2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジカメinfo part73

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 00:10:11.34 ID:e9+4INyMM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愉快なinfo住人達を、生暖かく見守るスレ。
議論はほどほどにね。

http://digicame-info.com/

スレ立ての際は本文1行目に、下記コマンドを2行入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
デジカメinfo part72
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1508331648/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 00:10:54.94 ID:e9+4INyMM.net
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 00:11:32.79 ID:e9+4INyMM.net
減少が続いたミラーレスカメラの販売が一転、増加に
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086861.html

2014年から減少を続けていたミラーレスカメラの販売は、2017年1〜9月に数量8%、金額31%の増加となった。
市場を牽引したのは10万円以上の上級機。販売構成比では、数量で21%、金額で41%を占めている。

ミラーレスカメラ全体の平均販売価格は8万2,000円。およそ20%の上昇
ミラーレスカメラと一眼レフカメラの販売数量比率は、これまで概ね4:6で推移していた。
ただし一眼レフカメラの販売が減少していることから、5:5へと近づいている。
同社では「通年で比率が逆転するのも遠くない」と見ている。
ミラーレスカメラ用の交換レンズも好調で、数量9%増、金額23%増の実績となった。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 00:14:40.63 ID:e9+4INyMM.net
http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1505722906436.jpg


5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 02:57:53.41 ID:dXawOdGRa.net
>>3
通年の逆転も遠くないと言ってるが
ニコンがミラーレスに本腰入れた時が
名実ともに業界の軸の動く時だろう

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 05:49:06.99 ID:DEKsJn4fd.net
ニコンって画像が黄色いよね

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 06:57:51.67 ID:ypQNYKzSM.net
キヤノンは緑被りゾンビ色だな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 07:07:21.73 ID:mrx0pFPj0.net
ニコンが出すフルサイズミラーレスならどんなものか興味があるな。
ニコンはいつも、センサーのダイナミックレンジが広いしね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 07:12:01.96 ID:EafC7P1A0.net
>普通の測定サイトはカメラとレンズで平面チャート撮影して得た画像からじゃないの?

そのコンセプトなのがDXOってことじゃどのみち解像力も色再現力もRAW参照しないと意味無いし

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 07:16:25.65 ID:ibRfV3o6d.net
それにニコンは画像が黄色いしね
真っ黄色だしね
工場も閉鎖だしね
発売中止発売延期不具合いっぱいだしね
後藤マネジャーはフルしか出しませんだしね
ねねねねねね

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 07:34:52.70 ID:M/+ZEXo/M.net
相当悔しかったようだしね

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 07:35:01.75 ID:u/ZvaJ2Ma.net
これは恥ずかしい
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/2017/09/graph_DR-1024x427.jpg

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 08:19:29.07 ID:K0tc5qtXd.net
ジェットダイスケ
今ごろ5DsRて、横幅がどうのこうの
キヤノンから金でももらってんのかねw

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 08:59:57.19 ID:lu92BkUmr.net
だろうな 不自然だわ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 09:06:33.42 ID:WZa//4veM.net
Rii評価した理由も個展に使った理由も8k高画素だし思想は一貫してるやろ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 09:06:36.95 ID:NSEpZDAI0.net
>>13
それ俺も見たわ  5DsRをめちゃめちゃ褒めてたな。α7Riiiより5DsRは凄いんだ!って・・・
キヤノンから金もらったというよりキヤノンから5DsRをもらったんじゃない?あれ前もってなかったよな?

このタイミングで5DsRって今更感あるし失笑しかでない そんな戦略じゃなく真っ当に良い機種出して勝負してほしい

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 09:12:41.48 ID:vorndJ7F0.net
いや、前から高画素機の5DsR気になる、手に入れようかとか言ってたよ
単純に高画素機が好きなんだと思うけどな。

7RIIIがセンサー使い回しじゃなくて、5000万画素オーバーしてたらそっちにいってるだけだろ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 09:22:47.49 ID:NSEpZDAI0.net
まぁ少なくともレビュアーとしては知識が凄く浅くて偏ってるのは間違いないw
瀬戸康史みたいに最初からキヤノンしか見てない人間ならまだ理解出来るけど

