2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

RICOH GR series part 153

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 00:11:57.04 ID:VEF7MJrS0.net
ポンコツばかGK、Ricohの超絶不人気生産終了製品を語る。

嗚呼。

前スレ
RICOH GR series part 152
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507935630/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 01:15:04.42 ID:ZvC3vnt00.net
>>1おつ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 04:15:30.25 ID:+h+Z6J/S0.net
GR 3
はよ

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 06:31:32.69 ID:/45l4UTo0.net
もう終わったコンテンツでこれ以上なにを語るのだ?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 07:17:44.56 ID:f+BIKzdm0.net
何が終わったの?

6 :小林でんがな :2017/11/27(月) 12:35:33.39 ID:W1Kqg/gA0.net
Coolpix Aを買ってはや4年、GRIIは6万円切っているし、
自制心の限界を感じる今日この頃です。新スレ乙

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 13:04:25.50 ID:RDvDC5b40.net
>>5
RICOH

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 16:47:05.02 ID:bN1Z4geo0.net
https://i.imgur.com/wskDEyf.jpg
ダメだGR2が好きすぎる
結婚してください

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 17:04:26.21 ID:8RGTXDqT0.net
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 19:59:19.50 ID:Z6idVBuN0.net
>>9


11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 20:04:44.47 ID:5HRe71cS0.net
先週の結婚式にGRを持って行って
集合写真を撮ることになって
俺のGRで撮ろうとしたら一人のおっさんが

これの方が綺麗に撮れっから
こっちで撮ってよとD3200のキットレンズをスタッフに差し出してきた

かなりイラッときたけど
マイナー機種だから仕方ないかと
心の中でとどめた

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 21:03:07.83 ID:T85hyWTr0.net
ショボいコンデジで撮ってんじゃねぇよ!!
とかkissにキットレンズで撮ってる奴に怒鳴られた事あるな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:38:48.56 ID:rMXltqaS0.net
BBQにRX1R持っていって子供を撮ってあげてたらkissな人に同じこと言われたな。後日プリントして送っておいてあげた

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:52:33.47 ID:xLFFR8OP0.net
集合写真で一眼レフでなくてGRで撮ったらショボ!と言われた
いや、あんたのAPSCカメラとキットレンズなら同等以上の画質なんだが
と言っても信じてもらえなかった

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:59:30.12 ID:VIaUTqvc0.net
威圧感が無いのがGRの特長なんだから、それは仕方がない
デジタルライカ使っててもプークスクスされる時はあるからな

ハッタリきかせたい時はフルサイズ一眼レフに限る 要は適材適所よ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 23:16:19.14 ID:ecVkr80h0.net
>>11
何でライカ持って行かなかったの?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 23:51:10.80 ID:jdNMrCHf0.net
kissはすげーカメラなんだと多数の人間に思わせてる会社の勝ち

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:25:12.09 ID:gQws1h7V0.net
幼稚園の運動会で似たようなことがあるなあ

カメラトーク始めちゃうパパさん達が、まあたいてい微笑ましいんだけど
中には「業者カメラマンの機種が古いからこの5D4を使え」だのと口を滑らせる人もいる

まあはしゃいじゃってるんだろうけど
あまりみっとも良くはないよね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:30:54.52 ID:gQws1h7V0.net
関係ないけど
息子4歳に、物を壊してしまうショックを経験させようと
いつ死んでもおかしくないGRD初代を貸してやったんだけど
思いのほか壊れねえ…

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:43:44.57 ID:4WGAT67D0.net
まあ
今日びコンデジみたいので
スナップとかじゃなくて
ちょっといい風景だなーとか公園の中で風景とか
暗いところとか夜景とか
撮ってたら小馬鹿にされるはな
高級コンデジとかあんま興味無いしな
なにやってんだかwみたいな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:46:11.43 ID:gQws1h7V0.net
>>20
今も昔も関係ないんじゃない?
人のやってること馬鹿にして何かの欲求を満たす人ってのは
いつもどこにでも一定数いる、気がする

そしてそういうの全く気にならん俺みたいな奴もw

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 02:40:57.72 ID:M77pSkPU0.net
逆にスマホで撮ってる人にわざわざカメラ持ってきてそれかよスマホで良くね?的な顔されるコトのが多いなw

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 05:41:05.35 ID:tuVbh1gb0.net
GRユーザーって辛いんだね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 07:30:37.89 ID:wZ374dyt0.net
多少大きく重く高くなってもいいから
フルサイズ手振れ補正付きのGRを出して欲しい思いに

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 07:34:13.49 ID:tuVbh1gb0.net
馬鹿にされないためにも、ボディとレンズの大きさは重要だよね
1DXと85mmF1.2Lを女性に向けると無条件に股開く

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 08:39:05.59 ID:WkePCVKFO.net
>>25
GRはその逆でスナップに最適
まあ撮られた女は日常の顔撮られていい顔しないが

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 08:54:44.57 ID:tuVbh1gb0.net
人って一人で歩いてる時、結構怖い顔してるよね
ニコニコ笑ってるのも変だけど

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 10:23:00.65 ID:EHs9oKoF0.net
GRでオスプレイは無理だった

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 11:40:58.02 ID:WkePCVKFO.net
>>28
白レンズの大群の中GRを掲げているシュールなお前の構図を、GRで撮ること、それぞGRスナップ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 17:46:58.26 ID:78MTm5m60.net
なぁこのスレいるの?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 17:54:44.47 ID:r9G+cEte0.net
このスレにおまえはいらない

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 19:17:01.73 ID:bsHB/LKe0.net
このスレGKしかいない

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 21:18:43.32 ID:HMChJskE0.net
普通に使い方を聞きたいのだけど、暗所AFが弱いけどフルプレススナップで撮れば
暗くても設定に応じたピントは合う、という理解でいいよね?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 21:28:18.29 ID:LsRx0Dwt0.net
offcorce

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 22:45:27.46 ID:mUGL3Fk90.net
0点

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 01:23:47.43 ID:O/sLTKSb0.net
>>35
ニコン : 153点
ソニー : 399点
ペンタ : 33点

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 15:11:58.31 ID:jPHh3JKN0.net
ペンタックスは真面目

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 19:21:26.48 ID:Krv0OxpJ0.net
ペンタで真面目なら他社はクソ真面目だな

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 20:26:01.42 ID:xzqk9oB+0.net
D3200は、キットレンズはウンコだけど、センサーはGRIIより性能がいいから…
5年位前のカメラだけど、単焦点つければ、GRIIいい勝負だよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 20:39:24.36 ID:/cnNXPBx0.net
GRのネタって全く無いんだな……

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 20:52:43.99 ID:12IqH3Xf0.net
https://i.imgur.com/BJrLRee.jpg
みなさんはクロスプロセス使ってますか?
使いどころに困りませんか?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 21:11:24.38 ID:cFUb2wnR0.net
去年のカメラだけど D5 (フルサイズ2000万画素)に24-70mmズーム付けたのと、GRの比較があったじゃん。

探してみる。あった、危うしデーゴw

RICOH GR series part 149
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495900251/462

462名無CCDさん@画素いっぱい2017/06/16(金) 07:30:02.89ID:X6DmJrmo0
  >> 471>> 497
  GR F3.5 1/1250秒 ISO100
  http://2ch-dc.net/v7/src/1497565179248.jpg

  デーゴ F5.6 1/800秒 ISO100 24-70mm F2.8E ED VR 24mm
  http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/755/524/2659.jpg

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 22:08:03.50 ID:Peob/bbk0.net
やっぱシャープネス強えな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 23:21:52.74 ID:w/8UP9vv0.net
駅、GR2

http://pinkline.dreamhosters.com/img/3154/drunken_woman-3154-082.jpg

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 14:28:10.65 ID:4EblXv7P0.net
>>42
やっぱ濃いな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 21:01:24.87 ID:3Viy2w3L0.net
まあたGRストアの更新止まったよ
ほんとナメてるのか

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 22:10:32.54 ID:+7CeQNnu0.net
うんナメてるよ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:22:03.85 ID:+qmoiZxu0.net
ペロペロ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:53:46.52 ID:b1Kv+SjV0.net
この味はGR3出ない味だぜ

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:59:30.46 ID:CjuzecgQ0.net
国技、GR2

https://i.imgur.com/hsn2S33.jpg

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 00:51:26.29 ID:5kVN2i4X0.net
国花は桜、国鳥は雉、国技は相撲、国光画機はペンタックス。
ペンタックスは大和の心、大和の心を吹き込まれたGR IIは現代の刀。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 07:26:02.74 ID:1ZF29pj20.net
このすれってGR2について有益な情報とかないの?
壊れたテープレコーダーみたいに同じこと繰り返して
例えば秘蔵の設定とか
エフェクトについてとか

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 07:47:44.03 ID:fb9Vt06l0.net
壊れたテープレコーダーw

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 08:19:25.06 ID:vdqqbMIa0.net
壊れたレコードプレーヤーじゃないのか
基地外が一人自演やマッチポンプしてるから仕方ないよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 09:04:14.85 ID:a/B/NI+x0.net
壊れたオープンリールなら知っている

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 09:05:49.99 ID:XkGr27Wm0.net
壊れたβ = バカGK

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 09:08:22.57 ID:4HOMlzif0.net
イメージ的には壊れたレコードプレーヤーよね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 09:35:41.13 ID:U4PmVbt10.net
同じことを聞き苦しく奏で続けるという慣用句としての意味は分かるけど、現代的には動画再生中に中途半端なフリーズしたPCかなw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 16:00:46.10 ID:ebnYD3jT0.net
壊れたてのラジオ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 16:02:28.49 ID:wqw/guX/0.net
ほやほや

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 00:28:26.87 ID:aMGINqN+0.net
壊れたテープレコーダーは、じわじわ来る。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 07:36:43.00 ID:0C+3n0W10.net
録音しようとして壊れて止まってるんだから、何も起きていない。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 07:51:10.79 ID:VOsmZ8oX0.net
なんだかんだと良いカメラよGR2って

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 09:08:55.06 ID:YIlUOG690.net
GRですら完成度高いからな
それを熟成させたのだからGR2はそりゃ良いカメラだよ
高感度のさらなる耐性と、マクロ域のフォーカス速度、暗所でのAF、防塵防滴になればさらに良いわ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 11:52:07.14 ID:kqj7Br0Q0.net
久しぶりにここ来たんだけど後継機の話とか出てたりする?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 12:08:52.23 ID:qr7aoW/00.net
ありません

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 12:21:59.71 ID:KIVQbqR60.net
まだ午前中だしGRもってどこか出かけようぜ!

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 14:24:36.70 ID:fzF2BYRU0.net
ところでクロスプロセスは…

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 14:31:38.09 ID:6SoBjhCI0.net
そんな加工するならスマホでいいだろ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 15:26:31.83 ID:0Tbwrdt40.net
GRのクロスプロセスはスマホで弄ったのとはちょっと違う気がするんだ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 16:03:41.75 ID:1qZrs66G0.net
クロスプロセスしないのならGRを使う意味がない。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 17:10:42.53 ID:kRPCwikN0.net
セクロスなら毎日しとるが

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 17:17:18.29 ID:/h51GFSm0.net
リコーじゃなくてゼロックスなのか

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 22:25:00.20 ID:kRPCwikN0.net
もう無理にスレ消化はやめよう









75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 22:52:37.59 ID:vyg9HOZz0.net
妻、GR2

https://i.imgur.com/PbIJD2V.jpg

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 00:49:48.83 ID:c6RJMv0m0.net
GRについてのアンケートはなんだったのか

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 01:12:23.67 ID:Q56V6GcP0.net
会社に勤めたことないの?
アンケートは敵対する派閥を潰すための道具。

いい加減にネガキャンの道具にするの止めたらwww

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 02:13:21.76 ID:kjjA2U070.net
顧客まで道具にしてそんなことやってるのか。嫌な会社に勤めてるな。いかにも内向きの仕事が多く非生産的で最近は特に雰囲気悪いらしいリコーだな。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 07:07:52.60 ID:ul+svyAl0.net
>>77
リコーがそんな駄目会社だと吹聴することはネガキャンじゃないのか

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 09:13:09.02 ID:wz6FH8d+0.net
なるほどGRを話題にすることすら許せない勢力がいるのか
なんだか日本はよい国って言っただけで軍国主義ガーとかいう人らに似てるねwww

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 09:30:26.10 ID:r9J5Zm7m0.net
>>75
貸して!

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 10:13:51.58 ID:VU84Ls010.net
>>75
GRってオートでボカシ入るん?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 10:33:13.47 ID:Oe1nox6d0.net
>>80
あなたは保守系右寄りの方ですか?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 10:34:45.10 ID:s/pp97DC0.net
GRストアもアンケートも、仕事してますという社内向けのアピールでしょ
干されたくない勢力が会社に居残るための道具に使われてるだけ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 11:07:16.28 ID:8/cwk3080.net
今使ってるカメラが気に入って使ってるけど壊れたら次はその時考える
わからないことを悩むのは私は馬鹿ですと言ってるようなものだしね

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 11:20:41.83 ID:dTHnooIq0.net
会社のコピー機がリコーだった
これって同じリコー?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 11:58:42.29 ID:zvNEDNhh0.net
ロゴが違う

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 13:54:05.63 ID:O0rzzXZ10.net
>>75
ナイスショット!!・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・・*:☆・゚:*(人´ω`*)

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 16:12:28.34 ID:ul+svyAl0.net
>>82
ペンタックスの画像技術は凄いからな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 17:36:01.76 ID:jcljTaHs0.net
>>86
そうだよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 19:22:45.24 ID:uggARWT40.net
あの…GR3て今どうなってんの?
コレガタナカがもう試作もできていつ出てもおかしくないといって半年以上経ったのですが?いや9カ月か

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 19:59:42.89 ID:kBYvJ7zQ0.net
試作段階でコスト高すぎて開発中止になった

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 22:19:39.56 ID:Q9tdAOt50.net
りコペンの技術者まとめてスピンアウトして
中華のちゃんとしたところから夢のカメラ出せばいいのに

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 22:29:55.75 ID:IO6EkE+B0.net
自尊心のないクズが、またも経営ゴッコです?

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 23:08:02.20 ID:rOd+hRWo0.net
中華にとって今から参入する魅力があるほどカメラ産業潤ってないだろ
だからペンタ残党はリコーにしがみつくしかない

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 09:41:55.10 ID:c69n0dgF0.net
PENTAXのレンズをFマウントとEFマウントでも作ればいいんじゃないか?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 12:00:02.19 ID:IsZouRZo0.net
>>91
タナカお手つき

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 18:08:49.30 ID:+77J/ZjV0.net
kakakuの6万円割ったGRII、みんな売り切っちゃったのね。
ヨドも下取り三千円のポイント考慮で実質6万円割ってたのに、戻っちゃったし。
あら残念。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 19:53:56.86 ID:u7umo8nY0.net
ペンタはペタペタ棒いいねえ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 20:35:45.65 ID:Y70qfwlh0.net
いらないデジカメ全て下取りとか処分しないと買えるが増やしくないから買わないになる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 23:15:46.51 ID:TVjvDKAm0.net
希美男くんのお手つきはKPマン何も言わないの?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 23:58:51.60 ID:HD3JHn/30.net
V出ないならオリンペスパン行きます

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 01:01:11.42 ID:kWoob4pT0.net
ユーザーアンケートもしたしGR Storeもオープンした。何を不安がる必要がある。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 09:06:43.16 ID:NVEFlpfl0.net
スナップはF8で撮れって書いてあったけど
お前らはどのくらいで撮ってる?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 09:18:17.54 ID:SqRpR6Zs0.net
>>75
これは自然光のみですか?いい感じに光が回ってる

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 12:35:22.16 ID:luTMWM8l0.net
>>104
晴れの日はF11
曇りとかめんどい時はオートで( ´∀`)

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 19:53:18.83 ID:05Zhr3T60.net
>>106
F11で解析出ない?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 19:54:56.03 ID:05Zhr3T60.net
回析やんなw

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 20:23:48.58 ID:yR2U8+Dx0.net
MTF優先モードがあるペンタックスが優秀

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 20:53:09.86 ID:msvMbCAb0.net
回折な

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:29:21.95 ID:8AAmThwG0.net
>>107
これといって問題なし
ノープロブレム( ´∀`)

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:41:15.55 ID:CYi29UXy0.net
回折を検証したレスがあったんだぜ。

https://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452261751/48
48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/01/10(日) 13:32:10.41 ID:H7waNfAR0
  >>46
  先ほど他所に載せたGRの絞込みによる劣化具合の検証。
  F2.8開放からF16まで順に絞りました。
  http://2ch-dc.net/v6/src/1452389523141.jpg
  回折限界はF11と0.71絞りなので、F11とF16の違いに注目しなさいw

  計算式は
  δ=1.22×λ×F
  だけど、ここへX-Trans有利の理由が入り込めるの?
  またハニカムみたいな言ってるだけのもんじゃないの?
  ここへお金は支払いたくないな。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 00:09:31.53 ID:fn5lattQ0.net
flickrにあるスナップみたいに撮ろうとしたら相当寄らないと無理だよなあ。
俺がやったら通報されそう。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 07:27:40.13 ID:sjC97MP10.net
たとえばどんな?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 08:50:01.24 ID:Zefeo6rA0.net
>>113
そこでクロップですよ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 13:11:15.92 ID:y2xvXF000.net
リコー株価やばいな〜おつかれ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 19:17:07.73 ID:Eb8DKygz0.net
>>19
なんかいい話ですね。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 21:14:09.22 ID:knp8humA0.net
中古でだけどGR買ってみようと思ってます
GR1(はじめに出たやつ)なら美品でも45,000円くらいで買えそうなんだけど無線LAN必要無ければこっちでもいいのかな?
デジタルものは新しいの買っとけっていうけどレビューとかだと今年に入ってからでも結構GR1を好んで買ってる人が多くて迷う

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 21:44:30.33 ID:UJv4h8Xr0.net
今から買うならGXR一択!

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 22:00:24.98 ID:sAbqj3Fx0.net
WiFiはEye-FiだのFlash Airでも充分代用出来るからいいんじゃ無いよ
全く問題無い

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 23:05:45.15 ID:Ip3LgD/30.net
>GR1(はじめに出たやつ)

GR1のことかと思っちゃったじゃないか!

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 01:00:31.42 ID:ql9nEOYo0.net
GR1のことでしょ?

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 01:10:07.34 ID:RfpZMKZ50.net
GR1のこととは限らないんじゃないか?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 01:24:16.42 ID:kfQekVq10.net
GR21

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 03:52:31.19 ID:ZhzERjeC0.net
ヤフオクでGRIIの美品が即決5万であるけどね

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 08:03:41.66 ID:BR/Ijrxq0.net
http://biz-journal.jp/2017/12/post_21597.html
終わりです終わり

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 08:19:47.70 ID:RJ3QlUz50.net
ホントに会社が終わりそうだな。
高価なコピー機とかもういらないもんな。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 08:24:42.95 ID:QGsTsCfA0.net
リコーのサポートは、職場のコピー機が不調になっても、電話するとすぐ来てくれて、あっという間に直してくれるからありがたいんだよ…
頑張って欲しい…

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 08:31:11.55 ID:/1yZICWB0.net
シャープも東芝もリコーもかつては憧れの超一流企業だったのにねえ。

そして古参の大企業が凋落しても国内からは新しい大企業が育ってないあたり、国の成長力の行き詰まりを感じるわ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 08:45:36.51 ID:oTgAtKvc0.net
>ペンタックス事業は17年4月、100億円の減損に追い込まれた。
本当にペンタはお荷物だな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 10:54:03.54 ID:2AgyYwh+0.net
>>130
減損対象はリコーコンデジの中国工場
ペンタは関係ない
リコーコンデジが糞で売れてないスケープゴートにペンタ批判すんなよ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 15:55:15.92 ID:PBuNUQnC0.net
ペンタ単体では黒字なの?
儲かってるようにに見えないんだけど

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 21:31:03.96 ID:Se7LD8fL0.net
リコーイメージング IRで検索された時のために
645Z IRを出した

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 23:47:48.63 ID:moC5JAUY0.net
>>132
リコーコンデジ売れてなくてリコーコンデジ工場減損というのが事実
その事実に対してペンタは〜って責任転嫁かよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 23:54:24.34 ID:sLQN7QzA0.net
GRのレリーズボタンを押し込んだら戻らない病に罹った
サービスセンターに持ち込んだら直してくれる?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 00:59:46.75 ID:VkGve7uj0.net
>>134
で、ペンタは黒字なの?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 01:21:47.14 ID:BjF+HjIL0.net
結局ペンタがそこからさらに赤字を増やしているような

>>134
そのへんどうなの?

