2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *45枚目*

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 08:25:42.28 ID:O5YzzIgr0.net
■前スレ
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *44枚目*
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483562470/

■関連スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1496644898/

【Class】 microSDHC/XCカードスレ 20枚目 【UHS】 .
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1500649657/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 08:26:07.18 ID:O5YzzIgr0.net
■FAQ
Q.パソコンでフォーマットしたら調子悪い。PCでformatしたらだめ?
A.利用機器でのフォーマットが原則。
PCでフォーマットするならSDメモリカードフォーマッター 5.0を。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/

Q.音楽転送できないよ?
A.著作権保護機能(セキュア)対応リーダライタの利用を。デジカメ板なので詳細は使用機器のスレへ。

Q.*ist DSでA-DATAのSDカードが調子悪い。他のデジカメで使用時は問題ないのになぜ?
A.上記以外でもカメラとSDの相性が悪い場合がある。相性問題は販売店等で相談、心配なら相性保証。

Q.高速転送と書いてあるのに遅い気がするが?
A.利用機器との相性、カードリーダーの性能等で必ずしも表記速度が出るとは限らない。
速度計測報告もヨロ。

Q.カードエラー!うっかりフォーマット!大事なデータが消えますた!復旧できる?
A.データ復元ソフト(Final Data等)や復元サービスあり。高価。悪用にも注意。

Q.格安のSDカード(A-DATA、PQI等)の動作が不安定。大丈夫?
A.品質と価格はほぼ比例、格安SDは地雷原。人柱として動作報告を。

Q.カードリーダーが最新大容量SDカード(2GB等)を認識しない。デジカメでは利用できるのに?
A.古い機器で未対応の新しいSDカード使用は最悪壊れてしまう場合も。対応を待つのが安全。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 08:26:27.38 ID:O5YzzIgr0.net
■ネットショップ
価格.com  http://kakaku.com/camera/sd-card/
Amazon   https://www.amazon.co.jp/
アーク   https://www.ark-pc.co.jp/
あきばおー  http://www.akibaoo.co.jp/
風見鶏   http://www.flashmemory.jp/
https://shopping.geocities.jp/flashmemory/
https://www.rakuten.ne.jp/gold/kazamidori/
秋葉Direct(浜田電機) http://www.akibadirect.com/
テクノハウス東映 http://www.toeimusen.co.jp/~th/
東映無線ラジオデパート店 http://www.toeimusen.co.jp/~dp/
メモ蔵   https://store.shopping.yahoo.co.jp/memozo/
上海問屋  https://www.donya.jp/
https://www.rakuten.ne.jp/gold/donya/
       https://shopping.geocities.jp/donyabb/index.html

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 08:28:21.18 ID:O5YzzIgr0.net
ショップは、ほかにもあります。
過去のテンプレをベースに追記しました。

古いテンプレは、情報が古くなったため削除しています。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 09:32:32.30 ID:O5YzzIgr0.net
海外通販では、SDカードの選択肢が増え、安く入手できる場合も。
ただし、なにかあっても自己責任。

GearBest
https://www.gearbest.com/

などのほか、ショップはたくさんあります。


海外アマゾンで安く入手できる場合もあります。

Amazon(U.S.A.) https://www.amazon.com/
Amazon(カナダ) https://www.amazon.ca/
Amazon(イギリス)https://www.amazon.co.uk/
Amazon(フランス)https://www.amazon.fr/
Amazon(ドイツ) https://www.amazon.de
Amazon(イタリア)https://www.amazon.it
Amazon(中国)  https://www.amazon.cn/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 21:21:22.07 ID:CNyel5GJ0.net
保守

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 23:29:37.28 ID:ZWGdk3/u0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/07(木) 19:48:55.54 ID:+9DCpL0f0.net
保守

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 21:37:30.94 ID:gvmc9B3+0.net
https://i.imgur.com/13AsW9N.jpg

こうなってしまった場合の修復方法教えて下さい

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 21:46:33.85 ID:+X2iLiPg0.net
まず服を脱ぎます

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 21:48:04.53 ID:QqXlEfew0.net
破損の内容が分からないけど、真っ二つに割れてるとかならご飯粒でなんとか

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 23:26:13.77 ID:G4XVopc60.net
>>9

@「SDメモリカードフォーマッター」でクイックフォーマットする
※SDカードのヘッダ部分だけ修復

Aファイル復旧ソフトで救出(RecuvaとかEaseUS Data Recovery Wizard Free)

経験上、SDカードの場合はいきなりファイル復旧ソフトを通してもダメで
「SDメモリカードフォーマッター」でクイックフォーマットすると救出がうまくいく事が多い。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/09(土) 23:39:59.57 ID:9/bAh7Jr0.net
>>9
スマホじゃなくてPCに入れないと本当に壊れてるかわからない。
SDHC対応スマホにSDXC入れてるとかもあり得るし、機器の相性の場合もある。
そもそも新品を入れたら読めないって話しなのか、
データが入ってたのが突然読めなくなったのかとか、
状況がわからないんじゃどうしようもない。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 09:20:34.79 ID:aboGygYn0.net
128GBのSD欲しいなら相場は5500円以下を目安にしろ
64GBなら2800円以下だ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 10:39:40.87 ID:NTvobeai0.net
>>14
サイバーマンデーの今日販売分、その基準では
64GBはクリアしてても、128GBはアウトだね。

<128GB>
Samsung microSDXCカード 128GB EVO Plus Class10 UHS-I U3対応
(最大読出速度100MB/s:最大書込速度90MB/s)
MB-MC128GA/ECO
¥5,873- から、プライム会員5%OFFで¥5,579-
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XSTCW3G/

-----

<64GB>
Samsung microSDXCカード 64GB EVO Plus Class10 UHS-I U3対応
(最大読出速度100MB/s:最大書込速度60MB/s)
MB-MC64GA/ECO
¥2,932- から、プライム会員5%OFFで¥2,785-
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B06XSWLYLF/

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 10:45:13.41 ID:NTvobeai0.net
ちな、256GBの大容量にしては、これも安い。

<256GB>
Samsung microSDXCカード 256GB EVO Plus Class10 UHS-I U3対応
(最大読出速度100MB/s:最大書込速度90MB/s)
MB-MC256GA/ECO
¥14,722- から、プライム会員5%OFFで¥13,986-
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B074FMR4S3/

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 11:16:56.36 ID:mPgGXXz40.net
本当は怖い 被曝汚染SDカード の不都合な真実

韓国 Samsung 高濃度汚染SSD USBメモリ ディスプレイ全般

★推奨環境★
 高濃度汚染対応 鉛シールドPCケース
 ガイガーカウンター監視つきルーム
 がん保険加入(フルカバータイプ)
 テロ支援罪・外患罪・公安/入管通報リスト入り ケンチャナヨ精神


【韓国】古里(コリ)原発、放射性物質排出量世界最多
    他の原発に較べ最大3000万倍多く排出
https://goo.gl/mGktT9

【被曝】韓国ソウル市内の放射線量が福島緊急避難区域より高いことが判明!
https://goo.gl/fxY2cY

韓国の新生児の1割に先天性異常…5年で発生率2倍に
https://goo.gl/DfyO7h

韓国Samsung スパイウェア
https://goo.gl/Z8GoRh

南朝鮮の半導体技術自体、日本から掠め取ったマガイモノ
https://goo.gl/H7KXas


韓国やめますか それとも遺伝子異常になりますか(笑)

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 11:19:35.16 ID:OPeeJ/ea0.net
サムスンとかライトが速度詐欺じゃなかったっけ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/10(日) 15:32:14.17 ID:gXOr6mNr0.net
それはSanDisk

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 01:10:52.90 ID:2/DprKHj0.net
サンディスクのUltra、ベンチだと50MB↑出るのに
連射が遅いと思ったら、連続書き込みだと15MB位なんだよな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 01:46:35.55 ID:FxREbcyd0.net
SanDiskはエキプロ以外買ったら駄目だろ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/13(水) 09:14:38.94 ID:fBbzvQeL0.net
>>20
どこのメーカーだって安いラインはそういうもの。
特にTLCが主流になってからは読み出しと書き込みの速度差が極端に激しくなった。
まあ安いのでも書き込み速度公開してるメーカーはあるけどね。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 07:55:31.11 ID:axORHkH10.net
大容量SDカード格安セール中!
https://www.mercari.com/jp/u/774608194/

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 16:35:52.17 ID:Y+bL5iY30.net
これ2つの違いって何?価格が釣り合わないんだけど
https://www.amazon.co.jp/dp/B018JPBS9Y

https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 17:32:44.76 ID:N9TaXSib0.net
24←これ、釣り?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 18:18:01.19 ID:EVbBZXTx0.net
比べる意味がないものを比べるな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 18:32:13.29 ID:Zfnk4uVG0.net
>>24
躊躇なくトランセンド選ぶ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 18:41:35.78 ID:EVbBZXTx0.net
金額無視なら私もトランセンドを買います。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 18:47:46.53 ID:a1biKYKA0.net
価格、あんなもんじゃない?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 19:21:57.25 ID:uAuMK9XR0.net
どっちもゴミ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 19:29:58.47 ID:a1biKYKA0.net
それではオススメを

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 19:39:20.86 ID:3u59CdH50.net
このSDカードはおすすめです
箱とソフトのキーコードついてるよ
あなたのたいけんがこうじょうします
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/lx1308.html

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 19:47:23.57 ID:a1biKYKA0.net
安いっすね

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/14(木) 20:09:17.10 ID:EVbBZXTx0.net
jnh..........

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 02:25:34.25 ID:NXnbsN9p0.net
いまさら32GBとか低容量ばっか紹介されても

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 02:43:13.67 ID:J8m8v5UC0.net
jnhでmicroのEXCERIA PRO 128GB買ったけどwriteも速くて今のところ問題ないな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 09:17:22.65 ID:NXnbsN9p0.net
>>36
あれは当たりだった、安い頃に買っといて良かった。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/15(金) 16:50:43.72 ID:yKfLgGD60.net
>>37
ちなみにおいくらで?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 01:13:13.15 ID:wpDxneV50.net
>>38
たしか6000円ちょっとぐらいだったと思う。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/17(日) 19:41:13.23 ID:WNPhpZ0B0.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送る サムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 14:59:21.97 ID:8D/h5a1F0.net
此処5年でアマゾン新品で3枚24G買ったけど1枚目カメラが認識し無い2・3枚目PCが認識し無い

いい加減にしろよ!前はアマゾンだからだったがフォーク新品CDを割って来るリアル本屋より汚れてる1枚目其れ以下だったのだが。
汚いを通り越して異常品ですかお似合いだなと

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 15:01:01.25 ID:8D/h5a1F0.net
3枚中3枚だぜ死亡したSDは1枚、2万したCFも死亡…

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 15:13:38.83 ID:o6IjGCYm0.net
64GB以上はどうにも不安定やな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 22:02:03.56 ID:oqQ+GHq00.net
> フォーク新品CDを割って来るリアル本屋
これがわからない

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 01:34:25.14 ID:fOqdgdxy0.net
いや全体に日本語の書き方が滅茶滅茶。
まともな奴はまず8GB三枚と書くし、「アマゾン新品で〜」なんて言い方は直接かマケプレかを書かないと読む側には何の意味もない。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 19:13:09.38 ID:xMcH5p/D0.net
>フォーク新品CDを割って来るリアル本屋

新譜フォークソングのコピーCD(割れ)を売る本屋(古書店かな)って意味??

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 19:31:11.17 ID:V8Vg3X9R0.net
b&hで売ってるhoodmanのsdxc使ったことある人いない?
どうなんだろ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 19:32:38.47 ID:DlrwTP+F0.net
フリチベが涌く理由wwwwwwwwwwwwwwwwww

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 20:18:08.13 ID:loePsAA50.net
24GBって新しいな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 22:27:20.82 ID:lS03QLlE0.net
パナの中間容量かな
6GBは手に入ったが12GB/24GB/48GBは出物が無かったな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 22:52:12.67 ID:a/gwdL+B0.net
BDに入れるには良い容量だよな

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/19(火) 23:32:01.16 ID:mkbbvqo80.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:23:39.79 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ITFRB

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/08(月) 23:43:49.71 ID:oWA02B2Y0.net
ふぅ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/19(金) 15:23:59.66 ID:0f/coZQV0.net
レキサーが身売りしてから値上がりしたなぁ・・・

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/23(火) 18:00:36.45 ID:vFsCzQ8I0.net
今最強のSDカードは何処の何ですか?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/23(火) 19:41:58.33 ID:yelj09nT0.net
20年以上無事故無違反のスーパーゴールドが最強

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/26(金) 22:35:42.83 ID:3ZlEFQlP0.net
>>57
SecureDigitalカードの話題はやめて下さい。
SafetyDriverカードの話だけにして下さい。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/26(金) 23:16:13.37 ID:zroNtevI0.net
高いな〜 256GBが1万を切っても良さそうなものだが、そんなのとんでもないのね。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 07:48:21.76 ID:/eRmr+eR0.net
SDカードって、一眼の写真や動画で使ったりビデオカメラで使ったりしても問題ない?要は同じカードで色々使い回して大丈夫か。カメラ毎に用意した方がいいのかな?と思って

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 09:04:40.37 ID:qgOcivyy0.net
なぜそんな心配をするのか。データを書き込むだけだぞ。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/07(水) 16:01:51.22 ID:WTXzRw7S0.net
強いて言えば使い回しでバックアップ忘れて誤消去みたいな事故も有り得るので出来れば機器毎にカード用意した方がいいね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/08(木) 09:51:33.64 ID:CCGJrSUZ0.net
フォーマットせずに使い回すと、各デバイスごのフォルダーなんかが勝手に増えてごちゃごちゃするのが面倒かな。

NIKONで使ってたSDカードをCANONに使いまわした時は、写真データが入ってるはずのフォルダーが見当たらなくて、データが消えたかとあたふたした事がある。もうダメかとダメ元で.jpegを検索したらNIKONでのフォルダの中にCANONの写真も一緒に記録されてた。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/10(土) 16:01:01.93 ID:u+kEPbMJ0.net
この頃、マイクロSDで、読み書き200MB以上とか売ってて費用対効果では普通サイズのSDカードよりいいと思うんだけど、アダプターつかってマイクロSDをデジカメに使っている人いますか?
マイクロSDだと、何か不都合はないのかなと思って。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/12(月) 15:22:35.80 ID:0FJypsgG0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/12(月) 20:19:56.60 ID:JbervtlZ0.net
>>64
アダプター使ってそのスピード出る?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/16(金) 11:22:36.95 ID:aqai/6zC0.net
サンのエキプロ95MBと、
TOSHIBAのエクセリアプロ95MBと、
どちらがオススメ?
書き込みはサンの方が早そうだけど.....
逆輸入のを買おうと思ってるんだけどさ
TOSHIBAの中国販売のやつ安いんだよね

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/16(金) 16:13:10.06 ID:fGMp2dcPx
exFATのSDXC 64Gからファイル復元できないんだが・・・
photorecや、ありとあらゆるツールでやってみたが駄目でした。
一見すると目的のファイルが復元できるのだが、バイナリ見ると何も無いデータの塊しか取り出せてない・・・
どなたか、詳しい方アドバイス願います。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/16(金) 16:27:22.22 ID:fGMp2dcPx
↑スマホで削除した画像です。
ちなみに、FAT32の8Gに入れ替えて削除〜復元はできるんだよね〜
exFAT対応をうたっているツールでも軒並み駄目でした・・・
どなたかお助けを・・・

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/16(金) 19:35:29.52 ID:cenHTDI20.net
>>67
すかさず買って本物かどうか確認して。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/17(土) 13:06:30.67 ID:c6PHMZnv0.net
>>67
シルバーのやつ?それ買ったわ。パッケージは中国語、カードにはMADE IN JAPANと書いてある。
ちなみに3枚使ってる。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/17(土) 17:40:16.85 ID:qdYtcmtw0.net
>>71
ありがとう
そっち買ってみるわ
サンは中国産だし

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/17(土) 18:07:41.85 ID:Ta8QLCIZ0.net
駅プロもエクセリアも中身は同じ
組立してる工場が違うだけ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/20(火) 22:24:35.53 ID:BBYO//lg0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/21(水) 13:23:21.57 ID:JRNPU9Ts0.net
これはすごい情報

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/22(木) 18:13:16.90 ID:8W76p5bR0.net
並べて比較するほど値段も近いんだろうから、それはどっちも正規保証品じゃないんでしょう。
どっち買っても変わらんよ。
使う機器のほうが性能出るかどうかの方が気になる。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/22(木) 18:39:38.84 ID:MV7N9hRR0.net
サンは今でもバッタもん存在するの?
レキサーが手ごろだと思ったら読み込み90Mくらいなのに、uhsカテゴリーが1だった。
少し高い東芝は3なのに。
読み込み90Mもあるのに、カテゴリーが1ってのもよくわからん。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/22(木) 23:44:06.39 ID:GhG833CZ0.net
売却騒動で新製品出すの止めてたからパッケージも古いまま

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/23(金) 07:55:33.66 ID:/uowrFTb0.net
>>77
つ 書き込みが遅い

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/24(土) 16:21:45.74 ID:Zn9xDngv0.net
Amazonでこのレビューは参考になりましたか?
指定された「はい」をクリックするだけのバイト
クラウドワークスとかで出てたけど最近見てないから偽造品の出品は減ったのかもな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/26(月) 18:07:55.34 ID:IeJUfYTl0.net
なんか来た
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1108299.html

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/26(月) 22:09:50.72 ID:XYDDmLYX0.net
中身どこだろ?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/01(木) 21:18:14.98 ID:OT3Z85/z0.net
SDカードまでPCI-Express仕様が登場

【イベントレポート】実測で888.5MB/sを実現するPCIe/NVMe SDカードの仕様が公開 〜WDがいち早くデモを実施 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1109123.html

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/04(日) 01:20:28.69 ID:7oJeOHTg0.net
>>81
>予約が受付中。3月まで出荷されない。

3月中に出荷する。でなくて出荷されないとは、聞き慣れない言い回しだね。

てか、XQDはないのかよー!

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/04(日) 08:18:22.80 ID:1HTdUMY+0.net
>>84
レキサー後継に一番期待されてるのがXQDなのにな

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 16:11:20.96 ID:rZ2yrBIb0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/27(火) 15:36:11.50 ID:lEBmb1280.net
東芝の国内正規品ってソニーのように実質無期限保証なの?
不良品があったら同数と取り替えるとしか明記されてないからよく分からん

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/27(火) 16:05:58.27 ID:rzF21r8G0.net
東芝のメモリ事業が無期限どころじゃない。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/27(火) 20:04:21.75 ID:eihbAJxe0.net
UHS-II対応のカードリーダー検討中

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/27(火) 20:43:34.08 ID:lEBmb1280.net
>>89
ちょっと前に出たこれ試してみてよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07B55KNWD

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/27(火) 21:36:12.97 ID:illYu3uV0.net
東芝メモリって、CMやってるな
継続なの?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/27(火) 22:08:18.56 ID:4uDig+Ra0.net
>>91
むしろ東芝メモリって会社で独立採算でいろいろやってかないといけないから
CM打ってるんでは

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/28(水) 21:42:40.77 ID:yq2++jqI0.net
サンディスクの駅プロとソニーのG/Mシリーズが同じ台湾の工場で組み立てられてるかもって

SanDisk SDSDXPK-064G-JNJIP
https://i2.wp.com/kaden-iroha.com/wp-content/uploads/2018/03/SD_UHS-II_U3-0387.jpg
SONY SF-G64
https://i2.wp.com/kaden-iroha.com/wp-content/uploads/2018/03/SD_UHS-II_U3-0388.jpg
型番の比較
https://i2.wp.com/kaden-iroha.com/wp-content/uploads/2018/03/SD_UHS-II_U3-0392.jpg
SONY Gシリーズ:CG64G1746 TR3N00325XXXX
SONY Mシリーズ:CG64G1727 TR3N00320XXXX
SanDisk:CG64G1736 TR3N00322XXXX

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/28(水) 21:54:29.85 ID:uVcdjMWI0.net
どっちもPHISONだね
ここのSDはは東芝やパナも扱ってるよ(パナに至ってはほぼ全部)
というかSanもPHISONから買うようになったのか

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/13(金) 01:39:06.11 ID:p9yNCTki0.net
4k60p動画撮るならパナの高級SDカード必要だったりする??

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/14(土) 17:55:00.90 ID:lUegUxxr0.net
山形工場で組み立ててた頃なら買う価値あったけど今はPHISONに丸投げだからパナを買う理由がない

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/15(日) 13:08:51.10 ID:Bz1VYeIK0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/17(火) 14:28:53.53 ID:FWsbMAEu0.net
つまり今は偽物が無い東芝買っておけばおk?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/18(水) 20:53:07.31 ID:dsfLHqki0.net
4月末にEXCERIAの新型が出るから買い時はそれ以降だな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/19(木) 10:26:34.34 ID:g7WsjJ7K0.net

じゃあ来週まで待ったほうがいいかな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/19(木) 12:26:34.89 ID:sU/ihxyc0.net
新しい物が必ずしも良くなってるとは限らず。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 11:25:38.22 ID:knXmGgTc0.net
128Gだと1000枚以上撮れるけどバッテリーがそんなにもたないし32Gくらいで十分なのでは?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 13:52:04.14 ID:xnyMrIpy0.net
4k60pで10Mbpsだと10分10GBくらいだっけか

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 17:41:48.16 ID:knXmGgTc0.net
あと基本的なことで申し訳ないけど
UHS-IIに対応して無ければUHS-Iでアクセスされるんですよね?
この時の性能はUHS-I専用と同じだと思っていいよね?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 17:54:08.08 ID:u7LyxN3J0.net
>>104
いいです。
パッケージに、-i時の速度も小さく書いてあったりします。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 18:03:25.12 ID:knXmGgTc0.net
さっそくありがとー
やっぱ将来のために-IIを買ってみます!
値段は3倍だけど速度も3倍だしね!

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 18:55:46.18 ID:I+L/I1wT0.net
レス番号97の4月末EXCERIAの新型って↓のやつじゃないよね?
microじゃないSD版が発売されるの?

256GBもあり、東芝のmicroSDXCカード「EXCERIA M303」が発売 - AKIBA

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1114073.html

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 19:04:59.05 ID:TrsdPNbY0.net
>>107
https://www.toshiba-memory.co.jp/company/news/20180301-1.html

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 19:21:46.29 ID:knXmGgTc0.net
N501買おうと思ってたけど品切れが多いのってこれのせい?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/20(金) 19:59:53.47 ID:I+L/I1wT0.net
>>108
プロの新型が発売されるんだね。
良さそうだけど価格が気になるなぁ。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/21(土) 16:45:22.04 ID:Yow5muI70.net
>>110
価格って言ってもSLC→MLCで結構下がったし、SDXU-B→>SDXU-Cでもかなり下がったし、
スペック的にはSDXU-Cと大きく変わらんから、そんなに値上がりしないと思うんだけどな。

SDXU-Cは入荷が不安定だったのかあまり売れなかったのか、ヨドバシだと64GBがしょっちゅう販売終了になってたな。
欲しかった128GBも在庫してる店舗が少なかったし。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/23(月) 20:55:58.66 ID:DvCgDvfN0.net
型番からすると、これがN502か?
https://www.yodobashi.com/product/100000001003874472/

SLCじゃあるまいし、高杉てw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/23(月) 21:01:43.06 ID:WZKkgpYO0.net
なお中身
http://www.toshiba-personalstorage.net/product/images/exp2/enduranceBox01_img.png

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/23(月) 23:25:45.03 ID:j13wxpNF0.net
NANDコードはMLCだな

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 11:53:10.28 ID:pDKz+BE70.net
やすうりはやくして!

