2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX レンズ総合 245本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:57:10.18 ID:XUUYi4o50.net
コピペ規制にひっかかるので、テンプレは誰か任せた
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:59:08.77 ID:XUUYi4o50.net
>>1

!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目はコマンド処理されて消え、2行目は処理されずにコピペ用として残る)
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)現在閲覧負荷※再構築表示
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ ※17/10/27更新!
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 244本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509109951/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:11:44.36 ID:tJBwtKl90.net
ああ、コピペ規制だから前後に余分な文字列があれば貼れるのか…

末尾に「コピペ規制対策;この行は無視してください」とでも書いとけばよかったかね

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 01:42:38.39 ID:soGQziyv0.net
いちおつ

コピペ規制対策は行のカッよりも、意味をそのままで文体を変えるのが一般的ね
あとスレ立てる前に埋めるなといいたいが、ジジイ連中に言っても無駄なのはわかってる

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 01:44:11.18 ID:soGQziyv0.net
>>4
【訂正】×行のカッよりも→〇行のカットよりも

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 01:59:33.15 ID:1OrqFWBd0.net
次スレ建てる前に埋めるなクソジジイ

>>1

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 02:23:25.74 ID:Uy8fF5wY0.net
書き込みできないなーと思ったらコピペ規制ってやつのせいなのか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 05:41:09.17 ID:v12XqCKB0.net
おつ

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 08:58:55.95 ID:ZG1vejIYH.net
おっつ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 11:26:32.88 ID:/BKN6bclM.net
>>1
えらい

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 12:36:31.41 ID:HoAEfDLNa.net
おつほ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 15:15:52.87 ID:xT7F59Qn0.net
コピペ規制のある今となっては、スレ終盤でテンプレ貼る時に工夫してほしい気はする
pastebinのURL貼るとかあるじゃろ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:56:43.47 ID:soGQziyv0.net
テンプレがなくても立ててほしい
あといい加減、スレ終盤は減速しろ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 20:07:11.41 ID:PrQM9/BL0.net
K-30でΣ17-70使っていたけど、純正とズーム回転方向が逆なのが苦痛なので
やっぱり純正に戻りたい。
来夏予定の11-18面白そう

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:30:56.10 ID:8RGTXDqT0.net
タムロンの17-50/2.8はどうかな?

古いレンズなので駆動音が大きめでAFも遅いらしく
でも安く純正と同じ回転方向
動きモノ以外の風景やポトレでは使えそうに思え

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:32:16.20 ID:JBfu3eZR0.net
FA43のブラック、ベトナム製を使ってたんだがシルバーに買い替えたくなったから日本製のシルバーの中古を購入した
そして2つを比べたら前玉のコーティングの色が違っててすごく気になる
これは写りも違うんだろうか?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:37:31.97 ID:+8KYCaF3d.net
両方あるんなら撮りくらべて報告してくれよ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 23:06:18.60 ID:m/d7QnIOp.net
コーティングが違うということは前向きに捉えていいんじゃないか?
自分の43も日本製だが日中の強い光線に強いとは言えない

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 23:08:17.94 ID:tJBwtKl90.net
>>15
安いレンズでスペック重視
そのかわり写りもAFも個体差が大きくて、良い個体に当たる確率は低い
一種のバクチ

最近のシグマは全数検査してるけど、タムロンはしてないんだよ…

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 01:52:24.52 ID:LD0K80cEE.net
A16よりいいズームなんかいまだにΣ18-35 くらしかないんじゃないか

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 01:55:28.66 ID:EUzOH6Is0.net
どれも使ったことないが評判のいい28-105や16-85はいいんじゃないか?
A16も色ノリはいいと聞くが解像番長って話は聞かないし

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 02:52:10.63 ID:dO6RqaN10.net
55-300PLMも良いぞ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 03:10:12.05 ID:ZugmK2QS0.net
モーターショーで
A16
Σ30
DA50安
FA77
使って同じパツキンのパニオン撮ってきたから貼ろうと思ったらxup接続出来ないww

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 03:52:26.56 ID:dO6RqaN10.net
貼らなくて良いです

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 04:31:14.81 ID:2BO6BtOj0.net
いや、いい女なら見たいw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 06:43:48.01 ID:5BC9O0e60.net
HD DA 55-300PLMはHD DA16-85ですら遅く感じるからある意味ヤバイよ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:00:02.20 ID:D5C7OTQP0.net
A16は解像番長じゃないからポトレ向きと言われるんだろう

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:26:20.24 ID:wZ374dyt0.net
確かにポトレではハッキリくっきり写るレンズは
肌のアラが目立つらしくモデルさんに嫌われるからね

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:31:05.84 ID:qT35V5/fM.net
ちょっと聞きたいんだが、肌のアラがとか高齢のモデルや肌のケアができないようなのモデルばかりなの?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:35:54.93 ID:pnNysldya.net
なにモデルにケチつけてんだ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:51:18.58 ID:r8k+gbYv0.net
カメラメーカーの作例なんて解像感をアピールするために
産毛シミだらけのモデル選んどるがな。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:19:20.80 ID:KLwb/fMV0.net
>>26
一瞬、キャノンか!?と思うよな。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 14:44:48.72 ID:tBEut6pKd.net
DFA★50のAF速度にも期待していいのかな?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 15:34:49.16 ID:MJcu0JsNp.net
オートフォーカスの性能が良いカメラがほしいならCanonを選べばいいよ!なんてアドバイスをあちこちで見かけますよね。
実際私のブログでも基本的にはCanonの一眼レフを薦めていますし、一般論から言えば、どうしてもCanonまたはNikonがオススメと言わざるを得ません。

では、上記のメーカー以外のカメラ、例えばペンタックスやSONYの一眼はオートフォーカスが遅くて使えないのかというと、結論的には、「その通りです」となります。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 15:53:09.90 ID:V6EgwtXor.net
↑なんだこいつは?

世の中には一定数いると言われるあの人たちなのかな?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:21:33.62 ID:XnSjphYFa.net
>>34はオートフォーカスの事ググったら出てくるページのコピペ。

貼った本人が何も他に書いて無いから何を伝えたいのか分からんが。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:49:14.52 ID:HSQGeD4Ba.net
わざわざSDMを再開発したんだからDCより速いんだろう

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:51:15.03 ID:KtfBdR+ZM.net
マーケティング強いキヤノンとソニーは特に、結構なネット工作部隊がいるイメージある

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:53:16.83 ID:HSQGeD4Ba.net
どちらも日本の最期の砦だから応援してるがカメラはペンタックスを買う

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:55:54.09 ID:QQST0S4d0.net
ガラウヨダサッ美鰤〜プッwwwwwwwwwwwwwwwwww

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 17:21:55.96 ID:HSQGeD4Ba.net
かわいそう

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 18:19:37.69 ID:eIuv1ie20.net
>>40
   i   . '
    , '
  ○ ― ‐ ‐
    ヽ   [三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
       |
  ,;:⌒;~:ヾ |  | ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄| ̄ ̄|| ̄ ̄
 (.;::):):^;,:. |  |//  |//  ||//  |//  ||//  |//  ||//  国民の義務を果たすニダww .....||. イヤニダァァァァ!!
 .;ヾ..ゝヾ):) |  |  //|  //||  //|  //||  //|  //||  //    Λ_Λ       ∧_∧. ||
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|i┳┳┳┳┳┳┳┳┓ ,' ┏┳┳   < `∀´> ___< ;`Д´>⊃ 在日特権で
 _________ ||┃┃┃┃┃┃┃┃┃_┃┃┃   (   ⊃⊃レ   ___  つ. ぬくぬく暮らすニダァァァァ!!!
;{   韓国兵務庁   .} ||╂╂╂╂╂╂╂╂╂―╂╂╂   ....> >, \  レ~        ||
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |l┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┃ :::::::(_) (_) ::::::::.....        ||
                   ||┻┻┻┻┻┻┻┻┛  ┗┻┻                 .    ̄

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 18:38:06.55 ID:QQST0S4d0.net
>>42
部落の間違い博物学部落写真!

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:06:09.82 ID:EUzOH6Is0.net
CANONはネット工作専門の業者のお得意様だったことがばれてるもんなぁ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:47:34.70 ID:3j6mOKSX0.net
55-300のPLMじゃない奴写りがおかしい
バイクのリアボックスに積んで走り回ってるからかな?
これ、メンテ出すと治る?
いくらぐらいだろう?PLMが気になるから買い替えでも…
https://i.imgur.com/4e1cWP9.jpg

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:50:28.75 ID:7cq6VdFVa.net
>>44
あれがバレてからキヤノンは不買リストに入れてるわ。今は買いたくなるような製品もないけどな。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:24:30.66 ID:5st3+8w20.net
ここで謎のフジ推し

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:39:33.66 ID:ZugmK2QS0.net
昨晩言ってたやつage
xupccタヒんでるからimgurで
A16+K-5iis
Σ30+K-5iis
DA50安+K-5iis
FA77+K-s1
FA77のみ開放で他レンズはほんの少し絞ってるけど開放付近
嫁にはピントが合ってればレンズなんて云々言われて泣けたww

https://i.imgur.com/tmURH5I.jpg
https://i.imgur.com/Go2p9Zm.jpg
https://i.imgur.com/dhUv7ig.jpg
https://i.imgur.com/m9AMhic.jpg

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:40:48.35 ID:ZugmK2QS0.net
どの画像がどのレンズで撮ったか言わないでおきますww

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:41:12.76 ID:ySLlWIhq0.net
お仕事のお得意さんはニコンだけどペンタックスを買う
キヤノンは御手洗がきらいだったのとクリーンルームの具合が元クリーンルーム屋としてはありえんので買わない

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:56:55.80 ID:5st3+8w20.net
分かった

FA77
しぐま30
DA50
A16

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:00:58.56 ID:ZugmK2QS0.net
>>51
残念
正解は1つだけ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:21:54.40 ID:wUwd6j8Ep.net
>>48
77 50 16 30
よく撮れてる。モデル撮影会とかいってみたら

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:29:01.39 ID:9PcBRMd40.net
>>48
77 開放の口径食でバレる
50 パース的に消去法
30 上の人の正解1つというヒントで
A16 消去法

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:30:06.67 ID:9PcBRMd40.net
消去法だったらA16と30逆か・・・

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:31:18.95 ID:C8ndSfc60.net
>>54
上の人と二つ被っちゃってるぞ〜

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:40:19.03 ID:Ezo/+YpS0.net
m9A が 77 軸上色収差が
tmUR が 50
Go2 が 30 玉葱ボケが
dhUv が A16

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:41:07.50 ID:5st3+8w20.net
二番目がA16の広角だね、車のパース感で
あと順番に30、50だ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:43:00.28 ID:BbDF386B0.net
>>48
いっすねぇ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:43:44.77 ID:ZugmK2QS0.net
>>58
正解出ました

上から順に
77
A16
Σ30
DA50安
でした

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:50:07.56 ID:Ezo/+YpS0.net
ぐぬぬ
EDの有無と非球面の有無はあってたが、
その中でどっちも逆になってたorz

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:42:55.59 ID:0Som1Fl10.net
>>45
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0021720ol/

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 01:12:25.69 ID:USkqpm+wM.net
K-70が評価されててほっこり
http://the360.life/U1301.doit?id=1952

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 02:58:27.26 ID:xDoW36VU0.net
実際K-70は初心者には強いわな
ついうっかりフルサイズで秒間10枚撮りたいとか思ったらそのときそっちにいけば良いだけだし

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:07:28.25 ID:7fHcyyV+r.net
非常にコストパフォーマンスがなんだって?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:11:54.98 ID:+TqaAnKs0.net
K-70、コスパは確かにいいが、700g近いのなぁ
K-S1をAFMFレバー改善とか背面の十字キー普通に戻したりした後継機種出してほしい
カラーは限定3色の時のようなパステルっぽい明るいカラーリングで

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:16:30.68 ID:wT1YY51YE.net
パツキンじゃねーは置いといて
これ好みは分かれると思うんだけど
個人的には2番目A16?がいいね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:20:04.73 ID:wT1YY51YE.net
あ、違った1番目だ
FA77か

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:53:48.68 ID:cWWr7G5dM.net
>>68
1番アップで写ってるから1番好みなんだと予想w

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:52:35.87 ID:YwI+wzlSFNIKU.net
KS2スレにも書き込んだんですが、ボディ中古買いまして。レンズはいまのところDFA100WRの中古を手配。
あとはズームレンズ17〜300くらいで組み合わせたいんですが数が多くて。おそらく広角側メインで、望遠はとりあえず持っとこうという感じになると思います。ボチボチ揃えていくので10万までくらいまででこれどうよ、って組み合わせありますか?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:58:26.28 ID:lBpCrnNlrNIKU.net
DA18-270かシグマの18-300でいいんでないの?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:02:42.01 ID:YwI+wzlSFNIKU.net
>>71
なるほど、とりあえずこれ1本持っとけばって感じですね。ありがとう!

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:35:26.05 ID:JSxgHX0fdNIKU.net
そこは16-85勧める流れだろ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 14:07:52.44 ID:xlrs3HT2dNIKU.net
>>70
俺も18-270を勧めるなぁ。
いっぱい撮るといいよ!
すると不思議とよく使う画角が出てくるよ。
そしたらその画角の単焦点レンズならニッパチのズームなりを買うといいよ。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 14:09:47.16 ID:xlrs3HT2dNIKU.net
単焦点レンズなりニッパチのズームなりをー
誤字すまん。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 14:55:50.26 ID:cWWr7G5dMNIKU.net
でも便利ズームは下手したらコンデジ以下の写りしか出てこなくて使わなくなっちゃう可能性もあるから注意しないとな
DFA100も…って書いてたから大丈夫だとは思うけど

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:10:51.03 ID:vGAjVOzkdNIKU.net
結局はなに撮るかによるよね。
>>70は広角メインて言ってるけど風景が多いのか?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:28:48.74 ID:YwI+wzlSFNIKU.net
アドバイスありがとう。
>>73勧められたら買う。たとえボケてると言われても。
>>74なるほど、頭いいなあ。すごく効率的。
>>75単焦点はちょっと敷居が高くて。
>>76マクロは昔から憧れてて寄った写真さえ撮れればニヤニヤが止まらなそうです。あとは旅行先でパシャパシャで家族も満足でしょう。
>>77風景中心になると思います。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:37:10.26 ID:vGAjVOzkdNIKU.net
>>78
なるほどー。
風景メインなら確かに望遠あんまりいらないね。
ならSIGMA 17-70mm F2.8-4みたいな広角から望遠カバーできるやつ一本持って、
これ以上の望遠使いたいシチュ増えたら超望遠増やせば?
ぶっちゃけ270とか300とかの超望遠なんて風景写真撮るときそんなに出す機会ないよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:47:01.73 ID:Xi6frs2faNIKU.net
DFA100があって風景ならば16-85とテレコンが良いよ。
APS-Cで100にテレコンつけると200mm相当になってだいたい事足りる感じ。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:58:12.25 ID:YwI+wzlSFNIKU.net
>>79
>>80
なるほど。使う機会が多いであろう広角側のズームですね。多分人物中心よりは、風景に家族が入ってる、って感じになりそうなんです。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:00:05.99 ID:YwI+wzlSFNIKU.net
色々とありがとうございました。18-270か17-70あたりを軸に選んでみようと思います。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:09:07.78 ID:xDoW36VU0NIKU.net
ボケボケさせるのに単焦点とかF2.8ズームとかも……ってもう書かれてた

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 18:19:35.40 ID:quPMkmYj0NIKU.net
幼稚園以上の子供いるなら270mmはいるよ。運動会は便利ズームがやっぱ便利。
今はシグマの70-300で運動会撮ってるけど近くに来たとき撮れなくて困るもん。場所ホイホイ動けるもんでもないし

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 18:38:40.13 ID:lLC/AvSPpNIKU.net
最初に便利ズームを買ってよく使う画角が分かってから…ってのよく見るけど、その便利ズームはその後一度も出番がなくなるから、便利ズーム買う金を別のレンズに当てたほうがいい。
このスレで評価の高いレンズが間違い無いと思う。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:08:17.06 ID:I+BSl3fn0NIKU.net
まぁ、
APS-Cだと、実は16-85と55-300 PLMが鉄壁だけど、それじゃ楽しみがないから、勧めない(^ ^)

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:11:51.14 ID:Xi6frs2faNIKU.net
たしかに運動会とか子供のイベントで使うならば18-270一択だねー。

日常とか旅行とかで家族を撮るなら20-40が思いのほか良い感じ。
家族スナップに良い感じの焦点域抑えているし、軽くて小さいからねー。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:55:34.82 ID:+01vN1SYaNIKU.net
APS-Cなら、マクロは50の方が画角的に使いやすいとは思うが、絵は100の方が好きなのよね。50はFAリミ的な色味?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:25:23.83 ID:Acdlj+1C0NIKU.net
ペンタ50mmマクロはphotozoneで光学性能★4.5で良いレンズっぽいですね
こっちもカッコよくWR化したらいいのに(笑)

>>88
色はアッサリ目らしいです
ワイも100mm好きで開放付近は軸上色収差起因なのかフリンジが出やすいけど
逆にそれが雰囲気を醸し出してくれてる気がする
色ノリが良いし100mmの方がFAリミ的な雰囲気があるんじゃないかな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 21:20:49.49 ID:QsUnxepu0NIKU.net
55-300PLMは確かにすごいわ。

KPで使ってるけど、ここまで?
というぐらい鮮明に写るわ。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:34:55.71 ID:K+Oxxyti0NIKU.net
D-FA★70-200 持ってるけど DA★200 買っちゃった……

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:40:36.10 ID:58G6gr9w0NIKU.net
>>91
why? ★200ほしいけど今更感もあって迷い中

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:18:54.82 ID:0xBaYNpFaNIKU.net
批判は覚悟でDAL18-50を勧める

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 01:34:48.52 ID:m1P4g42q0.net
★200 AF遅いからドナドナした
★70-200で事足りる。ただし、重い……。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 01:50:08.70 ID:cJw6eKUM0.net
★200は日本製だった?最近のロットは日本製らしいけど

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:43:05.75 ID:/bEVLtSm0.net
FA★200/2.8は早いよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:22:30.58 ID:rf8xpfcJM.net
FA50/1.4にDA70リミテッドのフードをつけて使っていますが、
さすがにK-1だとけられますよね?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:38:42.77 ID:tO37UlNzH.net
18-50は用途次第だと思う
せっかく一眼買ってネットでおすすめの16-85をつけてみたけど、かさばって持ち出しにくいし
死蔵気味、ってなるくらいなら18-50つけて撮りまくったほうが良い
あの値段でWRも付いてるし

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 16:29:55.32 ID:ccyDQnS0M.net
18-50の写りで撮りまくろうって気になればいいけどな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 16:46:15.48 ID:0Gev+1zv0.net
雨だけど濡れても良いや18-50ならって言う意味で有用だと思う

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 17:45:38.05 ID:+7dStDvHp.net
18-50ならコンデジでよい

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 18:32:22.59 ID:tI9lq/oQM.net
>>101
18-50とAPS-Cレフ機の組み合わせと同等の映りの防滴のコンデジって何があったっけ?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 19:09:33.85 ID:SRrcrVL00.net
自分は最初17-70/F4を買うつもりで量販店で確かめると…
あまりのAFの遅さで結局18-135を買ってしまいw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 20:29:13.16 ID:BTHJ3KAhM.net
https://m.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1454907204606970

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 20:29:36.05 ID:XESrSyf60.net
コントラストとボケ感すごく良さそうだよね

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 20:55:53.88 ID:cFe9x6LW0.net
>>103
一時期両方持ってたけど、そんな違うか?
ほとんど変わらない印象だったけどな

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:01:42.51 ID:BwDYNpOy0.net
DA17-70はAF自体そんな遅いイメージなかったけど、
安定の面からは良くなかった。合ったと思ってたらピンぼけとか。
なので、何回かピン合わせしてからシャッターきってた。
あと、70mmでピントが合わない症状がでて修理だした。
F通しは便利で良かったんだけどね。
18-135といっしょに売って16-85買ったよ。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:10:45.77 ID:3Viy2w3Lp.net
DFA★50の作例出たけどおまいら的にはどう?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:28:15.84 ID:BQdUb0EBp.net
まぁ文句はないよ…。あとは85と広角を早めに!!

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:29:16.47 ID:EVcEJtKl0.net
k-1の風景撮り用にNDフィルターとPLフィルターを買おうと思うのですがfa31とdfa28-105のどちらのレンズに着けるのがオススメですか?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:36:50.18 ID:VpiBMGIjd.net
>>110
どっちのレンズで風景撮ることが多いんだ?

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:43:00.44 ID:imCwyEe20.net
>>108
写真が小さくて何とも言えないが、色合いは好き

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:45:26.85 ID:nZheS3+4a.net
doko?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:50:56.87 ID:U5V6vzlva.net
>>113
>>104のRICOH顔本

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 22:02:01.50 ID:EVcEJtKl0.net
>>111
基本的には28-105で画角が合えばで31mmなので28-105の方をよく使ってます
ここ一番に合わせるのか普段使いの汎用性を上げるのかで今一つ決めかねています。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 22:13:50.08 ID:nZheS3+4a.net
これ開放なら良さげだな

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 22:19:36.13 ID:wXbaaZu6M.net
>>115
両方買っておく(^o^)

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 22:55:00.39 ID:fGrhlrtq0.net
K-1の常用単焦点でDA★ 55mmF1.4使ってるけど
開放付近で風景とか撮らない限りは普通に使えるね
でもF2.8以上絞らないと隅の点光源ボケが欠けるから微妙にイメージサークル足りてないんだろうな

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 23:12:48.95 ID:FY6+PQK4a.net
写真の四隅まで見る人はほとんどいないから全然問題ない

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 23:58:06.89 ID:f37WFuig0.net
>>92
200近辺しか使わないシチュエーションがあって、軽さは正義かな〜と
明後日届くんだ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 00:16:23.57 ID:xuGv0j+h0.net
>>118
ボケが欠けるのはイメージサークルが足りないとは言わない

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 01:01:43.16 ID:wKBzN1CR0.net
70-200シャープでコントラストクッキリなのは気持ち良いんだけど周辺減光なんとかならなかったのかな?
ソフト的に何とかしろってスタンスなのかしら

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 01:11:15.79 ID:W4hTe8fG0.net
周辺減光しないためにはこうしてくれって具体的に提案して。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 05:28:38.38 ID:NBAtlzKcM.net
レンズを語るのには設計から提案しないといけないのか
>>123は専門家以上の知識を持っているのだろうなあ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 05:58:10.59 ID:za/tFhC40.net
>>118
ただの口径食じゃなくて?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 06:03:26.20 ID:za/tFhC40.net
>>124
従来、周辺減光抑えつつ高い解像度とコントラストを実現…みたいなレンズって、ボケが凄いことになってるレンズばっかな気が…
ぐるぐるとか二線とか、もうむしろそのボケが個性なんじゃね?みたいな。
なら周辺減光の方が俺は良いけどなぁ。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 08:29:45.51 ID:jgZEcxsj0.net
>>126
周辺減光はボケが削れることと同じ現象だが

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 09:23:38.72 ID:NIYdaeAQM.net
文句ばっか言ってるからディスり合いになるんだよなぁ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 09:33:18.13 ID:4TWdHCiJ0.net
他メーカーのスレと比べてプライドの高さが半端ない。のが居るね。
メーカー自体は潰れてんだからムキになるなって感じ。
写真なんて適当でいーでしょー

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 10:25:51.09 ID:ZReN4IwN0.net
写真下手そう

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 11:14:04.62 ID:GL+oIR9+a.net
周辺減光もうまく使えば表現だよって言ってみる

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:46:42.68 ID:gG95/rHMH.net
現像ソフトに写真飛ばしたら勝手に周辺減光補正されちゃう
まあ周辺減光も使いようだよね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:49:43.35 ID:pHMuyNXZM.net
>>129
お爺ちゃんばかりだから仕方が無いよ。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:13:35.44 ID:cjKk47Hyr.net
35安のオーダーカラーは終了だそう。
今年の12/25注文までがラストオーダー。

ほしい人は急いで!

