2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part86

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 21:06:28.18 ID:M+GdsCju0.net
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

●メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
●ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/
●レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
●作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:default:vvvvvv:1000:512

<前スレ>
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part85
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1507021065/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 21:18:53.70 ID:j7NuhtVd0.net
>>1
おつ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/21(火) 22:04:18.52 ID:+qQESc6u0.net
>>1
おつ!

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/21(火) 23:37:30.95
おつ

おまえら大きな夢を語るのは大変結構だがたまには撮影するのもいいもんだ。

というわけで今日はちょっと撮影してみた、いたぁ、Zはいいな全域ツァイスだぜ、
画角をこれだけ変えても全部ツァイスの絵だよSONYがズームを沢山出す理由が
分かった気がした。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 09:18:59.75 ID:i3MsZJZS0.net
大枚はたいて7R3買ってしまった。
70200GMも一緒に買ったけど、あと25万使える・・・
2470GMにするか、35Z+85F1.8にするか
ツアイス単焦点にはハズレ無しだと思ってるけど、間違いないよね?
50Zも使ってみたいけど、自分の用途では35mmの方が使いやすそう
35ZはGM発売前に発売されたレンズなのが気がかりで、抜群に解像してくれるのかどうか心配
流石のGMズームでも単焦点には勝てないとも思うし・・・

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 09:31:11.49 ID:6MDzzx/bd.net
>>5
35Zは二つある件

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 09:31:56.95 ID:jxwcCoDRd.net
重いけど、35Zは間違いなくおすすめ。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 09:32:18.09 ID:jxwcCoDRd.net
F1.4のほうな。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 10:22:26.79 ID:OVuU68yca.net
>>5
7R3、70200GMは一緒だ。

あとは金が無くなって28-70にしましたw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 10:51:17.83 ID:5x0HuSePM.net
>>5
Aマウントで大三元全部もってたけど、一番使わなかったのが24-70だ。
広角(16-35とか35単とか)+70-200の二本持ちが一番好きだなぁ。俺の個人的意見で申し訳ないがw

24-70の出番って、軽さ>画質でどうしても一本で済ませたい時だけだなぁ。

11 :4 :2017/11/22(水) 11:06:41.92 ID:i3MsZJZS0.net
レスさんくす
失礼!F1.4の方です
大三元の望遠は何にでも使えるので即決だった
35Z F1.4が間違いなくオススメならポチるよ ありがとう

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 19:29:54.33 ID:6emgbM1G0.net
35/2.8Zもいいゾ〜

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 21:03:53.16 ID:ZEqW1tvy0.net
batis18と1635GM両方持ってる人っていますか?
写りとか使用頻度とか感想聞かせてください。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/22(水) 22:31:34.53 ID:6YfO7nVs0.net
>>13
Loxia21mmと1635GMなら持ってる。
GMは解像も色のりも素晴らしいけどツァイス単は別次元だと思うよ
光芒に惹かれて買ったLoxiaだけど一番使ってる

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 00:03:09.31 ID:CIcwvOU7M.net
どう次元が違うのか書かないと

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 00:13:25.62 ID:k2KUHmCir.net
GM単焦点って85と100STFだけだよな?

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 00:31:22.64 ID:J33+nQtl0.net
Opteka 650-2600mm Telephoto Lens f/ Sony E

https://www.ebay.com/itm/Opteka-650-2600mm-Telephoto-Lens-f-Sony-E-a9-a7R-a7S-a7-a6500-a6300-a6000-a5100/192280479279?hash=item2cc4cf462f:g:OCEAAOSwQS1aAcwS

送料込みで25K円未満www

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 08:49:57.22 ID:ZWDTDmmG0.net
>>16
せやな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 09:49:25.00 ID:cNsU37OMM.net
>>17
持ってるわ
F22だけど月とるには捗った

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 10:15:37.14 ID:ovB9NFNkM.net
>>19
f22って絞り?スペックはf8〜16と書いてあるけど。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 12:36:41.76 ID:O7JseL55d.net
>>1
乙( ^ω^)

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 12:43:57.13 ID:Rf9mfpDp0.net
24-105出荷手配中キタ━(゚∀゚)━!

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 12:51:00.54 ID:UNdnebyT0.net
換算50mm前後でf値が2.8ぐらい
薄さが30mm以下のつけっぱレンズ探してるんだけど何かありません?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 12:51:43.25 ID:cNsU37OMM.net
>>20
2倍テレコンつけて2600mmそのときはf22
f8-16はテレコンなし650-1300

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 12:56:28.24 ID:cNsU37OMM.net
>>20
T値はどこみても乗ってなかったからわからん
あとMFのみでレンズ情報は記録されない

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 14:34:22.03 ID:lM2+xRdCd.net
>>23
ちょっと厚いがどっちか

http://photosku.com/archives/2820/

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 14:38:16.19 ID:oPAO0N7Hd.net
>>13
両方持ってたけどFE1635GM買って、BATIS18は手放したよ
広角なわりに隅々まで均一な感じと、軽量なカメラとの組合せのよさで使ってたけど
さすがに出番が少なくなって手放した

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 16:54:22.63 ID:0mlBki7cd.net
超広角はサムヤン14/2.8にR2ですべて解決してしまった…
軽い小さい画質よいで標準ズームと組み合わせて運用したら1635の出番完全消滅

長く1635使ってると頭ん中に画角感が根付くからズーミングが不要になるし、一方で星景とかはもう一歩広いのが欲しくなる。
1224もいいんだけどF4は3.2秒制限下だと致命的に暗い

142.8はブランドも見た目も下の下だけど実用的には最高

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 17:31:16.78 ID:tY/G4jPJd.net
10‐18手放したら結構不便に感じてたんだけど、あえてこいまさらトゥイート1228買っちゃったわ
出番激減してたNEX5Tと6000があるので試して、ブレ補正必要と感じたら6500か?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 18:04:09.45 ID:c1vhrUr5d.net
16-35GMとbatis25あったらbatisは要らないかな…

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 19:08:55.22 ID:J33+nQtl0.net
>>24
なるほど、有り難うございます。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 20:57:19.58 ID:qeIWp2JO0.net
>>14, >>27
感想書き込んでくれて有難う。
2週間悩んだけど、1635GM買うよ。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 21:30:40.39 ID:f0dTTMGl0.net
24-105 予約開始初日に予約していまだに入荷次第出荷なんだけど、
確定している人っているのかな?

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 21:53:05.15 ID:wfqezHPJd.net
>>33
24105G、同じく予約開始初日組みだけど、出荷準備中ってなってる

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 21:56:22.20 ID:Rf9mfpDp0.net
うちは「出荷手配中」だけど準備中と何が違うんだろう

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:02:43.82 ID:3s6lsE6V0.net
準備中=倉庫に商品が到着梱包作業中
手配中=商品を手配している段階
こうかな

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:03:55.86 ID:wfqezHPJd.net
>>35
ごめん、見間違いだったかも
改めて見たら出荷手配中ってなってる
いやぁ、楽しみだね

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:13:09.81 ID:f0dTTMGl0.net
>>34
今見てみたら
 ステータス:注文確定
出荷手配にすらなってなくて涙目
こりゃ初弾には乗れなかったのかもなぁ
11/1予約といっても遅かったし、値引きもテンコ盛りしたし…

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:19:13.23 ID:wfqezHPJd.net
>>38
予約開始初日は10月31日の10時からだったよ?
11月1日ってことは日付変わってすぐ予約したとかかな
仮に1日遅れの予約だとしたら、相当予約数多かったんだろうね

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 22:20:12.51 ID:sxY81rnL0.net
カードの上限に達してしまって24-105は予約開始日に予約出来ず、翌日Pay-easyで
先払いで予約した。発売日は無理だろうな。商品手配中のままだし。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:01:51.65 ID:AJA00TzqH.net
>>23
色合いとか無視なら20mmf2.8で良くない?
全画素超改造ズーム範囲内(2倍 60mm相当まで)ならプロじゃなければ劣化も問題ないし
それで薄さ20mmいけるやん

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:21:56.22 ID:PpFtWsR/d.net
10/31 15:00ヨドで店頭予約
昨日気になって電話したら、調べて折り返します。
で、かなりやきもきしたけど入ったって連絡来た。

11/1だと最後までやきもきするんじゃ?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:35:47.91 ID:xU9K5YZ+d.net
ヨドバシ.comとかは11月8日とかでも発売日にお届けだったよ。12日くらいかな、入荷次第になったの。
予約即でないとあやういのはいつもソニスト。

そこまで売れる機種でもないし、ソニストでも12月上旬(8日予定)になるでアナウンスされてるからR3はそれほどまたなくていい。
よめないのは24-105の方だね。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/23(木) 23:46:33.20 ID:f0dTTMGl0.net
ソニストが意外と供給不安定でびっくりしたw
でも一番安いからさぁ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 07:44:37.36 ID:bdD3TUeQd.net
>>44
というか毎回ソニストは他の通販サイトより品薄だぞ
一回在庫きれたあとの再入荷も遅い

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 07:50:54.98 ID:RWL69S0pd.net
>>44
優先度が、販売店舗>ソニスト在庫らしいよ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 09:28:10.92 ID:Ft1vw4sHd.net
>>46
逆やったら酷いことになるだろうな。全ては力関係だけど。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 09:35:24.12 ID:V5FR10RAM.net
以前から、またこれからの商取引を考えると販売店を優先にするべきで当然と思います。
一度25日になり、今は入荷次第となってしまった者より。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 09:37:19.90 ID:7TQfPl8ZM.net
ソニストは累積購入金額の多い人を優先するんじゃなかったっけ?他の店だったかな?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 09:37:34.05 ID:IALysoKMd.net
直販最優先とか怖いわw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 10:51:30.01 ID:0uFRh3ueM.net
>>46
まぁソニストが一番安いので当然の措置ではある

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 10:58:21.91 ID:xGnkLhmLM.net
2470Z下取り出して、24105G買うのって有りですか?
105まで寄れるのは魅力
レンズ性能は初心者のため、無知で分かりません

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 11:15:06.27 ID:H42Vag+xM.net
>>52
予約してるならまだしも24-105はすでに3ヶ月は手に入らないと言われてる
発表直後に予約して、さっさと処分してないと2470zはますます二束三文だろうな
重さが気にならないなら105の方が間違いなく良いだろう

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 11:45:21.84 ID:sYIDjsyrd.net
そんなに品薄だったんか。
ボーナス時期に入ってるからかな(´・ω・`)

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 11:48:45.45 ID:0uFRh3ueM.net
>>52
105mmでの最短撮影距離ってどっかに情報出てたかね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 12:17:41.45 ID:xGnkLhmLM.net
>>53
間違いなく良いですかぁ、、
a7 IIと2470Z先月に買ったばかりなんやけどな
24105Gまで待てば良かったな、、

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 12:46:38.40 ID:bdD3TUeQd.net
>>54
最近は新商品出す度に品薄品薄言ってるから、ただの品薄商法じゃないかと思ってる。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 12:46:42.62 ID:z5WuxUwza.net
純粋なレンズ性能的(写り)に1635Zと24105Gってどっちのほうが優れてるのだろう
初心者だからわからぬ

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 12:51:31.45 ID:jP7XZUNkd.net
もう少しレビューが揃ってからじゃないとな。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:04:25.14 ID:9HAo7TxbM.net
>>55
全域38cmとかどっかで見たな
広角マクロ的なことはできんか

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:14:26.28 ID:7TQfPl8ZM.net
0.3倍じゃなかったか?準マクロとも言える。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:20:09.09 ID:onnR5z4m0.net
前から疑問だったんだけど
なんで55f18は50じゃなくて55なの?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:27:55.50 ID:aRNxHnVOd.net
>>60
>>61
>>55
なんでこいつらはスペック表くらい確認できないのか

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:31:30.96 ID:0uFRh3ueM.net
>>57
じゃなくて単に投資ケチってるだけ

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:33:56.88 ID:0uFRh3ueM.net
>>63
スペック表のどこに望遠端の最短撮影距離が載ってるの?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:35:32.88 ID:R8gL0MLw0.net
初心者なんだから
2470zと24105Gの描写の違いなんてわかる訳がない
他人の評価で決めたいなら、2470GM一択
だろ?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:37:41.33 ID:k/Dh6NZVd.net
>>65
あ、スペック表が読めない人か
これは新しい

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:39:16.84 ID:R8gL0MLw0.net
望遠端はニョッキリ伸びた状態だから
0.38mからだと被写体にぶつかる可能性があるよな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:44:57.96 ID:k/Dh6NZVd.net
>>68
フードコミでも200mm程度だからその辺は大丈夫でしょう

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 13:57:04.19 ID:0uFRh3ueM.net
>>67
知らないなら知ったかぶることなかろうになぁ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:03:01.15 ID:1XTVvjPEa.net
>>66
初心者は、2470zと24105Gの描写の違いなんてわかる訳がないか?
初心者以上なら、家庭用プリンターでA4程度に印刷した写真をブラインドした場合、一目瞭然に見分けられるのか?
それと、15インチ2Kのモニタで見ても一目瞭然で見分けられるのか?
もし、そうなら俺も買うけどな。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:08:19.58 ID:OkkKrBmFM.net
ニコン社ですら厳しいと思うしそれよりも遥かにでかいソニーが品薄商法なんてなかなか出来ないだろうなぁ。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:09:30.72 ID:0uFRh3ueM.net
>>72
製造できなけりゃ嫌でも品薄になるがな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:11:58.16 ID:OkkKrBmFM.net
>>73
それは商法とは言わない

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:13:33.40 ID:k/Dh6NZVd.net
>>70
いや、0.38cmだぞ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:14:52.51 ID:0uFRh3ueM.net
>>75
その時の焦点距離がどこに書いてあるんだいボーヤ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:15:36.83 ID:0uFRh3ueM.net
>>74
お前が思う分にはお好きにだ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:30:02.81 ID:R8gL0MLw0.net
>>71
お前さんのテスト条件言われてもな〜w

俺はプリントなんてしないし
テストはAdobe RGB99%カバーの27inch EIZO ColorEdgeで
等倍表示させてチェックしてるし
インスタグラムなりにupする前には、sRGBでもチェックして
問題ないように調整してるから
レンズの違いはちゃんと区別ついてるのよ
初心者はそこまでやらなくていいと思うけど
初心者以上というからには、ディスプレイ環境はカラマネ含め、整備するよね?

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:33:51.88 ID:k/Dh6NZVd.net
>>76
ガキかよw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:39:34.27 ID:0uFRh3ueM.net
>>79
というわけで>>70となるのさ
ズームレンズってのは最大撮影倍率も最短撮影距離も焦点距離ごとに違うんだよ。一つ勉強になったねボーヤ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 14:50:34.10 ID:8G/ZaroG0.net
カメラやレンズは機材なのに、機材に振り回されている人って草w

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:04:42.13 ID:R8gL0MLw0.net
>>80
「最大」「最短」と書いてあるんだから嘘じゃないだろ
何をムキになってるの?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:05:52.37 ID:0PxqhqWV0.net
>>81
もちろんそうなんだけど、新製品が出たら気になるのは仕方ないじゃん?
振り回されてるかどうかはしらんけど、自分のマウント以外でも新しいカメラ・レンズが出たら、買えないけど欲しいなぁって思うよ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:06:49.50 ID:k/Dh6NZVd.net
自分の間違いを認められず引っ込みがつかなくなったんだろうね

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:13:08.09 ID:0uFRh3ueM.net
>>82
その最短と最大はどんな焦点距離のときなんだろね?という話をしてるときにスペックシートみろとかドヤ顔で乗り込んできた馬鹿が>>63 = >>84

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:13:29.69 ID:0uFRh3ueM.net
>>84
いや徹頭徹尾間違ってるのがおまいさん

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:19:03.21 ID:jP7XZUNkd.net
最大撮影倍率とか最短撮影距離が全ズーム域での話でなくて、
中間域だともっと寄れてるレンズもある気がするな。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:19:14.16 ID:xGnkLhmLM.net
>>78
初心者以上ってすげえな
同じ条件で撮ったデータで、例えば2870,2470Z,2470GM,24105Gの違いが分かるのか

初心者の俺には分からん感覚だから、マジで驚き

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:21:22.68 ID:8G/ZaroG0.net
人が写真を撮ってるのに、その上位に機材があるって思ってる人が草ってことねw

古い写真家の写真で胸を打つもの多数だけど、現在のiphone以下の機材で撮ってるのにみたいな話

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:27:57.91 ID:0uFRh3ueM.net
>>78
どんな閲覧環境でもどんな人間でも見えないものは見えないよ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:28:45.23 ID:0uFRh3ueM.net
>>89
写真撮影とは違う趣味なんだよ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:30:52.61 ID:R8gL0MLw0.net
>>88
うん
経験値とテスト環境が揃ってれば当然わかる

スマホで見てもわかるのか?と言われれば
全くわからない

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:38:42.76 ID:0uFRh3ueM.net
>>92
まぁ思い込むのは自由ではある

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:56:57.30 ID:R8gL0MLw0.net
思い込みではないよ
同条件での撮影テストだろ?
わかるよ

別条件なら自信はないがw

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 15:58:33.16 ID:PVCy1J3za.net
機材はその機材を所有し使ってるんだという気分も大事だしそれって結構大きいと思う
もちろん価格によって細かい画質差は出てくるけどさ
しかし正直ぱっと見でどっちが2870か2470GMかとか聞かれても分からんレベルやと思うけどな

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 16:00:59.20 ID:xGnkLhmLM.net
>>94
尊敬の意

材料があれば、判別してもらいたいところだけど

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 16:01:45.71 ID:R8gL0MLw0.net
そうだね
ぱっと見じゃまったくわからんよ
言っちゃえば、レンズの画質の違いなんて俺にはどうでもいい
それより使い勝手や重量だし、もっと言えば被写体と光次第だろ、写真なんて

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 16:03:47.24 ID:8G/ZaroG0.net
>>91
機材フェチな、しかも写真じゃなくてスペックみて感動みたいなの草w

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:05:34.25 ID:hd9zk8wN0.net
3528手放したんだけど、やっぱり小さいレンズ欲しい。
買い戻すのもなんだか癪なので違うの使いたい。サムヤン意外で何かあるっけ。
Aps-CだけどSIGMA 30mm F2.8 DNなんて小さくて軽くて良いかな思ってる。
ソニストのR3まだ届かないから、届くまで手に入れたい。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:17:41.08 ID:0uFRh3ueM.net
>>94
うん、なんの根拠もなく2chに書き込むだけなら俺でもできる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:18:40.75 ID:0uFRh3ueM.net
>>95
大丈夫だよ
じっと見ても分からんし、特定の条件下でしか見えないものはカメラマンにとってはないのと同義だから

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:20:56.50 ID:A1+6hJ5k0.net
28-70と24-70GMは絶対分かる
縮小すればするほど差は不明瞭になるけど

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:46:35.58 ID:99yzFlCbd.net
>>99
ロキシア35

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 17:49:13.14 ID:zxjvb0IWd.net
>>102
絞った上での真ん中30%くらいのエリアなら
わからんかも
周辺見りゃ一発でわかるけど

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:20:39.34 ID:0uFRh3ueM.net
>>102
おおそりゃスゴいな
画像よろしく
まさか根拠もなく絶対なんて言ってるわけなかろ?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:28:45.47 ID:0uFRh3ueM.net
>>104
絞ったら微妙だろなぁ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:43:21.08 ID:xGnkLhmLM.net
誰かサンプル上げたら??
みんなでクイズだ♪

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:44:34.58 ID:xBFRo2Iod.net
ID:0uFRh3ueM
ガイジ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 18:47:00.38 ID:1XTVvjPEa.net
>>78
そのエイゾ?のモニタ且つ等倍表示させてチェックしないと判らないと言うことか。
15インチ2KのPCモニタでの鑑賞は、初心者以上とならないなら、俺は初心者だ。訂正させて頂く。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:00:42.97 ID:ALllJHhhd.net
>>56
まぁ焦って買い換える必要は無いんじゃね
2470zに比べて明らかにデカいし
店頭に出回るまで2470Z使い倒したらいいさ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:02:43.58 ID:ALllJHhhd.net
>>99
シグマのDN三兄弟は勢いで買って後悔しない値段と性能だよ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:04:37.92 ID:cprbU+se0.net
2470zは7sで使う分にはいいレンズだけどな
sだと色のりの良さが活きるし

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:09:31.90 ID:hd9zk8wN0.net
>>111
わい究極的なアンサーを手繰り寄せた模様。
写るんですレンズ GIZMON Utulens!!
おもちゃ性能だけどもう死ぬほどパンケーキ。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:25:13.19 ID:krIsmyXQa.net
マップから24105が発送されたわ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:25:32.88 ID:zxjvb0IWd.net
確かに無印かS系かR系かによって
最適なレンズは変わるだろうな

自分はR2からR3に買い替え組だから
ボケとか逆行耐性が良かったとしても
解像しないレンズは駄目だ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:28:34.76 ID:zxjvb0IWd.net
>>113
もう手に入れたんか?

Emount版はいつでも品切れで手に入らんわ
マイクロ版は持ってるけどこのイメージサークルだと中心部との描写の差が味わえなくて
ただのモヤイレンズでしかない

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:29:55.20 ID:Ft1vw4sHd.net
>>103
海外でzeissのブラックフライデー15%オフ来てるけど、日本は無いのかねぇ?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:31:20.18 ID:hd9zk8wN0.net
>>116
まだ手に入れてないンゴ。
知り合いが譲ってくれるっていうから飯でも奢ってやるつもり。
R3につけて遊んでみるわ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:31:48.09 ID:lb2Xjwr2d.net
>>113
おお、ギズモードのレンズげっと出来たんか。
レビュー頼むよ( ^ω^)

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:32:04.80 ID:ALllJHhhd.net
>>113
そこに行ったかw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:33:03.57 ID:lb2Xjwr2d.net
ギズモードのレンズ、めちゃ気になるわ( ^ω^)

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:40:35.96 ID:cprbU+se0.net
買ったけど、あれは写らないんですだなw
豆粒レンズだから室内だと光量が足りない
かといって明るいとフレアが酷い
写るんですってもうちょっと逆光で面白いイメージだったけど、これ外れ引いたのかなって位のゴミ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:43:50.26 ID:hd9zk8wN0.net
>>122
そうなの・・・おで。。の計画が。。。ううう。。。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:49:27.79 ID:cprbU+se0.net
>>123
これSでの評価だからな
今度R3に乗り換えだけどR3これにつける気にはさすがにならない

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:51:59.15 ID:W2oKjDpL0.net
ウツレンズは常用には無理よ
あくまで飛び道具

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:56:44.24 ID:lb2Xjwr2d.net
>>122
マジか(´・ω・`)

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 19:58:12.61 ID:zxjvb0IWd.net
>>125
その通り。
マイクロ版で何十枚か撮ってその後
12-32mmのパンケーキに変えて撮ってみたら
LレンズやナノクリやGマスターに変えたのかってくらいの描写性能の差が味わえたわ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:04:16.22 ID:R8gL0MLw0.net
初心者ですが
写ルンですレンズとGMの違いはぱっと見わかりますか?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:07:27.18 ID:XNMOq4H90.net
初心者には分かりません

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086986.html

をお使い下さい。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:08:14.17 ID:W2oKjDpL0.net
https://i.imgur.com/EKQFJVB.jpg

ちょっと逆光になるとこんな感じ
まぁただ解像って意味ではそこそこするんだけどね
付け方によってはボケボケになるのでコツがいるがw

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:11:43.34 ID:OUWS8ap50.net
>>130
へー、これはこれでおもろいけど、確かにフレア出すぎだなw

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:14:25.32 ID:W2oKjDpL0.net
https://i.imgur.com/1mji5eA.jpg
https://i.imgur.com/mHUYl9f.jpg
https://i.imgur.com/MrlvYk4.jpg
https://i.imgur.com/vfTKoxY.jpg
https://i.imgur.com/B2iuwzY.jpg

適当にあげます
参考にしてくれ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:42:08.26 ID:7SnmqK8hM.net
>>117
kwsk

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:56:01.12 ID:ALllJHhhd.net
>>123
キャップレンズってレンズホビーとかいろんな所から出てると思うぞ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:56:40.33 ID:pLuXhG0D0.net
>>133
SAR で見た。loxia 21mm が気になって禿げそう。
ttps://www.sonyalpharumors.com/300-off-zeiss-batis-loxia-lenses/
ttps://www.zeiss.com/content/dam/camera-lenses/landing-pages/black-friday/zeiss-black-friday-products-usd.pdf

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 20:58:44.33 ID:ALllJHhhd.net
>>132
結構良くて複雑な気持ちになるなw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 21:11:17.66 ID:R8gL0MLw0.net
>>130
いいね!
インスタ映えしそう
女子に大人気

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:03:16.46 ID:Zh/CvzMz0.net
>>132
センサーにゴミついてない?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:28:47.29 ID:hJQ/m1U8a.net
>>88
多分2870だけは簡単に分かる
中心であっても原寸大ですぐ分かる低解像

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:32:58.45 ID:mt8rdmfW0.net
まぁ描写(笑)の差が作品の良し悪し影響することはないから
機材オタク以外気にしなくていい話だけどね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:33:44.22 ID:GFy7DXbH0.net
>>122
写るんですレンズはそもそも写るんですの写りを再現できるものじゃないからなあ
フィルム曲がるのを前提に設計されてるレンズだもん

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:37:06.57 ID:vkYJWxxg0.net
>>116
ギズモのライン登録してたら今週通知が来て発売再開知ったので注文
買う気あるなら登録オススメ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/24(金) 22:55:44.84 ID:R8gL0MLw0.net
>>122
「豆粒レンズだから室内だと光量が足りない
かといって明るいとフレアが酷い 」
これ最高にインスタ映えする写真になるぞ!
普通にキレイに撮れた写真なんて、全く評価されない
いわゆる失敗写真こそ至高の風潮

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 00:04:45.60 ID:XNZZ5GUQ0.net
24-105出荷済キター\(゚∀゚)/!!