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 04:20:06.06 ID:BPAdjHzw0.net
ペンタ買収は結局は救済が目的で新たなシナジーとかは特に発生しなかったな
なんだったんだろうな

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 06:09:03.39 ID:AxmXcJek0.net
>>135
その場で直るかはわからないが、直る、はず

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 06:45:13.42 ID:kinXNgEV0.net
赤字だからこそGR3で稼ぐんだ。

2月のCP+が最終判断かなあ。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 07:28:02.27 ID:YzIZkShl0.net
もともとフィルムカメラメーカーだったペンタックスとコピー機屋だったリコーのコンデジを比較するのも酷だわな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 07:33:52.49 ID:DS0QkpQD0.net
>>128
うちもリコーの複合機入れてたけど、サポートが早くて丁寧だった。会社の方針と思ってたよ。
でも、コンペで全てゼロックスに切り替わってしまった。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 10:45:17.67 ID:gt/6GfC00.net
>>141
リコーは戦前からカメラ作ってるんだが

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 11:40:41.41 ID:xOxblGkk0.net
GRのコントラスト、彩度、ノイズリダクション、シャープネスとかを調整するパラメーターって
何種類くらいありますか?
今はパナソニックのLX7使ってるんですがノイズリダクションとシャープネスを最低まで落として撮ってるので
同じように設定出来るのか知りたいです

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 12:44:06.74 ID:xVIqdfhZ0.net
彩度、コントラスト、シャープネスが各々1〜9まで9段階。
周辺減光が強、中、弱、OFFの4種。
周辺光量がオリジナルとノーマルの2種。
ノイズリダクションはISO設定画面に登場し、AUTOとマニュアルを選択。
マニュアルは強、中、弱の3段階が選べ、各切り替え感度が10段階選べます。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 13:03:30.29 ID:wQPm8f8I0.net
ペンタなんて要らなかったな
赤字削減のため今からでも手放せばいいのに

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 15:06:01.27 ID:zxL8s1/Y0.net
>>136-137
転載

http://s.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20120871/Page=2/

デジカメの事業セグメントは営業利率5.6%ですから優良ですね。
K-1発売後、V字というほど急激に良くなっています。ヨカッタ!
来期はK-1の好調が持続していますし、レンズラインアップの充実で
更に良くなるかもしれません。
アンチ撃沈(笑)

http://jp.ricoh.com/IR/events/2016/pdf/h29q1_qa.pdf
2017年3月期(2016年度)第一四半期決算概要
17Q3
売り上げ+6.7%増
営業利益率5.6%
●セグメント全体で、前年同期 増収・増益となりました。
これは、国内のリース・ファイナンス事業が堅調に推移したことと、
デジタルカメラ事業が、全天球カメラ「THETA」と
フルサイズデジタル一眼「PENTAX K-1」を中心に好調に推移したことによります。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 15:25:54.92 ID:atn9n7HF0.net
その利益、シータとかリコーの分入ってない?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 15:39:59.42 ID:F2Weibpk0.net
>>148
そらあんた車載用カメラで量産とか、新規事業での設備投資とかもあるからね。
そこら辺はみせられないよw
ましては四月から車載用カメラ量産開始だし。費用かかるし、生産歩留まりまだまだだろ。
ましてはこれから力いれるセンサー技術での車載用カメラと医療用はペンタのでしょ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 15:48:37.46 ID:xOxblGkk0.net
>>145
すごく細かく設定出来るんですね
買う前からわくわくしてきました
カメラは購入して電源入れてすぐメニューを一通り眺めるのが好きなのでシャッター切るまで結構時間かかる派です

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 15:54:22.28 ID:F2Weibpk0.net
GR 売れないなら工場の人件費や設備分の費用かかるぜ?
GR 売れてる?
ランキングでもみねーぞ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 16:11:47.21 ID:Z80sC+qS0.net
RICOHがもっとしっかりしてればPENTAXも飛躍できてたのにね。RICOHはごめんなさいしなきゃね。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 16:58:58.39 ID:atn9n7HF0.net
>>149
いや、みんなからペンタ単体の利益を聞かれてるのに
一向に出さずに誤魔化し続けて逃げ続けてるからさ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 17:03:02.56 ID:F2Weibpk0.net
ちゅうか本当アンチのおっさん行動パターン韓国人か60代近い世代で面倒なタイプ臭いわ。
とことん人の話聞かない、ニュースの表面だけで全部語る。
後、レスが無ければ自分の勝ちっていうマウンティング癖あるな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 19:14:28.86 ID:Z80sC+qS0.net
Sは勢いあるし、Nも高画素連写機で人気盛り返してるし、Cはミラーレスの浸透進んでる。PENTAXはRICOHの没落に巻き込まれてほんと可哀想

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 20:11:26.45 ID:kinXNgEV0.net
>>155
シグマはdpから先出てないからなあ。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 20:16:13.71 ID:rBcOsQEc0.net
MFやりやすい?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 22:10:54.94 ID:cnsPhDsL0.net
あははははぁ、GK支離滅裂。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 03:58:55.82 ID:5wF8dQPF0.net
あははははははは

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 07:52:16.83 ID:YQ/66lJc0.net
>>157
普通

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 09:53:17.28 ID:KwfpToqq0.net
>>138
GR II の出すJPEG画像は先代に比べて記憶色寄りになったな

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 10:07:46.26 ID:Bs9kqVpP0.net
ここのペンタの書き込み見てると、辞めさせられないよう社内でも自分たちの保身に必死なんだろうなって

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 12:07:21.96 ID:P6oM4x/v0.net
只の引き篭もりが構って欲しくてファビョってるだけだけどな

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 13:06:19.98 ID:V72mZeAE0.net
GR3出ますよね?
12年前のfinepix使いながら待ってます

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 16:19:24.38 ID:qH97R7Yn0.net
あはははははははははははははは

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 16:26:35.95 ID:3wklEPjC0.net
GRIIを買ってみようと思い見に行ったけど購入に至らなかったorz

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 16:41:08.17 ID:PMF0CIoW0.net
>>164
そんなん使ってるなら、さっさと新品のGR2買ってお布施しなさい!

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 17:02:12.64 ID:DFcvsHhp0.net
あはははぁ、お布施とか言い出した支離滅裂ばかGK

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 23:24:53.49 ID:PVEzDTA60.net
メーカーの人がここにいるの?
ちなみにどれ?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 00:13:50.11 ID:VYLcpJwX0.net
誤魔化せると思ってんのかぽんこつGK

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 00:39:25.40 ID:51vulRQD0.net
キタムラの中古美品買おうと思って取り寄せ中なんですがシャッター回数って再生とWB長押しであってますか?
美品だから希望としては1000回以下だけど3000以上だったらゴメンナサイしようかな
みんなならどのくらいまで許容出来ます?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 01:08:36.67 ID:MWPiNKnP0.net
GRはほんとゴミ入りやすいな、ペンタの技術で防塵性くらい付けてほしい

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 01:41:48.45 ID:Vjii6/F+0.net
ペンタ開発陣にGRを任せればいいのにね
変なプライドがあってできないんでしょ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 11:56:03.12 ID:TWmr7E8N0.net
ペンタの血を入れたGR2も売れなかったし、
むしろペンタ開発陣をリストラして人件費を浮かせた方がいいと思う

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 12:07:03.77 ID:Rde2unB80.net
>>170
だれのこと?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 12:13:22.11 ID:6c5cRJIx0.net
>>175
お前だよぽんこつww

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 12:39:19.28 ID:wvA/W3BP0.net
いやPENTAXの技術、防塵防滴や手振れ補正、などRICOHよりもはるかに上の技術を持ってるのだから、PENTAXをもっと前面に出すべき
RICOHはカメラは下手くそだと思う

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 13:06:03.97 ID:+FH7VfS30.net
そんな大型化する技術はGRに必要無いから

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 15:39:00.51 ID:iRadPbuf0.net
ペンタの一眼レフはCNより小さく軽くまとまってるの知らんのか
小さく作ることはむしろ得意
コンデジやせいぜい初級ミラーレスしか知らない初心者にはペンタの一眼レフでも大きく感じるのかもしれんな
ペンタの技術なら手ブレ補正や防防入れてもほとんど大きくならないよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 19:11:26.98 ID:Rde2unB80.net
>>176
なるほど、気に入らないやつはそう見える病気か
うける

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 19:17:06.49 ID:C1tVq+O/0.net
>>180
あはははははぁ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 20:08:34.55 ID:+1r/C/+T0.net
ホコリ混入のしやすさがなければホントに素晴らしいのだが

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 21:01:18.86 ID:peWOKFga0.net
APS-Cの初代GRでもまだ十分戦える。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 21:03:59.76 ID:gz09DpZe0.net
ホコリガーホコリガーのネガキャンもう飽きた
他にネタ無いのかよばかGK

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 21:04:52.62 ID:peWOKFga0.net
あ、聞きたいこと書くの忘れた。

RAWというかDNGの現像って何使ってますか。
Slikypixがキャンペーン価格みたいだけど、あれはどうなんだろう。
GRは人物の色となるとちょっと地味で、現像でうまくできればいいんだが。
CanonかFujiの色がいいとは思うんだけど。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 22:17:18.46 ID:2AK8kd0q0.net
GR IIならペンタックスの美麗な色を楽しめるのに
買い替えられない奴は辛いね

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 22:19:47.09 ID:+1r/C/+T0.net
>>186
それは無い

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 22:21:47.16 ID:QnB5kH4m0.net
>>183
戦うも何も新機種が出ないからな、
ゲラゲラゲラ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 22:23:47.68 ID:8ENrTY6i0.net
さぁ、みんなで叫ぼう、GRシリーズは、









190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 23:19:03.20 ID:jo1DLBLI0.net
いつ出るのかなぁ、、、

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 03:05:55.76 ID:O9WZ3yId0.net
>>187
GR2出たときにがっかり新機種だから安くなった旧機種がお得と乗せられて買っちゃった人かな
悔しいのうw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 05:09:32.67 ID:dya/fjdn0.net
おまえら早漏すぎる
ちょっと間が空いたくらいですぐぎゃーぎゃーと

俺の予測では来年の中頃に次の機種出るね
昨日夢枕で爺さんが言ってたから間違いない

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 08:05:41.82 ID:vXjXJ7my0.net
>>181
誤魔化しだしたか
相当恥ずかしかったんだな

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 14:21:57.76 ID:tUDI3j+i0.net
出ないと困る人って写真とってるのかしらって思う

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 16:24:29.96 ID:wzfAev8z0.net
GRと他に一つくらいここ2、3年のカメラも使って写真撮ってるとGRだけ置いてかれてるなと感じるのは普通かと
GRは良いけどフォローアップしてくれたらもっと良いなと思う
逆にGRしか使わない人がGRの性能が必要なくらい写真撮ってんのかなって思う

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 19:16:52.64 ID:TNWWsjZc0.net
APS-C機以上の一眼使って気軽にパシャパシャ撮って
わざわざその場でWi-Fi使ってワイヤレス写真共有してる人なんて
日本で普通に生きている人の2〜3%くらいしかいないと思うよ

ケータイで撮った画像をオンライン共有してる人はずっと多いと思うけど
わざわざ一眼使ってるのに、アプコンされた糞画質画像を共有する人なんて
殆どゼロに等しいかと

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 19:29:30.86 ID:ivH3WlxE0.net
>>196
そんなに居ないだろ
朝の山手線の車両で100人くらいいたとして、3人もいるか?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 21:40:44.54 ID:itmNy7Uf0.net
デジカメで撮影→Wi-Fiでスマホ転送→SNSにアップ!なんて少数派なんだろな
でもスマホカメラとはやはり写りが違う
APS-C以上が必要か否かて議論はさておき、上記みたいな使い方ならGRD4の方が色々と歩留まりが良い

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 21:50:44.76 ID:6iePbzPI0.net
下手しなくても一眼カメラを常態的に使ってる層は
1%いるかどうかだろうね
単純所持なら5%位あるかもしれんけど

そこからスマホ連携は3人に一人くらいか?
もっと少なそう
そもそもスマホが全機種SDカードリーダー付いてりゃ、転送遅くて接続面倒なwifiなんて要らんし。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 21:57:11.78 ID:OKyodg//0.net
GR200

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 22:53:20.90 ID:qm/I8OR+0.net
ぶっちゃけ、後継機出せないんなら
終息宣言しろよボンクラ利口

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 22:56:51.31 ID:ivH3WlxE0.net
何期待してんだよ
ファンサイトなんかも閉鎖しただろ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 23:18:37.33 ID:0rNgYlH50.net
>>195
GRあれば他にカメラ要らないでしょう
写真とってない機材オタクならともかく

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 23:40:30.09 ID:KFQT0n500.net
デジカメが変わり映えする進化をするには2年周期は早過ぎなのは確かだ
仮に3〜4年周期で出してもスマホカメラの進化の影でデジカメが売れ続けるのは厳しい

これはコンデジに限った話じゃない
メーカーはコンデジはともかく一眼レフは大丈夫だろと思っていたら大間違い
むしろまだ高級コンデジの方がまだ秘めた需要はあるかも知れない

勿論光学的に優位なデジカメの方が今後もスマホより圧倒的な高画質であり続けるだろうけど
スマホのカメラの画質が昔のカード型コンデジ並みに実用レベルになりつつあるから
もうカメラはスマホだけで良いと思う人も増えつつある

もちろんインスタ映えを追ってスマホからデジカメにステップアップする人もいるが
かつてのデジカメユーザーがスマホに流れる速度の方が遥かに速い

まあ向こうは凄まじい金額が動き新しい画像処理技術や新しいチップが
もの凄い速度で進化しているんだからある意味当たり前
さらに向こうはデフォで防滴防塵でそのまま加工しネットに即アップ可能ときてる

もうデジカメはファンサービスで5〜10年に1度くらいのペースで
可能な限り高画質化してリリースするくらいでも充分かも知れない
ただそれで商売になるかという問題もある

カメラ業界の生き残る道はスマホとの融合か全く別な道か
それとも滅び行く運命か…

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 00:16:43.97 ID:dJPK4ShO0.net
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。

まで読んだ。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 01:33:31.55 ID:dJPK4ShO0.net
ペンタックスがカメラ生き残りの道を示しているよ
光学ファインダーによる撮影の楽しさ、伝統あるブランド、昔からのマウントを堅持して昔のレンズを楽しめる一方で最新の高性能レンズもリリース、独自機能豊富な高性能ボディ
どれもが写真体験を豊かにする要素で、これがユーザーに支持されている理由

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 02:02:20.50 ID:VEP3IfyZ0.net
PENTAXさえ買わなければ
今頃GR3出てたよな
残念な経営判断だった
タイムマシン発明して
PENTAX買わないよう説得してくる

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 02:10:24.73 ID:Pxw0rX6b0.net
ペンタックスの方が格上のカメラブランドだけど、GRもペンタックスブランドで出させてもらえないだろうか?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 03:17:32.76 ID:a3uof7D10.net
>>208
ペンタックスのブランドネームねぇ…

同等の二線級としてのミノルタも今はなく、オリンパスと富士だけは何とか勢いを保っているものの。

唯一NCツートップにタメをはれていたのが中判カメラのメーカーとしてだが、その高級路線に力入っていると言えるかな?
真逆なオモチャっぽいイロモノばかりにかまけて自らブランド力を落としてなかったかな?

中判では良きライバルだったマミヤもブロニカもとうになく、ハッセル、ローライすら死に体。

リコーは元理研光学で昔は立派なカメラメーカー。その基礎技術は今もコピー機の複写レンズに活かされている。
GRシリーズはブランドの質実剛健さのアピールに貢献してきた。
また、THETAは特にソフトウェア面で果敢に最先端に挑み続けている。
ペンタックスより余程頑張っている。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 04:22:16.29 ID:6krDuRz50.net
ペンタはリコーになってから出て来る製品のレベルが明らかに向上してるだろ
人的技術的に支援が入ってるのが外からでも判る
その煽りで既存のリコー製品が縮小しただろうことも。

旧来のGRユーザーからみたら相乗効果が今ひとつ感じられてないだろうな
強いて挙げればTAvモードとエフェクトがいくつか増えたくらいか。

サイズそのままで防塵防滴とか手ブレ補正、後は最近ペンタでやってる新技術のフィードバックは次期種に反映して欲しい

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 08:23:01.02 ID:B8dyvVBN0.net
APS-Cがどっちつかずみたいになっちゃったからなぁ
今更4/3は無さそうだし(レンズ設計に余裕はでそう)、フルフレームはまだ解決できないだろうし

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 12:06:39.09 ID:S47ZmjkO0.net
>>211
フルサイズはレンズよりもセンサーが難しいんでないかい?
今のバックフォーカスで対応できるセンサーを手に入れられればワンチャンあるかもしれない

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 12:30:25.06 ID:13MGGuvQ0.net
公式オンラインショップで馬革のケース買ったわ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 12:37:26.52 ID:2+9LlYrn0.net
もはや手遅れ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 14:36:09.28 ID:To/KCOi60.net
新機種出ないと困る人って写真とってるのかしらって思う

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 18:21:36.80 ID:y7n6gYC40.net
忘年会、GR2

https://i.imgur.com/GIvNnP4.jpg

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 20:12:03.04 ID:LCKjoyju0.net
いつでもスナップ、GR2

http://livedoor.blogimg.jp/brow2ing/imgs/7/f/7fd7ef2a-s.jpg

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 21:49:49.36 ID:yjH+1kzX0.net
>>217
ナイスショット!

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 00:03:57.13 ID:RgPX9rwh0.net
>>212
またソニーがリコーの足引っ張る展開か
どうしようもねえな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 10:51:51.22 ID:FGfCL+by0.net
>>216
バッドショット……

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 11:13:21.28 ID:g1p1aqFE0.net
>>219
逆恨みww

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 11:21:58.97 ID:rioIYlQi0.net
もう止めるんだろう
余裕があるようには見えない

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 12:20:09.90 ID:YqLClbTg0.net
もしリコーがカメラ事業から撤退したら記念にGRを買う事にする
少なくとも5〜6年は使えるだろうし

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 14:12:48.66 ID:DI+5lui00.net
僕の考えた最強の事業計画とかいうオナニーはもういいかな
どうせ口だけ出してあーしろこーしろ言ったところでほんとにそれが出たら買わないくせに

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 15:36:28.24 ID:xuMk0LDj0.net
ストレス溜まってんなー

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 18:49:52.86 ID:tvw6kMAM0.net
R「GR終わるネタは商売になるぞ ピカーン」
バリエーションバリエーション

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 19:04:17.78 ID:NOoLP7GJ0.net
kakakuだと先週より5%もお値段上がって、41店舗中在庫ありは14店舗と1/3に。
6万円切りがきれいさっぱり売り切れたってことざましょ。

コアな人気は根強くあるものの、
それを支えるのがじ〜っと値下がりを待つ(卑しい)ユーザーばかりなのかと。含私、嗚呼。

いや、実は嬉しかったり。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 23:44:33.03 ID:VJkrg2tp0.net
安いところは売り切れて再入荷しないというのは生産終わってるのかね
旧機種になって終息していくモデルの辿るパターンだよね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 23:52:18.56 ID:AGQrsCpx0.net
安売りバッタ屋に卸してないだけ
ブランドイメージ毀損するから

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 23:55:04.13 ID:/W5VZQkS0.net
あんなゴミみたいなGRグッズを売る公式ストアを作っておいて今さらブランドイメージとか

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 00:19:53.57 ID:mv907iuL0.net
専門ストアがないX100ユーザーが嫉妬してんのか

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 00:25:26.44 ID:hr3+snFg0.net
Gomi
Recycle

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 07:51:44.77 ID:iKk/Y3Qe0.net
ホントだ。マップも4000円くらい上がってる。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 09:19:58.39 ID:TxmZzI9G0.net
そろそろGR3出ますか?
ずっと待ってます

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 09:29:52.87 ID:miNgTzZY0.net
一生待ってろクソボケ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 13:06:01.23 ID:NIDdr1o10.net
GR後継機が出るのは来年の4月〜8月と予言しよう
当たったらなんかくれ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 13:20:04.53 ID:LKwsxH+C0.net
>>236
俺が10年間使用したお気に入りのエロ本をあげるよ。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:19:23.29 ID:YxW5GWo10.net
>>237
そんな大事な物もらっていいの?

できれば熟女密会モノがいいんだけど

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:20:47.15 ID:Zo1tHoj10.net
>>237
それはちょっと見てみたい。 

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:21:43.35 .net
10年前のエロ本なんて規制後だからしょうもないだろ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 18:09:30.66 ID:hr3+snFg0.net
ナイスショットまだかよ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 18:28:50.09 ID:3zfWRmUi0.net
だって
Gomi
Kuso
ですよ?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 21:30:46.76 ID:WKo9MoJz0.net
今更だけどX-T10のサブに買っておこうかな〜

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 23:28:40.59 ID:4UuX1Szb0.net
サブ機まで買おうとしてるくせにメインの方のX-T20は買わないのか

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 00:14:25.03 ID:EXGLgM1W0.net
メイン機更新しないとサブ機買えない人って写真とってるのかしらって思う

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 00:56:56.39 ID:96Dl9ctk0.net
>>241
冬、GR2

http://l.kzho.net/s/1512704401477.jpg

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 01:02:48.84 ID:X6EKskHk0.net
GR2やめて起動が速い適当なミラーレスとこれ買えばいい

https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=402

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 08:09:43.00 ID:dD++FgLR0.net
ナイスショツト!!(・ω・)

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 08:38:29.48 ID:6ew5sM8F0.net
発売してから:882日経過
モデルチェンジされない期間の最長を樹立
これもう後継出ないだろ

二年で一つ出すんじゃなかったのか

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 08:45:04.41 ID:1cgOV19S0.net
X100Fの完成度の高さに完敗だよGR
スナップは完全に富士にもっていかれた

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 08:58:49.39 ID:62iuIM6r0.net
45_もしくは50_相当のGRが来年出る事に期待
まあ願望で終わるだろうがw

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 08:58:52.77 ID:KF2eKUHW0.net
繰り出し式のレンズで防塵防滴とか無理でしょ。
コンプレッサー積んで与圧するとかしたら凄いけど。

>>250
反射神経的なスナップならニコ1+18.5mmが最強なんだ。
GRが丁度いいからGR使ってるんだ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 08:59:18.10 ID:i+idFJEg0.net
X100Fが有れば後は何もいらない
広角パンなら、GRD Wが有るし

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 09:00:53.30 ID:gbO9QA3j0.net
>>249
二年で一つとか言って、やること思い付かないのにGR2なんか出した結果がこのザマなんだよ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 09:22:05.77 ID:n83QKqcj0.net
>>252
つまり手動のポンプでシュポシュポやって繰り出すようにすればワンチャンあるな!
ちょっと図面引いて常盤台行ってくる!

