2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part75

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 16:45:01.37 ID:+Lo+/6Ec0.net
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に下記のコマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510364642
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 16:45:14.57 ID:zKBNhEQU0.net
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんで、ソニーは星消してしまうん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 16:47:47.85 ID:6TDOe4ZLd.net
ニコン = 高性能、質実剛健、カメラ好き
ソニー = 最新技術、高性能センサー、スペオタ
キヤノン = EOS Kiss、パパママカメラ
ペンタックス = 変態、マイノリティ派
オリンパス = 高性能、インスタ女子(笑)
パナソニック = 動画性能、動画厨
富士フイルム = フジカラー、懐古デザイン

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 16:48:45.51 ID:+Lo+/6Ec0.net
ニコン = 高性能、質実剛健、カメラ好き
ソニー = 最先端、高性能センサー、スペックオタ 、FEはニコキャノの愛人
キヤノン = トップシェア、EOS Kiss、パパママカメラ
ペンタックス = 変態、マイノリティ派
オリンパス = 高性能、インスタ女子(笑)
パナソニック = 動画性能、動画厨
富士フイルム = フジカラー、懐古デザイン

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 16:51:08.75 ID:+Lo+/6Ec0.net
>>2
節子、ぽつんと1画素しかないとニキビも消してしまうんや

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 16:57:53.92 ID:wSntc+66H.net
これを貼っておかないとね DPReviewによるユーザー別おすすめリスト2017
https://www.dpreview.com/buying-guides
初心者
 優勝 ・EOS Kiss X9
 候補 ・EOS M100 ・D3400 ・E-M10 III ・Alpha a5100
子供の親
 優勝 ・EOS M6
 候補 ・G1 X III ・D7500 ・a7 II ・a6300 ・RX100 V
学生
 優勝 ・D5600
 次点 ・X-T20
 候補 ・G1 X Mark III ・EOS M6 ・Kiss X9i ・E-M10 III ・LX10 ・a6300
トラベル
 優勝 ・RX10 III
 次点 ・TZ100)
 候補 ・EOS M100 ・G7 X Mark II ・X-E3 ・X100F ・E-M10 III
ポートレイト&イベント
 優勝 ・a7R III
 次点 ・X-T2
 候補 ・EOS 5D Mark IV ・EOS 7D Mark II ・D500 ・D850
風景写真
 優勝 ・D850 ・a7R III(同時受賞)
 次点 ・K-1
 候補 ・K-3 II ・EOS 5DS / 5DS R ・X-T2 ・LX10 ・RX10 III
ビデオグラファー
 優勝 ・GH5
 次点 ・GX85
 候補 ・X-T2 ・a6500 ・a7R III ・a7S II ・RX10 IV ・RX100 V
スポーツ&アクション
 優勝 ・D5
 次点 ・D500
 候補 ・EOS 1D X Mark II ・EOS 7D Mark II ・D7500 ・E-M1 II ・G9 ・a7R III ・a9 ・RX10 IV

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 16:59:11.34 ID:wSntc+66H.net
これも
その他
コンデジ部門
ポケッタブル
 優勝 ・RX-100 V
 次点 ・G9 X Mark II
 候補 ・G1 X Mark III ・G5 X ・G7 X Mark II ・LX9 ・LX100 ・TZ100 ・RX100 IV
高倍率ズーム
 優勝 ・RX10 IV
 次点 ・TZ100
 候補 ・G3 X ・FZ1000 ・FZ2000 RX10 III
単焦点
 優勝 ・X100F
 候補 ・Leica Q ・GR II ・dp Quattroシリーズ ・RX1R II
価格別
500ドル以下
 優勝 ・EOS M100
 候補 ・Kiss X80 ・X-A3 ・X-A10 ・Nikon1 J5 ・D3400 ・PEN E-PL8 ・GX850 ・a5100 ・a6000 ・YI M1
1000ドル以下
 優勝 ・D5600
 次点 ・E-M10 III
 候補 ・EOS 77D ・EOS M6 ・Kiss X9 ・Kiss X9i ・X-T20 ・G85 ・GX85 ・GX850 ・K-3 II ・K-70 ・a6300
1500ドル以下
 優勝 ・D7500
 候補 ・7D II ・80D ・EOS M5 ・X-E3 ・E-M5 II ・PEN-F ・KP ・sd Quattro H ・a6500 ・a77 II
2000ドル以下
 優勝 ・D750
 候補 ・6D II ・X-Pro2 ・X-T2 ・Leica TL2 ・D500 ・E-M1 II ・GH5 ・G9 ・K-1 ・a7 II
2000ドル以上
 優勝 ・a7R III ・D850(同時受賞)
 候補 ・5D Mark IV ・5DS / 5DS R ・Leica SL ・a7R II ・a7S II ・a9 ・a99 II

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 18:48:44.90 ID:U1t2Xw51a.net
part75もソニーファンボーイのキモスレになりますw

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 19:04:01.55 ID:BRMn2YT50.net
ゾンビ肌CMOSのキモさ加減に比べればマシ
裏面照射CMOSのパワーショットやIXY見れば納得

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 19:44:56.60 ID:mqzoFXPgd.net
>>8
やったぜ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 19:47:16.17 ID:3m+pvREL0.net
結局今年もα5500の登場もなくα6700もなく
RX100M6もないなんてっ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 19:47:43.54 ID:ilaBFNPId.net
スターイーターと同じような問題はD800シリーズにもあって今は改善してるが、さりとて完全に解消してる訳でもないということだが、
では、現行機同士のα7RIIIとD850ではどちらの改善幅が大きいのだろうか?
そしてキヤノン機の方はどうなのだろうか?
4秒以上の長時間露光ではCMOSのリセット周期と相まって熱ノイズが加算されないよう一種のNDが必ず必要になるので何かしてるのは確実ではあるのだが、そのうち海外サイトにより比較されたりするのだろうか

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 19:51:34.37 ID:3jKhCiqX0.net
これくらいの問題ならあってもいいんじゃない?

ここのところずっと、キヤノンユーザーさん画質でもAF性能でもボロクソに叩かれたから
ちょっとバランス取る意味でも

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 19:59:35.83 ID:3m+pvREL0.net
そんなことよりデジカメinfoのコメント欄蹴られてばっかだわっ
当たり障りのないように書いているというのにっ
ぷんっぷんっ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 20:15:52.59 ID:99xM1rVA0.net
>>12
星食い対策するとやっぱりNRの効果も落ちるのかな?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 20:18:21.55 ID:JZblD3z+0.net
実際カメラが星かノイズかなんて判断できるわけない

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 20:23:18.98 ID:BRMn2YT50.net
>>13
星喰い問題はニコキャノソニーのローパスフィルターレス機で撮り比べしてもらわないと全機種にある問題にしか思えない
光漏れみたいにα7以上にお漏らししてた最大手メーカーがあったからね〜w

>>14
過去の発言でブラックリスト入りを果たしてる可能性があるならブラウザを変更してしれっと投稿してみる事をお勧めします
毎度毎度オネエ文言と末尾の「っ」だとウザい

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 20:50:55.24 ID:3m+pvREL0.net
>>17
一昨日はじめて投稿にチャレンジしたにわかなので
ブラックはまだ大丈夫だと思いますっ
たぶんっ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 20:55:45.21 ID:MRcrkFFL0.net
>>18
ここの住人にすらウザがられてるのにinfoに通るわけないだろ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 20:57:09.30 ID:3m+pvREL0.net
ここは無礼講ですからっ
エアビール瓶で殴られても構いませんよっ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 21:10:56.86 ID:99xM1rVA0.net
ここも書き込み禁止にさせたいわ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 21:18:56.06 ID:BRMn2YT50.net
http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg
俺ならここでのアレな発言者やこんな画像を貼ったIPを軒並みブラックリストにぶち込むね!
>>20
ここは現実以上に厳しいから実力行使系の脅し発言は軒並み逮捕案件
お酒の席なら流れて終わる発言もネットでは第三者が通報すれば一発アウト
もちろん会社で30以上のおっさんがオネエ言葉とか鳥肌もん上司なら徹底して聞こえないフリ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 21:26:24.87 ID:3m+pvREL0.net
いえ…私は特に…オネエ言葉ってわけではないですよっ(声:渡哲也)

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:02:41.75 ID:khi9G0f10.net
>>2
                  : : : : :{  ,., ´ __{(___)}⌒^   } : : : : :
                 : : : : : :V_,.斗*''二ニニニニ=-ミ / : : : : :
              : : : : : : : : :{__三ニニ==--==ニ,,__ _ァ : : : : :
               : : : : : : : :从 -―-=   -― ̄ : : : : : : :
                  〇 : : : : : : :{ハ; f vハ  i .'k芯' { } : : : : : :
                 : : : : : :乂_;   ̄  j|!  ̄  ;/ : : : : : :       節子、キャノンで写っているのは星やない
                  : : : : : : : : : : :∧     ` ′   .;′ : : 〇: :
                : : : : : : : : r‐ 、  ''“¨    . : : : : : : : :       ノイズや
                : : : : : : : :≫''”`  ≫x __,,./ヽ : : : : : : : :
            : : : : : : ≫''⌒\    `ヽ、 / 人 : : : : : : : :
       〇    : : : ≫''”⌒\.  \     ハト、.   ` *、 : : : : :
         : : : :/ \    \.  \_,,., ◯ `} }    \: : : :
           : : : :/      v     \.  \     .} }      ∧: : : :
           : : :/       .V      ヽ   ヽ   //    }′ 、: : :
         . : : :/         __      \     // __    _}/  ハ: : : :
          : : :′       } { ̄”¨ ¨” ̄}   V { ̄”^⌒}  ′}: : : : :

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:13:26.80 ID:ciA0v417d.net
>>24
蛍の光もノイズでしょうか?!

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:23:35.55 ID:BRMn2YT50.net
>>http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-8.html
>>kotobukiblue (2017年11月22日 23:11)
>>スターイーターもそうなのですが、BULB撮影では未だに12bitでしか保存できないのはなんとかならないのでしょうか。
>>これが解消しないとソニーEマウントを買う気になりません。

仕様表見ても載ってないんだがバルブ撮影になると12bit保存てマジ?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:25:57.06 ID:3m+pvREL0.net
>>26
うーむっ
「買う気になれません」が通って、「それでも買う気にさせます」的な私の投稿が蹴られるなんて
基準がわからんちんどもとっちめんちんっ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:30:04.26 ID:PqrGvguS0.net
末尾の っ でここに書いてる奴とバレてんだろ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:31:04.64 ID:3m+pvREL0.net
そんなエスパーinfoう的な能力があったなんてっ
みくびってましたっ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:33:52.48 ID:ZWDTDmmG0.net
infoにソニー礼賛コメは通りにくいやろ
少し下げるようなことも混ぜな

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:35:04.80 ID:6SQ9g2fOd.net
>>26
どうせ熱で画質落ちるから12bitで十分な気がする

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:37:09.41 ID:BRMn2YT50.net
ここで気に障ったIP抜いてブラックリストにぶち込んでおけば正解って誰もが思うわなw
自分とこの掲示板はIPチェックを怠れないってinfo管理人言っとろうがっ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:42:16.88 ID:6SQ9g2fOd.net
っのやつ気持ち悪いからあらかじめブロックしたのか。
なるほどなあ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:42:23.06 ID:jFVsX5yca.net
>>18
そんな初心者素人の投稿ならば採用されなくても仕方ない
雑誌の写真コンテストだって、選考者の好みを押さえなきゃダメだろ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:44:27.27 ID:3m+pvREL0.net
>>30
なるほどっ
「私にとっては星喰い問題よりも金喰い問題のほうが重要です(笑)」
カジュアルでウィットに富んだコメントよりももっとフォーマル重視ですねっ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:59:41.35 ID:jSqwb5oK0.net
>>34
とりあえずシカ撮っときゃ良い的な?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:03:20.04 ID:3m+pvREL0.net
>>34
うーむっ
語尾に「っ」をつけるだけで短期間でヒロインになってしまったのでっ
もっと簡単なステージだと甘くみていましたっ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:27:49.00 ID:PpFtWsR/d.net
キヤノン以外、色が変ってコメントは秀逸だったなw

ぱっと見キヤノンを褒めつつ良く考えたら褒めてないという
絶妙な文才を要求される

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:40:33.00 ID:UHTuPIKo0.net
写真やってるのか画像保存してるのか根本的な違いやな
ソニー使いなんてプリントなんかしたことないやろ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:46:17.74 ID:UHTuPIKo0.net
荒いモニターに等倍表示させてシャープネスのたっぷりかかった画像見てお仕舞いやな。

こんなチョロいやつ、だますの簡単やなw

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:50:47.01 ID:3m+pvREL0.net
Kiss X7→X9はライブビューのすさまじいレスポンス向上がありましたが
PIXUSは前モデルとの違いがわかりづらすぎますねっ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 00:08:47.77 ID:wviTaGe2d.net
>>40
知ってるか?
シャープネスって等倍だと細い線やファーが逆に太くなって逆効果なんだぜ?
有名な5Dシリーズで線が太くなる現象の正体がこれな
つまりあの機種はシャープネスがつ(ry

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 01:22:46.13 ID:K+3BOktC0.net
>>42
お抱えカメラマンの5D3って線の太い写りしてくるなって思ってたらそういう事なんですね
その割にシャープネスが効いた写りしてるように見えんのだけど

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 07:03:57.02 ID:69/N6skNM.net
このスレからinfoのリンクを踏んだIPをブラックリスト入りしてそう。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 08:00:47.28 ID:HK6vOwR70.net
のの (2017年11月23日 04:53)
この問題は、ホットピクセルの補正の仕方の違いだと思います。
補正方式にはいくつかあって、撮影画像からリアルタイムで
ホットピクセルを検出して補正する方式と、あらかじめホット
ピクセル座標を記録しておき、その座標のみ補正する方式が
あります。前者の欠点は”スターイーター”で後者の欠点は後発
のホットスポットに対応できないことです。
ニコンは後者の方式です。ホットピクセルは宇宙線の影響など
でカメラの使用と関係なく増えます。極回り飛行機などに乗る
と確実に増えます。ホットピクセルが増えたときは、サービス
センターで座標の追加登録をしてもらえます。センサクリーニ
ングとセットで依頼するとよいと思います。


↑こいつの言ってること違うw
ホットピクセルってのは死んで発光したままになってるピクセルだからNRじゃ消えない
ピクセルマッピングで隣接する画素をコピーして見えなくする事しかできない(つまりその部分に星があったら永久に映らなくなる)

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 08:06:12.29 ID:HK6vOwR70.net
NRが誤動作するのはもっと淡く発光の強さに揺らぎのあるピクセル
熱ノイズでの揺らぎと、大気での揺らぎが似ているのでNRが動作してしまう問題

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 09:25:30.61 ID:OC7I1Qovd.net
揺らいでるかどうかどう判断するの?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 10:32:44.40 ID:K+3BOktC0.net
揺らぎの検出ではなく、揺らぎの有無に関係なく受光量で判断してるかと

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 10:57:19.08 ID:rTrr0r5d0.net
>個人的にはD5sよりもα9を食えるミラーレスフラッグシップに期待ですね。

え?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 12:16:00.95 ID:YEgnkXuZM.net
ホットピクセルと1ピクセルに収まってる星ってなんか違うの?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 12:22:37.60 ID:0s5YKRjtd.net
>>50
基本的にホットピクセルはピクセルマッピングでメーカーで調整するもの。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 12:59:13.65 ID:HK6vOwR70.net
>>48
NRも目的によっていろんなのがあるけど、スターイーターの場合は数秒以上露光時間があると働き始めるNRだそうだから
(例えば三秒の露光時間だと星は消えない)ノイズの検出に時間軸が関係する方式だと思われ

>>50
ホットピクセルは基本的に壊れてい画素のこと
暗闇でもずーっと光っているように見えるのですぐわかる
これを消すにはピクセルマッピングで他の画素をソフト的にコピペして隠す(大抵は隣接ピクセル情報をコピペして穴埋めする)
つまり見えなくするということは、そのピクセルの情報が永久にまるごと欠損するということ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:00:01.45 ID:jP7XZUNkd.net
センサー固有のノイズと、撮影時のノイズがあんだっけ?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:29:44.74 ID:jwycRdXW0.net
フタして露光しても光ってるのがセンサー所以
これを消すのがダーク減算とゆーやつ

熱ノイズは複数枚の撮影して、明るい星で場所を重ね合わせて
1枚目では点が映ってるけど2枚目、3枚目では消えてる、その場合に1枚目の点はノイズを判断して消す

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:59:54.71 ID:86IXutt30.net
星が消える問題の会議はソニー開発室でやってくれませんか?
つか、ここでやらないといけないぐらい風通し悪い部署なら今後もスターイーター問題解決は難しいな

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:03:46.45 ID:jP7XZUNkd.net
何言ってんだ?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:18:00.71 ID:rTrr0r5d0.net
あんだけノイジーな写真だと星だかノイズだか素人のオレには皆目検討もつかん

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:18:16.52 ID:kqfqQiOh0.net
いまさらだが
その一ピクセルの星が見えてる印刷サイズはいくつなんだ?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:28:50.85 ID:jP7XZUNkd.net
印刷サイズによらず1ピクセルじゃね。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:42:16.69 ID:0uFRh3ueM.net
>>51
ところがギッチョン
ソニーはそれをただのメジアンフィルターでやっちゃったんだよねぇ
3.2s以上のSSに強制で

クッソだよなぁ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:47:44.57 ID:jP7XZUNkd.net
メジアンぽく見えるからと言ってメジアンかどうかわからんのでは。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:48:37.99 ID:4kVUlaVtd.net
>>55
キヤノン関係者がここでいつまでもしつこいだけじゃん、馬鹿なん?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:51:22.83 ID:JijiceQKF.net
キヤノンがこんな画質だからって、しつこいんだよ
キヤノン関係者。

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:51:34.27 ID:0uFRh3ueM.net
>>61
そうだね
統計と絵で「原始的なメジアンフィルター」とほぼわかってるし、結果も出てるけど仕様は不明だね

出荷時ピクセルマップだと継続したサポートが必要になるからそこを嫌ったんだろね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:56:55.73 ID:jP7XZUNkd.net
調べてみたら定期的にピクセルマッピングかけてるみたいな情報も出てきたな。

たしかに、電源切るときにたまにシャッター切る動作するけど、あれかな?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:06:17.11 ID:4kVUlaVtd.net
キヤノン関係者さん、お前ん所の画質こんなボケボケだろw

自社の画質まともにしてからニコン、ソニーの画を攻撃しろよって感じ

そんなだから転落してんだよw

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:08:00.25 ID:0uFRh3ueM.net
>>65
R3でメジアンフィルター消えたらしいので、随時ピクセルマップかすべてを投げ捨てたかのどちらから

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:11:29.91 ID:jP7XZUNkd.net
>>67
つかメジアンならもっと強烈にきくと思うんだけど、
RAWで見比べてもそれほどって感じだよ。
閾値が変化してるだけじゃないの。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:15:17.34 ID:K+3BOktC0.net
新機種が発売される度に検証しなければならない注目の問題点、これは世紀の大発見だよ!!!w
EOS 5D系には無用の心配だな
https://goo.gl/H2dcwE

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:15:57.80 ID:86IXutt30.net
そんなにムキになることかなあ
ソニーで撮ると星が消える問題はソニー内部で解決して製品として答えを見せてくれるだけで良くないか?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:16:49.47 ID:4kVUlaVtd.net
これがニコンD850とキヤノン5D4の画質差。

キヤノンのカメラは全てこう、眠い。解像しない。
ずっと昔から言われている事。
検索してみりゃ分かる。

キヤノンなど買ってはいけない。

https://i.imgur.com/yCrvFBa.jpg

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:20:26.61 ID:86IXutt30.net
>>69

それ、何度もコピペしてるけどよく見たらソニーの肌って死体色じゃね?ソニーとキャノンってこんなに色が違うんだな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:21:56.04 ID:jP7XZUNkd.net
そもそも露出からライディングから全部揃ってんのこれ?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:27:32.65 ID:4kVUlaVtd.net
高画質で解像しているD850
ボケボケな5D MarkW
https://i.imgur.com/yCrvFBa.jpg

キヤノンの眠い画は高画素時代に完全に取り残されてる。

なので世界中のプロやユーザーがキヤノン離れ進行中、これが事実。

赤いグラフの転落してるのがキヤノン。
現実を受け入れろキヤノン関係者。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201709/02/42017.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/420/42017/camera-kouhukakachi.jpg

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:32:41.57 ID:0uFRh3ueM.net
>>68
範囲によるからね
まぁ興味あるなら分析結果出してるサイト見てみりゃいい

>>70
まず30秒でかかってることがわかった
苦情の雨あられでファームアップに
「長時間露光NR改善」とでて解決したと思ったら3.2秒でかかるようになった

問い合わせ窓口があったら蹴り飛ばす可能性が高い

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 16:12:59.36 ID:GlCaYfvtr.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1093222.html

いろいろと面白そうな告知

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:09:52.11 ID:HK6vOwR70.net
>>64
ソニーはホットピクセルに関しては定期的に(数時間以上空けて電源を入れた時らしい)ハードウェアで自動ピクセルマッピングしてる
ピクセルマップはセンサーに光が照射されている間はできない処理なのでこのような動作をするらしい(つまり撮影しながらピクセルマップする、ということは不可能)

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:15:14.85 ID:0uFRh3ueM.net
>>77
定期的にってそれ根拠のURL示せるネタかい?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:29:39.65 ID:jP7XZUNkd.net
>>78
なんか色々見るといまどきどこもその仕様って書いてあるけど、どうなんだろね。

ソニー機は電源切るときにすぐには切れなくて、一度露光〜シャッター動く動作があるのを不思議に思ってたけど、
あれが定期的なマッピング処理なら合点がいく。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:32:21.41 ID:HK6vOwR70.net
>>78
プロサポートにはいってサポートに聞くとある程度詳細教えてもらえる
一般会員でも詳細は伏せられるが定期的にピクセルマップでキャリブレーションしてることは告げられる
だから比較的最近の機種を持ってる人なら知ってる人は多いはず

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:17:26.38 ID:0uFRh3ueM.net
>>79
すまん、一度も見たことも聞いたこともない。
?URLも書けないの?

>>80
いや君プロサポ受けてないから分からないよねw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:33:47.04 ID:HK6vOwR70.net
>>81
そもそも俺もURLで読んだわけじゃないから

さっきも書いたけどプロサポ受けてない人でも製品購入者ならサポートからピクセルマップ機能の有無は聞ける

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:47:39.03 ID:5aA0DtHL0.net
ソニー機で星景星野撮ってるやつはにわかの情弱って認識でよろしいですね皆さん

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:54:49.71 ID:ewpTFQIf0.net
キヤノンは眠たいボケボケ画質
https://i.imgur.com/yCrvFBa.jpg

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:03:37.82 ID:jP7XZUNkd.net
ファームで悪くなったならファームで直るんだろうけど、だれかセミナーで質問してきて

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:06:09.00 ID:V4Um8TYN0.net
ソニーで星撮る奴は情弱にわか
キャノンで写真撮る奴は情弱にわか

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:08:35.87 ID:KHGWCoIXM.net
以前から気になってたけど
α99Aで星撮ったらどうなるんや
ユーザー少なすぎて全然情報無いけど

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:12:24.24 ID:0uFRh3ueM.net
>>82
?公式に聞いたら随時マップを取ってるって回答が来たの?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:14:56.96 ID:HK6vOwR70.net
>>88
随時じゃなくて定期的なセンサーキャリブレーション機能があって定期的に行われる、ということだそうだ
SONYのカメラ持ってるなら自分でサポートに問い合わせて聞けばいいじゃん

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:26:01.63 ID:0uFRh3ueM.net
>>89
持ってなくても聞けるよ。
で、君は問い合わせてないです、と言うわけね
ありがとうございました

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:30:20.08 ID:wMfQUMo/a.net
情報が何でもかんでもネットに上がってるわけでもないから
行動したもん勝ちってことか

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:37:11.52 ID:GqV8pPTQM.net
バットンキン MM6b-9pXZ
こいつ他スレでも一日中暴れてる障害児だから構わない方がええで

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:41:39.98 ID:K+3BOktC0.net
どうせソニーのFE機にニコキャノと同じレンズをはめて撮ったのプリントした物は誰も見分けつかないっしょ?
何のプロなのか知らんけどTLM(半透過ミラー)の有無ですら見分けつかないじゃんw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:00:46.02 ID:GI55kWKF0.net
>>83
そもそもバッテリーが全然保たないんだから話にならん

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:08:12.46 ID:K+3BOktC0.net
>>94
電子シャッターを使うと実駆動のメカニカルシャッターより電池持ちが良いみたいなんだが実際どうなんでしょう?
あとLV撮影だとソニー機より電池持ちが悪い一眼レフがあるみたいなんですがNikon?Canon?
それにモバイルバッテリー繋げば解決という話は無視?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:08:25.44 ID:jP7XZUNkd.net
>>94
星撮るならそんな変わらんのでは

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:15:07.75 ID:jP7XZUNkd.net
CIPA基準だと液晶モニタは常にONだけど、
ミラーレスはライブビューに食われるからここが厳しいのかな?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:16:32.16 ID:t/vAtFJMa.net
>>87
試しに撮ってみようかなと思うけどどんな感じで撮ればいいのかな?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:20:19.38 ID:jP7XZUNkd.net
>>98
よっぽど星が多くないとわかんないんじゃね。
2秒と一段絞って4秒で比較。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:56:48.28 ID:jwycRdXW0.net
α77でテストしたやつならあった
構図とか無視してくれ


シグマ8-16取ってだし
https://i.imgur.com/iHPL75p.jpg

上と同じ様な設定でカメラの長秒時ノイズリダクションオン
https://i.imgur.com/o9OrRoS.jpg

16-50F2.8天の川に向けて取ってだし
https://i.imgur.com/jkDx6AS.jpg

16-50F2.8アンドロメダに向けて取ってだし
https://i.imgur.com/lDE4zxd.jpg


もちろんそのままじゃノイジーではあるけど星消えてる?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:58:17.42 ID:BSU6RxfE0.net
77あたりだと30秒から副作用出る?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:23:48.19 ID:K+3BOktC0.net
>>98
α99U?
超広角レンズとかZEISSとかおなしゃす!w

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:25:14.79 ID:jwycRdXW0.net
>>101

上から30秒 30秒 20秒 25秒の露光
上2つは換算12mmだからちょっと消えるかどうかのアテにはならないかな

それ以上にするときは真っ白にならないように結構絞るからどのみち暗いのは写らないよ
石垣島とかなら別だけど

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:32:41.80 ID:+GE3nLsK0.net
>>96
まあ、構図に凝ったりしない分には良いかもしれんけど。
ただ、ファインダーで見るだけで電池食らうのはどうもな〜

そういうとモバイルバッテリーで給電しながらっていうアホが湧く
んだけど、小ささが売りのミラーレスでバイルバッテリー使って何したいんだか
意味不明なんだけどな。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:41:33.91 ID:mt8rdmfW0.net
三脚で星撮るのに小ささがとかいう馬鹿が>>104

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:43:29.42 ID:BSU6RxfE0.net
>>104
星撮るなら三脚必須だし、人によっては赤道儀も使うし、
替えのバッテリーもしこたま用意して車で移動だから、関係ないんじゃない?

替えのバッテリーをモバイルバッテリーに置き換えるだけの話かなと。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:48:43.48 ID:HK6vOwR70.net
>>104
アホは君だ

なんでスマホがバッテリー容量犠牲にしてまで軽量化してるのにモバイルバッテリーが飛ぶように売れるくらい利用者が多いんだと思ってる?
それはスマホ本体を大きく作って重くなるよりも重い大容量バッテリーは有線で外付けする方が手には軽いからだよ

掃除機でも吸い込み口付近にモーターがある機種より重いモーターと吸い込み口のホースが分かれている機種の方が軽く使えてるでしょ
あれと同じだよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:50:16.55 ID:BSU6RxfE0.net
携帯軽くしてるのに、大量のストラップ付けまくってた子たち思い出した

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:51:49.57 ID:5aA0DtHL0.net
Eマウントはミラーレスのくせにでかくて重くて径が小さいから周辺画質激落ちでマウントもげるしRAWなのに強制NRでしかも星食うし電池もバカ食いで値段高くてデザインダサくて操作性糞って何重苦だよw

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:56:38.87 ID:BSU6RxfE0.net
それじゃまるでレフ機がミラーボックスで画質激落ちしてるみたいじゃん。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:00:14.62 ID:a3rAX2610.net
大して星景すら撮ったことのない奴が、
消える消えないとか呆れるわ。SONYで星景なんて腐るほどあるだろうに。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:02:26.15 ID:K+3BOktC0.net
>>104
星景を撮るならファインダーではなくLVでは?
三脚で撮るのに本体の大きさなんて気にされるんですか?
キヤノン使いだってDR-E6に12Vの鉛やLiFe/LiPoバッテリー繋いでるのいるだろw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:10:22.96 ID:DFD6NBSE0.net
モババで充電しながら使うのって電池あっというまに劣化しないのかなっ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:13:52.13 ID:wviTaGe2d.net
>>108
金属のバッテリーと違ってストラップなんて大量に付けてもグラム単位でしかないからな
体積はともかくストラップの重量なんて問題にならん

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:14:08.38 ID:mt8rdmfW0.net
>>113
そうかもしれないからぜひ確かめてから出直してきておくれゴミクズ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:18:06.77 ID:wviTaGe2d.net
>>113
全部の機種が当てはまるのかはしらんが、SONY機の場合はバッテリー外してもusb給電運用出来るものや、給電運用中は充電を停止するものとかがある

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:23:41.23 ID:sshRqomq0.net
写ってようが写ってなかろうが対して差にもならないものに
重箱の隅をつつきたい等倍キチガイの話に今でもなお踊らされる人たち

ソニー買うやつでもキヤノン買うやつでもない
これが本物の情弱ってやつだ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:31:44.91 ID:mt8rdmfW0.net
>>117
みれば一発で分る差だよ。
撮影したことない無能だけがそれを知らない

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:34:36.69 ID:YICnHO250.net
ほら情弱バカがさっそく食らいついてきたよw

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:35:06.09 ID:DFD6NBSE0.net
>>116
さすがソニーさんねっ
G9XM2やG7XM2がの100円ショップの充電転送ケーブルじゃ
充電できない罠とかちょっと前のパナやオリンパスの変な端子じゃなくて
初代RX100の時代から余裕でマイクロUSB充電可能だけはあるわねっ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:37:19.05 ID:K+3BOktC0.net
>>113
それ気にされるのならACアダプタのコネクタに電圧調整して繋ぐといいっすよ?
連続駆動させないなら(映)ランボーみたいに交換用電池を肩から弾帯のように巻いておけばいいんじゃないかな!

