2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 Series Part104

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:53:27.53 ID:a2HzVrY8r.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★公式サイト
・無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

・Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7RIII
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/

・Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

★公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/
スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★前スレ
Sony α7 Series Part103
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509119200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:55:01.80 ID:l0P5qfko0.net
>>1


3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:57:29.11 ID:MqPB7+nu0.net
おつー

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:58:54.62 ID:wycuDxvL0.net
おつ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:11:22.60 ID:Iv7+7BgD0.net
いちおつ!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:13:06.67 ID:OYoamgQhd.net
>>1

これは乙じゃなくてツァイスの乙なんだからね云々(aa略

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:30:30.31 ID:JchQKt5d0.net
いちもつ

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:31:49.36 ID:iqxrQujgH.net
アンチ、元気出せや

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:39:45.96 ID:iREk0lYx0.net
36万で予約した!
なにもお得じゃない正真正銘の初値だ!w
ソニーの言い値で買っておけばきっといい事あると信じてるぞ!

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:47:22.41 ID:6JV0v0cL0.net
キタムラでRUを下取りに出すと15万弱だな
このくらいだとちょっと買っても良いかと考えちゃうけど
やっぱり買わないw

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:53:39.69 ID:DhIGiEAja.net
α7R2のときさ、フォーカスポイント移動してるときに、
ポイントが拡大になってイラっとしたときない?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:58:48.89 ID:ULQfW41Ha.net
RVが発表されてから活気があっていいねぇ
この調子で7VとSVも早く出ないかな

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:00:58.20 ID:OYoamgQhd.net
>>11
7Uでいつもイラっとしてるぞw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:04:43.13 ID:lzdOYHb50.net
無印7からの移行先に悩む
7Vは出るのだろうか

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:07:58.06 ID:OYoamgQhd.net
>>14
もうしばらく待ってみて7VかR2を買う

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:16:31.07 ID:G6UKPw3L0.net
いつもの品薄状態になってからではイルミネーションに間に合わなくなって困るし
今はまだ高いし悩みどころだな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:19:38.62 ID:U42yQN+x0.net
>>10
トクトク交換しないの?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:30:03.18 ID:RY9ODq6/0.net
クロスフォレスト製のガラスフィルムってタッチパネルに反応するのかな?
7R2に貼っていて気に入っているので7R3も出来ればそれにしたいが
やはりタッチパネル対応を謳う純正品でないとダメかな?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:30:07.82 ID:6JV0v0cL0.net
>>17
トクトク交換でこの値段

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:30:37.95 ID:8ZFd83n60.net
>>9
ワイもやで!
もはやソニーショップじゃ納期未定っぽいから量販店で予約したわ
年末年始使いこなすには発売日に欲しかったのです!

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:31:39.88 ID:Mu9CnJm10.net
24105G予約したけど、みんなRBとセットなの?
そうならみんなブルジョアよのう

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:33:48.94 ID:58SjTTi7p.net
>>18
9でグラマス使ってるけどタッチパネル効くよ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:37:07.01 ID:l70charg0.net
>>21
ブルジョアがR3を買うことにより、新品、中古問わずR2が値崩れし
24-105Gだけを予約したパンピーな無印U使いな俺もR2が買えるようになるんや

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:38:34.92 ID:Mu9CnJm10.net
>>23
全く一緒w
現在7U使いで24105Gのみ予約
RUが安くなったら買うんだ
動体は6500いいや

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:40:47.96 ID:Iv7+7BgD0.net
>>21
しようと思ったけど24105は一旦見送った

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:43:40.18 ID:TCQ2r+rN0.net
とりあえず桜の季節までまてば今株主優待使った値段よりも量販店で安く買える?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:48:21.39 ID:qH3VglHvd.net
>>16
イルミネーション(わらい声)

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:51:09.86 ID:qH3VglHvd.net
>>23-24
24-105のなにがよいのかわからん
まだちゃんと写る保証はないんやで

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:04:35.28 ID:++vbE94na.net
もし期待はずれならそのとき考えればいい話
余計なお世話

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:05:18.60 ID:oi+P77fSa.net
12月には美品のRiiがならぶぞ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:07:20.57 ID:eM682QWS0.net
2470gmあるから、24105Gとか今さら要らんな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:16:18.75 ID:NC8D+Tr30.net
24mmF4開放でここまで写れば十分だろ。
https://4.img-dpreview.com/files/p/TS7952x5304~sample_galleries/9985983572/2862563192.jpg

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:19:09.75 ID:osgWyyQ10.net
24-105Gなんでこんなに人気あんの

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:26:01.86 ID:Khj10gOK0.net
>>33
発売前だからじゃないかな。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:26:50.63 ID:eM682QWS0.net
>>33
2470gm買えない人が大勢いたんでしょう

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:27:48.23 ID:hz4xacXjM.net
神レンズだから。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:30:44.35 ID:qH3VglHvd.net
>>32
その画質の何が楽しいのか理解できない
>>33
一本で何でも出来そうな幻想だと思う

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:31:36.52 ID:RY9ODq6/0.net
>>22
サンクス
じゃあ、クロスフォレストでも大丈夫そうだね
純正品は値段の割にはいまいちなイメージがあるので…

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:31:41.60 ID:8FdD6WQ2x.net
ヨドバシで予約したで。39万9600円ちょい。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:33:25.24 ID:osgWyyQ10.net
>>37
レンズ交換ダルいタイプの人向けか

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:33:39.72 ID:VtUIXz5+0.net
R3予約したった。
巡り巡ってついにソニーがメイン機になりそう。

単焦点派だけど、軽くて安いだけが取り柄の
便利ズーム一個欲しい。
どれがいいだろ?

ソニーは似たようなのがいっぱいあって
よく分からん。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:35:27.78 ID:Iv7+7BgD0.net
>>41
2470z

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:40:00.48 ID:7TUhgQLV0.net
>>41
24240
グヘヘ…

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:43:11.40 ID:osgWyyQ10.net
なんかα7RV凄く安く感じる

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:47:00.29 ID:qH3VglHvd.net
>>41
16-50ならスマホより軽い
クロップ(APS-C)となるがサクサク撮る目的ならムダにファイルデカくならない方がいいだろ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:48:50.73 ID:y9cvOcf/d.net
ヤフオクのR2の相場は美品21万かね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:51:30.68 ID:QjT5Agye0.net
7RIIの初期の価格とα9の価格考えたら
相当安く感じる。

センサー使いまわしだからってのも
あるだろうけど絶妙すぎる価格設定だよなぁ・・・

あと24-105Gとの同時発売とかも
営業戦略的にうまいと思う

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:52:57.71 ID:ZjCU7xO/0.net
>>32
やはり隅が甘いな。ま、こんなもんだろ。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:53:58.48 ID:oJFJQrES0.net
R2を使い続ける決心をしていたけど
ソニストでカートに入れたり出したりしてたら
ついポチってしまったぐらいの値付け・・・

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:00:23.59 ID:p3Xa8OEN0.net
>>49
おいおい

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:03:19.05 ID:EIPEI6S40.net
>>49
えっちですね

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:04:28.34 ID:xaSfcFlq0.net
現像ソフト、何使ってます?
sony謹製のImageDataConverterなら
撮って出しJPGに適用された各種設定が
反映された状態のRAWから調整できるんでしょうか?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:04:31.09 ID:3J5pcdog0.net
冷静になると、縦グリと電池代が高いわ・・・

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:04:57.29 ID:4OWgt3og0.net
ライトルーム

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:07:10.20 ID:lJZ3d/mhd.net
>>53
冷静にならなきゃいいんじゃね

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:08:23.80 ID:u9mWKhK30.net
>>52
それ使い物にならない

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:08:42.89 ID:MZc37zh0d.net
>>52
ソニーの新純正ソフト今月中に出るぞ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:11:11.90 ID:nvU9Fluf0.net
>>57
へー
無料?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:14:25.60 ID:94HFhqXWd.net
新しく提供する(*)ソニー純正ソフトウェア群「Imaging Edge」
近日提供予定。詳細は今後ソニー製品情報サイト(sony.jp/ichigan)にて案内予定です

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:14:52.03 ID:xaSfcFlq0.net
>>57
おぉ、それは朗報。
普段Lightroomを使っているんですが、
IDCをちょっと試したところ、RIIのRAWだと
トーンカーブをちょっと動かしただけで5秒近くかかったもので・・・。
まぁPCが古いってのもありますが、
新しいソフトが大幅な高速化してる事に期待します。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:17:42.89 ID:94HFhqXWd.net
>>60
ていうかLightroomに大体のプリセット入ってんじゃん

しっかり比べたプリセット三つだけだがほぼ同じ調整になってるぞ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:18:16.51 ID:94HFhqXWd.net
7R3の予約開始に合わせて発表された7R3のためのバッグだ

https://www.peakdesign.com/product/bags/everyday-sling-5

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:28:08.59 ID:xaSfcFlq0.net
>>61
おぉ、ホントだ!
これは知らなかった!
いや〜、聞いてみるもんですね!
これで存分に現像できます!
ありがとうございます!

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:34:51.20 ID:3qkFdfoG0.net
さてLeicaQを売るかな。
レンズごと正月までに買うか。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:34:57.97 ID:0W2MBjsoM.net
ソニーストア大阪でr3を本日予約。
株主優待15%引き+お買い物券をdケータイ払い10%ポイント+阪急阪神カード1%ポイント。
ネットより阪急阪神カード分やや安かった。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:35:36.60 ID:94HFhqXWd.net
>>63
知らんのかよw
取り込み時にも設定できるよ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:36:38.72 ID:Jr5Do/SA0.net
R3 入荷次第出荷になったね
しばらく無理か

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:44:54.61 ID:1oBxe9/F0.net
1年も使ってないR2を下取でR3予約したよ
中古R2狙いの人は1ヶ月待つといい

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:46:55.09 ID:ugz0fWsxM.net
>>65
ありとあらゆる手を使っててやる気を感じるね

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:01:51.20 ID:3qkFdfoG0.net
RUはフォーカスポイント移動だけがかったるかった。
その点RVはグリグリが羨ましくてたまらない。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:03:20.40 ID:6O9ImroU0.net
>>57
時期のアナウンスってどっかであったっけ。
まあ時期的にCaptureOne 11がそろそろだろうから、
Imaging Egdeの出来を見てから11のPro for Sonyを
買うかどうか決めるかね… あまりソニーのソフトには期待しないけど。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:12:07.00 ID:ArozRA3+0.net
今日10時頃予約したんだけど、支払い方法変更したいと考えている。
支払い変更の場合って11月25日予定から繰り下げになるのかな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:14:28.12 ID:pPT6T3ENd.net
>>72
こんなとこで聞く前にサポートサポート

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:16:11.93 ID:1VG2PDXs0.net
R3はもちろんプレイメモリーズには対応してるんだよね?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:21:32.93 ID:FXcGKbhY0.net
>>74
してない。インターバル撮影も搭載してない模様。純正レリーズでも無いはずだしここは意味わからん。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:24:20.66 ID:1VG2PDXs0.net
>>75
うお!予想外過ぎるぞ!
R3は既に予約してしまったが手持ちの7ii置いておくべきか悩む

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:25:54.72 ID:4Kecu3Gx0.net
これは一眼レフ終わるな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/01(水) 01:27:00.52 .net
またゲームチェンジャーですかw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:39:04.09 ID:FXcGKbhY0.net
>>76
タイムラプス以外も多様してるならアウトだね。α9から削り出した。採算合ってないサービスだろうとは思ってはいるが、タイムラプスは浸透してきたから、代替案用意しとけとは思う。

ちなみにインターバル撮影はROWAの馬鹿でかいレリーズで過去の機種は動作してる。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:43:02.92 ID:eo+y11aA0.net
>>72
早く欲しければ今すぐに新たな予約をした上で
ダメ元で問い合わせるべし

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:53:05.39 ID:lJZ3d/mhd.net
まぁ真っ正直にネットで一度キャンセルしたら駄目だろうが
サポートに電話して向こうに対応してもらえりゃ
それぐらいは融通効かせてくれるでしょ。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:57:11.58 ID:TsaIR8Ag0.net
あ、Lightroomは、すぐ対応されるよね?
D850は、LRのverupと重なって1ヶ月以上かかってたが

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:58:32.86 ID:AOxGuPAj0.net
まさか、ワイヤレスリモコンに対応してないってことはないよね??

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:00:20.31 ID:qU37pbYp0.net
>>83
アプリが無いってことは対応してないのではないかと…

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:04:56.43 ID:koVLEfuW0.net
VGが共通ということは、RRSとかのL字プレート、α9用がα7RIIIにもそのまま使えるのでしょうか。

どなたか、ソニストに持ち込んで試されたりしてないでしょうか。

α7RIIIが届く前にポチっておこうか悩んでます。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:05:06.26 ID:AOxGuPAj0.net
>>83
うそでしょ??
リモコンレリーズが使えないならキャンセルしたい、マジで

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:06:44.27 ID:AOxGuPAj0.net
× >>83
○ >>84

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:17:05.35 ID:lJZ3d/mhd.net
え?リモコンって別売りのリモコンの事?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:45:13.78 ID:ql4jgunwa.net
>>64
勿体ないなあ。
現時点ではFEレンズに良い28mmないよ?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 03:05:08.49 ID:TpBlIPJr0.net
縦位置撮影がほとんど何でフジの時は縦位置グリップ
必ず買ってたけど、α7みたあにグリップしっかり
してるとわざわざデカい重い縦グリ使わなくても
問題ない気がするけど、どうかな?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 03:08:25.41 ID:lJZ3d/mhd.net
>>90
脇が締められんから縦位置多いなら
縦グリあったほうがええと思う。
無しでやってるけど、あったほうが良いと思うときもある

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 04:26:43.28 ID:lnyaZJBEa.net
俺も縦撮りよくするけどグリップは買ってない
結構嵩張るってのもあるけど縦グリつけた時の見た目がなんかダサくて
1Dみたいなのは一体感あってデザインとして完成してるけど

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 04:59:47.83 ID:v0I2DMrf0.net
>>44
その便利な標準ズームが
同時発売の24105Gだろ
待望のレンズだから予約しないと入手できないよ
俺も基本単焦点だけど、5D2の時24105使ってて便利だったから今回も買う
2470zはコンパクトだけど、一本で済ますとなると24105が安心
その代わり、写り云々は言ってはいけない

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 04:59:53.61 ID:5vibLcLaM.net
純正はとにかく高すぎるからサードから出して欲しいな。
MEIKEとか。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 05:12:47.65 ID:XPUbrn3mH.net
5D2の頃の24105ってI型だろ?
あれと比べたら今度の24105は腰抜かすほどよく写るぞ。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 05:48:23.39 ID:lsGj2K6+0.net
荒天で1日撮るときとか電池交換めんどいから9といっしょに縦グリ買ったけど、思いのほか電池の保ちよかったんでほとんど使ってないわ
小指グリップはつけっぱだけど

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 05:58:09.99 ID:v3E82cnzd.net
>>41
28-70
16-50は電源入れる度に16mmに戻るからちと使いにくい
沈胴時はコンパクトだけど、電源入れると伸びるし、咄嗟のレンズ交換時コンパクトなのが活かされない

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 06:06:18.55 ID:lnyaZJBEa.net
24105G買う人は明るい単焦点も持ってて、って感じ?
ズーム1本で済ませたいから単焦点何も買わずに2470GM買った俺にはGMの方が向いてるのかな
寄れるのと105mmまで届くのは本当便利そうなのでGMから買い替えるか悩む

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 06:28:00.00 ID:quhrsB3fd.net
楽天のマップでの下取りってワンプライス買取になるの?
ワンプライス買取の文言が全然出て来ないんだが…
あと下取り10%アップにもなるの?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 06:33:47.05 ID:v0I2DMrf0.net
>>95
マジかw
確かにI型は全体甘かったけど、5D2がパキパキだったので丁度いい感じになってた
a7RIII+24105Gは、パキパキx2で超パキパキなんだろうな
パキパキの紅葉撮りて〜〜
風がなけりゃピクセルシフトマルチも試したい

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 06:42:41.58 ID:v0I2DMrf0.net
>>98
そういう事だね
じっくり撮影時間とれる時は単
家族旅行とかは便利ズームの24105G
でも2470GMから買い換える必要はないんじゃない? 勿体ないよ〜

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 07:00:51.44 ID:r2pW2Abm0.net
24-240もけっこういいよ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 07:15:53.34 ID:UdpMdBAQ0.net
24240は写りも悪くないし24105に写りを求めないなら利便性で24240にいってもいいと思うのだが

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 07:17:46.95 ID:kiDZa4so0.net
24105Gと24240で迷ってるんだよね。
旅行の1本持ち出しと普段使いなら24240かな?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 07:19:55.29 ID:cgNM/+Jk0.net
>>19
21万で案内所来てるけどやっぱり何かと理由つけて満額でトクトク交換は無理なのかな…

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 07:29:43.98 ID:YjzWC6+f0.net
無印IIIもSIIIも積層DRAMじゃなさそうだし
6500のアップデート版が積層DRAMのローリングシャッタなしで来るかもしれないな

そうすると動画ユーザーは
a9s(仮)
a7000(仮)

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 07:33:13.83 ID:mjskownod.net
>>105
キタムラで満額って未使用品だけじゃね

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:01:42.22 ID:v3z3jR/sM.net
>>107
どこからでた15万なのか知りたい

見積りでもしたのかな?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:16:50.23 ID:mjskownod.net
>>108
おれ15万円の人じゃないぞ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:24:18.39 ID:w6a9DXUwd.net
R3入荷次第出荷か初回終わったな
相当予約入ってそうやし、もう来年やろな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:25:32.55 ID:Yk6R9hC/d.net
ソニスト行って触ってくる
http://www.photravel.net/?p=4717

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:25:49.75 ID:RGkMOOzS0.net
>>110
製造は毎日やってるんだよw

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:33:58.24 ID:H4HgyF1D0.net
α7iiiはよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:44:19.82 ID:NXQ32hjaM.net
RU出たあたりからソニーユーザーは金銭感覚が麻痺してきたと思う

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:47:13.30 ID:V0WOoeOmd.net
まぁブッ壊れるだけの機種だし・・・

みたいな言い訳してるとなんかギャンブルか風俗みたいな感じになるけど(笑)

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:47:31.93 ID:G0OHDpOQM.net
旧モデルをラインナップさせてるのは撒き餌としては良い戦略だと思う
安くてとっついたIIだけど不満が出てRII買って、そして今RIIIを予約してる

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 08:49:53.71 ID:lThCAYeca.net
>>103
35mmの単焦点一本で。
何ミリあっても足りない時は足りないと思うものなので割り切ろう

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:00:09.28 ID:tCtbAaf10.net
やっぱりソニーの言うとおり低isoでのダイナミックレンジは向上しているようで
Dprewiewのテストだと、iso100でD850越えてるね

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:10:07.28 ID:1CIcSVJv0.net
値がつくうちにD850売ってきた
月末が楽しみすぎる

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:14:16.32 ID:AOxGuPAj0.net
>>114
37万で買ったカメラを1年半で手放すとか、我ながらどうかしていると思う
しかも自分の場合風景MF主体なので、R3に期待しているのは
撮影後の拡大チェックが素早く出来るようになったかどうかくらいw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:16:07.61 ID:lThCAYeca.net
>>119
じゃー俺は7R3の予約キャンセルしてD850を予約した。
年内に届くかどうか…

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:17:55.17 ID:v3z3jR/sM.net
>>109
それは分かってるすまんな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:32:21.32 ID:AAuQhjLn0.net
AF追従これくらいなら十分じゃん
https://www.youtube.com/watch?v=oBQoPjYM5Kg

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:45:16.24 ID:On4ySrvd0.net
>>99
なる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:46:18.59 ID:xaSfcFlq0.net
一度捉えたら今のでもそんなに不満無いんだけど、
大外しからの復帰が早くなってるといいな。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:46:19.53 ID:pKfDaoq2H.net
>>118
一番よく使うISO100とか200でダイナミックレンジが最も優秀なカメラってことかな??
みんな、また買い替える理由が増えてよかったな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:52:13.61 ID:IZnLSf4F0.net
>>120
風景ならピクセルシフト使おうぜ

>>125
昨日触って来たけど瞳AFの復帰がRUに比べてかなり早い

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:53:13.56 ID:G+oniXbc0.net
カメラアプリ対応しないのは売れてないんかな〜
スカイHDRやタイムラプスは風景撮影で使うのに。
ライトトレイルとか夜景や蛍撮影で使えるのに7Sは対応してS2は対応してないのは
そういう事だったのか・・・・
こりゃアプリ非対応なら機種更新できんわ・・・中古のR2狙うか・・・
RX0とRX10M4も対応してないしもう止めるのかね・・・・

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:53:46.18 ID:zFlDyfbY0.net
>>106
動画ユーザーって書いているけど、
DRAM積層形素子は動画時だと静止画に使う読込みロジックは使用せず、従来通りの読込みを行うため、
動画時におけるローリングは従来機種と変わらないですよ。
これはSONYに問い合わせして確認済み。

なので、動画ユーザーが積層にメリットを感じる事はないです。
現時点では静止画の時しかメリットはない。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:59:17.66 ID:lThCAYeca.net
>>126
最低感度って事で無いならそうなるのかも

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:06:25.09 ID:5O2Vtv4z0.net
シーンセレクション機能ってなくなってるの? まああんま使ってなかったからいいけど。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:15:21.03 ID:039WBYLWM.net
コンデジ臭いねw

初代α7とか7Rとか
初心者がパシャパシャお気楽にとろうとするとブレる?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:15:23.86 ID:Db6/+jfTd.net
>>120
俺もだ...42万で買ったカメラを2年で手放して、37万のカメラを買う日が来るとは...