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 00:57:47.24 ID:Tukg8PS30.net
まあアレだ
24105Gにはそんなに期待すんなよ
GM超えとか絶対ないから
普通よりちょい上の万能ズーム

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 01:03:17.42 ID:XNZZ5GUQ0.net
24-70では逆立ちしても105mmは撮れないからね
それだけでGMと言えども俺の選択肢には入らない
おまけに小さい軽い寄れる
言うこと無し
高画質で撮りたきゃ単焦点使うし

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 01:03:39.41 ID:VkbQqfIz0.net
GMとは十分住み分けできてる
これは1224の時と同じく
zがほぼ完全に食われたろうな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 01:16:12.79 ID:0ipjPFpL0.net
24240にしなよ24105gじゃ撮れないものもあるよ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 01:20:00.18 ID:0tsmemqfM.net
samyang af35mmが気になっているんだが、持ってるお方瞳afは機能する?

記事では機能せずという情報もあるが、youtubeのレビューでは機能しているらしき動画があったりでようわからん・・・

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 01:26:21.49 ID:8w+Wubtv0.net
今回のSONYのコンセプトは万能カメラに万能ズームレンズ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 01:44:06.30 ID:gmXdeMSId.net
>>149
a9はファームでなんでも動くけど、精度は出ない。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 01:56:51.23 ID:XNZZ5GUQ0.net
発送はされたのにメールが来ないな
まあ大丈夫だとは思うけど

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 02:04:16.62 ID:fWa4V5taa.net
24105Gと70300Gの高倍率ズボラ構成
とても便利そう

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 03:23:42.47 ID:gfrEwnXgd.net
>>153
わいは70300用にα6500を追加して2台ぶら下げを
標準装備にする予定。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 05:31:14.31 ID:jY2l21ISa.net
>>154
おー
ええな

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 05:50:27.58 ID:EivAGg2y0.net
>>151
>a9はファームでなんでも動くけど、精度は出ない。

これ使ってのコメントなの?

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 06:21:00.35 ID:WP1ari1g0.net
やっと到着すると思うと胸が熱いな

オレは一台1レンズ主義で常時3台持ち歩きなんで、α7RVに1635GM、α7RUに100400GM
通常のスナップはRX100M5って感じの予定、、、100400と1635を入れ替えるかは、ちょっと迷う

撮影対象が瞬発力を求められたり、幅が広かったりするから
レンズ交換の手間と埃がきになるんで、重装備になって辛いw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 07:27:59.89 ID:J2rP5sb0d.net
>>157
カメラ三台ぶら下げて歩くのは仕事にしてる人以外では厳しいw主に周りからの視線がw

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 07:38:46.14 ID:WP1ari1g0.net
たぶん大丈夫w

SONY純正カメラリュックでショルダーストラップにRX100をひっかけ
リュック上部に1635、リュック本体に100400を収納しているから
見た目は違和感ないですよ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 07:39:23.22 ID:lpH6DeGq0.net
2台で十分怪しいけど、3台目はどうやって引っ掛けるんだ?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 07:46:41.28 ID:WP1ari1g0.net
ショルダーストラップに純正ならLCS-BBF?だと思うけど

ビックカメラで安いストラップタイプのケース買ってつけとるよ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 07:52:17.53 ID:lpH6DeGq0.net
αボディ3台かと勘違いしたぜ。100400はそれだけで目立つよね〜

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 07:56:00.96 ID:WP1ari1g0.net
目立つね〜

夜の歌舞伎町にて100400で撮り出したら、何者?って感じになったw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 07:57:19.89 ID:dF76Z94U0.net
佐川からα7V届いた〜
早速設定してみます。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 08:01:04.15 ID:k0XMri1kM.net
>163
実際何者だよ(笑)

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 08:02:05.83 ID:WP1ari1g0.net
ほんと、単なる暇人ですw

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 09:05:07.82 ID:Tukg8PS30.net
>>163
俺も夜の六本木ででっかい黒ンボに囲まれた事あるわw
あの時は死を覚悟した

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 09:07:54.63 ID:hXUn8rBJ0.net
大三元1本買うだけで指が震える俺にとって、
αボディ複数持ちとかほんとすげえわ。
カメラ趣味は、ほんといい趣味だって思う。

お前らうらやましいわ。
俺も手持ちの機材で頑張っていい絵撮るよ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 09:09:23.07 ID:XNZZ5GUQ0.net
>>168
頑張れo(`・ω・´)○

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 09:14:51.94 ID:hXUn8rBJ0.net
>>169
有難うーー

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 09:21:47.84 ID:XNZZ5GUQ0.net
配達中キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━!!!!

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 09:43:55.60 ID:rKOznp4X0.net
>>164
未来人乙
ついでにいつ発売されたのか教えてくれさい

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 09:53:23.25 ID:CeEH/BOPa.net
24-105きた( ☆∀☆)

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:01:19.25 ID:nL+eEDFSM.net
地元の配送所にすら届いていない
本当に今日来るんだろうなー

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:08:25.84 ID:x++8lYhH0.net
>>173
おめ!
いい色買ったな
俺は配達中で届くのが楽しみだ
開放の写りはどうだい?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:22:06.33 ID:7L8r+nWT0.net
24-105受領して今しがた帰宅。箱あけたら前玉の裏側に5-6点の白いホコリが見えて草w

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:34:11.55 ID:ASJm6gZIp.net
>>175
品質管理がタムロンレベルじゃないすかw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 10:42:41.10 ID:sFLQ/dos0.net
早くレビューしてく!

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:17:10.34 ID:gSyoQs5Bd.net
24105Gで京都植物園中

寄れるのが便利すぎて鼻血出そう。
ズーム範囲も便利すぎてこればっか使ってたら駄目になりそう

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:30:05.60 ID:x++8lYhH0.net
>>176
前玉裏側ってレンズ内部ってこと?
ズームじゃなくても、いずれ埃は混入するけど最初から5-6個とか嫌だなぁ…
>>177
俺のは埃1個くらいだったらいいな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:39:58.04 ID:Smh17dfrM.net
FEズームは寄れないのばかりだったからなぁ

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:51:07.47 ID:7L8r+nWT0.net
>>177 >>180
レンズ内部。微細なものだけど数があるので気がついた感じ
他社レンズでもっとデカぃのが入ってたこともあるし、気にはなるが無問題かとw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 11:57:03.32 ID:x++8lYhH0.net
>>182
内部なのか
まぁ、前玉の方なら撮影に影響ないし、使ってりゃいずれ混入するしね
肝心の写りはどう?
望遠側の開放もかなり良いみたいだけど
俺はまーだ届かないやw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:30:54.20 ID:jSdmbSWn0.net
>>168
単焦点派だと二台持ちは便利だし、アルファのボディサイズならではの手軽さだよー

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:48:00.28 ID:WP1ari1g0.net
>>184
確かにな時々、単焦点を使いたいタイミングがあるけど

スナップや動物中心だと、一応携帯している5518Zは殆ど出番がないのが実情

本当に何を撮るかによって、機材ってのはわかれるよな

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 12:51:14.05 ID:XNZZ5GUQ0.net
先生いわく「ズームは迷いです 単焦点は諦めです」

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 13:01:58.89 ID:hXUn8rBJ0.net
>>184
俺はα7iiで1635GMと55zの2本持ち。
脇差はpanasonic のLx100ってのを使ってる。
まあLx100は嫁用なんだが。

RiiとRiiiの2台持ちとか別次元だわw


もし2台持ちするならα6500とかが、
1つのレンズで画角も変わって使い分けできそうで、いいかもと思ってる。
特に望遠側のレンズを導入したときとか。

そんな貧乏性の俺は今日も指をくわえてこのスレを見ながら、
撮影に出かけますよっと。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 13:02:43.17 ID:V254djLTd.net
>>186
でも単焦点でも複数台持ちしてんなら
結局迷ってるんでは?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 14:38:14.16 ID:3SX4BfyAd.net
首から1.5kg or 1.3kg下げるか、900g下げるかの違いもあるしね

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 15:35:49.72 ID:WP1ari1g0.net
>>187
まー、カメラとレンズは、いうても機材だから、結局、撮る人の好みによると思われ

自分は現場でレンズ交換が厳しいから3台持ちを選択して楽しんでるしって思う

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 15:38:40.29 ID:rKOznp4X0.net
昔はボディー四台持ちだったな
100と400、モノクロとカラー

ええ、どうせジジイですよ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 16:31:42.66 ID:RjBkugQh0.net
ジジイはすぐ昔話始めるから嫌い

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 17:34:57.03 ID:fwVTVWM2a.net
2470gmアウトレット来ないかな〜

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 19:06:45.55 ID:P2rw1ZRV0.net
24105Gで撮ってきた−。
アプロダ死んでるので感想だけだが、まさに優等生だな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 19:15:20.89 ID:V254djLTd.net
24-105は便利だナー
んでも24-70GMがCB込で実質19万と考えると
正直そっちでも良かったかなと考える…

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 19:22:08.99 ID:Tukg8PS30.net
>>195
24105Gと2470GMは、どちらか選択するものではないからね
どちらも買うもの

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 19:33:35.64 ID:V254djLTd.net
>>196
いずれ欲しいとは思ってるんだけど
メインマウントはCanon EFで
MC-11経由でEF24-70F2.8L2もかなりマトモに動いてくれるから入手優先度が低い…

レンタルで何度か借りてRIIに付けて比較したけどなかなか優劣つけ難い二本だった

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 19:46:39.95 ID:DAUQW43tM.net
>>196
どちらも買うのはできなくて24105キャンセルしてしまったなぁ…
しかし、GMのレンズのできとしてはともかくとして、見た目はAの2470zのがかっこいいと思ってしまうw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 20:01:59.07 ID:8plTn0mLr.net
>>195
株主優待+ソニーカード以外で安くなる方法おしえてくだーさい!

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 20:07:47.23 ID:Tukg8PS30.net
と言いつつ
自分は普段ズームレンズほとんど使わないので24105Gのみ
望遠ズームの100400GMと2本だけ
7R3+24105Gで試し撮りしたけど、24105は24105だなあと思った
EFもFEも同じ感じ
超絶良いわけじゃないけど、必要十分
Canon時代にやってた、旅行は24105と気分に応じてハイスピード単1本というスタイルが戻ってきて嬉しい
Eマウントもここまで来たんだね〜

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 20:22:36.10 ID:gSyoQs5Bd.net
>>200
わかるわそれ。俺は7Uだからなおさら十分。
ボケも凄いキレイとまでは言わんが嫌味は無いし
望遠端、最短距離付近もマクロと比べちゃ駄目だけど
キチンと解像するし

ズームコンデジの汎用性をフルサイズのサイズとクオリティで
実現しました。ッて感じ

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 20:53:01.18 ID:V254djLTd.net
>>199
マップカメラで20万とかきいたから
それプラスCBで19万と想定

ソニストにしても株主優待券なんてオクで数百円で買えるし
ソニーカードもクレカの無い方のやつでも
割引になるんだから躊躇する必要無いと思うが

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 21:06:45.86 ID:x++8lYhH0.net
>>201
俺も7Uに24105Gだわ
今日試し撮りしてきたけど、同じような感想
テレ端、開放が自分が思ってた以上に解像してくれる
あとは7Bが出てくれればいいんだけどね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 21:08:10.09 ID:x++8lYhH0.net
>>182
そういや俺の個体は埃1つ入ってなかった
なんか申し訳ない…

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 21:36:04.15 ID:womXxwDT0.net
12/1がボーナスなんだけど
銀座でも24105は売り切れかなぁ…

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 22:00:41.62 ID:Fr6jgldy0.net
夜の室内では暗くて使えん24105。
風景専用に買ったからそこは明日試す。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 22:28:43.88 ID:85IKdUXjH.net
55/18所有なんだが50/14との比較サイトとかない?
気になってるけど踏ん切りがつかない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 22:36:06.21 ID:gmXdeMSId.net
>>207
dpreviewにあったね

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 22:44:44.99 ID:P2rw1ZRV0.net
>>205
ボーナス商戦用に発売されたはずなのに
ボーナス商戦前に売り切れるのは作戦として失敗だよなw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 22:51:07.91 ID:VkbQqfIz0.net
99m2の時とまるで欠品具合が違うからたぶん余裕で在庫されると思うぜ
発売日の夕方に届けやがったのは何も学んでないのが良く分かるけどな〜

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:02:36.37 ID:YrCDwSZV0.net
>>207
dxomarkとか

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:13:17.47 ID:fa0k1PzI0.net
>>207
fe 50mm f1.4 55mm f1.8 comparisonで
全ての言語で検索すれば一番上にdpreviewの比較記事が出るぞ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:50:59.26 ID:SWYHL3+Mp.net
24105Gきた
もう遅いから室内でAFだけチェックしたけど速いね
ボディは9

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/25(土) 23:56:16.54 ID:vLhc3GGjM.net
巻き添え残業で帰宅できまへんしね
24105は家族によって捕獲された模様

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 00:38:53.53 ID:DYXiO4TNH.net
dpreviewにあったか!
見落としてたサンクス

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 05:40:26.55 ID:DHVSQU3W0.net
24105Gの評判いいですね
そこまでスゴイのか、、、
apscで使ってもスゴイのでしょうか?
スゴさがわからない初心者なので、
購入するにはまだ早いみたい

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 05:49:47.23 ID:3qIpEOn90.net
>>216
APS-Cのうちに無理して手を出す必要はないと思う。

評判がいいから買うんじゃなくて、
撮りたいものに適してるから買うんだよ。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 07:34:48.50 ID:rYfxifak0.net
>>216
解像度ならまずシグマの30mmとかの単に手を出してもいいと思う。16mmもええで。
単なら他にも良いレンズがイパーイあるし。

ズームでAPSCで凄さ体感っつたら、GMの方が確実だと思うよ。24105Gもなかなかとは想像するけど。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 07:48:53.25 ID:F/QDnFF10.net
>>216
欲しい画角によると思うんだけど、
APS-Cなら素直にいけば1670Zで落ち着きそうだけど。

将来的にフルサイズに移行、フルサイズと併用するなら24105G全然ありと思います。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 07:55:16.98 ID:pPgUM1nFa.net
>>200
俺もそれ解る。
同感だな、俺の場合ニコンの24-120だったけどな。
言うほど変わらない。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 08:39:44.60 ID:Ir1fYMq+0.net
24105Gは凄いというより利便性の方だよな
ソニーは寄れないレンズが多いけど、昨日試し撮りしてきたけど、焦点距離全域で最短38cmはやっぱり便利
画質は単に任せればいいし

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 08:46:23.78 ID:hK/6Odqq0.net
>>216
APSCなら18105Gがあるじゃないか!
24105Gが騒がれてるのは、今までフルサイズ用の標準ズームが2470しかなくて
望遠側105までいけるF4通しのレンズが長年待望されてたから
他社システムにはあるのでね
役割的にはAPSC用の18105Gと同様の、取り敢えずこれさえ持ってれば 旅行で困らない標準便利ズーム
apscで24105G使うと36-157になって、便利ズームとしては広角側が足りなくなる
そこまでして買うものじゃないと思うけどな

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 08:48:12.30 ID:hK/6Odqq0.net
>>221
寄れるよね〜
ボケも案外綺麗だし
SONYさん 良いもの作ってくれた

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 08:53:39.87 ID:FAJxzwW5a.net
2470GMワイ、24105Gに買い替えるか悩む

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 08:58:00.50 ID:KqPB5jsl0.net
買ってから何方を残すかで悩め

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:03:30.77 ID:hK/6Odqq0.net
>>224
買い替えではなく
買い増しして 比較を楽しんでから手放せばいい
出費は結果的に同じ

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:17:49.93 ID:Ir1fYMq+0.net
>>223
そうそう、ボケも思ってたよりずっと綺麗だった
今日は24105G1本でお散歩スナップしてくる

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:31:08.80 ID:TW+ANbQ40.net
2470GMにさすがに解像感では一歩譲る感じ?
2470GMと24105Gの比較レビュー見たいな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 09:45:30.53 ID:6ffAZ3eI0.net
F4比較なら周辺は良い勝負かもね
明るさが必要なければ24105でいいんじゃない?と言い切れるレンズ
1635GMと1224Gとの比較よりは接戦だと思う

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 10:34:27.18 ID:w/d14wNb0.net
画角の勝負と画質の勝負を一緒にされてもって思うわ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 10:59:58.92 ID:6ffAZ3eI0.net
画角のことなんて書いてないけど想像力あるなぁ…

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:04:33.08 ID:w/d14wNb0.net
1224と1635を比べるってどうよって世界

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:05:13.72 ID:FAJxzwW5a.net
まぁF値って地味ながら絶対的な性能だからな
極端な話、トリミングすれば焦点距離を擬似的に伸ばせるけどF4のレンズではF2.8で撮ること不可能だし

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:06:35.77 ID:37w5AHpCM.net
1635のZとGMの比較ならまだしも

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:18:25.34 ID:tP6qu6CP0.net
20105Gにしたら、なんでf4までしかないんだ?と戸惑い、
2470GMにしたら、なんで後一歩寄れないんだ?と戸惑い
そうで、まだ決めかねてる・・・

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:20:20.35 ID:6ffAZ3eI0.net
>>232
>>228は解像度でって言ってるじゃん
で、あくまで新しいGレンズとの対比のつもりなんだけど

ちなみに1635zはその手の写りに関してあらゆる面で劣るゴミだぞ
軽さしかメリットない

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:24:25.75 ID:w/d14wNb0.net
なんだかなw

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:28:04.29 ID:6ffAZ3eI0.net
お前の理解力が低いだけだろ
どうやっても1635zはゴミだけどw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:30:03.45 ID:h+bs89gs0.net
18105欲しい(´・ω・`)

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:32:24.22 ID:ZqiKbO7kM.net
24105のレビュー楽しみだな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:34:42.82 ID:AU8CcGowa.net
ゴミとか言っちゃう品性の無さ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 11:42:25.04 ID:b91Kc5/Gd.net
16-35の16-28までは優秀じゃね?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 12:10:10.08 ID:ZqiKbO7kM.net
どっかのスレで中国のレビュー画像出てたけど、1224の1624までは1635zは完敗してたね
軽さと寄れるのとフィルター付けれるのとでメリットはあるんだろうけど

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 12:19:03.52 ID:B/fg4flZd.net
>>243
「までは」って、重なってる焦点域全域ダメやんw

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 12:21:37.53 ID:ZqiKbO7kM.net
>>244
うん
だから今の1635zは存在価値が良く分かんない

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 12:22:48.88 ID:DzOgBxAgD.net
FE24-105良いレンズだよな
寄れるって本当に便利
接写時でもよく解像するから使いやすい

買う気全くなかったけど11/24に在庫有の店があって
気づいたらポチってしまってた‥

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 12:43:21.43 ID:F/8A4/PQ0.net
24105デカイ重い言ってたヤツ誰だよ!
めっちゃ小型軽量やんけー(^ω^)

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 13:52:30.08 ID:G8IdqINZd.net
むしろデカイレンズに憧れてしまう
ワイは浅いんやろか

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 13:57:00.61 ID:cWKcg/qb0.net
>>248
つ エビフライ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 14:33:46.91 ID:BZKgPpBZd.net
24-105使ってみました。R2だけどカメラとのバランスがよくて持ちやすいせいか、見かけより軽く感じる。これから山はこれと16-35Zで完璧。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 14:35:00.88 ID:aZo4mElX0.net
2470zと24105Gを同じ焦点距離域の写りだけで比較したらどんな感じ?
利便性とかサイズ重量とか抜きで

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:02:45.41 ID:uOJ4P8mRH.net
>>250
1224gじゃないの?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:03:50.15 ID:b91Kc5/Gd.net
>>251
両方持ってる人もそんないないだろうしなあ。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:10:26.67 ID:dp7FijJDM.net
>>250
ああ次は1635GMだ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:12:56.71 ID:eR1/4PEzM.net
ソニーストア上半期で一番出たレンズ55mmだって

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:13:43.80 ID:AByftHkad.net
>>252
1224Gってつかう場面物凄く限定されるから
つけっぱなら1635だな

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:25:10.10 ID:8rZQtOsjM.net
到着組の皆さんに質問だけど、SDはやっぱりUHSii必要そう?
128GB買っておこうかとも思うけど2枚で3諭吉はしんどいなー(;´Д`)

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:26:37.60 ID:DYXiO4TNH.net
>>257
1枚はUHS-1のみ対応やろ?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:34:45.48 ID:EdBpB29X0.net
あとサンディスクのUHS-2なんかはUHS-1として使うと
UHS-1最速クラスと比べて速度出ないから要注意な。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:35:43.09 ID:uOz6CV+I0.net
1635GMもっと褒めちぎってくれませんか?高いから3週間迷い続けてるw
風景では最強クラスだと思うけど星用にも使えちゃう?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:38:56.86 ID:LpW7/Nph0.net
>>260
フォトヨドバシの1635GMのレビュー読みに行けばいいと思うよ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:44:19.93 ID:w/d14wNb0.net
画質をとるなら1635GM、画角をとるなら1224G

12と16とでは随分と違う
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000966594/

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 15:48:20.34 ID:F/QDnFF10.net
>>260
おう、お前は俺か。
俺は昨日1635GM買ったよ。2週間後に届くから、すげえ楽しみにしてる。