116 :110:2018/04/24(火) 23:34:43.89 ID:7HAR5JDE0.net
結局、買っちゃった。
i7-4710MQ時代のノートでレキサー付属のリーダー

SDXC-D128G
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 260.147 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 203.344 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 13.994 MB/s [ 3416.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1.743 MB/s [ 425.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 12.553 MB/s [ 3064.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.733 MB/s [ 423.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 8.078 MB/s [ 1972.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.700 MB/s [ 415.0 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.0% (0.0/119.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/04/24 23:13:53
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 23:36:54.65 ID:7HAR5JDE0.net
約半額の2.2万で買った一世代前の

SDXC-C128G
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 247.211 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 189.843 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 13.008 MB/s [ 3175.8 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1.653 MB/s [ 403.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 11.153 MB/s [ 2722.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.681 MB/s [ 410.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.485 MB/s [ 1583.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.642 MB/s [ 400.9 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.0% (0.0/119.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/04/24 23:20:17
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 23:39:05.97 ID:7HAR5JDE0.net
容量半分だけど二世代前の

SDXC-B064G
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 238.491 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 199.926 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 15.021 MB/s [ 3667.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 1.308 MB/s [ 319.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.833 MB/s [ 3621.3 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 1.290 MB/s [ 314.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 12.915 MB/s [ 3153.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 1.268 MB/s [ 309.6 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.0% (0.0/59.6 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/04/24 23:25:57
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 23:41:28.40 ID:7HAR5JDE0.net
初代EXCERIA PRO

SDXU-032GA
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 250.086 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 183.409 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 15.322 MB/s [ 3740.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2.036 MB/s [ 497.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 14.866 MB/s [ 3629.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.059 MB/s [ 502.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 12.763 MB/s [ 3116.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.010 MB/s [ 490.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [E: 0.0% (0.0/29.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2018/04/24 23:31:49
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)

自分の環境で転送速度だけで考えると、N502はコスパ悪すぎかな?と。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/25(水) 11:32:10.21 ID:OYX0moR70.net
ほとんど変わらんね
安いの買えばいいね

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/25(水) 17:10:18.42 ID:UhLx697P0.net
こうやって見ると初代は優秀だね、SLCだから当然だけれども
秋葉じゃ一時期投げ売りされてたそうだから裏山
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/712/446/tos2.jpg

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/25(水) 18:49:37.63 ID:OYX0moR70.net
いや、最近あきばおーには東芝製品が激減してる
アークも売ってないし安定的に在庫あるのって東映くらいじゃない?
ツクモもみてみようかな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/25(水) 19:42:33.98 ID:9M5HIvQh0.net
風見鶏でいいじゃん。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 12:04:59.21 ID:cK1Y7Cwg0.net
風見鶏ってアキバにあるのか?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 19:35:12.34 ID:9dDPEkfH0.net
>>124
何ゆえに今どき秋葉原に拘るのか意味不明なんだけど。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 19:53:33.46 ID:cK1Y7Cwg0.net
>>125
>>121
アキバだと羨ましいという話がソースだから

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 20:01:16.72 ID:9dDPEkfH0.net
>>126
あ、ソースか(だじゃれ)

確かにたまに投げ売りがあるね。ただ、それ目当てでうろつくまでのことがあるとも思わないけど。

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 21:04:05.05 ID:eb/oEOek0.net
>120
が、東芝の一番安いのは地雷。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 21:34:37.33 ID:S+os2VNk0.net
なんで地雷なの?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/27(金) 08:40:36.15 ID:Bf2A3Nhx0.net
>>124
昔末広町に近いあたりにあった記憶が。
白芝の頃の記憶なんでもう無いかもしれんが。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/03(木) 19:29:30.90 ID:CNTu5w2D0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/03(木) 22:06:47.68 ID:hAj5a5e10.net
>>121
それ、そこまで安くは無かったけど、先月までビック店頭(渋谷、川崎、藤沢)で税込みで6,000円切ってたから3枚買った。
ビックカメラで買い物なんて、20年以上してなかったな。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/03(木) 23:19:09.08 ID:49ypsk0d0.net
秋葉のパソコン工房のアウトレットでこれが12000円弱で売ってるな
しかも新品未開封の国内正規品、1個残しといてやったぞ
http://kakaku.com/item/K0000927416/

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 18:28:21.62 ID:VTmxqPow0.net
>>133
その値段なら海外パッケージのExtreme Proとあまり変わらないんじゃないかな
ExtremeはTLCでしょうね

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/15(火) 10:23:32.79 ID:KqKptQOB0.net
カードリーダーでおすすめある?
サンディスクのやつにするかソニーのにするかで迷ってます
もうちょっと待ったほうがいいかな?

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/15(火) 22:28:25.08 ID:f6dGpch50.net
ハード板で同じこと聞いてた奴か?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/16(水) 00:18:26.02 ID:VxD3li050.net
>>135
リーダ自体は同一でも、PCのコントローラの方との何かがあるに決まってるから、待てるならずっと待ったほうが良いんじゃない。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/17(木) 22:30:09.47 ID:/5jyKKtC0.net
東芝のメモリー事業売却、中国当局が承認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00000082-reut-bus_all

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/17(木) 22:32:20.63 ID:/5jyKKtC0.net
China Approves Toshiba’s $18 Billion Sale of Its Memory-Chip Unit
https://www.wsj.com/articles/china-approves-toshibas-18-billion-sale-of-memory-chip-unit-1526552434

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/26(土) 07:54:57.97 ID:TDCfn7pS0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 06:11:55.53 ID:9Ijls5b60.net
Amazonで売ってるのでおすすめ教えて下さい

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 20:00:38.77 ID:11nOAsV90.net
丸投げかよ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 20:10:26.60 ID:AKnPfIUv0.net
>>141
フラッシュメモリー専門店の「jnhショップ」って店で売ってるヤツなら、どれを買ってもハズレは無いよ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 20:19:03.21 ID:Z2Us8sSH0.net
返品の対応が悪かったがな〜

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 20:19:53.20 ID:Z2Us8sSH0.net
初期不良の返品交換な

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 21:50:50.15 ID:HkL98ksX0.net
uhs2ってなんであんな高いの?
まだそこまで普及してないから?

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 22:13:40.56 ID:q8nrblSS0.net
>>146
レキサーが撤退して以降高止まりのまま

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 22:15:37.30 ID:GGxy3uHp0.net
読み出しが280MB/sとかあっても保存先がHDDではオーバースペックだし
一部の高額な連写カメラ用しか需要がない
高速コントローラーが必要で端子数も増えてるからコストが高い
サムスンなどは作っていないし価格競争するメーカーがない
なかなか下がらないだろうな

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 22:35:29.21 ID:cAy/k5sA0.net
高速なNANDならSSDに回すしね
SDに使う余裕がない

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/05(火) 22:43:44.36 ID:HkL98ksX0.net
なるほどです
同じSDだからなんとなくイメージで安く出来そうに思えるけど
新メディアと考えれば仕方ないのか

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/07(木) 23:44:36.92 ID:hu+GsiPO0.net
オススメのSD教えてと言われたら、エキプロのuhs-iiを有名量販店で買っとけと答えてる。

uhs-iだと、ネットと店頭で倍以上値段が違う。
が、よく知らずにネットから安いの選ばせると偽物つかまされるかもしれん。
uhs-iiならネットも店頭も価格差がなく、なおかつ量販店に並ぶiとiiの価格差はわずか。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/08(金) 20:25:18.62 ID:1m4xTOiy0.net
店頭で価格差見たらそう易々とuhs2 買う人は少ないと思うが

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/08(金) 20:45:36.35 ID:WisKhSAO0.net
UHS-IIは対応カメラも少ないのが難点
ニコンとオリンパスくらい?
キヤノンは対応してないし

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/08(金) 20:55:08.61 ID:M8hjkhxE0.net
むしろキヤノンが対応してないだけでフジもパナも対応機種あるはずだが

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/08(金) 20:57:04.50 ID:F0fYj9pG0.net
駅プロの偽物避けたいなら米尼から直接買えばいいんじゃね?
送料は5ドル程度だな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/08(金) 21:42:22.99 ID:SUiCOVsx0.net
10年以上、フラッシュメモリー関係(と言うかCF)はサンディスクしか買ってなかったけど、EXCERIA PRO(金)が出てからは、そればっかり買ってる。
SDカードを使うカメラなんかX100Sの1台しか持ってないのに、SDカードは16〜128GBまでの10枚くらい持ってる。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/08(金) 22:10:30.05 ID:I/FcAkY40.net
東芝買うなら今のうちと思ってほぼM401に入れ替えた

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 00:16:58.52 ID:x3rLacOG0.net
1年間使い倒したエキプロをよくみたら、ガワが欠けてた。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 00:22:29.77 ID:x3rLacOG0.net
>>152
https://www.yodobashi.com/product/100000001003382510/
i64GB 12800円

https://www.yodobashi.com/product/100000001003366658/
ii64GB 12840円

iよりiiの方が安い。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 00:23:14.03 ID:x3rLacOG0.net
>>159
間違えた。iiは12740円。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 00:54:15.43 ID:yNeg9A6Q0.net
ヨドバシのUHS-IIは海外と同等かやや安い程度だな
UHS-Iはヨドバシに限らず並行との価格差が異常

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 08:25:32.75 ID:0x9o9XWw0.net
イセンスドスデ
イ良い日ンマ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 08:49:21.47 ID:hECbo5JP0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 09:01:14.07 ID:4jgL4jGS0.net
>>159
そのの方ってヨドバシオリジナルなのね
ヨドがボッタクってるだけじゃあないの?
同型で正規販売品って他に売ってるのかな?

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 09:44:24.80 ID:AhvKCM2j0.net
そりゃ上の方はうちの店じゃ仕入れ値2000円ほどだし

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 14:16:26.12 ID:x3rLacOG0.net
だから、あまり詳しくない友人に聞かれたら、ii を勧めるのよ。
カメラが対応してなくても、PCに移動するときはリーダーによって速くなるし。
店員からは i を勧められたと言われることもあるけど。

一緒に選んであげられる場合は、ネットやパーツ屋で安い i を探すけどね。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 16:12:50.13 ID:5ZsE91bl0.net
その人が詳しくなったら、「高いの買わされた!」ってぶつぶつ言われそう

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 16:35:33.58 ID:VElgCgnp0.net
淀店頭だとデジカメと一緒に買えば3割引になったよ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 16:51:01.45 ID:DeHftGui0.net
>>167
買うときに説明すればいいだろ。
高いけど転送が速い。カメラが対応してなくてもPCへの転送で差が出る、と。
物によっては「これはMLCだから安物のTLCのよりも耐久性が高い」
その上でオススメを何個か見繕って本人に選ばせればいい。

>>168
昔は組み合わせ問わず3枚買えば3割引だったから、3万のCF1枚と1000円ちょいのSDを2枚買ってSDは人にあげちゃってたけど、
しばらくしたら同じの3枚買わないと割引にならなくなっちゃったんだよな。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/09(土) 17:17:45.15 ID:6agnyZXz0.net
>>169
>買うときに説明すればいいだろ。
無理無理、その説明が理解できる人ははじめから他人に頼らないよ、
その場では頷くけど、実際は全然理解してない。

>>167
そういうことだから文句言われるのを覚悟で、どれかに決めてやらないと。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/10(日) 16:05:04.08 ID:kTQ9Lx0L0.net
創価学会、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
 警察車両ナンバーつき。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそうです´・ω・`

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/16(土) 14:41:27.79 ID:3hHyXIZr0.net
虎が無期限保証ヤメちゃったから、あえて虎を選ぶ必要性もなくなったな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/17(日) 16:45:26.99 ID:0Fmp/5Fr0.net
>>172
ほんとだ、やめちゃったんだね。
ただそれでもMLC採用モデルを公表してる貴重なメーカーだから、個人的にはまだ十分価値はある。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/17(日) 16:58:42.00 ID:hrbi4zsM0.net
パッケージが無期限保証のままの製品なら改悪後も無期限保証が適用されるんじゃなかったっけ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/17(日) 17:54:11.37 ID:de5UEz580.net
それやめたら詐欺じゃん

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/18(月) 10:51:07.94 ID:bLI0IUBg0.net
旧パッケージの件は公式で案内してるね。
でも保証規定では購入日で分かれるようになってて、そこだけしか見ない人は慌てるよ。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/18(月) 23:10:18.86 ID:LhVgjQ5E0.net
本スレから転載

119 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3dbe-dgXo)[sage] 投稿日:2018/06/18(月) 06:02:48.25 ID:L8mujm8Q0
PCIeベースとなるSD ver7.0スペックを、SDAが今月末を目処に発表する模様
WDが試作した『SDカードのようなもの』はRead880MB/s、Write430MB/sを実現した

しかしPCIeはカメラもスマートフォンSoCも電力効率の問題からサポートは僅か
更に後方互換性にとらわれてるSDAは、このPCIe SDでも互換性を確保しようとしており
この問題を更に難しくしている、詳細は月末までお楽しみって事で

PCIe-Based SD 7.0 Spec Closing In, Set to Be Announced This Month
https://www.anandtech.com/show/12950/pciebased-sd-70-spec-closing-in-set-to-be-announced-this-month

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/19(火) 06:46:13.58 ID:RtKuCkIn0.net
ソニーのαシリーズとか絶対採用しないんだろうな
UHS-UはもちろんXQDも乗り気でないし

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/19(火) 08:14:44.69 ID:RszhV6el0.net
乱立しまくりだし普及せずマイナー規格で終わるだろ
UHS-IIIも策定されたばかりだがどれもこれも普及しないだろうな
XQDもCFastも何機種か登場したが次世代が控えてて採用製品が数少ないマイナー規格

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/19(火) 08:34:59.23 ID:5qbE0l3K0.net
UHS-IIIとPCIe SDカードは排他になるかもしれんらしいしな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/19(火) 23:00:30.40 ID:np/e02200.net
>>178
最近のαにはUHS-2載ってるじゃん

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/20(水) 03:27:17.26 ID:aQr3HqnH0.net
>>179
乱立してはいない。
XQD→CFxで高速高級機種向けは既定路線。
CFastはプロ用動画機では採用多いが、スチルカメラは一機種のみで、技術的に上が無くはじめから一時しのぎ。
だから高速メディアと言う意味ではCFx(XQD)とSD系新規格の二種類しかない。
このうちCFxはすでにXQDとして複数機種に採用。SDはUHS-IIIすら普及がまだなのに新規格考えてるような状態だから、高速規格としてはまだ今一つ。
CFx(XQD)=高速機器向け。SD系はエントリーから中級向けってことで、実際にはすでに二強体制になっている。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/20(水) 08:28:44.61 ID:iLAwf1MH0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/22(金) 05:06:25.08 ID:ETJ9fn6t0.net
新しい規格できたら古いのが瞬時に消えて無くなるかのような書き方

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 00:39:24.23 ID:YJm/8Ttq0.net
>>184
CFなんかもう事実上消えてるやん。
CFastなんか1DX2使ってる僅かな人だけやで。
どっちも自分で使ってる人以外にはもう消えてると同じだわな。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/23(土) 14:36:24.01 ID:dNl3Wvsr0.net
はい

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 15:26:37.00 ID:PRpOknRK0.net
 SD Associationは27日、最高985MB/秒の高速転送を実現可能なSDメモリーカード新規格
「SD Express」と最大128TBの大容量を実現可能な新規格「SD Ultra Capacity(SDUC)」を発表した。
SDカードの互換性を維持しながら、SD 7.0仕様として定義される。

(略)

 また、最大128TBの大容量を実現する「SDUC」も規格化。SDメモリーカードの大容量化に対応していく。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1129768.html

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 21:51:54.28 ID:jtLUQDt80.net
SDUCになるのかと思ってたら本当になるのねw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 23:35:23.40 ID:kLnYr8B+0.net
>>187
その記事の表見ると、SD express対応カードをUHS-II機で使うとUHS-Iの速度になり、UHS-IIカードをSD Express機でもUHS-Iになるって書いてあるから、UHS-IIとUHS-IIIは切り捨てられたんだね(泣)

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 23:46:18.06 ID:yE2mi64j0.net
SDカードサイズで実現可能な容量の限界ってどの程度なんだろう?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 23:57:09.44 ID:G5/ZbS5P0.net
ほぼ普及しないまま終わったUHS-II
製品すら出ないまま終わったUHS-III
合掌

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 00:16:53.25 ID:RLrCvMLn0.net
>>191
>ほぼ普及しないまま終わったUHS-II
そう思ってるのはキヤノンユーザーぐらいだよ、連射しない俺ですらカード持ってる。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 08:08:37.55 ID:Td4JMk/80.net
実装した製品が出るのは数年後だろうし、今持ってるUHS-IIカードを
償却するには十分すぎるほど時間はあるかなと。

同じPCIe系になったCFexpressがSDに飲み込まれる可能性が気になるかなあ。
どっちにしろPCIe系は電池食うのと発熱が大きいのを解決しないといかんが。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 09:39:23.74 ID:8GN3EVqX0.net
突然容量単価が一気に安くなる技術ができましたって話なら嬉しいが
ただ規格の最大値を更新しただけなら何も意味はないな
まずはSDXCで2TBが先だ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 11:26:51.93 ID:RLrCvMLn0.net
>>193
>同じPCIe系になったCFexpressがSDに飲み込まれる可能性が気になるかなあ。
この可能性はあるね。パナソニックは意地でもSDで行きそうだし。
ただSD系って新規格の普及スピードがなぜかノロイからどうなんだろう?

>どっちにしろPCIe系は電池食うのと発熱が大きいのを解決しないといかんが。
その点はビデオより連続書き込み時間が短いスチル用途向きとも考えられる。
電力消費を抑えるスリープ的な機能はXQDですでに入っているし。
発熱で言えば筐体がプラだけのSDのほうが気になるなあ、
今でも連続書き込みすると持てないぐらい熱くなるのがあるし。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 11:47:15.94 ID:vyR9YxWb0.net
将来を見据えて最大性能を確保しておかないとだしな
ホワイトペーパー見る限り、今回はよりホストとの親和性が求められる
ホストメモリバッファにも対応(機器側DRAMをバッファとして利用する)
出てくるであろう遅いが大容量のQLCカードに対して
容量とピーク速度を両立できるのがExpressでの見所でもある

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 17:53:08.23 ID:4lqkCRv80.net
128Tなんて一体何をする気なんだ
8Kの動画か?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 18:19:37.09 ID:YLMr5QQ40.net
1GBのマイクロドライブが広大だと思ってた時代が俺にもありました

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 18:52:58.53 ID:i721Mbm30.net
128TBって144Gbpsのフル8K素材だとちょうど2時間ぐらい?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 20:23:58.51 ID:d4odxFo/0.net
>>198
メガドライブでなんだとー!
てのもあるよね

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 21:51:58.20 ID:Be/lBrFL0.net
昔SDカードも128MBとかの時代あったんだからなあ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 22:59:03.55 ID:kl7zeGe90.net
128MB?、なんて大容量な!!
手元にまだニコン銘の入った4MBとか8MBのCFあるよ
98SanDiskってあるから、98年製かな
その頃使ってたのはE2/Fujix DS-505で、1.3MP、1枚数百KBだったから
試し撮りくらいには使えたのかな。景品かカメラショーでもらったんだと思う
さすがに当時でも無料で配るくらいしか使い道なかったんだろうね

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 23:17:42.16 ID:kl7zeGe90.net
あ゛、ゴメン、ここCFは関係無かったね
サッカー見てきます

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 00:10:05.32 ID:2i+lO57D0.net
東芝のauガラケーに付属してた(右)
https://i.imgur.com/ngYJbXR.jpg

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 00:38:51.44 ID:K0NLhT1J0.net
左右の容量差、実に2000倍

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 01:37:55.07 ID:hd8DDRfs0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM
http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/29(金) 20:53:45.53 ID:juY//kb80.net
>>197
規格的に可能にしてるだけでしょ。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 16:59:31.76 ID:OAtq3rCv0.net
α7iiiで今はトランセンドのこれを使ってるんだけど、書き込みを早くするにはもうちょい高めのやつにするとして、おススメはありますか?

https://i.imgur.com/Q0TNrpj.jpg

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 18:57:56.52 ID:kwSxvoyH0.net
UHS-Uにしろ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/02(月) 12:34:46.09 ID:Sa9SvEbi0.net
>>201
ぱなのカメラに付属の8MBってのを見たことがある
無論パナソニック製

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 23:20:28.94 ID:8VFecG6u0.net
東芝のSDはこれからどうなるの?
以前から逆輸入もんが、性能の割に割安だったから愛用してて、最近128Gの90M以上?だかのを5000円くらいで買えた。
これはもう市場在庫限りなのかな?
レキサーは消えたし、サンはばったもんが怖いし。
安心と低価格のバランスがいいのがなくなっちゃうのは困る。
あとは虎くらい?

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/03(火) 23:51:16.25 ID:HX70Nh3N0.net
>>211
UHS-Iならサムチュンも頑張ってるけど、
UHS-IIはやる気ないからなあ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/04(水) 06:50:38.93 ID:ZY/j2Q/c0.net
今のうちに買ってしまうしか。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 12:43:31.83 ID:kVRRbpTe0.net
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JKI

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 07:13:54.57 ID:7tPApIis0.net
>>208
uhs-Uは必須
バッファが速い速い。
ちょい高めなら東芝やレキサーのuhs-U

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 11:11:04.66 ID:BxSIPXiB0.net
>>215
サンディスクのやつ買いました。
書き込み260くらいのやつだったかな?

uhs1に比べて気持ちバッファが早くなった気がするけどこんなもんかーという感想。
ちな、α7iiiのRAWのみです。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 15:24:50.80 ID:s+QGte6V0.net
バッファが速いって何?
カードにバッファが載っているのか?

ベートーヴェンが強いとか
モーツァルトが多いとかカードと関係あるのか?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/07(土) 20:40:23.66 ID:0fwMLxqR0.net
ツマンネ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 20:28:15.72 ID:S2shYH3N0.net
>>217
察してやれよ
アスペって言われるぞ。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 06:24:01.01 ID:AOHeUryT0.net
>>217はバッファとバッハをかけている
突然ミュージシャンの名前があがって戸惑ってる人が多い戸思うけど博識なオレはすぐに気付いたね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 10:55:45.11 ID:z2C+SQOs0.net
バッハが速いって何?
カードにバッハが載っているのか?

ロールスロイスが強いとか
フェラーリが多いとかカードと関係あるのか?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 11:34:59.59 ID:b48l6nXG0.net
池沼は自分より下だと思うと異常にしつこい

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 15:10:42.31 ID:P1BQqV6f0.net
ドゥカティのコンパクトフラッシュが存在したな。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 15:30:31.90 ID:uzM5xecm0.net
バッファが速い速い。 (笑)

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 15:51:03.08 ID:t5Nad3Xp0.net
つまらない書き込み(本人は面白いと思ってるのだろうが)がスルーされているのを
今更掘り起こしてマウントですか・・・バッハ云々は小学生でも知ってるが、白知の間違いでしょ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 22:06:58.81 ID:HeX4ZIo40.net
4K動画を撮影するとしたらどのくらいのスピードが必要になる
シーケンシャルライトを見ればOKかね…?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 23:26:18.77 ID:QotCI4n80.net
ビットレートが100Mbpsだとしても12.5MB/sぐらいだから
余裕見てUHSクラス3(30MB/s)あればいいんじゃね

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 00:08:53.82 ID:AhxDuyxq0.net
ビテオスピードクラスV30以上なら大丈夫。
https://www.sdcard.org/jp/consumers/choices/speed_class/index.html

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 00:27:16.05 ID:GNvB4zr60.net
>>227-228
V30なんて規格も出来てるのね
これで不安なく買えるわ、ありがとう

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/23(月) 21:18:49.39 ID:iFgtWbPA0.net
JIS認証機関、複数の韓国人審査員が無資格・手抜き審査 英大手の日本支店
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180723-00000007-asahi-bus_all

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 01:49:09.58 ID:lBQi63TI0.net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

16F

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/06(月) 01:08:34.84 ID:J2GpYud20.net
ニューヨーク・タイムス(以下NYT)の編集委員に任命されたサラ・チョン(韓国系)が
過去に白人絶滅を願うツイートしていたことが発覚し、大炎上しています。
驚くことにNYTは彼女が過去にこうした発言をしていたことを知りながら採用し、
非難が殺到した後も擁護する姿勢を貫いています。
https://twitter.com/cyan112/status/1025317399329955840

・白人は(びっしょ濡れ)の犬のような臭いがする。
・白人男性のおっさんにひどい仕打ちをするのが大好き
・白人男性はクソだ
・白人は遺伝子的に日焼けに弱いからゴブリンのように地下で暮らすしかない
https://twitter.com/cyan112/status/1025321558259245056

サラ・チョンは白人だけではなく、非白人の男性と警察も大嫌いで殺したいと発言しました。ひどい人種差別主義者 +セクシストですねぇ。
https://twitter.com/cyan112/status/1025632164438835201

続きはソースで
https://snjpn.net/archives/61516
(deleted an unsolicited ad)

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/17(金) 23:57:08.46 ID:ZhMWmBp40.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 14:51:14.73 ID:18bl4fyd0.net
>>212
なんでやる気がないんだろうね
難しい技術ってわけでもあるまいし

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 18:15:59.91 ID:QZAVwNG+0.net
単に需要が薄いからかと
儲からない事はやっても意味がない

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 19:58:36.61 ID:TFMV26n90.net
UHS-II対応機器が少な過ぎるな
カメラよりカードリーダーの方が多そうだし

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 21:35:10.38 ID:uqM/iJKC0.net
>>236
追加された端子の扱いがネックになっているんじゃね?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 21:41:02.82 ID:jCdhR1B40.net
クソニーもSDカードなん?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/19(日) 00:44:54.46 ID:GRnR8Ea50.net
そうこういってるうちにSD Express…

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/19(日) 23:19:21.22 ID:asyXkj+d0.net
>>235
トランセンドが及び腰なのも、そういうことか

>>236
それはどの規格でもそうだろ。
カメラの方が多そうなのは、XQDくらいのもん。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/19(日) 23:30:48.99 ID:sYsaGJb30.net
>>234
サムスンはUHS-IIの代わりにUFS Cardってのをやろうとしたんだけど水子になった
Galaxyに載せるって話もあったのに結局載らなかった

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 09:37:44.21 ID:ScdJ4n5E0.net
UHS-I 95MB/sの駅プロ並みにUHS-I機器で高速書き込みできる
UHS-IIのカードがあればPC読み込み速くで良いのに…
UHS-Iで書き込みかなり遅いのばっか…

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 20:53:15.23 ID:fkbmpFfsO.net
セックス、いやせっかく買ったのに出品キャンセルしながって
誰がお前んとこみたいなジャンクかめら屋から買うか、ボケ!