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:19:38.39 ID:039WBYLWM.net
目的が望遠寄りじゃなくて広角だからなんとかなるかなー
っていうのは慣れてる人なんだよなきっと

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:28:39.70 ID:nt9mDycu0.net
>>104
240mmにどれだけの価値を感じるかだよね
じゃ無かったら新しいレンズの方がいいに決まってる

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:29:08.10 ID:RGkMOOzS0.net
apc-cモードへの切り替えワンタッチでできるようになったね

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:35:58.54 ID:453an3CwM.net
>>136
ファンクションに割り当てできるってことだよね
切替えが面倒でApsモードあまり使わなかったけど
ワンタッチならかなり使いそう

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:36:37.25 ID:RGkMOOzS0.net
そうだね

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:52:03.84 ID:1j1Nj+VdM.net
カスタムに割り当てできないって話もあった気がするが、できるなら最高だな
広く撮ってあとでトリミングすればいいのだけど、狭くなってもいいのならたぶん150枚〜200枚くらい連写できるはず
30枚くらいだとたまに息切れもするからなー

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:59:12.05 ID:o4GZKo0i0.net
>>135
ズームレンズの中で一番寄れる。軽い。ってのはかなりの武器かな?
24240は重い。でも、便利ズームな事には違いない。
とにかくカメラに収められれば良いという時は最強の10倍ズーム。
少しだけ用途が違うのかも。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:26:32.45 ID:6tDlFAerM.net
Riiiのサイレントでの連写ってどんな感じだろ。YouTubeとかだとメカの方は動画があるんだけどなぁ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:32:52.87 ID:XUVjpoRcd.net
ソニストで24105Gの予約数かなり多かったみたいだな
もう入荷後発送みたいで3ヶ月待ちだって

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:33:24.11 ID:cHljxu8Ra.net
>>141
あの画質で無音毎秒10枚の連写とか、一部の利用者に大人気になったりして…
どうな利用者かさっぱりわかりませんけど!

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:40:51.60 ID:B3ipaVV50.net
STFの時も色々と言われてたけど、量販店で簡単に手に入ったしな
蓋を開けてみない事には、結局分からない

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:43:45.53 ID:lJZ3d/mhd.net
そう思って予約せずに8518を販売直後に量販店に買いに行ったら
1週間くらい待たされたので24105ははじめて予約してみた

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:44:08.12 ID:tsjH0qAwa.net
α7IIのキャッシュバックが始まったことで、今年中のα7III発表がないことがハッキリしたな。
完全にニコキャノに合わせてやってるよね。
来年発売のニコンのフルサイズミラーレスにぶつけるつもりか。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:47:52.00 ID:Tu+dOt7Ua.net
昨日残業で予約出来なかったので、
今日ビックか淀で予約予定

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:47:55.47 ID:Hg23Cxh2M.net
24105F4は需要が大きいと分かっていたからこそ、ソニーも気合い入れて作ってきたんだろうね。
2470F4は商業的には成功を納めたものの、その成功に相応しいだけの性能評価を得たとは言い難たかった。
しかし今度の24105F4はソニーレンズの名声を高める一本になるだろう。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:57:18.13 ID:1j1Nj+VdM.net
7r3も入荷次第になったみたいね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:57:47.14 ID:bgdTw5Q8p.net
>>127
風景には使えんぞ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:59:51.26 ID:nt9mDycu0.net
>>140
旅行の時は24240と明るいある程度寄れる明るい単焦点があればあとは要らないと言っていいほど、、
個人的に24240はかなりいいレンズ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:06:11.50 ID:ai+3hQkgd.net
ここの連中はR2からの買い替えで悩んでる奴が
多いのなw
自分はMFTと併用を検討中だが初フルってことも
あるしどんだけ幸せになれるんだろw

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:20:15.91 ID:quhrsB3fd.net
>>124
ありがと
楽天で買うわ

なぜyahooショップでは下取り交換が無いんだろう
ソフトバンクユーザーだからポイント10倍になるのに…

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:21:43.16 ID:pCRQ6G1e0.net
なんで使ってもないのに24105に自信アリなんですの?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:24:24.40 ID:KmUG8AaZa.net
>>154
使って無いからでしょ

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:24:44.44 ID:On4ySrvd0.net
>>153
それ本当にないの?

ちな楽天ポイントは下取り分には付かないから

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:31:20.25 ID:quhrsB3fd.net
>>156
yahooのマップのサイトに下取り交換はマップドットコムでしか行っていないと書いてあった。
まあ楽天でできるとは書けないだろうからね

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:32:07.05 ID:AOxGuPAj0.net
>>150
葉っぱや水面の揺れ、大気の揺らぎ、雲や霧の流れなどが一切ないときに限られるが
使えないことはないと思いたい
それよりも、絞り込んで撮影することが多く細部の描写を最大限に引き出すために必要な
回折補正やシャープネスの半径やしきい値などの細かな調整がソニー純正ソフトで可能なのかが問題

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:42:55.83 ID:4Kecu3Gx0.net
もう普通の一眼レフは売れないだろこれ

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:53:16.92 ID:XXYy9UJTr.net
>>152
MFTとRII持ちでRIII予約したZE
YOUも行っちゃいなYO

RIIを30万で買ってるからRIIIが安く見えてしまった病気

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:59:50.38 ID:q/a/CKX/a.net
まさかの愛慕。
7R3やめてこっち買うことにしたw

http://aibo.sony.jp/
http://aibo.sony.jp/images/app-visual-0@2x.png
http://aibo.sony.jp/images/comm-3-large-poster.jpg
http://aibo.sony.jp/images/growth-video-large-poster-1.jpg

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:21:02.41 ID:V0WOoeOmd.net
>>161
結構可愛いと思ってしまった

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:25:11.61 ID:5FCEBPoCd.net
>>161
コレジャナイ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:27:00.01 ID:ATN+JUkza.net
大三元の中で標準が一番使わないなー。なので24105の魅力がイマイチ…16-35は登山用、70-200はポートレート用、標準は…お手軽スナップ用?
となれば5518あれば代用可能。
とか言いながら24105予約完了!!
はよこい!

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:31:05.14 ID:fkJnyUd6F.net
24-105寄れるのが魅力ある

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:51:57.04 ID:8V6iLDN80.net
小三元は小三元だよな

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:53:09.11 ID:Fu/M/QKA0.net
どの焦点距離でも最短38cmはいいよね
早く24105G届かないかな

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:59:20.49 ID:H4HgyF1D0.net
α7iiiはよう

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:01:08.67 ID:WnY3qT5Fr.net
24-105ソニストで触ってきた感想。

80くらいより望遠域は異常なほど解像する。単焦点かと思うほど。
ただ広角域は普通だな。
あとスペックでも分かるけど、これだけ寄れるのはありがたい。
これでインナーズームだったら神レンズだな。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:01:23.15 ID:rC83y3ZX0.net
うむ。撮影倍率0.31倍はかなりいい。
寄れなかったら予約まではしなかったかもしれない

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:07:55.67 ID:WnY3qT5Fr.net
80mmくらいで寄ったら、鬼のように解像するし、マクロかと錯覚するわ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:12:14.21 ID:ppWuLpyH0.net
>>169
2470Zの広角と比べてどうですか

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:15:34.84 ID:Gsdd03Jo0.net
今時のレンズなんて安物でも寄れば解像するよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:29:47.70 ID:a0c5URkDM.net
>>173
だな
スマホで十分ってこった

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/01(水) 14:35:27.88 .net
EF24-105や24-105DGOSHSMよりもいいのかな?
先達を研究し尽くした最後発だからよくて当たり前だけど。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:51:51.11 ID:Ttw5/Y+a0.net
ソニー株前日比500円高だとおぉぉ?!
株式優待もらうために買った株がこんな値段になるとは。
半分売って、α7R3買おう。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:55:54.70 ID:ai+3hQkgd.net
>>160
急がないけど多分逝くと思ふ
レンズも無いから何がいいか楽しく悩んでるw

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:55:58.07 ID:a0c5URkDM.net
アイボ効果だな
ソニー大復活おめでとう

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:03:29.97 ID:n+STzM2HM.net
>>172
2470Zよりずっと良いよ。
2470Zはいくら絞っても、周辺に向かって露骨に甘くなるのが許せなかったけど、このレンズはそういうことが最小限に抑えられている。
もちろん単焦点じゃないので中央と同じと言うわけにはいかないけれど、標準ズームの広角端としてはハイレベルにまとまっている。
そしてこのレンズが凄いのは、目に見えて弱い焦点域がないこと。
普通は標準ズームって広角域を取ると望遠域が、望遠域を取ると広角域の周辺が弱くなるんだけど、このレンズはどの焦点域でも描写が安定している。
さらにはボケが良い。
2470Zは玉ボケにタマネギ出まくりで、後ボケの二線ボケもひどく煩かったけど、このレンズはタマネギ出ないし、ボケ自体も滑らか。
ポートレートの作品撮りにだって使えるだろう。
見ててごらん。
このレンズには発売後のレビューで、各所で称賛を受ける未来が待っているから。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:19:45.49 ID:f9R6gLRl0.net
>>110
量販の話だとD850のように年内不足にならないようだよ
レビューや初期ユーザーの動向見てる人が多いらしい

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:20:01.86 ID:ppWuLpyH0.net
>>179
ありがとうございます
batis85も売ることにしますw

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:20:50.40 ID:5FCEBPoCd.net
>>176
優待目当てなら100か0しかないような

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:24:38.06 ID:f9R6gLRl0.net
>>161
10年前のAIBO、徹子さんに騙されて買ったが子供もすぐに飽きて納戸の奥でお眠りだわ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:34:52.99 ID:skyeVmnHa.net
AIBOテカテカしてるから被写体としては難しいな。かといってぬいぐるみみたいなのも違うし

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:39:48.49 ID:2LnSQlCwM.net
>>181
いや、さすがにF1.8とF4じゃ表現力が全然違うし、Batis85自体凄く良いレンズだから、どうしても予算が…って訳じゃなければとっておいたほうがいいよ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:56:43.56 ID:a0c5URkDM.net
>>179
大袈裟

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:57:51.48 ID:a0c5URkDM.net
>>184
アイボって走るの?

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:06:59.76 ID:cEocZZEZM.net
Batis85ってあんま売れてない印象だけど
中望遠ほしいなら、候補に入れるべき?

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:08:57.67 ID:lJZ3d/mhd.net
>>188
8514GMと純正8518出ちまったから
手ぶれ補正が効いてボケがきれいな8518が欲しければ
候補に入る

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:11:13.68 ID:gXEuvULiM.net
5軸があるから光学手ブレ補正が無くても止まるだろ?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:14:03.46 ID:a0c5URkDM.net
しかし楽しみだな7R3
この機種でソニー天下取るで ほんま

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:20:17.09 ID:Yemtk2VCd.net
>>191
α9でも同じこと言ってた気がする

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:20:22.14 ID:FvPF3dmi0.net
録画ボタンが邪魔。。
無効に出来るっぽいけど違う機能を割り当てられないのかな?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:23:13.85 ID:wL3zQHmHa.net
天下を取る可能性があるのは9系だよ
7系はしょせんは旧来のミラーレスでしかないわ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:24:46.05 ID:Yemtk2VCd.net
7R2の妥当な進化版でしかないしな
7R3で天下とれるなら7R2の時点で取ってるわ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:25:54.26 ID:jdYc95N/M.net
あんだけ弱小だったのにシェア2位まで引っ張ったのは明らかに7系のおかげだろ
9は1位狙うためのカメラだな…
あとはレンズだろう
これだけは今の所CANONの独断な気がするよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:29:21.83 ID:a0c5URkDM.net
>>192
いや9はダメだろ
初物だし相手が強すぎる
7R3はユーザーの声聞いて欠点潰してきたのが好印象
ピクセルシフトマルチも色再現性にフォーカスしたのが広告業界的に歓迎されるだろう
レンズも揃ってるし 7R3を選ばない理由がない
今のソニーは強い 天下取るよ 絶対

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:34:11.91 ID:tca8kqtF0.net
何かお買い物券が来たぞ
昨日送れやw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:34:18.49 ID:OrQjOUMba.net
銀座で触ってきた
とりあえずバッファがデカくなったのはいいね
UHS-Iはそれ程速くはないからUHS-II必須かな
シャッター音は思ったより変わってた

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:37:23.33 ID:gXEuvULiM.net
>>197
広告業界は中判デジだろ。見栄もあるだろうし。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:44:14.95 ID:YdcOZ4Qgd.net
>>197
>>186
お前も大袈裟だなw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:51:48.09 ID:Phoh4oPG0.net
おいおい、このタイミングでソニストからご愛顧感謝のお買い物券が送られて来たぞww
個人的にはこれを待ってたんだけど、既に7R3予約した人は起こるんじゃないか?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:52:00.16 ID:9y89ZFmMd.net
ソニスト注文した次の日にお買い物券くる伝統

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:01:27.87 ID:Phoh4oPG0.net
1.オンラインか直営店舗で利用できるお買い物券 2500円
2.直営店舗で利用できるお買い物券 1000円
これに
My Sonyアプリをインストールしてお気に入りの店舗を「マイストア」に登録すると直営店舗で利用できるお買物券 500円
これで計4000円安くなるww
オレは嬉しいが、昨日予約した人には掛ける言葉もないw

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:02:31.28 ID:gXEuvULiM.net
1%程度にしかならんな。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:02:49.81 ID:r30nERIgd.net
昨日お買い物券だけ買いまくった俺氏には届いてないorz

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:04:21.38 ID:F0ICIey10.net
>>204

大阪店だと1000円

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:17:56.56 ID:Ki/8lX0E0.net
純正の液晶保護フィルムとか買えばいいじゃない(´・ω・`)

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:33:42.73 ID:Q7I5KQL90.net
お買い物券は3ヶ月おきに来る
今年の11月分は1日に来た それだけ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:37:14.87 ID:RGkMOOzS0.net
>>203
注文したから来るんだぞw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:41:06.28 ID:9y89ZFmMd.net
>>210
>202に来てる

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:41:43.63 ID:9y89ZFmMd.net
>>208
50000円以上にしか使えない

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:49:09.44 ID:Db6/+jfTd.net
まとめて送るの到着遅れを恐れて、縦グリと電池買わなかったからそこで使う
まだ5万円も使うのか...

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:02:01.84 ID:15iLZt6I0.net
7R3予約したけど液晶保護フィルムってみんなどうするの?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:10:24.42 ID:Ki/8lX0E0.net
>>212
( ´゚д゚`)エー

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:11:35.34 ID:kiDZa4so0.net
>>214
買うよー

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:18:49.08 ID:15iLZt6I0.net
>>216
9のが使えるのかな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:34:52.31 ID:quhrsB3fd.net
ダイソーの保護フィルムを切って使えばいいんじゃね?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:41:28.83 ID:Db6/+jfTd.net
触ってきた
当たり前だけどそんなに違いを感じない...
使い込まないとわからんな

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:44:48.62 ID:cpvLvmH6a.net
ビックカメラ13%引きで予約した

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:49:18.05 ID:B3ipaVV50.net
>>161
一寸リアルすぎて、マカロン暗いが丁度よかったな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:55:22.37 ID:fshIYbtHp.net
>>218
実はそれが一番剥がれにくいよ。
タッチ操作も問題なく利く。
カッターでなく大きめの鋏で切るのがポイント。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:55:52.02 ID:w6a9DXUwd.net
いやーソニーさん
α7R3素晴らしい
キヤノニコは時代遅れの旧型ザク並みの
しょぼ性能で顔面蒼白w
これで当分は安泰ですなww

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:00:57.57 ID:KqEuXsby0.net
一世を風靡したミノルタαが凋落したように
ミラーレスαもあっという間に凋落するのさ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:03:40.23 ID:NDWuq+UV0.net
>>224
根拠はあるのかね?
無いならチラシの裏にでも書いとけや

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:08:50.03 ID:tN1rDUld0.net
AF性能気になるのでソニーに問い合わせてみた。
明るい場所で前後に動く被写体の追従はR2に比べてどれぐらい良くなってますか?って。
すぐにはお答えできません。確実な答えを確認中です。

そんなに変な質問じゃないと思うが、、、

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:09:46.89 ID:KqEuXsby0.net
ミノルタ調子に乗ってあぼーーん
SONY調子に乗ってあぼーーん
結局キャノニコが本気になったら太刀打ちできない
時代は巡る

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:09:58.79 ID:GnypQzXN0.net
>>220
399470円から13%?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:12:46.41 ID:nzxLsur7a.net
24ー105はテレ端は今までにないぐらい開放からシャープで優秀だけど、
ワイド端はゆるくて絞り込んでも全域でシャープにならないそうな

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:15:45.01 ID:akPP3uk3a.net
ミラーレスがカメラのメインストリームにならない限り
キャノ、ニコは真面目に参入する気なんてないと思うが。

レフ機で食い繋いで行ける限りは。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:16:24.81 ID:akPP3uk3a.net
>>229

やっぱりソニストで体験した通りだわ。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:17:56.50 ID:9y89ZFmMd.net
>>227
ミノルタが凋落した理由知らない人がいる

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:18:46.84 ID:ocSsiJZ80.net
>>229
テレ端が105mmのズームって他社比って事?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:25:04.04 ID:knC/nuEF0.net
>>195

それにどれだけの価値があるのかは
7R2ユーザーこそが理解してるんだよなあ。

今回R2からの買い替え凄く多いと思うよ。
写りへの絶対の信頼があることを前提に
あとここが欲しい、って部分を
確実に詰めてきてくれてるので
安心して散財出来るんですよこれが。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:26:20.10 ID:I7z94XyV0.net
>>232
センサーつくれなかったからじゃん。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:32:20.91 ID:ouG/uHB60.net
>>234
センサー同じだとそれはあまり無いんだよね
次まで待つ人多いと思うよ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:36:36.33 ID:IO+24yPdd.net
>>235
AF特許

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:37:47.00 ID:lsGj2K6+0.net
9とR2使ってる人とか買い換えるんじゃないかなあ
9系の操作快適すぎる

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:40:26.84 ID:I7z94XyV0.net
俺はαUの操作性とAFがだめで、α9へ行った口だけど、
最新センサーと供に操作性、EV、ノイズ対応等々かなり良くなったからな。

α7系でのセンサーグレードアップは当分ないだろうし、
あっても9系だから、だれもが買える値段にはならんだろうな。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:41:01.28 ID:I7z94XyV0.net
>>238

9は別物だよ。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:43:30.24 ID:IO+24yPdd.net
RRSのplate α9よりも10ドルやすいのは大幅にデザイン変えてんのかね

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:46:14.32 ID:9xC0Lb590.net
>>233
んだね

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:46:38.42 ID:wLdti3A50.net
>>239
そうね
だから自分はここでr系に行くことにしたよ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:56:28.58 ID:IO+24yPdd.net
>>242
中倍率ズーム随一の解像力って事ね

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:04:21.32 ID:89eNHSVma.net
マップカメラからR2の買い取り価格3000円アップのお知らせ来ました(笑)

焦って売り払った人は御愁傷様wwww

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:08:14.84 ID:ocSsiJZ80.net
2500円お買い物券が効いたみたいだな
さすがマップ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:13:32.73 ID:89eNHSVma.net
これから、歳末商戦迎えるからR2の買い取り価格はさらに上がるだろうね

まさか、このスレでどんどん暴落するからと、R3の予約までしてR2売り払った情弱はいないよな?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:14:02.69 ID:IO+24yPdd.net
>>247
おれだな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:14:20.64 ID:1QM3q4Ra0.net
ソニストから2500円オフクーポンきたっ♪(=゚ω゚)ノ

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:14:28.25 ID:IO+24yPdd.net
査定終わるまで価格変動するんだよね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:16:08.91 ID:Jr5Do/SA0.net
とっくに売ったが?何か?
電子機器はあっという間に下がっていくからね
買取価格が上がるなんて稀だわな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:20:10.77 ID:JdoeBzlo0.net
今日の2500円のお買い物券に加えて、なんかのキャンペーン
で当たったソニーポイントを足すと13500円分あるわ
24105Gか1224Gかどっちを買おうか思案中

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:20:40.90 ID:IO+24yPdd.net
>>252
11000もどこに隠し持ってた

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:25:51.86 ID:susDTdMA0.net
7R3にあまり魅力は感じないけど
予約した。
7R2下取りに出せば十万そこらで買えるから。
後はいらないAマウントのレンズ売り払う。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:26:09.63 ID:TpBlIPJr0.net
過去最大にR2を手放す奴が出る時だろうに、
価格は下がるに決まってる。
確実に下がるよ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:34:13.52 ID:89eNHSVma.net
>>255
まるで祈るかのようだなw

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:34:29.92 ID:v4/2vp8ld.net
>>226
なんて答えたらいいの?50%増しとか?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:34:43.12 ID:NDWuq+UV0.net
>>227
キヤノンとニコンを一緒にするなよ
ネット界隈でこのタイプ多い

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:37:45.55 ID:4Oo4Dc7wM.net
>>226
お前みたいなアホが吹聴して周るのを恐れてんだよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:55:09.99 ID:Gsdd03Jo0.net
>>255
てかソニーのことだから併売するだろ
そうするとR3が30万切る頃にはR2は25万くらいになってそう

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:55:46.63 ID:knC/nuEF0.net
>>236

今回に関しては、それを思うのは
R2持ってない人だと思うなー

実際かなり多いと思うよ。買い替え組。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:58:17.81 ID:Gsdd03Jo0.net
>>261
金のあるやつは新機種出るたびに買い替える
金のないやつはセンサー変わって画質向上するだろうR4待ちかな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:00:51.34 ID:knC/nuEF0.net
>>262

そういう次元の話じゃないんだよなー

R2使いにとって今回のアップデートが
どれだけ価値のあるものかって
そりゃ凄いんですよマジで。

R2の写り自体に絶対の信頼があるからこそ
追い銭払ってでも欲しくなる、
それがR3の立ち位置だと思うんね。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:08:41.37 ID:+h7CLnro0.net
9が少し安くなりそうだからそっちにする。
物理ダイアルが左にあるのがいい。
画素数はそんなにいらない。
グリグリと脅威の測距点と動体主体で撮ってる身としては早くRVレベルまで安くなってくれ。中古でもいい。
RUで散々辛酸舐めてたから。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:23:17.54 ID:NXQ32hjaM.net
>>263
さすがにウザ……