1224G
1635Z
1635GM
Batis18
Batis25
Loxia21

この辺で1か月近く迷った。1635GMは予算オーバーで最初は考えてなかった。
購入した決め手はいろいろな理由があるけれども、一番の決め手は、
「このレンズを買って、そのあと1635GMを欲しくならないか??」
ということを心に問いかけた。

どのレンズを選んでも最後は1635GM欲しくなるだろうなと思ったよ。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:02:43.76 ID:8VGcBezoa.net
>>263
それも兼ねて1635Z売った、でも太陽正面で写すと虹色ゴーストが16mmで派手に出る。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:08:03.93 ID:+jM6aAc10.net
R2→R3に移行したのを機に16-35GM買ってみましたが
いいですよーーーーーーこれ!
案外軽くて小さいし、滅茶苦茶写る。

普段は5518メインでほぼつけっぱなしだけど
風景を含めた街撮りとかなら今後こっちになるね。

他は24-70GM、70-200Gがあって
90Mと24-70zは売却予定ですが
100-400GMが欲しいなーって思う今日この頃。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:11:43.24 ID:Ir1fYMq+0.net
>>251
24105G発表されてすぐ2470z売ったけど、写りだけの比較なら全域24105G>2470zだね
特に周辺が差がある
24105Gは開放(特に望遠域)が思ってたより、解像度が高くて驚いたくらい
普通は望遠にいくほど甘くなっていくのに
2470z…

撮って出しの色乗りは良かったなぁ…

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:14:59.35 ID:lNwrcGDlM.net
24105Zは5週間待ちか

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:15:20.42 ID:VsBGYv32M.net
間違えたGね

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 16:34:44.00 ID:LpW7/Nph0.net
寄れて(ズームレンズとしては)ボケが綺麗なのが24105Gのいいところだと思う
https://i.imgur.com/M19u0Ua.jpg

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:00:41.59 ID:aZo4mElX0.net
>>266
ありがとう、やっぱりそうなのかあ
軽さは正義教からすると悩ましい

241505Gはキヤノン使ってた頃より軽い
けど、2470zと比べてしまうとね……
いやいや写りも利便性も違うでしょ

しばらくは売場にないだろうから悶々と悩むか

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:12:30.04 ID:AEw5BWNdM.net
重さ度外視できるなら24105Gと2470Zとは勝負にならんだろうねえ…
1635zと1224は画角に差があるからまだしも

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:28:40.53 ID:hK/6Odqq0.net
2470zも持ってるけど
やっぱり24105G一択だね
何もかもが上
どうしてもzのサイズじゃなきゃ許せない!って人以外は迷う必要ないだろ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:38:44.22 ID:Ay2iUcG4d.net
Uberのデリバリー(UberEATS)41件目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1508529023/

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:40:44.31 ID:0oiT8BmaM.net
なんか
2470GMはR3
24105GはR2
みたいな風潮になってない?
俺は
R2からR3に乗り換えを機に
24105Gも一緒に買おうと思ってるんだけど。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 17:49:40.47 ID:hK/6Odqq0.net
>>274
そんな風潮なってないよ
7R3+24105Gは
絶対に後悔しない買い物

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 18:03:46.80 ID:w/d14wNb0.net
現行最高機種にGMレンズつけたくなるのは普通の心理だろうな

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 18:27:09.67 ID:hK/6Odqq0.net
だが
2470GMはR3
24105GはR2
みたいな風潮にはなってない

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 18:31:23.64 ID:AByftHkad.net
まぁ今までは2470GMしか選択肢が無かったからな。
選べるというのは贅沢な悩みやと思わな

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 18:36:11.75 ID:OjFSa5Oqd.net
>>257
TかUかというより、128は必要。

動きものを連写で多めに撮ったり、旅行行ったりしたら、64だとやや不安。

Uのほうが快適だけど、頻繁に画像チェックしたりする人でないなら、Tの128でもいいかな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 18:46:02.64 ID:w/d14wNb0.net
風調に”なってる”か、”なってない”か、なんて誰にもわからんw

SONYがα7R3購入者にアンケート調査した結果でもあれば、トレンドくらいはみれるかもしれんがね

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 18:47:48.56 ID:uOz6CV+I0.net
>>261
レビュー系一通り見て来ましたが星の写真はあまりないですね

>>263
結局遠回りになるような気がするんですよね
GM行っとかないと!

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 18:48:44.33 ID:aZo4mElX0.net
キヤノンの時は24-105F4の次に24-70F4が出て
少し軽くなった、写り良くなった、0.7倍
って感じだったのにソニーは逆方向だよ
2470zの軽量コンパクトが飛び抜けてさえなければ!

同じように悩んでる人はいないのか

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:10:58.67 ID:DzOgBxAgD.net
>>282
ソニーFE24-105mm F4 Gは FE24-70mm F4 ZAよりもずっと良好な性能
http://digicame-info.com/2017/11/fe24-105mm-f4-g-oss-2.html

自分はソニストで何度かRIIに付けて
GMとZを比較したけど性能にかなり大きな差があって
でもGMは高くて重くて‥と言うところで
24-105の在庫を見つけてしまったのが運のツキだった

24-105は後悔しないレンズだと思うよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:14:43.19 ID:Ir1fYMq+0.net
>>270
コンパクトさ含む軽さは正義なら
軽さは正義>写りになっちゃうのは分かるよ
2470zは軽さと色乗り以外は不満あったし
絞っても改善しない周辺と50mm以降の写りの甘さが不満だった
ただ、撮って出しの色乗りはほんと好きだった

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:22:55.47 ID:LpW7/Nph0.net
>>282
24105Gを買って性能には何の不満もない。
大きさ、重さも許容範囲。でも2470Zのコンパクトさは凄いと思う。
存分に悩まれよ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:34:25.31 ID:XBKYY8hv0.net
>>257
メモリースティックが使えるから大丈夫だよ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:37:04.63 ID:JHRrq4dK0.net
24-105G広角側は問題ないんだが、望遠側で左側半分くらいひどい片ボケのやつをつかんじゃった・・・。
自宅の庭なんでアップできないが、105mmだとF11まで絞ってもグズグズ。
今まで使ってたキヤノンのズームと比べてもお話の他。
キヤノン機は全部売っちゃったんで、当面は同時に買った55mmで遊ぶしかない。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:48:06.75 ID:w/d14wNb0.net
>>287
そこまで確証がもてる規格外の品質だったら、SONYにクレームいれて交換してもらえばいい

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:50:27.17 ID:PYKVF0edd.net
片ボケ酷いのは送り返していくつも直してもらってから売ってきた。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 19:55:24.24 ID:o59Uff590.net
明らかなのは交換してもらえ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 20:08:13.77 ID:KqPB5jsl0.net
いくつもッて、そんなに外ればかり引くってどうなの
お祓いでもしてもらった方がよいのでは、と心配になってしまう

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 20:19:40.05 ID:JHRrq4dK0.net
とりあえずサンプルを何枚かアップしてSONYのサポートにメール入れた。
24mmは隅までビシッと写ってて素晴らしいんだが、期待してた望遠側が見てて気持ち悪くなってくるような像の崩れが・・・。
自分のものだけの問題と思いたい。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 20:20:02.09 ID:PYKVF0edd.net
>>291
ソニーに限らずね。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:00:04.26 ID:Ir1fYMq+0.net
>>292
ご愁傷様…
俺もテレ端が片ボケ個体かチェックしてみるよ
昨日、今日は開放で寄って背景がボケるようにしか撮ってないからさ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:00:46.96 ID:hK/6Odqq0.net
最高のレンズが気になって仕方のない人はGMに行けばいい
それしか絶対に満足出来ない

24105Gは
特に最高を求めない人か
最高を求め、GMなりハイスピード単を買い続け
色々わかった上で、敢えて選ぶ人のためのレンズ

自分の性格をよく見極め、選ぶがよい

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:07:30.73 ID:kyiYCKmc0.net
結局、構図さえ良ければいいのだから細かいことは気にするな

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:14:12.30 ID:MQ6wUeAO0.net
フルサイズのF2.8だと、逆にボケすぎたりする?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:18:45.47 ID:HmrmPFWN0.net
>>297
絞れば良いのでは?

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:25:02.47 ID:W42oZhKRd.net
>>298
常に絞るような状態だったら、F2.8のレンズ買った意味なくない?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:26:04.06 ID:VDxNwqro0.net
そう思う人は暗いレンズ買って浮いた金で他の機材を買えば良い

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:40:15.85 ID:JHRrq4dK0.net
286だが、等倍で中央〜左側あたり切り出してみた。
右側の葉っぱのかたまりが中央付近。
左側の葉っぱや、特に左下あたりひどい。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00222496-1511699800.jpg

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:44:13.08 ID:DzOgBxAgD.net
>>301
スマホで見てるけど等倍でこれならまずまずにも
見えるが‥

これに比べたら24-240なんかF11でもほぼ全域で周辺は
流れてるのか?てレベルだぞ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/738844.html
比べてどうよ?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:47:41.28 ID:hK/6Odqq0.net
>>301
これって左側にピントは合ってるの?
同じ距離の右側もupしてもらえると比較出来るんだけど

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:47:56.64 ID:HmrmPFWN0.net
>>299
シャープネスなどのレンズ性能ピークが1〜2段絞った辺りになるレンズならf2.8は意味なくないかと(そう言う特性を踏まえた使い方をすれば)。2470gmもそうかと思う。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:50:28.65 ID:ABaOaiYtM.net
片ボケの人は取りあえず落ち着いて、遠景を撮って判断しよう

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:50:50.68 ID:uOz6CV+I0.net
>>301
左下の方は酔いそうになるねw
これは交換でしょうね

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:52:20.48 ID:AEw5BWNdM.net
>>301
新聞紙とかタイル状の壁とかじゃないとこれじゃ判断つかんと思う
本当にそうかもしれないから液晶に幾何学模様でも表示させて撮ってみては

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:55:47.59 ID:Ir1fYMq+0.net
>>301
室内でいいから三脚使って、低ISOで壁紙をテレ端、距離取れるなら上げた画像と同じくらいの撮影距離で試しみては?
上げた画像は中央の葉っぱを基準とするなら、左側は奥に葉っぱ、左下は手前にあるように見える
葉っぱの距離がバラバラで、無限遠じゃないなら判断出来ない
無限遠じゃないなら平面でチェックしないと分からないよ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:57:51.11 ID:JHRrq4dK0.net
中央から右隅まで。
左側が全体に悪いが、基本前ボケが気持ち悪い。
撮影距離7〜8mでF8なんで十分深度内に入りそうなんだが・・・。

http://uproda11.2ch-library.com/e/e00222498-1511700858.jpg

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 21:59:49.85 ID:JHRrq4dK0.net
時間ができたら三脚立てて新聞紙でも撮ってみますわ。
24mmはキヤノンの24-70/2.8IIと比較しても優秀なくらいなんだが。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:04:26.72 ID:Ir1fYMq+0.net
>>309
片ボケチェックは開放の方が分かり易いよ
それと焦点距離が105mmでF8だと約48m以降の距離で無限遠ね

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:09:19.44 ID:LpW7/Nph0.net
昨日一日24105Gで自分でもやらかしたしょうもないミスなんだが
105mmはがっつり絞らないとパンフォーカスにならんという当たり前のことを
広角側で撮ってて不意に切り取ろうとして望遠端すると忘れる。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:16:09.74 ID:2AcVmfyZ0.net
ID:JHRrq4dK0 みたいな気持ち悪い機材オタク増えてきたよなぁ
今まではCNに閉じこもっててくれたんだけど…
これもa9の功罪か

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:17:25.64 ID:Ir1fYMq+0.net
>>312
だね
最小絞りでも約17m以降がパンフォーカスだし
>>308は失言あった
屋内で約48mも距離取れるわけないw

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:18:02.92 ID:Q+NCUktUd.net
ID:JHRrq4dK0の言ってるのって片ボケじゃないでしょ
機種なに使ってるかわからんけど、高画素だと等倍チェック時の被写界深度は浅くなるし

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:26:14.04 ID:rYfxifak0.net
>>310
一般的かはわからんが、自分がチェックする際は、ピントそのままでカメラを上下逆さまにした
カットも同時に撮影して比較してる。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:35:41.81 ID:YW8wwkuMM.net
>>316
このやり方いいね。
縦位置ならやりやすいしね。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:37:56.26 ID:JHRrq4dK0.net
片ボケの人です(^^;。騒がせてすまん。
いつもレンズを買うと、とりあえず庭で撮影してチェックしてるんですが、像の崩れが深度以前の感じがしまして。
一緒に買った55mmは同じように撮っても、こういった乱れが全く感じられなかったものでつい・・・。
しかし1枚目でアップした右側の葉っぱのかたまりは、乱れている左の葉っぱのかたまりとほとんど等距離なんですよ。
距離が違うにしてもピントがどこかに来るはずなんですが画面左側はほぼこんな感じです。

ちなみに機種はα7RIIIです。キモくてごめん・・・。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:40:35.75 ID:AEw5BWNdM.net
>>318
SONY板すぐに煽る変なの多いから気にしないで…

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 22:58:57.50 ID:Xt1u09Sud.net
>>318
片ボケチェックするのはAマウントユーザーの俺もしてる
しない方がバカだと思う

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:00:12.19 ID:Y/J2vKIA0.net
>>318
レビューありがと!

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:00:48.86 ID:Ir1fYMq+0.net
>>318
気にすることないよ
今度は開放で真正面から平面を撮って片ボケチェックしてみて
その方が分かり易いから

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:06:33.61 ID:PYKVF0edd.net
タイルの地面少し低めから撮って、像面湾曲確認するな。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:13:10.81 ID:neFIkaDv0.net
https://www.youtube.com/watch?v=84-XGKmjdt8
https://www.youtube.com/watch?v=bh7xbdKG-oc&t=160s

こういうレビュー見るとSONYはレンズの品質管理をしっかりやってくれと思う

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:15:57.10 ID:AByftHkad.net
>>318
片ボケはメーカーよらず有るからな。気にすんな!

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:37:32.67 ID:p+9of7jy0.net
>>149
まだ見てるかな
今日SAMYANG35o届いたんで試してみた
AF-S・・・顔認識のみ
AF-C・・・瞳AFok

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/26(日) 23:46:11.17 ID:6T1/KI8ia.net
>>318
気づけば確認するのが普通
レンズの一番大事なとこ。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:25:06.41 ID:y8tEFj8ad.net
>>326
サムヤン AF 35mmって瞳AF可能なの?
ボディは何?
瞳AFは不可だとレビューあったから、それを鵜呑みにしてたわ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:33:33.42 ID:Oy0xnBdIH.net
>>318
俺も55mmばっかでとってると他のいいレンズ使ってもしっかり解像されてないように見える
55F18Zが異次元なだけなんだけどね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 00:36:38.18 ID:MG7S4lCVd.net
>>329
まさに異次元からのレスだな

331 :325 :2017/11/27(月) 00:45:07.00 ID:M2snUFsU0.net
>>328
ボディはα9ね
書き忘れすまんこね
上にも書いたけど、AF-Cだけ瞳AFが使えたわ
Youtubeにも瞳AF使ってる動画あったよ
https://youtu.be/eDOY-3YjBhk?t=195

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 01:10:38.33 ID:sxhVFkkra.net
>>287
下取りに出すなら、先取り交換やってるマップとかだと、機材が手元になくなるリスクはなくなるよ。
気の毒だけど、メーカーがいくら品質管理しても、機械だから一定の割合でよくない製品に当たることはある。
他の電子製品よりカメラは正直多いと思う。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 09:45:54.25 ID:ZI4j+Q2m0.net
>>318
高台などから俯瞰で遠景を撮ってみて、それでも片ボケしているようなら片ボケ確定だから
買い取り価格が下がらないうちにさっさとマップにでも売って新しいのに買い換えた方がいいよ
外れの個体に当たったら最後、サポセンなんかに実写画像を添付して点検等を依頼しても
「基準内」だとして戻されるのがオチであり時間の無駄だから

全焦点域で片ボケが全くないズームってそうそうないから
完璧に近い個体を手に入れたければ何度か買い換える覚悟でいないとダメ
因みに自分が使っている2470GMも2本買ったうちのコンディションの良い方

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 13:52:21.56 ID:OTQ/+01tM.net
レンズレンタルでも
 ソニーレンズは性能差がとにかくデカくて問題として晒されてもおかしくない

とかなんとか言ってるくらいだから、レンズノセーノーガー
とか神経質な基地外には向いてない

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 13:55:03.25 ID:rQL1u1jsp.net
そんなに当たり外れあるんですか?
GMレンズは一本一本調整して出荷してると聞きましたが

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 13:57:07.19 ID:dbItDDaq0.net
>>335
レンズによるけどちょいちょいある。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 13:57:53.33 ID:wnsMmFIPa.net
>>335
そんなことやってない
GMで2連続不良品だった人いるからな
運が悪ければ当たる

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 13:58:56.86 ID:4aSV5soC0.net
不良の話は価格でやれ時間の無駄

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 16:24:39.88 ID:FR5oK/ao0.net
全くだ
2470GMは素晴らしいぞ
24105Gが所詮安価な便利ズームだという事を証明してみせた

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 16:41:27.30 ID:r+2B0Wina.net
便利ズームだか安価ではないと思うぞ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 16:44:13.95 ID:LbR0XVIb0.net
実際性能詰めすぎて量産に向いてないんだろうな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 16:44:38.76 ID:LF5ppHVLa.net
標準ズームメインの俺は24105Gに揺れたけどやはりF2.8まで開放できるのは大きいのでGM使い続けることにした
自分の場合レンズ交換できるタイミングあまりないので明るさ用に単とか使い分けしにくいので

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 16:52:04.01 ID:FR5oK/ao0.net
>>340
GMより安価でしょ
7R3を選ぶ人間がキットズームクラスを選ぶわけがないじゃないか

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 16:53:50.69 ID:qZZ31kjYM.net
新品のGMレンズが本体認識しないとかいう不具合見たな
バラつきというか品質管理に疑問はある

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:01:34.15 ID:r+2B0Wina.net
>>343
GMより安価なのは価格を見れば誰でもわかるし
7R3と一緒に買う人もいるだろうし何が言いたいのか意味がわからん

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:08:24.31 ID:JuH2UOtSM.net
GMといっても普通の品質管理でしょ
片ボケも容赦なく基準範囲内で突き返された

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:10:12.70 ID:FR5oK/ao0.net
>>345
お前ほど無能な人間を始めて見た
まさか、キットズームクラスを25105Gと思ったのか?
24105Gを馬鹿にするなよ
GMより安価な便利ズームだが、キットレンズと一緒にしちゃいかん
標準ズームとして素晴らしい性能だ
ただ、GMと比較すれば
所詮安価な便利ズームだと言っているだけ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:19:14.69 ID:OTQ/+01tM.net
>>340
同意
ソニーレンズはみんな高価

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:20:45.03 ID:kHklifpZ0.net
お、レンズスレにまで内部対立煽る奴が居つくようになったのかw
FEレンズもようやくラインナップが揃ってきたってことやな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:24:44.43 ID:j9PqKvOOF.net
最初のレスの時点で頭悪そうだったからNGに放り込んどいた
案の定暴れてるようだな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:28:14.82 ID:nhQrW72FM.net
他社だと安いレンズでも神レンズと呼ばれるものがあるけど、ソニーにはないな。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:29:05.77 ID:C3nbZeHxd.net
>>351
例えば?俺は元キヤノンだけど

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:34:04.49 ID:Vnx1Dykb0.net
ef50だろ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:37:05.17 ID:LbR0XVIb0.net
そもそもFEにはキットレンズが一つしかない

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:37:38.18 ID:dEnvt7qmp.net
まだ使ったこともないような
普通の便利ズームが
発売前から異常にマンセーマンセーされてて不思議だったけど
なるほど、ステマだったのか、と

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:42:48.15 ID:FR5oK/ao0.net
ステマだったね
今すぐキャンセルした方がいいよ
普通の24105/F4だから

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:48:48.81 ID:hkIuwR970.net
本日のアレ

ID:FR5oK/ao0
 

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:54:00.33 ID:dEnvt7qmp.net
>>356
別に注文してないけど、なんか胡散臭い感じだったな〜
他社みたいに中古5〜7万くらいで手に入るなら
何でも撮り向けに買ってもいいかもな
ただ、7RIIIとセットで買うようなレンズではないね

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 17:59:26.78 ID:d5DhrmFca.net
7RIIIとセットで買うようなレンズではないと俺も思う。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:06:04.28 ID:Vnx1Dykb0.net
ズームが馬鹿みたいに固い
前後にバッコンズームが出来ないのは駄目だね
スリーテンポ遅れるよ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:20:14.63 ID:FR5oK/ao0.net
でもなあEF24105Lは、気がつくとズルズル伸びてきちゃって不評だったから
俺的には緩いより嬉しい

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:27:51.07 ID:Wqb94W7Hd.net
>>360
確かに固いね
使ってれば多少マシになるかも

基本24105Gで、明るさと画質は単に任す

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:32:23.27 ID:ALDpjHW7d.net
>>360
それが出来るのは望遠ズームだろ
しかもキヤノンの昔の100-400かシグマのライトバズーカしか無いだろ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:33:34.52 ID:vDONQSNfd.net
24105Gズームの硬さもそうだが
フードも今までのレンズよりキツキツだと思った。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:46:02.71 ID:FR5oK/ao0.net
ユルユルよりキツキツが好き

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 18:49:08.01 ID:g9//9U6b0.net
でもロックがないからぶら下げてて勝手に伸びないのは助かる

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:01:28.77 ID:FR5oK/ao0.net
だよね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:24:20.97 ID:ciV64ejW0.net
24-105はクソ便利だと思うけど
R3だと勿体無い気がするなー

50で5518並の性能サイズな
もうちっと寄れるレンズ出して欲しいです。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:28:40.67 ID:wN0XT+q6M.net
当たりの個体を引けるかお高いガチャ、これだから中古では買いたくないな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:29:20.29 ID:QVDYPAFNd.net
>>368
マクロでも50f18でも使っとけよ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:35:56.74 ID:vDONQSNfd.net
>>368
節子、それほぼ50マクロや

ヨドのレビュー24105Gが来たけど普通だったな。
確かに自分で買っての感想は優等生でめっちゃ便利
なんだけど、レビューで優等生って書かれると
つまんないレンズに思える不思議。

コシナのFE2本の方が欲しくなるレビューやな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:50:13.40 ID:OTQ/+01tM.net
>>369
中古なら店頭で試せるから新品よりハズレの確率下げられるけどな

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 19:57:44.00 ID:wOPF2SHz0.net
r3だと勿体無いって考えはどうかと思う
機種問わず楽したい気分だったりテキトーな時はあるだろう

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 20:03:38.06 ID:FR5oK/ao0.net
>>371

あんまり褒め称えると気後れしちゃう人がいるからじゃないかな
普通に便利な高品質ズームですよと軽く褒めれば
じゃあ俺も使いこなせるかな・・・となる
実際、より多くの人に使って欲しい標準ズームだよね
初代7から最新7R3まで、全ての7ユーザーが持ってていいと思う

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 20:56:18.92 ID:boInVB1/0.net
R3だともったいないって
R2ならいいのかよw

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 20:57:43.21 ID:FR5oK/ao0.net
そうは言ってない

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:11:49.22 ID:pTO3f+TB0.net
>>373
ほんとそれ
R3使ったら必ず気合入れた作品撮りしなきゃいけないのかっつーの
コンパクトボディいかしてお気楽撮影もぜんぜんありだと思うけど

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:21:17.61 ID:1a/wwCKa0.net
>>373
機材スペックを引き出すのが目的だからね
作品なんかどうでもいいし、撮影もどうでもいいのさ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:21:24.59 ID:SLmLv1OLM.net
>>371
よどのレビューはここのとこイマイチだな
昔はカメラやレンズの特性を活かした良い作例が多かったが、今はもうなんというかどれでも一緒

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:22:26.14 ID:XZKQgiAK0.net
9とR3使ってるけどメインのレンズは24240だわw

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:28:31.76 ID:2rTJYcdC0.net
俺は7iiで毎回気合入れて撮影してるぜ!