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 21:02:10.11 ID:ryPS68Jm0.net
くっさ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 21:16:40.16 ID:zKzh9vwG0.net
>>242
銀色のexceria pro128GBをPCのカードスロットに入れっぱなしだけど、書き込み90MB/sくらいでてるよ。
もう4年くらい前のノートPCだから、遅いカードスロットだけど。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/23(木) 22:46:38.09 ID:7FrZWtOG0.net
NikonはSDカード切り捨てたようだ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 10:11:55.10 ID:ZeLH+0iV0.net
普通のSDもそろそろオワコンだしな
コンデジは無くなるしスマホとかはマイクロだし
上級コンデジくらいか

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 10:25:37.96 ID:a9+ByIND0.net
ノートPCのSDスロットもmicroに変わってるし、、、。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 15:23:38.47 ID:1yHanoV50.net
最近の標準SDは欠陥商品だからmicroに置き換えられても何の不思議もない

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 16:03:27.08 ID:xA1A/Urd0.net
標準SDを殻割りしたら、中からmicroSDが出て来た粗悪品には笑えない。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 16:06:12.14 ID:ecBrm5od0.net
割と普通なんですがそれは

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 16:33:39.18 ID:NhVVUig10.net
普通じゃん
USBメモリの中身も普通にmicroSD使われてるしなぁ

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 16:39:44.29 ID:C4p8a+R60.net
SDExpressは普通サイズでも発熱厳しいみたいな話出てたけど、
マイクロサイズじゃ無理じゃね?
どうするんだろ

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 20:56:43.39 ID:Ob6flobC0.net
SDexpressは標準サイズのみで、microサイズは定義されてない

>>241
カードは片手間でやるみたいよ、UFS自体が汎用ストレージ規格だしね

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/26(日) 22:35:47.99 ID:9fE9cT8d0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗りナマポキムチ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/29(水) 21:54:47.85 ID:ZhUmN1et0.net
東芝のEXCERIA PRO SDXU-C128G買ったら今は5年保証なんだな
5年くらい前に買ったやつは事実上の無期限保証だったのに

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/29(水) 22:03:56.01 ID:Uz2prWFK0.net
東芝の5年後のほうが不安だろ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/29(水) 22:35:51.33 ID:R5trkY+M0.net
韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170201/frn1702011530006-n1.htm
https://youtu.be/v7TVdXRTeIY
https://youtu.be/zdG-Ar6Sk0Q
https://youtu.be/gQO976kjYjA

在韓米軍撤収中 http://goo.gl/SdWgjJ
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170130/frn1701300830001-n1.htm
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-05/28/content_25492495.htm

↑朝鮮戦争再開のお知らせ


性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
http://www.sankei.com/smp/west/news/170120/wst1701200001-s1.html
https://www.youtube.com/watch?v=2qTa9bJpuow
https://youtu.be/jeoyIZWTKLM
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/31(金) 21:00:12.78 ID:8AVBUBQH0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗りナマポキムチ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/02(日) 21:26:30.75 ID:vxMWu3Sv0.net
ソニーも今更タフ押しだとか、また周回遅れなと思ったけど、
誰も使わないライトプロテクションの省略やら、端子のリブ省略やらして
ワンピース構造にするだとか、意外と思い切ったことしてきたな。
SDアソシエーション的な要件だとか、端子保護的にそれでいいのか疑問もあるが。
https://www.cinema5d.com/sony-tough-worlds-toughest-and-fastest-sd-cards/

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/02(日) 21:54:31.77 ID:WaymQUyq0.net
MMC感

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/03(月) 01:26:32.53 ID:MqH6CMU00.net
いやこの進化は正しいよ ソニーらしいといえばそれまでだけど
SD標準がコレになるべき。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/03(月) 07:31:52.52 ID:HtPlSQXl0.net
ライトプロテクトスイッチ無しはSDA側ではOKなんだろうか
まぁSDロゴ記載されるから問題ないんだろうけど

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/03(月) 20:05:38.38 ID:tl+7ie970.net
>>263
引っかかったりして誤作動して作業の妨害になるだけの有害無益なスイッチを廃止しただけではあるな。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/03(月) 20:11:27.24 ID:Wmc0qfWb0.net
あのスイッチ劣化すると入れる時に勝手に動いて書き込み禁止になるんだよなw
まあフェイルセールorフールプルーフな設計ではあるかもしれんが

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/03(月) 21:06:28.40 ID:tl+7ie970.net
>>265
フロッピーについていたのを何も考えないで踏襲しただけじゃない。
まあ接着剤で固定するだけで足りるけど。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/03(月) 21:43:28.06 ID:HtPlSQXl0.net
ふと思い出して引っ張り出してみたが
Adtecの128MBも確かにスライドスイッチが無いのにSDマーク有りだなw
このカード、厚みも普通のかーどと違って薄かったりするし

http://i.imgur.com/liBKddD.jpg

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/03(月) 23:19:47.69 ID:WhSP3zz20.net
メモリースティックの端子の櫛状リブや、奥に端子があるXQDとかSxSとかSRMemoryだとか
裸で適当に扱っても、絶対に端子には触れさせない方向にするのがソニーだと思ってた。

まあ裸で適当に扱っても折れないって点はキープコンセプトか。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/04(火) 07:10:04.92 ID:WzJrm3mB0.net
だって最初に壊れるのココじゃん

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/04(火) 13:40:53.52 ID:1IeGffWu0.net
RFに採用されたからuhs2も安くなるかな?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/14(金) 00:32:18.37 ID:RuRdGEoI0.net
プロテクトスイッチがあると防水性能出すのが難しいから無くした、どうせ皆使ってないし。
ってことでしょ。リブ無しも歓迎、あれ最初に壊れるから。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 11:08:50.31 ID:bqsFkuJi0.net
http://kakaku.com/item/K0001086771/

これの128GBのって発売されてないんですか?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/15(土) 11:27:14.56 ID:EbOK9To50.net
>>272
好きなの選んで
http://amzn.asia/d/4MkCoga
https://store.shopping.yahoo.co.jp/memozo/sdsqxa1-128g.html
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/0619659169688/

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 01:01:46.73 ID:CUgvQ5xg0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日 生コン辻元

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 16:07:03.79 ID:Mk1/iTHH0.net
>>271
SDのプロテクトスイッチって、内部で電気的なスイッチになってるの?
それともカセットテープの爪のように突起検出してるだけ?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 16:59:45.34 ID:dt/StP6Q0.net
wikipediaによると後者(突起を検出するだけ)らしい

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 17:02:54.75 ID:zu6LQf+r0.net
PCのスロットがバカになると書き込み禁止になっちゃう

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/16(日) 18:49:50.90 ID:+BMBuPDR0.net
緩い個体ではカメラに入れるときに急いでいてちょっと斜めになって擦っただけで引っかかって作動して有害無益だから糊づけした。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 11:55:24.06 ID:o2plC0CD0.net
SANDISKの128 GB SDXC UHS-II
日本の2万円以下の最安帯が妙に安すぎて怖くて買えない

米amazon$242  SDSDXPK-128G-ANCIN
B&H$242  SDSDXPK-128G-ANCIN

キタムラ 税込み24795円 SDSDXPK-128G-JNJIP
風見鶏 税込23749円 SDSDXPK-128G-GN4IN
amazon(PolarBear) 税込19400円 SDSDXPK-128G-JNJIP
価格.com最安 税込19330円 SDSDXPK-128G-JNJIP

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 12:09:05.35 ID:EEQszUXU0.net
>>279
安いじゃん
価格に出てるWINKは秋葉にあるちゃんとした店だよ

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 14:10:08.28 ID:x532xUI50.net
>>279

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 17:36:24.99 ID:fzzPkUxf0.net
WINKはボンバーとかと同じようなバッタ屋だよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 18:06:02.36 ID:cCKzQtsY0.net
【インタビュー】ドラレコでの過酷な使用環境に向いたサンディスクの「高耐久microSDカード」について聞いてみた
――高耐久microSDHCカードは2Dになりますか?
清水氏:こちらは2Dです。一般的な転送速度の速い製品については3Dになっています。
これは順次移行を進めていて、ほかのラインアップ製品の今後は64層以上の3D NANDメモリーにシフトしていく計画です。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1142164.html

どうやら駅プロの中身が3DMLC/TLCになっている様子

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/27(木) 20:00:45.20 ID:Sq9jjsUO0.net
>>279
淀でもカメラ同時で3割引になったから2万切りでも売れない価格ではないよ
ただ信用性はわからんけど初期不良返品可能なとこで買うのが吉

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 00:14:26.85 ID:z4rdd4r80.net
SanDisk(東芝メモリ)の3DはTLCしか作っていない

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 00:15:08.54 ID:z4rdd4r80.net
一応追記で、QLCも今後出てくるね

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 15:17:16.96 ID:xLQbMBKK0.net
3D MLCを量産してるのはSamsungとIntel/Micron(Lexar)位だな
Intelはこの前QLCのSSD発売したが

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 17:51:36.81 ID:yA4FWqjV0.net
つまりは駅プロも2D TLCに置き換えられたって認識でok?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 18:41:19.93 ID:XEzP6cy90.net
>>288
>一般的な転送速度の速い製品については3Dになっています

駅プロは3DTLCでしょ
まあ2DMLCより3DTLCの方が性能も寿命も上だから良いんじゃね

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/01(月) 01:00:43.00 ID:mFT0ROfm0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日 キツネ目のキムチ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/03(水) 21:22:48.43 ID:0TctwhB00.net
>>279
キタムラはネット会員限定の週末セールなどで¥2万位になるよ。
俺が勝った時に店員がCanonから仕入れていると教えてくれた。
なぜCanon?と思ったがコンプライアンス上Canonが偽物を仕入れるわけはないので本物だと思うよ。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/03(水) 21:47:46.41 ID:H4R6Kj3c0.net
>>291
サンディスクの国内正規代理店はキヤノンマーケティングジャパン

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/04(木) 20:34:00.81 ID:eGyoK4Mi0.net
キヤノンがぼったくってるから高いのかw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/04(木) 21:52:47.47 ID:5d61TgMX0.net
>>293
XQD策定に携わったサンディスクがXQDを作らずCFastを選択したのも圧力があったからと言われている
現にCFast使ってるのはキヤノンくらいなもんだし

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/08(月) 09:49:26.97 ID:J9DwmMKC0.net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1146/466/html/05ttssdg4.jpg.html



296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/10(水) 19:02:38.92 ID:hXKtZLSq0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日 キツネ目の福山哲郎

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/11(木) 00:29:49.90 ID:YV0dU4e+O.net
東芝の赤い奴を探してるけど見つからない
今まで緑を使ってたけどカメラ変えたから赤を使いたいんだけど発売終了?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/11(木) 00:56:06.28 ID:qxzai6LT0.net
これの事ならもう生産終了してるみたい
https://jp.toshiba-memory.com/endproduct/sd/sdfu/index_j.htm

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/11(木) 01:54:47.40 ID:YV0dU4e+O.net
>>298
ありがとう
これです
諦めます

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/11(木) 10:42:17.73 ID:alTJVqjI0.net
何で日本国内はメモリカードとバッテリーが異常に高いんだ?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/11(木) 12:25:02.26 ID:rwtJPdvW0.net
日本人を1番バカにしてるのが日本企業だから

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/12(金) 20:18:16.37 ID:vh+Q5Tp80.net
国内の会社員維持費が高いから

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/13(土) 12:22:04.17 ID:q8EGD6s30.net
QLCって評判悪いみたいだけど、一年で壊れたとか報告が激増したりするのかな?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/13(土) 12:45:51.36 ID:REHB1hMT0.net
結局はカメラで使うメモリーカードもフィルム感覚で、
「1回使ったら終わり」
になるんだろうね。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/13(土) 14:26:59.87 ID:LstZBZ9t0.net
シリコンインゴットはともかく、露光費用を考えるとそんな事にはならない

ライトワンス、1週間程度のデータ保持期間の間に書き出し必須
頻繁に内部ECCエラーが起き、データ転送に時間がかかるか、復元不可
安128GBが3000円程度の時代で1000円程度だとしても誰が使うのかって感じw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 16:00:01.21 ID:wQJ3cELv0.net
UHS-IIはどこの買えばええんや?
サンディスク?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 16:53:11.72 ID:6/HLJEwt0.net
とりあえず何も条件なしに聞かれたら
サンディスクを勧めるかな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 19:03:47.62 ID:o2v//2Jl0.net
金さえあればソニーのTOUGHシリーズ欲しい

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 14:30:45.23 ID:yNYAiB3c0.net
同じの2枚買ってみたけど、結構個体差あるね

SanDisk Extreme UHS-I U3 128GB
https://i.imgur.com/raEPU5S.jpg

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 14:51:54.84 ID:yNYAiB3c0.net
4K動画に対応すべく買ったわけだけど、まだ30pだからこれでいけるけど、60pになったらさらに上のグレードが必要になるのかな
つーか4K動画撮ると30pでさえデータ量がすごくて保存が大変だね
実は保存用のHDDも増量しました

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 17:46:21.84 ID:w4jpqRVG0.net
>>309
書き込み90近く出ないのはおかしいぞ
偽物なんじゃない?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 18:01:49.68 ID:Li9axmNL0.net
フォルダー選択…

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 18:57:30.07 ID:IkejS1l40.net
>>310
4Kの機材が揃ったところで8Kがひかえてるんだよね
カメラもUHD BDの規格に対応してきたらH.265のファイルだから高性能パソコンに買い換えないと編集できない(嬉しい悲鳴)
4Kからまた数十万円の出費だわ汗

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 19:40:18.39 ID:6GQJkX9o0.net
>>311
PROじゃなくてだたのExtremeだよ
右のはPROなみの速度が出てるけど左のはこんなもんじゃないの?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 19:49:36.55 ID:A9cOI/3u0.net
100MiBじゃ正しい結果が出てないんじゃ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 19:50:08.38 ID:iGfQPKYr0.net
>>314
あ、見間違えてたわ
PROだと勝手に思い込んでた

PROじゃないやつでシーケンシャルこんな出るやつあるんだね
お御籤とはいえ当たればお得かも

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/16(火) 20:22:57.58 ID:6GQJkX9o0.net
>>312
どうしても選択したドライブが表示されないんだよ
このバージョンのバグかも

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/17(水) 01:05:23.75 ID:QO8y+T+30.net
TOUGHシリーズは果たしてどんな出来なんだろうか。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 14:14:15.77 ID:3sHnYrXD0.net
サンエクストリームUHS-II
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MG66YOG/

UHS-IIの偽物も出回ってる?
尼のマケプレ業者から買うのは相変わらずヤビいのかな?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/23(火) 06:06:22.09 ID:jz6P0sgI0.net
>>309
こういうのはPCからストレージを全部外した上でセーフモードでその上で複数回やって平均を取るもんなんよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/23(火) 21:53:14.32 ID:gSi1Xb5r0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 キツネ目のキムチ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/28(日) 22:40:59.07 ID:fVpzJQR60.net
>>319
風見鶏とか浜田電気とかと言った平行輸入で定評のある店なら割りと大丈夫じゃ?
万が一店がバイヤーに騙されてて偽物だと判明した場合交換してくれる
意図的に偽物に手を出す中華系店舗は、、、うん

ただUHS-IIって米アマ価格みりゃ分かるがソニー除けば平行輸入にそこまで大きなメリットがないので、、、

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/28(日) 22:46:44.40 ID:9R1t6i6g0.net
UHS-IIはピン追加されてるから偽物作りにくいしね
騙せそうな人はそもそもUHS-IIカード買わないし…

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/28(日) 23:10:25.72 ID:5yIk40JR0.net
安いやん、夜10時以降不定期で投げ売りやってるぞ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003462690/

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 12:00:55.87 ID:6q9OJYaH0.net
東芝のUHS-TT 16GB(旧製品?)が2,000円ぐらいで売ってるんだけど、お試しで買うのはアリかな?

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 12:11:54.88 ID:R0rFSLQ+0.net
アマゾンの負けプレで売ってるんなら買うな。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 13:37:34.46 ID:9iOGE44c0.net
どこで売ってるの〜?
Amazonは4000円超えてた

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 22:26:18.97 ID:INPVTGu+0.net
ビックの柏で在庫ありになってるなSDXU-C016G@2510
SDXU-B064Gは川崎から柏まで買いに行ったわ。
交通費が1000円超えたけど、尼で買より全然安かったし。

ただ、在庫ありでも取り置きにしようとすると在庫無し表示になったり、カートに入っても店から在庫無いですと電話が入ったり、
淀の店頭在庫と比較するとやや当てにならない。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 23:06:27.25 ID:6q9OJYaH0.net
>>327
バルク品らしいんだけども大丈夫かな・・・

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 23:08:21.06 ID:9iOGE44c0.net
>>329
とりあえず販売ページ見てみないと何とも言えないかな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 23:10:46.25 ID:6q9OJYaH0.net
風見鶏
http://www.flashmemory.jp/smartphone/detail.html?id=000000014830&category_code=sd-16gb&sort=order&page=1

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 23:20:39.16 ID:mTVv9uP/0.net
今時16GBは使い物にならん

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 09:36:00.71 ID:La3VETmy0.net
最低でも64GBからだな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 12:23:37.78 ID:pPTUdr7B0.net
64でも少ないわ、3年もすれば陳腐化するよ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 14:45:12.57 ID:0MJiX/CE0.net
昔ならすぐ陳腐化するから少し背伸びしてでも大容量!
だったけど
いまは逆にTLCやQLCですぐ壊れるから少な目容量!
で32とか64をポチポチしちゃうわ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 15:35:33.53 ID:wOsi8tUh0.net
容量多い方が壊れにくいのでは?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 18:35:06.92 ID:jpp4OnOh0.net
ウチにあるSDHC,SDXCはSLCかMLCだけどな。
MLCが入手可能な内は、TLCとか買いたくないわ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 19:19:39.37 ID:dLZxwJxA0.net
今はどれも3D TLCだから2D MLCよりかは耐久性上だろ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 19:29:58.05 ID:sN8jpdS10.net
>>338
書き換え回数は3DMLCが3000回、2DMLCが2000-3000回、3DTLCが500回、2DTLCが300-500回

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 19:49:05.67 ID:xD7m++xl0.net
Googleの発表だとたしか、サーバー利用?でSSDは書き換え回数超えても問題ないけど2年以上経ったものがエラー吐く傾向があるような記事を読んだんだけど。
SDカードも同じような傾向なんじゃ?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 20:32:15.07 ID:xD7m++xl0.net
>>340
2年じゃなく4・5年だったかも
ソースみつけたら貼ります

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 21:07:41.45 ID:F5qF0bCl0.net
QLCのSD・・・・ガクガクブルブル

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 00:45:17.57 ID:zcuIelaq0.net
ドラレコ用のって中身何?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 03:24:16.48 ID:hXymw4XW0.net
3,5インチベイのSDリーダーライターが読み込まなくなった
外づけていいやと思ってたところにSANDISKでサンディスク SANDISK
SDDR-489-J47 [ImageMate PRO マルチカード リーダー/ライター これがめにはいって
みんなどんなリーダーライターつかってる?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 11:29:50.09 ID:Tkg5Jl0e0.net
Kingstoneの FCR-MLG4
UHS-IIとUSB3.0で安いので

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 22:15:43.33 ID:hXymw4XW0.net
>>345
安いね ありがと

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 22:47:06.48 ID:4WxaDAzG0.net
FCR-MLG4は自分の買ったやつは全然速度が出なくて返品した
店の人も時々こういったのが入ってくるけど区別がつかないって言ってた
個人的にはちょっと高いがSonyのMRW-S1がオススメ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 00:57:30.76 ID:V7CTRcmq0.net
雨ざらしの監視カメラ用にTOUGHシリーズの32GBを買った
台湾製だった
○unDiskのはすぐ壊れたから耐久性に期待

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 01:03:44.39 ID:kaGiiQIy0.net
そりゃぁ、S"u"nDiskならすぐ壊れるわな。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 01:06:59.68 ID:V7CTRcmq0.net
ああ間違えたわ、すまんの

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 12:30:07.94 ID:4Z56MPIM0.net
据え置きではFCR-HS4とUS3-U2RW/B
直接差し込むのはレキサーのカードにセットになってたのを使ってる
いずれも十分速度が出るので満足

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 13:20:37.28 ID:cVY+GMp20.net
ヨドでSONY SF-G64 T [SDXCカード UHS-II 64GB Class10]が8,480円で売ってた。まだ残っているかは、不明。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/04(日) 08:07:31.56 ID:lg91y3XP0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/08(木) 12:46:01.69 ID:59mX0vXG0.net
SDカードって何年くらいで捨ててます?
数年前に買った8GB、16GBがかなり残ってるんだけど、使えるといえば使える…

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/08(木) 13:41:23.74 ID:lEhEzy6P0.net
>>354
処分する期間は、SDの使う用途や、中のチップがSLC / MLC / TLCでも違うけど。
デジカメの場合は、使用開始から
 18ヵ月(約1年半)経過  予備やテスト用に回す
 60ヵ月(約5年)経過   中のチップを切断して処分
にしてる。
保証あるものでも、保証の申請が手間だから新品に買い換え。
スマホやドライブレコーダーに使うのは、12ヵ月で新品に買い換えてるよ。

その8GB、16GBは、中古デジカメのテスト用に使えるのでは?
古いデジカメは、小容量しか使えないものがあるから。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/08(木) 17:11:47.07 ID:duYnB+3g0.net
そういえばソニーの新しいSDは耐久チェックアプリがセットであるな

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/08(木) 17:17:52.10 ID:59mX0vXG0.net
>>355
ありがとう。
キヤノンのラベル貼った16GBが2枚、トランセンドだけど細かい仕様が表記されてない8GBが4枚有りました。
速度規格が判れば予備にでも使おうと思うんですが、PCで確認できるソフトってあります?
古くはなくてもクラス4とかだったらキツイ…

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/08(木) 17:26:59.78 ID:59mX0vXG0.net
キヤノンのは、16(M)Bでした。処分
8GBのはクラス6と10非UHS でしたが、今となっては最低「UHS-I Class10 」でないと予備にはならないので、買い増しました。
これどうするかな…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/08(木) 20:32:26.19 ID:RmjK20ZH0.net
数十MBのメモリーは捨てずに残しといた方がいい
古い機械使うときに4GB以上は認識しない場合がある

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/09(金) 12:42:42.72 ID:zFNe35hV0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 22:03:13.43 ID:k0baOuXp0.net
知らない間にンニー様の高音質SDがディスコンw

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 22:20:47.33 ID:xamprLnX0.net
>>344です
アドバイスありがとうございました

結局玄人志向のUSB3.0RA-P2H2-PCIEとSANDISK SDDR-489-J47買いました
速度については現状早いSDカードを持っていないのでコメントできないです
(今後UHS-IIを買った時の先行投資)
なのですが、SDカード microSDカード共にしっかり奥まで刺さって左右にもぶれず保持します
今まで使ってたオウルテックのUSB2.0の3.5インチベイのSDカード部の読み込み不良はおこるべくして起こったんだと実感しました

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/12(月) 22:07:16.81 ID:ZbBjOqX30.net
>>362
microSDでUHS-IIに対応してるのは少ないからね。
ってゆーか、10個くらいカードリーダーを持ってるけど、microSDでUHS-IIに対応してるのはSDDR-489-J47と
レキサーの1000倍のに付属してたのくらいしか持ってない。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/13(火) 21:52:26.32 ID:xJxtNTBt0.net
jnhショップってなんて読むの?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/13(火) 22:08:03.98 ID:0Fr1Hn1P0.net
カネンカ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/17(土) 22:19:37.60 ID:2dplMY3T0.net
サンディスク・ExtremeProでV30表記のある標準サイズSDXC、
128GB、256GBの容量で一部の機材で認識されない不具合発生してるようです。
(主に高級機やビデオカメラでの発生が多いらしい?)

私はまだ購入していないのですが(買おうとは思ってる)、
購入した方、そういう現象は起きていますか?

で、サンディスクは回収するのでは、という巷の憶測があるんですが…。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/18(日) 10:05:50.55 ID:wUsiodJa0.net
>>366
それ、カカクの方で書いてもらえる?

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/18(日) 10:10:52.67 ID:wUsiodJa0.net
> メモリーカードの価格は、現在の水準が底値となるのではないか
ttps://news.mynavi.jp/article/20181117-725308/
ってさ。
いま買っとけ。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/18(日) 10:28:53.03 ID:5hNxbzt20.net
それ確かソニーの機種だろ?
ソフトウェアアップデートで治ったってどこかで見たけど

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/18(日) 14:21:02.40 ID:1UtpjapF0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanas
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムヘイト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/30(金) 21:23:12.28 ID:v4DsBd4b0.net
 
> メモリーカードの価格は、現在の水準が底値となるのではないか
ttps://news.mynavi.jp/article/20181117-725308/

サンディスクのmicroSDカード128GBが1980円!
ttp://ascii.jp/elem/000/001/778/1778802/
(在庫切れの場合、ほかのショップにも近い値段である。)

今がお買い得!
 