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:29:10.46 ID:o0RkAcdo0.net
>>232
君は知ってるのか?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:30:08.52 ID:pekCXrtR0.net
R2の中古が安くなったら良いなぁ。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:34:08.29 ID:mUg/UkhX0.net
新品でしか買いたくないものは本当に欲しいものではないということ
中古でも欲しいと思うものこそ本当に欲しいと思っているもの

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:35:55.52 ID:IO+24yPdd.net
>>266
もう答えたけど

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:40:07.91 ID:a0c5URkDM.net
7R3買わない選択の意味がわからない
買うでしょ どう考えても
逆に何で買わないの?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:44:38.49 ID:cIDiQIYx0.net
https://youtu.be/zC_Qqz4z8VQ
瞳AFα9並に食い付くな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:45:15.21 ID:cIDiQIYx0.net
ただシャッター切ると酷いな

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:46:45.87 ID:I7z94XyV0.net
>>264
俺もα7Uからα9へいったが、
価格での最安値を量販店へ持ち込み、
10%引いた金額が価格最安値にするなら
買う。と言う感じで買った。
値段的にもバカ売れしている機種ではないから、
結構売ってくれる。
ポイントで、グリップ、バッテリー購入。

対抗異種が無いから40万きるのはまだ先だろう。

値段相場(買取、オークション、販売)を見てけば
大体相場観はあるわな。

格安バッタやで買うか、オクで買うか、、
値段がそこそこだから、
信頼あるところの方が良いと思うが。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:47:54.03 ID:a0c5URkDM.net
>>272
瞳AF眺めててもしょうがないしな〜
撮らなきゃ意味なし

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:49:42.21 ID:I7z94XyV0.net
>>267
意味不明。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:51:05.77 ID:fY89F3Rx0.net
>>267
中古品は、もう少し待った方がイイよ。
今は、まだ高値で買い取った分が残っているし、
中古販売している店も中古価格を安定させたい思惑もあって買い取り価格を維持しているけど、年内まで。
年が明けると、新品価格も今、27万円後半から28万円台が、1〜2万円下がる。
(突発的には、25万円台が出るかも)
そうなると、中古販売店も、高値では売れなくなるので下落する。
多分、美品で20万円台ぐらいで安定するんじゃないかな。

自分は、R4狙いに切り替えて、当分R2で頑張るつもり。w

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:55:26.39 ID:pCRQ6G1e0.net
>>271
シャッター切ってこれだと、意味ないんじゃ、、w

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:59:12.68 ID:kI4SdGXw0.net
すごい浮かれてる奴がいるなw
微笑ましいw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:03:33.38 ID:IO+24yPdd.net
>>267
ヤフオク一ヶ月使用品22万だぞ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:06:26.77 ID:cIDiQIYx0.net
>>267
10万円くらい手に入れたい

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:06:53.55 ID:loKSlmNS0.net
>>277
瞳AFがすごいすごい、って力説してる動画って、よく見たらシャッター切ってないからなw
動体追従性能は連写したら格段に落ちるよ
残念ながらD850には、この点では負ける

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:07:19.79 ID:I7z94XyV0.net
>>271

α9より確実に劣ってと思うが。。。
あの手度の動きで若干ぎこちない。
(α9だとコンマ秒のラグも無いが)

使えないレベルでは無いと思うが。。
確実に能力差があるな。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:09:30.47 ID:I7z94XyV0.net
>>281
α9にも負けてるな。
みんな、中途半端にブラッシュされた、
新機種買ってうれしいのか?
別に画素数だけならr2え十分だと思うが。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:12:03.26 ID:TpBlIPJr0.net
D850はそもそも瞳AF出来ないんだが。。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:12:03.31 ID:loKSlmNS0.net
この動画でもSonyの中の人が言ってるじゃん
https://youtu.be/Lcvn0dAyB2A

追従はできます
ただし、連写中の追従は難しいって
これはR2ベースのセンサーだから、これ以上は不可能

だだしR4では連写中の追従も出来るようになるだろうな、楽しみだ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:13:22.50 ID:/VFNE31q0.net
>>235
そうではない。ソフト面の開発力で他社に後れを取ったため。当時の経済ニュースで
そう説明されていた。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:13:32.14 ID:IlL/JEd3a.net
R3予約したから皮のケース欲しいんだけど9用でOK?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:14:21.66 ID:loKSlmNS0.net
>>284
動体追従性能ね
あっちはD5と同じAFセンサーだから、まだ勝てないよ

これから、その部分を叩かれて、次のR4では大改良されるから見てな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:14:32.21 ID:ycLPAiOI0.net
α9はブラックアウトフリーでずっと途切れなくAEAFやってるしなぁ
そこは積層センサーだからできることだろな。

ただα9と比べるから見劣りするだけで、十分高性能なんだがな

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:15:20.86 ID:I7z94XyV0.net
>>287
そんなん。
分かるわけないだろ?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:15:42.06 ID:FXcGKbhY0.net
瞳AFしたい状況で連写したいってかなり特殊な状況だけどな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:18:36.40 ID:I7z94XyV0.net
>>289
元々のαUが使える代物ではなかったからな。
α7rU使いの人(高画素派?高いもん好きは?メカ好きは?)
にとっては朗報なんだろうな。
α9の名前をもらてない事だけが不満なんだろうな。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:19:07.86 ID:I7z94XyV0.net
>>291

ポトレやってみ。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:20:27.30 ID:I7z94XyV0.net
α9使ってるのは、瞳フォーカスの精度が高い。
それだけ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:21:25.06 ID:lJZ3d/mhd.net
α7Uを出始めに買ったパンピーな俺はどこに行けばええんや
α7Vはよぉ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:37:39.19 ID:Phoh4oPG0.net
ポーズとるわけじゃないガキ撮りとかならともかく、モデル相手のポートレートで連写なんてするの?
回転したり飛び跳ねたりで動きのある写真を撮りたいときには連写するだろうけど、そういう時は絞って顔にAF来てれば御の字って感じだろうし。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:38:19.46 ID:KBjToJumM.net
>>295
α7Rii買えばええやん

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:39:16.77 ID:I7z94XyV0.net
>>296

経験が無いものにこれ以上は話す事は無いな。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:40:51.60 ID:susDTdMA0.net
すでにUHS-UのSDカードの選定に入っている俺からすると
お前らって本当周回遅れだなw

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:43:18.84 ID:kI4SdGXw0.net
心配性の人には連写は重要だよw

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:45:01.21 ID:lJZ3d/mhd.net
>>297
やっぱりそうなるよな。廉価版α9みたいなスペックで7Vが出るって話はどこいったんじゃ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:46:26.26 ID:x1wPs4bBd.net
>>298
この人いつもの人だよ

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:47:56.47 ID:p3Xa8OEN0.net
>>301
出るよ

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:50:06.68 ID:Phoh4oPG0.net
>>298
なるほど、経験の無い奴にすら話せないほど知識が浅いと。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:53:25.51 ID:Le9Hb6xid.net
>>298
スーパー上野君じゃん
991 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM0b-q+xp [122.24.118.134]) [sage] :2017/10/26(木) 00:10:38.24 ID:W2FFX6/RM
>>988 
まあ感性だけじゃなく知識、経験、頭脳何もかも君より上のようだが
おまえの珍奇で薄っぺらい妄想でしかない「上の世界」「初心者向け機材」

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:55:15.47 ID:AAuQhjLn0.net
A9だって真正面向いてても連写したらこのくらいブレるんだからかなりのもんだと思うけどなぁ
https://youtu.be/9E8QMLuw-eE

ただ、いまだにAFの初動の動画が殆どないのは気になる
いくつかさっとAFしてる動画は見たけど正直よく分からん

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:04:26.96 ID:9Z5VIrbSd.net
自分がα9持ってるからRBの瞳AF劣る劣るうるさいID:I7z94XyV0
うざいです
って、上野世界くんか
納得

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:05:48.07 ID:t9mH7Wmwd.net
>>307
上野君じゃなくてスーパー上野君君の方な

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:07:23.15 ID:3l72YX0qa.net
俺は7iiiを信じる

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:09:23.30 ID:9Z5VIrbSd.net
>>308
上野世界くんより上の人?
そりゃうざいわけだ

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:20:34.03 ID:zBh+8roPM.net
俺も無印V待ち
α9のAF引き継いだベイビーα9だったら無印V、
そうでなければRV買う

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:23:36.24 ID:f7dlDOQb0.net
先月に無印IIを買った俺は身動き取れない

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:24:20.09 ID:CBq4uNgQM.net
>>282
ドラゴンボールで例えると?

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:32:10.81 ID:I7z94XyV0.net
>>307
持って使っている事実の方が正しいが?
何か?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:33:27.07 ID:K0/DRRIo0.net
>>313
むてんろうしと飲茶の天下一武道界
「足下がおろそかになってますよ」とたしなめられるレベル差

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:36:42.48 ID:t9mH7Wmwd.net
ていうか7R3はUSBCいかしたテザー撮影が一番の目玉だと思うんだが?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:37:59.13 ID:ZBrUTbGz0.net
>>314
7r3もう持ってんのかお前w

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:39:01.30 ID:I7z94XyV0.net
>>317
中途半端なもん持ってるわけないじゃん!!

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:40:10.51 ID:ZBrUTbGz0.net
じゃあ正しくねえだろw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:43:13.75 ID:3aM+zCGP0.net
>>245
マップの買取、初代7Rも上がったってメール来たぞ
積極的に7Rへの買い替えを煽ってく方向だな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:43:39.68 ID:t9mH7Wmwd.net
使ってる
撮影してる
を言いたいだけのスーパー上野世界君だよ

特徴
>>282みたいな()の使い方
ガー
質問するフリして間違いを誘って罵倒
自分は撮影してる2ch民カメラコレクター

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:45:43.88 ID:p3Xa8OEN0.net
あっそ、どうでもいい
無視してくんないかな

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:49:11.46 ID:t9mH7Wmwd.net
おれの楽しみな機能
・USBCをいかしたテザー撮影
・5.5段の手ぶれ補正

α9と共通
・WスロットになったからJPEGのみflashairでiPadに飛ばしながら撮影
・グリップが指0.5本分広くなった
・RRSのプレートも使いやすくなった
・高精細EVF

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:53:56.84 ID:3DNUvgVA0.net
無印3はEVF画素数上げずに据え置きとかやらかしそうw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:55:25.24 ID:9Z5VIrbSd.net
>>314
正しいとかどうでもいい
α9スレで存分に良いカメラだ〜!って、語ってればいいのに
わざわざα7シリーズスレに来て、「α9より劣ってるな」とか、うざい以外の何でもない
早く巣に帰ってね
うざいから

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:58:31.12 ID:o0RkAcdo0.net
>>313
ゴクウとベジータ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:00:48.60 ID:n5SfO3AA0.net
時間が経つ毎にボロが出る7r3!!
君の明日はどっちだ!?
後10万出して9買っといた方が幸せになれると思うよw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:05:08.92 ID:2lMctfo70.net
何で9とRIII同列に見てるやついんの?
9で出来ることRIIIでできたら9いらないじゃんw

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:25:00.94 ID:T4nFQ4+U0.net
7R3が羨ましくて仕方ないんだな

>>281
パタパタれふれっくす君は瞳AFできたんだっけ?
>>283
α9のAFが同世代の7R3に負けたら何が残るんだよ

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:47:13.52 ID:gtgWJMu+0.net
>>329
この動画でもSonyの中の人が言ってるじゃん
https://youtu.be/Lcvn0dAyB2A

追従はできます
ただし、連写中の追従は難しいって
これはR2ベースのセンサーだから、これ以上は不可能

だだしR4では連写中の追従も出来るようになるだろうな、楽しみだ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:53:28.13 ID:ZU1jTsKJd.net
>>330
誰でも分かってるのに何が言いたいのか分からん
実質5万でR2からR3に変えれるのにさ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:54:15.46 ID:FXP0aStn0.net
手頃な価格で高速AFのフルサイズが欲しいという人は
D750とかで充分だと思う

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:54:46.37 ID:v5bWTop1d.net
>>299
カードどこがいい? 無難にサンディスクかなあ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/02(木) 00:58:49.13 .net
SDカードの事を人に聞かないと判断できないレベルの初心者が買うのか・・・。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:01:06.22 ID:NBjKYWH0M.net
>>333
漢は黙って上海問屋オリジナル

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:07:01.75 ID:Vh9D1i3/0.net
>>331
実質5万ってどういう計算なの?R2買って三ヶ月目の僕は切実に教えて欲しい。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:10:29.17 ID:arwc25r30.net
他社はとっくのむかしにエントリー機でも
UHS-2対応だけど、ソニーはようやくだからね。
4000万画素オーバーで対応してないとか地獄すぎる。

UHS-2使ったらもう元には戻れんよ。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:10:40.82 ID:7ob7vrIM0.net
瞳AFで連写追従は厳しそうだな
顔認識に切り替わってしまっている
https://vimeo.com/239880217

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:12:19.24 ID:eCTUePjr0.net
おまいら「カメラを取り替えさえすれば・・・」という幻想は捨てろ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:25:34.43 ID:gtgWJMu+0.net
>>331
実質5万円とか、知らない人も多いみたいだぞw
教えてやれよ、できるもんならな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:26:12.43 ID:1ROgs3RZd.net
>>338
このモデルめちゃくちゃ可愛いな
ハリウッド女優みたいだ

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:38:10.01 ID:V1cD9Md80.net
9との比較は有意義だよ。
もはや7シリーズと同じ筐体、アクセサリー類を共有してるんだから。
選択に迷う人がいてもおかしくないし、比較レビューも意義がある。

いちいち狭い了見でごちゃごちゃ言うんじゃないよ。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 02:38:29.64 ID:gtgWJMu+0.net
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/30/sony-alpha7r3/001.html
ファームウェアはα9ベースになっており、レスポンスもα9と大差がない。
撮影あとのプレビュー表示も高速化しており、α7RIIの民であればお約束であった待ち時間が皆無だ。
連写したあとでも、データ表示や設定へのアクセスが可能になっているため、実際に操作してみると、高画素なバランス機という印象を受ける人が多いだろう。
それだけフットワークは軽くなっている。
メニュー構造において、設定項目がどこにあるか分かりにくいのは従来機と同様ではあるが、マイメニューがあるので、カスタムして対応するといいだろう

http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/30/sony-alpha7r3/002.html
通常時のISOは100〜32000。カタログスペックでは中高感度での性能が向上している。
説明員がいうには、そのほかの感度域については、α7RIIと比べると変化はあるが、劇的なものではないそうだ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 02:39:26.59 ID:gtgWJMu+0.net
http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/30/sony-alpha7r3/003.html

さて、買いかどうか。α7RIIユーザーの場合は、よく撮影するテーマ次第になるだろう。
高画素でかつフットワークを求めるならα7R IIIとなるが、そうでもない場合は、しばらくα7RIIでもいいと感じる人が多いハズ。

筆者は後者。次はα7の無印第3世代だろうということで、8月にα7RIIを購入している。
上記の通り、α7R IIIの使い勝手の向上はありがたいのだが、筆者の撮影スタイルでそこまで必要になるシーンがあまりない。

もちろん、ISO800〜3200間の描写向上は魅力的だ。
ただ、2016年〜2017年の撮影データを見ると、大半はISO800までなので、けっこう迷ってしまうといった具合だ。
ボディの更新ペースが2年ペースになりそうな気配なので、素直に残価設定クレジットコースもありかとも考えてしまう。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 02:41:36.93 ID:gtgWJMu+0.net
「FE 24-105mm F4 G OSS」(SEL24105G)

>α7R IIIと合わせて発表された、「FE 24-105mm F4 G OSS」(SEL24105G)の量産レベル品も用意されていた。
>掲載データを見ると分かるが、ワイド端はF8まで絞っても周辺部の描写は中央部と比べると甘め。
>テレ端は開放から妙にパキパキといった具合だ。


やっぱ、お金にゆとりある人はFE2470GMだね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 02:52:01.14 ID:SqeQzLDCM.net
>>338
実際のモデル撮影ではこんなバカみたいに連写しないけどな。
まずモデルが引くし、カメラマンと呼吸を合わせながらテンポよくポージングするのが難しくなる。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 03:07:06.25 ID:liaUJKdx0.net
>>343
カタログスペックでは中高感度での性能が向上している
とあるけど、どこに明記してあるんだろ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 03:19:57.51 ID:liaUJKdx0.net
んー、DPreviewのチャートだとISO100〜800くらいでDRの値が上だしなぁ
鼻くそほじりながらテキトーに書いた記事だと解釈しておくか

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 03:24:26.63 ID:YhO/w6MYM.net
連写中EVFだとチカチカしなかった

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 03:28:38.50 ID:6lYvP8dA0.net
俺の瞳AF 乳首追従100%やでw

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 03:37:17.31 ID:qfypHFEu0.net
決めポーズのモデルじゃなくて
割りと自然な感じのモデルなら連写はありだと思う
居ないけど子供とかにも使えそうじゃん
そこからベスト選別していく

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 03:44:26.79 ID:kmtUxY1W0.net
中央と比べると甘めって単焦点じゃないんだから当たり前だろw
むしろテレ側がキレキレでありながら、ワイド側の周辺に向かっての解像力の低下がこれだけ緩やかな事に驚くわ。
フル用中倍率ズームで、これだけ高次元にバランスが取れてるレンズはちょっと見たことがない。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 04:11:26.15 ID:BKiTistw0.net
>>338
髪ブワッで認識ロストしたあとの再認識まで間があって、顔が確定したタイミングで連射開始だから
連射追従では無く、認識の瞬発力の問題だな。もっと事例を集めないと実力は評価できないと思う。
動画では、連射中の瞳とマークのズレが撮影結果にどう反映されるかが気になるな。

それより、連射時のEVFが思った以上に見やすいかも?6300/6500の8fpsに慣れてたら余裕だろう。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 06:44:34.56 ID:k2ccGOEK0.net
>>353
ちなみに99m2だとそもそも瞳AFではこんな速度ではシャッターが降りない
もしかしてレリーズ優先なのかも、と思ったけどちゃんと緑にはなってるから合焦はしてるんだろうかね
あと同じ人の動画で、動画時のフォーカス速度がレビューしてあったのだけど、a9と同じくらいには見えたけど、スチルの場合がなくてなー

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:04:09.81 ID:3oq5c1Da0.net
>>346
バカみたいに連写するのはいくらでもいるけど

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:05:37.24 ID:VFWAuHgk0.net
>>341
やっぱり好みって様々なんだね

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:07:27.31 ID:3oq5c1Da0.net
>>352
せっかくの高画素フル機に中途半端なレンズ付けるなら
もっと小さなセンサー機にそこそこのズームをつけた方が
軽くまともに撮れるのに何でもひとつでやろうとすると失敗するんだよ

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:32:30.20 ID:kmtUxY1W0.net
>>357
ないないww
APS-Cやマイクロじゃこれ以上の描写は絶対に得られない。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:41:02.15 ID:XnOtuzXNa.net
無印iiなら24105gと2470gmとどちらが
似合うでしょうか

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:48:56.36 ID:sAIv5ptCM.net
>>351
a7 IIで遊んでる我が子を連写するわけだが、連写時の追従性能が低すぎてついていかないんだよね
1枚目はいいけど、2枚目以降はブレてたり
設定とか、腕が悪いなら直したいけど、カメラの性能ならどうしようもない
ちなみにSモードでSS800前後、コンティニアスAF、エリアはワイドとかセンターとか

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:57:07.42 ID:lE2Kx6EJd.net
>>357
ホントだよな。ズームレンズとか中途半端するなら単焦点だよね

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:59:03.76 ID:LeTSIrBI0.net
7RM3予約したんだが、6500から移行するのに便利ズーム探してます。
6500を含め、APS-Cレンズは全て売り払いました。
で、ここのスレ的にフルサイズ用でオススメってある?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:01:01.56 ID:YhO/w6MYM.net
2470GM

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:16:47.53 ID:3QVgvi+60.net
>>346
無音連写はそのためにもある

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:26:15.74 ID:EQFwchQda.net
>>364
モデルもシャッター音にあわせてポージングするんじゃ?

