようになるよ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:17:27.87 ID:X07UyaId0.net
GX8の解像度ならA4で443ppi、A3で313ppi、A2で221ppiだ
君の視力かプリント解像度が追いついてないんじゃないか

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:17:42.42 ID:J9I4xMxnd.net
>>970
キヤノンとかそんなんだろ
パナはそうなる前にコンシューマーカメラ撤退

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:26:07.03 ID:vtrhnHYz0.net
>>971
プリント解像度で気にならなかったのなら何も問題ないじゃん
トリミングして印刷しても気にならなかったからなおさら
ちなみにお店のフロンティアや外注で印刷してもらってるからな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:26:26.02 ID:s8d4/8R90.net
雑誌のテストなんかではGX8の高感度の絵はひどい塗りつぶしに見えるけどね

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:29:55.84 ID:X07UyaId0.net
>>973
20M解像度が必要ない人ならそれでいいと思うが
例えば4Kディスプレイの壁紙用途とかだとそうもいかない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:30:48.86 ID:EFZ2kklI0.net
GX7Mk2のEVF覗いてきたけど、確かにイマイチだった・・・
その他はサブカメラとして文句ないんだけどなぁ
Mk3でEVF少しよくなるといいな

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:32:10.23 ID:X07UyaId0.net
4kが横に2台あったら横7680ピクセルあるので20M画素でも引き伸ばし気味になる

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:34:42.00 ID:vtrhnHYz0.net
>>975
そもそも俺4Kディスプレイ2台使ってるんだけど

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:36:21.75 ID:XNOAiQBV0.net
>>968
そうなんですね。GX8はパナ製センサなのかと勘違いしていました。
ずっとオリンパス党でしたけど、LUMIXも結構良いですね。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 00:38:02.94 ID:X07UyaId0.net
>>978
横7680使って画像を表示してみてブレてないんなら、それは本当にブレてないんだと思うよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 01:00:52.78 ID:njkf61G/0.net
>>969
俺も全然わからんわ。
微ぶれ言ってる人は超人的な眼球をお持ちなのだろう。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 02:04:22.98 ID:b63NFg0S0.net
M4/3は大きさ的に1600万画素が限界だと思う。
それ以上はハイレゾとかいいつつも、勝手に絵を想像して書き足してるレベルだからな。
他のセンサーもそうだけど、レンズの分解性能のブレイクスルーが起きないとダメな時代になってるよな。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 02:06:19.63 ID:0iyM/Fmia.net
はいはい

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 02:19:41.29 ID:6Q5+sMKl0.net
ファインダーと軽量を求めるならどれが良い?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 03:06:55.97 ID:RaOMUQaF0.net
>>922
自分の文体の気持ち悪さに気付かないのか…?
AV女優撮るのが趣味の文体気持ち悪いおじさんだろお前
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180217/UytJL2U1UnQw.html

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 03:08:30.84 ID:i5qP1SUB0.net
GX7MK3とGX8どっちが良いかな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 03:37:37.60 ID:kRPlK30J0.net
>>986
自分で決めろよ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 04:32:26.77 ID:eZ1T+xi50.net
>>938
確かにMFT広めるためにも廉価版G9はラインナップに欲しいな

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 04:36:37.58 ID:eZ1T+xi50.net
>>949気軽に持ち歩けるサイズだからこそ雨の日でも持ち出したい気持ちはすごくわかる!
その回答がGX8だったのかもしれないけど流石に大きすぎたよね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 04:38:44.76 ID:WXyXMhaS0.net
それはG8で十分だろう
そもそも敷居の低さとしてはGXシリーズがその役割だと思うが

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 05:21:13.55 ID:6Q5+sMKl0.net
G8とmk3はクソ重い、mk2はクソファインダーだからOLYMPUSがいいよ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 08:03:55.57 ID:bBzQ+bp60.net
>>991
コリンパスのどの機種が良いの?
コリンパスの塗り絵画質JPEGはいらないな。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 08:20:36.49 ID:pxzkP9vLr.net
>>969
微ブレしてない画像を無加工で見せてやれば暫くは大人しくなるよ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 10:12:02.67 ID:0V6dR9ff0.net
>>993
むしろ微ぶれしてる画像とやらを見せてもらいたいわ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 10:19:20.56 ID:a2nQD2i20.net
>>992
もう何年も淡々とNGフォルダ育ててるけど
造語症キチガイの発想は尽きる事が無いんだなと再認識した

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 10:37:22.72 ID:X07UyaId0.net
>>991
重くなったと言ってもGX7mk2から24g増えただけだろ
レンズ込みで考えると誤差みたいなもんだよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 11:05:30.15 ID:07yvSC53a.net
GX8用のアルカスイス互換プレートって何使ってる?
オリンパスは最新機器用があるけどパナはGX7止まりみたいなんだよな

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 11:42:04.55 ID:bBzQ+bp60.net
>>995
育ててるんだw
ワロエるわww

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 11:58:59.92 ID:gB5cihm40.net
スマホやタブレットのスレにもよく出没する重量厨

「新型は10g重くなって500gだよ!クッソ重い!」
「その機種は重いよ!」
「こんなに重いと手が疲れる!」
「えーそんなに重くて疲れない?」
「重くて死にそう!ひぃぃぃ!」

たかが数百グラムのデバイスで重いよ重すぎる連呼の病的な虚弱じいさん、
まずはそのガリガリヒョロヒョロの腕を鍛えなさい
フィットネスクラブに行ってみろ、1kg以下のダンベルなんか置いてないぞ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 12:10:46.47 ID:4sw9uDJT0.net
>>999
おまえはダンベルで撮影するのか

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 12:13:07.41 ID:Ap3qSAY2r.net
>>999
カメラスレでの重量厨の典型だね君
鍛えろとか言うワードすぐ使う

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい :2018/02/18(日) 12:20:10.45 ID:dAhE/CNJD.net
大きさ、形状、レンズ付けたときの重心位置などによって同じ重量でも体感重量は変わってくるね
また、手の大きさ、形状、手の使い方は人それぞれなので人によっては重く感じたり軽く感じたり
初代GX7のそこまで深くなく広いグリップ形状は個人的には合う形だった
大きなレンズ付けるカメラなら深さのあるグリップの方がいいけどそういうカメラではないので
では1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200