2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY α33/55

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/19(日) 18:47:18.42 .net

SONY α33/55の避難所
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/19(日) 18:50:52.36 .net
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391496603/l50

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 15:04:37.78 .net
ボディーサイズも要点であるα55の後継機が全然出てこなくて
的外れなのばっかり作ったソニーはアホかと思ってたけど
いつの間にか小型であるミラーレスがそこに入りつつあって
後継という問題は解消するかと思ってたら
結局レンズマウントが違うわけで
だったら他社のでもいいじゃんという考えが生じてきた
α買ってもAマウントレンズを使うならアダプターが欲しい
それって他社カメラ買っても同じだよなと
あとやはりバリアングルは必須なんでそこもポイントだしなと
同じαと言っても操作性も違っちゃうだろうし
だったらまったく別のシリーズのカメラでもいいやって
銀塩ミノルタからのαだけどメーカー変更有りかな

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 16:56:04.24 .net
そうですね。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 00:48:02.43 .net
俺の55いよいよやばいぜ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 00:50:05.37 .net
>>3
実は俺Nikonに乗り換えようかなって思い始めてる
シャッターのとこのスリープ回復スイッチだけでも使いやすい

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 14:35:16.82 .net
おれもCanonやNikonの下位に移行しようかと思ったけどなんか足りない感じなんだよな
バリアングル付き狙うと値段が2段ぐらい上がってしまうしさ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 19:37:03.56 .net
店で触ってみた印象だとNikonがよかった
ボタンの配置とかミラーの動き方とか・・・
なんつうかね、シリーズ色々さわってて、すごい安定感感じる

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 10:14:50.05 .net
SONYってホントユーザーの扱い粗末だよな

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 11:40:17.82 .net
カメラ専売業じゃねーし

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 09:06:46.50 .net
カメラユーザー以外を大事にしてるみたいな言い方だな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/03(日) 12:23:03.74 .net
>>9にはどこにもカメラユーザーとは書いてないと思うで

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/05(火) 17:41:55.15 .net
pcも末期は酷かったもんだ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 01:57:01.57 .net
α33、レンズがちゃんとはまらないというか
液晶での絞りの表示が「F5.6」みたいになるところが「F-」となることがある
一度レンズを外して着け直すと直るんだけど
何度も着けなおさなきゃならないことも多い

もうダメかなぁ……

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 02:49:45.89 .net
>>14
絞り伝達用の接点が汚れているのじゃないですかね。
無水アルコールで拭いてみるとか。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/16(土) 16:07:07.68 .net
>>15
なるほど、そうかも
ありがと

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 01:19:44.76 .net
>>16
実は、全く同じ症状になったことがあって、その時は接点をシリコンクロスで強めに清掃したら直りました。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/18(月) 21:32:12.36 .net
>>17
そうなのかぁ
接点さわるのってちょっとビビっちゃうから、そーっとそーっとやってたよw
必ず起きる現象ってわけじゃないので今は様子見てるけど
再現したらやってみます
ありがと

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 08:17:37.77 .net
俺のはダイヤル部分が効かなくなってきたわ
数値がいじりにくくて
広角レンズとPモードメインのサブマシーンになってしまった

風景なんか撮ってると驚くほどいい写りするときがあるから
老害マシーン扱いしづらくてね

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 06:32:02.65 .net
55のCMOSは某誌で"16M級センサーの最高傑作"とまで持ち上げられてたしなぁ。
平均値もそこそこ良いけど、稀に大当たりが出る、というのは良く解る。
最近は初期αレンズ(ミノルタの)を付けて、レンズヘビー状態で撮るのがマイブームw
最近、中古でタム10-22をゲットして広角側は万全なので、
あとはΣの170-500とか150-500を狙って望遠側も・・・

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/23(土) 08:08:50.74 .net
A55 35mm専用状態機からRX100に乗り換えても不満だらけになるかなあ?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/28(木) 22:52:04.52 .net
α77IIも大分値下がりしてきたな
量販店で10万円台だった

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:43:42.35 .net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

QQ0UW

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 12:02:17.98 .net
新機種っていつでるんかな?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/09(火) 12:06:22.54 .net
「あなたの個人情報が私の手に渡りました。千葉地方検察庁と弁護士を恨むことですね。ウヒヒヒヒヒ」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515464834/l50

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 14:56:03.94 .net
>>24
αマウントのカメラやレンズはもう出さないかもね...
レンズ専門メーカーもダメかも

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/12(金) 20:00:52.07 .net
間違えた、Aマウントだった

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 00:51:30.80 .net
じゃあnikonに移動するか・・・

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 08:41:47.12 .net
>>26
公式にアナウンスされてるの?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 09:23:59.69 .net
新しい機種が99だけだともうオイラには手が届かない世界

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 23:31:55.93 .net
つか去年、新機種のニュースなかったっけ?
ほぼ骨子は出来てる的な話、ソニーの人がインタビューで答えてたやつ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/04(日) 23:38:29.84 .net
まぁニュースなさすぎだけどな
メインはEマウントの方みたいだから
そっちに必死なのかも知れないが

ソニーの場合だまされる方がアホと言われかねない実績あるしなw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/22(木) 17:48:45.60 .net
55+70300Gで運動会撮りを子供が小学校出るまでのあと5年耐えられるかなぁ・・・

ぶっちゃけ最近アウトドア利用も多いのでm4/3に移行したい気持ちもある・・・

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/22(木) 17:52:25.05 .net
A7RV+LA-EA3+70300Gで55より使えるのならそっちの選択肢もありかな?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/22(木) 23:26:09.82 .net
次のステップとして99iiに行くか7Riiiに行くか悩んでいる

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/23(金) 07:52:06.80 .net
いきなり77iii出るかもしれないから様子を見たほうがいいかも
僕は99iiにいった。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/23(金) 19:50:23.74 .net
>>33
α55にさっさと見切りをつけて、α6000とLA-EA4買って、70300Gを
使った方が良い。10万もかからんから。
使い勝手と見た目はともかく、センサーが新しい分、絵がきれい。
あ、でも手ぶれ補正はなくなる。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/26(月) 05:34:36.73 .net
>>33
55じゃ流石にきついだろ
せめて中古でα65くらいに買いかえとけ
いけるんなら77ii

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 11:32:42.00 .net
α7Vきた!

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 11:34:57.20 .net
α9、α7RVじゃ敷居が高かったけどこれならなんとか手が出るかな

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 21:26:41.94 .net
レンズ高過ぎ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/27(火) 23:28:53.41 .net
そこでAマウントアダプター。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/28(水) 10:17:27.16 .net
実際アダプタつけてのAマウント運用ってAFとかどんなもんなのさ?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/28(水) 11:41:34.70 .net
>>41
冷静になって考えるとそうなんだよね・・・

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/02/28(水) 12:56:51.43 .net
悔しいけれど、貧乏人は当面古いボディを使い続ける他ない。
55が壊れたら次は中古の77Uかなぁ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/01(木) 07:42:48.79 .net
いいやん77-II
55から77-II行ったらすげぇ違うぞ?

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/01(木) 10:38:59.99 .net
デカすぎ

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/01(木) 10:42:53.55 .net
改めてFEのレンズみてみるとたっけぇのな・・・・orz

とくに単焦点が高い上にデカイ・・・

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/01(木) 19:42:06.35 .net
>>43
タムロンレンズ使いたくてα7iiでLA-EA4使ってるんだけど、測光ポイントが15個しかなくて使いづらい。αSAM/SMMレンズでLA-EA3使えばこのあたりの問題はないのかもしれないです。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/02(金) 03:07:58.84 .net
>>47
なんであんなにデカイ路線いったんだろな
そにーなら小さくすべきだよな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/02(金) 07:05:34.69 .net
>>50
めっちゃ小さくしろこの野郎ーってわけじゃないし、大きくてもいいとも思うんだけど
なんかかわいげのないデカさなんだよな。スペック的にも

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/02(金) 10:53:53.08 .net
m4/3やLEICA、FUJIあたりのサイズ感は良い感じなんだよな
センサーサイズとかも違ったりするし単純にくらべていいもんじゃないのは分かった上で

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/02(金) 11:57:10.29 .net
α7Vぽちった。。。とりまアダプターで70300Gと50マクロしばし使ってみる
FEレンズは24105Gで手一杯かなぁ・・・

Aマウント機はα200だけ残して55はドナドナします

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/02(金) 13:15:14.71 .net
>>53
マジか
それにしても200持ってるのもすごい話な
5年くらい前まで350持ってたけど

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/02(金) 13:35:55.22 .net
まぁ子供が生まれて初めて買ったデジイチってのもあるし思い入れもあったのでね

最近のデジイチにくらべてシンプルな造り故に雑に扱えるから子供がカメラに興味持った時安いミノルタレンズでもつけて遊ばせようかなと

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/02(金) 22:31:00.58 .net
おめでとう!

7Vと24105G で、ざっと40万円・・・。
うらやましい。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/02(金) 22:51:21.38 .net
初Eマウントおめ。
α200ならサイズ的にも子供には良さそうだね。
レンズはタマ数のありそうなソニー18-55+55-200か、
Sweetとかによく付いてた28-85+75-300あたりかな?
銀塩時代のならタムシグコシの三大メーカーのもあるし。

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/03(土) 10:46:20.06 .net
俺はEマウント乗り換えか
Nikonに乗り換えか迷ってるは〜
店でNikonいじったときの爽快感がわすれられんw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 19:05:40.80 .net
複数機種共通のアクセなんだけど俺は55なんでこちらで質問させてください
互換リモコンを買いたいんだけど
どこで買うのが一番“買いやすい”ですかね?
この際価格ではないです
以前Amazonで買おうと見てみたら
なにやらリモコン単品では買えないような
そんな仕組みのせいで断念したことがあり
更にこちらはクレカも無いのでより都合が悪く
自分と似た境遇の人はどこでどうして買ったか教えてください

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 19:40:16.98 .net
マジレスするとメルカリかヤフオク

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/08(木) 21:13:16.13 .net
ミノルタ時代のリモコンって使えるんだっけ?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/09(金) 01:21:50.37 .net
55も故障箇所が出てきたから次のαはミラーレスかな
と考えてたけど
まだ高いなあ・・・
あと下の方の機種にバリアンが無いのが気に入らん
他社のには有るから乗り換えの気持ちもある
でも予算が無いから次も55の中古探し

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/09(金) 01:22:38.16 .net
>>61
ケーブルのやつなら使ってる

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/09(金) 07:04:29.97 .net
バリアングルはそんなに使わないからいいんだけど
チルトはめっちゃ使うんだよなあ。というかほとんどチルトさせて2眼レフ状態で使い続けてる

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 20:37:44.96 .net
>>60
店舗から買いたい・・・

互換リモコンどうやって買ったらいいんだ_| ̄|○

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/10(土) 20:57:53.69 .net
>なにやらリモコン単品では買えないような

見間違いだと思うよ。
たぶんそれ「よく一緒に購入されている商品」ていうやつ。
そういう組み合わせで買う購入者がいるというのをamazonがただ紹介してるだけ。

今見ても、どれも単品で買えるよ。
ワイヤレスの288円のやつとか。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/11(日) 02:47:21.13 .net
送料+代引きの方が高い商品てなんかやだな

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/11(日) 09:54:13.99 .net
TX-10_aとかいうパチモンを尼で買うのが吉

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/11(日) 10:39:04.74 .net
リモコンなんか送料込み300円ぐらいで買った覚えがあるんだけど

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/11(日) 11:04:54.26 .net
無線の使えるかわからないけど使わないからあげるよ。探すしかないけど。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/12(月) 21:06:50.00 .net
実はネット注文自体経験が3回か4回と少なくて
注文パターンが過去と違うと戸惑ってしまうので
>>66
Amazonでその価格の物を見て
とりあえず購入で進めていったところ
「注文確定」でも送料なども無く\288のまま
これって安すぎませんか?
何かどこかで間違えてる気がしないでも・・・
住所もコンビニ指定はできずに自宅のみの疑問
支払いは「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」だけど
ここで支払い方法とこの先の手順に戸惑い
止まってしまいました_| ̄|○
>>69
それもしかして本商品だったりしますかね?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/12(月) 23:26:07.35 .net
>>71
それね、商品のペ−ジから「新品の出品:8」をたどって、
288円で販売している会社の所を見ればわかるけど、送料無料だよ。

