2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part46 [TAMRON]

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 09:16:35.99 ID:A3lrK/Tz0.net
■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

[色乗り最高] タムロン総合スレ Part45 [TAMRON]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507502587/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 09:32:39.84 ID:A3lrK/Tz0.net
 高倍率ズームレンズ
A20 ……28-300mm F/3.5-6.3 VC(生産終了)
A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
 大口径ズームレンズ
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
A09 ……28-75mm F/2.8
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A001……70-200mm F/2.8
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
 望遠ズームレンズ
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
 単焦点レンズ
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
B01 ……180mm F/3.5

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 09:58:25.40 ID:B70RHEiF0.net
前スレ>>994
レンズ云々の前に室内スポーツで7D2というのが間違ってる。
フルにするかAPS-Cでも他社製品にすればだいぶ違う。
と、経験者のワイは語る。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 11:00:13.63 ID:A3lrK/Tz0.net
ワッチョイつけ忘れましたすみませんorz

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 11:51:55.81 .net
>>4
立て直す?

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 12:30:23.89 ID:3TD+w/qj0.net
このままで、いいよ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 12:32:45.88 .net
>>6
じゃあ放置します。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 22:59:47.25 ID:vcEbqB960.net
高感度ならsonyセンサー使ってるニコンじゃないとセンサーが厳しい

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 23:59:22.29 ID:az+7tyHK0.net
ワッチョイなんかあったら荒れるだけ

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 10:10:04.71 ID:BViGq3Dt0.net
>>8
D850はソニーセンサーではないと言われてますが好感度ダメダメですか?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 10:33:05.79 ID:GyDe8XG70.net
>>10
暗部耐性や高感度求めるなら、2400万画素のD750辺りにしておいた方が。
D850とかの高画素機はなぁ・・・。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 12:53:34.07 ID:8XouNtBX0.net
>>10
どこ製のセンサーだかははっきりしないけどD850は動き物なら12800まで使えるよ。
精細な描写求められるような被写体だと人によっては6400もNGと言うかも知れないけど。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 14:45:51.74 ID:g+LTlY8d0.net
18-400テレ側の焦点距離測ってみた結果全然足りてないんだけど精度とか大丈夫なんだろうか。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 16:32:50.65 ID:tLy5pl+Q0.net
>>13
まさか近接で測ってないよな?
表記の焦点距離は無限遠での数値だぞ。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 21:43:24.38 ID:CQHWVLxj0.net
>>12
動き物だとISO800までだな。
ISO4桁だと高画素の恩恵ない感じでMRAWにしてるわ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 21:53:31.08 ID:I6kvVBx70.net
思ったより高感度よくない
けど縮小してネットに上げるような用途なら12800でも十分使えます

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 23:15:55.61 ID:dzANCnop0.net
キヤノン使いなんだけど、24-70が気になるけどズームリングの方向がなあ…
以外と慣れるもん?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 01:26:55.97 ID:SqAi8s/x0.net
>>17
純正にしとけ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 08:04:41.53 ID:ySW1tty50.net
>>17
使い方次第じゃないかな?
被写体がスポーツや鳥とか頻繁にズーム変えるならともかく、そうじゃなければ間違えても取り返しつくし

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 08:34:21.01 ID:tWGIGQR10.net
>>17
自分はニコンでシグマ使っていますが
慣れますよ〜

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 11:17:38.49 ID:/l34izsI0.net
>>2
A035が抜けてる

 高倍率ズームレンズ
A20 ……28-300mm F/3.5-6.3 VC(生産終了)
A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
 大口径ズームレンズ
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
A09 ……28-75mm F/2.8
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A001……70-200mm F/2.8
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
 望遠ズームレンズ
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A035……100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
 単焦点レンズ
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
B01 ……180mm F/3.5

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 11:41:11.62 ID:lleDqCBP0.net
24-70G2が品薄状態、タムロンからアナウンスが無いのは不親切だな。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 11:59:24.95 ID:gCokVtjP0.net
動き物撮らんしAFは重視してないんだけど70-200で純正との描画や周辺減光の差ってデカい?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:15:17.76 ID:hwcEbVzD0.net
A025と70-200FLの比較だと色乗りも絵の緻密さも桁違いに純正がいい。
描画に拘るなら純正一択。
描画以外の違いについてはあまり感じない。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:19:00.55 ID:gCokVtjP0.net
けた違いならやっぱ純正か…
ありがとう

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 12:25:35.29 ID:DLSofuLo0.net
>>21
変更するのすっかり忘れてた。
というか、いつもスレ建てギリギリすぎる。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 16:27:36.26 ID:8hH14eYv0.net
>>24
AFの迷いは?純正FLはほぼ迷わない印象なんだけど
あとC-AFの時の追従性とか純正の方が良いと思うけど

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:31:02.82 ID:kMaEMmhg0.net
AFはA025もかなり性能高いです。
普通に屋外で使ってる分には全く迷わない。
AFの食いつきも良くてAF-Cでダンス撮影して数百枚中ほぼガチピンで驚いた。
あと描画について補足ですがA025がだめということでなく
70-200FLが素晴らしすぎるということです。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 18:30:30.30 ID:s/vdBEsd0.net
A022去年航空ショーの時は、AF-C問題なかったんだけど
今年の航空ショーでAF-C迷う時あったんだけど

性能劣化とかあるのですか?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 20:33:47.49 ID:L+O0km+x0.net
無いとは言えないけどそれよか人間の性能低下じゃね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 21:23:14.23 ID:s/vdBEsd0.net
>>30
むしろ上がってると思う
ガンダムの性能が追いついてこなくなってきた感じ
マグネットコーティングしないと

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 21:24:52.81 ID:4ozM99vX0.net
完全に同じ条件ならまだしも、空や機体の色にもよってAF-Cの追従性や精度は変わるでしょ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 21:50:30.75 ID:TFVI4XQs0.net
前回と空模様が同じで機体カラーも同じなのかい?
同条件じゃないのにAF云々言っても意味ないよ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 22:31:41.35 ID:GWZRwx0C0.net
>>31
今の子にマグネットコーティングって言っても分かんないんだろうなぁ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 23:13:52.74 ID:k4kRkJPo0.net
>>34
赤く塗って3倍ならイケる?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 23:14:27.28 ID:s/vdBEsd0.net
>>32
>>33

空の条件は、ほぼ同じ真っ青
機体は、ブルーインパルスのみだからそれも同じだよん

>>34
あえて大体の年齢わかるように例えてみたw

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 07:57:06.45 ID:hOW+IrC20.net
そういえば、18-400は写りどうなの?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 17:03:34.33 ID:dmUZwbad0.net
ゴイゴイスーです

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 19:23:56.97 ID:1umBPUdR0.net
>>37
値段の割のはかなりイイ感じです
値段の割には・・・ですので、同社の大三元レンズと比較して文句言わないでくださいね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 21:20:30.06 ID:sVDa3riu0.net
買い取り値がいい内に買って使って、納得いかなければ手放す!

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 02:51:10.72 ID:f5ZjLboe0.net
淀でA035触って来た。軽さ強調のためか三脚座なく、ボディはKissだったけど、でも軽いな確かに。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 08:59:49.97 ID:h6TFW7BP0.net
お前らよくA009とか型式だけで語れるな
なんか法則とかあんの?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:10:07.80 ID:zWomtCsk0.net
タムロンレンズをこよなく愛してるから、完全に記憶できるんだろ
俺はどうでもいいことを覚える気になれないから、無理だけどw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:16:23.22 ID:h6TFW7BP0.net
>>43
規則性ないんか?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:21:14.97 ID:b2FjeKlF0.net
タムのお偉いさん「ワシが規則じゃっ」

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:22:42.93 ID:wahRcHci0.net
型番出る度に>>2を見てるワイ。
自分の持ってるレンズすら覚える気がしないわw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:56:43.56 ID:uyNJVtfw0.net
>>44
規則はフルサイズ用ズームが最初がA、APS-C用がB、フル用単焦点がFであると思われる
後はよくわからん、番号飛んだりしてるし、ニコンの本体型番並みに規則性がなく意味不明w

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 10:41:52.92 ID:Nw9SiZZW0.net
番号飛ぶのは開発コードで管理してるからじゃん?
A032とA035の間には2つのレンズが開発されていたが、結局お蔵入りということだろう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 11:19:45.03 ID:+9IV3XQO0.net
使う側の人間にもっとわかりやすくしてほしい

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 12:26:55.44 ID:WHSX4OaV0.net
親しみやすく愛称で旧国名をつけよう

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 12:29:17.38 ID:ixFAJbCh0.net
TAMRONのAほにゃららは検索しやすくてすき

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 14:53:56.00 ID:h6TFW7BP0.net
>>46
A09とA009があって別レンズなのか

もう、トリビアもんだな

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 14:56:22.03 ID:h6TFW7BP0.net
A001は、70200初代なんかな?
栄えある1番なんだな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 01:21:24.33 ID:iNMqmc0s0.net
番号順に並べてみた

A001……70-200mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD

A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD

A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2

B01 ……180mm F/3.5
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A09 ……28-75mm F/2
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A20 ……28-300mm F/3.5-6.3 VC(生産終了)

272E……90mm F/2.8

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 01:29:33.60 ID:owc1xk+u0.net
ありがたいけど、見なれないせいか
少々分かりにくい

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 01:52:53.37 ID:CUH+Z9C00.net
>>53
銘玉中の銘玉だよA001

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 10:01:09.15 ID:/Nn53XNI0.net
他のスレでも型番使って平気でいる奴いるけどタムスレでもこうなんだとホッとした

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 11:44:27.39 ID:Ba/rrAHs0.net
そもそもタムの社員でも全部覚えてるのか疑問w
せめて数字にも規則性を持たせてほしかったなー。
同じ系列のレンズの後継ですらバラバラだし。
ソニーのレンズとかは型番でフルサイズ対応か、と焦点距離すぐわかって便利なんだが。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 12:36:32.05 ID:um6D4hEE0.net
トキナーの型番なんかは引っ掛け問題みたいだしな。
結局手振れ補正やレンズ内モーターとか付加価値的部分無視して単純に焦点距離と明るさに世代番号付加するのが一番分かりやすくなるんだろうな。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 12:37:27.57 ID:yHGe2TFU0.net
タムロンスレだから型番のみで構わないけど他スレだったらメチャ旧タムキュー、ちょい旧タムキュー、新型タムキューぐらいにしてくれないと。

61 :57:2017/11/29(水) 14:11:50.57 ID:/Nn53XNI0.net
>>60
タムキューですら90mmのレンズではなく90/2.8マクロにたどり着くのが第一関門しかも型番違いも色々あってわけわからん、タムキュウの話ですらこいつ等共通の認識出来てんのかと思うことがある

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 15:10:42.48 ID:dUI4GE860.net
て、タム9って5本あるんだっけ?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 15:25:29.21 ID:KcNz50Jn0.net
タム9は1本見かけたら30本はある

64 :57:2017/11/29(水) 15:33:22.02 ID:/Nn53XNI0.net
>>62
90mmという焦点距離だけならAF7本、MF3本あるから始めの段階で初心者には難物
実際タムキューが何を示すか俺にはわからん、古くは90/2.5だし近年は90/2.8マクロ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 15:45:18.81 ID:ffbDAPwA0.net
オバQの着ぐるみ姿の田村正和

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 15:54:57.48 ID:xZRJVAj00.net
Naverまとめにタムキューの歴史がまとまっててワロタ
直近は下記の3種類やね

272E
F004 インナーフォーカスに
F017 F004と光学系一緒。AFと手ぶれ補正強化。タップインコンソール対応。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 19:27:32.54 ID:xjATiU2x0.net
A035まで無かったっけ?

68 :訂正:2017/11/29(水) 21:17:43.16 ID:iNMqmc0s0.net
>>2
番号順に並べてみた(A035まで反映)

A001……70-200mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD

A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD

A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A035……100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD

B01 ……180mm F/3.5
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A09 ……28-75mm F/2
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A20 ……28-300mm F/3.5-6.3 VC(生産終了)

272E……90mm F/2.8

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 21:37:44.85 ID:8Ge2Ox+c0.net
タムロンは次は何出すんだろ?
一通り出したよね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 21:40:45.24 ID:nwbPZaIr0.net
まだだ。
600mmF4か800mmが出てないよ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 21:48:06.95 ID:3ua5+xJM0.net
>>68
A09はF2.8だよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 22:23:40.79 ID:SlYOOiic0.net
600f4とか30万円台以下でなきゃ誰も買わんよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 22:25:38.87 ID:PbD2R5RQ0.net
タムロンが次に出すのはA040
かな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 22:37:02.93 ID:Oya4sULZ0.net
最近出たA030よりも旧型A050の方高いんだけど何が違うのでしょうか?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 22:57:59.68 ID:Op3smi540.net
サンニッパ希望。きっとすばらしいボケ味に
なりそう

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 23:01:53.23 ID:Oya4sULZ0.net
>>74
旧型A005でした

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 23:13:46.10 ID:D06YO9k00.net
20mm f2 VCとか16mm f2.8 VCとか出ないかしら
あとAPS-C用標準ズームの新SP化マダー?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 00:09:34.33 ID:JF51hSI10.net
15-30ってAFの動作音静かですか?5D4の4K動画がクロップされるので超広角ズームを検討しています。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 00:26:58.57 ID:BZuSdvJY0.net
>>78
D850買えば幸せになれるで。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 01:32:43.67 ID:UZ4EfSfB0.net
ペンタマウントのA16使ってるんだけどズームリング回したらやけに固い感じ
何回もグリグリやってたらリング空回りでズームしなくなっちゃった。
分解したら緩んでるネジ発見。中央奥のやつ。締めたら直りました。
途中出てきた謎のスプリングが気になるがw動作も普通だしまあいっか。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1400896.jpg

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 02:10:35.62 ID:oUg05rNy0.net
>>78
静かだけど、超広角なら絞りこんでマニュアルで合わせるといいよ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 05:25:10.33 ID:vkqwe9WB0.net
>>56
どこがいいの。

実はA001うちにある。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 08:46:34.44 ID:4ev+G9EJ0.net
>>68
USDって、used?って中古?と思わせる呼称だな

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 09:06:25.50 ID:WCdRBHn60.net
>>82
あるなら使ってみなよww

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 09:26:56.23 ID:x0a7m/xo0.net
>>83
US$じゃないの?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 11:53:01.01 ID:Frtn5kGy0.net
24-105は出したほうがいいじゃない?
ニコンの24-120が嫌でシグマに行きたいが、重さがネックで泣く泣く純正ってお客は多いんじゃないかな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 12:39:12.88 ID:yiza2+wK0.net
10-24(確か23?)抜けてる気がするが気のせい?
今日買うんだが

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 12:44:36.65 ID:7NWBumA10.net
>>68
系統ごとに並べたやつも欲しいな!(丸投げ!)

>>86
重さよりズームリングの回転方向的に使いにくいしなー。
慣れだとは言うけど同じにこしたことはないし。
てか2.8シリーズより4シリーズの方が需要あると思う。
でも価格的に差をつけにくいしなー。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 13:02:45.70 ID:vkqwe9WB0.net
>>84
いやあ、56とか他人の意見を聞きたいんだって。

うちのA001は8年ほどメインで使ってたよ。まあ大きな不満無
かったけど、今年の夏前にA025買った。もちA001も残してある。

A025のいいところ
◯ 手ぶれ補正 → A001にはこれがない。
◯ バックのボケの感じ →A001は多少ざわざわと感じる。
◯ 防滴 →A001は雨天時にすぐ曇る。


A001の利点
◯ ズームリングの位置 
   →A025のズームリングは前玉によってる。遠いのこと自体は使いこなしで
     どうにかなるが、フードを逆に付けてるとズームリングがほとんど隠れてが超しづらい。
◯ A001のが寄れる。
   →0.95mは同じだが、A001は全域、A025は全域ではないとオモた。

さすがに今はA025持ち出すことが多い。買って半年だし。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 15:36:39.78 ID:4ev+G9EJ0.net
>>86
泣く泣くじゃない、
キットなら5万だから

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 17:45:15.70 ID:htKEdY360.net
>>87
俺も持ってるけど、APS-C用は相手にされてないんじゃ無いのかなw

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 21:23:26.61 ID:1bwMGDWv0.net
24-70の再入荷はいつなんだろう
早くこねーかなー

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 22:42:42.12 ID:MQeYg5Nj0.net
A032って製造追いつかんのか?
D850につけて使ってるけど普通に良いレンズだわな

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:35:10.07 ID:1+ZFTKuf0.net
全く生産が追いつく気がしない

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:41:20.43 ID:UPZFgrf80.net
SP35を買った。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 02:23:07.90 ID:CNEtbwrT0.net
むろんタムロン

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 07:01:23.98 ID:fNEYu95e0.net
お金が貯まったので15-30買います

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 07:53:21.92 ID:Y8xzkAOy0.net
タムロン好きがたむろう

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 08:49:59.74 ID:ucVhVlJ70.net
おーい、座布団1枚もってってー

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 09:58:27.01 ID:wrV4IvVF0.net
>>98
何をのたむろんてんだ?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 12:36:23.91 ID:fHqxIIxl0.net
純正の24-70L2も70-200L2も買ったことあって財力もあるけど、24-70は手ブレ無し、70-200はゴーストが凄いという欠点が有ったので評判のいいタムロンに買い替えたわ
https://i.imgur.com/rZ7zBWP.jpg

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 12:43:08.89 ID:YgJ4NDcA0.net
動物撮りとかで70-200が欲しいのだけど
ニコンの70-200FLは四捨五入すると30万
タムロンは四捨五入すると10万
ちょっと考えちゃうなあ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 13:00:13.76 ID:GbfVL+ED0.net
大三元二本タムとかボディキャノ使う意味ねーじゃん。センサー優れてるニコンに行くわボケ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 13:25:30.12 ID:87DyB0Ps0.net
標準系はサードで良いけど望遠系は無理しても純正だな。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 13:27:28.26 ID:jfT19ouY0.net
>>96
それ、オムロン。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 14:16:19.75 ID:r8ZnsxOy0.net
>>102
静体、ポトレとかは割り切るのも手だけど
動体撮影もするんだったら純正を推しとく

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 14:21:40.44 ID:fHqxIIxl0.net
>>103
勝手にいっとけよ、なんでもかんでも純正がいいならこのスレからもどっか行けよ
その前にお前の純正大三元をアップしてからな

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 14:23:29.61 ID:fHqxIIxl0.net
>>104
それも主観なので人それぞれ考えがありますよ、単焦点こそ純正でしょっていう人も居ると思いますよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 15:28:09.95 ID:S5dq2oR90.net
>>108
タムロン24-70G2と85f1.2LIIがメインレンズの俺のことかな

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 16:20:12.03 ID:GErBOXfe0.net
早いとこEFマウントレンズだしてくれよん

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 16:40:41.85 ID:MIhycqg00.net
純正非純正問わず必要な性能を持ったレンズ使えばいいだろ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 17:28:36.46 ID:jNwHVH5u0.net
キャノンはレンズが優秀でボディが駄目なのは事実なので、キャノン買うならレンズは純正勧めるよ。
駄目な組み合わせ押すとか酷いと思うわ。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 17:36:06.81 ID:NKRyOm550.net
>>112
確かにそれ
純正でも安いしな

SONYはバカ高
チャレンジャーなのに

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 18:00:41.48 ID:iPj9rD700.net
ええ…このレンズ買った人は何がしたいのかな…よく買ったね〜よしよしされたかったの?
肯定意見が出れば反対意見もある訳で、そこまで目くじら立てなくてもいいのでは、

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 18:01:53.95 ID:iPj9rD700.net
5D4で70-200G2使ってるけど写りはまあまあいいレンズだよ。動きモノはめっぽうダメだけど。ポトレにはかなりいいかもしれぬ。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 18:06:00.06 ID:Jcx/D22h0.net
>>115
ポートレートならG1最強じゃん

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 18:11:36.68 ID:Jcx/D22h0.net
https://i.imgur.com/RPsmjcq.jpg
いいかいものをした

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 18:15:18.54 ID:0N4dUen/0.net
安すぎィ!

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 18:30:07.72 ID:DO20mCkc0.net
>>113
ボディも最初は安めだったが
最近はだいぶ盛ってるよな利益

まぁフルサイズミラーレスという唯一無二

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 18:34:51.80 ID:cPKnuUZU0.net
>>59
最近のレンズは詳しくないが、
単純に焦点距離から類推できる型番作ってるのがトキナーだと思うけどな。
270 280 124なんてわかりやすい。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 18:40:53.87 ID:D9+VfLRq0.net
純正買ってもタム買っても文句言うってなんなんだお前らw

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 19:00:28.87 ID:XVH+mOM20.net
銘玉と噂の28-75が新品値下げで25000だったので買ってみた

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 19:02:34.46 ID:0CYFF8Zm0.net
おまえらが他人の機材にケチ付けてる間に一般ユーザーはカット数重ねまくってるよ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 19:20:47.17 ID:yLNcJcwE0.net
>>117
出たばっかの時に買ってずっと使ってるけどいいレンズだよ
だけど最近純正FLに買い替えようか悩み中
でも使うと満足するからこれでいっかと思い直しの繰り返し

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 19:33:16.39 ID:gLlVo7bM0.net
70-200G2で動きものダメとか言ってる奴は腕が悪いのかも、、、

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 19:36:20.42 ID:Y8xzkAOy0.net
>>117
キャノン用は安くていいなぁ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 20:07:45.80 ID:0EJohY3v0.net
腕が良くなきゃタムロンは使えませんねw
そりゃ他人に簡単にはすすめられないわ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 20:15:22.27 ID:vGfPndYC0.net
AF-Cにするとか手ぶれ補正モードを1以外にするとか
基本的なことができてないのかも

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 20:41:17.12 ID:BuISrVAD0.net
FLは高いからなぁ一世代前のGの中古と新品A025が同じくらいの値段だからこの2つはほんと悩む

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 23:21:45.89 ID:ltLCNoDL0.net
>>122
A09はガチャだけどな
ハズレ引いたらもう一回買い直し
当たるといいな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 03:21:11.29 ID:hI+hAbUj0.net
>>112
ここ最近一般ユーザーが手を出せる単焦点は35と85しか出てないし微妙なイメージしかないわ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 05:42:43.81 ID:vf/LE2OS0.net
>>130
何枚か撮ってみたけど多分平気、もともと標準域あんま使わないから許容範囲だったわ。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 09:26:36.11 ID:EPw8IYFw0.net
>>129
G2いいよー
今でも十分通用する高画質と高速AF

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 09:53:10.88 ID:UOrA61FX0.net
>>133
今年発売したばかりなのに「いまでも」なんだね。

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 10:04:12.84 ID:Ul20HEv60.net
100-400売れてないけど、なにかダメなん

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 10:34:09.69 ID:BGkmAfmZ0.net
望遠端が18-400と同レベル

だったらそっち買うよなって話

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 10:47:17.05 ID:gY4ExeCV0.net
>>135
いつの間に出たの?ってレベルだった。
先行したシグマの方が安いのもなぁ。

俺は評価待ち。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 11:10:10.01 ID:o+A1/isM0.net
>>135
純正Eマウントアダプターがないから

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 12:38:55.07 ID:LoKo5NjA0.net
5D4で使ってる24-70G2だけど、光学補正オンにしてるとピントが合わない現象を発見した
広角側なら合ってる感じだけど望遠側はアマアマだからおかしいと思ってオフったらガチピンきたわ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 16:09:57.94 ID:9bffkG2C0.net
>>134
最近は1シーズン超えたら
または他社が同等品を出したらもう型落ち感覚みたいだよ

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 17:03:52.91 ID:omuL3KtD0.net
レンズ全くといっていいほど更新されないペンタディスってんのか?ww

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 17:52:38.57 ID:kAnpwJgi0.net
>>140
てか、G1のこと言ってるのかと思った。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 17:36:38.35 ID:ZUnkzk2h0.net
A009開放でボカしたら周辺部がレモン状でちょっとグルグルっぽく回ってる感が出てた
このレンズは条件がそろうとグルグル気味になることも有るんなだな

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 00:32:44.69 ID:kcYVRH1G0.net
レンズ壊してもうた。一年以内だけど破損だからアウトかなぁ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 00:41:40.22 ID:3qmcW3BI0.net
>>144
壊れ方によるぞ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 01:17:52.14 ID:kcYVRH1G0.net
>>145
落下だからなぁ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 09:51:22.85 ID:x3ooZxDb0.net
同じく開封早々落下させてしまった。交換に何週間掛かるだろうか…

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 10:03:26.79 ID:b/J7+BpD0.net
結構皆落とすのな

俺みたいな小心者はこわごわとレンズ交換するから経験ないけど、もしかして息をするように自然体でレンズ交換するような経験者ほど事故多い?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 12:28:56.99 ID:IYPQ2iAz0.net
俺は危険予知訓練を実践してるので落とした事ない。
ヒヤリハットは何度も有るがw

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 12:44:34.29 ID:/HCy63N70.net
これからの時期は乾燥するから交換時に手を滑らせることが多くなるよな。
何度お手玉したことかw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 12:59:24.17 ID:HTUgHqhP0.net
携行品特約が何かに付いてないか?それで費用出るよ、ここだけの話ジャンク買って落として、、、
おっと誰か来たようだ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 13:19:41.86 ID:P62vB3Vf0.net
三脚が負けた。本体に損傷なくてよかった…

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 15:36:11.25 ID:x8rRBw7D0.net
タムロンなら落としてもまあいいっかて感じ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 15:44:37.04 ID:0lx4mu+x0.net
>>153
なんたむ論理だ!