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:40:05.89 ID:DFD6NBSE0.net
>>121
なるほどっ
場末の100円ショップで売ってるPSP用のUSBケーブルとか
チェキのプリンターで使えてたし応用できるかもねっ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:44:33.93 ID:HBNHYsSJM.net
SARはネタが無さすぎて妄想に走り出したなww

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:46:59.64 ID:K+3BOktC0.net
カメラ関係に100円ショップの糞ケーブル挿せる神経がわからん
ちゃんとUSB電圧電流チェッカーで確認してないとみえる
USB-Cケーブルで急速充電にしてくれよソニーw

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:48:16.89 ID:DFD6NBSE0.net
>>124
そうかなーっ
700円くらいするケーブルと変わんないっしょっ
そんな倹約家の私も電源タップとかはさすがに使ってませんよっ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:59:43.71 ID:ALllJHhhd.net
なんか、ここぞとばかりにアンチソニースレになっとるw

最近、ニコン、ソニーともアンチが元気になる材料なかったもんなw
キヤノンだけがアンチに餌与えてたからなぁ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:02:20.20 ID:DFD6NBSE0.net
いやあ良識派GKの皆さんが毎度「ソニーは1強になると手を抜くから気を引き締めろ」
言うてましたやんっ
絶妙なタイミングで問題解決に動けるわけですし大丈夫っしょ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:02:45.26 ID:jP7XZUNkd.net
>>114
携帯メーカーが必死に軽量化に努めてるところを、じゃらじゃらと大量のぬいぐるみ付きストラップとか付けて本体より重くなってたやつ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:20:09.89 ID:K+3BOktC0.net
>>128
その頃のJKなんて三十路のBBAだから今頃手帳型ケースの内側の鏡に自己投影して欝ってるよ
男の厨二病と同じで無意味に無駄な物に興味を示す世代だから気にするな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:22:16.25 ID:lfxy+O3hd.net
>>100
撮影技術のレベルが低すぎて判断不可能。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:28:47.04 ID:HK6vOwR70.net
星系写真なんてロケーションと機材が全てて撮影技術なんて殆ど無いやろ

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:37:40.86 ID:lfxy+O3hd.net
>>131
じゃあおまえ撮ってきてみろよ。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:47:11.22 ID:kqfqQiOh0.net
>>121
面白いポートレートが撮れるなw

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:48:39.80 ID:HK6vOwR70.net
>>132
それに何の意味があんだ
ガキかよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:52:21.14 ID:K+3BOktC0.net
まず自前の写真でドヤる星景写真と技術指南をおなしゃす

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 23:56:20.89 ID:K+3BOktC0.net
ニコキヤノって手持ちの機材明かさないし自前の星景写真も晒さないよね(ボソ
お馬鹿やってんのソニー使いばっかやん

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 00:07:03.75 ID:gmXdeMSId.net
>>129
軽いのが売りなんてメーカーが言ってても、使い方なんて人それぞれじゃんって話でしょ。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 00:08:10.43 ID:P39TXN5f0.net
デュートとかで少し大きく星を写せば検証できるのでは?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 02:19:30.67 ID:rk3JpwK40.net
1ピクセル以下の大きさの星が消えるのは一目見ればわかる!

ならなんでもっと大きめの星も消えてたα7RUのスターイーター発覚に、かくも多くの時間がかかったんですかねぇ?

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 02:28:23.35 ID:Y5DB5wMt0.net
大気の揺らぎなど不安定要素が数多くある中で極小の光を1画素にだけ集められる分解能があるのか疑問
そして別のカメラでは写ってるのにR III で星が食われたという実証画像がまだない
無意味に騒いでるだけな気がするが

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 02:45:13.61 ID:gmXdeMSId.net
>>139
というよりバルブだけの問題だけならまだ問題にならなかったのだけど、
ファームアップで4秒露光でも発生するようになって騒がれた。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 04:55:06.21 ID:BMU73RH8d.net
>>134
ガキはおまえ。
>>135とか。
>>136とか。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 05:23:02.61 ID:ng8+v0Cdd.net
スターイーターがこれだけ話題になってるのって、それだけカメラ業界でもソニーが広く支持されてるからでしょ?

ソニーのカメラで星を撮影する事に興味がなきゃ話題になんてしないだろうし
改善してほしいからスターイーターを問題として言ってるんだから、騒いでる人はこれが改善されたらソニーのカメラで星を撮影するんだろうね

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 05:55:25.74 ID:aUnL2lV80.net
たまたま偶然天文撮影マニアが星食いに気がついたのが発売から随分経ってからレベルなので
マニアでも気がつかない撮影設定の組み合わせパターンだっただけで
他社のカメラでも同じような現象は大小問わず起きてるだろう
そもそも喰われた星の場所に本当に星あったかわかるの?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 06:28:02.64 ID:9xzQo8Ue0.net
>>142
せつこ、IDもワッチョイもそれぞれ違う別人や

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 06:28:49.15 ID:HKlcO84L0.net
>>140
別に1画素に集まらなくても星は食われるし、食われるのはR2以下だし、
食われてる様子は簡単に再現できるし、報告も検証も素早く行われてるけど
全部英語圏なので馬鹿でカメラもなく、撮影もしてない無能にはそうみえる。

>>144
バルブ撮影も4秒以上露光も別にマニアでなくてもするし、
三脚にカメラ据えたまま設定買えるだけでひと目で分かるんだよ。


星喰についてなにひとつ調べてもしないで嘘ついてドヤ顔→蹴り飛ばされて涙目
ってマゾかなんかなの?なじってほしいの?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 06:32:22.88 ID:9xzQo8Ue0.net
>>144
ニコンも同じような現象があったけどD850では改善してる
完全に無くなったわけではないが
キヤノンでこの現象は聞いたことない(検証例も)

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 06:44:46.68 ID:9xzQo8Ue0.net
>>146
その二人が知りたいのは他社との比較じゃないの?
cmosである限り露光時間に応じて必ず熱ノイズが蓄積するからある程度共通した対策がされてるはずだし

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 06:50:08.99 ID:gfrEwnXgd.net
そもそも星の人ってキヤノン使ってるん?
ニコンが多いって聞いたけど?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 07:27:24.72 ID:oLIziJGi0.net
星撮りといえばペンタックスやぞ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 09:35:24.01 ID:id/IIJjVa.net
ニコンならD810Aでしょ
キヤノンも改造サービスやってるところを見た事あるから、それなりにユーザーはいるんじゃねえの

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:23:28.80 ID:BViGq3Dtp.net
>>136
ニコキャノ使いは写真が好き撮影が好き
ソニ使いはカメラが好きレンズが好き機材が好き
この違いだよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:34:15.86 ID:6hXWeOUu0.net
>>149
普段はキャノン一切使わないけど
星だけキャノン

エントリー機のIRフィルター取っ払ったのが売ってるから楽

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:35:56.02 ID:HKlcO84L0.net
>>148
他社というかCNでSSに応じてメディアンフィルタかけるなんて
間抜けなことてりゃ、それこそ一発だがな。マイナーなソニーだから露呈に時間がかかったし
いまでも実態をしらない馬鹿がゴロンゴロンいる

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:43:43.98 ID:opcKaLvFM.net
で、他社との比較画像はないの?

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:44:39.25 ID:ZMUXIH0kF.net
工藤大介は自演が好きネカマが好き
ブルマーが好きJCが好きコスプレが好き
ヘビが好き流しサーキットのゴキブリスポーツが好き
市営住宅が好き公園の水が好き高速バスが好き
無職が好き独身が好き
複数自演回線が好きサイゼリアが好き
ファミリー商会が好き松戸市立中学校が好き
クドッターが好き価格ドットコムが好き

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:48:55.54 ID:gmXdeMSId.net
>>154
星じゃなくても風景でもメジアンかかると割と強烈な画像になると思うけど

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:03:33.29 ID:BMU73RH8d.net
>>150
お手軽星景オンリーな。
星野になんらメリット無い。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:06:57.25 ID:1Un7Kpjad.net
メジアンとか本気で言ってるのかなw

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:21:23.04 ID:9xzQo8Ue0.net
いや、長時間露光時のメジアンはニコンやフジもやってるメジャーなフィルタだぞ
解像度の低いD3やα7sではそれはそれは酷い事になった
カラーフィルタの工夫である程度軽減出来るし解像度が上がるほど影響は軽微になるけどね

>>154
ニコンでは昔から問題視されてますん

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:28:03.11 ID:gmXdeMSId.net
>>160
メジアンとまで言い切らなくてもいいんじゃね。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:32:20.81 ID:Smh17dfrM.net
>>161
「原紙的なメジアンとほとんど何も変わらない結果になるフィルター」と皆まで言わんといけんのかね

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:33:29.72 ID:Smh17dfrM.net
>>160
だからニコンは即騒ぎになって即片付いた
ソニーは30秒→3.2秒に劣化させて炎上した

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:37:39.58 ID:9xzQo8Ue0.net
>>163
いやーどうだろ
検証待ちだけどD850のフィルタもα7RIIIと同じ類っぽいけどな
閾値は違うだろううが

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:49:30.76 ID:63kL05AvM.net
やっぱりキャノンの元気が無くなってきたら、
一気につまらなくなってきたな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:03:02.42 ID:9eclXO2b0.net
https://twitter.com/kagaya_work/status/877517820480823298
@kagaya_work
シグマ 14mm F1.8 DG HSMの試作品を使わせていただいており、タヒチにも持っていきました。
広い画角と驚異的な明るさは星空の撮影に向いています。
写真は赤道儀を使用していない固定撮影。ソフトフィルター使用。ボディーはソニーα7RII。


https://twitter.com/kagaya_work/status/901442907738996736
@kagaya_work
KAGAYA workさんがKAGAYAをリツイートしました
撮影データ
レンズ:シグマ 14mm F1.8 DG HSM
カメラボディー:ソニー α7RII
絞り開放 露出20秒 ISO8000 ソフトフィルター使用 三脚に固定して撮影
2017.8.22 03:43(UT)
https://pbs.twimg.com/media/DH0tcM4UwAA9CPs.jpg:large

https://twitter.com/kagaya_work/status/896717356545605632
@kagaya_work
撮影データ
カメラ:ソニー α7R II
レンズ:シグマ 14mm F1.8 DG HSM
絞り解放 露出10秒 ISO2000 三脚に固定して撮影
2017年8月13日 00時17分 撮影地:千葉県木更津市
https://pbs.twimg.com/media/DHColgCVoAQHn9m.jpg:large

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:05:39.73 ID:9eclXO2b0.net
EFマウント向けのArtレンズの未発売プロトタイプをシグマから借りたのにそれをテストするのにプロが使うボディがα7RIIっていうね。
キヤノンどれだけ信頼されてないんだ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:24:54.56 ID:P39TXN5f0.net
同一ボディで公平な比較なら妥当かと

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:33:37.08 ID:ckN4p6fKM.net
>>113
デジカメの場合、給電中は充電しない
 例外は有るかもだが

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:36:17.64 ID:Smh17dfrM.net
>>164
だからさ、あれば一発でわかるんだって。素人でも

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:45:04.05 ID:gmXdeMSId.net
>>166
ソフトフィルター使っちゃうと問題にならないかもね。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:47:05.90 ID:gmXdeMSId.net
>>162
そうだろな。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 13:37:24.22 ID:bpS4PIUL0.net
>>167
EFなの?SAじゃねの?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 13:53:58.43 ID:hebm/gRQM.net
>>170
いい加減口だけじゃなくてメーカー間の比較画像持ってこいよ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 14:07:47.99 ID:66CaM9GkM.net
>>174
それは無理だと思うよ。
実写で7RII以上の星景なんかキヤノンでは不可能だろ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 14:27:03.89 ID:NJ2laN7e0.net
でもキヤノンとは違って7RIIで撮れるのは星景写真もどきなんだよね
そこにあるものが写らないカメラもどきをありがたがるソニー信者の人って・・・

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 14:31:04.88 ID:bLhEePzk0.net
この前ピンク色の口紅が真っ赤になって喜んでるキヤノン信者居たじゃん

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 14:32:37.50 ID:aUnL2lV80.net
>>146
自分で発見した現象でもないし回避方法や撮影技法はいくつもありそうだけど
自称星撮りマニアってこんなキチガイばかりなの?
まともに解説もせず特定メーカー叩いていきなり他人を罵るガイジジイはまともに星撮りしてなさそうw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 14:46:16.18 ID:UEGVF38Z0.net
キヤノンアンチホイホイのスレでなにいってんだよw
無駄にキチガイに暴れさせて拘束しとけばいいんだよ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 15:32:17.75 ID:LG22DG6s0.net
満点の星空が取れないぃぃぃぃいwwww

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 16:19:49.97 ID:9E4OO2PX0.net
>>166
おいおい、EOS6Dはコレだぞ
https://i.imgur.com/UBrpN4P.jpg

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 16:25:46.52 ID:P39TXN5f0.net
向き不向きぐらいあっても不思議ではないところ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 16:31:01.93 ID:9E4OO2PX0.net
やっぱりまだソニーはダメだな

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 16:31:39.72 ID:gSyoQs5Bd.net
>>181
すげえな6D!
撮って出しで上下にこんなタブつけてくれるんだ!
どこで買えるん?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 16:41:47.32 ID:9xzQo8Ue0.net
まあ、似た条件で6Dで撮って出しだとこんな感じやね
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511872/SortID=16179413/ImageID=1576519/

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 18:12:45.67 ID:Gj1ElMyQ0.net
>>169
それなら安心してドンキの安いモババ使えそうですねっ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 18:58:23.89 ID:WcRDW49I0.net
>>185
1万画像以下で草

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 19:07:21.12 ID:XVfK6agLd.net
>>185
なるほど!EOSで星を撮るときはノイズリダクションのために画像をサムネイル化すればいいのか!
これならノイズ見えないもんな!

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 19:33:04.91 ID:a+2xo6bLa.net
>>178
それ星撮りに限らず、カメラメーカー好きの悪い癖かと
俺が言えたくちだもないが、どのスレも無駄に煽りあってる

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 19:42:14.25 ID:Gj1ElMyQ0.net
ほんとダメな皆さんはキヤノンもソニーも好きな
私の反面教師になりますっ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 20:17:51.93 ID:Smh17dfrM.net
>>172
いや理由ないから書かん

>>174
持ってないよ
無意味だしね

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 20:21:11.56 ID:Smh17dfrM.net
>>178
回避法?露光時間短くすることだけだよ

興味ないなら関わらなきゃいいのにね

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 20:43:11.57 ID:9xzQo8Ue0.net
つか、こんな当たり前の処理がさも大げさに致命的欠陥みたいに騒ぐのかが分からんw
長時間露光時に行われる処理の内容に関しては基本的に他のメーカーも似たり寄ったりのはずだが
・・・
無関係のホットスポットをピクセルマップで隠す処理を語る人もわけがわからんし

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 20:56:31.26 ID:Smh17dfrM.net
>>193
なぜかというなら、お前の語る前提が全くの空想だから
としか言いようがない。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 21:01:54.94 ID:9xzQo8Ue0.net
>>194

アンタの語ってたピクセルマップが何の関係あんの?
分かってないのは自分でしょ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 21:48:55.73 ID:gmXdeMSId.net
>>191
画像全体にメジアンなんてかけたらどうなるかわかるよね?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 22:40:46.94 ID:P2rw1ZRV0.net
つばさ (2017年11月25日 15:36)
7D2ユーザーです。
7D3が出るなら改善して欲しいのは、
@AFの正確さ
AF8対応の測距点を増やして欲しい
Bバッファを増やして欲しい
C高感度の改善
DセンサーをAPS-Hにして欲しい
Dは無理だとわかっていますが、もし上の要件を全て満たせば高くても買います。

それって絶対買わない宣言やん。
俺もミノルタからデジタル一眼レフが出たら高くても買うわ。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 22:43:58.80 ID:V7v8NYt+M.net
>>197
7DUはどんなに酷いんだ?って話だな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 22:58:30.78 ID:eGL/WvJJK.net
ALFEEの歌になんかなかったか

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:01:17.93 ID:BMU73RH8d.net
つーかF8測定距離点とか要らんだろ。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:15:23.12 ID:gmXdeMSId.net
>>200
バカボケからの復帰が早くなる

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:17:35.00 ID:s/87u9/7p.net
info民が騒ぐ一方でフジヤとケンコートキナーは星ナビを呼んでαで星撮りイベントを開催するのであった
星撮りマニアで行く奴居るのかな
http://www.fujiya-camera.jp/html/page134.html

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:18:13.10 ID:BMU73RH8d.net
>>201
一切関係ないな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:21:33.28 ID:gmXdeMSId.net
>>203
ボケ像では測距できなくない?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:25:15.51 ID:BMU73RH8d.net
>>204
F8測定距離点があろうがなかろうが関係ないと言っているんだが?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:36:02.32 ID:e4j4B+OKM.net
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(1200ドル)

好きな点
- タムロンの新しいデザインは最高で、材質が顕著に改善された
- ズームリングが柔らかく長時間使っても手首が痛くならない
- VC(手ブレ補正)が素晴らしい
- F8では3本のレンズの中で最もシャープ
嫌いな点
- 造りが他の2本と同等のクオリティには感じない
- ズームリングが他の2本ほど滑らかではない
- 開放では隅がニコンほどシャープではない


何が言いたいのかさっぱりわからん。。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 00:22:15.09 ID:2AcVmfyZ0.net
>>196
こんだけレスしておいて何一つ調べようとしない馬鹿向けに何もかも把握している俺様が
親切丁寧に教えてあげると、ソニーa7m2以降でかかるメディアンフィルタは
4x4画素単位のメディアンフィルタを「画面全体」にかけている

>>195
こんだけレスしておいて何一つ調べようとしない馬鹿向けに何もかも把握している俺様が
親切丁寧に教えてあげると、ホットピクセルはメディアンフィルタ「でも」その影響を減らせる

>>202
もちろん、メディアンフィルタ強制とは何の関係もない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 00:32:23.61 ID:b91Kc5/Gd.net
>>207
長時間露光した風景写真が凄いことになると思うけど?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 01:13:16.31 ID:VTSErLeI0.net
>>207
馬鹿に教えておいてやるとα7シリーズには定期的に自動キャリブレーションする機能があってその時にピクセルマッピングも行っている
つまりメジアンフィルタでホットピクセルをどうにかしようなんてアホなことはしていない

更に言うと>>194
>R3でメジアンフィルター消えたらしいので、随時ピクセルマップかすべてを投げ捨てたかのどちらから

と、↑のような書き込みしてる真正のアホな
随時ピクセルマップかけるとかどんだけシステムにオーバーヘッド掛かると思ってんだ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 01:15:38.92 ID:2AcVmfyZ0.net
>>209
>α7シリーズには定期的に自動キャリブレーションする機能があってその時にピクセルマッピングも行っている
そしてそうである根拠はどこにもない。こういうキチガイ妄想を第三者にドヤ顔で語るキチガイが
infoには多い

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 01:16:47.81 ID:b91Kc5/Gd.net
メディアンフィルタも根拠なくね

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 01:24:52.95 ID:2AcVmfyZ0.net
>メディアンフィルタも根拠なくね
と思ってしまう程度になーーーーーーーーーんにも調べてない馬鹿がゴロンゴロンいる
のはまぁいいとして、なーーーーーーーーーんにも調べてない馬鹿がなぜか
ドヤ顔で噛み付いてくるの一体何なんだろね。
googleからアク禁くらってるの?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 01:24:56.29 ID:b91Kc5/Gd.net
ソニーのカメラは日付いじってから電源切ると、以前ついてた手動のピクセルマッピングと同じような動作するから、まあこれのことだろうなと。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 01:29:58.14 ID:mN3DvACCM.net
ここまで他メーカとの比較なしw!
無能すぎでしょ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 01:33:15.49 ID:2AcVmfyZ0.net
>>213
妄想と現実の区別はつけてほしいね

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 01:40:01.81 ID:b91Kc5/Gd.net
なにかのフィルターはかかるとはいっても、
そんな規模のでかいメディアンだったらインパルスノイズに強すぎるから、
微光星どころの騒ぎじゃなくなるんじゃね。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 02:04:04.27 ID:0k5GnB/T0.net
昨日から調べれば調べればって連呼してる人達さ
両方根拠を書けば終わりなのになんで決定的証拠を書かないの?
特にグーグルで調べればって言ってる人は、その証拠となるURL載せりゃそれで終わりの話なのに何故頑なにそれを貼らないのか理解に苦しむ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 02:50:21.13 ID:VTSErLeI0.net
>>210
ピクセルマッピング機能については普通にサポートから教えて貰えるが?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 02:52:28.82 ID:YbkFlXYEd.net
>>217
ピクセルマップについてはソニーに問い合わせればそれで済むことやで

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 02:53:18.08 ID:b91Kc5/Gd.net
ピクセルマ…

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 08:11:50.16 ID:LWOgHXOtH.net
スターイーターってかっこ良くね?
むしろαのペットネームにするべき

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:09:00.13 ID:2AcVmfyZ0.net
>>216
はぁそのインパルスノイズ=ホットピクセルをもっとも弊害なく取り除けるのが
メディアンフィルタなんですけど…
で、なんで検索しないの?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:09:19.23 ID:2AcVmfyZ0.net
>>217
相手の馬鹿さが際立つから

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:16:30.61 ID:n5nQErp6M.net
金曜の夜からはりついて何も示せないお前が1番馬鹿っぽいけど

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:22:19.31 ID:2AcVmfyZ0.net
>>224 検索もできない無能になんといわれても全く困らん

ちなみに、「結論が決まってる」人にソース教えても意味ないんだよ。

だって、教えてもらっても「決まってる結論」に合わせてつまみ読みして
再度教えて君をするだけだからね。

自分で調べて考えて、その結果を書き込める人以外は議論の対象になりえない。
googleで検索すればトップででてくるサイトすら読めない馬鹿は、
そもそも調べる気もないんだし、興味なんかないんだよ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:37:08.64 ID:e3TfqvGO0.net
A6イントルーダー
A7コルセア
AV8ハリアー
A7Rスターイーター

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:41:41.09 ID:nzZ2pD6g0.net
>>226
無駄にそれっぽくすなw

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:45:36.50 ID:b91Kc5/Gd.net
>>222
メディアンは強力すぎて全体にかけたら弊害でまくるって話よ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:57:39.34 ID:e3TfqvGO0.net
画像処理にはたくさん方式があるけれど、
結局、A7Rスターイーターが採用している方式はどれなの?
https://www.keyence.co.jp/ss/products/vision/visionbasics/basic/soft/filter.jsp

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 10:08:02.04 ID:kUsogIOIp.net
>>221
だったらEOSはスターメーカーかな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 10:20:31.61 ID:e3TfqvGO0.net
まぁ各社撮影条件によってRAW画像にも各種前処理を施してるってことだわな

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 10:39:15.17 ID:2AcVmfyZ0.net
>>228
んで、それをやってるのがソニー

>>229
すでにリバースエンジニアリングしてる人いるよ

>>231
悔しいのは分かるけど、根拠なしで喚くのはキチガイ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 10:41:10.26 ID:LFuJyNxxd.net
>>229
メディアン。
まあ、その中だと写真の前処理に使えるのメディアンだけだから選択の余地自体無いけど。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 10:52:07.00 ID:b91Kc5/Gd.net
>>232
メディアンなんぞ使ったらスターイーターどころの騒ぎじゃないのでは。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 10:58:03.30 ID:LFuJyNxxd.net
>>234
馬鹿にそんな言い方しても通じないよw
仰る通りメジアンをそのまま全体に掛けてる訳はない。
答えを書いちゃうとソニーやニコンのは荷重メジアンフィルタだよね
pswaとかアレ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:00:54.33 ID:e3TfqvGO0.net
写真画像の前処理としてメディアン(中央値)がつかえて平均値が使えない
という理由がわからん、他のフィルタも使えるだろ?
演算に時間がかかるからか?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:03:03.07 ID:b91Kc5/Gd.net
>>235
原始的なメディアンを画面全体にってのはきちんと訂正しないとな。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:04:43.02 ID:b91Kc5/Gd.net
>>236
メディアンの方がくそ重いので、普通は普通にぼかすんじゃね。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:11:52.20 ID:2AcVmfyZ0.net
>>234 思う分にはご自由に

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:24:14.46 ID:VTSErLeI0.net
平均化フィルタはローパスフィルタによく使われる手法。負荷が糞軽い。適用すると解像感が失われてノッペリしていく。
それを補おうとシャープネスを掛けて線が太くなるまでがテンプレ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:29:25.86 ID:e3TfqvGO0.net
よしオレ様が勝手に思って想像すると

A7Rスターイーターの最新画像処理技術により
3x3のピクセル内に突出した輝点が存在した場合、
長時間露光時のRAW画像前処理として、
加重メディアンフィルターを施すものである。

って俺は星撮らねーから関係ねーやw

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:33:05.09 ID:e3TfqvGO0.net
つかベイヤ配列だから4x4になるのかね?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:40:19.50 ID:b91Kc5/Gd.net
参照画素は中央に置きたいから奇数が普通な気もするけど、
3x3で中央だけはみ出てるパタンとか?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 12:01:14.63 ID:WsVacKz+M.net
http://digicame-info.com/2017/11/24-70mm-f28-2.html

ニコンAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR(2200ドル)
- ズーム域が実際には28-80mm前後のように見える

これマジなの?
24-70と28-80じゃ大違いなんだけど、なぜコメ欄見ても誰も突っ込まないんだ?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 12:17:24.64 ID:tiuq+VAzd.net
>>244
ニコンのレンズじゃ当たり前のことだから
あ、またかよって感じ

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 12:34:06.25 ID:2SAGm1fo0.net
>>245
そんなに良くあるの?
なんか実例とかある?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 13:47:52.03 ID:8K2x+pcw0.net
実焦点で無限遠の時のみ24-70mmになる
望遠で中距離の倍率が低かったりそう言うレンズ結構あるよ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 14:25:17.76 ID:2cfjIiHzd.net
>>232
根拠無しで騒いでる基地外は君も同じにしか見えないが
あ、結論が決まってる人だから何言っても意味ないのか
まぁ思う分にはご自由にってのはその通りだよね

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 14:29:36.87 ID:2AcVmfyZ0.net
>>248
>君も
彼らも君には基地外に見えてんだねw

とまぁ撮影に興味のない君が何をどう思ったところで何も困らん
「知りたいので教えてください」というなら教えてやるよ。
でも議論したというなら自分で調べろ。google検索のトップヒットすら読まずに
足りない知識と愚かな空想を前提に喧嘩ふっかける馬鹿は相手にしてられない。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 14:59:52.28 ID:x9vZqohoH.net
自分で調べないやつ・相手にソースを求める人って
自分が偉い人かなにかと勘違いしてるんだろうね
こういう人らにURLなりを貼ったところで、そんなの知ってるよとか後出しで云われるのがオチ
知らない情報に関しては低姿勢で質問するか、自分で調べるのが当たり前

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:11:13.26 ID:A4znBo+10.net
性格が尋常じゃないくらい悪いのだけはよく分かる
URL貼るくらいしてやりゃいいのに

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:26:02.67 ID:iGQCapWe0.net
ソースも出せない奴に遊ばれてるのは何故?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:29:03.05 ID:2AcVmfyZ0.net
>>251
3つ理由があって
 googleの1番上にヒットする
 結論が決まってる人は資料を読まない
 1度も依頼されてない

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:35:38.67 ID:b91Kc5/Gd.net
原始的なメディアンを全面にって主張は取り下げたのかな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:50:42.71 ID:A4znBo+10.net
>>253
なるほど了解。そら笑けてきますゎー。
きっと貼れ貼れ言ってる沸点低い方のGoogle検索結果では満足のいく結果が得られなかったんじゃないすかね?w

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:02:04.28 ID:VTSErLeI0.net
原始的なメディアン→彼の中ではスイッチングメディアン

に違いない。きっと
まあ、カメラに使われているスイッチングメディアンだと彼の言うような「画面全体に」は掛からないわけだけども
彼の言うgoogleの一番上にヒットするってヤツはあの間違いだらけのコメント欄のことかな・・・

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:10:57.01 ID:yGIV8eqYM.net
結局ソニーが狙ってるプロとやらはすでにビデオカメラに移行してるわな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:29:01.98 ID:2AcVmfyZ0.net
>>256
議論がしたいなら具体的に書けばいい
何も語らずに、勝ち誇るだけならただの基地外のままだ
ボーヤの好きにすればいい

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:30:53.99 ID:2AcVmfyZ0.net
>>255
>結果が得られなかった
ちがうよ。単に興味が無いからみてないだけだよ。
興味があれば内容を理解しようとするから、分からない点、不明な点を質問/議論できる。
しない段階で、見てない、興味がない。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:43:11.03 ID:tNoYrX6dM.net
ソニー買ってるのは、この間はオリンパス買ってたような機材ヲタだけ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:46:23.07 ID:h9gBjnkD0.net
>>260
違う違う
初めてカメラ買うようなレベルの低い奴だけがソニーを買う
レベルが上がったやつはCNにステップアップして低いままのやつはソニーにとどまるのよ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:07:32.91 ID:viHoosBD0.net
>>261
α350>α55>α77U+E-PL1s(LEICA 15mmF1.7)
残念ながらデジカメinfoとここ見てたらキヤノンにステップアップしたい要素が欠片も感じられない件wwww
本数少ないけどα99VまでAマウントレンズ残してα7RV買うかα7Vまで待つか右往左往中

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:23:04.49 ID:VTSErLeI0.net
>>258
具体的に書いてるでしょw
お前こそ具体的に書けよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:25:28.17 ID:meYnFnz20.net
当事者になったつもりで考えてみろ
今持ってるのはα6000
フルサイズ移行を期に他のマウントも視野に入れる事にしたとして
お前は6D2選びたいのか?