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/03(月) 13:20:33.77 ID:VkCc0/1O0.net
市場から消えたLexar、いよいよ日本の売場で復活か
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/1155840.html

来年初旬頃に日本市場に再参入する見通し

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/03(月) 13:56:02.26 ID:9+O4OYm00.net
XQD無いのにCFは出すのね
まだそれなりに需要あるのか?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/03(月) 18:50:59.31 ID:VkCc0/1O0.net
>>373
キヤノンは1DX MarkII、5D MarkIV、7D MarkII、ニコンはD810、D810Aで現役だからね
旧型機を使ってるユーザーも多いだろうし

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/04(火) 11:40:42.71 ID:iVg7Mhwb0.net
そんなもんなのか
店頭とかじゃあまり見かけなくなってきたが

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/07(金) 05:13:18.98 ID:5PIBSMb50.net
microSDXCってやめたほうがいいですか?
スマホ、タブレット、その他の機器で使い回したいんです

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/07(金) 07:21:08.11 ID:NiC2tIVr0.net
>>376
【Class】 microSDHC/XCカードスレ 23枚目 【UHS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1542699400/

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 03:44:42.40 ID:9yNhMPUg0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/21(金) 13:54:08.84 ID:H446wWlb0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDC844V
左2つは「MLC」があるかないかですが、これって相当な性能差?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/21(金) 13:55:05.74 ID:H446wWlb0.net
比べたのはこれです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DVJGYF4

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/22(土) 03:41:45.00 ID:SlsdLakg0.net
東芝SDのCMがyoutubeで流れてるけど、正規品売ってるのか?まあ、oemはしているだろうが、正規保証のあるやつはみたことないな。
サンは、偽造品騒動で怖くなって、東芝だけど、あまりメジャーになるとバッタもんがでてきていやだ。
並行輸入しか買ったことなくて、不具合もなく、手頃な値段で満足はしてるんだが。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/22(土) 08:40:23.05 ID:FsU/pUo80.net
トランセンドでも偽物があるくらいなのに何言ってんだよ

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/22(土) 09:03:13.41 ID:Kzg5vz9r0.net
偽造品については、店を選んで買えば大丈夫じゃね?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 15:00:41.81 ID:nkqTBiIL0.net
同じスペックのSDとマイクロSD、マイクロのほうが安くてしかもアダプタ付きとか断然お得なのはなぜなんだぜ?
マイクロのほうが数出るのかな?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 15:17:50.91 ID:vLEA2BwM0.net
店舗やメーカーにもよるんでしょうが、
microの方はカメラ以外でも用途が広がってるから価格競争が働いてるんでしょうね。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 16:51:25.90 ID:Lxxmj2bS0.net
SDとMicroSDはサイズが違うだけで使われているNANDは同じって本当?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 16:58:29.39 ID:drYRzmc90.net
安物だとmicroSDが入ってるだけだったりする

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 18:56:19.21 ID:j9eNqFky0.net
スマホ需要はデカイ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 19:35:14.45 ID:Lxxmj2bS0.net
SDとMicroSDでちゃんとNANDを使い分けている場合、NANDの違いってサイズ以外でどんな事があるの?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 00:29:12.57 ID:Z0bwwhQt0.net
>>386
エキプロUHS-IIで比べるとSDはライト260MB/s、microはライト100MB/s
全く別物だね

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 08:46:14.21 ID:C9MN1uml0.net
もっと容量&信頼性を上げるためにmicroSDは
もうちょっと分厚くなってもいいと思うんだよね。
CFのtypeI/IIみたいな感じでminiSDくらいの厚さまでならアダプタでSDサイズにできるし…
そういや普通サイスのSDってマルチメディアカードの分厚くなった版だったよね?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 18:32:26.07 ID:eT5rfti80.net
>>391
せめて業界標準のNANDダイが16枚入る厚さにするべきだったな
おかげで200GBとか400GBとか変な容量が生まれてる

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 22:51:38.29 ID:YSTprY8L0.net
>>386
EXCERIA PROだとSD(SDXU-C)の時は容量の少ない方が書き込みは遅いけど、microSD(MUX-A)だと容量の少ない方が書き込みが速い。
まぁ、EXCERIA PROなんかオレ以外使ってる人間を見たことないけど。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/08(火) 22:12:26.47 ID:oapCRr2n0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/14(月) 18:23:09.45 ID:8KiUzmnh0.net
駅プロのUHS-Iシリーズ、ついにReadが170 MB/sになるんだってな
https://www.sandisk.com/home/memory-cards/sd-cards/extremepro-sd-uhs-i-90mbps
https://www.sandisk.com/content/dam/sandisk-main/en_us/assets/product/retail/sandisk-extreme-pro-uhs-i-sd-512gb-1000x1000.png

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/14(月) 18:32:33.51 ID:8LnSktum0.net
>>395
D90を思い出すけどUHS-Iで170MB/s対応機器とか大して出ないで終わりそう
UHS-IIもSDExpress移行で無くなりそうだし、しばらくSDは過渡期だねえ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/15(火) 03:10:18.48 ID:1ICGfa8U0.net
uhs2の値下がりは望めないか
半端な時期だなあ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/15(火) 11:47:30.39 ID:DPl/kfEF0.net
UHS-Iの170MB/sってどんな規格なの?
sandiskには以下のように書いてあるけど
Up to 170MB/s read speeds, engineered with proprietary technology to reach speeds beyond UHS-I 104MB/s, require compatible devices capable of reaching such speeds.

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/15(火) 14:33:05.45 ID:PLRcsE0t0.net
UHS-Iで無理して非公式規格でスピード速めるメリットがよく分からない
素直にUHS-IIじゃダメなのか

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/15(火) 16:20:44.02 ID:mtpoxHFh0.net
物理的にピンが増えるのが敬遠されているんじゃね?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/15(火) 16:43:24.90 ID:SkAWuI9F0.net
UHS-IIはなんか変な構造になってて、
156MB/sの速度のピンが2対追加されたのだが、
1対ずつ送信と受信に分ける156MB/s全二重モードと、
2対ずつ合わせて送信と受信を切り替える312MB/s半二重モードがある

なんかこれ同じピンで送信と受信の回路を切り替えるのが結構面倒だったらしくて、
UHS-IIIでは設計容易性のために全二重モードだけになってる
そしてSD(PCI)ExpressもUSB3.xも全二重だけ
(要は送信と受信のピンが固定)

なのでUHS-IIはもう作りたくないのかも

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/15(火) 23:15:42.23 ID:DxzRMbIW0.net
>>401
わかりやすい説明、ありがとう。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/15(火) 23:30:21.80 ID:PDBeVYZQ0.net
SDExpressならホスト側もCFExpressと設計共通できて便利そうだしなあ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/19(土) 06:18:58.89 ID:A+LiGvCN0.net
サンの170MのやつってリーダーはUHS-1ので速度出るってことか?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/19(土) 11:25:56.91 ID:N05yrTXH0.net
A2駅プロのUHS-Iリーダー使ったベンチがこれ
https://pbs.twimg.com/media/DlrJ1LRUYAAhuUq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DlrJ1LRU8AEhBKg.jpg

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/19(土) 11:32:38.38 ID:eSSatmNF0.net
データの読み出しが速くてもNASがそこまで高速じゃないしデジカメでの書き込みが速い方が嬉しいから、今のところはUHS-IIでいいや。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/19(土) 11:47:08.62 ID:uwJz9f0J0.net
>>405
やっぱり対応機種でなら早いということね

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/24(木) 15:43:56.22 ID:j+1XErXp0.net
プログレードって安いと思ったら書き込み遅いのね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/24(木) 17:04:19.73 ID:nyxCIliz0.net
ラインナップによるのでは?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/25(金) 21:58:23.81 ID:9iEFMM7p0.net
高い方は速いけど値段変わらんし

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/28(月) 16:26:16.44 ID:VJDnK3gC0.net
トランセンド64GBのU1クラス3買ったけど、PCのSDスロットから出なくなったわ

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/28(月) 20:11:15.49 ID:p3EYQhn40.net
もういちどプッシュしてみる。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/29(火) 14:13:52.68 ID:XkVvLI8k0.net
まったく無理、ピンセットで摘みました。
Amazonだけど、返金手続完了。(半額負担の可能性も)

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/30(水) 12:06:35.41 ID:b7ozHRk20.net
ミラーレスでの4K(30f)併用だけどこれはダメかい?
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659147082/?scid=wi_ich_androidapp_item_share

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/31(木) 23:57:32.41 ID:HvIYOTuE0.net
素直に駅プロを買ったほうがストレスがないと思われます。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/01(金) 10:50:34.93 ID:adMuLKzn0.net
GX7mk2で4K試したくてとりあえずこれ買ってみたけど海外リテール版だからか安かった
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659147655/?s-id=shop_recommend&rtg=1bd63897ef1dda739259faed588efffe

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/01(金) 11:35:52.42 ID:emHq1VlR0.net
よく分からんけど、
風見鶏なんて20年前から有名な店を、
今更「ここ安かった」とか貼り付ける人ってなんなの?

あきばおーや東映なんかも見比べたのか?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/01(金) 12:39:45.11 ID:ZoETQtRx0.net
uhs1は駅プロ256GB買ったからフィニッシュ
1万でお釣り来るからありがたい

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/01(金) 13:24:59.35 ID:WJn3BoTW0.net
>>417
どーでもいい

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/01(金) 13:41:44.65 ID:7L4FIsRZ0.net
>>419
しかも駅プロ32g安くねえしw


価格コムすら知らないんじゃね?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/01(金) 19:13:24.87 ID:v9C/VHhK0.net
アマゾンタイムセールいいのある?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/02(土) 08:52:08.83 ID:TLuA/OjoO.net
サンディスク製品(SDHCとか)の本物と偽物を見分ける術がありますか?
電器店販売のものは信用できますか?

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/02(土) 09:44:01.93 ID:Jx43dh7P0.net
>>422
家電量販店なら国内正規代理店(サンディスクならキヤノンマーケティングジャパン)から仕入れてるから偽物は混ざらないよ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/02(土) 12:32:37.50 ID:3o+ZqyWn0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/02(土) 14:41:23.31 ID:A9od2ycN0.net
>>416
風見鶏だから大丈夫だろうけど、どこかでみた「Sandisk本物と偽物の見分け方」にある
偽物の特徴そのものなんだが

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/02(土) 16:32:34.83 ID:98XvwrmG0.net
商品画像は適当に拾った物だと思われる。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/02(土) 20:45:33.22 ID:TLuA/OjoO.net
>>423
全国チェーンのY電機で購入しました、他スレで色々と噂がありましたので安心いたしました
ご教示、ありがとうございます

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/03(日) 14:01:24.71 ID:JzgEGMDJ0.net
>>416
それ買ったけど実測R83MB/s、W71MB/sだった。こんなもん?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/03(日) 14:12:48.04 ID:oLb39Y980.net
昔のExtreme Proよりかは遅くなってるね

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/04(月) 14:09:30.67 ID:Hn/OW84Y0.net
計測する機器がUSB3.0非対応PCだったりして

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/04(月) 21:40:57.26 ID:0Iw9rbP20.net
USB3.0に対応してなかったら、実測じゃ30MB/sも出ないだろうよ。

432 :426:2019/02/05(火) 13:58:10.91 ID:sZXBht410.net
自分のはUSB3.0非対応のPCですわ
UHS-1 class3 Sandisk Extreme Pro32GB V30

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/05(火) 18:12:04.20 ID:pkntMZrb0.net
>>432
勘違いしてない?
規格上USB2.0じゃ60MB/sまでしかでないから

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/07(木) 20:46:58.84 ID:4snx5SqE0.net
古いPCでUSBは2.0だし、SDスロットも多分そうだと思います

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/08(金) 23:01:40.75 ID:rAb+vQ4k0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 16:31:36.34 ID:JfHb02HiO.net
たぶん普通のエキストリームだと思うのですが近所の家電屋には緑(パッケージ・本体)しか有りません、仕方なくAPS-Cのサブ機で使ってます
某オクを見ると赤(パッケージ・本体)が出品されています…出来ればコレをAPS-Cのメイン機で使いたい:今はサンディスク・ウルトラで代用中
性能云々より機種毎に(同じ東芝でも)メモリーを分けたいのです
家電屋はY電機ですがBカメラなど関連商品が充実していそうな店には有るのでしょうか?
※ググれ!とか行ってみろ!とかは御勘弁下さい

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 16:34:33.58 ID:YFVaw7i/0.net
>>436
日本語でおk

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 22:47:59.11 ID:1GM9rhlC0.net
UHSクラス3とビデオスピードV30って同じなの?
Insta360 ONE Xが5.7k撮影のときはV30クラスが必要と説明書に書いてあって
UHSクラス3とだけ書いてあるmicroSD使ったら問題なく使えた

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/09(土) 23:14:01.71 ID:hk4qfuSo0.net
UHS Speed Classの後継がVideo Speed Class

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/11(月) 10:42:55.21 ID:UpOggY3p0.net
駅プロより遅く、値段も高いProgradeデジタル(元レキサー?)に
明日はあるのだろうか

黒い高速(?)版128GBのほうが読取250MB/s 書込200MB/sで2万1千円(尼)
駅プロUHS2 128GBが300MB/sで3万2千円(尼)
SDダブルスロットのカメラで、2つともUHS2サポートしてるカメラなら
片方jpeg保存用とかにして使えるかな?転送速度は十分だろうし
他の128GB系より一万円安いと思えば…

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/11(月) 11:35:47.06 ID:9cAlUZJi0.net
>>440
駅プロ2万ちょっとで国内正規品売ってるやろ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/11(月) 11:41:00.30 ID:AHsP8e6r0.net
SanDisk自体がもうWD傘下で、実質過去のブランドになってる
元SanDisk CEOや上級エンジニアはMicronに移籍してるから
その辺知ってる人は、もうSanDiskを選ばないかもしれないw

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/11(月) 12:35:49.14 ID:onVzeNuB0.net
人材が抜けたから、今後の商品は期待できないかもしれないが、
会社としては重要な特許を持ってるので安泰、なのかな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/12(火) 00:30:37.85 ID:WFnutKyT0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/12(火) 02:40:26.95 ID:aEfVR8cT0.net
Prograde Card Readerは買ったよ。
各個1万くらいするが、デュアルUHS-IIのUSB3.1 gen2対応と思えば悪くない。
UHS-II対応microSDアダプタも購入してる。
ただPC本体に直結するときに付属のUSB-Cケーブルが短い。1mのを別に買う羽目になった。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/13(水) 04:58:11.76 ID:uyZIVVbA0.net
コンパクトフラッシュの並行輸入品使ってるニキ、おる?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/13(水) 12:56:12.87 ID:M6UlmiGB0.net
スレチ

ニキって何?ニコンユーザーの事?それともどこかの方言?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/13(水) 14:52:22.78 ID:nZMEgr1r0.net
猛虎弁

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/15(金) 14:13:53.10 ID:vCrBhDgb0.net
なんだ田舎っぺの言葉か

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/18(月) 22:10:31.74 ID:RhhuatPs0.net
トランセンドの永久保証が2018年から最大5年保証になったって告知されてたかな?
サポートに問い合わせていきなり知らされても困るわ…orz

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/18(月) 22:17:41.95 ID:7JP1ZKMQ0.net
サイレント改悪だが、一応本スレ辺りで話題にはなってたな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 02:41:23.63 ID:NmFPAjxY0.net
永久保証って永久に会社あればの話だわな
レオパレスの30年家賃保証と同じ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 13:56:48.71 ID:f1TNEd6Y0.net
>>451
やっぱりそうなんだ。
元々トランセンドのRMAはサンディスクと違って難癖付けられて無効にされることがあるから利用しづらいけど…。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 14:18:02.08 ID:f1TNEd6Y0.net
ソニーとサンディスクみたいに保証あっても製品には問題無いって主張されるケースが増えてるから国内正規パッケージは確実に本物である以外は意味ないな。
PROGRADEや旧LEXARは世界共通価格と保証を謳ってるけど同クラス並行輸入品の倍額位だから選択肢に入ってこない。
何処のを買うのが正解なんだろ?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 14:24:48.63 ID:gWYOgNhP0.net
去年夏購入のExtreme Proが、書き込みLEDが消えたの確認して
再連写を行った際にやたら直ぐにバッファフル状態になる事が多くて
Sandisk直で交換、交換品も同じ症状だったから
SDカード側の制御が旧カードと比べて
何かしら変わったんだろうね、他メーカーの同クラスに変えたら気にならなくなったし

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 19:02:53.73 ID:rpabQuxw0.net
トランセンドでもパッケージに永久保証のロゴが入ってる旧パッケージ品は引き続き対象だぞ
量販店のだとそんなに在庫の流動がないだろう

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/19(火) 22:16:40.70 ID:++WoUObb0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/24(日) 18:41:47.07 ID:JdL+jrJv0.net
UHS-IIって全然安くならないな
速度考えるとXQDより割高
どうなってんの

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/25(月) 12:58:46.99 ID:hdVz8TQO0.net
形は似ててもピンが大幅に増えてたりするから、コストかかってる。
しかも普及してないから量産効果が低い

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 10:55:38.14 ID:jJdTV5i00.net
microSD express
https://gigazine.net/news/20190226-micro-sd-express/

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 15:36:55.82 ID:LeZsnRIh0.net
バカ高いUHS-II買ったのにSDExpressでUHS-Iとしてしか使えなくなって今後新製品も出なさそうで大損害…orz

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 20:46:56.86 ID:/vsrrYPN0.net
まあ持ってるカメラが対応してるなら良いじゃない
それが目的なんだし

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 23:01:58.81 ID:6rGAVAML0.net
SDExpressなんて当分普及しないからそれまでUHS-II使ってればいいだろ
俺はそうするつもりだ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/26(火) 23:50:59.97 ID:3YTre0by0.net
当面は手持ちのUHS-II買い替えなしだなあ
64GBだから撮影枚数不足になる機会も少ないし
少なくともUHS-IIIは死産の規格になりそう

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/27(水) 18:48:18.97 ID:pDRNnjZK0.net
実際の製品が出る前に実質フェードアウトならむしろ丸く収まる>UHS-III

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 18:50:32.51 ID:YJp6RbF+0.net
Lexarが身売りしていたのを今日初めて知った。
今はまだ品薄だけどヨドバシとビックを中心に販売していくってLexarの人が話してた。
チップもMicronにこだわらなくて良いからその時に市場にあるチップを使えるし、速度も速いのを作れるんだってね。
身売り以前の永久保証も引き受けるからよろしくと。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 09:36:09.96 ID:iR5Nur3m0.net
そんな営業トークを鵜呑みにされてもな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 11:12:28.85 ID:+uxP2XpI0.net
cp+のサンディスクセミナーでプロカメラマンがカードの使い回しなんか正気じゃない
カメラ毎に枚数用意するべきみたいなこと言ってたんだけど皆もそれくらいしてるの?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 11:17:36.11 ID:vFr0SR+C0.net
えっむしろ使い回ししてるの・・・?

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 11:56:33.11 ID:IvhRqCcO0.net
>>468
詳しく

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 12:08:31.44 ID:9yPQV5rM0.net
カメラ毎に用意して、バッグに予備を忍ばせる程度だな
使い回しはしていないわ。ディレクトリの管理構造が異なるし

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 12:40:17.64 ID:fKHFzh0i0.net
>>470
新しくカメラ買ったらカードも新調するべきで使い回しみたいなことは厳禁って言ってた
カメラの癖があるしボディ理由でデータは壊れないけどカードが理由では壊れると
今まで使い回してたから心を入れ替えようと思って

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 13:04:38.99 ID:5WeFkeC20.net
>>472
PCでSDのフォーマッター使った後にカメラでフォーマットしたあとでもダメなのかなあ。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 13:14:08.56 ID:ZSBygRox0.net
複数のボディと複数のカードを持っている人が
カードをフォーマットもせずに複数ボディで使いまわすのはよくないって意味でしょ
PCやカメラでフォーマットしなおせば別に問題ない

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 15:05:07.71 ID:Eu+5EhBz0.net
プロカメラマンって写真の腕がプロなだけであって、カメラや記憶媒体の仕組みのプロじゃないからな
所詮経験則にすぎないし、言ってることはわりとオカルトなことが多い

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 15:22:57.89 ID:3wRkiWaA0.net
メーカーとしては1枚でも売りたいからな

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 15:38:43.73 ID:h3WIEri30.net
そりゃカメラマンも某カードメーカーからもカードを提供されてるわけだからなw
宣伝活動にも気合が入る、お陰でブランドとしての立ち位置を築けた訳だし
カメラメーカーともズブズブ、某カメラメーカーの代理店部門が扱ってたり

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 15:53:52.11 ID:LmRMy/LI0.net
俺は複数社のカメラでフォーマットなんていちいちしないで使い回してるぞ
カメラの癖とか電力会社でオーディオの音が変わる化のような言い方だな
しょせんただのexFATだろ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 15:54:32.13 ID:5WeFkeC20.net
自分はCP+に行って複数のカメラメーカーでSD入れて撮影させてもらったんだけどね。
もちろんカメラメーカーの人には許可を得てからね。
むしろSDお持ちならと言ってくれた人も居た。
全部回った訳じゃないけど、断られたのは発売前の最終ファームでは無い機種のみだった。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/02(土) 18:28:13.83 ID:4Meqbi3M0.net
CP+はニコンとパナがだめだった
あとは手持ちのカードで撮影オッケーかな

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 00:36:09.94 ID:qEDm/7490.net
>>475
俺もそう思う。その場にいたら鼻で笑ってるわ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 06:10:39.84 ID:lO1ZLoMG0.net
UHSUのカード、PCが古いとカードリーダーとか使ってもダメなんですよね?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 11:15:37.42 ID:5D0jxLRj0.net
古いPCだと良くてUSB2.0だろうから意味ないね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 15:36:12.23 ID:RsDFpwcD0.net
今のとこ使いまわしでトラブったことはあんまないけど、カメラ変えたら使うカメラでのフォーマットだけはしてる。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 19:40:18.83 ID:Ow3T7v6p0.net
>>482
古さの程度の問題。
USB3が出て標準搭載になってもう10年近いから、数年落ち程度を「古い」といったりしてないか?
カードリーダーもUSB2のみ対応のも多いし、USB3対応でもものによって速度がかなり違うし。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 20:56:51.73 ID:qEDm/7490.net
最近USB-C接続のリーダーにしたらクソ速くなったね。gen2恐るべしだったよ。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/03(日) 23:55:25.17 ID:L+TD35yA0.net
友人がリフォーム工事の親方業
下請けに施工前と施工後の現場写真を撮らせるためにコンデジが十数台ある
PCに取り込んだらファイル名被りが頻繁で困っているから助けてとヘルプ要請
使い方を聞いたらカメラとSDカードはペアで管理しておらず使いまわしのテキトー
まずはこのカメラにはこのSDカードを使うと決めて運用しろと助言した
SDカードを使いまわしてて困った状況になってたのはこういうのくらいかな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 19:37:39.05 ID:3ZxCngmP0.net
>>487
機体複数にメディア複数というだけでややこしいのに、十数台となるとワケ分からんことになるね。
メディアを使い分けるとしても、カメラの方で任意のユニークな名前に変更出来るのでないと意味が薄いし。

仕方ないから、Flexible Renamer.exeで、区別のための何らかの任意の文字列+年月日時分秒でリネームするとかかな?
「区別のための何らかの任意の文字列」なら、きっちりと現場名を入れておかないと、後でわけ分からんことになるね。
そうしようとすると、どれがどこで撮ったのか識別でかなりの手間になるけど、それはどうしようもないな。

十数台ともなると、たまたま秒単位までかぶることもありえないではないけど、秒まで同じ場合複数がある場合に末尾に連番とかいう設定はなかったんじゃないかな。
まあ、それはまずないだろうけど。

フォルダ分けは、現場別か年月日別か?

GPSデータも記録されるタイプのカメラで統一して、必ずGPSデータを記録させるとかかね。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/04(月) 19:53:55.69 ID:PqyBp72a0.net
cp+で一枚のカードであちこち渡り歩いたけど
まぁ酷いことになったわ…

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/07(木) 00:14:01.09 ID:C8BbRqDg0.net
>>489
kwsk

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/08(金) 21:00:09.24 ID:5YIzb1UH0.net
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6312670

BKM 豚キムレイシスト団
https://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20181112-00103804/
https://www.cnews.fr/monde/2018-11-12/un-chanteur-du-groupe-de-k-pop-bts-fait-polemique-en-portant-un-chapeau-nazi-799939
https://i2.wp.com/mera.red/wp/wp-content/uploads/2015/06/img41317318zik1zj.jpeg?fit=436%2C250&ssl=1

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/13(土) 22:34:18.63 ID:fy1prbda0.net
鶏のLexar UHS-I 1TB、400Mbps(4k/OnlyIframe)設定にて
一応30分の連続撮影可だった、外気温17℃で夏場は判らんけど

フォーマット直後だが、撮影可能時間で5時間越え表示には感動したw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/14(日) 07:15:39.28 ID:tgH/Ito80.net
Lexar って、前も今もバルーン電子が作ってるらしい
もうMicronでもないし、NANDメーカー製の方が安心できる

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 00:29:21.47 ID:82s+THmT0.net
知ってる、ハイエンドがPhisonリファレンス、ミドル以下がBarunElectronics
今までOIDがBarunの物で面倒な思いはした事無いから信頼してる

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 08:20:20.40 ID:8QFSZ2SN0.net
鶏屋は、いま2枚以上買うと、
15周年メモリーカードケースくれる!

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 21:59:00.25 ID:3kacDbt/0.net
>>494補足

金Lexar 2000x UHS-IIのOIDみてみたが、Barun製とPhison製が混在している
裏面刻印の製造国がKoreaならBarun、TaiwanならPhison製と見分けられる
性能は誤差の範囲で同じ

ちなみに本当の意味でLexar後継ブランドのProGrade UHS-II V90はBarun製

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 22:46:19.03 ID:afXx7W5P0.net
へー、プログレードもバルンなのね。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 11:38:11.58 ID:FUYbThtU0.net
中華LexarもProGradeも安心して良いのね

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/27(土) 20:37:36.57 ID:0FxTdyxY0.net
>>461
バカ高いUHS-Uってやっぱり物凄い大容量だったりするの?
microSDHCならUHS-Uもスマホ需要とコスト分担できるから
16GB1000円32GB2000円ぐらいで量販店でサクッと買えるけど
デジカメ需要だけではなかなか安くならないよね

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/27(土) 21:15:11.14 ID:p0Y9H/8O0.net
スマホじゃUHS-IIにする為のコストアップメリットが少ないんでないの。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/27(土) 21:20:26.64 ID:0FxTdyxY0.net
>>500
まあね。
めちゃくちゃ速いSDHC16GBとかはそんなに使えない。
PQIエアカードみたいなのと組み合わせられれば面白かったかもなあ。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/01(水) 05:39:03.60 ID:pPwZdM460.net
そもそもUHSUな機器ってめちゃくちゃ高価でしょうに

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/04(土) 07:48:22.24 ID:W30VCzErO.net
microSDは買ったが機器がないのにワラタ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 22:34:12.36 ID:5PRxF1iz0.net
広範な機器だとスマホやタブレット端末、ノートPCにはmicroSDスロットがあるんだけどねえ。
純然たるデジカメにmicroSDスロットって、どうなんでしょう?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 23:04:14.36 ID:jw6avdoI0.net
ニコワンが、マイクロSDHCだったような。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 23:21:52.07 ID:80Qr+1Ew0.net
microSDの速い奴ってまともに性能出るのあるの?
金虎MLCは書込し続けると火傷するほど熱くなって速度ダウンした
UHS-IでこれじゃあExpressでちゃんと速度出るのかねえ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 23:24:57.50 ID:ekEl1dw40.net
両方使ってるけど
microは排熱で不利ってくらいかなあ
一応速度はでると思うよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/16(木) 13:49:51.61 ID:aFkK+oM/0.net
>>506
東芝EXCERIAE PROはどう?