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 10:33:11.13 ID:6ew5sM8F0.net
ちなみに今まではGRD3が出るまでが一番長かったみたい

確かに2から3への変更は素晴らしかったよなぁ

専門のムックもバンバン出てたし
スレも価格.comもいい感じだった

gx100はうんこ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 12:44:58.17 ID:Yjd5KgDF0.net
GR2を放置した時点で終わりだな。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 12:46:22.53 ID:A29giSXK0.net
手振れ補正さえつければ爆発的に売れるのにな
もう会社に熱意がないか

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 12:51:49.28 .net
低画質化させる手振れ補正がついたら爆発的に売れるwww

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 12:51:52.92 ID:Sxk6hVIi0.net
GR2で失敗したからね

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 15:56:27.11 ID:Ip4P4QVT0.net
手振れ補正がつきのカメラはいっぱいあるから選り取り見取りだろ?
それを買えば良いのでは?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 16:08:55.04 ID:F1FMXOSj0.net
PENTAXならどれも手ブレ補正付いてるよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 17:20:43.99 ID:4a4BsY2/0.net
このサイズで手振れ補正が欲しいんだろ
言わせんなよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 18:24:59.30 ID:ufsQHAOp0.net
この大きさで手ブレ補正を付けたらセンサーは1インチとかにならないか?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 19:14:26.70 ID:Omh/fL330.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1505963412/968
> 968名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa95-Eec1)2017/10/27(金) 07:01:00.11ID:5vt5aQkqa
> >> 971
>
> 現実無視の無理を謳いあげると1インチの持ち味を殺します、ほどほどにしましょう。
>
> ニコルの同社比で計算しますが、APS-C 28mm機ほにゃららAは実焦点距離18.5mmでした。
> 同じく1インチ機ニコン1の28mm相当交換レンズは実焦点距離10mmでした。
>
> 同じ画角を得る焦点距離の2乗が、センサー面積の比率になります。
> 計算してみました。
>
> 18.5×18.5÷(10×10) = 3.4225 です。
>
> 1インチセンサーを6畳間に例えるとAPS-Cセンサーは20.535畳間になることに。
>
>   □□□
>   □□□
>
>     vs
>
>  □□□□□
>  □□□□□
>  □□□□□
>  □□□□□
>
> この違いですから。昨日はRicoh GRスレにばか爺が特攻してきて、
> 1インチセンサーマンセイを語って大恥掻いています。注意してあげてください。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 22:05:05.02 ID:e7zHr4ks0.net
電車内で女子高校生の下半身を触ったなどとして警視庁は15日、同庁公安総務課の蛇塚元太巡査長(35)を停職6カ月の懲戒処分とし発表した。「他にも20〜30回やった」と述べ、所持していたデジタルカメラRICOH GR2からは女性を盗撮したとみられる画像も見つかったという。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 22:25:08.50 ID:4REP/ufZ0.net
>>266
どんな許しがたいけしからん写真を撮ってたのか、俺たちGRistの
肥えた目で検証した上で徹底的に糾弾すべきだ。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 22:55:37.64 ID:twJ6+dxx0.net
>>266
チョートクさん!マズイですよ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 23:27:59.08 ID:7ibpPyoB0.net
予言しよう
GR後継機は来年4〜8月に出る

当たったら褒めて

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 23:55:20.07 ID:0x0KCjN90.net
>>267
http://imgur.com/rRlWQlx.jpg
http://imgur.com/x6LstbN.jpg
http://imgur.com/DL4xDJW.jpg

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 00:16:32.29 ID:Ui5SSoU20.net
>>270
どうやって撮ってるんだ…

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 00:21:03.30 ID:yqz3MqYQ0.net
GRで撮ったならスナップも相当できる人だろうな。。
flickrでも合いの達人か狙撃手かっていうようなの撮ってる人いるよね。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 00:28:21.62 ID:gcPYI5Np0.net
今更だけどKPのサブに買っておこうかな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 00:31:07.80 ID:iQE8rINy0.net
今更だがX-E2のサブに欲しい

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 00:31:32.13 ID:1WJQRi+y0.net
>>270
どうしてそんなに画質が悪いんだ…

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 00:35:40.07 ID:00VVEu410.net
1インチ機なのでわ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 00:40:51.94 ID:fL9cSQBs0.net
今更だけどiPhone8のサブに買っておこうかな〜

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 00:46:56.89 ID:1WJQRi+y0.net
iPhone8
ダサw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 01:45:26.25 ID:TWV7L3SO0.net
泥厨必死やなw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 03:38:13.55 ID:RCLOW2oU0.net
p10にしる

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 06:34:38.09 ID:frcaFzRc0.net
イルミネーション、GR2

http://pbs.twimg.com/media/DQ18OltVQAEzIVK.jpg

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 06:40:20.25 ID:KEs5EWXZ0.net
現代最高の組み合わせ
SONY a7R3
FUJIFILM X100F
Apple iPhone X

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 06:41:06.40 ID:AzJ02jt90.net
iphone7があればGR2要らないね
http://junichi-m.com/gadget/iphone7vsgr2/

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 07:06:15.97 ID:7XmJEjMf0.net
なんで?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 09:11:10.38 ID:FEGffPZt0.net
>>281
卑猥よ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 09:48:55.71 ID:Y8aqdy5B0.net
>>281
完全に写生

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 18:00:53.76 ID:C4jqPZe80.net
まじかよgr2売るわ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 19:22:53.09 ID:Mk5rfGXn0.net
まじかよGRD4も欲しい

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 19:55:41.97 ID:Jec+lvMU0.net
カナマラといい此といい

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 23:15:26.38 ID:cLApNr0C0.net
>>281
みたいのって
α7Sだと
なんも考えなくても
人間が見たまんまの夜の風景っていう感じで
スナップ感覚で撮れるのか?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 23:16:57.80 .net
撮れません。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 00:20:32.92 ID:NdyW54TB0.net
ペンタックスなら高性能センサー載せて使いこなしてるし手ブレ補正も効くから夜景に強いよ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 01:31:58.94 ID:Zi7OaA780.net
ソニーより性能を引き出してて特注センサーかと思うよね
ペンタの画像処理技術は随一だと思う

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 07:41:52.83 ID:8jGZtbS20.net
>>288
今更?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 09:49:56.81 ID:JnPTY0Nm0.net
子ども産まれて片っ端から持ってるカメラで撮りまくってたらGR2も意外とよかった
歪み目立つからアップじゃなくて、引きで子どものいる風景みたいな写真がすごく雰囲気でる
久しぶりにGR出したけどやっぱり好きだな〜

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 14:39:58.17 ID:AlMyVKYU0.net
カメラ趣味がまた昔みたいに金持ってるやつの道楽になるのかな
普通の人はそんなにこだわりないからスマホでいいわけだし
https://i.imgur.com/Ck5LBlL.jpg

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 15:13:52.47 ID:EkT1jCYc0.net
そっか
R3とか舐めてると思うけど
α7とかα7Uとかα7Sとか
フルサイズとしてはリーズナブルじゃないの?レンズ無いけど

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 15:32:33.96 ID:TVSnEMGY0.net
α7はレンズ込みで考えるとダメだな

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 17:24:38.62 ID:C7pQtHCs0.net
α7SにGR28L(GRと同じ光学系)をつけて使ってるけど、わずかに周辺減光はあるけど、まあよく写るレンズだよ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 18:47:07.96 ID:G5mIQ9j+0.net
レンズも含めて考えたらペンタックスだな。オールドから最近のまで選べる上にどれでも手ブレ補正可能。歴史の浅いマウントとは違う。CNは手ブレ補正きかないレンズ多い。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 18:54:27.30 ID:wGAEqADV0.net
>>299
この場合、GRと言っても銀塩のGR1(1996年10月発売)、
GR1s(1998年4月発売)、
GR10(1998年4月発売)、
GR1v(2000年4月発売)のことね。

レンズの発売は20年前の1997年、限定3,000本で、いま7万円くらい。
構成はこんな感じ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/ricoh-filmcamera_lib/library/img/gr1-lens.gif

現行GR/GRIIのレンズはこんな感じ。
https://astamuse.com/ja/drawing/JP/2013/250/534/A/000002.png

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 19:31:48.47 ID:M/Ek84Dt0.net
>>281
ちんこすごい

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 20:06:30.47 ID:vCN49K1j0.net
フルサイズならペンタックス選ぶしかない
他はボディ側手ブレ補正が無いか、安く作れるミラーレスなのにぼったくりか

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 20:26:43.82 ID:hiXVJkez0.net
もうええっちゅうに

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 20:28:28.39 ID:K9ClZ6XP0.net
_____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   ( 放尿  )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡≡(´⌒;:    ::⌒`) :;  ),,
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ_∧ ∧
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ__§つ+Д+)つ←1
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 20:51:34.83 ID:IHzUAa5T0.net
>>299
よく写るレンズが良いなら現行のレンズ使ったほうがよくね?
映りの悪さを楽しむのがオールドレンズの醍醐味じゃん

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 21:04:18.59 ID:PxSpdAbX0.net
>>306
ズルズルボケボケのFE28/2のことか

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 23:44:42.75 ID:lwwvZvev0.net
ペンタックスのレンズは基本性能が良い上、雰囲気ある写りも出せる。コンピューター支援で数値だけ出す描写の良し悪しが分からない最近のレンズとは違う。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 09:11:49.82 ID:o1Anyqcl0.net
>>299
また作例もなし君か

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 09:47:52.16 ID:BxjTRp1O0.net
>>299
>>307
http://minkara.carview.co.jp/userid/161516/blog/38528067/

>GR 28mmF2.8 Lマウントをα7Uで使ってみた。
    <中略>
>同じリコーのXR28mmF2.8はマゼンタ被りを起こさなかったので油断してましたが、まぁ向こうは一眼
>用でこっちはライカL用ですからねぇ・・フランジバック問題がもろにでてしまったようです。
>ただ、XR28はもとより、一眼レンズでは一番信頼しているOM28mmF3.5より鋭いピントピークを有し
>ているのは驚きでした。
>凄いレンズには違いありません。
>あぁ、もちろんFE28のようにEマウント専用レンズなのに周辺が明らかに流れてるといった評価以前
>の問題はありません。
>Aマウントの28mmF2をLA-EA4経由でα7Uにつけた方が流れないって、どんだけ電子補正頼り
>の設計してるんだかね・・純正Eはほんとろくでなし・・
    <後略>

スパムなコメントが山のように飛んで閉鎖に追い込まれては申し訳ないので、魚拓を取っておきました。
http://megalodon.jp/2017-1218-0939-22/minkara.carview.co.jp/userid/161516/blog/38528067/

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 17:19:49.06 ID:2YV2/Owz0.net
広角ならペンタックスのDFA15-30/2.8が良いよ。
これだけでもペンタックス使う理由になるくらい。他メーカーの広角F2.8ズームより良い。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 18:24:59.90 ID:w9QHjSzr0.net
今からペンタの一眼に手をだすのはなぁ…

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 18:37:34.68 ID:20Oja5IA0.net
>>312
ズルボケレンズマニア用のソニー
手ブレ量産、低信頼性ニコン
手ブレ量産、ゾンビ肌キヤノン
ちっぽけセンサーオリパナ
ポップコーン遠景フジ

ペンタックスが嫌なら好きなのどうぞ。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 18:41:55.46 .net
AF遅くて動体と無縁のペンタックスか・・・。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 18:50:11.88 ID:zgvn8ArZ0.net
ペンタが取り立てていいわけじゃない。
でも他社がちょっと酷いせいで真面目な製品作りをしているペンタが唯一の選択になっちゃう。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 19:17:06.87 ID:YbLb37q00.net
GRスレなんですが!

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 20:07:02.14 ID:zgvn8ArZ0.net
GXRの話も結構してたじゃない。ペンタも同じリコーなんだからペンタの話が出るのは当たり前。
嫌なら見るな。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 21:26:39.62 ID:9IxgFd5N0.net
ペンタキシアンって完全なアスペなんだな
売れないのも分かる

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 22:01:33.29 ID:F1tAAWd40.net
レンズリング 赤、緑が有るんですが実用上何か役に立つんですか。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 22:11:43.80 ID:sbWgjXux0.net
赤は共産主義者であることを、緑はグリンピース支持者であることをさりげなく主張できる。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 22:18:13.04 ID:NgULZn+R0.net
GRistは一眼にステップアップできない半端者ばっかだからペンタックスを理解できないよ
何となくキヤノンニコンがプロに使われるくらい良い物なんだろうとしか思ってない

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 22:34:27.52 ID:NP27gh0x0.net
キヤノン ニコンがプロに使われる理由も理解しないとな・・・

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 22:50:42.13 ID:F1tAAWd40.net
>>320
じゃあ私には、赤が必要ですね。
コミュ狩りに気をつけなきゃね。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 22:54:11.05 ID:hfFdxHRk0.net
>>321
受賞できるほどの腕か仕事じゃなけりゃどれでもいいのが市場のほぼ全てでしょ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 23:44:21.99 ID:6KRLFIPs0.net
>>321
逆に一眼所持者が多いんじゃないかな。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 23:51:03.31 ID:zgvn8ArZ0.net
>>322
広告費とプロへのバックばらまいてるだけでしょ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 23:51:34.75 ID:vJ5hxJxM0.net
俺もそんな気がする
これだけ持ってても辛いだろ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 00:05:53.70 ID:Ja14g8t20.net
>>326
囲い込み効果は有るかもね。
あと、街の写真屋さんもニコン、キヤノン多いから。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 01:02:03.67 ID:8hbUkfMt0.net
広告費やプロへの接待費乗せられたカメラなんかよく買うよな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 01:34:59.04 ID:/VvTzyje0.net
カメラのメーカーにこだわる前にその暗い性格をどうにかしろよ…趣味以前の情けなさ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 02:24:07.13 ID:8hbUkfMt0.net
>>330
ニコ自慰かキヤノ坊か知らんが言い返せないからって人格攻撃に走んなよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 04:14:27.60 ID:BIDIdAI90.net
>>317
GXRはRICOH純正だからな
PENTAXを同じ土俵で語るなよ
よそ者はよそ者
一緒にはならない
PENTAX語りたいならPENTAXスレに行け
RICOHユーザーはPENTAXを認めていない
潰れかかった会社を援助してやっただけ
同じRICOHグループ? 勘違いするな
早く自立して出てってくれ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 07:07:31.45 ID:nFwzFBb30.net
>>326
サポート体制とか全く別格だぞ
おめでたいなぁ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 08:01:37.15 ID:ea6nGFDN0.net
一眼のサブでGR使ってる人多いでしょ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 08:59:37.24 ID:O5kOv8PF0.net
早くいつもの作品アップしろや
それくらいしかここの存在意味はない

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 09:43:17.97 ID:ceE5FHXs0.net
>>331
客観的に見て気持ち悪いからアスペを自覚して治療しな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 10:35:20.48 ID:/VvTzyje0.net
残念ながらアスペは自分を客観的に見られないからアスペなんだよなあ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 11:45:39.39 ID:8V7avdCB0.net
ブーメラン発射!!

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 15:19:10.60 ID:hZ2Yg5/K0.net
もともとペンタックスが公開したKマウントの安物一眼レフを作ってたのもリコーなわけで
リコーが金で買ったからといってペンタックスの方が実力あるのはごまかせない

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 15:55:19.39 ID:tQic9TDI0.net
Kマウントってぐらいだから韓国人が作ったのかと思った。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 19:33:11.42 ID:IRQgzrCz0.net
もし…サムスンのデジカメ部門が好調だったら
ペンタはリコーではなくサムスンに買収されていたかも?
もっともおいしい所を吸いつくされポイだが

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 19:38:34.83 ID:ZS5ZCR6Z0.net
ついにネタもタラレバかよ、低能w

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 19:49:33.25 ID:nFwzFBb30.net
先の危険を回避する上ではタラレバ大事だけどな。
一般社会ではそれが出来ない剛直な奴が低能だと思う。

だから、俺はペンタには行けないな・・

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 20:04:51.31 ID:rJ8qAAsr0.net
COREA

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 20:05:33.43 ID:rJ8qAAsr0.net
pentax@HUAWEI

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 20:38:53.62 ID:c9Tt9r4g0.net
>>345
悪くない

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 23:56:51.80 ID:5Nfo9hkR0.net
PENTAX GR
専用★レンズ固定搭載

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 00:22:22.33 ID:2x3bAbuH0.net
2003年の*istDからAPS-Cカメラを作り続けるペンタックス。
その高い技術力に加えAPS-Cセンサーを知り尽くしている。
GRもAPS-Cセンサーにできたのはペンタックスの技術のおかげだろう。

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 01:56:33.29 ID:xwHxNSOK0.net
このスレにもワッチョイIP必要だな
ペンタユーザーのフリしたアンチが沸いたか

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 03:39:58.16 ID:vnTRNfwK0.net
TV東京のガイアの夜明けでシータが映ってた

GRに4K動画機能が付いていたらなぁ…

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 05:08:06.66 ID:38HX4kR40.net
動画なんかあえて対応しない潔さがほしい

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 11:06:01.21 ID:BM+f/5sn0.net
GXRのユニット一体型が今のGR
PENTAXは1ミクロンも関係ない

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 12:31:13.45 ID:p+Mn5VPI0.net
でもペンタのエフェクト載せてるじゃん

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 15:33:32.03 ID:q/TSraKW0.net
GRレンズで21〜50mmくらいのズームレンズで手振れ防止ついたGR出ないかな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 16:00:07.16 ID:T6Q39shr0.net
ペンタ認めないのってなんなんだろうな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 16:14:44.07 ID:dDHkPd0Y0.net
リコーの社員では?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 16:50:28.75 ID:V/az/U4o0.net
むしろペンタにはリコーへの寄生をやめて世界に飛び立ってほしい

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 17:44:12.68 ID:+jb0+lpf0.net
RICOHとPENTAXは
そもそも社風が合わない
共存するのは無理

PENTAXは中華と組むべき
奴らなら金はいくらでもあるし、日本製カメラにリスペクトしてる

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 18:05:37.95 ID:3K2eIZyd0.net
カセットテープレコーダーとかな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 18:53:27.04 ID:Rf3K/oNp0.net
おまいら今月の日本カメラ買ったか?
GR2の後継機は出るとメーカーが公言してるぞ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 20:02:23.54 ID:To0tR9pd0.net
で、来年のいつ出るの?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 20:21:13.28 ID:Ds9nCgCh0.net
初めて見るが信用できるのか?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 20:31:22.52 ID:EHrXN6cD0.net
GR2.1だな
デジタルテレコンに100mmと300mmを追加
超解像で劣化なし
こんなとこだろ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 20:34:06.40 ID:RUl0Hpgo0.net
GR21も出してくれ。
21mm相当、ワイコンで16mm相当。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 20:39:46.21 ID:EHrXN6cD0.net
まあ公言したなら出すんだろ
待った分、金が貯まってるから
一人3台は買おうな

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 21:03:47.43 ID:Nu//s4+h0.net
ほぼマイチェンで10万超といったところか。
ズームなら欲しいが

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 21:04:37.82 ID:GToDdZCI0.net
>>345
スマホファーウェイやしこれいいわ
ファーウェイはライカと組んでるからライカペンタが生まれるね(適当)

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 23:24:03.01 ID:hyoYAVt20.net
そうか
じゃあGR2は買わずに乗り切れそうだな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 23:27:38.00 ID:9mYFr7iv0.net
>>360
開発してもその時点で時代遅れで開発やり直しのループにハマっている気がする

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 23:29:20.27 ID:9mYFr7iv0.net
ぶっちゃけ本体GRはあきらめて
オリンパス用、フジ用のGRレンズ作ったら
いいんじゃないかと思う。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 23:38:09.09 ID:Nu//s4+h0.net
>>369
確かになぁ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 00:19:58.21 ID:hEM/7Pfx0.net
Kマウントレンズ切望に応えられず今年何も出さなかったのにGRにリソース割くのは許されないでしょ
これだけレンズにKマウントユーザーは飢えてるのだから出せば間違いなく売れるのに売れないコンデジとか
社内政治だろうなあ
でもこんなことやってたら株主に訴えられるよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 00:25:40.49 ID:+w2H9lOJ0.net
むしろ株主はろくにユーザーもいないKマウントにレンズ出すより、
将来性も無いKマウント事業自体を早期にやめることを望むと思う

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 05:58:58.25 ID:N1HpRyWX0.net
>>372
レンズそこそこあるように見えるけど
あれ以上何が望まれてんだろ
超々望遠?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 08:07:25.93 ID:BQJc1WXs0.net
>>360
mjk
買いに行かなきゃ…!

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 08:28:53.84 ID:6yuvU4xW0.net
なら待つわ。g1xmk3やらx100fの誘惑に流れなくてよかったよ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 15:14:29.59 ID:4twG+8cw0.net
どうせX100F高くて買えないくせに

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 15:57:37.77 ID:x25x1J5E0.net
>>237
ちゃんとエロ本やれよな
当たったんだから

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 16:35:31.36 ID:TTZlnSnm0.net
きみらRICOH主義者ってシータとかも持ってるのか?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 17:51:28.28 ID:TGntp/Xa0.net
リコー主義者なんていねーだろ
GRサイズのAPS-Cコンデジが他社から出るならそれでもいいわ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 18:14:29.38 ID:sny7otID0.net
>>379
使いたい時は会社から借りられる

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 18:41:00.18 ID:BEGd4+hn0.net
>>379
シータとGRは別の会社です。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 18:58:02.95 ID:kCkJZu6z0.net
>>378
わかった。

惜しいけど俺のお気に入りエロ本を送るから
住所を教えて。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:15:21.15 .net
>>383
〒100-8929 東京都千代田区霞が関2丁目1番1号
ここまでよろしく!

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:21:47.03 ID:HJ0CC0eH0.net
>>374
k-1に使える広角。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:22:01.32 ID:yUoB2Nh70.net
>>384
調べなくてもわかる
皇居だろ?
どうだ?図星か

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:35:24.57 ID:66KQ8azN0.net
警視庁だろ
書いた本人は面白いと思ってるんだろうけど、いたずら電話で110番するようなタイプかね

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:38:12.79 ID:kCkJZu6z0.net
>>384
あーあやっちゃった

威力業務妨害であげられるよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:40:05.43 .net
威力妨害www
むしろ犯罪の芽を通報した功績で表彰されるわな。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:47:15.82 ID:66KQ8azN0.net
>>389
「他人にエロ本を譲渡しようとしていましたよ」 って君が警察に通報すればいんじゃね?


・・・・・

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:48:30.04 .net
通報より自首したほうが罪が軽くなるという親心だ。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:50:56.11 ID:66KQ8azN0.net
自首したら、君が表彰されるの?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:52:26.17 .net
通報功労者として表彰される。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 20:55:47.75 ID:8EY8amck0.net
なんで自首したら通報したことになるんだ・・・?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 22:00:36.95 ID:xQxqkEvt0.net
来年出るの?