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:26:32.45 ID:1aw9ZkqEM.net
EVF マウント径 に加えてホットピクセル も新たにNGに加えなきゃならんなw

こんなどうでもいいことで永遠話してるやつはヨドバシいって売り子に ホットピクセルガーとか言って店員から声かけちゃダメなNG客リストに入れられてるだろ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:32:11.98 ID:VTSErLeI0.net
>>262
主要3メーカーの機種もってるわ
手元に残ってるのはニコンはコンデジのP900、キヤノンは5D2、ソニーはα900

でも使ってるのはオリンパスのOM-D E-M1というww

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:35:25.97 ID:8WS/H6oB0.net
>>260
機材オタがオリンパ買うかw
馬鹿すぎるw

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:15:42.70 ID:viHoosBD0.net
>>260
機材ヲタかも知れんが初代E-M1使いのタモリさんにめっちゃ失礼
>>266
α77Uは望遠用、m43は本体込みでもAの単焦点レンズより軽いので「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH」を仕事カバンに常備
α77Uでも大半がSAL24F20Zだったりと、スマホの距離感で綺麗に撮りたいだけの素人なんですわ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:37:19.12 ID:EhmX5lvr0.net
アストロトレーサーK-1
スターイーターα7
スターダストCMOS 5Dm4
キーミッション D5

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 20:59:55.94 ID:/odDCzWm0.net
>>264
ヤマダ・ケーズ・エディオンしかない田舎民「次もα600しかないだろ(怒っ)」

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:13:45.68 ID:viHoosBD0.net
>>270
α600ですって?田舎者を煽るにしたって恥ずかしい間違いですことwww
α900級のペンタプリズムOVFで裏面照射CMOSのフルサイズなら欲しいな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:16:41.73 ID:/odDCzWm0.net
これはこれはゼローイーター申し訳ないっ(テヘペロ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:47:42.66 ID:VTSErLeI0.net
>>270
どこの田舎か知らんが、ホントの田舎の量販店だとレンズ交換式はキヤノ二コの下位機種しか置いてないぞ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:10:31.25 ID:7viFpa7Z0.net
星撮影なんてしない連中のくせに、よくここまで盛り上がれるなw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:42:00.89 ID:HLXwHqZQ0.net
Top 10 sample galleries of the year

#10: Sigma 14mm F1.8 Art
#9: Fujifilm GFX 50S
#8: Nikon D7500
#7: Olympus Tough TG-5
#6: Sigma 85mm F1.4
#5: Fujifilm X-T20
#4: Leica M10
#3: Fujifilm X100F
#2: Sony Alpha a9
#1: Nikon D850

キヤノン・・・

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:45:00.17 ID:AByftHkad.net
近くのイオンに入ってるジョーシンには
一応α6000と6300あったぞ!

レフ機は80Dがトップだったな。
基本、レンズキットで10万が上限っぽい

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:53:11.81 ID:HLXwHqZQ0.net
>>276
オレの近所のJoshinにはなんと初代6DとD610が置いてあったぞ!
α6300は量販店では見たこと無いけど

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:53:59.94 ID:HLXwHqZQ0.net
>>275
あ、ちなみにこれDPREVIEWの閲覧数人気ランキングだってよ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:55:09.32 ID:kBQPypIm0.net
>>275
やっぱキャノン買ってるのはネットやらない層なんだね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:58:22.32 ID:9xXN2sU80.net
ネットに書き込んだりする層って
ちゃんと写真なんて撮ってる奴いるん?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:59:35.54 ID:cPZMXIWm0.net
>>278
大半のキャノ爺はサンプル見ても他社との差を見せつけられてそっ閉じしたくなるだけだってことに既に気が付いてるんだろうね。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:01:09.58 ID:WuuPONO80.net
ちゃんと写真撮ってるの基準がよくわからない

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:04:24.45 ID:Id11iXUa0.net
まーた戦争の火種を落としてしまったのか

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:05:05.40 ID:rN6fdkKS0.net
>>279

キヤノンが売れているは、オバサンが息子の運動会を撮るためだからね…

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:10:20.98 ID:ds+Jccf3d.net
テンプレの通りだよ
キヤノン = EOS Kiss、パパママカメラ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:19:00.79 ID:J9M6royT0.net
嫌いなメーカーのネガキャン書き込みが趣味なんだろうな

ご苦労さんですww

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:25:18.35 ID:RlSbiGdA0.net
>>274
ほんとそれ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:34:00.89 ID:vDONQSNfd.net
スレの最初に貼ってあるとおりで
キヤノンは初心者と子供の親に優しいメーカーなんや。
そう言うのも裾野を広げるには大事やねん。
そう言うメーカーに対してDRがどうこうとか
高感度がどうとか言うたらいかん。
キヤノン買って、物足りなくなった層が他のメーカーに行けばええんや

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:40:06.22 ID:LbR0XVIb0.net
R2買った時あまりの緻密さに感動した
調子に乗ってα9まで買ってアダプター越しにEFレンズ使ったらキヤノンの倍くらい解像してセンサーのクソさを知った

気づいたら結局EOS5D4とLレンズ数本に化けてた
もう抜け出せないんや

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 01:14:09.82 ID:BuiR0tuY0.net
>>289
4行目の空行で何があった?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 01:54:32.97 ID:Pm8sOMll0.net
>>45
この星食い現象って、初代ニコンD3の時も言われてたんだよな。
キヤノンでは発生しないってニコン叩きの材料になってた。

ニコンの時は、D3だけ高いハードウェアのASIC使ってて、
それがRAWにノイズリダクション掛けてるって話だった。(だから異常に高感度性能が良かった)

SONYも高い機種は良いASIC使ってて、なんかやってるのかもな。

SONYの安いAPSだと、たぶ星食い現象は発生してないんでしょ?

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 02:13:02.11 ID:B8Bm3MChd.net
30秒露光だけで起きてた現象がファームアップで4秒ぐらいから起きるようになったのだから、
星屋用設定追加したファーム対応してって話。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 02:27:07.39 ID:9uVPd6jWa.net
各メーカーのカメラスペックや性能をかち合わせて戦う場だぞ
叩けるところは叩くのがメーカー代理戦争の基本戦術だから仕方ない。そうやって何十年も戦ってきた
実用的かどうかなんて言ってれば、フルサイズに参戦してないとこの回し者と思われる

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 08:27:53.21 ID:1a/wwCKa0.net
>メーカー代理戦争の基本戦術
こういう人、ネタだと思ってるとほんとにいたりするので怖い

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 08:32:02.25 ID:Fm1DuVKM0.net
>>288
キヤノンはパパママカメラだからあんなに酷い光漏れの時も誰も気にしなかったのかね?
シビアな撮影をする撮影マニアが居なくなったので誰も検証しないから発覚もしないと

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 08:37:17.64 ID:rVr8V5n00.net
(闘え...闘え...)

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 09:01:23.36 ID:EmW/7y24r.net
結局はソニーはrawレベルでノイズリダクションかけてたのか。
ひどい話だな。
それで高感度強いですとかw

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 09:17:20.35 ID:B8Bm3MChd.net
長時間NRの話と高感度の話は関係ないのでは。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 09:47:51.92 ID:VW3ykLGZM.net
まあこの程度のレベルよ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 09:49:33.58 ID:Fm1DuVKM0.net
>>297
方法は違うけどローパスフィルタは平均化フィルタをRAWに掛けてる状態だし
他の様々な方式のフィルタが各社カメラのRAWには掛かってるよwもちろんキヤノンやニコンにもね
RAWになんのフィルタ処理もされてないのはCCD世代までだよ。CMOSは最初からフィルタ前提の映像素子だからね

知らないのは無知だけ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 11:19:05.97 ID:EjSUKRW20.net
ムチムチは大好き

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 12:05:22.18 ID:m+Z9vCFiM.net
>>297
同じ処理したらキヤノンもダイナミックレンジあがって高感度も良くなるね! おめでとう

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 12:21:47.73 ID:VR5AmIFVa.net
>>297に対する>>298>>300のもっともな突っ込みに笑った

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 12:38:18.36 ID:OTQ/+01tM.net
>>300
まぁ思う分にはご自由にだ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 12:40:35.65 ID:OTQ/+01tM.net
ローパスは平均化フィルターをかけた状態ではないです
OLPFはノイズ低減に寄与しないからです。

知らない、考えない、調べない
の3ない揃ってる馬鹿に限って半端な知識でドヤ顔したがる。まさにinfo民そのもの

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 12:45:15.38 ID:Q3a8ioOzd.net
>>305
まだ暴れてんのかガイジ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 13:16:20.29 ID:Fm1DuVKM0.net
一般に必要のない情報(信号)はノイズだからねぇ
http://labs.eecs.tottori-u.ac.jp/sd/Member/oyamada/OpenCV/html/py_tutorials/py_imgproc/py_filtering/py_filtering.html

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 13:41:17.48 ID:It3PagNe0.net
ソニーユーザーに捧げる
https://www.youtube.com/watch?v=qD0WTLyyO7A

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 15:11:26.92 ID:xkOeqI9V0.net
ジェットダイスケα9欲しがってただけに10連写できるようになったα7RV買っちゃったのなw
あと最近ドヤ顔トークに勢いがなくて見てて物足りない
https://www.youtube.com/watch?v=tcVcpdJmcoM

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 15:53:39.09 ID:OTQ/+01tM.net
>>307
分かってないようなので教えてあげると、OLPFは空間分解能を落とすだけで
後処理でのビニングは空間分解能とランダムノイズを減らすんで全然別物なんですね。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:19:17.96 ID:uhA3IXiVd.net
何で光学ローパスフィルタの話になるんだ?
スターイーターとは関係ないだろ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:28:02.89 ID:1xEDO0gi0.net
>>309
ただちょっとフィーリング合わない言うてたね。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:29:15.53 ID:dbItDDaq0.net
>>311
理解してる最中なんだろう。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:52:36.92 ID:SbZU4tHQd.net
>>310
モアレはノイズなんで
それを低減するためのNRがOLPFフィルタな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:56:03.11 ID:SbZU4tHQd.net
自分で書いといてあれだけど
OLPFフィルタだとフィルタフィルタだな(

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:00:03.70 ID:OTQ/+01tM.net
>>314
まぁそう強弁できなくもないね。全く一般的じゃないけど

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:02:35.91 ID:lepvlv3s0.net
>>309
自衛隊の火力演習で上手く撮れなかったとか言ってα9が欲しいとか
おまえ5D4も1DXIIも持ってるやんけっていうね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:04:44.59 ID:3lu+gwzed.net
>>317
ダイスケなにげにへたくそだからな。
f値別作例とか見てると面白いぞ〜最初1段刻みだったのがどんどんずれていって最後は訳分からんF値言い出すから

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 20:01:49.87 ID:5XlPM/TQM.net
Jはトリック写真ぽいのが好み

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 20:48:04.03 ID:dNWu09RH0.net
ジェットダイスケって水平とれてない写真アップするからビビる

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:08:19.65 ID:dqwRk3bH0.net
ジェットダイスケがカメラレビュー始めた時代って、NEX-5とかオリンパスPENの時代でしょ?
ミラーレスがレンズキットで5〜7万くらいの誰でも買えるガジェットだった頃のレビュワーだよ。
今のミラーレスはもっと本格的な撮影をする人たちのメインボディになって、より大きく高額になったんだ。
ダイスケはもはや実力不足。1Dでカワセミ撮って打率低めのエレガントなAFに自己満足してればいいんだよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:37:25.79 ID:SbZU4tHQd.net
>>316
なんの一般か知らないけどエンジニアリングの考え方としてはそうなる

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:40:07.63 ID:8dyqjONA0.net
ジェットダイスケってα7RIII発表した数日後に5DsR持ち上げる動画上げてるんだよな
キヤノンからいくら貰ってるんだ?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:48:12.36 ID:CsSO/k/V0.net
別に問題ない。SONYもCANONもNIKONもいいカメラ作ってる。全部褒めるに値するカメラ作ってるし、あるカメラ褒めたら他のを否定しなければならないわけでもない。
よくわからんよ、なんで否定するのかねw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:53:16.79 ID:3v4buc4FC.net
その結果、星食い上等みたいなカメラが出来上がるわけだね。
まともなエンジニアなら汎用カメラにはOLPF選択するわな。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:58:27.87 ID:iXfFhyK60.net
キヤノンもここで叩かれてるほど悪いカメラじゃないよ
ただ同じお金出すならあえてキヤノン選ぶ必要はないってだけで

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:03:39.74 ID:B8Bm3MChd.net
好きなもんどんどん買えよ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:07:11.40 ID:zTO9q7sL0.net
俺は5D4下取りに出して5D4買ったよ、ソニー?ニコン?何それおいしいの?

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:08:02.03 ID:iXfFhyK60.net
>>328
信者の鏡っすなw

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:11:30.42 ID:zTO9q7sL0.net
>>329
おまえもどうせどこかの信者だろw

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:24:32.65 ID:lepvlv3s0.net
まあ、来年発表されるらしい7D3の新センサーとやらが試金石だろうなあ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:59:58.96 ID:xkOeqI9V0.net
>>328
カバンに入れたままぶつけたか落として買い替えか?
中古美品はそんなんばかりってイメージしかないwww特にヤフオクwww

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 23:32:20.16 ID:N29RP4u20.net
>>331
7D2が出る前、俺も全く同じ試金石になると思っていた時期がありました…

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 23:40:49.57 ID:EjSUKRW20.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   Canonを買えば間違いない……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 00:20:03.81 ID:cGyDy6psd.net
今はキヤノンこそ間違いだよな

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 00:25:04.86 ID:KeU4/fc10.net
>>330
信者だとしても買った機種売ってまた同じ機種とか買うやつなんて滅多にお目にかかれないよw

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 00:37:28.07 ID:hx3CuKXI0.net
シャッターユニット壊れて交換よりコスパのいい値段で中古が買えたとか?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 00:40:54.20 ID:wBinvF+30.net
>>322
ん?エンジニアリング含めどの業界でもOLPFでノイズリダクションなんて誰一人呼ばない。
まぁ君がただ一人で強行にそう呼ばなければいけない理由は手に取るように分かるからw

ただそうだな、後処理の平均化は電子回路で発生するランダムノイズを低減させられるが
OLPFはただ空間分解能を落とすだけに過ぎない、という当然の現実を理解して
自分のドヤ顔を恥じてるってのが分かるだけで結構満足ではある

>>325
メジアンフィルタとOLPFは「まったく」その動作が違うので、お前の知識も考えも何もかも間違い

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 00:43:21.79 ID:m+5/jZcO0.net
>>337
発売日に購入してなきゃ1年以内が大半だから普通は保証期間でメーカー修理でしょ
Kissデジどころかコンデジしか持ってなさそうなヤツの虚勢

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 02:23:31.31 ID:NbapnoEWC.net
>>338
> メジアンフィルタとOLPFは「まったく」その動作が違うので、
当たり前w

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 03:18:55.22 ID:fKQfjN4ud.net
>>338
センサーエンジニアはNRなんて言葉は使わない。仕様書は全部フィルタ。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:07:17.67 ID:wBinvF+30.net
>>340 なんで>>325は間違いなんだよ。理解してもらえてよかった
>>341 いや普通につかうけどねw ノイズリダクション んでOLPFをノイズフィルタと呼ぶのは
聞き齧りのお前さんだけ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:43:48.32 ID:yUuiTLzM0.net
>>342
いや、モアレはノイズってのは正しいぞ
計算でノイズ(不必要な周波数帯)を除去する基本原理は同じ
だからLPFの技術書にはOLPFも説明されてるでしょ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:49:07.78 ID:n29apz4yM.net
ここはセンサーのプロが多いインターネッツですね

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:57:16.53 ID:wBinvF+30.net
>>343 うーんw モアレはモアレなんだよ。ノイズの一種ではあるけどね。
んで、OLPFをノイズフィルターともノイズゲートともノイズリダクションとも言わないんだよ
あと、LPFの技術書が何をさすかに寄るけど、電子回路や信号処理の本にOLPFはもちろんでてこないし、
光学の本にもOLPFではモアレはモアレでノイズとは呼ばないよ。あえて言うなら
モアレがノイズとしてみえるとか、モアレがノイズになるとかそういう言い方

技術者はその事象を、どう捉えてどう処理するかが大事だから、バクっとした言い回しは
嫌うんだよ。もちろん、聞き齧りのお前位はわからないだろうけど。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:57:23.08 ID:NbapnoEWC.net
>>342
すまないキミの指摘が分からない。
何らかの平均化フィルタを使ったとしてもメディアンのような星食いを起こすことが
当然予想される手法はまともなエンジニアは選択しないだろう、といったつもりだけども。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:58:47.91 ID:wBinvF+30.net
>>346
OLPFは「まともな選択」ではないので、その君の意図はこの世の誰にも伝わらないだろう。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:00:11.34 ID:wBinvF+30.net
infoってこういう聞き齧りでドヤ顔する人ホント多いよなぁ…

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:11:43.64 ID:NbapnoEWC.net
一応指摘しておくけど、

>>338
> OLPFはただ空間分解能を落とすだけに過ぎない

ここが初心者にありがちな誤解ね。
OLPFはずらし加算であってハイカットフィルタではない。
波長の周波数成分は消えるが二倍波長の周波数成分はちゃんと残る。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:12:11.47 ID:wBinvF+30.net
念のため解説しておこう

325 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Ceb-RtPf)[] 投稿日:2017/11/27(月) 21:53:16.79 ID:3v4buc4FC
その結果、星食い上等みたいなカメラが出来上がるわけだね。
まともなエンジニアなら汎用カメラにはOLPF選択するわな。


>星食い上等みたいなカメラ
CMOS撮像素子で長時間露光時に露光時間に応じて増大する暗電流などによるスパイク状のノイズを
除去するのに使われてるのがメジアンフィルタ。
スパイクノイズと星とは見分けがつかないので星喰いと呼ばれる

>汎用カメラにはOLPF選択する
光学的に像をぼやかすために使われる。電子回路で生じるノイズには無関係。

なので両者は全くの代替関係にない。シャチーク 0Ceb-RtPfはモノを知らない馬鹿が
聞き齧りで技術者風ふかせてるだけの底辺ドシロウト

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:14:20.58 ID:wBinvF+30.net
>>349
はい間違い。
位相をずらして加算することで、倍波長成分も含むカットオフ周波数以上の信号を
ごっそり落とすんだよ。

OLPFもメディアンフィルタもホント何一つわかってねぇなこの馬鹿

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:15:22.67 ID:NbapnoEWC.net
×二倍波長
○二倍周波数

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:17:16.07 ID:KeU4/fc10.net
OLだかペンだかより、今日は天気良いから撮影にいけよー 

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:20:52.48 ID:NbapnoEWC.net
>>351
うーむ本当に初歩的なことが分かってないのね…
1/2位相ズラして加算しても倍の周波数成分は消えない。
三角関数を習い始めた高校生でもごく普通に理解できるお話。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:24:42.81 ID:wBinvF+30.net
>>354
>1/2位相ズラして加算しても倍の周波数成分は消えない。
なので複数組み合わせて希望の特性を出してるわけだ

いいかげん自分の馬鹿さを理解してほしい

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:35:23.59 ID:yUuiTLzM0.net
>>350
別にOLPFで電子ノイズを除去する話なんて俺はしてないよw
ナイキスト周波数より高い周波数(モアレ)もノイズであって、そのノイズをカットする為のフィルターがLPF(OLPF含む)だと言ってるだけ
オーディオでも同じようにナイキスト周波数以上をカットするLPFがあるよね

要するにデジカメの映像に乗るノイズは熱ノイズだけじゃないって話ね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:40:37.40 ID:KmaIncY5M.net
>>356
うんうんノイズ源は色々あるね
そのいろいろなノイズ源から発生した最終的な画像に対策を講じてるのがホシクイフィルター
OLPFが除去できるのはそのうち光学由来のものだけなので、両者は何もかもが異なる

ろくに調べもせずスターイーターをただスパイクノイズの除去だと思いこんで、スパイク=高周波成分だからローパスダーとかいう短慮で噛み付いてみたけど、実際はもっと複雑で高度な問題なんだよボーヤ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:42:18.07 ID:nc8f0qxgd.net
>>357
まだ暴れてんのかガイジ
死んだ方がええぞ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:43:55.45 ID:oRVD6dXnM.net
ボーヤはNGにしとけ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:52:56.00 ID:A2V2R5EPr.net
気持ち悪いのが揃ってるな。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 08:59:41.97 ID:yUuiTLzM0.net
OLPFみたいな光波回路のアナログフィルターもデジタルフィルターも最終的な画像(RAW)に影響するという点では同じだけどねー

そもそもメディアンの処理負荷は重すぎて高画素機で全面に適用するのは現実的じゃないのと全面適用だと星消えるどころの騒ぎじゃなくなるので
今のスマホやデジカメにはスイッチングメディアンが採用されてる予想されている

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 09:05:42.66 ID:NbapnoEWC.net
>>355
> 複数組み合わせて希望の特性
そらまたスゴい理屈を考えたねw
複数使う基本的な理由は対象が二次元だからだよ。
周波数特性を調整するためではない。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 09:12:46.50 ID:yUuiTLzM0.net
ああ、電子回路で固定されてないソフトウェアで制御されてるタイプのデジタルフィルターなら後付けで効きの強弱を変更したりやろうと思えばOFF にすることが可能だな
アナログ回路のフィルターだと物理的に取り換えない限り効きの強さは変更できない
この辺りは方式による違いというかデジタル処理の強みだな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 09:15:13.25 ID:KmaIncY5M.net
年の為、長時間露光で顕著になるのは暗電流とショットノイズで熱ノイズはダーク減算でき得るので問題ではないんだよ。
この点でも聞きかじり君の理解は間違い。

ショットノイズも暗電流もほぼランダムに現れるのでどのような周波数フィルターでも対処できない

なのでホットピクセル的に現れてる点のみをピンポイントで対処しようというのがメジアンフィルター

周波数フィルターや平均化では空間分解能が大きく劣化するし、それを嫌うからこそOLPFを載せてないんだ。仮に載せたとしてもOLPFでは電子回路で発生するランダムノイズの積み上げとして出てくるホットピクセルには対応出来ない


>>361
ただの光学系を光波回路なんて呼ぶのはお前だけ。その専門家を気取りたいだけの俺様専門用語が毎回毎回馬脚なんだよね。お前の場合
これ何度めだろねw

>>362
多層膜フィルターが何をしているか調べてみるといいでしょう。
もちろん一般論ね

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 09:18:33.29 ID:YzwyvV44M.net
パナソニックがブラック企業大賞2017にノミネート
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2017/11/blog-post.html?m=1

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 09:22:34.70 ID:NbapnoEWC.net
>>364
> 多層膜フィルターが何をしているか

www
一瞬何言ってるか分からなかったよwww

なるほどね〜まぁ理系じゃないとこの手の話は難しいよね。
OLPFの話で出ている周波数は空間周波数のこと。
多層膜フィルターは光の周波数(時間周波数)の話。
ぜ〜んぜん違う話だからwww

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 09:30:08.59 ID:KmaIncY5M.net
>>366
うんにゃ周波数フィルターを複数組み合わせて所望の特性をだすのは常識だよ

君が聞きかじりだから知らないだけ

ま、OLPFとメジアンフィルターの作用が「全く別物」と理解してくれて嬉しいよ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 09:43:30.58 ID:KmaIncY5M.net
>>363
OLPFも
 電子回路で制御されてあとから効きを変えられる
よ。ホント聞きかじったこともわかってねぇなw

んで効きを変えられても、ランダムノイズは減らせない

お前さんの考えは徹頭徹尾間違いしかないな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 10:26:38.76 ID:nc8f0qxgd.net
>>368
徹頭徹尾お前が間違ってるぞ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 10:36:14.74 ID:KmaIncY5M.net
>>369
上野君は無理しないほうがいいと思うよ(苦笑)

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 11:12:15.84 ID:fNCcQMpS0.net
GH5Sとか、いったいどんだけ需要あんだよ? ニッチ過ぎるだろ・・・

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 11:29:54.00 ID:SCoMKRX20.net
a7S3 が、4k60p 対応できないと予想しているのではないか?
フルサイズで 4k60p は厳しそうだとは思うけどさ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 11:39:10.70 ID:yUuiTLzM0.net
>>368
OLPFでランダムノイズ消すなんて話今してねぇw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 11:50:42.36 ID:NbapnoEWC.net
ツッこむのそこかいw
電子制御OLPFとか胸熱だわぁ。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 11:59:31.20 ID:KmaIncY5M.net
>>374
はぁ商品化済みなんですけどね
聞きかじり君のレスは何一つ正しくないな

>>373
そうなんだよ。スターイーターがランダムノイズによって生じる輝点除去のためにあることが、
調べない、興味ない、分からない
のないないづくしの馬鹿には分かってないんだよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:15:01.62 ID:dUazJGCgd.net
>>375
ガイジははよしね

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:17:42.62 ID:KmaIncY5M.net
>>376
だったら日本語も読めない書けない発達障害児のお前が真っ先に死ぬ羽目になるな

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:21:13.25 ID:h51t5PQvd.net
OLPFの効きを可変制御する特許は見たことある気がするけど
製品化はされてないんじゃね?
いずれにしろ、A7Rスターイーターの問題には関係ないな

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:24:21.79 ID:JS62Sxkmd.net
遡るのめんどいけど、4秒ぐらいなら長時間露光NR切ってもよくね?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:28:49.07 ID:DPwHaaYLd.net
俺は星撮らねーし常に切ってるわ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:29:04.70 ID:NbapnoEWC.net
>>378
ソニーのもののことを言ってるんじゃないかな。
あれは偏光選択してるだけなので、倍周波数成分については何も変わらず、
ガイジの主張するローカットフィルタにはもちろろんならないけどね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:29:09.84 ID:KmaIncY5M.net
切れないで強制だからさ>>379

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:29:49.68 ID:dUazJGCgd.net
>>382
切れるぞガイジ
徹頭徹尾間違ってるぞ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:30:51.01 ID:KmaIncY5M.net
>>381
ああ、ようやく325の間違いを理解してくれてたか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:32:00.01 ID:KmaIncY5M.net
>>383
長時間露光NRは切れてもスターイーターフィルターは切れないんだよ上野君

これでようやくスタート台
みっともないね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:40:27.10 ID:NbapnoEWC.net
×ローカット
○ハイカット

>>384
俺はお前がおかしいという話しかしてないがw
てか空間周波数と時間周波数の区別がつかない人がOLPF理解するのは絶対ムリだから。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:43:29.17 ID:JS62Sxkmd.net
>>382
それは初耳だわ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:45:25.34 ID:KmaIncY5M.net
>>386
いやついてるよ
お前の億倍詳しいから安心しておくれ
とりま、スターイーター話にOLPF持ち込もうとした325は底抜けにバカで無知

とわかってくれて良かった

>>387
日本人は日本語ソースしか見ないからね

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:45:45.57 ID:DPwHaaYLd.net
外の光がカメラのRAWファイルとなるまでには
幾多のフィルターを通過する必要かある
まずレンズの先にある紫外線フィルタや偏光フィルタ
次にレンズそのものがある種ローパスになる
さらに赤外線フィルタや光学ローパスフィルタを通り
センサーの原色フィルタをやっと通過して
信号になった!と思ったら
そこでスイッチ加重メディアンフィルタ???にやられる

これで何百光年の旅をして地球にやって来た光は
スターイーターにより一生を終えるのである

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 13:06:02.35 ID:JG/yr8lX0.net
なんだこれ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 13:15:56.46 ID:m8Od3yBT0.net
また嫌われボーヤが昼間から顔真っ赤にしてるのかヤレヤレ

392 :ギトウヨ死亡wwwwwwwwwwwwwwwww :2017/11/28(火) 13:18:09.35 ID:QQST0S4d0.net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 13:34:02.90 ID:DPwHaaYLd.net
ありがとうA7Rスターイーター
君のおかげで異星人による侵略からRAWファイルを守ることができた

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 13:40:50.44 ID:c0r2BfRod.net
>>360
揃ってるつか、先週から基地外二人が永遠の平行線でバトルしてるだけなんだよね
お互い譲り合う気もわかり合う気もレスバ止める気も無いからまとめてNGにするのが良いよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 13:54:59.83 ID:KmaIncY5M.net
まぁ俺が一方的に教えてやってるだけだけどね

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:11:41.47 ID:CBKoPdNNd.net
>>395
すごいね。395くんはカメラのせんせいなんだね。
お母さんなんにもわかんないよ。すごいね
きっと将来はりっぱなおとなになるんだね
お母さんうれしいよ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:21:09.40 ID:JuvyXb/Ap.net
もはやinfo関係ないし、専用スレたててそっちでやってくんないかな

あ、それとも話題逸らさせてスレから人を離れさせるための管理人の自演かな?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 17:20:38.19 ID:nj6MbbbvM.net
段々キチガイの純度が高くなってきてるなこのスレッド

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 17:23:24.10 ID:CBKoPdNNd.net
>>398
響き合い、お互いを高めあっているんだよ!