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 17:08:43.21 ID:ByCxung90.net
タムロンのレンズの中に衝撃を受けた時にはセンサーが入ってるから自然故障かはすぐわかる。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 17:42:42.35 ID:ErawOZt+0.net
>>155
日本語でお願いします

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 17:45:53.64 ID:kCVpCYdM0.net
15-30だったからまぁまぁショック

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 18:00:27.76 ID:Reqg99zP0.net
>>155
それはiPhoneの端子が濡れたら赤くなって、水没させたのにシレっと「何もしてないのに壊れた」って言えないのと同じ?

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 18:05:43.50 ID:wPb9z7Ax0.net
>>155
タムロンにそんな技術ないだろ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 18:52:35.41 ID:P1g+Z83h0.net
全てタムロンに監視されてます

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 20:15:25.47 ID:9aJUjUuA0.net
落とすやつは何度でも落とすし落とさないやつは一度も落とさない
交通事故を起こすやつは何度でもやるけど起こさないやつは一度も起こさないのと同じ
もっと慎重にと言っても絶対にできない
また何度でも落とすだろう

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 21:11:43.51 ID:lzLMvFbh0.net
山道歩き
転ぶ時についカメラを守って怪我をする
有ると思います

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 21:47:10.07 ID:vCKR9m1V0.net
>>155
もしかして、ショックモニター搭載?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 22:00:07.28 ID:RfB4Wb720.net
>>162
木口小平的 シンデモ カメラ ヲ ハナシマセンデシタ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 22:12:19.76 ID:HZ2fztvO0.net
>>162
昨年末それでも肩骨折。
症状はたいしたことなく無理をしなければ日常生活送れたものの場所が悪かったため医者に再三説得され手術して三ヶ月休む羽目に。
ただおかげで期間中車で行ける範囲飛び回り撮影三昧でした。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 22:15:53.14 ID:lzLMvFbh0.net
>>165
いいね!で良いのか疑問ですが撮影三昧は怪我の功名ですね

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/04(月) 22:46:07.70 ID:hpSrmw/J0.net
>>154

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 04:25:45.05 ID:e+R63PRo0.net
24-70G2とcanon純正2型持ってる(た)人居ないですか?
動体撮影事のAF速度差だけ気になります。
例えば運動会とか。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 07:12:49.76 ID:qg6Tuqr50.net
動体で純正より良いサードはないと思うが。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 07:49:17.31 ID:oL2P3mq10.net
>>169
それは知っていても、実際どれ位の差があるか知りたいんじゃないの?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 08:10:02.88 ID:e+R63PRo0.net
tap in consoleでAF速度優先とかに設定しても、常に気になる(諦める)レベルなのかなと思いまして。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 08:27:01.15 ID:87okrtGC0.net
24-70G2はAF速度に関する設定はないぞ
ちなみにCanon LIIより少し遅い

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 08:58:18.26 ID:A9so7Txd0.net
AF速度を上げるとAF精度が下がり
下げると上がるらしい

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 10:24:02.97 ID:3hihFKwi0.net
>>173
普通そうだわな。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 11:14:18.10 ID:ila6GJCw0.net
いくら純正に比べて遅いったって運動会で困るようなレンズ今時ないでしょ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 12:59:55.34 ID:ZiYMVNXt0.net
ところが

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 13:46:31.40 ID:e+R63PRo0.net
あとは室内スポーツ。
とか書いてるうちに、やっぱりそこまで求めるなら純正か、と思い始めた。
でも、純正ってなんか面白みが無いんだよなぁ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 13:47:52.85 ID:e+R63PRo0.net
>>172
tap in consoleでAF速度設定できないってこと?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 14:05:16.01 ID:sN6VNqDM0.net
手ブレ補正の有無と価格差と重さも考慮しよう

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 15:46:38.92 ID:sUujOEyq0.net
>>177
三脚立てられるなら純正でいいんじゃない?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 20:27:06.27 ID:DyeDm+xY0.net
でも
35mm/1.8なら、純正って選択肢は無いよ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:08:51.90 ID:XHXqzY/z0.net
このまえ24-70f2.8のタムロンとシグマの撮り比べをヨドバシカメラでやってきたけど、全体的にシグマの方が上だと感じた。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:13:12.80 ID:4cO0GA2c0.net
語彙力

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:46:48.30 ID:Xn2+UXYR0.net
描写はどっこい、均一性はタムロンが上
AFはシグマが速い
手ぶれ補正は圧倒的にタムロン

両方持ってた俺の感想

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:52:14.86 ID:/RCGIf7J0.net
24-70と70-200使ってるが純正持ってる奴が見下したような顔してきてイラつく

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:56:06.83 ID:0H/Wn1vr0.net
レンズの値段の違いが、描写力の決定的差でないということを教えてやる。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 00:28:14.73 ID:JsAaKhXq0.net
Nikkor70-200FL持つと他の70-200はアウトオブ眼中になるので見下しようがない

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 01:03:45.07 ID:PAedHKuZ0.net
>>182
数回シャッター切っただけでわかるほどシグマは良かったか?w

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 02:16:26.14 ID:33FoGtzJ0.net
>>188
そうね、カメラの液晶で拡大して確認した結果だけど。
ただ、おれはa009つかってて、それは最強のレンズだと思ってる。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 08:20:38.13 ID:YbLC+CMB0.net
>>187
ニコンの純正70-200って過大評価されてないか?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 08:23:53.11 ID:4cqWNQPy0.net
>>190
マンセーだらけで持ってない人からしたらそう思うだろうけど、全く過大評価でない性能だよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 08:24:36.57 ID:rguNCKt+0.net
>>190
きみが1番だと思うこのクラスのレンズは何!?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 08:49:40.68 ID:rDGu825j0.net
>>190
70-200はメーカーが威信をかけて開発しとる
ガチプロからアマまで使うトップクラスのレンズなわけで、
描写以外の性能のAF精度、速度、耐久性、防塵防滴あたりも考慮すると
逆立ちしても純正には勝てないよ。
ゆっくり腰据えて撮る被写体なら
最近のサードパーティ製も一流レベルの写りだし、
描写力の差が値段の差ほどあるかは議論の余地があるけど。
70-200に関してだけは買えるなら純正FL。
ただ妥協してタムでも悪くないとは思うレベルではあるけどね。
貰えるとしてどっち選ぶ?と聞かれてどう答えるが考えてみ。
その他のレンズなら純正以外という人もいるけど。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 09:10:51.87 ID:j0QAV+ov0.net
いや純正のほうが総合的に性能が良いのは100も承知だよ。
タムロンだけじゃなく、同じ純正同士でも、キヤノンの70-200に比べて、ニコンの70-200は持ち上げられすぎじゃないのと思っただけ。
気に触ったんならスマン。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 09:35:27.94 ID:Q8QKkF200.net
70-200って中途半端でいまいち使い道がない
飛行機、動物、には短い、風景はもっと広い範囲撮りたいし、ポトレくらいしか思い付かない

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 11:41:27.88 ID:f8Vv+tvS0.net
>>195
イベントなんかでサイコー

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 11:45:43.88 ID:tOnK2fZc0.net
雑魚というのはどっちがいいの、って話が好きだな自分の腕は棚に上げてバカだと思うよ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 11:56:03.42 ID:+kTMtJST0.net
タムロン70-200G2めっちゃいいよ
手ブレ補正効きすぎて他のレンズが全然効いてないきがするくらい
0.95mまで寄れるしかなりオールラウンダーでしょ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 12:01:56.59 ID:Rlwyz8A70.net
いいなあ
無印は手振れ補正がマイルド過ぎて、最初は???だった

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 12:07:07.31 ID:432+/9KZ0.net
>>199
流し取り用なんじゃない。(適当

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 12:32:08.18 ID:gtY1TP300.net
>>193
キャノンの70-200L2はA025Eにゴースト出まくりで負けてるよ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 12:39:03.17 ID:rDGu825j0.net
>>201
ニコンの話なので。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 12:46:27.91 ID:pECUrmbz0.net
>>198
距離だけなら寄れてるようにみえるけど、撮影倍率が全然駄目
Nikkor VR2が散々叩かれてた近距離での実効焦点距離問題と同じことが起きてる
その点が非常に残念

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 13:08:41.72 ID:VPKwOEpP0.net
Canonは早く純正レンズ更新しる

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 13:17:58.69 ID:NDKQo9cJ0.net
>>203
近いんだから200mmとかにならんでもええじゃんと思うのはオレだけか?w

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 15:23:42.45 ID:eBAfq8NY0.net
D500持ってヨドバシ行って、気になるレンズ片っ端から装着して同じ被写体撮ってきた。
家のPCで見比べたけど、思ったより大きな違いはわかりにくいな。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 15:32:34.41 ID:voRr1RPO0.net
キヤノンの70-200は神レンズと言われてたのに8年近く経つとこんなに評価が下がるのか。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 15:34:39.66 ID:grgsDtAQ0.net
カメラ界の神は常に更新されるから仕方ないね
ニコンの14-24mmだって少し前までは神と言われてたけどTamron15-30mmとかSIGMA14mmの登場で「いいレンズだけど古いよね」って評価に変わってきたし

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 16:00:59.25 ID:lGygiNRx0.net
一応電子機器だから、製造が古いのはデメリットだな・・・。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 16:01:34.76 ID:i08MkvLg0.net
>>206
DELLの8K?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1095376.html

デルが発売した「UP3218K」は、8K(7,680×4,320ドット)の液晶ディスプレイ。サイズは31.5型で、画素密度は280ppi。色彩にこだわる映像編集やグラフィックデザイナーなどのプロフェッショナルクリエイター

プロカメラマンが8K液晶で効率化。「カメラの高画素を体感できる」

 プロカメラマンとして広告撮影や肖像写真などを中心に手掛け、カメラ雑誌での執筆やセミナー講師なども務める西尾豪氏は、「8Kがもたらす編集効率」について説明。

 4,000万画素以上など、カメラの高解像度化は先行しているのに対し、多くのディスプレイでは等倍表示するために画面を拡大しなければならず、作業のうち「全体の構図確認」と「等倍表示してピント確認」を繰り返すことは効率が悪いと指摘。
「8Kで確認すると、まつげ1本1本まで解像しているのが見える。プロカメラマンが使うと効率が上がり、ミスが減った」とし、実感としても「高解像モニターで写真を見るのは楽しい。カメラの高画素を体感できるとても良い方法」とした。


画素密度の低いディスプレイでは、高解像度の写真を等倍表示すると表示範囲が狭くなる

 また、プロだけでなくハイアマチュアの写真愛好家に向けても、「(拡大して見るだけでなく)全体を確認するのが写真が上手になるポイント。自分の写真を変えることのできるモニターだと思う」と述べた。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 17:06:15.17 ID:rguNCKt+0.net
>>208
古いよねとは言われるけどどちらのレンズも超えたって断言する人は少ないんだよね。
むしろやっとこのレンズに肩を並べる物が出てきた的な表現が多い。
そう考えるとすごいレンズだよね。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 17:20:51.89 ID:saKdVZB10.net
>>208
確かに古いけど14〜のズームレンズとしての評価は未だ覆っていないのが現実で
超広角の1mmは違いは大きいです、15-30も好きで使ってるけどね

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 20:03:22.17 ID:WnpMgf/v0.net
>>190
ニコンのFLは次元が違うわ

多分だけど
シグマは70-200をほぼ完成させてが、発表前にニコンのFLが出ちゃって
これじゃマズイって、造り直してるんじゃまいか
じゃ無いと
こんなに長く70-200を放置する訳無いだろ
と、シグマ70-200ユーザーとして思ってる

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 21:00:53.20 ID:QLkNHtmdO.net
●□◎■◇ロマンスカー撮影ならまずはここ・富水の踏切脇の撮影地の確認です△▽□■◇

富水駅のホーム栢山方から見える、駅至近の栢山6号踏切の脇で
鉄道撮影の四大原則を遵守したVな写真が撮影できます。
富水駅を西口から出て、線路に近い道を歩きましょう。
迷う間もなく踏切が見えてくるはずです。

各種ロマンスカーが直線から緩やかなカーブに差し掛かった瞬間を狙いましょう。午後にバリ順となります。

※狭い場所です。踏切を通行する人の迷惑にならないよう、
品行方正に振る舞いましょう。
※シチサン専門員向けの撮影地です。風景派の方は他の場所で撮影しましょう。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/06(水) 22:28:16.19 ID:+ehPhUUk0.net
>>214
ありがとう!

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 00:06:50.48 ID:YaCWtE9i0.net
>>208
そういうことにしないといけない立場の人かな?

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 04:17:46.56 ID:/avGR5cm0.net
EFのタムロン90マクロ、シグマのアダプタ経由でα7系で使えるかな?
α7R2の中古が安くなって来て、浮気しようかなと

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 13:53:32.68 ID:p1pYP5MP0.net
24-70G2は今在庫切れの店で頼むと今年中に届かないってさ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 16:10:08.04 ID:df5bmm6g0.net
みんな金もってんなぁ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 17:47:59.60 ID:6uw97PVP0.net
>>219
ボーナスシーズンですから^_^

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 18:04:41.74 ID:pYAa60V00.net
いいなあ
自営業だからボーナス無いよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 20:05:52.38 ID:tAtdOFES0.net
>>221
社長!

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 20:15:00.48 ID:p1pYP5MP0.net
自営業だから赤字対策で注文した

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 20:32:13.22 ID:AMtCIHps0.net
>>223
税金対策じゃないの?w

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 20:51:59.30 ID:e7eqikSj0.net
15-30ぽちった!楽しみ!

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 21:20:16.37 ID:4sg6AGZA0.net
>>217
α7IIだったけどmc11経由で動作したよ
ピーキングあるからマクロ撮影もポートレートも捗る

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 21:22:45.89 ID:7eu9KwgN0.net
どこで買ったか覚えてないがA032が手元にあるのは我ながら英断だったと思う

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 21:33:00.47 ID:bib7ryYr0.net
A032って近接で結構な量のフォーカスシフトすんのね
ピント調整がてら色々試してたら気づいてしまった

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 23:09:15.59 ID:/avGR5cm0.net
>>226
ありがとう。ちょっと本気で購入検討するわ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 23:30:49.98 ID:9uaTxUJa0.net
>>228
どんな感じですか?絞っていくと後ピンから前ピン?
それとも逆ですか?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 00:06:22.61 ID:trhJRPqf0.net
>>230
後ろに移動するよ
ゆーても最短距離で撮って目立つかなーってくらいだから実用では気にならん

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 01:57:00.56 ID:gXrQiYL40.net
ここではあまり18400って話題にならないのか?
100400との違いって、出し尽くされてんのか?
18400の100ミリでのf値は丁度5
100400の方が明るいな
18400のf5.6は126ミリから確か180ミリ位
それに対し、100400は確か180ミリから260ミリまで
フルサイズ対応か否かの違いより、同じ焦点距離の明るさや同じ明るさの焦点距離の範囲、長さが、やはり重く大きい分、広くて長い
当然エクステンダー使って、カメラボディのf8対応の為にf5.6の焦点距離は当然ポイントとなる
これだけ違うと望遠でエクステンダー前提だとAPSCでも100400使いたくなる人、多いだろうな
元々18400はエクステンダーは使えないから、関係ないかもしれんが、このメイン用途は200ミリオーバーだろうから、暗い事前提で使わないと
天気次第だけど、望遠だとシャッタースピード早くする観点からも動き物撮るには1/500はいるから最低ISO400からスタートで、日中だと多少曇るとISO1600は必要なのかな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 05:06:30.66 ID:uthyXkeL0.net
二日でやらかした15-30の修理費23000円で財布があかんことになった

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 05:11:01.04 ID:ncma7meZ0.net
>>223
少額即時償却出来るお値段なのがいいよね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 09:48:40.74 ID:w/YBAIz10.net
>>218
と書き込んだものの何故か本日発送通知があったわ
結果的に誤報流してしまったので比較サイト貼る
https://www.mobile01.com/newsdetail/22593/24-70mm-f2-8-canon-nikon-sigma-sony-tamron-tokina

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 09:54:27.96 ID:xRrSGG9z0.net
>>233
えらく高いな、何をやらかした?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 10:01:51.83 ID:A3mjzTgZ0.net
>>236
三脚が重さに負けて落っことして
外側も内側もフード?が割れて
ズームリングが固くなった。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 11:19:37.39 ID:4WwVtp6z0.net
>>232
しょせん便利ズームだから
話題にする事もない。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 11:39:42.51 ID:OZN3TJkO0.net
>>235
この紹介してるお姉ちゃんはLalaって言うんだぜ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/08(金) 15:06:43.95 ID:ZLXtZnp60.net
>>237
やっぱ重心が前に全開だからそうなるわな。
ブラケットで固定位置ズラして付けないと危険だ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 04:38:16.17 ID:4DlEo+Sr0.net
>>238
でも楽に撮影出来るのは大きいでしよ
トリミング前提で中心だけ使うなら、今時の便利ズームの性能からして侮れないよ
しかもフルサイズ対応と比べ500グラムは軽いから、三脚なしの長時間撮影でも手がプルプルしない
しかもAPSCなら600ミリで使える
150600は不要になる

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 08:37:25.48 ID:Kan6IRCs0.net
>>241
150-600と100-400を7D2で使ってるけど
100-400の方が中途半端だよサーキットや戦闘機系の撮影だと

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 10:01:57.58 ID:doPtQeVe0.net
>>242
100-400はタムロン?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 12:56:21.82 ID:Kan6IRCs0.net
100-400はシグマ
150-600はシグマCからタムロンG2に取り替えた
ピントはシグマより遅い感じで不満 画質はそんなに変わらないと思う

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 14:00:08.18 ID:doPtQeVe0.net
そうか
自分も100-400のシグマは持ってるからタムロンだったら聞きたかった

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 16:53:29.37 ID:qPNNSFCM0.net
このレンズいいわ A012
http://fast-uploader.com/file/7068361183369/
http://fast-uploader.com/file/7068361417309/

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 21:36:02.93 ID:CuI3O6980.net
100400ってVC効きすぎて、高画素機だとかえって手ブレするってホントか?
今日ビックカメラで5D4に付けて試し撮りしたが、AFすげー速いな
ビックリしたわ
7D2にシグマの100400を付けてみたが、コレもスゴく速い
ただ、望遠側で撮るとタムロンの方がやや止まって撮れてる感じはある

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 21:40:03.40 ID:BjZlLe7t0.net
VC効きすぎて手ブレするのロジックがわからん

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 22:55:17.03 ID:u9AAlaB/0.net
考えるな、感じろ。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 23:03:08.57 ID:6mucdF1X0.net
感じるだけじゃダメだ。考えろ!

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 23:53:24.12 ID:vzluBg3S0.net
あはん

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 23:59:30.84 ID:qJ9vQHsr0.net
A032Nの在庫増えてきたかな

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 00:05:12.18 ID:mipMKMHQ0.net
FEEL SO SINK

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 00:20:13.94 ID:3IilHEnG0.net
F5.6まではファインダーのぞいた方がいいが、F6.3からはライブビューにした方がピント合いやすいって店員に言われたけどホントか?
コントラストAFは正確にピント合うような事言ってたけどホントなのかな?
ライブビューで自分の80Dで撮影すると2000枚位しか撮れなくなるから嫌なんだよな
ファインダーだと6000枚撮れるからガンガン連写出来て楽しいけど、ライブビューでシャッタースピード1/500未満で撮ると4コマ連写しか出来んし、AFをサーボにすると5コマでもイラついてんのに。
今日久し振りに7D2に100400付けて連写すると気持ちいいわ。
AFがまともになって、タッチパネルでバリアングルになったら欲しいな。
それにしても、タッチパネルに慣れると7D2の操作やりにくいわ。
10年前のカメラ触ってる感じがしたよ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 00:43:27.18 ID:eM2RiLVJ0.net
>>254
原理上、動いていないものならコントラストAFの方が正確に合う
ただし合うまでの時間はかかる
コントラストない被写体だと無理だけど

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 08:44:32.13 ID:FGDvSLnhO.net
○□■◇ロマンスカーと富士山撮影・秦野ご尊顔ポイントの確認です○●△◇■◇

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 21:42:36.03 ID:S6l2X7TY0.net
タムロンは次何出すんだろう?
室内競技用に300F2.8とか出して欲しいなあ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 21:50:31.81 ID:LdRE7Y1p0.net
明るくて星景向きの魚眼が欲しいな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 22:09:56.47 ID:17XKSyDy0.net
>>256
>※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。

断言しよう
喪まえらには絶対に無理。木切って壁柵倒して、線路に侵入するのがオチ。
終いには民事不介入とかわけわからん事言って家宅侵入してバーベキューでもやるだろう。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 22:32:09.67 ID:BsPHZa8Z0.net
サンヨンでいいわ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 01:48:09.01 ID:ksiFMqHj0.net
>>257
100-300F4欲しいな、1キロ以内で
16-100F4の電動ズーム付とか動画のズーム意識したF値不変の高倍率ズーム希望

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 05:50:31.36 ID:RrasBX0B0.net
>>261
できたらF2.8がいいなあ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 06:51:27.59 ID:BTFsJpnq0.net
流石にA09だと描写力もの足りねーなぁ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 08:15:24.92 ID:k+2jw+dtO.net
24-70G2ってA007よりもピント精度いいってほんとなの??
買い換えようかな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 08:56:04.82 ID:RERXF13G0.net
APS-Cの17-50mmの後継がそろそろじゃない?シグマに対抗してf2通しくらいになるかも知れないけど。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 09:53:24.11 ID:nfHyaN2z0.net
個人的にはaps-c用の14mm単焦点が必要さのう

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 11:42:43.95 ID:XuHCu6hz0.net
>>266
apscの広角単焦点欲しいねえ
10-24便利に使ってるけど流石に周辺は甘いし

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 11:51:18.00 ID:YfjA2gHD0.net
>>264
A007より色んな部分が良くなってる
価格を考えたら買って損はないと思う
自分はニコンユーザーでA007手放して純正買ったけど、またA007買い戻したくらいのA007好き
今はG2に替えてかなり満足してるよ
自分は屋内撮影が主なので耐久性に関してはわからないけど

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 12:57:58.20 ID:Wy+v3vMh0.net
キヤノン用の24-70G2も70-200G2もピント調整に出しました

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 13:12:03.70 ID:K51WTPEY0.net
尼の70-300の新しい方が26,058円になってる
旧型安売りの時より安くてちょっと悔しい

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 15:16:43.44 ID:h4i32RU20.net
望遠ズーム欲しかったから買おうかな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 15:32:46.91 ID:B0kK0qV80.net
a009e瞬殺