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/16(木) 15:07:59.55 ID:3jFh40D90.net
SONYのtoughシリーズって、物理的なタフさだけ?

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 13:55:07.94 ID:DS8Z4U7J0.net
>>506
Expressって一般人には無用じゃね?
機材共々高価になりすぎそうだ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 17:29:53.46 ID:96cm5CsN0.net
将来「私にもそう思う時がありました」って事になるんじゃ?
高級機ヘビーユーザーなら尚更。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 20:09:58.44 ID:GfWNLGFk0.net
>>506
SDExpressは標準サイズでも熱が問題って言ってたよ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1109123.html
ただ、課題もあるようだ。SDアソシエーションの説明によると、
とくに問題となりそうなのが温度で、UHS-IIでも発熱の処理に苦慮することが多いそうで、
さらに高速アクセスが可能なPCIe/NVMe SDカードではより発熱対策をしっかりと行なう必要がありそうとのこと。

高級機ならそれこそ放熱的にもCFExpress(XQDサイズ)で良いしなあ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 20:30:39.60 ID:ulv29iwY0.net
microでフルスピードが出るのは1〜2秒です、その後はサーマルスロットリングで遅くなりますみたいなw
スロットがヒートシンク形状で強制空冷すれば何とか中速維持できそうではあるが

ともかく、UHS-IIIから普及させたいみたいだな上の記事でも
どちらかというと技術デモみたいな感じだし、SDExpressは

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 20:34:39.19 ID:vbe/EiTn0.net
どうせプロ向けなんだろうし外部接続にして冷却すればいいんじゃない?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 20:34:53.93 ID:8hhMylEY0.net
ランダムのライトが400MB/s・・・

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 20:42:04.10 ID:8hhMylEY0.net
>>514
プロ用はプロ用でも冬場にオーロラ撮るのに使う専用とかさ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/17(金) 20:59:53.18 ID:ulv29iwY0.net
某日本かぶれ機材名の所とかは、SSDをカートリッジとして使ってるしね
約60fpsで4k-ProRES記録だと、1分で15GBのような容量になるし
モディファイライト時にも400MB/s程度は安定して出るようなSSDが欲しい
SDやmicroSDサイズなら、あっという間に過熱してフレームロストアイコンが常時表示されそう

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/31(金) 20:45:30.85 ID:ud5eLSMw0.net
microSD Expressいきなり特大ヒートシンクでワロタ…

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187693.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/03.jpg
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1187/693/05.jpg

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/31(金) 21:33:09.08 ID:kZjftVpb0.net
やっぱ小さいと熱に不利だよな…
どうすんだろ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/31(金) 21:35:31.76 ID:D+l8kNvA0.net
これ標準SDExpressも無理じゃね?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/31(金) 21:50:05.73 ID:fu3dHJJE0.net
NVMeは標準で過熱防止機構が組み込まれてるから、壊れることは無いが
結局出るのは最初の数秒だろうね、SDサイズでも

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/01(土) 10:36:31.13 ID:7sPRYXP20.net
MicroSD Expressスロットに直接巨大ヒートシンク画像最高だな
"2019年"を感じる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/05(水) 17:23:40.50 ID:dUQP+MB40.net
LEXARの1000xが今頃各所に入って来てるけど、ExtremeProと比べてどう?
値段はProの方が今は安いけど

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/05(水) 18:32:39.57 ID:b1xjnBv/0.net
Micron時代のLexarなら連続負荷に強くて愛用してたが
Longsys傘下になってからは判らんな、旧Micron品ならExtreme Pro以上にお勧めする

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 15:31:48.65 ID:Mg9HdXcL0.net
ヤフークーポンきてるよ

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/02(火) 16:21:15.32 ID:L0xF0gGO0.net
風見鶏は駅プロ64G品切れか

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/15(月) 12:19:10.65 ID:xVj1qYZv0.net
何とか東芝M303の256MBをゲトしたよん。税込6000円ならまぁまぁかな。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/15(月) 12:35:12.46 ID:Zf7+gmCV0.net
256MBで6000円て高過ぎやろ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/15(月) 13:22:24.88 ID:gZ2b2soa0.net
256GBでも高いわ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/17(水) 10:08:51.13 ID:copvuDBX0.net
レキサーのProfessional Workflowがプログレードブランドになって存在してるのね
HR2二台持ちからすると嬉しい限り
https://www.ormsdirect.co.za/blog/wp-content/uploads/2013/11/Lexar-Workflow-01-1034x530.jpg

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1193/200/06_o.jpg

プログレードデジタルCEO、ウェス・ブリュワー氏に聞く記録メディアの未来
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1193200.html

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/17(水) 11:52:50.50 ID:TWwyqNBI0.net
Sandisk って最近やたらと安いけど、何かあったの?
Transcend の方が高いぐらい。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/17(水) 12:46:55.38 ID:lCP3jnHq0.net
単にトランセンドがもう安売りしてないだけ
保証対応も良くないし今となっては微妙なメーカー
sandiskもWD傘下になってからは研究に重要な人間がマイクロンにドンドン流出したりしてるし最早テクノロジー企業ではない
コントローラのエラー訂正技術はあるので中華メーカーよりも信頼できる製品を作れているが
この先どうなるかは分からない

sandiskの難点は東芝NAND採用してて安いエントリー品のReadやwriteがSamsungより劣ることぐらい

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/17(水) 13:25:17.72 ID:JCCAUkN60.net
中華とかの無名メーカーが酷い商売ばかりして
逆に有名メーカーのネームバリューをあげてしまったんじゃないかな
Goproなんかも中華の安カメラがウジャウジャでてきて
逆にGoproのシェアがあがるという変な状況になってる

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 11:48:58.06 ID:au+xHqux0.net
これ、本当だった。会計時、この値段に変わる。

【Class】 microSDHC/XCカードスレ 25枚目 【UHS】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/smartphone/1561263640/160

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 18:01:14.89 ID:fi+5W5hy0.net
いまさら16〜64GBって・・・。
せめて256GBじゃないと。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 19:36:04.75 ID:URx34/lH0.net
だなぁ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 20:04:09.13 ID:wFItHXYk0.net
まだUHS-Iで十分

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 20:52:29.97 ID:tupDdovD0.net
16GBはSLC、32GB〜64GBはMLCだからドラレコや監視カメラなんかには向いている

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 20:57:32.84 ID:112dNf670.net
SLCではないって他スレで出てたがね

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/07/18(木) 22:56:15.47 ID:IknQNkHu0.net
uhs-II対応機器で使わないと意味ないんだよね

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/02(金) 17:48:46.64 ID:SOu9bLLE0.net
>>534
近所の店で32があったので一枚買って来たけど、やっぱりあそこは対応がイマイチな感じですねぇ。

2枚くれって言ったら、在庫あるけど一枚の制限ですって言われたわ。ほんとかよ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/03(土) 12:47:35.36 ID:JWGhLUGR0.net
自宅から行っても良いかって圏内のヤマダ全部問い合わせて64GB購入してきた。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 17:51:16.81 ID:Eg3YS8k70.net
また企画乱立、東芝メモリからXFMEXPRESSだとさ
性能的には2〜3GB/sを見据えた設計をしているそうだが

SandiskやWD陣営のSD Expressとは別方向に行ったな
まぁメモリは東芝本体から切り離されたわけだから、SDAとは距離もおけるか

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0806/315704

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 20:04:04.45 ID:VVQQAcUX0.net
かつてのxDピクチャーカード以上にマイナーな規格になるだろうし
カメラにはまず採用されんだろ>XFMEXPRESS

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/06(火) 22:33:24.31 ID:2SOTt6bO0.net
>超小型・薄型ノートPCやモバイル端末のストレージ性能を大きく高めることができる。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 22:34:41.41 ID:zSPDJO4U0.net
>>544
スマートメディア…

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 23:08:27.39 ID:FQ5E8gh50.net
以前はカードリーダーにスマートメディアのスロットがあったけど今のはもう無いかもな
xDのスロットも存在しないものが多くなってる

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/10(土) 23:12:31.57 ID:Q74C5/700.net
SONY TOUGHほしいけど、どこにも保証について記載がないわ。もしかして無保証なのか?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/13(火) 09:54:32.14 ID:A++dU1dZ0.net
JNHの UHS-II 対応SDカード、さすがにここのお店のプライベートブランドだと尻込みしてしまうけど、額面性能面・価格面ともに、トランセンドより上なわけで・・・

自社生産なわけないから、どこのメーカーのOEM(または選別落ち)なのか気になる

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 21:39:54.07 ID:c5RahWB10.net
調べたSPDってのも安いな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/14(水) 22:33:14.49 ID:CdAvxFvJ0.net
SPDもJNHも同じ会社だし

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/07(土) 22:57:38.60 ID:DWz2UQLu0.net
価格コムでスペック見てるとSE-MCSD512GS1が
write88mb/sだし512gbで安いし最高な気がするんだけど、
どうなの?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/27(日) 18:33:00 ID:fmHobDtX0.net
>>549
ハード板で256Gのベンチとってくれた人が居るよ
読272MB、書242MB、256Gで2万なら安いね
自分は、64Gと128Gで悩んでる

SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/281

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 01:45:26 ID:UiBD39sY0.net
>>553
なんとまぁ、ありがと。

自分は失敗するのが怖いのと、いずれ値段も安くなるだろうから(256GB Samsung evo+ からの反省)、最初に高額なのは買わずに128GBなのにしといたんだ。

今のところ、ふつうに使えているよ。
JNHは昔の悪評を取り戻そうと頑張っているのかな?少し、というかかなり心証が良くなった。

とはいえ、騙されないように気を付けないといけないけど
(例によって初期ロットだけ優秀なのかもだしね)

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 15:35:55 ID:QkyE/fJc0.net
メモリーカードのバイヤーが未熟で、偽物掴まされる
サポートは偽物なんてあるわけがない、とんでもないクレームだ
って流れだったんじゃね?当時は

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 13:37:13 ID:LIof9OLv0.net
>>555
まぁ、そういうの通販だとあるよね

LED電球がワット数少ないのを送られた時も、お客様の元々お持ちの物と混同されていませんか?お写真送ってください的な対応受けたことあるしなぁ

送る前に検品しろw
とかおもうけどね

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 01:58:55.36 ID:WkwpOhaH0.net
Amazonでも昔、Amazon内部コードで同種の物を管理してたから
FBA納品で偽物が混じりこんだSDカードを販売して、大変なことになってたな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 21:24:05 ID:CDfoexHG0.net
JNHのuhs?カード買って7r4で使ってるけどもう二回エラー出た
カードよりr4のせいかもしれないけどw

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/03(日) 18:56:03.77 ID:wdWph28Q0.net
>>558
CrystalDiskMarkのベンチ結果は?
ChkFlsh.exeでどう出る?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/16(土) 11:42:48 ID:Cq6Buzjo0.net
サムスン海外リテールは海外サイトでRMAできる?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/16(土) 13:22:42 ID:a5psqeHI0.net
日本人に高待遇を与える企業だと思う?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/16(土) 14:53:19 ID:YrSaYHEP0.net
>>556
店頭でも偽物はあるでしょう
あと検品に時間かけたら安くは売れないよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/17(日) 03:08:12 ID:j7bZXmSJ0.net
>>562
いや、発送前に60wのものかどうか表記を目視するだけのことよ?

40wの電球送られたときは、さすがにビックリした

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/17(日) 07:28:47 ID:M+QyBcdb0.net
確かにSDカード注文して電球送られてきたらびっくりするわな。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/04(水) 19:40:38 ID:7jEiDEhj0.net
ソニーのuhs?廉価版良さそうと思ったら書き込み遅かった…

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 09:25:31 ID:12AN9gV50.net
中華LexarのUHS-IIも書き込み遅い
書き込み遅いUHS-IIなんて要らんのだが

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 12:05:03 ID:NhvbEhJR0.net
JNHより遅いとか産廃レベルだろw

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 12:33:04 ID:ZEhah55A0.net
投げ売りされてるリーダー付き並行品は、現役時代に国内で流通してたのと速度は同じだね。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/05(木) 12:33:22 ID:ZEhah55A0.net
レキサーの話

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 11:04:22.12 ID:PC/EhZgL0.net
>>568
これって、中身昔ので中華じゃないの?

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 17:46:23 ID:R8wPbIyV0.net
>>570
コリア製だから昔と一緒じゃないかな?
どっかにデッドストック品が大量にあって、それが今回流通してたのかと。不二家で販売してるのも同じじゃないかと思う。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 17:48:52 ID:R8wPbIyV0.net
尼のは数十枚在庫あったけど、一瞬にして亡くなった。
どっかの販売業者か転売野郎が大人買いしたのかも。
その後、一枚だけ復活したけど、これもすぐに亡くなったね。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/25(土) 21:41:13 ID:qpctCmYB0.net
SDカードが誕生20年だって
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000114-impress-sci

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/27(月) 15:56:18 ID:yt1nyu1g0.net
記憶に無いのラベルのSDHCが出てきた
何回かスロットに抜き差ししたら認識したけれど画像のバックアップで32GB だった
フォーマットして分解して廃棄

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/27(月) 17:23:54 ID:yY+UIFXR0.net
父がこのSDカード読めないといって渡してきたのがトランセンド16GB
おかしいな田舎でこんなの売ってるとこあったっけな
と修復かけてみたら
中からニコニコを変換した動画だの東方mp3などでてきた
どっかで誰かのと入れ替わったのだろうか

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/28(火) 08:15:14 ID:Z3yOneA80.net
むかしの中学生が持っていそうなコンテンツだ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/10(月) 08:24:16.00 ID:RSkXEXeC0.net
何故CF expressに枝分かれしたんだ?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/10(月) 10:22:08.33 ID:ciDiz8I+0.net
CFは枝分かれじゃなくて元からCFの流れだぞ
中身はPCでHDD繋いでるATAとほぼ同じで
値段は安くできないが速度はだせる
SDは元から小型端末の補助記憶装置として進化してきたもので
速度は出ないが構造がシンプルで安価

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/10(月) 15:33:27.71 ID:x/xGV9Rw0.net
物理的にCFとCFexは別物。
20年位前のCF使用デジカメにCFexは刺さらないでしょ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/10(月) 17:14:00 ID:sbjpcqk10.net
CFexは名前だけCFにした実質XQDだしな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/10(月) 22:14:57.44 ID:NWVHfs1j0.net
>>566
まあビデオの人とかに400Mbpsで問題なく書き込めて、
PCで読み出す時にUHS-IIの速度いっぱい出ればいいって需要もあるから…

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 07:10:48 ID:Z1ruOPtp0.net
CFexとXQDって互換性あるのはガワだけ?
XQD仕様の機器や読み取り機でCFexって使えないんだよね。
UHS IIって、Iの機器や読み取り機でもスピード発揮出来ない
だけで使う事は出来るのに。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 07:29:01.66 ID:5iV+7KQF0.net
NikonのZなんかはアプデで対応したんじゃなかったっけ
「XQDいいじゃん!統一規格のCFexpressにさせてもらうね!」
っていう毎度のパターンでしょ
MMCとSDカードみたいな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 10:38:48.30 ID:20I4dJuQ0.net
XQDはPCIe上の独自プロトコルでCFeはNVMeだからそのままでは互換性無い

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 11:09:59.42 ID:iONzc0y+0.net
まあCFexとSDカードは直接競合する製品じゃない
スマホとかのmicroSDがCFex TypeAに置き換わるのはちょっと想像つかない

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 17:20:30 ID:uDlGXVMG0.net
CFの出だしはノートPCの拡張インターフェースカードからサイズダウンしてH(ハンドヘルド)PC[WindowsCE]のマイクロドライブ(Type?)やフラッシュメモリーで一時期使っていた
その後デジカメにもCFやマイクロドライブが利用可能になり使った
ノートPCもPCIインターフェースでカードスロットが一時期まであったが直ぐに消えて拡張性が無くなり使わなくなったがSDスロットやSDのインターフェース対応スロットが一部あったと覚えている
CF expressとあったので気になったがM.2SSDのインターフェースに2種類あるがその系統だったのね

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 18:44:59 ID:a1Gz/eBH0.net
カードとしてはXQDカードとCFeカードがある
受け入れ装置側としては
・XQDのみ対応(将来的にはCFeにも対応予定)
・XQDとCFe両方対応
・CFeのみ対応
があるはず
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/cfe/1227638.html

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/11(火) 22:14:50.57 ID:UTuva0DR0.net
CFexpressから参加派(キヤノン、サンディスク)
・XQDには今後まったく対応しない。

ニコン・パナ
・カメラに関してはファームで現状は両対応、今後は不明

ソニー
・ビデオカメラをファームで両対応にさせようとかみたいは話は聞かない。
 リーダライタは当面両対応で出す。業務機にも採用しちゃったので
 XQDカードとリーダライタはいつも通りあと10年は供給すると思われる。

・プログレード
 リーダライタは早速互換を切ったやつを出した。
 今後CFeが高速化するとチップの関係上他も続かざるを得なくなる可能性は高い

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/28(金) 20:40:58 ID:WMX9rYYO0.net
測ってみた
ソニーのTOUGH SF-G64T [64GB]
転送速度:300MB/s 最大書込速度:299MB/s
https://i.imgur.com/tuqYcxW.jpg

JNHの128GB
転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/s
https://i.imgur.com/NA39N2D.jpg

a7R4で使ってみたけどJNHも十分速いな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/29(土) 00:11:30 ID:kDg3GzN50.net
ソニーの書き込みの実数低いのはなんでかね?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/29(土) 08:15:43.49 ID:Wsv+GboQ0.net
>>590
どっちも適当に一回測定しただけなので、またあと測ってみる

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/02(木) 18:12:57 ID:hCfIXmtu0.net
使えないとか書いてあるから使えないものだと思ってたわ
https://www.phileweb.com/review/column/202004/02/993.html

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/17(金) 13:24:57 ID:yvpZknJw0.net
質問失礼します
2008年製のSDHCカード仕様のデジカメでSDHC UHS1は使用できますか?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/17(金) 15:02:49.46 ID:X/PnZb+/0.net
ふつう使えると思うが、互換モードで。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/17(金) 17:46:57.14 ID:yvpZknJw0.net
>>594
大丈夫ですか、ありがとうございます。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/17(金) 18:47:32 ID:VfN2Tdl60.net
>>593
それって今となっては小さくて遅くない?
今どきデジカメで当たり前の4Kは引っかかるとか、撮れても短時間とか、あえて使う意味が薄くなってるかも?
品質のチェックは
ChkFlsh で1つでもエラーが検出されないか
※購入時に不良品ではないかの参考になる
CrystalDiskMark でベンチを取って同機種のデータ(あるなら)と比較
※使っているリーダー等が遅いせいで頭打ちにされている場合もありうるので注意

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 03:07:42 ID:gtzUeamM0.net
ダサすぎてヤバい
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1247449.html

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 04:01:27 ID:T7azOZgJ0.net
>>597
目立つ色で良いんじゃない?

それよか、日本語の「記憶」”kioku“とギリシャ語で「価値」を表す“axia”の組み合わせ・・・

AXIAのカセットテープを思い出したよ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 06:41:08 ID:waD6duvq0.net
KIOSKかと思った

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 06:58:30.55 ID:bfi4EOxY0.net
ダッセェ…

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 07:34:52.32 ID:AhzgyN3s0.net
スマホ需要なら女子受けしそう
名前の方が気になるな
記憶仕上げ?フジ?みたいな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 07:45:40.90 ID:mIpTAbKm0.net
普通の女子がフジカラー連想しないだろw

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 08:18:34.67 ID:L/y8s+CQ0.net
現行のエクセリアプロ投げ売り来るかもな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 09:00:55.07 ID:vRplwrPB0.net
>>601
今時スマホにmicroSD刺すか?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 10:14:38.61 ID:zufbF15g0.net
昔のTDKとかマクセルとかカッコ良かったんだがな。
日本のデザインセンスはめっちゃ劣化してる。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 19:43:32.57 ID:7LJ3Dfwm0.net
>>597
その色の取り合わせはともかく、同じメディアでも色分けがある方が区別の都合が良いんだよね。
というかほとんどどれもこれも真っ黒けばっかりで、枚数をたくさん使い分けてると一々ラベルを見ないと分からないので不便。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 20:11:47.78 ID:C0MS/qX+0.net
どれどれ?って>>597を見たら、
アマゾンに出てくる中華パチモン臭い色彩デザインで萎えたw

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 20:16:52.71 ID:C0MS/qX+0.net
イ良い日ンマTシャツ!!

https://clubt.jp/product/510055.html

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 20:29:23.16 ID:nOU17Z2E0.net
昔はカセットテープやビデオテープのグレード別で色分けしてたし、今なら記録型DVDやブルーレイでも用途別カラーを採用している。
今回のキオクシアの色分け、自分としてはいいんじゃねと思う。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 21:17:10 ID:S4EmYtMJ0.net
せめて最上位グレードくらいはもう少し何とかならなかったのか。。

あと、
ラベルとか書き込みスペースのあるメディアってほとんど無いよね
厚みのあるシール類は貼れないし、地味に困る
ブランドロゴや商品、スペック名は上半分にして下半分にラベリング出来るようにしてほしい

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 22:04:32 ID:7LJ3Dfwm0.net
>>609
そういうの。
まあ、色違いを出すと不人気色が売れ残り続出で困るとか、問題大ありなんだろうけど。

>>610
それもいえるんだけど、剥がれにくくて持ちが良いラベルだと、表面加工も強力で書いてもすぐ落ちるという落ちだったりして。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/22(水) 23:20:41 ID:ERupYro50.net
eneloopなんかはサンヨー時代のtonesはどれも色使いのセンス良かったけど、パナになってからの限定品は残念なデザインになっちゃって、
新しいEXCERIAはそれと同じ臭いがするわ。

EXCERIA PROは1TBを超えるくらいはSDカードを持ってるけど、もう少し買い足しとくかな。
色違いももう少しなんとかならんのか、と思ったけど、なんでブランド名よりメーカー名をデカデカといれるんだ、と。
パナのeneloopの残念なところを真似してどうするんだ、と。

そんな感じなんで、eneloopは大量に買い溜めしたrougeを使い回してるわ。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 12:02:08 ID:MLzNDNjd0.net
2TBが出たら512GBあたりは安くなるよね・・・?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/30(木) 21:34:09 ID:4ATwCmNu0.net
>>613
大容量化と値下げは以前よりペースがかなり落ちてるね。
面積当たりの大容量化の余地と、容量の比ではない差が効くのかな?
メガの2倍とギガの2倍じゃ差が何桁にもなる。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/01(金) 15:07:57 ID:ElN2pNQl0.net
積層化技術の発展が足踏み状態というより、寡占化も影響

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/01(金) 22:46:08.24 ID:a4r1Tsze0.net
>>615
そうか〜

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/02(土) 08:09:04 ID:ClHKshEk0.net
>>616
学会員?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/03(日) 23:57:54 ID:NgXjaO/b0.net
>>617
いや、関係ないが?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/04(月) 00:00:29 ID:XOobEJyk0.net
>>618
そうかに対してのネタだろw

620 :ひまなんでつきあう:2020/05/04(月) 00:08:50 ID:lC7IvHM30.net
>>619
そうか?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 11:02:59 ID:LD39lpsv0.net
プログレードって、どう?
データ壊れたりない?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 11:10:22 ID:4L7v5bZW0.net
元Lexar社員のスピンオフメーカーだぞ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 11:13:12 ID:Ox9Ej89I0.net
>>622
だから何?
品質と社員の経歴がなんの関係があるのさ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 11:59:05 ID:h5FhjLP20.net
どうっても悪い評判は聞かないが
絶対に壊れないって物は存在しない。

次買うなら俺はプログレード。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 12:05:46 ID:bDBdJTfS0.net
レキサーもたまに売ってるけど質はどうなんかな?
長期在庫ってわけじゃないよね?