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 09:23:53.11 ID:NSEpZDAI0.net
そんなことよりソニーの24105の画像みたけど凄いな DXOのシャープネスどのくらいになるんだろ
かなり解像してるように見えるが

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 09:43:48.94 ID:yhgrgBJpd.net
ニコン = 高性能、質実剛健、カメラ好き
ソニー = 高スペック、高性能センサー、スペック厨
キヤノン = 低スペック、パパママカメラ、情報弱者
ペンタックス = 変態、マイノリティ派
オリンパス = 高性能、カメラ女子(笑)
パナソニック = 動画性能、動画厨
フジ = フジカラー、懐古ジジイ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 09:47:31.79 ID:bMUIDva60.net
>>4
やっぱD850凄いね、ニコンに移行するかな
時代はニコンかソニーの2択だなぁ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 09:52:46.26 ID:lcXdHcjW0.net
>>4
あえて5DsRではなく5D4にする優しさに惚れる

にしてもキヤノンのカメラが解像しないのはなんでなんやろね

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 10:01:40.51 ID:vorndJ7F0.net
キヤノン機でもcapture Oneで現像すればソニー越えるのはナイショ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 10:09:00.08 ID:DCnlohN00.net
ダイスケRIIIも別の理由で欲しいって書いてあるから7RII下取り出して買うんじゃないかな

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 12:06:21.65 ID:NSEpZDAI0.net
5dsRも後継の噂があるけどどんな改変してくるんだろう やっぱり小手先のスペックアップくらいなのかな バリアンとか
バッファとか連射速度とか センサー性能を7RIIIくらいまであげてきたらたいしたもんなんだが

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 12:14:31.21 ID:RbYyg+Jma.net
>>25
裏面照射センサー無いから無理でしょ 5000〜6000万画素でDPCMOSだと6D2みたいに性能劣化するんじゃなかなか

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 12:18:10.65 ID:bMUIDva60.net
>>22
キヤノン画質が眠いのは昔から言われてるけど利益優先で精度が悪いんだよ。
ボディの剛性も、レンズの安っぽさも、触ればすぐ分かるよね
ニコンのカメラとは別物

>>25
今のキヤノンが何出してもD850・α7RVの画質に追い付けると思えないんだが、、
センサーは無理でしょな、2〜3世代は遅れてる

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 12:19:01.42 ID:+QcS5ruYd.net
ニコンこそプロ機だからな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 12:20:46.05 ID:L95TWj14d.net
でも手元のニコンはD5600

wwwwwww

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 12:24:31.26 ID:H42b5LQTa.net
>>21
この前までニコンオワタて言うてたやん?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 12:52:33.86 ID:2L+K/0s80.net
自動車に例えるとさ、性能的に最高速度が60キロぐらいまでしか出ない時に
キヤノンが勝っちゃったんだよな。ソニーもニコンもノイズが酷かった。

200キロぐらいまで最高速度が上がってきた時に、
いやうちのは300キロ出ます、って言っても見向きされない。
しかもプリントしなくなって、さらに争ってる速度域が下がってきてるという。
そこは他のメーカーはマズったって思う。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 12:57:36.81 ID:PE0D7ZLE0.net
じゃあブラックアウトフリーは自動運転みたいなもんだな
べつの次元の勝負になってきたじゃないかw

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 13:00:56.61 ID:NSEpZDAI0.net
ソニーがα55出して半透明ミラーのせいでノイズ酷いとか馬鹿にしてた時にじつはすでにDXOの高感度のスコアほぼ並んでたんだよな
思い起こせばあれが基点だった気がする ソニーがグングン上昇していった

7年前くらいだったと思うけど当時はまさかソニーがここまで躍進するなんて絶対思ってなかったと思うわ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 13:12:40.31 ID:b3Ewew9wM.net
ジェットD超高画素カメラにショボいレンズ付けてて、はちけーとか喜んでた

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 13:19:11.02 ID:vorndJ7F0.net
お前らってさぁカメラくちプロレス楽しそうだけど、その辺の写真見てもどのカメラで撮った写真なのかまったく当てられないじゃん