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 15:41:19.57 ID:rq6HbpLH0.net
値下がり激しいね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 15:41:29.61 ID:B0kK0qV80.net
キャンセル待ちで買えた。
A009Eがまさかの55,600円だった。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 15:41:54.85 ID:XlUFfc010.net
>>272
いいとこ70k強くらいだと思ってたから値段見た瞬間思わずポチってしまったよ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 15:43:20.18 ID:B0kK0qV80.net
>>275
せいぜい7万円を切るぐらいだと思ってたから、まさかの値段に驚いた。
二度見してたら売り切れ→キャンセル待ちで買えた。
正確には55,400円だった。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 16:08:14.32 ID:mBzfcekI0.net
a009が55400円は一瞬迷ったけど、ピント調整面倒だしa025より寄れないし、何より金ピカリングがf004で微妙と思ったからそっとカートから削除した。
後悔はしてない

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 16:12:33.70 ID:ZKEYYdtz0.net
お前らおめでとう

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 16:40:06.76 ID:X0/mvcy/0.net
ちくしょう。
開始時間に仕事さぼろうとしたけど無理だった。

お前ら大事にしろよな。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 16:41:02.28 ID:vqTdbCNi0.net
a009はキャノン用だけだったの?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 16:45:43.40 ID:ZKEYYdtz0.net
まだキャンセル待ち出来るぞ
張り付けるやつはワンチャンあるかも

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 17:28:52.10 ID:9HgNaEBy0.net
完全に出遅れた

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 18:10:13.78 ID:St8vrHGq0.net
>>265
それだと20万定価でしよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 20:23:12.38 ID:1sV+tM2vU
>>267
それって、現行の10-24?
B023は特に不満ないけど、、、、、、

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 20:02:40.50 ID:Gfyrcimo0.net
A009下取り出そうかと思ってたけどそろそろ限界かな
ぐずぐずしてると下取り価格1万円切っちゃうわ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 20:22:22.45 ID:vqTdbCNi0.net
ヤフオクなら最低でも5万後半で売れるだろ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 20:30:30.48 ID:drD+KHow0.net
下取り価格だって完品ならまだ5万くらいあるでしょ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 20:38:14.20 ID:rzDXZasL0.net
10-55みたいな便利ズーム出してくれませんかね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 23:02:37.29 ID:1fe2Aje50.net
F004とF017はどう違うのですか?
価格もほとんど同じで、どうして2型あるのか…

272Eを10年以上愛用してます
このレンズに近い味わいのレンズはどちらでしょうか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 23:12:50.27 ID:YMIry0fC0.net
ほぼ変わらん

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 23:17:41.05 ID:t2p0GIaO0.net
>>289
AFが速くなった
シフトぶれに対応
金環が無くなった

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 23:27:54.79 ID:C5KlXO5K0.net
レンズ構成変わってないから、絵はほぼ同じ
マクロ以外の 90mmレンズとしても使うことがあるなら、絶対 F017がお勧め

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 23:49:20.78 ID:SZR388Q20.net
>>289
ボケは272Eのほうが綺麗という評も多いので、気に入ってるなら下取りとかに出さずF017を買い増すのをおすすめする。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 00:17:45.97 ID:brh+ixiB0.net
>>289
世間一般では、F004は去年在庫処分価格で終了してるから、現在のニッチな価格に大した意味はないよ
似たような価格なら、F017を選ぶわな普通は

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 00:55:00.49 ID:1XFNPl6f0.net
皆さん、明快な答えありがとうございます
F017にします

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 14:15:04.19 ID:9tgBi+5/0.net
A009届いた。重い。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 14:28:17.76 ID:0VjwzYDT0.net
大三元は初めてですかな?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 14:34:43.49 ID:lFcCmT0n0.net
A009ニコン用もセールしてくれよ
俺も大三元デビューしたいわあ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 15:20:17.11 ID:zWtRpm/z0.net
大三元ってのはあくまで純正。


偽物が名乗っちゃいけない。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 15:24:47.60 ID:3ZL0qANg0.net
「タムロン大三元」というカテゴリーだから

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 15:26:05.58 ID:YJV/EFSa0.net
ワイはA032ほしい
A025使ってると欲しくなってきた
年明けぐらいに10万切らないかな〜

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 15:52:46.71 ID:rhPWhVjJ0.net
タム三元

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 16:31:57.94 ID:Eu87CONx0.net
70-200と24-70は純正一択だろ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 16:35:28.32 ID:RgGCCpP20.net
純正厨ウザイ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 16:35:49.79 ID:FXETMpW70.net
>>303
俺もそう思うけど、
ここタムロンスレだから

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 17:21:38.83 ID:RoSpecb10.net
確かにタムロンスレで純正〜はピントがずれているな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 17:43:05.28 ID:zRymUFuS0.net
>>303
どっちも買う、が正解だったんだけどなー。
ニコンは24-70にVR付いたし、
70-200/2.8FLで撮影倍率も上がったし、
予算確保できるなら純正だがさ。
タムもAF速度と精度気にしない用途なら十分使えるとは思う。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 17:43:28.45 ID:lFcCmT0n0.net
>>303
ニコンは17-24こそ純正だろ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 18:16:25.63 ID:rhPWhVjJ0.net
シグタムに求めるのはイロモノ
18-400こそタムロン

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 18:40:35.88 ID:RoSpecb10.net
純正には無いレンズがいいなー

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 18:44:01.56 ID:FXETMpW70.net
sp35とか寄れて大変宜しい
手ぶれ補正はまぁあれば嬉しい

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 18:45:17.35 ID:FXETMpW70.net
F004とF017ってレンズ構成は一緒じゃなかったっけ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 19:52:44.66 ID:wTqnGAZE0.net
>>303
Nikonユーザーで静物メイン片手撮りも多い自分は
短くて手振れ補正の強力なA032一択なんだ……

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 20:00:49.45 ID:V7vu2HZ90.net
>>303
予算あれば純正いくけど、倍違うからな〜

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 20:05:10.73 ID:TRDfSv1K0.net
>>303
両方欲しいでしょ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 20:14:45.78 ID:x3MeJkT60.net
サイズ的には24-70はタムにしようかなと思う

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 20:20:06.24 ID:zWtRpm/z0.net
>>306
上手い

タムロンだけにピントがズレる。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 20:46:20.16 ID:+/wrxXhk0.net
D850にA032、A009付けてるけどAFの迷いとかほとんど気にならんけどな
ピントもほとんどあってるし
静物は当たり前だけどミサゴや白鳥位なら余裕で追える
至近距離でのレースや戦闘機なんかは撮らないからそれくらいのスピードになると追えないかもしれん
以前使ってたD7000に付けるとかなり迷うんだけどね

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 20:47:52.12 ID:/0T2fzTO0.net
最新機じゃ無いと使い物にならんということか

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 21:32:25.24 ID:f/JyAtQX0.net
1680F4出してくれ頼む
APSCユーザーの方を向いてくれ
24105F4はあくまでもフルサイズユーザー向け

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 21:39:38.27 ID:JcQZmr3Y0.net
ニコンDX 16-80mm高いもんね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 22:02:13.28 ID:aCVhNCUq0.net
タムロン大三元揃えたくなるなぁ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 23:16:03.20 ID:+/wrxXhk0.net
nikonの16-80も良いレンズだよね
出たばっかの頃酔った勢いでポチッてたw
今はFXに移行したんで防湿庫の肥やしになってる

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/12(火) 23:30:02.33 ID:K3XUyVSS0.net
70-200は
キヤノンLUとTAMRON持ってるよ俺
A001だけど
ボケが好きだから
なんだかんだずっと使ってる

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 00:06:10.03 ID:ynC0sRqY0.net
>>323
満足度高いレンズなんだけど、造りが良くないんだよなぁ
A032くらいの造りで16-80mm欲しいわ
16-55mmでもいいな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 00:18:54.03 ID:3+acoz7u0.net
くっそー、キヤノンA025買ったけどD850ほしくて仕方ない、そしたらニコンA025買い直しかw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 02:10:53.78 ID:slmvHuix0.net
70-200g2はフードがメンドイ
寄れるが絵が小さいのが気になって仕方ない(tanaka氏のブログに純正flとの比較記事あり
写りは文句ない
手振れ五段は伊達じゃない
afは動体以外は満足
で買ってしまったが何とろうか

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 07:45:15.06 ID:wWkKVrDH0.net
>>318
戦闘機も航空祭程度なら追えるよ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 08:30:04.56 ID:Wu/mchRf0.net
>>327
動体以外OKって
そういうの拡大して
マニュアルでピント合わせないの?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 10:58:45.52 ID:M9c/uiLv0.net
A025は動体以外はOKとかいう奴居るけどお前は撮ってみたのかと問いたい
キャノンならAIサーボの設定を煮詰めたのかと
オレは5D4で動体でも満足してるし出来ないという奴が信用ならない

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 11:16:06.36 ID:Mrn+vIUn0.net
>>330
そんな自信有るなら動体の撮影例とAFの煮詰めた設定とやらを晒してみろよ。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 12:22:59.08 ID:M9c/uiLv0.net
>>331
めんどくさい、それになAIサーボの設定は状況で違うし一律じゃない
だからデフォルトでもプリセットが何種類も入ってるだろ、自分に合うものは自分で見つけ出せ
こういう事もしないでサードはダメやっぱ純正だなという奴は純正使っても上手く行かなと思うぞ、純正だって色々いじるからな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 12:41:40.36 ID:wWkKVrDH0.net
純正で失敗:純正で撮れないなら仕方ない
サードパーティで失敗:純正だったら撮れたかも
だからね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 22:27:47.87 ID:kNq/Wp950.net
>>332
5D4じゃなくてKissとか6D辺りだと歩留りどれくらいなのかな
5D4と同じだけのものが撮れるのかな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 22:49:11.59 ID:wpkGkhHC0.net
>>333
それが雑魚の発想、腕の良し悪しは棚に上げで道具ばかりに・・・

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 22:56:38.23 ID:6TamJbvA0.net
趣味だから別にいいけどね
その考えを人に押し付けて「純正を買わないとダメだ」とか言わないなら

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 23:01:02.39 ID:hO8NZK1x0.net
俺は別に写真が好きなんじゃなくてカメラやレンズが好きで、その道具を使いたいだけだからな
カメラさわってないときはハイスペックPCを組んでオーバークロックしてベンチマークばかり回してるようなオタクだし

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 23:05:02.32 ID:s2/bZoWm0.net
>>335
下手くそでもいい機材を使うと多少なりとも腕をカバーできる。
上手い人ならより良い写真が簡単に撮れる。鬼に金棒。
結局機材は最良を使うのがベスト。
ただし味とか癖とか写りの傾向は違うので、
じゃあ基本でいい機材を押さえ、
さらに好みの機材を追加で色々買えばいいじゃない。
その理論は結局買えない人の僻みだよ。
大抵次は、機材に頼ってると上手くならんと言うんだろうけどさ。
腕の善し悪しって何?多くはセンスの問題でしょう。機材関係ないよ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 00:04:57.51 ID:eP5bWBb00.net
>>338
機材関係ないって人が機材に頼ってるってことが雑魚。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 00:36:26.84 ID:ImWI/ZcO0.net
来年のプールでの大撮に向けて、18400と100400で悩んでいます。
80Dで使う場合、F5.6より暗くなると望遠ではAFがちゃんと来ないような話を聞きます。
18400だと180ミリまで、100400だと260ミリまでF5.6でいられます。
もしF5.6じゃないとAF合いにくいなら、純正の70300はテレ端でもF5.6だからかえってF5.6の焦点距離が長くなっています。
毎年200ミリまでの便利ズームで悔しい思いしてます。
純正で撮って純正ソフトでRAW現像した方がいいですか?
アドバイスお願いします。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 01:21:39.66 ID:PkGxyLoJ0.net
>>335-339
俺は趣味だから好きなのを使う
純正かどうかは教えない

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 08:12:58.54 ID:xAYM4Vhm0.net
写真撮るために機材に頼ってるのが糞
写真辞めれば機材も要らない

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 08:54:27.00 ID:qusLPY8O0.net
>>340
それは80Dのスレで聞いたほうがいいような
測距点45点のうち27点がF8対応残り18点がF5.6だから選んでる測距点によってはダメかもね
中央一点で撮る分には多分問題ないけど

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 09:42:13.55 ID:LKwsxH+C0.net
>>340
フルサイズの高画素した方がいいぞ。

毛穴までバッチリだ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 10:18:51.03 ID:d/PLY8IO0.net
>>339
構図や被主体との距離のとり方、関係性とかを腕の良し悪しとするなら、
腕の良し悪しに機材は関係ない。
出てくる写真における画質や動き物での打率には機材が大いに関係ある。
と言うか機材で決まる。機材で上乗せができる。幅も広がる。
要するにタムも純正も買って使い分ければいいのだ。
純正にないタイプのレンズならタムを使う価値はあるし、
純正の信頼性が欲しい時もある。
純正自慢してサードパーティ製貶すのもアホ。
純正でなくても腕でなんとかって強がるのもアホ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 10:23:36.68 ID:Wvt6u0s10.net
当たり前のことを長ったらしく書くなアホ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 10:35:28.37 ID:9ZOH+GfO0.net
>>344
お金がありません
プールでは毛穴まで撮りません
毛穴は室内の撮影会で撮ります
今回のレンズも7万円以上します
自分には大金ですから

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 12:49:10.29 ID:c4rg0QqV0.net
どうでもいいッス

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 12:57:50.98 ID:qusLPY8O0.net
>>344
フルサイズでも6D2だと同じなんだが

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 13:45:46.30 ID:l0wTm3lt0.net
18-400で保育園の屋内行事撮影してきた
照明が弱くiso上がったけどlightroomのノイズ除去でなんとでもなるな

400mmで顔アップ撮れるしかなり満足

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:04:38.38 ID:P+G7EnF80.net
>>340
プールみたいな明るいところなら安いズームレンズ2本でいいんじゃないの?広角〜標準のと望遠ので

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:23:03.53 ID:gcXaZKxu0.net
>>351
基本近くても4メーター、1番遠いと13メーター離れる。
基本ニーショットだけど、あんな所やこんな所をドupで写したいんです(笑)!
分かるでしょ、どんな所か!
多分10メーター離れた場合、300ミリでバストアップがギリギリかな?
400ミリだと多分顔や諸々の局所のドupがイケると思う。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:24:34.69 ID:gcXaZKxu0.net
>>350
何のカメラですか?APSCですか?
ISO1600以内ですか?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:32:24.77 ID:GGTqD1CV0.net
キッモ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:38:52.63 ID:l0wTm3lt0.net
>>353
D7500っす。
ISOは上限設定の2000。

園児だからSS1/125でギリ何とかなったけど、望遠端でもっとSS上げると相当暗くてダメだこりゃと思った。

でもRAW撮りならlightroomのノイズ除去で余裕で救えたよ。
少なくとも他の父兄にあげると喜んでもらえる水準。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:58:47.63 ID:8E1av34d0.net
2段まではどうにかなるもんな。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 17:37:56.81 ID:P+G7EnF80.net
>>352
ちゃんと写ってないのって微ブレなんじゃない?
一脚使うかブレ防止機能のいいレンズ選べばトリミングに耐えうるかと

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 18:51:21.01 ID:Sn/zewGI0.net
>>355
ISO2000までなら全然余裕でしょ
望遠端で1/400だと手ブレしますか?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 20:14:34.50 ID:l0wTm3lt0.net
>>358
人物撮り程度の距離でホールドしっかり出来てれば1/30でも大丈夫。
遠景は...最近取ってないから忘れた。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 23:20:18.28 ID:gubTlUFc0.net
>>355
話を総合すると、園児のあんな所やこんな所をドアップで写すって事になるんだが…

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 23:50:09.82 ID:Fd/bGJM50.net
通報したほうがいいかね

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 01:02:55.29 ID:rSwSyVnf0.net
>>360
お前の脳内で総合するとなw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 01:11:05.94 ID:rLgaST7J0.net
水着を400mmと話が混じったw
園児よりは水着のチャンネーの方が、まだ許されるんじゃないだろうか、倫理的に
まだ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 07:55:16.49 ID:V9W9FvqA0.net
昨日の349だがこんな話になってるとはw

でも俺は筋金入りの熟女好きだから大丈夫。上手く撮れたのをママ友にあげるのが楽しいのだよ...

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 10:15:58.91 ID:/SR70jD70.net
さすがに園児は
あと5さ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 10:37:36.67 ID:DUzKsB5H0.net
>>365
おまわりさんこいつです

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 12:34:22.05 ID:CfoSE2ok0.net
家のマンションはベランダから見下げれば小学校のプールなんだけどつまらんぞ
中学生以上なら盗撮に躍起になってたかも知れんが興味のない小学校で良かったわ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 12:55:30.53 ID:CfoSE2ok0.net
タムロンピント調整早いね入庫から5日て出荷された

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 13:40:49.24 ID:cj5GzCq20.net
>>368
問題はちゃんと直ってるかどうかだぞ
自分は前ピン、カメラ同梱で全く直ってなかったww

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 14:27:14.27 ID:j+sPW0Sp0.net
異常は認められませんでした
念のため各部点検致しました

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 14:28:37.70 ID:PL/AU1PF0.net
>>364
俺は熟女は無理
但し杉原杏璃、壇蜜は除外する

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 14:30:40.49 ID:PL/AU1PF0.net
>>360
違います、グラビアアイドルです
夏のプール大撮の為に8万のレンズ買うの勿体無いですかね
idleのライブもたまに撮るからいいのかな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 16:07:13.11 ID:4jDEkoZE0.net
>>368
5日で帰ってくるなら自分も出そうかな
でもボディも送り出すの勇気がいる…

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 16:09:11.08 ID:ZY4iOio00.net
写真撮影板のスレをSSが〜って言いながら散々荒らし回った80D使いかな?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 16:19:03.29 ID:cj5GzCq20.net
今から調整出しても年末年始の繁忙期に入るから下手すりゃ年明けだろ?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 16:41:48.84 ID:CfoSE2ok0.net
>>373
今まで2回出したけど10日はかかってないな、今回のスケジュールは、10日にこちらから発送(11日午前中指定)→11日受付→修理中が続き→15日発送済になった
上手く行けば明日返ってくるかなってところ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 19:09:03.99 ID:zB3Y911I0.net
>>363
そうだ、そうだ!許せるよな
だって金払ってピチピチの小さい水着来た10台20台の胸が大きくてお尻の大きい女の子画目の前にうろついてんだぜ
我慢できる訳ないよな
後から等倍なんてケチな事言わないで、今upで見る感動を求めたいよな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 19:14:49.75 ID:zB3Y911I0.net
>>359
遠景が大切なんですよ
特にこのレンズは
でなければ18200のレンズでもいいことになるんだから、近くならば
遠くで焦点距離分の1で手ぶらしないかどうかが勝負なんですよ
APSCにもかかわらず、1.6倍する前の焦点距離を分母に持って来れるかが大切
望遠ほど手ぶらじゃなくて、手ブレしやすいんですから
ボディ内手ブレ付いてても、望遠じゃ乳じゃなくて効きが甘くなりますからね
何とか思い出して欲しいです

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 19:45:09.03 ID:FJb75+4y0.net
>>377
それならフルサイズに純正レンズしかない

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 20:28:45.51 ID:LVWtxSHv0.net
超望遠で女の子撮ってるけど楽しいよ
カメラを意識しない自然体な写真が撮れておすすめ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 20:30:28.25 ID:FnkJ46aJ0.net
カメラなんか買うより100万渡して一日デート付き合ってもらうとかの方が良い

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 21:23:22.30 ID:WOqstQR30.net
>>380
それ、捕まることもあるから気をつけなよ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 22:11:00.44 ID:8mJ6vemD0.net
18-400mmをフルサイズに着けると全域で蹴られるのね
もちろん文句はない
300-400mm辺りでは蹴られないんじゃないかと確認したかっただけ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 22:49:03.93 ID:LVWtxSHv0.net
>>382
被写体から許可貰ってるものか、スポーツしか撮ってないよ?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 23:13:48.28 ID:pIOM9FIn0.net
>>380
それで満足なんか?きもめん

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 23:15:57.55 ID:zB3Y911I0.net
>>379
ナンデ倍率低いフルサイズ何だバカ?
望遠効いて軽くてチイサイレンズがいいに決まってんだろ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 13:05:16.37 ID:ddkM0A7F0.net
無論タムロン!

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 15:27:56.12 ID:sF6Oju7/0.net
>>380
35mmで撮れる様になれば
100mm域以降はほとんど使わなくなるぜ

この前、ニー撮った時に
久々に超望遠で撮ったなって思ったら
140mmだったよ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 15:39:17.08 ID:ddkM0A7F0.net
>>388
ニーってなにニーソか?盗撮師の専門用語か?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 15:43:23.63 ID:FwKwtX+00.net
自分の膝を140ミリで撮ったんだろう

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 15:51:25.90 ID:sF6Oju7/0.net
ヲマエラ寂しいな〜
彼女を、本人が考える以上に綺麗に撮って
こんなに綺麗だよって写真見せると
喜ぶぜ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 15:54:36.97 ID:c0lr9Fpz0.net
撮らしてくんないねん
顔が入ってなきゃいいらしい

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 17:15:41.46 ID:3JAujgJF0.net
>>392
風俗嬢を彼女と思い込んでもむなしいだけだぜ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 17:49:39.05 ID:JxengnJu0.net
羽目撮りとかチラ撮りとかしたがる彼氏・旦那が結構いるみたいだね
ヌード撮りたがる男もかなりいるらしい
ま、俺の周りの女性(8人)に聞いただけだけど全員撮らせてくれって言われたらしい

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 18:06:16.95 ID:BeEtgeGX0.net
女を撮りたいだけなら標準領域も使うよ
カメラを意識していない表情を撮りたいんだよなあ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 20:32:30.64 ID:qHHMwHvs0.net
男子たるものやっぱりニーのヌードは撮りたいよな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 20:36:03.91 ID:+QCbVW0W0.net
ニー撮ってるのなんて俺くらいかと思ってたからビックリした
需要あるなら動画YouTubeに上げてみようかな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 00:12:33.40 ID:m0H99zi10.net
俺は彼女撮る場合
焦点距離
35mm 70%
50・58mm 20%
その他 10%

絞りは
F2未満 20%
F2-2.8 70%
F3.2以上 10%

ヌードも撮ったけど
今は、見えそうで見えない・・・美しさに気がついちゃった

羽目・・・・
最初から全く興味無い
美しくない写真は撮りたく無いから

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 00:51:35.78 ID:tshyogGU0.net
タムロンは次は何出すのかな?
シグマほど攻めてないけど、強気の製品を出して欲しい

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 00:58:09.26 ID:LK+CCKkH0.net
よし600mmF4か800mmだな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 01:02:55.15 ID:CkM23zsY0.net
15-30f2.8って1100gもするんだな…

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 01:14:13.65 ID:7UdOk0XX0.net
くっそ重いしデカいぞ
それを許容できればいいレンズ
でもマジで重いしデカい

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 02:24:03.85 ID:YBenjQ8G0.net
そう?重量のバランス良いし、むしろあの大きさで軽いって思ったけどね
手振れ補正も付いてるからさいっきょ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 09:46:14.71 ID:tshyogGU0.net
>>400
まだシグマがラインナップ整えてない望遠に踏み込むのも手かもね
500F4はライバルがいるから、200F2とか600F4辺りとか面白そう

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 10:01:09.38 ID:jBumXgy50.net
>>398
クソッ
お前ニー持ちかよ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 10:08:45.88 ID:ZCKiDID90.net
>>404
望遠は純正と勝負にならんでしょ。
純正の半額!って言っても40万とか50万とかだから気軽に買えん。
それに被写体が動きモノってことが多いし。
150-600が売れてるのもお値段第一だよ。
タムの強みってマクロレンズの出来、手ブレ補正、
ズームレンズの出来あたりだと思うので、
70-200/4とか180マクロとか135/1.8VCあたりのほうが売れそう。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 10:24:05.27 ID:BauS/gQL0.net
>>398
35mmの稼働率高くなるのよくわかる!
彼女と接してる距離感がちょうど良いんだよね。

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 11:30:42.74 ID:6p4ypcTu0.net
>>401
15-30 重さも大きさもぜんぜん気にならないわ、シグマのアートばかり使ってるからかなw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 12:38:56.27 ID:InRh8usU0.net
PLフィルターを着けてもケラレない17-35mm F2.8ならバカ売れ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 13:09:29.67 ID:cniVD2hD0.net
15-30はオレ的に神レンズ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 13:38:01.42 ID:XA6G8jsn0.net
15-30を何のボディに付けてるかにもよると思うけどね
BG無しのD610とか750に付けるのとBG付きのD850や5Dに付けるのではバランスが全然違うし

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 13:56:39.72 ID:RvGuaSEN0.net
aps-cに着けてるわ…

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 14:10:19.74 ID:0FDaCaSk0.net
500/5.6とか作ってくれんかね?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 14:40:50.49 ID:XA6G8jsn0.net
サンヨンと1.4テレコン持ってるからロクゴーロクがいいな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 15:37:49.85 ID:b4B2Q8zR0.net
>>411
750にBG付けて15-30付けてるわ
結構重いw

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 16:58:04.57 ID:XA6G8jsn0.net
BG無しじゃ爺のチンコみたいになるしBG付きならまだ40代位か
D5なら30代位にはなるだろうな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 17:45:21.73 ID:IM3o50KO0.net
ニコンではバッテリーパック(BP)と言うんだよ、覚えてね。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 17:57:26.99 ID:jfRIT2aG0.net
縦グリ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 18:15:32.74 ID:aI4i2UZw0.net
何だっていいよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 18:18:44.63 ID:ub/jWxIy0.net
バッテリーグリップなんて特殊な要件がない限り必要ない
連写速くなるか、長時間の動画撮影、ミラーレスで電池持ち悪く、小指余り解消位だろ
これからUSB充電が主流になる
市販のモバイルバッテリーを専用アダプターに挿してホットシューに装着可能モデルが出ている
専用バッテリーは電圧あるけど、容量が少ない
モバイルバッテリーはその逆だが、給電可能をカタログで歌ってるなら問題ないだろう

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 18:19:35.79 ID:XA6G8jsn0.net
フラッシュはスピードライト
マクロレンズはマイクロレンズってか
ばかジャネーノ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 18:37:12.13 ID:RwDNb04M0.net
ポートレートは縦グリないときつい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 20:12:12.72 ID:ePolwc4V0.net
>>ポートレートは縦グリないときつい
その前に
SG-3IRだ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 22:07:35.94 ID:tCZsPzwF0.net
オレもモータードライブ欲しい

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 22:28:08.55 ID:tsRGC7oy0.net
未だにTVドラマのカメラのSEがMD-4の巻き上げ音のときあるしなw

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 22:46:56.47 ID:jDyKR0Ti0.net
>>424
手回し式のモータで発電した電気でデジカメをドライブ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 00:58:58.85 ID:9b2PdQ0L0.net
電動ワインダーも知らんのかドシロウト共がw

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 06:58:14.93 ID:Q4gBv/xT0.net
亞問モータードライヴ!