出るわけ無いか……

今年も、









396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 00:52:10.51 ID:5s7k09BS0.net
>>383
こういうの本当にやりたかったら
BEとかいう仕組みも有るわけだしな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 01:57:47.62 ID:X2ppoCIg0.net
つうかリコーが中国に持ってるコンデジ工場は減損だよ
もちろんGRもmade in Chinaだから終了
今後はペンタに全力でしょ
お前らが大好きなリコーがペンタを選んだんだからペンタ買いなよ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 06:21:24.96 ID:B+7TzVsu0.net
忘年会、GR2

https://i.imgur.com/whg2VbE.jpg
https://i.imgur.com/xiQeE3V.jpg
https://i.imgur.com/GoNXBz5.jpg
https://i.imgur.com/KIW5XEn.jpg

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 09:20:15.96 ID:o0CRuXxZ0.net
GR3はもっと薄く軽くして欲しいな
GR1が壊れてからスナップはiPhone+Pro Camになったけど、画質はもちろんサッと取れる操作性もGRの方が良かった
とは言え荷物の無い生活に慣れちゃったから、今更旧型のサイズ持ち歩くとなるとストレスになりそう

あでも、AFとゴミ混入問題解決しないなら要らないです

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 10:42:46.48 ID:TVdRdark0.net
最新の2000万画素か2400万画素で
手ぶれ補正

ゴミが混入してもサービスセンターで格安(5000円程度)で直してくれるなら
文句なし。

値段は落ち着いたら7万円程度で

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 12:19:49.39 ID:BYe17RXZ0.net
次はCCD 266万画素で頼む。
高感度強くなるしCCDの発色はCMOSには真似できない。
新品がなければ中古D1から移植して使えばいい。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 14:01:22.86 ID:fjrT31Q40.net
みんな
GXR+MOUNT A12使えばいいのに・・・
レンズ交換も出来て便利だよ?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 15:28:20.87 ID:AsWIbM+H0.net
>>401
こういうの
本気なのかネタなのかわからないから困る

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 17:36:17.96 ID:5s7k09BS0.net
APS-Cサイズなら
あんま画素数上げるのどうかとおもうけど

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 17:56:47.30 ID:/odjS0s20.net
>>404
たしかにフルサイズなら5000万でも8000万でも余裕あると思うけど、APS-Cなら1600万画素が限界だよな

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 18:14:58.14 ID:BNqdgPA00.net
>>402
まぁ、便利だけどゴミ取りが。。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 18:21:18.81 ID:p5kj495O0.net
レフ機構入れればいいのに
レンズを外せなくなっただけのミラーレスカメラじゃん
高級カメラはレフ付きなんだからGRもレフ入れないと高級コンデジ名乗れないよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 18:32:15.54 ID:xwrLohRk0.net
20世紀の遺物

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 18:39:45.24 ID:p5kj495O0.net
>>408
一眼レフ知らないからMountユニットが便利なんて言っちゃうんだよ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 20:41:32.77 ID:/SNIdvam0.net
でもGR使うくらいだから
ストリートフォトグラファーだよね?
AFなんて使わないし
F11に絞ってパンフォーカスが基本
沈胴させたくないからずっと電源入れっぱなし
いつでも撮れるようにシャッターボタンに指かけながら歩いてるイメージだけど
違うの?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 21:07:52.34 ID:z3wXTGJR0.net
淀や地図で在庫が無くなってるのはなんでかね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 21:33:30.03 ID:1RICm5aH0.net
生産終了で在庫なし。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 21:36:56.56 ID:z2yzMELq0.net
>>410
どう答えてほしいの?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 21:39:29.45 ID:AsWIbM+H0.net
>>411
想定を上回る売れ行きのため生産が追い付かない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 22:15:55.83 ID:FdMxig7L0.net
日本カメラのリコーのインタビューみると、一応はGRIIの次はありそうだが・・・

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 22:24:29.43 ID:/odjS0s20.net
GR Theta爆誕

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 22:31:55.28 ID:AsWIbM+H0.net
リコーが定める画質基準をクリアしたと認定されたリコーTHETAだな

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 22:50:37.25 ID:0z9dFh/M0.net
GRもペンタックスも存続する案思い付いたぞ。

RICOH THETA SC Type HATSUNE MIKU (オリジナルグッズ付き、大好評発売中)
RICOH THETA SC quality certified by GR (オリジナルGRマグカップ付き、2018年発売予定)
RICOH THETA SC PENTAX Limited Edition (オリジナルShutter Girl Tシャツ付き、発売日未定)

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 23:21:13.34 ID:hP8HrdRB0.net
「おめでとうございます(@^▽^@)
御社の製品が高品質の証として信頼されるGR品質基準にクリアしたことが確認されました!
“GR certified”ロゴを付けることができます。
本プログラムは本来すべて有償ですが、弊社委員会では御社の高い技術に敬意を表し審査は特別に無償でさせていただきました。
“GR certified”ロゴを製品販売価格の1パーセントのライセンス料でご利用いただけます。
しかも今なら特別にライセンス料は通常の半分の0.5パーセントとなります!
これは2017年12月末までにご契約いただいたユーザー様への特別措置です!
お急ぎ下さい!」

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 23:28:34.31 ID:oRaO95nX0.net
主人がGRにcertifyされて1年が過ぎました。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 23:48:18.26 ID:/c0zIHBP0.net
>>410
ゼロとは言わんが少数派だと思うな

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 02:41:03.61 ID:b0S/eggI0.net
やっと生産完了したか?

高値掴みしたと思ったけど思ったほど下がらなくて安心した
GR3発表してくれていいぞ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 05:26:18.55 ID:8tYp/rlZ0.net
Get Ready. GR III.

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 06:03:40.95 ID:YXvqQhQb0.net
>>28
メスプレイしろよ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 06:07:21.43 ID:YXvqQhQb0.net
GRは好きだし後継機をずっと待ってるけど、
商品として考えると厳しいよな
かつてGRに求めらていたことの多くはスマホでできるし、
スマホは豊富なアプリで調整仕上げして、SNSに直接アップできるし。

ぶっちゃけGRスマホとか出した方がいいんじゃないかと思う。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 08:24:43.42 ID:Y6PpPRAz0.net
スマホにするならGXRがいいな。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 10:50:52.21 ID:IVo0VyAZ0.net
>>425
シャープから出てるじゃん

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 13:44:42.55 ID:xJUcVG240.net
>>380
NIKON AとかX70とかあったじゃない。
他所から出ても結局操作性に文句言いたくなっちゃうんじゃね。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 14:01:37.53 ID:tgrDrr5A0.net
COOLPIX Aは動作がモッサリしすぎててストレス溜まるからダメ。
X70はハイライトの白飛びが酷すぎてダメ。
RICOH GRIIIも何かしらダメだと思う。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 14:03:35.09 ID:p7UBDfNP0.net
>>429
ヘタなだけでわ?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 14:39:32.56 ID:zyiX/GUF0.net
>>430


432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 14:45:33.49 ID:9Ly5s77D0.net
これ言ったら殺されるけど
もうカメラなんて
あんまシロートがなんも考えなくてもバンバン撮ったら
それなりに美しく撮れるようにならないとな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 14:50:51.66 ID:tgrDrr5A0.net
カメラ構えたらシャッターチャンスも自動化されてて勝手にシャッター切ってくれるぐらいにならないとだな。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 15:10:10.71 ID:TZCT4j4I0.net
>>433
カメラ構えたら決定的瞬間が起こる位じゃないとダメでしょう。
呪いのカメラだね。デジタルに合わない。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 16:37:56.53 ID:l/I6QP1t0.net
>>429
Aはともかく、X70はGRが存在していなければ手元に残してたかもしれん。
結構綺麗に撮れるし、デザインも嫌いじゃなかった。
ただ、重いくせにバッテリーが持たないってのが致命的だったな。

300gを超えるなら防塵防滴にしてくれないと。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 18:23:19.32 ID:v/KR4yeM0.net
300gを超えるくせにバッテリーもちが悪いのが不満だった。
要望したい改善は防塵防滴化。

防塵防滴化しても重いくせにバッテリーもちが悪いと手放しそう。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 21:24:28.23 ID:/pia6ZXt0.net
バッテリー保ちと重量のバランスが悪いのが不満なのに
もっと重くなる防塵防滴の要望は意味分からんわな
まあこだわる割りに自分の要求を表現できない人多いから

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 22:11:07.28 ID:fL6S7NWl0.net
GRは旅行用カメラとして重宝してるから
次機種はぜひともGPS載っけてほしいんだけど
ここではあんまり要望ないのね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 23:03:28.12 ID:Jcevtn1q0.net
>>398
ナイスショツト!!(・ω・)

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 00:15:21.07 ID:N4Vnr6qW0.net
>>410
GR2でWi-Fiから操作して極端なローアングルやってます

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 10:07:00.11 ID:Ajl6S5MG0.net
このスレでナイスショット判定もらうために日々精進されてるのですね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 11:37:38.97 ID:F0bMOzpB0.net
>>398
反吐が出る。グロ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 13:08:48.85 ID:nQmp1ysU0.net
クリスマスはこのカメラと過ごすぜ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 13:35:37.81 ID:nqrQa34J0.net
>>440
おまわりさんコイツです

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 13:39:16.25 ID:qVdRU4LW0.net
GXRもいいカメラなんだが、Wi-Fi無くて極端なローアングルやりにくいのは今となっては古さを感じる
Wi-Fiのリモート操作さえ付けてくれたらまだまだ使えるんだが

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 14:40:57.36 ID:6zMgcPj00.net
GR3に求めるものは
・より高感度に強く
・最大連写枚数の増加(10枚くらいは欲しい)
・KPと同じセンサーなら良し
・カメラ内現像の設定幅の拡張
・サイズは現状維持

くらいで十分満足なんだけどなぁ。欲を言えばSRの搭載とかあわよくばフルサイズ化も望みたいけど、サイズ感維持できなさそうならや流必要はないかなぁ。

a7rIIIのファインダー取っ払ってGRデザインとUIにしてくれたら買うんだけど

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 15:09:17.29 ID:GKlBBhGb0.net
旧モデル化して思いっ切り値を下げてるけどα7RIIも25万してるしIIIは35万。
GRユーザーが買えるカメラじゃないよね。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 15:20:47.74 ID:NrtC9nqU0.net
KPからさらに解像度抑えて高感度番長でいいんじやね?

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 15:37:39.51 ID:6jnfJJ/k0.net
次のGRはGR3ではなくGR360な
詳細は言わなくても分かるよな

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 15:39:43.53 ID:OTewi+X30.net
>>432
実際そう言うものだと思うよ
カメラなんてそんなに気負って使うもんじゃない

誰でも気軽に持ててさっと使えて綺麗に写るってのは
当たり前のことだと思う

極端な話、スパイがコートやポケットの隙間からこっそり撮っても綺麗に写るように
みたいな試行錯誤もカメラの発展の歴史にはあったわけだし

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 16:15:53.66 ID:GKlBBhGb0.net
>>448
専用センサー開発するの?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 17:13:04.46 ID:KI8Fd0SM0.net
AFもなんとかしてくれ。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 17:54:22.91 ID:X6yl36Ed0.net
手振れ補正のせてリアレゾも頼むわ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 18:50:36.52 ID:EEMGX16U0.net
日本カメラ見たけどGR3はGRとキチンと差別化ができて
買い替えてもらえるようなものが作れたら出すって書いてたな
やっぱり2はユーザーだけでなく流通や社内からも批判の声が上がったんだろうな

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 20:57:25.78 ID:Ajl6S5MG0.net
APS-Cのズーム付きコンデジ出して欲しいとか書き込もうと思ったら
キヤノンが出したんですね。ポッケに入れるには厳しめだけどサブで
買ってしまいそう

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 21:49:06.96 ID:6V0iF8so0.net
APS-Cサイズのイメージャー載せて沈胴式ズームレンズでコンパクトに作ると、やはりレンズの設計に無理があるみたいで、今まで良いカメラが出てないよね。
だからソニーは1インチで出して来たんじゃないかと。
俺は新しい画像エンジンと手ブレ補正載せて、今のサイズに限りなく近ければ文句ないんだけど。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 22:02:37.39 .net
GXR 「・・・。」

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 00:47:02.17 ID:1wKhrZyb0.net
GXRは良いカメラだったがリコーがやるには体力が無さすぎた
新型の本体やユニットが出せてれば安くなった旧ユニットでユーザー増えて...
みたいなことがあったかもしれん

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 00:57:57.97 ID:KotQD91+0.net
そうだねぇ。21mmのGRレンズユニットとか、モノクロ専用の40mmとかあれば盛り上がったのに。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 00:58:08.58 ID:OBwP6mEx0.net
そんなことよりSEXしようぜ!

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 01:20:56.18 ID:OWdwR9T/0.net
一人でどうぞ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 09:09:54.03 ID:UOke8dWE0.net
>>455
GR3出ないからな、キヤノ買うわ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 12:04:22.52 ID:rFUtUaCA0.net
リコーの担当者が年末挨拶に来てカレンダー貰ったけど、去年も今年もペンタックスのカメラでの作例ばっかりなんだよなあ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 13:11:42.84 ID:smVOlWgs0.net
>>462
あんまり使い勝手は良くなかった。GR使ってた人にはなんだかなぁ感は残ると思うんだけどな。Canonも無理せず1型のままで良かったのに

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 14:55:43.34 ID:DH7fP7o70.net
>>464
操作性、使い勝手がAPS-Cになったせいで悪いということ?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 15:14:16.00 ID:eaY1LOe30.net
>>465
デザインがアレな時点でアウト

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 17:53:13.65 ID:D1FvdZ2p0.net
>>462
どうぞどうぞ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 18:26:17.09 ID:csjC9Wqu0.net
>>466
1型にしとけばデザインも使い勝手も良くなるということ?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 21:17:59.80 ID:pjeawcJp0.net
つうかキヤノンは1型センサーコンデジなら他にあるし。そのキヤノンつかまえて1型にしとけばってGRスレの経営評論家()は流石だな。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 22:12:15.18 ID:av3OAJla0.net
>>468
センサー以前にデザイン的にアウト

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 22:15:40.22 ID:4QZvI3xu0.net
>>462が言っている

>キヤノ買うわ
って、会社ごと買うって意味かもな…

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 23:36:29.98 ID:xOH+whBo0.net
>>469
>1型にしとけばってGRスレの経営評論家()は流石だな。
どこにそんなこと書いてあるんだよ。まず日本語のお勉強しような、難しいよな、にほんご

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 00:49:17.79 ID:2K68XIKl0.net
自分が馬鹿発言したのに相手の日本語読解のせいにしちゃう奴って恥ずかしくないのかな

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 01:17:50.41 ID:/tn9gquV0.net
恥ずかしいから日本語どーの言って誤魔化してるつもりなんだよ本人は

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 05:48:40.02 ID:+f4T/ga50.net
> あんまり使い勝手は良くなかった。GR使ってた人にはなんだかなぁ感は残ると思うんだけどな。Canonも無理せず1型のままで良かったのに

なんかG9XやG5Xの後継としてG1X Mk3が出てきたと思ってそうな言い方だな。頭悪いねこいつ。
そもそも使い勝手というのが何を指すのかも意味不明。操作性なのか描写のくせがあるのか。人によっては「GRなんて単焦点だからズームより使い勝手が悪い」とも言うだろう。
極めつけに日本語のお勉強とか>>472だろ、やべえよこいつ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 06:42:04.71 ID:di7XxK7j0.net
APS-Cではパンフォーカスにならない
使い勝手が悪い

GRD4が最強

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 11:44:56.18 ID:whKFxtYA0.net
ハイ、次の方

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 12:00:26.46 ID:nY4WMjcg0.net
スマホで十分

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 12:07:28.86 ID:Y6gG/v/X0.net
まだまだ、GR2
https://imgur.com/3N6FYKU.jpg

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 12:29:53.42 ID:P8/3R8PeO.net
>>476
いやいやGX200

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 13:29:32.19 ID:rw9kChU30.net
>>447
一眼も併用してると普段から言ってるんだからα7RIIIクラスは使ってるんじゃないの
Kissとかの入門クラスであんないいモノ使ってますアピールしないでしょ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 14:06:22.72 ID:KPYDpgk90.net
>>477
手ブレ補正なんか俺には不要、しっかりホールドしてぶらさず撮れる。
GRD3が最強。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 14:17:03.78 ID:MoNqMQ8+0.net
はい次の方どうぞ

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 00:39:49.58 ID:lSPgL2zj0.net
>>465
ヨド新宿で少し触ったけどEVFがコマ送りみたいでびっくりだった。
店頭のがコンディション悪かったのかな。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 00:44:10.45 ID:lSPgL2zj0.net
>>482
GRD4の手ブレ補正の効果を実感した者はいたんだろうか・・・

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 07:16:36.87 ID:D3sGQ0UP0.net
アバヨ、GR2

http://i.imgur.com/8iDLf4A.png

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 07:32:04.31 ID:FEaDYdd50.net
センサー2400万画素にして
ポップアップ有機ELビューファインダー付けて
液晶をタッチパネルにして
バッテリー容量2倍にして
新設計レンズにして
スマホ連携強化して
AF爆速にして
瞳AFつけて
強力な手ぶれ補正つけて
ボディの質感アップして
防塵防滴にして
起動時間半分にして
ロゴ入りマグカップとTシャツおまけに付ければ
売れると思うけどな〜GR3

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 08:11:20.18 ID:WQdjCCX30.net
>>486
目が覚めたw

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 11:35:05.89 ID:rrwwIe/d0.net
>>487
それ全部ないの?だったらダメダメじゃん。盗撮仕様なんか要らんし。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 12:13:58.19 ID:Quq4eE000.net
盗撮しよう?
ダメだよそんな事しちゃ
ちゃんとお断りしてからにしてね!

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 12:58:56.40 ID:Ye0xXonS0.net
>>487
おいおい、あんたRICOHの外注か?
どの部分の開発を請け負ってるのか知らんけどRICOHから借用してる開発中の実機が社内にあるんだろ?
秘密保持契約結んでるのにこんなとこでバラしちゃまずいぜ!

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 13:35:41.17 ID:Quq4eE000.net
あ〜ごめんごめん
>>487は、全部GR3には入らないよ
安心してくれ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 13:38:55.34 ID:rMfhnqEy0.net
>>492
事情通は君だけじゃないんだよ。俺も大体の話は聞いてるよ。
>>487から除外されるのはマグカップとTシャツだよ。ソースは明かせないけどな。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 13:53:11.02 ID:XmDlKHUS0.net
Tシャツはいらんなあ
以前のノベルティだったGR手拭いがそろそろボロボロになってきたから
また作って欲しいなあ

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 14:02:16.02 ID:Quq4eE000.net
>>493
何だよ、マグカップとTシャツ付かないんじゃ
出す意味ないじゃん
グッズは「GR3」ロゴの初回限定版だって聞いてたけど・・・

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 15:19:19.78 ID:MBIk2yKr0.net
>>485
リコーが言うには手ブレ補正は3段分だそうだが

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 17:28:00.84 ID:AULWOB930.net
>>479
女の下着とか汚い
キメエもん貼んな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 20:42:11.69 ID:XmDlKHUS0.net
>>497
すまん、これで口直し
http://www.uchinome.jp/event/maturi/2009kokuseki/01poster/H20poster.jpg

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 22:03:11.19 ID:izbFo7WK0.net
>>498
懐かしい

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 22:14:12.08 ID:Xnu43KkA0.net
24MPになるのはセンサーの供給上やむを得ないこととして、それ以外にボディサイズを変えず手振れ補正を内蔵したら
GRIIIとして売るに足るものだとリコーは考えるだろうか?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 22:31:43.81 ID:/bxOHgpj0.net
X70は後継出るんだっけ?
あれでレンズバリア付いてりゃ我慢できるんだけどなー。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 23:34:59.94 ID:l/T0x1Ai0.net
まず日本語のお勉強しような、難しいよな、にほんご

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 23:45:59.87 ID:/CfyUBNx0.net
>>500
足るってなんじゃ?
コンパクトなボディでGRレンズの写りならそれで十分じゃね?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 00:13:41.36 ID:6Zo7GhDT0.net
>>503
お前は前提とか無視して割り込んでその話題を潰すタイプだろ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 10:58:34.10 ID:fzmA2TeF0.net
今年も出なかった

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 15:30:50.03 ID:qngiHCV30.net
GXR + A12 50mm ポチッた
未だにこの組み合わせに勝るモノ無し

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 15:32:01.26 ID:nT7owoiU0.net
>>506

い い 色 買 っ た な

御 愁 傷 様 で し た

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 16:18:56.33 ID:7Xh0Fw4a0.net
>>504
今売られてる他社製品と比べても見劣りしないスペックになるとか
GR2と比べて劇的にスペックが上がるとか
そういうのを望むのは不毛だってことじゃね?

そもそも競合に競り勝って数売る気のある商品じゃねーもの
28単のコンパクトカメラなんて

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 16:19:31.33 ID:sQSj5QqS0.net
>>506
A12 28mmもいいものなんだぜ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 17:13:28.46 ID:wr7PwUYT0.net
GXRはスレチ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 17:35:41.14 ID:teCe4QG70.net
前はX70とGRを持って撮り歩いてた
同じ条件で同じように撮ってもGRはイメージに近い感じで撮れるのにX70はいつもコレジャナイ感があった。
色々と設定や露出を変えたりもしたけどなかなか思うような絵にならず結局今はGRを使うことが圧倒的に多い。
X70はローアングルで撮りたい時ぐらいしか出番がない。
カメラの質感は断然X70のほうが好みではある。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 17:43:47.88 ID:Cd/Zvkf60.net
>>506
それ壊れたら修理できないよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 17:47:46.69 ID:0K6/K+RM0.net
GR3でないから、↓買うことにした
https://www.gizmodo.jp/2017/12/powershot-g1x-mark3-review.html

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 17:47:46.74 ID:Cd/Zvkf60.net
>>508
お前さ、カメ誌での買い換えてもらえるようなものができたらGR IIIとして出したいって話を受けての発言だって理解できてないだろ。
文句あるならリコーに言ってこい。
数売る気出すな、GR IIと変わらなくていい、不毛だって。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 17:54:31.02 ID:TbikNP/10.net
まままGXRの話でもしましょ(笑)

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 18:09:11.99 ID:c3ngARNd0.net
ここで威張っちゃいゃんばかぁん。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 18:11:48.16 ID:YHdW5YHn0.net
>>513
天気のせいもあってパッとしない写真ばかりだな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 18:12:39.81 ID:33yA6CIz0.net
>>505
あと3日あるぞ!

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 18:43:08.37 ID:iH8vaaXf0.net
俺もGXR欲しいけど今だに5万とか無理...