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 14:20:41.98 ID:wgwzGSbZd.net
>>134
へえ、そりゃ寂しいな
ちなみに一週間前にピンク買ったばかり
シルバー→ホワイト→レッド→ピンクと3回買い換えた

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:51:32.48 ID:IIVnKNfE0.net
KS2にスーパータクマー 55、f1.8は付けられますか?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:17:00.89 ID:nlImjqb+0.net
>>136
付けられる
ただしマウントアダプターKが必須

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:18:36.74 ID:IIVnKNfE0.net
ありがとうございます!
オールドレンズ楽しみだ!

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:59:27.53 ID:MoSG4GZ3a.net
>>136
そのレンズはめっちゃ写るよ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:00:16.26 ID:n8M3Nj1P0.net
>>138
安物のマウントアダプターを買って泣きを見たことがあるので、純正をおすすめします!

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:09:32.74 ID:IIVnKNfE0.net
少し高いですがそっちの方が良さそうですね!
KS2は本機の方に手ブレ補正が付いていたのでオールドレンズも楽しめそうで良かったです!

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:20:24.80 ID:BSU9OesR0.net
>>134
今まで「ふーん」という感じでスルーしていたけど終わるとなると欲しくなるなw
KPシルバーに合いそうなのはどれ?(シルバー以外で)

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:06:01.47 ID:RQm9+SvhM.net
>>134
スケベ椅子色なら持ってるけど落としちゃってボディ傷入ってるから違う色欲しいな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:43:12.45 ID:GErBOXfe0.net
既にホワイト持ってるから買わないけど
ウケ狙いでピンクやイエロー、抑え目でもレッドに買っとけばって思った俺ガイル

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:43:25.58 ID:wyiTG8zWa.net
きみどり

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 04:46:27.32 ID:HFyiHKrm0.net
リミテッド三姉妹wwwwwwwww

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 07:15:09.22 ID:YrJtGz+QM.net
どちらかというとレンズが男でボディが女だよね

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 07:25:31.27 ID:NO0weKR60.net
そろそろ熟女になったリミテッド3姉妹を
ピチピチの若い娘に変えてくれないかな?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:45:27.26 ID:0N0ddRl7M.net
>>147
逆な感じが

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:53:15.31 ID:pda/fYyyE.net
スレチ
だが147支持…

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:02:08.47 ID:DeKPaGKK0.net
凹凸ってことね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:42:13.63 ID:qsf3xMyxM.net
耐用年数的にもね

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:58:42.37 ID:5l4HQ9s6a.net
今年頑張ったので、好きなもの買っていいとお許しが出たので、15-30逝ってきます。自営業者のご褒美。気が変わらないうちにたのまなきゃだ。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:53:50.73 ID:xH8J2lZJ0.net
途中で転けて死にますように

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:12:37.74 ID:/5B5uh4Tp.net
株で200万儲けたからレンズ買うわ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:27:17.85 ID:DeKPaGKK0.net
いまならビットコインですわ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:53:48.68 ID:xH8J2lZJ0.net
牛乳瓶で自作するわ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:00:57.98 ID:dFcATZXmK.net
(光を)ボディに入れるんだからな。ボディからレンズ方向へナニかを放出できないからな。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:55:24.67 ID:xH8J2lZJ0.net
視線のレーザービーム

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:15:37.06 ID:XsoKjOXuM.net
K-70はコンパクトだけどやっぱり重たいんだよなあ。HD16-85もかさばるし2つセットだとどうしても気軽に持ち出すまでにはいかない。
55-300plmを常に持ち歩くようになったので、一本あれば何でも済むレンズが必要なくなって来た。
広角側はHD21に切り替えようかな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:25:51.78 ID:xH8J2lZJ0.net
むしろ手首にウェイトを付けて筋力をアップしたらいいんじゃないか

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:56:53.79 ID:hF3yYi2A0.net
広角はGRにする

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:01:56.19 ID:xH8J2lZJ0.net
35って広角なのか

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:28:36.66 ID:AlLaIl3RM.net
フルなら割と広角扱いされてるけどAPS-C感覚だったり超広角に慣れてると違和感

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 18:53:11.75 ID:SsT1fflAd.net
APS-C感覚でも換算35mmは広角だ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:43:06.94 ID:8HAz8alL0.net
広角って24より下でないの?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:50:18.22 ID:sBcXLpQS0.net
>>166
それは超広角だ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:55:17.13 ID:Vpy+OjJL0.net
28は?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 23:38:59.49 ID:Cu4Y9x6eM.net
APS-Cだと標準だったレンズがFFだと広角からになるからって意味

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 00:18:17.58 ID:MnQ4epbCa.net
メーカーごとに広角の定義は幅があるが
リコーペンタックスは28mmから35mmが広角

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 00:23:07.77 ID:MnQ4epbCa.net
DFA単ロードマップ
超広角 ~24 ?
広角大口径 28 ~ 35 ?
標準大口径 *50/1.4 SDM AW 2018年春
中望遠大口径 *85/1.4

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 00:25:26.18 ID:4LJgqilIM.net
はいPENTAX-Kマウント対応 新レンズ
https://www.kickstarter.com/projects/bozzou/pinhole-pro-s-worlds-widest-professional-pinhole-l

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 00:50:23.70 ID:Ol00ZRuva.net
URLのピンホールの綴りで見るのやめた

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 01:06:55.72 ID:JcF3m3p50.net
ピンホールとかボディキャップに穴開けるだけじゃん

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 01:17:01.49 ID:MR/VOwzi0.net
それで1000万以上集まってるという事実な

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 06:42:14.36 ID:uS94QkoY0.net
このちいささで11ならほしいかも

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 09:06:27.36 ID:FKnzZsEZa.net
FacebookにDFA50F1.4の作例(縮小)がきてるのね

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 11:24:36.82 ID:jxNr6i6l0.net
リコー1株でも優待セール案内来たわ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 12:05:25.08 ID:FL4Ce/WuM.net
今回は微妙な優待

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 12:14:10.35 ID:5pmXmuHxd.net
DFA100mmいくら?
これ買う前に株全部売って後悔してる

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 12:20:21.69 ID:FL4Ce/WuM.net
>>180
今回なし

あとから追加されるかもだけど

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 13:05:42.94 ID:fD+MHsP7a.net
>>179
毎回それ言ってないか?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 13:16:25.56 ID:FyNrFBB7p.net
15-30,24-70,★70-200,150-450
31,77,100
があって、DFA★50を追加する場合、さすがに全部は重くなってきた
どれもPENTAXアンなら持ってて当たり前のレンズばかりだから全部持っているだろう
しかし全部は重い

三本がいいとこだが、だいたいどの辺持っていく?
旅行、風景撮影会、鳥撮、電車
15-30とDFA★50とDFA★70-200に予備で24-70だろうか?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 13:40:46.91 ID:YkNLFlUBH.net
>>175
数千円でピンホールレンズが手に入ると思えば、全世界に1万人くらいいてもおかしくはない

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 14:08:10.39 ID:129Dgjuvd.net
>>181
そうか
実はDFA100目当てで9月後半だけ株所有するつもりでいて、忘れてた
どっちみち対象じゃ無かったんだな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 15:08:33.64 ID:d+AMoWyfa.net
優待でそそられたのはケアナケアくらいだな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 15:50:52.91 ID:+AZ1OwCB0.net
>>183
相変わらずのお子さまランチセットですな。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 15:52:21.60 ID:YLNdU6vs0.net
>>183
羨ましい
DFA★70-200と15-30は羨ましい

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 19:20:05.18 ID:uggARWT40.net
K-1持っていてDFA★70-200持ってないやつなんているのか?
なんのためのフルサイズだよ

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 19:33:14.29 ID:grpVoTRV0.net
>>189
あんたこそ何のためにフルサイズ買ったの?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 19:35:48.84 ID:Z+ZW5cYA0.net
世の中にはフルサイズ=望遠と思ってるバカがいるんだなwwww

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 19:35:56.37 ID:rYgOEHNgd.net
単焦点しか持ってないわ。
リミテッドだけで満足してるけど変なのか?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 19:47:49.00 ID:gcWnZ660M.net
望遠はしばらくはAPSCでいいよ(´・ω・`)

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 20:10:46.43 ID:WKuaT3MHd.net
>>189
こういう決めつける奴何なんだ?ネタじゃなければ視野狭すぎだろw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 20:34:44.76 ID:yQvAkiFfa.net
>>189
こいつがまともに写真を撮れないことは見なくてもわかる

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 20:49:36.39 ID:R1Tsh2jvd.net
最近憧れのレンズ買って自慢したいんだろ
温かい目で見てやれ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/03(日) 20:59:46.07 ID:aBHqsSJI0.net
>>194
そりゃフジユーザーだろ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 01:19:35.95 ID:u40DgaM50.net
70-200は中途半端なんだよね

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 02:26:29.44 ID:5WA5++zO0.net
CANONでもNIKONでも大三元とか呼んで崇め奉ってる人ばかりのレンズだぞ70-200って
俺は55-300でいいが。15-30は欲しいな

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 02:31:52.57 ID:LW+DzNGx0.net
ネットは特にだがAとBあってどっちもイイね!と言える人が少ないのには困ったもんだぜ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 07:21:51.30 ID:hgumrFiT0.net
100-300 f4通し がほしい

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 07:32:45.42 ID:lZQDwYX50.net
70-200 使ってるけど、70-200f4が出たら速攻で買い換える。出ないだろうけど orz

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 07:36:31.65 ID:5WA5++zO0.net
よそメーカーだと70-200でもF2.8とF4のどっちが良いか戦争があるらしいのぅ、うらやましいことじゃ選択肢が多いというのは
オールドレンズ買い漁りにはまってた頃に買ったA70-200F4は持ってるけどコレでも重いのにF2.8なんて無理なんすよ先生w

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 07:37:41.68 ID:5WA5++zO0.net
あれ70-210だったかな?あの直進させるズーム方式面白かったな

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 07:46:36.22 ID:AMYiDzaPa.net
>>202
ロードマップにあるから出るんじゃない?F4通しではないだろうけど。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 08:24:31.93 ID:OknsZGfDM.net
60-250f4があるだろ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 11:18:44.52 ID:z+kyl6Mza.net
>>205
出来れば☆で欲しいんですよね。無い物ねだりは分かってるんですが。
>>206
K-1運用なので、60-250は売ってしまった。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 13:02:03.59 ID:QmQmBuL00.net
>>207
フレアカッター取れば使えるんだろ?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 14:45:47.54 ID:vwawwqV7E.net
インナーズームでかっこいい望遠レンズ、お勧めをご教授ください!

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 15:43:55.04 ID:0Zf84HQEr.net
50-135、DFA70-200、タムの70-200

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 18:20:25.91 ID:NtZC8IEbd.net
ドオフで5千円で買ったシグマの75-200/3.8AF直進ズームをたまに使うけど
焦点距離入力しなくていいのでペンタックスのAズームよりは使い勝手はいいな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 20:25:31.79 ID:vwawwqV7E.net
ありがとう!

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 20:29:59.01 ID:z+kyl6Mza.net
>>208
え?マジで?もう売っちゃたよー。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 20:59:58.98 ID:P/GivzeF0.net
>>213
分解する必要があるけど、元々FFで設計されたレンズをDA化したものらしくフレアカッター除去でFFで使えるとのこと
周辺減光はあるけど後処理で消せる&光学性能は問題なしとのこと

https://www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/how-to-modify-da-star-60-250mm-f4-full-frame.html
https://www.pentaxforums.com/reviews/modifying-da-60-250mm-f4-for-full-frame/introduction.html

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 21:31:17.98 ID:aAF1GYlB0.net
★60-250を改造すればフルで使えるって話だけど
内容は不可逆改造で金属のフレアカッターを削る必要がある
俺は新品で11万するレンズをリューターでゴリゴリ削る勇気はないw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 21:34:07.35 ID:0BNV3vXMa.net
pentaxがオフィシャルで改造手術してくれたら良いのにねー

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 21:38:38.72 ID:FBK6fTQSa.net
作例とかないの?どの程度使えるのか気になる

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 21:39:07.72 ID:VNLID/Xf0.net
>>214
周辺減光する時点でボケはボロボロじゃねーかよ。
光量だけの問題じゃないんだけどなぁ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 21:45:04.27 ID:aAF1GYlB0.net
>>217
214のリンク先ページをよく読むとテスト画像を乗せてるページがある

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 23:22:45.37 ID:yerBg4c+0.net
DAスター大三元は広角もようやく出るが
全体的に画質よりもコンパクトさを重視した設計だったが、
DFA大三元は大鑑巨砲主義だった…

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 23:50:08.91 ID:FBK6fTQSa.net
>>220
コンパクト重視なのはリミテッドシリーズで、画質重視なのがスターだよ。
デジタルでフルサイズだとテレセン性を確保するためにレンズは大きくなるよ。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/04(月) 23:50:48.18 ID:QmQmBuL00.net
>>214
たしか特許はFF用だったよな
ま、軽量で望遠ならAPS-Cで良いわな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 06:43:10.09 ID:0eU90xxsM.net
ペンタで動体撮るなと言われそうだけど、曇天の航空祭だとやっぱり明るい望遠が欲しいな。328や428とテレコンとか。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 10:44:56.14 ID:X6J/pBsSr.net
わけあって数年間カメラから遠ざかっていて
最近また始めようかと色々調べていたら
15-30とか 20-40とか出ていてびっくりした。
で、55-300がリニューアルして爆速になったらしいとか。

浦島太郎だ。

ちなみにフルが出たのは風の噂で知っていた。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 10:54:57.85 ID:w25KLC3va.net
15-30届いて早速ためしてるんだけど、前玉が思ってたよりも露出していてビックリ。これは取り回しに相当気を付けていないと危ないね。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 18:32:17.27 ID:8lj61pTia.net
>>223
シグマが150-600のKマウント出してくれるだけでけっこう解決するんだけどな。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 18:33:18.77 ID:QjFU3Sfbd.net
15ー30の前玉にかなり埃が付いちまったが、どうやって清掃するか
ブロワーで飛ばせるだけ飛ばしてからクリーニングペーパーで拭いて大丈夫かな?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 20:06:34.29 ID:fSokNRgg0.net
他にどういう術があるというのか

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 20:12:09.30 ID:cqRBnfdA0.net
水洗い

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 20:16:31.71 ID:wQ16IpbX0.net
ハケではく

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 20:42:51.98 ID:eDBw/XcE0.net
>>227
レンズペンでええがな。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 21:54:44.76 ID:X6J/pBsSr.net
唾つけてティッシュ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 22:04:20.11 ID:j1ynxFfA0.net
>>227
まずレンズを下に向けます
手を離して地面に当たるのを確認しましょう
前玉が割れてたら完了です

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 22:09:09.19 ID:tEUgVEMF0.net
今使ってるのが☆16-50と10-17でちょっと望遠側も欲しいなーと。
☆50-135か55-300PLM今ならどっちがオススメ?
カメラはK-3U。
画角的には135まででもいいのだけれど、55-300PLMの評判が余りに良いので、そっちの方がいいのかなーって。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 22:12:16.81 ID:Ba82qIPWM.net
画質優先なら迷わず50-135

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 22:20:57.64 ID:DTDxJYLw0.net
明るさほしいのなら☆だけど、それ以外は55-300 PLMの方が上。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 22:25:20.38 ID:+rl0usAl0.net
それはない

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 22:28:23.33 ID:DTDxJYLw0.net
両方使えばすぐわかること

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 22:33:18.17 ID:+rl0usAl0.net
そうだよな
両方使えば一目瞭然で画質は50-135の方が上だわ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 23:09:23.04 ID:t/gyR+eZ0.net
PLMに一票
なぜなら丁度さっきヨドで試したからだ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 23:28:38.05 ID:cqRBnfdA0.net
60-250

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 23:30:39.08 ID:1A2+YO0C0.net
迷うならとりあえず55-300PLMでええちゃう
50-135は画質ええけどAF激遅やからな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 23:35:30.66 ID:e1x335Und.net
画質を取るなら50-135
AFの速さを取るなら55-300PLM

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 23:55:46.93 ID:tEUgVEMF0.net
そか、画質優先ならやっぱりスターレンズか。
☆50-135にしておこうかな。
賛否ある☆16-50も気に入って使ってるんだ。
だからなんかスターレンズが欲しくなるんだよね。。。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 23:57:15.37 ID:ZaE6lC330.net
AF速度でウホッてしたいのか、撮った写真を眺めてウホッてしたいのかによる
50-135はみょーんって伸びないのもよい
K-1&70-200資金調達するためDAレンズ放出しまくったが、50-135と10-17はキープしたままや

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/05(火) 23:58:15.52 ID:lO0mxtAZ0.net
望遠側が何mmまで必要か考えないの?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 00:05:28.44 ID:dFx3onI1H.net
55-300plmは、55mmでもF7.1くらいまで絞らないと絵がしゃきっとしないから、
それも考慮したほうがいい。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 00:28:45.28 ID:M7hHcEQW0.net
>>233
お前自身の頭でビルの屋上から試してみたいなそれ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 00:32:20.27 ID:JqcKhQtL0.net
オートフォーカスなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのです

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 00:33:32.71 ID:yPWhEDWS0.net
丁度70-200を買う為に50-135と10-17+α諸々を放出しようと思ってた訳だが・・・。
こんな書き込み見ると後ろ髪引かれる思いだナー・・。>>245

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 01:08:15.97 ID:SDgRwmdT0.net
10-17放出する奴は10-17つこてへん奴や。
つこてたら変えの効かないレンズを手放すわけあらへん。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 05:57:48.24 ID:+hVKIiGIM.net
サブにKP買えばAPSCに戻ってくることもあるかもよ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 06:27:31.60 ID:sISCftE90.net
俺住んでるのが山奥だからまだ55300PLSの実物見たことがないんだよなぁ
なんか折り畳みというか収縮されるだかで、DA55-300より短いんでしょ?
でも同じコンパクトになる18-50は実際の使い勝手悪かったが55300はそんなことないのかな?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 06:31:31.95 ID:+hVKIiGIM.net
>>253
使うときにボコって出てくるイメージ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 07:49:22.81 ID:N8yBRSrT0.net
順当にレンズがてるとして
apscの*11-19の次は18-270の更新かな
K3-2後継本当に出すならDA*も何かしら動きあって
不思議で無い

cp+でどう来るかな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 07:56:52.03 ID:cfUFgZqc0.net
>>255
11-18な

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 08:42:14.89 ID:yHvg3e/Ia.net
16-300WR欲しい

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 09:06:05.33 ID:d+4nbcJXp.net
いやいや
DA★16-150F4が現実的だろ
これ一本て時の決定版レンズ
APSCレンズではまだないだろ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 09:19:27.09 ID:r1uSqwxYd.net
何その現実的じゃないスペック。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 12:18:20.79 ID:U8+28cC+d.net
18-70/F4お願いします。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 12:31:51.82 ID:ClUKfg2uH.net
>>253
18-50はズームリングの幅が狭く回しにくいけど、55-300はそんなことがない。使うときに一手間かかるのは同じだけど。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 15:35:19.74 ID:MlF26Efr0.net
DFA28でお願いします

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 18:53:35.55 ID:syA6VT16Y
18-400は出来るのに16-150は無理ってのが無知な自分からすると不思議だ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 20:00:07.44 ID:kmqBc8cA0.net
今日55-300買ったけど、店員に5000円のキャッシュバックありますよと言われてそういえばそうだったと思った

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 20:10:10.42 ID:rrgI6MBMd.net
>>245
アナルファック?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 22:37:36.99 ID:JqcKhQtL0.net
DFA★85/1.4は確定なんジャマイカ?