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 12:24:43.78 ID:wJyC1UFuO.net
純正の半額のゴーヨンが出ても
純正の旧型の中古買っちゃうわ
大砲レンズはほんとAF重要だし…

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 18:40:20.95 ID:puLVBi6i0.net
バッテリーグリップ付けてるのになんで連射枚数上がらんのや、フィルム時代から劣化しとる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 19:20:41.06 ID:rcInb9hZ0.net
>>430
>連射枚数上がらんのや、フィルム時代から劣化しとる
だいたい、モードラ使っても7-8コマなんだから
カメラ単体で7-8コマ出る今が、劣化してるとは思わないがな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 20:03:26.37 ID:puLVBi6i0.net
>>431
すまんネタのつもりだった、、、
裏蓋をクオーツデート機能のやつに交換してくるわ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 20:22:17.94 ID:PDKDS/Tx0.net
15-30mm F2.8で、オーロラや星の撮影を検討しています。
このレンズはどうでしょうか?
F2.8よりも、一段絞ったほうがいいですか?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 20:43:49.77 ID:1hVJhVsR0.net
タムロンの17-50mmはほぼ全部ピントズレてるって聞いたけるけどほんと?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 20:52:26.83 ID:3ucIQXUu0.net
17-50はタムよりシグの方が数段写りが良いけどAFはどっちもダメダメ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 22:49:47.80 ID:8fFxESC50.net
>>434
ボディ側でAF微調整範囲内で収まれば良いと見るなら可かもしれないけど次に買ったボディの微調整範囲から外れる可能性もあるから調整してもらったほうが吉
ってか一度で調整がばっちり決まるとも限らないけど…。ww

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 23:56:53.62 ID:xSPRe5qN0.net
>>434
俺のは平気だった

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 00:09:46.80 ID:GcDM7yEx0.net
>>434
Fマウントだがジャスピンだったよ。
玉ねぎボケが残念だけど色ノリはすごい。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 00:38:08.97 ID:YLq3Bwte0.net
情報と違う汗
Kマウントですが大丈夫かな…

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 02:24:21.31 ID:DdXafCjo0.net
>>439
それは買ってみないと分からないよ
どのみち保証期間内ピント調整だけだと思って調整出したら解像度不良だったので調整しました
って自分の場合は納品伝票にあったし調整出しは必須というか点検だと思って出したほうがいいよ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 09:32:27.84 ID:INtctJQC0.net
>>237
私も昨日15-30ポチリました。
参考までにどの程度の三脚で倒れたのか教えて貰えませんか?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 09:55:39.49 ID:PbBXG1aE0.net
>>441
ダイソーで買った三脚です。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 09:58:48.94 ID:AqEfVIih0.net
>>442
安物買いの銭失いを地で行くよう話だなw

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 10:01:27.38 ID:NfpHJcwB0.net
ダイソーの三脚www

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 10:17:42.38 ID:/BL9AYQZ0.net
ダイソーの三脚はコンデジ用だろwww
エントリーモデルのニコンD3300に純正40でも前に倒れたぞ…

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 10:43:13.67 ID:CMa9l7u/0.net
15-30検討してますがモデルチェンジはまだまだ先ですよね?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 12:19:12.76 ID:R/z0JMZxO.net
■◎□■●△▽●▽■●■△ロマンスカーと富士山撮影・秦野ご尊顔ポイントの確認です△●▽■◎△●▽□●▽■◎▽

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 12:37:10.07 ID:en+4Csz10.net
>>447
>※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。

断言しよう
喪まえらには絶対に無理。木切って壁柵倒して、線路に侵入するのがオチ。
終いには民事不介入とかわけわからん事言って家宅侵入してバーベキューでもやるだろう。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 12:58:52.88 ID:AqEfVIih0.net
>>448
ガラプー野郎はスルーしろよ
http://hissi.org/read.php/rail/20171210/djhjaEJPMHpL.html

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 13:19:32.81 ID:Dp44G89u0.net
>>449
そんな意地悪言わないで、
仲良くやりましょう。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 14:09:22.29 ID:Fpha8OII0.net
Sigma art 20mmで星の撮影を考えていたけど、
F2.8かF4まで絞らないといけないようだ。
それならTamron 15-30にしよう。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 14:12:44.82 ID:oGZi5QSI0.net
a032ってフィルター径82mmなんだね
ラバーフードの選択肢ないね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 15:06:01.01 ID:XIgF3w2r0.net
>>441
自分が使い方甘かったってのもありますが
D810に縦グリと15-30つけて
マンフロのビーフリー(アルミ)に乗っけてました。ただちょっと斜めになってたかもしれないんで確実に三脚が悪いとは言えないです。平地でやったら一応耐えれたので

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 18:44:52.39 ID:YL5+cHha0.net
ダイソーって、Go Pro用の三脚やろ?
倒れるに決まってんやん

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 19:59:00.81 ID:Eb6UQZyN0.net
釣られてんなよアホか

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 20:11:38.76 ID:AqEfVIih0.net
釣りと思えるけど意外と本当だったりしてなw

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 20:13:44.63 ID:MuIGYhg/0.net
雑誌でTamronの15-30mmをヨイショする記事が目立つけど、いくらカネをばら撒いているのでしょうね?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 20:40:30.52 ID:0rh3kVPE0.net
>>457
いや、15-30はまじ、いいだろ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 20:54:37.05 ID:AvXduy6h0.net
マン風呂ットのビーフリーは旅行には最適

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 21:16:52.25 ID:bhc2B6sY0.net
>>457
持ってないなら黙ってろカス

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 21:44:51.13 ID:CunG79Ag0.net
ミドルモデル以上の一眼レフにオススメはできないけどな。カーボンだとしても。
ヘッドの重量が1.5kgを超えたあたりからユッサユッサしてくる。

ただ、用途がミラーレスとかコンデジだけならベストだね。飛行機にも持ち込めるし色んな意味で気兼ねなく運用できる。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 23:21:15.65 ID:YduiecXQ0.net
手提げ振り回してる小学生にダイレクトアタックされてワシのA032が昇天した

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 23:32:20.81 ID:J2W3LqwB0.net
>>453
ありがとう。
夕方届いた15-30を今さっき開封の儀を執り行った所なんだけど、今までに無いズッシリとした重さにビックリした所です。
気をつけて取り扱うようにします。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 00:37:30.96 ID:UEjaliBl0.net
15-30はマジで良いよ
そんな高くないし試してみ?一気に常用レンズだよ!

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 00:41:56.60 ID:wLlYvuYn0.net
>>462
母親に身体で払ってもらわなければ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 06:01:21.86 ID:h8/G/NJb0.net
新品8万はマジで良心的だと思う
値上がりしなきゃいいけど

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 09:04:22.77 ID:kEcBLjKO0.net
俺のペンタには高〜い15-30が付いてる羨ましいぜ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 09:20:02.10 ID:h8/G/NJb0.net
ペンタキアンは棘の道さね

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 09:24:23.32 ID:kf++vTsO0.net
>>466
じわじわ上がってるよね。
俺が勝った時はもうすぐ6万台??まで下がった72900だった。
GW明けだったかな。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 09:48:22.88 ID:h8/G/NJb0.net
>>469
えっ?15-30だよね?ネット?実店舗?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 09:52:32.87 ID:kf++vTsO0.net
>>470
アマゾンです。
Nikonだけジワジワ下がったことあったんだ。リスト入れて他マウントより約1万下がったとこで
衝動買いした。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 11:01:40.35 ID:XKMa12UK0.net
マップカメラで8マンくらいで買ったわ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 11:19:14.69 ID:RfSmT7kP0.net
値上がりしてる?怖いこと言うなよ〜
価格じゃ健全なる右肩下がりじゃないか
年内には欲しい

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 11:23:54.19 ID:SaQfEqaX0.net
デフレ脱却

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 11:39:17.74 ID:N50JtKBT0.net
15-30は写真の楽しさを思い出させるレンズ、いいわw、逆光で撮ること多いからスピードライトも買ったわ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 11:58:28.39 ID:iwTkFlqOO.net
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
撮影に適した各所の情報が豊富に掲載されていますが、
冬は富士山の真っ白なご尊顔をクッキリ拝観できる季節です。
特に表紙になっている秦野駅至近のご尊顔拝観ポイントの場所取り争いの激化が懸念されます。
早起きして、線路脇に早く到着した方が優先です。
目覚まし時計の動作確認をしっかりして、早起きに備えましょう。
また現地では品行方正にふるまい、撮影を楽しみましょう。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 12:04:49.47 ID:zPWl7LHb0.net
Tamron 15-30mmは、星にいいと思うよ。
周辺減光が嫌なら、F4.0まで絞ればいい。
Sigmaの単焦点20mmなんて、F2.8以下なんて、使い物にならないからね。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 12:09:49.15 ID:SaQfEqaX0.net
星景用にニコンの20mm/1.8と15-30迷ってるけどどっちがいいかな?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 12:51:12.75 ID:3waqbHmb0.net
そらSP15-30だよ。非点収差の少なさで。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 12:56:16.45 ID:sYa3VNDz0.net
>>478
オレは20/1.8を買った後に15-30も買った
星景には20mmだと少々狭いかなと思う時もあるが、軽くて常時持ち歩けるし77mmフィルターが使えるのが◯

15-30は長所短所が概ね逆転するが、二本あっても十分使い分けが出来る
二本で14-24が買えるような気もするけど、後悔はしてないよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 15:03:19.07 ID:IlF1lYJ80.net
角形フィルター使ってるけど、さすがのガラス材で写る画像はクリアーそのもの。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 15:08:17.07 ID:W7gyUR580.net
欲しいが耐える…ドンドン値上げしちまえーい

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 15:59:27.36 ID:QxjYqhvE0.net
15-30の値下げは新型フラグなのだろうか
欲しいが悩む

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 19:00:13.37 ID:Bk/XOqDX0.net
15-30って、もう更新するのですか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 19:26:19.68 ID:NQgd03+Q0.net
イベント(祭り、地域の行事)と店で料理写真を撮るのに15-30買おうと思ってるんだけど大袈裟かな?
今はnikon40と17-55(キットレンズ)使ってる

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 19:34:38.12 ID:QxjYqhvE0.net
>>485
見たところDX(APS-C)のボディっぽいけど大丈夫?
DXだと15-30が換算22-45になるので勿体無いよ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 20:06:25.81 ID:nEKeXsyC0.net
>>485
ニコン17-55はDX用レンズの中では最高峰の唯一F2.8通し。
キットレンズの18-55なんかとは月とスッポンだよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510311/

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 20:16:38.28 ID:TE720B4O0.net
>>487
値段は最高峰だが写りは普通なんだよな、ニコンらしいレンズだw

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 20:58:29.40 ID:wLlYvuYn0.net
無論タムロン

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 21:06:44.87 ID:Wlx9JkZE0.net
勿論タムロン

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 21:16:18.64 ID:j7V4ZZDA0.net
16-300って画質とか手ぶれ補正どんな感じですか?
キットレンズのef-s18-55と広角側があんりまり変わらないなら是非買いたいのですが
画質と手ぶれ補正の効き意外は完全にピッタリなのでそこが気になります

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 21:50:25.24 ID:YBMwYdT90.net
ニコンユーザーだがムービー撮るときのAF駆動音がタムの方が耳障りじゃないんだよね
ニコンは高級レンズでも「シュー・カクカク」って感じ
タムのSPシリーズは「シュー・スス」って感じ
ニコンはステップモーターのフルサイズ標準を中々出してくれないからタムが先に出してくれないかと微かに期待してる

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 21:51:00.28 ID:B6H/AWyZ0.net
>>487
それ一体いつのレンズ?
ちょっと古すぎるよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 22:03:18.07 ID:yatxLqmw0.net
>>491
便利ズームはやっぱりそれなりの写り、まあ広角側はそこそこいいけど、望遠側は甘い
キャノンはよく知らんからキットレンズとの比較はわからんけど
タムロンよりシグマのほうがいいんじゃないか?タムロンはズームリングの方向逆だから

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 22:03:25.30 ID:ZvRssNub0.net
>>487
明るさが全て。それ以上でもそれ以下でも無い。
FXに移行して売ったけど、D500に戻って来て後悔してるw

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 22:19:08.21 ID:Jiz2zabP0.net
>>486
DXです
勿体無いか…ありがとう今回はやめておくわ
代わりになるようなレンズないかね

>>487
すまん17じゃない、ニコン18-55だ…

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 22:32:00.83 ID:j7V4ZZDA0.net
>>494
ありがとう
広角がそこそこ良いのは嬉しい。望遠はそんな重視してないのでまあいいかな
ズームの回転方向はタムロンの10-24で慣れたかなそんなに問題では無いかな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/20(水) 22:55:04.39 ID:UvJ1sZBl0.net
>>496
広角にこだわりないならA032買って
広角域はキットレンズ使うのもアリ
ちなみにA032はAPS-Cなら35-105相当
手ぶれ補正なしでもいいならA09と
トキナーの12-28という組み合わせもある

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 01:14:31.09 ID:z4GwIsLc0.net
>>487
同じ絞り値ならAF-P18-55の方がいい写りするぞ
f2.8通しならシグマの17-50mmの方がいいレベル
いい加減に頭と機材を更新しろ

今となってはあのレンズの価値は現存唯一の凹先行APS-C用標準ズームってとこだけだよ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 12:03:23.38 ID:TvMU7j590.net
シグマ20mm F1.4 DG HSM Art
大きいわりには、開放での描写が悪い。
タムロンに、20mm F1.4を出してほしいよ。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 12:43:13.26 ID:IbWUAxLa0.net
貴方なら、たまに野鳥や野生動物に出食わす晴天の田舎道を子供と一緒に散歩する時に持って行くレンズ...選ぶなら何??

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 12:49:22.47 ID:ykHrtZxx0.net
円周魚眼

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 12:51:34.06 ID:Zuw2fysj0.net
迷わずA025

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 14:16:59.83 ID:71gjqr1U0.net
A009なんでニコン用はキャノン用より二万も高いんだよ
こないだのamazon56000円セールもキャノン用だけだし
もうマウントごと変えちまうぞ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 14:20:38.18 ID:rM6KKxVk0.net
>>504
数が出ないからでは
Canonユーザより母数少ない上に純正購入率高そう

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 14:40:48.20 ID:9v31Fvld0.net
>>501
ヌーを撮るならF012

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 15:35:34.05 ID:UOvKNplx0.net
>>505
価格コム評価件数 ニコン用54件キヤノン用20件
レビュー件数とユーザー数はイコールではないというのは重々承知しているんだけど
倍以上違うとさすがに何かある気がして来る

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 15:39:51.50 ID:rM6KKxVk0.net
>>507
なん...だと?

絞り制御のあたりにコストかかってるのかな

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 19:07:01.08 ID:J/jiJXsZ0.net
安いってのは売れ残ってるって事

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 21:22:36.32 ID:ZETEIhu40.net
>>505
逆だと思う。
キヤノンの方が売れ残ってるから安くして捌きたいんだよ。
自分の周りでもキヤノンユーザーは多いんだが、大体がkiss5か7のダブルズームキットって感じで他のレンズなんて考えた事も無いって人が多い。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 22:55:08.39 ID:LDDOY8LU0.net
売れるものは普通安くしないよ
安くしなくても売れるんだからイベントでもない限り儲けなきゃ
売れないから在庫処分で売り切りたい
A009も型落ちだもんね

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 23:12:07.65 ID:HwuwRLbu0.net
>>496
広角が欲しいのなら、ニコンがPレンズでやけに安い10-20っての出してたよ
……と思ったがD40には対応してないね、なんだこの使用不可の山は
タムロンだと10-24があるな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 23:17:56.12 ID:HwuwRLbu0.net
まあ、沼住人はキヤノンよりニコンだよな(偏見)
kissユーザーの大半はA009に手を出そうとは思わない…… どころか、購入後カメラ屋に近づくことすらまれでは

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 23:25:00.17 ID:YjJcdphV0.net
>>506
全身撮りからなんちゃってマクロまでヌー撮バランス撮りができるタム35もいいけど
超拡大のタムキューもいいよ。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 23:52:29.86 ID:oeM3BuWT0.net
>>512
Pレンズは最新のステッピングモーター内蔵レンズだし、
流石に10年前のカメラ用にファームまでは作らんでしょ。
ニコンのフルサイズ機も色々出てるし安いのもある。
15-30を使い倒すためにボディも更新するのだ!

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 03:18:48.72 ID:JzHrMpig0.net
>>515
D40はしゃあないと思うけど(495氏には失礼だが)
俺の使ってるD610も対応してないんだよな
D5500でもファームウェアアップデートが必要とか、D750やDfだとピント合わせに不便があるとか、なんだかなーと
そして15-30は既に持ってて天の川とか撮るのに愛用してる

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 05:26:16.52 ID:VyFDtg9s0.net
>>515
>Pレンズは最新のステッピングモーター内蔵レンズだし

ステッピングモーターって超音波モーターより低コストの安物モーターだよ。
回転数が速いからビューっと初速は速いけど、トルクが弱いので動体の追従
など細かな動きが苦手。
動きが苦手

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 05:29:46.67 ID:VyFDtg9s0.net
ニコンのAF-Pに相当するのがキヤノンの廉価レンズに採用されているSTMになります。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 08:03:59.57 ID:jpTy7Q4w0.net
>>517
最新の、であり最良の、ではない。
まあ低価格化の追求と動画のときの静音性対策だわね。
でもフルサイズ用の70-300はそこそこいいらしいよ。
対応機種とか見る限りはニコンのやる気次第なんだろうな。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 17:07:12.98 ID:tX/+F9nQ0.net
需要あるか分からんけどなんちゃってサンニッパ的に
200/2.8と300/2.8の間で価格と大きさ重さのバランスの良い
2.8単焦点希望。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 17:25:22.17 ID:D27P89gN0.net
>>512
10-24mmも新型のVC付きは電磁絞りだからD40だと解放でしか使えないな。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 22:31:28.17 ID:S8K2RNfS0.net
うひょーA032ポチってしもたー

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 22:42:27.47 ID:dqBvuvTT0.net
おめ!

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/22(金) 22:47:24.31 ID:IP2f/veT0.net
裏山
ワイも欲しい

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 02:53:12.91 ID:PAoEJeg90.net
>>522
とりあえず前ピンでないことを祈る
ワイのは超絶前ピンでボディ内補正でどうにもいかないからタップインコンソール買って調整したわ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 08:44:35.75 ID:iaJdY1by0.net
さあ撮り鉄です。
世界を凝縮する信頼のTAMRONレンズを携えて、
引退近づく国鉄形車両の激V記録に勤しみましょう。

斜めストライプがいまだ新鮮、イチハチゴ踊り子を、同業ヲジンと肩を寄せあい、

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!

復活カボチャも仲間入り、しなの鉄道イチイチゴ系を、同業アニキの股間を撫で上げ、
お邪魔な桜はパチパチし
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!

週末のあの路線の線路脇、タムロンが熱く世界を凝縮です。
さあタムロンを大空高く掲げましょう。
そして唱えましょう撮り鉄のお題目を。

バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!
バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸!

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 17:44:21.25 ID:SZgqTlcz0.net
>>512
10-20は、マウント側(後玉側)を見ると、買う気が失せてしまう。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 18:24:55.38 ID:MCOEiyBB0.net
リコーダーvsバリトンサックス
小学生が個人所有しているのがリコーダー
音大生でも個人所有できないのがバリサク
持ち運びに便利なのがリコーダー
持ち運ぶと顰蹙を買うのがバリサク
身軽なのがリコーダー
鈍くさいのがバリサク
丸洗いできて衛生的なのがリコーダー
管内に唾が溜まって不衛生なのがバリサク
美しい音色なのがリコーダー
破壊的な音色なのがバリサク
合奏時に可愛がられるのがリコーダー奏者
合奏時に威圧的な態度をとるのがバリサク奏者
同級生の楽器をペロペロして楽しめるのがリコーダー
備品の楽器をペロペロすると病気になるのがバリサク
敷居が低くとっつきやすいのがリコーダー
誰もやりたがらなくて嫌々やるのがバリサク
いざというとき頼りになるのがリコーダー
どんなときでも邪魔になるのがバリサク
賢いのがリコーダー
馬鹿なのがバリサク

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶対に許さないからな!!!!!!!!!!!!!!!!!
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし 、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
はよはよ工事、徳洲会!はよはよ開発、徳州会!
はよはよ禁止、バリトンサックス!はよはよ処分、バリトンサックス!

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 20:50:47.13 ID:Wer5oeyD0.net
思い切ってA025買った帰りです。よろしくお願い申し上げます。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 04:47:41.42 ID:ZGKjzmx80.net
クリスマスのイルミネーションがとても綺麗です。
タムロンをお使いの皆さんはどちらのスポットでイルミネーション
をお撮りになられますか?