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 18:06:55.02 ID:KmaIncY5M.net
>>396
いや、相手が馬鹿すぎるだけだよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:05:31.49 ID:33ifjFkv0.net
キヤノンEF85mm F1.4L ISは指折りのポートレートレンズ

発売2日前の見事なまでの大絶賛記事だことww

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:07:24.51 ID:I7WGI6bD0.net
Kissにつけると136程度かあっ
帯に短しタスキに長しっ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:10:31.72 ID:HMqrzo7Td.net
こんな収差大発生の眠いレンズまで絶賛て、、
もはや何でもありか、、

https://3.img-dpreview.com/files/p/TS8688x5792~sample_galleries/6995506461/0232717382.jpg

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:17:26.41 ID:2Jvfq1SKM.net
>>401
悔しいのぉ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:26:13.12 ID:fNCcQMpS0.net
EVF機が主流になってきたらF1.4レンズの神通力もガタ落ちなような・・・・

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:26:34.95 ID:ZMXoRJNk0.net
>>401
The-Digital-Picture.comって聞いたことねぇな
と思ってHP言ってみたら、キヤノンのカメラしかレビューして無くてワロタ
キヤノンの中では指折りのポートレートレンズなのは間違いないよ!

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:11:05.11 ID:m+5/jZcO0.net
>>404
キヤノンの「EF85mm F1.4L IS」とソニーFEの「SEL85F14GM」が写りが逆だったら悔しいと思う
むしろその写りで「EF85mm F1.4L IS」の販売に何故Goサイン出した?とさえ思う

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:43:40.88 ID:c6iG24/d0.net
>>406
なにここ

キャノン以外ののメーカーのレビューページもあるけど
内容何も書いてなくてアフィリンクしかないやん

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:01:13.91 ID:DK5YkmNL0.net
こりゃまた香ばしいサイト見つけてきたな管理人。でもここなら心置きなくキャノン絶賛が書けるからさぞ都合よく気持ちの良いことだろうな

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:18:13.51 ID:dONh2RSMd.net
管理人が海外で立ち上げたやつだろw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:22:27.50 ID:pVlcx3mp0.net
キヤノン上げには全力で否定。
ソニー厨必死さが笑えるw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:35:58.09 ID:DP4mX4Rh0.net
>>22
ATH-PRO5MK3のほうがドンシャリ。
相変わらず低音は強いけど、高音もキッチリ聞こえて、音の解像度もある。
昔のモデルに比べると低音、中音、高音の音量バランスがかなり良くなってるので、
どのようなジャンルの曲にも対応できる。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:36:09.21 ID:/ifeqwQ10.net
>>406
昔はソニーのレンズのテストチャートもなかったぐらいだぞ。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:38:08.88 ID:m+5/jZcO0.net
>>411
ここ最近の新製品でキヤノンを上げられるようなレンズや新製品はどこに?
キスデジやEOS-Mの格安品だけで叩き出すシェア率くらい?
7D3でもまたDPCMOS使って乾いた笑いと賞賛のSEが鳴り響く予感と悪寒

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:39:22.24 ID:i7CAzxt80.net
>>410
自分もそれ思った、突貫サイトっぽいし

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:40:17.86 ID:DRw/KeT70.net
>>403
なんかこれロシアレンズみたいな色だな。コントラスト低いしシャドウもべっとりしてそう。
解像感みたいのも全く感じないしボケもビミョー。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:47:06.46 ID:/ifeqwQ10.net
>>415
今までinfoとかがとりあげなかったからってそれはちょっとないわ。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:48:29.21 ID:hyVQByvj0.net
安定のアンチ活動やね

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:59:41.53 ID:yUuiTLzM0.net
オールドレンズ好きの俺には結構好きな描写だ
期待していたNOKTON 40mm F1.2 Asphericalが今風な描写のレンズだったから余計にそう思う

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:26:12.88 ID:hK4FNBHRM.net
>>403
レンズ名伏せられたらこれが最新型の最上位単焦点で撮られたものだとは誰も思わないだろうな。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 23:00:46.40 ID:I7WGI6bD0.net
もう後ろが馬鹿みたいにボケた変哲のないカワセミの写真とかよりも
十分に背景が確認できる程度で良いよねっ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 23:04:31.10 ID:m+5/jZcO0.net
>>421
っ1/2.3型DPCMOS

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 23:20:03.51 ID:L9Dushmm0.net
the-digital-picture.comってサイトはあの6D Mark IIすらべた褒めしてるし、B&Hへのリンクを各所にベタベタ貼って「購入はここから」ってやってるし
購入しようか迷ってる人の背中を押して、リンク収入を稼ぐタイプのサイトだな
レビュー内容は盲目的に褒め称えてるだけで役に立たんが、シャッター音の各サンプルとかあって割と面白い

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 23:20:18.82 ID:2ji1FEk20.net
近代的なレンズ揃えたうえで別に味のあるレンズ提供するならいいんだが、味のある、だけじゃなぁ。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 23:26:40.14 ID:MPYsInPw0.net
背景汚いからF1.4で大ボケさせたら激しい収差で結局汚かったでござる

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 02:29:24.34 ID:T+uNaPeCa.net
中判RX1夢があるな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 02:52:15.59 ID:Ig4GyQfvd.net
Dxoの7R3スコア来たな。
infoがどう書くか今から楽しみである。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 03:05:19.50 ID:QE2sILCy0.net
結局、なんでD850の高感度耐性はα99M2レベルなんだ
バカには見えないTLMでも入ってるのか

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 03:11:58.34 ID:2MH7PHSZ0.net
>>428
ISOベース感度を下げたチューニングしてんのよ
その分ポートレートやダイナミックレンジが高いでしょ?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 04:16:42.83 ID:NvyAiYtK0.net
ISO64でDxOの点数稼ぎして高感度域では性能落ちるってより、α7RIIIのように低感度から高感度まで一貫して最高性能って方がずっといいけどな。
D5やD500の使い物にならないカタログスペック優先最高感度とか、なんか最近のニコンってユーザー本位の実使用の見地に立った性能を追求するより、見栄えのいい数字を追い求めるスペック優先メーカーってイメージだわ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 04:27:16.06 ID:QE2sILCy0.net
いやD5は実用性重視じゃね
低感度のDRを抑えて高感度のDR高くするとか
カタログスペック重視じゃそんな判断出来ねぇ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 04:30:58.34 ID:Ig4GyQfvd.net
を、またニコンとソニーの対立煽りか?
同一センサーならDxoのスコアはソニーよりも
キヤノンの方がええねんで。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 06:13:14.85 ID:dHyjVhp4d.net
>>430
えっ???

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 06:32:33.10 ID:wciZhij20.net
r3が数字より使用感、D850については数字が前面に出ているというのには同意。もっともD850は操作感とかすでに完成していたからアピールしてもしょうがないし、その点でR2は未完成だったからな。数字についてはその逆だった。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 06:45:39.23 ID:3y1xFX2p0.net
>>434
そうだね、確かに

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 06:53:14.21 ID:Ig4GyQfvd.net
それ単にセンサーがD850は800から一新
R3はR2で進化したからそのまま。主にUI関係の更新
ってなってるだけじゃない?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 06:59:58.25 ID:15FhU2/la.net
>>430
は!?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:04:09.99 ID:2MH7PHSZ0.net
いや、数字を前面に出してんのはそにーのほうだろ

>低感度時は約15ストップの幅広いダイナミックレンジを実現しました。

どこのテスト結果を見ても15EVなんて出てないよな?
欧米人から訴えられるぞ?

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:14:59.68 ID:n7r4qa5+0.net
約15ストップが15ストップ未満だったから訴えるってどこの基地外?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:15:36.64 ID:3A17FMOL0.net
>>434みたいに、ニコキャノなら「操作感は既に完成」ってプロも使ってるから
文句のつけようもないんだろうが、実際に触ってみると不便だらけで
なんでこんなクソカメラでドヤ顔できるんだろ?っていつも首傾けてる
まぁソニーのゴミカスUIよりゃはるかにマシではあるが

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:26:21.36 ID:X0t2vbccM.net
Photons to Photosのテスト (0.4EVの改善)
dpreviewのテスト (0.5EVの改善)
DxOのテスト (0.8EVの改善)

ソニー測定条件 (1EVの改善)
今流行りの性能偽装?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:30:45.92 ID:dHyjVhp4d.net
>>440
何処が不便なのか言ってみ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:32:56.60 ID:3A17FMOL0.net
はるか昔からだわ>偽装

スターイーターもそうだけど、あれはDxOの各測定項目を損なわないまま
ノイズレベルを下げてみせる。つまりSNRやDレンジをよく見せる
極論すりゃどんなに塗りつぶしてもテスト結果には塗りつぶしてる事実は見えない
Dレンジのグラフが途中でかっくんと曲がってるのは内部処理を切り替えてる証拠だよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:34:11.80 ID:3A17FMOL0.net
>>442 ニコン機はグローブしたまま前ダイヤル回すと「たとえプロ機でも」電源を間違って切るよ。
あんな狂ったUIよく何十年も放置してるよね。ニコンの開発者って写真撮ってるのかね

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:35:33.08 ID:TbX2MpHWd.net
○段分の手振れ補正とか秒間○コマとか、ソニーに限らずどこも誇大広告だからな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:37:01.84 ID:3A17FMOL0.net
>>443の続き
海外ではレンズ外してキャップ付けて真っ暗な環境で長時間露光NR(LENR)を切って
ダーク撮影をしてノイズを撮影して、そのスペクトル分析からRAWに行われている
NRを分析してたりする。
日本のクソのヤクにも立たないカメラ雑誌共も、この程度やりゃいいのにな。完全に烏合の衆

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:37:20.83 ID:NvyAiYtK0.net
測定値見直したらD850はISO64ではなくISO32なのな。
ISO32なんて特殊な領域で性能を極大化することを狙ったせいで、ISO100では全項目α7RIIIに負けてんじゃん。
高感度域のダイナミックレンジに至っては半段近く差があるし。
ニコンユーザーは本当にこれでいいの?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:37:32.84 ID:3A17FMOL0.net
>>445
ああ、そりゃお前が馬鹿なだけだ。手ぶれ補正はその測定基準がCIPAで定まってる

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:37:52.60 ID:NvyAiYtK0.net
>>433
>>437
ISO3280000だのISO1640000になんの意味があるんだ?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:41:45.25 ID:15FhU2/la.net
>>449
画質、AF精度、レンズの性能、ニコンよりいいメーカーあるなら教えて

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:43:22.47 ID:bcYcFjhdM.net
http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

いくらキチガイがスペックだけ!って叫んでも視覚的にもRVが1番優れてるからなぁ
頭だけならまだしも目も悪けりゃカメラ趣味なんて止めた方がええで

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:43:51.21 ID:TbX2MpHWd.net
>>448
じゃあなんで海外のレビューサイトの測定結果と違くなるんだよ
結局は最高パフォーマンスの個体で理想条件のもとで測定すればそうなりますよって大本営発表である点では同じなんじゃないのか?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:48:00.66 ID:NvyAiYtK0.net
>>441
ソニーのHPみたら1EVの改善はJPEGの高感度画質の事でDRの事は書いてないな。
DRはソニー測定条件で約15ストップって事だから、DxOの結果を見ればそうおかしなことはない。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:50:49.79 ID:NvyAiYtK0.net
>>450
話がかみ合ってないんだが?
反論できないからわざと話をすり替えてるのか?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:53:54.61 ID:dHyjVhp4d.net
>>444
切ったこと無いが?
おまえ妄想で話してるだろ?

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:56:20.48 ID:dHyjVhp4d.net
>>449
そこまで感度をあげられる程基本性能が高いという意味だろ。
ソニーの15EVとなんら変わらん。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:04:22.22 ID:wfKKf2xUd.net
>>444
D5だろうがD5500だろうがグローブしたまま前ダイヤル回して電源切ったことなんてタダの1回もないな
どんだけ不器用なんだよw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:22:23.82 ID:YZ6mSdX6M.net
>>452
測定がおかしいからだね
あったま悪いなぁ…
君が言ってんのは車の燃費表示が実態とあってないから適当に違いないとか思い込んでる、世間知らずで無知で頭が悪くプライドだけ高い中学生のそれと一緒

>>450
ソニー

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:25:53.54 ID:LD7js5ZwM.net
>>456
ソニーの約15EVはユーザーメリットしかない、実用性ある性能向上アピールだけど、ニコンのISO3280000なんてまったく実用性のない数値アピールで、なんのユーザーメリットもない。
同じ数値アピールでもソニーとは全然違うよ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:27:34.08 ID:YZ6mSdX6M.net
センサーまるっと依存して自社でASICも作れないニコンの画質が何故いいと思えるのか不思議

フランジバックやミラーボックスなんて制約抱えてて、なんで制約のないカメラよりレンズ光学系の性能が良くなると思えるのか不思議

パタパタ動くハーフミラー越しに、センサーとは別の測距器なんか使ってなんでAF性能が高いと思えるのか不思議

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:27:40.15 ID:Gukqa6QNd.net
>>447
画素が多ければDxOの加点要素になるもんな。そういう意味でのバランス感覚はサスガ。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:27:53.46 ID:gxka5AHiM.net
>>441
流行りってことはやってるメーカーがたくさんあるってこと?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:29:43.72 ID:3MSD9woH0.net
>>445
○コマとか隠語かと思った

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:31:14.23 ID:YZ6mSdX6M.net
>>456
映像カメラのカタログ見るといいと思うよ?
一枚絵で再現可能なダイナミックレンジの広さはそのまま撮れるシーンの多様性につながる。もちろんスチルでも同様だよ。

日本の自称カメラマンは観光地に三脚立てる以外なんーーんもできない興味ないで多様な表現に疎すぎるよ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:33:59.45 ID:wTgZNWced.net
有効約4240万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーと、従来比約1.8倍(*1)の高速処理を実現した新世代の画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
さらに、イメージセンサーからの読み出し速度を約2倍(*1)に高速化する新世代のフロントエンドLSIも採用し、

画像処理システムを一新したことで、

中感度域で約1段(*2)分のノイズを低減し、

広い感度域での高解像と低ノイズ性能を両立しました。また、人物撮影の肌色の再現性も大幅に向上しています。

*2 α7R II比。ソニー測定条件
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

画像処理システムを改善しただけでセンサーが新型に変わったとか改良されたという記述はどこにもないでしょ。
つまり中感度域で約1段分のノイズを低減したのは画像プロセッサが処理して出てくるJPEGの話。
よく読めよ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:35:14.66 ID:YZ6mSdX6M.net
>>455 >>457
だかダイヤルと電源の距離みてみなって(苦笑
君らろくに撮影なんてしてないでしょ?分厚いグローブとオーロラジャケット着込んでチャコールカイロで機材温めながらマイナス15度の環境で何時間も粘るなんてしないでしょ?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:36:23.73 ID:YZ6mSdX6M.net
>>465
いやまぁRAWに対しても画像処理してっけどな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:36:54.95 ID:dHyjVhp4d.net
>>459
実際にそこまで出ない詐欺数値なのにか?
あと超高感度まで使えるということはノイズ対策に自信があり結果的に低感度域でのノイズ低減に繋がっているんだかそれすら理解できないのかな?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:39:31.47 ID:dHyjVhp4d.net
>>466
おまえが実際に使ってないから見た目の距離でしか話が出来ない。
オーロラ撮影や南極撮影に行っとるけどあの位置が問題になることなんか無いわ。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:41:35.15 ID:fKniU6Hi0.net
>Dレンジのグラフが途中でかっくんと曲がってるのは内部処理を切り替えてる証拠だよ

全メーカー

グラフが途中でかっくんと曲がってるよな。。。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:44:24.05 ID:RJo2ToFQd.net
>>469
と、北東北にも行ったことの無い引きこもりが言っています

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:44:36.67 ID:YZ6mSdX6M.net
>>469
オーロラ撮影w
三脚でのんべんだらりレリーズでシャッター切りゃそりゃ問題にならんわ

この程度の理解なんだよねカメラおじいちゃんって

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:45:05.95 ID:YZ6mSdX6M.net
>>470
つまりそういうこと

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:53:20.48 ID:dHyjVhp4d.net
>>472
行ったこと無いのがバレバレやな。

>>471
毎年冬の北海道に撮影旅行に行ってるけどな。北東北はないなぁw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:55:03.67 ID:dHyjVhp4d.net
>>472
まさかおまえ南極にオーロラ撮影かと思ってんの?
南極は夏しか行けないのにオーロラ撮影なんかできるはず無いだろw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:00:06.37 ID:NvyAiYtK0.net
>>468
いや、総合的な耐ノイズ性能をアピールしたかったからとしても、ISO3280000だのISO1640000だのってまったく使い物にならないから。
使い物にならない数値アピールなんてただの虚勢。
要するにニコンはやり過ぎなんだよ。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:04:49.27 ID:YZ6mSdX6M.net
>>475
いやおまえがオーロラ撮影言うてんじゃんw
じーさん落ち着きなよ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:08:00.63 ID:LORDPyzZd.net
DxOはノイズフィルタの有無も調べてるの知らんのかな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:12:53.71 ID:YZ6mSdX6M.net
>>478
測定結果に反映されてないけどね

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:17:30.88 ID:LORDPyzZd.net
>>479
smoothになる

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:23:59.30 ID:LORDPyzZd.net
>>438
DxOは800万画素に縮小した際の独自基準で言ってるだけだから、メーカーの謳い文句と違って当たり前な気はする。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:25:20.90 ID:WJpgbk06d.net
>>466
ダイヤルとレリーズボタン&電源スイッチの面に思い切り角度つけてあるから
手袋してようが誤操作はない
もし誤操作しまくりならとっくにニコンは改善してるわw
キヤノンみたいにダイヤルとレリーズボタンがツライチなのにレリーズボタンの回りに電源スイッチ置いたら
誤操作しまくるだろうがな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:28:19.63 ID:YZ6mSdX6M.net
>>480
ワロタ
グラフにもスコアにも反映されてないなら機能してないのと同じでしょ?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:29:10.15 ID:LORDPyzZd.net
>>483
smoothってグラフに記載されるじゃん?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:31:11.72 ID:YZ6mSdX6M.net
>>482
>角度
角度ついてても操作するのは突起で角度なんか関係ないよ
三脚じいさんには分からんので無理しなくていい

>とっくに改善
苦笑
ソニーは10年経ってもカメラのUIはあんなだよ
ニコンは特別だ、と思うならそれこそが信仰心なんだよおじいちゃん

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:31:31.79 ID:Hfy5fYO70.net
そんなに機材や撮影経験でマウンティングしたいなら撮った位置情報つき写真の一つでも上げれば大勝利だぞ
さぁどうぞ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:32:04.33 ID:YZ6mSdX6M.net
>>484
R2のグラスのどこにも記載ないわけさ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:35:40.86 ID:YtE9LYe1M.net
キチガイ二人で荒らすなよ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:36:02.17 ID:szVma1kVp.net
残酷だよな〜
Canonってマーケティングと広告パワーでど素人騙す以外に道は無いのか?

Top 10 most popular sample galleries of 2017:

#10: Sigma 14mm F1.8 Art
#9: Fujifilm GFX 50S
#8: Nikon D7500
#7: Olympus Tough TG-5
#6: Sigma 85mm F1.4
#5: Fujifilm X-T20
#4: Leica M10
#3: Fujifilm X100F
#2: Sony a9
#1: Nikon D850

https://m.dpreview.com/samples/7418083382/top-10-galleries-of-the-year-10-the-sigma-14mm-f1-8-art

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:46:02.55 ID:8+VDGMd9a.net
問題を随時改善してきたソニーとニコン
問題を認めず無かった事にして放置してきたキヤノン差がハッキリしてきたね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:55:40.26 ID:WJpgbk06d.net
>>485
痴呆かw
角度がついてるということはエッジがあるから突起と同じで
エッジを基準に上か下かわかるんだよw
キヤノンみたいにサブダイヤル下に電源スイッチがツライチである方が
手袋はめたときによっぽど誤動作するわ
現にタンチョウ撮りで隣で撮ってた1DX使いがシャッターチャンス棒に振ってたしなwww

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:01:51.23 ID:XVCzvG2a0.net
>>489
キヤノンはもう存在しないのと同じだな、Kissしか作れない

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:07:24.62 ID:szVma1kVp.net
ニコンのカメラは人間工学的に最も使いやすい。スイッチに誤操作なんて皆無だし、動体狙うならニコンがベスト
ソニーのカメラはお世辞にも人間工学的に使いやすいとは言えないけど、軽さやボディ内手ぶれ補正がそれを補って余りある
ソニー製センサーの性能は抜群

キヤノンさん
残念ながら特筆すべき点が何もない
誇れるのはKissと素人騙しで築いたマーケットシェアのみ
2ch見てるような層が買うカメラではない

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:07:27.22 ID:EAV0JljQM.net
>>489
お前らの嫌いなfuji強いじゃんな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:10:01.19 ID:szVma1kVp.net
>>494
富士フイルムは実直に良いカメラ作ってるからな〜
X100FのUIは全カメラの中で最も使いやすいかもしれん(慣れれば)

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:13:19.60 ID:1pcIyxJ8H.net
>>494
富士は色作りが独特で好き嫌い出やすいだけじゃないのかな 好きな人は滅茶苦茶好きな気がするけど

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:14:34.25 ID:9RBVdYDAa.net
>>454
ISO感度の数字は飛び道具だとは思うが
それだけをとってカタログスペック上見映えのいいようにしているみたいにいうのはどうかと思う。
画質、AF性能、レンズの解像力他実際の諸性能において、ニコンが他より劣っているというポイントがありますか?
画質はニコン・ソニーが2トップでありキヤノンが最近では少し遅れてきているように思えます。カラコンの解像の比較画像を見てもあきらかですよね?
AF性能についてはカメラ雑誌等で比較されているのを見ても業界トップは間違いないでしょう。
レンズの性能はいろんな指標や個人の好みはありますが、少なくとも他社に劣るという評価はされてないのではないでしょうか。
このように、実際の技術・性能で業界トップと言っても差し支えないほどの評価をされているニコンを、感度の点のみでカタログスペックだけのメーカー、というような決め付けをするのはいかがなものでしょうか。

ということを言いたいわけだがここまで書かないとわからんかな。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:15:45.28 ID:9RBVdYDAa.net
>>458
くっせぇ糞ニー厨か・・・何言っても無駄だな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:15:45.91 ID:XVCzvG2a0.net
ソニーの中判ミラーレスか、もう何か凄いな、、
映像・スチル、業界全部ソニーになりそうな勢い

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:16:04.95 ID:YZ6mSdX6M.net
>>491
んでそのエッジは分厚いグローブ越しには分からない
キヤノンがどうかの話は一度もしてないけど、もしそうだとするなら
>とっくに治してる
というお前の主張と矛盾する

語るに落ちるとはまさにこのことよなぁ

これがニコン老害の典型
撮らない、知らない、頭が悪い

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:18:42.29 ID:YZ6mSdX6M.net
>>498
え?事実しか書いてないけど…
現にお前何一つ反論できないじゃん?
そういうことなんだよ
事実がソニーの1強なの。信者関係ないの
もちろん売上とブランド価値だけは底辺だけど

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:18:57.23 ID:Ds9MMoOC0.net
ニコン触ったことないから実際どうなのか知らんけど
確かにキヤノンを槍玉にあげる意味はわからんな
サブダイヤルの下に電源スイッチなんてあったっけw

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:33:23.09 ID:kYZjTg5D0.net
ニコンの左肩ダイアル
真ん中のボッチ押さないと回らないのはなんでなん?

間違って回すような位置ではないから気になって

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:35:29.54 ID:dHyjVhp4d.net
>>477
オーロラ撮影「や」南極撮影と言ったんだが??
日本語不自由ってつらいね。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:37:14.79 ID:dHyjVhp4d.net
>>500
つーか文句あるのは電源スイッチだけかよw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:38:35.47 ID:dHyjVhp4d.net
>>503
カバンから出したさいに回るんだと。
それでボタンがつくようになった。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:55:42.60 ID:fhPEda9+a.net
中判RX1、SARの読者がソニーのマネージャーに聞いたってすごいソースの記事だなw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:00:30.30 ID:e6VQkS1S0.net
煽り合い、罵り合いのレスばかり 心の病気の人用のスレかよ

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:05:38.86 ID:YZ6mSdX6M.net
>>504
なんでオーロラ撮影を取り上げるのはおかしくなんともないね
おじいちゃん大丈夫?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:08:03.45 ID:YZ6mSdX6M.net
>>505
別にニコン様のカメラが完璧でも何でもない
ことを示すのは一例で十分だからね

世界一のカメラメーカーにキヤノンですら「当然治すべき不便な点』は残ってる
なのでニコンだから完璧なんてことはまかりまちがってもありえない

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:27:35.05 ID:soYnhuqsa.net
ID:YZ6mSdX6M
こいつは頭おかしいなりすましだろ
カメラすら持ってない

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:37:21.46 ID:wFchl40KM.net
こいつSONY関係のスレに頻繁に現れるボウヤこと、
フォトショの達人でしょ。

ネットで漁ったものでしか語れない爺だけど、
稼ぎの悪い怪しい夜勤なのか夕方には居なくなる。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:37:51.55 ID:kYZjTg5D0.net
>>506
なるほど

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:41:56.27 ID:LORDPyzZd.net
>>487
だから空間周波数を落とすフィルタは常にかかるわけではないんだよ。
RX10あたりは高感度域で常にかかる。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:58:31.97 ID:WJpgbk06d.net
>>500
池沼か
角度が90度近くついてるのにウインターグローブ越しでも充分にわかるわw
キヤノンのサブダイヤル下の電源スイッチはグローブ越しじゃ区別つかんけどな
撮ったこともないやつの典型とはお前のことだwww

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:10:35.94 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>515
だからさ、実際に操作すんのは突起なの。角度なんか関係ないよ
で、ダイヤルも突起
非常に近い
誤操作は当然

わからないのはおまえが三脚爺さんだから

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:11:51.19 ID:dHyjVhp4dNIKU.net
>>509
おかしくなんともない?
日本語で。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:12:33.14 ID:dHyjVhp4dNIKU.net
>>510
つまり他は無いのかw
じゃあほぼ完璧じゃんww

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:13:00.70 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>515
あとキャノンは無関係ねw
ジジイには何度も同じこと言わねぇと行けないんだよねぇ
老人介護だるすぎww

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:13:54.44 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>517
オーロラ撮影に噛み付いてきたのはお前さん
オーロラ撮影を取り上げたのもお前さん

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:13:59.56 ID:L94EPeBPdNIKU.net
日本語のおかしなヤツら同士が言い争うとキリがないなw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:14:31.29 ID:dHyjVhp4dNIKU.net
>>516
誤操作すると言ってるのはおまえ「だけ」だよ。
つまり…

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:14:52.73 ID:YtE9LYe1MNIKU.net
>>512
多分そいつだな
α7RUユーザーをエアユーザー呼ばわりしてたら、証拠し写真アップされたアホだな
その時のセリフがフォトショの名人って言ったのは草生えたわ
早く死んで欲しい

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:19:46.41 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>514
DRやSNRがカクンと曲がってればそれが内部処理の変更点
でもどのカメラにも描いてないし反映もされてない

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:25:03.98 ID:Hfy5fYO70NIKU.net
>>489
機種に対するコメント数なら間違いなく6D Mark IIも上位だから…

Canon 6D Mark II dynamic range falls behind modern APS-C cameras 
コメント数 1512

Canon EOS 6D Mark II Review
コメント数1129

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:27:52.28 ID:LORDPyzZdNIKU.net
>>524
空間NRかけたらDxOに指摘される。
ネイティブISO切り替えてるでしょ。

https://www.dpreview.com/forums/post/57425727

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:29:26.43 ID:zJDhMeqddNIKU.net
>>511
ワッチョイでNGしたわ
Eマウントスレでも暴れてて本当に死んでほしい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:31:54.49 ID:lXxSEohTMNIKU.net
手袋してて誤作動するカメラ、撮影した星が消えるカメラ、全体的に性能低いカメラ
PENTAX使うしかないな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:32:52.52 ID:u2rJqHO/dNIKU.net
>>528
いやいや全体的に性能が低いカメラの最たるものがペンタじゃないですか(笑)

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:34:53.39 ID:YtE9LYe1MNIKU.net
今荒らしてるやつはこれな、このコピペはると逃げるから貼っとくわ
931 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/02/06(土) 23:28:58.86 ID:vZUgH9nN0
>>927
ありがとう。その発言こそ持っていないという何よりの証拠になったね。
RII+90M+70200+1635+55
もっていてなお、DxOの見方すらわからない。なぜだかわかる?
それは持ってないからだよ。おまえ、もしかして口径比すらしらないんじゃないか?