同時にDAの何かを更新しそう。
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED DC AWとか?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/06(水) 23:52:20.35 ID:3TM/SnPo0.net
>>449
その予算ならATH-AD500Xでいいんじゃないかな
中域、高域の解像度が高く、密閉型とは違う音の広がり感が楽しめる

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 00:49:32.90 ID:mJOw3TLap.net
そういや地図にFA85が高いのから安いのまで4本くらい並んでいたな
ボーナス商戦用に揃えたのか前オーナーが次々手放したのか

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 00:55:37.86 ID:+XrTGBQR0.net
確かにオーテクのヘッドホンは悪くないが
私はHD25-1IIを使っている。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 08:14:48.93 ID:ZRP/zLEBd.net
k3003でスパイラル止まったからレンズに投下出来るわ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 08:22:04.37 ID:k1FnmcgNa.net
俺もオーテク!
バランス接続用にリケーブルして愛用している

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 08:26:47.30 ID:BUdyAS900.net
オーテクはロゴがカッコいい

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 08:55:18.22 ID:jxkCezXBr.net
いま、オーディオテクニカってオーテクって略されてるんか。
知らんかったわ。
安価なカートリッジでお世話になったな。
あとスタビライザーとかでも。

274 :ここ :2017/12/07(木) 12:26:41.92 ID:pI2/XRima.net
自分はハイザーゼン

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 12:32:33.02 ID:5elQxxU9d.net
私は今でもAD1000PRM使い

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 12:57:44.81 ID:nJMODgBW0.net
なんだこの展開は、俺は動画の時にMDR7506

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 14:33:00.52 ID:wnBtWFQyd.net
俺はEX1000

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 15:14:55.52 ID:IAYTheIB0.net
俺はWS99
そういえば俺のカメラ歴と使用年数が同じだ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 15:33:19.29 ID:hqrF/2ix0.net
来るスレ間違えたのかと思った

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 17:54:31.46 ID:fdNTbvOX0.net
全部誤爆かと思った

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 18:39:48.32 ID:Cg3GEKbp0.net
>>273
今はmcカートリッジ FR-7使ってる
何十年も経つやつなのにCDより音が良くてマジで困惑してる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 19:12:42.41 ID:7QAZAm/LM.net
>>220
DA☆は周辺画質の考え方がフイルム時代から変わってないのかなーって感じ。
端まで等倍で見られることを考慮してない。
だからFAもデジタルならAPSCで使うのがベストだと思ってる

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 19:56:30.10 ID:yg73cHVc0.net
>>282
お前は端まで等倍で見るために写真撮ってるのかwww

弁護すると、お前だけじゃなく
そういう馬鹿な写真家気取りが増えている。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 19:59:00.38 ID:3wMiVP/90.net
FA〜DAの時代って像面湾曲を許容して非点収差を減らしてた時代のはずだから
周辺部だってそこにピント合わせればちゃんとあうんじゃね

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 20:36:13.61 ID:fdNTbvOX0.net
マクロ以外等倍に写せるレンズあるのか?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 21:13:36.05 ID:tckBvYEq0.net
20-40mmが急に安くなってるな
迷う

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 21:35:59.44 ID:xZ/Wr+sK0.net
明日はサイバーマンデー
何故AmazonはいつもK-S2推しなのか
必死に在庫処分するような会社でもないのに
いや良いことなんだけどなにゆえ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 21:40:28.29 ID:fdNTbvOX0.net
明日はフライデー

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 21:45:29.50 ID:NkVrrOlGM.net
フライデーチャイナタウン(^o^)

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 21:52:09.85 ID:5odyHXYMd.net
>>287
ダブルズームキットを推さないだけ良いじゃん。カメラ自体はエントリーモデルとしてはとても良く出来ているし、DA18-135なら及第点あげられる。

個人的にはK-70が良かったな。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 22:22:15.77 ID:yg73cHVc0.net
282ですが
言いすぎてすまなかった。確かにレンズの評価として私も四隅は見る。これは確か。
私は等倍厨を否定しない。そういう奴がいてもいい。けれどそれは写真の要素の一部でしかない。
なのに、それが全部であるかのように話す奴が多くて馬鹿じゃないのかと思う時もある。
それだけ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/07(木) 23:25:28.37 ID:+XrTGBQR0.net
いや開放でカリカリだったら
どうやってやわらかい写真を撮るのかって話だ…

カリカリにしたいなら絞ればいいんだし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 04:21:56.28 ID:1NDMyrHL0.net
>>289
泰葉乙

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 06:15:14.38 ID:6vAtuQdN0.net
>>292
そこでプロテクタフィルタの周辺部にメンタムですよ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 07:47:18.66 ID:hvOyBZCx0.net
>>291
急にどうしたwwwww

なんかすっきりしない→拡大してああああああ
プリントでは出来なかったことがデジタルなら誰でも出来る
しかもスマホなんかよりも「きれいな画像」目当てに買うから画質への要求が高くなっている。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 09:23:30.06 ID:Y4O4AHm40.net
>>292
現像ソフトでなんとでもなるでしょ>カリカリ→フワフワ
逆は画像処理ではやりたくないな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 09:59:47.87 ID:H60K0T+9a.net
それっぽくはなるけれど、やっぱり違うよねー。ふわふわの伸びが足りない感じ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 11:07:57.59 ID:y/6aJxeua.net
ソフトフィルター使えばいいだろ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 11:13:18.27 ID:VuHcsk8QK.net
画像処理(加工)でカリカリにはしたく無いって人はそれなりに居るんでないかな?
絞れないけどシャープにって場合は有りますし。
それこそフィルム時代含めてカミソリとか言われるレンズが結構なお値段で買われるってニーズ有る証拠だと思いますよ。

でもペンタのレンズでそこまでカリカリの有ったっけ?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 11:34:47.96 ID:kRp5nhlRd.net
レンズにストッキングとか排水口ネットを被せると柔らかい感じにはなるね

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 11:36:03.03 ID:H60K0T+9a.net
ごくじょうのふわふわを求めたらソフトフィルターもやっぱり違うんだよねー。ふわふわのメリハリがない感じ。
もちろん開放からシャープなレンズもあって良いしズームなんかはむしろそっちでって思うけどねー。
単焦点レンズは開放がふわふわだったり周辺減光あったりいろいろあって良いと思うんだ。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 12:11:54.95 ID:CxrbmYofd.net
だから中心は残したまま周辺にメンタムだって。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 12:21:27.19 ID:qOhaxFmMa.net
>>301
開放フワフワで喜ぶ人は少数派だからなあ。レンズの性能が悪いと言われればそれまでだし。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 13:19:39.25 ID:urjhFaziM.net
ちょっと癖があるほうが楽しい

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 13:26:39.24 ID:VuHcsk8QK.net
ペンタに限って言えば古いKマウントレンズで結構選べるからなぁ←開放ふわふわ
手ブレ補正も十分効くし。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 13:33:25.30 ID:XgdbGx070.net
FA50の開放ふわふわたまらんわ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 13:34:20.20 ID:UQPUSag10.net
>>302
鼻の脂だよ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 13:45:44.33 ID:rY2teybmr.net
M50/1.4の解放はふわふわ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 14:22:28.63 ID:wqlXnHyP0.net
>>299
カチッとしたレンズはあったけど、カリカリは記憶に無いな。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 14:41:35.17 ID:rY2teybmr.net
くりくりのトロトロ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 14:46:55.84 ID:N6idoqCTr.net
ぬるぬるのヌプヌプ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 16:08:47.49 ID:H60K0T+9a.net
ごくじょうのふわふわのレンズって、ピントあったところはきっちりシャープで、その前後から強烈に光が回ってくるからふわふわなんだよね。
というわけなので、開放ふわふわレンズでも無限遠の星空を撮ると全然ボケなかったりします。

だからなんでもかんでもボカしちゃうソフトフィルターとか画像処理とかその他諸々の工夫は、求めているものとちょっと違うんだよねー。
ちゃんとした芯があってふわふわしてほしいわけ。アルデンテな感じ。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 16:46:12.47 ID:Dh1C+2gCa.net
>>312
例えばどのレンズがそれにあたるの?まさかこの世に存在しないとかいうなよw

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 16:55:44.53 ID:4SJ4OZvQ0.net
開放弛いのも否定はしないけど
旧くて弛いのばっかりだからなぁ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 17:16:21.53 ID:rY2teybmr.net
>>314
旧くて弛いってうちの女房をディスるのか?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 17:20:43.28 ID:XgdbGx070.net
SMCTタクマー50/1.4はまさにそのアルデンテな感じするな

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 17:22:18.80 ID:B1TzteiYa.net
>>314
最近のレンズ買ってないの

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 17:57:26.84 ID:vg/v1kC40.net
FA SOFT 28/2.8 や FA SOFT 85/2.8 はデジ一眼でどんな描写になるんだろう

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 18:46:17.14 ID:hIsnSUQ/M.net
結局サイバーマンデーのK-S2いくらだったの?
今、ダブルズームと18-135セットの価格、事前に見てた値段のままなんたけど、数量限定もう終わった?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 21:21:33.24 ID:H60K0T+9a.net
>>313
何人か上げているけれど、FA50 なんかは典型だよねー。円形絞りでリニューアルしてほしいところ。
あとコレは反則かもしれないけれど、FA85soft の f4 あたりが好き。

DAだとココまでふわふわって言えるのはないけれど、開放のボケの柔らかさだと 200 とか 77 とか 35 limited とかが好きだなー。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 21:35:22.52 ID:g9JM0AiC0.net
まぁ、話をぶったぎるが、俺の中での最高は
FA★85mmだった。
俺の中を開示すると、18-55、魚眼、21mm、31mm、43mm、マクロ50mm
★55、77mm、★85mm、★200mm

なのに稼働率は低い。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 22:08:09.33 ID:hpiQvwNL0.net
apscか?
ただでさえ使いドコロが限定される中望遠に
そんだけ偏ってたら、そりゃ稼働率減るわな

85気に入ってるのなら、55か77あるいは
両方ともいらなくね?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 22:21:54.96 ID:g9JM0AiC0.net
ずっぽしその通りだが、せっかく買ったので置いておく。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 22:30:27.31 ID:g9JM0AiC0.net
稼働率が高いのは31mm、魚眼、43mm、85mm、200mm、
特に21は・・・残念ながら好みじゃなかった。が昔はよく使った。

新しい85mmが気になるねー。でも古い85mmが好きなことには変わらない。
逆光には強くなるだろうけど、それはそれで別のレンズなわけで私の価値は変わらない。おすすめの一本。
解像度、コントラストの出方が好みだわ。JPEG色合いはボディで変わるかもしれないが。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 22:34:02.27 ID:7Zzbx+0/0.net
24安は待ってても出ませんかね??

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 22:54:07.31 ID:rEKmw/hZ0.net
ニコン、MF一眼レフ&レンズのメンテナンスを期間限定で受付 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1095860.html
さすがニコン

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/08(金) 23:08:06.42 ID:0NJlzPZ50.net
DA40はわりとカリカリ系じゃないかな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 00:02:22.77 ID:It1gS+abM.net
カリカリとフワフワって、わかってるふりして実は全然理解してない気がする。写真付きで説明してるサイトとかないすか。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 01:29:34.32 ID:cIAJ7VF30.net
八百富でお写んぽでは全くK-1 とレンズ取り上げなくなりましたね
ニコとオリばかり

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 01:31:30.11 ID:m0vGzbqF0.net
ツイッタではたくさんとりあげてるけどね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 01:36:06.31 ID:0VVGx8F+d.net
>>318
28持ってるけどk-1でまだ試してなかったわ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 01:39:43.50 ID:07b51SJBa.net
AKG以外を使っているアホとは話が合わん

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 01:54:52.92 ID:ItPptUGa0.net
ダブルガウスの明るいレンズに中間リングかますとふわふわになる
ソフトフォーカスや望遠やマクロとは違う描写。

K501が壊れてK601にK501のイヤーパッドをつけて使ってたがまた壊れた…
音は好きなんだが…
HD25-1IIは壊れない…ケーブルだけ買えるし。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 02:00:11.48 ID:l/oXDoTq0.net
これから星を撮るときに耳が暖かくて音楽も聞けるおすすめのヘッドホン教えてください

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 02:21:52.97 ID:07b51SJBa.net
K242HD

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 06:26:59.08 ID:CZg353go0.net
何そのペンタのレンズみたいな名前

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 07:06:43.54 ID:6BweckYw0.net
HDコートの24/2か、胸熱だな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 07:24:18.15 ID:3p2DkXb10.net
>>337
普通にほしいな。それ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 08:32:18.12 ID:O4zlS4a70.net
WS99使ってると書いたが、BluetoothヘッドホンはAKG、イヤホンはJBLだ

WS99は耳たぶまですっぽり覆うからBluetooth版使うと外で寒いときの撮影に良いかもしれん

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 09:06:00.00 ID:3/6oT9UjM.net
DFA70-200値上がったままだな。。。198の時に買っておけばよかった。。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 12:44:40.51 ID:cprjGshEa.net
>>339 もう乗り遅れてますよ、痛いです

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 13:18:15.74 ID:MPj+j/P9a.net
>>328
カリカリっていうと、コントラストが高くて解像感が高い感じかなー。実際にシャープで分解能が高いかどうかとはまた別物。
まあ最近のレンズはだいたいカリカリかつシャープなんだけれどねー。

カリカリシャープが好まれるのはベンチマークで良いスコアが出やすいのと、やっぱりみんなシャープでパリってした写真が好きなんだよねー。
一方であまり好きじゃないって人は、解像感が高すぎてゾワゾワした印象になりがちだったり、中間調のコントラストが出にくかったりするあたりが嫌なんじゃないかな。
あと昔はカリカリシャープなレンズはボケ味が悪かったりしたけれど、最近のハイエンドのレンズはシャープでボケもキレイになったよねー。その分重くなったけれど。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 14:00:28.81 ID:RaBg/MvY0.net
被写体や好みが違うので確実に正解が違うもの同士が戦うって無意味なんだけど
5ちゃんねらーってホント馬鹿だよな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 15:44:33.06 ID:ItPptUGa0.net
ポトレ…ボケ味がー
風景…見よこの解像感
建物撮り…ゆがみ最悪
星屋…コマ収差死ね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 15:56:53.27 ID:RaBg/MvY0.net
>>344
そうそう
そういう事
自分の好きなもん黙って使ってろよとしか言えん

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 18:42:03.79 ID:GOF1odxX0.net
DFA★35とDFA★24-70を来年に出してくれんかなー

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 21:22:16.27 ID:MPj+j/P9a.net
>>328
ちょうどflickrの2017top25photosがでてたんでそれで説明すると、リスの写真がふわふわ、Vestrahorn Islandeって山と湖(?)のがカリカリシャープな感じ。
まあこの辺は現像でもバリバリイジっているだろうけれどねー。

ttp://blog.flickr.net/en/2017/12/07/top-25-photos-on-flickr-in-2017-from-around-the-world


>>343
バカなりにいろんなレンズがあっても良いよねって言ってたつもりだったんだけれど、なんか天才様には戦っているように見えて気分を害させちゃったみたいでごめんねー。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 22:06:10.55 ID:pIjIiZJ/0.net
リスの写真は被写界深度が浅いだけでふわふわではないと思う
一般的なふわふわってピント面でもコントラストが若干甘めでMTFの低解像度で
数値が低めだったり、ほんのわずかなフレアがのったりする
リスのは仕上げの問題もあるけどピント面ガリガリにしてあるし

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/09(土) 22:20:02.46 ID:ItPptUGa0.net
リスとキツネどうやって撮ってるんだ?
望遠ってこんなボケ方するか?

あとアオサギワロタ…

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 01:14:49.31 ID:J4PNdnWI0.net
k-1での星と風景用に使える広角レンズってなんかないですか?
今31mmを使っていてもう少し広いのが欲しいのですが予算と重さとフィルターの都合でdfa15-30は厳しいので5万くらいで買えるオススメはないですか?
20-35が気になってるのですがネットでもなかなか売っていないので情報お願いします。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 01:43:56.64 ID:/Kt0fFl40.net
TiltShift28/3.5をリニューアルしてくれ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 03:25:14.13 ID:Ryeg2XvM0.net
FA28復活してくれー

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 08:15:01.99 ID:wvA/W3BPp.net
>>347
こういう弄りまくりの写真キライ
富士は特に多い

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 08:53:38.74 ID:pXcTpDjAE.net
半分くらいCGみたいだな
あんまり面白くない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 08:54:33.14 ID:2/fETTKt0.net
フォーラムの修理受付前の展示コーナーにthetaだけしかなかった
いやな感じ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 10:03:41.96 ID:mrKivU1N0.net
20_40limited急に9000円くらい値段上がったな
なんだこれ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 10:26:59.82 ID:rEOa4pPAa.net
安い店のが売れただけ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 10:44:37.20 ID:H9EnO7ZOr.net
>>353
だね
光画ではなく絵画になっている

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 11:17:37.26 ID:UfZlZLcq0.net
ずらっと並べるとそういうのに目がいくのは仕方ない
まぁ女といっしょだなw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 12:08:12.07 ID:31wBh+vu0.net
>>326
フィルムはニコン使いだからそれ見たけどキィートスに丸投げじゃないか?キィートス今めちゃ忙しいから違うんじゃない?とかモルトと簡易点検位じゃない?とか言われてるよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 12:22:52.16 ID:23OfMCnl0.net
FA limitedのおまけレンズポーチに赤とか緑のを見たんだけど、あれって生産の時期的なもの?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 13:35:54.68 ID:xuZUiQHN0.net
>>350
20-35使うぐらいならAPS-Cレンズの新しめ使った方が無難なような…

>>361
俺が買った時のはFA77は緑だったな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 13:56:35.50 ID:OumlPGCA0.net
>>361
焦点距離で違うんだと思ってたが

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 15:01:03.06 ID:uOFmSl1Vp.net
>>361
昔はレンズ別に赤緑茶
今は全部黒
に変わったみたい

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 15:01:34.61 ID:ecvxH+SS0.net
レコードからCDに変わった時の反応
CDから配信に変わった時の反応
フィルムからデジに変わった時の反応
HDR全盛期だった頃の反応
ライトルームが標準になった今の反応

そうして取り残されて行けばよろしい
感性が古いぞじじい共
哀れなりうひゃひゃ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 15:02:06.32 ID:xxyYGATLd.net
>>350
kマウントの広角レンズ4つを比較してるブログが参考になるかもしれない
irix11mm
laowa12mm
laowa15mm macro
samyang14mm

「k-1で使えるフルサイズ対応超広角レンズ比較」でぐぐると何個か目に出てきます

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 15:10:16.58 ID:H9EnO7ZOr.net
コントラストと彩度を強目にかければ
「作品」の出来上がり

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 17:13:39.81 ID:MARUPdjYa.net
>>362クロップせずに使えるものが欲しかったのですが今時の良いレンズと比べるとやっぱり粗が目立ちますか。ありがとうございます。
>>366
探して見比べてみます
ありがとうございます

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 20:21:38.32 ID:F0MHNIEy0.net
>>362-3
なるほど、そうだったのね
ありがとう

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 20:22:41.75 ID:F0MHNIEy0.net
すまん
>>362-364

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 21:11:59.80 ID:c6NAwSp40.net
>>368
あとはIrix 15mmもあるよ
輸入するとちょっと前なら5万ぐらいで買えた(今はちょっと高くなってる
輸入の仕方はそんなに難しくない
サムヤンの14mmは歪みは大きいけど周辺の流れは少なめなのでコスパはめっちゃ良いと思われる

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 21:59:29.68 ID:J4PNdnWI0.net
>>371
irixの15いいですね。防塵防滴も効いてるみたいなので検討してみます

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/10(日) 23:42:44.46 ID:p/JR+SKU0.net
IRIX 11mm f/4.0 正規販売店でキャノニコよりも2万高い…
足元見やがて…

SAMYANG XP14mm F2.4 はKマウントは出ないのか…

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 00:13:19.61 ID:KTiQ5Hfh0.net
?Irixはどのマウントも値段同じだよ
外装がマグネシウム合金の高いやつ(Blackstone)とプラのやつ(Firefly)見間違えてないか?
見た目が違うだけで写りに差はない

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 00:16:00.33 ID:KTiQ5Hfh0.net
Irixの正規代理店で購入報告きいたことないし見た目も胡散臭いし注意したほうがいいかもしれない

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 00:29:16.96 ID:m+o3qIgp0.net
ガワだけやたらでかくて巻き貝みたいなんだけど写りはどうなの

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 01:55:57.42 ID:LbQnQGzK0.net
光学系はいいよ
シグマみたいなカリカリ系でベンチマークは並だけと実写では数値以上に解像する
コーティングはウンコで逆光では前世紀の単層コートかよって派手なゴーストがでる

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 11:34:26.03 ID:pzHK6pNZd.net
>>358
それも含めて写真だと思うが

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 12:25:03.69 ID:c9wzpdXF0.net
どうしても見たままが良いなら報道写真でもやってろよw
ピンホールとかティルトシフトとかフィルムとか多重とか長秒とか物理フィルターとかライティングとかカメラは楽しい事が山盛りなのに
ライトルームなどでバッキバキに現像するのもそれらと変わらん

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 12:57:20.48 ID:DWFMv3kQa.net
まるで見たまま写真がつまらないかのような言い草

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 13:09:14.26 ID:ExBKbRqqr.net
彩度をあげてコントラスト強目にしたら
「いいね」がたくさんもらえるからね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 13:40:52.53 ID:XGoh5JUma.net
スマホレベルでの鑑賞だとギトギトにした方が見栄えは良いからね。
自分のスマホは少し暗めに表示するから、うっかりと調整してしまうと
帰宅して編集用モニターで見ると ナンジャコラ になっている。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 14:41:18.73 ID:pt0PuuEq0.net
ナショジオとかでよく見るようなそういう写真は綺麗とは思うけど、自分でやってみたいとは思わないな
ワッチョイを追ってみると、「感性が古い新しい」ときめつけたり「うひゃひゃ」とか言っちゃうような
「感性」の持ち主に好評のようだしw

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 14:48:36.53 ID:MxIhImGd0.net
F2.0程度の明るい28oか24o出してくれんかね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 15:00:08.07 ID:pt0PuuEq0.net
28mm、APSだとちょうど43mm相当になるから何となく欲しいんだけどな

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 15:12:22.08 ID:D0QBC34yd.net
LAOWA12mmはね逆光にすごく弱いんだよね
横から出目金に光があたってもゴースト出るし

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 16:23:41.13 ID:ExBKbRqqr.net
DA21を買うつもりなのだけど
現行モデルと旧モデル、性能的にはどう違うのですか?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 16:42:22.14 ID:ll7sp5vlM.net
コーティングが変わった
新しい方が抜けが更に良くなったとか

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 17:12:23.52 ID:ExBKbRqqr.net
>>388
そうですか、やはり現行モデルのほうが良いのですね。

シルバーにしたいけど、シルバーだとレンズが増えたのが家人にバレる。
悩むなあ。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 17:45:01.65 ID:3Co2op+Ta.net
そのうち velvia とか fortia とかは写真じゃないとか言い出しそうな流れだねー。
自分はこーいうのは好きじゃないって言うのはわかるけれど、全否定してそんなの写真じゃないとか言い出しちゃうとそれはそれで違うっておもうな。
フィルム時代よりもできるコトの幅が広がったから勢い派手な写真も目につくんだろうけれど、好みは人それぞれなんだから別に良いじゃんって思うよ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 18:03:10.99 ID:WOmTWT5Sa.net
>>390
好き嫌いの話じゃなくて、言葉の定義の話では?
多くの人が、それ写真じゃないじゃん、って言ったら写真として認知されてないんだと思う。
コンピュータで色をいじくり回してるのは、多分写真として認知されてない。CGだと思われてる。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 18:23:41.18 ID:sVr4bvch0.net
Top 25 Photos on Flickr in 2017 From Around The World | Flickr Blog
http://blog.flickr.net/en/2017/12/07/top-25-photos-on-flickr-in-2017-from-around-the-world/
Flickr ではこんなのが流行ってるみたいよ。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 20:44:19.02 ID:cnkOyPKh0.net
彩度やコントラストを弄るのはまだわかるけど、体のラインや顔をいじっちゃうのはなんだかなぁ〜って思っちゃう

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 21:37:42.91 ID:3Co2op+Ta.net
ふわふわ写真なんて画像処理でできるから甘いレンズは認めないって言われたり、一方で画像処理でイジったら写真じゃないって言われたりしちゃったら、じゃあどうしろって感じだよねーって思って見たり。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 21:43:22.42 ID:OGTdyp630.net
うっせ!ばーか!!
でいいと思うよ。好きに撮って好きに編集したらいいと思う。趣味なんだしあーだこーだいうのはほっとけばいい

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 21:46:42.84 ID:5fkSt4Xn0.net
白黒写真時代の写真館のオヤジのポートレート修正技術は神業と言っていいレベルだったね。。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 21:58:41.41 ID:x1G1bFFQ0.net
結果が良ければ何でもあり。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 22:12:18.37 ID:IvXW256b0.net
緑川洋一「おっ、そうだな!」

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 22:37:25.15 ID:sbHShfiI0.net
>>394 正規代理店で買ったよ、時間はかかったけど性能は満足
ちなみに韓国のカメラ屋には積んであった。ペンタ用があるかは怪しいが……。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 22:38:23.41 ID:ZRU0b8zcM.net
白黒写真時代を知ってる翁がいるのか
写真の修正は明治時代には既に行われていたらしいが

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/11(月) 23:01:24.83 ID:ExBKbRqqr.net
過ぎたるは及ばざるがごとし

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 00:01:09.26 ID:uFepAK/h0.net
DA50安の中身で外身がリミにならないものか?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 00:27:46.90 ID:WLJnlQSS0.net
>>402
逆にリミの外装をプラッチックにして安くしてほしい層のほうが多い気しかしない

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 04:43:46.39 ID:vZ8WGwnR0.net
プロの報道写真以外は何でもOKだよなw

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 06:43:58.76 ID:h9EiUTlK0.net
写真の仕上げ、レタッチは自由だと思います。所詮自己満足、売れりゃ正義。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 07:14:53.92 ID:lEqopDVsM.net
警察の現場検証レタッチされたらこわいな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 07:51:55.09 ID:p3mjrxnZd.net
無印のDAL55-300をアウトレットで買ったが、タダみたいな値段なのに意外と使える

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 10:16:44.39 ID:D20h/fel0.net
>>405
写真を売った記憶がないんだが

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 11:03:34.39 ID:txM9HuXd0.net
じいさんが頑張ってワッチョイを追った姿に感動したわ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 12:40:03.34 ID:5Eblpxtga1212.net
>>403
どっちかって言うと DC WR 化を望む層のほうが多そうじゃないか?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 12:44:57.01 ID:yXfKiwuTa1212.net
ハッシー草

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 12:55:59.92 ID:TKjNxoxqM1212.net
DA70lim買った時にレンズ整理でDA50売ったけど、DC、WR、lim質感なら取ってたかも

写りはそんなに悪い印象なかったんだけど、
なんかプラ鏡筒だとモチベーション上がんなくて使わなくなったんだよな

沢山のレンズあっても使わないから厳選するし、ある程度の上質感は欲しいな

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 13:21:35.27 ID:Sj+Q15zH01212.net
KP出たのに似合う防防レンズが20-40くらいしか無いってのがな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 18:39:52.08 ID:pBsb7OoV01212.net
望遠寄りのリミテッドズームはいいかもね

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/12(火) 23:48:02.85 ID:uFepAK/h0.net
100マクロてAPS-Cだと望遠過ぎて使いづらそうな感じがするけど、
どんな感じだろう?