冬の夜に綺麗に輝くイルミネーションを撮るにはどのような
カメラとの組み合わせが宜しいでしょうか?
また三脚等お勧めの機材がございましたら御教示ください。

撮影のテクニックやRaw現像のコツなども併せて御教示頂け
ると嬉しいです。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 13:39:51.86 ID:uFvHHFenO.net
☆☆☆☆撮り鉄の決まり☆☆☆☆

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

○▲■□●▽■◎▲□△◇■◎◇○●▽■○▲●◎○▽▲◎☆▲○

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 14:02:07.13 ID:1Bk9FyWv0.net
A025買うかニコンの70-300 3.5-5.6買うか悩むぅ。
なおA030は候補にない模様。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 14:13:05.38 ID:+ce+X5I50.net
間をとってA009だな

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 14:53:05.73 ID:MPUgot7+0.net
ちょっと使って15-30使い方難しいとおもったけど、これムチャクチャ寄れるんだな。それに気がついてから構図のアイデアがグンと広がって使うの楽しくなった。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 15:22:40.10 ID:Tp8M0RVQ0.net
意見の分かれるところだと思うが
解像度では、ニコン > タムロン >シグマ だよね?
つまり、200-500 > A022 > A011=シグマ150-600 だと思うんだ
微妙な差だとしても後期A022がシグマに負ける要素ないと思う、特に画質では
更にいうと手持ちじゃなければA011もシグマに負けない気がする
過去の例から言わせてもらえばシグマの500はボヤい

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 15:25:14.22 .net
>>531
「馬鹿の一つ覚え」を実践されているって事は、クリスマスなのに独りぼっちって事ですか。
ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171224/WVF1OGtWeW1L.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171224/WVF1OGtWeW0.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20171224/bml5cVl6a25LRVZF.html
http://hissi.org/read.php/train/20171224/bml5cVl6a25P.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171224/dUZ2SEhGZW5LRVZF.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171224/dUZ2SEhGZW5P.html

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 17:27:02.06 ID:WO0r+AWm0.net
70-200f2.8に限って言えば
タムロン>ニコン>>>>>>シグマだな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 17:27:39.46 ID:WO0r+AWm0.net
↑A009、VRUの場合な

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 17:46:09.49 ID:howX09210.net
15-30、8万切ってるやーん
俺にとってのクリスマスプレゼントありがとう

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 17:52:40.41 ID:i8Cl5iJj0.net
>>538
それにFLが絡むとどうなる?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 20:12:05.82 ID:PBMPIU/50.net
>>539
マイクリスマスプレゼントに16-35LIII買おうか思ってたけど迷うやんけ
70-200f2.8g2買ってもおつりくるやんw

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 21:29:47.30 ID:MJYfo79P0.net
>>535
いや022は負けてる

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/24(日) 22:52:40.41 ID:TBLJLb1F0.net
>>540
>FLが絡むとどうなる?
FLと以下全ての間に∞が入る

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 01:07:31.36 ID:Yevsragj0.net
>>542
いやいや負けないだろ
シグマの方がぼんやりした画像じゃないか?
>>537に答えが出てるようなものじゃん
そんな好都合にいくかあよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 01:16:59.70 ID:NgcZqVVM0.net
おやおやまあまあ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 01:50:30.64 ID:hTJYgFaS0.net
喧嘩はダメですよ
クルクルバビンチョ パペッピポ
ヒヤヒヤドキッチョの
タームロン!

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 02:19:11.00 ID:ss3w4h9B0.net
15-30も70-200g2もよれるけど大きく写らないんだよなあ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 03:24:08.49 ID:PNCffIiI0.net
>>546
岡まゆみラブ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 05:26:35.26 ID:r5sN1pV0O.net
▲△ロマンスカーと富士山撮影・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◎●△○▲◇▽◎●△○▲◇▽■□△◇■☆▲●◎○▽☆▲◎◇☆○●◎○

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 05:39:28.97 ID:pLtvPXYt0.net
ホント50代のオヤジしかいねーなw
オレもだが( ̄∀ ̄)

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 07:10:33.97 ID:qUO6K3220.net
>>547
狭い室内なんかだと寄れることのが大事だったりするのかなと思うけどどうなんかな?
今の高画素時代なら、被写体によるけど大きくしたいならトリミングすれば良いじゃんって感覚は間違ってる??

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 08:13:53.40 ID:7kqRulgu0.net
動体撮影なんだけど、タムロンとシグマの70-200f2.8ではどっちがAF性能良いのかな?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 08:58:01.97 ID:1g0jSKWr0.net
>>550
結局、ツイやインスタについてけなかったパソ通からのネット第1世代

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 09:21:05.20 ID:lsSQB8qx0.net
虫がそこそこ大きく撮れる広角か標準のズームないかね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 11:33:38.90 ID:sBVQVCat0.net
>>554
広角だと寄って大きく写すので
コンデジのマクロがベスト
ニコワンもそこそこ
フルサイズ35mm程度で良ければSP35
ニコンボディならAisの28mmが20cmまで寄れる
くっつくぐらい寄りたいならクローズアップレンズを使う
どうせ披写界深度をとるために絞るのでセンサーサイズの差は出にくい

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 12:21:13.83 ID:KzkZRnx90.net
店員かな?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 12:31:09.83 ID:vdmaurb10.net
>>554
旧28-75/2.8かな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 13:30:55.74 ID:dVcVthvv0.net
年の瀬を迎え、夜の街のイルミネーションがとても綺麗な季節と
なりました。
タムロンをお使いの皆さんはどちらのスポットでイルミネーション
をお撮りになられますか?

綺麗に輝くイルミネーションを撮るにはどのような カメラとの組み
合わせが宜しいでしょうか?
また三脚等お勧めの機材がございましたら御教示ください。

撮影のテクニックやRaw現像のコツなども併せて御教示頂け
ると嬉しいです。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 15:02:00.68 ID:/8CeXflT0.net
>>552
購入前に両方レンタルして使ってみたけどAFの追従性はシグマがちょっと上かなってくらい
画質はタムロン(A009)の方が好みだったのでタムロン買った
あとシグマの手ぶれ補正はカクツクので動画では使えない

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 19:20:18.18 ID:3Lu9JsFe0.net
あまりしやすいのでA01-SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD ポチった!
新しいの出るのかな。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 19:29:32.67 ID:wZJvFWgo0.net
>>560
タイプミスでしょうがA01てなんだ?いくらタムロンでも15-30は型番より通じるし間違いようがない

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 19:40:20.20 ID:TWSh25zb0.net
>>560
楽天なら


80,840円

獲得予定 9倍7,272ポイント(円相当)

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 21:53:58.89 ID:/VrkUrfc0.net
>>558
荒らしはご退場願います

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 22:47:46.28 ID:2ayLV+jl0.net
わしも今日15-30/2.8買ったぞ
Dxo markやらで下調べはしていたが、カリカリの解像感がたまらんな(タムロンらしくないとも言える…)
VCにはあまり期待はしてなかったけど、結構スローでも問題ないのは素晴らしい
ただでさえ安いのになんで値下がりが続いてるんだろ?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 22:57:59.03 ID:3Lu9JsFe0.net
>>561
タイプミスじゃなくてコピペして……を消したら、
消しすぎただけ、
すまん。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 23:27:25.03 ID:QkRys51z0.net
広角ほしいなぁとは思うけど、DX時代に11-20買ったはいいけど使ったの最初だけですぐ防湿庫の肥やしになったの思い出した
24mm未満って俺にとっては無くても良い画角らしい

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 23:27:27.53 ID:m/rpDw6s0.net
15-30mm/F2.8
更新するなら、14-24mm/F2.8にして欲しいな。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/25(月) 23:37:33.48 ID:lsSQB8qx0.net
>>555
クローズアップレンズ使う手があったか

>>557
旧のほうはチェックしてなかったわ

お二方ありがとうございます!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/26(火) 20:44:35.06 ID:AJ2i0G6w0.net
15-30 mm/F2.8
G2になるから在庫調整してんじゃないの?

ペンタックスとの絡みがあるから、24-70mm F/2.8みたいに光学系の大きな変更は無いだろうけど

外装とタップイン、ロム変更くらいか、
リヤフィルターホルダーはつかないだろうな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 01:10:13.70 ID:7h2TCmS70.net
>>568
クローズアップは・・・初めに言っとくけど
かなり画質落ちる。
ま、すげー高級品は使ったこと無いけど、
汎用のならチューブの方がマシかと。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 01:44:05.50 ID:3KpysJms0.net
>>570
5000円も出せばアクロマートタイプが買えるじゃん。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 02:15:02.57 ID:H8A5RKK/0.net
アクロは所詮アクロ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 07:45:58.62 ID:TmIq8R840.net
レンズ逆さまにすれば超高倍率

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 09:11:24.94 ID:coWMkE9z0.net
A025Nポチっちゃったアハハ…

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 09:44:09.05 ID:qzBJ0Vuc0.net
>>574
おめ!
はっきりとした用途があれば後悔しないよ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 11:37:40.70 ID:ADfn29rF0.net
>>574
なにとるん?

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 11:46:01.40 ID:aQb4JreG0.net
>>567
初めから14〜にできなかったことに大人の事情があるかもしれんが
新しくするなら12〜だな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 12:07:49.49 ID:CjccvSeM0.net
>>576
メインは風景だけど、まぁいろいろとね

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 12:08:20.96 ID:CjccvSeM0.net
ID変わってますた

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 16:17:16.42 ID:DDzACcNe0.net
A025私もポチった。APS-C機でバレーボール撮影メイン。
いけるよね?(震え声

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 18:49:06.65 ID:iBlmdnWm0.net
10-24買ったのですが遠景が甘いです。こんなもんなのですか?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 19:10:48.17 ID:ee9FAMzn0.net
Tamronに期待して買ったあなたが甘いです

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 19:12:17.92 ID:7h2TCmS70.net
>>581
そんなもん。
シャープネス盛っとくとイイ。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 19:20:19.95 ID:81aLAp//0.net
A025を購入して6D2で使ったが、AFは遅めだな
5D4か1DX2ならそこそこ早いのかもしれないが。
レンズ本体の質感は良かった。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 20:20:30.35 ID:283u18wr0.net
キャノン用A032,A025どちらも前ピンでした
調整出したけど治ってないし、マイクロアジャストが+16が+10になったくらい
また調整出すからいいんだけど

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 21:55:49.87 ID:iMqgE92D0.net
C社からN社に替えて
A025とtap-in Console注文した

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 22:38:44.88 ID:7s9XdD9+0.net
b023ってそんな甘い? 絞れば「そこそこ」シャープになるよ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 23:32:07.98 ID:xGnJqAswO.net
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
撮影に適した各所の情報が豊富に掲載されていますが、
冬は富士山の真っ白なご尊顔をクッキリ拝観できる季節です。
特に表紙になっている秦野駅至近のご尊顔拝観ポイントの場所取り争いの激化が懸念されます。
早起きして、線路脇に早く到着した方が優先です。
目覚まし時計の動作確認をしっかりして、早起きに備えましょう。
また現地では品行方正にふるまい、撮影を楽しみましょう。

●◆▽●▽◎●▽◆○◎◆

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 23:34:48.08 ID:283u18wr0.net
>>588
そんな事より新型スーパーあずさが傾斜いっぱいかましてカーブしてるのを撮影できる場所教えてくれよ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 23:45:41.70 ID:jfx0ZG/t0.net
>>581
そんなもんだよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 23:51:22.22 ID:xGnJqAswO.net
>>589さん
スーパーあずさですか。旬ですね。お目が高いです。
上野原駅はいかがでしょうか?
駅のすぐ外から下り列車を撮影します。
ホームが急カーブしており、印象的なショットが撮影できるでしょう。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/27(水) 23:57:48.22 .net
>>588
>>591
馬鹿なことをやってる自覚は有りますか?
12月27日も「馬鹿の一つ覚え」を実践されましたね。
詐欺コテ@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171227/N2RJb0ptMTY.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171227/N2RJb0ptMTZk.html
憂国コテ@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171227/WXN6WmRmTVdh.html
ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171227/TllMWThCelY.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171227/TllMWThCelZL.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20171227/ZzZWZDRXbWtL.html
http://hissi.org/read.php/train/20171227/ZzZWZDRXbWtP.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171227/eEduSnFBc3dP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171227/eEduSnFBc3dL.html
@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171227/dk1tQW5saXEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171227/M0tnbzllMldw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171227/K0tqdHFGWGMw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171227/cXFraHIxTHQw.html

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 02:12:22.47 ID:lgcUMY420.net
秦野は架線柱がな…

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 06:24:16.13 ID:t161GxWm0.net
>>581
遠景が甘いと思うのはピンズレか、大気の揺らぎ?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 10:10:50.44 ID:Iykh/8000.net
15-30 ニコンとキャノンの価格が逆転してる! キャノンの人買うならいまだ。
昨日ニコンのポチってよかった

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 15:51:37.95 ID:qz8XMtIV0.net
>>595
すごいな
マップの新品がキタムラの中古より安くなってる

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 21:24:09.78 ID:zIr75iHr0.net
>>577
年明け楽しみにしとき。
CP+までね。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 22:51:02.39 ID:IE0usC5D0.net
A025の200mmとキャノン純正の200mmってタムの方が小さく写るんだね。
これが最大撮影倍率の違いというやつか・・・

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 23:36:12.48 ID:0B1ts8SM0.net
f012とうとう4.5諭吉になったね

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 08:54:59.05 ID:JVgPggVf0.net
これか純正かほんとになやむ
ドック必須みたいだし

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 09:06:07.61 ID:lzF2Dnzu0.net
迷ったら純正

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 09:16:22.06 ID:bejKIOWH0.net
年の瀬を迎え、夜の街のイルミネーションがとても綺麗な季節と
なりました。
タムロンをお使いの皆さんはどちらのスポットでイルミネーション
をお撮りになられますか?

綺麗に輝くイルミネーションを撮るにはどのような カメラとの組み
合わせが宜しいでしょうか?
三脚使用は他の人の迷惑になりますのでしょうか?

撮影のテクニックやRaw現像のコツなども併せて御教示頂け
ると嬉しいです。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 09:28:31.80 ID:ANmHzJGZ0.net
キヤノンの16-35F4とタムロンの15-30F2.8
初めての社外品に悩んでます

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 09:50:59.31 ID:6Ykp1aHF0.net
広角の1mmはかなり違うのでは

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 10:34:41.39 ID:nF1ZDZFd0.net
16-35F4いいよ

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 11:06:57.36 ID:lzF2Dnzu0.net
>>603
迷ったら純正

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 11:12:33.98 ID:nDmzzStn0.net
迷ったら純正じゃなくて
良さがわかってサードだよ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 13:02:45.06 ID:/r0GvHocO.net
▲△ロマンスカーと富士山撮影・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◎●△◎●△○▲◇▽■□△◇▲●◎○▽☆▲◎◇☆○●◎○▽▲

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 13:08:46.18 .net
>>608
早く奢れよ。
相も変わらず12月29日も「馬鹿の一つ覚え」の実践ですね。
ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171229/UnZBQWNoTXI.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171229/UnZBQWNoTXJL.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20171229/THJhNERPM0VL.html
http://hissi.org/read.php/train/20171229/THJhNERPM0VP.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171229/L3IwR3ZIb2NP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171229/L3IwR3ZIb2NL.html
@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171229/YmVqS0lPV0gw.html
@最悪板
http://hissi.org/read.php/tubo/20171229/RE5LazB0L3Zw.html

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 13:43:49.06 ID:XrZiRF0w0.net
>>606-607
迷ったら純正は合っている。
だが、迷ってどっちか買って完結する問題ではない!
どちらを買うか、ではない。どちらから買うか、である!!

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 14:00:39.41 ID:lzF2Dnzu0.net
>>610
迷ったら純正が先。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 14:18:02.66 ID:/r0GvHocO.net
私も純正レンズをおすすめします。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 15:44:29.45 ID:X9isFtGw0.net
迷ったら、と言うか、金がないからサードだろ。
一般人には映りの違いはわからん。気にするな。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:51:24.17 ID:DP+DPieO0.net
SIGMAの35と50持ってるんだけど、手ぶれ補正付レンズ必要になってきました
画角は置いといて、sp45と35だと35の方が評価は上??
ぐるぐるは、どちらも似たようなもんですか??

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:51:46.16 ID:p8oLJoRq0.net
大した価格差じゃないし純正でいいんじゃないか
タムロンのは重いし

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 16:57:00.34 ID:tW9cloiG0.net
出来上がった絵を見比べて純正とサードパーティの差がわかる人は少数だろうけどな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 17:21:35.50 ID:Xy2AaNEO0.net
カメラ未経験の人が見て引かないサイズでおすすめのレンズありますか
標準or広角のズームレンズか40mm以内の単焦点がいい
写りはそこそこでもおk

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 17:29:17.74 ID:ldBNA91r0.net
>>617
F012でいいんじゃね?
てかタムロンのウェブサイトで外観見た方が早かろう

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 17:42:31.54 ID:QN1cClwK0.net
>>617
スナップ、全身撮り、どアップヌー撮までこれ一本のタム35がお勧め。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 17:45:46.58 ID:OTU3AvVZ0.net
>>617
レフ機使ってる時点で引かれてるから安心しろ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 17:53:18.61 ID:KLb+J2qj0.net
純正買っときゃよかったになるから迷ったら純正一択。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 18:09:34.37 ID:p8oLJoRq0.net
>>617
SP35しか選択肢なくない?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 18:13:39.97 ID:yJ2xJgCL0.net
迷って純正買ったら写りが大したことなくてがっかりしたよ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 19:00:14.34 ID:ANmHzJGZ0.net
602です。
皆さん、ありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考に、先ほど純正(EF16-35mmF4)を購入しました。
とりあえず、ご報告まで。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 19:12:52.72 ID:8/qYq1V40.net
さあ撮り鉄だ、一瞬をシチサンするキヤノン7D2と信頼の長玉70-200を携えて、
中央線特急車両の激V記録に勤しもう!!!

国鉄、昭和の老兵・イッパーキューのホリデー快速を、同業ヲジンと肩を寄せあい
鳥沢鉄橋の定番スポットで
シチサン・カツカツ・日の丸

まもなく引退・初代スーパーあずさを、同業アニキの股間を撫で上げ
長坂の大カーブで美しい八ヶ岳をバックに
シチサン・カツカツ・日の丸

正月の中央本線の線路脇、7D2の高速連写が熱く瞬を切り刻む。
さあ愛機を大空高く掲げよう、そして唱えよう撮り鉄のお題目。

シチサン・カツカツ・日の丸
シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 19:32:31.47 ID:IPOVOHa90.net
>>623
大したことないのは己の腕だと認めよう

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 20:00:45.37 ID:KoGhinHH0.net
>>626
F012と純正のF1.8
画像見れば直ぐ分かるぜ
絞らなければ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 20:34:44.49 ID:cJ2fHK8v0.net
>>624
おめ!
賢明な選択です。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/29(金) 23:27:16.03 .net
>>612
>>608
奢る話はどうなりました?。
相も変わらず12月29日も「馬鹿の一つ覚え」の実践ですね。
ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171229/UnZBQWNoTXI.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171229/UnZBQWNoTXJL.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20171229/THJhNERPM0VL.html
http://hissi.org/read.php/train/20171229/THJhNERPM0VP.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171229/L3IwR3ZIb2NP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171229/L3IwR3ZIb2NL.html
@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171229/YmVqS0lPV0gw.html
@最悪板
http://hissi.org/read.php/tubo/20171229/RE5LazB0L3Zw.html

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 00:42:17.58 ID:EMPxcsdCO.net
>>624さん
たいへん良いレンズです。傑作間違いなしです。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 07:34:21.63 ID:IlctsHc10.net
ニコンマウント
35の1.8はこっちの方がよさそうですが
USBドックも同時購入ですか

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:00:03.58 ID:dMY0xscu0.net
USBドックって無いといけないモンですか?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 10:04:46.39 ID:RNOb0EgX0.net
>>632
対応レンズ持ってるなら買っておいて損はないよ
個人的にはVC設定を変更できる点がとてもGood

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 11:51:21.37 ID:NWern9850.net
タムロンはタップインコンソールね
USBドックはSIGMA
間違えると使えないよ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 12:24:55.39 ID:esRZe2Ts0.net
さすがにそんなバカいねーべ

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 19:31:45.41 ID:WfNQOiEW0.net
タムロンのA022にすりゃ良かったかな
やけに暗い画像か、ピントぶれぶれ、こんな画像ばかり量産される
手振れオンにしてるが効いてるのか怪しいよな
手振れの効きが弱いというか、温いせいか 腕が悪いと話を摺り替えられそうだけど全くそうじゃなくて
50mmや35mmなら普通に撮影できるまともなボディなんだが
手振れ補正は普通ふわっふわっと吸い付く感じがあるはずなんだが
このレンズってワンテンポ遅い?遅れて付いてくる?そんな感じで
シャッターに間に合ってない気がする、暗い画像やピンボケ画像量産じゃ使い物にならない
カメラによって拳動まちまちで不安定すぎる
一枚もまともな写真撮影できんだが・・・・
別に煽りとか持ってないとかじゃなくてマジだという証明をしておくよ
さっぱり使い物にならん
http://iup.2ch-library.com/i/i1878887-1514629550.jpg

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 19:38:17.78 ID:WfNQOiEW0.net
純正というぬるま湯殿様商売に甘えた結果だよな
明るい部屋でカメラボディの画質比較をしてみたんだが
このレンズに限って非常に不安定どうして?
カメラボディによってやたらシャッタースピードがさま変わりする
お前等はカメラの設定どう追い込んでるの? って感じ・。・。・。・

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 20:05:43.27 ID:7IAkWGOk0.net
>>637
買ってすぐなら販売店で交換してもらってみたら?
ダメならメーカー送って修理点検、
あるいは即刻オクでさばく、
勉強代だと割切って地面にたたきつける、
だな。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 21:34:03.22 ID:RNOb0EgX0.net
>>637
そのレンズのVRはかなり強力な方なんだが…
何かしらのエラーかもしれないから一度サービスセンターに持ち込むと良い

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 21:47:47.43 ID:B/KpGaJD0.net
F1.8の35mmか45mmをAPS-Cで使ってる人いる?室内赤ちゃん撮りに明るいレンズが欲しくて。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/30(土) 21:49:05.04 ID:stVBKyO90.net
フラッシュをバウンズで使った方がいいよっ!