932 名無CCDさん@画素いっぱい[] 2016/02/06(土) 23:32:50.64 ID:Tie6yS0g0
>>931
はい証拠写真
http://i.imgur.com/6aoGnUQ.jpg
エアユーザーはお前だろwww
早く説明しろよw

937 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2016/02/06(土) 23:41:50.03 ID:vZUgH9nN0
>>932
ははーん、フォトショの名人ってわけか。なるほど。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:34:58.56 ID:wTgZNWcedNIKU.net
キヤノン「」

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:36:09.81 ID:we5llQLM0NIKU.net
>>527
ずっと張り付いて喧嘩してるからな
最近では、初めてソニストで買ったレンズの個体差が不安らしいw

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:36:47.18 ID:xQJg3bz80NIKU.net
今の若い人、PENTAXなんて知らないんじゃ?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:44:40.00 ID:we5llQLM0NIKU.net
>>530
そんな彼もDxOの見方をわからなかったのを指摘されてたけどなw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:51:18.37 ID:Hfy5fYO70NIKU.net
ペンタと言えばデジカメライフで記事になってた「初心者におすすめの一眼レフ!」っていう企画でペンタK-70が何故か1位で
初心者にペンタックス勧めるとか頭おかしい、と思ったけど、そのサイトを運営してるのが家電批評で納得した

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:54:53.69 ID:L6BP7lJ20NIKU.net
トップページ > デジカメ > 2017年11月29日 > YZ6mSdX6M

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/480 ID中

さすがinfoスレ、デジカメ板でも最下層なんやなって
平日午前中に22スレは草

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:55:31.65 ID:WJpgbk06dNIKU.net
>>516
はん?
エッジがわからなくて突起ならグローブでわかるんかw
語るに落ちるとはこのことだなwww

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:57:55.99 ID:WQtYJR9KMNIKU.net
信頼性は高いけど性能は目を見張るものがないキヤノン
信頼性も高いし性能もいいけど何故か永年二番手ニコン
センサーメーカーだけに性能はトップクラスだけど使い勝手は荒削りなソニー
色と懐古主義的なデザイン、サポート体制で支持されてる富士フイルム
独自の機能でなんか愛されてるペンタックス
みんな違ってみんないい

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:02:02.28 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>537
大体であさるのでダイヤルと間違えやすいよ
三脚おじさんには分からない

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:09:07.39 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>526
んでその違いは分からない

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:11:51.43 ID:soYnhuqsaNIKU.net
フォトショの名人の特徴はアルファベットを大文字で書くところと人の話をきかないところだな
あと根拠がないのに断定口調

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:31:19.46 ID:RBwnKmXe0NIKU.net
>>538
キヤノンの信頼性高いってw

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:38:06.44 ID:szVma1kVpNIKU.net
>>542
キヤノンのサポートは多分最下位だな〜
ボディが激しくピンズレ、修理のためにサポセン通ったけどまったく治らず
最終的に、お前はプロサポート入ってないからこれ以上無理って言われて
そこでプッツリ切れてニコン&ソニーに乗り換えた

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:38:13.96 ID:Ds9MMoOC0NIKU.net
世界初ミラーレスカメラを作ったのはキヤノン

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:46:34.70 ID:WJpgbk06dNIKU.net
>>539
突起でも大体で漁るしかねーじゃんか
脳内野郎!

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:47:58.15 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>545
だからまちがえるってお話
わかってくれてよかったよ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 14:21:36.03 ID:nOnQ0XAvdNIKU.net
>>546
じゃあニコンだけが間違えるんじゃねーよなw

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 14:25:52.30 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>547
知らんよ
少なくともソニーとニコンは間違えやすいよ
他社の話なんかただの一度もしてない
これ三度目な

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 14:26:46.62 ID:15FhU2/laNIKU.net
>>544
ハーフミラーはミラーちゃうんか?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:39:06.98 ID:gepANprYaNIKU.net
>>499
真面目に、自社でソニーより良いセンサ作れるメーカーが無い限りそうなると思う
MFTのように動画用の汎用20Mセンサーを有難がってスチルのフラグシップに使う羽目になる

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:44:52.60 ID:Ag6H/uCC0NIKU.net
ソニーが中判レンズラインナップを揃えることはないだろうって読みなのかな?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:53:17.42 ID:jTJzkh/LdNIKU.net
>>548
じゃあどこなら間違えないんだよ
まさかキヤノンじゃねーだろーなwwww

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:00:24.10 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>552
知らんよ
一度も他社の話なんかしとらん
これ四度目

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:05:21.09 ID:gX1euN/a0NIKU.net
>>549
http://digicame-info.com/2011/11/post-324.html
キヤノンが透過ミラー(ペリクルミラー)採用時にはミラー扱いだったんだろうけど
今はソニーAマウント(TLM)だけなので一眼レフでもなくミラーレスでもないという
本物の一眼レフ志向の爺どもが都合よく野次れる中途半端モノ扱いよwww

何よりハーフミラーもミラーではあるけどEVF毛嫌いしてる人が混じってるからね〜
屁理屈抜きに区別しておきたいし、マウンティング気味に野次っておきたいんじゃない?w

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:13:31.36 ID:FwtRlXh7dNIKU.net
>>553
はい、逃げた〜www

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:17:32.84 ID:we5llQLM0NIKU.net
>>554
そりゃEVFなら一眼レフじゃ無いだろ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:43:34.72 ID:wTgZNWcedNIKU.net
DxOMarkにソニーα7R III のセンサースコアが掲載
http://digicame-info.com/2017/11/dxomark7r-iii.html

D850とは比較するのに5D4や5Dsとは比較しないのはどうしてですかねぇ?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:49:56.74 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>555
おまえが何と戦ってるのかさっぱりだよ。キチガイってすげぇなあ
とりあえず発端の>>444を、見直してくれ

一度も他社の話なんかしとらん

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:54:27.61 ID:FwtRlXh7dNIKU.net
>>558
『例えプロ機でも』ってとこが他社のプロ機との比較
逃げてるね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:56:39.55 ID:Ds9MMoOC0NIKU.net
ハーフミラーとかミラーとか
5D皮肉っただけだったんだが余裕無さすぎだ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 17:00:17.40 ID:bcYcFjhdMNIKU.net
結局D850はイスラエルセンサーなん?
スコア的にはRVが並んだが

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 17:03:17.54 ID:WbO3zvuuaNIKU.net
>>557
そりゃキヤノン機のポンコツぶりがハッキリするからでしょw

>>561
まだどこ製かハッキリしてない

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 17:18:30.41 ID:UY5XoCiL0NIKU.net
D850の高感度がショボいな
ISO64シフトしただけで、こんなに成績落ちるもんか?
傾向としてはソニーセンサー臭いが・・・

まあα7R III は星が消えるカメラなので、高感度詐欺してる可能性もあるが

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 17:22:55.45 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>559
ごめん、なんの論理的整合がないのでお前だけのきちがい論理。
凄まじい論理の飛躍に全くついていけない。正気の沙汰じゃない。
そして仮にそう思っていたなら最初にそう聞けばよかったんだよ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 17:32:50.12 ID:S2JiUwqm0NIKU.net
>>563
確かSONYじゃなくてニッチなとこだったはず

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 17:46:03.54 ID:mY6MbtPGdNIKU.net
キヤノンはもう選択肢に入らないな、、、ひどい画質

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 18:06:45.80 ID:QrIocNKxdNIKU.net
>>564
論破されたのにまだ言うか?
キチガイは自分だと気づかないのかな?
哀れだなw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 18:16:23.48 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>567
ボクには君が完全に論破れて悔しくてしょうがないから、キチガイ論理を持ち出したようにしか見えんよ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 18:18:35.53 ID:9+Gci6JUdNIKU.net
>>568
また言い逃れかwwwww

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 18:24:57.19 ID:16twocscFNIKU.net
>>564
誰か見てもキチガイはあんた
つか下らんレスで荒らすな

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 18:48:00.84 ID:L6BP7lJ20NIKU.net
トップページ > デジカメ > 2017年11月29日 > YZ6mSdX6M

書き込み順位&時間帯一覧 1 位/761 ID中(22レス)

トップページ > デジカメ > 2017年11月29日 > YZ6mSdX6MNIKU

書き込み順位&時間帯一覧 2 位/761 ID中(19レス)


合計41レスとかくさも生えんわ、コイツあれか、FEレンズスレを機能停止にした奴か、構ったら伝染るで 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:03:22.74 ID:wciZhij20NIKU.net
>>557
そんな公開処刑みたいなことしてやるなよ…

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:10:22.06 ID:L6BP7lJ20NIKU.net
αロメオ (2017年11月29日 17:36)

ソニーらしくなく?単純に高画素に走るのでは無く、熟れた42MPセンサーを更にブラッシュアップしたのが良い結果を招いたようですね。
ボディの使い勝手や細かな不満点が改善され、とても良い機種になったようですね。
今後もこういった姿勢でカメラを作っていけば、自然とユーザーがついていく気がします。


さすがαロメオ、名誉info民、上から目線が洗練されてるな!!まじで何様何だコイツ、関係ない俺も腹立つわ

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:11:29.14 ID:gX1euN/a0NIKU.net
>>572
公開処刑≒信者のプライド崩壊&メーカーからのクレームになるからガチンコ勝負な併記はしなくなったじゃん
Dxomarkだけじゃないよ?記事総数でもキヤノンを上回るからって消しちゃったじゃんw

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:13:28.98 ID:Kt0KCt6bdNIKU.net
>>572
こういう奴は公開処刑されて自分のキチガイさ加減に気づかせないと
調子に乗って延々荒らしてくる

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:14:21.43 ID:gX1euN/a0NIKU.net
>>573
info管理人はID変更しながら連投やめれ言ってるけど常連の1人2人に管理人が混じってそう

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:35:41.69 ID:vEvxdhSYMNIKU.net
>>557
予選落ち

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:53:51.91 ID:EJiH9b3b0NIKU.net
>>577
5D4とかこのカメラより高額だったと思うんだけど
何か勝っているところはあるのかな?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:59:37.86 ID:MB8WtMp60NIKU.net
>>578
迷惑箱が貰えるよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:01:50.91 ID:vEvxdhSYMNIKU.net
5Dsの連射版を出す必要があるな
出せるならの話だが

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:14:21.42 ID:YytBIhtn0NIKU.net
h−m

d850タワージャズ製ってありえるのかね
いきなり出てきてすごい性能

パナソニックと合併会社作ってるのにそっちには卸してないっぽいし

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:14:29.81 ID:xzqk9oB+0NIKU.net
この頃は、ほんとキヤノンは比較対象外だよなあ…

キヤノンが業界フルサイズのスタンダードなおかげで、
ちょっとしたカメラを作れば、何でもプロ機を超えれるからな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:15:40.64 ID:gX1euN/a0NIKU.net
>>578
35mmフルサイズで5000万画素カメラを最初に商品化したプライド
>>580
デュアルDISIC 7で処理しきれないからDISIC 8待ちなんですよ!きっと!
たぶんDISIC 8になっても処理しきれないのわかってるからこのまま出してこないでしょうねw
販売員曰く、他社は4000万画素程度だからギリギリ出来るん事なんですよ!ってとこじゃね?

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:20:31.81 ID:NvyAiYtK0NIKU.net
Pちゃん (2017年11月29日 19:35)
この記事の内容からするとニコンのセンサーはやはりソニー製とは全く別物ですね。

何故ここまで言い切れるww

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:34:43.27 ID:PitjwVhf0NIKU.net
http://support.d-imaging.sony.co.jp/app/imagingedge/ja/

ソニーの新しいRAWソフトいつのまにか出てたけどたいして進化なさそうねっ
Adobe税引き続き払わないといけないのかしらっ
素直にキヤノンが誇るDPPパクって大幅に軽くしてくれればいいのにねっ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:35:07.15 ID:Hfy5fYO70NIKU.net
ちょっと前は「CMOSIS製だ」って騒いでたなぁ、あいつらどこ行った
ニコ爺からすると見下してたソニーに心臓部を完全掌握されてるのが気に食わんのだろうか

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:37:34.56 ID:QE2sILCy0NIKU.net
>>585
中身はちょっとフリーズしにくくなったIDCだし
結局RAWオンリーで撮った写真を応急的に現像するときしか使わん
カメラ内現像が実装されれば要らない子

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:39:39.22 ID:PitjwVhf0NIKU.net
>>587
お高いα7RIIIはカメラ内現像できなくて残念ですねっ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:41:53.74 ID:PitjwVhf0NIKU.net
>>582
でもこないだ中規模な公園でパシャパシャやってたのは
70Dや80Dで撮ってる女子が目立ちましたよっ
逆に男子はオリンパスだったりで軟弱うっ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:42:44.94 ID:NRNFsA2gMNIKU.net
>>581
ソニーが出し惜しみしてるせいで他に追いつかれたって話なら面白いけどね。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:45:11.20 ID:gX1euN/a0NIKU.net
漢は黙ってCOOLPIX P900(24-2000mm)でゴルゴ13的なスナイパー連射って聞いた

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:54:49.49 ID:PitjwVhf0NIKU.net
>>591
キヤノンがPowerShotで1インチからAPS-Cなのに頑張りすぎた軽量化を
実現したので、今コンデジでかなり売れてると評判のB700の1インチ以上出たら
ニコン党になりますっ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:55:14.03 ID:qBSIXqjI0NIKU.net
>>582
プロはカメラがヘタレでも、ライティングやPhotoshopなどを考えてどうにでもする。
むしろそれらのコントロールに長けているのがプロ。
ヘタレカメラでもプロの手ほどきでスタジオ撮影すると、巧くなった錯覚に陥いたわ。

プロが使っている機種だからと何も知らない素人が手を出すと、痛い目にあうかもしれない。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 21:15:10.07 ID:bbZOVhLt0NIKU.net
>>589
公園で写真撮ってる奴はカスだから参考にならん

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 21:51:37.03 ID:BWbswubC0NIKU.net
>>578
経団連にお布施が出来る。
そのお布施の中から自民党に献金される。
その結果労使関係は今よりさらに使用側が有利になる

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 21:52:53.77 ID:Ig4GyQfvdNIKU.net
もう経団連会長は違う人やで

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:01:15.68 ID:Ag6H/uCC0NIKU.net
データ不正しないだけでもキヤノンさんは日本企業の優等生と言える。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:02:56.66 ID:maGaamV90NIKU.net
>>560
タワージャズのこと言ってんなら
まだ裏面の生産設備が稼働してないから生産は不可能

設計だけ請負うなら可能

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:03:42.52 ID:Ig4GyQfvdNIKU.net
>>597
APS-Cサイズが不正に小さい疑惑ww
ぶっちゃけ経団連会長って罰ゲームっぽいよね

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:06:54.05 ID:MIE1Ckqb0NIKU.net
ソニーに匹敵するセンサー作れるならニッチな一眼より先にスマホで名を上げてるだろ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:11:35.80 ID:maGaamV90NIKU.net
因みにD850のセンサーは9割方ソニーの製造設備で作られてる可能性が高い。

今時の半導体は同じ設計でも製造メーカーが違うと性能特性が大きく変わってくる。
D850とα7RIIIのセンサーは味付けが違うのに特性が似すぎてる

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:13:34.27 ID:J/gKkB1s0NIKU.net
>>592
ソニーはAPS-CのRXシリーズを何故頑なに作らないのか
タフコンでAPSで換算24-105辺りのレンズがついたコンデジを作れば俺に売れるのに

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:22:06.94 ID:gX1euN/a0NIKU.net
>>602
旧NEX+SEL1670Z(換算24-105mm)
α5100+SEL1670Z(換算24-105mm)
α6000+SEL1670Z(換算24-105mm)
α6300+SEL1670Z(換算24-105mm)
α6500+SEL1670Z(換算24-105mm)
沈胴式レンズなら更にお察しの性能になります!!!

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:26:28.86 ID:MS9Csj6p0NIKU.net
俺はDXOでR2R3よりISOが劣ってるのと
少しだけ画素を上げてカタログスペックで
意地張ってる感ある点からむしろソニー製じゃない気がしてた

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:27:23.92 ID:LORDPyzZdNIKU.net
RX10M3なんかは望遠域まで安定してるから、設計者の頑張り次第かもね。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:37:17.74 ID:Hfy5fYO70NIKU.net
>>597
7Dの視野率詐欺はもう無かったことになってるのか

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:54:22.31 ID:gX1euN/a0NIKU.net
>>606
初代7Dから続く伝統すら知らないコンデジやキス所有の夢見がちな信者さんなんでしょ?
7D3でも視野率100%(実測98%未満)は維持されるでしょうね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18890711/

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:09:18.42 ID:dGxUDoLH0NIKU.net
>>604
今回のR3と850の比較見て、ますますソニー製だと思うけど

初めて作る裏面だったら90点でも大したものだし、TowerJazzが飛び抜けた技術があるなら
105点とかにもなってもいい。何で同点?

結局同一の工場で同一のプロセスで作った。一方はISO感度にふり、一方は色再現にふる
チューニングをした。ただそれだけだろ

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:11:57.51 ID:bMMbIHdNMNIKU.net
グラフをズラしたらピッタリ合いそう

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:20:15.66 ID:PitjwVhf0NIKU.net
>>602
それが完成したらひどいところでは現状RX100すら置いてない
地方のケーズ・ヤマダ・エディオンに是非置いてほしいですねっ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:05:23.38 ID:EASnWEyK0.net
画素数×連射コマ数の計算結果
D850: 45.8MP×9fps=412mp/sec
7RIII:  42MP×10fps=420mp/sec
ほぼ同じじゃん。
画像プロセッサとかは全然違うものだからセンサー読み出し速度が420mp/secあたりで、それがボトルネックと想像するのが妥当じゃないかね?
参考までに1D Xmk2=283mp/sec、5Ds=253mp/sec。

D850の各グラフの中を見てもやっぱり似ていると考えるのが普通だろうし、両方とも同じメーカーのセンサーと思う。
そして7RIIIのセンサーがタワージャズ製とかありえないでしょ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:10:50.87 ID:THSgpjbu0.net
ソ、ソニーのセンサーが私の愛するニコン様に乗ってるなんてふ、不潔よ!もう嫌あぁああ!−なんじゃねw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:12:38.02 ID:EASnWEyK0.net
>>612
そういう人にはキャノンのEOS 6D MarkIIがおすすめだよ。
バリアングル液晶とキヤノン独自のDPCMOSが付いているからライブビュー撮影がEOS M5レベルの快適性なんだ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:12:50.82 ID:2lqWPI1N0.net
キヤノンのセンサーも一緒に比較してあげたらいいのに。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:15:07.48 ID:WC8MEYGK0.net
>>613
もうバリアングルじゃないと受け付けないですねっ
ソニーはバリアングル採用率が少なくて残念ですねっ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:18:09.63 ID:GwVjvPvG0.net
そもそも2018量産開始と言ってるソースをどう解釈したらD850に載ってると考えられるのか

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:20:02.06 ID:nL+5zUSm0.net
D850の裏面照射CMOSセンサーがタワージャズ製じゃないと困る勢...とは?
Dxomarkでの比較はサムチョン裏面照射CMOSセンサー(2014年)との比較でいいんじゃないかな!
死人に鞭打つようでアレですがwww
https://www.dxomark.com/Cameras/Samsung/NX1

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:27:30.47 ID:WMyFTvbK0.net
>>594
流石家でフィギュアパシャパシャ撮っている人は違うね

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:28:05.07 ID:gnY39/JSd.net
同じプロセスで同じ設計で同じボディ(iphoen)に乗せるARMプロセッサさえ、TSMC製とサムスン製では性能が違っていて性能が高い方をデチューンしてるからね
CPUでさえこれなのにアナログの受光素子が大量に実装されてるセンサーで製造メーカー違っているのにこんなに似ていたら奇跡

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:29:36.58 ID:EASnWEyK0.net
6D2も「今までのライブビュー撮影に満足しているか」とか言えばよかったのに

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:54:52.27 ID:WCRVzQnQ0.net
7D3は新テクノロジーのセンサーってことだとやっぱり裏面照射がいよいよ来るんだろうか?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 02:51:45.56 ID:nL+5zUSm0.net
キヤノンの裏面照射式デュアルピクセルセンサーの特許情報(NEW CAMERA)
http://www.dmaniax.com/2017/09/22/canon-bsi-dpaf/

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 06:38:13.13 ID:WY0lMjLsr.net
カメラの日におまいらときたら...

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 06:41:13.49 ID:THSgpjbu0.net
いい加減キャノンにも本気出してほしいものだ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 06:58:10.44 ID:EASnWEyK0.net
>>622
やっぱり裏面照射型は性能で有利なんだろうな。


そうでなかったら今更やったことのないセンサー造る必要無いしね

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:17:08.21 ID:drnd8tfG0.net
キャノンの画質、最新型はさほど悪くないし
悪かった時代もバカスカ売れてたじゃん
ソニーの5年遅れくらいで十分だと思うけど
こういうのは経営判断だからな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:56:45.48 ID:S/dT+LhWp.net
>>549
5Dのミラー脱落トラブルの話では

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:05:55.10 ID:Sl5YwX4Ea.net
>>621
裏面照射を作るには新規のラインが必要だから投資の回収を早くする為通常は利幅の大きい高級機から導入される
だから内製裏面照射を7D3から導入は無い あるとすれば他社製裏面照射センサーを採用するくらい

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:09:43.73 ID:Vjm2WQ27M.net
ソニーの裏面はスマホから始まったんだけど、高級なんかねw

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:14:58.88 ID:h7lnuZRJ0.net
そりゃソニーは外販してるし
大型センサーよりスマホ用センサーのほうが利益出てんじゃね
キヤノンは外販してないからコンデジ用に作っても大赤字

ただ新技術を最初から高級機にってのはなんか不安だ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:16:22.82 ID:DAtBfxxZd.net
>>629
嘘付けソニーの裏面照射型は初代iPhoneより前からコンデジに載ってたわ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:20:05.13 ID:Vjm2WQ27M.net
>>631
そうだね
iphoneが最初のBSIスマホでない点以外は問題ない

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:21:09.06 ID:Vjm2WQ27M.net
>>630
ソニーのBSIセンサー載せた他社コンデジあったっけ?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:21:45.75 ID:RvU3TKyHH.net
>>630
DPCMOSは1Dx2からのはずだけど

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:27:18.46 ID:DAtBfxxZd.net
集光効率を上げ、高感度を達成した「裏面照射型CMOSセンサー」

従来のCCDセンサーに比べて高感度時のノイズ発生を抑え、暗い場所でもすっきりキレイな写真を実現します。
受光面を配線層の上側に配置した裏面照射型構造とすることで集光効率を上げ、高感度を達成します。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/common-feature/

てか今のコンデジで裏面照射型じゃないやつってあるのか?
コンデジはほぼ100%ソニーの裏面照射型センサーと聞いたけどな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:27:24.66 ID:h7lnuZRJ0.net
ググったら最初に裏面照射型センサー搭載したのはビデオカメラだった
>>633
2009年11月にカシオから裏面照射型センサー搭載のEX-FH25が出て
それ以降ソニーから供給受けてるメーカーのは大体裏面照射型じゃね

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 09:14:26.05 ID:bDM9OEHLH.net
>>634

eos 70Dが最初だよ
だから新技術がapsc機から試されるのはあり得る

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:27:15.40 ID:VnfKoU2E0.net
>>625
これがタワージャズが中華企業に頼んで製造してもらう予定の裏面センサーかね?

裏面センサーは原理的に性能が従来型より良くなるけど、裏面センサーにもメーカーによりいろいろあって、此れまで東芝もサムスンもTSMCの裏面もソニー型の裏面に性能では全然太刀打ち出来なかったからどうなるか注目だな

今中国で建設してる工場は税金突っ込みまくって世界制覇狙ってるからこれまでソニーが戦ってきた相手のなかでも最強になる
製造コストじゃ絶対に勝てないから負けたら今度は一気に中華企業にセンサーに開発と市場は傾く事になるだろう

だからこれは5年先を見ればソニーが日本メーカー向けのセンサーを作るのか、それとも中国企業が日本向けのセンサーを作るようになるのかの前哨戦なんだな

経済産業省が国内メーカーに国内技術のXQDを採用するように働きかけてたのと同じ図式がまた出来るだろう

キヤノンはあの会長がいるからまた空気読まない行動をしてるはずw

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:46:23.90 ID:nL+5zUSm0.net
α9の積層型CMOSは様子見の見せ球な気がしてるけどキヤノンの例があるからねwww

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:17:28.19 ID:DAtBfxxZd.net
>>638
あーなるほど。タワージャズと仲良くしたいのはキヤノンの方かも知れないな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:28:18.89 ID:WCRVzQnQ0.net
>>638
タワージャズの工場って日本じゃね?
パナソニックの半導体工場を賃貸して北陸で作ってるって話だった気がするけど
GH5sのセンサーとかソニー製の情報が無いし
これもタワージャズ製になる可能性があるな

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:59:06.20 ID:lrHg1rYUM.net
>>641
ソニーのライバルはパナだからなぁ。
8K動画時代に追従出来る中では。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:16:27.33 ID:Gn5OYrlhM.net
>>641
魚津、砺波、妙高の3つだね。

結局は、SONY or Pana の図式になっちゃうんだな。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:46:37.31 ID:CnA8coEZd.net
>>641
日本のPanasonic合弁会社には裏面センサーの製造技術はない。裏面は殆んど積層技術と同じような技術だから普通の日本の半導体工場では作れない。

だからタワージャズは裏面センサーの製造技術を発表した中国メーカーと接触して18年から製造を開始することになったわけ
逆に言えば、虎の子の裏面センサー製造技術を中国メーカーが日本の工場なんかに移転するわけないんだよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 13:11:03.77 ID:GSdE4JIY0.net
>>641
最初にリーク画像を流した43 rumorsはソニーのIMX294CJK搭載って言ってるよ

IMX294CJK
対角21.63 mm (4/3型) 有効約1071万画素カラー用CMOSイメージセンサ

大型光学フォーマット (4/3型)
4K 120 frame/s対応
高感度 (SNR1s = 0.14 lx)
高速I/F (CSI-2/SLVS-EC※2)
Quad Bayer Coding HDR対応
https://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/new_pro/may_2017/imx294cjk_j.html

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 13:48:04.18 ID:nL+5zUSm0.net
m43で8Kとか無茶を言い過ぎwww
7680x5760=4400万画素以上になっちまう

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:14:37.87 ID:OhdcmrBh0.net
スマホ4kよりはましかな?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:17:33.50 ID:pAs0cAla0.net
国策としてアメリカみたいに産業スパイ差対策しないとまた中華に全部持って逝かれるな>裏面

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:21:49.73 ID:V5Briptj0.net
m43で無理なら世の中の普及カメラ全部出来なくなるが

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:22:22.97 ID:V5Briptj0.net
普及ビデオカメラね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:36:09.75 ID:DAtBfxxZd.net
無理じゃなくても無意味だろうなあ。
M4/3で50MP近いセンサーをフルに解像出来るレンズを付くならいと意味がない訳だからさ。
それ実現したらフルサイズ向けより大きく高額なレンズになるんじゃないの?
だったら初めからフルサイズ使えばいいしな

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:47:24.50 ID:szugcPgU0.net
>>646
そこでinfo民大好きマルチアスペクトですよ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 15:50:18.00 ID:BTBm0/Y2a.net
>>646
E-M1スレ住人の話によると
高画素化による弊害は一切無いらしいので豆的にはOKなんだろ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 16:22:19.86 ID:4WuIJH/n0.net ?PLT(14098)

NHK用の5/4型8kセンサーは色分離してるんだっけ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 16:26:39.19 ID:DAtBfxxZd.net
例の8Kセンサーは分光プリズム使って赤青緑の3色を個別のセンサーで拾ってる。
その代わりフランジバックがとても長くレンズが特注。
マウント規格変えずに3色ちゃんと拾いたかったらFOVEONが必要になるが読み出しが遅いと8K無理じゃないかな

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 16:54:07.49 ID:pJS5dBePd.net
>>655
フォベは感度的にあり得ないな。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 17:26:07.20 ID:DAtBfxxZd.net
まあ動画だと三脚のせようが何しようがSSにリミットかかるからね。
写真がISO100でいい夜景とかでも動画ではものすごい高感度が必須になる。
昼間の屋外専用の8Kカメラとかいらねぇ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 17:52:08.28 ID:pJS5dBePd.net
>>657
動画はカラーノイズ等のランダムノイズはほとんど気にならないからかなり高感度まで使えるけどフォベはそもそも色がでないから使い物にならない。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 17:53:39.23 ID:IW2HDW470.net
ソニーα7R III はピクセルシフト使用時にダイナミックレンジが1EV以上広がる
http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-1ev.html

なんだこれ、、もう凄すぎて意味が分からんw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 18:16:02.36 ID:DAtBfxxZd.net
>>659
ピクセルシフト系の機能はどのメーカーのでもSNR向上の効果があるよ。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 18:17:29.79 ID:GSdE4JIY0.net
Merrillの頃は最強のモノクロカメラでもあった(Mモノクローム除く)だったのに
Quattroとかいう半端な忌み子はホント悪夢だわ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 18:53:24.06 ID:fXvQC3P20.net
>>659
夜景とかだとすげぇよ
解像感、ダイナミックレンジ、ノイズのどれも別のカメラかのよう
昼間だとバラとか撮るとわかりやすいぞ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 19:15:59.98 ID:A5b9GKk80.net
ドラゴンボールのように性能がぐんぐん上がっていく

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 19:53:40.89 ID:MQeYg5Njp.net
とうとう野口が出るんだね予約しなきゃ
でも野口にしてもズミにしてもコメントが寂しすぎる

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 20:12:19.01 ID:uLyPpjpEM.net
RVのセンサーベースでモノクロカメラださんかな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 20:22:07.65 ID:wxcj/obaa.net
>>615
99IIや77IIをどう説明する?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 20:56:59.09 ID:omAzfEwwa.net
買いもしないくせに〜w

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:36:42.49 ID:KyHlz7nr0.net
>>665
そんなん作っても数でないからセンサーだけで100万超えそう

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:40:00.93 ID:nL+5zUSm0.net
>>665
生粋のモノクロ撮影と写真屋モノクロ処理では一目で違うモノ?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:45:48.55 ID:VnfKoU2E0.net
>>669
ベイヤー配列と違って全画素が完全に解像するから(レンズ解像度が追い付くと仮定して)全然違う

45MPのフォビオンと同じ解像度ってことになる

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 21:59:37.68 ID:A5b9GKk80.net
ライカモノクロームと一緒でしょ?
赤フィルタとか事前につけないとダメなところまで
長女も短所も一緒

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 22:00:24.78 ID:nL+5zUSm0.net
>>670
ベイヤー配列であっても全画素で白黒処理させればそれこそフォビオンのように解像した画像に近くなるのかなって思ってた
ありがとう!!!