カメラ、特に画質なんて何でもいいんじゃないのw

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 13:24:28.12 ID:NSEpZDAI0.net
>>35
写真の作品としての善し悪しより、「これ 隅っこ解像してないね」とか言ってそうw

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 13:27:59.65 ID:NSEpZDAI0.net
といいつつG1XIIIのサンプルみたら画質なんか悪くね?これAPS-Cなんだよな?1インチ機種の方が画質よくないか?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 13:34:27.04 ID:yhgrgBJpd.net
だが実際に並べて比べてこれだけ画質に差があったら萎えるわな

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

それを比べるな!ってキヤノン社員なんだろうか、、?

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 13:36:15.46 ID:yhgrgBJpd.net
誰がどう見てもニコン、ソニーの二択でしょ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 13:45:35.03 ID:YKi+SJOz0.net
画素数の違いを無視して拡大するのもどうかと思うが

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 14:11:45.59 ID:Y1+BBMqQd.net
>>40
それしか画素がないクソカメラに文句いえ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 14:17:24.45 ID:b3Ewew9wM.net
画素数があればいくらでも解像するなら高価なレンズはいらん

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 14:27:07.41 ID:CEDRgI6T0.net
何が凄いって発売当初の値段が一番高いのも5Dm4って事だよな

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 14:29:35.81 ID:yhgrgBJpd.net
>>43
それな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 14:29:47.56 ID:4Jhx0Yhnd.net
>>42
キヤノンはレンズがいくらよくても画素がいくらあっても解像しないですもんね

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 14:31:50.40 ID:yhgrgBJpd.net
>>45
それなw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:23:16.25 ID:jahkrAu0a.net
イメージング分野も好調だな

ソニー
平成30年3月期第2四半期
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120171031404710.pdf
売上高:3兆9206億円(18.7%)
営業利益:3618億円(255.0%)
税引前利益:3474億円(256.2%)
純利益:2117億円(714.1%)

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:36:17.36 ID:2L+K/0s80.net
>>32
ブラックアウトフリーが自動運転っていう意味はわからないけど、
ソニーとかニコンは60キロの速度域のところで圧勝する何かを
出さないとシェアの逆転は難しいだろうなぁ。

たとえばだけど、Kiss の価格帯でフルサイズで出せばあっという間にひっくり返ると思うけどね。
APS-C なら2本ズームついて4万切るくらいならひっくり返ると思うけど。
あと、ソニーは OVF の機種も真面目にやったほうが良いのかもしれない。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:41:37.31 ID:TRyryFYr0.net
的外れすぎる。ソニーは台数シェアより金額シェア重視だろ、どう見ても。

エントリークラスには力入れない。型落ちを安くするだけ。

OVF?冗談でもつまらん。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:43:24.14 ID:PE0D7ZLE0.net
>>48
だからそれがブラックアウトフリー
自動車技術でたとえて言うなら自動運転で、60キロ云々なんて
低次元な争いとは次元の違う高みに登りつめ
他メーカーの優位なんて完全にひっくり返すことに成功したってこと

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:44:06.00 ID:b3Ewew9wM.net
キヤノンの大砲レンズは解像するけど
ソニーw

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:44:47.42 ID:TRyryFYr0.net
あと欧米ではフルサイズシェアではキヤノンが明らかに数字を落としている。ニコンも下落はしてるが、キヤノンの比ではない。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:45:56.86 ID:aDC8RGOVM.net
D850が300キロの車のようなモンスターで機種でバカ売れじゃん

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:48:06.72 ID:TRyryFYr0.net
ソニーの併売は上手いと思う。a6000はアメリカではベストセラーだし、α7IIは、今世界で売れてるフルサイズベスト3に入ってるだろ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:49:27.48 ID:rjyIVGIla.net
>>52
アメリカでもD850バカ売れだからキヤノンの一人負けになりそう

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:49:30.78 ID:b3Ewew9wM.net
結局EVFじゃダメなんよEVF使うなら背面液晶のが使いやすい