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 00:26:37.37 ID:gMsnWZyr0.net
>>636
設計がタムだからって、あちこちマルチ止めろよ

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 02:33:32.09 ID:KQ9sVXme0.net
>>640
d7200で使ってるよ。
手ブレ補正はきいているのか分からんレベルだけど、寄れるのがでかい。
赤ちゃんは撮影してないけど、全体、接写十分いけると思う。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 02:41:00.20 .net
>>630
カメラを所有していない、あなたには傑作は撮影出来ませんね。
12月30日も「馬鹿の一つ覚え」の実践ですね。
ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171230/RUU2bThxUkc.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171230/RUU2bThxUkdL.html
@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20171230/ZmhyZWVEMjE.html
http://hissi.org/read.php/rail/20171230/ZmhyZWVEMjFh.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20171230/bFRjV1hrYnZL.html
http://hissi.org/read.php/train/20171230/bFRjV1hrYnZP.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171230/RU1QeGNzZENP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171230/RU1QeGNzZENL.html
@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171230/TkRoQS94MFQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171230/Mm1laEhPZUcw.html
@バス板
http://hissi.org/read.php/bus/20171230/OWR6NWJSQkth.html

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 06:24:45.20 ID:H5rkz34n0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 07:04:56.33 ID:sFK+wcpG0.net
>>643
ありがとう
俺もD7500に使ってみようかと思う

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 09:16:25.79 ID:mqBzZ3pi0.net
>>643
寄ると手ブレ補正弱いけど、遠景はかなり強力。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 12:47:45.78 ID:KABYtHtY0.net
14-24mm F2.8を出して下さい。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 13:19:36.48 ID:H/Y4bYma0.net
>>646、646
書き忘れたけどSP35のほうね。
35mm dxも持っていたけど、こちらのほうが重さ以外全てが良かったよ。
手ブレ遠景だと効くのか、サンクス。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 14:52:25.90 ID:9QBRw8Ui0.net
タムロンはコミケ専用レンズとして頑張ってもらってる

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/31(日) 16:09:51.13 ID:5r8DTwh50.net
>>648
どうぞ純正買ってくださいな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 06:25:50.64 ID:gLeFRYsc0.net
>>648
本気でそう思ってるのか
どうしても使いたい奴は純正中古でも使ってるだろうし超広角ユーザーなら既に15-30を使ってるだろう
12-24ならわからない事もないがユーザー不在の発言という感じだな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 08:36:59.55 ID:TkgdQIMK0.net
sp35デザインめちゃくちゃいいな
今年は同じデザインで28が出ますように

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 11:31:41.11 ID:NBDdXcDK0.net
キャノンでa032、暗いとafかなり合わないね。
手振れ補正はシグマより効くけど歩留まり悪すぎて
怖くて使えない。売ろう。

15-30は写りも問題ないしaf合うしで純正より使ってる。
タムロンは当たり外れあるのかな。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 11:50:11.75 ID:kSusdCs60.net
>>653
タクラムっていうデザイン会社にデザイン頼んでるからなー

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 13:04:28.67 ID:loz3fyrBO.net
▲△新年初撮りにおすすめ・ロマンスカーと富士山・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◎□◆●▽☆◆◎◇▽◎●△◎□○▲☆▲●◎○▽☆▲◎◇☆○●□◎○▽▲◆□☆◆●▽◎○▽☆◎

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 15:16:20.77 ID:9DQWeGZc0.net
暗いとafが合わないのはレンズのせい?
ボディのせいじゃないのかな?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 15:22:31.17 ID:uT8WPGY30.net
>>654
それボディのせい
Nikon D500, D750, D850だと暗くても普通に合焦する

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 20:34:08.67 ID:roiCrr+50.net
>>654
カメラと腕がポンコツだと厳しいね〜売ったほうが安く買える人がいるから喜ばれるよ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/01(月) 23:57:39.56 .net
>>656
個人でカメラを所有していない方は投稿しないで下さい。
1月1日も「馬鹿の一つ覚え」の実践ですね。
ガラプー@路車板
http://hissi.org/read.php/rail/20180101/MkZ5aUJNdXA.html
http://hissi.org/read.php/rail/20180101/MkZ5aUJNdXBL.html
ガラプー@鉄道総合板
http://hissi.org/read.php/train/20180101/VHhOYklicllL.html
http://hissi.org/read.php/train/20180101/VHhOYklicllP.html
ガラプー@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180101/bG96M2Z5ckJP.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180101/bG96M2Z5ckJL.html
@デジカメ板
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180101/M1Y0aEhCeXhw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180101/M1Y0aEhCeXgw.html

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 00:53:47.51 ID:CvTCe3ba0.net
まぁ一概にボディとは言えないけど
レンズのズレってのもあるし、そのためのボディでのピント微調整機能であり
TAP IN Consoleじゃないの?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 11:09:33.71 ID:odVe89Xm0.net
>>658

キャノンは5d2と1d4で試していますが
純正、シグマに比べて合わないです。
腕が悪いので機材で補いたいです。
45SPを買ってみたので試してダメならまた売ります。

ニコンは純正の24-70が手振れ補正ありでいいですよね。
D4sと合わせて使っています。
車が無くてマウント一つにしたいけど出来ずにいます。
キャノンも早く純正で出して欲しいです。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 12:10:51.37 ID:Qr0UopEC0.net
>>662
腕が悪いのに何でタムロンを選ぶのか?
シグマ、純正に比べて合わないのにタムロンを選ぶのか?
機材で補いたいのにタムロンを選ぶのか?
頭は使わないと・・・

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 12:23:28.35 ID:S6YeNQIy0.net
>>662
主張が色々意味不明で何をやりたいのか全くわからん
D4sと24-70VRあるならそれでいいじゃん
AF精度と手ぶれ補正の出来ならニコンのほうが優秀なんだから、腕が悪くて合焦しないってんならキヤノン全部売り払ってD850かD5買えばいいじゃん

車がなくて〜ってのも意味不明
>>663の指摘もあるし、何がしたいのあんた?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 13:00:42.09 ID:Gfya6lsq0.net
CanonNikonのダブルマウントなんていう半端なことしてる判断力のない耄碌爺は放っておけ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 13:49:15.97 ID:JeAP0s+E0.net
とこのようにピンズレは腕のせいと叩く信者が出るので初心者やシビアな人は純正にしましょう
タムロンは腕と当たり玉を引く運を持ちメーカーに何度も調整に出す根気が無いと使えませんよ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 13:55:10.64 ID:q2k2/3T/0.net
>AF精度と手ぶれ補正の出来ならニコンのほうが優秀なんだから、腕が悪くて合焦しないってんならキヤノン全部売り払ってD850かD5買えばいい

これは本当キヤノンで散々悩まされてからニコン使うと、
あのAFやピントで悩んでたのは一体何だったんだ、、と思うくらい世界が変わる。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 14:37:31.29 ID:bNZtqF810.net
というか相性だね
キヤノンだとシグマの方が良いんじゃないかな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 17:57:24.16 ID:/usEouCr0.net
>>667
釣りはイラネ

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 21:36:44.25 ID:2vMK2fqJ0.net
>>668
シグマでもピンズレ酷いぞキヤノンは。。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 21:51:11.42 ID:+XXbmHJD0.net
apsc(d5600)で使う場合、f012とニコン50mm f1.8とでは開放での写りどちらが良いんでしょう??
焦点距離違うので、比較にならんというお叱りあるかもしれないですけど、、

50oの安さと純正の安心感
35oの手振れ補正とデザインに惹かれています

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 21:57:41.73 ID:bNZtqF810.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508255769/

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a9e-ayga [101.142.139.155]) [] :2018/01/02(火) 21:36:52.82 ID:+XXbmHJD0
>>942
一眼買ってまだ半年足らずなんですけど、写りとかいろいろみてはまりました笑
フルサイズの50mm(nikon)とか35oの1.8(タムf012)より良い感じだと思いますか?

5万超えてくるのでコストパフォーマンス考えてしまいます、、、笑

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 22:09:29.59 ID:Ie+AjzEm0.net
設計新しいタムロンのがいいんじゃない?手ブレ補正もあるし

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 22:22:33.98 ID:+XXbmHJD0.net
やっぱり新しいほうですかね!

tamron 35mm 買ったら50oは使わなくなりますか??

35oと50o両方もって使い分ける方っておられます?

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 22:27:29.97 ID:xE/H+BfX0.net
画角が違うんだから使い分けて当然でしょう

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 22:27:56.65 ID:cQa0A6Fg0.net
全然使います

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/02(火) 23:16:40.12 ID:p0h+o5DE0.net
15-30/2.8ほんとすき
死ぬまで愛す覚悟あるわ

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:08:02.61 ID:yZ19U5uM0.net
おれはフルサイズのメインでは、昼間の明るいところは24-105 F4 つかって、ポートレートの時は50mm F1.4とサブのaps-c に付けっ放しの70-200F2.8の二台で、
暗い室内などは50mmF1.4か、周りも写し込みたい時に35mmf1.8使ってます。観光地などでスナップショットは50mmでも狭く感じることが多いから24-105 F4 か、35mmF1.8、つかってます。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:14:42.10 ID:yZ19U5uM0.net
ポートレートでは50mmや70-200mmの領域は外せないですし、旅行では狭い日本50mmでは短く感じることもすくなからずありますし、かといって24mmくらいまで行くと使いづらいので35mmくらいが妥協できる感じです。
35mmと50mm持ってますが、わたし的にはどちらも必要です。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:21:57.22 ID:fgcph1eS0.net
35と50別々に売っているのはそれなりの意味ありますねw
素人なものですみません、、

>>678
>>679
たくさんのレンズ使いこなしてて、さすがです!
ズームがあるのに単焦点を2本もっていて、とっかえひっかえすることってあります?

今apsc1台しかなくて、暗いところの写りが不満で単焦点考えているんですけど、
20、35、50と持ち歩きかちゃかちゃするっていうのはありなんでしょうか??

連れが不機嫌になるのは間違いないですけどw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:37:54.87 ID:yZ19U5uM0.net
自分の場合は取っ替え引っ替えすることはないです、かえても1日1回くらいです。

外で変えるの気にならないなら、こういうのがありますよ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/camera-storehouse/4589643270286.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:41:56.27 ID:yZ19U5uM0.net
暗いところでもスピードライト使えなかったり、自然光がいい場合以外は暗いズームとスピードライトで十分ですよ、てか、レンズ買うよりスピードライトで光り足した方が満足のいく画質になります。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 00:44:13.40 ID:yZ19U5uM0.net
>>679
読み返すと
50mmでは長くだった

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 02:12:39.35 ID:KnjZTFiU0.net
15-30
24-70
70-200どれ買うか悩む〜

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 02:15:19.80 ID:phpZq9UV0.net
全部焦点距離帯ちゃうやん
現在持ってるレンズで決めようよ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 03:46:57.70 ID:YpEIpx/y0.net
写真撮ってない奴の悩みだなw

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 06:54:50.75 ID:yZjsCBTd0.net
集めて楽しむ奴の典型的な悩みだなw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 08:03:49.96 ID:MrtyAzZV0.net
15-30しかつかってないなさいきん

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 08:34:36.89 ID:iL/3dI4e0.net
35と50を使い分けられるのはすごい
両方1.8なら標準ズームの明るいの持つよりいいかもね
このレスの流れで28以下メインなのに35気になる

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 09:33:49.72 ID:k1TBwbp40.net
写真はあまり撮らないけどカメラやレンズが好きな人って、昔からかなりいるし、別に悪くないと思うけどな。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 11:03:37.15 ID:J1R4jcrC0.net
昨日おばぁちゃんを囲っての親戚の集まりでEF24-70f2.8L2とタムキューを使ってきました
タムキューの写りは素晴らしいですね!
高級Lレンズを軽く飛び越えてます

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 11:52:24.66 ID:w4qRKnq00.net
EFに限らず24-70mmなんて写りを気にして使うレンズじゃないぞ
大三元で一番要らない子

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 12:16:51.71 ID:lTPNyslL0.net
マジでっ!!?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 12:25:47.66 ID:bGL6Vyk00.net
オレもA012とA025は手に入れたけど標準ズームはキットレンズの24-120F4でいいかなと思ってる

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 12:50:02.37 ID:0Vtl8aqp0.net
24-70mmはズームレンジ的に難しいところだからね
どう設計しても50〜70mmあたりは捨てるしかない

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 13:07:24.22 ID:lTPNyslL0.net
A032買おうと思ったけど・・・ぐぬぬ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 13:45:44.43 ID:2j8bruyT0.net
A025持っている方、描写性能とAF精度(できれば動き物での)について
感想を教えて頂けませんでしょうか?
屋内スポーツをメインに、たまに風景やポートレートをAPS-Cで考えています。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 13:50:58.80 ID:0Vtl8aqp0.net
各社24-70f2.8はそこそこ画質の良い汎用ズーム止まりだからね
中でもA032はトップクラスの汎用性があると思うよ
画質はそこそこ、AFは割と良い方、逆光耐性とVCはトップ、防汚コートと簡易防滴付きで全部盛り

広角〜中望遠で絶対的な画質が欲しいなら単焦点にしなさい

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 14:33:02.48 ID:q6Vz6nJg0.net
望遠ほしくてPF70-300とA025で悩んでる
A025は最短距離が0.95といい感じだし

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:11:50.25 ID:rPamM+PG0.net
今日ヨドバシでF012触ってるうち気付いたら買ってた(笑)
46000円にポイント10%、もうちょい頑張れたかもだけど、帰宅後使ってみてボケ味と解像力に後悔なし!
シグマの35mmF1.4も綺麗だったけど、しっかりホールドしないと結構ブレたから見送ったよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:20:42.13 ID:/FRi3YHH0.net
A005を300mm側だけで
カメラボディ内のAF微調節したら
300mmF/5.6の単焦点みたいなことに
なっちまったじゃねーかよ

ワイド側はMFかコントラストAF使えってことかよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:22:37.79 ID:W5Bc1fTP0.net
ヨドバシは値段交渉しても端数が限界だね
保証書日付捺印は強制だし、昔は融通よかったのにな

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:33:36.85 ID:yZ19U5uM0.net
>>700
おれはヨドバシに2日に44000の10パーセントポイントだったよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:35:52.19 ID:yZ19U5uM0.net
マップカメラで在庫がなくて買えなくてヨドバシ行ったんですが、結果としたら徳に買えました

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 15:51:53.54 ID:pDSIHltQ0.net
>>703
交渉しないとその値段にはならないですよね?

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 17:16:46.27 ID:v8aORCR90.net
純正買えない人が必死でワロタw

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 17:21:10.13 ID:LUp4ZBq+0.net
>>706
純正スレで活躍しろよ、雑魚がw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 17:40:23.02 ID:bSBhUNww0.net
ばっさりwww

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 17:52:19.74 ID:fimeAWxh0.net
>>705
交渉しなかったら49000でした

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 18:05:49.89 ID:p0w4OrIt0.net
>>706
倍以上する値段相応の価値がわからないから買わないだけ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 18:57:10.41 ID:v8aORCR90.net
ああ
図星なんで発狂したかw

自分をごまかして生きるってツラくね?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 19:10:51.26 ID:3OfmoR6f0.net
>>711
スレ違いって言われてるみたいですよ?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 19:24:07.56 ID:L5sBTdK60.net
35mm単焦点で手ブレ補正欲しいならタムロンしかないからね

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 19:25:20.41 ID:/FRi3YHH0.net
んなこたぁない!

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 19:33:08.38 ID:Xtt8arcY0.net
>>680
Σでも質問してたと思われるけど
キットレンズ持ってるなら自分のよく使う画角は分かるはずだからそれでレンズ選んだら?
ちなみに自分は35oも50oも単焦点持ってるけどほぼ50oは交換面倒で結局出番があんまりないなww

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 19:55:58.29 ID:/FRi3YHH0.net
画角の違いってのは
単なるフレーミングの問題なのですよ
1番重要なのは
撮影距離なんですよ
わかるかなぁ?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 20:13:32.09 ID:jhTZDxF50.net
>>680
連れの機嫌とりながらなら尚更ズームか、単一個で腹くくる
被写体きまってればタイミングも回数もはかれるだろうけども

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 21:48:00.22 ID:YpEIpx/y0.net
>>715
ポートレート撮れば35と50じゃ全然変わってくる
同じ大きさに写るように撮れば全く違うから

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:07:59.89 ID:yfoa2o5S0.net
>>680
20ってそんなに出番ないんじゃない?
いっそ35mm1本で割り切った方が楽しめそう

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:38:03.81 ID:fimeAWxh0.net
被写体のこと大好きなら50mm

あまりなら35mm

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:40:47.66 ID:xyFfDpeY0.net
逆じゃない?
好きなら35で寄りまくるけどなw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:43:30.97 ID:Bz02Lyv20.net
>>716
縦で撮ると35と50でもけっこう変わるから撮影距離だけの問題じゃなくなるよ
水平出すのもしんどくなるしポートレートならそれに合わせて被写体の視線も変わる

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:44:46.49 ID:Bz02Lyv20.net
>>722
間違った水平じゃなく垂直

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:55:40.32 ID:v8aORCR90.net
純正を買える勝利者で良かった。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 22:59:09.08 ID:KHu4X1rJ0.net
誰でも買えるだろ定期

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:04:29.61 ID:sCk7WaEc0.net
24-70域を貶すやつって、これが単なるメシのためのツールだということがわかってないんだよね
単焦点で作品作るのはそれでメシが食える極選ばれたプロか素人かのどっちか
f値通しのズームはメシのため写真を撮らなければいけない人のためのものだよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:15:14.90 ID:fgcph1eS0.net
回答してくれた方々ありがとうございます!

3000円くらいのスピードライトでも、やはり内蔵のとは全然変わりますか?
デカいので買っても、見た目的に使う場面限定しちゃいますかね?(お気軽スナップではない?)w

d5600(apsc)のキットでよく使っているのは18〜35くらいの距離でした。
afp10-20の広角もあって遠出ではよく使ってます。

今の不満は、暗いところでの画質、30年前の50mm1.4の使い勝手(フルマニュアルで設定に時間かかる)、テーブルフォトで50は少し狭い、たまーに撮る星で50はまあ狭い

単焦点には開放での画質、暗めの室内、背景消したいのでボケしっかり(50mm1.8で十分)を求めてます(8万まで)

今日キットで距離試しましたが、35は普通に違和感なし、50はすでに分かっててこれはこれで気に入ってます。
35と50の違い大きいですけど、35の方が寄れるので50のボケにもなるかなと。
そうなれば、寄れる場面なら50の出る幕はない気も、、
でも、50の方がキットとの画質の差は大きそうだし、50の画角も新鮮だし、純正50は安いし、、

買い足すなら、持ってるレンズ無駄なく使いたいです笑

f012は手振れついててss稼げてiso下げれるから気になってます。
f012ってdx35f1.8みたいな安いapscより開放画質は良いんでしょうか?(結局はdx35が2万、f012が4.5万の価格差に満足できる違いがあるのか気になる)

長文すみません、、、

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:25:38.60 ID:F9sBMVcX0.net
24-70 F2.8 不要論!オールドマン怒りの陳情!
https://www.youtube.com/watch?v=0JV8HJuzsgc

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:37:40.68 ID:fgcph1eS0.net
>>715
自分は、10-20にも替えたり交換は億劫ではなくて、がちゃがちゃするの好きです(笑)

そうですよね!35寄れたら50使わない気がしてます

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:39:28.34 ID:fgcph1eS0.net
>>717

連れの機嫌はかなり重要です、、、(笑)

一個の単焦点ならやはり前後できる35にすべきでしょうか?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:41:29.05 ID:fgcph1eS0.net
>>718
50でポートレート撮ってみて、普段の広角との違いは感じました!

結局は35と50両方、、?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:41:54.31 ID:fimeAWxh0.net
好きなら50mmで主題にして写すし、そうでなければ35mmで風景と一緒に写すということ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:43:37.78 ID:fimeAWxh0.net
aps-c の30mmとフルサイズの35mm、MTF曲線見たらフルサイズのやつをaps-c で使う利点わかるはず

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:45:51.74 ID:sCk7WaEc0.net
>>728
おお、まさに俺の言いたいことだわ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:50:27.17 ID:8lJ15JfP0.net
単、ズーム1本ずつでどうだろう
35と50(と20)が違うといっても常に全部携帯するべしってわけじゃないし、その日の用途でどれか決めて
足らない場面だけズームで補う

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:50:37.30 ID:sCk7WaEc0.net
>>727
テーブルフォトなら35SPはベストチョイスじゃないかな
身内のポートレートにもいいし
あと外付けストロボ買うメリットはバウンズで柔らかい光作れるのとリモコンでオフカメラで使えること

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/03(水) 23:56:20.47 ID:yZ19U5uM0.net
https://i.imgur.com/yO4P1Aw.jpg
これ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 00:15:24.95 ID:uH253QSW0.net
>>727
個人的には外部ストロボは有る無しは段違い
激安中華の製品は当然マニュアルだけどバウンスも出来るし持って無いなら直ぐにでも買うのが吉

あと、タムロンのSP35とニコンのDX35の写りの差は考えてるほど大差無いと思うよ
ブラインドテストしたところで100%判別出来る御仁は居ないし…。
それよりもピントの歩留まりのほうが自分には重要なので…。
ピント歩留まり考えれば純正レンズDX35
ただ、手振れ補正がどうしても必要なシャッタースピード域を常用とするならSP35
そんな自分はΣ30(開放で使うことはほぼ無い)の換算45oの画角が好きでこれ1本であらかたなんとかなる
換算前35oだと自分には狭い
くわえてタムロン90(安い272)との2本の組み合わせが自分には鉄板です

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 00:16:08.52 ID:8BiifMHN0.net
手持ちで夜に適当にとってこれくらい撮れるから満足ですSP35
35mmF1.4artと迷ったけど

ちなISO8000でごめんなさい

https://dotup.org/uploda/dotup.org1430409.jpg

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 01:21:04.19 ID:8BiifMHN0.net
こういう距離感も35mmだなとしみじみ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1430460.jpg

田舎っぽいけど23区です。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 01:33:45.48 ID:goFfXgQr0.net
>>738
今回単焦点決めたら、マイクロいく前にライティングにいくことに決めました!笑

ピント大事ですよね!

フルサイズ対応レンズは大きくて、apscは美味しいとこだけ使えるといわれてるけど、専用より勝るのか、今一つわかんないです、、
どちらの作例も良いのはあるので、、

とった写真もピント位置も見返してます、
撮った写真に表示できるフォーカスポイントって正確なんですか??(自分はNX-Dで見てるんですが)



手振れにどれだけ投資できるかがカギでしょうか

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 01:36:03.89 ID:goFfXgQr0.net
>>740
具体的作例も 挙げていただきありがとうございます!

良いですね!!

不満点って今のところありますか?
単焦点他にもってはります?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 01:45:44.92 ID:8BiifMHN0.net
>>742
おれは>>678ですよ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 01:53:06.38 ID:8BiifMHN0.net
高階調側優先にするの忘れて空飛んでますが、歩きながらのAIサーボでのこの距離感の35mm好きです。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1430476.jpg

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 02:04:37.73 ID:bMSnku7e0.net
>>744
3つとも全部フルサイズですか??

良ければss とか絞りも教えてほしいです。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 02:05:41.15 ID:8BiifMHN0.net
不満点というか、あと一段明るかったら最高なのになとは思います

https://dotup.org/uploda/dotup.org1430484.jpg

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 02:13:14.26 ID:8BiifMHN0.net
ぜんぶフルサイズです
絞り優先とマニュアルで撮ってましたがss覚えてないです、すべて絞り開放の1.8で、ssは1/60以上です

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 02:51:22.05 ID:uH253QSW0.net
>>741
自分の場合はほぼ人物(子供やモデルさん)撮りなので瞳にAF-S中央1点で
フォーカスロックして振るのがやっぱり開放近辺撮りは一番ピント歩留まり良いかな
撮影画像はライトルーム現像時に一応等倍チェックしてピント確認して許容範囲外は処分してます
一度貸し出しのα9の瞳AF使ったらピント歩留まり良すぎて笑ったけど無い袖は振れないわけで…。(笑)
あと、自分は暗い撮影時は手振れする(自分の)限界シャッタースピードが慣れで大体分かってるのでマニュアルモードで高感度域との兼ね合い考えながら撮ってます

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 05:13:02.23 ID:uFVC2R6n0.net
>>722
なにが言いたいのか
わかりません

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 05:20:49.48 ID:lk+lAcC30.net
>>749
何語ならわかる?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 05:43:49.82 ID:uFVC2R6n0.net
>>750
721が何故その距離で撮影するのか?