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:26:30.48 ID:lwH9yb6R0.net
あと23日wktk

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:28:34.41 ID:UyLpGQ0S0.net
>>364
でもα9だとフラッシュ焚けないから実質使えないわけで。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:32:52.32 ID:zHArU8HoM.net
Rの最新機36万か絶妙な値付けだな
新モデル出る度に下取出して買い替えて
しまいそうだ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:32:57.70 ID:A2wwLo600.net
>>360
6500は?
高くないし子供含む動体は6500にしてる

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:36:37.94 ID:CkXBNXB70.net
>>367
7Vは使えるから大丈夫

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:48:35.30 ID:LwhoaXpNr.net
>>362
なんで売り払うんだよー
7R3の能力を活かすには、単焦点か2.8ズームしかない。
中途半端なズーム買うくらいなら、今までのAPS用レンズをAPS-Cクロップ機能で使う方が軽いし良いぞー

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:50:13.30 ID:ZU1jTsKJd.net
>>336
前スレから

【RII購入額:40万 RII売却額:19万 RIII購入額:30万 RIII売却額:20万 RW購入額:45万】 合計76万

今回スルーしてRW購入の場合だと 【RII購入額:40万 RII売却額:13万 RW購入額:45万】 合計72万円

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 08:55:33.41 ID:KhSZjkYld.net
>>372
はあ?R4はいつでるの?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:04:13.07 ID:iovpjy1Nd.net
α6300からすぐにα6500が出たようにα7R4が来年出る可能性は否定できない

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:04:16.41 ID:ZU1jTsKJd.net
>>373
はあ?
知るかよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:05:18.55 ID:gBP57fDY0.net
>>344
俺も新し物好きだから残クレ良いなと思うけど、2年も使えるか逆に自信がない_| ̄|○

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:08:59.77 ID:NVetrOm5a.net
いくらセンサー同じとは言えRUより初値5万安いとか、すぐに6〜7千万画素のR9が出るように思えて仕方ない
もし出たらお前ら買うの?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:12:05.79 ID:ggCUp0hL0.net
R3が売れなきゃR4は永遠に出ない。だからR3買え

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:12:34.94 ID:ZU1jTsKJd.net
>>377
初値8万安かな
ドルだと2と3は一緒

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:12:45.51 ID:x+BS8kaHd.net
残価は多くの場合、完済して中古買い取りの方が高いんよな。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:23:44.96 ID:I+ZQAv8vx.net
>>367
9てストロボ使えるよ
秒5コマあれば普通は充分だと思うけど

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:26:14.77 ID:3QVgvi+60.net
>>381
無音で使えないって事だろ 7Bは無音でも使える

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:29:28.67 ID:k2ccGOEK0.net
1/13なんて使い所ゼロに近いけどな
人撮るのには使えないでしょ
物撮り、フラッシュok、無音が好ましい、って被写体なに?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:30:53.29 ID:3QVgvi+60.net
水着のお姉ちゃん

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:34:57.12 ID:Ql7LFTJ3a.net
>>378
レンズのない連写モデルのα9よりは売れると思うよ

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:35:07.12 ID:kmtUxY1W0.net
>>362
24105F4G
α6500に単焦点より解像するから迷う必要はない。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:40:04.52 ID:dPXuIj480.net
みんな嘘つきに優しいね。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:45:33.57 ID:qv8uS+Ju0.net
「スロー&クイック設定」がタイムラプスの代替えみたいな機能らしいよ。
ソニーストアで誰か試してきてくれ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:48:38.66 ID:D0rA/JygM.net
7IIIまだ?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:53:51.59 ID:+bmgLbS8a.net
>>372
そりゃ単に、
R3すっ飛ばしてR4手に入れた場合より4万円損する、という仮定の話だろ、アホ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 09:55:58.42 ID:k2ccGOEK0.net
>>388
あれ動画だろ?
かわりにはならんよ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:16:21.69 ID:WURqn7TJa.net
惜しいのはUHS2デュアルスロットにならなかったことかなー

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:17:42.80 ID:dPXuIj480.net
リードはずしてちょこちょこ走り回る仔犬。
ズームで追いかけてサッとアップに。
RU時代もこんな感じでやってたけど、やっぱりグリグリ付きが楽だろうな。
素早いAFと追随と的確なフォーカスが欲しい。
望遠側が足らないときに少しトリミングしたい。
RVとα9、どっちが良いの。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:21:18.07 ID:k2ccGOEK0.net
raw+jpegの画質選べるようになったってよ
これはかなり嬉しいわ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:24:48.05 ID:ZU1jTsKJd.net
>>390
物の見方だ。アホ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:26:05.40 ID:R5SuJXI5a.net
>>394
jpegの方のサイズってことよね?
それは嬉しい!

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:29:43.89 ID:k2ccGOEK0.net
>>396
そうそう
やっとエクストラファインで撮れるってw
こういうの、ほんと価値分かってないのか知らんが全然アピールしないよなSONYはw
99m2の時もスポット調光がシレッと追加になってたりしてまるで目立ってなかったけどさ…

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:33:15.10 ID:xeQt0ofLd.net
逆にjpegの画質もっと落とせるようになった事の方が嬉しいわ
撮影中iPadプレビューしやすくなる

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:35:22.07 ID:g+lHgyO5a.net
>>285
積層メモリセンサーを使わない限りミラーレスで動体撮影は無理でしょう
いずれは多くのミラーレス機で積層メモリセンサーが使えるようになるだろうけど、当面は9系限定じゃないのかな?

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:37:25.69 ID:iwgKwu5sM.net
>>394
嬉しいけど今までできなかったのが謎だな

できればRAWサイズも圧縮だけじゃなくもっと細分化して欲しいところ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:37:47.90 ID:+bmgLbS8a.net
>>395
自分を納得させる言い訳なんて聞きたかねーんだよ、カス

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:50:20.46 ID:KlPU0lSnM.net
シャッターユニット耐久回数50万回ということは最低10年は戦えるな
唯一の欠点?というか気になるところが防塵防滴くらいであとはほぼ完璧
これに連射系のα9後継機、高画素系のSシリーズ後継機を買い足していけば撮れないものは何もない

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:51:57.40 ID:0My2hJQ9M.net
Riiiの書き込み速度って実効どれくらいなんだろ
新しくSD買うのにフルスペックのを買っても無駄になったら寂しい

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:52:56.11 ID:k2ccGOEK0.net
>>400
ずっと話題にはなってたけどSONYは無視してたね
連写枚数もいい加減設定させろって思うわ
なんでとびとびでしか設定できないのかと…

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 10:56:03.44 ID:v4mbNPziM.net
>>404
調整が面倒くさかったんだろうな。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:04:30.49 ID:y6FJl7YL0.net
α7iiiください

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:07:23.29 ID:bwm1fb/u0.net
>>406
俺のGH2で良かったらあげるよ
レンズも二つつけちゃる

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:07:27.26 ID:k2ccGOEK0.net
ソフトは昔から雑だからねえ
iso AUTOも高級機にしかつけなかったりで、にもかかわらず8連写はできたりしてそんな謎な作りのカメラもあったなw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:20:48.23 ID:coXGfil+d.net
>>403
α9と同じなら倍の60MB/sは出るかと。
メモステ互換スッロトが悪かったんや。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:26:07.27 ID:k2ccGOEK0.net
書き込み速度の動画上がってたぞ
計算したら速度わかるんじゃね?
ちなみに7r2や99m2は書き込み速度に頭打ちがあってSDの性能はフルには出せなかったよ

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:27:30.02 ID:v4mbNPziM.net
ソニーは未だにメモステ互換スロットを捨てないねぇ。需要無いのに。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:35:07.97 ID:XrS8nD2id.net
子供メイン撮りで6500売ってこれ予約したんだけど追従性能は6500のがいいの?
キャンセルしよっかな…

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:39:55.07 ID:UP18EuOa0.net
>>397
他社だと出来て当たり前の機能だからアピールしないんだろう
あとはRAWのサイズ変更だな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:41:34.20 ID:UP18EuOa0.net
>>409
60MBならUHS-Iで十分か?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:44:56.57 ID:xeQt0ofLd.net
>>401
買わない理由作り大変だね

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:45:20.03 ID:Er8X2CfDa.net
α9でUHS2で150くらい出てるみたいよ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:48:19.74 ID:gm3wgtaCd.net
α9は4GBくらいあるバッファフルから30秒程度で書き込み終わるなら100MB以上出てるのか。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:49:16.52 ID:4Dpel5L3a.net
7RIIIみたいな高画素モデルなら標準ズームは24105Gより2470GM使いたいって思うのは俺だけ?
GMと同じくらい解像するなら別だけど

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:50:20.97 ID:ssmdUVHyd.net
>>410
動画だとRAW+JPEGで1枚/秒くらいだったね。
60〜120MB/sってとこじゃないかな?

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 11:55:51.25 ID:FXGEvvq+a.net
ファームウェアで、タイムラプス対応してほしいな
カスタムのまでいいから

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:03:09.19 ID:GEH4rIE60.net
自分の場合はタイムラプスまでは要らないけど、インターバルタイマー位は付けてほしいな
セルフタイマー(連続)で似たような事は出来るのかな?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:07:01.01 ID:3tCwa7Rfd.net
R2のタイムラプスアプリ、途中で止まってばかりで怖くて使えなかったけど
タッチレスシャッターはよく使ってた

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:10:15.52 ID:k2ccGOEK0.net
>>419
そうするとa9の話と合わせるとあんま早いの買っても無駄かもねえ

>>421
純正でまともなワイヤレスリモコン出して欲しい
もしくはスマホアプリをもすこしまともに

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:15:06.59 ID:+bmgLbS8a.net
>>415
買う言い訳作りも大変だね

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:19:13.20 ID:gm3wgtaCd.net
駅プロの95と300で差が出るのかが気になるンゴ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:19:37.15 ID:aMglc2Pzd.net
>>404
まぁ今回は10,8,6,3あるから許してやれ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:20:31.61 ID:OqD1tWU5p.net
R2毎日値下がりしてるな。
遠からず20万台前半になりそうだ。

もう無印3いらなくね?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:21:45.84 ID:7ob7vrIMd.net
どちらかというとピクチャーエフェクトを全部切ってアプリのこせばよかったのに。

中途半端にピクチャーエフェクト切るくらいなら全部のこしてもよかったろうに。おれのミニチュアエフェクトをかえせ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:22:20.34 ID:DV6RGfmNa.net
>>423
ソニー製SDのGまではいらないんじゃないかなぁ。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:22:36.64 ID:aMglc2Pzd.net
>>414
https://www.cameramemoryspeed.com/sony-a9/fastest-sd-cards-uhs-i-vs-uhs-ii/

海外のベンチマークではこんな感じ
上限スピードはでないけど、カードが早い方がやっぱり良いらしい

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:33:41.86 ID:aMglc2Pzd.net
>>430
ちなみに自分はここを信じてサンディスクのエキプロ買ってみた

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:34:15.81 ID:DXiX2ZW50.net
>>411
無駄なスペースだよな

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:38:40.45 ID:+ooyVEcIM.net
レキサーの1000xは100しか出んのか…
uhs1の上限しか出てないと買い換えるか悩ましいところだなぁ…
しかし一応300↑でる規格で150が頭打ちなのはいいのだろうかw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:40:00.18 ID:KhSZjkYld.net
スレざっと読んだけどR3って10連写でもフラッシュ追い付くの?

435 :403 :2017/11/02(木) 12:40:11.31 ID:ZQvnhkXkM.net
>>409
大変参考になりました
TOSHIBAの書き込み150MB/sくらいのにしとく

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:42:42.62 ID:aMglc2Pzd.net
>>433
まぁD5を見る限りXQDが最強やね
uhs-2でも電力マシマシにしたら速いのかもしれないけど

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:45:47.20 ID:xRBmsN6qa.net
連写の仕様でα7R2もAPSCモードにしても連写枚数増えないのだっけ?
JPGにしても圧縮RAWと撮影枚数変わらないのはなんでなのだろう

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:45:57.31 ID:DFcr4EzCd.net
おれも東芝の最期を見届ける事にしようかな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:46:26.62 ID:VDKxFTiHa.net
>>418
俺も、そう思う。
単焦点レンズが基本で、最低でもGMズームだな。
24-105でも4200万画素に対応はしていると思うが、やはり、7RVには、GMだぜ。
24-105等のGレンズは、2400万画素のα9向きだな。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:49:49.43 ID:gBP57fDY0.net
R IIIの乳首クリクリみたいなボタンだけでも買う価値ありそう
かな?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:52:57.12 ID:3tCwa7Rfd.net
スティック、タッチパネルetc...
で改善して欲しいとこ全部潰してくれたが
ソニストで触るとR2とあんまり変わらん、というか9を触ってたから新鮮味無かった

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:56:40.44 ID:DXiX2ZW50.net
7の方が9より縁起が良い

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:59:44.30 ID:zHRP8NGrd.net
9のこじつけ


そして、馬九行久の「九」
九重は皇居のことで、太陽を九陽と書くこともあるそうです。
九は陽の最も大きな数字で、九月九日を重陽の節供といいます。
お辞儀の仕方も九礼(通り)で表現します。
幾久しくのく、よろしくのく、とつながっているので、縁起のよい数字です。

中国では、九の発音が「久」に通ずる点と、漢字1文字で書ける数字の中で最大の奇数(奇数は吉数、偶数は凶数とされる)である事から、幸運の数字とされているそうです。

ヒトの必須アミノ酸は全部で9種類であるとか、9は最小の奇数の合成数であるとか、そんな理系豆知識も。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:02:35.00 ID:+orJmaboa.net
>>439
20-30年くらいまえの古レンズばっかりくっつけてる俺みたいなのもいるしなぁ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:03:22.00 ID:+ooyVEcIM.net
>>437
99m2が増えてたから間違いなく増えると思うけど試してくるわ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:06:00.97 ID:RIpuqngHd.net
9の性能で高画素機でたら最強やないか

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:09:39.01 ID:/fcT5EJPd.net
>>441
スティックとかタッチパネルなんて技術的にはR2にも取り付け可能だったしな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:11:13.51 ID:I0GnU2Q9d.net
>>437
連写枚数って、一秒あたりの?
それは増えない

連写可能数(バッファフルまでの時間)はふえる

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:19:12.62 ID:/lngTkxi0.net
>>412
7R3のレポート出揃わないと具体的には判んないけど、雰囲気、
フルサイズでAPSCの6500よりもAFが良いとは思わない。
理由は7R3のAF回路がα9と同じシステムでないのはハッキリしているから。

7R3のAFは6500と同じくらいだったら、こりゃ儲けたと思っていいかと

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:22:11.98 ID:aAqU/et6H.net
ズームガー、単焦点ガーの初心者のくだらない書き込みが増えるのは良いことだと思う。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:48:01.02 ID:lE2Kx6EJd.net
そういやわいも買う前は大三元をやたら気にしてたな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:49:17.05 ID:TZUpbmjSd.net
>>440
次機種は両側に搭載だな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:58:06.69 ID:xRBmsN6qa.net
>>448
連写可能数の方

仕様見ると
JPEG Lサイズ エクストラファイン:約76枚、
JPEG Lサイズ ファイン:約76枚、
JPEG Lサイズ スタンダード:約76枚、
RAW:約76枚

となってて、APSCで増えるとか書いてないし、
JPGオンリーでも76枚になってる

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:06:02.53 ID:TZUpbmjSd.net
>>453
そんなん書いてたらサイズ毎に全部書かなきゃいけなくなるから最大値しか書いてないんじゃない?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:08:15.13 ID:+ooyVEcIM.net
>>454
99m2と同じ仕様なら実際にそのくらいで止まるよ
熱の関係かなと思っているのだけど

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:16:08.22 ID:xRBmsN6qa.net
>>454
ニコンなんかは結構細かく書いてあるのだけど。

JPGオンリーにしたらかなり多く撮れたりすると思うのだけど、内部の制御方式にクセがあるのかな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:17:43.35 ID:8R+bQ749a.net
>>453
これは謎仕様だね
他のαでもこんな感じなの?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:26:37.44 ID:+ooyVEcIM.net
と言うわけで触ってきた
懸念してたAFクソ速いわ
z2ついてる99m2より確実に速いし7r2と比べたら比較にならんね
タッチでAFポイント変えるのもめちゃくちゃ速い
AFポイントがもう少し小さくなればと思うけど

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:27:22.37 ID:ri2UtpSVd.net
>>456
ほんとだ細かく書いてるねw
992だとAPS-Cモードだと長く撮影できてる、何秒延びてるかまでは測ったことないけど

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:30:47.12 ID:PBzPitQN0.net
992より速いなら相当AFいいな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:34:10.75 ID:uUP0lvDTE.net
>>458
7iiから思い切って買い替えの自分は
鼻血が出ますか?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:40:37.83 ID:mFjN+cBF0.net
>>461
脳出血するかもよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:43:57.32 ID:+ooyVEcIM.net
これならレンズさえきちんと揃えればいけそうな感じ
すこし動くくらいなら電子シャッターでも撮れそうだし案外使い所あるのかも
シャッターの音が良いね
EVFは99m2のと違いよくわかんねーわw
ただa9とは住み分けできてるかもしれんが正直99m2はもう…

24105はやっぱり広角も望遠もバカみたいに解像してたぞ充分だろアレ

あとSONY銀座のねーちゃんにーちゃん2人ともイケメンハイスペックすぎていろいろ死ねるw

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:44:42.60 ID:Q9czbXMS0.net
α7Uって今が買いですか?
28-70にキットレンズはどうですかね?

子供の動きとかついていけるの?
店行ったけど物がなくて

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:45:54.09 ID:uUP0lvDTE.net
>>462
ヤバー、楽しみだw

>>464
子供の動きについてけなくて
脳出血するほどイラついてるので
買い替えますよw

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:56:32.29 ID:LwhoaXpNr.net
そうなんだよ、、。

俺も思ってたけど、誰も言わねーから、、。

ソニスト銀座のね〜ちゃん可愛すぎる。
あの顔とスタイルで、カメラそこそこ詳しくてサービスも良いって、やっぱソニーは凄いな。
社員なのかな、、?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 14:58:58.76 ID:+ooyVEcIM.net
>>461
がっつり使ったことないけど7m2の不満点は殆ど解消するんじゃね
触る前は逆の印象だったけど24105より7r3の方に衝撃を受けたわ
このカメラは完成度高いと思うよ

7r2で不満がないなら乗り換える必要はないと思うけど、Aユーザーは乗り換えのチャンスかもなー

>>466
あのかわいいねーちゃん、普通に英語もサラッと操ってたんだぞ…
なにかこう、ごめんなさいって感じだったw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:02:29.53 ID:pbNXV1Msd.net
写真まだ?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:03:33.21 ID:+ooyVEcIM.net
いつもお持ち帰りできないのに持ち帰り可だったらしい…
持って言ってるわけがない…

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:03:38.71 ID:uUP0lvDTE.net
>>467
ありがとー、楽しみすぎる
カメラにイラついてるのに子供にイラついてるみたいで
嫌だったんだわw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:06:12.99 ID:fJYZFwiPr.net
>>466
俺の彼女だわ♥

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:08:58.98 ID:+ooyVEcIM.net
GMとなら子供くらいは余裕だと思うよ
かなり速かった

この動画の明るい時の挙動と似てたよ
暗い時は流石に劣るだろうから、撮影対象によってはロストするかもしれんけどなー
https://youtu.be/a64bubhBLZM

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:12:00.55 ID:ojvv8tmgr.net
Rだからこそ、XQDカード使ってほしいだけどな。ここで、ソニーのカメラに採用すれば、もっと普及するだろうに。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:14:18.81 ID:DXiX2ZW50.net
>>466
私は、ついブラビアも買いました

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:20:42.21 ID:RIpuqngHd.net
マジかよ、量販とかブサイクしかいないから
逝ってくる

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:21:15.38 ID:zHRP8NGrd.net
>>473
普及させたいのはNikonでソニーは普及させたくないようにしか見えないが?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:22:54.96 ID:LwhoaXpNr.net
最初、コンパニオンかなっと思ったけど、やたらに詳しいからスタッフだな。

ウチの会社なんて、ブスかババァしかいないのに、、、

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:25:07.49 ID:cgkVogYyd.net
>>453
あー、なんかこれまでのαと処理方法が違うのかな
α7iiはAPS-Cクロップするとバッファ結構持つんだけど

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:28:36.22 ID:b5/eebJgM.net
新型バッテリーになったら電池入れたままで放置しても電力消費は気にならないほどなんでしょうか?
7iiをしまうときにいちいち取り出すの面倒なんで…

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:30:29.22 ID:+ooyVEcIM.net
>>478
なぜかクロップにすると増えるのよ
77m2ごろから何やっても上限が一定になった
クロップはセンサーの一部だけ使ってるからデータが小さくて、他の設定は同じサイズのなまがぞうからカメラ内で圧縮してるからなんじゃないかと思っているのだけど

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:39:30.47 ID:cgkVogYyd.net
>>480
77m2はrawをクロップで撮れないじゃん?

フルサイズはクロップで撮れるから、データ量が減って、バッファもつんだと思ってるけど、α7riiiではカード書き込み中もメニューが触れるようになって、その関係で処理が大幅に変わってたら、今までの常識は通じないな、と。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:44:35.36 ID:+ooyVEcIM.net
>>481
クロップはフルサイズのことね
99m2でも同じ仕様だから見て来てみては
77m2は何人かが顔本でテストしててjpegのサイズを何に変えても120枚が限界だったな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:52:51.28 ID:oPDnfT4Md.net
割引制度がめんどくさすぎて買えん
商売する気あるのか

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 16:35:27.35 ID:FkNW/9pp0.net
>>483
その気持わかるー
調べるのも面倒くさいし
後でもっと安く買う方法があったのを知った時の挫折感

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 16:42:16.11 ID:thtnvqbXa.net
>>456
パナとかニコン1とかバッファは容量じゃなくて枚数カウントだったな
ファイル単位で管理してるのか

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:04:16.67 ID:GRcx1JamM.net
大企業のほうが明らかに美男美女多いからな
研究開発は別だけど

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:29:00.20 ID:DXiX2ZW50.net
旧ソニービル取り壊す前の綺麗なお姉さんは派遣だって言ってた

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:51:03.06 ID:3tCwa7Rfd.net
>>483
10%+3年ワイドだけで買ったわ
クレカ払いなんでクレカポイントはつくけど

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:22:17.74 ID:grt6FTzd0.net
電子シャッターの10連写って使いどころ無いよな?
連写するってことは動体なんだろうけど、ローリングシャッターがRII並に出るなら使えないしなんか中途半端な機能

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:22:57.08 ID:aAqU/et6H.net
優待はオクでの入手よりも株式を両建てする方が安いぞ。
安さと低リスクにこだわるなら話はそこからだ。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:27:48.65 ID:k2ccGOEK0.net
株の両建てとか手数料で株主優待の値段上回るだろ
発表直後に安いの落としたら300円とかで売ってるんだから

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:28:04.53 ID:3QVgvi+60.net
>>489
使ってから書けよw

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:28:26.97 ID:iovpjy1Nd.net
何か予約なしでも発売日に手に入るような気がしてきた。
R3

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:35:28.52 ID:MmdC9IxOM.net
電子シャッターでも連写してみたけど10fpsはさすがに使わんかもなー
歪み補正してくれるようなアプリでもあれば使えるかもしれんがw
切り替えがめんどくさいからドライブモードから選べればいいのだが

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:44:07.47 ID:ptZxWeJ0p.net
動画メインだったら7sV待った方が良い?
出るかどうかもわからんが。
使用割合 動画7:写真3

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:48:27.64 ID:grt6FTzd0.net
>>492
RII使ってローリングシャッターどのくらいでるか知ってるから書いてるんだがw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:50:32.20 ID:+ZA+D77UM.net
>>490
逆日歩被弾すると目も当てられない
一般信用可能な口座ならやる価値あるね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:52:03.25 ID:aAqU/et6H.net
>>491
ホントだ。履歴見てみると100円台とかあるな…。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:54:06.46 ID:k2ccGOEK0.net
>>495
画質は7sなんだからあとは動きモノ撮るか撮らないかじゃね?
7s3は出るのかな
画素数あげて6kのを出して欲しいけどなー

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:54:32.47 ID:sGWukfEJp.net
>>495
待った方がいいんでない。まあ9Sになるかも知れんが

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:08:11.79 ID:stgC6ir8M.net
7s3は4K60P達成まではお預けでしょう

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:11:08.41 ID:yvg2526/d.net
xavc-sに4k/60p追加するつもりはないんかのう?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:18:32.95 ID:vUDSQZLqa.net
UHS-iiは、128GBたけーな
みんな128買うの?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:18:45.13 ID:y/OM9tTG0.net
>>75
スマホのアプリ非対応なのか?
違うんじゃない?