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 19:25:55.22 ID:UUdAYSQJ0.net
>>507
最後の一文字余分だろ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 21:22:12.61 ID:SKUYiL+U0.net
>>520
そんなするのかと思ったら新品か。中古なら1万ちょいくらいかな。良いカメラよ。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 21:23:18.85 ID:SKUYiL+U0.net
ミスった。>>519

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:03:05.67 ID:CyyNt0o80.net
GXR A12はいいよ
インスタ用なら画素的にも十分

結局最後のRICOHらしい尖ったカメラは
GXRだったよな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:05:02.69 ID:H0Y2behu0.net
ご近所さん、GR2
http://imgur.com/01FqxaW.jpg
http://imgur.com/WC33d0f.jpg

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:10:45.18 ID:4kLMAA3+0.net
写真が上手くなりたかったら、
GXR + A12 50mm を3万で買って旅に出ろ
そして、片っ端から撮りまくれ

by. 木村 伊兵衛

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:11:30.98 ID:YkiXkUhf0.net
>>524
抜いた

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:13:32.11 ID:nVt6QxTIO.net
GXRは、レンズユニットとセンサーユニットも分かれていれば良かった
まあA12レンズを1/1.7センサーで写すとか馬鹿なことになりそうだが

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:20:02.66 ID:fzmA2TeF0.net
GXRのユニットで好きなのは
A12 28mm F2.5
MOUNT A12
今でも時々使ってる
当時結構自分なりに極めてたから
たまに使ってもいい写真が撮れる
壊れるまで使い続けるよ

でもメインはX100F
ACROS良いよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:25:37.17 ID:6YEAPGSN0.net
GRでもX100でもえ〜から、
換算50mm出してくれ、GXR調子悪くて
dpは使い辛いわ……

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:58:56.22 ID:/LhN2/yr0.net
GXRが尖ってたとか言う人のカメラ評論はゴミだと思う

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:14:17.53 ID:KGO6G8th0.net
>>521
ショボいユニットと本体だけなら安いけど
AシリーズとEVF付けるとバカ高くなる

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:17:19.24 ID:6q1++myr0.net
>>530
お前のようなアホがRICOHを潰した

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:19:33.64 ID:iuRmPQqR0.net
>>525
APS-Cで50mmだとちょっと狭いっつーか汎用性に欠ける気が済んだよね
単1つだったらやっぱ換算50mmがいいから
35mmがあったらよかったのになあ

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:21:54.68 ID:cnuKVQ6L0.net
>>512
新品もまだ売ってるんだから修理くらいするよ
しないならショップの在庫はリコーから金払って引き上げてる
ぽんこつばかGKのネガキャン聞き飽きた

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:22:54.16 ID:LHeDKJIZ0.net
タヒね、ゴミクソ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:26:29.82 ID:WvJbHK3i0.net
そういや初代GRDはジョグダイヤルがイカれたけど
GXRのジョグレバー?はなかなか丈夫だなあ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:34:55.76 ID:kq8perO80.net
>>533
gxr a12 の50mmは換算50mmでしょ。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:38:36.27 ID:WvJbHK3i0.net
知らんで書いたんだろう
コンパクトはたいてい換算値表記だよね
レンズ交換できるミラーレス勢は35mm表記が多いけど

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:44:54.76 ID:+8u+Lnp/0.net
GXRの修理打ち切りなんて聞いたことない。やってるだろ。まだ5年ちょいしか経たないし。
いい加減なこと書く奴はタヒねよ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 00:53:38.44 ID:cFmH3doL0.net
50mmならペンタックスがいいの出してる
あと真の標準レンズFA Lim 43mmも是非買うべき

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 01:06:55.18 ID:6q1++myr0.net
>>540
お呼びでない
ペンタはどうでもいい
早く中華に買ってもらえよ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 01:19:17.81 ID:hrN3thBZ0.net
GXRはセンサーとレンズの最適な組み合わせを追求した
センサーサイズが既存のものとたまたま一致したから既存のセンサーを使っただけで、別に特注センサーを作るのを避けたわけではない
単焦点より解像で劣るかもしれないAPS-Cズームで画素数増えたが、これも深い理由があってズームに最適なのは1200万画素ではなく1600万画素だったから
それからAPS-C専用レンズも無いMマウントでフルではなくあえてのAPS-Cにしたのもとても深い理由がある
別にフルサイズが高いとか入らないとかいうわけではない
これほどまでに妥協を排したのがGXRであり、尖ったカメラ
先を行き過ぎていて後継も出ないのは悲運と言えよう

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 01:45:46.98 ID:6q1++myr0.net
GXRユーザーはちゃんとGXRを語れるんだよな〜
GRユーザーも昔はGRを語れたのに
今やペンタを語り出す始末
落ちぶれたもんだ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 01:59:25.70 ID:KlmLCWIf0.net
GXR A12 28mmが最強

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 02:04:59.29 .net
異論は無いけど最近G1XMK3のせいでA16 24-85mm F3.5-5.5も注目されてる。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 02:20:45.72 ID:JQnpm5LI0.net
GXR A12 28mmがあるのにAPS-CのGRなんか出したのは失敗
キヤノンもA16 24-85mmの二番煎じを出すほど遅れてる
つまりはこういうことだ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 03:46:48.63 ID:aQk4n0HE0.net
A16ズームの方が良いものなのにキヤノンって名前だけで情弱はG1Xに飛び付くんだろうな

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 03:50:57.98 .net
一般人はベンチマークではなくAFの速さなどカメラの機能を重視してキャノンを選ぶ。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 06:10:59.58 ID:6q1++myr0.net
すげえなGXR愛
さすがRICOH最後の良心

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 08:56:08.48 ID:wwLJwGLA0.net
もしGXRがレンズ交換式で単焦点レンズに絞っていたら…
ニッチ市場でそれなりの地位を築いたはず
ユニット交換式にしたのが失敗だったなと

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 09:19:56.77 ID:ZGhjpyh30.net
レンズ交換式って普通のミラーレスでは…

m4/3で出してたら細々と生きてそうな気もするけど
独自マウントだったらQとかニコワンとかみたいになってそう

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 09:30:19.04 ID:6q1++myr0.net
GRファンはGRレンズファンでもあるのだから
GXRが普通のミラーレスだったとしても、RICOHファンは喜んで買ったろうね
GRレンズを全部揃えて 嬉々として素晴らしさを語ってただろう
実際のGXRは その斜め上を行ったから、伝説になったけどw

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 10:20:30.79 ID:kq8perO80.net
>>551
ユニット交換式でないMOUNT A12とか。で、TECHART(テックアート) LM-EA7的
なAF機構を備えるか、素晴らしいフォーカスアシストを装備する。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 10:46:37.15 ID:rQivEwHy0.net
>>524
こういうのをパンフォーカスっていうのか!?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 11:04:30.91 ID:pb0v42Cv0.net
>>554
座布団10枚

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 11:05:39.28 ID:KJvdlWSU0.net
GXRはプロダクトデザインとしても素晴らしい

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 11:20:20.05 ID:PY2GMD3O0.net
買おうかと悩んでたけど、凄まじい破壊力のおかけで踏みとどまりました!

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 11:41:51.05 ID:DhDWbYGV0.net
悩んでないで買おうよ。俺なんてボディー6個か7個買ってるよ
壊れるから。それが破壊力か。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 12:09:47.85 ID:0bXbcFMu0.net
>>550
Mマウントがあるけどあれ出すなら先にKマウント出せば良かったのに
あの頃ってまだ買収の話出てなかったんだっけ?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 12:21:03.65 ID:dqE6GfR10.net
元々リコーの一眼レフはKマウントだから無くはないな。
M42が使いたければ、ペンタックス純正のマウントアダプターがあるんだし。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 12:35:19.18 ID:7MLMsbDU0.net
前も書いたがAPS-CのMマウントよりマイクロフォーサーズマウントのほうが後に繋がったと思うわ
Mマウントにこだわるならフルサイズにしておくべきだった。

あの頃のマイクロフォーサーズは大柄な動画機か女向けの曲線小型機か操作性の悪い懐古機かしかなくて、本気スチル写真向けボディに飢えてたし。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 14:38:30.73 ID:qDkJ9tz+0.net
普通のミラーレスの何がいけないのか
他社がやらないからが理由で需要も無い物を作るのがニッチ市場特化ではない

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 15:04:55.79 ID:X8vTm8F90.net
GXRはミラーレスの安売り戦略に巻き込まれたね

オリもパナもコンデジ価格でばんばん投げ売りしてて、
まあ確かにミラーレスなんてセンサーと基盤をサンドイッチするだけで作れるんだからあの価格にはなるわな
コンデジにあるレンズも付いてないんだから、あとはほぼセンサーの価格だけ

つまり、いつまでも末永く使うものとして古いカメラの価値観で作ったのがGXR
結果的に、デジタル時代の買い替え消耗品になってしまったのがミラーレス
どちらが時代に対応できないかなんて明白だよね……

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 15:11:40.26 .net
的外れ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 15:17:42.14 ID:X8vTm8F90.net
なんで(安売り)ミラーレスじゃいけないの?っていう疑問がGXRの価値を潰したわけで
レンズとセンサーの最適化だとかは結局、新たな不便を生んだだけでしかないよ

GXRの大きな間違いは、レンズとセンサーが同時に古くなっていく不自由さ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 15:29:09.65 ID:hrN3thBZ0.net
まあモノの値段は
欲しい売り上げ÷売れる数だから
GRみたいなニッチ商品はなかなか安くはしにくい

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 15:37:51.88 ID:X8vTm8F90.net
GXRのいちばんのヒット作はたぶんMマウントユニットで
それがユーザー願望をよく表してると同時にGXRの限界を示してた

結局、みんなレンズ交換式システムが欲しいんだって
じゃあ、m4/3にしようよ、リコーが自社でシステム一眼を展開する体力はないし
するとまた同じ疑問が出てくるわけ

なんでパナやオリじゃいけないの?って

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:07:59.56 ID:NL1sy8U/0.net
GRのみならず、リコーペンタ含めたリコーイメージングそのものの動きが今年は殆どなかったなあ
事業の再構築を終え、来年は積極的な新製品投入に出ればいいのだけど

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:12:17.77 .net
水面下ではシータがgoogleストリートビューの正式ツールになったりと動いてるんだけどね。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:25:14.17 ID:gXlI6sch0.net
ペンタの技術で医療や産業カメラやってるってペンタユーザーから聞いたけど

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:26:22.22 ID:kq8perO80.net
レンズ交換式希望ってのはその通りだろう。リコーとしては単焦点は一眼レベル、ズームはコンデジレベルで、トータルとしてはコンパクトなシステムを志向したんだろうが、それ、一眼とコンデジの二台持ちとあんまり変わらないよねってなるね。ボディーの意味が希薄。

mount a12が人気なのは、mレンズに最適化された稀有な存在だったからでしょ。本家はさすがに手が出ないけどデジタルで使いたいという層は一定数いるはず。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:41:48.70 ID:gXlI6sch0.net
まあでも土管ユニットやマウントユニット出してミラーレスなのにセンサーを重複購入するという謎システムにしたけどね
単焦点コンデジにしちゃでかいしミラーレスとしても無駄

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 17:00:26.07 ID:NUmhGsd50.net
シグマみたいに21mm、28mm、50mm、75mmを毎年一台ずつ出してくれないかな。75mmで小さく明るくまとめるのは難しいのかもしれんけど。
画角28mmばかりだと、意識しなくても撮れるのはいいけど飽きてくる。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 18:17:55.13 ID:NL1sy8U/0.net
21ミリはとにかく、50ミリや75ミリの単焦点カメラは売れないだろう
それならレンズ交換式GRの方がまだ可能性がある
センサーとレンズの最適化云々というなら、ユニット交換のGRXRでもいいぞw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 18:26:10.82 ID:X8vTm8F90.net
GRに関しては、まだ手ブレ補正とフルサイズというやり残しがあるのに動きがないのはよくわからんね
フルサイズは実用、価格面から考えても必須ではないにしろ、手ブレ補正はペンタの持ってるセンサーシフト方式を入れるだけなのに

マーケティング的にコンデジタイプは死に絶えてる、さらに単焦点なんて…という判断だろうか
フジのX100シリーズはスナップシューター向けではなくてフィルム調を愉しむカメラだが、あれはきちんと売れてるんだろうか

まあなんにしろ、ミラーレスが充実して小型化から高性能化、デザイン重視まで網羅されると、
GRブランドだけでは商売にならない時代になってしまったのは確か

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 20:17:16.54 ID:0bXbcFMu0.net
フジは人気でしょ
フィルムブームもあってフィルム使いたいけどコストかかるからヤダ
でもフィルムっぽい写りを楽しみたいって人もいそうだし

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 21:04:09.55 ID:Ardza5BH0.net
APSCのGRとしてはGRIIのサイズが上限だと思う
手振れ補正を仕込むとどうやっても大きくなっちゃうとか?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 21:46:15.40 ID:cAe9a6vh0.net
ようやくだけどGRD初代手に入れたよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 21:53:03.49 ID:aNKGqGgc0.net
初代GRに不満がないからGRIIIが出ても買わないな。
特に28mmなら買い換えないと思う。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 23:14:42.12 ID:nw+KSAld0.net
>>578
今古い機種使うのも楽しいよな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 23:14:55.50 ID:DUYRjBzR0.net
換算28mmは、
昼間の風景パンフォーカスがメインだから、
GRD W でえ〜わ
ボケも高感度も素早いAFも必要無し

あっ、今なら iphone X でもえ〜かw

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 23:25:34.75 ID:cjO+hpZ60.net
>>581
GRDはIV含めてどれも修理できないよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 23:38:43.95 ID:xMYdZnbX0.net
正常に使えているうちは修理する必要がないけどね。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 23:41:51.96 ID:qUzTiYvI0.net
プロサポートなんて言っても壊れること前提なんだよな
リコーペンタは信頼性高いからそんなの必要無い

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 23:56:09.50 ID:KixkFXJW0.net
>>515
話題逸らし成功してよかったな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 00:23:23.10 ID:3cApGSE20.net
GRD Wは手ブレ補正あったね
あんまり効果的じゃないって判断されたのかな?

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 00:51:38.26 ID:lreziBgl0.net
GXR A12 50mm修理できないって結局何だったんだ
ガセは犯罪になるぞ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 01:19:38.22 ID:5TtQUZbc0.net
風俗の流布ってやつやね

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 04:17:53.99 ID:On8I1fCL0.net
修理するならマップで買った方が早い

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 09:39:03.25 ID:uPvQtIxj0.net
すっごく今更なんですがGRDUを購入しました。単焦点が好きなのと、一眼などのようにかさばらず気軽に使えるのでとても重宝しています。
ネットにある過去のブログなんかを見ていると、こちら(というかGRシリーズ全般?)ゴミが入りやすいのでアダプターとレンズフィルターを付けた方が良いとのことですが、ユーザーの皆様はどうですか?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:02:01.05 ID:t/42J9hv0.net
>>590
久しぶりだなー、GRDIIのお姿でもExif込みの写真でもいいからうpしてくれないかなー、キャハ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:09:13.58 ID:GxGI7HNk0.net
初代使っていて案の定ホコリが入ったけど、アダプタとフィルターなんて付けたら気軽さがスポイルされないか
じゃあどうするといいか?うーん答えられない

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:12:33.51 ID:hUoC3dxz0.net
お金貯めておいた方がいいよ

> 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:44:55.48 ID:qL0GkF570
>  >>929
>  RX1のゴミ取り11万円の見積りでRX1ごと死んじゃってるじゃん。
>  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416459/SortID=18833031/
>
>  ここへきてRX1スレは6日間立てる人がいなかったし。とうにオワトル

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:13:19.19 ID:4NADpVu00.net
1インチか3/4で新型マダ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:13:44.82 ID:n+DXJuE90.net
ホコリ入らないように気をつけるしかない

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:19:50.18 ID:WrZwrkIQ0.net
入ったらバラしてブロアで吹けばOK

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:25:54.77 ID:EVa1DBaH0.net
初代の写真も見てみたいな。
たしかISO400で撮ったアメ横のザラッザラのスナップが多分ここで見た最後だったような。

おれはGRからなんで、
初代からGRD4までどのくらい進歩してきたのか、並べて見たいわ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:30:35.46 ID:dG3LZoiM0.net
>>596
私もこれ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:36:50.49 ID:uPvQtIxj0.net
>>590です。
そうなんですよ、アダプターとか付けてしまうと今までの持ち運びの気軽さは半減してしまうんですよね。それでもカバンに入るだけ一眼持ち運ぶよりは全然楽なのですが。

GRDUですっかりハマってしまったので最新のものも購入したいなとちょっと検討中なのですが、
今使っているGRDUは中古なので駄目になってしまったら最悪仕方ないと割り切れるものの、新しいものは(高い買い物なので)なるべく大事に使いたいなあといろいろ悩んでます。

そもそも埃ってどういったときに混入するのでしょうか?
ポーチか何かで持ち運べば軽減されるものなのですか?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:39:36.26 ID:uPvQtIxj0.net
>>596
>>598
なるほど!ありがとうございます!
不器用なのでちょっとドキドキしますが、来たるべき時が来たら頑張って中身開けてみます

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 12:13:04.28 ID:4NADpVu00.net
初代はファインダーが有るようでなかったり
液晶の質も良くない

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 12:29:05.76 ID:fltYsyLj0.net
センサーサイズ落として小型化防防出来るならそっちの方がいいな。
ま、そんな望みももうね…。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 14:53:37.85 ID:On8I1fCL0.net
今日明日しかないけど
今年中にGR3出るの?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 14:59:58.61 ID:V6fgnxiI0.net
>>603
予言しよう
後継機が出るのは来年の5〜8月
当たったらなんかくれよな!

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 15:06:08.36 ID:lreziBgl0.net
>>604
今売られてる他社製品と比べても見劣りしないスペックになるとか
GR2と比べて劇的にスペックが上がるとか
そういうのを望むのは不毛だってことじゃね?

そもそも競合に競り勝って数売る気のある商品じゃねーもの
28単のコンパクトカメラなんて

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 15:21:37.07 ID:On8I1fCL0.net
>>604
おお〜ついに出ますか
楽しみですね
2400万画素、新GRレンズ、バッテリー容量2倍、外付けEVF同梱で10万ちょっとなら
結構売れそうですよね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 15:25:59.04 ID:zitZkpBu0.net
>>575
レンズ交換式を買ってみて、やっぱりデカい!って人は
高級コンデジ戻ってくるんじゃないかな。
>>576
ネガ調の仕上げのやつが良くて2/3センサーのモデルが
捨てられません。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 15:28:39.94 ID:zitZkpBu0.net
>>602
ソニーの箱みたいなのにしたらどうでしょ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 16:26:07.80 ID:trE5zJg80.net
リコーは数売りたいという欲を出すな!利益度外視でGR3を発売しろ!

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 17:31:37.76 ID:arP/al060.net
そもそも競合に競り勝って数売る気のある商品じゃねーんだし儲けなんか求めねえ
どうせだし3万くらいで売り出すべきだな
欲張って高い値段付けても儲からねーんだからリーズナブルに売り出して顧客満足を高めて企業イメージ向上した方がいい
俺は30万でも買うけどリコー自身のために3万で売るべし

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 17:54:20.72 ID:OXtUTEUz0.net
本気で面白いと思って書いてそうだから怖い

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 17:57:33.72 ID:arP/al060.net
次の一手はチタンボディ化

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 20:09:48.87 ID:tpL58qyY0.net
APS-C 18mm F2 2400万画素 使用状態250g以下
撮影情報オーバーレイ表示対応外付けビューファインダーを用意
実売7万円以下

贅沢は言わない、この仕様で出してくれ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 20:48:59.17 ID:IiKkBRac0.net
騒ぎ倒してるだけだな。ケツでも蹴り上げられたかw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 21:22:39.31 ID:23StcsaJ0.net
売り出す気はあっても開発しても開発してもスマホの進化に負けるから振り出しに戻るわけよ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 21:30:32.98 ID:RCsabXv80.net
働けど 働けど
なおGRは
スマホに負け
ぢっとBe your eyes

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 22:52:40.88 ID:MWTgOntJ0.net
>>613
そこは11万円の見積りで笑いを取りにいかないと?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 23:48:09.43 ID:DBVUxxrW0.net
18_って広角過ぎるんじゃないか

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 00:08:30.87 ID:qYq3q+430.net
>>618
APS-Cだから換算28_な

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 00:55:39.32 ID:pmvOZGIa0.net
換算ってなんだよ
本物じゃねえのか失望したわ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 01:04:04.76 ID:l97Aiq060.net
はいはい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 02:19:01.15 ID:jEHvYrSV0.net
645の換算28mmも邪道だよなー
失望したわ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 02:43:42.33 ID:y9dHTblL0.net
レンズ交換式GR、これでいいじゃん
18mm F2.8はパンケーキだし、23mm F2と35mm F1.4や60mmマクロもある
ズームも使えるよ
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/cl/index.html

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 02:51:15.55 ID:8z+nyGkf0.net
調子の悪いポンコツな初代を騙し騙し使ってきたけどとうとう駄目っぽい
修理出来ないしインテリアとして飾って置こうかなw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 08:14:55.80 ID:yIlREEsf0.net
>>623
何か色が変じゃない?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 08:22:32.01 ID:oXkbh+jO0.net
最近ヨドバシの写真イマイチじゃない?
腕が落ちたのか
俺がひねくれたのか
俺の目が肥えたのかわからんが。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 09:26:23.85 ID:yIlREEsf0.net
撮影者が28mmは苦手と言ってるからね
イマイチなんでしょ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 09:27:42.13 ID:HLeGS6Yh0.net
フォトヨド講評を受けてだろうけど、スタッフが増えてるしK氏はじめ従来メンバーに比べると見劣りのする新規メンバーもいる。

X100FのフォトヨドレビューもX100スレでは物凄い不評だったけど、やっぱ新人だったしな。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 09:35:27.32 ID:oXkbh+jO0.net
>>627
>>628
そっかあ。了解です。
ありがとう

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 09:58:04.38 ID:yIlREEsf0.net
素人が買ってどんな写真が撮れるかは想像付くので
参考にならない訳でもない

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 10:05:32.19 ID:Zuu7KruA0.net
2000万画素1インチセンサー
防塵防滴
手振れ補正
内蔵EVF
GRDとGRの中間のサイズ

こんなGRIIIが出る初夢を見たい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 11:17:48.95 ID:ds69DRFM0.net
>>623
ライカでも、いわゆるインスタ映え系の写真が撮れるようになったのか。
まあ商売だから仕方ないのかな。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 12:02:00.91 ID:yIlREEsf0.net
>>632
インスタ映えの使い方間違ってるぞw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 12:26:14.12 ID:5AxyAyAD0.net
ズーム出来ないレンズ固定カメラはもう要らないだろうが実際