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 12:44:01.48 ID:Z8CUjgHO0.net
今売っているレキサーは売却された後の会社じゃないの?
つーことは、プログレードがいいのかな

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 13:31:00.17 ID:oQbV3VnV0.net
ハードウェア板のスレでもプログレード書き込みあったなw

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1251137.html

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 13:49:12 ID:4hMF/uz/0.net
UHS-IIはもっと書き込みスピードを重視してくれ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 16:15:40 ID:ZqFapwEX0.net
書き込みの速さと値段対比すると結局比例してるからどこもあまり変わらんな
安さのみ重視ならJNH一択だけど

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 16:32:44 ID:RFMNN8qa0.net
プログレードのSD、コバルト(高い方のやつ)大幅値下げしてんじゃん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1250387.html

・64GB:1万999円(旧)→9,850円(新)
・128GB:1万9,999円(旧)→1万5,244円(新)
・256GB:3万9,999円(旧)→2万8,144円(新)

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 17:33:16 ID:4j5842tZ0.net
CFeの325GBは買いだぞ
SLCでこの値段は普通じゃ買えない

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 18:35:52 ID:h5FhjLP20.net
SDもSLCだよ。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 18:49:40 ID:G9P99mj00.net
>>631
それ、
一部のカメラでは使えないんじゃなかったかな。
といってもニコンのアレしかないが。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/09(土) 19:24:28 ID:h5FhjLP20.net
ニコンの技術力は低い。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/10(日) 04:28:01 ID:Y0z0cOIl0.net
ニコンはソフト面弱いからファームウェア作り込めなかったんだろう。諦めてカード制御の部分ノウハウある外注に出しちゃえばいいのに

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/16(土) 11:41:55 ID:L/Fu/U1O0.net
ebayでprogradeのカードが激安だな
尼の半額位
しかも出品者がprogradeという…

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/16(土) 12:56:01 ID:yqYAa5uo0.net
全世界共通保証だから間違いなく買い

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 07:55:26.84 ID:v8HtlBAN0.net
日本のamazonでもセールしてるぞ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 08:42:41 ID:v8HtlBAN0.net
激安じゃんこっちにしよう! ん?
危うく騙されるとこだった
https://i.imgur.com/oGa4eSZ.jpg

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 10:31:47 ID:3pMSxWz20.net
ひどいw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/17(日) 13:58:42 ID:v8HtlBAN0.net
>>640
これ絶対ワザとだよね。32GBだとボッタクリ価格だし
旧パッケージ品の投げ売りか?と勘違いして危うくポチるとこだった
https://i.imgur.com/hgjyprM.jpg

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/19(火) 03:07:46 ID:dxnUCK1V0.net
>>639
それ、何回か騙されそうになった。
直近で騙されそうになった時は9,800円だったか11,800円だった気がする。
在庫が2個だったのが数日後に見たら在庫1に減ってて、慌てて注文しそうになった。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/19(火) 22:34:31.48 ID:6Nd39uI+0.net
>>638
V60の128GBは早々に売り切れちゃったね

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 12:21:14.60 ID:nVzeiY4e0.net
PCI Express4.0採用のSD8.0の規格がニュースで出てるけど、普及しなさそう。
デュアルレーンだとピン配列は3段か。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 12:37:33 ID:lnALxlX10.net
そもそもSD ExpressどころかUHS-IIIの実際の製品すら出てないのにその先の企画と言われても

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 13:01:46 ID:bj68h2Tt0.net
>>643
カートに入れてた256GB今注文したら注文後品切れになったわ
ギリギリセーフで助かった

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 13:23:45.87 ID:KxtJYKQH0.net
コバルト買えよ。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 13:38:50 ID:bj68h2Tt0.net
コバルトの値段に見合うメリットが感じないんだよね自分の場合

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 14:49:54 ID:KxtJYKQH0.net
SLCなんで耐久性が違う。

値段が10倍も違う訳じゃなく
2倍も違わないなら
精神衛生上コバルト一択だな。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 15:04:30 ID:reO+vgh/0.net
誰か殻割してSLCなのか確認したの?
それとも根拠なし?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 15:32:41 ID:bj68h2Tt0.net
スペック上は耐久性良くてもSLC以外は壊れやすいってわけじゃないし
価格も今回だと2倍弱違うから256GBを2枚買ったけど自分は満足だよ
ちなみにコバルトも既に持ってての感想だったりする

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 15:42:41 ID:OpDm6jj10.net
>>645
UHS-IIIは中止
UHS-IIは廃止
Expressは未だに無し

実質UHS-Iだけになってる現状…

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 15:53:29 ID:+ANJg0Dj0.net
本当なら今頃SDExpress出てきてたんだろうけどコロナ…

18名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9701-SKB1)2019/03/03(日) 18:09:29.69ID:aaoTTi0x00303
おいおい、SD UHS-IIは128GBで終了らしいぞ
XQDにしといてくれればCFexpress使えたのになあ
なんで自社規格なのに活用しないんだよ

twitter.com/SabreF86/status/1102022188276768773
昨日CP+のサンディスク(仕事での撮影はここのしか使ってない)さんで、
SDXCのUHS-IIは128で打ち止めっぽいことを聞いた
(deleted an unsolicited ad)

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 16:50:56 ID:KxtJYKQH0.net
>>650
SLCと名乗ってるのに
違うってなら根拠を出して。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 18:31:43.67 ID:reO+vgh/0.net
>>654
どこにもSLCなんて記載はありません。

https://20zd39mqrum43n6ecwj0vx15-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/08/ProGrade_DS_SDXC_V90_300MBs82919.pdf

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 18:48:08 ID:KxtJYKQH0.net
>>655
Amazon見てこい

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 18:51:46 ID:reO+vgh/0.net
ほんまだな、こいつは失礼

公式で発表せずにマーケットプレイスでSLC主張とか笑う所かw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 19:11:52.63 ID:RLJuLOsB0.net
何かあったときに公式では公表していませんの手

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 20:42:28 ID:ZaK2q/o+0.net
V60の64GBは在庫2から在庫有りになって在庫切れになっちゃった

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 23:29:59 ID:f+JQwRWp0.net
もし本当にSLCならEXCERIA PROの2013年版以来の逸材

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 23:50:59 ID:KxtJYKQH0.net
SLCはカメラにとってもメリットの多いメモリーですが、どうしてもコストが高くなってしまうという面もあります。
プログレードデジタルの考え方を一例にあげますと、プロやハイエンドユーザー機器の高度なスペックに対応するためにはSLC採用が最適と考え、COBALTシリーズを発売しています。
ちなみにGOLDシリーズはTLCを採用しています。SLC採用の大きな理由は、持続的な高速性能ですが、その特性による省電力と低発熱も大きなメリットです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/cfe/1239778.html

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/20(水) 23:51:37 ID:ZhhJK6w40.net
日本語プレスリリースでもSLCと書いてある。
ただ、おそらくTLC NANDをSLCモードで使ってるんだろうなあ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 00:07:47 ID:f9ufaeBl0.net
コンシューマ向けの純粋なSLCを作ってる所は絶滅してるしな

しいて言えば東芝が24nm世代の物を作ってるが、SDサイズだと容量的にね、コストもだが
白芝とかは比較的SLC需要が有った時に、ラインを止められない余剰分や選別落ちを
SDカードとして再利用していたように思われる

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 01:03:06 ID:xCcz2oAm0.net
まだMicronだった頃のレキサーのx666って奴のチップの種類をメーカーに問い合わせたら
「たぶんSLCです」みたいな返事が来たのを思い出した

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 01:16:24 ID:I4UwQwC50.net
>>662
SLCとSLCモードは性能変わらないぞ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 01:38:28 ID:f9ufaeBl0.net
>>663
訂正
頭の中が旧モードだった、東芝じゃなくて外資ファンド筆頭のキオクシアだなw
一応カタログには継続してSLCを生産しているみたいではあるが

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 13:23:27 ID:wfoGcYwm0.net
SDカードでSLCは容量的に32GBが限界の印象があるけど128GBは可能なのか?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 13:28:59 ID:988lD7D/0.net
そりゃQLC512GBが作れれば楽勝だろ。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 13:42:11 ID:f9ufaeBl0.net
現行の安い(最量産サイズ)3D NAND TLCと、パッケージが楽な8積層とすると
512Gbの8積層でワンパッケージ4Tb(512GiB)が4500円分、SLCとして利用で128GiB
SDサイズは2パッケージまで実装可能だから、疑似SLC約256GiB分が1万足らずで出来る計算だな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 13:47:40 ID:Ahbv+3w00.net
コバルト256GBもあるけどあれもSLC(モード)なのか?
ttps://shop.progradedigital.com/products/prograde-digital-sdxc-uhs-ii-v90-300r-memory-card

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 13:56:54 ID:f9ufaeBl0.net
理論上は可能、コストを若干掛けて16積層にすればSLCで512GB

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 14:00:30.63 ID:aRf7Gekw0.net
>>669
ええ?思ったより安いし大容量なんだな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 14:08:05 ID:7135+HKO0.net
>>671
って事は512GBが2万円ほどか、64GBは単純に2500円
儲けを考えると今の値段はありなんだろうな

てか普通にSLCモードをSLCって書くのは禁じ手かと
他社も美味い儲け分を上乗せでSLCモードのカードを売ってる訳だが
公式に載せると他社からクレーム入る可能性もあるなw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 17:54:31.56 ID:f9ufaeBl0.net
生粋のSLCは4Gbチップ品しか無いし
Kioxia外販はQDPパッケージの16Gb(2GiB)品しかない、しかも1500円とか高い
サードパーティがSDサイズで作るには4GiBカードが限界だろうね

自分も疑似SLC系統をSLCと表記するのは違和感がある
普通にpSLCとか表記してほしい、実害はほぼ無きにしろ
ワード/ビットライン等の構造が異なるわけだしね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 19:34:56.43 ID:GTh+9S3f0.net
4Gなのに阿呆みたいにたけぇな
要らんわそんなものw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 20:02:35 ID:1cmwJBXm0.net
>>667
エンタープライズ向けも32GBまでしか見かけないしね。
東芝のexceria pro(金色初代)も、あの時代だから本物のSLCだったんだろうな。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 20:04:59 ID:mKXYoJyi0.net
文句あるやつは買って集団訴訟起こせばいいじゃん。

バカなの?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 20:07:20 ID:xz9IpJ7U0.net
何言ってるんだろうこのバカ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/21(木) 23:41:06 ID:Hg/W+Uo20.net
ProGradeの売れ残っていたmicroSDXC UHS-II V60 GOLD 250Rも売り切れて
お祭り終了かな?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/22(金) 01:24:17.87 ID:mm1m8ydR0.net
理解出来ないのかこの乞食は

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/22(金) 01:41:39 ID:7aCqzO6X0.net
どうでもいい話だけど
10年前のSDHCのカードリーダーで128GBのSDXCが読めたわ
10年間気がつかなかった

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/22(金) 09:58:51.03 ID:mm1m8ydR0.net
本当にどうでもいい。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/22(金) 12:59:33.73 ID:g+qVWOZB0.net
無印SDからSDXCまでは電気的にほぼ一緒でファイルシステム違うだけだもんね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/23(土) 07:20:32.74 ID:nTu3Ulju0.net
どうでもいい話だけど
俺の子供がいたわ。
10年間気がつかなかった

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 10:11:03.00 ID:xoRP+3YQ0.net
JNHの転送速度:280MB/s 最大書込速度:250MB/sの128GBが
リサイクルショップで2200円で売ってて3枚あったわ
64GB も1100円で売っててこっち買ったけど問題なければ128GBも買う
SDカードは売る時はお店では買取価格つかないだろうな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 11:54:29.36 ID:4hbnL1L/0.net
どこよ?!
うらやまだわ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 12:13:26 ID:SPGzJYzA0.net
>>685
その表記のJHN1TBを尼で買ったけどライトが20MB/s以下で超絶遅かったから
その日に返品処理したな

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 12:46:32.57 ID:eVG1BdF40.net
カードの中古品を買うまで落ちぶれたくない。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/31(日) 14:23:08 ID:r7bYCfZG0.net
もちろん未開封だろ
じゃなきゃ捨て値でもなければ買わないって

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/21(日) 02:31:05.25 ID:Sod6xuIB0.net
jnhとかあの系列はパチモノショップだろ
昔マジックゲートに対応してないメモリースティックDuo送ってきやがったわ
問い合わせても絶対に金は返さないって返事が来たの覚えてる

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/21(日) 09:35:23.60 ID:FWU3ywrC0.net
昔はな、今は経営者が変わったのかまとも

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/21(日) 22:54:24.55 ID:pDfU4HSj0.net
そもそもJNHの1tって見当たらないんだが

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/22(月) 18:10:41.99 ID:eLQ60oEX0.net
じっちゃんのナニかけて!なダニエル

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/22(月) 18:12:32 ID:eLQ60oEX0.net
ゴバーク

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/25(木) 00:41:39.52 ID:rXR4kn990.net
>>692
いつもの嘘つき

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/27(土) 00:44:08.89 ID:jNcdDOnr0.net
古いキャノンのコンデジ(110IS)に入れてたトランセンドの300x(16GB)がいきなり撮影できなくなった。
正確には、シャッターは押せて記録してるようにみえるのにカメラで再生できない。
メディアリーダーでパソコンで見ても記録されていない。
カメラの故障かと思って古いキングマックスの8GB入れたら正常に撮影。
メディアリーダーで通常フォーマットやって、カメラでもフォーマットして正常に終わるけど、やはり記録できない。
今はもう16GBなんて1000円もしないから捨てよとペンチで分解したら、SDカードの5分の2くらいの大きさの平たい黒板が出てきた。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/27(土) 06:36:13.79 ID:pNdhyKqy0.net
>>696
黒板に書き込んでいたんだな。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/27(土) 18:07:10.84 ID:R6zS2ls20.net
日直当番が消し忘れていたから書き込めなかったんじゃないの?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 09:26:21.52 ID:iHNQMCrq0.net
2/5チップ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:52:17.27 ID:i+DIAJ9h0.net
だいたい同じ価格のこの2つだったらどっちが優秀?

【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大100MB/s SanDisk Ultra SDSDUNR-128G-GHENN エコパッケージ
https://www.%61mazon.co.jp/gp/B07XJMQFVR
¥2,633

Transcend SDカード 128GB UHS-I U3 V30 対応 Class10 (最大転送速度95MB/s) 5年保証 TS128GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
http://www.%61mazon.co.jp/dp/B07CYS3KX1
¥2,480

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 15:54:08.68 ID:i+DIAJ9h0.net
>>700リンク失敗したのでこっちで:

【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大100MB/s SanDisk Ultra SDSDUNR-128G-GHENN エコパッケージ
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07XJMQFVR
¥2,633

Transcend SDカード 128GB UHS-I U3 V30 対応 Class10 (最大転送速度95MB/s) 5年保証 TS128GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
http://www.%61mazon.co.jp/dp/B07CYS3KX1
¥2,480

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 16:04:20.46 ID:lPQidl6j0.net
どう考えてもサンディスクですありがとうございました
案件だけど尼のサンディスクは偽物まみれだからなあ
甘以外に選択肢がないならあえて寅を選ぶというのもありやもしれぬ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:07:45.69 ID:Se0hxe+k0.net
たかだか3000円のもので悩みたくない

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 00:01:39.29 ID:iBEFYDm00.net
わざわざ正規品と書いてあるのに偽物の場合があるのか?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 17:19:10.04 ID:kr64w4kP0.net
さすがにAMA販売・発送は信じていいだろ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 17:53:53.37 ID:VWzItcoq0.net
偽物がわざわざ偽物ですって書くわけないし、
正規品って書いてあることになんの意味もないだろ

でも、尼販売・発送は言うまでもなく、
たとえマケプレでも尼で買えばそれなりに対応してもらえるので、
そんなに心配いらないといえば、心配いらない

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/04(土) 03:48:03.40 ID:QOb8Unr40.net
>>701
これ、UHSスピードクラスが同等ではないんじゃ?
サンディスクがクラス1に対してトランセンドが3になってる。
これだとサンディスクは4K動画に対応していないのか。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/11(土) 14:58:54.86 ID:FCa2rOgA0.net
サンディスク、ウルトラmicroSDカードシリーズがスピードアップ
https://ascii.jp/elem/000/004/019/4019425/
 ウエスタンデジタルは7月10日、サンディスクブランドから、スピードアップしたウルトラmicroSDカードシリーズを発売した。容量は、512GB/256GB/128GB/64GB/32GBをラインアップする。

 サンディスク ウルトラmicroSDHC/microSDXC UHS-Iカードは、最大毎秒100MBの高速データ転送で、スマートフォンやポータブルゲーム機器、オーディオプレーヤーなど様々な用途に対応する。

 従来品の256GB/128GB/64GB/32GBの容量帯では最大毎秒80MBの読取り速度だったが、256GB/128GB/64GBは読取り最大毎秒100MBに、32GBは読取り最大毎秒98MBとスピードアップ。512GBでは最大毎秒100MBで従来品と変更はない。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 01:22:58.33 ID:0vzPRv3x0.net
4k云々は結構曖昧な所があるからなぁ
それこそデジカメの本気フォーマットだと
V30程度のカードは力不足、V90辺りが欲しくなる

ま普通にV30でWrite50〜60MB/s安定のカードでもいい
自分はそれで速度不足で停止したことないし

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/12(日) 13:23:55.67 ID:/RXsHWfh0.net
V30でもExceriaとか28MB/sとかで届いてなかったな
白赤白の奴

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/21(火) 20:51:51.32 ID:nVm5ncDI0.net
久し振りにSDカードを買おうと思ってるんですけど
今現在のカードメーカーにおいて
信頼性が高い、高い方であるメーカーってどこですか?
以前はほぼSunDiskを選べば間違いないという感じでしたが
他社もさすがにこれだけ年数経てば
信頼性は上げてきてると思うのでこの質問となりました

あとこれは微妙な問題ですが
アダプターを介するmicroカード
エラーの元ともなり得る接点が1つ増えるということで
避けてる人はいますか?
自分は特に気にせず使っていて
これでカメラ系エラーが出た経験も無く

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/21(火) 21:32:11.82 ID:ZOe0puOR0.net
そんなに簡単に企業努力したくらいで順番入れ替わる時代でもないので
おとなしくサンディスク買ってくだち

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/21(火) 21:58:59.89 ID:g7uUlwNi0.net
>>711
他が良くなったからといってサンが悪くなるわけでもないから
その質問だとサンにしとけってなるかと
別に他社が使えないわけじゃないけれど

MicroSDをエラーのために避けるなんてことはしてないけれど
いいもの選ぼうとしたらノーマルサイズになるって感じですね

ノートPCやタブレットがMicroなんで
それにしたいとか自分にとってなんか意味あるなら
別にいいんじゃないのかな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 10:18:11.54 ID:C816tcJO0.net
>>711
大人しくS"u"nDisk買っとけ。
そんなメーカーあるのか知らんが。
中華パチモンかな?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/22(水) 17:13:08.08 ID:HWNbg92g0.net
SANDISKは身売りして、元経営者は上級技術者引き連れてMicronに移籍した
今はWesternDigitalの一ブランドでしかない

それ以降、GoProでExtreme microSDXCがオーバーヒートしたり
SwitchやSDアダプタを溶かしたりする画像が出てきたな

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 18:08:48.72 ID:gt9WeAEh0.net
もう四日市製NAND使ってる物って程度になっちゃったな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 18:56:31.87 ID:oY++xAq80.net
速度規格までは見てないがいまどきなら動画対応できてるし
価格もそんなに違わないし逆転してる場合もあるから
SanDiskにしとこうかな
SunじゃなくてSanなのか

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 19:17:54.03 ID:j/F+OuIR0.net
息子よ!

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/24(金) 02:22:09.27 ID:GJKtqO900.net
SUN値ピンチ!

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/25(土) 18:57:26.20 ID:1AU9twPA0.net
>>706
それはある。
ChkFlsh.exeとかCrystalDiskMarkの速度とかで問題があるなら返品ね。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/30(木) 02:49:36.25 ID:TkGAWYdN0.net
Nextorage、世界初*1次世代メモリーカード 「CFexpress Type Aメモリーカード」 開発・製造開始のお知らせ
https://www.nextorage.net/news/20200729-01.html

SD Expressと競合するソニー独自規格のCFexpress Type Aが製造されるんだって
CFexpress 2.0仕様でPCI Express 3.0×1だから転送速度は最大1GB/秒だな
SD8.0仕様だとSD ExpressはPCI Express 3.0×2またはPCI Express 4.0×1アーキテクチャで最大2GB/秒、PCI Express 4.0×2アーキテクチャで最大4GB/秒の転送速度だからCFexpress Type Aに圧勝だけどw

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/30(木) 04:45:58.57 ID:IOkfub2s0.net
ソニー独自規格じゃねーよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/30(木) 14:09:07.94 ID:FmH6lHyQ0.net
>高速化、耐久性向上に向けて、IC部品とメモリを1パッケージで樹脂封入するSIP構造とし
>SIPと下ケースの間に放熱板を配置
>さらに金属板を下ケースにインサート成形し、 ケースの強度アップならびに放熱効果を高め

この説明を読む限りカードに放熱板貼り付けられないSDが苦しくない?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 13:49:45.19 ID:ZhePPhWW0.net
ちょっと書いてみる

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 10:42:54.19 ID:DLFAwEiy0.net
安物カードだと書き込みで熱持ちやすいとかある?
α7r4で暑い中短時間の間にフリーズしたみたいなずっと書き込み中になった事が数回あったんだけど
最初本体が熱に弱いからだと思ったんだが後からもしかしてカードが原因かな?と

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 12:06:09.00 ID:A0KUi89I0.net
GoProでもSandiskのExtremeカードが発熱で録画停止するし
安物の方が確率が高いだけで、高効率な書き込み&管理を行うカードが良いかと
調べ方としては難しくなるが

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 21:55:29.64 ID:DLFAwEiy0.net
やっぱり本体側の可能性が高いか
PCに転送する時もやたらカード熱くなったからもしや?と思ったが
uhs だし熱くなるのは仕方ないのかな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 22:17:26.38 ID:mqGbdmyO0.net
今は駅プロでも中身TLCと言われるから仕方ないんじゃないの?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/19(水) 23:11:29.02 ID:y2q4uYP10.net
SONYのα6300の4k撮影だと
SanDisk Extreme ProのUHS-Iだと、15分足らずでオーバーヒートしてシャットダウンしたが
ProgradeのUHS-IIカードだと、デジカメ制限の30分安定して録画できたって検証もあるしね

https://www.diyphotography.net/how-to-fix-the-sony-a6300-overheating-issue/

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 20:25:25.67 ID:ZI3snTi80.net
過去の人気もコストダウンの権化ブランドになったな

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/22(土) 22:15:02.30 ID:N8y1Z6Pv0.net
SanDiskはもうやめたほうがよさそうだな

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/23(日) 06:27:58.55 ID:0GQeeiNJ0.net
YonDiskの時代だな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/25(火) 22:10:10.13 ID:0sdzrwRj0.net
SanDiskはブランド自体も、Extreme Proも最近安売りしてるしね
他社ミドルハイ程度でExtreme Proが買えちゃう

WesternDigitalは自社ブランドの価値を上げたい訳で
法人側に関してはWDブランド押しだな

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 16:50:21.10 ID:534AXb9j0.net
書き込んだあとエラーが検出されればリトライかかる
安物ほど加熱するのはそのへんが原因
でも今は容量増えすぎてコントローラの加熱もバカにならんからなあ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/20(日) 00:39:49.38 ID:d/OJIUZb0.net
BMS_979

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 20:11:36.87 ID:Z+2uBAE50.net
>>733
最近AmazonでWestern Digital ブランドのSDも見かけるんだが、あれはどうなのかな・・・

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 16:57:04.09 ID:WqeTr4O20.net
プログレードデジタル、公式に全然商品がない
転売ヤーだらけ

高額転売と気付かずに買ってる人たくさんいそう

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 18:44:39.79 ID:fqUcE1Wg0.net
>>737
Amazonでしか売ってないしAmazonでは在庫あるしなんのこといってんだ?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 19:16:25.28 ID:wzwziOKb0.net
test est

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 19:33:46.35 ID:WqeTr4O20.net
>>738
そのAmazonだよ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 19:34:58.34 ID:D3INGt5+0.net
トランセンドのRDF5
使ってないのにやたら熱くなると思ったら、
カード無い状態で0.7Wも電力消費してた

SONYのMRW-S1
これは0.05Wで全然熱くならない

まさかこんな違いがあるとは…
TranscendはmicroSDも入るから便利だったけど熱すぎるわ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 19:35:18.76 ID:WqeTr4O20.net
Amazon内の公式

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 19:57:39.09 ID:/Z9x+pK+0.net
ProGrade Digital, Inc.
を転売ヤーと言ってるのかw

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 20:10:17.69 ID:DbBdbydC0.net
見たら確かに公式ショップの一覧からだと扱い無し状態だな
でも個別には売ってるんだよね
検索しないと出ないけど

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 22:49:32.50 ID:WqeTr4O20.net
出品者がプログレードの公式ショップじゃないとこはたくさん出てくるけど、
公式ショップの価格よりだいぶ高い
プログレードって、ショップに卸してるの?
じゃなきゃ転売ヤーじゃん

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 22:50:01.76 ID:nN2uL4dN0.net
鶏で売ってたLexarの1800✕の128GB売り切れたね
買い足していって結局6枚買ったけど
性能はprograde goldとほぼ一緒でお買い得だった

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/06(火) 22:51:32.84 ID:WqeTr4O20.net
Yahooショッピングとかでもたくさん出てくるけど、
あれ?普通の価格じゃん、と思ってよく見ると送料でボッタくるタイプの転売ヤー

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 16:31:15.00 ID:g6ddhu2g0.net
Amazonにある64GBで3000円以下のものだと
サンディスクのExtreme PROが無難でしょうか?