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:20:58.63 ID:CkXBNXB70.net
>>496
R3使ってから書けよw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:22:35.24 ID:y/OM9tTG0.net
あとレンズ単体のレビューなどはレンズスレでやってくれ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:39:29.46 ID:1rXztb7u0.net
>>505
r2とr3は一緒だろ。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:39:43.68 ID:I+ZQAv8vx.net
>>489
連写するならメカシャッター使えばいいじゃん

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:42:38.96 ID:qZnVVMbRd.net
>>507
読み出し速くしたって書いてあったが

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:51:19.45 ID:y/OM9tTG0.net
>>507
センサーが同じなだけで
エンジン違うから変わるだろ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:53:14.02 ID:Uot+i1KGp.net
エンジンwでローリングシャッター歪み補正とかネタですか

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:58:43.91 ID:vUDSQZLqa.net
久しぶりに週末晴れそうなのに、
25日までカメラなしっと

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:04:20.06 ID:vVxAittad.net
>>511
補正w

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:04:50.25 ID:3tCwa7Rfd.net
R3のサイレント連写は、R2と同等に歪むって何かで見たが忘れた
連写が必要なシーンでR2同等に歪むってのはヤメとけレベル

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:08:51.86 ID:vVxAittad.net
>>514
歪まない、とは言えないからな
多少は改善してくるだろ

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:09:04.91 ID:lE2Kx6EJd.net
R3のサイレント=電子シャッターはあくまでも音を出したら駄目な時用やからな
動体追いたいならα9買えよって話だ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:10:04.40 ID:IXGglM2Ka.net
遂にα6000から買い換える時が来たか
楽しみでたまらんわ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:15:32.17 ID:bwm1fb/u0.net
もうわかってると思うけど
7R3は動体向けのカメラじゃない
あくまで7Rシリーズ
つまり、止まっている被写体を高画質で撮るカメラ
風景、物撮り、ポートレート(撮るのを待っていてくれる人)
そういう被写体向けだから、動体を撮る人は6500なりa9なりを買ってください
一つのカメラにあれこれ望まれても困ります

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:17:30.08 ID:SHySyxRTM.net
7r3触ってないのがよくわかるなぁ…w
その評価軸だと99m2は全く動きモノ撮れないってことになるなw

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:17:36.96 ID:m5Z+v8/KM.net
>>518
君はもうR3使ってるの?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:18:42.72 ID:/lngTkxi0.net
ローリングもだけど、従来機種との違いや性能の向上に関して、手を入れて改善してるなら、
必ず詳細に明記してくるからさ。
特に明記してない部分は従来機種と同等だと思うよ。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/02(木) 20:29:01.42 ID:P3a3X6NKX
サイレント撮影時のフリッカーがどうなってるか知りたい

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:21:54.70 ID:etfdBLl4M.net
動体いろいろあるがどんな動体を想定してるのか

524 :名無しのCCDさん :2017/11/02(木) 20:22:12.54 ID:FLV9Nmz40.net
a9がアンチディストーションなのは、DRAMを積層している事による点が大きいと思います。
7R3はDRAM積層ではないので、7R2並みだと言う気がします。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:23:46.33 ID:3dHJ7al3M.net
想像で語る馬鹿w

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:28:23.66 ID:/lngTkxi0.net
詳細特徴を読む限りでは、
連写、感度、HDR、バッテリー
この4箇所かと。これだけでも充分でしょう。
不満な人は次を待つと。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:31:06.28 ID:3tCwa7Rfd.net
感度は変わってねえし
R2使い倒した人はそれぞれツボの改善点があるわ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:34:08.53 ID:hAoK+uvu0.net
バッファでかくなるのは本当に有難い。
タッチAFもついたし連写も行けるし
AF速くなるしバッテリーもアレになるし
そりゃ買い替えますわっての。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:45:16.26 ID:dPXuIj480.net
α9だな、やっぱり。
ありがとう。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:46:32.89 ID:16YRL2VMp.net
R持ってるからいらないアピールしてるやつ、
RはR使ってるからこそ新機能のありがたさがわかると思う。買えないからってネガキャンはするな

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:50:11.35 ID:stgC6ir8M.net
俺も同じぐらいの値段なら、動体そんなに撮らないけどα9にした可能性あるな、画素数そんな多くても大した違いじゃないし
けどフリッカー対策はずっと欲しかった機能だし10万安いし

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:50:38.79 ID:hAoK+uvu0.net
R2を持ってない人は
多分もっとセンサーが進化して欲しかったと思う。
R2を使い倒した人は
今回のアップデートの真の価値を理解してると思う。

楽しみで堪らないです。
16-35GMもセットで買おうと思っております。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:53:03.94 ID:V1cD9Md80.net
興味深い。

まだr3を手にもしていないのに、
r2ユーザーを煽ったり、
9と比べるなとか云々。

もうすでに脳内ユーザーになってr3マンセーしてる奴多数で。自分のツールに対する愛着って、使う前から発生するのな。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:02:29.05 ID:WHSGV3Jp0.net
ツールを扱う際のメーカーへの信仰心も大事だと思うよ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:06:15.42 ID:AIKUb68wd.net
>>533
この人いつもの人

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:18:51.85 ID:kmtUxY1W0.net
α7R IIIのローリングシャッター歪みについて、ソニーから後日届いた詳細情報によると、JPEG記録時および圧縮RAW連写時はα7R IIより歪みが改善されており、RAWの単写および非圧縮RAWの連写時はα7R IIと同等の歪みになるという。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1087850.html

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:19:55.52 ID:7T3jqUSVM.net
年内無理かもってよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:20:43.27 ID:GZ/Ajppk0.net
センサーに進化がないって他メーカーなら普通に叩かれる
フィルム時代ならともかくデジはアプデで機能追加できるし

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:21:41.66 ID:OqD1tWU5p.net
サイレントの歪みはR2と全く同じって
開発者かなんかが答えてたぞ。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:25:47.72 ID:OqD1tWU5p.net
>>536
お、改善されんのか、朗報じゃん。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:26:57.44 ID:V1cD9Md80.net
>>534
r3だって9だって同じメーカーじゃん。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:28:16.67 ID:OqD1tWU5p.net
>>503
128高いよな。
絶対たりないのだが、64で妥協した。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:29:49.29 ID:AIKUb68wd.net
UHS1も128は最初25000くらいだったな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:32:26.95 ID:Yzky8UeY0.net
まだ出回ってないものの真の価値を理解するってどんだけエスパーなん?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:34:01.90 ID:rvw/dE/Vd.net
あんまり使ってないD750下取りに出してR III買うのはあり、かな...

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:45:10.55 ID:+YBSr8cO0.net
α9買ってしまったけどRiiiに買い換えたいわ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:45:28.57 ID:gJVSAJfo0.net
普通そこはD850じゃないん?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:46:44.39 ID:OqD1tWU5p.net
個人的に嬉しい進化
1. UHS-2対応
2. 5軸5.5段
3. 瞳AF強化
4. ジョイスティック

あたりなんだけど、人によってバラバラだな。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:46:48.23 ID:GgvBjpZ80.net
キヤノンも思い出してあげてください

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:48:22.58 ID:btVOoB0W0.net
初代のα7の時はソニー血迷ったかと思ったがもう何もフルサイズミラーレスに違和感ないもんな。
RVまで進化早すぎる、家電屋ならではだな。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:50:52.54 ID:r3/QEjnfM.net
明日からキャッシュバックキャンペーンがあるみたいやね

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:51:33.23 ID:XQCb3kaK0.net
>>530
新機能は良いけど、アプリ削られたのは痛いなあ
N, Cと違ってリモートシャッターとハーフNDを持ち
歩かなくて済むのが良かったのに

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:53:12.12 ID:V53FZVhz0.net
7R3で省かれた機能

・PlayMemories Camera Apps
※スマホ転送や、スマホリモートは可能
・パノラマ撮影
・プレミアムおまかせ
・ピクチャーエフェクト13種類→8種類に (ソフトフォーカス、絵画調HDR、ミニチュア、水彩画調、イラスト調が、ドロップ)
・スマイルシャッター
・マルチショットNR
・オートフレーミング
・美肌モード
・同時ビデオ記録

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:54:34.16 ID:BpOSih6j0.net
>>553
ほぼ要らないが、タッチレスシャッターはアプリじゃなくても欲しい

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:54:55.14 ID:ylqEe/YH0.net
シーンセレクション機能とmp4も削られた?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:57:29.73 ID:PTXzKFHj0.net
動画のmp4も消えたっぽいけど、
AVCHDてスマホ転送出来ないよね?
教えてエロい人

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:59:50.97 ID:M8kskjmh0.net
>>533
この連中RV手にしたらもっと五月蠅いぞw
たぶんRUの時五月蠅かった連中と同じだと思う
あのときはRU買えない貧乏人云々とかすごかったw

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:06:15.58 ID:k2ccGOEK0.net
もう展示始まってるんだし触ったやつの方が多いんでないの?
もう少し叩かれると思ってたけど触った人は概ね評価高そうだし安心して到着を待つことにする

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:10:38.66 ID:ug1Xtse20.net
>>518
r3は激しいスポーツとかじゃなきゃ動体もいけると思うがなぁ。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:17:54.70 ID:V1cD9Md80.net
>>557
そんな事あったのね。

D850は専用スレでってのならまだわかる。
けどa9はおろかr2まであっち行けな雰囲気って。
そりゃ他社ユーザーにgk云々言われるわと。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:22:40.73 ID:LI4dsq6Rp.net
動く鳩くらいの大きさからだったら平気で撮れる?

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:25:52.86 ID:ug1Xtse20.net
そのくらいならα7m2でも撮れる。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:26:11.85 ID:OqD1tWU5p.net
ハナからAPSクロップで使うつもりなら、
フルサイズ用のレンズよりAPS用のレンズの
方がいいよな?解像力高いはずだから。

望遠は記録できればいいくらいのしか
撮らないからそうしよかな。。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:35:44.06 ID:E4k4XkM3r.net
RIIIシャッターが凄くよくなってるな
古い感覚だけどシャッターフィーリングは自分の中でとても大事だからありがたい

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:36:42.23 ID:kJYrpNeA0.net
>>563
キャノ坊が言うにはLレンズを7Dで中央の高画質部位を使うのが玄人の使いこなしらしいぞ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:38:54.31 ID:n5SfO3AA0.net
4k動画撮るのに29分制限あるよね?

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:39:52.19 ID:5JI8lPnP0.net
>>560
納得。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:42:35.67 ID:2t+fyOiP0.net
>>536
記録方式や連写、単写によって歪の出方が違うってどういうこと?

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:57:39.33 ID:qTpHD0yC0.net
ボインズが速くなったから撮影したコマの処理が次のコマの処理への影響が少なくなったんじゃない?
結果、電子シャッターの幕速アップと。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:59:35.74 ID:dQguFx0lM.net
>>568
連写時はセンサーからの読み出し速度が上がる設定になってるんじゃない?
ただしJPGの場合データが軽いから連写、単写の影響を受けず、非圧縮RAWの場合データが重いから連写、単写共に歪みが出やすいって感じじゃないかな。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:02:58.91 ID:M8kskjmh0.net
>>560
因みにそのときはα7スレが分裂したw

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:10:41.48 ID:BpOSih6j0.net
分裂すべきなんだけどなあ
6Dと5DsR、D600とD850ユーザーが混在してるようなもの
α9スレは...

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:11:38.70 ID:XQCb3kaK0.net
>>553
うわ、アプリだけじゃなくてマルチショットやパノラマも
無くなった?
確かにキヤノン、ニコン流の一眼的なとこは頑張ったけど、
キヤノン、ニコンにない家電的というかコンデジ的な機能
があるのもA7の良さだったのに

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:13:09.85 ID:6lYvP8dA0.net
>>563
シグマのとか使えばそうなるかな
純正のAPS-C用で解像するレンズは1本も無い

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:26:54.34 ID:xvQjxwpE0.net
R3買わないつもりで、代わりに20万のコートを買ったが、ふと気づくとソニーのメルマガをクリックしてR3も予約してしまっていた……
もらう前にボーナス使い果たした

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:27:25.89 ID:x2O47imi0.net
>>547
今更あんなミラーパタパタ買うとか罰ゲーム(笑)

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:35:42.56 ID:CoW5vZXr0.net
シャッター音が、2と3で全然違うんだな

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:47:50.24 ID:Tqzkh7yMM.net
ソニスト大阪で、店員に指示して連写しまくってはピント見てたおじさん。
気持ち悪いもおもいながらも、今回ばかりはそこまで開き直って依頼してるのが羨ましかった。
ピントチェック、一緒に見せて欲しかった。。。。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:22:15.55 ID:S+A383CB0.net
>>572
べき?
スレは分裂してていいじゃん。

でも話題が出てきて普通じゃない?
r3とおなじ筐体でアクセサリーも共通なんだし。
比較対象としてぴったりじゃん。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:22:22.47 ID:kbSUTp2KM.net
>>570
jpegと圧縮rawはソフトウェア補正入れてるとか

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:27:24.17 ID:ss2Tq0b2M.net
>>579
α7や7Uを中古で買った人達が会話に入りにくい雰囲気になってるからの

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:31:10.49 ID:S+A383CB0.net
>>581
はは。
んな事はない。r3買えない貧乏は黙れみたいな書き込みあったからちと腹たっただけ。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:36:06.42 ID:uMgonPTud.net
せめて無印、R、Sくらいは分けるべきだ

無印ユーザーの初心者三種の神器推しネタとVまだ?ネタは疲れるし
Sの人は話題振ってもスルーされてるしな

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:36:43.53 ID:JX5gJ38gp.net
>>581
7RIIIが発表されたこのタイミングでは致し方あるまい

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:39:24.94 ID:ss2Tq0b2M.net
スレタイに機種名を表記できなくなって検索できなくなる頃がスレ分けする頃合いとは思うけども

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:43:50.58 ID:bH4y2qhva.net
てかα7総合スレにするって話だったのになに勝手にタイトルつけてんだ

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 01:02:54.08 ID:bHM2fOpEa.net
7IIIまだ?が無くなればなんでもいいぞw

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 01:03:41.56 ID:/YcGnr/Q0.net
>>586
遅いよ、遅いんだよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 01:06:29.75 ID:7OaVXrdC0.net
早くもα7RIII対応のCapture One 10.2.1が来たな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 01:09:51.81 ID:/YcGnr/Q0.net
パノラマなんてカメラ内でやってた人いるの?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 01:27:12.94 ID:dd6/DXJ/0.net
無印とRはここのままで、分けるならSだけかね? 専らわかる必要は感じないけど

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 01:30:47.39 ID:Qv1GU3jBd.net
総合スレは総合スレで残しといて専用スレ欲しい人だけ
作るパターンでええんじゃね?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 01:46:39.67 ID:5x4TDl+r0.net
α7iiとα7Riiの瞳AFってどれくらい違う?
ちなみにポートレート用途です

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 02:11:33.20 ID:bHM2fOpEa.net
総合は残してもいいと思う 分けるならRと無印は別にしようよ
上位と下位の機種が混同してるのはどうかなぁ
D800系とD600系 5D系と6D系 みたいなもんでしょ?

>>593
けっこう違うかな そうでもないかな おまけとまぁまぁくらいは違う

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 02:33:59.43 ID:eA121Sav0.net
>>593
別物

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 02:48:26.53 ID:EB5zbzexa.net
次スレからタイトルを
「α7総合」
にしよう
分けるのは9と7とAPS-Cだけでいい

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 02:57:32.50 ID:cVminKfb0.net
>>593

α7iiの瞳AFはAF-Cで利用できないから
使いにくいよ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 03:02:34.85 ID:iy/jxrHt0.net
タッチパネルAFはスワイプでAFポイント変更できるのかな?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 03:32:41.54 ID:qamJegxm0.net
>>590
へ?普通にやってるけど
SONYは安いコンデジからRX100、A7まで一番失敗なく
簡単にパノラマ撮れるメーカーだと思うけど?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 03:43:36.68 ID:5x4TDl+r0.net
ありがとう
やっぱり瞳AFをそれなりに使いたいならα7Rii以上ってことみたいですね
現在ペンタAPS-C機で位相差AFのポートレート撮りしてて中望遠以降の画角はピント無問題なんですけど
広角側で人物撮りすると背景が高コントラストの場合は特にピントが後ろに抜けることが多くて視力も良くないため歩留まりが今一つで瞳AF使えるα7系に興味が沸いたしだいです

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 05:50:57.79 ID:5SnMzvgC0.net
R2と比べて、本来のカメラらしいシャッター音になってるね
http://www.youtube.com/watch?v=4apBR4go4cE

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 05:54:47.48 ID:OTLK155+a.net
カメラらしいのは旧機種じゃないかな

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 06:17:41.31 ID:/eAgdks70.net
ミラー畳む音が出せないミラーレスはカメラとして欠陥品

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 06:56:51.67 ID:G23zaNJU0.net
>>603
ギャグなのか釣りなのかどっち?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 07:14:32.73 ID:r9141Vm5a.net
7iiiのシャッター音を夢見る

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 07:27:52.66 ID:Dx5KrF2fp.net
ミラーショックを消すためにバランサーとか入れてるのは欠陥でしかないな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 07:28:11.34 ID:O5/xLfql0.net
s専用スレはあるけど過疎ってるよ
s持ちとしては話し相手がいなくて寂しい

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 07:40:01.81 ID:PMo2oUlEa.net
7RVは、ロスレス圧縮があるのか?
もしかして、従来とおり圧縮と非圧縮だけか?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 07:41:58.24 ID:9ZeFA1SZa.net
特に問題無いのにやたらスレを分割したがるのは概ね他社工作員だね。
過疎化させてスレを機能しなくさせるのが目的。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 07:45:13.35 ID:AzpSA9GDd.net
R系持ちとしては問題に思ってんだが

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:06:28.38 ID:DBmPPXgX0.net
>>570
12bit読み出しで早くしてるとかじゃね

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:06:40.97 ID:8axUZKr2a.net
>>601
R2の方が昔のフィルムカメラのような金属音あって良いな

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:23:46.48 ID:E/7DGTVNa.net
キヤノン使いだけど銀座でさわった感じ、音はR3の方が自然というかキヤノンレフ機に近くて好感持った。
興味はあるけど、今カメラ3台あって大きな不満も無いし、困った。
オールドレンズ遊びでも無理矢理始めて買う理由なんとか探すかw

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:27:00.98 ID:hXjc247IM.net
コントラストAF増えたせいなのか横線や低コントラストなものにもガンガン合焦するようになったねー

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:45:40.66 ID:5SnMzvgC0.net
あ〜カメラなしであと22日か
紅葉の時期だってのに

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:51:25.77 ID:mmBJZ45nM.net
>>613
音がキャノンに近いってつまりダメってことじゃねーか

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:54:38.69 ID:AzpSA9GDd.net
>>615
俺も今日R2売ってくるわ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:55:59.63 ID:Ad6PAjSba.net
キヤノンと言えばパコパコパコ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:58:25.63 ID:DQkLepaM0.net
>>611
いや、α7RIIIはメカシャッター、電子シャッター共に単写も連写も14bit RAWだよ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:08:01.44 ID:aAJSe7Qv0.net
>>601
やはりR3の音の方がしっくりくるなw

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:11:09.09 ID:nMc6Rgk50.net
音とかどうでもいい

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:15:55.98 ID:AzpSA9GDd.net
シャッターフィールとか音とかどうでもいいけど、R2使い込むほどに、ギャッシーって音が大きくなった気がしてる

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:16:08.10 ID:LTypeG7za.net
なんかCanonのシャッター音みたい
単調で面白くないな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:27:54.17 ID:DQkLepaM0.net
>>622
わかるww
なんていうか、メカがオイル切れおこしてきたような感じの音になるんだよなw

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:30:46.35 ID:qlUxU43DM.net
>>622
そのうちドッギュウウウン! てなるよ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:31:56.14 ID:AzpSA9GDd.net
>>624
Rの音と振動が馬鹿げてて
R2静かで無振動!と感動してたけど、最近あれ?と思うように

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:39:22.85 ID:b5W4XllS0.net
>>610
何が問題になってるか書けよ、屑(笑)

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:41:28.10 ID:AzpSA9GDd.net
>>627
おまえみたいなアホと同じスレにいてもしゃーないこと

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:54:23.31 ID:Wos9rrc10.net
瞳AFって手前に来る被写体の追従性どうなんでしょうかね
子供がカメラ見てこっちに寄ってくるんでそれ強かったら
いいなと思って

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:56:14.26 ID:jau1TvP+a.net
>>629
ショールームでそのテストやってた動画があったぞ。
比較的追えてたように覚えてる。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:02:14.47 ID:b5W4XllS0.net
>>628
まともな理由もかけないならお前がここに来んなよ、カス(笑)

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:02:28.48 ID:tEVSk04GM.net
Part 102の

41 名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe3-qwMj [153.237.145.107]) sage 2017/10/09(月) 15:58:53.62 ID:Oz7XIllnM
iii系が出たらスレタイどうする?