Riiiとかウラヤマシス・・・

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:31:50.66 ID:vtsw87IN0.net
>>380
レンズ交換不要で、大抵とれるから便利だもんなw

ただ9とR3の二台持ちなら、それぞれ100400GMと2470GMって二台持ち歩きで使いわけるな

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:45:25.93 ID:rHVm4iB30.net
9使いで未だに他社製レンズしかなくアダプター経由で使ってるけど、ウリのAF性能をフル活用できず、そろそろガマンの限界。
星空と野鳥撮るので一気に1635GMと100400GMとテレコンを買う事決めてるが、9買ったのでお金無くて躊躇してる。
全部で55万円程。
IYHしとくべきでしょうか?
誰か背中押して下さい。
無金利ローンで買えなくはないけど、家にローン明細とかきたら嫁に怒られるし、そこも迷い中!

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:47:09.11 ID:NgqUkV6vd.net
>>383
やらずに後悔するならやって後悔した

by岬太郎

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:47:37.21 ID:Xbqnf0WLd.net
>>383
やらずに後悔するならやって後悔したい

by岬太郎

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:47:45.31 ID:vDONQSNfd.net
>>383
決めてるなら躊躇はしない!

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:53:32.83 ID:XZKQgiAK0.net
>>382
かたっぽには1635Zついてるw
>>383
レンズは資産だからとっとと買ったほうがいいと思う

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:57:59.36 ID:NCuokJ8H0.net
>>383
あんたの情熱はそんなのもんか?
欲しいだろ?買えよ!最高のもんを手に入れろや!

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 21:59:53.47 ID:9ojims0U0.net
>>383
買わない理由が値段なら買え
買う理由が値段なら買うな

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:03:47.12 ID:XZKQgiAK0.net
>>389
かっこE

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:10:33.27 ID:ltZvbBIu0.net
>>383
とりあえず嫁を押し倒して恋

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:19:09.81 ID:rHVm4iB30.net
皆さん、凄い数のレスありがとうございますw
そうですね、嫁とはレスなので押し倒す事はしませんが、働いてるしボーナスも貰える会社で働いてるので無金利ローンで買う事にします!
今回の冬ボは9で消えていきますがw
今週来週末は予定入っちゃってるので、再来週から使えるようにお店に行って来ます!
ただ、16-35GMって殆ど買ってる人いないのか、レビューが少な過ぎませんか?
いや、買いますけどね!

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:24:06.23 ID:pjMNw6Ye0.net
>>365
それはみんな一緒

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:34:47.30 ID:/ie9P4kx0.net
R3に24240 はもったいないですか?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:45:43.22 ID:QraJTrSNd.net
>>383
たぶん他社ってCanonだろうけど、いずれ戻るにしても主力レンズは置き換わってる可能性が高いから、高く売れるうちに売っといたほうがいいかも。

ちなみに自分はα9だけではで不都合あって、Canon機を買い戻してしまいましたが、長い目で見れば売ったり買ったりでの損はリース代みたいなもんだと割り切って。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 22:46:19.12 ID:iQLXdSsu0.net
>>383-392
何、このクッソ気持ち悪い台本(;´Д`)

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 23:07:13.66 ID:hBFSY7UUd.net
>>392
1635GMは本当に写りがいい
このレンズのためにαを使うレベル

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/27(月) 23:32:02.28 ID:HizsE7omp.net
>>395
有料の防湿庫みたいなもんだよな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 00:25:18.02 ID:s3XV7IIL0.net
もうさすがに24105Gのフリー在庫はないだろうな

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 00:46:58.61 ID:xrrmawaod.net
1224買おうか、それともどうせ12mmしか使わなそうだから寒ヤンの安物または思い切ってより広角の世界へフォクトレンダーの10mmにしてしまおうか
1224持ってる人に聞きたいのですが、広角端・望遠端以外の焦点距離って使います?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 00:57:23.58 ID:ZMXoRJNk0.net
>>400
1224は持ってないが、1635Zとコシナの12mm2型を持っている。
16で足りない時は12mm単で十分間に合ってる。
12mmは歪まない魚眼レンズみたいなもので欲しい時は絶対欲しいが必要なタイミングは少ない。
ズームとしてマウントするのは1635の方が1224よりも絶対便利だと思う。
なんで1224は買わずにそのうち12mm単をコシナの10mmに置き換える予定

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 02:11:53.60 ID:i9VCN4ALM.net
へりあーHYPERWIDEええよ
眼前の全てが写る
おらっちのα7R2メインレンズ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 02:17:22.53 ID:Q7gZm9GZa.net
http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel24105g/
来とるよ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 04:09:41.24 ID:bZyFa8Ef0.net
>>383

いえ!やらずに後悔するんならやって後悔したいです

by篠原遊馬

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 05:28:25.85 ID:hUd3w46+d.net
ちょいと質問だけど、
70ー200の2.8に2倍テレコンよりも、100ー400の5.6使ったほうが画質良いんだよね。
値段差ぐらいの差は感じるかな?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 05:31:36.90 ID:tuVbh1gb0.net
100400GMって、そんなにいいかな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 05:49:01.36 ID:Yx1xAOXBa.net
正直、金あって重さも気にしないなら70200GMと2倍テレコンの方がいろいろと便利と思う
もちろん300〜400mmをメインに使いたいなら100400GM一択やけど

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 06:16:40.46 ID:aIPly55q0.net
おらは野生の動物撮るから100400GMにしてる、400がいらない人なら70200GMじゃね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 06:24:43.06 ID:RLLuUKlk0.net
>>405
自分は近所の小鳥と航空機で100400GMも1.4xほぼ付けっ放しだな〜
テレコン運用あるかどうかで考えたら?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 06:39:51.11 ID:KKD4WWBxa.net
レスありがとう。もうちょっと悩みます。100400GMを持つなら、テレコン買うにしても1.4xで十分な気もするし。
テレコンって店頭で試せるところがあまりないから難しい。試せたとしても屋内だし。
1.4xと2xの劣化の差も、どの程度か知りたいなあ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 06:43:30.84 ID:aIPly55q0.net
テレコンの画質劣化は気にならんが、2xだと倍暗くなる

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 06:50:33.76 ID:tuVbh1gb0.net
2xで画質劣化は感じられないな
AFの方が問題

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:00:21.23 ID:KKD4WWBxa.net
そもそも100400GMにテレコン付けて、手持ちで振り回してブレずにピント合わせる技術がないかも。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 07:20:35.99 ID:aIPly55q0.net
AFでしょ、手持ち800で鳥は厳しいな、猫なら撮れるみたいなw

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 10:35:27.12 ID:tjwRV2R50.net
24105欲しいけどボディ1台しか無いから、RX100M3かM5買い足した方が機動力上がる気がして足踏み

α7R2には1635Zとか単焦点着けて、標準域と簡易マクロをRX100にする二台体制の人って結構いる?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 10:37:28.47 ID:KmaIncY5M.net
>>415
よく見るね、その構成

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 10:39:13.59 ID:EMRX3R/E0.net
>>392
オレも某ショップの無金利ローンで揃えちゃった
C社をゴッソリ下取りして9とレンズ2本とその他
無金利はお金貯めるのを待たなくて買えるから
良いよね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 10:48:49.08 ID:4SoVpeEhd.net
>>415
RX100はα6000に変えたわ
さすがにノイズ多すぎるしα6000の方が初代より安いし

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 11:36:49.61 ID:eCDC3cLma.net
>>418
サイズα7と変わんないじゃんって思ったけど、大きさ重さ全然違うんだな…
レンズ使い回せるし良いけど、ポケットに入るサイズ感ではないな

1インチセンサーだし、ノイズとか画質は割り切ろうかと

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 11:39:54.47 ID:Vn8NIq1jd.net
>>419
RX100もポケットに入れるなら冬場しか無理だ
ポケットカメラならG9XUの方がコンパクトで起動も早い

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 11:57:42.53 ID:eCDC3cLma.net
>>420
RX100も初代からM5でだいぶ重く分厚くなったもんなぁ
貴重なご意見ありがとう

いまからビックで触ってくるわ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:22:12.69 ID:KmaIncY5M.net
>>420
G9って今そんなに小さいのか…

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:36:47.33 ID:hUd3w46+d.net
>>414
取り急ぎパレード用に一応用意したいんだけどね。鳥は気が向いたら。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 12:55:36.02 ID:JS62Sxkmd.net
>>423
どこのどんなパレードじゃろ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 13:08:21.24 ID:d2RqmjCaM.net
50ZAで夜景撮ったら光芒にワロタ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 15:28:56.94 ID:hUd3w46+d.net
>>424
有名人入って練り歩くぐらいの地元のパレード。野外でダンスもあるらしいけど。たぶん遠くからしか撮れない。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 15:46:45.32 ID:aIPly55q0.net
>>415
オレ、3台編成、r2、r3、RX100M5

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:12:00.48 ID:OqLlWFvWp.net
ポケットはキーとスマホだけでパンパンだよ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 16:59:13.04 ID:zV09RvCXa.net
コンデジ(RX100M2)持ってたけど結局さっと出して撮りたいならスマホでいいやってなって売ってしまった
新たにコンデジ買うならカメラの役割も兼ねて最新スマホ買うかも

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 17:07:52.34 ID:SIsRzmPoM.net
>>415
a7iiに広角と単任せて望遠はRX10M4で使ってる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 17:40:14.56 ID:CqCQqN6yM.net
α7iiオールドレンズの母艦として買ったけどMF神経使うし疲れてくるとピンぼけ連発するから辛い

Fujiは10-2418-55 55-200 60mmF2.4macro 23mmF1.4 35mmF1.4使ってる

おすすめ単焦点教えてください
標準域から中望遠が好きです

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 18:29:59.60 ID:CBKoPdNNd.net
>>431
8518でも8514でも100STFでも、好きなの選べ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 18:35:50.92 ID:1dku0kwoM.net
8518考えてるけど、実際どうですか

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 18:39:14.11 ID:/ifeqwQ10.net
よいレンズだよ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 18:44:41.41 ID:CBKoPdNNd.net
>>433
良いところ
 ガチガチに解像する
 ボケが素直
 比較的安い
悪いところ
 絞り羽少ない(玉ボケがカクカク)
 口径蝕がすごい
 あんまり寄れない

お気に入りレンズではある

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 19:28:56.60 ID:4NfrlTVU0.net
>>415
参考になるかわからんが、俺の構成
a7ii-1635GM
Panasonic Lx100

標準域はスマホも考えたが、
Raw現像できる出来ないが判断の分かれ目だった

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:08:22.45 ID:TJkjgWEL0.net
>>436
iPhoneもGalaxyもHuaweiのやつも
新しいやつはRAWで撮れるぞ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:10:09.41 ID:SmKnujOMM.net
>>435
なんかの比較で7r2の55/1.8より解像してなかったじゃんほんとにゴリゴリに解像すんの?

439 :747 :2017/11/28(火) 20:13:33.93 ID:P1fYf7yN0.net
>>433
綺麗に撮れてたけど、家庭内子供撮影には不向き。
なにも考えずに新しくて手頃だったので買った。
写りにはビックリするくら綺麗。
けど寄れなかったので上の理由で手放した。
単焦点のすごさは間違いなく体験できた。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:17:15.17 ID:2mUf2z7ka.net
>>427
羨ましい限りです
がっつり撮影ならフルサイズ2台体制は機動力抜群だろうなぁ
3台目はレンズ交換式を検討しますww

>>430
あれ撮影倍率凄すぎる
正直1台でなんでも撮れそう

>>436
LX100は昔持ってたんだけど、下手なレンズ交換式より大きなボディに馴染めず売ってしまった…
スナップシューターとしては優秀だな
iPhoneはRAW撮れなかったっけ?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:19:46.96 ID:TJkjgWEL0.net
>>438
dpreviewの比較ツールだな

DxOだとどっちもRIIで40mp

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:38:27.78 ID:hUd3w46+d.net
>>439
ボケがきれいで人物がかわいく写るけど、背景って子供の育った時代や環境を示す大事な要素だから、将来見返して思い出話する時になったら、なんで背景ボケすぎてるのっていう話になるかも。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 20:58:14.44 ID:EWdhtGoOr.net
いいこと云うな〜

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:28:44.69 ID:sQLxTdCx0.net
>>442
それを考慮してたまには絞ったらいいんでない?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:29:05.28 ID:4NfrlTVU0.net
>>437
なんだってーーーーー・・・・

知らんかった、ありがとうよー

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:32:28.89 ID:KmaIncY5M.net
>>439
>>442
みたいな話よく聞くけど
カメラマン的には「いや引いて絞ろうよ」となるので筋悪
近距離限定だというなら50mmですら怪しいよなぁ

なんにせよ記念撮影、家庭内スナップなんかタイミング命なんだからスマホの方がカメラとして優秀じゃないかね

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 21:55:28.04 ID:CqCQqN6yM.net
>>435
良さそう
50macroどですかね

448 :432 :2017/11/28(火) 21:55:48.66 ID:P1fYf7yN0.net
一文付け加えます。
狭い我が家では引いて撮影できないので
私には不向きでしたw
繰り返すけど、初心者の私が見て
写りは本当に綺麗でした。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:25:52.93 ID:DNtOfejR0.net
100STF気になるなぁ
作例のボケの美しさは見た事ないレベル
でも、ポトレ撮らないし使い道なさそうだから後回しにするか迷う。
買ったら買ったで使い道見つけそうだし

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:27:23.61 ID:F1Fr9RogH.net
R3のおかげでレンズもたくさん売れそうだな

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:31:12.62 ID:x3LES8mCM.net
ポトレっていうよりは結局ぼかす写真を撮るかだと思うけど
DXOのスコア通りピント面はかなりの解像度だし、
かつ寄れるから花とかあとは動物撮り、物取りでもイケるよ
写真表現にボケがいらないならやめといた方がいい

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/28(火) 22:32:09.10 ID:s3XV7IIL0.net
24105Gがどこに行ってもないからあきらめて
中古で2470GM買ったった

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:03:28.65 ID:Hch6VJb5M.net
24105にC-PLつけると28mmくらいまでほんの少しケラれる・・・
実写では気づかないと思うけど
フィルターはハクバのXC-PRO 77mm

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:11:21.87 ID:pwKECJFvp.net
>>453
ステップアップリングで径広げるとしたらどれぐらいで無限遠までイケそう?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:14:21.74 ID:B0UUn/Mk0.net
>>453
ハクバのCPL枠太いからしゃーない

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:27:54.43 ID:lPbEutvr0.net
ボディがα7IIだと、2470zも24105Gもあんまり大差ない、なんてことがあったりする?

あったりしてくれると悩まなくて済むんだけど

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:37:48.54 ID:jzC9pUMT0.net
無い

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:46:42.07 ID:N0xjWcCYH.net
周辺の流れとか細かいところはわかりにくいけどボケや玉ボケは一発でわかるレベルで違う
そこに重きを置かないなら2470zでもいいとおもうけどそれならなんでフルサイズもってんのって思うよね

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:49:03.08 ID:BY+pUwAS0.net
>>403
ここで言ってもしょうがないが、末尾のフィルタとキャップの経が違うね。
どっちか間違えてるのだろうけど、よほど急いで記事にしたのかね?
まあ話題のレンズだし気持ちは分かるが、ね…

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 00:49:11.60 ID:4yDfAVsId.net
>>456
無い
2470zは軽さ、コンパクトさがメリットでそれ以外は全て24105Gが上

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 02:07:51.06 ID:Hch6VJb5M.net
>>454
わからんけど82mmはダメな気がする

>>455
XC-PROとULTIMAは普通だよ!

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 02:34:38.73 ID:ZtPc2Pvdd.net
>>401
ありがとうございます
10mmは使いどころが難しそうですが、何事も経験が大事なので買ってみようと思います。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 02:35:19.23 ID:xxq/DKhh0.net
ソニーのアプリは写真をとればそのままタブレットに行きますか?
キャノンみたいなアプリなんですが。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 04:11:39.38 ID:9toroRmka.net
隅の描写を気にするボケの形を気にするってわけじゃないなら2470Zでも十分だよ
ただどうせならあと数万出して24105Gにしようぜってなるけど

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 05:20:50.14 ID:tm+aZuod0.net
24105待ってるなら24240買うのもいいゾ〜

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 06:49:31.50 ID:Jxi2Q2Mx0.net
カメラのレンズって
いい値段するけど、
それでも売り切れるもんなんだな。
「すいませ〜ん、24105ひとつください」
なノリで買えると思ってた。
初E山レンズに欲しいんだな。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:00:00.03 ID:Ig4GyQfvd.net
>>466
車だって人気車種は納入まで半年まちとかあるからな
単価高いしイメージもあるから
売れなくて作り過ぎちゃったので安くします!
とは行かんのよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:02:09.62 ID:3A17FMOL0.net
単純に飯山さんはマイナーだから工場生産力が低いんよ
そんなんで儲けるには価格上げて検品のラインさげにゃならん

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 07:17:54.03 ID:Aa5O2T4x0.net
フォトヨドのMACRO APO-LANTHARのレビュー見てたら欲しくなって来た…

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:32:28.25 ID:tm+OUdUYa.net
>>469
ボケが少ないSTFと90macroから入れ替え

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:32:44.90 ID:d12l6T2nM.net
レンズは資産だって言ったの誰だよ
中古で買った24240、半年くらいで1万の値下がりだぞー

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:36:21.07 ID:5lorYHLI0.net
>>471
資産の意味から勉強し直せ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:42:47.03 ID:YZ6mSdX6M.net
24105が届くけど、ハズレ玉が怖くてしょうがない。
ソニーレンズはレンズレンタルの測定見ると、とても10万円超えの製品とは思えない個体差なので北米民はさっさとソニーを訴えて欲しい…

というのとは別に手元にハズレ玉来たらどうにもならんのがなぁ

どっか2、3万で解像度チェックと調整してくれるところないもんかね

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:49:21.59 ID:wFchl40KM.net
またベランダから屋根撮る専門の人がきたか。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 08:57:57.09 ID:cd3hvlK2M.net
24240はわるいやつじゃないけど
値段のわりに寄れないのと暗所AFにやや難を感じる

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:03:17.98 ID:LORDPyzZd.net
>>473
レンズによるじゃん

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:06:12.35 ID:YZ6mSdX6M.net
>>476
確かにレンズレンタルはすべてのソニーレンズは測定してないけど、高価な大三元でCNに比べて大幅に個体差が大きいので、あとは推して知るべしだろ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:08:40.88 ID:LORDPyzZd.net
>>477
その上でものによるって言ってるわけだよ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:11:22.76 ID:YZ6mSdX6M.net
>>478
レンズによるのは当たり前

その振れ幅が広い
というのが測定結果

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:14:35.89 ID:Gukqa6QNd.net
>>469
記事読んだけど、無駄に欲しくなった。
「臭さを徹底的に排除」してるらしい。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:17:06.16 ID:LORDPyzZd.net
>>479
振れ幅の低いラインナップもあるって言ってるわけだよ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:19:09.23 ID:Gukqa6QNd.net
>>475
撮影中は期待度の低さ補正でなんかイマイチな感じするんだけふぉ、現像すると思ったよりいい感じ。
望遠域はおまけみたいな感じだけど、とにかく便利だわ。あと玉ボケがリングになって微妙。
動画でボディ回転させずにズーム操作するのが難しい orz

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:19:56.67 ID:YZ6mSdX6M.net
>>481
んで高価な大三元で振れ幅がデカいから期待できないというてるのが「推して知るべし」って話ね

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:24:44.07 ID:LORDPyzZd.net
>>483
実写はそうではないからそう言ってるんだよ。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:25:03.12 ID:LORDPyzZd.net
訂正
実際はそうではない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:32:41.16 ID:pwKECJFvp.net
24240はフォーカスレンジが切れれば使い勝手が向上するような気がする

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:54:52.94 ID:YZ6mSdX6M.net
>>484
レンズレンタルはレンタルに供する大量のレンズを計測した結果よね
実写というならかなりの数の実写の結果になるね

で、君の言う実写ってまさか個人の一本の感想とでも言うんじゃなかろうね

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 09:57:17.34 ID:CP+R0s5Y0.net
24-105、レンズの解像いいのと寄れるのと
RIIの高解像度の相乗効果で、
トリミングして簡易マクロみたいな感じの写真も撮れるなぁ。
大変気に入りました。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:01:37.60 ID:AJ4f3Grx0.net
Loxia35F2ってどんな感じ?R3で使ってみたいんだ。
Batis25のディスタゴン持ってるんだけど、これのクロップでも遜色ない?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 10:52:30.92 ID:wFchl40KM.net
レンズ持ってないくせにうるさいボーヤはNG推奨

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:02:10.21 ID:u3QZAW6wM.net
7r3に付けて試し撮りしてるけど100400GMは評判通りとても良いな
どこかのスレでボケが微妙な写真(雨上がりで空気が悪かったんじゃないかと言われてた)が上がってたんで懸念してたけどそれも綺麗だった
これまで99m2と70400G2使ってたけど、レンズの重さ以外悪くなった点が無いな
大きくフォーカスが外れてる時の復帰速度は明らかにG2より速いし開放の時点で写りがやばい
99m2より絞れないからどうかなと思ってたけどこれなら全然いけるわ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:44:46.33 ID:LORDPyzZd.net
>>487
LensRentalsの記事にもあるけど、ソニーレンズでもバラつきのあるもの無いものあるのはわかると思う。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 11:44:50.27 ID:uknG1Pk4a.net
>>475
薄暗いとaf不安だよね

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:16:54.81 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>492
バラツキはすべてのレンズであるんだよ頭わリィナ
他社より顕著に大きいって話でちゃんと比較してるのが大三元

比較されてないレンズや測定されてないレンズがどうかと言うなら
「推して知るべし」

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:19:11.86 ID:LORDPyzZdNIKU.net
>>494
バラつきが大きい製品群と小さい製品群があるって言ってるのよ。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:23:12.27 ID:yLxUyHUa0NIKU.net
精神病んでいる人はいっそのことデジカメ投げ捨てて
スマホオンリーにした方が幸せなのにね

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:33:19.45 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>495
私は他社との比較の話をしてます
最初にそう書いてあるよね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:38:18.38 ID:LORDPyzZdNIKU.net
>>497
他社と比較してもの他社自体もバラつきの大小はあるでしょうよ。
傾向としてバラツキの大きい製品群が多いって話ならわかるけど、
全てにおいて大きいと言うことはない。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 12:46:07.72 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>498
>でしょうよ
効果でメジャーな大三元ですら他社より格差がひどいので、それ以外は推して知るべしでしょうの言うのが私の言いたかったことです。理解してもらえてよかったよ。君がきっとそんなことないと根拠なく思うのは自由です。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 13:10:29.34 ID:u3QZAW6wMNIKU.net
他社と明確に劣るのをどうやって確かめたのか教えてください

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 14:53:33.61 ID:n32ZBwtIdNIKU.net
来年4月の鈴鹿スーパーGTに備えて100400とテレコン買うぜ!!!
ボディα9で1.4テレコン使ってレースとってる人いたら使用感聞きたい!