という事が重要だと自分は715で
言っている訳なんだよ

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 09:14:39.05 ID:LPLMiPrj0.net
純正品を買った昔の俺を誉めてやりたい。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 10:53:48.70 ID:SYkrNJ8H0.net
>>752
昔はみんな純正を買った、何故ならサードは品質が良くなかったから
でも今は違う、ものによっては純正かそれ以上の性能になったから。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 11:25:51.30 ID:VhzZfZlD0.net
>>752
2年前に純正35f1.8買ったけど、この半年でタム35は2万安くなって、性能も解像や手振れ補正の点で優位性あるし今ならタム35の方だな。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 11:35:31.34 ID:PmUT7eUa0.net
>>753
それな。
今やレンズによってはサードの方が安くて性能いい物もある。
純正信仰が強くてサードを貶めているのはふた昔前の状況から脳みそ更新されていないニコ爺か、写真を撮ることより機材の金額でしか誇れる所が無い心の貧乏人。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 11:38:39.00 ID:rdSB+Rd70.net
プロなら純正だからトラブルが少ないとか分かるけど、アマなサードで十分だよね
写りもいいし

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 11:39:12.82 ID:YxmOD2rg0.net
ピントをマニュアルで合わせる事が苦じゃなきゃ安いしカタログデータも高いし最高だよな。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 12:44:03.10 ID:LPLMiPrj0.net
純正レンズを買う素直な心に育ててくれた両親に感謝。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 13:33:32.77 ID:iu1ry99b0.net
タムロンスレで何アホなことばっか言ってんだよw

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 13:35:25.50 ID:B4vk4eQK0.net
昨日の酒でも残ってるんだろw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 13:36:31.28 ID:IquumffQ0.net
使うのはどちらでも構わないんだけど
35mm f/1.8に関しては純正よりもタムの方が一枚上手
純正には もうちょっと頑張ってもらいたいと思っている

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 13:44:18.43 ID:LPLMiPrj0.net
勘違いして非純正レンズを買った
あの日の俺を殴りたい。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 14:24:56.96 ID:8cHEdmOE0.net
SP35は頑張りすぎてて没個性な描写
結局ef35/2 isに戻った
味付けなのか手抜きなのかはわからんけど
雰囲気は好き

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 15:42:56.26 ID:ohZKZUnn0.net
SP28はいつ頃出るのでしょうか?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:44:07.48 ID:Is5hlqHl0.net
うちのSP35、接写はガチピンだけど2mくらいになると結構な前ピン
これはタップインせにゃならんよね?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 16:51:32.09 ID:PmUT7eUa0.net
20mmの単焦点タムロンから出ないかなぁ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 17:01:23.04 ID:Dsgj7HTH0.net
SP24 F1.8
SP20 F2.0
SP14 F2.8
は出して欲しい
売れないだろうけど

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 17:09:56.03 ID:ct8VGJdS0.net
明るい望遠を出して欲しいなあ
そりゃ純正主義な人も多いんだろうけど、300F2.8を25万くらいで出せば売れると思うの

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 17:33:30.10 ID:fuP75wHj0.net
m4/3スレ荒らしだけじゃなくてサードパーティスレまで来たのかこいつ……

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 19:09:57.47 ID:LPLMiPrj0.net
非純正レンズを使ってもバレないだろうと思っても
お天道様は見てるからね。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 19:24:53.16 ID:lk+lAcC30.net
もう飽きたからこなくていいよ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 19:27:26.15 ID:Opp39ety0.net
>>765
俺のA009も望遠側だけ前ピン

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 19:55:53.44 ID:eVtyJbOE0.net
ID:LPLMiPrj0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180104/TFBMTWlQcmow.html

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 20:02:29.48 ID:35b1tHE10.net
>>766
Sigmaの20mm Artは出目金だからイヤだ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 23:02:21.26 ID:YUHUrDKn0.net
>>774
それはf1.4だからだよ
f1.8ならフィルタ径77mmで済む(Nikkor参照)

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/04(木) 23:27:34.61 ID:LPLMiPrj0.net
フィルターも純正レンズ以外に付けられるのは嫌だろうな。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 01:09:46.84 ID:mYUTADbs0.net
このたびA025(キヤノン用)購入しました。
手ぶれ補正のモード3って、シャッター切る時のみ補正が効くらしいのですが
このモードを利用するメリットってありますか?
なんとなくですが、静物は1で。動き物追う時で流し撮りじゃない時に
タムロンのVC特有のあのファインダー像の見え方に違和感感じる場合に使うのかな?
って思ってます。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 07:56:39.33 ID:MGA9j36h0.net
>>777
これ嫁
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30084

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 09:40:45.76 ID:2bkZcWyrO.net
先日、近所の書店に立ち寄ったところ、
撮り鉄諸氏のバイブル「お立ち台通信」最新号が発売されているのを確認しました。
巻頭特集は関東の皆さんにはおなじみ、小田急線の撮影地です。
撮影に適した各所の情報が豊富に掲載されていますが、
冬は富士山の真っ白なご尊顔をクッキリ拝観できる季節です。
特に表紙になっている秦野駅至近のご尊顔拝観ポイントの場所取り争いの激化が懸念されます。
早起きして、線路脇に早く到着した方が優先です。
目覚まし時計の動作確認をしっかりして、早起きに備えましょう。
また現地では品行方正にふるまい、撮影を楽しみましょう。

●◆▽●◆▽◎●▽●▽◆○◎◆◎▲○

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 10:01:20.19 ID:HCp3lhZD0.net
純正レンズ買えるお年玉くれたおじいちゃんに感謝。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:28:58.00 ID:mulc1QFE0.net
>>77
嫁さん撮って晒すのかと思って期待した俺

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:29:42.71 ID:mulc1QFE0.net
77じゃなく777だったorz

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:37:35.42 ID:HCp3lhZD0.net
他人の言うことは気にしない。ただ純正レンズを使うのみ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 11:39:33.49 ID:mYUTADbs0.net
>>778
とても分かりやすかった。リンクありがとう!
本当に歩どまりあがるかは今後の撮影で体感する事にするよw

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 12:38:32.78 ID:bqJZ7n6W0.net
横からだけどモード1のメリットは何?
モード1と3はどう使い分けたらいいの?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 12:43:31.73 ID:HCp3lhZD0.net
成果が出ないときこそ、

不安がらずに、恐れずに、迷わずに

純正レンズを使えるか一歩一歩進めるかどうかが、

成長の分岐点であると考えています。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 13:19:13.24 ID:XsCz/A4M0.net
ファインダの安定もほしい→1
ファインダはどうでもよく補正量がほしい→3

普通に使うなら1で十分

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 14:20:51.50 ID:HCp3lhZD0.net
人として真っ直ぐ生きたい→純正レンズ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 14:29:56.66 ID:Msf1+PlD0.net
メーカーの戦略に乗せられて何も考えずに購入する客が増えると、売る側は楽だね。カモってヤツかな?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 14:37:22.77 ID:QLv6xFyP0.net
お年玉貰う側かいなw…

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 15:13:23.07 ID:+zV/1FwQ0.net
何も考えなくてもAF、AE合ってくれるから楽だぁな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 15:37:39.71 ID:JgzXE2CF0.net
15-30mmって、更新のうわさが出ているのですか?

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 15:39:40.15 ID:TEDsZkwz0.net
年内に

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 15:47:01.60 ID:O3yZK+Be0.net
安いし、単焦点に匹敵する画質だし、するとしたら実質デザイン変更じゃない?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 16:36:14.95 ID:jP8f4FnO0.net
>>794
ペンタの15-30くらいの値段でなんとか売りたいので更新が名目だったりして

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 17:01:49.52 ID:XsCz/A4M0.net
>>795
ペンタ価格で販売したら誰も買わねぇよ
憧れの超広角Nikkor 14-24mm f2.8に匹敵する性能が10万未満で手に入る!コレが最大の売りなのに

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 17:14:32.64 ID:zYT9rzgu0.net
純正だから優れている、な〜んで時代は大昔のことじゃないの?
つーかさ、大昔のタムロソやツグマのレンズってさ
ほぼ完成されてるから現在のデジで撮影すれば驚きの高画質じゃね?

プラシーボ効果もあるし、必ずしも純正が上だとは限らないかと
それにそれに、純正純正とこれだけ嫉妬されてるところを見ると最近のタムロンって優秀なのか?

タイトーのスパルタンXでプレイヤーがやられた時の効果音
あの音のようにぼや〜んとしたイメージは拭えないわけだけれどもねえ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 17:57:26.26 ID:HCp3lhZD0.net
世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。
その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。
純正レンズを買ってひたすら進め。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 18:15:32.81 ID:O3yZK+Be0.net
>>796
しかも手振れ補正付きで前面コーティングも優秀
10年前のレンズと比べるのも酷だけど

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 18:24:18.56 ID:HCp3lhZD0.net
純正レンズは一枚の銀貨のようなものだ。それをどう使おうと勝手だが、使えるのはたった一度きりである。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 18:50:44.20 ID:jP8f4FnO0.net
>>799
10年経っても勝るとも劣らないを地で行くから凄いレンズだと思う
ゴーストはやや出やすいけどハッキリしてるのでハレ切り等の撮影時対応が容易だけど
15-30は広く拡散してる感じでPCで見た段階でアチャーて俺の場合はなってしまう

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 19:09:44.86 ID:HCp3lhZD0.net
でも純正じゃないけどね

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 19:12:38.71 ID:4qXFv1ph0.net
15-30mmでオーロラを撮影したら、どんな感じ?

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 19:27:07.08 ID:nse60UPB0.net
純正持ってないから夢を見ているのでしょう。純正もピンからキリだと思うけど。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 20:17:24.55 ID:pu4+O68r0.net
旧70-200vc、何度も窓から放り投げようとしたが未だに現役
全然AF合わないなって時期を経て、今では普通に頼りになる

純正だって特定の場面で繰り返し再現可能な不具合内包してるレンズも存在するしね
誰かがネットで報告してるパターン大半だから、玉石混交のネットレビューも参考にしてほうがいい

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 21:17:05.36 .net
>>779
何時市川警察署へ出頭されますか?
1月5日も「馬鹿の一つ覚え」の実践ですね。必死リンクは此方に貼っておきました。

【ひらこん】シチサン馬鹿晒しスレ1【憂国】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1495379641/

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 21:20:27.77 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

N8D1M

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 22:30:57.97 ID:Chpvv78r0.net
15-30mmで、星の撮影を考えているけど、
ズームリングの焦点距離が変わると、ピントリングの位置も変わるですか?

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:08:44.00 ID:HCp3lhZD0.net
純正しか持ってないんでわかりません。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 00:04:45.19 ID:AQmAhXrb0.net
>>808
変わるよ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 00:08:44.30 ID:7dvfomzy0.net
でもさ、結果はどうあれタムロンはさ、なんつーの
シグマならすかっとシャープなイメージがあるんだけど
タムロンは基板でもやっとした抜けの悪い絵づらなイメージが拭えないんだよね
二流!三流品!ってイメージがどっかで定着してしまってる
そもそもだよ、腕の良いおっさんが作ったレンズと
ちょっと腕の悪いおっさんが作ったレンズじゃ値段関係なく品質差出るだろ
いくら出来がよくても純正を超えることはなさそう
だいたいからして二流三流のタムロンやシグマのくせして価格が高すぎる
純正のふんどしで似たような価格付けてあわよくば的なセコイ商売やめとけよ
だからといってボッタクリパターンの純正が素晴らしいとは言わないがな
まあ個人的にタムロンはきついな、きっついわ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 00:11:37.78 ID:7dvfomzy0.net
まあただキモオタのように純正一本で行けと大袈裟にいうことはない
どれもこれも適当に使えばいいだけのことだからな
どのレンズもしょせんこの程度、団栗の背比べ
カメラも写真も程度が知れると言い換えられるなw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 00:50:56.31 ID:1InpjZwr0.net
基板でもやっとしてるのか………
なんでここにいるの?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 00:53:08.84 ID:AQmAhXrb0.net
はいはい、純正クン純正クン。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 04:55:27.64 ID:ptVcdQ8V0.net
キヤノンとズーム回すのが逆らしいですが単焦点のピントリングも逆ですか?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 05:20:25.61 ID:SSWJlaHd0.net
やはり逆ガー連呼は
キヤノンユーザーが多いと思うんだ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 06:26:21.70 ID:ik2kTN1B0.net
>>808
変わるけど、SP15-30は無限マークの片側にかかるくらいが星では最適。
なのでそこを維持しながらLVで微調整で。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 07:22:06.88 ID:tR39rwqn0.net
Nikonはタムロン、Canonはシグマ使ってればなにも悩まないよ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 09:24:32.65 ID:PFcpGaso0.net
誰かタムキューとA025を同じ焦点距離で比較した資産家おらんかね?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 09:53:59.65 ID:r1Di3pvV0.net
>>818
俺もそう思う
本体メーカーと逆の味付けのものを使ってこそ楽しいし、純正と焦点距離被り持ちしても使い分けできる

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 13:02:45.27 ID:W/kg3ewR0.net
>>819
何目的?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 14:35:19.87 ID:PFcpGaso0.net
>>821
猫とか子供とかポートレート

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 17:11:01.78 ID:V6OGu7q70.net
>>822
どうせパンティー狙いだろ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 18:09:58.12 ID:vtFdo4l60.net
パンティーとか言うなよ恥ずかしいw




「お」をつけろよ、おパンティーって

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 18:22:01.63 ID:V6OGu7q70.net
ちなみに俺はA030でおパンティー様拝んでます

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 20:33:15.61 ID:mpYRigwo0.net
タップインコンソールに興味があるけどズームレンズのピント調整は手間が掛かるものなのか?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 20:43:12.03 ID:zZ7eF0qJ0.net
>>826
A032で使ったけど正直もうしたくないなって思ったよw
24ミリと35ミリと50ミリと70ミリでそれぞれ調整できてすごい!って思ったけど、一つ調整すると調整した他の焦点距離のが何故かピント位置ズレるという連鎖に陥った
多分俺が下手くそなんだろうけど

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 20:53:34.85 ID:PFcpGaso0.net
マジか

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 20:57:50.22 ID:mpYRigwo0.net
>>827
早速ありがとう、調整してみて満足できる結果になりましたか?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 21:13:29.95 ID:zZ7eF0qJ0.net
826だけど
>>829
調整前が既に結構な前ピンだったこともあって多少の妥協は仕方ない仕上がりになったかな
写りも手ぶれ補正もかなり良いから目を瞑ってるw

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 21:21:33.83 ID:mpYRigwo0.net
>>830
そーですか、挑戦する価値はありそうですね
注文するとします、ありがとうございました。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 21:51:20.82 ID:PFcpGaso0.net
TAP、今安めのネットショップで即納のとこ無くね?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 21:54:04.90 ID:hzk/pHxC0.net
レンズのピン調整出す時ってカメラもレンズも元箱入れて出す方が良い?

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 21:58:29.61 ID:UJ8elldU0.net
プチプチに巻いて送れば大丈夫

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 22:11:42.60 ID:hzk/pHxC0.net
なるほど、ありがとう
でもカメラ本体だけやや心配

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 22:32:20.97 ID:UJ8elldU0.net
あと割れ物注意ってしとかないとボコボコになるから要注意

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/06(土) 22:34:18.15 ID:BJZ4jsE+0.net
>>833
リュックサックタイプのカメラバッグ最強よ。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:49:59.70 ID:hlnGKTXl0.net
偽物のレンズで写真撮っても偽物しか写りませんよ。

本物レンズで本物を撮りましょうよ。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 00:52:40.97 ID:hlnGKTXl0.net
偽物のレンズを売っても二束三文ですが
本物のレンズは高く売れますよ。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 01:22:18.13 ID:nd6Jig9o0.net
レンズ専業メーカー各社が、カメラメーカー純正レンズのOEM生産をするようになって何十年も経っているのにな。OEMが本業のメーカーもあるし。もちりん、設計や品質は、少し、もしくは全然違ったりするが。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 07:13:05.22 ID:inTQqzKg0.net
>>817
俺の15-30(15mmの場合)は∞マークにかからない、余裕がほとんどないくらい隅っこで個体差あるんだろね

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 09:12:29.46 ID:X/7cQ6NZ0.net
>>841
ジャスピンか半ずらしかで見解が変わるよね。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 09:32:47.58 ID:UUVcEm4A0.net
canonのaps-c使ってるんですが、旅行用の高倍率ズームありますか?
16-300や18-200あたりを考えてます

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 09:54:22.95 ID:badi2mJf0.net
b016かb018か。
高倍率ズームは所詮高倍率ズームだぞ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 10:13:08.81 ID:UUVcEm4A0.net
すいません、おすすめの高倍率ズームありますかの間違いでした
所詮高倍率ズームなのは承知です。2L版での印刷会社に耐えられるくらいの画質ならいいかなって思ってます

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 10:16:23.15 ID:hlnGKTXl0.net
偽物は偽物です。

本物には勝てません。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 10:23:27.92 ID:vyYX3Ncg0.net
なんか病気の人がいるな。NGしとこ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 10:41:08.74 ID:B9CHCiGR0.net
高倍率ズーム、たまに欲しくなるけど犬撮りには最短撮影距離が遠いんだよな。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 10:42:40.30 ID:Kh0nnF1j0.net
>>843
16-300の手ブラ補正 強力ですよ
画質はアレですが2Lなら楽勝でしょう

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 10:53:24.69 ID:e9cd32yW0.net
>>849
自動で手ブラかぁ・・・

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 11:02:44.19 ID:Z5sOHXuY0.net
>>843
便利ズームならシグマ18-200C、18-300Cが鉄板だぞ
18-200Cのほうは倍率少ないからあまり目立ってないが、その分解像にキレがある。
18-300Cは蛍石FLDを異常に詰め込んでるから重いけど、キレもすごい。

キヤノンから出たら、30万はするであろう硝材パワー
https://www.sigma-global.com/common/lenses/cas/product/contemporary/c_18_300_35_63/specifications/images/construction.gif

性能良いレンズって、レンズ構成みただけでわかるよね。

FLD 4
ED 1
非球面3

EDレンズ9枚相当

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 11:04:00.71 ID:8X81TrQY0.net
>>848
寄って来られると撮れないよねwww
仕方ないから撫で回すしかない
至高の時間

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 11:10:42.18 ID:B9CHCiGR0.net
>>852
それで広角どれにしようか迷って結局最短撮影距離で10-17の魚眼にした。

犬の前上方から撮ると顔だけになってメチャメチャ楽しい。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 11:32:57.43 ID:hlnGKTXl0.net
偽物のレンズでは偽物の写真しか撮れません。

皆さん目を覚まして下さい。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 11:53:45.07 ID:sRMixYWt0.net
偽物のチープさが好きなんだよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 12:06:05.92 ID:/NvXfe8U0.net
>>854
その偽物が純正メーカーにOEMされている事実。
お前が純正使っても、他人の偽物に敵わないからって嫉妬するなよw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 12:14:47.15 ID:7CKFnoOYO.net
▲△新年初撮りにおすすめ・ロマンスカーと富士山・秦野ご尊顔ポイントの確認です△▲

秦野から渋沢に向け西に真っ直ぐ伸びた線路、その先に富士山の流麗なご尊顔を正面に望む絶景ポイントがあります。
秦野駅北口を出て、スキップしながら左に進みましょう。
200mほど先で再び左に折れ、小田急線の線路脇に近づきましょう。
踏切の手前で右に折れて線路脇の小道に入ります。
歩みを進めるたびに美しいご尊顔を真正面に拝観することができるでしょう。
駅からの所要は10分弱となります。

※周囲は住宅地です。静粛に品行方正にふるまいましょう。
※天候により富士山が拝観できないこともあります。その場合は駅至近の箱根そば・ドトール・マクドナルドなどでおくつろぎください。

◆●▽★▽★◎●△◎▽★□▲◎○▲☆▲●□◎○▽☆◆◎□▽◆●□◎★○▽▲◆☆●▽★☆◎

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 17:51:26.63 ID:hlnGKTXl0.net
偽物を使うのは中国人です。

日本人なら本物使いましょう。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 18:38:05.07 ID:SlRbLC4N0.net
>>858
いいかげんウザい。
面白くねーし。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 19:57:06.62 ID:NzVEexVH0.net
偽物は法律的にアウト。
タムロンは違うでしょ!

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 20:07:54.99 ID:X/7cQ6NZ0.net
偽物いうなら、今のIntelは互換品売ってるので偽物なんですね?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 20:18:00.62 ID:hlnGKTXl0.net
あなたは自分の子供に偽物のレンズを渡せますか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 20:26:51.06 ID:tqQ/V8hl0.net
荒氏もそれに反応してるのも全部あぼんですっきり

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 20:28:42.32 ID:e4XvxW6w0.net
GDPダブルスコア付けられてる中国様がなんだって?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 20:51:20.59 ID:qsLVcsNb0.net
中国人が作ったニッコールを使ったら偽物の人間になるってことか。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 21:00:50.18 ID:hK4jBzgP0.net
90mm F017Nいいね
AF速いし開放でも睫毛1本ごとに分かれて
パッチパチに写る(約1.5mから室内ノーフラッシュで)

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 21:22:35.18 ID:UUVcEm4A0.net
>>849
手ブレ補正強いのはありがたいですね。特に暗いレンズだと役立ちそうです

>>851
シグマの高倍率ズームもいいですね。そちらも検討してみます

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 23:08:24.09 ID:hlnGKTXl0.net
俺の偽物のROLEXはクオーツなんで
本物より精度いいって自慢しそうですねw

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/07(日) 23:24:51.68 ID:kP3MmKCE0.net
安心のタムロン
貴方にタムロン
地球にタムロン

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 00:41:03.43 ID:EIZcGYuf0.net
そういえば昔、カナダ製ライカやポルトガル製ライカが二級品扱いされてたな。R3やR4なんか最終組立がドイツなだけで実質ミノルタ製だけどな。

ツァイスのレンズはどこで生産されてもツァイスのクォリティとツァイスが明言しているのに、ローライシンガポールや京セラオプテック、タムロンあたりが生産すると二級品扱い。

各社のブランド戦略に乗せられた人を否定はしないが、このスレで暴れるのは感心しない。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 01:05:33.22 ID:0lEz6Hbj0.net
>>870
そいつずっとパナオリ関連のスレで暴れてるけど奴曰くJKでもD5や1Dやα9にサンニッパやハチゴロー付けてディズニーランド行って8Kテレビで写真鑑賞するのが当たり前なんだと

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 01:08:48.46 ID:1jMrQJ6O0.net
キモオタの分際で中国人を見下した気になっても無意味
今の時代、中国で中国人が作ったものこそ最高の時代

しかしタムロンはそうじゃなく日本が一丁噛んでる
よってボッタクリ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 01:14:24.89 ID:1jMrQJ6O0.net
キモオタども?おかしなキモオタに偽物呼ばわりされたぐらいでウジウジ気にしてキモオタ丸出しだな
正々堂々としてろよ、レンズメーカーの看板や製造国ごときどうでもいいだろうが
良い性能は発揮されているかね?良い絵が写るかね?
良い絵で良き性能ならば国もブランドも一流として評価してやれ
腐った絵に腐った拳動ならポンコツメーカーキモオタ国家と笑ってやれ
しかしまあレンズの名前だけで一喜一憂して勝ち誇った気になれるキモオタが素直に羨ましい
どっちに転んでもどうって感情は生まれないってのも味気ないもんだぞ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 06:09:54.98 ID:vq5QcTUy0.net
タムロン如きでドヤ顔してる奴は腹立つのお、純正様に頭下げーや

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 07:08:00.38 ID:MRhOHpFH0.net
>>874
無意味に腹を立てたり虚勢をはるのは負の感情の裏返しと聞いたことがあるけどタムロンに劣等感でもあるのだろか

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 08:29:34.16 ID:PPN9O8XX0.net
>>875
お年玉が足りないんじゃないかな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 08:30:21.61 ID:+u0wH/o60.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 12:46:35.63 ID:CHQfFjYr0.net
本物の(レンズ)は盗んだ金でも買える。
偽物の(レンズ)を手に入れたからと言って本物になれる訳ではない。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 13:10:22.01 ID:AnLRVDUw0.net
>>878
ちょっと教えて欲しいのだけどペンタ15-30はタムロン製だよねこれって本物?
ニコンにもタムロンOEMあるけどそれらは本物か偽物どっちなんだろか

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 13:25:32.33 ID:CHQfFjYr0.net
>>879
あなたの心の中に答えがあります。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 13:27:29.50 ID:3EcdTo1F0.net
>>879
ペンタ15-30はペンタックス製だよ

コーティングが違えばレンズはもう”別物”だからね
カラーバランスも透過率も全部変わるから。
中途半端なサード基準でなく、ペンタックス基準で作り直したから”本物”だと思う。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 13:29:22.38 ID:PPN9O8XX0.net
>>879
今までの言動から判断するに中学生くらいだろうから
その辺の事情は知らないと思われます

というか中学生だよな?いい大人が何も知らず
偽ガーとか言っているとしたら惨め過ぎる……

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 13:49:12.09 ID:CHQfFjYr0.net
じゃこれは本物なんですか?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 13:58:08.96 ID:fvSWlZka0.net
純正クンまだ居たのか。
写真2枚アップするから、どっちが本物でどっちが偽物か写りで判断できるかい?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 14:10:54.39 ID:R4NzGe710.net
>>881
まんま中国人のパクリの言い訳

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 14:31:17.50 ID:rA3pJ1TD0.net
>>885
OEMってそんなもんやろ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 14:46:39.61 ID:NnerdwIQO.net
ふと気が付いたらシグマってボディ有るから純正レンズだったんだな。
まあフィルム時代はコシナやチノンもボディ有ったし…歴史辿るとOEM含めグチャグチャだな。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 16:17:51.16 ID:CHQfFjYr0.net
>>884
出来るよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 16:54:00.04 ID:EIZcGYuf0.net
ブロニカのレンズってゼンザノンが純正でニッコールがサードパーティ製とかw いやいや、ゼンザノンはノリタやトプコンのOEMだから二級品扱いかw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 16:56:59.76 ID:EIZcGYuf0.net
>>887
タムロンだってブロニカがあったけどね。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 17:01:24.59 ID:EIZcGYuf0.net
>>881
コーティングなんかいくらでも変わる。生産する工場からすればOEM先の注文に応じて変えるだけ。

京セラオプテックでヤシノンとプラナーを作り、コシナでニッコールを作ってるのに、たかだかコーティングでOEMを否定するってw

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 17:25:56.80 ID:BJJGarbb0.net
やな会社だな、タムロン。タヒねばいいのに。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 18:04:22.86 ID:liH5vlYs0.net
>>892
明日から学校だな
また苛めの日々が始まるのか
ま、タヒなないように頑張れ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 19:29:54.08 ID:vq5QcTUy0.net
耳の穴ってけっこうクセーのなビックリだよ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 19:30:41.95 ID:EIZcGYuf0.net
キヤノンはニコンが戦後に大量解雇した従業員を雇用してレンズの自社設計・製造が可能になったけれど、それまではニコンからレンズの供給を受け、ニコンの下請けでもあった。(ニコンの下請けの幹事もやってたかな)
さて、ニコンとキヤノンのどちらが純正品w

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 19:43:56.54 ID:M260PIGc0.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 20:27:11.63 ID:+u0wH/o60.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 22:08:11.24 ID:SMN9E8Lv0.net
今日A032買ってきて、あと2.8通しはA012だけなんだけど
A025,A032に合わせたいからリニューアル待ちするか悩んでる。
TIC対応で比較的早期にリニューアル入ると踏んでるけど
どっかで噂流れたりしてない?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 22:47:32.16 ID:WWhlFgxN0.net
>>898
君の読みは当たってるよ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 22:52:14.22 ID:CHQfFjYr0.net
何で本物を買わないの?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 23:41:25.77 ID:xjEJGl1t0.net
ここは嫉妬深い特殊なキモオタが住み着いているようだなw
どのメーカーであれ製品として評価して受け入れるだけのことなのに
道具にこれだけねちねちできるのは大したもんだぞw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 23:44:06.04 ID:xjEJGl1t0.net
あれか、ぶっちゃけニコンの200-500よりタムロンの150-600が勝るわけか?w
なんで純正ボーイがわざわざ嫉妬しに他スレに住み着いているのかさっぱり解らんw
やっぱりあれか、ぶっちゃけニコンの200-500よりタムロンの150-600が勝るわけか?w
そうだとしても純正ボーイの俺は同じようなレンズ何本も買いたいとは思わないぞw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 23:50:10.07 ID:xjEJGl1t0.net
ニコンは500o、タムロンやシグマは600o
100oの差を大きいと観るか小さいと観るかは主観だが
望遠端で200-500よりタムロンの150-600の方が解像するなら200-500の価値は低い
もし仮に絵でタムロンが純正に勝るなら”本物はタムロン”と言う事になる
結果的にそういうことが起こっているのかね?
何も考えずに純正買っちゃったわw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 00:00:36.49 ID:+t1QlWtE0.net
じゃROLEXやLOUIS VUITTONの偽物が売られてるのも
製品として認められてるの?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 00:06:20.77 ID:G5rh4f6n0.net
そんなことより10-24ってとてもいいですね
初めての広角でとても満足しています

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 00:36:44.51 ID:LBVzZvjc0.net
>>905
わかる
今年導入して夏とか結構バシバシ逆光環境で撮ってたけど、
画面端に太陽入ってても平然とクリアな画吐いてて
タムロンやべーなってなってた

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 01:28:00.17 ID:m+inWRvc0.net
>>903
ボケが始まったのか?