からの流れでは「α7シリーズ総合」ってレスが多かったな。

RX100がSeries、RX10とWX/HXがシリーズ、DSC-UとTXがシリーズ総合。

シリーズ総合の方がわかりやすいかな。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:02:32.09 ID:VR3mqIBo0.net
>>511
やっぱり理解してないなぁ
ササクッテロあぼーん説がまた証明されたな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:13:44.69 ID:HoWctnKg0.net
>>613
ネガキャンやめてくれよ
キャノンみたいな音なんてゴミ扱いするような発言で他人に嫌な思いさせるなんて最低だよ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:13:46.65 ID:hPB6AqWUa.net
シャッター音とか全く気にしてなかったけど意外と気にしてる奴多いんだな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:19:01.19 ID:yhSh6aHe0.net
撮る楽しさってのもあるからな
それを突き詰めたのがミノルタのフィルムカメラα-9

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:24:24.19 ID:e1zCaJfc0.net
キャノン…

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:25:23.58 ID:eA121Sav0.net
なにせ今までのα7のシャッター音はうるさかったからな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:29:55.73 ID:/YcGnr/Q0.net
シャッター音はなんで着メロみたいに選べないのか

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:41:30.86 ID:uMgonPTud.net
>>613
買っちゃいなよ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:00:30.82 ID:ekeYPvJ0d.net
>>607
気持ちわかる。多々スルーされるよね。専用スレあったのか知らなかった

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:22:11.41 ID:TCh5V1dH0.net
α7シリーズの中では7Rのシャッター音が最高にイカす

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:25:19.46 ID:1ZPe8NnQ0.net
キャノンの社名は観音からきている
つまりキャノンのカメラのシャッターを切るたびにお経を唱えたのと同じように徳を積む訳だ
ありがたやありがたや

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:27:33.64 ID:4KuZkxQR0.net
Rは最軽量だからまだ持ってる
鞄のちょっとした隙間に入るから2台体制の時に持って行くな

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:49:10.07 ID:CRE0ZtBr0.net
>>643
キヤノンにはトイレの神様がついてる、ありがたや

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:53:06.14 ID:45LZJsSQ0.net
ピクセルシフトマルチ撮影は
静物をマクロ撮影する変態には
最高だな。
7RVはこれだけでもバカ売れするわ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:02:50.49 ID:ctktFv1V0.net
>>646
確かに。プロサポでは三脚側固定度も重要と説明受けた。
テザー前提かも。
全ピンの絞りまくり撮影が最適だと。
つまり、絵画とか建築等の構造物。
風で動くような風景は不向き。
物撮りは最適かな。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:48:33.26 ID:/5woHTmh0.net
スレ細分化しても使ってるユーザーほぼ同じなのに過疎るだけで結局どこからも人いなくなるだけって昔やってたから統一したんだろ
発表間近だからR3の話題が多いだけでSの話でもなんでもしたけりゃすれば良いのに、分ける理由ないわ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:00:05.63 ID:Qv1GU3jBd.net
この流れ
α6000買うかα7買うかで悩んだあげく
出て三ヵ月くらいのα7U買ったときに似ている。
α6500とR2を買うかどうか悩んでいるが
結局α7Vが手元にある気がしてならない

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:01:53.13 ID:5SnMzvgC0.net
R3でUHS-IIの早いカードさしても、
UHS-Iのほうが遅いやつだと
遅いほうに引っ張られたりする?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:03:51.00 ID:jYN+h0N0M.net
同時に記録する場合は引っ張られる
入れとくだけなら問題ない

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:07:47.57 ID:eA121Sav0.net
あのデュアルスロットは下が1ってすぐに気付かないよなw

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:30:24.13 ID:dqn6Q3+00.net
キャノンの神は貧乏神。
とくに赤いはちまきの貧乏神には気をつけろ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:39:46.42 ID:dd6/DXJ/0.net
スレ分けても過疎るんだよなあ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 14:51:31.57 ID:MOsgw90I0.net
スレタイはいまのseriesでいいとおもうけでね。

α7全般で1スレありゃいいとは思うが、s3がでたら、動画と静止画でスレ分けろって短気がでてくる気はする

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:02:19.40 ID:VR3mqIBo0.net
シャッター音 またかよ
俺は何も気にせずストアですでにR3予約した

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:12:51.13 ID:5SnMzvgC0.net
UHS-IIは、サンディスクのExtreme Proでよいのかな
特に連写時に大事なのは、書き込み速度だよね

SANDISK Extreme Pro
読み取り 最大300MB/秒
書き込み 最大260MB/秒

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:32:14.34 ID:VIY9A2ib0.net
α沼
一度買ったら、毎年、毎年でてくる新モデルに
心が休まることがなくなる沼

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:37:35.26 ID:O5/xLfql0.net
ムービー制作ガイドブックって使える?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:37:39.37 ID:a1y7p7HP0.net
>>657
150が限界速度らしいぞ
ちょっと残念だな

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:06:12.72 ID:vGW1Iej20.net
しかし高画素というのも考えものだね?

最新のパンフレットの女性写真
毛穴とか出来物が写っていて
なんか気持ち悪いわ

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:07:50.80 ID:K/uwfMa1a.net
7R3の像面位相差AFの上限はF8までだって
センサー同じだから変わらずか
流し撮りをしたい人くらいしか影響ないかもしれないが参考までに

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:13:16.17 ID:ab7rnaWA0.net
>>662
α9や6500のようにF11じゃないのか
これは7Bに期待だな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:19:54.85 ID:yArdZ8DO0.net
F11対応してなければSEL100400GMの2倍テレコン使えないんじゃ?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:28:36.48 ID:K/uwfMa1a.net
>>663
α7Vが噂通りα9系のセンサーならF11だろうね
しかし上限があるのは面倒くさい

>>664
コントラストAFはF値関係なく動作するからF11でもAFで動くよ
ただ像面位相差AFに比べたら遅くなる
最近のコントラストAFは結構速いけどね

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:30:55.80 ID:AwnmxjWo0.net
何でこんな中途半端なもの出したのかね
よっぽどd850に面食らったんだろうな
堅実にちゃんと作り込まないからソニーのカメラはフワフワしてるって言われるんだよ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:31:12.84 ID:mTChqkr60.net
α7U買いました
FE 1.8 55で当分楽しみます

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:42:44.31 ID:5SnMzvgC0.net
R2のときは、予備バッテリーを3,4個は持っていってたけど(たいていは予備1個で足りてた)
R3なら予備1個で十分だろな

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:49:21.33 ID:O2/kJiKc0.net
やはりR2持っていて、かつ動体撮りたい人は、R4待ちが正解だな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:51:37.39 ID:AzpSA9GDd.net
R2やらもろもろ売り払って30万ほど産み出したわ
今んとこ25日予定だか遅れるなよ〜

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:52:35.67 ID:5x4TDl+r0.net
ところでα7iiの瞳AF使って薄暗い東京モーターショーのおねーちゃん撮りのがちピンは期待できない?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:52:58.86 ID:5SnMzvgC0.net
25日までなげ〜わ
山の上のほうは紅葉終わっちまう

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:55:27.01 ID:uGmv82usd.net
>>669
動体撮りの場合、豆粒被写体を追従するわけじゃないからα9に行けってことだ
RAW1000枚で64GBいくし、そこから保存するものだけ取捨選択しないだろ
室内や夜の野外でシャッター速度あげると縮小しても潰れる
動体で高画素はあまり必要ない

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:58:38.92 ID:LSCPUqQj0.net
2日に予約して入荷次第とかなってたけど、来年になるのかなあ。R2今から手放すかどうか悩む。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:00:10.96 ID:Qv1GU3jBd.net
新型買う前に手放す人って予備機あるん?
撮りたくなった時に困るやん

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:04:04.24 ID:aoKhidpa0.net
R2って40万位した高級機だから、
予備機がないよ〜って人は少ないと思うよ。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:04:11.04 ID:ab7rnaWA0.net
>>664
使えないとかはないけど、AFかなり遅くなるから動体は諦めるようだね
静物なら問題ない
>>665
AF速くするための制限だけど、F値を気にしなきゃいけないのは面倒だよね
>>669
動体メインなら迷わずα9だと思うけど

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:04:13.14 ID:LSCPUqQj0.net
>>675
FZ1000しかないw 1インチセンサーだがまあこれはこれで愛着があって手元に残してる。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:08:03.09 ID:mGp/5HTU0.net
>>667
おめ!最初は俺とおんなじセレクトやな!!
3年近くたってついに標準ズームを予約したぞ!

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:08:34.35 ID:pQ2UsNvb0.net
マップで7R2の買取価格が4日前より上がっとる。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:08:47.29 ID:5SnMzvgC0.net
予備機ないな〜
RX100M3あたりあると、便利なんだろうけど

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:08:48.10 ID:O2/kJiKc0.net
>>675
いちおう予備機は手元にRX100m5があるw

まあ、紅葉前にR2手放すなんて、ありえんけどな

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:10:19.90 ID:nixcZNon0.net
動体 a9
静物 a7R3
動画 a6500
これでいいよ
後は好きずき

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:19:01.20 ID:AzpSA9GDd.net
>>675
スマホしかないw
登山で撮るんで個人的には紅葉終わって冬までの隙間

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:25:55.33 ID:tEVSk04GM.net
>>671
まず無理。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:28:10.29 ID:Qv1GU3jBd.net
そっか、1台で頑張る派も結構いるんやな。
まぁ俺もα7U無くなったら、nex5TとRX100になっちまうが

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:28:43.12 ID:v/aeRVk4a.net
>>665
コントラストAFでもいいが、上限f値を超えると連写中AF-C追従しなくなるのが問題。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:34:22.84 ID:5SnMzvgC0.net
山の上ほうとかじゃないなら、
都心とかなら、11月下旬ならまだ
紅葉はなんとかなる
富士山周辺もぎりぎりなんとか

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:46:02.52 ID:2zmk3zu+0.net
ワンチャンスしかないから天気が悪ければ終わる

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:47:38.86 ID:K/uwfMa1a.net
>>687
コントラストAFで追従させるには連写速度をLoにしないといけないようだね
やっぱり流すにはND必須だわ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:13:01.29 ID:Wos9rrc10.net
>>630
ショールーム行かないと動画見れないですかね
瞳AFがかなり行ける感じだったら先月末に
買った他メーカーのカメラから買い替えも
視野に入れようかと思っちゃいまして•••

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:15:03.17 ID:AzpSA9GDd.net
ソニスト行っておねいさんに激しく動きまわって下さい!ってお願いするといいのだが

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:16:57.96 ID:kbSUTp2KM.net
>>671
7IIは一回しかチャンスないからまともに使えないよ

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:20:50.53 ID:v/aeRVk4a.net
>>691
予約開始日にショールームでおねーさんに動いてもらって瞳AF試したよ。
AF-Cで追ってる時は完璧に追従。連写するとAFポイントの緑の四角は瞳から離れるけど、連写HI+のアフタービューのせいかもしれない(HI+以外は試すの忘れたんだ)。
撮れた写真はピントが来てないのもあった。
感触としては「使える」です。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:26:48.12 ID:Wos9rrc10.net
>>694
そうですか まだ買って1週間しか経ってないんですが
買い替え考えるとは・・・

まあほんとに瞳AFだけなんですけど動き回る子供を
撮るにはそこが大きすぎる

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:28:32.60 ID:d/GrJi8e0.net
>>612
あのチュンチュン音はいい、rIIIはバタバタ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:30:36.42 ID:d/GrJi8e0.net
>>680
rIIとかまたキャッシュバック始まったね、rIIIかと思ったわ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:42:05.68 ID:zhNAJNHA0.net
キャッシュバック本当だ。R7IIIでフルサイズデビュー考えてたけど
R7系持ってないんだったらRIIでも幸せになれるのかなぁ。ちなポトレメイン。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:44:37.22 ID:n7Kirths0.net
>>671
前からよくわからんのだが
おねーちゃんとって、それをどうすんの?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:45:42.35 ID:n7Kirths0.net
>>675
5d3がある

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:49:09.85 ID:nMc6Rgk50.net
>>671
無印Uは瞳AF使うよりフレキシブルスポットSで狙った方が歩留り高いよ
この前のアプデでかなり使いやすくなったし

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:53:40.88 ID:oH1ov4d9d.net
>>701
この前のアプデでどう使い易くなったの?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:55:39.74 ID:KC3+M8Wj0.net
α6000は売っても大した金にならんし残してるわ
日常のスナップならこれで問題ない

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:56:30.68 ID:VIY9A2ib0.net
ろ○すけ‏

ソニーはいいぞ!カメラ内現像出来ないのと、全ての操作がニコンと比べるとモッサリしてるのと、レンズが高くて種類少ないのと、バッテリーが全く持たなくて電源入れてなくてもガンガン減るのと、デザインとシャッター音に目をつぶれば

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 20:57:48.26 ID:0eCPogeS0.net
>>695
動き回る子供はα9一択だと思うよ。ソニーに限らず全てのデジカメの中で。
あれはやんちゃなチビっこ撮るために作られたカメラとしか思えないほどスゴイよ。

α9とRIIIの2台持ちが理想だよなぁ...。RIIIほしい...。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:03:42.25 ID:CRE0ZtBr0.net
>>704
じゃあ次のモデルがいいね!

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:07:02.21 ID:O2/kJiKc0.net
R3買えないことはないんだけどな〜

今年のお買い上げリスト
・R2
・RX100m5
・FE2470GM
・FE70300G
・Manfrotto190 go!
・防湿庫

今年はお金をこれ以上投下するわけにはいかんのだw来年だな

>>702
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7M2&lang=jp&area=jp

フォーカスエリア位置を移動する際の操作性向上
(スタンダード機能がフォーカススタンダード機能に変更され、より少ないステップでフレキシブルスポット点を移動することができるようになります

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:10:37.15 ID:KLlznCPna.net
>>699
ズリネタなのかね?
TMS会場トイレの個室が何処も満室、おまけに長蛇の列。
列んでるのはカメラやカメラバッグを持った人ばかり。
危うく便を漏らしそうになった。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:12:23.56 ID:nMc6Rgk50.net
>>702
前までは一度シャッターを切ると再びスポットの位置を変更するには数ボタン押す必要があったけど、
アプデ後は位置変更のモードをシャッター後も維持できるようになったので位置調整がめちゃ楽になった

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:14:10.69 ID:nMc6Rgk50.net
>>705
α9こそ最強のパパママカメラだよなぁ
子供の変則的な動きはマジでやっかい
それを瞳レベルで追えるんだから

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:15:07.15 ID:ZuLXsgVaa.net
>>708
お前のように便を漏らしそうな奴で満員なんだと思うが

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:24:16.89 ID:0SN6jx6zr.net
>>699
前からよくわからんのだが、風景とか電車とか花とか撮って、それをどーすんの?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:26:41.72 ID:YrJC5X540.net
>>705
動き回る子供にはRX10IVもオススメ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:27:55.18 ID:7bL5OuA/a.net
>>698
R3発売で在庫過剰になるのを抑止するため
R3買い替えで中古が出回って新品買いが減るのを抑止するため

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:32:13.64 ID:7bL5OuA/a.net
>>707
70300ってどういう時に使ってますか?

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:43:21.66 ID:3NXZj4fr0.net
>>699
鼻毛が出てるか確認

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:54:59.34 ID:urbHJUuX0.net
R IIIではα9ほどは瞳AF強力じゃないんですか?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:56:43.10 ID:K/uwfMa1a.net
何回その話するんだよ
スレを読めや

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:58:28.42 ID:h6ml8Jje0.net
>>717
っていう話だね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 22:04:15.52 ID:oH1ov4d9d.net
>>707-708
6500持ってて7U欲しいなと思ってたんだけど、以前はフレキの動かし方の仕様が違ったのね
6500だとフレキよく使うから、同じ仕様の方が使い易いね
いいこと聞いた

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 22:12:57.60 ID:kbSUTp2KM.net
ジョイスティック触っちゃうとあのコントローラーで上下左右動かしてるのがたるい
普通にワイドで顔認識、瞳AFだわ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 22:23:11.26 ID:O2/kJiKc0.net
>>715
R2で野球撮り

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 22:44:46.15 ID:wHr7Wn2ca.net
>>699
写真撮ったことない人なの?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 23:08:07.81 ID:fsSvw0sjd.net
>>721
割とマッタリの撮影なら6500のタッチズリズリの方が好き。
9や7Riiiには入れてくれないだろうけど、密かに欲しい。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 23:24:51.36 ID:G23zaNJU0.net
>>724
Riiiには入ったじゃん。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 23:55:39.89 ID:oH1ov4d9d.net
>>709
ごめん、安価間違えた

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 23:57:28.99 ID:Pi+UM5txa.net
瞳AFは、鳥などにも働く?

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:00:06.58 ID:gGzfWwTRd.net
>>727
人面鳥なら可能。

俺は花用におしべAFとか花弁AFとか欲しいw
風との格闘なんだよないつも

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:02:38.06 ID:dqHgzDIr0.net
動物の瞳AFとかに対応すれば需要かなり増えそうだよね

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:13:29.97 ID:0CeuE4ze0.net
α9の動体撮影能力と猫瞳AF付けたらバカ売れと思うけど。
カメラ向けるとモフってもらえると思って、ずんずん近寄ってくる猫ちゃんよくいるからなあ。
あー、そんなに近寄るんじゃねーと言ってる間にビンボケしょっちゅう。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:15:53.57 ID:uo9SkL2y0.net
顔認識してから目の位置認識するから動物の瞳AFは学習量すごい量になりそう

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:16:20.81 ID:AMEy1OYBM.net
>>710
その子は常にカメラ目線で動き回るのか?w

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:17:06.84 ID:EnJKeDRn0.net
まぁ実際は顔認証→その中から瞳検出 だろうから動物の種類分パターン作らないかんし
むずいとは思うけどな。ニッチな人には嬉しいけど、ニッチすぎるだろうw

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:18:09.76 ID:aBpK6vri0.net
最近になってグーグルフォトでやっと犬猫の個体識別できるようになったくらいだから簡単ではないんだろうな
http://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/13760003/

犬猫瞳AFできるようになったらかなり売れる

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:24:02.53 ID:bLy88yjIa.net
確かニコンのコンデジにはペットモードみたいなのがあったな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:27:00.80 ID:AMEy1OYBM.net
>>723
俺写真撮ったことあるけど
俺もおねーちゃん撮る目的がわからん

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:27:06.11 ID:l9Dz1CGq0.net
顔認識の後に、白目と黒目のコントラスト差により瞳を識別、んで距離情報から近い方を選択してるんだったか。

犬を飼うまで気にした事無かったけど、よく見ると動物って白目無いんだよな。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:30:41.31 ID:UP602WX60.net
>>736
綺麗なものを撮りたいという欲求でしょうね
人でも風景でも
まあ俺もおねーちゃんは撮らないけどね

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:31:59.31 ID:dqHgzDIr0.net
>>736
インスタ映えする飯とかでてきたら、撮りたくなるよーな気分になるオンナと同じような心理なんでしょら

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:32:47.76 ID:RkxoibvI0.net
顔認識って肌色でやってるんかね?
それとも形?
黒人だとどうなるんだろ?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:36:29.20 ID:4u6mfuNS0.net
>>674
店頭で聞いたら、1日の時点で年内ギリだって話だから2日は厳しいかもね

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:42:50.34 ID:ryJPJIRFa.net
>>736
写真を撮ることが目的なんでしょ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:46:33.70 ID:rPv5s0aMd.net
>>740
形やいうか顔のパーツだろ
ちょっと前の顔認識は子供は全然認識しなかった

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:51:46.95 ID:4sXmDix00.net
>>742
マップカメラは今現在も
発売予定日 :2017年11月25日【今なら発売日にお届け(※一部地域を除きます)】
ってなってるけど、※以下が曲者なのかな?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:57:09.36 ID:MD62JWQX0.net
>>736
撮りたい気持ちもわからんなぁ。
知ってる人や説明出来る人ならともかく知らん人は。
何となくだけど人にアイドルオタに分類されそうなのも消極的理由かもしれん。
例えば、職人さんの真剣な横顔とかが入った工房とかならもちろん気にしないんだけど。
あと、旅館の女将とかショップの店員とか。
ポーズ決めたモデルは興味無いなぁ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:01:30.53 ID:7TSxGUeg0.net
例によってソニスタが一番またされるってやつだね。ワイドつけたい人多いからしゃーない。

ソニスタストアが近いならキャンセルぶんなのか、枠がちがうのか店舗在庫分もあるから、発売日に店舗直撃もしてみるといいよ。事前予約はネットに誘導されるから店舗販売分の予約は無理。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:22:48.34 ID:xQyTxvNpM.net
直販に回されるのは量販店に配慮して遅くなるもんよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:41:12.26 ID:ZzQDF15B0.net
>>747
シャープとは違うのか

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:52:38.34 ID:dmPBLKsl0.net
今から注文したら年内無理ってマジかよ。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:55:51.04 ID:gGzfWwTRd.net
まぁ連休あけソニーから発表あったら無理だろうねぇ
量販店の店員にでも聞くしかないね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 02:00:57.99 ID:pTGaemZ+0.net
まーじーでー
ソニーバンクのカード作ってたら完全に出遅れたよ…

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 02:17:26.60 ID:IEzGfzLqa.net
>>736
モーターショー会場で女性の正しい撮り方
https://www.webcartop.jp/2017/11/171162

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 03:32:59.98 ID:O/tMTqMs0.net
俺はマップで予約したけど
本当に発売日に届くのかは不明
自動返信メールが来たっきり何の音沙汰もないけど
個人的にはマップは信用してる
今まで何度も買ったり売ったりしてるが、悪い印象がない
キタムラは糞 糞中の糞

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 03:41:15.13 ID:EnJKeDRn0.net
量販店は発売日にお届け表示出てるから大丈夫だろ
その販売店に流すからソニストに回す分が減ってるわけで。
24105の方は量販店のほうももう発売日以降お届けになってるがな

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 04:19:25.77 ID:67WxCp730.net
注文時に表示の「入荷次第出荷」とは?
「入荷次第出荷」とは在庫の入荷見込みはあるものの、納期としては数週間以上かかる場合もございます。
ご注文後、商品の入荷がございましたら、ご注文時ご登録のEメールアドレスへご連絡いたします。
ソニーストアお客様窓口においても入荷時期はわかりかねますので、メールでのご案内をお待ちください。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 06:39:49.51 ID:69Ywh5920.net
アイドル撮ってるけど皆さんズリネタにしてるみたいよ
俺は若い子の荒れ気味の頬の肌が一番抜けるけど首元とか太ももとか人によって嗜好が違う
もっとも可撮アイドルで一番いいことはその子の成長を追えること
躰の変化を感じられる快楽がそこにある

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 06:53:16.36 ID:/I3koO6ad.net
>>737
正確に言えば哺乳類や鳥類には白目はあるけど、人間みたいに露出してないね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 07:33:08.53 ID:D4R2GzRZ0.net
>>732
ガン見されんでも補足するよ。遊具の網が被ったりすると多分顔自体認識されないのでダメ。
あと帽子のツバが目の軸線で際どいところにあると、目が認識されても帽子のツバに合う。
仮に連射時の追従弱くても、シャッター前の認識がa9相当なら利便性は高いと思うよ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:12:35.71 ID:tv4TjJBk0.net
値段一緒なんだから今なら確実に発売日に届くヨドやビックで予約したらいいじゃん

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:21:26.11 ID:xZBkXKM10.net
>>757
右見てるのか左見てるのか相手にばれないように、白目をあまり見せたくないらしい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:26:18.30 ID:AMXJ5xtX0.net
なんで、「モデル(女)撮る意味が分からん」とか「オタク診たい」言うバカがいるんだろう。
同じ写真好きとして情けないわ、。
じゃあ、風景や花、電車や飛行機撮って何が楽しいの? 