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 14:58:46.56 ID:Y9EZOEgHaNIKU.net
G Master刻印レンズキャップケースプレゼントキャンペーン
http://www.sony.jp/camera/campaign/17lenz_present/

「購入商品のパッケージに貼付されているバーコードの全体がはっきりと写った写真のデータをアップロードしてください。」

今後はこの方式の応募方法がいいね。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:03:09.55 ID:hB8Ryu4DMNIKU.net
>>489
かなり性格が違うから比較は難しいんじゃないかな
開放だと画質ゆるゆるで妙な味がある感じ
ボケはLoxia35の方が綺麗だと思う(個人の感想)
あと、当然MFだから被写体によっては使いにくいことはあるよ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:03:21.75 ID:cmqjGRn/0NIKU.net
>>499
推して知るべきというけど実際はLensRentalsでも書いてある通り、
バラツキの少ない一貫性のある製品は存在する。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:07:32.25 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>504
他社より低いとは書いてないんだよね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:19:25.37 ID:LORDPyzZdNIKU.net
>>505
そんなに差があるのかわからんけど
https://www.lensrentals.com/blog/media/2016/04/24varcomp.jpg
https://www.lensrentals.com/blog/media/2016/04/70mmcommp-var.jpg

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:27:03.44 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>506
別に全部悪いなんて一言も言う取らんけどw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:40:41.95 ID:LORDPyzZdNIKU.net
>>507
それでよろしい

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:47:14.37 ID:O95RDGb5MNIKU.net
この図で何が分かるのか誰か見方も含めて説明してくれw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:47:37.13 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>508
というわけで他社より検品の粗いソニーの新レンズは常に不安なのさ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:48:54.16 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>509
測定結果の平均値に1シグマの幅もたせたグラフだよ
レンズレンタルみりゃ書いてあんだろ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:57:02.34 ID:O95RDGb5MNIKU.net
まるで分からんw

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 15:59:27.82 ID:xUPcS8qspNIKU.net
文系バカは黙ってな
ずっとわからなくていいからw
他人に説明を求めるな

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:04:26.10 ID:O95RDGb5MNIKU.net
文系扱いされたwww
でまあこれでブレがあるってことなのねw

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:17:17.57 ID:QA6aLEncdNIKU.net
>>502
今日SEL70200GM届いた俺涙目

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:40:04.86 ID:Er77vz2YaNIKU.net
>>148
文系バカにすんなコラ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 16:40:17.95 ID:Er77vz2YaNIKU.net
間違えた

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 18:39:22.76 ID:OGGq0VeV0NIKU.net
やはりバカじゃないか

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 19:18:34.69 ID:9icFL3lvdNIKU.net
ウツレンズ発送メール来たー

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:27:40.32 ID:c3Yypd0g0NIKU.net
検品が荒いんじゃなくて品質規格の幅が広いんじゃね

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:41:09.08 ID:L6BP7lJ20NIKU.net
24105G出るまで  2470GMでけえよ(高いのもあるが)流石に持ち歩けんわ!そこそこ性能の24105or28105くれ!

24105G発表     まぁ想定よりデカイがGMより大分小さく軽いし、F4通しならこのサイズが限界か、買うわ

24105G購入後   メッチャ便利、ちょっとデカイが性能考えたら許せるわ

2470GM触る(今日) もうちょっとデカくて重いの我慢すれば、コイツいけるのか。持ち歩けるんじゃね?

結論
今んとこ24105Gで思いとどまる予定だが、何だかんだ言って性能良ければデカさも重さも許せるようになる。
2470GMと24105Gで悩んでる人は参考にしてくれ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 20:58:11.14 ID:zE/XXNPspNIKU.net
自分の日記帳に書けよキモが

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 21:15:58.54 ID:Sbjs2Zw/0NIKU.net
>>516
何故か怒られた……

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 21:17:35.23 ID:pcaSNfD70NIKU.net
24240もう少し寄れれば何も文句ないのに

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 21:27:03.85 ID:n6idjDbg0NIKU.net
24-105はかなり素晴らしい性能と思うんだが
写り自体マジで「よく写ってる」
以上のものが無いんだよなあ。
なんでそう思うのかは自分でもわからないけど
発表時に出た大量のサンプル見て
ああこれいらないやーって思ってしまった。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 21:57:17.49 ID:pwKECJFvpNIKU.net
>>525
便利ズームに変な個性なぞ要らんだろが

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:39:03.51 ID:B0UUn/Mk0NIKU.net
便利ズームでよく写るなんて最高じゃねえかw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 22:53:51.27 ID:uGVNnTpJ0NIKU.net
2470GM程度のデカ重ならそればかり使ってればわりと慣れる
普段軽いレンズ使っててたまに持ち出すとなんじゃこりゃーってなるけど

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:07:48.60 ID:vMpPEbSKMNIKU.net
GM発売以降のソニーレンズはGM以外含めてバラツキがかなり少なくなったとレンズレンタルズで言及されてたやんけ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:30:36.89 ID:CP+R0s5Y0NIKU.net
24-105、逆光でキラキラの水面写しても
パープルフリンジほとんど出ないのには感動した。
これはカメラで補正してんのかな?

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:32:17.84 ID:YZ6mSdX6MNIKU.net
>>525
レンズに頼らないと絵作りできないってのも悲しいな

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/29(水) 23:37:15.36 ID:Px0jt6b/0NIKU.net
最近、片足つっこんだ俄か素人ですが
6500で使う望遠も欲しくなってきて困る
運動会でハズレ座席から我が子を狙うには、
300もあれば450相当で十分だろーけど
わからん
気になる安いレンズ買い漁るのがいいか、
いきなり高いレンズがいいか、、、
似たよーなスペックなのにマウントで値段が
違いすぎて困惑気味
もうしばらく勉強します

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:09:24.41 ID:0CbwewwI0.net
24240で撮って出しjpgとRAWで見比べるとjpgの中央が膨らんで見えるんだけど補正が効いてるからかな?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:14:40.89 ID:/cw8j4YU0.net
>>532
一応アドバイスさせて頂くが、趣味として成立しそうなら安レンズに投資するのは時間と金の無駄。
遠回りして勉強するのも良いが、最初からいいもの買った方が断然いい。
結局純正に落ち着くんだから70-200Gか70-300G買っとけよ。物足りなくなったらフルサイズ。そしてGMへ。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:29:33.38 ID:ZZfzmBsS0.net
ドラクエV

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 00:54:38.56 ID:x8rBmJ/lH.net
>>532
どうせいいレンズ買うんだから一番いいのを買う方がいい
それが結局はやすいレンズ分の金が浮いて安くすむ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 01:46:41.72 ID:nZBScD8Td.net
>>536
回り道が実は一番楽しい。

新幹線で目的地行くより、鈍行のほうが楽しかったりするやん。

偏差値60ぐらいのいろんな個性のレンズを楽しまないのはもったいない。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 01:54:05.20 ID:uR0ewSHod.net
ダメレンズを使って良いレンズを知るのもまた

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 02:17:13.28 ID:RH/65PfJ0.net
85mmでおすすめある?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 03:45:35.26 ID:67E9/nMo0.net
無印かGMかZしかないじゃん

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 04:24:15.58 ID:k78HbL8Ya.net
>>539
金あるならGM
コスパなら無印
所有感を満たしたいならBatis

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 04:40:11.23 ID:5AoHFsJ6d.net
>>541
Loxiaを忘れないであげて下さい。
MFを楽しみつつ更に所有欲を満たしたいならLoxia

筋トレしたいならsigmaという手も

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 06:37:44.22 ID:BL3mLCS80.net
>>532
>>534の通り。
カメラは5年、10年レベルであなたの趣味になりそうかで判断するのがいい。
6500買うぐらいなんだから写真に興味があるんだろう。
記録用として6500を選んだわけではないんだろう。
最後はいいレンズにたどり着くんだ、いきなりいいレンズ行って問題ない。
俺なら70200GM買う。


こんなこと書くと叩かれそうだけど、
基本的に値段と写りの良さは比例すると思っていいよ。

レンズで迷うとすれば、値段じゃなくて、軽さで迷うだろう。
小さければ機動力があがるが、その分写りも妥協しなきゃいけない時だってある。
ただし、今回の場合は>>532は望遠レンズを悩んでるわけで、
望遠レンズの時点でどれ選んでも結構でかいものになるので、
金があるなら70200GMいっとけ。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 06:44:27.12 ID:17DxL6HAM.net
>>539
無印買って
余った金でたびに出て色々撮るのがいいよ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:04:19.00 ID:drnd8tfG0.net
>>532みたいな書き込みにドヤ顔で
「最初から良いのを買え」
とかいうオツムの足りないレスがつくの、定番だよなぁ
そらお前が年中不安でキョロキョロキョドってばかりいるから
ってだけの話だがな。自覚持てよw

安レンズでも撮影結果をみて「コレでよし」と思える人も世の中にはいるし、
感覚的にはそちらのほうが圧倒的に多い。良いレンズ(笑)なんて欲しがる人も必要な人も極少数

不安でキョドりやすい自覚があるなら、最初から高い方が早い
そうでなく、周りに左右されにくい自覚があるなら、なんでも良い

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 07:57:41.01 ID:Vjm2WQ27M.net
5年10年の趣味になるか…

分かるわけねぇし、機材趣味に走るとも限らねぇだろ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:09:03.40 ID:/cw8j4YU0.net
>>545
ドヤ顔で早口で言ってそう(草
みんな沼に落ちて、回り道してるからアドバイスしてるんだろうが。
コミュ障の否定グセは無自覚であるがゆえに治すのが難しいんだよな。
じゃあお前は素敵な501.8でも使ってろよ。シンデレラレンズとやらを。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:11:49.33 ID:ZZfzmBsS0.net
>>545
オムツは取れましたか?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:18:55.09 ID:5AoHFsJ6d.net
だが気楽にRX100だけで行った時のほうが良い写真撮れる時もある

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:23:54.52 ID:Vjm2WQ27M.net
>>549
んでそういう「撮影趣味」に落ち着くこともある。

カメラ趣味には機材趣味と撮影趣味の2つがあるが最初は区別がつかない

なので「いきなりいい機材」は長く続ける、ハマると仮定してなお正しいとは言い難い

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:24:28.77 ID:ChbX5VgZa.net
24-105いつになったら発送されるのか。
年内に到着できるのか不安になってきた。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:53:18.86 ID:5ZlYi7Esa.net
>>545
概ね、同感ではあるが、それを言ってしまったら面白くない。
カメラは、人によって色々な使い方があるからな。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 08:56:40.32 ID:ip7effjgd.net
>>550
機材趣味としては安いのからスタートした方が、無駄金を使うけどお買い物回数が増えて楽しい。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 09:17:43.76 ID:Vjm2WQ27M.net
>>552
面白いと思うけど
何でもいいんだとわかれば、見た目、キャッチコピー、触った感じ、CM俳優etcetc
文字通り好きなものが選べる
これほど楽しいことはない

機材コレクターオジサンは周りが見えてなさすぎる

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 09:28:32.82 ID:Gn5OYrlhM.net
>>553
これわかる。

段々と装備が整っていくのは楽しくなるな。
ヒノキの棒は買わないとしても、棍棒から始めるのが楽しい。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 09:41:35.39 ID:1ahZNyJ40.net
買う順番なんて本人の判断だからどうでも良いけど、コレクターバカにしてるのは実に貧乏くせえな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 09:55:56.41 ID:/O8STpKs0.net
無印85評判いいみたいだな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 09:58:39.51 ID:1s781ez2M.net
機材自慢のプログの自称作例写真とやらで上手いと思ったのを見たことがないな。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:10:40.22 ID:Vjm2WQ27M.net
>>555
買い物依存症やろそれ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:17:08.11 ID:OZPC/w7HH.net
>>537
回り道を経験したクチだから近道オススメしたいけど、いきなりゴールだと確かに面白くないかもね
金銭的に効率がいいのもわかるけどね

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:37:24.96 ID:5N1PQnlC0.net
>>557
85も24もそうだけど、ソニーのいわゆる撒き餌レンズ群は評価高いよね。
それら全部スルーして初心者にGM勧めるとか‥。
I.Q低そ。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:41:51.10 ID:juTnplaj0.net
Eマウントはタダでさえ多種多様なマウントが使えるから、迷いやすいんだよな。
シグタムの攻勢も昨今著しく、まさにEマウント沼に溺れて散財するもの限りなし。
ましてパパさんの懐は寂しいもの。だからこそ遠回りの度に資金を目減りして欲しくはない。
だから純正のGやGM、Zeissを進めるのです。周りに道は楽しいってのは同意だし、沼も居心地がいい。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:45:21.51 ID:uR0ewSHod.net
回り道をして善し悪しが判別できるようになるってのはそれはそれで必要

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:50:43.26 ID:9/oF5oYxM.net
Eマウントに撒き餌なんてあったっけか…
Aにはいくつかあったけどさ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 10:57:48.55 ID:Vjm2WQ27M.net
>>562
だからGMやGがゴールかどうかなんてわからねぇだろうに、なんで当然の前提にするかね

>>556 ↑見たいのがいるからばかにされんだよ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:06:26.09 ID:9/oF5oYxM.net
書き込みの内容は死ぬほどどうでもいいけどわざわざ敵作ってバカにしてるのお前くらいじゃねw

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:09:57.01 ID:Vjm2WQ27M.net
>>566 好きにやらせてくださいと言わなきゃいけんのか?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:10:48.89 ID:Gn5OYrlhM.net
>>565
あんたはカメラ持ってないって何時も言われてるだろ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:12:06.09 ID:9/oF5oYxM.net
>>567
そもそも>>556にはそう書いてあるように見えるけどw

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:15:40.59 ID:juTnplaj0.net
>>565
いろいろ試してみろよ。AF含めて結局行き着くのはGやGMやZeissだから。
当然の帰結なのに大前提を否定するお前は、あんまり遠回りしてないんだろ?
キチガイをかまうのはこれで最後。もう今日はレスしない。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:28:20.38 ID:Xs5rIwDS0.net
>>558
作例なら下手でもいいだろ
作品だと問題だが

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:29:43.53 ID:Vjm2WQ27M.net
>>569
うーん、そっちじゃなくて、敵を作る云々ね

>>570
え?知人にはRXに落ち着いた人もいるしフィルムに行った人いるよ
全く自明じゃないよ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:29:44.93 ID:JCisct4Fa.net
俺は逆に軽さは画質と同じくらい大事な性能、と思うようになったな。

GMから85/1.8つけて35/2.8をポケットに入れて出掛けると軽いし、画質は多分GMより良いし、焦点距離で困ることは一切無いし、GM売って2本買ってもお釣きたし、メリットしかなかったな。

気合い入れたいときは16-35GMと100GMとかになるけど。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:31:20.09 ID:JCisct4Fa.net
↑ごめん、分かりにくいな…
GMから85と35二本持ちに変更って事ね…

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:31:34.80 ID:BbVdD5kA0.net
>>557
まぁサイズ的にもナイスだしな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:40:02.41 ID:V5Briptj0.net
気合い入れたい時←このハイアマ()特有の言葉がまじで理解出来ん

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:42:10.70 ID:tZOPkQvUd.net
>>573
α6000使えよ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:46:42.26 ID:JCisct4Fa.net
>>576
軽くて良いとき→子供連れて家族でお出かけ。

気合い入れたいとき→友達と旅行とかでカワイイ女友達来るとき
泊まりがけ登山とかでカワイイ山ガール来るとき

言わせんな恥ずかしい

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 11:47:53.30 ID:V5Briptj0.net
>>578
下半身の気合いかよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:05:28.75 ID:JCisct4Fa.net
>>579
冗談ぽく書いたけど、割とマジでそういうところあるよ。

現像後写真渡したら本当に喜んでくれるし、何より絵になる。

でもやりすぎると結婚式の撮影を頼まれたりするから厄介。

まぁ、過去に結婚式撮影やった時は、完成したアルバム渡したときにお母さんが泣いて喜んでくれて、こっちもうれしくなったから良い思い出ではある。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:14:22.63 ID:6mg4GEwKa.net
隙あらば自分語りか

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:28:34.11 ID:ChbX5VgZa.net
ぶっちゃけ
結婚式〜披露宴の撮影依頼は苦痛でしかない。
特に写真館に全部頼むと高いからとか思って依頼しようとする奴らはなめてる。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:35:02.88 ID:Vjm2WQ27M.net
断るから苦痛になんかならんけどな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:50:17.05 ID:6yKC8UdJ0.net
まあ結婚式なんて普通に断るわな
兄弟の式ですら断る

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 12:54:49.59 ID:XLb3JRNHp.net
オレは最終的にキットズームでOKという
境地に達したぜ。

後は好きな焦点距離の単焦点2本。
これでシステム完成。

オールジャンル撮るわけじゃないから。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 13:09:55.12 ID:RJCYvUvt0.net
いいね、そういう境地にいつかたどり着きたい、
まだしばらく無理そうだが。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:36:41.99 ID:JgMHF4HQM.net
>>564
SEL35M35
SEL50F18
SEL50F18F
は撒き餌と言っていいでしょ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 14:44:43.56 ID:nZBScD8Td.net
>>582
知り合いの知り合いぐらいまでの依頼なら、5万円なら引き受けるかな。

たいてい式場の出入りの業者に10万円と言われて、3万円で自分に話をもってくるから、交渉して5万円になる。

普通の人はやっぱ普通の人で、補整しなきゃ写真うつりが厳しいから時間かかるから、割に合わん。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 15:04:55.44 ID:5AoHFsJ6d.net
なんで趣味の写真でシコシコ稼がないかんのや。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 15:17:00.30 ID:hSu3RjpG0.net
ついこないだ義姉の披露宴撮ってきたけど楽しかったぞ。
現像で土日まるまる潰れたけどw

でも確かに知り合いの知り合いからの依頼とかで
顔見知りがいない場だとちょっと辛いかも。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 15:17:25.23 ID:1s781ez2M.net
披露宴の写真自慢要らんわ。ど素人に頼む貧困夫婦も大概だが。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 15:24:17.72 ID:OhdcmrBh0.net
身内の顔は和やかに撮れるけど、身内以外は仕事で無い分撮りづらいから二次会でしかやらないな。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 16:33:53.97 ID:ChbX5VgZa.net
各テーブルまわって声掛けたりコミュ力もいるんだぞ?
コスパ悪いし疲労感も半端ない。
プライダルフォトの地位が低いのも頷けるぜ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 16:41:30.63 ID:V5Briptj0.net
まともに撮れないから疲れんじゃね

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 16:49:07.81 ID:Vjm2WQ27M.net
結婚式披露宴なんて多くの場合、一生に一度の場で期待値も高い
会場の下見だプログラムの確認だ、現像だでとにかく手間と時間がかかって多くは割に合わない。

責任と実績のある式場のプロに撮らせるのが一番確実。

式場カメラマンより安く〜なんてドヤ顔で引き受けるのは自称カメラマンのドシロウトか、よほどの物好き

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 17:39:05.34 ID:AtNS6HBzd.net
流石にカメラ2〜3台を駆使する式場カメラマンを
趣味の延長上でやるのは厳しいべ(´・ω・`)

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 17:39:32.14 ID:nZBScD8Td.net
>>589
撮ってる時は楽しいけど、現像作業がかなり苦痛。打ち合わせも。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 17:47:46.74 ID:5AoHFsJ6d.net
>>597
それな、マジでバイトやと思ってコダワリ捨てて割り切らなアカンで
あんまりやり過ぎると、撮る方まで楽しく無くなってくる

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 17:58:24.77 ID:JgMHF4HQM.net
AdobeのSenseiがブライダル写真のRAW現像くらい
フルオートでやってくれるようになるんじゃないかな。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 18:26:27.64 ID:5N1PQnlC0.net
>>599
もう星系写真以外は全部aiとビッグデータで自動処理だろね。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 18:38:21.36 ID:aRrbDgNV0.net
将来的には顔の造形をスキャンして写真を自動生成するだろうな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 18:44:07.77 ID:a0POpyQqp.net
>>601
それ遺影…

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 19:08:07.11 ID:17DxL6HAM.net
写真家にはなりたいけど
カメラマンにはなりたくねぇや

芸術家と職業の地味なデザイナーみたいなもん

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 19:12:40.12 ID:eJ0iICO4p.net
どっちにもなれないから安心しる

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 23:31:34.74 ID:uKQDtTlV0.net
NEX-6を使っていて以前からSonnar T* E 24mm F1.8が気になって購入検討していたのですが、
それよりもRX-100M3を買った方が同じツァイスレンズで画質いいしコンパクトだから2台持ち出来て、
レンズ交換せず使い分けできて価格も安いしその方いいように思ってきました。(NEXでは広角も使いたいので)
ただやはりRX-100M3が画質いいとはいえコンデジだし差は小さくないでしょうか?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/30(木) 23:47:20.72 ID:5AoHFsJ6d.net
>>605
ボケ量を必要としない。raw現像しない
ならそこまでの違いはない(nex5Tもち)

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 00:09:01.78 ID:s0xv66Xa0.net
>>606
なるほど、使い方によってやはりRX-100も選択肢に入れて良さそうですね。
ただボケの量は結構差がありなすか?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 00:44:07.29 ID:ss2ckD3K0.net
>>607
同画角同士で絞り1段分くらいの差だったかと。

ただ、近いものを撮るなら1インチセンサーでもそこそこぼかせると思います。

それより、暗所耐性は大丈夫ですか?

それが大丈夫なら、NEXに1018(換算15-35)つけっぱなしで、
換算24-70をRX100M3でってのは悪くない組み合わせじゃないかと。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 01:24:57.92 ID:ss2ckD3K0.net
見てるかわからないけどあちらだとスレ違いなのでこっちに貼っておきます。

https://phillipreeve.net/blog/review-sony-fe-90mm-f2-8-macro-oss-one-of-sonys-finest/
https://phillipreeve.net/blog/rolling-review-sony-fe-2-850-macro/
https://phillipreeve.net/blog/voigtlander-65-f2-apo-macro-review/

https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-90mm-f-2-8-macro-g-oss-lens-review-29635
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-50mm-f-2-8-1-1-macro-lens-review-30040
https://www.ephotozine.com/article/samyang-100mm-f-2-8-ed-umc-macro-lens-review-27935

https://www.dpreview.com/articles/9305738638/voigtlander-65mm-f2-macro-apo-lanthar-sample-gallery-and-user-impressions

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/718090.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1033085.html

マウントアダプター使い始めたら沼ですね。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 06:20:41.14 ID:f7CLUyq1p.net
おいおい、RX100M3を2418Zの代用として買うっていうのは無理あるぞ

センサーサイズ違うのにF値を比較しても意味ないし、コンデジレンズのZeiss銘なんて別に価値ないし
そもそもズームと単比べても

全く撮れる写真は違う
いまだNEXというのは引っかかるにしても
結論はどっちも買え、だ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 06:54:58.18 ID:c+T43BIJ0.net
>>605
そう思ってキャノン使ってたときGR買った
そこからフジに転向

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 06:56:23.58 ID:1BH3HzNK0.net
まぁ俺もRX100とnex5T(とα7U)持ってるからどっちも買えなんだが、
どっちから買ったほうが良いかというと、先に2台持ちにするほうが使い勝手良いから
RX100M3が良いと思うよ。
RX100にズームは任せて、NEXには単2本とかで撮りにもいくし。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 08:46:29.65 ID:xaB0r1e/M.net
世に存在する広角16-35mmレンズはどれでもテレ端の画質が比較的悪いのが常だけど
35mmの画角で、1635GMと24105Gを比較するとどちらが解像するだろ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 09:23:40.18 ID:tXwCOmmF0.net
>>613
色んなレビューでは16-35が圧勝だけど。
実際どなの?両方持ってる人。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 09:32:49.28 ID:0P7AvN8Bd.net
24105がてに入りません!(半ギレ)

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 09:48:04.56 ID:i3A9zocdd.net
85GM買っちまったよ
明日届くんで娘を撮りまくるぜ!