57 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:50:17.47 ID:PE0D7ZLE0.net
>>56
などといってるのもあと5年くらいがせいぜいだろうなあ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:50:30.32 ID:2L+K/0s80.net
>>50
もうしわけないけど、
自動運転は物流とか何もかも変えるし、一般人に対する訴求力が凄く強いと思うけど、
ブラックアウトフリーなんて別にそれほど一般人に対する訴求力があるとは思えないけど。
写ルンですだってブラックアウトフリーだけどね。

まぁ、でも金額ベースでニコンとソニーがシェアを取ればそれでいいんじゃない?
安いカメラなんてスマホに駆逐されるだろうし。時間の問題でしょ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 15:57:15.24 ID:PE0D7ZLE0.net
>>58
もうしわけないけど
写るんですにはセンサー載ってないよ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:03:55.76 ID:yhgrgBJpd.net
画質・性能はニコン・ソニーの二強時代へ突入。

m4/3陣営とかキヤノンとかは役目終えたな、、
パパママ、初心者、インスタ女子(笑) を相手にして行くしかない。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:07:17.03 ID:TRyryFYr0.net
この例え下手はズレてるな。

安いだけのカメラはとっくに駆逐されたよ。2010年とかに1億台売れた大半のコンデジは、今スマホに取って代わった。今あるコンデジは高級路線かアクションカメラだけだろ。

レンズ交換式は生き残った。キヤノンがまだシェアあるのは、書いてる通りダブルズームかレンズキットのキスデジがバーゲンセールされてるから。

フルサイズは5D3までは良かったが、5D4でコケて6D2でもコケた。浮上する要素は、カメラとしては皆無。

それこそ安くして、スペック重視しない情弱貧乏層向けを相手するしかない。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:11:22.49 ID:02NhH9o/d.net
>>61
なお値段勝負ではα7iiに敵う機種はキヤノンには無いもよう

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:15:46.11 ID:NSEpZDAI0.net
>>60
マイクロフォーサーズはコンパクト需要があるよ。本体は同じくらいでもレンズが劇的に小さいしな

64 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:17:21.33 ID:2L+K/0s80.net
カメヲタは金銭感覚一般人と違いすぎるけど、
結局そういうカメヲタ向けのカメラが最後のパイとして残るだろうからなぁ。
ソニーとニコンが勝つと思うよ、現状のままなら。

逆にこのスレでなんでこんなに焦ってる感じなのかがよくわからん。
けど昔からニコンとキヤノンはアオリがすごかったからそのノリなんかね?

カメヲタって結構粘着おおいよね。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:22:52.97 ID:rFo/Kbvt0.net
ソニーの技術は流出したらどこでもコピー可能な気がする
ニコキャノの技術は理屈がわかっても容易に真似できない
ニコキャノを駆逐してソニー一強になるとそれが怖い気がする
まあどうでもいいかw

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:34:59.95 ID:yhgrgBJpd.net
ニコンもさっさとフルサイズミラーレス参戦して、ソニーと共に高画質なカメラで市場盛り上げて欲しいわ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:35:54.92 ID:2L+K/0s80.net
「カメラの予算は5万円までなんですけど・・・」

みたいな相談よく受ける。それが一般だと思うけどね。

あと、インスタ女子とか意外と馬鹿にできないと思う。

このスレ見てるとβのこと思い出すわ。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 16:46:09.05 ID:+RqcxO3R0.net
>>67
まんこの者はスマホでパシャるから、カメラは買わない

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 17:00:09.91 ID:ZjCU7xO/0.net
>>19
欠点は広角端の周辺が甘い、ボケがいまいちって位か?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 17:21:29.16 ID:U0TBWpMGa.net
>>32
ニコワンもブラックアウトフリーらしいが?
それにブラックアウトフリーなんて別に要らないが?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 17:34:54.46 ID:fcU1bMrb0.net
何でこう車に例える老害が後を絶たないのか
センス絶無

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 17:41:23.57 ID:AWPkZ3or0.net
>>56
現行αやE-M 1のEVFを知っちゃうと、手ブレ補正なしのレフ機を手持ちしながら背面液晶で極薄のピントを合わせてた日々にはとてもじゃないが戻れませんわ
OVFなんて問題外