それamazonからの発送だから佐川?だと思うけど、一般人が利用するよりも安く契約しているはずだから、
それでもその販売している会社にもまだ利益はあるんじゃないの。薄利だとは思うけどね。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/12(月) 23:32:34.93 .net
あと「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」は手順も説明されてるから、読めばわかるっしょ。
先払いだね。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/13(火) 15:01:43.42 .net
>>72-73
詳しくありがとう
コンビニ代引きしかやったことなくて「?」こうなってしまった
先払いなら確かに代引き分は不要だし
以前は銀行振り込みだけで不便だったけどコンビニ支払いは楽だ〜
今更・・・

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/13(火) 21:37:23.82 .net
α55と65使ってるけど55が逝きそう・・・
77/99の系統だとバックのセレクトスティックがイヤだから買いたくないしなぁ
65IIとか出てくれんかな?w
中身77IIにGPS付けたくらいでいいからww

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/13(火) 23:20:23.70 .net
Aマウントのデザインの方が好きだから
Eマウントは欲しくない
EマウントもAマウントみたいになればいいのに

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/13(火) 23:48:01.34 .net
α77/99はかつての蓑のイメージを汲んだ良いデザインだよね。
α55/33もα-SweetIIデジタルみたいなイメージがあって良い。
55/33のシルバーorゴールドモデルがあれば言うこと無かったけどなぁ。

α7系はなぁ…とてもソニーとは思えんCADから出したまんまなデザインがorz
あの取って付けた感満々のペンタ(EVF)部と、左右のダイヤル配置のバランスの悪さがねぇ。
α9はダブルダイヤルと縦横比がやや横に広いペンタ部でまだマシなんだけど。
かつての蓑Dim7系→DimA系とか同じソニーのF505〜F828みたいに、
荒削りん感じからカメラっぽく洗練されていくモノかと期待していたのに…
中身は充分過ぎる程進化してるから、次は外観をなんとかして欲しい。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 06:48:16.48 .net
何だろうな、あのα7とかのカクカクなデザインな
クラシックっぽいイメージなのかなとは思ってるけど

角のところとか何かと当たると
ダメージ一気にいきそうなこわさがある
まぁ、ぶつけなきゃいいんだろうけどさ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 22:41:25.33 .net
α6500をAマウントのガワに包んでα65IIにしてくれw

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/14(水) 22:45:04.47 .net
65のコンセプト悪くないと思うんだよね
77まで行かなくいいけど
ちょっとハイエンドの味のする一般向けみたいなので
連投メンゴ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/03/25(日) 18:38:44.39 .net
構造的に当たり前なんだけど
互換リモコンて半押し機能が全然使えないんだな
リモートレリーズはできるけど

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 07:15:55.05 .net
77ii、ビックで10万円台か・・・
まぁ買わんがw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 19:40:06.53 .net
軒並み値段が下がったな。在庫一掃処分が始まったか。
まぁ10万なら買わんがw

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 19:58:06.98 .net
77mk3来るな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 21:27:58.45 .net
こねーよw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 22:32:42.91 .net
SONYがまた俺たちを裏切るか、見てみようじゃないか

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/04(水) 23:02:06.75 .net
既に開発したとは言っていたが
商品化するとは言ってないからなぁ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/07(土) 14:05:28.36 .net
もうTAMRONはAマウント発売しないのかな
去年出した 10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD(Model B023)欲しいのに...

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/07(土) 14:13:52.32 .net
もうおれたちがひっそり楽しむだけのカメラになってしまったので

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 00:30:20.69 .net
高校生がCANON 1DX-UとかNokon D5とかD850とかさらっと持ってる時代よ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 03:15:22.07 .net
…?ノコン…?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 05:38:04.51 .net
ノコン知らんのか

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 08:17:36.75 .net
ベトナムの大きな河だっけ?
限りなく紫に近いブルー?

実際問題、中華カメラにリアルにありそうでイヤン。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 08:28:28.74 .net
ちょっと前に再結成したんだっけ?レベッカの

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/08(日) 19:19:03.81 .net
淡谷先生?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/11(水) 17:59:41.68 .net
KANON 1DX-U

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/12(木) 06:12:09.11 .net
そこは"KWANNON"かな、歴史的に。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/12(木) 18:20:23.07 .net
むかし観音カメラだったんだよな

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/21(土) 22:41:25.12 .net
またビックカメラの77ii
値上がりして12万台になってたw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/23(月) 08:31:11.99 .net
いや、だから、GW前だからなんだろう。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/23(月) 20:45:09.41 .net
55が遂にお亡くなりになった…

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/23(月) 21:17:15.41 .net
>>101
シャッター切れないの?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 06:40:37.43 .net
65Mk.2でないかなぁ・・・
番号なら66でもいいけどw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 07:18:42.08 .net
>>101
中古のα55でプレー再開だ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 08:08:31.48 .net
>>102
切れないです。電源が落ちてそれっきり。
シャッターチャージユニットの故障かな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 10:32:18.00 .net
さすがにもう55はないだろう。
持っているレンズにもよるけど、まだ売ってるうちに77Uかな。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 11:33:51.08 .net
>>106
55に7iii買いまししました。すぐにFEレンズ揃えられないので併用していきます。55は気に入ってるけどいつまで使えるかわかないので。

>>105
シャッターチャージユニットは、症例いっぱいネットにでてるね。俺もソニストの五年保証切れる直前に壊れて一度交換してます。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/24(火) 21:53:08.29 .net
カメラノキタムラで中古の55まだ売ってたような気がする

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/25(水) 12:21:53.48 .net
>>107 おめでとう! 
しばらくはマウントアダプターかな。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 00:55:31.17 .net
やっぱEマウントに乗り換えなきゃいかんのかな
デザインはAマウントの方が好きなんだけど

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 07:15:11.02 .net
中古の安いボディ買って楽しむのがいいよ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 18:13:24.76 .net
マウントの接触が悪くなったため、α6000×Canonレンズに完全移行しました。
動き物はダメですが、結構使えてます。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/26(木) 23:54:30.14 .net
そんな組み合わせ可能なの?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 06:51:46.30 .net
α55を壊したものだが、知人からα580を譲ってもらった。
他のカメラを持って改めて思ったけどα55ってコンパクトだったんだね。
α55を直すか迷うな〜

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/01(火) 09:21:32.21 .net
俺は愛用の55がサブになって65を使い始めたんだけど
急に77-IIが欲しくなってしまった
ただGPSが使えないのな
GPS機能、あるのに慣れてしまうとなくてはならない存在に

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/02(水) 07:51:12.62 .net
クソニーの開発ペースに付き合ってると
まともなものを手にするまでに
時間かかり過ぎて年寄りになっちまうぞ
あきらめろ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/02(水) 13:03:14.11 .net
5月6月に77iii出る噂だけはあるな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/03(木) 10:15:29.11 .net
77Uの店舗在庫を高値で売り切ってから、Vの投入か。
中身はほぼ77Uのままだろうけど、大々的に売る気ないから、
バカみたいに高値で出してきそうな悪寒。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/03(木) 14:40:28.39 .net
77はクソだったから投売り状態になったが
77iiはクソは脱したからな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/03(木) 17:23:35.48 .net
77III出るんならGPS復活してほしいわ
フォーカス早いのはいいんだけど早いだけで
よく外れるみたいなうわさ聞いたから
そこらへんバシッと決まるようになっててほしい

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/03(木) 19:43:55.19 .net
iiとiiiが同時に並んでてもいいがな
用途に合う方買えばいい

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/04(金) 22:43:12.94 .net
案外ビックで10万台にさがった時に買っとけばよかったかも・・・

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 22:08:18.90 .net
今、その値段だったら、普通にD7500 買うな。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 22:36:33.68 .net
レンズ資産どう見るかだな

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/05(土) 23:19:41.52 .net
まぁ、やめれるんならソニーなんかやめちまえ
色写りとかもデジタルで盛り盛りで気色悪い
しかも開発もやる気あるのかないのかユーザーもうんざりだろ
だからクソニーなんだよ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 10:29:40.49 .net
まぁ、向こうからすれば、
「もう、α7に移行してんのに、さっさと空気読んでそっち買えやボケ!」
「てめぇらみたいな貧乏人のために、Aマウント残してやってるのに、
何だよ。その言い草は! 感謝しろ、感謝。」てなところかな?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 10:34:49.94 .net
ユーザー側から見てもAマウントなんてさっさとやめちゃったほうがいいでしょ
完全終了したら中古も買いやすくなるし、次のマウントに行くにしても気持ちの切り替えが楽

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 11:37:31.45 .net
そもそもEマウントはダサイ
Sony自体見限ってNkonにしろ

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 12:03:24.65 .net
>>128
エヌコンって何?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 12:05:14.88 .net
α自体が今は亡き蓑の残滓だろww

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 14:35:57.91 .net
>>129 「NHK歌謡コンサート」

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 15:06:57.29 .net
ンコンだろ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 16:21:14.73 .net
SONYアンチが乗り込んできてるのか?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/06(日) 18:23:48.83 .net
あえて言おう、Eマウント機はクソダサいと!

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/07(月) 02:05:09.61 .net
ソニー自体がクソダサいんだが

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/07(月) 19:44:11.59 .net
今日店で見てみたが
77IIに12万だせるんなら6500に注ぎ込んだほうかいい気がするが
また一からレンズ集めるのも大変だな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/07(月) 22:49:48.68 .net
α6500のサイズや機能考えたら
α77IIIもよっぽと゛じゃないと存在の意味ないな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/08(火) 05:32:20.13 .net
>>136 まじ大変。もはや庶民にはついて行けん。55の頃は良かった。
そういう自分は6000+SEL24F18Zで慎ましやかに暮らしている。
たまに望遠が必要なときは55+SAL70300G

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/08(火) 06:36:37.15 .net
55から入門したけどぶっ壊れたら55以前の機種を買って
ぼんやりと使いたい

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/08(火) 13:14:06.61 .net
>>139
俺は前にはさかのぼれんなぁ
65はいいぞw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/08(火) 17:59:03.51 .net
>>138
やっぱそういう2台で使い分けることになるよな

ちょっと聞きたいんだけど
6000シリーズってGPSついてないわけ?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/09(水) 03:59:11.19 .net
広角レンズをきちんと広角で使いたいので、
かつてのα850のようなフルサイズのAマウント廉価機を出してくれんかなぁ。
99レベルの超絶性能は要らんから、D600やEOS6レベルでいいんだが。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/09(水) 12:44:17.97 .net
>>142
ごにょごにょ言わんと、さっさとα7V買えや、ボケ!

・・・ていうのが、ソニーの本音かな?