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 10:15:50.01 ID:KuVyuCoW0.net
>>616
8514GMと8518だったらやっぱ8514なのか。
欲しくて色々比較してるが作例ではよくわからんな。ボケが綺麗な事くらいか。
でも絞り環魅力なんだよな。実際使ってる人はどう?やっぱ8514の方が感動する?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 10:17:15.03 ID:y7xr9XXd0.net
>>614
GMの圧勝

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 10:24:43.70 ID:AvswPIh3M.net
24105届いたけど普通やな
シグマ24105に比べると多少シャッキリだが、大幅に良いわけではない。
軽い小さいで性能上なんだから大したもの…ではあるけど実売はで倍くらい値段違ってもこの程度か
という感触

やっぱソニーレンズは常に割高感を伴う値付けだなぁ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 10:39:50.53 ID:xaB0r1e/M.net
>>618
長期旅行には24105Gと1635zを持って行くのが良いかなぁと思ったけど、上記条件で1635GM圧勝ならGMを追加で買おうかな
旅行だと24mmや35mmを使う場面がとても多いもんなー。でも1635のテレ端がそんなに良いなんて奇跡的だね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 10:51:30.83 ID:cz54M/TD0.net
ソニーのレンズが高いって言っても、
キヤノンと比べてちょい高いか、安いものもあるけどね。
逆にボディはソニーの方が他社より割安に思う。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 10:52:40.57 ID:y7xr9XXd0.net
>>620
2倍強ズームと4倍強ズームだものそりゃ差が出るよ
1224の24mmのF4比較だと周辺はGMのが若干↓…って感じ
GMは中央が開放からやべえよ頭おかしい

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 11:04:43.23 ID:xaB0r1e/M.net
16〜24mmの画角だと1635zでも自分的のはぜんぜんOKなんだけどなぁ
GMだとさらに35mmで本気で撮るときもレンズ交換不用ってのがいいよなぁ…。買うか

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 11:23:15.81 ID:bLWO1bctd.net
>>617
85GMで娘撮ってるけど、開放だとすごいふんわり、1段絞ると急激にビシッと写る

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 11:26:51.98 ID:i3A9zocdd.net
ソニーストアから15%OFFのクーポン来たね
株主優待と同じかよ・・・まあいいか

626 :304 :2017/12/01(金) 11:49:53.65 ID:LkJcy+43a.net
>>625
機種対象で全ての商品ではなかったです。
事前に株主優待登録の人は20%割引だし
悪くはないんじゃない?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 12:28:52.94 ID:WZs5JQuK7
15パーだろ!

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:20:01.18 ID:3bOqEPIAH.net
>>624
マジ裏山
俺も85GMで愛娘撮りてえ
価格的に無理やけどな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 12:53:33.51 ID:dUDExFiCM.net
>>625
対象のレンズしょぼすぎてゴミクーポン

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:08:20.43 ID:velYFF9Ud.net
レンズ15%は誰でも持ってんじゃないの?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:24:55.67 ID:3bOqEPIAH.net
>>630
ないけど
どうやって貰えるの?

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:33:37.81 ID:IK2s1SDB0.net
αあんしんプログラムに入ってて以前ソニーストアでカメラ買った人が対象→15%クーポン

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:40:19.24 ID:velYFF9Ud.net
>>631
>>639
安心プログラム全員持ってるわけじゃないのか

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 13:59:19.04 ID:P61yg8ptd.net
>>624
85GMは開放柔らか、絞ってシャープなのか
100mm STF持ってて焦点距離が結構近いから、気にしてなかったけどいいね、85GM
買えないが

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 14:14:32.62 ID:bLWO1bctd.net
>>628
愛娘を綺麗に残してあげましょ( 'ω' و(و"♪

>>634
STFも持ってて屋外STF屋内85GMって使い分けてたけど、めんどくさくなって気に入ってた85GM1本にしちゃいました、子供しか撮らないしまぁいいかなとw

R3で使ったらピント合う緑点灯してるのにフォーカス合わせ続けてるという謎現象が起きたけどファーム上げたら直りました

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 14:30:18.72 ID:KuVyuCoW0.net
85GMいいよな。作例見てても本当にうっとりする。
135出るまで待って比較検討したいんだけど、いつでるかな。
F1.8ならいいなと思ってるけど2.0か2.8位なんだろうな。
それとも度肝抜く1.4で出してこないかな。sigma135には負けて欲しくない。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 14:35:53.93 ID:4yhEF85NM.net
>>632
20%のもあるな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 14:45:20.72 ID:3bOqEPIAH.net
>>635
欲しいけど、20万越えのレンズとか厳しいっす笑
年末までに初単焦レンズで55F18Z買います!!

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 14:45:35.42 ID:3C6MWi/ha.net
ソニーツァイスのレンズってもう出ないんかな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 14:48:42.34 ID:3bOqEPIAH.net
ツァイスレンズが今後Gレンズに置き換わったりするのかな?
50mmのGレンズとか

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 14:52:38.80 ID:P61yg8ptd.net
>>635
それ
STFいいんだけど開放がF5.6だからほぼ屋外専用になっちゃうのがね…
同じく子供撮りがメインだけど、明るいレンズはBatis 2/25と5518zしか持ってないから、室内は5518zがメイン
屋外はSTFでいいんだけど、やっぱ85GMいいなぁ…

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:00:46.75 ID:RpF/6C7V0.net
>>639
batisとの競合を避ける方針なら期待薄かも

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:03:57.04 ID:tXwCOmmF0.net
>>636
ほんこれ
シグマ135を越えるために遅れてると信じたい。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:05:15.18 ID:velYFF9Ud.net
シグマなんてSAL135F18Z以下じゃん

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:15:54.64 ID:WqLVBdkw0.net
>>639
Zはそろそろ置き換えてほしいよね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:21:56.19 ID:AvswPIh3M.net
>>641
なんでISOあげられないの?

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:25:22.32 ID:/uolnIAD0.net
そういう病気

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:28:08.37 ID:KuVyuCoW0.net
>>644
sigma135使った?俺は発売日に買ってR2でMC-11で使ってる。
sigmaが自ら最高傑作というだけあって超絶性能だよ。
AFもそこそこヒットするけどやっぱ動き物きついし、すごくデカくて重いから
純正出て性能が遜色ないなら乗り換えようかと思ってる。
sigmaの135超えるのは結構至難の技だと思われるけど期待してる。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:29:24.84 ID:3bOqEPIAH.net
解放F5.6じゃ、室内で動き回る子供は厳しいでしょ
F4でも厳しい

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:36:04.06 ID:P61yg8ptd.net
>>646-647
自分の子供の写真だから、なるべくノイズレスで撮りたいんだよね
それを病気と言われたら仕方ないけど
室内で開放F5.6だとかなりISO上がっちゃうからさ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:40:56.35 ID:3bOqEPIAH.net
>>650
いや、ノイズレスで撮りたいのは当然
F4でも室内の子供撮るの厳しいのに、F5.6はやめた方がいいですよ
そんなF値じゃSS早めにして撮ってたら、ノイズのオンパレード

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:47:52.89 ID:wqw/guX/d.net
f5.6で何が厳しいのかw

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:49:45.33 ID:P61yg8ptd.net
>>651
自分の子供の写真だから、やっぱりなるべくノイズレスで撮りたいよね
>>641の通り室内は5518zかBatis 2/25で撮ってるよ
室内じゃSTFは使わないや

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 15:50:10.45 ID:3bOqEPIAH.net
>>652
室内で子供とか撮ったことないでしょ?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:02:04.71 ID:wqw/guX/d.net
あるよw
お前がないだろw

どんなに明るくても瞳にしかピントが合わない深度で撮るよりは多少ノイズ出ようが絞った方がいいぞエアプくん
ノイズなんてlightroomできれいになるぞ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:03:36.54 ID:cFaYalJ00.net
支離滅裂

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:06:14.46 ID:cFaYalJ00.net
総会屋…こんなに居たのか現行犯は?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:08:34.46 ID:AvswPIh3M.net
>>650
T5.6を暗いと言いたいのはわかるけど
近距離中望遠で開けたら被写界深度浅すぎでピンぼけとさほど変わらん

一般に写真撮影では
絞りは被写界深度
SSは動きの表現
のためにある。わかりやすく言うならそれが最優先

適切でないSS,被写界深度の写真より
ISOを上げた写真のほうがよい。普通はね。

ノイズレス(笑)は、素人のかかる麻疹みたいなもんだ。治癒できるといいなはやく

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:12:37.82 ID:3bOqEPIAH.net
F4でもSS早めに撮ってると、ISO上限とか余裕でいく
Lrでノイズ除去できるけど、のっぺりなったり不自然さがやっぱり出てくる

なら最初からノイズ発生しないように、明るいレンズがいいね
って話なんやけど、上級者だちはISO上限でもバリバリ撮るの??

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:12:43.95 ID:AvswPIh3M.net
>>655
ド正論

ノイズは鑑賞サイズや編集の度合いで選ぶもので
「できるだけ」というのは、単にスペックに振り回されてるだけのガキの戯言写真なんかどうでもいいと言ってるに等しい

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:13:32.98 ID:cFaYalJ00.net
嘘ブランドに固定客

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:14:03.84 ID:cFaYalJ00.net
北の工作員???

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:14:08.48 ID:AvswPIh3M.net
>>659
ISOの上限が何で決まるか
明るいレンズは明るいだけじゃないこと

を調べて考えるべきでしょう。私のような初心者でも物事の道理と優先順位くらい考えられる

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:16:11.47 ID:H9q5vnuaF.net
>>655
馬鹿だコイツ
lightroomのNRが万能だと思ってやがる
のっぺりな写真で満足満足か

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:19:35.07 ID:wqw/guX/d.net
>>659
あたりまえだろ
それがカメラの限界
フィルムとかデジカメ黎明期なら暗いところで明るいレンズが当たり前だったけど

ノイズが嫌ならいいカメラを買え
レンズで解決しようというのが間違い

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:20:41.81 ID:wqw/guX/d.net
>>664
lightroomが万能なんて言ってないがw
書いてないことまで妄想すんなよ糖質

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:21:42.25 ID:cFaYalJ00.net
足が付くのに何やってるのレンズすら名前入りにするんでしょ…

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:22:44.79 ID:cFaYalJ00.net
匿名と犯罪一遍にやるなよ…

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:23:20.47 ID:3bOqEPIAH.net
おそらく俺の方が初心者だから教えてくれ

ISO上限のノイズなんか恐れてないで、動き回る子供をSS早めに、F値も絞ってバリバリ撮れってことか?

それ経験済みやけど、Lrでノイズ除去とディテール残しながらやっても風景ならまだしも
子供の写真は良い事にならんと思うけど、、

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:23:40.16 ID:/uolnIAD0.net
>>659
君の大好きなプロは20000だって使う

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:24:19.98 ID:cFaYalJ00.net
俺俺詐欺の現場みたい…

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:25:52.92 ID:Lj7atO7ad.net
一般の家なら余計な物が映り込むからボケボケでいいよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:26:28.73 ID:cFaYalJ00.net
>>672
余計匿名性が上がってるのか馬鹿かお前ら

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:27:17.87 ID:/uolnIAD0.net
>>669
>>SS上げて絞って
そうでしょ
カミソリってて目からもピントはずれてボケボケで手が4本ある子供でもノイズがなけりゃいいのか

しかしなんでノイズあるとダメなのか

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:27:33.07 ID:Lj7atO7ad.net
それ以前に一般の家で子ども撮りに135mmは使えんがな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:28:07.01 ID:P61yg8ptd.net
>>658
言葉足らずで申し訳ないけど、Batis 2/25も5518zも開放で撮ってるわけではないんだ
1段以上は絞って撮ってた
室内でもこれ以上に絞って被写界深度を深くして、多少のノイズは目をつぶるってことだよね
今日あたり早速なるべくノイズレスを止めて、被写界深度に重きを置いて撮影を試してみるよ
アドバイスありがとう!

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:28:27.27 ID:AvswPIh3M.net
できるだけノイズレスにとりたいのは誰もが思う

だが現実にはISO100でもノイズはある
単に見えないだけ。
ではどこまで許容するか
写真を「鑑賞するもの」と規定するなら「見て気になるかどうか」が判断基準になるのは明白だ。

閲覧環境は多種多様に考えられるので、いくつか想定される環境を想定してそこに合わせるのが合理的でしょう

が、そんなことより多少のノイズがあろうが写真としては、光と被写界深度とボケとフレーム(≒画角)のつくる構図と撮影タイミングこそが大事と、わかりそうなもんだが、こんな当然のことがカメラを始めたばかりの頃は分からない

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:30:54.92 ID:Lj7atO7ad.net
7R2で子どもをある程度アップ撮る時はISO1600までかな
SSは1/200は欲しい

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:31:38.77 ID:/uolnIAD0.net
そんでノイズレスにしたいならレンズなんかよりストロボなんだけど
この辺もなぜか突っ張って避けたがるのが次の段階だな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:32:03.72 ID:AvswPIh3M.net
>>676
君の場合被写界深度に重きをおくのは解決策じゃなくて「写真」に重きを置くべきなんだよ

君の求める写真が被写界深度ガン無視のノイズレス画像だというならF5.6でSS下げてISO上げるのは合理的だよ

一般にはありえないけど、君がいいというならそれが良いんだよ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:36:11.37 ID:Lj7atO7ad.net
>>679
家で子ども撮る時に大事なのは速写性ととりまわwだからな

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:39:58.27 ID:3YIjXT2gM.net
仕事じゃないんだから、どういう写真を撮るかは個人の勝手だろ。
俺の場合だと優先順位は

写っている事>ピンボケでない事>ブレてない事>ノイズが少ない事、で

ノイズレスは優先度は一番低い。ISO6400くらいまでなら許容範囲だな。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:41:28.10 ID:3bOqEPIAH.net
>>678
同じくです
その辺が許容範囲かなと

でも、コメント下さった皆さんが言うように
もう少しノイズに縛られずに、優先順位を見直して撮ってみます
ありがとうございます

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:43:49.60 ID:AvswPIh3M.net
>>681
部屋の照明と同じ場所にストロボ常設しておいて、カメラにはラジオスレーブつけっぱ

これでほぼノイズレスの写真が取れるな
w

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:46:00.86 ID:Lj7atO7ad.net
>>682
おれは違うな
重要度順

顔ぶれ>表情>明るさ>微妙なピンボケ可>ノイズ>構図

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:46:02.01 ID:/uolnIAD0.net
速射性と取り回し優先で85mmF1.4っすか

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:49:28.09 ID:AvswPIh3M.net
>>672みてなんか違和感あると思ってたけど、>685見て納得w

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:49:56.35 ID:Lj7atO7ad.net
>>684
それ試したけどすぐ使わなくなったな。年数回の稼働

もしつけたいなら照明と同じ位置はないわ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:51:22.80 ID:Lj7atO7ad.net
>>686
家で一番多く使うのは1635f2.8とAマウント50/1.4

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:52:38.52 ID:Lj7atO7ad.net
>>687
おれはお前に違和感感じるわ
自分の子どもだけで年3万くらい撮ってみればいい

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:55:50.73 ID:Lj7atO7ad.net
乳児の頃はSAL85f14zもよく使ってたな
あれは小さくて軽めで取り回しも良かった

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 16:56:32.92 ID:cFaYalJ00.net
途上国の人質商法

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:03:39.43 ID:AvswPIh3M.net
>>688
同じ位置にするのは肉眼で見たときと同じライティングにする前提だよ
そうでないならどこにでも好きな場所に置けばいい

>>690
3万(苦笑)
いやね、ただの記録と写真作品撮りはまた違うんだよね。メモならスマホカメラが最も適してる
家族を撮る場合でも、もちろん「見るに耐える」絵にするしそのために大事なのは構図すなわち距離画角位置光なんだ。
>>682の優先順位が一般的なのはカメラマンは普通みんなそうするから

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:08:36.99 ID:UQdqhJGW0.net
室内ってのは一般住宅?それとも違うのかな。

うちだとISO 800、1/200、f5.6くらいなら夜でも適正露出でいけるんだが…。

ISO 800でもノイジーって話かな?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:10:43.24 ID:Lj7atO7ad.net
>>693
自分の子どもの撮影とモデル撮影勘違いしてんだろうなw
他人の子どもしか撮ったことないんだろw
子ども撮影で一番大事なのは記録

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:11:33.39 ID:AvswPIh3M.net
>>694
リビングの明るさは
床、壁、照明、窓の大きさ、部屋の広さ、撮影時間、窓の外の環境なんかに大きく左右されるから「ウチの場合はー」はあんまり意味がないって
撮ったことあるならわからんかな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:12:40.27 ID:cFaYalJ00.net
ソニーに家族サービス押し付けといて何だ其の態度!

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:12:46.88 ID:AvswPIh3M.net
>>695
だからさ、その記録で被写界深度がメチャクチャのボケボケはおかしいし、記録と言うなら背景もしっかり写すべきなので、君の発言は全く一貫性がないんだよ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:14:38.61 ID:/uolnIAD0.net
子供を言い訳に自分のために撮ってるだけだからそこ突っ込んだら話通じないぞ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:15:25.62 ID:UQdqhJGW0.net
>>696
他人の家で他人の子供撮らないからなあ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:15:48.45 ID:cFaYalJ00.net
人間性がソニー一緒に成るのは誰でも聴いた事が有るからって

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:17:11.26 ID:Lj7atO7ad.net
>>698
記録したいのは表情であって部屋じゃないって分からないかな?
逆に外なら背景も重要かもね
子育てしたことある?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:18:17.99 ID:cFaYalJ00.net
>>702
森派より恐ろしいなお前の醜悪な人間性

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:18:28.82 ID:Lj7atO7ad.net
>>700
正論

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:20:23.13 ID:Lj7atO7ad.net
毎日毎日パンフォーカスで自分の部屋撮ってどうすんだwwww

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:22:28.77 ID:UQdqhJGW0.net
まあ、心配しなくても、子供が大きくなる頃には、
グーグル様が素敵な画像復元技術を提供してくれてると思うよ!

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:22:41.94 ID:yosI86q0H.net
>>705
落ち着けよw
レスもないのにw

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:22:47.90 ID:Lj7atO7ad.net
すっぴんの嫁をパンフォーカスで撮れ笑

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:22:48.57 ID:cFaYalJ00.net
>>705
お前馬鹿か部屋の安全の方が先じゃ無いのかwwwwwwwww

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:26:22.36 ID:AvswPIh3M.net
>>700
え?だから自分の家で、だよ
どこからどんな光どの位の強さで来るか意識してりゃわかるだろ?

>>702
外なら背景がありで中ならなしってのも矛盾だね

>>705
だからさ、その日その時その場所にいる子供の記録、だろ?

中も外も変わらんよ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:27:14.76 ID:Lj7atO7ad.net
室内子ども撮りはポートレートじゃなくて屋内スポーツ撮る感覚に近い

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:27:19.16 ID:cFaYalJ00.net
>>710
人命金で買ってる癖にいい加減にしろよ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:28:31.83 ID:cFaYalJ00.net
ソニーの冷暖房グッズ???有るんでしょ・・・

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:28:41.63 ID:3bOqEPIAH.net
>>712
ところで貴方は誰なんだい

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:29:06.36 ID:Lj7atO7ad.net
>>710
すっぴんの嫁の記録は誰も要らない
理解できないかな?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:30:07.37 ID:AvswPIh3M.net
>>711
それは否定しないけど、君は撮影についての知識と能力が乏しいことが過去の書き込みから滲んでるのさ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:30:26.78 ID:AvswPIh3M.net
>>715
ん?それも記録だよ
モデルじゃないんだからね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:31:43.02 ID:cFaYalJ00.net
>>714
ハルヒの左隣、灘高出身長門由人

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:32:38.57 ID:AvswPIh3M.net
すっぴんで美人でもない豪邸でも何でもない家庭の写真有名になっている本まで出してた例が何年か前にあったとおもったけどなんだっけかな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:33:31.05 ID:UeSC5zuSM.net
今日もキチガイが元気に連投してて草生える

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:33:46.46 ID:AvswPIh3M.net
予測変換のせいでメロメロな日本語w

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:33:59.76 ID:yosI86q0H.net
>>715
ブサ嫁乙

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:35:35.54 ID:xHvUXBUDM.net
まとめてNGでスッキリ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:41:22.03 ID:Lj7atO7ad.net
>>719
その写真家はどうでもいいが
お前はブスな嫁のすっぴん写真を販売して嫁泣かして嬉しいのか?
お前自分の家で自分の子どもの乳幼児期の写真撮った事ないだろ?
ほぼポートレート写真でしか語ってないじゃん

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:42:23.57 ID:Lj7atO7ad.net
>>722
たとえ美人でもすっぴん写真撮られる事に抵抗ないなら、葬式にジーパンで行くような人間性だから気をつけろよ

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:43:31.47 ID:Lj7atO7ad.net
>>717
交際経験もろくにない男にしか思えんなw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:43:58.90 ID:cFaYalJ00.net
勉強ストップ・ストップかっ https://www.youtube.com/watch?v=cNt7XWU8mVA MMD】ハルヒ&長門でGod knows...を演奏させてみた【TV size】

消防ヘリで自殺者も治療して遣るわ!

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:47:26.83 ID:cFaYalJ00.net
ネットってアニメと漫画とエロ用何だけど…

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:50:04.68 ID:AvswPIh3M.net
>>724
いや?何もかも違うんだけどw
美人でなくても光と表情と構図で見せられるようにはできるし、都合の悪い部分を隠すこととできるしそれこそがカメラマンの腕だよ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:51:24.31 ID:Lj7atO7ad.net
>>729
なるほどね
屋内スポーツ撮影でそれが出来るんだね
すごいねー

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:52:46.88 ID:AvswPIh3M.net
>>725
うーん、喜びはしないと思うよ
でも撮った結果で喜ばせる
それがカメラマンの仕事だよ
お前の嫁が不細工で家も暗くて汚いと言うのはよくわかるけど、それとお前のカメラマンとしての腕がゴミクズ以下なのは全く別のお話

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:53:32.07 ID:AvswPIh3M.net
>>730
?子供じゃなくて嫁でしょ?
話が支離滅裂だなぁ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:54:48.20 ID:cFaYalJ00.net
この寒い位にのに煽るから電源弄ったらギター倒しちゃったよ!詳しく無いから怖いわ!

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:55:36.71 ID:Lj7atO7ad.net
>>731
見せられない腕を自慢するあんぽんたんね。
おまえが自分の家で自分の子ども撮りをした事がないのはレス読んだらよーく分かるよ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:55:57.08 ID:Lj7atO7ad.net
自分の事一つも語れてないからね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:56:40.03 ID:Lj7atO7ad.net
>>732
シングルファザーは想定してないが?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:57:14.07 ID:AvswPIh3M.net
どうにも絵にならなくて記録にしかならない
というならそれこそ広角で絞って記録に徹するべきで、狂った被写界深度で「子供の表情だけ」なんてのは単にID:Lj7atO7adが現実から目をそむけたいってだけの話でしかない

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:58:01.54 ID:AvswPIh3M.net
>>734
腕の自慢なんか一度もしてないよ
君の撮影に関する発言のすべてが矛盾してるというだけの話

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:58:57.98 ID:Lj7atO7ad.net
パパが撮るなら嫁と子どもはセットになる場合が多い
子どもの一瞬の表情でを撮るには嫁も写る事が多い
嫁はいつでも撮影される準備が出来ているわけじゃない

家庭持って家族を撮影してれば分かると思うけどな

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:59:43.17 ID:tXwCOmmF0.net
お前ら邪魔だ。
うせろよ。どっちがどうでもいーんだよ。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 17:59:55.38 ID:AvswPIh3M.net
>>699
まぁそれが実態なんだよね
なんで自覚するところから逃げるんだろ?
人生を謳歌するお父さん、カッコイイと思うけど

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:01:11.06 ID:Lj7atO7ad.net
>>738
何も矛盾してないけど?