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 13:32:07.95 ID:dAcuHnIC0.net
は?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 14:00:21.53 ID:gbF5nP4V0.net
>>634
クロップあるしね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 16:07:13.23 ID:ntbk4VLZ0.net
>>623
14mmさえあればシステム丸ごと買いたかったのに残念だなー

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 17:34:16.76 ID:N3jxHrFS0.net
>>628
昔からKさんとINDENさん以外はぱっとしない
ただX100Fの新人は酷い
まず本当に写真が好きなのかも疑わしい
写真なんてこんなもんだろうと舐めてるのが伝わってくる

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 17:48:45.27 ID:Qqe2ul7c0.net
松任谷由実のダンナ、GRD初代〜GR2まで全部持ちなのに、
X-pro2しか使っとらんとはけしからん奴
今月の何とかと言う雑誌で見たわ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 17:56:46.70 ID:Zuu7KruA0.net
広角単焦点レンズ固定式のGRにとってスマホが大きな脅威なのは事実だと思う
大型センサーの大きなメリットであるボケについても広角域ではあまりアピールにならない
スマホではできない、GRだからできることが必要

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 18:22:30.64 ID:nGjQnvL30.net
フォトヨドの過去年ページを見ると分かるけど、以前に比べて更新の頻度がめちゃ上がってるんだよね

それで実力不足の連中もメンバーに追加されてる感じ。

作例の単調さを誤魔化すためか同じ機種をふたりでレビューしたりするようになってるが、GRレビューのような一貫性が無くなって力強さを感じないし。

EOS 6D mk2レビューでの息子の走らせるラジコンを撮ってみましたに至っては個人ブログでやっててくれと言いたくなるレベル。
今までは動きモノの例と言えば相応の被写体だったんだけどな。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 19:14:50.82 ID:ds69DRFM0.net
>>633
インスタ映えの使い方教えろ下さい

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 19:20:07.95 ID:2OKOokaM0.net
>>609
もとからねーだろ
28単のコンパクトなんて
俺らみたいな変人向けのニッチ商品だよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 19:29:39.06 ID:l97Aiq060.net
スマホなんて単焦点だけどね

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 19:29:51.52 ID:GcdENiQc0.net
いくら喚いてもフォトヨドレビューにGRIIが相手されなかった事実は変わりませんよ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 19:33:21.39 ID:oXkbh+jO0.net
今のGRなら
正直Huawei P9でもいいやと思うわ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 20:40:01.80 ID:ntbk4VLZ0.net
>>644
みんな単焦点カメラが欲しくてスマホ買ってるわけじゃないのに
なんで比較しようと思った?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 21:53:04.78 ID:VjyL1Neg0.net
>>646
あれってGR Certified と似たような感じなのかな…

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 00:03:06.63 ID:23vfq3Wl0.net
>>646
両方買う手もありまっせ、旦那

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 03:50:43.94 ID:e85178gZ0.net
もうユーザーは富士フイルムに流れたよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 03:59:54.55 ID:Z8MZkboV0.net
>>650
>>250

何度も書かなくてはならないほど通らないと自覚のある主張なんですか。

検証方法を述べなさい。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 05:41:56.47 ID:e85178gZ0.net
いや>>250は別人だけど

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 07:56:16.45 ID:WkSBcUZl0.net
みんなあけおめこ

久しぶりの休みなのでGR持ってお出かけ。
お詣りしたあと皇居お散歩してその後お昼は何にしよう。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 09:12:30.89 ID:ccK3XSEM0.net
>>653
もちろん、爆破だろ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 09:20:38.18 ID:MwKKHYgD0.net
>>654
GRユーザーって危険人物ですね
怖い
絶対にGRユーザーになりたくありません

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 09:27:32.88 ID:O1dgpAhr0.net
X100のファインダーを覗いてシャッターボタンを押すという経験はスマホにはできない
それが大きくて高くても受け入れられる理由だと思う
GRにも新しい「何か」が必要だ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 09:57:25.42 ID:/ls9rMvN0.net
何かが無いと写真が撮れないのか?
あれを付けて欲しい、あれがなきゃ買わない、あれがなきゃ写真は撮れない
あれがあれがアレガ。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 10:06:14.41 ID:PiYPOu2k0.net
ここで文句垂れてる奴は次に発売されるであるうGRがどんな仕様であってもやっぱり文句垂れて買わねーんだろうなぁ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 10:10:46.51 ID:ay7UUTfg0.net
>>657
無欲な人はアイフォーンで済ませますから。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 11:43:24.66 ID:niewYzGw0.net
GR DIGITAL初代で森山大道風の写真を撮っている人がいますが、あれってパソコンでの加工?
それとも本体の設定で撮れるものなの?

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 12:06:38.08 ID:uH0aFdkc0.net
>>660
まだ動いてる初代ってどれくらいあるんだろう
俺のもかなり頑張ったけどもうお亡くなりだ

大道風は当時真似した思い出
コントラストと感度上げて露出工夫するとそれっぽくなるよ
今のだと無理にノイズ載せるのが難しそうな気がする

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 12:09:04.43 ID:3g0Lhsu70.net
GRとかコンデジでスナップ用途だと結局利便性でスマホ最強だからな。
余程画質や操作性に拘りのある奴以外は
防防でほぼ板切れで薄く軽く、常に携帯してて写真以外にも使い道のあるスマホでいいやってなるわな。
勝ち目ないわ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 12:55:55.44 ID:6QG4Dw5K0.net
>>661
俺のはまだ現役
というかGRこれしか持ってない
単焦点好きにさせた罪深いカメラだ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 13:58:35.06 ID:Xfch4flh0.net
>>654
靖国神社で福引きしたら酒が当たった。
重いからご飯食べて帰ってきちゃったよ。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 14:59:28.81 ID:DiHm9xNf0.net
GRを奉る信者も日に日に現象
そもそもRICOH神社がもはや・・・

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 16:54:54.26 ID:O1dgpAhr0.net
>>657
従来のGRの売り方で売れると考えているなら、去年GRIIIは出ているだろう
あと「何か」は必ずしも機能じゃないよ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 17:13:05.37 ID:bfmSMdma0.net
>>666
数売る気もとからねーだろ
28単のコンパクトなんて
俺らみたいな変人向けのニッチ商品だよ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 17:47:45.97 ID:f5NqiWrp0.net
現行GRよりスペックアップするとなるとボディサイズ大きくしたり単価上げなきゃならんからね
2の地味なアップデート具合を見るに、採算以上に技術的な問題が多そう

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 19:40:42.52 ID:EMrOHq170.net
>>655
GRユーザーは、ヘルメットにマスクでゲバ棒振り回してた世代だから、いまだに反体制なんだよw

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 19:59:38.74 ID:PiYPOu2k0.net
50代だが安倍自民党支持だ。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 23:35:24.81 ID:amfmFvoq0.net
大晦日から新年にかけて神社のナイト初詣に行って撮影したんだが
一緒に持って行ったD5500は暗いとこでのオートフォーカスはバカで
GR2は優秀でちゃんとキレイなお写真が撮れた

やはりいいカメラやでGR2って

次回作のGR3にはズームと手振れ防止機能はつけてほしいな

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 00:42:37.17 ID:uhl2iqHZ0.net
D5500うまく使えてないだけでは?

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 00:57:08.36 ID:wMFvUf9d0.net
GR2も持ってるくらいだしカメラは使いこなせてると思う

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 01:06:10.77 ID:UmQfTxel0.net
>>0672
>>0673

オレがD5500でナイト初詣でやったのは
Pモードと神社側が用意して設置した照明を利用して光源にして
あとは露出補正とオートブラケットしまくりで
D5500をなんとかねじ伏せた

GR2はねじ伏せて使うことなくキレイなナイト初詣のお写真が撮れた

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 01:24:33.80 ID:qTpM4pFi0.net
初詣なんだったらナイトよりビショップの方が近いかな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 01:57:46.23 ID:VsAAnDkZ0.net
>>638
わてはNazさんの写真も好きやで
2行目には同意だ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 04:34:53.94 ID:hd3uUT4a0.net
広角単焦点レンズですから…
押せば何でも綺麗に写りますよ…

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 06:24:18.05 ID:WX3kLkkA0.net
センサーにホコリ付いたからまた分解してたら液晶モニターの接続するソケットの部分が取れてしまったw

679 : :2018/01/02(火) 08:46:12.79 ID:XwQ466wQ0.net
今年GRが出るとしたら2400万画素で手振れ補正付き
多少大きく重くなってもそれぐらいしないと買う気がしない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 09:26:12.34 ID:8fSbvtGp0.net
24MPに手振れ補正
少しサイズと価格がアップ
それなら去年出せたようにも思うが・・・

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 10:13:53.53 ID:qwxxBEma0.net
2400万画素化は高感度も電池もちも動作スピードも悪くなるからダメだ
GXRの1200万画素に戻してもいいくらい

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 10:15:44.56 ID:LIMQYPJw0.net
それぐらいしても多少大きく重くなったら買う気がしない

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 10:25:20.19 ID:BIMrFi+r0.net
小型化への要求が強いようなんで、iPhoneXと同等のセンサーを搭載してみます

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 10:29:43.62 ID:uhl2iqHZ0.net
あなたたちもう終わったカメラの話題今年も続けるの?好きだねぇ〜

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 10:31:49.32 ID:hd3uUT4a0.net
正月ですから
夢語りましょうや

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 10:43:47.93 ID:ifBQm7Jj0.net
m4/3でもええわ
GH5sの12MPセンサーもらってこい

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 10:52:12.97 ID:MFJkEqFz0.net
レンズの焦点距離を35mmにして光学式ファインダーを付けて欲しい。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 12:04:55.79 ID:hd3uUT4a0.net
X100Fじゃダメなん?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 13:14:46.98 ID:VX3oyNkM0.net
進化の方向として大型化高画質と小型化低画質の二択なら小型化のほうがいいわ。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 13:54:32.12 ID:ctRTZHOf0.net
GR3はいつ出るんだろうね
ずっと待ってるんだけど、そろそろ待ち切れずにGR2買いそう
購入直後にゴミ問題とAF速度を解決した上で、20%小型化、GPS搭載の神機GR3が発表されたら辛いなぁ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 14:30:17.46 ID:RUeotqzQ0.net
EVF目当てで3待ってたけど、年末に2買っちゃった。

APS-Cで、このサイズ、沈胴式だったら、今のが限界かもなあ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 14:35:02.72 ID:rXRUWDAJ0.net
スナップショットフォーカスを使ってノーファインダー撮影をバンバンやる人もいるだろうし、
そういう人にはEVFいらんかもしれないけど。
俺もEVF欲しい。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 16:15:37.67 ID:DTtm8saa0.net
日常記録にミラーレス持ち歩くのはちょっと大きいなってことでトイデジ持ち歩いてたんだけど、もう少しだけ画質いいのが欲しくなってGRD2とファインダーを購入しました。
今まで手ぶれ補正にどれだけ助けられてたのかとても身に染みてわかった。ピントもなかなか合わず苦戦中。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 16:23:59.89 ID:/u98CdOF0.net
>>693
シャッタースピードは60以上
動き物は撮らない

これで解決

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 17:03:02.98 ID:DTtm8saa0.net
>>694
ありがとうございます!先ほど試してみたら、たしかにだいぶ良くなりました!
あと、図々しさを承知でもうひとつお聞きしたいのですが、フォーカスのスナップってどういった場面で使用すれば良いのでしょうか。
基本的に街歩きで使用しているのですが、現在は大抵スポットAFに設定しています。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 17:18:50.70 ID:8fSbvtGp0.net
24MPに否定的なのも分からなくはないけど、現実的に低画素センサーの供給受けられないだろう
20MPでも新たには無理じゃない?
専用のセンサーを作らせたらAPSCなのにフルサイズみたいな値段になるぞw

697 : :2018/01/02(火) 17:27:43.65 ID:XwQ466wQ0.net
フルサイズのセンサーには2000万画素や1200万画素があるのに
今のAPS-Cは2400万画素だけのような?
1600万画素のセンサーもソニーが作って欲しいな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 17:29:37.34 ID:BIMrFi+r0.net
ソニーが2400万画素しか作らないせいでGR3が出せない

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 17:51:34.42 ID:HRKz5cQf0.net
SONYうんこ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 18:01:15.90 ID:RQrzRvr60.net
K-rをフォーラムに持って行くとGR3になるサービス。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 18:05:23.53 ID:LWMkiQ7z0.net
>>695
あれはAFを合わせる間がないとか
洒落たこという人が、目の前のシャッターチャンス
を逃さないために使うモードさ。ピントが5メートル
だか10メートルだか忘れたが固定になる。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 18:33:32.68 ID:HmZlsjoz0.net
>>695
撮影時にピントを合わせるという作業を省くことで、シャッターチャンスに強くなる
スナップモードが無かったらGRなんて使わんよ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 18:37:26.00 ID:PTYWq0EI0.net
>>693
流され撮りを覚えると歩留まり良くなるかもね

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 19:23:02.74 ID:/u98CdOF0.net
>>697
D500が2000万画素

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 19:41:23.43 ID:+KXf453W0.net
>>695
AF使わず
スナップで焦点固定がGRの真骨頂
その代わりF11に絞るの忘れずに〜

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 20:25:43.96 ID:Gm4QxBiI0.net
遂に今年は待ちに待ったGR3の年
無駄遣いは控えないと

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 21:23:53.23 ID:lPBww9MG0.net
大きい声では言えないのだが、来年201Q年Q月Q日にむにゃむにゃQの導入を予teiぐはっなにをするやめdrftgyふじこlp;@

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 21:28:24.72 ID:qmLs6Qj30.net
>>707
もう期待抱かせるような嘘言わないでよ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 21:31:48.13 ID:lPBww9MG0.net
>>708
6Qに3Q

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 22:38:33.14 ID:hsEAkQj50.net
GRV 楽しみだなー
GRD,GXR,GR,GRU持っているが
GRVやっぱ買うと思う
良い意味で期待を超えて欲しい

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:04:21.08 ID:p6A+xhY90.net
1日、2日と街をブラブラしてきた。
X20・ニコ1・GRの3台持って撮り比べたりしてたけど、
やっぱりGRが一番凄いと思った。

まあ写真の方は凄く・・・アレだったんですけどね。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:09:45.29 ID:p6A+xhY90.net
あ、私のはGR IIです。
機械はいいんだから腹くくって撮りまくって上手くなりたい。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:21:41.70 ID:WWtdYcwa0.net
>>703
人並みに流されながら撮るテク?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:46:27.33 ID:vvu7uNDX0.net
>>713
そうそう
流れる被写体を自分が停止して撮る流し撮りの逆
停止した被写体を流れる自分が撮る

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 02:05:15.00 ID:DnZ/HKdZ0.net
なに今度はGRあげする流れ?
作例見せて

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 02:52:41.98 ID:/2hDZJPL0.net
>>705
バカチョンカメラかよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 03:31:02.79 ID:wDmFhzOW0.net
え?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 04:11:15.77 ID:mfTsFi+10.net
>>717
あ、バカチョンって言ったらダメなんだっけ?
その、バカでも韓国人でも撮れるカメラでね

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 06:46:10.32 ID:PZVr0nJY0.net
いやそうじゃなくてものを知らない人だなと思って

720 : :2018/01/03(水) 08:17:30.04 ID:Gdt2Xnmb0.net
画素数が2400万画素になったらクロップ撮影には使えそう
おそらく50_相当でも1000万画素位あるはず

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 09:18:59.74 ID:MJLzllGf0.net
チルトしなくていいからコンパクトでスタイリッシュな外付けEVFが欲しい
クロップでも対応できるしデジタルならではのメリットを享受できる

GR専用になるから、現実的ではないけどね・・・

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 11:40:50.73 ID:FJj1lryX0.net
>>718
蛭子さんもGRユーザーだったのか。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 11:52:17.54 ID:p6A+xhY90.net
>>721
ペンタでミラーレス作る予定があればあるいは、、、

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 13:42:54.58 ID:/2hDZJPL0.net
どこにそんなお金が有るというの・・・
それから
バカチョンカメラのチョンはべつに
南北コリアとは関係ない
らしぃ

昭和時代の35_フィルムのコンパクトなカメラ懐ぃ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:38:43.01 ID:vvu7uNDX0.net
>>724
諸説あるけど

能や狂言の拍子木の音の擬音語なんだよ
そこから「ちょんの間」っていう短い時間を表す言葉が出来て
転じて短い、少ない、足りてない、という意味になった

足りない・足らないってのは「ノータリン(能足りん)」と言うように
無能な者を揶揄する言葉でもある

そんな感じで外国は全く関係ない

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:43:20.38 ID:WN138bPK0.net
バカチョンカメラのチョンって韓国人だって思ってる奴いるのな
言葉知らないにも程がある
馬鹿じゃね?

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:43:25.37 ID:LbHrBS/L0.net
>>725
外国は、本来関係ないのだが、Kを表すのに、丁度良かったんじゃないか。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 16:05:36.92 ID:ukKGspNR0.net
有名なネタに何言ってんだこいつら
一人だけ分かってるがそれ以外

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 16:49:42.68 ID:cnfipxdw0.net
Zに雇われてSONYの仕事してるんじゃん、GKって
パチ屋店員並みなのも当然かと

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 17:17:55.39 ID:PZVr0nJY0.net
>>705
APS-Cだし2.5m固定ならF8でもいいんじゃない?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 18:42:20.75 ID:m017OA8g0.net
GR1からGR2に買い替えた人、替えてよかったメリットってどんなとこ?
Wi-Fiって電波届くとこじゃないと意味無いんですよね?
それならより軽いGR1の中古でもいいかなと思ってるんですが

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 18:47:06.20 ID:wDmFhzOW0.net
何か勘違いしていないか?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 19:03:53.79 ID:zlANvOQNO.net
もし新型だすなら、F1.8ぐらいにしてほしいな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 19:48:08.88 ID:82Jy1a9r0.net
Wi-Fiダイレクトみたいのは
使い方にもよるけど必要ない場合も多いよね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 19:57:19.36 ID:m017OA8g0.net
>>734
あればそれなりに便利なんだろうけど、それよりもGPS機能が欲しい
最近いつも持ち歩いてたコンデジがお亡くなりになってiPhoneで撮ってるんだけど、位置データが残るのって後から見返す時に予想以上に楽しい
写真を撮るって意気込んで出かける時なら撮影場所とか覚えてるだろうからあんまり必要無いけど、スナップみたいに気の向いた時、気の向いた場所で撮るスタイルだと色々思い出せて楽しいよ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 20:38:31.11 ID:lZQvJ2SD0.net
Wi-Fi機能の認識もまだまだこんなもんだから必要ないって思うやつがいるのも当たり前だな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 21:44:39.02 ID:08wmc9mN0.net
Wi-Fiは、フラッシュエアーとかで勝手にやるからGPSがある方がいいなぁ。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 21:46:33.48 ID:wMOGZavw0.net
GR2のWi-Fiには期待するな
遅すぎてFlashAir買う事になるから

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:04:16.32 ID:lGQk75Fo0.net
もうチョンの話はやめるの?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:09:24.87 ID:CQO/P0LF0.net
>>730
GRD2の話だぞ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:11:24.28 ID:CQO/P0LF0.net
>>738
FlashAirは転送速度遅い
同じ様に撮った中から選択転送ならPQIが早くて使い勝手良い

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:18:48.27 ID:/IAIi2UY0.net
>>733
広角でそこまで明るくする意味ある?
それよりパンフォーカスで撮った時にカリカリに解像してほしい

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:32:42.18 ID:ZNIrc3rX0.net
シャープネス強めればカリカリになるよw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:35:03.08 ID:fBcx+WBl0.net
>>742
そういう需要向けに
GRD4再発しても良さげだな
1/1.8の方が向いてるじゃろ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:36:16.00 ID:YBiKuU030.net
Ricoh/Pentax GR-E full frame curved sensor camera rumors | Pentax Rumors
https://pentaxrumors.com/2018/01/03/ricoh-pentax-gr-e-full-frame-curved-sensor-camera-rumors/

ほんとかいね?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:37:30.78 ID:wDmFhzOW0.net
>>740
Dか
ならなおさらそんなに絞らなくてもいいな
F11なんて使い物にならないし

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:40:14.40 ID:Z6VQFpq/0.net
曲面センサー積んだカメラって今まで出てたっけ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:52:27.09 ID:fBcx+WBl0.net
>>745
> full frame
> $1,800
> 28mm f/2.4 lens (non-retractable)

ぬう…
本当ならまずはGXRのユニットとして試してみたい変化だなあ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:53:26.49 ID:5rVNu83D0.net
フルサイズとな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:59:13.79 ID:z4QsHOIq0.net
フルサイズ用曲面センサーなんてソニーより先に、
あるいは同時期に使わせてもらえるわけないじゃん
大口の顧客でもあるまいし

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:59:34.52 ID:ZNIrc3rX0.net
少し前に、誰かがRICOH製の新カメラはGR-EとなりPENTAXブランドが付けられるだろうという噂を流していた
そのカメラはフルサイズ曲面センサーを搭載し実売価格は1800ドルになると示している
RICOHは全てのカメラ製品の生産を中止し、PENTAXブランドに移行する
GR-Eの予測スペック
2018年6月リリース フルサイズ GR-E(EはExtreme)
サイズ 122.0 mm (W) × 64.7 mm (H) × 39.8 mm (D)
3600万画素曲面センサー
レンズは28mm f/2.4(沈胴しない)
カスタマイズ可能なレンズリング
ISO 51200
新型バッテリー

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:02:53.28 ID:ZNIrc3rX0.net
RICOHブランド消滅w
PENTAX GR
だっさ

結局フルサイズ沈胴無し
お前ら必死に否定してたけど
予想通りになったな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:06:38.75 ID:Z6VQFpq/0.net
予想通りになった(rumors)

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:10:37.93 ID:A6968jik0.net
>>750
それな
今のリコーでは先行権得るために積む金すら無いからな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:13:54.79 ID:ZNIrc3rX0.net
カスタマイズ可能なレンズリングw
PENTAXらしいな

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:16:15.02 ID:OTqAm3280.net
APS-Cだから良かったのに、、、、、