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/09(水) 15:14:25.79 .net
みんな海外モデル買ってるんだな
俺英語できんからムリ

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/09(水) 20:06:51.10 .net
α7連写枚数少な過ぎ
77-iiの方が性能いいじゃん
フルサイズ版そんなにいいものなのか
わからないし

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/09(水) 21:57:35.33 .net
>>142
APS-Cの広角もってないわけ?
買っちゃえよw

147 :142:2018/05/10(木) 03:32:05.92 .net
タム10-24は持ってるよ。
単に銀塩時代のレンズを本来の画角で使いたいだけ。

現行のソニーαは本体のレンズ駆動モーターが貧弱なのが泣ける……
蓑の100/2.8マクロでAFするとレンズの泣きが酷いんだぜ……

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/10(木) 20:18:32.14 .net
>>147
俺の99mk2はレンズ駆動早いよ

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/10(木) 21:28:41.75 .net
俺の999は銀河超特急だぞ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/10(木) 23:19:52.34 .net
新参で悪いんだけど
そんなにフルサイズって写りいいわけ?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/12(土) 10:18:30.15 .net
正直、かなりイイ。 高い金払って重い機材を持ち歩くだけのことはある。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 00:27:34.07 .net
マジすか
買えるやつが裏山

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 07:14:27.13 .net
タッチAF便利過ぎだろ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 19:17:59.87 .net
35mmょ手軽にとか言う割りにバカ高いα7シリーズ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/14(月) 22:34:11.05 .net
最近、いろんなものが値上がりしている。ファミレスのメニューなんか、まさにそれ。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/15(火) 09:31:00.86 .net
7は安いだろ
性能もそれなりだが

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/15(火) 10:01:03.52 .net
いま9万円台まで来てるのか。しかしα55とSAL35F18を2セットぐらい買えるなw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/15(火) 21:50:23.67 .net
まぁ、一台くらいもっててもいいかなって気はするけど
フルサイズ版はちょっと古いレンズしかないわ俺

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/15(火) 22:00:22.21 .net
ついでに言うと、
Eマウントはリアビューがチルト式なのがなぁ・・・
上位機、お値段高めなのに3軸じゃないし

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/17(木) 23:17:56.26 .net
77iiiまだあ?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/18(金) 14:59:50.70 .net
カクカクデザインはカドのところを擦りそうで怖いわ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/19(土) 19:38:27.95 .net
Nikonのまねか知らんけど
モードダイヤルの真ん中にロックついてるの不便だわ77-II
切り替えがめんどい
55つかってても
かばんの中で勝手にダイヤルが回ったことないのに

スイッチのところのスリープ解除セレクトはまねてほしい

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/20(日) 02:39:52.16 .net
>>162
ミノルタの頃にもα-7なんかはロックついてたと思うけど。
意外とダイヤル回るから便利だと思うが、バッグによるのだろう。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/20(日) 13:39:32.14 .net
カメラバッグつかってて回ったことないけどな

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 02:56:08.70 .net
aマウント機の使いやすいとこは
ミラーアップ時にファインダーの画像が切れる的なことがないとこ
77-IIIはよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 20:23:54.24 .net
>>165 「はよ」とか言って、コイツ絶対買わねぇな。Uの投げ売り目当てだろ。
・・・と、密かにこの板見ているSONY社員が思ってると思う。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 20:51:54.60 .net
投げ売りにはならねえよ
無印は正真正銘のクソだったが

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/21(月) 22:12:01.24 .net
>>166
IIはフォーカス範囲に不満があるんだよ
IIIで6500なみに改良されてたら買うぜ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/05/27(日) 23:58:33.99 .net
α7iiいじってみたけどピントが行ったり来たりだった

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/06(水) 03:04:11.51 .net
RX100IV

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/10(日) 16:49:57.43 .net
創価と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
(警察車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/24(日) 00:31:31.70 .net
test

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/27(水) 08:24:39.86 .net
ニコンに行ったみなさーん
ニコンも死にそうですがご機嫌いかが?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/28(木) 22:39:39.48 .net
ニコンスレ池

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 06:08:36.40 .net
ちっともAマウントの新情報ねーな?w

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 10:50:28.77 .net
せめて、もうやめましたっていう情報でもあれば良いのだが、それもない。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 11:45:58.54 .net
まあAマウントレンズは買う人は買うからなあ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 13:14:01.30 .net
ンニーは続ける気あるぜ的なコメントは出してたもんな
eマウントとはキャラが違うとかどうとか

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/06/30(土) 14:30:40.52 .net
やめます!宣言してユーザーからゴルァされるより放置が楽。実際は終わってる

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 00:05:23.33 .net
α7シリーズ重てえからどうにかしろや

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 00:54:37.51 .net
機体がオワコンと宣言しないでおけば
惰性でレンズ買うやつはまだいるだろうってか
さすがクソニー様の市場戦略だな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 17:11:52.48 .net
トランスルーセントのモデル
連写してる最中にファインダーが明滅しないから
被写体追いやすくて便利だったのに

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 17:40:28.56 .net
一応、まだ細々と売ってるんだから、今のうちに買ったら?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/01(日) 21:31:55.72 .net
77ii買っとけば?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/06(金) 13:07:38.98 .net
誰でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
念のためにのせておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

K59

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 01:02:39.62 .net
gpsのない77iiの残念さ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/08(日) 11:50:28.74 .net
2世代目でほぼGPSやめちゃったのって何故なんだろう?
77も99も55もそうだよなぁ。ガチで風景撮るにしても、
動きモノを撮るにしても、GPSログが付いてると後で整理しやすいのに。
俺が55買ったのも、旅行カメラに便利そうなGPSの存在が大きい。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/09(月) 21:27:15.30 .net
wifi回路に置き換わったからとかじゃねーの?
wifiも便利品だけど
だからってGPS削るって判断はどうなのかと思うわな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 16:17:12.49 .net
ソニーはオサレセレブのインスタ受けカメラ狙いか?
スマホですぐぅPできる
発色もゲテモノカラーだし

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 19:23:28.72 .net
発色がアレなのは昔からw

インスタ受けはカシオが一時はイイ線行ってたんだけどねー。
取り敢えず各社セルフィー対応必須らしいのは確かだな。

>>188
同意。
Wi-Fiはeye-fi対応にしとけばSDカードでどうとでもなるしな。
GPSは後付けにすると結構、邪魔。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/10(火) 21:51:21.71 .net
ゲテモノカラーw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/11(水) 09:08:53.39 .net
α55のVividモードおれは使いますよ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/12(木) 16:12:55.47 .net
つわものがおるのう

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/13(金) 01:50:44.63 .net
ビビットモードは試し撮りしてすぐにやめたなw
風景モードが一番使う
コントラストは-1くらいにしてるけど
普通にしててもコントラストきつい感じがするんだよな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/19(木) 23:38:04.98 .net
>>188
まあ、製造ラインいじる予算と見込める利益見て冒険やめたと推測

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/21(土) 18:56:13.70 .net
スマホがあるからGPSイラネとかそういう感じかな?
カシオのGPS番長(EX-H20)も結局1代限りだったしなぁ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/24(火) 02:13:59.63 .net
すごくおもしろい副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

HFA

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/07/25(水) 00:07:54.93 .net
またかこいつw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/08(水) 23:50:53.06 .net
ソニーはなぜ55のサイズを放棄したのか
解せぬ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 01:42:46.37 .net
ミノルタの遺産だから。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 13:07:39.12 .net
α55は夏場弱いね。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 17:37:48.63 .net
日向で撮ってて警報音なってビビッた

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/09(木) 22:58:19.16 .net
宮崎そんなに暑いの!? と空目した九州男児でゴワスw
"ひなた"だよなJK......orz
今年は記録的な猛暑だけに尚更……

>>199-200
やはりサイズ的に放熱とかの問題が解決しなかったんじゃね?
57とかはもう65並のサイズだもんなぁ。
極小サイズのシステムカメラというスピリットは、
同じく"5"を関するNEX-5系(α5000系)が継承してるとも言えるし。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/10(金) 01:19:26.06 .net
結局Eマウントだからなー

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/10(金) 17:12:34.33 .net
熱に弱すぎて日本の夏ではまともに使えない
液晶コーティングが剥げる
シャッターモーターがすぐ壊れる

まあ欠陥品ですわ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/10(金) 20:49:52.41 .net
炎天下に置きっぱだとすぐアウト
手持ちでもこまめに日陰に入れないとすぐへばる

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/10(金) 21:21:40.78 .net
そういえばレリーズ耐久数ってどのくらいなんだろうな?
77-IIは強化したらしいが
55はやっぱ数万回程度?
俺の55は3万回超えたから心配だわ・・・

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/11(土) 14:42:11.96 .net
まぁ確かに今年みたいなトンデモ猛暑じゃ車中に置いとけないよなぁ。
涼しい屋内(体育館とか)でも連写してると暖かくなるからね。(冬場には有り難いがw)
俺も長く使いたいんで、55はほぼ動きモノ専用機+GPS必須な所のみにしてる。
画素数とか必要なければ予備機のSweetもあるし。
99IIを買い足したものか真剣に悩み中……。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/11(土) 19:25:22.18 .net
ほんまSonyはあこぎな、、

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/13(月) 05:59:09.01 .net
Sweetまだ持っとったんか?
俺も昔は銀黒2台体制だったが・・・。
良い絵なんだが、さすがにAF遅いし画素数少なすぎなんで
二束三文で手放したよ。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/13(月) 14:59:17.05 .net
甘D2台とα55持ちなんですけど、画素数はともかく映りは甘Dと思える。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/13(月) 16:21:04.13 .net
ワイ、kiss x7ダブズーを買い足し55の稼働率下げて延命を図る迷采配

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/14(火) 00:06:49.74 .net
ノシ
何を血迷ったか、パナGX7(初代)+90-200を買い足したワシ……

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/14(火) 22:49:06.12 .net
>>211 やっぱそうだよな。1画素の面積でかいもの。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/15(水) 07:54:32.52 .net
もしくは、CCDとCMOSの違いか。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/17(金) 08:50:04.53 .net
じゃあα55壊れたら中古の甘Dで延命しよかな。レンズいくつか揃ってるし

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/17(金) 14:17:24.63 .net
甘D、画素数少なすぎだけど、発色とか階調表現とかは、その後のCOMS積んだAマウント機よりも
良かった気がする。正直、手放して後悔した。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/18(土) 21:40:58.64 .net
ビックリカメラで77-2が10万台だつたな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/19(日) 08:34:25.89 .net
児島とか魚籠のネットで9.78萬+ポイント少々くらいだが・・・。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/20(月) 16:18:40.67 .net
ネット通販のが安いのか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/20(月) 17:34:18.93 .net
ヨドもそう。但し店舗は交渉可能。可能だけど、ネット以上の値引きはほぼ無理。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 00:30:12.41 .net
買うんだったら99IIだろw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/21(火) 17:58:07.21 .net
買えるんだったら・・・な。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/22(水) 22:17:03.81 .net
遠慮せずに買えばいいじゃんw

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/23(木) 13:18:47.31 .net
カネネー!

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/23(木) 23:09:56.94 .net
Aマウント終わったな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/24(金) 02:18:29.36 .net
ニコキャノの35mmミラーレスな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/24(金) 04:08:22.25 .net
あー、77-iii期待できなそうな流れだね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/24(金) 16:33:30.89 .net
99II買えw

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/24(金) 18:54:58.45 .net
取り敢えず1台で頑張るなら77 IIがバランス良さそうなんだが、
2台で使い分けるとなると99+77では正直キツそうな気はする。
…55 II出ないかな(無理ゲー)

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/24(金) 20:10:33.72 .net
ボディサイズの問題か?
あのサイズ2台持つとフットワークで撮り歩き的なことはやりにくいな
車で移動して定点撮影ならともかく

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/24(金) 21:51:09.89 .net
77/99シリーズは裏のセレクトスティックがイヤ好かんね

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/25(土) 04:13:35.46 .net
Aマウントだっていい面あるのにな
連写しててもファインダ明滅しないから被写体追跡しやすいんだしさ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/27(月) 21:45:21.56 .net
α7系サイズの割りに重いんだよ
デザインもカクカクで魅力そがれる

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/28(火) 05:25:49.10 .net
>>226
77-IIは大体9万台になってきたか?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/29(水) 21:18:35.74 .net
PCボンバーで、9.18万?
そろそろ買っといた方が良くない?
ま、Eマウントに行った俺は買わんけど。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/08/30(木) 02:06:25.85 .net
別にいらねー

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/02(日) 04:53:33.08 .net
こうなったら中古の7万台も魅力ねーなw

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/02(日) 07:02:52.31 .net
むしろ値段がつくうちに売っておいた方が

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/04(火) 01:46:52.77 .net
そんなに金ないの?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/04(火) 20:12:10.33 .net
ない! こちとら、震災以降、給料大幅減額されたまま、ずっと昇給無しの状態だったが、
最近、更に減額が始まった。まぁ、仕事があるだけましかもしれんけど、正直仕事もきつい。
夏休みも取れていない。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/07(金) 19:54:35.85 .net
久々に来たら人生相談スレかよw
ソニー製品愛好してると財布にやさしくないのは事実だが・・・

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 18:51:38.25 .net
ゴキ野郎すら寄りつかない過疎ぶり。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/23(日) 22:43:48.94 .net
キモメガネは寄ってくるんだな

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 07:01:00.69 .net
PCボンバーで、8.78萬円也。
運動会シーズンなのか、大手では逆に値上がり。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 10:47:57.86 .net
ソニーは商売のやり方がセコイのがいつも裏目に出るわけよ
あのレベルの半端ものじゃ価値は維持できんよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 11:16:29.44 .net
でもあの頃、α55や33はこの値段でこのスペック、Sonyさん大盤振る舞いだっただろ

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 15:31:34.48 .net
コニミノの甘Dの描写が好きでそっちばっかり動かしてるから、α55 3年動かしてないけど
故障してないかな… なんか不都合ある?