70リミがマクロだったら即買いなんだけど。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 00:18:15.26 ID:j1lg/gpf0.net
俺は中望遠として使う事の方が多いな。
マクロとして使うなら50mmの方がよさげ。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 00:20:06.35 ID:83BXzTRA0.net
>>415
タムロン90のモデル172Eの中古なら激安1諭吉代で現行品272Eとコーティングと外装しか違わないし写りは差異ないレベルだから買ってみれば?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 00:50:43.11 ID:USkvdEaaK.net
>>415
> 70リミがマクロだったら即買いなんだけど。

シグマの70マクロって選択肢が中古なら残っていますよ。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 06:10:39.65 ID:uUm9Uauq0.net
>>415
自然物マクロとして使う分には長さ感じないけどね。
むしろワーキングディスタンス取れて快適。虫とか歩道から外れた植物とか。

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 06:29:12.55 ID:BbGfPZksr.net
タム9ですら花や虫がボケ過ぎて自分には無理だったな
中望遠がマクロの王道なのがいまいち理解出来ない

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 07:28:10.00 ID:AUOyCKtY0.net
>>420
ボケすぎが気に入らないなら絞ればいいんでないの?
現行の大抵のレンズの最小絞りがF22程度なのに対して
マクロではF32辺りまで絞れるのが多いのも
近接撮影でボケ過ぎることに対処するためだよ。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 07:53:04.33 ID:Y64DCdwbd.net
>>404
プロも何でもありだろ

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 11:24:30.20 ID:oMDD3uA60.net
DA 55-300
DA 55-300 HD
DA 55-300 HD PLM

それぞれ、どのくらい差がありますか?
解像度や操作感など…

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 11:49:41.32 ID:83BXzTRA0.net
>>423
AFスピードはPLMの圧勝
操作感も1手間かかるけど別に気になったことはない
旧版と旧HD版は自分には差異無いと思うわ
旧版はともにぎゅっいーーーんってAFは笑うレベル
解像もPLMのほうが開放から安心して使える
旧版もAFスピード気にしない&レンズ開放近辺は使わないでそれなりに絞って撮るならそれなりに
ただし、一度でもPLMの55-300使ったら旧は使う気にすらならないと思うよ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 12:05:10.09 ID:oMDD3uA60.net
>>424
ありがとうございます 
ざっくり言うと、旧と旧HDはそれほど大きな差がないが、PLMは頭抜けてるような感じのようですね

実は旧は持っててそれなり使えてるのですが、AFが遅いのと望遠側の解像度がやや不満なのです
予算の都合もあり迷ってるのですが、やはり旧HDを飛ばしてPLMを買うべきでしょうか?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 12:13:24.09 ID:c6Gxgp1Wd.net
>>420
ワーキングディスタンスとパースの関係で中望遠が使いやすいだけじゃね?

タム9、Σ70、35limと持ってるけど、等倍マクロで使うには35limは使いづらい。
タム9は手持ちで絞って使うと、かなりキツい。
Σ70は使いやすいけど、写りがカミソリ過ぎて硬質なので、被写体選ぶ。

なので、マクロ域はAPS-Cなら50mm、FFなら70mm前後が良い感じ。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 12:19:22.67 ID:qBAT6u9yr.net
>>425
ボディが対応していれば、買い換える価値はあります。

PLMのAFは16-85ですら遅く感じますから

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 12:41:49.82 ID:Bu1JezoGd.net
>>425
頭抜けてるってレベルじゃない。
旧型55-300は買う価値ないね。
被写体見失って、最短〜無限遠まで往復した時とかまったく笑えない。
ぎゅいいいいーーーぎょいいいいーーーとか言って。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 12:43:52.22 ID:Bu1JezoGd.net
ごめん。旧型持ってるのか…
ならわかるよね。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 12:47:57.96 ID:RewuHIRAr.net
>>428
それじゃあ旧型って昔のシグマ70-300と同じレベルなんだ。
あれもぎゃいーんぎゅわわー

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 13:08:33.46 ID:83BXzTRA0.net
>>425
旧HDは買い換える価値は無いよ
今使ってる旧に異常が無い限り撮りくらべても分からないと思う

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 13:59:01.91 ID:awkpMhV9M.net
>>425
PLM買っとけ
AFは他のどのPENTAXレンズより速くて笑いすら出るレベル
55-300でも動きものを全く撮らないなら別だが、そんなことないだろうからその3本ならPLM一択
旧HDとの差額以上の差があるのは確実

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 14:18:13.07 ID:8g9CND+Ud.net
>>425
55-300PLM 夜景でLr使ってHDRすればキレキレで無敵!

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 15:38:45.56 ID:nVC9nKbIa.net
>>425
買い替えの動機がそれならPLMで決まり。
旧の不満はほぼ解消すると言っていい。
ただし使用中のボディがPLM対応かが大前提になるけど…

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 16:15:37.53 ID:ed+uGu/Y0.net
>>427
16-85のplmとかあった?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 17:03:16.26 ID:tJ4Jj9v1p.net
plmは最初静かすぎて、本当にAF作動してんのか不安になるレベルw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 17:34:47.00 ID:Ub3Z0rHF0.net
スッと合うから速い実感がないという>55-300PLM

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 17:35:31.70 ID:mzaST+m+E.net
PLM買ってもSMCのは予備で持っててもいいんじゃないか
点検とか間違ってフィルムとか興味持ち出した時とかあるかもしれないし

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 17:43:19.45 ID:JXD2jKjFM.net
>>435
日本語わかる?

PLMのAF速度は、16-85のAF速度でも遅く感じるってコトじゃん
まぁそりゃ当たり前なんだけどさ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 20:13:13.51 ID:SYYxnYky0.net
いきなりオリジナルはキツいので、初心者のうちは青か緑のほうがいい
それでもキツいと思うけど、水で薄めて使えば大丈夫
それでもダメならモンダミンなど国産メーカーのものを買う

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 20:21:50.35 ID:JpVl2Wvz0.net
>>425
K-50、K-3以降のボディをご愛用ならば
PLM一択でしょう

当方、K-1で使用中ですが
PLM用にユーザーモードを一つ割り振りました
ISO6400上限の上げ目、開放寄り設定
AFボタンは使わず、シャッター半押しのAFで
ほんの一拍シャッター押し切るのを待てば
ほとんどの場合「トゥーン」という遠慮がちなPLM駆動音とともに
ジャスピンで撮影完了
色乗りも、解像度も満足しています

未だに旧と旧HDを併売しているのは
KAF3ボディユーザーへのPENTAXの良心
某C社ならば速攻ディスコンでは?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 20:30:44.03 ID:mgbHdi500.net
PLMは画質にもびっくりしたなぁ
沈胴式に良いイメージがなかったのがひっくり返された

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 20:34:39.16 ID:83BXzTRA0.net
それに引き換え沈胴18-50のあの体たらく…。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 20:42:32.21 ID:F4rl+N/E0.net
いや、あれがあったからこそのplmだろうて
ふりかえぅて18-50は実験的なものだったんだろう
あれキットにするカメラはもう無いかも

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 20:50:04.59 ID:EIPzA9DR0.net
PLM欲しいけどうちK-5Uだから当分無理だな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 21:19:30.17 ID:ujwiU5U+d.net
>>445
K-S1だったら3万で買えるぜ
もうディスコンだっけ?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 21:21:46.77 ID:JpVl2Wvz0.net
極めて些細なPLMの不満点が一つ

「リングが緑」

やはりPENTAXのコーポレートカラーは赤黒に思えるので
リングが赤だったら良かったのに…
しかし、撮影中はそんなことを思い出さない
ラピーテープを細切りにして貼っちゃうかなw

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 21:34:41.45 ID:/yk+AmsnM.net
赤が不評で緑に戻したのに・・

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 21:49:04.16 ID:j1lg/gpf0.net
PLMは最短が大幅に短くなってるから55mm側が使いやすい。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 22:04:21.08 ID:83BXzTRA0.net
>>445
レンズ開放限定でなら使えるから買うのもありかも???

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 22:11:14.48 ID:LN1uxxDd0.net
通常のレンズは緑がいいけど、limは赤の方が合うと思う

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 22:19:40.55 ID:ZMI12JTD0.net
赤にしたら「緑が良かったのに」
緑にしたら「赤が良かったのに」

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 22:36:12.17 ID:Cho1XWBh0.net
また同一視か?
色んな人が居るんだから色んな意見が出て当然だろ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 23:02:59.13 ID:aGIBhRlf0.net
全てをミックスして白にしよう

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 23:07:20.33 ID:GB7z7oG6d.net
>>454
光じゃなくて色だから黒になると思うんだが

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 23:22:26.28 ID:MMG0TvfI0.net
よし!カラバリ選べるようにしよう!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 23:41:25.27 ID:gxT4Zow20.net
いまだにFAJ75-300とかいう古参レンズ使ってるが
合焦見失ったときのピストン運動は乾いた笑い出るわ
いい加減買い換えるかってときにPLM、よさそうね

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/13(水) 23:42:37.59 ID:Ub3Z0rHF0.net
個人的にリミは赤リングが合ってると思うので赤のままにしてほしい

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 00:09:27.00 ID:CqwJQ1KCp.net
もうごちゃごちゃでいいんじゃね?少なくとも青や金ではないという辺りで

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 00:27:24.32 ID:yPrYLoe/K.net
青のリングって採用してるレンズ思い付かないんだけど、何か有ったっけ?←ペンタ以外ででも。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 00:28:24.61 ID:Z5sEVr7H0.net
タム9の272Eは青じゃなかったか?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 00:43:36.90 ID:bxtaRIZp0.net
ペンタ黒歴史のサムスン用レンズが青リングだった

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 05:00:31.90 ID:IkGVOnNcM.net
cp+2018のニュース出始めたな
シグマとタムロンが近くのブースなのが気になるわ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 05:39:55.12 ID:uEkPk0aX0.net
>>460
今のオリンパスは大半青だよ。
>>458
DAリミを一本も持ってなくて、FAリミ三本な俺的には、リミとだけ言われたらハチマキとか付いてないイメージ。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 08:46:37.68 ID:dtkH5EHra.net
確かに余計な装飾はいらない

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 10:38:42.91 ID:fLhbk57VM.net
>>460
オリンパスは4/3の途中からブルーとシルバーのリングが付いた。(初期は無し)
m4/3も引き続きブルーとシルバー。

他のメーカーと被らないようにするとあまり選択肢が無いんだよね。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 10:43:34.60 ID:Z5sEVr7H0.net
ハチマキなんてどーでもいいから
DA28安出してほちい

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 12:10:57.04 ID:IVcHKyw1r.net
赤も緑も良いと思うけどとりあえず一貫性持って欲しい
行ったり来たりされると統一感無くなってやだわ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 13:51:40.95 ID:lDJ6tyJKd.net
赤はどうしてもキヤノンのLレンズのイメージでなぁ。
あっちは38年も前からプレミアムレンズに赤線入れて浸透させてきてるし。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 14:24:06.65 ID:AxI8OaDY0.net
K-1でイルミネーション撮影に最適なレンズって何かある?
今のところ15-30かFA31を使う予定。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 14:28:47.99 ID:Al4z8kMj0.net
むかしレンズ先端に好きな形にくりぬいた紙を貼って出てくる光芒の形を工夫したことがあったなぁ
旧DA15とか、あと10-17も光芒が綺麗だったっけ?持ってないけど12-24もか
ダビデの☆の形が出るレンズなんてのもあったね

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 16:08:52.39 ID:90Q1FY6wM.net
>>470
非球面を使っていない
円形絞りでない
偶数枚絞り
のレンズを使うよろし

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 17:02:56.49 ID:AxI8OaDY0.net
>>472
なるほど、手持ちで該当レンズはFA43、FA50、DFA50 MACROの三本だけだわ><
広角じゃないと厳しいから利便性考えて28-105でいいかな・・・

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 17:12:26.79 ID:Z+3D0sd9M.net
>>471
ボケと光芒ごっちゃになってないか?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 17:36:54.42 ID:uMRkgVJPE.net
イルミネーションて作った側が撮影を意識して明かりを調節してあるものじゃないと
見るためだけにあるいは適当につくっただけみたいのは写真にうまく撮れないというか
かっこよく写らないから難しいね
夜景スキーだけどあのオブジェはあまり好まない

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 18:24:00.41 ID:90Q1FY6wM.net
FA50はAPS-Cで使っても開放で口径食によるレモン型になるから
K-1であまり端にボケを持っていくとうるさいかもね。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/14(木) 21:58:07.36 ID:g1UGOb04a.net
>>476
そのあたりもDFA★50はきっちりやってくるんだろうね。
楽しみだけど実際いくらくらいになるのかな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 00:47:41.61 ID:BIx1gg4x0.net
>>474
INDUSTAR-61とかレンズベビーのことを言ってるのではなかろうか

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 01:09:38.76 ID:Mq5AqNu10.net
そうか、そろそろまた一年ぶりにインダスター持ってってイルミの&#10017;ボケ撮るか

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 08:22:34.47 ID:g5CHX0pBM.net
>>441
マウントに関してはCの方が良心的で先見性があったと思うぞ。EF以降なら使えない組み合わせはないはずだし。(EF-Sはアレだが)
Pや特にNなんてマウントの形は同じだけど中味別物でワケワカランことになってるし。Fマウントって何種類あんの?
すれ違いすまん。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 08:32:31.92 ID:WV8qP2r/a.net
C社と同じ道を歩いてたら生き残れないからね

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 08:39:23.60 ID:tJIZ05LWM.net
>>480
先見もなにも後出しなんだからその分有利だっただけ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 08:43:47.11 ID:J97B3+Znr.net
先見性…
既存ユーザー切捨てという行為を隠す
魔法の言葉。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 10:13:06.21 ID:sJ8yWsO5a.net
>>480
EFって最初から電磁絞りでレンズ内AFモーターだったの?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 11:13:56.61 ID:iPse4Z0aM.net
>>483
AFへの移行のタイミングだから、どっちみちボディもレンズも買い直し。
一番良いときのマウント変更だよ。

486 :459 :2017/12/15(金) 11:19:43.49 ID:v2GAbXdrK.net
ををぅ、確かにオリンパスは青帯だったな。タム9も失念しておりました…。
最近MFレンズばかり使ってたせいか帯ってPやMの銀輪っかのイメージが(笑)


>>484
キヤノンEFなら電気接点接続だから動力はレンズ内ですよ。
てか絞りリング付くなら欲しい位だ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 13:10:16.09 ID:1diL1ARwH.net
>>485
リアルタイムじゃないから後で使ってみての推測だけど、初期のAFカメラってそこそこ慣れてる人には
MFでさっと合わせたほうが便利なことのほうが多い程度の性能じゃなかった?
下手に全部買い換えるより、買い増すほうが便利そうに見えるんだけど
ペンタはK→KAを早めにやったのとグリーンボタンのおかげで、わりと古いレンズの汎用性は高いように思う

ニコンは中級機以下だと一気に使い物にならなくなるけどな、D5000系でモーター非内蔵サポートしてほしかった……

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 14:08:08.92 ID:gCqjXv0y0.net
Fマウントは初っぱなから互換性イマイチだからなぁ(カニ爪→Ai)
お陰でNikkor Autoが安く買えるけど
(デジタルはペンタックスメイン、フィルムはニコンのガチャガチャ機メインなので)

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 14:12:58.00 ID:pIOM9FIn0.net
殆どスカスカヘリコイドだけどな

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 14:22:24.42 ID:X3A65Zq1a.net
旅行などで人物〜風景まで一本で済ませるなら
DA50よりDA35の方がいいですかね?
初心者っぽい質問ですいません汗

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 14:36:37.75 ID:nd05RNEiM.net
風景に35mmじゃ狭かろう

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 14:38:05.97 ID:1diL1ARwH.net
APS-Cかフルかわからないけど、単焦点1本で行くならどっちにしろ35だなあ
特にAPSだと50は中望遠なので、1本で何でも回すのは結構大変
フルなら50mmでもAPSの35mm相当だからそこまで辛くないと思うけど、35mmのほうがパシャパシャやりやすいと思う
(昔の家族旅行ターゲットのコンパクトって大体35mmとか38mmがついてたし)

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 14:43:47.07 ID:X3A65Zq1a.net
DA35にします!ありがとうございます!

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 14:48:02.74 ID:1diL1ARwH.net
予算が許せば21mmが最適なんだけどね
ただ今度は人物がちょっとつらいかな(トリミングすればどうとでもなるけど)

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 15:36:33.28 ID:P+JK6zi4M.net
APSCなんよね?
俺は21と35安とFA50持っていってる
この三本でたいていなんでも撮れる

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 15:54:23.60 ID:jmBwV/FFa.net
aps-cで35だと隣歩いている人の顔しか写らないから、旅行でスナップ的に撮るなら21が良いなー。


個人的にはこの場合ならばGRII持って行きます。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 16:32:26.32 ID:o0y4sDxda.net
489とは別の初心者だけど、DA35とDA35 macroではどちらが良いと思う?

接写できるのは魅力的だけど、DA35と比べてF値が高いし
遠景もDA35より少し弱いというレビューを見かけて悩んでる

単焦点1本で行く場合、素直にDA35のほうが良いかな?

K-70で使う予定です

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 16:59:19.59 ID:o8mVO2gr0.net
>>484
そだよ。FDマウントとの互換性をバッサリ切り捨てた代わりに当初から完全電子マウント。これについては是非もあろうが自分は評価してる。
少なくともマウント形状変えてません、とかいいながら小出しに規格を変えていって使える使えないの組み合わせが複雑怪奇になってるニコンやペンタックスに先見性があったとは思えんな。
いや、ペンタックスもキヤノンもパナも好きで使ってるよ。一応。ニコンは縁がなくて持ってないけど。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 17:05:22.84 ID:cj5GzCq20.net
>>497
35安でもそこそこ寄れるしオーダーカラーも25日で受注完了で
八百富なら15野口で買えるからアブノーマルな色の35安のほうが面白くね?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 17:10:43.78 ID:o8mVO2gr0.net
>>487
この先ペンタックスが生き残れば同じ未来がまってるよね。ボディ小型化のためにはモーターを追い出したいだろうし。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 17:19:21.41 ID:qVem9rhdE.net
絞り輪のないレンズはかっこ悪い

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 17:43:54.60 ID:SmdwxmFdM.net
>>487
EOSは最初からリングUSMで実用的な速度。
ボディとレンズのどちらもが対応してなきゃ使えないのがAFなんだから、先を見越して代えてしまうのは正解でしょ。
数字が増えるたびに切り捨てられたジジイ共が呻くのを見ればなおさら。
呻くくらいなら良いが、カワイさ余ってバッシングだからね。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 17:44:14.54 ID:jmBwV/FFa.net
35macroは寄れて楽しいけれど、それを買うお金があるならば35安と50安を買った方がもっと楽しめると思う。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 17:48:24.84 ID:exAbeqY5p.net
>>487
EFマウントが後方互換性を捨てたポイントはAFとかじゃなくて、
1200mm F5.6ぐらいのスペックのレンズでもミラー切れしないように設計
→ミラーが大型化→フランジバックがFDマウントより長くなる、
という段階で決まってたことなのよ。
で、後方互換性がないことが前提なら今後のことだけ考えて電子マウントがいいじゃない、という流れ。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 18:16:42.86 ID:1gmCggEFM.net
>>497
多分初めての単焦点なんだと思うけど、深く考えずに35安でいいんじゃないかな
単焦点ってどういうものか理解するのに最適

マクロとしてなら50や100の方が使い易い

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 18:39:13.32 ID:bGJiB8sX0.net
キヤノンは見た目とパコッっていうシャッター音と工場のクリーンルーム環境が元クリーンルーム屋としては有り得んのと御手洗嫌いだからヤダ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 19:07:58.49 ID:EUqEVQ6B0.net
ほんと、御手洗だけはないな。

あんなのがいて、よくやってられると思うよ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 19:23:31.68 ID:Zo/vqRZMM.net
まともなクリーンルーム持ってるのってコシナだけって聞いた事あるけど本当なの?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 19:30:50.96 ID:oGMj8uTGM.net
おれは最初に35マクロ買ったよ
結果ペンタにハマって今は10本以上レンズあるけどまだ楽しめるなぁ
元々色々いけるレンズだけどK-1でさらに幅が広くなった

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 19:31:51.33 ID:1diL1ARwH.net
35mmF2.8、ヨドでいじっててすげえ近づける!と感動したけど、画角が広いから寄らないと等倍にならないってことだよな
35&50コンビは「差額で両方の安を買う」が正解な気がするなと50mmF1.4を買ってから気づいた

>>500
やっぱそうなるのかねえ
フランジバックやマウントの関係上厚みや高さの小型化には限界があるせいか、ずんぐりボディに太いレンズの
なんか小太りな感じのデザインになって、どうも好きじゃないんだよな、D3000系もEOS Kiss系も
ニコンは電磁絞りでレンズは大分すっきりしたけど、ますます可変のFマウントになっちゃったしなあ
ニコンも信頼できるし好きなんだけどねー(というかキヤノンが企業として好きじゃなさすぎる……)

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 19:38:06.34 ID:oGMj8uTGM.net
「キャノン 御手洗」で検索したらまともそうなメディアに老害と書かれてる記事が上に出てきて驚いた
なぜか、唯一一度も使う気が起きてないメーカーだけど、こんな人がいるのね

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 19:59:25.84 ID:7rZj+yB0a.net
>>497
写りだけの比較ならDA35はとても良いですよ。普通のズームと比べたらさすが単焦点という感激があり、HDのlimitedと比べても遜色ないレベルです。
ただしプラスチックな鏡筒は使っていくうちにもっと上が、と思うようになり結局limitedが欲しくなっちゃうかもしれません。
私はそうしてFAlimitedにいっちゃいました。そこが撒き餌レンズの役目なんでしょうけどね。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 20:18:20.70 ID:zYPjsIfb0.net
>>497
単焦点1本なら35リミおすすめ、どこまでも寄れるのはイイよ

価格.COMでHD21とHD15が下がってきたので迷ってる
来年の11-18★まで待つべきか

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 20:27:24.57 ID:MJP/0oar0.net
DA35安ってこんな安かったっけ
Lim持ってるのに買いそうになった

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 20:28:30.74 ID:jwll4kMn0.net
もう撒き餌レンズ並みだな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 21:20:09.06 ID:jwll4kMn0.net
RAYQUAL、ネジ込み式レンズの指標を真上にできるマウントアダプター - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1096844.html

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 21:23:21.81 ID:Tlm9ChM90.net
カラーバリエーションが多いのがいいですよね!