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:18:27.03 ID:WwJjcqmR0.net
たいしたマッチポンプぶりだな(棒)

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:21:09.59 ID:FJj1lryX0.net
富士フイルムからX80として発売されそうなスペックだな。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:26:17.36 ID:/IAIi2UY0.net
>>750
だな
2018年6月ではなく、2020年6月の間違いじゃね?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:32:06.15 ID:tvntCN7R0.net
今のリコーにGR程度の市場のために他社も使ってない最先端センサーを調達する余裕なんて無い

夢を見るのもほどほどに

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:39:26.39 ID:eol/abS/0.net
> $1,800
高くて買えねえよ…
ドンだけブルジョアカメラになるんだよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 00:08:11.65 ID:aZttG4cf0.net
そんなん爆死確定だろ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 00:13:17.83 ID:2iVOBUPc0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 00:16:52.23 ID:2sroJq5g0.net
>>745
このスレと大して変わらないようなサイトだな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 00:24:16.82 ID:VtX2DQ3a0.net
Eマウントミラーレスの新製品は最近フルサイズばかり
ミラーレスよりもニッチなGRみたいなカメラは高価格高付加価値にシフトした方が利益は出せるのかもしれん

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 01:59:14.59 ID:jyKuhRUI0.net
だからいつもそう言ってたのに
お前らは…
トレンド読めよ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 03:56:58.63 ID:QiIoZH440.net
オールチタンボディサファイアガラス、
メモリ3倍に増強してRAW無限連写可能、
若干塵に強いモデル、
とか30万で限定500台で出せば普通に掃けると思う

本当に性能が良い、質感が良いなら今の時代金出す奴はいくらでもいる
大陸という市場があるから

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 05:48:00.66 ID:2ZMYS9Ho0.net
GR-E欲しい。
これは売れる気がする。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 07:40:31.74 ID:ERw8NEtE0.net
>>764
よく気がつきましたね。
何の信憑性もない情報でよく盛り上がれるもんだわ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:03:41.62 ID:OFEtwDTO0.net
PENTAX GR-E
フルサイズだってさ



ようやく出てきたな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:09:28.86 ID:2ZMYS9Ho0.net
誤 フルサイズ
正 フルフレーム

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:13:27.88 ID:gGp7he+80.net
There is a discussion on dpreview about a rumored new Ricoh/Pentax GR-E full frame curved sensor camera (E for Extreme). Here are the details apparently Ricoh will cease all camera production and the GR line will be moved over to the Pentax brand:

36MP curved sensorTo be announced in spring or early summerPrice: $1,800
122.0 mm (W) × 64.7 mm (H) × 39.8 mm (D)28mm f/2.4 lens (nonretractable)Customizable lens ringISO 51,200New battery

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:15:26.75 ID:aaBFZwzb0.net
1800ドルか……

198,000円で発売やな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:32:47.52 ID:xv5vNeBb0.net
やはりRICOHブランドは一般人にはなぁ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:34:57.42 ID:dTfTLPGY0.net
それでもソニーRX1に比べたら安い
ただ噂通りに出るのか?そちらが心配

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:36:54.50 ID:ZM6hAQmj0.net
兄ちゃん、APS- CのGRはもう終わりなの?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:37:07.18 ID:2ZMYS9Ho0.net
たぶん248,000円とか268,000円になると思う。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:58:47.74 ID:+2DoJ2110.net
さすがにそんな出せんわ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 08:59:28.16 ID:6JyYs2d00.net
>>776







780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:00:40.06 ID:k9cRUm350.net
とりあえず予約しとくか

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:01:44.35 ID:jAJCKhjF0.net
ペンタックスブランド、沈胴しない、価格倍以上って、GRの良さが完全に無くなってるような・・・

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:02:45.74 ID:3ddvtSUK0.net
フルサイズセンサーを搭載するから仕方ないだろう



後は売れるかどうかだけ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:04:10.25 ID:vNBK8pbQ0.net
SONY RX1のライバルか

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:04:59.52 ID:W4gGpuQS0.net
RX1自体オワコンなんだが……w

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:07:14.22 ID:fUSmJj1J0.net
高いか安いか、実力を見てみないことには何とも

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:07:49.12 ID:+3vnJfq80.net
X100F買わなくてよかった
もうちょっと待ってGR-Eを買う

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:13:05.92 ID:LPLMiPrj0.net
RX1が大爆死したのに出すのかね?

陳動しないって事はレンズキャップ方式だろうし

それならα7でいいじゃん。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:14:58.63 ID:63+zGH5C0.net
GR-Eってネーミング、
ソーラーパネルでも付いてるのかw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:20:41.64 ID:2ZMYS9Ho0.net
ほんとおまいら何がきても罵倒しかないのなw

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:22:01.56 ID:fUSmJj1J0.net
当然RX1の弱点は研究してGREってことじゃないのかな。>>787

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:26:02.35 ID:AoGicGdT0.net
他社がどこも使ってない曲面センサーを使ってその値段で出せるわけがない
ソニーみたいに自社でセンサーを作れるならともかく
何よりまずソニーが優先的に使うでしょ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:52:36.85 ID:LPLMiPrj0.net
>>790
コンデジは致命的な欠点があって
ゴミが入ると死ぬ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:18:13.55 ID:n8Bq5qSd0.net
>>787
イミフ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:22:06.31 ID:p5wsPYgD0.net
>>791
いや先ずは実験ってこともあるかも

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:27:25.38 ID:bRLP8soi0.net
沈胴式じゃないってことは。防塵防滴の可能性もあるな!

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:32:40.01 ID:AoGicGdT0.net
>>794
無いよ
単に画素数アップならともかく、
自社の新技術を他社の売れてない製品に先行供給するなんてありえない
イメージ的にも採算的にも

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:46:02.44 ID:cAL+KnbA0.net
別に改めて開発しなくても、
RX1の在庫をOEMでヨクネ?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:48:44.76 ID:O+iONgjJ0.net
>>797
御意

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:56:37.06 ID:XGf71kBq0.net
古サイズなんて使いにくいだろ
スナップには全く向かない
ど〜せ、AFもトロいしな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:57:27.24 ID:e5rllC930.net
底値のGRII確保しといた方がいいかな

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 11:16:40.20 ID:fUSmJj1J0.net
>>797
なるほど、その手があったか
リコーソニーWinWinだ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 12:22:33.91 ID:jyKuhRUI0.net
GRにAF求めてる?
どうせ絞ってパンフォーカス
ストリートスナップだよね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 12:22:43.07 ID:0Fzohds40.net
>>800
シルバーエディション買ってやれ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 12:36:40.36 ID:jyKuhRUI0.net
ソニーRX1の新型を
カスタマイズ可能なレンズリングにしたものが
PENTAX GR-E って事でok?
つまりOEM

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 12:42:47.66 ID:LPLMiPrj0.net
>>802
フルサイズをパンフォーカスってどんだけ絞るんだよ

シャッタースピード遅くなって手ぶれまくりじゃんw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 12:45:18.25 ID:q/Gb8A7gO.net
なるほど、
新型GR-Eは、EVFが飛び出そうだな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 12:50:27.25 ID:jyKuhRUI0.net
>>805
いつの技術だよw
手ぶれ補正も高感度も技術は格段に上がってるんだよ
SONYをRICOHと一緒にするなよ糞詰まり野郎

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 12:52:27.22 ID:t9zDg6iA0.net
とりあえず乗っかってレスする。
それだけ金払うならK-1買うわ。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 13:05:40.95 ID:wAMJBc6c0.net
RX1見るにブランド力と性能があれば売れそうだけどな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 13:06:23.34 ID:mI9wKOjv0.net
出たら買うけども、GRブランドがなくなるのなら、今回限りだな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 13:43:17.79 ID:LPLMiPrj0.net
>>807
手ぶれするけど

バカなの?

チョンなの?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 15:23:01.52 ID:RoxAB58c0.net
フルサイズでこの小ささと重量維持出来るなら魅力的だけど、高過ぎるだろw
中古で10万切ったら買おっと

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:03:55.87 ID:bBhQQnGs0.net
とりあえず、2のシルバーポチりました
本年も宜しくお願い致します

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:04:54.89 ID:zup3nVXL0.net
>>813
オメ!いい色買ったな











815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:25:33.28 ID:FXwpAX2J0.net
なんでいきなりフルサイズなんだろう?
あと去年の4月にコレガタナカがもう試作までできててすぐに出せそう、的なこと言ってたよな?
あれから急遽大幅変更なんだろうか?
コレガタナカさん、、、

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:30:46.77 ID:NdIQvUTE0.net
素直にRX1買えよな

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:32:26.67 ID:NdIQvUTE0.net
よく考えたらRX1買えばいいんだな
血迷って別の選択するところだったは

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:34:11.00 ID:NdIQvUTE0.net
そもそも
なんでセンサー掃除できるようにしとかないのか?
レンズは仕方が無いとしても

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:43:31.54 ID:NdIQvUTE0.net
もう目覚めた中国人が
安いDVDプレイヤーばっか作ってたんだけど
アカンくなったんで
どーしよう・・・・・
えーいおもいきって高級ブルーレイプレイヤーに振ってみるはー
絶賛大好評中
みたいなのやってもらうしかないな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 17:39:53.97 ID:yNHpKx1l0.net
どこも高級路線になってしまうんだな。。
パナあたりは庶民の味方であってくれるんだろうか。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 17:41:23.66 ID:2ZMYS9Ho0.net
やっと先が見え始めたのに文句ばっかだな。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 17:56:25.51 ID:yNHpKx1l0.net
わてはGR II のこと絶賛してるで。

デジカメが安くて楽しい時代は終わってしまいそうだな。
そう思ってる人間が少ないんだから仕方ないけど。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 18:15:51.15 ID:jyKuhRUI0.net
X100シリーズが売れてるからな
そっちに寄せて、上回るためにはフルサイズしかないだろう
コンセプト次第ではいけると思うけど
KPみたいに中途半端なカメラじゃ ユーザーは騙せない
どこまで突き抜けられるかが勝負

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 18:16:39.29 ID:6lkNO6a90.net
>>819
oppoか

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 18:19:32.85 ID:aYJPegFa0.net
いっそのこと、645zで頼む

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 18:31:21.14 ID:XmXMKIdx0.net
さすがに今回はファインダーも載せてくるだろうし
ペンタブランド名乗るんならリアレゾとか手振れ補正とかも完備なんだろうな
買うか買わないかは実機みてみないとわからんけど楽しみじゃないか。なぁ?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 18:56:09.51 ID:jyKuhRUI0.net
PENTAXになった時点で今までのGRじゃないから
レンジファインダースタイルEVFフルサイズ単焦点固定カメラ として
思いっきりこだわった製品にして欲しい
変に妥協とか忖度とか要らない
やりたい事全部やって30万円ならそれはそれで受け入れる
新しいextremeコンセプトを見せつけてくれ!

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 19:00:38.39 ID:+en/uhZp0.net
見事に爆死しそうだけどな

GR-Eは嘘でフルサイズミラーレス出すみたいな話もあるそうだが

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 19:05:51.41 ID:qhWM/kaf0.net
>>817
rを持ってるけど、ゴミ入ると高いよ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 19:50:10.67 ID:wUkAPAkX0.net
GXRII出せばいいのに。GXRと互換性持たせつつ液晶とかグレードアップして。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 19:59:08.96 ID:fUSmJj1J0.net
>>828
リコーはそういう普通のカメラへもう投資しないよ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:03:43.70 ID:9zhxjhLj0.net
なんか、正月明けから急に盛り上がってるなw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:23:22.31 ID:jyKuhRUI0.net
GR-Eはイケると確信した
少なくとも俺は買う
ボディのデザインは
X100F+PENTAXのフジツボレンズカバー付きに酷似してると見た

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:30:48.67 ID:Mvodr/Yo0.net
初夢の内容でここまで盛り上がることができるとはw

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:31:31.31 ID:W1hX+9ti0.net
デジカメinfo民と同レベルの妄想スペック&価格だな
info民以外にこれ信じる奴いるの?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:37:17.70 ID:D0Beiqey0.net
GRでは何かはやってるかもしれんが、フルミラーレスとか
全然ペンタのことがわかってない人の妄想

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:44:48.04 ID:cBxqzcqE0.net
>>822
中古なら選び放題。じゃない。

スマホ。
一寸良いコンデジ。
ミラーレス。
asp-cデジ一眼。
フルデジ一眼。
の住み分けになるだけ。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:47:25.04 ID:wbjdvZHU0.net
AFの強化
GRUと同等かそれより小さく
この辺やってくれてれば後はだいたい基本よくなってるだろ
とにかく次をしっかり出してくれ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:49:59.77 ID:Mvodr/Yo0.net
APSCはもはや商売になりにくい
スマホかフルサイズかに二極化する
湾曲センサーでない、従来のタイプのセンサーを使ってのフルサイズGRはありえると思う
RX1を手にした時にGRのグリップと操作性を持つフルサイズGRを妄想した

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 21:01:20.84 ID:6Lnz9fog0.net
ポケットに入らなきゃ意味ねえ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 21:22:31.39 ID:M9GeB4v50.net
なんでPentaxなんだよ・・・
ペンタックスがいらなくてGR一本に絞れと言ってたのに、
リコーブランド自体が無くなるとは・・・

沈胴じゃなくなるのもおかしい
GR作ってた人なら絶対沈胴にしたはず
マジどういう事なんだよ・・・

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 21:35:10.69 ID:r72xwgwP0.net
名前だけGR

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 21:39:03.46 ID:DTVLMJ+G0.net
>>839
光学的にGRサイズに収まらないだろ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 21:48:18.10 ID:2ZMYS9Ho0.net
APS-Cで出したら「代わり映えがしない」とか文句垂れんだろうなぁ。
何出しても不満たらたら。
ないものねだり。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 22:09:55.56 ID:aMEbUPIg0.net
>>839
そろそろ売るんだよ…w

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 22:32:57.79 ID:Sz5qntOI0.net
>>844
久々に来たので最近は知らないけど、半年くらい前は、
KPのセンサー積んで、GR2でできたあの出っ張りを無くしてくれればそれでOKみたいな雰囲気だったぞ

まぁ出たら出たで、買わない人は色々文句言うもんだ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 22:51:50.93 ID:M9GeB4v50.net
GR2は生産完了してるっぽいな
本当にフルサイズGRが開発されてるなら喜ばしいことだけども…

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 23:03:36.75 ID:jyKuhRUI0.net
>>846
KPのセンサーがどうしようもないクソだったからな
積まなくて良かったよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 23:27:28.65 ID:zba/dtM+0.net
あのサイズのAPSC機って貴重な存在だよなー
ポケットに入るから他機種と使い分けしながら運用出来てるんだけど、そうじゃなくなったら積極的に選ぶ理由が殆どなくなる

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 23:46:37.44 ID:Ks0k4PeZ0.net
http://store.ricoh-imaging.co.jp/contents/campaign_2018fuku.aspx

下の方見てみろ。
PENTAXオリジナルグッズ福袋2018円限定30袋は売り切れてるのに、GRオリジナルグッズ福袋は売り切れてないww

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 23:47:36.04 ID:uAqmex2k0.net
>>847
生産完了のソースは?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 23:59:59.96 ID:6joRWHYM0.net
>>846
ひさしぶりに来たのなら清々しいまでのクソスレと化してることに驚愕してくれないと

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 00:27:33.89 ID:DNftOtgl0.net
>>850
1/4 23:59までの福袋ということだったが本当にもう消えてる
そんなに厳密に時間管理するのにGS Storeはいまだに湘南乃凪さん晒し者にしてるのはどういうことだ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 00:36:28.52 ID:Cj6D1UsW0.net
大きくするならファインダーはつけてほしいな

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 01:40:56.18 ID:Ft3ydUHO0.net
元祖本家ではないにしても、GX100は外付けEVFのハシリだったのではないの?
ちょんまげと呼ばれて愛されはしたものの実際には売れず、
GX200の末期にはボディ単体よりちょんまげキットの方が安かったりした。

Ricohにとってはトラウマのファインダー、抵抗がありそう。じゃがそれが貴重。
某社みたいな暗くて見づらい有機ELに
安物接眼レンズかますような真似はしないでね。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 02:05:32.28 ID:WAIUdQ/10.net
上で書かれてるGR E がGR II の上位として発売されるのでなく
置き換えだとしたら、GR II もう1台確保しないとな。。

キットじゃないレンズ並みの価格で随分と高性能だよな、などと
今さら思ったりする。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 02:58:09.50 ID:dJq4ZtrP0.net
まぁGRがデジカメになってからだって、ちっちゃいセンサーから今のAPS-Cになった訳で、フルになるのも正当っちゃ正当な進化だよな
ただスナップシューターをうたうなら、今のサイズが限界だと思うんだよね
APS-Cになった時もデカくなった、重くなったって批判はあったんだろうけど、まだ許容範囲だから皆ついて来れた
個人的にはAPS-Cのままでいいから200g切ってくれる方がよっぽどありがたい
あとGPSとゴミ問題と手ぶれ補正な

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 03:29:38.84 ID:ZMU2ER0i0.net
MX-1の後継機なら色々制約緩そう

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 04:26:04.83 ID:s4VFD10u0.net
http://www.dmaniax.com/2018/01/04/cp2018-pentax-lx/
ソースMがイメージを送って来た。
フルサイズ曲面センサーを搭載するRICOH/PENTAX GR-Eカメラの噂は単なる戯言だ
リコーイメージングはCP+でアナウンスするのはPENTAX LX ミラーレスカメラだ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 05:32:51.44 ID:5hYeBLQ00.net
フルになるとしんどいとか言ってる向きは、フィルムの頃どうやって撮ってたんよという素朴な疑問

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 05:50:15.52 ID:zZRfD+UB0.net
フィルムって昔使ってたらしい現像しないと画像見れないあのオワコン技術?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 06:31:49.94 ID:G2WPyH/Q0.net
>>860
フイルムカメラと同じ大きさ重さでフルサイズコンデジ作ってから言え!

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 07:27:51.51 ID:Jd3pcmjb0.net
ペンタックスブランドに移管した時点で
新型にしてリアル終了、の巻

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 07:28:36.33 ID:+5MiscMjO.net
GR-Eってのが噂通りのものだと俺には大きすぎるから、
GRD4を買い増ししとくか、もしくはPowerShotG9X2にするかなやむ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 07:29:44.06 ID:Jd3pcmjb0.net
>>859
LX ちょんまげキット

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 07:32:13.27 ID:nEQVSxtS0.net
G9Xmk2は本気で欲しい

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 07:56:12.89 ID:JHQPWDII0.net
なんだ…
期待してたけどただの初夢ぽいな
まぁ普通に考えたらあり得ないわな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 07:58:23.10 ID:HuKakbnD0.net
フルにしたくらいで売れる訳ねぇ…。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 07:58:51.96 ID:iBMMgRBI0.net
いらねえなGR終了で。
ここから思い出語っていこうや

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 08:13:25.11 ID:HijJiIsy0.net
フルサイズセンサーになるとスナップショットフォーカスでF11とかF16とかに絞らないと深い被写界深度得られなそうでアレ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 09:12:03.95 ID:eva20UXB0.net
>>859
ファインダーついたら最悪だなと思ってたら、取り外しできるタイプで安心した

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 09:18:21.96 ID:YAx0aXwE0.net
>>870
絞ればいいやん

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 09:18:51.61 ID:gfzrkPWW0.net
2400万画素 高感度で綺麗に写ればそれでいいんだが

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 09:27:03.96 ID:2bpsjxc20.net
じっくり画作りできるカメラになりそうだな。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 09:54:44.49 ID:CefCbp+X0.net
>>868
同意
APS-Cでも十分にきれいで、中国が高齢化社会を迎えるから、
小型の方が将来性がある。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:03:33.38 ID:yM3Z1wQ+0.net
中国じゃ中判が人気らしいぞ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:13:03.84 ID:gDF3Zs0V0.net
>>859
これセンサー小さいよね。フルじゃなくてAPS-Cじゃない?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:22:49.02 ID:ay2ArbVx0.net
ファインダーは欲しいけどちょんまげファインダーは嫌い

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:26:14.81 ID:1ZSbtyQC0.net
2010年のフェイクニュースをまた掘り起こしてんのか
ほんとネタが無いんだなw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:42:14.40 ID:gfjWp61B0.net
フェイク職人もリコーのために画像こしらえるのはめんどいとおっしゃる

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 12:10:19.19 ID:mDsaGytQ0.net
>>678
センサーダストは電源切って掃除機で吸ったら取れた
オススメはしない

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 12:14:31.69 ID:zi1mioUE0.net
レンズを掃除機で吸わせながら電源ONOFFしてやったらゴミ消えたよ>GRD4

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 12:16:39.14 ID:A4PbRLPJ0.net
>>859
これはこれでなかなかいいんじゃないかな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 16:59:25.50 ID:5WG2ru5j0.net
曲面だと何が良いことあるの?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 17:07:09.32 ID:cIBUg9kv0.net
レンズを小さくできる、と言われている

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 17:10:14.77 ID:cIBUg9kv0.net
>>859
>リコーイメージングはCP+でアナウンスするのはPENTAX LX ミラーレスカメラだ

3周遅れくらいだな
Foveon使うくらいしないと先行他社と差別化できないぞw
もしくは噂の曲面センサー専用の新規マウントでレンズを小さくするとか
曲面センサーで従来のレンズを使うことはできるのだろうか?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 17:45:08.03 ID:SatvqeAc0.net
新マウント作ってもレンズ全然出なそう

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 18:29:46.92 ID:5WG2ru5j0.net
>>885
へぇー
それで沈胴に出来たらけっこうアドバンテージになりそう

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 18:36:03.39 ID:tFnVwszz0.net
>>886
無理
基本的に1つの画角に合わせて曲面を作るからズームコンデジすら難しい

あと、今のペンタが新マウント作ったところでレンズ開発力で他マウントに対抗できなさそう

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 18:39:12.15 ID:gfzrkPWW0.net
今のサイズでフルサイズだったら欲しいがなぁ
まあ結局値段的に買えないんですけど(´・ω・`)