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 15:39:12.26 .net
いや動かしてみろよ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/24(月) 21:49:56.15 .net
ソニーα唯一の成功体験が33/55
哀れ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/25(火) 18:56:39.25 .net
フル充電の電池入れても起動しなくなりました。スイッチONにして、うんともすんとも云わない。
どっかに、リセットスイッチとかありましたっけ? 修理に持って行くと2〜3万取られそう。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/25(火) 22:24:26.83 .net
>>251
シャッターユニット?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 02:08:43.36 .net
起動しないんなら電子ファインダも点かないってことじゃないか?
お亡くなりかもな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/26(水) 06:42:04.58 .net
若干状況変わりました。電池を入れた時点で、カシャッと音がして、背面の赤色LEDが点灯しっぱなし。
電子ファインダは真っ黒ですが、LEDは点灯している感じ。

255 :248:2018/09/26(水) 19:20:47.96 .net
遅まきながら3年ぶりにシャッターをきりました。
3年間使用してなかったα55の動作テストした。
α55のファインダーを覗いても、ピントが合わないのにシャッターはきれてプレビュー見ても
ピント合ってる。
おかしいなと思いつつ、100円の老眼鏡かけてファインダー覗いたらピントあってた。
ピントがあって無かったのは、自分の目だったというお粗末なお話…

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/09/28(金) 00:45:40.79 .net
やった!おめっと

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/14(日) 18:58:28.39 .net
14万枚に突入(シャッター修理済み)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1667093.jpg

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 11:05:11.79 .net
>>257 その情報はどこから出すの?
教えて。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/15(月) 19:50:42.69 .net
>>258
jpgをD&D
http://tools.science.si/index.php

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/17(水) 20:10:22.24 .net
ほー、こんなのあったのか
シャッターってまだ修理可能なのかな?そろそろ販売終了してからX年じゃない?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/17(水) 20:25:30.55 .net
>>259 ありがとう。便利やね。
まだ13994回やったわ。
少ないな。翻訳したら下の数字がシャッター回数みたいやね。
このファイルに加えられた露出
4012
このファイルまでのシャッター操作
13994

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/18(木) 10:15:22.59 .net
>>257
シャッター修理っていくらかかった?
何枚くらい撮ったら壊れるものか教えてほしい

263 :257:2018/10/18(木) 22:26:26.94 .net
>>262
修理は24000円ほどでした
シャッターの寿命は私ひとりをサンプルにしてもあまり意味がない気がします
発売から時間が経っていますし、壊れるまで使い倒すのがよろしいのでは

ちなみに修理前のデータ
Exposures made up to this file
125407
Shutter actuations up to this file
195076

264 :262:2018/10/19(金) 05:55:59.01 .net
>>263
どうもありがとうです
修理、やっぱり割りとお値段張るのね
まぁ、自分も壊れるまで使うつもりです
でも、結構シャッター持ったものですねぇ
数万回でダメになるなんて話し聞かされてたので驚きましたよ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/19(金) 07:48:53.24 .net
Eマウント系ボディってシャッターが物理的にカシャンカシャンしないんだっけ?
耐久性向上、トラブルフリーなんだろうか

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/19(金) 12:02:28.92 .net
電子先幕シャッターなだけじゃなかったけ?
オンオフ設定はできるみたいだけど
Aマウント機もα57/65/77/99から搭載されてたはず

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 01:53:22.61 .net
α33に続き
α55までも死んだ・・・
普通に撮ってたところに
「バサッ」というシャッターのゆっくりした音
これ・・・33の死亡時の音・・・そして55も死亡確認_| ̄|○
正常のシャッター音はもっと軽快に少し高めの音だから
すぐに違いが分かった
今、金が無い
同様のカメラをすぐ買うなんて出来ない
泣ける・・・SONYカメラ弱い?

268 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 07:52:49.92 .net
77mk2でOK

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 13:13:09.74 .net
中古だ
中古をあさるんだ!

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 14:50:53.65 .net
55の中古買い直すんなら65以上に行っとけ
意外に65はいいぞ
電池デカイし、24M画素だし、10コマ/秒連写はなかなか役に立つ
ただし2秒程度しかバッファの余裕がないが
行けるんならもちろん77-2だろうがな
ただあれはやけにデカイw

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/22(月) 21:52:42.46 .net
α6000だったら、電池互換性があるね。手持ちレンズにもよるけど、マウントアダプターも買って、移行するのが吉。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/23(火) 02:11:39.92 .net
・小さい
・バリアン
これが当てはまるのがミラーレスではないと33/55しかなかったはず
なので次はまずまた55の中古を買って
予算が出来たらさすがにもうミラーレスに移動しようと思ってる
ミラーレスの方は新品で!
それとミラーレスは一眼とか別の旧式レンズもアダプターで使いたいから
そうなるとソニー縛りが無くなるなあと思ったり・・・
銀塩ミノルタ時代からの流れが変わるか?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/23(火) 06:00:54.60 .net
ミノルタはなくなったよね
SONYのミラーレスは別物な気がする

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/23(火) 07:48:36.25 .net
α6000系はともかく
α7系のあのゴテゴテの外観がどうもね、、
おかげでフルサイズ機買う気が萎える

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/23(火) 21:42:08.16 .net
ニコンの乙7とか見たら
α7系が少しだけかっこよく見えるようになった

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/23(火) 22:39:12.99 .net
つか現行のフルサイズ・ミラーレスがどいつもこいつもブサい件。
α9の全体をもちっと角を丸めて、銀塩のα-9ぽくすればなぁ。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/24(水) 15:59:32.85 .net
つα99Mk.2

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/24(水) 18:37:28.34 .net
なんか新しいの出るんだって?
eマウントだがα7シリーズとは別で
aps-cで20コマ/sで高速連写機らしいとか

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/24(水) 18:38:50.44 .net
あ、見かけはブサイぞ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/24(水) 21:38:37.98 .net
α7000とかうわさのやつだろ
http://cameota.com/sony/25802.html

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/24(水) 22:04:01.72 .net
こりゃダセェなw

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 07:39:21.70 .net
あー俺好きなタイプの外観だわ。カクカクした一眼やミラーレスがもっと増えて欲しい
NEX-7なんかも好きだったよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 10:26:58.76 .net
取ってつけたデッパり削れよ

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 13:51:42.03 .net
昭和っぽいクラシックなカメラでも目指してるのかね?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/25(木) 13:54:13.06 .net
NEXとか6000系とかはいいけど
7/9系がどうもね・・・・

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/28(日) 18:34:47.66 .net
99-2がもっと安けりゃいいのにな。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/28(日) 19:09:31.83 .net
>>284
ミノルタX-1とかニコンF/F2のフォトミックに見えなくも無い(悪い意味で)

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/29(月) 19:03:39.72 .net
Eマウントのカメラ
レンズに16-105mmみたいなのないんだな
18mmからばっかりで
ちょっと物足りないな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 18:01:39.38 .net
>>287
唐突にミノのα9xi思い出した
滑らか路線行ってオバケっぽくなったやつ
近未来感はあった

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 18:08:43.19 .net
連投スマンが
カクカクのやつはNikonのやつはまだセンスいい気はする

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 22:30:29.19 .net
99のフォルムも滑らか過ぎよな
77くらいが好きだわ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 23:28:53.23 .net
99(初代)はちょっと9xiっぽい感じはあるな。
99IIは小型化して77に近づいた分、707や銀塩7っぽい。

>>290
キヤノンRはKissMの親玉に見えてしまうのがイマイチかなー。
ペンタ部(EVF部)を1D系みたいになだらかにするだけでも、
だいぶ印象が良くなるような気がするんだけど。
ニコンZは全体的には良いんだけど、唯一、ペンタ部(EVF部)の
"Nikon"ロゴが正面から見てまっすぐで無いのがなんかイヤ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/30(火) 23:56:08.45 .net
ペンタのとこが変に目立って高さあるのは俺も引くな
1Dは、あれもちょいと引くが、
もうモンスターが来たなって感じで認めざるを得ない風貌

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 03:16:47.76 .net
ゴリラっぽくね?1D

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 19:29:51.23 .net
キヤノンはT90以降の高級機は概ねゴリラっぽいな。
これがライカR9とかまで逝っちゃうと最早ジャミラだがw
あ、でも銀塩R〜Aシリーズあたりはメカゴジラっぽいかも。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 21:32:24.89 .net
CANON EFが最高

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/10/31(水) 22:52:52.94 .net
>>295
ジャミラクソワロタwwww

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 00:51:08.09 .net
キャノン、確かにゴリラ頭っぽいな
オバケっぽく見えるのはそのせいか・・・
使ったことないんで傍観してる限り発色よさげで憧れるが
ボタンの配置とかがどうもしっくり来なくて敬遠してしまう

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/01(木) 22:20:32.20 .net
77IIIでんの?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 00:38:55.24 .net
出ませんが何か?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 08:38:55.17 .net
噂のα7000がもっとカッコよければいいのに

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/02(金) 21:43:13.84 .net
33/55のシャッター壊れって持病みたいだね
ネットぐぐると同じ症例が幾つも出てくる
そして修理以外に手は無いようだし
中古を買うなら1回壊れて修理に出してる物の方がいいなww

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/03(土) 00:08:48.39 .net
高級機でもないと
そこまで凝ったシャッター機構載せないだろ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/03(土) 06:56:26.80 .net
>>301
名前が名前だけに、色々と期待してしまうよな。
NEX-7、デザインは良かったから、
あの路線を突き詰めてくれてもいいな。
α6000系はα7と同じでソニーらしからぬ無骨過ぎな外観がorz

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/04(日) 01:29:28.04 .net
わかるわーα7000
ミノ時代の初代はインパクトはでかかった
つづいて出た7700iも
実は10年ほど前まで、8700iと並んでフィルム写真で現役だったw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/04(日) 01:39:41.36 .net
連投スマソだが、俺はα6000シリーズは許容できるかなぁ
コンパクトと性能と、なかなか折り合わせられたと思うし
ただ7シリーズはアカンなw
もう少しどうにかなったろと、手に取るたびに思う

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/04(日) 11:35:20.88 .net
>>305
おれも8700i持ってるよ。
いまはα55とα7iiiを使い分け

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/04(日) 21:55:05.17 .net
お、マジかw
俺の8700iは防湿庫で余生を送ってるわw

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/05(月) 00:28:46.62 .net
流れブタ切りで悪いが
今後のカメラってセンサー35mmオーバーとかもありそうじゃね?
超ハイエンドクラスとかで
そのたびにレンズから一式買いなおしさせる

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/05(月) 11:33:13.51 .net
>>309
このスレに書き込んだ理由を教えてください

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/05(月) 15:39:09.04 .net
はっs

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/05(月) 19:47:32.04 .net
クソニーならユーザーぶっち置き去りでやらかしそうだろ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/05(月) 20:42:24.05 .net
顧客はアメリカの富豪だよもん
連中が欲しがりそうな珍しいものを作るのがソニー

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 09:43:37.56 .net
銀塩時代はミノルタ使う人ってミーハーか変態のイメージ強かったんだが

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 10:26:21.75 .net
>>314
言われたそれ
Nikon勢に、微妙にそんな感じに

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 12:39:30.97 .net
変態ってなんなの?カメラをオカズにヌいたりするとかするの?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 12:44:16.60 .net
>309
すでにあるだろ。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/11(日) 14:25:00.09 .net
Canonは盗撮犯が多いイメージ。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/12(月) 16:21:22.38 .net
>>317
何マウント?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/12(月) 23:22:01.30 .net
他社のことかと。
富士のGFXとかペンタの645とか。
マミヤとかハッセルもあったっけな。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/13(火) 22:55:53.45 .net
>>316
マニアックと言うかオタクと言うか
今のペンタックス使いと似た感じかな?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/14(水) 18:46:07.37 .net
ソニーはゲテモノだがな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 09:27:52.85 .net
こんなスレあったんだw
33ではいろいろと酷い目にあって直ぐ売却したけど55は今でも名機だと思うわ。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 12:42:23.58 .net
33と55では連写スピード以外に何が違うの?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/11/28(水) 15:36:14.75 .net
肝心な素子が違うので高感度画質がダンチ
熱耐性も33よりは良くて多少長く保つ(57 58 ならそもそも熱停止しないがw)

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/01(土) 18:40:10.30 .net
俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/01(土) 20:55:45.51 .net
>>326
誤爆?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/02(日) 16:20:14.71 .net
いや、最近他のフルサイズミラーレススレで似たようなこと書き込んでる奴がいる。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/03(月) 01:39:24.50 .net
でもまあ確かにEマウント機ってセンサーまでが浅いからな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/09(日) 20:25:53.42 .net
α55の修理に5万とか掛かると言われて、修理する踏ん切りが付かない俺。
基板を交換する必要があるとか。
とほほ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/09(日) 20:36:02.52 .net
中古で買うのがいいよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/09(日) 20:48:08.86 .net
やっぱり修理より中古の方が安くつくよなぁ…。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/09(日) 20:51:49.92 .net
だって5万あれば中古で57とか65も買えるし

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/10(月) 03:09:21.81 .net
65いっちゃえ
24Mだし、プチ77持った気分

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/10(月) 18:31:04.23 .net
65ってAマウントだったっけ?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/11(火) 01:35:22.05 .net
★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

▲◎□★○◇◆▲◎▼●□◆☆◎□△■◆□◎▽△■●★○◇◎★○◆□▲☆■○▽◆◎■○▼☆△◇★

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/11(火) 01:50:23.07 .net
レンズ付きで新品で4万切ってたのに修理5万はないわー

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/11(火) 06:47:13.44 .net
>>335
αの2桁系(SLT-)はAマウントのトランスルーセント・ミラー。
つttps://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A65V/spec.html
もしやα6500と混同してないかい?