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 21:23:50.57 ID:BsgQBAfz0.net
FA35/F2を修理に出したら旧式のキャップが現行のスリ傷だらけのキャップになって戻ってきたorz

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 21:41:12.82 ID:DzUkq1t6M.net
>>518
浮間舟渡のサービスセンターに点検に出したら
ゴミだらけになって帰ってきた(´・ω・`)
新宿ではこんなことなかったんだけど…。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/15(金) 22:03:06.09 ID:WcxhozXm0.net
>>518
それはどう考えても手違いだから問い合わせた方がいいよ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 01:09:39.04 ID:mHm++KH3p.net
DFA★70-200てどうよ?
夜の飛行機撮れる?

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 01:17:11.37 ID:ZK38KUa70.net
>>511
写真やる人はプリントするなら2択じゃね?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 04:15:28.16 ID:ifgsLYx00.net
SMCタクマー55を使っていて写りには全く問題ないんですが、入手当時からカビが薄っすら生えているように見えます
細く薄い葉脈模様のような線が入った感じです。

綺麗な写真が撮れるので使っていますが、カビが薄っすら生えたレンズですと付けっ放しは本体に影響しますか?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 04:32:32.47 ID:DHJ4jTbG0.net
すると言う人もいるが
しないと言う人もいる

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 09:02:24.31 ID:CY/7fCJUE.net
実際どうなるかより精神的によくないでしょ
気にしてるなら止めた方がいいでしょ
自分もなるべくレンズはいろいろ使うようにしてるよ
状態確認する意味も含めて
つけっぱなんてまずない

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 09:07:32.77 ID:ePfqhADx0.net
中古ボディでも買ったらどうかの

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 09:07:38.07 ID:sNxpPaZBd.net
424です
アドバイスをいただき55-300 HD PLMを購入しましたが、持っていた旧無印と比べて全てに満足してます!
写りも良くなりましたし、何と言っても静かでAFも速く、良い買い物をしたと思ってます
ところで、あれこれ色々なものを撮ってるうちにマクロレンズに興味が出てきました
DFA100 F2.8のマクロが妙に評判良いようですが、やはり買いでしょうか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 09:19:47.32 ID:0+Z+SXbKr.net
100マクロは買いです。
ボディの質感もいいし、QSFも便利だし
なにより、良い写りしますから。
ボディモーターがやかましいのはまぁ、仕方ないですけど。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 09:23:17.43 ID:CR8Xxr720.net
あの小ささで100というのがエロい

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 10:16:26.26 ID:ggIjDSzPa.net
何を撮るかによるけど、花とか静物だったら50マクロくらいがちょうどいいと思う

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 10:51:56.27 ID:V0b+yfik0.net
>>527
PLM購入おめ!
ご満足いただけたようで
おススメした一人としてうれしい限り

DFA100WRもおススメです
色のり、美しいボケのつながり
一点気になるのは、PLM購入直後だと
特にAF動作音・速度が癇に障るかも…

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 11:06:45.64 ID:sSr3sjkCd.net
DA35マクロリミテッドのことも思い出してください。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 11:22:16.48 ID:Y1QdqXLr0.net
マクロ撮るなら
パースのことも考えないとね

35リミは寄れる分、パースが付きすぎて
同じ大きさで撮り比べると誇張感があるのがねー

35リミはどこまでも寄れる標準って感覚で使うのがいいかな。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 11:36:24.68 ID:V0b+yfik0.net
>>533
同意です

周りの状況を多く取り込むマクロ撮影って
あまり機会がない気がします
ボケが美しくて好きなレンズですが

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 15:14:11.56 ID:lDNoYvz30.net
>>523
タクマー55は安いんで良い状態のを買い直してもいいんじゃ?
以前は1000円程度で手に入ったけど最近は上がったんかな
分解清掃も比較的簡単なんでネット参考にして自力でやっても良いかと思う

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 15:22:27.99 ID:cPRZhFvx0.net
一回整備してもらえば一生もんなんだから工房でもだして気持ちよく使うのが間違いない

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 16:18:06.50 ID:ifgsLYx00.net
>>535
写りには影響してないですしむしろ感動するくらい綺麗に撮れたので気に入って使ってます笑

とはいえ今後繁殖してくるかもしれないのでクリーニングしてみようかしら。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 18:53:32.73 ID:u6me0GkDp.net
自分でクリーニングするようになるとカビ玉集まって沼にハマる

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 19:03:58.78 ID:ifgsLYx00.net
えぇ〜&#128552;

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 19:11:22.20 ID:fIDUEr4LM.net
>>527
DFA100はいいぞ
なんといってもマクロはマクロでしか撮れない世界がある

ただ、AFなんか使わん!くらいの意気込みはあったほうがいいな

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 19:15:22.44 ID:y6MMtlNPr.net
>>537
それをやる前に激安カビ玉を買って
道具もそれなりに揃えて
分解清掃の練習をしたほうが良い。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 19:21:46.15 ID:dVhGsU3p0.net
カビ玉を所有してるのは、そのレンズの描写が気になるより先に
保管してある場所で他のレンズにカビが感染しないかのほうが気になる

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 20:32:46.78 ID:2oWDKTj20.net
>>415
414本人です。
皆さんご意見ありがとうございます。
量販でリサーチした結果、50マクロは焦点距離は良かったけど
描写がふわっとし過ぎで見送り。
100マクロはやっぱり長過ぎでした。
結果として、35マクロリミにしました。

背景省略するような撮影は100がいい感じですね。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 21:27:34.85 ID:+npk74wC0.net
例えばハエトリグモなどの1センチ程度の生物を等倍で撮りたい場合、
35や50ミリだとワーキングディスタンスが短すぎて難しい
なにせレンズに写る自分を追いかけてこちらに歩いてくるから
結局は100ミリが一番使い易い
静物を撮るなら50辺りなんだろうけどね

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 22:23:35.02 ID:ZK38KUa70.net
昆虫のマクロが撮れるかどうかは
ワーキングディスタンスもあるが
スキルもあるぞ…

サンヨンは割りと良い。
FA135も結構良い。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 22:32:41.98 ID:nPFOlwoCM.net
一番歪みが少ない135mmでマクロ作ればいいのにな

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 22:38:22.21 ID:hx/86Qpfa.net
135マクロ欲しい

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 23:00:14.80 ID:r2Q7K/Yad.net
ペンタだとバケペン用しか無いよね?135マクロ。
他社だとOMズイコーとかEFのTS-Eとか?
TS-Eは余りにも特殊なレンズだけど。。。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 23:15:29.02 ID:zroP+fyk0.net
歪みが少ない?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 23:21:17.53 ID:11EpIll/0.net
tokina rmc 80-200mm f4を買ったのですが、これって何年前のレンズになるんですか?
ズームがフォーカスリングを前後に動かしてピントがフォーカスリングを回す独特の構造

自然な写り方で解像感はそこそこある感じ
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20171216231702.jpg

551 :549 :2017/12/16(土) 23:23:39.94 ID:11EpIll/0.net
英語サイト漁ってたら1984年ってでてきましたわ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 23:25:24.95 ID:2n+r9SCq0.net
中望遠マクロをポートレートでも使いたい俺としては100マクロは画角が狭すぎる

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 23:42:11.58 ID:ePfqhADx0.net
DFA100はマクロ撮影だけでなく遠景とらせてもすごいレンズだって評判

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 23:43:57.97 ID:WYY+5pp20.net
花をきれいに撮るマクロはリミテッドマクロにして倍率もハーフ程度に抑えて明るくすればいい
それとは別にK-1のリアレゾに耐えられるガチのDFAマクロを出してほしい
等倍以上の撮影ができる純正エクステンダーがあればなおよし

あと、こっそりとディスコンになってるマクロ用ストロボをツインフラッシュで出してほしい
アダプターを付けるとリングフラッシュになる仕様とかどうだろうか(手作りでも可能だが)

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 23:45:32.18 ID:novNO5hw0.net
>>552
自分はポートレートにAPS機でタム9もFA135も普通に使ってるよ
FA77入手してからタム9は留守番することも多いけど

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/16(土) 23:57:35.30 ID:JRG/8t2s0.net
DFA100は軸上色収差が大きいから花を撮ると花弁に緑と紫のフチが出てしまう。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 00:05:40.40 ID:oUIpdHuB0.net
L41フィルタを使うとマシになる

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 00:10:14.23 ID:tZK7rA5k0.net
まだパーフリ紫外線説を信じてるのか…
ピント位置の前後に緑と紫が出るから可視光の軸上色収差だってのに

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 01:03:59.15 ID:oUIpdHuB0.net
また理屈しか信じないやつか…
実際減る事実をみろよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 02:05:39.48 ID:Y0yF805U0.net
>>555
フルサイズならいいんだが、APS-Cだと画角狭すぎて被写体の人物とかなり距離とらなきゃなんだよなー

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 02:30:40.35 ID:esD7VWf70.net
てことは夜ならパーフリ出ないんか
勉強になるなぁ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 03:04:42.63 ID:oUIpdHuB0.net
蛍光灯にも紫外線は含まれるし紫域の400-410は可視光だぞ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 07:28:33.69 ID:EhF8qmqtp.net
つまりだ、フィルタが可視光部分の紫をわずかでも削っているならば
フィルタでマシになる理屈は理屈は減るわけだな

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 07:29:04.05 ID:EhF8qmqtp.net
最後意味不明になったw
理屈は通るわけだなって思いました

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 09:05:06.13 ID:nU+oibWP0.net
>>550
84年当時は直進ズームはむしろ主流。回転式はいちいちピントリングから手を離さないとならないからな。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 09:17:30.30 ID:tZK7rA5k0.net
白い紙に黒字で印字された文字を撮ってみればすぐわかる話。
ピントの前後で緑と紫のフチが出るから。実写で即わかる話でなにが理屈だよw
だいたい緑が出るのになんで紫外線なんだよwwwwwwwwwww
軸上色収差は理屈で紫外線は理屈じゃないんだから恐れいるわなwwww

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 09:29:02.11 ID:LFN2di2t0.net
アンチよばわりされるとアレだから書いとくが、
解像度が高くて軸上色収差がきっちり紫緑で出るのは
色収差補正をちゃんとやれてるって意味だからな。
青と赤の色収差が補正されてるからこうなる。
緑まで合わせるには異常分散ガラスが必要だがDFA100には使われてない。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 09:30:47.60 ID:LFN2di2t0.net
あー、また面倒くさいことになってる
ID変わったのはwindows updateかけたらこうなっただけだからな。
なんて書くと連投どうこう書かれるんだろうけど
めんどくさー

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 11:39:40.30 ID:q2RWPZX2E.net
開放付近の紫色すごく嫌い
LRでもちょっと前のは補正してもものすごく不自然でとても使えたもんではなかったが
最近のはうまく補正できるの?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 11:46:57.09 ID:Y7zTuJB3a.net
いや、そんなことはない。やっぱ補正には限界あるからね。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 12:06:18.75 ID:q2RWPZX2E.net
う〜ん、やはりそうか
補正は難しいな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 13:22:33.20 ID:oUIpdHuB0.net
どれが誰だかわからんが…

軸上色収差がパープルフリンジの大きな原因の一つ
色収差は色ごとに光の収束点が分散すること(プリズムの感じ)
強力なフィルタで紫の光をカットする領域を増やす(デジカメは元々肉眼より広い領域を拾うのでカットするフィルタがついてる)
パープルフリンジとして現れる紫の光が通る量が減るので現れにくくなる

一応調べ直したけどこんだけの話で緑の光はL41フィルタとは関係ないはず
紫外線っていってるけどカットするのは紫外線に近い紫の光
そもそも紫外線と可視光の境界線は人によるので定まってないみたい(だいたい380~400nm)

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 13:26:28.69 ID:oUIpdHuB0.net
英語版Wikipediaだと結構書かれてるけど日本語版は英語版参考に編集し直したとかいうくせに紫外線部分だけごっそり削除されてて悪意を感じる

おれは同じレンズ使いに少し嬉しかった情報を共有したかっただけなんだが、フィルタ意味ない教のやつは紫外線に親でも殺されたんか

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 13:54:35.45 ID:J+J9IMlM0.net
高いレンズを使うならマジでフィルタかフードはちゃんと付けといたほうがいいぞ
落としたときのにレンズが受けるダメージが段違いだからな
フィルタに助けられたことが何回もある

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 13:59:41.90 ID:18Uzov2X0.net
HD DA35/2.8とFA35/2を持っているからDA35/2.4(のカラバリ)はいらないよね?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 14:01:18.86 ID:XJB3O/gs0.net
知らんがな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 17:27:34.93 ID:S2vn0N8jE.net
全部黒色でいいのか

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 17:36:39.23 ID:mZleXSAKH.net
そもそもペンタユーザーじゃなければ色の選択自体がほとんど……
カラバリってなんとなく5chにいるような人にはバカにされそうな印象だったがそうでもないのか

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 18:34:54.27 ID:LFN2di2t0.net
>>573
緑のフチが出るのにフィルタでどうカットするんだっての

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 18:35:45.34 ID:LFN2di2t0.net
そもそも軸上色収差は絞れば収まるんだよ。
正しい知識と正しい対策で対処すれば良いだけの話。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 19:23:47.50 ID:S2vn0N8jE.net
でも使い方としてはパーフリ出るからって絞ったら負けってところあるよな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 20:17:10.59 ID:oeZ70OQM0.net
>>664
カネもってんなら、どんどん使えばいいだろ?
たくさんモノを買って、消費税いっぱい払って、経済や国政に貢献してくださいねー
資本主義に洗脳されてる消費バカは、国の血肉になるのがお似合いだよw

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 20:21:31.09 ID:ppyoESUU0.net
だれと戦っているんだよ…

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 21:00:35.96 ID:ZJJloKfoM.net
>>579
まだそんなこと言ってんのか

フィルタで紫のフチ減るんだからマシになってるよね
なんで緑の光限定にしてるんだよ

絞れば減ることは文句つけてきたフィルタの効果有無と関係ないし、ちょっと落ち着けよな

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 21:20:34.54 ID:LFN2di2t0.net
>>584
お前こそなんで紫外線にこだわってんだよw
本当に減ってるのか、それw
実際に可視光の軸上色収差が出てるってのに
紫外線カットフィルタでOKとしつこく絡みつづける方が謎だよw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 21:23:25.05 ID:LFN2di2t0.net
そもそもやね、軸上色収差が出ると書いたことにたいして
フィルタで対処できると絡んできたことが発端だからな。
最初にトンチンカンな絡みしてきて正しいですヅラすんなよと

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 21:41:55.47 ID:gI3Cfpq80.net
尼でDA50が11kあたりまで値下がっててビビッた

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 22:05:25.55 ID:oUIpdHuB0.net
>>585
あのさ、そういうならなんで俺の言うフィルタが効果ないと思ってんのか書いてくれよな?
正しければ素直に考え直すからさ

最初の書き込みがあんただって今気づいたけど収差がでてしまうって残念そうだったからちょっと良くなる方法教えただけじゃん

それにカットするのは紫外線だけじゃなくて紫外線に近い可視光の紫の光って何回書いたらわかるんだ
商品説明から勘違いしてんのかな?
L41 フィルタは410nm以下をカットだぞ?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 22:20:18.09 ID:J+J9IMlM0.net
いい加減フィルタの話はスレチなんだが?
別のところでやってくれ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 22:22:18.44 ID:MzpjSDa10.net
DFA★70-200は果たして手を出して良いものだろうか?
DA★60-250があるじゃないか、それじゃダメなのか?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 22:27:08.35 ID:oUIpdHuB0.net
すまんな、そろそろ言われると思った
お節介だったよ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 22:34:47.03 ID:XJB3O/gs0.net
>>587
八百富なら不定期特売でかなり昔から1諭吉だぞ
ってか八百富は別途送料かかるみたいだけど

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 22:58:04.38 ID:LFN2di2t0.net
>>588
だからよ、軸上色収差の話をしてるんだから緑が出るの前提の話なんだよと。
そもそもDFA100で緑が気にならないの?
エアユーザーか?
購入前に店頭POPを写しただけで結構緑が出るなという印象だったけどなぁ。

場合によっては被写界深度を取るか絞って色を消すかの二択が迫られるレンズだから
軸上色収差が出るから気いつけろとかいてるわけよ。
しつこいなぁ。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 23:13:45.24 ID:RpSiliwHM.net
いいよいいよ、注意喚起?の気持ちが汲めなくて俺が悪かったよ
緑の収差が対処できないのはその通りだし、調べ直したら知らないことも色々あってプラスになったよ
少ないペンタユーザー同士ゆっくりいこうぜ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 23:17:19.41 ID:Z7uBMBSxa.net
自分はしつこくないと思ってるのかな。周りから見ればどっちもどっち。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 23:24:25.59 ID:C1ujz//O0.net
相手が自分の意見で考えを変えると思ってるのが滑稽
1、2回指摘するならともかく、ID真っ赤にしてる奴はあってる方も間違ってる方も
絶対意見変えっこないんだから論争するだけ無駄

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 23:35:53.47 ID:WXSSEoZ50.net
公式通販で55-300 PLM買った
非PLMの55-300売ったらいくらぐらいになるんだろ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/17(日) 23:50:03.10 ID:XJB3O/gs0.net
>>597
程度に依るだろうけど数千円じゃね?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 00:32:02.48 ID:LObMG5EW0.net
55-300PLMうらやま
ボディがK-5だから買えない。
K-3III出して。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 00:44:05.78 ID:1hVJhVsR0.net
標準ズームレンズが気に入っているんですが、ステップアップとしては★レンズの16-50/2.8がいいですかね?
高いですが…泣

タムロンの17-50/2.8が激安なので迷ってます。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 00:46:51.41 ID:m+RuaAoH0.net
安くて軽くて雑に扱えるから持ってても損ではない気もする

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 00:50:04.14 ID:A+CWPqfO0.net
>>600
16-85

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 00:59:18.76 ID:X2s3vMmG0.net
HD DFA100 マクロはよ…

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 01:04:44.59 ID:364xO/rlH.net
ペンタは2.8通しはあんまり評価高くなくて、好評なのは16-85なんだよね
タムロンのは持ってるけど、周辺がぐるぐるボケっぽくなるけど基本的には気に入ってるよ、安かったし
サードパーティの2.8通しだと、シグマのほうが評判はいいかな?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 01:07:56.98 ID:xyMg2VYp0.net
標準ズームレンズってどれのことだろう?18-55か18-135か18-50か
もし28-105だったらアレだ。まず使ってるボディ書いた方がいいアドバイスもらえるんでないかな
APS-Cなら16-85に1票

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 01:09:31.58 ID:DwZN54Du0.net
>>598
DALじゃなくてDAでもそんなものか〜
予備で取っとくかな
カビ注意しないとね

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 02:07:34.96 ID:zVLcaiVUE.net
2.8通しがいいならタムでいいよ
ここだけの話傑作レンズだし(ペンタスレでいうのもなんだが)
便利さでいえば16-85かな

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 02:24:27.32 ID:8fFxESC50.net
>>600
純正16-50はいろんな意味でおすすめしないから暗いけど16-85が吉
人物撮るなら逆光強いタムロンA16ただしレンズ内モーターじゃないから五月蝿い
Σ17-50はシャープで内蔵モーターだから静かだけど逆光弱いし寒色系

自分は標準ズームはタムロンA16で満足してるけど買うなら間違っても中古はNG
初期ピントズレの調整はほぼ必須だから新品保証つきで

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 04:43:02.80 ID:5QorAgJQ0.net
>>558の物言いの時点でこうなる事は分かっていた
双方死ね

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 09:17:56.51 ID:HW0tgJzEH.net
やっぱりケタケタになってたかw
完全抑制と部分抑制
加減や程度の価値観がズレてるとこうなる
どっちもシネって言いたいけどこの場合どっちかというと口悪い方が先にシネ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 09:24:48.58 ID:9X7rYlY9a.net
標準ズームが気に入っているならば次は単焦点レンズが良いんじゃないかなー

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 10:46:28.39 ID:ynxDfDNmd.net
18-300と55-300PREでは、やはり望遠域の画質にかなり差がありますか?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 10:47:51.51 ID:ynxDfDNmd.net
すみません
Σ18-300と55-300PLMの比較です

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 12:11:12.98 ID:H/lKJ9Tx0.net
かなりある

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 12:30:46.28 ID:kK2ocxklM.net
色乗りも全然違う

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 14:27:39.61 ID:a9SttPI6d.net
やはりそうですか!
そりゃそうですよね

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 15:31:50.90 ID:8m++BMoia.net
>>608
ほぼピントズレてるんですね汗

>>611
ks2ダブルズームを使用してますが
練習には35mm換算で標準の単焦点の方がいいのかなぁ…
標準ズームでは主に18mmの使用が多いので欲をいえば広角レンズもほしいのですが高いので学生にはなかなか厳しいものがあります泣
慣れた画角で2.8通し、低価格のタムロン17-50はステップアップにはちょうどいいのかなと…

35mm換算でDA35安は標準画角になるので練習をすれば上達も見込める…のかな?笑
別に今の標準ズームが使えないわけではないですし、単焦点を買う方が撮れる幅が広げられるかもしれないですね!
また色々聞くかもしれませんがもう一度よく考えて見ます!
ありがとうございました!

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 17:04:20.50 ID:27pl63an0.net
タムロンの新しいほうの18-200mmのペンタックスマウントまだですか!

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 17:05:18.86 ID:9X7rYlY9a.net
おおー!学生さんかー!頑張ってネー。
予算に限りがあるならリコーのオンラインのアウトレットをのぞいてみると良いよ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 17:21:15.65 ID:pkHWSAP/r.net
18-50mm使ってるのか…皆言ってるが自分も16-85をおすすめする。
買えるレンズが少ないなら余計に

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 17:46:47.84 ID:m+RuaAoH0.net
35安は標準ズームの次の最初の単焦点としては最高だよ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 18:04:16.30 ID:8fFxESC50.net
>>618
いつまで待っても出ないぞ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 18:38:48.49 ID:FwxPLQO00.net
>>497 です

皆さんいろいろ教えていただきありがとうございました!