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 18:04:37.99 ID:zRJMysrvd.net
ここで動きモノ撮りしていたらEVFなんて論外以下ループ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 18:21:37.21 ID:EEGgWGk90.net
暗いレンズとピント面のわかりにくい、明るいだけのファインダーだから頼れなかったのでは?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 18:25:26.07 ID:Y8G1Mn6sp.net
>>43はいくら強調しても強調し過ぎることはないと思う

>>38の画像には>>43の値段も示して繰り返しアピールしたほうが、今後のカメラ業界とユーザーの為になる

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 18:31:56.06 ID:vorndJ7F0.net
その中なら一番画素数少ない5D4の画像を倍ほどに拡大して勝った宣言とかみにくすぎるで

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 18:39:58.00 ID:lNZrfjn1d.net
>>48
それひっくり返ってもメーカーは全然儲からない
車やスマホもそうだけど台数シェアの為に投げ売りしてる機種はほぼ利益がない。
ああいう台数シェアってのは一種の宣伝なんだよ
利益そのものは販売数の少ない高級機が全体の大半を支えてたりする

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 18:51:30.22 ID:TRyryFYr0.net
>>77
それ分かってないからズレてる話繰り返す奴が出てくるな。

キスデジレンズキット買う層が、2本目、3本目のレンズ買う率より、フルサイズ、高価格帯のカメラ持ってる層の方が買う率は確実に高いし、買うレンズも高性能を望む訳だから、高価格帯のを買う。

所有レンズ本数も分かりやすい差があるだろうし、どちらが儲かるかはアホ以外は分かる。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 18:55:00.81 ID:s66ILaA9a.net
一眼はマウントで囲い混むから、安い入門機にも価値があるのよ
それがキヤノンの強さだった

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:01:00.29 ID:TRyryFYr0.net
>>79
そこは否定しない。EFの資産は素晴らしい。

ただEF、EF-S、EF-Mと乱立させて、自ら足枷をつけているのは馬鹿だとしか言いようがない。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:01:59.84 ID:wpybAH9x0.net
出汁羽目チンポ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:03:34.31 ID:YbzFiNhg0.net
いやーなんかね
Eマウント叩きは挙げる用途がピンポイントすぎる上に矛盾してるんだよ
最近だと運動会で使うエントリーボディにつける安い70-300がないってやつとかさ


この意見だと、確かにソニーの70-300は12万円くらいする。
EFには6万円くらいの70-300がある。

じゃぁこれを6万円のエントリーのX9につけたとき、
AFポイント9点、連写速度3.5コマ、RAW連続撮影6枚になるけど大丈夫なの?って話になっちゃう

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:14:12.22 ID:0TZz+z2V0.net
>>65

実際にソニーのセンサー技術とか
圧倒的過ぎて誰もついて来れてないから
安心して良いと思うよー

むしろキヤノンとニコンに
真似したい何が残っているというのか・・・
マウント資産なけりゃとっくに滅びてるでしょ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:20:20.90 ID:Y8G1Mn6sp.net
>>38の画像比較で画素数に差があるとか言ってるが、値段が同じなんだから余計に低画素数はダメだろ
カメラのキタムラでの価格は3台とも同じ


5D4 3040万画素 秒7コマ 36万円(初値42万円)
D850 4575万画素 秒7-9コマ 初値36万円
α7R3 4240万画素 秒10コマ 初値36万円


>>38の画像比較は、性能が低い5D4を分不相応に高く売ってることが改めてはっきりしただけだ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:28:06.71 ID:H9R3j32r0.net
>>84
そういうと、5D4は別に高画素モデルじゃないから!っていうやつがいるけど
それならあの値段付けて何を売りにしたモデルなんだよ?っていう

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:41:06.84 ID:Y8G1Mn6sp.net
>>85
5D4は低画素数の代わりに低ノイズという訳でもない