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/12(水) 11:26:29.43 .net
>>335
aマウントやで

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 16:38:43.05 .net
55一個しかないダイヤルが壊れてオートでしか使えなくなった。絞り優先とかにすると勝手に最大絞りになる。これなんとか自分で直せんかな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 17:43:14.65 .net
>>340
俺と同じ人がいたね
それ直せる方法あるんなら俺も知りたい
少なくとも俺はムリだった

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 17:44:55.65 .net
そういえば、絞りモードなら裏の丸型のボタンでコントロールできるけど
シャッター速度いじるのはできないな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 21:04:39.24 .net
>>342
できるの?丸型のボタンってなんだろ、ふつうは、露出補正のボタン押しながら前のダイヤルで変更だけど

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 22:13:19.81 .net
グリップに付いてるダイヤルのことじゃない?
「写ルンです」で言うと巻き上げギアの位置に相当するアレ。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/13(木) 23:44:34.94 .net
>>341
ネットで検索すると他にも壊れた人いて、2万近く修理代かかっていた。基盤交換とのこと
俺のα55全然ダメでほったらかしていて電池も切れてた
から、一度全部初期化したら、ちょっとの間なおった
んだけど、やっぱりダメだった。一応ダイヤルを下向
きに押し付けるように回すとうまく行くときがあるけ
ど、いきなり数字が変わったりするから根本的には、
なおらんかった。基盤交換てことは、ダイヤル部の端
子のところの接点?か何かが壊れてるのかな

346 :342:2018/12/14(金) 11:38:08.71 .net
>>343
露出補正と勘違いしたゴメソ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/14(金) 12:41:41.38 .net
>>345
俺のもそれ
ダイヤルを下向きにおさえる感じで回すと
いくらか設定値いじれる感じ
けど、きっちり合わすのが難しくて
もうPモードか連写優先モード専用機にしてるよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/15(土) 15:56:56.33 .net
>>344
流れに関係ないが
よくよく写ルンですってすごい発明だよな
あれのおかげで
スマホなかったあの時代
どれだけの人が恩恵にあずかれたか

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/16(日) 10:19:34.18 .net
そういう「ユニバーサルな安いカメラ」って、
いつの時代にもそれなりにあったんだろうけど、
それらの集大成という感じですね「写ルンです」。
ある意味、フィルム屋ならではの発想。

カメラごと店に渡して現像済みフィルムと写真が戻ってくるっていうのは、
ブローニー判のオリジンになったコダックのボックスカメラ"No.1ブローニー"の
システム(こちらはフィルムを詰め直した本体も戻ってくる)のアップデートですね。
その点ではコダックは流石に偉大だった(過去形)と言うべきか。

ボックスカメラ、豆カメラ、16mmカメラ、フジペットあたりが「お手軽カメラ」のハシリ?
後にベスト判、ラピッドシステム、110、ディスクフィルム、APSと色々出ましたが、
デジタルになってからもカメラ付き携帯が普及するまでの僅かな期間に、
トイデジタルカメラとも言うような低画素(10〜100万画素未満)、モニタ無し、
電源offで消えてしまうフラッシュメモリという無い無い尽くしの3点セットな格安デジカメがあって、
今でもクレーンゲームの景品とかトイカメラ分野で見かけますね。
そのあたりは全てスマホに吸収されてしまったようなものですが。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/16(日) 10:37:41.58 .net
最近Xperia Z4を中古で手に入れたんだけど、周回遅れでショックを受けたわ
シャッター専用のボタンもあって半押しもできるし、そこそこ撮れてしまうんだよな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/16(日) 23:19:09.56 .net
z4とか今のスマホと比べて画質かなり落ちる

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/12/31(月) 19:08:25.29 .net
7系重てえ!
見た目より重てえw
6300のが軽いんじゃね??

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/04(金) 13:41:14.83 .net
α55発売日っていつだっけ?
修理まだいけるのかな?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 07:00:14.77 .net
つttps://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
ここで確認した限り、まだ修理対応期間っぽい。
生産完了は2010年8月だから、保有期間の8年は過ぎてるので、
部品があるうちは受け付けるってことかな。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 13:03:04.64 .net
>>354 ありがとう。19,800円〜26,000円(税抜)かぁ
微妙な値段だなぁ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/05(土) 22:10:57.59 .net
ガチで中古が買えそう。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/13(日) 18:39:04.18 .net
500mmF8Reflex専用カメラとしてまだまだがんばってくれよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/13(日) 21:43:57.05 .net
65の中古いいぞ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/01/27(日) 10:51:10.50 .net
いまから日舞の発表会撮りに行ってくる。知人に頼まれたやつ。
そんなに広くない所(ホテルの宴会場)だから、キットの55-200で大丈夫かな。
(念のためタム10-22とキット18-55とミノ100-300は持って行くけど)
動画は取り敢えずHX60VかM4/3で撮ってみるか……。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/02/16(土) 11:46:12.42 .net
age

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/01(金) 18:15:14.13 .net
6400でたな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/09(土) 08:21:23.97 .net
更にハイグレードの6700は?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 19:46:32.17 .net
バッテリーで質問やら相談やら
今日、α55使用中に残量不足マークも無しに突然のダウン
ダウンする前に再生したとき残量は70%だった
30分くらいしてスイッチいれても動かない
バッテリ抜き差ししても動かない
2時間後に帰宅して充電器に入れて10分後にカメラにセットすると電源が入り残量70%
ちなみにバッテリは購入時から封入されていた1個しか使っていない
寿命ですかね

今日使う前は1週間前に100枚くらいで問題なし
その前に使ったのは半年くらい前、そのまた前は1ヶ月に1-2回のペースで使用

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/17(日) 20:52:07.39 .net
さすがに寿命でしょう
俺のは中華モノだが妊娠してご臨終

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/18(月) 22:19:20.94 .net
よく中華リチウム使えるな
おれには恐怖だわ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/19(火) 08:48:18.97 .net
>>365
俺もバッテリーは純正以外使わない。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 15:05:22.63 .net
ソニーのバッテリー高いお

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/20(水) 21:19:38.54 .net
安いものには理由がある。

CIPA:デジタルカメラ用リチウムイオンバッテリーパック 模倣品に関するご注意
http://www.cipa.jp/battery/index_j.html

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/23(土) 23:36:29.75 .net
リチウムイオン電池は、最悪ほんとに発火するから、高くても純正しか使わない。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/03/24(日) 02:02:57.76 .net
電車の中で発火事故とかあったらゾッとするわ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/09(火) 15:13:41.25 .net
今、純正のバッテリー売ってる?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 04:54:18.80 .net
ウチの近所のケーズとヤマダには充電器キットと電池と両方ある。
ただ、だいぶ前からあるので店頭在庫の可能性もあるが。
少なくとも尼を見る限り、普通に在庫はあるみたいだけど。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 05:39:33.92 .net
NP-FW50でしょ?
α6000シリーズの電池と同じだし
ソニーストアからでも買えるよ
尼でも売ってるし

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/10(水) 09:20:28.86 .net
amazonって型番を入れて検索しても似た型番の商品ばかりリストアップされて困るわ
ソニー製の似た番号を購入しそうになるし
キヤノンやオリンパスの似たような番号のバッテリーが上位にリストアップされるのって何の嫌がらせだよ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/15(月) 20:17:04.06 .net
体力の限界っ ( ;∀;)  
後進が育ってこなかったので廃業です
無駄に多いαレンズどうしよう・・・

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 06:01:28.51 .net
つLA-EA4

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 13:16:06.96 .net
ソニーはあこぎな商売やるからね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/16(火) 21:00:18.07 .net
>>376
静止画ならいいけどスポーツや乗り物など動きのある被写体メインなユーザーには大不評という

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 09:48:37.89 .net
何でEマウントには16-105mmみたいなレンズないのかな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/17(水) 15:43:51.37 .net
マップカメラの中古だと77-Uか6万台だったな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/21(日) 08:23:27.21 .net
今更77Uに6万出すくらいなら、もう2万足して6500の方が遥かによいだろう・・・

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/22(月) 03:04:25.41 .net
まだ新品12万くらいすんだよな。
買うやついるのかと思うが

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/23(火) 22:59:16.38 .net
12コマしか惹かれるものがない

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 00:11:58.63 .net
77、悪くは無いんだけど、俺の使い方だと使い途が無い……
今はメインに55、風景とかじっくり撮るのにα-9(銀塩)なので、
これを代替するとなると99Uか7R+LA-EA4になるんだよな。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 00:40:24.61 .net
77/99は無駄にでかいのが痛い・・

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/24(水) 23:24:25.56 .net
それでも他社の同素子サイズの同クラスよりは…まぁ…小さい…よね?
とは言え持ち運ぶのがそのうち億劫になる程度にはデカいが。
連写速度もなんも要らんから、55ボディに99センサー(7Vでも可)載せたのが出ないかなぁ。

>>378
ありゃりゃ、アレは動きモノにはアカンのですか。
そっちは素直に77Uか9+FEレンズ使え、ってことか。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/04/25(木) 11:03:32.92 .net
>>386
アダプタについて多数のユーザーがブログでレビュー書いているが
どれもこれも酷評だよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/10(金) 20:01:37.31 .net
本体と広角ズームだけ残してあとは処分した
カメラはライカのコンデジに移行
部屋の写真を撮るためだけに広角ズームを残した感じ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 11:13:36.94 .net
俺の55がついに壊れた
シャッター途中で停止してそれ以降電源が入らない
バッテリー変えてもダメ
修理できるのだろうか…

買い換えとなるとaマウントはないから7とか他社になるのかな
どうしたものか

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 14:13:39.46 .net
>>389
α-7 IIIはいいカメラだと思いますが、私はもうすぐ出そうなAPS-Cの新製品待ちです。
6500もいいんですが、最近の瞳AFのデモ見てると新しいのが欲しくなりました。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 14:44:39.26 .net
>>389
俺は去年発売時に7iiiに買い替えた。まだ、レンズキットと24105のみしかない。
55のシャッターユニットはソニストの長期保証期間内に故障したので交換してまだ使えている。一応、望遠専用にしてる。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 15:36:07.00 .net
>>390
>>391
今日さっそく修理にだしたんだけど、今年で修理対応が終わったみたいで
直せるかどうかわからないらしい