まずはDA35安を購入して、余った予算でDA50安を購入しようと思います
マクロに関しては、より理解してから50や100を検討してみます
他には55-300PLMかな……とても参考になりました

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 18:57:20.87 ID:JOrYPsNKM.net
>>621
沼への誘い(*´Д`)

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 19:50:30.05 ID:YfEbP/fJd.net
K-S1使っているけど55ー300PLM買うか、ボディをK-70にするかで悩みが芽生えてきたわ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 20:10:12.42 ID:JO1tU8IlM.net
>>625
kpにしなよ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 20:13:38.79 ID:JOrYPsNKM.net
>>625
リコー株買って夏の優待販売に備える(^^)
55-300PLM 47,800円

次にはK-70も出てきそうだね。
今回はK-S2 18-50REキットが44,800円で出てたから。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 20:39:14.65 ID:exVXSz8g0.net
>>610
自分のことですなw

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 20:49:21.08 ID:9X7rYlY9a.net
あらためてレンズのラインナップ見たけれど、30〜55mmまでの無駄な充実っぷりとそれ以外のスカスカっぷり、すごいよねー。
なんで50mmばかりあんなにあるんだろうね。シンDFAも50mmだしw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 20:56:28.56 ID:exVXSz8g0.net
しつこいということだが、ラストで
軸上色収差だと言っている。
紫も軸上色収差。
これは赤と青が一緒にずれてるの。
L41で紫側が消えるなら紫から赤フリンジになるはずだが、そうなるかね?
だからフィルターは意味がないと言うているわけよ。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 21:03:12.15 ID:exVXSz8g0.net
ラストといいつつ629に捕捉すると、
DFA100の紫側のフリンジは紫の波長の光が構成しているのではなく、
赤青近辺の光で構成されているということ。
だから青より短波長の光をカットすることに意味はない。
なぜそう言えるかというと、赤青近辺から取り残された可視光中心部=緑近辺の光が
紫フリンジと別の焦点位置でフリンジを形勢しているからだ。
これ、すなわち赤青と緑で焦点位置がずれている=軸上色収差ということ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 21:07:52.64 ID:/EwElzEN0.net
空気読めない奴は頭悪い奴より迷惑

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 21:10:25.26 ID:exVXSz8g0.net
>>632
ワイドショーのコメンテーターのように後出しで他人をたたくだけの奴の方がよっぽどクソだけどなーw

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 21:10:49.39 ID:HhHCeq6U0.net
いつものやつだろ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 21:13:13.95 ID:oag2Dwdg0.net
PLM気になったやつ全員

買え!

以上

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 21:15:30.17 ID:5QorAgJQ0.net
>>635
PLMはずっとPENTAXのレンズでランキングトップなのかな
良いレンズだわ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 21:42:52.21 ID:g/qxMvVL0.net
>>625
両方とも使ったことがある俺からひと言。
PLM買ってから、金貯めて、K-3V?を買いな。

K-70はミラーショックが大きい

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 22:01:22.77 ID:l2GEez+8p.net
55-300PLMいいよねー
PENTAXが満を辞して出した感がすごい
KPもだけど

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 22:19:37.25 ID:K+qnxLRK0.net
55-300PLMと16-85でAPS-Cのズームは完成だよね。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 22:28:40.86 ID:txa9CdW50.net
正月前にFISHEYE買うつもりでいたのにここ見たらPLM買うしかない気分になったじゃないか

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 22:36:11.06 ID:oag2Dwdg0.net
PLMを手にせず2018年を迎えるな!

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 22:38:11.32 ID:o1Anyqcl0.net
70-300待ちだわ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 22:53:00.88 ID:8fFxESC50.net
>>625
普通に考えてレンズだろ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 23:03:37.13 ID:IxN+tkA30.net
PLMは出た当初に衝動買いしてから買ってずっと最高だよ
最近はDA/FA★の望遠単焦点も気になってはいるけども

いや、利便性考えたら結局出動率高くなるのはPLMなんだろうが、とはいえとはいえ……
どっちも使ってる人もいるかな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 23:39:12.75 ID:xyMg2VYp0.net
18-50に買い足すなら、まず50mmでいいんじゃないかな
明らかにズームとは違う写真が撮れるから表現の幅が広がる
35安もいいんだけど絞っちまえば18-50と見分けるの難しいと思うよ35mm付近なら

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/18(月) 23:47:31.66 ID:gaYoiB29a.net
ここまでPLMの評判が良いとなると、
早くDFA70-300PLMあたりを出して欲しいね。
K-1ユーザーがフルサイズで使える望遠が超ド級しかないってのもそろそろ改善せんと。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 00:13:30.73 ID:23hrhHW40.net
>>631
最初にそういう風に説明してくれたら真面目に議論できて良かったのに……

書いてくれたことは素直になる程です(文章から読み取れなかった分は調べて納得した)

んで、書いてくれたことが正しい上でかつ、なぜフィルタが有効なのかの理論もみつけたんだが、スレ的に議論しあう余裕がないので、うーんこの

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 00:27:58.47 ID:bKuXdq+P0.net
スルー力検定中

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 00:36:53.74 ID:pXMMjVXJ0.net
PLM暗くね?
ってことで☆4/300買った

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 00:40:58.08 ID:1V3K2kry0.net
そうだそうだ!43mmこそ真の標準と喝破したあの気概はどこへ行ったんだ!

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 01:03:09.80 ID:hGRUANcd0.net
>>627
今リコーの会員なら49,800円
八百富なら45,000円ぐらいじゃなかったっけ?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 01:05:04.82 ID:hGRUANcd0.net
>>649
確かに暗黒ズームの一歩手前だよね…

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 01:18:10.64 ID:23hrhHW40.net
>>649
PLMはやめて★買ったってことかな

画質はともかくF4とF6.3の差が感動するほどなら……
でも速度だけならKP使う手もあるしな、悩む

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 02:03:34.06 ID:DdXafCjo0.net
>>653
PLM55-300は〜135o(換算200o)くらいまでF4.5だし目一杯望遠ばっかり使うでもないなら十分だと思うよ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 06:27:47.65 ID:0zZpKbTV0.net
PLM使える機種は全機種高感度番長並みだから暗さはあまり気にならんっしょ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 09:40:49.96 ID:PU+Y9X1Na.net
>>640
両方買えば良いんだよー。魚眼楽しいよ!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 10:05:49.53 ID:ss6wrWVj0.net
plmってポートレートにも使える?
やっぱり☆55もあったほうがいいんだろうか

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 10:28:48.46 ID:oTrGJsLtH.net
55*というか単焦点は別格だよね特にポトレは
なのでplm持ってても55*は必要

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 10:39:42.29 ID:ZxkYUQb0d.net
PLM使ったら、他は使えないな
標準ズームで同じくらい写りいいのあるのか

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 11:08:18.57 ID:Vrowie6wr.net
当然☆55もあるに越したことは無いが
plmもボケがきれいで結構いけるよね

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 11:10:47.66 ID:hGRUANcd0.net
>>659
16-85

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 11:39:20.38 ID:BBaMMCBQ0.net
16-85はボケと暗さ以外はほぼ単焦点並みと思った

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 12:05:22.88 ID:tf6N6pNoM.net
>>655
高感度番長はアクセラレータ載っけてるK-70とKPだけだろう

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 12:14:21.70 ID:PU+Y9X1Na.net
16-85は抜けがよくってコントラスト高いし色収差や歪曲や周辺減光もほとんどないし風景とか絞って撮るには本当に良いレンズだよねー。
若干線が太くて遠景の木々の枝葉のような細かいテクスチャを解像しきれないときがあるけれど、そんなの単焦点でもDFA100とかスターレンズとかじゃないと無理だからねー。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 12:58:48.40 ID:leKKulS20.net
16-85買ったんだけど、薄皮一枚向けたような感じ
18-135で充分だと思ってたけど、もう戻れんね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 13:03:43.51 ID:ZxkYUQb0d.net
16-85いくか!これとPLMあればじゅうぶんやろ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 14:30:34.11 ID:BBaMMCBQ0.net
APSCだったら16-85とPLMあればズームに関しては十分と思う
あとは単焦点で

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 14:43:47.75 ID:GoG+GYwGa.net
16- 85高い泣

でもその価値はありそうですね!貯めます!

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 16:08:22.06 ID:leKKulS20.net
>>668
アウトレット買えば?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 16:36:38.83 ID:36JsQjSjr.net
16-85はこの1ヵ月で5000から8000円上がったもんな。

先月末に64,800円で買えたのはラッキーだった。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 16:55:39.58 ID:QJPRaj1T0.net
>>656
KPに18-135で練習中ですが、いろいろ欲しすぎてダメですね
アストロトレーサー感動したんで星景用に魚眼をと思いつつ
便利そうな望遠もいいなあ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 17:15:29.27 ID:ozYOMiRvE.net
まず魚眼買った方がいい
タイミング逃すとなあなあになっていつまでたっても買えない
望遠は必要になること多いからまたすぐに買いたくなる

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 17:52:45.29 ID:QJPRaj1T0.net
>>672
ありがとう、魚眼いく!
魚になる!!

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 18:02:29.39 ID:PU+Y9X1Na.net
pentaxの魚眼、思いっきり寄れるから星だけじゃなくって花の季節とかも楽しいヨ!

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 19:35:27.19 ID:H9m11cQjd.net
18-35最高です

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 19:40:07.31 ID:zsOlsejG0.net
シグマもいいんだけど、色乗りというか、
やっぱり、ペンタックスのレンズの色がいいんだよね。

けど、30artは欲しい。換算50ミリ近辺のF1.4は楽しそうだから。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 19:53:52.00 ID:pXMMjVXJ0.net
魚眼は最近中古が溢れてるね
この前フジヤ行ったら8本くらい陳列されてたよ
27000だったかな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 20:37:06.91 ID:vLexX8HYF.net
>>676
30EXDC 30Art 31Limited使った感想を言うと

30Art
名作だと思うよ
パーフリとかなんとかあっても
魅力が上回る
凄くいい

だけどそれより
31Limitedの方が良いかなあ
価格差を考慮しても
圧倒的に31Limitedかな

31Limited買ってしばらくして
30Artは売った
全く使わなくなったので

それぐらい31Limitedはいい

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 20:39:48.68 ID:2y8u6hTLF.net
>>676
30EXDC 30Art 31Limited使った感想を言うと

30Art
名作だと思うよ
パーフリとかなんとかあっても
魅力が上回る
凄くいい

だけどそれより
31Limitedの方が良いかなあ
価格差を考慮しても
圧倒的に31Limitedかな

31Limited買ってしばらくして
30Artは売った
全く使わなくなったので

それぐらい31Limitedはいいq

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 20:49:32.32 ID:zsOlsejG0.net
やっぱり31リミテッドがいいのか。

QSFがないのが、残念なんだよな。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 21:11:40.68 ID:JLybGDny0.net
16-85買ったけどデカイせいかあまり持ち出してないや。いいレンズだとは思うんだけどね
俺の使い方にはDA21が一番合ってるな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 21:14:39.26 ID:GoG+GYwGa.net
DA35安ってショボいですか?
2万足して30Artなどを買った方がいいですかね?

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 21:21:16.60 ID:0zZpKbTV0.net
>>680
レンズロックボタンをMFボタンだと思い込め!

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 21:23:35.86 ID:OBjySRUA0.net
>>682
2万出すならFA35

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 21:55:00.36 ID:GoG+GYwGa.net
>>684
FA35ってそんなに良いものなんですか!?

よろしければ、どのような点が優れているか教えて頂けますか!?

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 22:02:24.00 ID:BBaMMCBQ0.net
DA35安は持ってて損はないよ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 22:07:45.78 ID:PU+Y9X1Na.net
>>682
作りはしょぼいけれど写りはしょぼくないよ!
私ならば2万円出すなら50安も合わせてかなー。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 22:21:31.33 ID:YLq3Bwte0.net
>>687
写りいいならいいかもですね!見た目も可愛いし

SMCタクマー55f1.8を持っているので50mmあたりは間に合ってます!
ただ夜盲症なんで暗い中MFできなくて外の明るい場所限定なんですが(笑)

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 22:22:50.44 ID:DdXafCjo0.net
>>682
やっぱり明るい単は面白いから自分はΣ30薦めとく

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 22:36:04.21 ID:YLq3Bwte0.net
>>689
どっちやー笑笑

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 22:42:44.67 ID:23hrhHW40.net
SIGMA30良いよ
明るさ写りAFが良い
フードでかいのでそれはほとんど取っ払ってたけど

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 22:43:11.18 ID:BBaMMCBQ0.net
35安写りに関してはショボくないよ
Σ持ってないんで比較できないけど31持ってるけど写りいいし安いし軽いから併用できてる

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 22:51:04.28 ID:DdXafCjo0.net
>>690
ペンタの明るい単で最広角なのがΣ30
自分はΣ30と77リミがあれば大概事足りる

ちなみに
Σ30
35安
50安
77リミ
90マクロ
FA135
と単は持ってるけど
使用頻度はΣ30>77リミ>>>FA135>>>>>>その他な感じ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 23:06:33.29 ID:sG/uVVI00.net
魚眼でアストロトレーサーやって像が止まるんか?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 23:49:37.92 ID:zsOlsejG0.net
いろいろ持ってたズームを16-85と55-300PLMに替えて
暫くはレンズ欲しい病が治ると思ったけど、
31リミテッドか30artが気になる。

困った。ボディも欲しいのに。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 23:50:47.39 ID:GgSO+lKJ0.net
ビットコインで買う

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/19(火) 23:58:10.76 ID:BUPe1u2k0.net
止まるけど周縁はやや流れる>>694

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 01:12:12.06 ID:2hx6Klvc0.net
16-85は55-300PLMと対にして使うから是非とも最近のモデルと同じ緑環にリニューアルして欲しい。
しないだろうなぁ…
赤環はHDリミの印にすればよかったのに。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 05:07:47.60 ID:bFlC04OAd.net
77は絶賛されてるけど、そんなに良いの?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 05:26:31.36 ID:6u9O1aQh0.net
何を撮るかによる

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 05:46:24.22 ID:bFlC04OAd.net
>>700
人物は?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 06:23:39.05 ID:+RRqVote0.net
>>701
中近距離の人物こそ最も得意とする場面だろ。
まぁ、ここが不得手な中望遠レンズってのは殆ど無いけどw

FAリミのカリふわな描写と85mmより若干短い距離感で、親しめの人を撮って喜んでもらえるレンズの筆頭なのは間違いない。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 07:57:37.64 ID:/gfVrYmHr.net
DAリミテッドはHDじゃない前の緑環のボディのほうが好きだけど、DAは★以外は緑でも赤でもどっちでもいい。
けど、55-300PLMのDAのバッジはもちょっとどうにかならなかったのか。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 08:55:12.77 ID:Mnw24/ww0.net
>>699 見た目がカッコイイから、家でくっつけてニヤニヤできる。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 11:19:44.07 ID:f70xvz+j0.net
>>694
超広角より魚眼の方が周辺歪みが少ないので流れないそうです

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 11:45:27.54 ID:QFSMMALN0.net
16-50SDM今年12月買って
使い始めて一週間たってないのに
SDM故障...
今、北海道旅行中でレンズこれしかないのに
MFも動かない...
年末まで帰らないのにマジかよ!

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 12:04:46.10 ID:/gfVrYmHr.net
新品買って故障?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 12:07:23.84 ID:+E3krQr4H.net
ヨドバシ、ビックカメラならペンタレンズ売ってるで

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 12:09:54.78 ID:+E3krQr4H.net
近ければ35マクロかsmc70mmくらいなら貸してあげれるが

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 12:13:43.63 ID:ECQnyBXna.net
>>706
結露とかで凍ってない?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 13:58:13.79 ID:QFSMMALN0.net
706>新品w
念を入れてジョーシンwebで
入荷まち商品を買ったんだけどなー
2014年以降SDM対策されてるって
ネットでの都市伝説?w

JR北海道&東北パス旅行中で今
屈斜路湖のちかくの川湯温泉だから
レンズすぐに買えんのよ

今晩北見のネカフェで泊まるから
そこで
暖めてみるよw

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 15:02:10.55 ID:Q6lUNgOE0.net
だから何度も16-50は地雷だって書き込みあっただろww

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 15:14:50.64 ID:RrVJu3peM.net
やっぱまだSDMだめなのか
リニューアルしてくれないかなあ
もう体力的にむりかもなあ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 15:23:36.67 ID:Uoa4jQMz0.net
DA50 f1.8ってパープルフリンジ結構出るけど他の単焦点もこんな感じなの?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 15:58:58.66 ID:Q6lUNgOE0.net
ペンタの明るい単の開放付近はみなそんな感じじゃね?
ってか77リミやFA135使ったらもっと驚くと思うよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 16:08:33.01 ID:bGqxifkL0.net
SDMって修理して新しいパーツに替えてもダメなの?
例えばクルマならリコールで対策済みパーツに替えるけど、SDMは対策なしで新しい部品にするだけ?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 16:58:07.59 ID:CeQHTBy80.net
初期不良期間に1本しか持ってかないってのはどうなのよ。
ピンホールレンズでも作ったら?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 17:02:20.16 ID:xazenWEHE.net
だからあれほど標準はA16にしとけと言っといたのに
−20度でも信頼度抜群

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 17:53:50.32 ID:MA0EFry3a.net
このスレでA16って言ったら魚眼レンズのことだけどな・・・

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 18:00:26.83 ID:KARGqHaNM.net
そのツッコミは荒れるぞ〜
皆さん大人の対応でよろしく

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 18:03:13.02 ID:+lcGHw1yM.net
旅行なら18-135か16-85に軽い35安と50安持って行くわ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 19:05:40.84 ID:qEuiaXaa0.net
北見市街の国道沿いの西はずれにヤマダ電機がある
そこなら35安か50安を売っている可能性はある(KS2見たことがある気がする)
国道沿いの街中にカメラのキタムラあるけど店舗が小さい
中古レンズがわずかにあるから可能性はある
それ以外の量販店(K’s、100満ボルト)はペンタを置いてないと思う

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 19:06:02.97 ID:L0QAfuN2a.net
色々単焦点調べてるんだが、DA35安ってFA35 と同じ光学設計で写りいいんですね。色選べるし死ぬほど安いしコスパいいんですね。正直ナメてた。

あとはF値か…

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 19:33:33.25 ID:Tv0J7xE+M.net
>>723
レンズの仕組みがよくわからないんだけど、光学設計が同じでどうしてf値が変わるんだろう?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 19:51:10.36 ID:iMdUdUHP0.net
開かないように制限してるとか?
材質の違いで元々の開放値では酷くなるとかかな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 19:57:54.93 ID:+RRqVote0.net
>>724
あらかじめ絞ってあると思えばいい。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 20:04:01.97 ID:Kj6fhqydd.net
フレアカッターをつけると、鏡筒内やカメラ内の内面反射が撮像素子に写り込むのを防ぐことができる。
フレアカッターをつけると、光線がけられてイメージサークルが小さくなることがあり、すなわち解放f値が大きくなることがある。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 21:52:56.66 ID:nelniYtY0.net
やはり、SDMはもひとつ信頼置けないんだなぁ。
17-70もSDM壊れて修理したし。

50-135気になってもう何年も経つけど、
どうしても購入に踏み切れなくて。
リニューアルとか大げさなものでなくてもボディモーター
も使えるよう選択式に小変更してくれるだけでもいいのにな。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 21:53:43.70 ID:pr8lTFsdr.net
16-50SDM、作例見るとほんとに羨ましくなるんだけど、こういう事例が最近になっても絶えないから手が出せないんだよなあ
写りはペンタらしい素晴らしいレンズなのにもったいない

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 22:24:28.35 ID:Nu//s4+h0.net
PENTAXでいわゆるタムキューに匹敵するマクロレンズってありますか?
初ペンタックスにKPを検討してるのですが、マクロ欲しい…

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 22:28:10.62 ID:LAub3AvE0.net
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRはかなり良い出来だと思うよ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 22:35:49.43 ID:Nu//s4+h0.net
>>731
おお、ありがとうございます。
調べてみたら割とお値段も手頃なんですね〜

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 22:38:29.21 ID:Q6lUNgOE0.net
>>730
ってかタム9もペンタ用は安い旧型だけどあるよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 22:38:48.25 ID:LAub3AvE0.net
ポートレートにも使える万能レンズですよ。
比較的コンパクトだし。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 22:46:24.42 ID:Nu//s4+h0.net
>>733
>>734
了解です。ありがとう〜
KP買うか我慢してK-70かK-S2にするか…
画質は後者でも十分な気がするけど、趣味の道具としてはKPが魅力的。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 23:31:24.21 ID:axpS6F/g0.net
一応聞くがAFとMFの切り替えレバーが半端になってたりしないかの?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 23:36:00.23 ID:dSus9cCQ0.net
>>727
イメージサークルと絞り開口は関係ない

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/20(水) 23:49:23.80 ID:iMdUdUHP0.net
口径とイメージサークルと絞りの関係は?
センサーでかいほどレンズはでかくなるけど…
わからんぬ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 00:00:58.39 ID:UvEzGfHZ0.net
>>706
うちの16-50のSDMは7年で完全に死んだ。
故障しかけで修理に出した事は2回ほどある。
1週間以内なら初期不良で交換できるレベルでは。

今は16-85使ってるけど、発色は16-50が濃いめで好みかなぁ。
16-85は4ヶ月でピントがうまく合わなくなって修理行きしたことある。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 00:32:49.43 ID:q8Y5/EaUM.net
12-24と28-105
16-85と55-300
どっちがいいかな

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 00:35:53.11 ID:9swYlGMp0.net
>>740
下かな

DCとPLMはAFも早くて静かで正確で撮ってても楽しいよ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 00:59:06.90 ID:QvzHy2Otr.net
>>735
自分も同じように迷ったけど、結局KP買った。
店頭で持って構えてみたら、これしかない!って思った。
最初はK-s2とDA21か35マクロ買う予定だった。
K-70はデザインが却下。
で、手にとったらKPが圧倒的だった。
DA21はまた今度買うことにしてKP買った。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 01:04:05.14 ID:Poph2Ygs0.net
>>742
ありがとう

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 05:54:59.57 ID:bIsGTM8xd.net
31
77
★55
100 macro

どれから揃えるか、本当に迷う…

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 06:43:32.62 ID:R/sa9dt00.net
>>744
その面々ならどれでも後悔ないでしょう。ルックスで選んでもいいのでは
下2つは雪なんかガンガン降っててもビビらなくていいから春まで一本で行けるね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 07:07:19.71 ID:bIsGTM8xd.net
>>745
Σ18-35
FA28-105
55-300PLM

この3つを持ってて気に入ってるのだけど、初単焦点をどうしようかと

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 07:26:08.13 ID:Oplmf0Wq0.net
あえて43を推す

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 07:44:48.93 ID:R/sa9dt00.net
>>746
ほうほう。画角埋めの目的がないとなるとやはり見た目でと思いつつ、主な被写体から考えるという基本的なこととか
あとはちびっこレンズがないので上の方の言うFA43も十分にありではないかと

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 08:02:48.78 ID:vhaaKed50.net
初単焦点ならその三つの候補からならFA31かな
何撮るか決めてなくて付けっ放し一本で1日出かけても困らない焦点距離だし

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 08:15:44.52 ID:P8nUvXUCM.net
77ええで!
焦点距離が長いのに小さいから、屋外で怪しまれず女の子をパシャパシャ撮れる(笑)

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 08:26:10.96 ID:gDdlSxR5M.net
35マクロオススメ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 08:26:50.03 ID:bIsGTM8xd.net
みなさん、アドレスありがとう
31の汎用性の高さも捨てがたいけど、50mm前後で明るいレンズを持っておきたいと言う気持ちもあったり、中望遠も使ってみると面白そうで
安いものではないので本当に迷いますね
特に31は高いので、決定打がないと買いにくい…

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 08:37:54.01 ID:QJS7s1jvM.net
18-35使ってるってことはapsですよね
だったら31が換算50に近くて良いと思いますけど

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 08:45:27.75 ID:bIsGTM8xd.net
>>753
APSですよ
APS換算でなく、フルサイズで50前後…と言う意味です

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 09:27:22.19 ID:pzGAEOWwa.net
50mm前後で明るい単焦点ならばFA50mmで良いんじゃない?絞りで写りが変化するのを楽しめば良いよ。
寄りたいんだったらDFA50mm macro、予算があるのならば43mmで沼の底から始めるのも良いかもねー。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 09:28:52.88 ID:VAuWxNjaM.net
SDMは壊れてもMFできるんだけど、別のところが壊れてるのでは?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 09:45:44.13 ID:cCJuPNWh0.net
16-50は二回死んだ後また不調になったタイミングで売っぱらって20-40で更新
50-135はまだ死んでないけど寒い朝に弱い
両方共7年くらい前に買ったかな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 10:03:20.47 ID:2Ax7VJOk0.net
16-50はK-01が発売されたばかりの時のメーカー公式ページのサンプル画像で使われてて
なんだこれホントに16-50で撮ったのかと当時結構話題になったのが懐かしい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 10:42:35.16 ID:5d5Qbryn0.net
>>752
50前後がいいってことね?
だったらお手頃で明るくて開放と絞った画質の変化楽しめるFA50俺も押す
初単焦点がこれで31や43や77含めてその後いろいろ買ったけど今でも活躍してる

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 11:14:55.30 ID:bIsGTM8xd.net
FA50は古くて安いレンズですが、そんなに良いのですか?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 11:15:49.45 ID:VBfuSfXi0.net
>>752
そこて、DA50安!