俺は、風景もモデルも撮るけど、それぞれ求められる感性や技術が違うから両方楽しいよ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:28:11.03 ID:UP602WX60.net
>>760
てことは動物は人間がどこを見てるか認識する頭は持ってるってことか
結構頭いいね

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:34:16.26 ID:HdPGVuRi0.net
というより、木陰やよ闇の中で活動する動物達は、虹彩の割合が
大きいだけじゃないのか?
直射日光下で活動しても武器で身を守れる人間は、光量制限の
ために瞳が小さくなり、光を反射する白目が増えたんだと思うけど

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:44:43.19 ID:DzsMxsAtd.net
写真が好きなんじゃなく、被写体が好きな人のほうが多いんだろ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 09:10:18.66 ID:lYp3OU/Pa.net
瞳AFに関して
合焦の優先度を自分である程度設定できたらいいのになと思う
例えば右目優先とか左目優先とか
2人並んでる時は右の人優先とか左の人優先とか
これって技術的にできないのかな

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 09:27:44.43 ID:RRDNBHFf0.net
ゾーンの範囲だけで瞳AFしたい。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 09:30:46.46 ID:AMXJ5xtX0.net
>>765
手前の瞳優先があれば、いくらでも買う。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 09:37:12.97 ID:tv4TjJBk0.net
フジの瞳優先はあるけど精度は今一つ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 09:53:18.87 ID:ReqrdDksM.net
α9でも瞳手前優先とかないんだ

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 09:56:27.45 ID:IwTN1jVO0.net
ようやくマップから予約確認のメールが来たけど
下取り交換だと発売日に入手出来なのかな?
>ご予約商品入荷後に改めて下取交換のご案内をさせていただきます
って書いてあるんで。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 09:56:53.04 ID:B5H4cDc90.net
顔認識しやすい顔の方が勝つからね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:00:11.60 ID:OJ6adtFM0.net
>>769
瞳AFは基本手前のに合わせるようになってる
ソニーの公式にも書いてある
精度の限界
個人的には左右の目を判定してくれた方が嬉しい

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:03:36.26 ID:pzw6GAxE0.net
>>765
フレキシブルスポットで合わせたい人物にしとけば優先される。で瞳AFは基本手前だよ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:05:49.20 ID:pzw6GAxE0.net
ちなみにα7RIIIのAF-S時はシャッターボタン半押しで瞳AFが効くようになってた、Cは割り当てボタン押さないとダメだけど。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:10:17.84 ID:pzw6GAxE0.net
瞳AFは便利。複数、左右の振り分けは何度もでてる要望だから、開発はしてるだろうな。フレキシブルスポットで対応出来るが、ワイドでオートでやれって事でしょ。人はほんとあれだな。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:12:01.71 ID:kFG8KBZFM.net
>>675
近所でいーとこ見つけてすでに困ってる

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:28:45.20 ID:7BkUUJnMM.net
メイン子供撮影だから9か7r3で迷っています。結構そういう方いませんか?(´・ω・`)

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:31:30.38 ID:YWoOoC200.net
>>770
大丈夫だよ
発売日の何日か前に入荷してるから、下取り交換の案内も何日か前に来る

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:41:42.66 ID:AkPGOU4/0.net
高画素じゃないα7ii程度の新機種ほちい

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:52:32.52 ID:O/tMTqMs0.net
>>777
買えるならa9一択
AF最重視だろ?
レンズケチるなよ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:54:04.87 ID:jmvSqA+Xa.net
a7iiiを信じる

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:56:18.58 ID:1Tm/YvKaa.net
>>765
フジにはあるよ。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:59:11.78 ID:ED/152tJ0.net
むちゃくちゃ故障多いぞ、αは!

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:01:40.44 ID:vAjXwzOw0.net
どんな故障?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:03:04.91 ID:dmPBLKsl0.net
>>765
登録しておけ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:18:33.74 ID:4yLN6/n+0.net
>>783
風説の流布

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:26:12.39 ID:EjvYUpgeM.net
実はレフ機より壊れないと思ってる
αを修理出したこと一度もない

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:27:48.26 ID:8XLkbM/G0.net
そういえばフニャマウントと言われた初代α7も何の不都合もなく使えたな
旅行やトレッキングなんかでハードに使ったからグリップが加水分解でボロボロだが

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:51:46.29 ID:0Bfrd/uGd.net
>>783
マウントかま弱すぎのとシャッター交換

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:54:56.04 ID:crlGwJLA0.net
αは故障する前に新製品が出て買い換えるからな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:57:41.08 ID:DzsMxsAtd.net
ミラーが無い分故障は少ないと思うが
シャッターの耐久性が試される前に買い換えられてる感じはするな
α9は壊れるとこ無いのでは

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:58:28.31 ID:HN2lCgSy0.net
かま弱すぎ伝説

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:58:51.98 ID:O3R+1CLfd.net
2年半使ったα7UのSDカードスロットカバーのラバーが剥がれかかった修理代は25,600円。内技術手数料が、21,000だった。ワイド保証あれば無料だったのかな?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:12:31.00 ID:nSdasBnC0.net
Planar T* 85mm FE1.4 ZA まだ出ないの?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:17:30.35 ID:qwP3c0np0.net
>>793
ワイドなら無料です

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:25:04.54 ID:99/Luzpud.net
>>794
GM出てるから出ない
今後の高級単焦点はGMで出る

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:25:39.53 ID:B5H4cDc90.net
7sを2年半使ってるがスレと角の塗装ハゲ程度の使用感が出てるぐらいで快調そのもの
3年ワイド入ってるのに笑

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:28:45.80 ID:mi5LUEG90.net
保証とか保険とかは、使わず無駄だったというのが
一番いいんだよ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:39:17.19 ID:8pV1ozbx0.net
保証や保険を突き詰めると相互扶助のシステムだから
保証や保険を使わなかった場合でも無駄になった訳では無くて
支払った料金が保証や保険を使用した人の役に立ったという事ですよ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:51:48.46 ID:OyQ5DmE90.net
この動画でも見ながら届くの待ってろ
https://youtu.be/nrv1xkMviS4

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:55:05.66 ID:idxqme0L0.net
Planar 50mm F1.4はGMに置き換えられる可能性あると思う?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:02:50.65 ID:NWi484XSa.net
なんかpほとひと
で上がってるα7M2の風景町並みとかアップにしても
もっと解像しとけっていう感じでショボい
サムやんの14ミリとか使ってるからかなあ?
だめだRじゃないとだめなんかな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:09:20.10 ID:EeUYGLiDa.net
>>801
Planarなんてのは本来味付けからしてGMに馴染まない。コシナツァイスもクラシックラインの50/1.4はPlanarだが高解像の新ラインMilvusの50/1.4はPlanar名乗ってない。別物。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:21:21.82 ID:aGj+9sZma.net
>>801
可能性はあると思う
1.4がZだったということは
1.2でGMという含みを持たせてるんじゃないか

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:27:50.90 ID:/S04SsVla.net
>>756
どこで撮れるん?

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:28:39.73 ID:GHgecGfJ0.net
瞳AFってのはSONYのみの技術なの?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:29:15.21 ID:VEQSynre0.net
>>803
プラナーって名乗るかどうかじゃなくてレンズ構成の名だよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:33:47.13 ID:Febfvnxsa.net
>>736
オレもよく分からんな
撮り鉄みたいに鉄道が好きとかそうゆうのがあれば分かりやすいんだが

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:40:53.25 ID:WtJkHpgI0.net
働くお姉さんが好きなんだろ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:41:27.68 ID:poW7PUgx0.net
こりゃ駄目だな↑やっぱ犯罪者は駄目だ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:51:18.06 ID:HN2lCgSy0.net
>>808
鉄道好きが理解できるならそう言うもんなんじゃね?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:09:02.93 ID:ecddzMEJ0.net
>>808
俺の知り合いの犯罪予備軍の男は
写真撮っただけで自分の彼女になったくらいの
気持ちになってるぽい
メイドカフェとか行ってチェキ撮って来た自慢がうざい
ただ性的利用は一切せずピュアな心で
妄想してるらしい

モータショーやコミケにねーちゃん撮りに行く奴は
だいたいこんな脳なんだと思う
ピュアかどうかは知らんがな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:09:44.58 ID:RrxbsPL9d.net
別に9人殺してバラバラにしてる訳じゃないんだから犯罪者では無いだろ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:10:30.48 ID:WZanv9t80.net
α7iii今年は出ないのかな

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:16:38.69 ID:QFONZfQka.net
桜の枝を切ったり不法侵入したりカメヲタには犯罪者はいるよな

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:17:12.02 ID:dAPWlIM30.net
対象が人間か鉄道か飛行機か車か風景等々
ある程度いろんなものに幅広く対応できるから、α7RIIIとD850が
注目されてるんでしょ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:22:31.89 ID:gGzfWwTRd.net
>>814
今年は諦めたほうがいいかもね。次は来年初めのイベントまえくらいじゃないか?

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:23:45.81 ID:Is2ZdN7L0.net
>>813
EOS5DWと両刀使いですが、ポートレート撮る時って、αはなんか物足りない感じしませんか?
レフ機の「シャッターきった!」感がモデルさんとのコミュニケーションにもなるし、実際にモデルさんからもCanonで撮られてるほうがぶっちゃけ仕事されてる〜って感じるって意見も言われた(>_<)

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:24:44.44 ID:67WxCp730.net
>>812
ねえちゃん撮りって性犯罪予備軍なのか、撮り鉄は強盗予備軍だな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:28:30.94 ID:OJ6adtFM0.net
人撮るの楽しいの分からなくもないけどけいぞーのストーカーめいた写真投稿を価格で見てからだいぶ偏見が加速した
鉄はもはや全部クズだと思ってるからそれよりはマシだけど

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:30:06.85 ID:WtJkHpgI0.net
結局は、花も生殖器だしな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:30:59.29 ID:69Ywh5920.net
お姉さんじゃなくて若いアイドル撮ってオナニーするだけなら色的にSONY一択だと思うけどね
キャノンの肌見ては唾棄してるわ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:37:53.02 ID:2fxBBV2wd.net
>>818
コンサートとか行って、大型スクリーンの映像見てるだけでは楽しめないと似てる感じかな。

一眼レフのファインダーはまだ現場にいる感があるけど、はっきり言ってオンデマンドしながら画面見てるだけだから

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:42:49.77 ID:JAGpAz+Rd.net
別に普通にお姉ちゃん撮ってる方が男撮るより楽しくね?
「鉄道が好きで撮るのは分かるが、女を撮るのは理解出来ない、、」
「一体どういう心理なのだろうか、、」
とか言ってる方が危険人物っぽい、つか童貞じゃね?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:45:25.58 ID:5OAJZzlj0.net
犯罪者がどんな道具使おうとどうでもいい
むしろ使いたくなくなる

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:48:07.76 ID:gGzfWwTRd.net
まぁ綺麗なもの撮りたいってのは同意だな
綺麗なものをよりキレイにとるのがスキルなんだろうし。
その対象が風景、物、人、それぞれ違うってだけだろ

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:48:51.82 ID:HO+f0QH8a.net
>>818
なら5D使えばいいじゃない

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:53:06.28 ID:WZanv9t80.net
>>817
来年かー
その頃には貯金も貯まって発売日買いできそうだからポジティブに考えるかな

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:53:48.53 ID:dAPWlIM30.net
美しい人はより美しく
そうでない方は、それなりに美しく

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:58:05.32 ID:JAGpAz+Rd.net
鉄道より女撮りたいだろその辺にいる9割以上の普通の男は
ホモなのかもしれんな

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:16:20.14 ID:pCYv/i140.net
35mm 1.2ぐらいをGMで切望
でぃすたごん35mm1.4も、かなり良さそうだけどね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:29:37.19 ID:AkPGOU4/0.net
ホモおだホモおww

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:36:22.38 ID:YWoOoC200.net
>>831
俺は85mm無印みたいな35mm F1.8の無印がいいなぁ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:47:22.03 ID:oxOkfz0gM.net
>>818
バカっぽい文章でいいと思います(笑)

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:59:23.22 ID:+jy7Flm00.net
>>818
キヤノンのカメラ使えばいいのでは?
多分妄想なんだろうけど(>_<)

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:02:13.15 ID:ecddzMEJ0.net
>>819
撮り鉄の方は最近の話で高校生が2人逮捕されてるから
予備軍じゃなくて犯罪者そのものだな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:55:29.16 ID:v0x4koJy0.net
>>802
PHOTOHITOの例は探す気ないからわからんけど
ローパスフィルターが入ってるというのはあるが十分解像はしてると思うが
RUでもそう大きくは変わらんよ
7U+FE55
https://dotup.org/uploda/dotup.org1379772.jpg
7U+batis25
https://dotup.org/uploda/dotup.org1379773.jpg
確かにレンズによるところも大きいし、現像で多少解像感増すことも出来るし
それでも不満ならR買っとけ

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:08:52.49 ID:toXtWV8ld.net
今更7IIポチった、おまえらよろしくw
レンズはナナニーヨン

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:36:08.40 ID:ybenTDNEp.net
>>804
F1.2って、あれ以上デカイ50mmなんていらんぞ。。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 18:15:02.89 ID:Nd6xut/h0.net
50mmの標準レンズって小さくて200グラム位で軽いから重宝されてたのにね

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 18:43:35.19 ID:dmPBLKsl0.net
ストア行って触ってきたぜ。残念ながらお姉ちゃんじゃなくて兄ちゃんしか付いてくれなかった。
動いてもらって瞳AF試してきたけどかなりいいね。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/04(土) 19:08:22.72 ID:xuEI9Dhfg
R3触ってきた。AFや撮影後の再生含めてかなりよくなってる。あと、隣に置いてあった24-105のAFが速くてびっくりした。かなり寄れるしよさそう。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 19:28:35.04 ID:oQ2Q0siBd.net
お兄ちゃんっ
君の瞳にロッコーーーーン!

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 19:49:21.34 ID:8pV1ozbx0.net
お姉ちゃんっ
君の瞳にロッコーーーール!

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 19:59:36.48 ID:OnGCkbd10.net
FE85GM高いんだよね・・
ミドルが欲しい

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:03:21.20 ID:B0XyPfg20.net
85/1.8まあまあだよね

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:09:29.24 ID:gGzfWwTRd.net
>>838
おめ!いい色買ったな!
遊び方は色々あるぞ!
オールド単をつけるも良し、レンズを買いますも良しだ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:31:01.05 ID:67WxCp730.net
>>815
忍野で撮影することがあるけど枝折りとか住居の造作物を移動したりとか光り物にスプレーする
不届きものがいます、風景撮影者も撮り鉄も人によるが取り締まる法律が整備されていない

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:34:25.98 ID:67WxCp730.net
>>836
捕まるような悪質なヤツの使用機材はほとんどがニコキャノ、αユーザーにはいません

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:35:12.06 ID:Uq4G4ON3M.net
>>829
歳がばれまっせ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:36:03.42 ID:dAPWlIM30.net
>>848
中国人でしょ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:37:15.66 ID:Zs5RYRhgM.net
>>841
俺もこないだ触ってきたけど、当日予約せずに触るの待ってた奴はかなり後悔すると思うぞ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:39:50.39 ID:O/tMTqMs0.net
>>852
だよな
試用もせずに買うなんて有り得ん!
高い買い物なんだから、納得してから買うべき

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:41:32.10 ID:kwjrnqVJ0.net
私の一眼レンズなんですが

【所持】
25F2
35F14Z
55F18Z
100F28GM
100400GM

【売却予定】
70300G

【購入予定】
α7RVと24105G
あと、広角が弱いんですが
1635F28GMと1224Gならどっちがオススメですか?


【発売待ち】
135F18GM
魚眼

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:43:02.56 ID:Zs5RYRhgM.net
>>853
待ってた奴は下手したら手に入るの来年になるんじゃねってくらいの素晴らしい出来だと思うよあれ
予約だけしてキャンセルすればよかったのにw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:43:38.28 ID:O/tMTqMs0.net
俺は連写しないし、動体も動画もないから
7R3は自分にとって最高のカメラに思える
でも、カメラは性能だけじゃなくフィーリングも重要
特にSONYは操作性が家電ライクでクソなので、試用してみないと確信は持てない

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:46:37.04 ID:O/tMTqMs0.net
>>854
その感じだと、広角はあまり好きじゃなさそうだから
35mmとして使える1635GMを勧める
1224は使う機会ほとんど無いと思うよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:48:29.21 ID:kwjrnqVJ0.net
>>857
広角好きじゃないのよくわかりましたね。
ありがとうございます。
7:3でGMと思ってましがやはりGMにします。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:49:43.38 ID:A01PXxNra.net
>>854
12mmで撮りたいなら1224しかない
16mmで十分なら1635が良い

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:51:54.22 ID:kwjrnqVJ0.net
>>859
(ちゃんとした)魚眼レンズが将来出るのであれば今12mmでなくても大丈夫なので、GMにしようと思います。
ありがとうございます。

魚眼レンズソニーは作れるのかな?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:09:34.85 ID:4yLN6/n+0.net
>>854
全力のGM推し

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:10:13.97 ID:ged1d8pta.net
ソニーの広角は評判いいから魚眼も期待したいよね
でも本数売れるレンズじゃないだろうからソニーが作るかどうか・・・

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:13:44.13 ID:L6lvvTTQ0.net
タムシグ、誰か呼んでるよ!

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:16:25.27 ID:Loi8ap4V0.net
レンズスレでやれ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:18:18.60 ID:gGzfWwTRd.net
>>862
2820+魚眼コンの存在を忘れないであげてください。
まぁ2820のフィルターいちいち外す必要あるから
俺も持ってないんだがw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:21:29.17 ID:kDSqmKLFx.net
>858
12-24いいよ
https://imgur.com/gallery/n3Zth

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:23:10.50 ID:dAPWlIM30.net
ND,PLフィルター付けれないと俺は困る
魚眼はどうしても選択肢外れる

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:24:14.39 ID:gGzfWwTRd.net
まぁレンズスレも人増えて今はマトモだから
そっちでするべきだな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:40:32.10 ID:l9Dz1CGq0.net
>>862
俺はSamyangの12mm魚眼を使っているけど、純正が出ればすぐにでも置き換えたい。cpu無しだと情報が残らないのが嫌だ。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:52:18.09 ID:AHqg1frm0.net
>>803
Milvus50はplanarじゃなくてdistagonだもん
そりゃplanar名乗るわけない

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:01:57.68 ID:IL4Z7cCZ0.net
ソフトバンク買ったら安く買えますか?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:03:19.55 ID:kLYdlW0pa.net
どんだけ金持ちだよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:07:22.95 ID:Bv/CwswBM.net
言われてみるとソニーは魚眼レンズ作る技術無いのでは?
αAマウントのはあれミノルタだし。
レンズアダプタータイプのやつは付け焼き刃的で画質最悪だし。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:09:13.47 ID:iENUD24b0.net
>>853
>>852は逆のこと言ってんだよ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:13:33.66 ID:OJ6adtFM0.net
Aの魚眼は評価高いと思うけどな
GMのときミノルタアピールしてた記憶があるんでまだ作れるんじゃねえかな
CANONのズーム魚眼みたいのが欲しいなー

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:13:47.65 ID:ryJPJIRFa.net
あと三週間

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:15:17.38 ID:p112pK+bM.net
旧型50→新型100 へバッテリー形状変更するアダプタ作ったら、いくらまでなら買ってくれる?

ツレが経営してる町工場で簡単に作れるみたいだけど、販売までは実機で色々テストが必要だから時間かかるかも。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:16:40.86 ID:eNnbGgIz0.net
対角線魚眼は歪曲収差を補正しなくてもよいので
設計が比較的簡単だと聞いたことがある。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:16:53.57 ID:l/Rz/bU5M.net
ソニーのレンズ開発チームは世界最高レベルなのに、魚眼作れないとかあり得ないでしょ。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:17:22.69 ID:kwjrnqVJ0.net
ズーム魚眼良いですね。
でもニコンのもキャノンのも画質がイマイチに見えるのでこ、ソニーさん期待してます。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:17:25.37 ID:0Re9QyBia.net
>>877
いくらまでって100個までみたいな?