で、結局フルサイズに移行したかったのでα9V買ってしまった

もし55が直ったらサブとして考えよう

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 15:36:36.81 .net
ごめんα7Vです

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 16:30:39.70 .net
>>393
ファームが古かったらアップデートした方がよいよ。
動物瞳とかBTリモコンとか対応するから。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 19:16:30.51 .net
>>392
>今年で修理対応が終わった

製造打ち切りからの補修部品在庫保管期間が過ぎたか
それでも代用品で直ればいいけど

昔、オーディオのカセットデッキで代用部品で修理してもらったことがあるが
早送り巻き戻しの操作音がうるさくなった

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/12(日) 19:56:08.47 .net
ウチのCDPも似たような感じだなー。
正規パーツ終了で後継機のピックアップに交換して貰ったら
なんかシーク音がうるさくなった。
まぁ治らんよりはずっと良いけど。

しかし55は遂に修理期間終了か(´・ω・`)
ウチの55はいつまで動いてくれるだろうか……

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/13(月) 22:00:39.00 .net
33をつかってる俺が通りますよ
AFが甘くて何かもやっとした写真ばかり量産するようになったよ
三脚で風景撮るとき
MFでピント拡大機能で撮るとまだまだいけるんだけどね

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 12:11:14.82 .net
α55が壊れたとして、同じマウントのレンズ使おうとしたら
今なら何買えばいい?
新品で同じマウント使えるのあるかな?レンズがたくさんあるので有効活用したいんだが
教えて君ですまんけど、新しいカメラに疎くて分からないんだ

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 12:55:24.76 .net
6400にマウントアダプター

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 13:48:41.42 .net
>>398
ソニーの公式でAマウント対応機種を探すだけだよ
α77 II
α99 II
がマウントアダプター不要で使える機種

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 20:53:53.14 .net
順当に行ったらα77-iiしかないだろうけど
中古でα65もコスパわるくないぞー
画素24Mあるし
連写も10コマ
電子先幕シャッターで気分もいい

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/14(火) 22:30:09.86 .net
Aマウント自体新機種出てないもんな
77IIか99IIの在庫品いくしかない

それか55の後継を中古で探すか

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 09:27:33.92 .net
日本未発売の海外向けのAマウントは無いかな、77や99より低い価格帯で

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 14:51:07.32 .net
55のAFと6400にアダプター付けてのAFや顔認証だとどっちが速いんだろう?

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 21:20:49.51 .net
中古でα58を見たことはあるが
あんまりいいものとも思えなかった

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/15(水) 23:09:29.94 .net
はぁ、壊れた55は初めて買った一眼
使い勝手よくて日本全国キャンツーで一緒に旅した相棒
直ってくれ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/16(木) 12:31:38.31 .net
ウチのα33は液晶が見にくいんだけど、
これは液晶の設計が古くて品質が悪いから?
それとも直せるの?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/16(木) 22:15:57.93 .net
>>407
中古で買ったの?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/16(木) 23:05:05.43 .net
>>408
以前の見え方とか忘れた

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/16(木) 23:55:30.78 .net
33持ちの俺が来ましたよ
俺の33は液晶くっきりでそれが好きで買ったけど
明るさも自動調節だし
明るさオート設定になってないとかはない?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/28(火) 10:53:42.87 .net
α55の修理完了したらしい
良かった

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/05/28(火) 19:01:11.28 .net


413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/13(木) 11:41:20.48 .net


414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/16(日) 16:01:31.61 .net
そういえば修理の件だけど
次はお受けいたしかねます。って言われた。
やっぱりもう対応終了みたい

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/16(日) 22:34:11.20 .net
>>414
ここに書き込んだのバレて問い合わせ殺到したんじゃね?
本来なら修理受付完了製品でしょ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/16(日) 22:35:40.00 .net
間違えた。
問い合わせ殺到して、ここに書き込んだのが原因だとバレたんじゃね?前に修理断られた奴とか

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/17(月) 04:19:21.01 .net
店員から言われたわけではなく修理の連絡表に記載されていた内容
店員は読み上げただけ

今回は部品あったからラッキーだねってことかな
直したい人はいずれにせよ問い合わせするでしょ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/06/29(土) 13:11:14.40 .net
ミラーレスはレーザー光に簡単にセンサー焼かれるみたいな記事出てたな
トランスルーセント復活して
レーザーにも強いAマウントを・・・

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/11(日) 21:12:55.30 .net
55ってセンサーにゴミが付きやすくないか

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/08/31(土) 13:08:25.71 .net
55がゴミになりますただ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/01(日) 10:42:30.16 .net
α53ってのがあったら「ゴミ」だなw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/06(金) 19:19:11.02 .net
新品の99-2をゴミのように安売りしてほしい

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 18:56:26.90 .net
α55用の電池 NP-FW50をソニーで注文すると8000円ぐらいなんだけど
高くて手が出ないから、アマゾンで中華電池買おうか迷ってる
純正が7.2V 1020mAh(7.7wh(1080mAh)7.3wh ってなってる
中華が7.4V 1950mAh 14.4wh ってあるんだけど、これって上位互換なのかな?
車で言うところの55B24L が 60B24Lで性能UPするみたいな感じで。

それとも過電流が流れてカメラ壊れる?

どっちなんだろう。電気に詳しい人教えてください

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 19:03:30.62 .net
それか
ENEGON Sony NP-FW50互換バッテリー(2個)+急速デュアル充電器
Sony NEX 3/5/7 シリーズ、SLT-Aシリーズ、Alphaシリーズなど対応

7.4V 1300mAh 9.6Wh だったら行けるでしょうか?

SLT-A55V だからこっちがいいでしょうか?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 19:30:50.17 .net
うーん、どうだろう。
ソニーは前に、T型の互換電池が使用2〜3ヶ月くらいで、カメラ本体で充電中に、
「これはウチの電池じゃねぇぞゴルァ」されて使えなくなったことがあるので、
正直、互換品は手を出せてない。オクで中古の充電器と充電池買ったわ。
時期にもよるかも知れんが、探せば意外にジャンクの本体ごとセットとかあるし。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 19:59:22.02 .net
そっか、ジャンクの電池付き(へたってるかもだけど)買えば安くつくかもしれないですね。

互換電池は怖いのですが、純正電池が8000円超えてたら
難しいところですね >>425さんありがとうございました
Aマウントの中古買おうかと迷ってしまいます
レンズ資産が一杯あるものですから…

引き続き電池の詳しい方教えてください

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/11(水) 23:16:51.62 .net
微力ながらお役に立てたようで良かった。
実際、55クラスや同じ電池のNEXや5000あたりはジャンク(扱い)を割と見かけるんですよ。
まぁ、本体ごと、となると今度は送料の問題も出てくるんですが…
ハードオフなどに電池込み本体があれば、後で本体だけ売るとか下取りに出すのも。

互換電池も安いからコスパ考えれば充分ありで、
実際、他社のコンデジ(カシオ、ペンタ、リコー)では特に問題も無く使えてはいますからね。
ただ、稀にサイズきつめとか寿命(動作時間や充電回数)短すぎというレビューも見かけるので、
買うならまずアマゾンあたりのレビューをじっくり比較されることをお薦めします。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/12(木) 09:15:56.63 .net
amazonの中華はアタリハズレ激しいから
返品可か不可か確認して注文
前に返品した業者って今もあるのか調べたら無くなっていた

レビュー見た限り
電池単独より充電器セットのやつがおおむね評価が良くて狙い目

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/19(木) 00:11:30.57 .net
α6600

なんかいい感じの数字だな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/19(木) 12:37:47.17 .net
上級aps-Cのくせに77みたいな12コマ秒って出ないのな
今時分14くらいいって欲しいわ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/19(木) 23:07:59.08 .net
その辺り、色々と邪推しちゃうよねぇ。
α9に対する忖度なのか、将来出るかも知れないα7000への布石なのか。
……まぁ単純に排熱とかの問題で出来ないだけなのかも知れんが。
折角の1桁機譲りの大容量電池が勿体ないったらありゃしない。

それにしても、α5200が出ることはもう無いのだろうか?

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/20(金) 17:31:32.38 .net
連写11でとめてるのやらしいわ
まだaマウントに花もたせたいのかと
最低12にしろって思うわ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/25(水) 16:23:03.77 .net
今、ソニーでaマウントって新規で買えるのあるの?
カメラに疎くて申し訳ないが教えてください。
α55以降買ってないもので。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/25(水) 20:44:32.74 .net
77ii

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/25(水) 23:24:45.02 .net
α99 IIとα77 IIはソニーストアで購入できる
オフィシャルくらい見よう
ttps://www.sony.jp/ichigan/lineup/

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/25(水) 23:49:00.91 .net
>>433
カメラに疎いのならレンズもあまり買ってないのでは?
α7iiiあたりにしたら?俺も55から乗り換えた。55まだ使えるけど望遠専用にしてる。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 01:45:25.92 .net
>>433
α77II(aps-cサイズ機)と99II(35mmフルサイズ機)がまだ売ってるけど
発売されて随分経つのに新機種出ないから
もうAマウント機は終わったって言われてるよ

その代わりにEマウント機が現代充実中
α7シリーズやα9(35mmフルサイズ機)とか
α5000シリーズ/α6000シリーズ(aps-cサイズ機)

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 01:53:04.66 .net
ちなみにAマウント機とEマウント機とでは
交換レンズの使い回しはできないので注意
どうしても使い回したければアダプタを付ければ出来るけど
総じてオススメできない性能らしい

最新式が欲しいのであれば
ボディもレンズも一式Eマウントで買い替えた方が幸せになれる確率が高いのが
最近のSONYカメラの状況だよ

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/26(木) 19:30:00.12 .net
どっかでアダプター使用だとAFがα55並に落ちると観たけど顔検出や瞳AFは使えるのかね?

440 :433:2019/09/27(金) 17:52:30.09 .net
皆さん教えてくれてありがとう。
レンズは広角から望遠、マクロ全てAマウントで持ってます。
持ってるレンズは全てです。ミノルタα303si super時代からです。
a77IIでもソニーストアで購入すると123,880円もするのですね。
高いです。消費税8%→10%になるとまだ高くなりますし。
α55壊れたら、コニミノのαsweetDIGITAL2台しか持ってないので
苦労しそうです。
中古で買おうかな…

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 01:00:14.29 .net
中古だとそこそこ選択肢はありますね。

α55系だけでも33,57,58、
α77系だと77無印,65、
価格によっちゃα99無印も。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 02:38:40.24 .net
77無印だけはやめた方がいいぞー
12連写モード、連写1秒程度でバッファフルに至るから
大切な撮影シーンでは無保険状態に近い

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/28(土) 05:09:46.44 .net
α2桁機=TLMの第一世代は飛び道具的なスペックと引き替えの地雷持ちだからなぁ(´・ω・`)
俺の愛機55も例の発熱問題とか電池の放電問題(これはNEXも同じだが)とかあったし。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/29(日) 08:44:06.67 .net
それぞれ不満はあるがコスパは65
いいとこまで行ったは77-2
99-2は買えたらいいな
って感じ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/29(日) 08:44:51.80 .net
中古の値段でだけど

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/03(日) 19:57:33 .net
中華バッテリーが妊娠したorz

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/04(月) 23:30:08 .net
>>446
事故らなくてよかったね。
俺はリチウムイオン電池は純正以外は絶対に使わないけど。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/05(火) 01:46:43 .net
素生の怪しいリチウムイオン電池を使うのは勝手だけど、発火事故には巻き込まないで欲しいと切に願う。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 17:10:55 .net
何年か前に中華製の10インチ位のDVDプレーヤー付き卓上液晶テレビつけてたら
突然バン!て大きな音がしてびっくりしたが絵も音も出てるし?
おそろ恐ろ裏側見たらバッテリーが膨らんでバッテリーボックスの蓋が吹っ飛んでた。

カメラのバッテリーボックス内でバッテリーが膨らんだらどうなるのだろう???