Dxomark
https://www.dxomark.com/Cameras/Ratings

ここでα7R3がまだ評価されてないから>>84には書かなかったが、同等のα7R2で比較すれば分かる

ダイナミックレンジは3台ともほぼ同じ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:43:29.89 ID:+O8/bvvvM.net
キヤノンのは一年前のモデルだから
一年分の進化に負けてるだけ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 19:59:53.09 ID:gFmAmzLj0.net
最初に買ったのがキヤノン
でもキヤノンにも迷走が見えて違うメーカーにしたいと思うけど慣れとは怖いものでエントリー機でもいいからキヤノンはとりあえず持っていた方が安心という感覚。
しかも18-135レンズあれば運動会も何とかなるしっていう気持ち。

離れたい、キヤノンから・・・。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:09:08.42 ID:RnfD3+HKM.net
思ったんだけど
16:9って4:3のことだよね

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:14:12.06 ID:kbK6sRf+d.net
キヤノンもう完全に沈む船って感じだな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:16:20.67 ID:2XwECljed.net
キヤノンはフジからセンサー買えよ(笑)

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:27:44.71 ID:6pJxR6C0d.net
>>87
はたして一年前に42満足の価値があったのかな?
そして今36万の価値はあるのかな?

デビュー以来値段と性能が釣り合った時期が一度もないが

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:28:16.13 ID:Iv7+7BgD0.net
>>89
お、算数できないのか??

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:28:42.19 ID:q/D4s9e/0.net
>>79
入門機を好んで買う層はびっくりするくらい交換レンズ買わないから、マウントで囲い込みとか関係ない

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:28:56.28 ID:Iv7+7BgD0.net
>>91
センサーの又売りは禁則事項です

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:40:16.04 ID:H8vEnAfw0.net
>>89
https://theaterhouse.co.jp/c_explanation/screen/the-size.php
こっそり16:9と4:3の違いについて確認して頂いた上で算数の復習をお勧めしたい。是非に。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:48:03.48 ID:1J22g+SEd.net
5D4は緑被りのゾンビ肌になっちゃう Death People CMOS なんで無理!


これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 20:51:11.19 ID:2XwECljed.net
写真に関してはアス比4:3が使い易いのは間違いないと思うわ
でも、4K以上のモニターでの再生とかが一般的になると想定される現状では
難しいんだろうなぁ…

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:07:30.02 ID:dJ1zcTqQa.net
>>89
16÷9=4÷3ってことか?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 21:23:27.03 ID:NSEpZDAI0.net
16:9がセンサーサイズだったら画面で見るのにはいいけどプリントした時上下がめっちゃ余白できる

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:33:52.94 ID:OH3C8nAmM.net
レンズは丸いんだからセンサーは四角にするべき

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:43:28.03 ID:EEGgWGk90.net
個人的には黄金比希望
実装はフイナボッチ数列から隣り合う2つ取り出して決めて

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:49:01.09 ID:C9MdgoiA0.net
16:9の両辺に平方根の計算しちゃったか?

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 22:53:07.39 ID:LpSJeGk10.net
ジェットDさんはなんで滋賀なんかに引っ越したんだろうねっ
汚い琵琶湖しかないのにっ
前住んでたところは練馬区っぽかったけど絶対戻ったほうがいいってっ
いろいろ配るメーカーさんも不便よねっ

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/10/31(火) 23:17:52.07 ID:CEDRgI6T0.net
DPReviewのダイナミックレンジの記事面白そうだけどこの長文を英語はキツイな
デジカメライフかinfoに任せた

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:16:08.68 ID:On4ySrvd0.net
>>82
ピンポイント?ズーム全般に対して、例えばって話だったろ?