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 22:10:52.04 ID:30OUBE2+0.net
>>楽しみすぎて寝れませんよ!これは!!!

読んでて噴いたわw 変な奴ぅ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 23:17:41.71 ID:pJS5dBePd.net
>>670
45MPフォベって実質15MPな。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 01:07:58.19 ID:Jm347O1AM.net
>>630 >>637
発表順だと70D(2013年8月)

ハード的にはEOS C100(2012年11月発売)が実は最初のDP CMOS機
#2014年2月公開の有償ファームウェアを当てる必要あり

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 02:29:54.86 ID:4qO0vKZQ0.net
>>623
オートフォーカスの日のこと?

>>672
撮像素子上のフォトダイオードのサイズは既にレンズが点として結像できないサイズになってるんじゃなかったっけ?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 02:40:54.72 ID:4qO0vKZQ0.net
>シグマのフォベオンも、垂直方向とはいえ、計算で近似的に各層の色を求めているわけで、そのリアリティや深い発色に魅せられつつ、光の絶対量の不足や色かぶりに悩むことも珍しくありませんでした。

銀塩写真のカラー写真と同じようなことをしてカラー画像を実現してるのに何が言いたいのだろう。
べイヤー配列はリュミエールのオートクロームの末裔でフォビオンは三つの感色層を重ねたカラーフィルムの末裔だろうに。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 03:02:22.54 ID:dulkGFbMd.net
>>674
や、実質45MPある凄いフォベって意味で書いた
紛らわしくてすまん

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 03:39:42.64 ID:iz0/n0z40.net
>>676
明るさ次第

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 05:06:37.30 ID:BKNQYvVYa.net
時代はピクセルシフトよのう
この方向はしばらく発展しそうだ
しかし、リアレゾ、ハイレゾとあれこれ呼び名が違うのら面倒くさい
カメラ業界はいつもこうだ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 05:13:00.16 ID:Kuovs9CId.net
まぁ静物限定ならベイヤーセンサーの最大の欠点を補う方式だからな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 08:51:25.22 ID:AvswPIh3M.net
デジカメの話してんのにまだ銀塩がどうたら言ってるアホがいるのがinfo感

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 09:19:27.55 ID:ABApoqAhd.net
>>680
ある程度動いたり、手持ちで使えればね……

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 09:27:56.86 ID:6B4MK3NE0.net
>>683
制御が複雑になるけど原理的にはそれも出来るはずだから将来的には可能性あるかもね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 11:27:14.67 ID:qZdaZ1RHd.net
あと、α7RIIIをスタビライザーに載せて、シャッターはスマホ制御で、なんて使い方すると現状でも似たような事が出来るかも知れない

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 11:28:34.93 ID:OwFT9l5sd.net
風景だとピクセルシフト十分使えると思うけど人や動物は無理だろうな。
ポートレートだと連写中に1ピクセルも動かない人とかいないから合成しない方が多分マシ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:03:26.40 ID:ABApoqAhd.net
風景も少しでも風が出たら草や葉が動いてアウトだろうしね。
中々使いドコロが難しい。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:05:29.05 ID:acl1HW06M.net
広角になればなるほど、
葉っぱの少しのブレはあまり関係なくなるけどね。

HDRなんてゴマンとある訳だし。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:07:25.12 ID:XMkz/cH30.net
シグマフォベオンだと、光の足りないところでは…になるし、暗いところでも動きさえないなら恩恵が受けらえれるピクセルシフト方式の方が現状ましかもね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:20:32.55 ID:j6eN0Whda.net
ピクセルシフトの撮影中のブレ問題については
スローシャッターみたいな感じで上手くやってくれんかね
その辺、メーカーも小慣れてきたら自然な感じの写真に仕上げてくれるんじゃねえの
知らんけど

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:28:26.80 ID:OwFT9l5sd.net
>>687
そもそも三脚載せて長時間露光で撮ってるような渓流の絵とかなら草木が揺れても結局大して違わなそうだけどな。
フォトショ使って草花の周辺だけ1枚撮りに戻すようなことも出来るわけだし

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:52:54.58 ID:6B4MK3NE0.net
>>691
まぁ低感度でシャッター速度落として撮影するような用途とは同じような使い勝手だろうな

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:59:52.97 ID:OHzzPSHG0.net
>>689
SFDってどうなん?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:09:17.93 ID:ABApoqAhd.net
>>691
動いたところはなんかエラーになるからな
ピクセルシフトに成功した所だけ合成して、失敗したらもとの写真で補完とかしてくれたら渓流とかで使えるかも

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:10:23.26 ID:Bw+4hKJj0.net
カメラ内で合成完結しないんでしょ?
メンドくさい機能は有ることすら忘れるよ。。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:12:49.49 ID:cQ6i15dWd.net
>>694
港の夜景を長秒露光したけど、波の影響はないな
渓流もなるべくスローで撮れば使える可能性が微レ存

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:29:35.86 ID:NHjGgBZca.net
マップ、中古α7r2の特設ページ開設
https://www.mapcamera.com/html/20171001_fullichi/sony_a7r2.html

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:34:40.77 ID:OHzzPSHG0.net
こりゃ7III無いな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:22:27.07 ID:5JrXX0THd.net
7RIIが20万以下って安すぎだろ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:28:24.99 ID:M4WXoPeF0.net
>>697
今一番ユーザー離れの激しいペンタックスも下取り一覧に加えてやってくれよ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:28:49.99 ID:9RgVsqU80.net
CNが頑張って開発しても7RUを越える物すら出すのはしんどいだろうに
7RUは18万円代、、鬼畜かw

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:05:08.03 ID:qswM0nXmd.net
型落ちだけどα7RU動体撮らないならいいカメラだわ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:07:09.78 ID:5e18Ugjt0.net
>>689
既存のマルチショットNRとかマルチショットHDRの延長でできるから、
FOVEONの方が載せるのは楽。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:07:47.67 ID:rtx5R+5n0.net
暴落してる時点でいいカメラとか言われてもオーナーには辛いわな
ミラーレスは結局ガジェットだわ

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:11:41.39 ID:fE1k9IUv0.net
とはいえ中古価格だからな
α7RIIは操作性も悪いし動体にはほぼ使えないから、オブジェとしてでなくカメラとして買うならα9かR3が最低ライン
だからα7RIIIに買い替えた中古が一時的に出回って在庫が増えてRIIの中古価格が下がってるんだろうな
まあ、人それぞれだけどα7RIIは割と地雷なカメラ
風景オンリーならまあ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:13:53.09 ID:BuNbLH4N0.net
地雷というほどのモノか?w

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:15:11.50 ID:M9Kwk1+qM.net
米尼だとA7RIIIだけでなくd850も品切れ続いてるんだ。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:21:43.46 ID:ABApoqAhd.net
7RUって普通にAF性能とか優秀だったと思うが
当事42MP裏面照射ってセンサーに注目が集まったけど、AF性能もそれまでのミラーレスから頭一つ抜けて良いって事で万能機扱いだった筈
連射性こそ無いけど、いうほど動体無理か?普通に使えるでしょ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:25:16.45 ID:4yhEF85NM.net
7R2ユーザーは風景撮りが圧倒的に多いかと思ってたがそうでもないのか

動体と言ってもいろいろあるから使えない言ってるのは何が被写体なのかと思う

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:33:51.46 ID:XMkz/cH30.net
あくまでR3や5D,7Dあたりと比較しての「同体」だからね。比較基準が違う

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:34:32.47 ID:6B4MK3NE0.net
α7Riiは瞳AFのお陰で人間追うのが楽なそうで風景と同じくらいポートレートも多いらしいが

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:34:43.10 ID:6oUVh5Vxd.net
ほう、キヤノンが出して来るフルサイズミラーレスが
7RUのAFを越えられるのか楽しみになって来たねw

ちなみに現段階ではDPcmosのAF性能は、AF精度出しやすいAPSCでさえこんな程度

EOS M5 月刊カメラマンの 2月号のAFテストで最下位
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20607553/

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:36:46.67 ID:6oUVh5Vxd.net
7RUが地雷ならEOS M5はゴミカスか?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:38:52.51 ID:ABApoqAhd.net
>>710
5D7D程度ならそこまで劣ってるとも思わんが
特に瞳AFが使えるスポーツとかなら全然余裕で使える
某観音様みたいに、ラグビー選手の持ってるボールにピントが行く事なんか無いぞ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:47:51.14 ID:6B4MK3NE0.net
ソニーのUIってビデオの方で進化してきたシステムだからニコンとかとは考え方が違うんだよね
逆にニコンやキヤノンは映像機器でもUIがどこかスチルカメラ的

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:52:18.15 ID:O5EWp47jM.net
スレチにも程がある
自重しろや

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:53:02.84 ID:cFaYalJ00.net
ソニーのカメラ何て無いけどな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:53:53.07 ID:9RgVsqU80.net
キヤノンは動体に強いはずの一眼レフでさえ実態はこんなもんだからな
https://www.youtube.com/watch?v=QGDZbSD-tLA

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:54:03.96 ID:cFaYalJ00.net
日航機のCVCC画像

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:44:55.30 ID:9gbdbbN4M.net
7RII使ってるけど動体と電池持ち以外には買い換えたくなるような不満は感じないよ。
AF-Cもまあ一応使えると思う。ただ、連写が遅い上に連写中はファインダーがずっと前のコマのレビュー表示。
動く物に合わせてカメラを振る操作はほぼ無理だね。
連写に頼らず一枚撮り狙う方が動体用途では実用的だと思う。
そもそもフルサイズ高画素機で動き物までまかなおうなんて思ってる人はそんなにいないでしょ?
一枚撮りで最高クラスの画質が出せる20万弱のボディ、欲しいかどうか自分で考えな

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:19:27.72 ID:Kuovs9CId.net
わいは趣味のものは新品で買いたい派なので
中古価格に引かれてR2の新品価格が安くなるのを待ってるゾイ
理想は7U買ったときの値段
20万ジャストまで落ちてほしい
7V出さないんやったらそこまで行ってくれ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:46:38.61 ID:BuNbLH4N0.net
月に15000円ずつ積み上げて待ってればα7Vが出なくてもα7RVに手が届くな
>>721 煽ッテナイヨ?

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 20:18:07.18 ID:Kuovs9CId.net
>>722
我慢できるのは年度末までやろうから、そこでR2か3かを判断するよ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 20:28:36.97 ID:GBrdM/I40.net
7R2はオーパーツレベルの超絶汎用機だったけど
7R3があらゆる面で更に明確に完成度を高めて来たんで
結果みんなそっちに流れたというだけだね。

このクラスのカメラ買う人は最強のが欲しいからw
また、7R2の素晴らしさを知っているからこそ
7R3ヤバいってのが一番理解出来てしまうんよね。
だから買い替え需要が半端じゃない。俺もだがw

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 20:31:11.78 ID:GBrdM/I40.net
正直買い取り安くなったんで、2と3の
二台体制で行こうかなーとも考えてる。
レンズ交換めんどい条件の時とかね。

今ちっと売却の手続きが出来ない環境に居るので
まあ、十数万ぐらいの金のためにガタガタするなら
使い切ってやろうかなあと。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:09:43.11 ID:acl1HW06M.net
俺も売り時逃したなあって感じなんで、MFレンズ用にしてる。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:17:31.20 ID:HpaGQDIJ0.net
>>724
いや、7R2はというかソニー機はセンサーが良いだけのゴミカメラばかりだったろ
R3でようやく普通のカメラに近づいた。だからセンサーは何も変わらないのに
R3はバカスカうれてるし、中古屋にR2が積み上がった

何度でもいうがR3はカメラとして並 

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:27:28.34 ID:0LSa++k2d.net
>>727
D850くらいじゃん他社のまともなカメラ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:28:26.56 ID:6B4MK3NE0.net
5D4とか望遠以外だと下手したら7RIIよりAF外れるけど…

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:30:37.13 ID:9RgVsqU80.net
ゴミカメラってのはキヤノンのこういうAF性能の事

7D MarkU、雑誌のAFテストで1/3がNGという悲惨な結果 、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18399792/

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:41:33.17 ID:M4WXoPeF0.net
センサーすらゴミなキヤノンはどうしたら良いんだ…

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:46:30.61 ID:6oUVh5Vxd.net
>>731
キヤノンはもうどうにもならんね、、
みんな嫌気さして逃げて行ってしまった、、

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:51:59.35 ID:HpaGQDIJ0.net
>>728
え?7R2と比べたらどの会社のカメラも銘器だよ。センサー以外

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:58:12.79 ID:fgv7rovEd.net
>>733
あ、ガイジだ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:00:49.95 ID:HpaGQDIJ0.net
こうやって煽ってもセンサー以外何もでてこないってのがもうその証拠なんだよね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:02:22.80 ID:9RgVsqU80.net
あとこれね、キヤノンのAFは時代遅れで他社と比べて精度低い

キヤノンの最上位機 1DX2、雑誌のAFテストで散々な結果に、、
https://i.imgur.com/3ihWwIi.jpg

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:14:27.95 ID:nZa0rrXXd.net
>>735
瞳AFは魔法の様とか言われてるのは見えないふりですね判ります

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:14:45.10 ID:BemAvA0D0.net
>>731
大丈夫!新型ミラーレスか次世代7Dではきっとやってくれるさ。
何の根拠もないところが辛いけど…やばいことは自覚してるはず
とにかくセンサーをSONYに変えるだけでも大勝利は約束されてるんだが…うーむ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:15:37.10 ID:QUmFcxcH0.net
そんなにソニーの最新センサーが良いのかなっ
裏面ですらない初代RX100の圧倒的なキレがむしろ欲しいなっ
G9XM2ボヤボヤなのでっ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:18:58.45 ID:6oUVh5Vxd.net
>>738
いやキヤノンはもう無理っしょ
みんな愛想尽かして出て行っちゃったよ、、
俺ももう出て行くが

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:24:19.30 ID:GBrdM/I40.net
キヤノンは5D2よりあとに良かった時期あるかいね?

俺は5D3に失望してた折にサブとして買ったRX1に感動し
ソニーへの信頼が産まれた上で7R2の基地外スペックにやられて
システム全とっかえしたクチだけど。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:25:26.95 ID:GBrdM/I40.net
なんかあからさまにスペック抑えて来るじゃん。
自社別ラインを5D2で皆殺しにした反省で。

そんなことしてる間にセンサー技術で周回遅れにされて
全く期待の出来ないクソカメラを連発してる、
良くぞ俺あの時に逃げたなって自分を褒めてやりたいです。

ソニストのマイページの購入金額見ると軽くクラっとくるけど
撮影は10倍楽しく便利になってるので問題なし!

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:30:45.41 ID:9RgVsqU80.net
>>742
乗り換えたんやね、おめっとー、正解だは

キヤノンにうんざりして他社へ逃げた人なら分かるはず、
他社はこんなに画質が良かったのかよ、、と

悪い事言わない
一眼レフ最高性能を求めるならニコン
最先端技術を体感したいならソニーにしとき

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:31:05.13 ID:3dXn/LKo0.net
ボケボケ解像度で、肌色はゾンビで、ダイナミックレンジはAPS-C級で、AFはレフ機ではニコンに到底及ばずミラーレスではソニー・オリンパスの足元にも及ばず、虎の子のLレンズも最近ハズレが多い
そんなキヤノン先生の次回作にご期待下さい!

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:31:09.69 ID:QUmFcxcH0.net
そこまで楽しくなくてもいいからバリアングル率あげてほしいなっ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:34:42.78 ID:BemAvA0D0.net
>>744
た、単の超望遠がま、まだアドバンテージあるから…SONYが長単出す前に何とか…

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:39:55.39 ID:t3QNzaTS0.net
安定のキチガイスレだなw

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:41:59.33 ID:9RgVsqU80.net
キヤノンは高画素時代にもう全く着いて来れてないからね

30万以上も払うのに精度低い、時代遅れの画質
http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:48:44.10 ID:jXWYYs8S0.net
>>744
う〜むこれは楽しみだ
手ぐすね引いて待っててやるから早く出せやw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:48:47.35 ID:QUmFcxcH0.net
キヤノンアンチのコピペマンとクドちゃんアンチ、同じニオイがするっ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:49:02.71 ID:fmDFM7M40.net
>>747
キヤノンユーザーなんだろ?涙拭けよw
書かれてる内容に異論あるなら、データ添えて反論すればいいじゃん
できるものならw

自分は5D3から浮気気分でα7RII使って、そのままマウント替え
いい時期に売り抜けたと思ってる

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:51:27.80 ID:6oUVh5Vxd.net
>>744
酷い言われようだが全て真実w

>>748
キヤノン使いの自分から見ても酷いわな
早くα7V出ないかなー

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:56:59.10 ID:HpaGQDIJ0.net
>>737
うーん、そういう機能だけでいうなら幾らでも挙げられるよ
でもさ、カメラそのものが使いにくかったら話にならない
瞳AFは効かないときも山ほどあるしね。所詮おまけだよ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:01:12.68 ID:SutC9D7A0.net
それ言うなら使いやすくても画質が糞なら意味ないじゃん

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:01:40.63 ID:BuNbLH4N0.net
α77V待ち
積層型CMOSのブラックアウトフリーでおなしゃす

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:03:32.53 ID:HpaGQDIJ0.net
感覚的には7m3より、キヤノンニコンのFFミラーレスのが期待できるよ。

・FF前提のマウントなのでFEのような無理がない
・ソニーのようにバリアンを捨ててない
・一眼レフがあるのでソニーのように一眼レフの真似事をしなくていい
・UIが既に優秀
・カメラのまともな開発体制がある

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:05:01.00 ID:9RgVsqU80.net
最近ではこれが一番衝撃だったね

【悲報】フルサイズ5D4さん、ソニーのAPSCと高感度対決させられてしまうw

Canon 5D mark IV vs. Sony A6500
https://www.youtube.com/watch?v=att4I1U5Ghs

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:05:07.84 ID:QUmFcxcH0.net
ソニーちゃんもやっとキヤノンのマイメニュー採用しだしたし
がんばってるんだけどねっ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:05:18.80 ID:HpaGQDIJ0.net
>>754
意味あるよ。画質なんか大して重要じゃないからね。
a7でソニーセンサーはとっくにキャノンの凌駕していた
あれから6年 まったくソニー対キャノンの勢力比は変わってない
APSCミラーレスはキャノンの圧勝
「僅かな画質差」なんかさほど重要じゃないんだよ。少なくともマーケットにとってはね

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:06:53.73 ID:6oUVh5Vxd.net
>>759
画質大事だよ、、頼むよ関係者さん、、

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:08:27.15 ID:HpaGQDIJ0.net
>>758
他社という先達がありながらR3でそこそこまともになるまで
NEX3,5,6,無印7、R、S、S2、R2、9、RX1,RX1R2...
何年何機種かけたと思ってんだ?
とてもじゃないがまともな会社じゃない

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:09:01.56 ID:HpaGQDIJ0.net
>>760
君がそう思うのは自由だよ。ただ市場はそうでないことを示してる

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:09:11.52 ID:BemAvA0D0.net
>>759
ソニー対キャノンの勢力比
まぁ…日本ではあまり変わってないのかもね…少なくとも去年の統計ではそう読めるね

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:10:17.40 ID:QUmFcxcH0.net
RX100に関しては最新出すたびに2万円程度あげる露骨な格差よりも
初代RX100の昼間の圧倒的なキレのほうが好きなので
70ミリまでしかないってのとコンパクトさが減ったのと以外に
画質重要してますよっ(キリッ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:10:56.01 ID:jnayKkHd0.net
フルサイズは、ミラーレス、レフ機超えて勢力図変わりまくりだけどな。

頼みの綱は特殊なBCNランキングだけ。世界でウンコEOS-Mが売れてると思ってるほど頭イかれてるのか。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:12:53.71 ID:9RgVsqU80.net
こっちは何十万も払わされてるんだが、、画質重要だろうよキヤノン関係者さんよ
https://i.imgur.com/yCrvFBa.jpg

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:14:15.09 ID:BuNbLH4N0.net
あの執拗に追っかけまわす瞳AFが効かない時で納得しがたい条件なんてあんの?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:15:01.70 ID:t3QNzaTS0.net
キチガイ大暴れw

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:15:04.75 ID:jXWYYs8S0.net
画質が重要なのにキャノン買うのがそもそも間違ってるんだろ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:17:22.93 ID:BemAvA0D0.net
>>761
何年何機種かけたと思ってんだ?

何年もかけてでも、途中間違ってボロクソにいわれてでも
試行錯誤してじわじわ這い上がってきたから
得られた信頼性だし、好きだな
ベンチマークとパクリで一気に追いついてくるってのはどうも好きになれん

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:17:45.19 ID:Nxi/tbELM.net
どう見ても数年前より勢力図変わりまくりやろ
フルサイズ限定とは言えニコンはおろかキヤノンを抜く勢いやん
まぁD850や、D750の後継が控えてるニコンよりキヤノンの方が旗色悪いといえるがな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:18:18.02 ID:QUmFcxcH0.net
とりあえずαさん左肩が完全に無駄になってるので
もったいないですねっ

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:18:55.18 ID:sg7RbymFd.net
キヤノン機のrawをcaptureoneで現像するとあら不思議ソニー機と同じようになっちゃうw

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:20:27.31 ID:BemAvA0D0.net
>>772
知り合いのA7は左肩に安いGSHOCK貼り付けててワロタ
案外役に立ってるみたいw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:20:52.50 ID:jnayKkHd0.net
EOS5Dは2005年に発売。11年を経ての5D4がヤバイ出来なのはどう捉えてるのだろうか。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:22:12.26 ID:QUmFcxcH0.net
>>774
いいですねっ
私ならチープカシオつけますっ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:24:15.58 ID:HpaGQDIJ0.net
>>763
APSCでは既にCが圧勝してる事実も見てみると良いかと
「わずかな」画質差は重要ではなかったんだよね。

ソニーのa7から始まったセンサーアドバンテージは画質面では5D4で並ばれてる
ISSCC2018も産業用向け省電力技術なのでデジカメへの恩恵はすくない
ソニーのボーナスタイムももう終了 これからが楽しみだ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:26:27.85 ID:HpaGQDIJ0.net
>>770
信頼性なんか得られとらんがなw
単に画質とAFで馬鹿がはしゃいでるだけ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:27:13.21 ID:QUmFcxcH0.net
>>777
地方のヤマダ・ケーズ・エディオン「うちにもα6500回してくれれば売れるよ(半ギレ」

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:28:44.79 ID:jnayKkHd0.net
バーゲンセールのキスデジの数だけがもうキヤノンの見せかけプライドか。

あとはまだ見ぬフルサイズミラーレス。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:29:30.87 ID:BuNbLH4N0.net
左肩は水準器でも乗っけておけばいいんじゃね?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:29:50.55 ID:BemAvA0D0.net
>>778
得られてないようですね、おっしゃる通りですな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:30:20.15 ID:9RgVsqU80.net
とりあえずキヤノン関係者が「画質は重要じゃない」
と考えてる事が分かって収穫だった、もう期待しない方がいいよねこれ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:30:38.02 ID:Nxi/tbELM.net
DPReview Buying List
https://www.dpreview.com/buying-guides
初心者
 優勝 ・EOS Kiss X9
 候補 ・EOS M100 ・D3400 ・E-M10 III ・Alpha a5100
子供の親
 優勝 ・EOS M6
 候補 ・G1 X III ・D7500 ・a7 II ・a6300 ・RX100 V
学生
 優勝 ・D5600
 次点 ・X-T20
 候補 ・G1 X Mark III ・EOS M6 ・Kiss X9i ・E-M10 III ・LX10 ・a6300
トラベル
 優勝 ・RX10 III
 次点 ・TZ100)
 候補 ・EOS M100 ・G7 X Mark II ・X-E3 ・X100F ・E-M10 III
ポートレイト&イベント
 優勝 ・a7R III
 次点 ・X-T2
 候補 ・EOS 5D Mark IV ・EOS 7D Mark II ・D500 ・D850
風景写真
 優勝 ・D850 ・a7R III(同時受賞)
 次点 ・K-1
 候補 ・K-3 II ・EOS 5DS / 5DS R ・X-T2 ・LX10 ・RX10 III
ビデオグラファー
 優勝 ・GH5
 次点 ・GX85
 候補 ・X-T2 ・a6500 ・a7R III ・a7S II ・RX10 IV ・RX100 V
スポーツ&アクション
 優勝 ・D5
 次点 ・D500
 候補 ・EOS 1D X Mark II ・EOS 7D Mark II ・D7500 ・E-M1 II ・G9 ・a7R III ・a9 ・RX10 IV

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:31:07.66 ID:sg7RbymFd.net
安定のキチガイw

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:31:13.58 ID:Nxi/tbELM.net
コンデジ部門
ポケッタブル
 優勝 ・RX-100 V
 次点 ・G9 X Mark II
 候補 ・G1 X Mark III ・G5 X ・G7 X Mark II ・LX9 ・LX100 ・TZ100 ・RX100 IV
高倍率ズーム
 優勝 ・RX10 IV
 次点 ・TZ100
 候補 ・G3 X ・FZ1000 ・FZ2000 RX10 III
単焦点
 優勝 ・X100F
 候補 ・Leica Q ・GR II ・dp Quattroシリーズ ・RX1R II
価格別
500ドル以下
 優勝 ・EOS M100
 候補 ・Kiss X80 ・X-A3 ・X-A10 ・Nikon1 J5 ・D3400 ・PEN E-PL8 ・GX850 ・a5100 ・a6000 ・YI M1
1000ドル以下
 優勝 ・D5600
 次点 ・E-M10 III
 候補 ・EOS 77D ・EOS M6 ・Kiss X9 ・Kiss X9i ・X-T20 ・G85 ・GX85 ・GX850 ・K-3 II ・K-70 ・a6300
1500ドル以下
 優勝 ・D7500
 候補 ・7D II ・80D ・EOS M5 ・X-E3 ・E-M5 II ・PEN-F ・KP ・sd Quattro H ・a6500 ・a77 II
2000ドル以下
 優勝 ・D750
 候補 ・6D II ・X-Pro2 ・X-T2 ・Leica TL2 ・D500 ・E-M1 II ・GH5 ・G9 ・K-1 ・a7 II
2000ドル以上
 優勝 ・a7R III ・D850(同時受賞)
 候補 ・5D Mark IV ・5DS / 5DS R ・Leica SL ・a7R II ・a7S II ・a9 ・a99 II

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:33:20.49 ID:Nxi/tbELM.net
安物・初心者向け→キヤノン
高性能→ニコン、ソニー

もうこの構図は固まった感あるな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:33:44.87 ID:9RgVsqU80.net
>>784
もうEOS Kissしかまともに作れないのね

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:34:13.28 ID:HpaGQDIJ0.net
フジのGFXやレンズスタイルカメラ見れば分かるけど、
ミラーレスってあそこまで自由度高いんだよね。なんせセンサーとマウントだけだから。
でもソニーは一眼レフのコスプレから逃げられなかった
今後も立役者たるa7のシガラミからは逃れられないだろうし、
仮にa7形態から逃れるとしても、a3桁→2桁→NEX→7のように全てがリセットされる