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/06(水) 22:32:53.30 .net
>>449
カメラが壊れる

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 17:06:16 .net
満員電車内とか新幹線とかでやられたら本当困るよね
規格設定して国内持ち込み禁止くらいやってほしい

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 19:40:24 .net
飛行機みたいに一律規制しか無理だろ
いちいちりすとつくって照合なんて不可能

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 22:45:55 .net
リチウムイオン電池はノーベル賞取ったが使ってて不安が消えないんだよな
未だに充電したまま眠れないw

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 22:53:04 .net
充電器がない・・

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/16(土) 03:56:06.62 .net
気合いだ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 07:12:05 .net
α55使ってるけど結局一番バランスよくできてたのはα57だったのかな
あの頃、55を売ればほぼ差額なしで買い換えることができたけど

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 18:57:42 .net
>>456

サイズでかくて、GPSがないから全然興味がわかなかったよ。
α7iiiがでてようやく買い足しできた。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/19(火) 23:49:54 .net
α55は良くも悪くもソニー的な、とあるジャンルの初号機らしい、
先鋭的な部分とそれ故の欠陥が背中合わせに存在する機種ではある。
できればあのままのボディで欠点を潰していってくれていればなぁ。
現行のα-7系や6000系上位機の進歩を見る限り、技術的には問題なさそう。

α65/57あたりは確かにソツが無く無難に出来てはいるが、
アレだとKissやD5*00でもよくね?となりそうではあるかな、個人的には。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/24(日) 00:24:18 .net
57くらいのボディの中身に
6400のメカニズム詰め替えて
α67にして

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/27(金) 11:03:26.06 .net
半年前に買った中華の互換バッテリ2本セット
あくまで予備ということで使う機会もなければ通電もしていなかったら1本が御臨終
もう1本は充電通電を繰り返して使えるように回復

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/18(土) 05:54:20.23 .net
500REFともさよならか

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/18(土) 07:01:18 .net
>>461
売るの?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/22(水) 01:27:16.94 .net
Aマウントよさらば的な意味で

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/09(月) 20:45:19.77 .net
77本体が中古30,500円+税
店頭中古で55.57は全く見ません

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/10(火) 19:26:04.17 .net
α55
4年前に手放したとき2万5千円@シャッター回数460
3年前に出物見つけてドフで保護して2万5千円@シャッター回数168

なんか複雑な気持ちだったが予備機として活躍?中

このボディサイズでリニューアルしてくれれば良いのに
フルサイズセンサーも入りそうなもんだが

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/12(木) 14:32:37.63 .net
連射効く55のシャッター回数が200以下ってすごいな
実質未使用やん

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/14(土) 12:22:17.22 .net
シャッター回数なんかどこでわかりますん?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/14(土) 21:13:45 .net
sony シャッター回数

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/14(土) 22:54:30 .net
>>467
GoogleとかBingとか

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/16(月) 04:25:26 .net
>>467
ショット数.com

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/25(水) 21:40:21.97 .net
先日、娘の卒業式で55で撮影したんだけど、シャッターボタン押してから撮影されるまで2、3秒かかったんだけど、そんなもんだったですっけ?
買い替えが頭よぎったわ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/25(水) 22:01:49.33 .net
ドライブモードが2秒セルフになってたことならある

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/26(木) 12:37:41.54 .net
>>472
ん?いや、そんな事はない!
…と思う。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/27(金) 00:45:48 .net
>>471
暗くて合掌しにくかっただけとか?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/27(金) 22:37:57.21 .net
>>474
うん、まあ体育館だから多少は暗かったけどね。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/28(土) 11:45:31 .net
>>471
今部屋で、画質期にせずにISO6400とかにして
そのへんの茶碗とか撮っても同じようになるのなら
ドライブモードがセルフタイマーに固定されてしまってる、とか?

ちょっと違うけどα33をぶつけてデジタル水準器が壊れて
縦位置に固定されてしまったことがあって
縦で撮っても横で撮っても縦位置写真になっちゃったことがあったよ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 19:41:51.25 .net
ageとくか…

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 18:26:28.29 .net
中古で海外版55の本体を4000円で手に入れた
ミノルタフィルム時代の安い単焦点買ってポトレ撮ってみたいがオススメあります?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 20:21:24.08 .net
マクロ50

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/19(日) 21:56:11.86 .net
タムロンの90マクロ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/29(水) 20:11:50.77 .net
嫌儲板
キヤノンのプロ向けミラーレス(30万円〜)、オーバーヒートで4Kがまともに撮れないことが判明し大炎上。キヤノン「気温23℃なら動く」 [505621852]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595983264/

熱暴走(オーバーヒート)で55および姉妹機の話題が何度か出てくる

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/12(水) 00:54:59 .net
熱に弱いのはアカンとメーカー学べよ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/12(水) 15:51:53.95 .net
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa09-JnZ+)2020/07/29(水) 11:27:24.51ID:kIrwd3cWa
>>478
すでにソニーにかなりシェア食われててこれが起死回生というかほぼラストチャンスだったんだよ
関ヶ原でやらかした

現在の市場がどうなってるか知らんけどニコキャノってそんなにヤバいの?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/15(土) 21:23:22.70 .net
>>483
ビジネスnews+
7/26 オリンパス撤退、深刻化するカメラ市場の苦境 市場は縮小、次の焦点は赤字転落のニコンに
8/6 【業績】ニコンの今期、最終赤字500億円 コロナでカメラ・半導体装置低迷

嫌儲
8/7 シグマ社長「今後はミラーレス用のレンズを主軸にやる。(自社カメラの)Lマウント、ソニーEマウントで売る」 キヤノン・ニコン死亡へ
8/2 【悲報】 キヤノン渾身の新型ミラーレス一眼、直後発表のSONY新型が凄すぎて忘れられる

BCNランキングではキヤノンがデジイチとミラーレスで首位だけど信用度や信憑性の話になると

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 07:32:09.85 .net
>>484
なるほどなあ。
まあα55と35mmと50mmのセットから一切浮気しない俺みたいなヤツのせいで
経済が動かないんだろうけども

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 19:33:32.33 .net
あげときます

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/10(火) 12:36:32.03 .net
α7c、うーん

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/18(水) 05:22:50.54 .net
α77IIもついにソニーストアで販売終了か・・・

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/27(金) 20:27:15.55 .net
aマウント機のデザイン好きなのになぁ

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/13(日) 20:14:09.78 .net
今日使っていたら「カメラエラー」なる表示が頻発
帰宅してから調べると御臨終の前触れとか
まだ調べている最中なので他にどんな症状になるのか
恐る恐る見ていきます

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/14(月) 07:50:44.97 .net
αはミラーレスの方も含めシャッターの故障が多い気がする
αのシャッターはどこが作ってるのだろう? コパル製?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/21(月) 12:24:52.35 .net
ニコンとかと違ってEもAもEVFだからなあ
ミラーレスのままだとAを続ける意味が…
でも続いて欲しい

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/24(木) 18:30:56.72 .net
中古でα200や300番台が5千円、予備で買っておくか
ついでにソニー製Aマウントレンズが2-5千円で陳列
どうみても処分品価格で売っている店があった

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 09:16:34.67 .net
レフレックス500ってEマウントでは出さないのかな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/26(火) 17:44:18.39 .net
とうとう33が老衰で逝去

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/26(火) 22:54:37.28 .net
うちの55はまだ元気だ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/27(水) 08:38:33.35 .net
ウチのは多分、、、
しばらく使ってなかったな55

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/29(金) 10:11:30.70 .net
アルファ1か
異次元の世界だわ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/30(土) 02:51:13.97 .net
うちの55、マウント部がやばい。レンズ認識してるけどレンズ内モーター回らない時がある。付け直すと直ったりするけどマウントテンション具合でまたaf無反応とか。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/31(日) 14:59:25.69 .net
最近買った55は、手ぶれ補正ONで動画を取ると10秒程度で「電池がなくなりました」の表示が出て電源が落ちる。
手ぶれ補正ONでは長時間動画が取れない機種なのは知ってたから、動画取る時は三脚使うつもりだったけど、
熱で止まってるわけじゃないからやっぱりどこかしら壊れてるんだろうなあ。
まだ保証期間内だけど安く手に入れたので返品するか迷う。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/05(金) 23:15:42.31 .net
新品で手に入れられるのがα99IIのみになった今(高くて買えないので)
α55が亡くなったら現在保有レンズを使い続けるために
マウントアダプター LA-EA4 又は 5 とミラーレスα7 を買うことになるんだろうな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 12:03:48.66 .net
そうなると思う。
α7IVをとても期待して待ってる。
しかし高くつくな。
銀塩のα707の頃からずっと7系使ってるけど、
レンズとセットで買ったら50万くらいになりそうな勢いだな。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/06(土) 17:31:27.04 .net
値下がりしやすいα6000の系列にLA-EA5対応機種増やしてほしい

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 17:41:33.42 .net
>>503
価格.comでSONYに問い合わせた人によると
非モーター搭載レンズでAFが可能なカメラは今のところα7RWと6600のみで
そのほかの機種で対応の予定は無いとのこと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287564/SortID=23668804/#tab
その後、α1も追加で対応。
つまり、LA-EA5については今後発売するカメラでは対応するが
未対応カメラはLA-EA4 があるのだからLA-EA4を使ってくれってことみたい。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 11:54:33.35 .net
そんなアダプタ発売されてたのか〜
と思って調べたりしてたんだけど、いまα6000系でもお値段たけえんだな
手持ちの55壊れたらクソみたいな値段で買える中古のα55 57 58 33とかで乗り切りますわ

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 20:05:55.57 .net
フィルムカメラ時代はEOS使いで、初めてのデジタル一眼レフが2010年に買ったα55だが
同時購入のレンズにはAPS-Cフォーマット専用標準ズームでF2.8通しの物が欲しかったが
当時のSONYに無かったのでTAMRON SP AF 17-50mm F2.8 (A16)を買った。
フィルムカメラ時代には300mmまでレンズを持っていたが自分の撮影スタイルが
標準ズーム域から広角側なので、その後はAPS-Cフォーマット専用レンズの
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 と SIGMA 10mm F2.8 FISHEYE を追加購入した。
つまりSONY製レンズは無いのだ。一本くらいは買おうと思うがフルサイズフォーマット
レンズもDTのマクロレンズもα55だと焦点距離が使いづらそうなので買ってない。

このような変わったレンズラインナップをしている人は他にも居るのかな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/01(木) 18:43:00.83 .net
俺はAとKで最後まで行く

しかしα99とK-1はいつまで売るのやら

心配でならぬ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/02(金) 08:30:33.15 .net
>>506
フィルム時代にニコン使っていた人でレンズは全てサードパーティーって人がいた
お財布の事情もあったけど自分が使いたい画角が純正に無いとも言ってた

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/03(土) 02:02:27.99 .net
しかしソニーカメラってすげえ敏感だな

フォーカス位置がほんの数ミリ少し下にずれただけでピンボケになる
シャッタースピードも落ちてしまって

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/03(土) 02:12:49.58 .net
かと思えば
ピントが空に合って1/250で撮影されたものがピンボケになり
空と同じく無限遠になる一番奥の建物にピント合って1/100で撮影されたものがバッチリ

すげえ扱いが厳しい

手ブレ補正はちゃんとONだし普通1/250のほうがピント合うはずだがそうじゃない
三脚に乗せててもピント合うものと合わないものに分かれるし

どうも敏感すぎる

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/03(土) 06:34:19.09 .net
え?そんなことあるの??