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 11:30:16.46 ID:bIsGTM8xd.net
もう一つご質問します
ペンタのレンズで最も精細に解像するものは何ですか?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 11:30:24.49 ID:4xzaKySWd.net
去年の福袋の内容がわかるページ知りませんか?

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 11:38:57.57 ID:ytvI/7w0a.net
>>762
DFA150-450

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 11:41:19.21 ID:Q0dgouxBd.net
>>764
すみません
望遠以外でお願いします(^^;

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 11:43:02.77 ID:5d5Qbryn0.net
>>760
タクマーの時代から50年基本構造変わってないけど出来いいんだろうな
ちなみにSMCタクマー50/1.4はアトムレンズからか知らんけどもっといい写りの気がする

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 11:52:36.68 ID:pzGAEOWwa.net
FA50mmは開放ふわふわ絞ればシャープで変化が大きくて楽しいレンズだけれど、開放からシャープを期待するとダメな子。
開放からシャープだと55mmだねー。
性格が違うから両方買っちゃえば良いよ。

解像に定評のあるレンズだと単焦点ならば55,100,200,300あたりかしらねー。
200はボケも素晴らしいヨ!

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 12:11:03.70 ID:Ysxs/ImJa.net
>>744
31の予算で35安・50安・DA70・タムロン90マクロ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 12:17:22.39 ID:RxGUYrvB0.net
精細っていうなら線の細い写りをするFAリミじゃないかと?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 12:33:45.23 ID:5d5Qbryn0.net
>>768
わりとこのパターンもいい気がする

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 12:47:35.21 ID:sR3m98YnH.net
>>765
DA55とDA30マクロとかは?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 13:09:08.01 ID:M940854r0.net
>>724
さんざん既出だが同じじゃないんだ。DA35安は新設計の光学系

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 13:48:34.94 ID:7Wj5qLyR0.net
>>766
P50mmF1.4のアトムレンズなら持ってるけど、とても濃厚な発色かつ開放はふわっとした写りでお気に入り。

50安も持っているけど、こちらは開放から綺麗に解像する優等生なレンズという感想。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 14:34:00.69 ID:iyGFJUAW0.net
APS-C標準単焦点の旅

DA35安ってコスパいいんだなぁー買おうかなぁ〜

でもどうせなら倍出してFA35買ってもいいかもしれんな

む?同価格帯にはSIGMAの30mm f1.4が?

もういっそのことFA31買っちゃってもいいんじゃないかな?

いやいやDA35安も安いのに…以下ループ


どうしたらいいんじゃ泣

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 14:48:10.11 ID:X+H7QtB00.net
>>774
迷った男は三人の若い娘に1つずつレンズを預け、
いちばん良い写真が撮れたレンズを買うことにした

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 14:57:44.03 ID:0kMIW8VJa.net
>>774
最初にfa31mmを買えば他のレンズの値段が気にならなくなるよ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:00:12.77 ID:BQH2ceFF0.net
最近ペンタに移ったくちですが自分も今FA31が猛烈に気になってます
価格コムみたら最近急に値上がりしてて今11万弱…
一ヶ月ほど前だと最安値8万切っててもっと早くこの熱が高まっていればと後悔中
もう少し待てば値も落ち着きますかね?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:00:46.88 ID:5d5Qbryn0.net
いや、35安の軽さと手頃なのに写りは本格派なのもいいぞ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:01:51.29 ID:sKRqtsLpM.net
そしてまた>>774が繰り返されるのであった

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:02:36.83 ID:RxGUYrvB0.net
>>774
当然それぞれのレンズの個性はあるけど
同じ被写体を上記レンズで撮り比べたところで
明るさを同じにして画角を揃えたら差して大差無いよ
ってかどのレンズで撮ったか判別つかんと思う
もちろんそれぞれのレンズの美味しい絞りや得意はあるだろうけどそれよりも被写体の光の回加減や構図のほうが上に見るとこだと思うよ
まあ、高いレンズ買っとけばこれ以上の写りは無いって思える気持ち的なものはあるだろうけどね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:05:23.55 ID:4xzaKySWd.net
>>775
一番乳の大きい女と結婚するのだな。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:08:36.85 ID:Ysxs/ImJa.net
レンズの外見が安っぽいのが嫌になる未来が見えるなら、最初からFA31いっとくがよろし

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:11:38.11 ID:irrxe+Bkr.net
K3028

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:17:18.14 ID:cCJuPNWh0.net
最近は消しやすいとはいえFA31はフリンジ祭りになる局面もあるし一長一短だな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:18:53.07 ID:VBfuSfXi0.net
>>780
でも、好きなレンズ使うと、テキトーに撮っても仕上がりがまともに見える時ないか?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:23:14.38 ID:X+H7QtB00.net
沼の神「お前が落としたのはこの金のDA35安か、それともこちらの銀のDA35安か」

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:32:06.44 ID:iyGFJUAW0.net
つまりこういう認識でいいんだな?

DA35安→そこそこ器用で家庭的な女

FA35→地味で目立たないが実はいい女

Art30→肉付きの良い抱きたくなる女

FA31→スペックが高く、理想な女

あれ?全部欲しくなってきたな


以後彼は沼から出られなくなったと言う。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:42:13.65 ID:IdmpYt7fM.net
>>777
早く買えばその分多く撮れるぞ
待てば9万前後までは下がる時もあるだろうけど、ボディと違って一方的に下がるものではないからなぁ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:46:17.14 ID:X+H7QtB00.net
>>787
おっぱいがいちばん大きく撮れるDA35Limitedが抜けてる

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 15:47:14.48 ID:ECtRrNlHa.net
>>787
FA31はな、スペック高くて理想の女だが体重が重いんだぜ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 16:09:22.82 ID:BQH2ceFF0.net
>>788
まさに仰る通りです…
早く楽になりたいんですが、とりあえず今年いっぱいは静観しようと思います

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 16:23:27.54 ID:jHvx1SRn0.net
>>789
お人形のだろ?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 16:25:13.28 ID:RxGUYrvB0.net
>>791
とりあえずカラバリはクリスマスで終了だし15野口で安いから35安のカラバリ逝っとけば?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 16:34:07.92 ID:7s+Mizqx0.net
FA31買ってDA35安手放したけど、10万もするレンズを積極的に使うのに気を使うからまた35安買ったぞ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 16:51:34.10 ID:5d5Qbryn0.net
そうなのよ
旅行とか複数本持ち出すときは35安の軽さと気安さがありがたい

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 16:56:43.66 ID:ZApMDFfha.net
>>793
え?12月でカラバリ終わりなん?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 16:58:24.83 ID:ZApMDFfha.net
うわ5千円も値上がりしてんじゃねぇか
迷ってる間に買えばよかった

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 16:58:50.51 ID:cCJuPNWh0.net
FAリミテッド最大の問題点はマウント面からK-1が生える恐れがある
俺は31から生えてきた

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 17:05:04.73 ID:BQH2ceFF0.net
>>793
実は既にDA35リミを常用しています
思いっきり寄れるし質感も申し分なくて気に入っているんですが遠景の描写に欲が出てきまして…
いずれFA31を買うことになると思ったので時期がよければ購入しようと思った次第です

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 17:10:30.66 ID:RxGUYrvB0.net
>>797
いや、八百富なら14980+送料でカラバリ受注あるよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 17:14:09.11 ID:5d5Qbryn0.net
>>798
自分の気付かないうちに自然と生えてくるなら最高じゃんか

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 17:30:23.51 ID:jHvx1SRn0.net
>>798
マウント接点に水与えないとすぐ枯れちゃうよ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 17:40:30.81 ID:z05gnD110.net
中版カメラ用のレンズをKマウントにつけて撮影することって出来るのですか?
またその場合、描写は良くなりますか?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 18:21:54.62 ID:QiqhRqO90.net
>>802
新しいAFのレンズ少ないので、30年ほど前の6x7の105mm 55mm 165mmをK-1に付けてます。
絞り込み測光で一応、絞り優先 周辺の歪は少ないがレンズが古いからシャープな画質は
最近のレンズの法が上ではないか? よくわからない。
玉ボケファンには中心部だけ使っているので、外側でもレモン型になりにくい丸玉ボケができる。
ピント合わせが35mmレンズと比べて重いので遅い、風景向きかな?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 18:27:43.10 ID:4DQbnghGK.net
FA31の最大の恐怖は絞り環が有る点だ!!
K-1どころかフィルム機のファインダーで使いたくなる誘惑が有るぞ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 18:29:32.88 ID:owH5qeRoM.net
>>798
そのうちシルバーのK-1が生えてくるから
気をつけろ(´・ω・`)

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 18:30:41.75 ID:owH5qeRoM.net
>>777
FA43は黒が急降下してるね

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 18:44:23.95 ID:IdmpYt7fM.net
>>798
俺はFA77から生えたわ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 18:47:03.32 ID:RxGUYrvB0.net
77装着のK-1が消えたのは自分だけか…。ww

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 18:54:30.47 ID:jZY6tQUg0.net
>>790
女性に体重の話は禁句だぜ、坊や

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 19:03:34.33 ID:gyaRXTEg0.net
>>798
今週DFA15-30がK-1から生えてきた

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 19:14:20.97 ID:oHTAqrb+0.net
★50のこの前のポートレートの作例はf2だって
そして新しいf5.6の作例がフェイスブックに来てる

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1474117929352564&id=178088692288834


・Kマウント採用、35ミリフルサイズイメージセンサーのイメージサークルをカバー
・高速で静粛性に優れたAFを実現する新開発のリング型SDM(超音波モーター)を搭載
・AW(防塵・防滴)構造を採用し、厳しい撮影環境下での雨粒や埃の侵入を抑制
・0.4mの最短撮影距離を実現
・発売時期:2018年春頃を予定

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 19:36:36.88 ID:z05gnD110.net
>>804
ありがとうございます。
風景メインなのでフォーカス速度はそれほど気にしていません。持ってるレンズもMFのオールドレンズばかりだし
レンズの一番美味しいところを使えることができれば中版用レンズもありかもですね。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 19:45:59.57 ID:q5CjiXg2p.net
>>812
これならいいね。硬すぎず老舗ブランドの名に恥じない描写
20万超えても高いとかいっちゃだめ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 20:09:14.96 ID:P1Nf/H0jd.net
20-40のデコボコリングも快感だけど、もっと勃起しちゃう16-85のあなたが気になるのよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 20:57:34.31 ID:vhaaKed50.net
おうおう皆んな楽しそうに話しとるのぅ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 21:06:48.82 ID:D8qq41m60.net
☆50でかすぎ
FA50でいいや

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 21:15:04.78 ID:iyGFJUAW0.net
もうSMC Takumar 55mm f1.8が良すぎてや&#12436;ぁい。
ただ純正マウントリングの取り外しが面倒なんだよなぁー
旅に連れて行く気が萎える

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 21:16:26.60 ID:IdmpYt7fM.net
20万超はさすがに高いだろ
公式価格でも70-200が25万だぞ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 21:27:51.93 ID:L67Tiyuia.net
>>803
645レンズは年代問わずによく写るよ
絞込み測光でもアイピースカバーを使えば無問題
以前は645Aが安売りされてたたけど、最近めっきり見なくなったなー

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 21:27:59.89 ID:MkGCKagXM.net
いやほんとにM42アダプタの取り外しは工夫でなんとかならんかね
手で取ると爪が痛い

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 21:29:19.77 ID:owH5qeRoM.net
>>819
去年のCP+だと20万切れるか微妙だと言ってた(´・ω・`)

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 21:31:57.08 ID:iyGFJUAW0.net
社外製が出てんだけど無限使えないんだよなぁ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 21:53:36.00 ID:pzGAEOWwa.net
>>812
>>814
金属なのに硬さ冷たさを感じさせない階調の柔らかさが印象的だよねー。
この辺はK-1の凄さもあるのかな。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 22:25:15.13 ID:bumwYeCK0.net
>>818
レンズ側に固定しちゃってバヨネットとして使うとかなんとか
そんな話がなかったっけ?
マウントアダプタが1000円だった頃の話だけど。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 22:30:10.52 ID:MFCuc9OmM.net
FA31が高いと嘆く貴兄にはFAリミ3本まとめてた福袋オヌヌメ
一気に揃えちゃえば、あらまぁお得♪

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 23:15:32.11 ID:2Ax7VJOk0.net
ボディもう一つ用意すればつけっぱなしにできるんだぜ
K10Dが8980円で買いそうになったけどLV使える機種じゃないとMFはきついな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 23:27:26.73 ID:mwIbhJeo0.net
>>798
うちはお金無いからK-1生えなかった
その代わりMZ-3とモノクロフィルムや現像セット生えた

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/21(木) 23:32:18.72 ID:uQoMdOpc0.net
>>787
K3028=BBA

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 00:14:03.51 ID:N4dokytA0.net
FA31、43、77の3本、そろそろ生産終了するんやないかと心配してる
16-50、50-135もなぁ・・・

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 00:36:46.23 ID:Inuc0Ya/0.net
11-18を今更出すくらいやし、16-50と50-135はリニューアルがない限り継続やろ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 02:52:45.24 ID:lHtqlDNv0.net
55-300PLMにAFアダプター1.7Xを装着してまともに使えるでしょうか?(そもそも対応してるのかどうか?)

あるいは、HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X との組み合わせの方が良いですか?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 03:09:46.29 ID:INMKjnjM0.net
トリミングしたほうが良くないか?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 03:13:31.95 ID:uD3H1QVta.net
>>832
テレコンは焦点距離だけでなく、F値も倍率分、増える。
つまりF6.3x1.7=F11ということになるので、暗すぎてAFが使えない。1.4テレコンも同じ。AFの限界はF8まで。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 04:03:39.64 ID:FuAnxEvB0.net
>>830
ディスコンになりそうなレンズだと実質的な後継レンズが出た
18-55,17-70,50-200,旧HD55-300が整理筆頭で
在庫無くなり次第終了で当分は売ってそう。

DA35安カラバリが収束確定
FAlimはブランド化出来てるから、さすがに残すと思うけど

今後のラインナップ見て立場が怪しくなりそうなのは
DA14、DA*55、DA*60-250あたりか

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 04:25:45.80 ID:0ukK5O/u0.net
>>832
★300で1.4リアコン使った経験から言うとトリミングの方が満足できるレベル
150マクロが欲しいと思って100マクロに付けて見たが話しにならない
もっとシャキッとしたリアコン作ってくれないかなあ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 06:35:53.74 ID:oN9hxHSIF.net
>>824
鉄骨タワーと上の展望台?の
全ての面の向きが微妙に違ってて
ライティングも違うのを
薄曇りで描写しきっている

これ凄いね
20万でもバーゲンだ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 07:18:29.84 ID:lHtqlDNv0.net
>>833
直接ファインダーごしに大きく見えることにロマンを感じまして…

>>834
理屈ではわかるのですが、実際どんなものなのかと思いまして 
1万円くらいならダメ元で試し買いますが、4万円ですからね

>>836
やはりそんなものなのですか
と言うか、100macroに取り付けようとも目論んでたのですが、やはりイマイチっぽいですね(´・ω・`)

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 07:52:48.59 ID:Q3TeGSq/a.net
>>838
FAF1.7は割とよく写るよ。
画質が劣化するのはこのテレコンが原因と言うよりもマスターレンズの性能によるところが大きいと思う。
100macroに付けると100macro単体よりも明らかに細部までよく写ってる。ただ100macroは開放でのフリンジも強調されてしまうので開放では使いづらい。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 08:28:45.74 ID:5oCJ7Oc0M.net
>>832
下の方、60-250とあわせて使うならいいと思うけど…(´・ω・`)

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 08:35:00.04 ID:lHtqlDNv0.net
>>839
それはFAF1.7と100macroの組み合わせの話ですか?

どちらにしても、FAF1.7だと55-300PLMに取り付けるのはキツいかな?(明るさ的に)

>>840
60-250は持ってないので…(´・ω・`)

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 08:48:07.97 ID:YmNI4oq00.net
☆300買えばok

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 08:54:57.82 ID:5oCJ7Oc0M.net
>>841
60-250行っちゃおう(^o^)

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 09:20:13.31 ID:VZ53VJa0E.net
曇りのスカイツリーて・・・なんかおもしろいのか
なんでライトアップを開放で撮らないんでしょう

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 09:20:57.09 ID:I9WyjIhbM.net
クロップ機能が充実してくれればトリミングの手間も減るんだけどな
PLMに1.4でもまぁまぁ使えると書いてるブログはあった
★300もそんな違いあるかな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 09:30:44.34 ID:lHtqlDNv0.net
>>842
>>843
そんな予算は…(´・ω・`)

>>845
本体の方で簡単にクロップできれば良いのですけどね

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 09:31:33.12 ID:PR/4Z3l6a.net
>>837
まだ作例2点だからなんともだけど、シグマの 50mm Art と比べるとボケや階調の柔らかさが特徴っぽいねー。
https://www.sigma-photo.co.jp/sgv/a_50_14/

このレンズがあるからペンタックスを使うってレンズになってくれると良いね。

>>844
FBでリコーイメージングをフォローするような人が対象だし、レンズの特徴をアピールできる被写体だと判断したんだろうねー。
疑問に思ったのならば、もっと相手の意図を想像できるようになると人生楽しくなるよ!

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 09:36:45.68 ID:buP5NAfL0.net
>>847
接写がDA55くらいまで寄れるといいかもなぁ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 09:38:33.29 ID:PR/4Z3l6a.net
>>841
100macroとx1.4の組み合わせだと、マクロ域はボケ味が濁るというかプラスチックみたいになっちゃってダメ。
虫とかで少しでも距離を離したいってとき以外は、わざわざテレコン付けて使うメリットはないかなー。
遠景を絞って使う分には若干甘くなるけれど、それでも並の単焦点以上な感じ。
200mm相当になるので16-85と組み合わせると広角-望遠まで高画質でカバーしてマクロまでついてくる感じで良いよ!

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 09:42:31.35 ID:VZ53VJa0E.net
曇りのスカイツリーなんて20万のレンズでまず撮らないだろ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 10:12:34.01 ID:hEi3GrBq0.net
SIGMA50-500とDFA150-450って比べたら値段なりの差はある?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 10:44:47.09 ID:bCNCn0sMd.net
>>812
工場夜景撮ったらすごいことになりそうだなー
でもK1持ってないー

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 11:00:42.90 ID:lHtqlDNv0.net
>>849
と言うことは、FAF1.7と100macroの組み合わせならアリってことですよね?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 11:12:37.05 ID:xGmxZx+t0.net
HD DA 40 Limitedが値下がってて使わない気がするけどポチりたい!

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 11:43:41.97 ID:PR/4Z3l6a.net
>>850
そもそもスカイツリーじゃないよ?634mであんな華奢だったら怖いw

渾身の一枚って感じじゃないけれど、組み写真の一枚にするには使い勝手が良い写真だなって思います。
自分が気に入らないモノは全否定って考え方、人生つまらなくしちゃうぞ!

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 12:45:33.85 ID:xI5pp8kq0.net
DA35安カラバリめっちゃたかなってる
機体が白だったから白欲しかったんだが…残念
どうせ黒ならFA35 買うか…

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 12:52:22.47 ID:rvxN07CxM.net
ここでの評判があまりに悪いので1.4×買いたくてウズウズしている俺ガイル

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 13:18:24.01 ID:bCNCn0sMd.net
近くのキタムラに28-105中古美品あるけど、20-40リミと比べると写りでうれしくなるレベルかな

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 14:19:10.68 ID:INMKjnjM0.net
>>856
だから何度もカラバリなら15000エソで八百富で買えるって言ってるだろ?

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 14:21:11.90 ID:INMKjnjM0.net
>>858
どっちかプレゼントしてくれるならAPS機装着でも圧倒的に28-105だな

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 14:41:07.28 ID:vtGHt5gu0.net
28-105なんて買ったらフルサイズ移行秒読みだな!

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 15:20:49.97 ID:JMQcpB000.net
35安のカラバリ受注締切がいよいよ迫ってきた・・・
たった1.5万なのに本来特に要らないレンズだからかえって躊躇してしまう
もうすぐなくなる、しかもカラバリ、って響きに弱い俺w

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 15:22:27.92 ID:cyPH2fOFp.net
>>812
やっぱりこの写りはいいわ。小賢しく精密な感じではなく、タワーの立体感・存在感を伝えてくれる
この感じで85や広角も揃ったら、ボディ性能に少々もの足りない所があっても、充分作品撮りのツールになる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 17:01:22.41 ID:bSgWY7pHd.net
K-1で蝶を撮るならどのレンズが良いでしょうか。
AF弱いという話もあるようですが
最新のレンズならどうでしょうか。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 17:09:01.18 ID:INMKjnjM0.net
>>864
飛んでる蝶だとローアン青空背景なら逝けるかもしれんけどなかなか難しいかもしらんね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 17:27:25.76 ID:5oCJ7Oc0M.net
>>864
DFA100

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 17:30:21.23 ID:buP5NAfL0.net
蝶のように舞い蜂のように刺すレンズってあるの?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 18:00:47.63 ID:TPXiAiKGd.net
28-105、もうちょい寄れると嬉しい。
テーブルフォト時に感じる。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 18:11:53.24 ID:Aqgh3hEf0.net
あぶね〜
55-300 PLMって5,000円キャッシュバック対応品だったのね
この前買ったけど何気なくペンタのサイト見て気がついた

早速申請しなきゃ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 18:17:42.29 ID:LjOv8xUna.net
>>812
高所作業の人お疲れ様っす!

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 18:53:02.73 ID:wsfzt0ed0.net
何か血迷って、15-30と24-70を買ってしまった・・・

結局大三元をそろえてしまった模様

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 19:09:20.01 ID:O4Zuh2XP0.net
早いか遅いかの差じゃないか

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 19:27:57.67 ID:I9WyjIhbM.net
あとは超望遠だな、おめでとう

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 21:30:16.37 ID:G5WQoU5f0.net
>>858
16-85,28-105両方使ったことがあるが、
16-85のほうが解像力があると思う。
28-105は軽さで優位

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 21:44:05.39 ID:wsfzt0ed0.net
>>873
150-450はな〜、使う当てが見当たらない

買ってから探すという手もあるか!!