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:35:06.17 ID:Mi/mrz0X0.net
画質というのはセンサースコアなんていう下らんものとは一切相関性がない
その証拠に実写ではソニーセンサーよりキャノンセンサーの方が「明確に」画質がいい
ソニー使ってるやつにはそうは思いたくないんだろうが、それ以外の人たちは画質に惹かれてキャノン機を選んでいるわけ
おわかり?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:35:36.04 ID:6oUVh5Vxd.net
何言おうがもうキヤノンの断末魔にしか聞こえない

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:36:36.94 ID:sg7RbymFd.net
>>790
キチガイだから相手にしても仕方ないよ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:37:25.91 ID:Nxi/tbELM.net
>>790
>>748見て視覚的にキヤノンが1番優れてるように見える?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:38:36.05 ID:BuNbLH4N0.net
>>777
ななはみっつ並んでるけど画質面で並べてると言い難いですね5D4
http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:39:57.33 ID:QUmFcxcH0.net
そういえばスパイダーホルスターの小さいの出てたのねっ

カメラホルスター「SPIDER CAMERA HOLSTER」に小型モデル
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1065672.html

ピークデザインとかコットンキャリアとか無駄買いしたことあるけど
スパイダーホルスターが1番出来がよいですよっ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:40:25.75 ID:BemAvA0D0.net
>>790
わかりました!御高説おっしゃる通り、ありがとうございます。
以後はキャノンの重鎮として低画質低性能の他機種を睥睨なさって沈黙を守られるのが
王者の威厳のためにも宜しかろうと思われます。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:42:40.26 ID:HpaGQDIJ0.net
>>790
そのとおり。スコアなんて馬鹿向けの数字であんなものを見るのは馬鹿
測定値を見るのが正しい。ソニーセンサーは明らかにキャノンを圧倒しているが
マーケットはそんな僅かな差みちゃいない

>>794
そんな主観的な評価じゃなくてDxO見てみるのがいいかと
ほとんど差なんかなくなってるから。
ちなみにADCオンチップ化したのは5D4じゃなくて1D2からなので
結構時間たってんだよね

>>791−792
いいね、何も言えない無能の断末魔

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:43:42.47 ID:9RgVsqU80.net
高性能一眼レフはニコン
最新鋭ミラーレスはソニー

もう結論出てる、議論無用
http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:44:43.17 ID:jnayKkHd0.net
来年、キャノニコからフルサイズミラーレス出るといいね。

ニコンは、ソニーがセンサー供給してくれるから何とかなるだろう。

未だにまともな4K、ボディ内手ぶれ補正を搭載出来たカメラ無いキヤノンはどうするのか。5D4、6D2見て期待出来るのかな。

キヤノンユーザーは頭沸いてるか、情弱ばかりだから適当でも売れるか。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:45:34.02 ID:Nxi/tbELM.net
>>797
じゃあ何でソニーのシェアが伸びてるの?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:47:30.14 ID:/uolnIAD0.net
なんで画素が小さい5D4が一番デカく写ってんだ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:49:37.56 ID:BuNbLH4N0.net
1DX2、5D4、6D2...機能的進歩以外は魅力半減ってのは寂しいよほんと
EOS-Mとか何やってるのか分からない

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:51:31.78 ID:9RgVsqU80.net
>>799
キヤノンはどんだけ消費者舐めてもボッケボケ画質でも売れるから
何出しても大丈夫でしょ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:51:48.34 ID:Nxi/tbELM.net
Top 10 most popular sample galleries of 2017:

#10: Sigma 14mm F1.8 Art
#9: Fujifilm GFX 50S
#8: Nikon D7500
#7: Olympus Tough TG-5
#6: Sigma 85mm F1.4
#5: Fujifilm X-T20
#4: Leica M10
#3: Fujifilm X100F
#2: Sony a9
#1: Nikon D850

https://m.dpreview.com/samples/7418083382/top-10-galleries-of-the-year-10-the-sigma-14mm-f1-8-art

写真愛好家から無視される昨今のキヤノン

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:52:58.42 ID:QUmFcxcH0.net
>>802
でもライブビュー快適ですよっ
ニコンのライブビューは寝そうなくらいっ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:54:12.61 ID:BemAvA0D0.net
>>801
でかく見えるよね…俺も最初そう思った。でも実はそんなに大きさ変わらないんだよな…
http://fast-uploader.com/file/7067695529995/

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:57:46.35 ID:Nxi/tbELM.net
>>806

キヤノン信者の言い訳がまた1つ潰されて可哀想w

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:58:21.72 ID:BuNbLH4N0.net
>>805
一眼レフなのにLVの方が快適なAFの機種を出してくる時点で微妙

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:00:35.13 ID:86fziJKC0.net
>>804
そりゃこうなるよね
例えば価格comのキヤノンの一覧見ても、何にワクワクすればいいの?って感じだもん

完全に時代遅れ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:02:33.30 ID:Fm4neOBbM.net
キヤノンはLVは快適と言っても動画の仕様はことごとく糞仕様なんだよな
DPCMOSの読み出し速度はおっそいか
らしゃーないけど
早くDPCMOSなんて辞めたらいいのに

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:06:25.82 ID:GX6R1xug0.net
デジタル動画を切り拓いたキヤノンが、今は動画分野で周回遅れ。D850の時にも話題になったが今時4K非搭載は、世界的にセールアピールとしてデメリットでしかない。

あと海外のアマゾン、B&Hなどチェックすれば分かるが5D4、6D2が前機種に比べるとびっくりするほど売れてない。というかB&Hだと5D3の方が売れてる。

α7III出さなくても来年、フルサイズ市場でソニーがヨーロッパ、アメリカで1位宣言しても不思議ではない状況。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:16:20.96 ID:4u0G1O9Ad.net
だね、α7V出ればたぶんトップ確定って感じ

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:17:40.00 ID:3UQsxl030.net
7D3でDPCMOSか裏面照射CMOSかで明暗わかれそう
裏面照射を採用してもDPCMOS続けて大惨事あるあるだけどw

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:19:15.84 ID:aMGINqN+0.net
>>718

ママが運動会で使うべきカメラは、今やαシリーズか…

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:30:56.47 ID:QQTI41cW0.net
>>806
いや、解像してねえのはわかるんだけど記事元じゃ
>Below we took a 100% crop of just the model’s right eye and set them side by side to compare the sensors.
100%クロップなのに全部同じ大きさっていうのが気持ち悪いっていうか

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:32:41.76 ID:3UQsxl030.net
そういえば最近h265聞かないけど難航してるの?座礁してるの?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:34:23.13 ID:vFU9qWqp0.net
>>800
ニコンが弱ってるからだよぼくちゃん

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:39:18.18 ID:2bglsuJIM.net
>>817
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/420/42017/camera-kouhukakachi.jpg

シェア食われてるのキヤノンだよ?
仮にニコンもだとしても、画質など気にしないマーケットがUI糞なソニーを選ぶって何で?
キヤノンやニコンのフルサイズってもっと糞なん?

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 01:09:31.57 ID:vFU9qWqp0.net
>>818
これまた小さな小さな一位さがしですなぁw ご苦労様です。
レンズ交換式カメラの世界シェアを見てみると良いよ

何度も言うけどソニーがCNに画質で圧勝したのは7年前の初代a7
それから何年間何があったか。画質が話題になったことがあったか?
落ち着いて考えてみるんだ。そうすればボクチャンみたいな馬鹿にもわかることがある

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 01:17:04.78 ID:2bglsuJIM.net
>>819
まったく質問の答えになってないねぇ
別に1位とか言いたいわけじゃなくて、
何でフルサイズのソニーのシェアが上がってるの?って聞いてるんだけど
君の主張はソニーはカメラとしてゴミで、かつ画質も関係ないんでしょ?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 01:24:15.52 ID:2bglsuJIM.net
バカ「ソニーはカメラとして糞!画質なんて誰も気にしてない!」
ぼく「何でシェア伸びてるの?」
バカ「ニコンが弱ったからだ!」
ぼく「落ちてるのはキヤノンじゃないの?」
バカ「画質圧勝したうんぬんかんぬん」

バカにも分かりやように要約してあげたよ
会社にも質問にストレートに答えないやついるけど本当に無能の典型やと思ってる

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 01:30:16.49 ID:/sp14xy/0.net
Foveonにも動画がないと苦戦するだろうに。

>>688
所謂HDRなら少々ブレてても影響はないんじゃないの。
極端な色遣いに紛れ込んでしまって。

>>682
感光材料が撮像素子と画像処理エンジンになっただけだな。
一つのレンズに一つの画像を記録する何かという構成は同じ。

>>816
これからなんじゃないの。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 01:31:24.51 ID:9bffkG2Cp.net
ソニーのシェアが伸びてんのはセカンドとして使い勝手があるから
家電やゲームのネームバリューで素人を釣りやすい
この2点
>>821みたいな馬鹿はいないよ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 01:40:59.12 ID:2bglsuJIM.net
>>823
なるほどソニーがシェア伸ばしてるのは、
ひとえにカメラとしての出来でも画質でもなく、
ネームバリューで素人を騙すのが上手いからなのかぁ
むしろカメラ業界ではニコンキヤノンが絶対的ブランドでそれこそソニーなんて家電屋って長らく馬鹿にされる立場だったのに不思議だねぇ
何でカメラでもソニーのブランドが通用するようになったんだろうね?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 02:55:56.52 ID:Hjvq0A2v0.net
A9やA7買うのは全員画質や性能でなく家電やゲームのネームバリューで釣られやすい、踊らされるだけのバカだって言いたいんだろう。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 03:06:13.01 ID:jxLIdKDm0.net
家電やゲーム機のネームバリューでソニーの
カメラが選ばれてるんだとすれば、キヤノンに
勝ち目はないな…
ゲーム機とコピー機じゃ勝負にならん
コピー機に釣られてカメラ買う素人なんて
皆無だろうからなw
ソニーはスチルカメラでも世界シェアトップが
決まったようなもんだ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 03:08:12.12 ID:483Dr2xUa.net
ほんの少し前までは、先進的な人と後追いの人達のタイミング差で
一眼レフとミラーレスでのやり取りで白熱した場面をネットのあちこちで見かけたでしょ
後者の一眼レフ派の人達も段々と自説が変わる程、機が熟したんだろう
人の心は移ろいやすい

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 03:11:37.96 ID:aMGINqN+0.net
今や、キヤノンのセンサーもAFもへぼすぎるからな…

10年前のキャノンはそりゃ輝いていたけどさ。ひと昔だよ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 05:54:46.35 ID:MeUa+Wq50.net
CIPAのデータ見ると一眼レフは厳しい
一眼レフは熊本地震のあった2016年比で回復と言われてたが結局累計で台数・額ともにマイナスに転じたな
CNもミラーレス開発を急がないと沈むぞ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 06:05:56.22 ID:MeUa+Wq50.net
ああ勘違いだ
出荷額だけが前年比プラスだったのが出荷額もマイナスに転じただけだった
台数は元々減少してたわ
縮小が止まる見込みなしか

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:23:16.55 ID:GX6R1xug0.net
キスデジ売れてるだけのシェア1位も限界にきてる。

今年発売で売れた一眼レフはD850だけだろ。一台だけでは、レフ機全体の押し上げは無理だからな。6D2の無様さが今のキヤノンを象徴してる。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:25:57.40 ID:vFU9qWqp0.net
>>820
さぁ?画質でないことは確かだね

>>821
世界的にはニコンが落ちてソニーその他が伸びる形だよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:43:17.34 ID:x/0Qb55w0.net
キヤノンしか使ってなかったらゆで蛙になりそうだな

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:44:55.75 ID:voPoKGb6d.net
ソニーはFZマウントの中判ミラーレスも控えてる(しかも発売しようと思ったらいつでも出来る状態)という

最近少しずつ情報出てきてるよね

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:52:49.46 ID:GX6R1xug0.net
>>831
デジタル一眼レフはD850発売後の10月時点で累計前年比93.2%だからな。ミラーレスは142%。

基地がどう喚こうがレフ機はもうオワコン。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:07:07.71 ID:GX6R1xug0.net
最近の海外の傾向はニコンがD850効果で他機種も売れて上位にいる。ソニーはα7IIとα6000系がベストセラーでα7RIIIがかなり売れてる。

キヤノンはスクロールしないと出てこなくて、キスデジと6D2であと5D4が何とか入ってる感じ。

これが今の現実なのにニコンがシェア下げて他が上げてるとか現実逃避しないとやっていけないのか。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:16:53.52 ID:3bmrNNSu0.net
>>832
なんでそんなにバカなの?
じゃあ逆にソニーのカメラが今から画質がキヤノン並に悪くなったとして、
シェア伸ばし続けると思うの?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:21:07.34 ID:xgZOIkxp0.net
ニコンには次の100年後も健在であってほしいな
俺自信はフジに浮気する予定だけど

新マウントミラーレス次第か

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:29:41.11 ID:vFU9qWqp0.net
>>837
売れるね。7が売れてるのは
 小さい軽い高機能
だからであって、画質は関係ないよ。だって画質は7年前から圧倒手してたんだから

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:36:06.05 ID:86fziJKC0.net
>>838
あー俺も
フルサイズはソニーに乗り換えるけど
APSCはフジが楽しそうだなと思ってる

この組み合わせ超楽しそう

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:37:36.59 ID:0jJIRc2m0.net
主力として売ってるα7IIが旧式の24MPセンサーのままだし、ソニー自身も画質は二の次なんじゃないかね
どっちかというとここ数年は連写やAFの高速化のために読み出し速度の向上や高感度特性に力入れてる感じだし

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:38:17.00 ID:y0xtBKWPp.net
>>840
フジとソニー併用すると、フジの電子部品の弱さにイライラすることになるぞ
特にAF

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:40:17.95 ID:86fziJKC0.net
>>842
いいのいいの、APSCはそんなんで
ワクワクするな

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:51:17.24 ID:3bmrNNSu0.net
>>839
昔から高画質だったから、って理由がガイジ過ぎるでしょ
センサーが高画質な「だけ」ではダメだから、レンズや含めてシステムの完成度を高めていったのがソニーの7年間でしょ
それを画質は関係ないと捉えるってマジで病院行ったほうがいいかもしれんで

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:55:52.32 ID:vFU9qWqp0.net
>>844
無関係なんていうとらんよ。大事じゃないというだけ。
なんせ今でもキヤノンはバカスカ売れてるからな

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:59:06.88 ID:Hjvq0A2v0.net
バカスカ売れてますよ!心配しないでいいですよ!このままで良いのですキャノンは

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:00:32.05 ID:3bmrNNSu0.net
>>845
6D2はシェア1位会社のエントリーフルサイズ機にしては閑古鳥が鳴いてるようだけど?
1番がっかりされたのは正に画質だよね
悪い意味で大反響だったよね
まだキヤノンが売れてるのは画質に煩くないキスとかapscエントリー機
だからフルサイズのシェアガタ落ちなんでしょ?
市場が画質を重視してないなんて馬鹿も休み休み言えよ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:03:06.97 ID:h4yTozbwd.net
バカスカは売れてないなあ
フルサイズは5D4も6D2も全然だし
kissはミラーレスの安いのに喰われてるし

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:04:09.74 ID:vFU9qWqp0.net
>>846
ユーザーニーズがミラーレスのような小型化にあり、
ミラーボックスが技術的に半導体に代替可能となって価値が失われるなら
ミラーレスに移行していくほうが商売としては正しいでしょう。

ただ画質はさほど重要じゃないっぽいね

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:04:55.20 ID:vFU9qWqp0.net
>>847-848
a7がでて7年 世界一はキヤノン様ですな

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:09:21.86 ID:86fziJKC0.net
とか言ってる間にX-H1の情報が
・ボディ内手ブレ補正
・グリップがまともになる
・肩に液晶がつく
・防塵防滴
これは素晴らしいな、、いよいよXマウンターになるか

仕事は最新鋭ソニーフルサイズ
オフはのんびりXマウント

超楽しそう、これだ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:10:01.84 ID:GX6R1xug0.net
>>850
α7は2013年10月発売だけど、お前の時間軸だと7年前らしいな。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:10:44.10 ID:3bmrNNSu0.net
>>850
7年ってどの程度の期間と捉えてるの?
社会経験あるかな?
製品2,3サイクルの短期間でニコキヤノの圧倒的な独占市場で、あるセグメントだけでも並んでるって異常だぞ?
テスラが高級車セグメントでレクサスに並ぶようなもん

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:14:04.88 ID:2U8nc84Ir.net
>>851
GFX持ちの俺としては操作が似るのはありがたい。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:16:39.17 ID:Ul20HEv6M.net
大砲レンズがないのはカメラ屋じゃなく家電屋

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:18:50.10 ID:th1sqm100.net
朝からやってますねっ

デジタル一眼ランキング、パナソニック「LUMIX DMC-GF7Wダブルズームキット」2連勝 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1711/23/news043.html

これ見るとやっぱりキヤノンの勢いを感じますねっ
ソニーは地方の家電屋でおなじみの機種の孤軍奮闘マジ泣けるっすっ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:19:19.96 ID:a4FMyq+10.net
>>855
ライカやツァイスは家電屋だったのか

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:22:34.35 ID:th1sqm100.net
本来なら各社新旧入り交じってランクインしてるわけなので
α6300やα6500が入ってもおかしくないはずなのですがっ
セカイのソニーさんっ
がんばってっ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:24:15.21 ID:Ul20HEv6M.net
ライカとかブランド屋

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:26:55.23 ID:vFU9qWqp0.net
>>852
調べるの面倒だからテキトウに書いた。サンキュー

>>853
>製品2,3サイクルの短期間で
a7が4年前 正確に言うとAPSCでは既に圧倒したのでNEXあたりからだな
製品は軽く10を越えてる
a7だけでも7、r、r2,s,s2,m2,9, RX1とか入れたらもっと増えるな

>並んでる
並んでないよ。全然足元にもおよんでない。
だから画質なぞマーケットにさほど影響しない

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:28:57.18 ID:GX6R1xug0.net
こいつダメだ。早く病院戻れよ。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:31:19.37 ID:vFU9qWqp0.net
>>861
何も言えなくなって悔しいみたいだけど、現実見ようよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:33:02.59 ID:86fziJKC0.net
キヤノン様はもう適当なもん出してもKissを筆頭に売れちまうから
俺らみたいな層は期待しない方がいい

まずセンサーが糞
AF精度が適当
結果画質が悪い
http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

もう酷い性能になってるが、キヤノン様に小馬鹿にされながらも信仰心厚い方々はこうして擁護してる有様だから未来はないな

キヤノン様にほじった鼻くそ投げられてるのに有難がってキャッチしてる感じ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:37:52.01 ID:dxwKA9+bM.net
>>860
あと君は市場のカメラ構成比のここ10年の大きな変化が頭に入ってないみたいだね
スマホの登場でエントリー機やコンデジがバカスカ売れてた時代とはもうまったく違う
「スマホとの画質の大きな差異化」がなければそのカメラのセグメントは死んでくんだよ
それがフルサイズ市場だけは市場縮小が比較的抑えられる理由
君の言う画質なんて重視してない層はどんどんスマホに移っちゃってるんだよ
今後の10年を考えた時に1番ヤバイのはキヤノン
俺はキヤノンはどこかで自社生産やめると思うけどね

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:41:12.70 ID:GX6R1xug0.net
2018年はキヤノンからフルサイズレフ機が出るの 可能性はゼロに近い。まだ見ぬフルサイズミラーレスのみが希望。

その希望のフルサイズミラーレス出ても、新マウントなら死亡確定。EFマウントでも1DX2、5D4、6D2が今より売れなくなるスペックで出すのかね。

今後もキヤノンがフルサイズ市場でシェア伸ばせる要素は、皆無。キスデジのように投げ売りするしかない。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:50:26.12 ID:dxwKA9+bM.net
>>865
(性能の伴った)裏面DPCMOSとかの一発逆転がなければ、
2018はニコンソニーのどちらかのワンツーだろうね
D850もα7RVもバカ売れ中、しかもまだその2社はD750後継機とα7Vが控えてる
あとは、6D2や5D4を投げ売りして「台数だけは」面目を保つくらいかね

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:58:38.57 ID:JbVWC7med.net
>>858
posデータだろ?
ソニーは値引きに殆んど応じないから量販店には最初からあんまり入荷しないぞ
α6000さえ値引き渋いんだから

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:59:35.21 ID:O4P1OW7+M.net
7D3はα9000とD510ぶつけられて完全ノックアウトされる運命と。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:09:44.61 ID:86fziJKC0.net
7D3出してもD500に勝てなそうだってのに
さらにD510ぶつけて来るとかステキやんw

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:12:58.06 ID:QQTI41cW0.net
勝ちとか負けとかどうでもいい
α-7で一度死んでα7で天下取るってかっこいいわ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:20:34.11 ID:DhWXhTUfa.net
まあ一眼はシステムだから
短期的な画質の評価だけでユーザーが敏感に反応して、メーカー移動が起きるわけないのよね
レンズも大事だし、このマウントで長らく戦えるって確信させるのが大事
キヤノン、ニコンはそこで圧倒的なブランドを築いてユーザーの囲い込みしてきたけど、
α7以降の数年かけてソニーが腰の重いユーザーにまで信頼感を得だした

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:26:10.43 ID:DhWXhTUfa.net
>>864
まあまあ、流石にキヤノンちゃんも
スマホと差異が認められる程度はキープできるでしょ
いくらなんでも、そこまで落ちないよね?よね?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:27:14.50 ID:s+oCPg5+a.net
>>866
6D2,5Dsの旧ライン 1Dx2,5D4の新ラインの投資回収も出来てないんで内製では無理ですね
外注で性能良いのを調達するとしても現状が酷すぎて下克上になってしまうので何処から導入するか問題ですね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:32:39.89 ID:H8Tv4aYG0.net
センサーのダイナミックレンジだけでカメラ買うならソニーかも知れんが
写真はそれだけじゃないからな
ソニーのα活かせるのは重くデカく高価なGMレンズを買って
持ち運べる奴だけであって
それ以外の用途には普通にキヤノンかニコン買った方がいい。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:34:51.08 ID:aMGINqN+0.net
プロ仕様(w)と言われるカメラ

1. 業務に耐えられるアホ見たいが頑丈さ
2. 正確な動体AF
3. 連射性能
4. 画質
5. レンズ
6. プロサービス(法人客対応)

ソニーに足りないのは1か6ぐらいじゃん。
他は追い抜いて突き抜けちゃったし、素人が使うには、おつりが位の性能だよ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:40:47.66 ID:vFU9qWqp0.net
>>864
>ここ10年の大きな変化が頭に入ってないみたいだね
いや入ってるよ。多分お前より遥かにわかってる。
画質を重視してる人が買うカメラでも、DxOテストでようやく差が
見える程度の画質差なんか誰も重視しないんだよ
だからキャノンはソニーにセンサーで負け続けてなお世界一なんだよ。

あとね、ソニーのセンサーは世界トップで競い合ったもの
その性能に画質面で追いついたのがキャノン 大したものだと思うよ
そしてソニーにはもう画質面を向上させるネタはない。

>>866
別に画質の僅かな差でNo.1になることに意味も価値もない

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:43:42.65 ID:H8Tv4aYG0.net
普通に写真が趣味の人向けカメラに必要なもの
1.カメラのデザイン
2.普及価格帯で手に入る描写の優れたレンズ
3.カメラレンズ込みで周囲に会ったスタイル
4.多勢の人に受けが良い写真の色味

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:47:57.22 ID:dxwKA9+bM.net
>>876
ふーん、遥かに分かってて、何1つ論理的な話も、データも出せない妄想話しか出来ないのはなんで?
妄想を語るんじゃなくて筋の通った反論欲しいけど無理そうやね(ガッカリ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:49:32.81 ID:H8Tv4aYG0.net
このスレのソニーGKにありがちなこと
1.α7RとかGMレンズとか買う金がなく、α5000のキットレンズがやっと
2.周囲の流れるキットレンズで撮れる青黒い写真はスマホにも劣る
3.茶筒レンズを腹にぶら下げて歩いていたら通報された

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:54:43.64 ID:vFU9qWqp0.net
>>878
え?なんども行ってるでしょ?
ソニーが画質面でキヤノンに勝ったのははるか昔
その間、まったくソニーのカメラは売れてない
キャノンの世界シェアは高いままで微動だにしてない
つまりわずかばかりの画質差は売上に貢献するほどではない
んで、その画質差は既に埋まっている ソニーのボーナスタイムは終了

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:56:22.68 ID:86fziJKC0.net
バカでかいカメラが「画質が悪くても関係ない」ってもう終了でしょうよ
滅茶苦茶ですよキヤノン関係者さん
https://i.imgur.com/yCrvFBa.jpg

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:57:26.95 ID:Hjvq0A2v0.net
>>876
>その性能に画質面で追いついたのがキャノン 
来年はきっと裏面でやってくれるよ…

>そしてソニーにはもう画質面を向上させるネタはな
積層DRAMは確かに画質と関係はなさそうですね。

ふと気になったのですが、画質があまり関係ないなら
今キャノンが頑張って画質を上げようとしてるのは全部無駄なことなのでは?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:01:12.56 ID:vFU9qWqp0.net
>>881
だって画質で追い抜かれたのははるか昔なのに
今も昔もこれからもキャノンが世界一なんだもん
無関係としか言い様がないよ

>>882
へ?僅かな画質差が影響しなかったからといって
今後もそうである保証はどこにもないし、
そもそも性能向上を放棄する理由にはならないがな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:06:22.16 ID:dxwKA9+bM.net
>>880
分かった、君の言う画質ってセンサーだけの話なんだね
だから噛み合わなかったんだ
画質を写真表現の幅と捉えるならSystemとして完成に近づいたのはわりと最近の話だよ
皆指摘してくれてるじゃない
何故間違った自説にしがみつくの?
そろそろちっぽけなその脳みその殻を破る時が来たんじゃない?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:06:33.34 ID:Hjvq0A2v0.net
おっしゃることはわかります。
ですがおっしゃる通りに今後もそうであるという保証はどこにもない以上、これからも、は言い過ぎなのでは?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:11:00.14 ID:vFU9qWqp0.net
>>884
>画質を写真表現の幅と捉えるなら
そんな論理のキチガイ跳躍を強要されても、まったく賛同しかねるとしかいいようがない

>Systemとして完成に近づいたのはわりと最近の話だよ
なら、画質が売上に貢献したと断言もできないね
ちなみに画質は既に追いついてます。DxO見てみましょう

>>885
ただの煽りだよ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:12:15.96 ID:h4yTozbwd.net
もうキヤノンはDPCMOSで緑被りのゾンビ肌になった時点で終了
なんせキヤノンの広報誌とまで言われたフォトテクニックデジタルですら
作例や作品がどんどん他社にシェアを食われてジリ貧になっている上に
DPCMOSの5D4が全く出て来ないのがプロのキヤノン離れを物語っている

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:15:23.51 ID:vFU9qWqp0.net
念のためAPSCミラーレスはソニーのほうが遥かにレンズが揃っていて
画質は最初から最後までずーーっとソニーのほうが良かったのに
キャノンが圧勝してます。


9の派手な性能に目を奪われてるだけのアホウどもは、現実を見たほうが良い

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:21:09.99 ID:vFU9qWqp0.net
画質面で6D2の性能が低いのも、5D4の性能が低いのも
明白ではあるけど、シェアをひっくり返すほどの売上差にはならなかった
このままなら長い時間かけてキャノンがひっくり返るかもしれないが、
既にニコンもキヤノンもミラーレスには本腰いれてるし、
画質面では既に追いついている。

一方のソニーの研究は常に産業用・スマホ用で
直近のテーマは省電力化と高速画像認識なので瞳AFで既にネタ切れ
昨今の劇的な画質向上をもたらしたのはISSCC2012の成果だが、そっからはもう「なにもない」

キャノンがセンサー面で上回ることはないが、
 「そもそも画質はクリティカルな問題ではなかった」
というのは過去の実績がしめしている。
使い勝手、利便性、周辺機器、サポート、それに認知度(ブランド力)

既に一眼レフで必要な撮影ができている人は、
ソニーボーナスタイム終了後のCN2大メーカに期待するほうが筋が良い

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:22:13.25 ID:86fziJKC0.net
世界のキヤノンへの評価はこうだってよん
https://www.dpreview.com/buying-guides
初心者
 優勝 ・EOS Kiss X9
 候補 ・EOS M100 ・D3400 ・E-M10 III ・Alpha a5100
子供の親
 優勝 ・EOS M6
 候補 ・G1 X III ・D7500 ・a7 II ・a6300 ・RX100 V
学生
 優勝 ・D5600
 次点 ・X-T20
 候補 ・G1 X Mark III ・EOS M6 ・Kiss X9i ・E-M10 III ・LX10 ・a6300
トラベル
 優勝 ・RX10 III
 次点 ・TZ100)
 候補 ・EOS M100 ・G7 X Mark II ・X-E3 ・X100F ・E-M10 III
ポートレイト&イベント
 優勝 ・a7R III
 次点 ・X-T2
 候補 ・EOS 5D Mark IV ・EOS 7D Mark II ・D500 ・D850
風景写真
 優勝 ・D850 ・a7R III(同時受賞)
 次点 ・K-1
 候補 ・K-3 II ・EOS 5DS / 5DS R ・X-T2 ・LX10 ・RX10 III
ビデオグラファー
 優勝 ・GH5
 次点 ・GX85
 候補 ・X-T2 ・a6500 ・a7R III ・a7S II ・RX10 IV ・RX100 V
スポーツ&アクション
 優勝 ・D5
 次点 ・D500
 候補 ・EOS 1D X Mark II ・EOS 7D Mark II ・D7500 ・E-M1 II ・G9 ・a7R III ・a9 ・RX10 IV

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:22:40.33 ID:dxwKA9+bM.net
>>886
単純な話だよ
センサーがあってもそこに光を届けるレンズが揃ってなかったら売れないで
君の脳みそを織り込んでわかりやすく言えなくてごめん

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:28:02.00 ID:vFU9qWqp0.net
>>891
 >>888

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:30:44.07 ID:N4X/E9Ko0.net
ほぼ捨てられてるニコン1とEOSMマウントの惨状が現実としてあるのに
ニコンとキャノンのミラーレスにご期待下さいとか言われてもね


http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m.html
みてみこれ
このマウント始まったのEマウントの1年後れだよ

で、フルサイズの新マウントでまた捨てるのか?
EF−Sみたいに

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:32:50.45 ID:vFU9qWqp0.net
>>893
FFは既に4年遅れとるが、一眼レフがあるんだから当然ではある

期待できるのは

・FF前提のマウントなのでFEのような無理がない
・ソニーのようにバリアンを捨ててない
・一眼レフがあるのでソニーのように一眼レフの真似事をしなくていい
・UIが既に優秀
・カメラのまともな開発体制がある

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:33:34.87 ID:H8Tv4aYG0.net
確かに、ソニーのAPS-C αとレンズ持ち歩くより、Mの方がかっこいいからな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:33:52.36 ID:SKL3/+1Zd.net
むしろソニーセンサーも使えたニコンのボーナスタイムに、キヤノンのシェアぶんどれなかった事を論拠にするほうが分かりやすいんじゃね。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:36:24.83 ID:H8Tv4aYG0.net
ソニーGKは、ネットでセンサーのダイナミックレンジしか見れない情弱
キヤノンニコンユーザーは、総合的に情報を判断できる情強

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:37:19.33 ID:SKL3/+1Zd.net
>>897
で、どこのカメラ使ってるの?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:38:34.34 ID:vFU9qWqp0.net
>>896
ああそりゃそうだな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:38:49.40 ID:H8Tv4aYG0.net
ソニーを売って、キヤノンとニコン

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:39:22.44 ID:+3K7coGn0.net
カメラ雑誌で使われてるのは今だに5D3の方が4よりずっと多い
ノイズと解像が浮き出るサイズではない印刷だから色味の変化ぐらいしか違い分かりにくい

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:42:29.95 ID:N4X/E9Ko0.net
>>894
いやお前それ
箇条書きで挙げてるの
お前のただの願望じゃん全部・・・


・FF前提のマウントだろうから無理がないと思う
・ソニーのようにバリアンを多分捨てない
・一眼レフがあるのでソニーのように一眼レフの真似事をしなくていいと思う
・サイズが変わろうが多分UIが既に優秀
・カメラのまともな開発体制があるっぽい

これじゃぁ意味ないわ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:42:36.74 ID:QQTI41cW0.net
プロにはそれぞれ理由があるが
アマに理由なんぞ存在しないんだからソニー買うのが賢いわな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:45:09.80 ID:dxwKA9+bM.net
>>896
ルネも東芝もあったしソニーセンサーそこまで多くないしな
本格的に差がつくのはキヤノン以外がすべて裏面センサーに変わってからじゃない?
D850と5D4の差なんて酷いもんでしょ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:45:22.98 ID:H8Tv4aYG0.net
お前らGKどもよ、α9やGMレンズを常用してるのか?
そんな財力も体力もないだろ?
それなら、α5000のレンズキット下取りに出して
キヤノニコでシステム組んだ方が、ずっと充実してくるぞ?