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 17:58:54.40 ID:cpzv5TcG0.net
>>748
>>726-733

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 19:33:41.40 ID:4djUwHfj0.net
>>749
読んだ上での質問です
そこには批判しかなかったので
同じ価格帯で他に候補があるのかと思って

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 22:13:43.45 ID:DgOsE2kz0.net
安いカードとかメーカーで大差ないでしょ
保証受けやすいところで買う方が大事かと

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/07(水) 22:16:06.68 ID:NOvr6+WC0.net
ここ2〜3年で、安いカードでもExtreme Proレベルの性能の物が増えたからねぇ
フラッシュメモリもコントローラも成熟して、リファレンス構成で組み立ててる
高性能なPhisonのOEMらしきものも多いし、製品例は出すと荒れそうだからやめとく

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 05:53:29.93 ID:By3/ZEED0.net
>>752
んなこーたない
書き込み250MB/s以上出るのホント少ないぞ
新製品でも150MB/sとかだったりするし
ホントにあるなら教えてくれよ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 06:05:38.49 ID:/wL9VG5E0.net
UHS-Iの話をしてるみたいだが、勘違いしてるんだろうなぁ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 06:24:32.61 ID:fSfeT8nL0.net
ここはデジカメ板ではあるが>>748が始まりだから今はUHS-Iの話だな
まあUHS-IはI/Fが遅すぎてどうでもいいレベルになってるのは確か

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 07:59:31.46 ID:KsO8gmLO0.net
KingstonのCanvas Go! Plus(SDG3/64GB)とかだな
こちら日本正規版永久保証が1780円、128GBは3000円ちょい

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 10:30:50.72 ID:MYGPy2Qe0.net
>>751-756
ありがとうございます!
保証は大切ですよね
SanDiskとKingstonの
Canvas Go! PlusかCanvas Select Plusあたりと
風見鶏での購入も考えてみようと思います

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/08(木) 17:45:44.81 ID:KsO8gmLO0.net
あそうそう、Read170MB/sスペックはSanDisk/Kingston共に互換性が無いので
それぞれのメーカーのリーダーが必要なのは注意ね

UHS-IIだとReact Plusが比較すると発熱が少なめで良い、書き込み260MB/sだし
最近Kingstonはフラッグシップ級SDカードに本気で参入してる感がある

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 22:26:36.67 ID:MYNbzeUm0.net
横からだけどSDG3買ってみた、安いし思いのほかいいな
数年前のカメラだが連射時のバッファリング表示が短くなった
まぁ使ってたのが4年くらい前のExtreme Proだけども、技術の進化か

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 02:02:24.31 ID:Kb1xx/i90.net
Kingstonってこと?
今のExtremePROよりいいんですかね

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 10:40:11.40 ID:7O/rTdiB0.net
今の駅プロはPhisonに丸投げだから他と同品質なんだよ
チップだけ東芝という点しか売り無いんじゃないの

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 11:41:07.50 ID:80Hok8MG0.net
SDG3ってどういう技術のことですか?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 12:15:56.24 ID:9FJEYX4B0.net
SDG3/512GB等、KingstonのCanvas Go! Plusカード

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 12:22:18.16 ID:a9UytZJZ0.net
Canvas Select Plusも安いのになかなか高速、読み100、書き76

https://www.jayceooi.com/kingston-canvas-select-plus-sd-review/

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 12:44:28.94 ID:9FJEYX4B0.net
>>764
BlackmagicRAW:12の4kでも行けるのね、あれ大体60〜70MB/sの書き込み速度が必要なんだが
コンシューマ向け最安価の512GBモデルでも、安定してそこまでの速度維持できるのか

UHS-IIの話だが、KingstonのReact Plusは実測Read300MB/s、Write290MB/s程度で
Extreme Pro UHS-IIを軽く一蹴するだけでなく、SONYのTOUGH-Gに並ぶ速度で安い&256GBモデルがある
KingstonはSSDのイメージが良くないが、メモリーカードだとトップクラスの製品出しるのが何ともw

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 12:57:45.83 ID:rF/M//fY0.net
>>763
ありがとうございます
Kingstonのものだとはわかるのですが
独自の何かが他とは違う技術なのでしょうか?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 13:06:56.33 ID:9FJEYX4B0.net
UHS-I規格オーバーの、170MB/sの独自速度技術に関しては公表してないので知らんよ
クロックダブラー等で倍速駆動してるとか、あくまで想像の域でしかない

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 13:10:52.61 ID:5NQYHeiF0.net
サンディスクの奴と同じじゃないの?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 14:43:41.91 ID:EE4xaPNi0.net
互換性なしって何度も上で出てる気がするが

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/12(月) 22:21:01.98 ID:gcQiCk1k0.net
キングストンそんなにいいの?

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 15:38:49.92 ID:9b8Rygz+0.net
プライムデー前に、ひっそりとSamsungの新しいカードが発売・販売開始されてるな

まあ、買ったんだけど。
EVO と比べたら割高なんだけど、なんとなく品質良さげなので・・・耐久性とか安定性はどうなんだろうな

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 15:41:44.47 ID:9b8Rygz+0.net
キングストン SDXCカード 256GB 最大300MB/s UHS-II V90 4K 8K UHS-IIカードリーダー付属 Canvas React Plus MLPR2/256GB 永久保証 は、 ¥27,930 から ¥23,741 に 変更になりました。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 15:54:29.18 ID:WevDjW4M0.net
>>771
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1013/366348

これ?

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 18:14:20.20 ID:pyYLaYM90.net
>>773
PRO Plusの64GBが欲しいけど
普段買ってるところで扱ってない……

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 22:29:12.61 ID:1oIsPhhk0.net
>>773
そう、それそれ。
>>774
Amazon1択じゃないんだ?
でもAmazonでもそれぞれ2種類のカードのうち、1つしか容量タイプを今は選べないんだよ。なんなんだろね、これ。
AmazonJapanが頑張ってないのかな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/13(火) 23:32:35.29 ID:dYw4XbjS0.net
>>775
そうですよね
Amazonから買えるならすぐ買いたいんだけど
そのうち取扱容量も増えたらいいなー
とりあえずSanDiskかKingstonにしておこうかな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 09:53:08.54 ID:iYWj/aGp0.net
>>776
さっき見たら!EVOなら新しいのが32GBしか取扱なかったのが、256GBまてラインナップ揃ってた

PRO はまだ128GBまでだった。
昔は128GBあれば十分だったけど、デジカメの高画素化、4k動画当たり前になった今だとちょっと心許ない。

256GBが安く出ればいいなあ。
&、なんでまだUHS-2が出ないんだ。
意外と技術ないのかな・・・

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 10:39:11.66 ID:YNQLlV0s0.net
>>777
Lexarであるだろ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 16:27:43.06 ID:iYWj/aGp0.net
>>778
いや、天下のSamsungがなぜUHS-2がないのかな?って。
そういう素朴な疑問でした。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 17:14:52.28 ID:1Mo9tA420.net
GoPro初めて買ってマイクロSDに手を出したんだけど、SANのエクストリームプロ128GBがヨドバシで特別割引11000円程度
ま、ポイントも付くしと買ったんだが、念の為東映無線に見に行くと同じエクストリームプロの256GBが2500円くらい

8倍の価格差とは驚きだ
もちろん速度は出ている
風見鶏でも5000円程度、何が違うのか、何を信じたらいいのか、わからん

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 17:19:08.45 ID:q6qDJKSu0.net
キヤノンマーケティングを信じるな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 17:19:48.52 ID:FKp9YPyY0.net
>>779
UHS-IIは供給に見合う需要がないって事でしょ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 17:43:57.53 ID:DeD9p0cZ0.net
>>780
そんなに安いんだ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/14(水) 21:04:16.79 ID:NClUqbqZ0.net
サンディスクの国内正規代理店はキヤノンマーケティングジャパンだから仕方ないね
代理店が違うSSDの方は普通の価格設定だけどな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 07:55:34.90 ID:B5//X1/m0.net
>>752
別に荒らさないから教えてよ
>>758
互換性なくそれを各社独自に開発してるとなると、UHS-1 は元々余裕がある作りをしていたってことなのかな・・・

>>781
逆になww
>>784
そうなのか!どこなんだ??
Canonはカメラ事業ポシャっても、SDカード市場で利益出せるんだな。

もうそんなボッタクリ販売方法が日本で通じるなら、利益確保のために直接サンディスク本社が日本市場に乗り出せばいいのに

>>775
今見たら128GBだけではなくて、256Gもあった。
でも売り切れ。
こぞって買ったのかな
値段はいくらだったんだろ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 18:54:17.68 ID:ir39WcQQ0.net
ProGradeのUHS-IIタイプ全然在庫復活しないなあ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/20(火) 19:03:52.79 ID:AAqw2Sur0.net
>>786
転売屋の出品ならいっぱいあるよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 09:51:19.75 ID:dmVqzYIu0.net
UHS-1の規格って上限104MBなのにUHS-1のカードで150MB/s 170MB/sのリードの商品ってありますよね?
あれってなんの意味があるんですか?150とか170でリードできる環境なんてあるんですか?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 14:04:44.73 ID:wRdvxwZC0.net
>>788
メモリメーカー指定のリーダーを使うと、
PC上での読み込みが速くなる。体感でもやはり違う。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 14:38:57.22 ID:dmVqzYIu0.net
>>789
104MB超えるように読めるんですが実例を掲載しているリンクはありますか?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 15:16:52.76 ID:wRdvxwZC0.net
>>790
自分自身で買って検証して。
少なくとも、私の手元ではSD → SSDへのコピーでそれなりの数値は出ている。
(画像などのアップはしません)

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 18:08:29.17 ID:dmVqzYIu0.net
>>791
そんなんだろうと思った
全くミスマッチなのになんでレスしようと思ったんだろう

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 18:11:44.26 ID:cmmmxtgr0.net
それってメーカーが速度詐欺してると思ってるって事?w
さすがに名の通るメーカーが嘘ついて販売はしないと思うけどねえ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 18:11:58.66 ID:dmVqzYIu0.net
因みに疑問は他で教えて貰って解決しました

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 18:24:00.97 ID:7q4jDAx80.net
>>792
クレーマー気質だなー

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 18:43:04.48 ID:gNspqNSo0.net
ま、おるわな
こういうやつ

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 18:50:15.37 ID:lzWhgU8i0.net
>>788
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 20:49:04.85 ID:cmmmxtgr0.net
答えられるはずがないって普通そんなアホな疑問持たないだろw
実際使って速度出ないからおかしいですとかいう疑問ならわかるけど

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 21:36:43.43 ID:dmVqzYIu0.net
>>797
ほんとですね、規格の話をしているのに謎のスタンスで意味の無いレスをしてくるから指摘しているのに、話の構造が分からずにクレーマーと言ってくるやつもいるし
ID:cmmmxtgr0
これに至っては問題外
メーカーが速度詐欺をしてると思ってると意味不明な読み取りをしたり
規格以上の速度への疑問がアホな疑問だと自分がアホな事をひけらかしたりどうしようも無い

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 22:05:58.25 ID:4ZEyg9T30.net
ちょっとググったらすぐベンチ取ってるレビューが出てきたが
なんで検索もせずこんなところで聞いたんだろう

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 22:09:07.96 ID:dmVqzYIu0.net
>>800
誰のどの文章に対してそのレスしてんの?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 22:24:36.11 ID:cmmmxtgr0.net
何の意味があるんですか?
って聞くのが規格の話なの?w
人に質問するときは明確に書いた方がいいぞw

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 22:52:21.68 ID:dmVqzYIu0.net
アンカー付けないで逃げ道作ってるやつばっかだな、自演してるやつがいるってのも頷ける
>>802
規格の話って端折って書いてるだけで規格の詳細の事じゃないぞ、そんな物は調べれば分かるんだから

『 人に質問する時は明確に書いた方がいいぞ』って
>>788の文章からメーカーが速度詐欺してると思ってると読み取るやつに分かるように説明なんて俺には出来ない

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 22:59:24.50 ID:FI3g3B3a0.net
>>799
いや、内容ではなく絡み方がクレーマーなのよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/27(火) 23:49:24.88 ID:AqFSKdsf0.net
>>792
どこがミスマッチなんだ?
実際に使った人がいて、その人が実体験上の所感を述べたんだからそれで十分なんじゃないか??

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 00:16:45.82 ID:jvkZuueL0.net
保守

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 00:17:03.99 ID:CJ4DL+SR0.net
誤爆

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 00:17:50.44 ID:UsWQRwbl0.net
>>803
後付けの理由で言い訳するなよ
素直に最初からどんな仕組みなんですか?と書けば良いだけ
そもそもの質問には>>789が答えてるじゃん
それに対して読めるとか実例がとか意味不明すぎる
どこが規格の事なんだよw

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 07:14:23.50 ID:fuqqQdYC0.net
>>804
クレーマーってなんだ?
スレでやりとりしてるだけの個人が客と販売者のような関係だと?

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 07:19:01.72 ID:fuqqQdYC0.net
>>805
150MB/sが有意義な場面を聞いてるのにその場面を知らない(説明できない)で体感でどうとかのレスする人間がミスマッチじゃないと?

質問スレは直ぐに適切な回答がきてるんだけど?

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 07:35:35.92 ID:fuqqQdYC0.net
こいつら日本語が不自由な同一人物か>>797が言うようにレベルが相当低くなってるだろ(有能な人は過去いたようだかいなくなったんだろう)

>>808
あの文章は見たままなのに後付けとか抜かすな、君の国語力の問題だ
その証拠に昨日自作PCの質問スレで聞いたら直ぐに(次のレスで)リンク付きで回答があった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602337946/666
自演等ごちゃごちゃ言ってきたとしても上のリンクが俺の文章の正当性を証明しているしこのスレの回答者の的外れも証明している

同じ事の繰り返しになるだろうから次からは上のリンクで返信するわ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 07:47:44.41 ID:UkXApCXh0.net
>>809
自分の国語力を疑った方がいいですよ
本当に

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 08:30:51.89 ID:eSmAkFz60.net
困った人だなあ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 08:42:17.00 ID:gaDyM3H70.net
786 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2020/10/27(火) 09:51:19.75 ID:dmVqzYIu0
UHS-1の規格って上限104MBなのにUHS-1のカードで150MB/s 170MB/sのリードの商品ってありますよね?
あれってなんの意味があるんですか?150とか170でリードできる環境なんてあるんですか?


ちょっと知識が有れば調べても考えてもすぐ分かる話なのに
こんなに頭の悪い文章で質問したうえで希望の答えが即座に帰ってこないとスレのレベルガーとか的外れガーとか
そんなこと言えたクチかね?
自身の質問内容のレベルが圧倒的に低いことを自覚しろよ
だからクレーマーと言われるんだよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 12:58:37.07 ID:fuqqQdYC0.net
>>812
クレーマーという不適当な言葉を選んだ君がね
難癖つけるにしても他の言葉を使えば良かったのに語彙力が無いのが悪い

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 13:29:55.12 ID:fuqqQdYC0.net
>>814
案の定調べても考えてもすぐ分かるなんて全ての質問に当てはめられる極論の逃げ口上使いだしたね
それに元の質問のレベルが一般的に低いかどうかなんて他のアホみたいなレスを見たら明白だろ
最初の質問、知ってる人間からしたら1文で返信して終わる話なのに、要領の悪い回答をしてそれに金魚のフンが群がってるのがアホにしか見えないんだが

それに希望の回答が即座に返ってこなくて云々とか妄想垂れ流してるが、俺は時短になるから初手でそれらしいスレで質問投稿したに過ぎず回答無かったら自分で調べるだけだったんだが君は質問に即座に希望の回答が無かったら癇癪起こしちゃうような子なのかな?
それに俺が言ってるのはミスマッチなんだけど、理解できないのかな?疑問の解決が論点じゃないんだよ、分かる?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 13:45:06.53 ID:fuqqQdYC0.net
どうせスレを荒らすなとか言ってくるだろうけど、知ってたら一文で回答できる質問に要領の悪い回答をしてそれを擁護して枝を増やしてるアホの方が多投稿の原因だから

このスレの今までの過疎っぷりと擁護の日本語の不自由さから単発は飛行機飛ばしまくってるやつがいるだけで反論してきてるの2人くらいだろ

兎に角
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602337946/666
ここで30分程度で適切な回答があるのが俺に正当性がある証拠だから

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 13:46:57.23 ID:kmm0FNVT0.net
定期的にこのスレ見てる自分が言うのもなんだが
5chの派生系スレは俗に言うオワコンかと
ハ板の本スレは過疎ってるが技術的な面白い話もまだされてる

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 14:03:58.85 ID:KV55My4h0.net
アスペルガーっぽいのが元気だな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 14:43:08.00 ID:vI+MN6930.net
>>817
こいつ中原英治なんじゃないか??

某有名カメコの。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 18:22:08.15 ID:i90tCFpS0.net
>>815
俺はクレーマー気質と言ったんだけどね
やはり自分を疑うべきだよ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 21:31:29.80 ID:fuqqQdYC0.net
>>820
また偶然にも単発だなぁ
なかなか「自演認定w」って言ってこないのは少しは倫理観があるのかな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 22:13:34.07 ID:fuqqQdYC0.net
>>821
>>804で『絡み方がクレーマー』って言ってるからクレーマーってなんだって話になってるんだろ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/28(水) 23:16:54.93 ID:S4BKJADz0.net
>>823
絡み方がクレーマーのそれと同じだ、という意味だろ

そのままクレーマーという意味でとらえるあたりがアスペルガーとか他の人に言われる所以だろうな

アスペルガーという指摘にだけは反応しないあたり、過去アスペルガーと他の人に言われたり、または実際(近い)診断されたりしたんじゃないか?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 07:32:51.50 ID:n+49q2Iu0.net
>>824
はい、こんな過疎スレでまたまた単発

自分が気に入らないやつはクレーマー気質、裁判しても相手にクレーマー気質って言ってそうだな

それとアスペルガーというレス>>819に反応していないって言ってるけどそのコメントはアンカーがついてないんだけど?
>>803でアンカー付けない逃げてるやつが多いって指摘してるけどまさにそれだよ

俺が>>819に反応してこいつが『お前の事じゃない、過剰反応しすぎ』って言われたらどうなる?
>>796>>813これらも誰に言っているか断定できないから絡んだらダメ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 07:37:08.29 ID:n+49q2Iu0.net
>>800>>801で質問しても回答無しで逃げ
どうせ(全てとは言わないが)同一人物でレスを続けられないから飛行機飛ばして単発で煽って逃げてるんだよ

というかなんでお前がIDの違う>>819にレスを求めてるんだよ、完全に語るに落ちて自演白状してるじゃねーか

第三者からしたらこんな過疎スレで不自然な単発が多く発生して明らかに自演なんだけど恥ずかしくないんか?

これから手間かけて複数IDで頑張っても無駄、これまでの結果が明らかだし、早々に>>797で自演スレって指摘されてる
このスレの住人で俺に相手してきてるのは2人で1人は殆どレスしてないか早々に撤退してて1人が飛行機飛ばしまくってる、最初に要領の悪いレスしてきたやつだろう
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1602337946/666
ここで30分程度で回答できる内容の質問だったのにこんなになっちゃってまぁ
過疎スレの主だから必死なんだろうな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 07:53:59.71 ID:NCzqLshe0.net
プログレード、いつまで待っても在庫復活しないな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:16:30.34 ID:5DuAVZH70.net
>>827
ほんとにね
生産自体ストップしてるとかなのかな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/29(木) 18:57:56.14 ID:94zB+mVmO.net
最近は2年前のヤマダ電機の東芝みたいな全国祭りは無いの?
16GBとか買って対応機器を持ってなかったけど(笑)

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 22:01:35.60 ID:9hPoj5uAO.net
ヤマダ祭り懐かしいな…もう2年も経ちますかΣ('Δ';)!
うちのも買ってほったらかしだ。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/30(金) 22:07:28.04 ID:G6naookL0.net
普段はこんなに低レベル

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 06:59:07.83 ID:5hvrYhcU0.net
そのヤマダで買ったやつを活用しようとUHS-IIリーダーを買ったのだがPCがポンコツなのを忘れてて80MB/sくらいしか出なかったw

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 09:17:17.62 ID:DOb4CvRZ0.net
>>832
それだけ出れば上等
今は、UHS-1の製品軒並み品質劣化してそんな速度は実測ではほぼ出ない

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/31(土) 19:23:20.70 ID:xNDOUnr+0.net
>>832
ねーよ
9年前のSandybridgeでもフルに速度出る
それより前のPCは100%壊れてるので博物館以外では現存しない

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/01(日) 12:36:36.65 ID:at5/Vb4T0.net
Yonah、SSD、Win10で現役。100MB/s 超えてる。(一般家庭)

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 11:53:20.14 ID:jtYF+CUy0.net
プログレ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 12:21:13.89 ID:DRBiPDca0.net
プログレードの公式がやっと在庫復活したね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 15:20:29.56 ID:UpItH3Rz0.net
あまりに欠品期間長かったせいか記事にもなってた

プログレードデジタル、長期欠品していたSDやCFexpressの販売を再開
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1288067.html

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 15:29:41.57 ID:TujhJ86u0.net
256は無い

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 15:32:14.80 ID:DRBiPDca0.net
また転売屋に買い占められそう
公式が欠品中も転売出品はたくさん出てるし

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 20:26:45.68 ID:UpItH3Rz0.net
>>840
プレスリリースの内容が事実なら製造上の問題等じゃないわけだし
ちょっとすれば在庫も潤沢になるんじゃないかねえ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/11(水) 21:53:32.95 ID:AzqeR1/E0.net
プログレードは公式で再生品を販売していたけど、あれ、ちゃんと動作してえらく安かったぞ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/12(木) 22:50:46.87 ID:K5i8YGiM0.net
>>842
公式ってことはAmazonでの販売なの?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 11:10:08.18 ID:UV8C3BMc0.net
>>771
PRO Plusどうですか?

コンデジ用に64GBを購入予定で
Samsung PRO Plusと
Kingston Canvas Go!Plus
が価格も同じくらいなので悩んでいます

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/30(月) 12:48:21.76 ID:488OVrxW0.net
>>844
書込遅かった
なんだアレ?って感じ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 00:16:35.95 ID:m53H/fCn0.net
>>845
ありがとうございます!
Writeも90弱あるみたいですがバラつきがあるんですね。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/01(火) 19:43:27.51 ID:CjkqSkA70.net
ProGrade Digital V90 256GB 国内在庫ないから海外探したら
サイバーマンデー数十分前ギリギリセーフで安く買えた@$201.75送料込み

848 :33:2020/12/01(火) 22:52:11.74 ID:q5VCwJFa0.net
>>847
b&h?
SD関連は税関引っかかるよ
ソースは俺
まだ税関から何も通達ないけど成田で1週間止まってるから日本の配送会社に問い合わせたら知的財産権で引っかかってるって言われた
とりあえず待つしかないってさ…
因みに俺はprogradeのリーダーだけどね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 11:56:18.07 ID:uKDwClrm0.net
データが入ってる可能性があるから?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 12:48:29.91 ID:cjaKYbEJ0.net
>>848
B&Hだよん
バックオーダーだからまだ発送されてないけど
SD関連って特別なにかあるんかな?
知的財産権ってことはコピー商品の疑いでもかかったのかしら?