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 18:48:00.60 ID:sTR1k1iS0.net
>>889
写ルンです。かね。
今ならレンズとの組み合わせで補正入れれば3種類位の画角はなんとかなるんじゃ無いかな。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 18:50:39.46 ID:fCUUAezr0.net
>>890
ほとんどの奴が無理って言うだろ。
これが売れるならGR(2)ももっと売れてる。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 19:41:48.45 ID:oiS0Qq0P0.net
>>889
ズームコンデジですら難しいなんて、そんな特殊なセンサーをソニーは一所懸命開発しているの?
RX1だってバカ売れするモデルではないだろうに

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 19:59:57.22 ID:g07D0fvd0.net
>>891
「今なら」も何も曲面センサー使った単焦点コンデジすらまだ世に出てないんですが

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 20:06:45.41 .net
2014年にソニーが曲面センサーを発明したあと、全然聞かなくなってるよな。
製品開発は2年と言われているからもう商品として出てきてもおかしくない時期なんだが。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 20:34:48.18 ID:NyLVpDPt0.net
モーガン最初髪型こんなんじゃなかったよね

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 20:38:05.14 ID:6KJpAI7s0.net
センサーサイズの割に光学系を小さくできて、周辺部の光量不足もクリアできるはずだから
技術的には画期的なんだけど生産性やコストが良くないのかもな
または発表時には確認できなかった致命的な欠陥でも見つかったなんてこともあるかも

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 20:42:15.30 ID:JkdVnS/h0.net
あくまでも噂ですから

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 20:46:12.19 ID:WAIUdQ/10.net
>>859
ニコンのロゴ付けてニコ1V4だって言われたら全力で信じた

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 21:13:27.59 ID:Jd3pcmjb0.net
>>896
あ?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 21:16:54.24 ID:WAIUdQ/10.net
曲面センサーっていうのは円筒曲面なのか球面みたいな3D形状なのか、
後者が広く普及したらスマホのデジカメがますます良くなって、単機能の
カメラは今度こそ懐古趣味の人しか使わなくなるんでないだろうか。

>>860-861
フィルムみたいな超薄型センサーにパトローネ型の記憶装置・バッテリで
昔のカメラにセットして使うような商品をフジかどっか出して欲しいわ。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 21:22:46.82 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

X2BHZ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 21:48:26.87 ID:7rM04BZz0.net
曲面センサーって普通に考えると組み立て精度が恐ろしく要求されそうだけどな。
方ボケどころじゃ済まなさそう
量産品にペイ出来る工程出来ないだろ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 22:11:10.99 ID:IWDdrC3/0.net
普通のセンサーってそこまで組み立て精度高くなくてもいいの?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 22:44:34.55 ID:6KJpAI7s0.net
組み立て精度ってよく聞くけどレンズパーツ同士に凹凸をつけてそれぞれ噛み合わせたら
光軸が正確に出るようにレンズパーツの方を作れば素人が組んでも精度出せそうなんだけどな
難しいんだろか

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 22:48:48.32 ID:g07D0fvd0.net
曲面センサーとレンズのマッチングよりも、
曲面センサー自体を歩止まりよく大量生産する方が難しそう

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:08:32.99 ID:Nh8WF5G70.net
中古ですがGR買いました
皆さんよろしくお願いします!
ここはこう設定しておいた方が便利って項目ありましたら教えてください

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:10:04.93 ID:8reXkGNj0.net
>>907
オメ!いい色買ったな、






御愁傷様

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:25:30.86 ID:Nh8WF5G70.net
>>908
ありがとうございます
ここはこうしておいた方がいいっていう項目ありましたら教えてください

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:40:32.96 ID:WAIUdQ/10.net
使いやすくするのが一番でないの。
いいの撮れたらアップするんやで。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:45:33.45 ID:bAIBe4k00.net
>>909
おめ
だがキチガイにかまうな
設定というか、SDカードはWi-Fi機能付きのを買った方がいいかも
俺はGR2にしちゃったけど、スマホから操作とかする機会が無いし、Wi-Fi付きのSDカード買うだけでよかった

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:49:28.42 ID:gfzrkPWW0.net
スナップに最高の画角って32mmだよな
35じゃ若干狭く28じゃ広すぎる

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:54:02.30 ID:gfzrkPWW0.net
32mmの単焦点コンパクトどっか出してくれないかな〜
出っ張らないOVF付で

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:55:12.95 ID:QRacxKs00.net
30万で良いから今と同じサイズのフルサイズGR出して欲しいわ
GR2みたいに大量生産しなくていい。値段が下がるから
スイッチとかAIBOみたいに少しづつ出して行けば30万でも売れる

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:58:48.61 ID:WAIUdQ/10.net
ズーム付きコンデジなみにレンズが伸びる姿を想像した。
そんなでも欲しいのかね。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 00:10:07.11 ID:L17WAO6d0.net
いやこのさい沈胴でなくて設置型でもええわ
今とサイズ感が変わらず重量が230g以内に収まってるなら

とにかく最新スペックのエンジンを積んだGRが欲しい

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 00:53:21.14 ID:hO3HB30D0.net
レンズ固定一眼レフのコンデジにしてほしいな
電源切るとミラーボックスも折り畳まれるの

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 01:13:06.61 ID:L17WAO6d0.net
そういう余計なギミックは要らない
シンプルに軽さと小ささを追い求めて欲しい
今流行りのレトロ調な外観はマジで要らない

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 01:28:52.20 ID:IfyjHnTO0.net
PENTAXブランドになるからには
売りはカラバリだろうな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 01:43:17.33 ID:BLuaI7LC0.net
GRのときでさえ大きさで散々言われたのに、さらに大きくするんか
あたまおかC

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 02:00:52.38 ID:L3sDSS/60.net
1型程度のセンサーで被写界深度を深く保って、
オールチタンボディサファイアガラス、
高感度は3200まで実用、尚且つ最高のレスポンスを追求
すべてのカメラで最高のAF速度精度、RAW無限連射秒10コマ、
最速起動最速終了、4Kもついでに撮れる、できれば防塵、
俺が使いたいのは究極のGR

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 02:29:16.47 ID:hlicEqSi0.net
>>921

> 現実無視の無理を謳いあげると1インチの持ち味を殺します、ほどほどにしましょう。
>
> ニコルの同社比で計算しますが、APS-C 28mm機ほにゃららAは実焦点距離18.5mmでした。
> 同じく1インチ機ニコン1の28mm相当交換レンズは実焦点距離10mmでした。
>
> 同じ画角を得る焦点距離の2乗が、センサー面積の比率になります。
> 計算してみました。
>
> 18.5×18.5÷(10×10) = 3.4225 です。
>
> 1インチセンサーを6畳間に例えるとAPS-Cセンサーは20.535畳間になることに。
>
>   □□□
>   □□□
>
>     vs
>
>  □□□□□
>  □□□□□
>  □□□□□
>  □□□□□
>
> この違いですから。昨日はRicoh GRスレにばか爺が特攻してきて、
> 1インチセンサーマンセイを語って大恥掻いています。注意してあげてください。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 03:11:00.73 ID:p6Jy23Dg0.net
リコーのフルサイズコンパクトGR-Eに関する噂 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2018/01/gr-e.html

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 03:14:59.70 ID:upITnEyV0.net
>>909
自分の場合AFはいろいろ試してスナップとMFに落ち着きそう
MFは近距離置きピンして撮影、スナップ焦点距離固定は遠景用。

古い機種だから毎回AFで被写体に合わせようとすると後ろに抜けて歩留まり悪い。

切り替えと焦点距離を素早く変えれるようにボタン配置を換えた
使い方によってはユーザーモードに割り当ててもよいかも

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 04:25:04.71 ID:BLuaI7LC0.net
まぁAFが頼りになるなら、AFにしっぱなしって使い方もあるんだろうけど

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 07:34:08.59 ID:rsvhSU5o0.net
>>863
リコー本体が作ってるのシータぐらいで
もともとペンタが作ってなかったけ?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 08:39:21.85 ID:SvXuDh+X0.net
結局何も出ないんでしょ?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 09:58:55.36 ID:fsOnjO6b0.net
GRIIより大きくなったらポケットに入らないというけど、GRIIでも冬のコートでもなければ入らなくない?
物理的には入ってもポケットが膨らんでカッコ悪いし、そもそもゴミの侵入が怖いからボディそのままで放り込む気にはならない
1インチなら沈胴をなくした上でワイシャツのポケットに入るサイズにできるかな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 10:21:02.90 ID:8fAODGxi0.net
沈胴にしたら画質が悪くなるの?あるいは壊れやすくなるとか

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 10:57:17.79 ID:ZjCKBLGy0.net
>>928
それな
「ポケットに入る〜」とかよく言うけど、冬の上着限定じゃねーかとは思うw
夏なんかはケースにカラビナ付けて、ベルト穴にぶら下げてるしな
小型化は歓迎だけど、暗所で撮る事が多いから1型化は勘弁して欲しい
店で試撮した限りじゃ、APS-C型の方がボケも綺麗だったしね
(これは試撮した1型がズームレンズだったせいもあるかも)

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 11:33:06.60 ID:quAj7+6j0.net
ジャージのポケットに入るならいいや(自転車脳)

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 11:37:16.34 ID:5OJKxKp50.net
>>914
コンデジをぜいたく品にするんじゃない

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 11:40:52.38 ID:MTngOwj70.net
何で皆さん新型が出る前提で話してるの?
まるで根拠の無い噂でも決定事項みたいに話してれば現実化するのかな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 11:47:36.93 ID:ZhZ3W0fx0.net
続いてるってことにしないと在庫が売れないからでは?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 12:01:40.11 ID:GMFukXFG0.net
>>933
本当に。20万近い28mmのフルコンデジなんて本業絶好調のところが余技としてやるものでは?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 12:19:44.95 ID:bQx7UGNM0.net
>>933
欲しいものの事を考えるのは楽しいだろ?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 12:40:55.18 ID:BSOfuhwy0.net
ニコンからもフルで歪曲センサー搭載のカメラ出てくるみたいだね。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 12:42:41.34 ID:/AOSf00Z0.net
>>935
キャノンとかがやるべきだよな。
各誌が絶賛してくれるだろうよ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 13:00:31.67 ID:X0DLsvq30.net
>>926
GRはチャイナ製、ペンタはベトナムや日本製
GRは合併前からのリコー工場製造でしょ
ちなみにリコーのチャイナ工場は減損な

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 13:10:33.70 ID:L17WAO6d0.net
>>921
それ俺の当時の書き込みだけど、
今じゃ全然考え方変わった
RX100M5使ってみて1型じゃ画質が悪すぎて無理だと悟った
やっぱりAPS-C以上だよ GRがフルサイズに行くというなら応援はする
サファイアガラスとか防塵とかそういうのは値段いくらになってもいいから入れて欲しいけど

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 14:06:45.76 ID:6te58GJX0.net
このように、RX100くらいも使わず画質も知らずに1型にしろと言ってた人が、いくらでも出すと言っても説得力無いよね
こんなんがいくらでもいるのがこの世の中
ユーザーの声を聴きましたという商品が失敗しまくるのも当たり前

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 14:11:02.50 ID:h+ZzixT+0.net
曲面センサーがレンズに合わせてデザインされなければ
有効に機能しないとなると・・・

もしやレンズ・センサー一体ユニットを交換するカメラを作れば!(ピコーン

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 14:15:00.88 ID:y4Wc7nkf0.net
画質ならm4/3でも満足するわ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 14:30:12.07 ID:L17WAO6d0.net
無理無理
GRと比べたらMFTも駄目
もちろんピーカン限定で複雑でない被写体なら1型でも見れるレベルだが、
少しでも光の量が少ないならAPS-C以上でないと駄目だわ
フルサイズGRは期待できる

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 14:47:51.55 ID:y4Wc7nkf0.net
>>944
お前は満足できないってだけだろ
長々とうるせぇな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 14:53:12.12 ID:tJSZvfFM0.net
噂に乗り遅れたオレが通りますよ
コレは出ない

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 15:10:51.33 ID:Xs8wEk/s0.net
>>946
kwsk!

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 15:58:13.14 ID:GmxzFPTx0.net
曲面って球面の一部切り取りなの
それとも円柱の切り取り?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 16:02:13.79 ID:Lh4D6Xlh0.net
>>948
球面だべさ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 16:33:41.55 ID:craSn+tk0.net
今のGRの本体サイズかそれ以下で頭おかしいとか言われるぐらいズーム撮影出来るカメラは出ない?
1インチ未満でも本体サイズが大きくならないようにするには40倍ぐらいが限界?

コンデジは、センサーサイズの次はズームの限界に挑戦すると思ったけどどこもやらないな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 17:09:44.17 ID:nOG+MDY80.net
ズーム倍率に手ぶれ補正がついていかないからね
小型ボディならなおさら

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 18:20:52.01 ID:Cbhc/p/o0.net
フィルム時代みたいに鏡筒を小さくはできんの?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 18:28:56.20 ID:NyVpTA2Q0.net
外出先での画像データのスマホとかへの転送はやっぱりWi-Fi SDカードが一般的なんでしょうか?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 19:18:43.86 ID:TppXlq9m0.net
>>952 >>950
これを貼れと言われたような気がして
https://pbs.twimg.com/media/DOwVLQ4UEAIOXhm.jpg

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 21:15:57.89 ID:bQx7UGNM0.net
んなもんよりHX90Vがあるじゃないか
最大で2880mmまでいけるゾイ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 22:47:39.20 ID:sb6CirPV0.net
上の方でちょっと言われてるけど、SONYの高いコンデジでもやっぱり1型だとAPS-Cより暗い所には弱いの?
店で撮り比べて見たけど、明るい所ではどっちも満足いく画質だった
暗い所で撮り比べた画像とか無いかね?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 23:03:30.71 ID:6zy0vJjO0.net
>>928
> 物理的には入ってもポケットが膨らんでカッコ悪いし

カメラをポケットに突っ込む奴にそんな感覚無いよ
鞄もパンパンで気にしないし服のサイジングもズボラ、やがて腹も出てくる

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 23:08:56.25 ID:5OJKxKp50.net
>>956
好みも含めて高感度、映像エンジン、いろいろ条件入ってくるから
難しいけど、逆立ちしても1型の方が優れた結果になるってことはないよ。
条件によっては見劣りしない場合があるかもしれないけど。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 23:10:10.54 ID:pv6tUNPZ0.net
レンジファインダー付けるならPENTAXブランドで良いけど

EVF無し液晶ディスプレイのみだとなんだかなぁ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 23:11:18.23 ID:6+n2lha50.net
>>956
暗いがどのレベルかとどのくらいの画質を求めるかにも。たまたま出先で手元にGR2とRX100m5あるから適当でよければなんか撮ってくるけど・・・

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 23:42:36.72 ID:hO3HB30D0.net
ぞんざいという意味で適当な作例なら要らんわ
真剣にGRと向き合って刻み込んだ写真しか上げなくていい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 23:54:37.60 ID:LukdmY490.net
伸びてるから新しい動きでももあったのかと久々に覗いてみたが、清々しいまでの糞スレと化してるな。

フルサイズのGR3が出る頃にまた来るわ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:16:41.33 ID:WG1ymetb0.net
ペンタックスにレンジファインダーのイメージは無いなあ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:17:42.45 ID:MDkTR+kN0.net
>>962
お前の生きているうちには出ない
GR2を冥土の土産に持って行け、






御愁傷様

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:20:12.52 ID:lW6kW3Ml0.net
>>957
GR程度のもっこりなら尻ポケに入れても上着で隠せるぞ
まあ、おまえのだらしなく弛んだデカケツじゃ無理かもしれんが
首から直接ぶら下げたりポシェットみたいなクソダサケースを持ち歩くよりかはマシだろう

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:28:48.45 ID:/qfBPgX80.net
>>960
うぉいマジかよ!

・住宅街の街灯下
・繁華街
・ちょっと薄暗いバーみたいな所
・普通の部屋の蛍光灯下

わがまま好き勝手に希望するなら、これら条件下での比較が見たいな
もちろん全部とは言わないから、気の向いた時にでもアップしてくれるとホントに嬉しい

それにしても高級コンデジ2台持ちとはセレブだね

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:29:26.27 ID:PyaoaAWE0.net
最強ホワイトバランス、GR2

https://pleasureforpleasure.files.wordpress.com/2014/01/panel-3-1.jpg

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:30:21.54 ID:etnS4QtL0.net
胸ポケットに入るんだけどね、GR。
ネックストラップで運用している。
そうなるとポケットには入れなくなるね。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:32:26.33 ID:MyJQLnBs0.net
そもそもレンジファインダーなんてニッチなもんは採算がとれないから無理。
キシアンがライカユーザーみたいに90万ポンと払ってくれる人ばかりならOK

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:36:52.31 ID:/cPa0Hs20.net
>>956
明るくてもクソだと、本家で座布団が飛んでいますよwww
Sony Cyber-shot RX100 Series Part78
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1513893505/205-213

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 01:04:56.00 ID:NATIyPJu0.net
冬はコートのポケット
それ以外はチョークバッグだなあ

専用ケースださ杉

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 01:35:29.91 ID:JwOr3ZX20.net
>>963
X100をレンジファインダーと言う人種じゃない?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 01:59:19.21 ID:/qfBPgX80.net
>>971
どんなの使ってる?
チョークバッグやシザーバッグで色々探してるけど、いいのが見当たらないんだよね
GRにジャストサイズ
スーツに合わせられるシックな革製(ダークブラウン色)
ケース上部は純正の様なマグネットフタ式
条件としてはこんな感じ

仕方なく今は純正使ってる
会社帰りでスーツの時はまだいいけど、私服の時は我ながらダセェなと思いながらw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 02:06:32.33 ID:JmV7X1CP0.net
ボトムスのポケットの膨らみを上着で隠せると思ってる奴がダサいダサくない語るのもなかなか笑える

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 02:22:10.34 ID:6X/L0aUz0.net
良いケース見つけて6年間使ってるけど被るとやだから紹介はしない

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 02:56:56.83 ID:8XDzCKiB0.net
早く新機種でて旧機種ユーズド安くな〜れ〜
安っすくなったらGRユーザーになって
ぞんざいに裸でポケットに突っ込んで
パシャパシャスナップ撮ってユーザーになってあげてもいいんやで

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 03:01:57.23 ID:8XDzCKiB0.net
>>956
一型の高級コンデジって
変なレンズ付けたAPSCミラーレスとかより
レンズ一段明るかったり
画像エンジン新しかったり
それように考えたレンズなんで
APS機がなんなのかにもよるかもだけど
軽く撮ったらいい感じに撮れる率は高いよ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 03:03:02.23 ID:lW6kW3Ml0.net
>>974
お前の見てくれが大体予想つくわ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 03:03:12.41 ID:8XDzCKiB0.net
>>953
東芝のうぃふぃカード
マイクロsd突っ込んだらアクセスポイントになるから楽しい

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 04:05:45.52 ID:TKMRJVao0.net
>>978
そう言う君もね〜

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 04:16:11.93 ID:8XDzCKiB0.net
MX100初代はケツポケットに突っ込めるよねM3はもう無理やろ
G7Xは絶対無理G9Xでも無理

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 04:49:57.04 ID:EZ+nJ3wH0.net
つうか財布スマホハンカチを入れるミニバッグに無理無く差し込めるのがGRクラスのサイズじゃん
X100やRX1だと一つサイズ上げなきゃいけない
バッグをどういうタイプにするかは人それぞれでなかには風呂敷の人もいるかもだけど、
ポーター従えるような身分じゃなけりゃちょっと何か入れるのもともと提げてて、そこに足し入れられる高画質高性能というのがこういうカメラの良さだと思う
しかしポケットに入れたいって言われるとちょっとした物入れを持たない人かあと文化の違いを感じる

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 04:56:17.48 ID:0rF6vB2o0.net
X100はレンジファインダーではない!

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 06:19:52.57 ID:A9GzjFsv0.net
>>960
このスレにネ申(古い)現る!ktkr!!
そういう人をほんとに待ってた……
よろしくお願いいたしますorz

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 10:45:49.57 ID:bYSiAmG40.net
最新のXシリーズに搭載されているエレクトロニックレンジファインダーは、正直、「デジタル式の便利なレンジファインダー」と言っても良いレベルになっていると思うわ。
ミラーレスが、ある意味「デジタル式の便利な一眼レフ」であるのと同じ意味で。

まあ、それはそれとして、次期GRって、いつ出るの?
それとも、もはやGRって社会的役割を終えた機種なの?
コンパクトな28ミリAPSC機が欲しいけど、いまさらGR2を買うのも何か違う気がするから、GR3か、X80の登場を待ってるんだけど。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 10:52:33.15 ID:t82byW8u0.net
フルサイズGRが出るのは確定として
問題はそれがいつ出るのか?待たされるのは辛い

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 11:35:22.83 ID:dYGjAR290.net
腰にぶら下げるとかダサすぎて無理
めっちゃ便利そうなんだけどな〜

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 11:41:05.22 ID:PbmpNFGS0.net
>>967
ニコンd300って書いてあるだろ。馬鹿か?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 12:04:25.42 ID:WCoyBdGK0.net
K-1ミラーレス出す前段階としてとりあえずフルサイズGR出すつもりなんかな

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 12:36:16.35 ID:ROP70hOS0.net
50/1.4に2年かかってる時点でミラーレスなんて夢のまた夢
GRが本当にフルになるとしたらセンサー供給側の事情かも

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 13:34:51.66 ID:aPVoI4Ub0.net
>>987
そこでズボンのポケットでしょ。膨らみは上着で隠す。だらしなく弛んだデカ尻じゃなけりゃこれでいいよ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 13:45:24.89 ID:Mk7XgdtT0.net
>>987

こんなのもあるよ。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01LY1N99P/ref=mp_s_a_1_16?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1515300191&sr=8-16&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=デジカメ ベルト

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 13:46:03.30 ID:PbmpNFGS0.net
前ポッケに、入れたら俺のポールと間違えられそう

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 14:01:57.83 ID:ajslJ8090.net
ポケットサイズという前提が崩れるかどうか

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 14:14:11.15 ID:e9YoPuLK0.net
このカメラ本当に人気ある…

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 14:26:34.97 ID:vkJ06bk20.net
誰も持ってないけどなw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 14:36:35.73 ID:e9YoPuLK0.net
!?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 15:11:03.84 ID:Mk7XgdtT0.net
次スレ建てときました。

RICOH GR series part 154
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1515305384/

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 15:22:14.58 ID:e9YoPuLK0.net
>>998
good work

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 15:26:12.05 ID:zlxNByfZ0.net
ベルトのバックルの位置にハメるっていうアイテム

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200