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 22:13:52.69 ID:PjnJhtCVd.net
>>874
PLMのあの解像に味しめると、他に持ってるレンズじゃ満足しなくなるんだよな 20-40リミも21リミも

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 22:19:52.57 ID:Ac2s4FOqa.net
>>867
開放でふんわり、絞ってカリッとしたレンズ全般じゃね?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 22:38:05.77 ID:1oTaDmV9d.net
50-135持ってるから55-300PLMは見送ってたけどこうも絶賛されると気になってしょーがないな(^^;

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 22:46:41.29 ID:BGsZd1ggM.net
>>657
ポトレではイマイチと感じた

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 22:59:01.57 ID:8fmPrEkmM.net
驚くほどのスペックアップを果たした
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/ikenaga/001/index.html

これだけの光学性能を持っていますから、
ぜひPENTAX K-1でも使っていただきたい。

このレンズでなければ持ち出せないケース、
このレンズでなければ撮れないシーンがありますので、
PENTAX K-1でも使えば必ず幸せになれると思います。

そして、APS-Cで使用すればもちろん最高!最高です。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 23:43:50.42 ID:i93eq+mL0.net
でも、お高いんでしょう? 

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/22(金) 23:44:08.98 ID:vIVknS0OM.net
この最高のレンズを大した宣伝もせずにK-70の影でスッと出すところがPENTAXですわ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 00:02:44.49 ID:TMgPI9cQ0.net
K-5Asで使えないモン

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 00:19:19.54 ID:Ftn5mxwT0.net
>>883
開放限定なら使えるからww

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 00:58:24.84 ID:nwbATmOK0.net
55★今さら買うか50★待つか悩む

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 01:22:10.36 ID:50xs/1g10.net
55★を買って50★がでたら売れば良い
いや売らんでもいいぎ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 01:53:25.90 ID:Ftn5mxwT0.net
50安なら1諭吉だけどね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 02:09:50.12 ID:nwbATmOK0.net
50安はあるのよな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 02:13:19.02 ID:zi9GpGiO0.net
SMCタクマー55f1.8はええぞ〜
46年前の代物だがよく解像するし色もはっきり出る。
植物なんか撮るときグリーンの出が凄く好き
エッジ効きすぎるとパリパリしちゃうけど、こいつなら絞っても植物の柔らかさも表現できる。

………気がする笑

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 02:25:55.54 ID:zGnvY+7b0.net
俺は金ねえから
FA31を売って55-300PLMを買ったよ
標準画角単焦点は35limitedに買い替えた

そして、PLMにその価値はあったか?と問われたなら
間違いなくあると答える

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 07:18:28.71 ID:gjzNp4hI0.net
>882
55-300plmを新宿ヨドバシで展示品いじってたら、PENTAX派遣の販売員が「いかがですか」と勧めてきた。
☆60-250持ってるからな〜って云ったら、「それだと勧めにくいですね」と真面目に応えたPENTAXらしさ。
こっちのほうが気遣って「奥さん、子供に持たせるにはいいかも
」って云ってあげたくらい。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 07:36:42.26 ID:rS42qhKV0.net
>>878
50-135の方が上よ?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 08:10:09.09 ID:6Oe7uYYbd.net
55-300PLMは有能すぎますよね
望遠に興味あるなら、絶対に買う価値あり!

・AFが速くて静か
・テレ側も解像度が高い
・性能のわりに安い
・付けっぱなしで出歩ける小ささと軽さ(重要)

そりゃ★70-200や★300には明るさや写りで負けるけど、このコンパクトさとコスパは大正義!

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 08:21:00.13 ID:pw18SP610.net
解像力は50-135に肉薄するけどさすがにボケとかを比較するのは酷だな
俺の使い方だと50-135のほうが持ち出し頻度は高い

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 08:41:47.87 ID:6Oe7uYYbd.net
>>894
用途によるとしか
テレ端300と135は違いすぎるから、単純比較してもしゃーないと思う
まあ、画質云々はさておき室内や暗めの屋外ならPLMはツラいよね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 08:43:28.10 ID:6Oe7uYYbd.net
個人的には、そのへんの焦点距離は77や100macroに任せてる

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 09:20:37.08 ID:xh0Q5OQL0.net
いまだに中古で買ったF70-210愛用してるからPLM買ったらカルチャーショック味わえそう

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 09:22:04.03 ID:TMgPI9cQ0.net
★50-135はボケは今一つでは?
Aps-cはある程度の性能を持ち合わせていれば50-300の利便さの方が有用だと思う。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 09:22:45.41 ID:frYxZk3g0.net
50-135はピントが全然合わなくて売却した

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 09:43:38.97 ID:S4b1Afcs0.net
ペンタは開発力が低いから、製品が偏るんだよね。
MZばっかになってZ系捨てられたりとか。
だから、新製品だからといってPLMを全方位的に褒めたくないな。
暗くてもいいんだ!みたいになって小さいF6.3暗黒ズームばかりになっても困る
ペンタはやりかねんし…

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:01:13.61 ID:Fq+HJaUTM.net
F値は口径と焦点距離で決まる。
暗黒ズームばかり≒望遠ズームズラリ。
ソレはソレで胸熱。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:14:43.83 ID:frYxZk3g0.net
K-1ユーザーには申し訳ないけどAPSに専念してりゃあ良かったのにさって思うわ
フルサイズ出したら出さなきゃいけないレンズ多すぎててんてこ舞いになるの分かってたのに

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:23:37.06 ID:0c2z1ktW0.net
>>898 遠しと暗黒ズームを比べるなw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:24:29.30 ID:ejNbcIgra.net
sdmの故障ってピントリングも効かなくなる?
DA300が無限遠専用機になってしまった

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:27:27.99 ID:hbww+ZF40.net
>>867
お前ら無視するな、ちゃんと拾ってやれよ。
>蝶のように舞い蜂のように刺すレンズってあるの?  アリだよ。
           

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:28:23.77 ID:pw18SP610.net
故16-50のSDMが死んだ時はMF専用になったので別の故障も起きてるのでは

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:29:54.00 ID:ejNbcIgra.net
>>906
sdmは頑張って動こうとするけど何かに引っかかってる感じだからギアでも外れたんかなあ
年明けに修理出すか

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:29:58.86 ID:cTp9U0QN0.net
前のSDMはほんとに信頼性ないんだよね。

新しいのはどうなのか未知数だけど。

いまはもうSDMのレンズは使いたくない

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:30:37.41 ID:S4b1Afcs0.net
滑って回らなくなるパタンもある。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:33:59.59 ID:0c2z1ktW0.net
AFカプラ削除してKAF3か4のHD版リニューアルの時期だと思うけど。まあ出ないだろうな。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:37:21.46 ID:pw18SP610.net
レンズ側のマウント面のマイナスネジみたいなくぼみを爪楊枝なりでつついて回ればモーターだけの故障だと思う
グリグリしてると生き返ったりなんてこともあったけどまあいい印象は無いなSDM

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:41:56.61 ID:e5TbhVDU0.net
現状はリニューアルよりも、ないレンズを出すほうにリソースを回してるからなぁ
APS-CはDA★11-18でとりあえずコンプリートするけど、FF対応がまだまだ足りないんでその先かな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 10:56:21.49 ID:gfA6dbp30.net
>>904
SDMの故障っていうより、何かが引っ掛かったような感じで、
2〜3mより手前にフォーカスが合わなくなったことは、DA★200,300である。
フォーカスリングは回るんだけど、引っかかって滑ってるような感じ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 11:10:32.76 ID:SMMXool+d.net
手持ち部屋の中で撮るような家族もいなし、三脚立てて風景だから暗くてもカリカリの写りなら、それでいい

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 11:19:29.46 ID:gjzNp4hI0.net
>902
同意。
以前は確か、aps-cに最適化したレンズラインナップが充実してることを売りにしてたよね。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 11:33:48.36 ID:LyykvjaDa.net
DFA50は買う事になるとは思うけど、すぐにこれを撮りたいってう事もないんで、需要がひと段落した頃来年末のCB狙いかなー。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 11:50:57.09 ID:Ftn5mxwT0.net
DFA50の写りは良いんだろうけど
ボディのAFが結局中央1点なんだよな…。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 11:53:56.39 ID:xh0Q5OQL0.net
お前らフルサイズ出せ出せとあれほどうるさかったのに
いまさら「APSCだけに専念すればよかったのに」って

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:07:32.61 ID:TMgPI9cQ0.net
近年で一番スマッシュヒットを飛ばしたK-30は黒死病持ちで最中核を担うべき★レンズの16-50と50-135は地雷レンズってゆうね…。
この二つが賞賛されるだけの完璧な商品だったら現状はもっとマシだったかもしれない…。
しかしそんな状況でも途切れる事なく新製品を出し続けてフルサイズにまで踏み込んだ行為はまさに特攻。クレイジーである。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:10:35.17 ID:zGnvY+7b0.net
全員の意見とかきいてらんねーから!

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:10:44.49 ID:TMgPI9cQ0.net
そんなクレイジーさが好きってゆう物好きは確かに少数存在するが(自分も含めて)改めて考えるとそれを許してたリコーが寛容なのか無能なのか…。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:11:20.32 ID:hwdpUaunM.net
55-300を買おうと思うのだけどK-1で使う場合
PLMと非PLMどっちがケラレないんだろう?

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:16:45.43 ID:vWHZh9rOd.net
>>921
ゆうゆううるさいわ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:20:10.61 ID:Ebe0UnTUd.net
あんまり16-50と50-135をけなさないでくれよ〜(´・ω・`)
気に入って使ってるんだからさ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:20:50.95 ID:PUoKXZmc0.net
>>922
出るか分からんが、70-300まで待てw

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:22:56.37 ID:SMMXool+d.net
>>921
あんたがk5Usから先ヘ進めない貧乏とゆう!ゆう!ゆう!

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:31:29.27 ID:TMgPI9cQ0.net
>>924
俺もそうだよ。糞SDM以外はデザインから写りからほれぼれするブツだ。
…それだけにもう、なんでそれに限ってやらかすかなあ…ってゆう。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:35:25.29 ID:h/2emDB+M.net
>>924
あんま気にするな
俺もその2本の写りに惚れている

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:38:12.67 ID:6Oe7uYYbd.net
そろそろ超広角が欲しいのだが、Σ8-16とΣ10-20で迷ってる

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:40:49.40 ID:h/2emDB+M.net
>>929
11-18待つべき

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:43:09.29 ID:S4b1Afcs0.net
>>918
俺は一環して35mm版不要派だったけど。
同一人物がそんなにコロコロ意見変えてると思う?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:43:27.77 ID:5j6idfbB0.net
PLMで★50-135が欲しいな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 12:58:17.13 ID:UY6oghqpM.net
年末はスレも早いな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 13:04:19.53 ID:6Oe7uYYbd.net
>>930
すごく高くなりそう

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 14:00:59.95 ID:l4/OYECl0.net
K-1買ったしサブにKPも買った。
どっちも楽しみますよ。
今度DA50をK-1クロップ無しでポートーレートに使ってみようかな。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 14:06:32.65 ID:gOw30LVfM.net
今思うとdaリミって糞だな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 14:14:56.15 ID:nqsX7Xf0M.net
DA★のHDリニューアルしてほしいな
できればPLM

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 16:28:30.38 ID:6Oe7uYYbd.net
今さらだけで、タムロンの70-200って良いの?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 16:32:49.75 ID:l4/OYECl0.net
コスパも使い勝手も良いレンズ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 17:42:46.48 ID:+E1ANk2TM.net
Σ30mmF1.4ポチったら予想以上に重かった
持ち出すのに気合いがいるな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 17:45:42.49 ID:KW+zRZbCM.net
DAリミは普通の単焦点が売れないから
付加価値付けて乱発した感がひどい
結果的にリミテッドの価値も下げたね

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 18:10:42.02 ID:Cehs2QfFd.net
俺のDA35マクロリミをバカにする奴は誰だこら

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 18:53:34.25 ID:CiPSS5mCr.net
付加価値をつけるのは商売として当然の話
ただなんでそんなニッチなとこを選んでしまったのかって話だ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 18:58:42.44 ID:OSuTR3PkM.net
DAリミテッド大好きです
F値とかの数値にはならない部分での良さが特徴的で

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 19:35:54.72 ID:JClp74ip0.net
ペンタックス純正の軽量コンパクトな18-200mmまだですか!

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 20:32:29.68 ID:gjzNp4hI0.net
>918
少なくとも自分は、PENTAXに135フルサイズを作って欲しいと思ってなかったし、今も欲しいと思わない。
645のデジもあるんだし、全天候対応で機動力のあるaps-cを極めるんだと思っていた。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 21:13:25.27 ID:CiPSS5mCr.net
>>944
スペックに捕らわれないのは良いけどそのままf値を上げる事は可能だと思うんだ
でか重ガーって言う人も居るけど、faリミの重さでやになる人ならミラーレス行けよって話だし

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 21:46:18.53 ID:t1ATYhgp0.net
>>946
俺は135FF作って欲しくて、それをまでデジカメを作り続けて欲しくて*istDからAPS-C買っていたわ。
だからほんと、念願叶ったのがK-1なんだよ。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 21:50:37.12 ID:Ebe0UnTUd.net
ペンタックスもそのうちFFミラーレス出すんじゃない?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 21:56:43.01 ID:t1ATYhgp0.net
>>949
それをK-01IIでKA4マウントとか普通にやるのがペンタだけどな…

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 22:10:19.18 ID:w6r+bNyG0.net
>>929
何撮るの?
10-20f3.5は風景撮りでは大して不満なかったけど、星を撮るとコマ収差が酷くて売っちゃった

11-18早く出ないかな
星撮り向けを目指してるとかどっかで読んだ気がするし

今のペンタには15-30以外に星撮りに使いたいレンズが一本もないのが悲しい

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 22:18:58.40 ID:e5TbhVDU0.net
俺もフルサイズを待ち続けていた人間だけど、それはデジタル化で一方的にAPS-Cへフォーマット変更されて困ったからだ
待たされすぎて多くのレンズがビンテージレンズになってしまったものの、そのまま使えるのはうれしい

その一方で従来のデジタル機ユーザーが以前の俺みたいな困惑をしないようにAPS-Cも続行してほしいと思っている

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 23:04:53.04 ID:GqdzWBPV0.net
>>951
星景だけだとそうかもだけど、35mmF2とか50mmF1.4をちょっと絞ったりしながら
いろんな星座を切り取っていくとかも楽しいよ
いるか座とかさんかく座を中望遠で撮ったりすると、アストロトレーサーの有難みも増すというもの

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/23(土) 23:09:45.49 ID:S4b1Afcs0.net
別にフィルム時代のレンズでも画角が変わるだけの話でどうってことはないが。
30, 50, 135がお気に入りだったのが20, 35, 85がお気に入りになってしまったくらい。
デジタルにするとなんでも一回り巨大化するので
APS-Cがフィルム35mm版と同じ感覚で持ち出せるサイズだと確信している。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 00:14:15.95 ID:7ItaC4hprEVE.net
ねーねー、オールドレンズをaps-cに着けて使うと
レンズの周辺はクロップされているわけ?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 00:30:30.54 ID:AUpW7JuY0EVE.net
デジで135フルサイズを待ち望んだのは、もっぱら銀塩からのペンタユーザーで、デジから入った大多数はフルサイズが欲しくてペンタを使ってるわけじゃない。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 00:39:18.96 ID:Y6kQd5wZ0EVE.net
>>956
そのユーザー間の断絶や他社に流出する現象を解決するためにも、両フォーマットを偏りなく続けてほしいと思っている
フィルム時代から始めた人間としてはフォーマット変更は一方的なシステム再編を強いられることになった

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 00:47:46.08 ID:f1FwJPMv0EVE.net
どっちも楽しい、で終わり

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 00:51:00.17 ID:ntj9p3Ev0EVE.net
>>955
周辺描写が悪い失敗作と言われた40年前の28mm pentax-MをAPS-Cで使ってるけど周辺までカリカリに映ってるから
クロップされてると思う

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 00:55:38.70 ID:gRN23QCG0EVE.net
>>955
される
だから実は、周辺収差が気になる人は中心性能の高いオールドレンズという選択もある

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 01:05:37.63 ID:AUpW7JuY0EVE.net
LXがペンタ最初で最後のフラッグシップだったように、K-1はペンタ最初で最後のフルサイズデジになる気がする。
ただ、銀塩LXと違って、デジK-1は20年間も続かない。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 01:40:58.17 ID:7BeTdvBv0EVE.net
>>904
60-250でその現象起きたけど装着状態でボディ側のAF/MFスイッチを切り替えしてみたら不思議と動くようになったよw
でもやっぱりSDMが動いて合焦しても妙にピント合わないボンヤリした写真ばっかりになったから修理した。
結果、綺麗に写るように復活。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 02:30:49.05 ID:Erad2YGo0EVE.net
>>962
やっぱり要修理ですかorz
覚えてたらでいいんですが、修理費いくらくらいかかりました?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 11:18:36.16 ID:Wti7T8ekdEVE.net
K1にFA31を装着したら、SONYのRX1に負けないくらいの解像力になるかな?

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 11:23:28.89 ID:bj3RO2o/0EVE.net
>>964
RX1なんて5年前の2400万画素機が相手になると思うか?

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 11:51:51.32 ID:HFW4swys0EVE.net
機材に合わせて肉体も最適化されるから機動力は維持できるぞ(当社比)

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 11:57:27.93 ID:sk8RScaopEVE.net
>>964
解像度とボケの質が問題だろうが
ただ解像度高ければいいという問題か?ボケ汚くて良いのか?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 12:02:27.28 ID:xTwnljYpMEVE.net
よく無駄に偉そうって言われない?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 12:07:23.15 ID:Wti7T8ekdEVE.net
>>965
いやね
友だちのRX1を借りて等倍鑑賞したら、予想以上に凄い解像をしてるのでビビったんだよ
俺も5年も前のコンデジとたかをくくってたから、フルサイズの固定式単焦点はこんなに凄いのかと驚いた
あれはレンズだけで10万円以上くらいのを使ってるらしいし、本体はそれに適合させる為だけの作りをしてるからね

>>967
ボケはたぶんペンタックスの方が綺麗になると思ってる
ただ、予想を超えたRX1の解像に驚いたからそこを聞いて見たかった
今さらすぎるんだが、古い機種だからと舐めちゃいかんと思ったよ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 12:16:13.72 ID:EXeCt//WEEVE.net
ただそれだけ解像させるならSR無いから三脚つけないとあれでしょ
用途的には随分狭まるね

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 12:27:02.75 ID:HSpQ0q430EVE.net
【福岡】1万本のキャンドル、巨大な地上絵描く 海の中道海浜公園
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514083484/

花火もあるらしい
魚眼持ってくかどうか悩む

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 12:55:15.74 ID:qqf6CatLdEVE.net
コンデジと一眼を比べる意味がわからない。解像度は確かに重要な要素だけど使い勝手が全然ちがうじゃん?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 12:57:52.26 ID:pv1ypVNEdEVE.net
>>972
そりゃまあ使い勝手とか用途が違うけど、単なる好奇心でどうかと思ってさ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 13:00:24.96 ID:R3k19dSX0EVE.net
あれをコンデジってくくりに入れるのもちょっと違う気がするがw

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 13:41:16.64 ID:d2FejuOF0EVE.net
先日DA35が届いたので、今日は色味本と一緒に撮ってみた。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20171224133739.jpg
カラバリは今日で受注終了なので注意喚起。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 13:46:40.74 ID:GSZnjGHe0EVE.net
というか最近はコンデジなんてなくなった

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 14:04:59.23 ID:b8qGyUtL0EVE.net
>>969
レンズは5年ぐらいじゃ陳腐化しないしセンサーもフルの24mpはさほど進化してないから(a9搭載のは別物として)さほど時代遅れ感は無いのでは。今中古だとツァイスのレンズにフルサイズのセンサーがおまけでついてる感じの値段

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 14:27:45.03 ID:J4Kcpaoo0EVE.net
K-1で24MP相当に縮小してみれば?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 14:43:13.88 ID:V2BD1CL00EVE.net
>>975
色キチガイにしか見えね〜

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 14:58:12.61 ID:pv1ypVNEdEVE.net
100macroだけど
WRが付いてるのと付いてないので、簡易防滴以外の違いはあるの?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 15:19:24.23 ID:xFhfZu7L0EVE.net
八百富は35安オーダー明日までか。35ミリが必要なわけじゃないけど終わるとなると気になるなあ
みんなは何色持ってるのん?

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 15:44:49.50 ID:0k9g5cVl0EVE.net
>>980
DFA100Macro旧は絞りリングがついてる

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 16:29:40.93 ID:oVTN0kDhMEVE.net
昆虫や花を撮るなら100マクロかなり使えるよ
afに頼るとやられるけどw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 16:46:11.69 ID:WEk8LIT90EVE.net
違いを聞いてるんだ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 17:15:48.56 ID:DLFLHtl80EVE.net
旧タイプは円形絞りじゃない

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 17:26:29.42 ID:rcLP/n2+0EVE.net
新タイプはカッコいい
旧タイプもなかなかにカッコいい

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 17:38:19.32 ID:7BeTdvBv0EVE.net
>>963
確かネット見積通りの17Kで済んだけど状態次第だから、
貴方のレンズで他に要修理箇所があればプラスαになり…

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 17:56:55.97 ID:J4Kcpaoo0EVE.net
新タイプは夏熱く冬冷たい
所有感はリミっぽくて抜群

ただ、普通に虫撮るならPLMだなぁ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 18:08:12.05 ID:OAVN1jbC0EVE.net
WRは熱しやすく冷めやすい

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 18:17:41.07 ID:I1Yj/CEcdEVE.net
>>982
ありがとう
画質など基本性能は同じ感じ?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 18:54:23.23 ID:tMHF9cDtMEVE.net
>>956
頭固いだけ
俺はフイルムから使ってるが35mm版など望んでいない

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 19:09:47.07 ID:0k9g5cVl0EVE.net
次スレ立てたけどおっぱい規制でリンク貼れないってどういうことだよ…
意味わかんねえわ
と言うことで誰か誘導頼む

>>990
光学系としては同じ
だけど内面反射の違いとか、コーティング微調整とかで新しい方が良い可能性はある
旧は見た目は若干安っぽい(まああれだけ良ければ充分だと思うけど)とかの違いも

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 19:13:28.21 ID:oVTN0kDhMEVE.net
今の時期、熱が出た時WRなら頭を冷やせるよ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 19:46:05.21 ID:BJRypxig0EVE.net
このスレだけ貼った。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 19:50:42.11 ID:BJRypxig0EVE.net
注意書きが貼れなかった。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 19:59:44.94 ID:q3T3fFW00EVE.net
個人的にフルいらないのは別に構わんけど、何でそんなにそれを言い募るのかはわからない。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 20:09:25.13 ID:HFW4swys0EVE.net
フルサイズはいらないと思ってた時期はあったよ
今は感謝している

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 20:09:57.92 ID:BPmrwFcDdEVE.net
>>991
自分がいらないからって人を貶めすのはどうかと思うぞ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 20:43:56.82 ID:Y6kQd5wZ0EVE.net
次は各自検索で

ここのURLが公式NGワードっておかしいだろ>運営

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 20:45:14.50 ID:AUpW7JuY0EVE.net
>991
銀塩からの古参ペンタユーザーでも、必ずしも135フルサイズデジを求めてるわけでないのは分かる。
自分は元々ミノルタAマウント機ユーザーで、無理してSONYα900まで買ったが、しばらく使ってみてaps-cで充分と感じた。
デジからペンタを使いはじめたのは、全天候対応で軽快なaps-cボディと、DAでコンパクトなLimitedや☆レンズがラインナップされてるからだ。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/24(日) 20:51:13.32 ID:p1xHJ5OG0EVE.net
>>975
ドンキで捨てたくなる

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200