子どもの一瞬の表情を記録する
記録といえども写ったら不都合な物(者)がリラックス空間にはある

それだけの事

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:01:48.53 ID:AvswPIh3M.net
>>739
いや、小学生でもわかると思うよ

んで、「その様子」を「記録」するなら子供の表情だけ中望遠大口径なんてありえん

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:02:57.66 ID:Lj7atO7ad.net
記録だから背景も撮らなきゃー

どこの頭の固い爺いだよ
「一番記録したいものは何か」整理出来ない機材オタク技術オタクの爺いだね

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:03:24.89 ID:1c7CWcaI0.net
>>740
うん、どっちでもいい

ーーーーーーーーーーーーーーー
ところでレンズの話しませんか?
1224G,1635Z
この二本なら、皆さんはどちらが好きですか?

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:04:26.79 ID:KgmK6lLQd.net
家族の写真なんて好きに撮ったら良いじゃんw

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:05:03.64 ID:AvswPIh3M.net
>>742
一瞬の表情ならスマホの方が向いてるんだよ
カメラより多く手元に持ってるからね

だから私は普段の撮影は28mmの低画質カメラ
スマホカメラとも言う

αを構えるなら「ちゃんと撮る」よ。ま、失敗や不細工な嫁や汚い部屋が映ることもあるけどそれも大事な記録さ

「その時」都合が悪いというだけで、撮らなかったこと、映さなかったとこを後悔したことがない程度に撮影してないのがお前なんだよ。シッカリしろよお父さん

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:06:04.35 ID:AvswPIh3M.net
>>744
整理されたらそりゃお前の作品なんだよ。記録性が薄れるの
これもまた矛盾

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:07:24.20 ID:AvswPIh3M.net
>>744
いや、子供の表情だけといいながら屋外なら背景撮るって言ってるのがお前さん

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:07:59.71 ID:Lj7atO7ad.net
>>743
そこが間違い
親が一番残したいのは表情
顔見たら何してたか親はぜんぶ思い出せるならね

だから「その様子は必須ではない」
その様子も撮れる状況、撮った方がいい状況なら撮る

現場で臨機応変に出来ない人は何が一番大事か頭を整理出来ないから説明的な写真しか撮れない

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:08:45.45 ID:Lj7atO7ad.net
>>747
スマホで顔ブレ連発撮って満足してるのね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:10:13.82 ID:Lj7atO7ad.net
>>748
記録されたら困る=作品w

もっと写真の勉強してきたらw

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:10:52.87 ID:AvswPIh3M.net
要するにID:Lj7atO7adは自分の家庭をきらびやかで美しいものとしてのみ記録したいってんだろ?

そりゃID:Lj7atO7adの作品だよ

記録と言っていながらリビングや嫁すら撮れない、構図も切れないってんならそりゃ単に下手くそというだけの話

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:13:00.94 ID:wbc6Enjl0.net
子供撮るならスマホで動画

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:13:01.51 ID:AvswPIh3M.net
>>750
うん、だからそれが経験値不足の思い込みって話だよ

自分が子供のときの写真を見てみればいい

>>751
うん。一眼での撮影にこだわって撮れてないより遥かに良い

>>752
うーん、そんなこと一度も言ってないよ

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:13:14.27 ID:Lj7atO7ad.net
>>749
屋外っていうか旅行先なら背景も撮るよね
説明写真も大事だからね

記録写真だから作品は0にしろって白と黒の他にグレーがあるって知らない人にしか思えんわ
二極だけじゃ片付かない問題はいっぱいあるんだよ
ジジイじゃなくてこの頭の硬さは人生経験の少ない大学生かな?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:14:41.30 ID:Lj7atO7ad.net
>>753
お、やっと理解してきたか
前半部分は合ってるわ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:15:23.50 ID:Lj7atO7ad.net
>>755
さすがに顔ブレは全消し(99%)だわw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:16:34.76 ID:AvswPIh3M.net
>>756
一度も01にしろなんて言ってないよ

君の発言に矛盾と力量のなさが滲んでるというだけの話
>>757
後ろ半分もあってるよ

んで、お前にとって都合の良い者、は他社にとって都合が良いわけじゃないんです。記録としてすら役に立たなくなるゴミを量産していたことにいずれ後悔するけどまぁどうでもいい話ではある

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:17:34.16 ID:AvswPIh3M.net
>>758
多少ぶれてても記録できてるほうがいいな。その時のいい表情は何者にも変えがたい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:17:51.18 ID:cFaYalJ00.net
ギターも偽物だし演奏も捗らんし
好い加減に

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:18:10.42 ID:Lj7atO7ad.net
>>747
すっぴんの嫁を不細工と読み換える時点で家族記録写真の本質を理解出来てないんだよね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:18:56.65 ID:1c7CWcaI0.net
>>761
偽物なんかい

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:19:47.08 ID:AvswPIh3M.net
>>724
はお前のことじゃなかったのかぁw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:19:57.97 ID:Lj7atO7ad.net
>>760
ピンボケNGで顔ブレはOKか。ふーん。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:22:26.40 ID:sM7rI6Jdp.net
とりあえず子供居ないやつが子供撮りを
思い込みで語るから変なことになる
動き回る子供のシャッターチャンスを
絞って低速SSで構図までバッチリ捉えられるわけないし
ストロボを天井に実装とかネタとしか思えん

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:23:03.08 ID:Lj7atO7ad.net
>>766
その通り

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:23:09.46 ID:AvswPIh3M.net
>>762
?不細工な嫁をフレームから追い出したいんじゃないの?

作品撮りとし程度が低く
記録として機能しない
それがお前の写真

あ、記録としては機能するか
そういうアホな父であったという記録になる
>>765
NGだよ?あたりまえでしょ?
でも最高優先度は「写ってること」なんだよ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:24:07.11 ID:Lj7atO7ad.net
>>768
NGの意味を理解しよう

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:25:34.17 ID:KuVyuCoW0.net
どっちもどっちだ他でやれ。お前らの写真なんてどうでもいいんだ。
好きなレンズと理由を書いて反省しろ。欲しいけどまだ持ってないレンズでもいいぞ。

俺の好きなレンズはSEL50F14Z。軟調かつ超解像という俺の理想を具現化したような素晴らしさ。
さまざまなプラナーを使ってきたが、こいつが一番性に合う。5518とはまた違う趣がある。みんなにもぜひ使って欲しい。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:26:14.88 ID:Lj7atO7ad.net
>>768
すっぴんと不細工の違いを(女心)分からないみたいだし素人童貞卒業してから発言しようね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:28:10.80 ID:1c7CWcaI0.net
>>770
いいですねぇ
自分も50F14Z欲しいですが、予算的に55F18Zで考えてます

他には1224Gもいいなぁと眺めてます

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:29:36.44 ID:cFaYalJ00.net
足あーみんぐが見事に弾け無いストレス何だよ生き物は大事だし偽解像16bitには一寸

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:31:51.09 ID:yosI86q0H.net
>>771
女心がわかってる自分カックイー!
ですか?

ガイジすぎるw

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:32:53.67 ID:AvswPIh3M.net
>>771
いやわかってるよ。単にお前が不細工言うから合わせてあげただけ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:33:47.78 ID:1BH3HzNK0.net
2017年12月01日 > Lj7atO7ad 書き込み順位&時間帯一覧 1 位/749 ID中
2017年12月01日 > AvswPIh3M書き込み順位&時間帯一覧 2 位

37レスvs33レス 堂々の首位対決 ここはレンズスレではなく、二人の語り合いの場だから仕方ないね。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:34:39.07 ID:1c7CWcaI0.net
>>776
仲良すぎだろ

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:35:08.91 ID:xaB0r1e/M.net
読んでないけど、みんな仲良しさんでいいね。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:36:04.24 ID:Lj7atO7ad.net
>>775
>>719で先におまえが言ったから合わせてやったんだぞ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:37:22.61 ID:Lj7atO7ad.net
>>768
結局二極化でしか物を思考出来ないんだね

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:37:49.96 ID:sM7rI6Jdp.net
嫁に関しても、色んな嫁がいるから何とも言えんが
多くの女はスッピンで撮られるのを嫌がるなのよね
嫁が理解して撮らせてくれるならありがたく撮ればいいが
許可もないのに「嫁も重要な背景の一部だから」とかの理屈で嫌がることするのは
知らん人に好意で精液プレゼントしてあげてるのと変わらんよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:38:02.81 ID:cFaYalJ00.net
イントロのチョーキングで擦り?けそう

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:39:35.60 ID:1BH3HzNK0.net
>>777
2017年12月01日 > cFaYalJ00 書き込み順位&時間帯一覧 3 位/749 ID中
21レスの彼は3位やった。

誤 二人の語り合い
正 三人の語り合い

謹んでお詫びと訂正をさせていただきます。デジカメ板頂上決戦って書くとかっこよく聞こえるな

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:39:38.14 ID:1c7CWcaI0.net
さぁ、どっちが大人になれるかな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:41:34.20 ID:yosI86q0H.net
>>784
どっちも大人だぞ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:41:42.24 ID:lIqrXT5z0.net
20回も30回も書き込んでる奴は反省しろ!暇すぎだろ

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:42:17.78 ID:sM7rI6Jdp.net
>>783
スレ伸ばすために雇われたんかな

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:42:42.61 ID:1c7CWcaI0.net
>>785
マジですか
それは失礼しました

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:47:21.49 ID:AvswPIh3M.net
>>779
スッピンで美人でもないを、不細工に置き換えたのがおまえさん、と

>>780
いや、二極じゃなくてお前が下手というだけ
だって両立できるんだから

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:48:37.91 ID:1c7CWcaI0.net
静まったと思いきや笑

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:50:40.75 ID:AvswPIh3M.net
>>769
え?またエスパーの強要
なんでまいどまいどお前さんに合わせてやる必要があんだろなぁ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:55:32.84 ID:ldancjHzd.net
こういうときは、トイレの張り紙みたいに
「大人の対応ありがとうございます」
って先に言うといいってばっちゃがいってた

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:57:49.65 ID:sM7rI6Jdp.net
>>792
きっとそれじゃ敗北宣言扱いなんちゃう

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 18:58:10.18 ID:AvswPIh3M.net
しかし上野くんは毎度毎度トンチンカンな理屈で噛み付いて論破されるの好きだよなぁ
もうちょっと撮影なり知識なり身につけてから噛み付いてくりゃいいのに

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:00:38.43 ID:fClslXYbd.net
>>789
取り繕ったつもりかもしれんがすっぴんと美人でもないを並列で並べて語る事が女心分からないって事なんだよ>>781に教えてもらえ

おれは二極化してない。二極化して議論を展開してるのはお前な
この場合両立って考え方もおかしい。グレーは両立ではないことと同じ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:01:06.51 ID:fClslXYbd.net
>>791
NGググれよks

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:01:31.23 ID:1c7CWcaI0.net
噂の上野くんだったのね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:02:30.20 ID:fClslXYbd.net
>>794
誰もお前に賛同せずに敵が増えてる事実
フルボッコされてる自覚がない。病気

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:02:54.81 ID:fClslXYbd.net
>>797
スーパー上野君ゴッドな

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:04:21.89 ID:eQbyHqyV0.net
スレが伸びてるから何事かと思ったら....
なんだこれ?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:04:35.64 ID:Kuovs9CId.net
ID変える知恵があるだけID:fClslXYbdの方が賢いけど
変えて連投したら意味ないって気付ける程には賢く無いらしい

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:04:41.62 ID:fClslXYbd.net
二極化論法もスーパー上野君ゴッド君お得意のすり替え技の一つ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:05:15.10 ID:fClslXYbd.net
>>801
今回は変えたんじゃなくて変わっただけだからね

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:05:20.65 ID:AvswPIh3M.net
>>796
はぁどこにも画像を捨てることとはないね。
グッドでないなら捨てなきゃならん理由もない

いい加減お前の「記録だ」は、作品として自分の意思を写真に反映させられてないことのいい訳なんだって自覚してもいいと思うよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:08:07.40 ID:fClslXYbd.net
>>804
映画・テレビの撮影に演技者の失敗などでとり直しがいること。 「―を出す」。その失敗フィルム・ビデオテープ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:08:10.35 ID:AvswPIh3M.net
>>801
無意味どころかむしろバカを露呈するだけということがわかる程度には頭が回るのさ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:09:59.91 ID:AvswPIh3M.net
>>805
とりなおせないし、映像撮影でしか使われない単語じゃねぇだろ
多義語のイチギだけ取り出して、俺様はコレのことを言ってた!と後から宣言するのはまともに文章かけません宣言なんだよ
低学歴無教養の自覚も持ったほうがいいよキミ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:10:25.39 ID:fClslXYbd.net
>>804
NGは
撮り直しなんだから最優先項目と同義になるわけだよ
ピンボケ顔ブレNG=最優先項目は顔ブレピンぼけしない事

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:11:11.38 ID:fClslXYbd.net
>>807
NGってのは一般的に強い拒否を表すんだよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:12:01.86 ID:fClslXYbd.net
2 《1から転じて》俗に、してはいけないこと。また、具合や都合の悪いこと。「電車内での通話はNGです」「翌月のNG日を伝える」

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:13:45.92 ID:AvswPIh3M.net
>>808
嫌だからなんでお前の定義に合わせにゃならんのよ

お前の家族かわいそう…

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:14:01.19 ID:fClslXYbd.net
>>807
朝鮮の一流大学出身の出稼ぎ人って事が今回もよく分かったよ
ちょくちょく日本語の使い方読み方がおかしい

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:14:45.90 ID:fClslXYbd.net
>>811
おれの定義じゃなくて一般的な定義な

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:15:28.55 ID:AvswPIh3M.net
>>813
君の見てるwikiにあるとおり多義語だよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:16:04.34 ID:AvswPIh3M.net
>>813
なぁやっぱお前専用のスレつくったほうが良いって

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:17:36.81 ID:fClslXYbd.net
>>814
弱い拒否として使う奴は日本人にいない
メモっとけ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:18:14.62 ID:fClslXYbd.net
>>815
お前専用スレ作ったら何回もお前逃げたじゃん

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:19:00.36 ID:/uolnIAD0.net
no‐good
形容詞
だめな,何の役にも立たない.
名詞可算名詞
能なし,役立たず 《人》; 何の価値もないもの.

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:19:42.02 ID:fClslXYbd.net
独居老人のスーパー上野君ゴッドは
>>766>>781を100回声出して読め
そして結婚しろ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:20:14.61 ID:AvswPIh3M.net
>>816
いや否定の意味全般で使われるよ
wikiにあるとおりだよ
んで、それをあとから必死になってカバーする必要がある段階でお前の池沼が確定するのさ。
だって、俺の文章一度も文字の定義の議論にならないだろ?これが教養の差なんだよね

>>817
へ?作ったの?なら誘導しなきゃわからんよ。ほい、付き合ってやるから誘導しろよ低能

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:20:31.95 ID:xpqjYfIf0.net
キタムラで予約した俺のFE 24-105mm F4 G OSSはまだかコンチクショー!

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:21:51.75 ID:fClslXYbd.net
>>820
>>818でとどめ刺されたな

スーパー上野君ゴッドの相手はもうしません。皆さますみませんでした。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:23:17.88 ID:AvswPIh3M.net
写真の知識もスキルもないのにドヤ顔で噛み付くからレンズスレでngの意味を検索するなんて間抜けな話に逃げるハメになんだよ

毎回このパターンで遁走する羽目になってるの自覚ないのかな?


>>822
否定の意味でしかなかったね。
専用スレの話も写真撮影の話も何もかも論破されて逃走。悔しかったね。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:23:59.51 ID:1c7CWcaI0.net
>>821
先月2470Zを買った自分を殴りたい!
24105Gマジ欲しい!!

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:24:37.26 ID:fClslXYbd.net
これを否定じゃなくて強い否定と読めないのは日本人ではない証拠

no‐good
形容詞
だめな,何の役にも立たない.
名詞可算名詞
能なし,役立たず 《人》; 何の価値もないもの.

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:26:15.53 ID:/uolnIAD0.net
まあスレチだけどNG自体に不採用等の否定の意味はなくて
NGだから不採用というように具合の形容詞なんだよな
「どうした」を省略しても通じる(だから勘違いが多い)、通じるのが普通と思う日本語の欠陥だな

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:29:23.89 ID:eeyILcUa0.net
なんかもう突っ込みどころ満載だなw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:29:37.52 ID:AvswPIh3M.net
>>825
うーんだから手ブレもボケも強く否定されんだよ

でもそれでも、撮れてないより遥かにマシなのさ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:32:48.48 ID:pw7OS9J0M.net

https://i.imgur.com/ijrEiMk.jpg

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:36:41.92 ID:1c7CWcaI0.net
>>829
???

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 19:36:55.80 ID:eeyILcUa0.net
すごいな、見返したら3時間近く張り付いてるのねw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 20:09:13.53 ID:oD4j32Bs0.net
スレ伸びてるから来てみたが馬鹿どもが来てんのか

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 20:11:29.98 ID:j1rBMs+mM.net
ライカの18/2.8みたいな薄くてちゃんとうつるレンズ欲しいのに
写りの悪い16/2.8か無駄にぶ厚いSIGMAの19/2.8か巨大な16/1.4しかない

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 20:14:04.72 ID:1c7CWcaI0.net
>>832
こういう発言もだいぶ痛いから、次から止めような

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 20:15:28.89 ID:Kuovs9CId.net
>>833
2028は薄いけどちゃんと写るって評判だったよ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 20:41:57.24 ID:s0xv66Xa0.net
俺が子供ならこんなお父さん嫌だな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:30:02.48 ID:+QYNtEvpd.net
>>836
おっさんが子ども目線を語るのは図々しいよね

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:45:23.89 ID:HPrRJQOD0.net
今やってるキャッシュバック、レンズコースってあるけど
α7IIと一緒に買ったレンズじゃないと駄目?レンズだけでもいいの?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:49:32.74 ID:zy9Plx8Z0.net
>>838
レンズだけでもいいぞ!

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:50:14.15 ID:zchU5cVgM.net
>>838
少しは説明読もうぜ

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 21:51:44.72 ID:Kuovs9CId.net
去年の冬かな?ボディとセットじゃないと引かないキャンペーンやって
色々文句言われたのか、レンズだけでも引くキャンペーンになった

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:17:00.62 ID:wcITIhEvM.net
だれか35f14Z買うために背中押して

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:22:54.94 ID:+IcCVEOR0.net
Eマウントの神レンズを教えて下さい

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:33:13.19 ID:eeyILcUa0.net
>>843
1635GM

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:37:07.94 ID:GBrdM/I40.net
>>843

5518z
16-35GM
70-200G

よっぽどのことがない限り
この3本は多分手離さないと思う。
写りとかサイズとか色々含めての評価。

今は100-400GMが気になってます。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:38:06.42 ID:gJ3xMhAh0.net
>>843
Loxia21、Batis25、3514Z、5014Z、8514GM、9028Gmacro、70-200GM
いろいろ使ってみた僕のおすすめ。安くてオススメは8518かな。好きな焦点距離から選んでね。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:46:25.64 ID:owG7D8Ot0.net
>>843
唯一無二のSTFに尽きる

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:50:31.65 ID:XA5YTRcW0.net
>>843
100mm STFだな
STFでAF可能なんて素敵過ぎるぞ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 22:56:43.45 ID:+IcCVEOR0.net
皆さんありがとうございます

Nikonから引っ越してきて24-105G買ったんだけど
24-70GMの方が良かったかと思ってて・・・
24-105に単に追加かー

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:00:43.28 ID:ss2ckD3K0.net
>>849
2470GM買う予算があったなら2470GMにしておいたほうが良かったかもね。

24105Gに55や85と1635GM、100400GMの買い足しではどう?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:00:54.25 ID:XA5YTRcW0.net
>>849
24105G持ってるなら、1本明るい単焦点あれば楽しめるんじゃないかな?
ニコンの時に1番好きだった画角に近い単焦点とかさ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:04:19.54 ID:eTz2xNyf0.net
なんでbatis135f2.8誰も話題にしないの??常用してるけどこんな銘玉他にないよ!!

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:05:17.70 ID:0vA7CM5Ja.net
被写体が何かもわからない人間に広角と望遠すすめるとか…
と思ったけどこの人はとにかく評価が高いレンズ持って所有欲満たしたいだけぽいか

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:10:31.94 ID:RpF/6C7V0.net
>>842
明日午前中に買って午後には紅葉を撮りまくって頂きたい。絞ったときの精細で静謐な描写を是非味わって欲しい!

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:19:13.14 ID:CUeBltsI0.net
>>852
ソニー純正の評価が高くて高性能イメージが定着してるところあるから
batisブランドもそんなに魅力的に思われなくなってきてるかも??
どれもいいレンズだと思うけど、地味な印象

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:20:37.65 ID:pSUdlAKop.net
早く純正135mm欲しいよね

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:43:55.92 ID:i5ouSbiO0.net
何でヨンニッパなんだよ
ロクヨンの方が先だろ!
ヨンニッパにテレコンでハチゴロです!とでも?

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:46:07.49 ID:eeyILcUa0.net
>>845
おぅ、お前は俺かwwwwww

まったくおんなじ構成でレンズ所持してる。
そのレンズで過不足なしだわ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:46:45.85 ID:DNC2cbLO0.net
>>857
いいえ、テレコンでロクヨンです

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:50:17.89 ID:cia6PufjM.net
>>852
同志w 銘玉かどうかは断言できないけど自分も常用してる。
カタログスペック的訴求力の弱さが不人気の一因なのでしょうね!?皆さん純正GM大好きのようだし

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:57:30.51 ID:cvV3Cz/3d.net
>>852
ソニー1の銘玉sal135f18zに勝ってんの?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/01(金) 23:58:00.66 ID:2p2pf1+W0.net
ニコンの85mm f1.4Dのボケが好きで美しい描写をするんだけど、ニコン機は全て手放して手元にはα9とFマウントからEマウント変換のアダプターがある。
85mm f1.4Dも手放して100mmSTFに置き換える価値はありますか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:03:47.45 ID:8OsV9TLQd.net
>>862
Nikonの85は他マウントユーザーからはボケがイマイチで有名

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:06:37.96 ID:ftbXWxzh0.net
>>862
好き嫌いくらいは自分で判断しよーぜ?^_^
他メーカーレンズとの比較なんてやらんわ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:06:38.82 ID:35V8SVCs0.net
ボケが今市はGのほうじゃね

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:55:06.93 ID:c4P7FG/cd.net
70-200はGとGMでそんなに差がある?
大して変わらないなら重量も値段も半分のGでいいんじゃないかと

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 00:57:53.21 ID:CyN3O5+jd.net
>>866
差はあるがそれをそんなに違わないと思うならGでええんじゃね?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 01:59:51.71 ID:q/ItQ6gw0.net
>>866

比較したわけじゃないけど
70-200Gを純粋に気に入り過ぎて
70-200GMは一瞬購入考えたけど控えました。

比べてどうとかはわからないけど
写りは最高に気に入ってるし
取り回しも良いので重宝してます。

ここ埋めれば大三元揃うんですが
こっち買うなら次は100-400に行くかな・・・

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 03:25:06.27 ID:i6tdm4740.net
明るさ半分で良ければ、無理にGMにすることはないよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 04:48:58.02 ID:rrCXIzRA0.net
>>866
開放はあんまり気にしてなかったけど、最短撮影距離見てGMを選びました。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 04:50:50.82 ID:bpwWWPhZa.net
今から24240一本でモルディブ行ってきます。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 04:53:25.03 ID:CyN3O5+jd.net
>>870
あぁ俺が70200Gじゃなくて
70300Gにした理由と一緒だ
もうちょっと寄れて欲しいよね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 04:57:04.61 ID:V/lZV4uL0.net
>>871
ええなぁー
水上コテージ?
海に落とさんようになw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 06:28:45.38 ID:LDx4dhfD0.net
>>634
>>676
クリップオンストロボ使えば良いのに
レンズだけで解決しようとするより
よっぽど簡単で、結果も良いぞ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 06:56:34.45 ID:c4P7FG/cd.net
>>867
>>868
>>870
たしかに寄れないという弱点はありますね
ただ寄って使うことはほとんどないので、写りに大差ないGにしてみます

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 07:19:14.84 ID:ouiNCqJV0.net
7r3買ったけど、レンズが何もない
絶対買っとけっていうレンズ教えてくれ
予算は残り30マソ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 07:35:11.67 ID:CyN3O5+jd.net
>>876
24105Gを15万で買う
ミノルタMDマウントのマウントアダプターを買う(2000円)
残りの48000円でミノルタMC.MDレンズを買い漁る
単焦点に慣れたら好きなの残して売る
好きなFE単焦点もしくはズームを残り10万から15万で買う

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 07:44:34.69 ID:ilGbduK70.net
なんでレンズを決めずにボディが先なんだよwww

879 :874 :2017/12/02(土) 07:50:38.04 ID:ouiNCqJV0.net
>>877
やはり24105Gがオススメかぁ
オールドレンズも興味あるけど42MP解像してくれるのかな?