851 :33:2020/12/02(水) 16:00:31.16 ID:XzPyEM2k0.net
>>849
>>850
税関から書類も来てないし何もしようがない
リーダーだからデータ入ってるわけないし

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 16:30:24.15 ID:cjaKYbEJ0.net
>>851
たぶん大丈夫だと思うけど自分も何かあったら報告するわ
10年位で数百回海外通販で色々買ってるけど税関で止まったことは経験ないな

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 17:27:51.69 ID:XzPyEM2k0.net
日記になって申し訳ないがこっちも進捗あったら報告しますわ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/02(水) 18:34:24.55 ID:Qnr+5AV+0.net
HiDiscのカードの信頼性はどんな程度だろう
とはいえもう買っちゃったから信じるしかない

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 00:46:01.21 ID:zKYs/oXb0.net
先程配送ステータス確認したらやっとこさ佐川に引き渡されたようだ
成田で10日足止め食らったが無事届きそうで良かった

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 10:10:57.41 ID:XUk+CXCb0.net
>>854
HiDiskはHIRISK、とよく15年前くらいには揶揄されてたなぁ・・・

Blu-ray板だけどね

いまはもうそんなことはないだろう・・・
(その頃でも経験上実際おかしかったわけでもない)

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 11:50:31.29 ID:2rB2evJN0.net
>>854
キタムラの店頭にも大量に並んでるから他社の廉価モデルと大差ないんじゃないの

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 14:09:59.45 ID:mUTvP1Bx0.net
Hi-Disc(磁気研究所)は、ホームセンターの定番品ですぞ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/05(土) 17:28:38.86 ID:vzNRm8nZ0.net
HiDiscのUSB3.0のUSBメモリ32GB
買ってからほったらかしで半年たってから使おうと思ったら全く認識してくれなかった事がある

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 01:09:30.74 ID:qlCVwQjl0.net
>>859
ハードディスクならガワだけ外して復旧するか試せそうなのになあ‥

メモリはこういうところが怖い

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 08:22:27.03 ID:4X8ToUAn0.net
SDもマイクロSDとの流通量の違いか価格差が目立ってきたな

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 11:56:04.29 ID:LBhLwTxa0.net
SDとMicroSDの耐久性の差ってあるんかな?
単純に比較できないのはわかってるけどさ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 12:25:11.79 ID:GM5ML/a+0.net
誤差の範囲だろ。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 12:45:03.23 ID:+HPqx7Ea0.net
QLCになるとやっぱり耐久性気になるな
スマホに256GBのやつ入れてるが曲や写真が結構エラー出て再生できない

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/06(日) 14:04:49.32 ID:GM5ML/a+0.net
1年間使ってるが
全く問題ない。

てかエラー出た時点で捨てて
新しい大容量に買い替えるな。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 07:05:01.29 ID:mAyHWktn0.net
>>865
感情が無い気持ち悪い奴だな
旅行で撮影して帰って確認しようとしてエラーが出たら歎きや悲しみとかが有るだろ
無表情に「ああエラーか」と捨てて新しい大容量に買い替えって絶句したわ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 09:06:56.36 ID:LxpI7U9t0.net
>>866
エラーになった事ないから知らんがな。
そんなに大事な写真なら
デュアルスロットにしろよ。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 10:47:19.75 ID:B6EZ2LpW0.net
>>866
オマエはお前で、感情移入しすぎ。

事例は微妙に違うけど、昔東芝のレコーダー使ってたときは、容量パンパンになってくるとよくハードディスクの管理領域が壊れるのか、よく初期化を余儀なくされたもんだけど、その度に虚無感に襲われて、諸行無常の悟りを開いたような気持ちになったもんだよ。

そして、また新たに録画をしようと前向きになれた。

過去を振り返っても仕方ない。
その時にバックアップをとっていなかった自分の甘さが良くないのだ。過去は変えられないが、さらに良い未来をこれから期待し作って行くしかないわけで。

道はいつも前にしかない。

新しいSDカードで、また新たに記録していこうや。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 12:29:08.28 ID:zresdRPE0.net
最近kioxiaのtvcmよく見るんだが効果あるんだろうか

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 13:37:25.55 ID:1pk26Xb/0.net
キオクシアの名前を知ってもらいたいからね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 21:44:02.09 ID:DRsFSZAN0.net
Samsung PRO Plus
購入したけど良さそうですね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 15:39:19.41 ID:5QAySoRf0.net
デジカメで撮ったSDカードをカードリーダーに挿してUSBでテレビにつなげても
画像入ってませんと出て見れないのですが何が悪いんでしょうか?
デジカメ3機分のSDカードすべて取り込めないんですが

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 16:33:47.08 ID:YIZUzsrL0.net
画像入ってないんだろ。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/16(水) 20:15:28.39 ID:K3GK3gU30.net


875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 11:05:31.98 ID:xkwFhSXD0.net
そもそもテレビが対応してるの?
見られない仕様とかじゃないの?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 20:14:01.70 ID:5a2wOSbw0.net
>>875
USB対応してるのですがねえ・・・
4年前に買った4k対応テレビです

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 20:17:59.33 ID:qtw4FGXI0.net
>>876
テレビの説明書を読め

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 21:08:31.65 ID:yrI5Gn9Z0.net
カードリーダーが対応してないのでは?
カメラから直接繋いでみたら?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 21:29:00.81 ID:OdIoCcUK0.net
テレビのメーカー、型番を書けばいいだろ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/17(木) 22:08:38.46 ID:qtw4FGXI0.net
たぶん32GBまでしか対応してないんだろ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 05:33:28.45 ID:pmtF4RQr0.net
何故見られないのか自己解決力が足りない
日々情報に接してスキルアップすること

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 07:45:18.27 ID:/3FSfpO/0.net
SanDiskの速度がより高速な海外パッケージ版と少し速度は劣るが正規品とで迷ったが、カメラが古いコンデジなので正規品にしたわ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 11:01:46.73 ID:9Mwvls5o0.net
今のSanDiskわざわざ選ぶって色んな意味で古いね

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 12:03:34.95 ID:4+ziUiAf0.net
安定してて安いからね。カメコじゃないんでお手頃なのがベター

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 14:44:16.45 ID:4uJi8Acu0.net
サンディスクは少し古い型の方が安定してそう
現行品は自社工場ですらないだろ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/23(水) 17:27:58.00 ID:nRTx0Is40.net
前からサムスン混ぜたりしてたからな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 08:43:59.01 ID:9tf9lp/b0.net
どっちにしても新製品も全然出ない終わったブランドでしょ?
偽物も圧倒的に多いし買うメリットは皆無に等しい

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 10:14:50.74 ID:6zw/t9x80.net
SanDiskはWDの廉価製品向けブランドってのを未だに理解しない奴は何なんだろう?
5chに書き込むアイテムで簡単に調べられることなのに
自分にとって不都合だから、自分の信じてきたものが崩れるのが嫌だから無意識にシャットアウトしてるのかな?
日本製信仰の連中と同じ香りがするわ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 10:35:28.91 ID:uQWaggSm0.net
WDのSDカードってそもそも売ってる事すら知らないわ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 14:18:04.16 ID:r/lijXgh0.net
WDに買われる前から割りとダメだった

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 14:38:42.43 ID:mJ+wQkrH0.net
カメラ向けはあまり数が出ないだろうが
スマホ向けはアホほど売れるのに
覇権を取れるメーカーがいないんだよな。
サムスンも何か手抜きだし。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 15:41:55.15 ID:vsTyC4ar0.net
>>888
意味分からん
WDのロゴで駅プロクラスのSDカードあるのか?

893 :880:2020/12/24(木) 17:32:32.31 ID:yoqUJYlS0.net
無事届いて問題なく使えた。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 19:55:43.90 ID:FKEV+g+a0.net
今はこんな感じ

・御三家
SONY(299MB/s-128GB)>キオクシア(260MB/s-256GB)>>Sandisk(260MB/s-128GB)

・中間
プログレード>レキサー>>トランセンド

・論外
UHS-II出してない低技術メーカー

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 20:00:27.96 ID:YD32i8C30.net
プログレードは確実に御三家だわ
積極的にカードリーダーやmicroSDXC UHS-U出してるのはここくらいなもんだろ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 20:16:58.45 ID:/oISAX/V0.net
プログレードは在庫管理が微妙だけどレキサーやトランセンドと同じ扱いは無いわな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 13:01:04.02 ID:t2yZzLe30.net
>>888
確かにWDのSDカード高いんだよな

何の知名度もないのに

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 13:47:02.50 ID:CjiCykrJ0.net
>>897
そりゃ産業用ですしおすし
民生用より選別・検査基準厳しいし、各種耐久テスト費用や保証費用も乗ってくる

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 20:36:46.47 ID:ope1XHHc0.net
>>894
・論外
UHS-II出してない低技術メーカー

Samsungの悪口はそこまでだ、!

>>898
いや、Amazonで売ってる普通の民生品と思われるのが高いのよ〜

あの紫のって民生品でなく産業用なの?、?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/25(金) 23:21:42.28 ID:FUDuM/z20.net
サムスンの新しいの良かった

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 11:36:05.99 ID:xiMo/KF80.net
>>870
それならキオクシア以前の東芝パッケージをヤマダ電機で投げ売りしないとな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/26(土) 12:53:35.37 ID:rfNRX76k0.net
もうすでに半額まで値段落ちてるでしょ
エクセリアプロの国内正規品でUHS-Uのやつならサンディスクの駅プロやソニーのタフと比べても半値以下

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/30(水) 23:02:30.22 ID:SPkeUHab0.net
32GB 産業用 microSDHCカード マイクロSD SanDisk サンディスク Industrial Class10 MLCチップ採用 高信頼 高耐久 バルク SDSDQAF3-032G-I
価格 1,699円 (税込)
これ風見鶏にあるけど良い物だよね?
これにアダプターを付けて使用するとMLCのSDカードになるよね?

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/31(木) 01:39:31.86 ID:UFNXSCRz0.net
アダプタ使うことで信頼性下げてるような

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 20:39:14.23 ID:GPFLeqA90.net
>>902
いやそういうお決まりの、新製品がなだらかに値下がりしてやがて初値の半額にって話してるんじゃないよ
その通常値段からガクンと値下がりして欲しいんだって

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 21:36:23.87 ID:t+xOjX620.net
>>905
UHS-Uは十分安いだろう
ぼったくりで定評のあるキヤノンマーケティングジャパンですらSanDisk製品の値段を海外と合わせてあるんだぞ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 06:48:41.55 ID:v/pl+kEp0.net
今後出てくるSD Expressなんかコスト高いだろうし値下がり要因がないよね…

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 09:12:06.37 ID:xp99Sx5m0.net
カードはいい加減統一して欲しいわ。
何十年こんなバカな事をやってるんだ?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 15:24:26.09 ID:VekHS1yC0.net
何十年も同じでいけると思ってんのか

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 19:45:56.87 ID:v/pl+kEp0.net
なんだかんだでSDカード出来て20年経ってんだよな…

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 22:15:11.38 ID:HvgmVJwi0.net
>>909
最終進化はどこまで進むのか・・・
CFexpressはこのまま進化止まるかな?

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/22(金) 15:17:45.18 ID:HCW7L9aP0.net
SD Expressってそもそも出てくるのかどうか
CFexpress Type Aでいいわけだし

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/22(金) 17:34:08.02 ID:RwZE3amb0.net
タイプAも消えそうだがな。

キヤノンが出したCFASTみたいに

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/22(金) 17:47:32.82 ID:s78gIwWs0.net
いろんな記録メディアが「出ては消え、出ては消え」をしてるからわからないよね。
ローエンド機からミドルクラス機デジカメに関してはSD系がしばらく続くとは思うけど。
ハイエンド機は…うーん、どうかな?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/22(金) 18:29:35.17 ID:9pXECAsi0.net
SD Expressのメリットって昔のSD(UHS-I)も使えるってだけだよね

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/22(金) 23:10:06.72 ID:8aQy8vij0.net
フラッグシップミラーレスにしか載らないよね
α7Rシリーズくらいなら汎用性意識してSDカードに留まったままになるわ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/22(金) 23:41:38.05 ID:CwNjVVGl0.net
>>912
cfexpress type AもSD expressも厳しいよ
フラッシュメモリーの進化の方向性が
全然別の方向のトレンドだから

SDも進歩止まってるでしょ?
なんならCFexpressのtype Bでも相当厳しい
だから高いでしょ?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/22(金) 23:49:58.58 ID:RwZE3amb0.net
タイプBでいいんだよ。

SONYのバカ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/22(金) 23:50:54.96 ID:ujkZo+TW0.net
>>915
スロットが小さく作れるとか、消費電力が小さいとか、発熱しにくいとか、あるんじゃないか?

スピードはもうXQDカード系には勝てないだろうから、そんなところなんじゃないだろうか。

あとは、今までのSDカード作る工程で作りやすいとか、ありそうだけど。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 10:09:16.92 ID:NTQCUnRz0.net
SDXC以外は安心して買えないなあ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 13:00:48.58 ID:bt6p3tCm0.net
UHS-I は昔のSDだったのか。。。
俺それしか持ってない。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 18:26:04.21 ID:lUT8h0Ph0.net
α6600にソニーのタフシリーズ(SF-M64T)ってどう?
カメラ側がUHS-II非対応だから速度的なメリットは無いけどシングルスロットだから信頼性確保のために。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 19:14:59.43 ID:tzoJzw4q0.net
俺ならサンディスクにする

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 23:22:18.07 ID:k2qGyFVi0.net
サンディスクとかもう終わったメーカーだぞ?
偽物多いし開発も止まってるしで古カメラで知識無いなら良いけどね

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 23:29:19.51 ID:EOnawLqVO.net
>>924
ならどこがいいんだよ?
それを言わずにただ貶すだけのクソ意見なら要らんわ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 01:21:41.86 ID:1wytOLCY0.net
最初から並行輸入品買う前提の貧乏人相手にするなよw

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 04:04:13.03 ID:SN09w7jX0.net
USBメモリーも含め劣化激しいよねサンディスクは

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 04:08:26.44 ID:/Q3546Aa0.net
>>927
へえー、じゃあどこがおすすめになるの?
キオクシア?サムスン?トランセンド?レキサー?

キオクシア一択とかサムスンマンセーとか、そういうウケる話は無しでね(笑)

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 04:29:39.44 ID:EkzvFkFo0.net
Amazon専売で品切れも多いけど、Prograde Digitalはどうだろう。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 04:30:31.94 ID:WKLzqjnB0.net
しかしサンディスクマンセーっぷりが凄いね(笑)

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 08:17:18.65 ID:aHCW21D20.net
SanDiskに金でも貰ってんのか?ってくらい発狂しとるな

今更SanDiskはないわマジで

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 09:04:36.61 ID:KY4EWGza0.net
>>924
枯れた技術で最高じゃん。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 09:06:13.52 ID:KY4EWGza0.net
https://s.kakaku.com/item/K0001223733/

256GBが3500円で最高じゃん。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 09:42:22.60 ID:73AsP4LO0.net
サンディスクは時代遅れと言いキオクシアはボッタクリだから値段半額まで落とせと言う
何でデジカメ板のスレに常駐してるのかイミフだな

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 17:12:39.02 ID:RhzQZ1Ie0.net
>>931
ならどこがいいんだよ(笑)

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 23:31:50.94 ID:kZfpzbK60.net
時代はヨンディスク。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 03:27:41.81 ID:oBskvKAk0.net
>>935
内緒
神製品にお前らみたいな情弱が殺到したら困るからな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 03:42:43.31 ID:TK92Jw5B0.net
>>937
勿体ぶっているようだけど、別にどうといった事もない。

よほど特殊な用途ならともかく、普通にデジカメやスマホなどの用途なら、
キオクシア、サンディスク、サムスン、トランセンド、レキサーなどを選択すればだいたい無難。
たまに安売りで変わった銘柄出てくるけど、基本おみくじなのであまりおすすめしない。

939 :845:2021/01/25(月) 05:11:52.02 ID:F7vv8qQY0.net
ProGrade Digital V90 256GBがやっと発送されたが長かったぜ
これでA7S3のAll-iが使える

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/25(月) 09:29:56.45 ID:UqoIRPXn0.net
3万円も出すななら
タイプA買うな。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/26(火) 12:01:39.79 ID:WWcMUql60.net
3万も出してないんじゃね?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/03(水) 13:45:30.57 ID:wCUzxm5h0.net
ProGrade Digital V90 256GB届いたんで早速チェックしたけど
CDMでリードライト共に280MB/s近く出てるな
SLCはやっぱり早いわ

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 09:00:47.77 ID:1aX2s4cU0.net
最後にSDカード買ったの6年近く前、サンディスクの16GBで8,000円くらいしたかな
安くなったなぁと思ったら、今はもっと大容量で早いのが3,000円くらいで買えるのか。インフレ凄まじいな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 10:25:27.20 ID:AqDlL8O60.net
そういうのインフレって言うのか?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 11:47:12.21 ID:I0xgCChb0.net
飲屋の酔っ払いの会話みたいだなw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 15:31:50.54 ID:4NCzFdzH0.net
まぁでも六年前のカードは型落ちだよ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/23(火) 13:28:43.27 ID:80DMfBJ90.net
>>943
頭悪すぎる

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/24(水) 23:19:43.90 ID:s2oJab7c0.net
SD Express、発売される模様。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 05:18:07.20 ID:8i/87zdb0.net
PHISONが出すのね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 11:49:56.73 ID:fQe3gHXm0.net
https://www.nextorage.net/news/20200801.html

SONY TOUGHを作ってるNextorageがCP + 2021 ONLINEでコンシューマー向けメモリーカード参入を発表したぞ
インダストリアル向けメモリーカードに強い会社だから、高耐久性高品質でProGrade Digitalと差別化していくのかな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 12:43:57.58 ID:j+IUDBr50.net
>>944
むしろデフレだよなw

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 12:54:21.86 ID:CtJ/9Oem0.net
Phison、870MB/sを実現した世界初のSD Expressカード - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308395.html

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 12:56:47.75 ID:CtJ/9Oem0.net
Nextorage、堅牢設計のRIGID仕様SD UHS-Iカードを今夏発売 - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308431.html

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 20:29:47.45 ID:C/JievgZ0.net
>>952
完全に業務用にしか普及しないだろうな‥

今のUHS-2と同じ値段くらいでカードが買えるってんなら、普及しないでもないが‥

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 20:56:04.78 ID:S9/AHi8q0.net
ハードが出るかどうかだけど
CFexがもうあるのにSDexで出すメリットあるかな?

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/25(木) 21:34:20.94 ID:C/JievgZ0.net
>>955
安く出来るかもってことくらいじゃないの
あとはサイズの問題?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 00:20:41.04 ID:nQSkUEJT0.net
メモリースティック最強説

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 05:43:08.77 ID:laWi4cMV0.net
64GBまでしか出てないメモリースティックが!?

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 19:21:50.63 ID:K2KjNW+W0.net
PhisonのSD Expressは870MB/sだから凄そうに見えるけどV30とか業務用に使えるようなスペックじゃない
数年前のSD Expressのデモであんなヒートシンクを使ってたんだから直ぐに保護回路が作動して転送速度が落ちるんだろう
使えない規格ならUHS-IIのV90のままでいい
民生用は知らん

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 19:26:18.40 ID:K2KjNW+W0.net
>>512>>518の熱問題を解決してかSD Express出してくれとしか言えない

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 21:07:21.39 ID:vFfrvimw0.net
これからのデジカメのカードスロットは何が主流になるんだろう。
CFexpress+SDになるとして、Type BとSD1つずつになるか、
α7SVみたいにType AとSD両対応のデュアルスロットになるのか。
SD側はUHS-T/U対応か、UHS-T/SD Expressか。

Type A+SD Expressの組み合わせだと、UHS-UとSD Expressは
共倒れになりそう。スピードが必要ならType A使いそうだし、
コスト優先なら非対応スロットでUHS-U使う必要もないし。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 23:21:40.14 ID:AoUw98FB0.net
>>961
タイプBだよ。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/05(金) 11:47:25.51 ID:ynpJ2+r30.net
sdカードから3.5hddにコピーする時、転送速度を速くコピーしたいならsdカードのreadの速いものを買えばいいのでしょうか?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/05(金) 12:51:40.64 ID:BePp4ElH0.net
そうだけど、カードリーダーもな。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/05(金) 13:20:23.84 ID:ynpJ2+r30.net
>964

サンクス!

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 07:40:30.26 ID:b2e4K64a0.net
CFとかXQDって何で開発されたのUHS-Uじゃダメだったの

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 08:18:19.64 ID:0G4Wo8Pb0.net
むしろUHS-IIの方が後発でExpress出た今ではこれ必要だったの?って言われるのはUHS-IIなんだよな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 08:33:57.30 ID:MY1NX02y0.net
>>966
CFはCFexのことだよね?CFexはSD-UHSiiより遥かに高速ですよ。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 09:16:47.38 ID:xZ1kgNnZ0.net
へーそうなんだ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 12:58:36.99 ID:L1FH8OPD0.net
製品出る前に互換性の無いSD Expressを出されたUHS-IIIと言う企画があってな

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 20:42:29.88 ID:HAT3Jzdy0.net
>>966
プロは一定以上の大きさが必要なのでXQDが企画された
CFEはその規格をそのまま踏襲してるだけ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 07:20:31.81 ID:VX8FTPTU0.net
カメラからSD抜いて他の人にそのまま手渡ししてパチ!でデータすっ飛んだ思い出…
ペラペラで端子露出はそりゃ嫌われる

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/07(日) 12:52:42.99 ID:s8fD5/g/0.net
>>972
全く対策されてない半導体なんかは、無感の弱い静電気(1000Vとかその辺)でも壊れるからね。
SDはそこまで脆弱じゃないだろうけど、運が悪けりゃ壊れることもあろうさ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 00:15:53.33 ID:wkwzm2fG0.net
>>967
CFeより後発かぁ??
それはないだろう

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 19:18:43.50 ID:4YNog6ZX0.net
フィルム最強説

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/09(火) 23:41:33.89 ID:/PF5VHYZ0.net
人のカメラ勝手に裏蓋開けるバカ、撮影済みベロ残し巻のパトローネ新品だと思って勝手に使うバカ
ベロ残し巻子供がビローンとかフィルムでも色々起きる

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/29(木) 21:11:58.68 ID:7i2KSUsvB
ジャップトラックドライバーなんぞ運転下手くそで極右みたいなのしかいないんだから、
外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、移民のかたをトラック業界に受け入れたほうが良いだろ。
ジャップなんぞ極右でナチしかいないんだから、日本では外国人労働者さんを解禁し移民を解禁し、日本に移民のかたを受け入れたほうが良い。
ナチは人間じゃないぞ。国連にもそう書いてある。
ナチは労働者じゃないぞ。ナチは労働者の敵だ。人権を否定しているのがナチ。人権を守るのが労働組合。

ブラジル人のかたでもお前らよりでかい免許持ってる。これ20トンこれ?事故ニュースが目立つので。引用としてはあまり適切ではないけど。
20トントラック?
20トンだか10トンの大型トラックを外国人労働者さんが運転しているのか!もう日本人不要だな!
日本にもっと移民を受け入れよう!日本にもっと外国人労働者さんを受け入れよう!

 [5ch]
 【静岡】東名高速で5台多重衝突 50代男性死亡 ブラジル国籍のトラック運転手39歳を逮捕 富士IC付近 [事故車写真あり] (295)
1 みつを ★
2018/03/01(木) 17:13:02.96 ID:CAP_USER9

ところで、ブラジルの方に免許やることにしたのも、テンノーやカスミガセキ(つまり上から)。 裏切られてやんのwwwざまあwww
オマエラ日本人より外国人労働者さんのほうが頼りになる。

https://2ch.vet/re_ai_newsplus_1519891982_a_0

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/30(金) 04:05:16.83 ID:pHAuIwXj+


979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/23(日) 18:19:10.08 ID:/xprYGcRO.net
最近SDXCも高いよな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 00:01:16.57 ID:JVMGdzGU0.net
半導体不足でCF型のHDD復活!

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/26(水) 05:14:03.21 ID:Sjw3CuUj0.net
今MicroDrive作ったらどのくらいの容量になるんだろうな
1TBくらいは行けるのかな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/27(木) 12:30:06.12 ID:rZbvi6zA0.net
サンディスクプロフェッショナルってブランドができるようだが、
期待できるかな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/27(木) 16:31:11.86 ID:3zCOj7HP0.net
もう壊れるイメージしかないからな
少なくとも俺は買わん

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 00:04:06.36 ID:lTuaBBi/0.net
東芝メモリ一択

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 19:36:28.74 ID:V+MrJkbP0.net
東芝やサンは情弱向けでしょう

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/30(日) 21:51:10.06 ID:ijniSbwV0.net
情強は?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/31(月) 11:41:18.31 ID:A032DB1W0.net
人に訊かないでも自分で選べるのが情強

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/31(月) 20:44:41.60 ID:QnZl4fT/0.net
いいよね適当な放言して
突っ込まれたら逃げ出すのって

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/07(月) 12:47:06.61 ID:FCVu+5b80.net
どこまでもクレクレが情弱の証
サンで十分だよ君は

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/09(水) 22:03:44.11 ID:Uk8/Kbn+0.net
今頃になって

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/10(木) 10:16:35.75 ID:JoVpaVV10.net
そっとしておいてやれ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/10(木) 15:44:49.02 ID:IUTOwefw0.net
カードなんて使う機材で自ずと決まってくるからな
低スペ機なら情弱カードで十分だしね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/11(金) 20:45:58.54 ID:DCrpV8sn0.net
とりあえずキオクシア選べば間違いないだろう

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/16(水) 02:57:32.91 ID:vbyGCvgi0.net
なにか脳死思考が多くて過疎ってるな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/03(土) 20:29:08.56 ID:/607+UIc0.net
CF変換アダプター買った。
これで旧いデジカメにもSDカードが使える。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/08(木) 15:52:51.53 ID:ylutqbH50.net
sandiskのmicroSDのultra128GB、2年と3ヶ月でフォーマットも出来ない読み取り専用カードと化してしまった
ググったら、エラー回数が増えるとこういう措置を勝手に取る、みたいな話をしている人も居て回復方法もないらしい
まぁどうせ壊れるなら、最初は何のことかわからなくて困惑することを除けば、こっちのほうが良いんだろうけど
(容量の殆どの領域は健康体な気がしてならないのが気がかりではあるw)

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/14(水) 22:20:40.69 ID:9wBa4k5M0.net
>>996
SANのウルトラというと赤灰のだよね? 赤金がEXで赤黒がEXプロか。
当然ながら実使用時間次第でまるで変わるに決まってるけど、ほとんど毎日必ず何時間とかで、何日か経つと満杯になって、
そのまま古い方から消して継続の繰り返しになるドラレコで、5-6年は使ってるのがあるけど、中々そうならないな?
炎天下駐車はほとんどしてない関係もあるだろうけど。
撮れてるようなふりをして撮れてないとかじゃなくて、キッチリと書き込み不可になってくれるはずなわけね。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/15(木) 15:52:07.76 ID:/RSY8oI+0.net
ウルトラには二種あって、赤文字グレーっぽいシールと、赤文字シルバーシールのがある。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 20:44:04.86 ID:rzQrXG0Y0.net
Western Digitalがキオクシアを買収するみたいだけど、SanDiskが無くなるなんてことあるのかな?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 21:02:27.18 ID:2QsxYe5e0.net
既に無くなってるも同じじゃん
SanDiskを選ぶ理由が一つもない

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 23:37:28.64 ID:1FMjH2sS0.net
>>1000
プロは全員Sandiskなんだよな

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/26(木) 23:42:31.41 ID:jyKbTIyA0.net
Twitterとか見てると確かにSanDiskが多い感じ
UHS-IIの高速書込モデルはメーカー少ないからなあ
UHS-Iならどれでもいいけど

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/27(金) 20:34:12.65 ID:byCHLq3w0.net
>>1002
自分の周りだとUHS-IIはプログレードかキングストンのが多いな

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/27(金) 21:15:37.26 ID:kKnavQgj0.net
質問いいですか?

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200