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 05:28:36.55 ID:oBtJ4RaN0.net
>>906
絞るとゴーストの色が汚いのはまあしょうがないか
手ぶれ補正のお陰で夜の街でも三脚余り使わず粘れるのが好き

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 09:12:22.69 ID:GDB/Qw1f0.net
偽物とサードベンダの違いすらわかってないアホかw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 09:28:35.28 ID:sfqe3nWp0.net
偽物とは何か思い込みタップリな奴の登場

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 10:06:21.70 ID:TgVfjPMW0.net
>>908
手ブレ補正で夜景も粘れるのがすごいよね
1/n秒のシャッターも怖くない
柱とかに体を固定すれば1〜2秒のスローシャッターもできたりして便利

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 10:08:41.76 ID:7gz/PYkE0.net
レンズのAFよりも、スレの書き込みのピンズレ具合の方が重症

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 16:57:03.43 ID:sgHaT65f0.net
今日から学校だから現れねぇんでね?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 17:11:02.35 ID:9VmSUbVK0.net
A025オクでゲットしたんだけど、本体キズなしどころか保護シート貼りっぱなし、フードや布ケース未使用の超美品で驚いた。
保証もしっかり残ってるからいい買い物した。

最初AF効かず焦ったけど、3m〜∞になってただけだった(笑)
とりあえずの室内撮りでもAF速度そこそこながら綺麗に写って満足。

18-400mm、35mmに続くタムロン3本目。皆さんよろしくです!

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 17:14:30.37 ID:Ps29/QIW0.net
キモオタの大きな勘違いによくあるじゃないの
同じ名のコテが出てくると「偽物だ!騙りだ!」な〜んてキモオタがいるじゃないの
キモオタの思い込みというものには際限がなくどこまでも果てしない
同姓同名も数多くいるなら相手さまが本物で当人が偽物という発想すら持てない
それが知恵遅れならではのキモオタ

どのメーカーが本物偽物なんてママゴトどっちでもいい
安くて使える優秀なレンズはどれだ?それだけの話
知恵遅れのキモオタから見て本物であれ偽物であれどうでも宜しい
なんならキモオタから見て偽物のレンズで大いに結構
安くて使える優秀なレンズなら商品名がポンコツレンズでも構わない
いい加減チョロQみたいなマメチョロボーイ精神の男として生きる事を恥じてくれ
同じ男として小さい男を見ているとこっちまで恥ずかしい
更に我々男の恥でもある、本来の男はもっと優秀な思考ができるはずだ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 17:23:23.85 ID:NF2oR6Dg0.net
>>904
穴太郎は本物本物言ってるのになんでzenpadで毎日書き込んでるんだ?android5.0て古すぎだろ
iMac 5k使ってるんじゃなかったのか?
せめてiPad pro使えよ…

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 17:26:21.36 ID:eJlo9sF10.net
G-SHOCK着けてる奴に「ロレックスの偽物買って恥ずかしくないのか!犯罪だ!」って言ったら何だこいつって思うわな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 17:34:45.26 ID:4VskzWI60.net
ブランドなんてどうでも良い
できがよくて安いならむしろ偽物が良い
アプリも本家が使いやすいとは限らないしな
臨機応変優れた商品こそ最高だ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 17:36:26.12 ID:4VskzWI60.net
そもそもタムロン製品を求める人間にしてみればタムロン製品以外は「偽物」なわけでw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 18:07:48.42 ID:+t1QlWtE0.net
何というバカな例えw

さすがは偽物を使うだけはあるw

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 19:55:23.18 ID:k490M/S10.net
>>904
タムロンがニコンやキャノンに黙ってニコンやキャノンを騙ったレンズを売っているのなら偽物になるよw

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 20:21:29.57 ID:i8FqgSHE0.net
キヤノン な

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 20:47:04.64 ID:se2RcF4h0.net
キャノンならグレーか

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 20:49:58.83 ID:W6nL/VUm0.net
観音な

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 08:48:16.48 ID:CMJlLkhZ0.net
自分の満足する写りならパチモンでもいいよ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 11:44:13.54 ID:quT+nIrM0.net
写りは最近のレンズじゃ問題ないだろ。
気になるのはAF速度と精度と信頼性だなー。
昔B005買って片ボケピンずれメーカー調整でもしっかりとは直らずを引いてから
特にズームレンズはちと躊躇する。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 12:16:35.11 ID:pmbAFpT60.net
本当のパチもん使ったこと無い奴が何言っても、説得力無いよな。
本当のパチもんってのは中国で1万以下で売ってる・・・

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 14:27:57.12 ID:c503FqDf0.net
>>904
香港行ってこい
日本人面して道歩いてると

ニセモノロレックルアルヨ・・・って
断って売ってるぜ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 15:30:16.56 ID:+bqFQRxw0.net
全く同じ製品がA社から10万円、B社から5万円、で販売されていたなら通常B社を選ぶでしょう
このA社B社のどちらにブランド価値を感じるかは人それぞれに主観で左右される
こういった感覚で物事を観れば贔屓は生まれるし本物偽物という感覚が芽生える人間がいるのかもしれない
窓口を広げて同じ製品を販売するのも商売戦略でありOEMも商売戦略である
ブランド価値に肖り安価に量産するのも立派な商売である
どんな商品にもイメージがあり、どんな企業にもイメージがある
イメージこそがすべてに共通し商売戦略に繋がっているわけだ
ここのういった知識とイメージに流されないしっかりとした芯の通った男ならば
「しゃっちょっさん」と声をかけられた時にドヤ顔で「よし買おう」と言える

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 15:34:42.58 ID:+bqFQRxw0.net
時は流れ中国製品と言っても出来も良くなり安価ではなくなりつつある
出来が良く安価であればこれに勝るものはない

しっかりとスペックを出せる中華パチモンレンズがあればこんなに喜ばしいことはないのだが

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 17:17:14.46 ID:/w/feSRh0.net
全 まで読んだ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 18:34:21.36 ID:N1ObNL/e0.net
>>929
長すぎるわ、まとまってないわ、改行すらないわで、人に読ませる文章を書いたことないだろ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 19:22:08.46 ID:APZTIIIf0.net
ペンタックスのことかー

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 19:44:14.66 ID:AL4ipghuO.net
キハニハチが重要部検査に入りましたので、この3連休はタラコキハが老体にムチ打って単行運転で急行運用についています。
そうなると、この寒いのに沿線にはたくさんのお客様が撮影にいらしているようです。
真冬の枯野原の田んぼの真ん中に10名以上の人たちが、今か今かとキハを待っているシーンは、この地域にとっては「奇跡」でしょう。
でもそうなると、当然困ったシチサンメンタテ連中も来るのです。
私は鉄道ファンという人たちは、きちんとしている人たちが多いと思っていますが、分母が大きくなると、つまり、たくさんの人数が来るようになると、人間には一定の割合で頭の悪い奴や、物事を理解できない奴が存在しますから、当然、そういう人間が目立つようになります。
ということで、こういう連中が散見されるようです。皆さん、見かけたら注意してあげてください。
でも、注意するのもコミュニケーションですから、上手に注意してくださいね。
何しろ相手は阿呆連中ですから、ふつうの会話が理解できない可能性がありますから。

▽▽

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 20:19:30.79 ID:HvwjrP+P0.net
あまりそういうアホは見ないけど、一度だけ秩父鉄道で見た線路を歩くアホは白レンズ付けたカメラ持ってたわ
後からSLに警笛鳴らされて振り返って数枚シャッター切ってから線路から出てた

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 20:46:14.93 ID:kwSACrmS0.net
もう日本に輸出出来る精密・工業・電化製品は無いね。
出来ても売れない。理由は簡単、高すぎ。
地の利も無い。作っても全てが現在の経済と逆行する事になる。
海外に作らせて売るってやり方は結局まがいモンなんだよね。

カメラももうじき終わり、いよいよ日本も枯れて落ちる。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 20:53:04.51 ID:kwSACrmS0.net
つまらねえ番組、誰も見たか無いもんしか作らないTV局のプログラムを
3Kだ4Kだ、って、テレビ作って、マジ大アホKYだろw

全ては90年代のPC大失策から始まってるんだが
道筋を読み違えた官僚と、先が全く読めなかったNECの大罪

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 22:48:56.08 ID:HvwjrP+P0.net
ひろゆきがなんだって?

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 23:02:19.02 ID:QchGiZn10.net
スーパーハイビジョンとかなってきたら、レンズの要件も厳しくなるんじゃないかな?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 23:10:08.78 ID:/TvqnWv70.net
●価格ドットコム情報

CANON EF24-70mm F2.8L II USM 165,437円
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 23,990円

ほとんどアパルトヘイト、
士 → 農 → 工商 → 穢多 → 非人 → タムロン、ね。

皆んなもっと買ってあげて。私も買うわ、極貧やけど。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 23:36:36.90 ID:0yhETJO50.net
>>940
士農工商なんて身分制度は存在しない

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 23:58:28.16 ID:WmGgjRkM0.net
偽物だからな

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 00:00:49.74 ID:tijIyvnI0.net
純正レンズ = 旧帝大
タムロン = Fランク大学

Fランク大学を卒業しても、一流企業は大卒とは見なさない。
ニート・フリーター・ブラック企業しかない。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 00:33:16.00 ID:AKvEabP20.net
一晩掛けて考えたんだろうけど知能程度が小学生並みで痛々しいw

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 00:39:45.15 ID:fJaoMsyZ0.net
A09と比較してる辺り頭の弱さが半端ないよな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 01:00:11.92 ID:Z6XujyD80.net
EF16-35f2.8LIII
SP24-70f2.8G2
EF85f1.2LII
SP90f2.8F004
所持してて、あとは望遠だけなんだけど
タムロンの70-200f2.8G2にするか同じくタムロンの100-400にするかでめっちゃ迷ってます
望遠レンズ使ったことないからどんなものかわからないのですが、メインはポートレートと風景撮影で使いたいです

どなたか望遠詳しい方おススメ教えてください

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 01:09:03.35 ID:mREN3YsD0.net
>>946
別に詳しくはないけど風景やポートレートなら70-200がおすすめ
F2.8通しは持ってて後悔しないはず

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 02:18:30.36 ID:FB/vKAnf0.net
私も70-200/f2.8に一票。
400mmとか要るなら寧ろネオ一眼にした方が楽そう。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 03:11:53.68 ID:W4OpweOT4
タムロン新70-200と、純正旧VR2ってやっぱ純正の方がいい?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 08:00:16.32 ID:IZHt7JfQ0.net
A025解像感あってすごくいいよ。
これにニコンから3月に出る新型180-400 f4買えば全域カバー出来るよ。
テレコン内蔵で560mmまで対応のすごいヤツ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 08:31:27.58 ID:sZpeTlyb0.net
>>946
ポトレなら絶対単。
正直他に使い道無いでしょ、単焦点ってw
そのくらい単。

だって距離感は最初から入ってる(ゼロでもすぐ掴める)しさ、
絵のイメージだってすぐつくでしょ、
何でわざわざクリア感で劣るズームなのよ・・・

とは言え
普段使いようにって事なんだろうけど
重さが苦にならないならズーム、好きな焦点距離買うのが良いよ、
所詮ズームと割切って。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 09:12:52.83 ID:WEWR4ZMV0.net
180-400買える奴はA025買わんと純正買うやろ…

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 09:35:46.05 ID:V5f5ACHO0.net
ほんとそれ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 10:55:43.13 ID:ovsmgJUp0.net
俺なら本物を買うね。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 11:27:47.96 ID:Ds7D2aLD0.net
>>954
そもそも一眼持ってました?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 11:52:27.60 ID:wTBdFc0W0.net
>>955
おまえもバカだな、相手するのも同類だってわからんのか?
今の純正(普及版)ならタムロンと同等かそれ以上優れていることは専門家でも言われている。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 12:09:31.21 ID:5OvwxFgd0.net
機材の良し悪しなんかより写真の良し悪しを知りたい

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 12:16:50.16 ID:mREN3YsD0.net
純正70-200 f2.8Eより15cm被写体に寄れるからA025の方が良い人はそれなりにいるはず

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 12:38:30.05 ID:mA+mwtxW0.net
>>957
良い機材を腕の良い人が使えば鬼に金棒。
下手くそな人が使えばあらを隠したり打率をカバーできたりもする。
良い機材を選ぶのは基本中の基本で腕とは別問題。
そして何よりここは機材のスレだ。
タムロンの素晴らしい機材を語るべき。

>>958
ニコンの2.8Eは寄れるようになったので
値段以外の理由で選ばない理由はないからなー。
撮影倍率も考えたら寄れるか否かでそこまで悩むレンズではないと思うよ。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 12:47:58.05 ID:0PYeQxlP0.net
>>958
A025は寄れるだけで倍率が上がらない
Nikkor 70-200 f2.8VR2が酷評されてた点と全く同じ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 13:10:50.66 ID:wtWAo3e10.net
>>960
室内とか狭いとこで撮るなら寄れることのが重要だと思うの俺だけかな?
倍率なんて後でトリミングしてしまえば良くないの?
そもそもピントが合わないと。て思うんだが

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 13:26:54.02 ID:STtJ3DIn0.net
A009がポートレートのばあい70-200の中ではダントツに良い。

https://i.imgur.com/2Ik2vmK.jpg

https://i.imgur.com/r80b7qX.jpg

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 14:09:17.01 ID:6ukrAqnW0.net
>>962
へぇこんなのあるんだ

てかスマホ充電はよ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 14:36:55.19 ID:+iC/xvQw0.net
なんだCanonか

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 15:13:51.18 ID:ckD+nJpK0.net
なーんだ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 17:06:05.58 ID:m0CxZTRPO.net
キハニハチが重要部検査に入りましたので、この3連休はタラコキハが老体にムチ打って単行運転で急行運用についています。
そうなると、この寒いのに沿線にはたくさんのお客様が撮影にいらしているようです。
真冬の枯野原の田んぼの真ん中に10名以上の人たちが、今か今かとキハを待っているシーンは、この地域にとっては「奇跡」でしょう。
でもそうなると、当然困ったシチサンメンタテ連中も来るのです。
私は鉄道ファンという人たちは、きちんとしている人たちが多いと思っていますが、分母が大きくなると、つまり、たくさんの人数が来るようになると、人間には一定の割合で頭の悪い奴や、物事を理解できない奴が存在しますから、当然、そういう人間が目立つようになります。
ということで、こういう連中が散見されるようです。皆さん、見かけたら注意してあげてください。
でも、注意するのもコミュニケーションですから、上手に注意してくださいね。
何しろ相手は阿呆連中ですから、ふつうの会話が理解できない可能性がありますから。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 19:09:41.85 ID:NVs3c2+m0.net
>>962
A009使ってたんだけどカメラアプデ後AF効かなくなったから純正に買い替えて、写りがダントツというほど良くは感じなかったけどなぁ。
価格差考えたらすごいとは思うけど。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 19:23:54.09 ID:sZpeTlyb0.net
もし960のチャートが信頼できる物だとしても
センサーが変われば数値はがらりと変わる。
ボディーとレンズの個別的組み合わせの結果、
ってのは理解しといた方が良いよ。
単純に別機種にスライド出来るもんじゃ無い。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 20:06:22.30 ID:TxZB8LnB0.net
https://i.imgur.com/Ls6fJJO.jpg
キャノン5D4で撮影したもの、純正24-70F2.8L2 か タムロンA032のどっちでしょう?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 20:15:44.95 ID:h5COFb4L0.net
>>969
光芒とかゴーストの出方を見ると純正かな?
俺のA007はゴースト出ない代わりに光芒が長いからさ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 20:27:14.50 ID:bMSRQJ5r0.net
余目〜余目〜

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 20:41:03.39 ID:1NbC/4fS0.net
>>968
はいはい、ほらよ

https://i.imgur.com/9sfDOdt.jpg

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 20:43:12.61 ID:STtJ3DIn0.net
どっかのアホが組み合わせとかわけのわからんこと言ってるな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 20:49:20.51 ID:STtJ3DIn0.net
むしろ低画素のセンサーでは解像度が飽和して横並びになるけどな

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 20:58:23.77 ID:STtJ3DIn0.net
しったかの>>968は早く死んだほうがいいよ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 21:10:19.29 ID:mREN3YsD0.net
>>969
多分キャノンかな?

てかそっち今日とか雪大変だったな

977 :967:2018/01/11(木) 21:20:14.45 ID:TxZB8LnB0.net
https://i.imgur.com/K5V1YTT.jpg
答えはもう少し後で、一応両方あることはお伝えしておきます

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 21:29:19.16 ID:STtJ3DIn0.net
余目のところのパープルフリンジや、その下の時刻表と、東日本をの下の柱に見える非点収差がモロに出てるからDLO使ってないA007だと思う

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 21:31:34.29 ID:STtJ3DIn0.net
よく見たら真ん中に近い柱も非点収差見られるな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 21:36:33.92 ID:STtJ3DIn0.net
非点収差じゃなくて倍率色収差、
パープルフリンジというか軸上色収差

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 22:40:19.01 ID:sZpeTlyb0.net
>>969
タム

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 23:22:58.70 ID:68wbT9rZ0.net
シグマに勝ってるのか?勝ったのかよ?ええおい。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/11(木) 23:59:29.16 ID:9VL5ntIB0.net
>>969
畜生、旅に行きたくなったじゃないかコノヤロウ! 
純正もタムも、旅情の前にはどうでもいいっす

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 02:30:49.20 ID:UozJkHhN0.net
タムロン派だったけどついにシグマに手出しちゃったよ・・・

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 08:24:31.86 ID:YEzVGiX60.net
キヤノン用のA009使ってます
カメラのファームウェアアップデートでAFが使えなくなるって見たんだけど具体的にどの機種からダメだかわかりますか?
40Dが壊れたので中古で新しいカメラ買おうかと思ってるんだけど80Dだとアウトですかね?

986 :962:2018/01/12(金) 12:47:07.06 ID:gOrIiBhe0.net
>>964です正解はタムロンA032でした
https://i.imgur.com/7hAuAUK.jpg
lightroomでパープルフリンジなどもっと修正を加えたらわからなくなるかも知れませんね

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 12:50:40.87 ID:MTdZy+Sh0.net
>>986
そうだとすると旧型のA007の方が抜けが良い気が・・・

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 14:48:05.19 ID:oDk2rCbM0.net
個人的には、この結果なら全然タムロンのレンズでいいな

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 14:52:52.22 ID:V1aB8km90.net
>>964みたいなレンズ沼格付けチェック、いろんな組み合わせでやったら面白そう
でもいろんな方面にヤバいから絶対雑誌とかデジカメニュースサイトでやることはないだろうなw

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 15:57:26.89 ID:lykkyr2c0.net
こうみると収差をことごとく消せるDLOの威力はすごい

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 16:14:53.23 ID:lykkyr2c0.net
https://i.imgur.com/3DZ8Zga.jpg

こういうエッヂの色収差が残念

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 17:32:58.38 ID:6ECfoeZg0.net
>>989
えっ、何十年も前からいろんな雑誌でやってるよね?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 17:39:24.72 ID:059PNRaL0.net
>>969の画像は良く解像されていて高画質と感じるが
>>991で色収差を指摘されてるのを見て残念なレンズに思う
そもそも格下のレンズだからのミニクイズでしょう・・・面倒な性格w

実際に電柱が青く反射しているのかというぐらい説得力あると思えばいいさ
まぁタムロンが別に嫌いではないがレンズのバリエーションが少なすぎる故に専門的な気がしない
ということで信頼性を欠く気がしてしまうので言ってしまえばあれだわ
どんな出来が良い絵が撮れたにしても「タムロンの絵」という意味では説得力に欠ける
こうなってしまえば色収差出まくりでもニコンの絵ならそっちが正解なのかもしれない

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 17:43:27.62 ID:059PNRaL0.net
やっぱり数値に囚われず胡散臭いテストに囚われず
自分の優れた感性で絵を観て判断するにやっぱりタムロンは黄ばんでもんやりとしている
一方シグマは青白っぽくスカっとよく解像されている
やはりメーカーの技術がきちんと性能差として表れていると感じる
やはり単体の絵だからこそそれなりに見えてもやっぱりタムロンは二流、B級と言わざるを得ないかなと思う
シグマの半値じゃなきゃ価値は低いかと、いかがでしょう

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 17:45:11.17 ID:059PNRaL0.net
しかし純正200-500に加えてシグマ150-600なんて買い足すほどのものなのかと悩む、いや、悔やむ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 17:49:58.33 ID:059PNRaL0.net
書き忘れた、何か書き忘れてると思った
>>969の絵はキモオタばかり写っていてもうそれがもう非常に残念
わしゃわしゃーッとキモオタがブレている、うざみ倍増

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 17:50:53.40 ID:SV2kxAKw0.net
偽物じゃなく本物買いなよ。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 20:32:17.56 ID:EqOF9WIK0.net
シグマ押しの連投キティが後出しジャンケンてかw
クソワロタwww

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 20:58:37.26 ID:aietfSEF0.net
>>985
全部が全部じゃないと思いますが、俺は5D4 で使えなくなりました。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 22:40:13.30 ID:rtbORwyX0.net
シグマはめちゃくちゃ解像するけど解像しすぎるので、タムロンくらいが好き
この辺は個人の好みよね

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/13(土) 00:08:55.24 ID:MfFCtOEd0.net
解像しすぎたらボカシでタムロンの絵にするだけ
ぼけたタムロンの絵はシグマの絵になりようがない
大は小を兼ねる、キモオタ丸出しの馬鹿発言するな
こっちが恥ずかしくなるわw

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/13(土) 00:09:12.03 ID:MfFCtOEd0.net
ははははははははは

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200