>>878
どうしてもGMとツァイス単が使いたくて勢いで買ってしまったw
なにかイチオシがあればと思い質問しますた

今は99m2でAの2470Z1と70300G1と180マクロ使ってる

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 07:51:29.39 ID:CyN3O5+jd.net
>>878
Eマウントに付かないレンズは(ほとんど)無い

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 07:52:22.33 ID:0QGBD5mZd.net
なにを撮りたいかによるけど、無難なら24-105(品薄)とか、24-240。あとは広角か望遠かで1635zか70300

2470GM一本というのもいいかもね。

撮影特化してるひとはレンズで悩まないからおすすめ求められると汎用性重視になるなぁ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 07:55:43.09 ID:CyN3O5+jd.net
>>879
それを早く言えw取り敢えず標準、望遠ズームあるやん
なら1635GM買って、併用しつつ好きな単買え

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:02:59.83 ID:hVQ79vNV0.net
望遠系なら100400GMと1.4xテレコンで30万使い切れるぞ。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:10:03.54 ID:yzn8ZVNCM.net
>>879
99m2とA売っぱらって資金を40万増やす
85GMと2470GMと100400GMを買う

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:17:21.93 ID:lD7QBDadp.net
841です

その通り折角買うなら所有欲も満たしたいのは間違いない
一気に何本も買えないし失敗したくないですからおうか
がいした次第です

どの焦点距離から追加するかもまだ決めかねていて
取り敢えず便利ズームの24105Gにしたわけですけど
望遠側105ミリまであるってまあまあ寄れるし便利ですね
ただやっぱり暗い・・・

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:34:24.67 ID:ilGbduK70.net
>>879
勢いいいなwうらやましいww

1635GM+55z
これで予算オーバーだが、
R3買った勢いで買ってしまえ。

それぞれ大型量販店で交渉して、
24万+8万ぐらいってとこじゃ。うまくいけばもっと安くなる。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:36:54.60 ID:8OsV9TLQd.net
>>886
1635GMソニーストアで17万で帰るのに量販店勧めるって鬼かよ

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:42:20.41 ID:EkGFpR/Kd.net
>>887
どうやって17万で購入できるの?
教えて

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:43:20.59 ID:8OsV9TLQd.net
>>888
何日も前からソニー系のスレで話題になってんじゃん

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:43:39.68 ID:8OsV9TLQd.net
>>888
7R3は25万な

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:43:45.07 ID:ilGbduK70.net
まじかよどうやって買うんだw
すまんが情弱の俺に教えてくれw

俺は量販店で23万wwwやっすwww
とかいって買っちゃったぞwwwww

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:45:29.69 ID:8OsV9TLQd.net
dポイント30%キャンペーン

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:46:05.25 ID:8OsV9TLQd.net
レンズ20%オフクーポン

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:52:46.57 ID:vFU9qWqp0.net
dポイントキャンペーンってdケータイ払いであれこれ駆使する前提だけど
3大キャリアのケータイ料金ってMVNOに比べて倍近くするじゃん。
無駄遣いしてる金の一部が返ってくるだけで意味ないというかトータルでは損
iphoneが安く買える(かのようにみえる)のと同じインチキ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:56:47.11 ID:8OsV9TLQd.net
>>894
dポイントとdocomoがやってるサービスだがdポイントとdocomoの携帯電話は全く関係ないんだがw

Tポイント知らないのかな?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:56:54.61 ID:IWLDPAv2d.net
>>894
MVNOでdケータイ払いすればいいでしょ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:57:21.42 ID:8OsV9TLQd.net
>>894
dケータイ払いはd携帯払いじゃないからな笑

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:58:14.22 ID:m3m6J/0/0.net
>>892
dポイント30%の条件見たけど、みんなアレやってるの??

@店頭の買い物で+10倍
Aアプリインストール&通知オン+2倍
Bdカード決済+3倍
C対象サイトの買い回り+最大15倍

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 08:58:39.85 ID:UEYuNVn10.net
>>282
ドコモユーザーじゃなくてもdカードは作れる。
割引は若干少なくなるらしい

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:03:10.01 ID:8OsV9TLQd.net
>>899
ならない

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:38:16.24 ID:0cOJg1vlD.net
買い回りって違う店含めて10箇所で買い物せんといかんの?
流石に無駄すぎるような

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:38:30.44 ID:akbXamTua.net
Dポイントもらっても使う店舗がなあ・・・

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:41:24.91 ID:IWLDPAv2d.net
>>902
ソニストで使えばいい

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:45:17.09 ID:8OsV9TLQd.net
>>901
満額にしなくても15%以上は簡単にもらえるだろ。そんだけでも1635GMが20万だ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:47:26.13 ID:vFU9qWqp0.net
調べたので教えてあげると
>>896
MVNOで出来るのはdケータイ払い+

>>897
dケータイ払いはドコモユーザだけ
d携帯払いなんてサービスこの世に存在しない

>>901
http://tecstaff.jp/2017-12-01_d-point-cpn.html
に無駄の少ない買い回りの仕方が載っとるね

>>903
なんでソニーに落とす現金の金額は変わらない。

2470GMなら20%クーポンで税込み22万
そこからハチャメチャ頑張って6万ポイントが3月以降に還元
そこで5,6万のレンズは買えるがでていく現金は22万円で変わらない

特定のレンズ+他にソニー製品などを買う場合だけオトク

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:47:49.73 ID:m3m6J/0/0.net
>>904
ドコモユーザーじゃない人はdカード決済を使えばOK?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:50:51.31 ID:8OsV9TLQd.net
>>905
マック、ローソン、東急ハンズとかでも使える

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:53:12.88 ID:8OsV9TLQd.net
3月にポイント付与される。さらに3月にも10倍以上のキャンペーンがあるから欲しいレンズやカメラがある人は上手に使えばいいと思うわ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:53:34.50 ID:vFU9qWqp0.net
>>907
マックローソンハンズで6万円の買い物する予定があるならオトク
と読み替えろとイチイチ言う必要があるのか?
dポイントは使える店が少ないし、魅力が少ない

現金と同一視して 2470GMを22万→6万円引きで16万相当!っていうのは大嘘だよ

22万円の現金と引き換えに
2470GMとdポイントとかいうクソ使えねぇポイントが6万ポイント3月以降
累計で得られる、というだけ。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 09:59:09.33 ID:YJV8JKDg0.net
>>909
dポイントでソニーストアで買い物もできるよ。
dポイントで買い物券を買うこともできる。

今回の30%還元では、
今10万円出せば3月には最終的に13万円の買い物券になるぞ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:00:37.49 ID:8OsV9TLQd.net
>>909
じゃあポイント無しで買えよw
何言いたいんだ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:01:20.55 ID:vFU9qWqp0.net
>>910
なんで、>>905

 そこで5,6万のレンズは買えるがでていく現金は22万円で変わらない
 特定のレンズ+他にソニー製品などを買う場合だけオトク

と書いてるのさ。

22万円のレンズを安く買いたい人のためのキャンペーンじゃなくて
22万円の現金でよりたくさん買い物をしたい人のキャンペーンなんだよ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:02:25.84 ID:vFU9qWqp0.net
>>911
>何が言いたいんだ
現金と同一視して 2470GMを22万→6万円引きで16万相当!っていうのは大嘘だよ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:03:41.41 ID:IWLDPAv2d.net
>>912
やり方次第だと思うが

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:07:47.69 ID:YJV8JKDg0.net
>>912
後でどうせソニーストアで何らかの買い物するだろ?
30%還元はかなり得だろう。

それに後々税込22万のレンズを買えれば良いなら、
今17万の買い物券買っておけば、
3月に22万円分の買い物券になるんだから、
結局かなり得だと思うけど。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:10:55.42 ID:vFU9qWqp0.net
>>915
だから長い目でみたらオトクだって何度も言うとるがな

22万円のレンズを安く買いたい人のためのキャンペーンじゃなくて
22万円の現金でよりたくさん買い物をしたい人のキャンペーンなんだよ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:14:04.87 ID:+4scdNNu0.net
dポイント使う場合、ソニストのクーポン割引後から引かれんのかな

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:14:39.82 ID:IWLDPAv2d.net
>>>915
>だから長い目でみたらオトクだって何度も言うとるがな

>>916
そんなん最初からみんな分かってるんだがw

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:14:51.95 ID:YJV8JKDg0.net
>>916
言ってる意味がわからん。
22万払う前提になってるが、さっき書いたように、
17万の支払いで22万の品が買えるぞ。
それぞれに合ったやり方すればよ良く、どっちにしろ得しかない。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:15:59.01 ID:YJV8JKDg0.net
>>917
クーポン割引後、dポイントで払う。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:16:30.67 ID:IWLDPAv2d.net
>>917
決済の時に選ぶからクーポンは今まで通り使える

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:23:56.69 ID:vFU9qWqp0.net
>>919
支払いは22万円だからそれは嘘だよ

>>918
別にお前がどう思うかなんか一度も考慮してレスしたことないよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:30:41.71 ID:8OsV9TLQd.net
>>913
で、dポイント付きで買うの?買わないの?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 10:45:40.92 ID:b3XUNhceN
dカードってプリペイドのやつでもいいんかなあ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:32:21.76 ID:8OsV9TLQd.net
>>922
支払いは17万で22万に買い物が出来る理屈が分からない低学歴低脳発見

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:33:54.59 ID:GX6R1xug0.net
>>922
めんどくさいやつだな。

今17万の買い物券を買えば3月に22万として戻ってくる。その後に買えばいいという話だろ。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:34:05.95 ID:IWLDPAv2d.net
24105届かなくてイライラしてるんだろう

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:37:18.35 ID:nkT1tol40.net
>>893
何そのクーポン

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:38:13.82 ID:YJV8JKDg0.net
>>922
マジでお前が何を言ってるのか意味がわからない…
自分が払うのは17万、それで22万の品が買える。
これのどこが嘘なのかちゃんと教えてくれ。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:48:15.63 ID:8OsV9TLQd.net
>>922
この人いつもの横浜のスーパー上野君ゴッドかな?

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:49:19.74 ID:m3m6J/0/0.net
また上野くんかよ
昨日から目障りなんだよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 10:55:44.76 ID:Nl/Wgxy9d.net
昨日から上野君(横浜)目障りだな

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:05:59.36 ID:IWLDPAv2d.net
>>928
昨日15%クーポン来てない?株主優待登録してる人は20%クーポンで届いてる

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:15:30.61 ID:Q9Q1/JrPa.net
株主かつ年会費払ってるとかどんだけソニー信者なんだよw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:33:23.28 ID:K5BrQ5+Pd.net
>>934
それだけで信者になれるんだなw

αのテレビ鑑賞モードって対応テレビがBRAVIA以外少なくてテレビ買い換えたばかりだから諦めたわ、信者の恥やな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:41:14.60 ID:9oELYtDc0.net
>>933
ワイは株式優待してるし物だけど、15%も20%も来とらんよ。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:48:51.05 ID:QVnwUFvjd.net
Dポイントは有効期限ないの?
また次回ソニストで使う時にクーポンで安くなる時を狙って買わないと得にならないよな

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:50:42.73 ID:w/o7kf7PM.net
>>933
今年にボディやレンズ購入した人が対象らしいよ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:50:59.36 ID:i6tdm4740.net
15% (20%) offのは機種限定だからなあ。欲しかったのが
入っていればお得

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:53:10.98 ID:9oELYtDc0.net
>>938
おしえてくれて助かったありがとう。ソニストでは買ってないからこないはずだ。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:54:14.81 ID:K5BrQ5+Pd.net
>>936,938
あんしんプログラムに入っていれば来るんじゃないかな

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:56:42.96 ID:vFU9qWqp0.net
>>919
 >>915の下半分見てなかった。そういう買い方なら現金は17万で済むよ
 長い目でみればオトク

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 11:58:00.24 ID:lD7QBDadp.net
春までレンズお預けって事ですか?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:04:47.92 ID:SsYblE4Wd.net
レンズ20%と15%クーポンは全レンズ対象だぞ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:06:11.72 ID:SsYblE4Wd.net
>>934
株主クーポンは株主じゃなくていい
年会費払うと3年ワイド保証が無料になる

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:07:17.72 ID:SsYblE4Wd.net
>>943
複数買うなら今買えばいい
一本だけなら三ヶ月定期預金するようなもん

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:11:33.70 ID:vFU9qWqp0.net
ホント日本語下手くそだよなぁ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:14:51.33 ID:lD7QBDadp.net
レンズのクーポン来てませんでした・・・

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:15:20.82 ID:WHfTqKkE0.net
>>938
夏にソニストでsel70200g買ったけど来てない…連絡すればくれんのかな?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:15:52.41 ID:d4HgYVRxd.net
>>942
二ヶ月弱で30%増えるんだから短いだろ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:16:06.25 ID:WHfTqKkE0.net
>>934
株主優待なんてメルカリで300円だよ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:19:21.06 ID:f+fbzzfTd.net
>>942
下半分見てないとかの前にキャンペーンページ見て思いつかなかったんだからただの低学歴低脳だね

自分が正しいと思ってインチキたらクソ言ったのはバカの証明

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:22:04.27 ID:w/o7kf7PM.net
>>941
これが条件なのかありがとう。

俺はボディとレンズ買った時に安心プログラムはいったからか。20%で冬のボーナスを絞り取られそう怖い。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:26:39.99 ID:vFU9qWqp0.net
>>950
3ヶ月以上だよ 
MVNOでdケータイ払いだの、d携帯なんて有りもしないサービスでドヤ顔する前に
ポイント付与の条件をよく読もう

>>951
株主優待の相場は年末のソニー新製品発表に合わせて跳ね上がるのをしらないのかな?

>>952
いや、だから長い目でみればお得だというておろう。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:28:28.80 ID:K5BrQ5+Pd.net
>>953
正確には会員になって購入歴のある人だね
https://i.imgur.com/KEcpHVF.jpg

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:29:56.13 ID:vFU9qWqp0.net
じゃ、これなんなんだろ?↓

αあんしんプログラム会員優待 20%OFF(機種限定) 20% 2017年12月22日

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:36:16.15 ID:m3m6J/0/0.net
結局、安く買おうと思ったらどうやって買えばいいんだよ
教えてくれよ

優待orレンズクーポン+dポイントが1番お得?

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:37:59.42 ID:vFU9qWqp0.net
α安心プログラムへの加入で20%オフクーポン

dポイント

でしょ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:40:20.48 ID:f+fbzzfTd.net
>>954
1月9日から三月って三ヶ月になるの?
頭大丈夫?

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:40:26.21 ID:WHfTqKkE0.net
>>954
そんなこと知ってるから事前に300円で落としたんだけど
なんでそんなにマウンティングしてんの?男にも更年期障害ってあるだってな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:42:33.28 ID:f+fbzzfTd.net
>>956
そういうクーポンもあるってだけ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 12:58:53.41 ID:m3m6J/0/0.net
>>958
ありがとうございますっ!

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:01:55.87 ID:SsvUiOz5M.net
>>954
もうさ、黙ってた方が良いよ、お前。
長い目で見ればお得って、みんなわかってるし、結局得なんだろ?
しかも17万で22万円云々の手を使えば、長いと言っても3ヶ月くらいだしさ。
お前みたいにイチャモンつける理由なんてないんだわ。

dポイントが嫌なら量販店にでも行って現金17万で買えば?絶対にそんな価格無理だと思うけどねw
そもそもソニーストアの22万円ってのが最安に近いしね。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:05:02.09 ID:t9D1xfjLM.net
>>963
別に損するとも値下がらないとも言ってないよアホだな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:07:16.52 ID:t9D1xfjLM.net
>>960
いやお前の話なんかしてないよw
これから買う人の話だろ?
ホント老害とヤンキーは自分語り好きよなぁ

>>959
3月以降順次だし今は12月

>>961
知らないなら無理しなくていいよ。
お前馬鹿なんだし

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:07:47.41 ID:m3m6J/0/0.net
安心プログラム加入して、20%クーポン届くのはいつ頃ですか??

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:08:08.87 ID:t9D1xfjLM.net
>>966
二時間後

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:08:44.80 ID:t9D1xfjLM.net
>>966
あ、そりゃ、ワイド無料だ
クーポンは翌日だったような
公式サイトに書いてあるからみろ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:09:42.57 ID:SsvUiOz5M.net
>>964
じゃあ何が不満でグダグダ言ってるんだ?
イチャモンつける理由ないだろw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:10:29.46 ID:f+fbzzfTd.net
>>965
アホだねー

今12月だけど締め切り1月9日
dポイントの○月上旬は1日
最短二ヶ月未満

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:12:12.52 ID:f+fbzzfTd.net
>>965
>>964
今日も必死に取り繕うスーパー上野君ゴッド笑
恥晒し人生

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:12:54.30 ID:m3m6J/0/0.net
>>968
はい、見てみます。すんません

20%手に入れて、ドコモユーザーじゃないからdカード作ればいいんだな

それで20%+15%オフになる訳か
店回りするかは別として

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:13:49.59 ID:GB/EKxEI0.net
せっかくのコンパクトミラーレスなのにパンケーキがなぜないのか?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:13:56.26 ID:R7gtclHzM.net
>>894
>>906
勘違いされがちだけど、
ドコモユーザーじゃなくてもdアカウント作れるし、
dケータイ払い(プラス)の利用もできる。

クレカがdカードである必要もない。

実際、自分がそうやってる。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:14:16.04 ID:oKXIuDjYd.net
>>942
人に教えてもらった時はありがとうだろw
なんで上から目線なんだw

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:15:19.34 ID:oKXIuDjYd.net
>>973
写ルンですレンズ買えよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:16:41.61 ID:MavaBe5va.net
去年我慢できなくて2470GM買ったけど24105Gはまじで欲しい
もっと早く出てくれてなら20万も出さんかったのにw

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:17:29.74 ID:ARdS7AJX0.net
新品三年ワイド付きでα9が31万で買えるわけか
買っとくかな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:18:06.58 ID:MavaBe5va.net
>>973
俺もパンケーキ待ってるわ
てか正直今一番欲しいレンズだ
35Zとかサムヤンの35mmとかも薄いけど、やっぱパンケーキと言うには厚いんだよね…

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:19:45.02 ID:oKXIuDjYd.net
>>979
だから写ルンですレンズ買えよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:22:26.99 ID:/Ip8TygVM.net
>>973
Eの16と20があるだろ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:25:55.47 ID:7ooaowUNa.net
>>974
情弱だから教えて欲しいんだけど、dケータイ払いプラスって上限10万じゃないの??

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:26:48.75 ID:oKXIuDjYd.net
>>982
聞く前にググらないから情弱なんだよ
ググれ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:30:28.24 ID:m3m6J/0/0.net
>>983
何でそんなにイライラしてるん?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:30:36.80 ID:m3m6J/0/0.net
落ち着こうや

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:30:55.90 ID:WHfTqKkE0.net
>>965
株主になるほどソニー信者wってコメントに対してのレスであって俺はこれから買う人の話なんてしてないよ
基本的な読解力ないから他人に攻撃的になるしかないんだな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:37:00.77 ID:elYlVVefM.net
株を持ってる=信者とかいかに頭が悪くて他人に使われるしかない立場か良く分かるなw

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:41:00.45 ID:EBMVdd1j0.net
>>981
16なんてクソみたいな写りだし20は微妙に狭い

16から18くらいのそこそこ写るパンケーキレンズやで欲しいのは
そこへいくとライカはよく分かってるよな
いきなり18mmf2.8のパンケーキレンズ
αに足りないレンズど真ん中ぶっ込んできよる

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 13:55:00.92 ID:7ooaowUNa.net
>>983
お買い物券を何回にも分けて買うってので合ってる?めんどいね。
ググっても乞食ブログとかだと見ないからなあ、ともかくありがとう。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:05:42.04 ID:GB/EKxEI0.net
>>979
だよねー
キヤノンからの浮気組なんで40mmF2.8をMC-11で使ってみようと思ってるけど
動作がイマイチらしいね。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:06:02.07 ID:t9D1xfjLM.net
>>986
だからさ、その優待の話題はこれからレンズ買う人の話題だろ
ホントアホなんだからあんま無理すんなって

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:08:52.27 ID:GB/EKxEI0.net
>>981
APS-C用じゃない

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:11:36.58 ID:/Ip8TygVM.net
>>992
スレタイ見ろ
FEでと付けろよ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:15:37.78 ID:dBpqlFdWM.net
>>991
で、株主優待が俺が買ったとき300円、今が3000円だったとしてなんの問題があんの?
株主にならなくたって優待は格安で手に入るし=ソニー信者って話にいずれにせよならんよ
3000円も出せないの?
前後の文脈もわからん馬鹿はオマエなんだら無理すんなよw

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:21:40.54 ID:t9D1xfjLM.net
>>970
いや今12月だから3月以降順次ポイント還元なので三、四ヶ月待つよ
最短なんて話は上野くんいつものエスパー強要 シンプルに文盲なんだよね君

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:22:25.33 ID:t9D1xfjLM.net
>>994
いや出せるよ。単に300円はこれから買う人の話題ではない。もちろん誰一人お前の話なんか聞いちゃいない

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:26:01.20 ID:dBpqlFdWM.net
>>996
だから3000円だろうがなんだろうが株主にならなくたって優待はうけられるっていう本筋の話は変わらんよな?
株主優待=株主=ソニー信者なんて図式にはならんよってこと
オマエは何と戦ってんの?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:30:05.61 ID:t9D1xfjLM.net
>>997
うん、変わらないよ300円でドヤ顔ってのが筋違いって話なんだ。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:37:37.22 ID:6/nt6MDtd.net
>>991
アホを罵るアホキング

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:39:06.09 ID:6/nt6MDtd.net
>>995
なんで今すぐ買わなければならないって話しになってんだろ笑
おつむ弱いと仕方ないのかな

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:40:00.21 ID:6/nt6MDtd.net
>>997
>>996は論点ずらしでマウント取るしか脳がない

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:41:28.12 ID:6/nt6MDtd.net
バットンキン MM4d-KyLD
ワッチョイ 89b3-ZQia

低脳

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/12/02(土) 14:41:54.93 ID:gFicUSBcd.net
85GM届いた!

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200