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:18:17.50 ID:pzw6GAxE0.net
>>880
いい加減レンズスレでやれゴミ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:19:24.11 ID:Bv/CwswBM.net
だってソニーが魚眼レンズを作った実績ないじゃん。
アダプターでフィッシュアイ化のクソ画質が関の山なんちゃうかな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:20:19.64 ID:HN2lCgSy0.net
ほら
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part85 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1506671043/

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:20:24.55 ID:Bv/CwswBM.net
>>882
まぁそうカリカリせんと

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:20:53.78 ID:gGzfWwTRd.net
>>877
俺はほしいが新型バッテリーも8000円くらいだし
2000円以上したらわざわざ買わん

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:21:19.88 ID:746pwsw2d.net
F2.8ズームもF1.4単焦点も最高レベルのもの作ったのに、
ソニーはレンズの開発力が無い(キリッ
ってのは無いわなw

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:22:32.13 ID:p112pK+bM.net
>>881
1個あたりの単価ね。
中国製みたいな安さは無理やけど、純正品みたいな質は確保できると思う。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:34:38.19 ID:WtJkHpgI0.net
トランプさんと親しくなったら、なんでも買ってくれそうだな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:35:51.18 ID:OJ6adtFM0.net
バッテリーグリップ作って欲しいな
ソニー純正のより軽くてたくさん入るバッテリーを入れて使うためだけでかつ少し持ちやすくなるグリップw

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:44:39.83 ID:Loi8ap4V0.net
>>877
出来れば逆がほしい

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:48:34.93 ID:Is2ZdN7L0.net
>>879
お前はバカかwww
んなわけ無いだろwww

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:04:50.28 ID:8XLkbM/G0.net
>>877
万が一事故があった時に逃げきる準備が必要だと思うが、日本の町工場で大丈夫なのか

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:11:01.32 ID:PBSXpGhA0.net
α7系も9系もデザインが完成しつつあるならα700のバッテリーグリップのような縦も横もほぼ操作変わらないレベルのものを作ってほしい

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:14:52.54 ID:p112pK+bM.net
>>893
リチウムイオン電池だから正直怖いって話もやっぱりありますね。
工場は金型作ってプラスチックの成型まで一通りできる模様。

>>891
100のほうが大きいし逆は寸法の関係で無理じゃね?

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:27:47.95 ID:91lPBps30.net
7iii

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:31:46.49 ID:ym+2Jrnj0.net
>>892
ソニーのレンズ開発のトップはニコン、シグマが裁判で争った手ぶれ補正の
開発者やぞ、元ペンタックスもいるし。
これだけ尋常ではないスピードでレンズを発売できるのは、技術者だけでも無く
開発にお金を投資してるだけでも無く、ソニー事態技術力持ってるからじゃない。

自前で部品作れるしね。かつてミノルタのNO.2はソニーに異動してきて
それに驚いたらしい。ミノルタじゃ無い部品は作れなかったから。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:38:35.87 ID:dAPWlIM30.net
光学は1からはじめるのは大変らしいからね〜

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:47:07.21 ID:UF8vKb/00.net
>>880
>ニコンFisheye 8-15mm f/3.5-4.5Eは見事な解像力で逆光耐性も素晴らしい
http://digicame-info.com/2017/09/8-15mm-f35-45e.html

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:52:22.65 ID:I0NNpGa10.net
初代α7が出た頃はF2.8ズームガー大口径単焦点ガーってレンズが無いことを責められてたのに、
とうとう魚眼レンズが無いことを責められるようになるとは
なんかもう色々と感慨深い

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:57:09.51 ID:PBSXpGhA0.net
魚眼と135な
上記まで揃えばコンシューマー的にはだいたいOKでしょ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:58:12.11 ID:igrjXTPx0.net
流石に魚眼攻めは笑えるな、それもカメラスレでww
もう新製品出るたびにアンチさん顔真っ赤?(笑)

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:59:25.80 ID:hYcrLng80.net
純正ティルト、シフトレンズが出ないので見送りですがまだ使える。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:02:02.59 ID:+xnuZlMSM.net
uhs-UのSDカードを物色してますが皆さん何GB?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:02:12.60 ID:N3wVsj8L0.net
純正でチルトシフトなんていらねー
キヤノン様が作ってくれてるじゃないかw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:02:38.37 ID:N3wVsj8L0.net
>>904
64Gサンディスクエキプロ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:04:50.05 ID:SesvN1/D0.net
SONYが魚眼作れないならツァイスでも別にいいんだけど、ツァイスって魚眼レンズやってたっけ?
シグマ、タムロンは参画とろいし

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:05:30.67 ID:+xnuZlMSM.net
32GBじゃ足りないですかね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:06:35.59 ID:HVZYxtrT0.net
秒10コマ連写したらあっという間じゃねか?

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:09:28.95 ID:fHTyAdnE0.net
魚眼が作れないw
もしかして広角レンズが上手く造れなかった時代の遺物と理解してねーのかな

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:12:07.10 ID:SesvN1/D0.net
まぁクソ画質のコンバーター魚眼くらいしか実績ないからなぁソニンは

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:12:54.90 ID:xc9Yt/VHa.net
>>909
連写速くなったのはいいが家帰ってから選別する作業で疲れそう

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:20:14.77 ID:qZsqisMcd.net
TOSHIBA 東芝 SDHCカード EXCERIA PRO UHS-II U3対応 R:260MB/s W:150MB/s 海外リテール THN-N101K1280E6
9999円
買ったわ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:28:55.23 ID:+xnuZlMSM.net
SONYの公式サイト見ても分かりにくいのですが
α7RUまたはVでRAW+JPGエクストラファインで64GBのカードだと約何枚くらい取れるんでしょうかね?

カード2つ用意するから
uhs-1のほうにJPGを出力。(32GB)
uhs-UのほうにRAWの予定なんですが。(64GB?)

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:30:45.51 ID:Mdim7GOu0.net
>>897
ドーイウ知識なん笑

ミノルタ飛んで、引き継いだのがソニーだろ?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:31:43.54 ID:mT9s4Pfq0.net
128二枚突っ込んどけ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:33:19.80 ID:wT9OCBIca.net
ニコンから引き抜いたって話はきいたぞ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:34:40.51 ID:SesvN1/D0.net
RAW最大で1枚42MBだから64GBのカードなら1560枚くらいイケるんじゃね。

32GBなら780枚くらい。
128GBなら3120枚くらい。

合ってる?

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:36:21.90 ID:SesvN1/D0.net
オリンパス事件の時にソニーと協力関係にならなかったっけ?
つまりズイコーがGMに貢献してるんじゃねと勝手に思ってたけど

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:37:27.58 ID:wT9OCBIca.net
多いのはミノルタじゃない流石に

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:38:45.86 ID:44lUW6K50.net
α7RIII、ヤフーショッピングだと5のつく日とホークス日本一でポイントそこそこつくので、思わず注文してしまった。他マウントメインでレンズまだ持ってない。寄れないsel55f18z行ってみるか…

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:38:57.81 ID:nDWr+5qs0.net
医療だけでカメラはノータッチでね。
パナはカメラ部門にも色気出してたので断られた

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:41:11.90 ID:mT9s4Pfq0.net
>>921
決済って商品引き渡しのタイミングだろ?

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:44:43.75 ID:SesvN1/D0.net
>>922
https://i.imgur.com/WMuCMKW.png

https://i.imgur.com/ifAigr0.png

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:48:20.47 ID:+hzEL4pE0.net
そりゃデカいレンズは描写も素晴らしいだろうよ
俺が求めてるのは小さいレンズなんだよ
小さくて高性能
せっかく7シリーズはボディがコンパクトなのに
レンズは相変わらずのデカさ、重さ
そういう事じゃないんだよな〜
小さくて高性能なレンズを作って欲しいわけよ
SONYなら出来るはずなんだよ
本来そういうの得意なんだから

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:50:06.48 ID:gddCAEZPa.net
ペンタックスでも使っとけ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:52:59.17 ID:9MFONd7e0.net
スマホでも使っとけ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:57:57.95 ID:s/OQHMMoM.net
>>925
小さくて高性能路線は、
資本業務提携先のオリンパスに任せてるんだってば。

高感度に目をつぶればボディもレンズも十分に高性能なんだから、そっち見てきなよ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:00:31.19 ID:+hzEL4pE0.net
ペンタックス?
Limitedレンズのこと?
あれはダメだよ
幻想の世界の遺物だから
PENTAXという幻想の世界でしか生きられない

スマホ?
7R3に合わせるレンズの話でスマホって何だよw
あれ7R3に付くの?
どうやんの?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:02:14.33 ID:+hzEL4pE0.net
へ?
オリンパスのレンズ、7R3に付けるって話?
何でそんな事する必要ある?
お前らの言うこと、ズレすぎてんだろ・・・

7R3用のレンズについて語ってくれよ
読むだけ時間のムダだわ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:07:22.39 ID:qbxXV9Mta.net
>>930
時間の無駄だから
>>884

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:10:05.35 ID:Q1XWpg9Q0.net
300MB/秒と速度重視のソニー製SDXCが発売、ただし高額
http://ascii.jp/elem/000/001/581/1581738/

海外パッケージ版で保証は6ヵ月
価格は32GB「SF-G32」が8480円、64GB「SF-G64」が1万3480円、128GB「SF-G128」が2万6580円。
テクノハウス東映と東映ランドで販売中

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:10:45.41 ID:D3Jcuwov0.net
小口径で高性能か
夢があっていいですね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:12:22.59 ID:SesvN1/D0.net
>>930
ズイコーがソニーレンズの開発に携わってるかもって話しなんだがなんでオリンパスレンズがEマウントに云々って話しになるのやら

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:20:19.66 ID:+xnuZlMSM.net
>>932
これは4月に出てたこれ↓と同じ商品でしょうかね?
http://s.kakaku.com/item/K0000945861/#tab02
なぜか値段が全然違いますが。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:23:07.67 ID:+hzEL4pE0.net
>>934
誰もそんな話してないよ
勝手に捻じ曲げないでくれる?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:27:36.32 ID:SesvN1/D0.net
>934
>誰もそんな話してないよ
>勝手に捻じ曲げないでくれる?


>>へ?
>>オリンパスのレンズ、7R3に付けるって話?
>>何でそんな事する必要ある?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:29:50.71 ID:+hzEL4pE0.net
>>937

「ズイコーがソニーレンズの開発に携わってるかもって話しなんだが」

誰もそんな話はしていない
目を覚ませ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:32:35.78 ID:HVZYxtrT0.net
>>932
440MB/秒のXQD128GBが一時期1万5000円程度で投げ売りしてたからの。。
搭載スペースの都合だろうが何故開発に関わったソニーがXQDを採用しないのか

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:32:45.38 ID:SesvN1/D0.net
こいつわけわかんね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:33:22.47 ID:Q1XWpg9Q0.net
>>935
国内正規品じゃなくて、海外パッケージ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:34:14.64 ID:SesvN1/D0.net
>>941
なるほどでもググったがその値段で売ってねー

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:38:23.29 ID:mT9s4Pfq0.net
>>940
NGしとけ

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:38:37.63 ID:qRWfP/Xx0.net
>>928
E-M1KU。。。
デザイン、コンセプト、軽量化。。。最高なのに。。
高感度だけは。。。。
どうにもならんわ。。
昼間だけ使うなら良いかも。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:39:24.47 ID:+hzEL4pE0.net
>>940
関係ない話を持ち出したのはお前だよ
俺はEマウントの高性能小型レンズの話をしてる
お前のいう、業務提携先が開発したというEマウントの高性能小型レンズを教えてくれよ
そういう話なら聞いてやるから

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:43:19.97 ID:SesvN1/D0.net
>>お前のいう、業務提携先が開発したというEマウントの高性能小型レンズを教えてくれよ

俺小型レンズとか言ってないし急にオリンパスレンズをEマウントに?ってわけわからんこと言ってきたのこいつなんだが。
こいつ日本語通じないからNGだわ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:53:56.50 ID:+hzEL4pE0.net
>>946

もう一度読み返してみろよ

>>925
>>928
>>930
の流れの話に、お前がいきなり >>934 ぶっこんで来たんだろ?

おかしいだろお前が
話を捻じ曲げんなよボケチンが

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 02:17:08.17 ID:nHJbxCH1d.net
このスレの人ありがとう
おかげでα7Riiiの到着をいまかいまかと待つばかり

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 02:27:24.94 ID:jSvlHTrR0.net
俺も、エアーユーザーや他社工作員、信者が
罵倒しているのを横目に
R3到着を楽しみにしているぜ
早く来ないかなぁ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 02:29:19.60 ID:6CEUIiRK0.net
7RUガンガン下がり続けてるけどいくらまで下がるかな
この際RUを無印Vポジションにしてくれないかなー

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 02:40:02.29 ID:T+MZQi5n0.net
そういえば少し前にオリンパスがEマウントレンズ開発?みたいな噂がSARにあった気がする
勘違いだったらすまん

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 02:40:32.30 ID:fHTyAdnE0.net
RUを「バラ撒く」くらいに設定したら超シェア伸ばすだろね

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 02:42:26.64 ID:CnaWeL6gd.net
>>950
わいは年度末の2,3月の値引き交渉がし易いタイミングで購入予定。
その前に7Vが出たらそっちにするが

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 02:51:38.25 ID:SesvN1/D0.net
アプリはファームアップで復活させることも技術的には可っぽいな。要望が多ければ、らしいけど。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 03:00:27.22 ID:nsuMRvRSr.net
次スレお願いします。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 03:21:43.90 ID:WokPSCsJ0.net
オリとかパナのレンズってシグマじゃないの?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 03:39:00.32 ID:6CEUIiRK0.net
>>953
7Uと今のRUの中間が欲しいんだよなー
7V出たらまた下がるだろうし結局7V待ちという

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 03:48:11.90 ID:CnaWeL6gd.net
>>957
わいはUI関係がR3仕様で動体追う能力もR3ぐらいで高感度が9ぐらいの24M機が欲しい
連射はそこそこでええけど

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 04:47:34.48 ID:SesvN1/D0.net
俺は12個

・F11で位相差AF可
・アプリの復活
・ブラックアウトのさらなる減少
・センサーの少なくともマイナーチェンジ
・録画ボタンの場所変更
・バリアングル液晶化
・メニュー等の操作のさらなるキビキビ化
・防塵防滴(配慮の上)
・GPS搭載
・NFCのiOS対応(これはまずはアップルかな?)
・スロット2つともUHS-U対応
・スマートフォトシンクのデフォルト搭載

をα7RWに期待。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 05:13:19.15 ID:twrTyxEc0.net
基本、チルト液晶なんだけどバリアングル液晶にもできる新機構とか欲しいよな

でも自撮りするときはスマホでWi-Fiモニターでもいいけど

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 05:42:30.89 ID:A27YAQ740.net
>>877
2000円までなら2個ぐらい買ってもいい
アダプターに入れたまま充電したりする人いるだろうから難しいかもだけど、ぜひ作ってほしい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 06:50:59.43 ID:AJjr4B5J0.net
>>877
是非とも作って欲しい

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 07:21:21.34 ID:OYtzu+tq0.net
また年末か年度末にドコモがポイントばらまくだろ
あの時が狙い目だよ
待てるならね
夏のスーパーセールでα9買ったらdポイント8万ぐらい入ってたわw
お陰でiPhonex安く買えたけど

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 07:41:29.99 ID:BqTnu5Ig0.net
今朝の日経新聞にソニー平井社長の特集記事載ってるけど、カメラ10台以上持ってるらしいな。その他クルマ自転車バイクも趣味らしい。カメラの企画にどれくらい口挟んでるんだろ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 07:56:45.62 ID:qZsqisMcd.net
>>964
Nikonユーザーだろw

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:17:58.46 ID:BqTnu5Ig0.net
一応ソニー含め、って書いてあった。D850とα7RV両持ちかもなw

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:28:17.56 ID:jtUzbG7tM.net
センサーはソニーだから買ってるんじゃね?w

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:29:51.12 ID:+hzEL4pE0.net
社長自身が現代カメラの価値をしっかり理解してるのは心強いな

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:33:22.26 ID:LPvjS1TMM.net
>>925
光学レンズは電子デバイスとは違う。
撮像素子がフルサイズである以上、レンズは小さくはならない。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:34:05.78 ID:cRXk9Zrya.net
>> 963
w

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:41:39.90 ID:CM5HUUx8d.net
>>967
ソニーはサイバーショットだけとかじゃないだろうなw

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:55:38.24 ID:Lo/GGDwQa.net
俺は、4200万画素も連写も必要ないので、2400万画素の7SV待ちだな。
それにしても、7RVは何故、α9のように電子シャッター、フォーカスモードダイヤルをを搭載しなかったのだろうな。
ソニーの場合、何故、ロスレス圧縮がないのか?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 09:06:17.64 ID:opcXPIlh0.net
>>972
差別化じゃない?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 09:44:36.05 ID:TwN2DfLk0.net
>>915
訴訟で負けてカメラ部門を潰すしか無くなった所を
ソニーにカメラ部門と技術者を譲渡したけど要のレンズ技術を
渡さんかったのがコニカミノルタだろ。
OVF止めたのもα900のOVFのパーツをコニカミノルタが生産を止めたからじゃない?
α900も全然売れんかったらしいけど。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 09:46:33.85 ID:D3Jcuwov0.net
ID:+hzEL4pE0の言う高性能の定義がわからんから何とも言えないけど、設計に無理のない小口径ダブルガウスとかなら硝材とコーティングにこだわれば今の設計技術なら可能かもしれないね
コンパクトな4群6枚、開放F5.6、コマ収差ほとんど出ない、開放から鬼解像

小型で高性能なハイスピードレンズ希望なら高校物理からやり直し

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 10:00:12.61 ID:CM5HUUx8d.net
>>974
ソースのある情報の中に推測をソースがあるかのごと放り込むなよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 10:00:12.94 ID:RXXXfE/90.net
>>877
チップでバッテリー判定しているしファームアップでゴミになったり
過充電で爆発して製造者責任取れるなら
それ以前に電力要求高いのに容量小さすぎて稼働時間激減して
一生に一度しかないチャンスを逃すバカがどこにいるのか・・・

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 10:01:28.85 ID:CM5HUUx8d.net
>>975
誰のどのレスに言ってるか分からん

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 10:02:58.02 ID:qtuTlrzAp.net
ソニーストアに瞳AFどんなもんか見に行ってくるか〜

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 10:04:36.92 ID:RXXXfE/90.net
>>919
医療分野へ進出のため医療系合弁会社と資金投入しただけで
それ以外のクロスライセンスや技術協力は一切してないようだけど
何故かオリンパスの技術でソニーの手ブレ補正や高性能レンズを作った!
っていうのが多いのが不思議

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:04:06.62 ID:JXfc69Us0.net
>>980
ソニーの手ぶれ補正やレンズにオリンパスの技術使われたってソースあるの?
初耳なんだけど

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:07:50.26 ID:xxV7QfSx0.net
>>981
ないよ。
オリンパスの協力がなければソニーじゃまともな手振れ補正もレンズも作れない。
と思い込みたいアンチの妄想。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:27:54.75 ID:xGl3RiWb0.net
高いソニーの技術力と高いオリンパスの技術力でEマウントの手ぶれ補正とレンズがより最強に、ってポジティブに捉えられるんだけどもしそうなら。
ただ、だったらカメラセンサーのゴミ取りももっと強化してほしいw

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:37:01.09 ID:+hzEL4pE0.net
>>969
Leicaって知ってる?
ライカって読むんだよ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:39:27.61 ID:+hzEL4pE0.net
何だアンチの妄想か
真面目に取り合って損したわ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:40:26.85 ID:wT9OCBIca.net
>>984
SL用はでかいやん、M用は小さいけどαに使うと微妙だしなあ、特殊なセンサーなんでしょ?マイクロレンズあたりが

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:44:08.68 ID:zX7B0Klu0.net
http://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit2.html

私たちは、「カメラは、レンズに始まってレンズに終わる」という原則を今も忠実に守っています。
               ↓
http://www.four-thirds.org/jp/special/story.html

          フォーサーズストーリー
               ↓
             STORY4

    撮影者が、自らの感性を映像として表現する。
     そこにシグマレンズのテクノロジーがある。

オリンパのレンズはフォーサーズ以降シグマに丸投げ。。。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:52:34.03 ID:D3Jcuwov0.net
>>978
誰のってID書いてるのに?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:57:57.05 ID:xGl3RiWb0.net
>>985
おまえ周りに嫌われてるだろ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:00:05.82 ID:CM5HUUx8d.net
>>988
普通自分のIDすら知らん

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:07:05.41 ID:xAqYxeAAM.net
ソニーのセンサーシフト手ぶれ補正はコニミノからの引き継ぎでしょ
空間光学の方も
レンズ側の補正の方は知らん

>>983
ダストクリーニングはオリのやつ欲しいね

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:08:38.48 ID:+hzEL4pE0.net
>>989
お前も妄想癖どうにかしないと隣人や家族に通報されるぞ
SONYの躍進はOLYMPUSのおかげとかww
馬鹿馬鹿しい

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:12:28.06 ID:GkHXjWL7M.net

NG推奨

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:27:03.64 ID:D3Jcuwov0.net
>>990
あなたは知らないだけでしょ
一般化するのはどうかしてると思いますね
画面に表示されてるのに…

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:38:38.57 ID:rPrWcqDnp.net
銀座で瞳CAFを試したのだがもう目に
ぴったり張り付くようにリアルタイムで
付いてくるな。

だが他社で瞳CAFできる機種を知らんので、
すごいんだろうけど、比較できないから
いまいちどれくらい進んでるのか分かんなかった。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:44:46.71 ID:SjgmhRqp0.net
協力した内容を全て第三者に公開する義務はないんだぞ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:47:03.13 ID:+hzEL4pE0.net
>>995
瞳AFについては
富士フィルムは左右の瞳選択にも対応している
SONYが最先端ではない

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:20:22.11 ID:OuM7Eu1w0.net
>>997
フジの瞳AFはAF-Cでは動かないみたいだけど。しかもSでも精度は微妙なレビューが散見される。

左右優先モードはいい思うけど、操作性はどうなんかね。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:24:11.83 ID:+m/NTpTS0.net
>>995
前機種と比較すれば?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:38:41.57 ID:A27YAQ740.net
そういやおれのR2、センサーに着いたゴミ取れにくいんだけど、これ新型でも変わらないんかな

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:42:19.50 ID:uu27+4QY0.net

Sony α7 Series Part105
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1509856903/

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:43:27.47 ID:oZv9RX++0.net
フジ使ってるが左右どうこういう前に瞳認証自体が甘い
正面向いてても瞳に合わなかったり、合せたくない時に瞳に合って
切ってまたフォーカスやり直したりする場面が結構あるからほとんど使ってない

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200