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:46:43.04 ID:BY901WR5M.net
>>897
キヤノンつかってて情強はねーわ
レンズもボディも最近微妙なのしか出してないし手詰まり感半端ない

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:46:50.34 ID:Hjvq0A2v0.net
紙媒体がメインだとそうなっちゃうんだよな・・・誰かの言う通りたいした違いにならない。
ただこれからはどうだろうな、RATINA液晶や4K有機、等倍までじっくりと見られてしまう時代が来てる…
以前なら気にならなかった隅っこの流れとか僅かなブレがありありと見られてしまう

キャノンはまだわずかだけどアドバンテージがあるので、頑張ってほしいと思う。
一眼を使っていた古参のユーザーだけではなく、スマホ時代の新規ユーザーへ向けた機種を望みます

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:47:41.85 ID:BY901WR5M.net
>>907
高解像度の液晶をレティナとか言っちゃうのはアポー信者だけな

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:49:18.08 ID:QQTI41cW0.net
情弱同士がバトってただけだった

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:51:17.25 ID:Hjvq0A2v0.net
まぁ言うではないですが「戦いは同レベルの者の間でないと発生しない!」とw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:52:02.12 ID:gc1tbyWs0.net
FEレンズの特にGMレンズっててマンウトアダプターが標準装備なデカさ
あれみたら無いわ、絶対に無いわ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:52:42.00 ID:SKL3/+1Zd.net
>>904
それでもキヤノンよりセンサースコア低い機種なんてそうそうないわけで。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:55:38.79 ID:H8Tv4aYG0.net
ミラーレスなのに最初からマウントアダプターがついてるような巨大なGMレンズ
マウント径の制約もあるんだろうな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:58:40.73 ID:Ul20HEv6M.net
結局センサーごときの性能差じゃ大砲レンズの代わりにはならん
大砲レンズがないのは家電屋

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:58:43.91 ID:CgdDFIIua.net
カメラを所持するなら、やはり老舗メーカーであるキャノン、ニコンであると思う。
家電屋のロゴが付いたカメラ何ぞは持ちたくはないが、残念ながらその家電屋と同等のカメラでさえ製造することが出来ないのだな。
昨年からニコンのフルサイズミラーレスが出る噂があったが、未だに出る気配は無い。もう待てないのでD750からα9に鞍替えだぜ。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:00:52.87 ID:86fziJKC0.net
>>914
その"センサーごとき"が大違いだから皆キヤノンから逃げて行ったのよ

【悲報】フルサイズ5D4さん、ソニーのAPSCと高感度対決させられてしまうw

Canon 5D mark IV vs. Sony A6500
https://www.youtube.com/watch?v=att4I1U5Ghs

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:01:03.96 ID:Ul20HEv6M.net
ミラーレスでいいならビデオカメラにした方がさらに使いやすい

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:01:04.48 ID:H8Tv4aYG0.net
>>915
そして来年すぐにフルサイズミラーレスの発表があり、後悔しまくるw

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:02:19.45 ID:gc1tbyWs0.net
>>918
んで、一年待たされた挙げ句発売中止というデジャブw

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:03:05.69 ID:SKL3/+1Zd.net
>>913
中望遠はミラーボックスで稼げるから、レンズそのものを短くできるんじゃねーの。

ペンタの40mm/2.8みたいなパンケーキは、短いフランジバックでは無理だろう。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:03:27.31 ID:t9D1xfjLM.net
>>902
はぁ?FEがAPSC前提で対角線長足りてないのは事実だし
ソニーがバリアンすてて、CNが拾ったのも事実
一眼レフごあるのでソニーのように一眼レフの真似事の必要性がないのも事実
UIがすでに優秀なのも長年の実績で開発体制が揃ってるのも事実だよ

現実見ようよ

>>911
マウントアダプターつけて一眼レフレンズつけたらさらに大きくなルヴェに性能的低くなるのでミラーレスは偉大だよね

>>912
全部ソニーセンサーだから無意味な比較
そして画質にまさるセンサーをつけても売れなかった例は枚挙に暇がない

>>913
CMOS撮像素子は射出瞳を遠くにおいてテレセン性を高める必要があるのであんなごく僅かなマウント口径不足は問題にはならない

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:05:45.38 ID:gc1tbyWs0.net
キヤノンがミラーレス作るのなら、ビデオカメラのXC10のようなデザインにしてくれ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:06:26.62 ID:86fziJKC0.net
キヤノンのフルサイズミラーレス?来年なんか出ない出ないw
再来年出せたとしても初代α7と勝負出来るかどうかの、キヤノンおなじみのガッカリ仕様。

これまで散々舐められて来たんだからお前らそろそろ学べよ、、

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:06:59.20 ID:hW1Hlmdid.net
そんなに今ソニーのデジカメよくなってるんだ。
昔、α7が出た当時、ボディのデザインがクソすぎて、
ボタンに指を届かせようとすると角が当たって指が痛かったから、
こんなクソカメラ信用できねーって思ってた。
とにかく操作性がクソすぎて。
触りに行くわ。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:08:23.42 ID:gc1tbyWs0.net
つーか新たにミラーレスの新マウントを興すのなら135フォーマットである必要もないんだけど、ユーザーの頭が硬すぎで仕方ないのかね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:12:25.99 ID:hW1Hlmdid.net
っていうか、NEX の時も何度も買いかけたのにあのもっさりUIのせいで買う気しなかった。
ソニーはエクスペリアも何台も買ったけどどれもタッチ切れ起こすし、
マジ買う気がしない。
タッチ画面壊れたりしないよね?

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:12:52.04 ID:86fziJKC0.net
フルサイズミラーレス
ニコンは公式に宣言してるからそう遠くない内に出して来るだろうね。
ニコンはおかしな出し惜しみしないだろうから期待してる。

どっかは無理でしょう、相変わらず消費者舐めたもんしか出さないと思うよ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:28:52.67 ID:QVR2EC3E0.net
ニコンは期待を大幅に超えてきたD850と、
操作系からレンズの揃え方まで期待どころかおかしなところだらけのニコ1と
両極端だからな。フルサイズミラーレスはどちらに転ぶのか、人柱感が味わえると思うよ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:30:06.39 ID:/Ip8TygVM.net
相変わらず逆ネジマウントは踏襲するのかな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:50:21.36 ID:SKL3/+1Zd.net
>>921
センサーの短辺より外から光が入ってくるレンズもないんじゃない?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:55:16.67 ID:3UQsxl030.net
>>894
今のEOS Mにバリアングル採用例あったっけ?w
EOS Mを捨てちゃえばバリアングルを捨ててないってなるのかな?かな?
FFミラーレス初代にバリアングル採用はないね
2代目以降なら6D2みたいにドヤ顔で採用してくるだろうけど

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:56:42.66 ID:h4yTozbwd.net
>>889
キヤノンのシェアが多いのは1D2と5D時代にソニーセンサーより高感度画質が良かったからで
今はその時のレンズ遺産の縛りで食いつないでるだけ
画質も性能も他社に遅れてしまってキヤノンのシェアはどんどん下がってるしもう止められないよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:00:30.62 ID:t9D1xfjLM.net
>>931
>捨てちゃえば
それこそお前さんの願望だなな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:01:56.89 ID:4u0G1O9Ad.net
もうフルサイズはニコンとソニーだけでいいだろう、マジで

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:56:38.37 ID:JUYwK6Nod.net
今年1年、キヤノン関係で良いニュース一つもなし。
さすがにヤバいだろ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:04:56.66 ID:SBbyxWlKd.net
>>935
来年はキヤノンのターンだろ。
と去年の今ごろも言ってたなぁw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:07:50.29 ID:aOhFw3c1a.net
>>935
ニコンユーザーだがD850まではネガな話ばっかだったし

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:11:56.96 ID:vFU9qWqp0.net
>>932
>ソニーセンサーより高感度画質が良かったからで
  >>888
  >>896
 画質はシェアに影響しません「でした」 シンプルな事実ね

>画質も性能も他社に遅れてしまって
画質は既にいついたので、別の形で世界一の座を維持し続けるでしょう

とりあえずFFミラーレスはソニーより他社のが期待値高いよ

・FF前提のマウントなのでFEのような無理がない
・ソニーのようにバリアンを捨ててない
・一眼レフがあるのでソニーのように一眼レフの真似事をしなくていい
・UIが既に優秀
・カメラのまともな開発体制がある

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:12:22.65 ID:Ul20HEv6M.net
ミラーレスはビデオカメラだけでいいんだから
ミラーレスカメラはボッタ目的だけ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:15:51.53 ID:vFU9qWqp0.net
>ミラーレスカメラはボッタ目的だけ
あとコレな

一眼レフは複雑で精密なメカトロ満載だったから高価で当然だった
同じ機能を半導体で激安に仕上げても同じかそれ以上の機能性能なので
ソニーは同じようにクソ高い値段で売ることができてるが、CNが芋を引けば
その高値を支える根拠がなくなる

いまのソニーのミラーレス商法は、既存のカメラ業界に寄生してる形なんだよね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:26:16.34 ID:4u0G1O9Ad.net
高画素時代に着いて行ったニコン
着いて行けなかったキヤノン

明暗はっきり別れたね
https://i.imgur.com/yCrvFBa.jpg

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:27:02.96 ID:GX6R1xug0.net
ソニーはカメラは他社と比べてむしろ安いだろ。α9、α7RIII、α7IIと。

むしろキヤノンが5D4と6D2と初期価格高すぎて売れなくて値下がり激しい。

D850はキヤノンの有様みて、いいとこ突いて、α7RIIIはそれに追従してる。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:31:59.66 ID:Y3tdQCFVM.net
5DWの大爆死がなければ
D850も40万オーバーだったはず

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:38:56.00 ID:SKL3/+1Zd.net
>>938
画質を気にする層は存在するけどシェアに影響するほどではない。

君はどっち?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 15:49:48.67 ID:hkH5hSVeM.net
個人的にヤバいのは6Dmk2だったよな
バリアングルかつ4Kだと思ってた時はオオッって思ってたが蓋を開けてみるとねえ
まさか四年前より劣化してるとは

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:02:06.22 ID:e1kosfWp0.net
なまじ利益が出てると、それを守りに行っちゃうんだよな。
そんで挑戦しなくなって追い抜かれる
それがキヤノンなんだよな

利益よりも愚直に技術を追求したニコンと、ミラーレスという傍流を進み続けたソニーが最後に立ってましたとさ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:03:42.57 ID:GX6R1xug0.net
CIPA見りゃ分かるが、去年熊本震災で供給不足に陥り、全体として落ち込んだ。

今年は復活してるのに、レフ機は昨年比93%。金額ベースでも割り込んだ。ニコンはD850まで死んでたし。

キヤノンは、キスデジとEOS Mで、スマホはやだけど安く抑えたい情弱相手に商売して何とかシェアを保とうにも金額ベースは低い。

ニコンは、キヤノン以外が高付加価値と特性で差別化し金額ベースアップでミラーレスが成功してるのをみて、体力の削りあいはしない方向の旨を発言してる。

キヤノンはEF資産だけ。なのに、EF-S、EF-Mと乱立させて互換性もクソで自ら首絞めてる。アホすぎる。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:07:46.33 ID:g7zzpDTK0.net
ソニーとキャノンを希望小売価格ベースで比較するとソニーは安い。
でも実売価格で見ると不人気な法の値崩れが原因でそれが逆転しちゃうんだろうな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:14:23.42 ID:vFU9qWqp0.net
>>944
ワロタ その質問に何の意味があんだ?

>>946
ニコンは技術の追求なんか何一つしとらんがな
単に旧態然としたボディにソニーの最新型センサー載せてるだけ
何も進歩しとらん。自社でセンサー開発してるキャノンのがまだまし

>>948
>ソニーは安い
カメラがクソなんで相対的にさほど安くはない
7R2の中古が18万だけど、新品でコレくらいの価格ならギリギリ妥当かな
30万で買った俺は涙目だけど

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:19:26.43 ID:4u0G1O9Ad.net
>>949
何わめこうがお前んとこ時代遅れの画質なんだわ
スペックも精度も時代遅れで邪魔だからもう来るな
https://i.imgur.com/yCrvFBa.jpg

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:31:10.21 ID:JV+mL6xMd.net
>>949
18万円位といえば6D2。7RII が同価格でも間違いはない選択ですね。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:32:10.43 ID:gE+rvWLod.net
>>940
半導体が激安ってのは君の勘違いだぞ
シリコンウェハに今時の高密度レジストパターンを作り込むのもサイズ的に量産が効きにくくなってる上に高密度化で歩留まりが悪くなってるのも知らん?
カメラボディのパーツで一番生産コストが高い部分だよ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:34:15.38 ID:O7H/Xgq3d.net
>>875
ソニーは既にプロサービスやってるし、アマチュア向けとしては最強保証のソニーストアがあるからね
サポート面でソニー程ユーザーフレンドリーなカメラメーカーは無いよ
ソニーストアを知らない情弱が「ソニーハサポートガー」とか喚いてる

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:37:21.25 ID:GX6R1xug0.net
>>953
キヤノンは札幌、福岡、新宿と閉鎖してるからな。センサークリーニングも値上げしたし、劣化の一途。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:42:20.63 ID:QQTI41cW0.net
カメラの優劣はどうでもいいけどソニーの修理窓口はどこよりいいと思った
修理も最短二日〜五日もあれば終わる
キヤノンは二週間前後

まあ若干他よりアセンブリが高いが・・・
パーツないんで新品交換しますって潔さも凄い

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:44:40.83 ID:O7H/Xgq3d.net
>>955
ワイド保証使うと、修理内容によっては新品と交換で済ませるからなw
レンズ落として調子悪くなって持ち込んだら、2日後に新品と壊れたレンズの二本が送られて来た事がある

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 16:46:14.34 ID:p/bZTH2M0.net
まぁキヤノンはあと数年でソニーの後塵を拝すでしょw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:05:04.87 ID:yN9pjebJ0.net
ここで頑張ってるキャノン押しの人、キャノンユーザーの一人としては気持ちはわからんでもないが
言ってることをすべてシェア1位ってことで正当化してるのはどうにもな。
キャノンはいいカメラなのはもちろんだが、ダメなところもしっかりあるんだ。欠点まで無理に肯定してしまうのは
キャノンのためにならない、やめてほしい

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:26:00.88 ID:jxLIdKDm0.net
>>958
>キヤノンのためにならない
信者の言葉真に受けるほどキヤノンもアホじゃないよ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:40:16.01 ID:2/yhjFaYF.net
キヤノンがいいわけじゃない。
でも、ソニーのデジカメを買っても同じ不満がでる事がわかってる。
「多少はいいがそこまで違わない」のがソニーの画質。
結局人間の見た感じと同じには永遠に撮れないんだよ、脳内HDRみたいなのがあるから。
だとしたらそこまでコストかけないでいいかって思う。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:44:57.53 ID:1SSp+0Ufa.net
>>959
アホじゃないかもしれんが技術力は無いね
周回遅れのセンサー 他社にボロ負けのAF性能 最近はイマイチなレンズばかり
それもこれも会社規模ネームバリューに比して低い待遇(給料とか福利厚生などそれほど良く無い)の為優秀な人ほど転職してしまうから
実際サムスンやソニーに転職した人はそこそこいる ケチな爺さんがいる限り今の流れは変わらないからこのまま沈み続けそうだね

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:50:30.15 ID:4u0G1O9Ad.net
画質は関係ない!と言ってみたり
ソニーとそんな違わないし、と言ってみたり
色々大変だな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:52:34.01 ID:th1sqm100.net
>>960
確かに24-100のG7XM2や初代RX100よりも1万円差程度のG9XM2で見ても
いくら高性能でもRX100M5に10万近く出せませんよねっ
そしてRX100は昼間に関しては未だに初代最高ですっ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:54:24.86 ID:th1sqm100.net
逆に真田家のように孤軍奮闘してるα6000の正統後継機を出せば
地方のヤマダ・ケーズ・エディオン村民も喜ぶべっ
いやパナみたいにGF7がいまだに売れまくるかもしれないけどっ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:54:49.10 ID:th1sqm100.net
あ、α5500こそよろしくうっ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 17:57:47.82 ID:OiOBaidxM.net
>>926
初代NEXだけどサクサクだよ
αシリーズの思い出で語ってない?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 18:01:14.67 ID:th1sqm100.net
ソニーで1番しんどいのはPS3の激重ストアねっ
かといって大好きな戦国無双2HDはPS3でしか遊べないし
30年前のアーケードアーカイブスとかどうでもいいから
さっさとPS3アーカイブスはじめてよっ

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 18:06:44.59 ID:th1sqm100.net
しかし、パナのGF7って田舎でも在庫・展示品限りみたいな売り方さすがに多いのに
都会ではランキング1位取れるほどまだダダ余ってるのかしらっ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 18:09:52.99 ID:CgdDFIIua.net
>>918
願ったり叶ったりだ。そうなれば、即刻α9と数本のレンズを売り飛ばして再度ニコンに戻るまでよ。
しかし、α9同等のフルサイズミラーレスをニコンが作れるかな?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 18:16:45.64 ID:yN9pjebJ0.net
積層センサーをニコンに出荷してくれるかどうか…だろうな。ニコンならいい味付けしてくれるとは思うが
タワージャズとかその他企業に行きそうな気もする。キャノンもだがこれからの2年間で各社フルサイズミラーレスが出そろう
それが今後20年間のカメラ、イメージングデバイスの方向性を決めそうだ。興味深い

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 18:19:30.74 ID:WEt0MjTZ0.net
infoのヲチスレかと思ったて来てみたら代理戦争の戦場だったでござる

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 18:23:10.17 ID:zzaXd/M+0.net
infoが最近つまらんのが悪い
DPReviewのコメント欄の方が面白いもの

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 18:52:07.75 ID:vFU9qWqp0.net
>>953
プロサービス誰も加入しなくて銀座ソニストのプロサービス部屋閉鎖されちゃったけどなw
ソニーのサポートが甘いのは大きなイベントでの出張サービスのことだよ

>>950
だからその程度の差は売上に繋がらなかったんだよ
  >>888
  >>896
 画質はシェアに影響しません「でした」 シンプルな事実ね

>>958
事実だからね。やっぱりブランドは強い

>>962
お前が馬鹿だから理解できないだけだよ
画質が売上に影響しなかったのはシンプルに事実
もちろん良いに越したことはないので、1Dx2で追いついた
ソニーのボーナスタイム終了

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:03:57.55 ID:jxLIdKDm0.net
>>972
infoは最近ホントつまらんよな〜
それもこれもキヤノンの元気がないからだよな
キヤノン贔屓の記事が出て、ニコンソニー信者が
文句言う
これがinfoの様式美

ところが、キヤノンは贔屓しようがないほどに
技術で遅れてしまってる
昔みたいなinfoはもう戻ってこないだろうな…

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:07:09.17 ID:e1kosfWp0.net
最近のキヤノンは、ほんとブランド以外に褒めるところがないな。
BCNランキングだと元気だけどw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:11:36.14 ID:Yw/ePPaU0.net
>>966
えーあのホイールみたいなやつがでる機種だよね?
あれでサクサクなの??マジで?

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:21:57.22 ID:4u0G1O9Ad.net
キヤノンは時代遅れで画質が悪い
http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

AF性能が悪い
動体に強いはずの一眼レフもキヤノンはこんなもん
https://www.youtube.com/watch?v=QGDZbSD-tLA

性能が悪いので世界中のプロやユーザーが愛想尽かして
一斉に他社へ乗り換え始めた
赤: キヤノン
青: ソニー
黄: ニコン
http://www.phileweb.com/news/d-av/201709/02/42017.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/420/42017/camera-kouhukakachi.jpg

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:23:22.89 ID:TqJs5h4Fa.net
infoで弾かれたソニーGKが延々とスネてるスレww

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:45:57.50 ID:SKL3/+1Zd.net
>>977
プロでもなければシェアの大半を占める入門者でもないから、
プロの意見も、業界シェアもどうでもいいはずなんだけど、
みんなやたら気にするよね。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:49:38.42 ID:FRuvMa3f0.net
>>976
Nikonも使ってるけど操作体系でモッサリは一切感じないけど。今のα6000とかこの前使ったらもっとサクサクだったけどな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:50:14.52 ID:86fziJKC0.net
本当にもうキヤノン終わりなんだな、、乗り換えやむなし

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 19:52:41.07 ID:QQTI41cW0.net
終わったらお前の心の拠り所がなくなるぞ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 20:17:39.62 ID:7gofH+Ol0.net
>>981
なんか延々とキヤノンのネガキャンやってるみたいだから
一応キヤノンに報告メールしといたw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 20:32:38.01 ID:Hjvq0A2v0.net
事実と反してるなら報告にも意味があるんだけどね・・・

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 20:34:05.30 ID:86fziJKC0.net
PowerShot A70から始まって
キヤノンに散々お布施して来たキヤノンユーザーなのになぁ
ちょい不満噴出させたらネガキャン呼ばわりと脅しか

どうなってんだろうね、このメーカー
これまでの金返して欲しいわ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 20:40:40.80 ID:jxLIdKDm0.net
>>983
グッジョブ!
このスレ見たらキヤノンも危機感を肌で感じて
くれると思うぜ

キヤノンさん見てるか?
これがカメラ好き達の生の声だぞ
スペック馬鹿にしてたらユーザーどんどん離れてくぞ
技術のテコ入れ期待してるぞ!

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 20:42:51.52 ID:86fziJKC0.net
>>983の気持ち悪い脅しで決めた、二度とキヤノンなど買わないわ
最低最悪のメーカー&信者共だな

画質悪いんだよボケ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 20:48:28.40 ID:QQTI41cW0.net
もともと持ってないやん

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 20:50:21.91 ID:6v/nPo5Y0.net
ソニーが画質圧倒したとか言ってるやつ目が腐ってんじゃねーの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 20:53:49.61 ID:QQTI41cW0.net
いやそれはない
ほとんど画質気にしない俺でも凄いと思った

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:06:23.90 ID:jKiLauA40.net
正確にいうと
ソニーセンサーが他社センサーを圧倒した
ソニーセンサー使ってるところはどこも素晴らしい

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:27:49.28 ID:LGxIO62Y0.net
キヤノンのミラーレスが国内限定で売れてるのは、画質が良いと思われているからなんだけどな。
いや、正確には
(キヤノンだから)画質が良い(はずだ)と思われているからなんだけど。
一般人はDxOなんて知らないし、サイドバイサイドで画質比較なんてしない。
だからシェア1位でオリンピックはじめ、あらゆる撮影シーンで世界中のプロが使っているキヤノンこそが一番画質が良いカメラだと思い込んでいる。
まあ、これがブランド力ってやつだ。
たとえエントリーでも一眼買う人で画質を気にしない人なんていないよ。
画質の良いカメラが欲しくて一眼買うんだから。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:34:58.76 ID:vFU9qWqp0.net
ああ、そりゃ嘘だ

kiss買ってる人に「一番画質のが良いカメラが他にあるが欲しいか」
と聞いたら答えは間違いなくノーだ。誰一人そんなこだわりもっちゃいない

客が買うのはカメラじゃなくて満足なんだよ。
買う前に、写真に何が必要か、どうしたら良いかなんか分かるわけがない。
それでもキヤノンならニコンならニーズを満たしてくれるに違いないと
そう確信を持って選べる商品を提供するのがブランドっていうものなんだよ。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:35:06.26 ID:GX6R1xug0.net
いや売れてるのはレンズキットが安いからだよ。

あとキヤノンの販促は色んなジャンルの有名人に使わせて「なんかオシャレ」と思わせるイメージ戦略に金かけてる。そして値段優先の情弱が買う。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:35:53.56 ID:SKL3/+1Zd.net
実際スマホよりは良いし、ステップアップはできるからなあ。

カメラオタク目線だと、kiss+キットレンズぐらいならRX100程度で十分とか考えたりするわけだけど。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:37:34.39 ID:vFU9qWqp0.net
>>994
値段は大事だろ… 何言ってんだこの馬鹿
北米じゃスタバよりマックのコーヒーのほうが評価が高い

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:42:52.37 ID:LGxIO62Y0.net
>>993
いや、以前日経トレンディだかでカメラを持っていないミラーレス購入希望者に対するアンケートで一番人気はEOS-Mだったんだよ。
そしてその理由の1位が画質が良いからだった。

>それでもキヤノンならニコンならニーズを満たしてくれるに違いないと
そう確信を持って選べる商品を提供するのがブランドっていうものなんだよ。

キヤノンもニコンもミラーレスにおいてはそんな商品は出していない。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:43:05.62 ID:GX6R1xug0.net
レフ機の金額ベースとミラーレスの金額ベースにハッキリとした差がある。

1台あたりレフ機は10万以下。ミラーレスは10万以上。ソニーは10万以下は型落ちのα6000/5000系だけで、そこでは勝負してないからな。これはソニーが顕著だが、他社も投げ売りバーゲンは避けてるから、全体として10万以上となってる。

で、キヤノンはミラーレスでも金額ベースを下げてる親玉だからタチ悪い。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:44:44.91 ID:QQTI41cW0.net
如何にもデジカメ板らしい意見だな
一般的に求められてるのは利便性とファッション性だよ
生活必需品となってるスマホにカメラが標準搭載されたことで写真を撮る行為はライフスタイルになってるわけ

定番のボカしたいから、ディズニーで望遠が欲しい、子供を撮るのに性能が上のものが欲しいっていう利便性

写真を撮りたいからカメラを持っていたい、目的別に道具を分けることによるファッション性だよ

一般の消費者だってバカじゃない
もし画質だけを求められてるなら例えば4/3はとっくに消えてる

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 21:45:55.74 ID:Hjvq0A2v0.net
キャノンのイメージ戦略は国内では効果あると感じられるし、その通りだろうけど
国外ではどうなんだろうね。欧州とかの売り上げが以前ほどは芳しくないのは
欧州と日本では物の買い方が違うのだろうか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200