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/08(土) 05:12:29.06 .net
ソニーのカメラのラインナップがミラーレスだけになった(ただしアメリカで)
https://www.gizmodo.jp/2021/05/sony-drops-its-remaining-dslr-cameras-as-it-goes-full-m.html

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/08(土) 06:57:21.62 .net
>>512
今月号を最後に休刊になった日本カメラで全メーカーの一眼レフ現行販売機種ラインナップが毎月掲載されていたが
数ヶ月前からミラーレスだけになっていた

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/10(月) 23:41:31.96 .net
素人なんだけど
今となってはミラーレスで普通にいいんじゃないかって思うんだけど
ミラーがある一眼の方がいい点ってどんなことがあるんですか?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/11(火) 01:28:56.67 .net
ニコキャノは今も通常のデジイチ売ってるよね

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/11(火) 20:12:22.41 .net
>>514
シャッターチャンスをリアルタイムで把握できる

ミラーがあっても当該機種は電子ビューワなのでタイムラグが生じるのと
それを動かす電子回路の都合で電力消費が激しい
外部の気温だけでなく機体の電力消費による熱暴走で
せっかくのシャッターチャンスを強制シャットダウンという苦行を強いられる

1月の寒空の下でも熱暴走でシャットダウンって何の嫌がらせだよ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/11(火) 20:51:26.91 .net
>>516
ミラーレスの方が省電力で有利っていみですか?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/12(水) 10:18:21.65 .net
>>517
逆、ミラーレスの方が電力消費が大きい

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/13(木) 06:49:44.20 .net
なるほど
どうもありがとうございました

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/09(水) 19:40:59.85 .net
取説あまり読まない人間なのだが pbf版をダウンロードしたついでに
読んでみたらDレンジオプティマイザーは初期値がオートになっていて
「Dレンジオプティマイザー動作時はノイズが目立つ場合があります」
と書いてある、ISO:100で撮っているのにたまにノイズが多いのは
このせいだったのかと今更ながら気づかされたのだが今度はこの
Dレンジオプティマイザーの扱いをどうしたらいいか分からなくなっている
皆はどんな設定してるか教えてくれ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/09(水) 19:57:12.66 .net
>>520
これ読め
https://capa.getnavi.jp/special/336002/

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/11(金) 18:44:51.55 .net
近所のコジマでα77IIズームレンズ付きが展示品処分で89,800円
7年前のAPS-Cがまだ展示で残っていたこと
処分価格にしては高すぎ、だから売れ残ったまま

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/12(土) 16:15:33.61 .net
知らない人に掴ませるつもりなのかねぇ?w
ビックでは99iiが売り尽くし特価になってたが34万とかだったw

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/12(土) 16:43:17.85 .net
99ii全然安くならないな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/19(土) 14:40:49.23 .net
α9買った方がいいだろう

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/30(金) 01:56:35.24 .net
ついに曲面センサーの時代くるのか
またレンズが使い物にならなくなるな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/19(火) 00:47:29.87 .net
変換アダプタLAーEA5ってミノルタのレンズでキャノンの
eマウントのAF使えるの?
ソニーのα77IIが使える様なんだが、手が出るのは
それぐらいなんだ。
どうなんだろう。
教えてくんで申し訳ないけど教えて下さい。
Aマウントレンズ8本あるから使いたいんだけど。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/19(火) 07:30:37.75 .net
ちょっと何言ってるか分からない

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/19(火) 10:14:45.47 .net
LAーEA5はミノルタ・ソニーのAマウントレンズをソニーのミラーレスEマウントに接続するものだぞ
ただしEマウント側ボディでも使える機種がα1、α7R IV、α6600の3つに限定されている

530 :527:2021/10/19(火) 22:49:25.59 .net
そうなんかー
3機種だけって高い機種ばっかりじゃん
安い5000円ぐらいのAF無しの変換アダプタだったら
安いソニーのEマウントの機種でも
使えるのかな?
今のAマウントの資産を無にしてしまうのは
もったいないんですよね
連続教えて君で申し訳無いけど、
よろしくお願いします。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 00:07:42.63 .net
フルサイズでなくていいならLA-EA2とか中古で買うのもありかと。
NEX5あたりから使えるし。

532 :531:2021/10/20(水) 15:46:47.52 .net
Nex5ぐらいなら手に入りそうですね。
情報ありがとうございます。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/21(木) 09:53:42.80 .net
俺もミノルタ時代のレンズ多数あるが55が完全に使えなくなるまでは
Eマウント機もアダプタも買わないでいる
そのうちアダプタそのものの販売が無くなりそうという嫌な未来も想像している

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/21(木) 20:55:10.74 .net
>>533
それなw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/22(金) 17:58:06.05 .net
すげー古い話になるがプラクチカマウントのレンズを活用したく
ヤシカ/コンタックスに使えるマウントアダプターの在庫を聞いたら無いよって言われた
RTS2のころじゃった

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/22(金) 18:13:20.30 .net
55が壊れてもたぶん中古で安く55が手に入るよね?使い続けたい

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/23(土) 21:39:26.19 .net
55の他に100番台、300番台、スィートの入門機あたりならボディ5千円から1万くらいで見かける
キットレンズの18-55ズームがバラ売りされて2-3千円

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 09:36:21.49 .net
昨日使用していたら「カメラエラー」でシャットダウン
そのとき撮った写真は露出補正プラスに振り切った状態
電源オンオフ、バッテリー抜き差ししても同じ症状がしばらく続く
5分くらい電源オフにしてからの電源オンで通常通りに動く

帰宅後にカメラエラーでググってみたが
使用年月も考えると寿命かな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 09:43:07.09 .net
大丈夫大丈夫

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 10:36:52.88 .net
予備機で55か57購入で

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/27(水) 20:05:01.14 .net
バッテリーはまだ作ってるとこあるの?それが一番心配

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/28(木) 00:13:11.15 .net
このタイプのバッテリーは対応機種多いから多分大丈夫な気がする

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/28(木) 11:24:52.02 .net
>>541
NP-FW50でしょ?6400や6100と同じバッテリーだから大丈夫だよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/30(土) 17:39:51.97 .net
Eマウントへのアダプタって純正以外も安いのが結構あるんだな
レビュー見ると安い分なりのトラブルも多いな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/16(火) 09:20:47.81 .net
【α】SONY α58/α57/α37 Part15 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1500590757/
落ちてから継続スレ立ってない
なんでだ?

α57の中古がキタムラに無いみたい?
なんでだ?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/14(金) 16:47:02.43 .net
あげ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/24(木) 19:21:47.09 .net
あげ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/09(水) 13:03:04.66 .net
もう使ってる人いないのか?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/09(水) 14:26:12.57 .net
>>548
57使ってるよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/13(日) 19:02:45.04 .net
>>549
それ別スレ>>545

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/30(水) 23:43:59.85 .net
君らちゃんと保守してて偉いな
57/37スレは落ちてしまった

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/03(日) 18:44:52.60 .net
57欲しいのに中古の数が激減した
いろいろ聞きたかったのに57スレまでも無くて不便だったわ

33/55は壊れたのが部屋にある

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/04(月) 11:54:49.36 .net
まったく連射したことないので壊れる気配がないわ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/04(月) 14:11:58.97 .net
俺も連写しない
そもそも被写体が動かない
逆に2秒セルフタイマーをよく使う

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/08(金) 23:35:03.15 .net
久々に来て見たらスレまだ生きててちょいワロタ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/10(日) 16:18:21 .net
まだ現役だからね。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/12(火) 02:42:03.66 .net
ユーザーの皆様 教えてください。

購入した後に、あまり使わずにほってあった、α55がでてきました。

バッテリーを充電してみていますが、黄色ランプの点灯は正常でしたでしょうか?
触った感じは熱くなっていないです。

長期間使わないでいたバッテリーの充電は何時間ぐらいかかるでしょうか?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/12(火) 07:34:24.96 .net
自己レスです。

黄色ランプは正常で、普通に稼働し始めました。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/12(火) 22:51:02.29 .net
バッテリーの持ちが悪くなってきたから互換バッテリーがほしいけど、ロワは扱ってないんだね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/27(水) 15:38:12 .net
もう中華しか手に入らないんだろうか?
普通のバッテリー7.2Vだけど中華7.4Vって本体に
悪影響出ないなろうか

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 09:20:04.17 .net
>>560
その程度なら気にしないなぁ

ソニーストア通販 8668円
アマゾン、ビックカメラ、ヨドバシ 海外仕様で在庫あり、店頭在庫ありな店も

中華は当たり外れあるから
アマで充電器セットを購入しハズレで返品して別のヤツ買い換えたらアタリだった
そのアタリメーカーも現在は販売なし
しかし同じ仕様の充電器がブランド名を買えて別会社で販売している

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 22:57:38 .net
ハズレといっても値段を考えたら純正品は持ちが2倍は良くないと割に合わないじゃんw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/05(木) 07:19:13.54 .net
>>562
ハズレはフル充電しても30枚撮ったら残量が一気に1%に落ちたんだよ
他カメラでも中華互換を買ったけどここまで酷いのは初めてだった

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/24(金) 13:18:01.27 .net
test

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/08(土) 22:03:50.53 .net
半年ぶりに使ったらピントが合わない
ワイドフォーカス選択しているが右上だけランプが光るだけ
フレーム動かしてもピントの合うランプは4箇所、あとはランプ点かないな
中央1点のピントに切り替えて使った

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/23(金) 21:25:27.14 .net
寒くなってきた・・・
やっとウインターカメラα55の出番が来たか

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/24(土) 11:01:25.49 .net
真冬でも日射しの強い日は熱暴走するぞ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/20(月) 19:33:12.30 .net
近所のカメラ屋、中古品も少し扱う店
α350が入荷、18-80ズーム付き、16500円
その横にCanonIXY新品が19800円

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/03/29(水) 15:53:20.76 .net
α55で桜撮ってきた
来月、沖縄旅行行くのに持って行くか悩むわ

https://i.imgur.com/6L02kGg.jpg

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/14(金) 19:30:21.73.net
test

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 02:13:09.46.net
オレもa55持っていた 2011年7月末に札幌で本体のみ45000円位で買った
6年後にシャッターが切れなくなって壊れた

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/18(火) 02:20:52.11.net
a55の欠陥、あまりのバッテリー減りの速さに、
常時バッテリーははずしておく、
撮影する直前にバッテリー入れ、使い終わったら即はずす、という
使い方をしていた

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/07/28(金) 16:26:04.68.net
a55今でも使う事あるが使うたびに不満に思うのがグリップの小指余り

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/20(日) 21:02:36.55 .net
なぜですか?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 09:48:58.99 .net
ボディが小さいって言いたいんでしょ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/22(火) 19:00:37.39 .net
「ボディが小さい」は小指が余る理由であって、不満に思う理由ではないでしょww

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/23(水) 07:02:59.21 .net
小指を詰めれば解決

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/24(木) 22:03:29.64 .net
中古a350が16500円とはたけ〜な
2年前にニコンD3400をアウトレット3万で買って
そこそこ満足してるからその値段じゃいらんわ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/25(金) 12:28:51.82 .net
こんなスレあったんだw
33も55も使ってたけど、兄弟機でも結構な実力差あった感
55なら今でもサブのサブとして使ってもいいかな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/08/26(土) 09:18:53.06 .net
>>578
まだ売ってるよ、価格は変わらず
その隣りにサムスンのミラーレスにレンズセット付きという珍品が2万くらいで並んで
9千円に値下げしてから売れた模様

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/11/05(日) 19:56:30.34 .net
年に3-4回しか使わなくなったが
今日、久々に使ったらカメラエラー
バッテリ抜き差し、メモリーカードも抜き差し、レンズ交換など
いろいろやっても動かない
スマホで症状を見るとシャッター幕がなんとか
レンズ外してセンサー部分を覗き見するとシャッター閉まったまま
修理に出すと2万弱するのか
Eマウントミラーレス機でも同じ症状が多いようだね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/17(日) 11:48:59.90 ID:m+gTGN20v
防衛大臣の木原稔やら大多数の議員が統一教會の集会に出席して褒め称えて會費まで払って祝電送って會長を官邸にまて゛招待してた
統ー教會と−心同体の自民党が白々しく□先た゛けで関係を断つだのほざいて解散云々税金免除の対象から外す話しか出てこないあたり
分かりやすいよな.私腹を肥やしたいた゛けの世界最悪の殺人腐敗利権集団公明党も石川博崇,高木陽介.佐藤茂樹が統─教会と繋がってたし
政教分離なと゛宗教全体の問題になることを必死に姑息に阻止して統‐教會を擁護してるあたりも分かりやすいた゛ろ>創価学會員
都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機に騒音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らさせて旅行支援もとい人殺し支援た゛のと税金て゛気侯変動させて
地球破壞して曰本どころか世界中て゛土砂崩れに洪水.暴風、熱中症,森林火災にと災害連発させて世界中の住民の生命と財産を
賄賂癒着組織に強奪させてる世界最悪のテ□組織自民公明に乗っ取られた腐敗テ囗国家の暴走を止めるには民主主義の教祖
山上大先生みたいなのが大勢出てこないとと゛うしようもないな
(情報サヰ├) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/12/27(水) 02:52:03.39 .net
aのシャッターはCOPAL製、悪くはないと思いたい
https://i.imgur.com/dFwVKQp.jpg
https://i.imgur.com/ji45vPV.jpg

総レス数 583
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200