つか運動会ならそんなもんでなんとかなるだろ
α6000に70300Gよりよっぽど健全だなw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:24:48.78 ID:v8qGDOl90.net
5D4は、
画素数が控え目でダイナミックレンジも控え目の代わりに高感度ノイズは多め
っていうことか

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:31:34.33 ID:RPJ9ZMzQ0.net
>>104
馬鹿だな 滋賀は関西でも有数の撮影地だよ。
関西では困ったときの琵琶湖 なんていう言葉もあるくらいにな

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:32:12.82 ID:RPJ9ZMzQ0.net
>>104
一度関西住んでみ?東京圏じゃ撮影スポット無さすぎて退屈するから

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:38:36.94 ID:W8yYvIr90.net
>>108-109
そーなんですかっ
滋賀をみくびってましたっ
そういえば昔さびれた滋賀の遊園地に
バンジージャンプ行ったことありましたっ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:42:01.97 ID:PXvtQUk40.net
>>92
今もキヤノンマウント機最高スペックだし。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 00:58:33.74 ID:RPJ9ZMzQ0.net
>>110
個人的には滋賀県の梅花藻が好き ライトアップもするし

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:25:19.61 ID:Pxx1a4cF0.net
デジカメinfoさんでDxomarkの表に他社を並べるまでもなく最高スペック(笑)

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:32:01.86 ID:lJZ3d/mhd.net
フォト淀のレビューも京都、滋賀多いよね。
滋賀に住んでると、あの辺だなって写真が結構ある

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:47:08.91 ID:52XaaJyu0.net
>>94
その割には交換レンズでもキヤノンのシェア減らないな。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 01:57:53.58 ID:V9YnKfxx0.net
キヤノン、ニコン、ソニー、フジは決算でデジタルカメラ事業が好調だと発表してるね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:03:58.10 ID:/coaAwCga.net
ソニーのセンサー部門がエグい
まだまだスマホのカメラ性能上がってくわ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:18:47.85 ID:T8ZX7TJm0.net
ヨーロッパでは、キャノンはソニーに抜かれている。
国内市場は海外評価に弱いl。
ライト層はブランド力だけで購入しているからね。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 02:45:47.98 ID:RPJ9ZMzQ0.net
>>114
風景写真でいうと前田真三賞を奈良の風景で撮ってる人もいたな
米美知子は東北、その先生は長野でそれぞれ賞とってるし田舎にすまないと基本風景写真は
しんどいかもしれないね

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 06:53:15.78 ID:Yxngudxda.net
>>102
フィボナッチ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 07:41:30.96 ID:NijrrP00a.net
>>114
フォトヨドは金沢の人も一人いるみたいだ
市内狭いので見たことある景色が多かったな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:36:01.39 ID:WPKYfzYPM.net
ソニーの株価がヤバイことになってるな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 09:46:18.90 ID:MEzaWM670.net
>>122
半導体事業や音楽事業が想定を上回り、
為替想定を円安に見直した結果、
最高益予想となった。これが昨日の東京市場終了後の話。
これを受けて、ニューヨークで米預託証券(ADR)が急伸し、前日比4.56ドル(11.7%)高。
現物株も同じ比率だけ急騰した。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 10:24:40.09 ID:0wUh5nlya.net
富士フイルム、純利益708億円 最高に
カメラ販売好調 4〜9月
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2294271031102017DTB000/

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:20:59.71 ID:KRsBhdN80.net
キヤノンがフルサイズミラーレスを発表したとして、
それが例えば5D4並みの性能だったとして、
キヤノンユーザー以外にも魅力的に映るだろうか・・・。

今の時勢じゃ5D4並で最低限だろうに、今のキヤノンじゃそれすら期待できないという。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:30:28.96 ID:DygYEEl50.net
色々無理だろ。例えソニーを超えれたとしてもそれはデジタル一眼レフの終焉を意味する。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:31:02.13 ID:cHljxu8Ra.net
>>125
5Dならまだレフ機だから画質もAFも誤魔化せたかもしれないけど
ミラーレスになった場合AFがどうなるか、かなと
他社並みのAF機能、精度をそう簡単に作れるのかね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 11:59:06.36 ID:yywAQr1uM.net
キヤノンなら他社並のミラーレスを作る必要なんてないよ。
信者が、キヤノンはまだ本気出してないだけ、って擁護してくれるから。
そして笑えることに、実際にそのカメラを買ってくれちゃうんだからさ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:08:08.91 ID:hmrZHm0BM.net
状況見てたら今で本気としか思えんがな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:08:11.10 ID:h+shLmTta.net
なんでinfoのヲチスレがソニー宣伝係の
常駐スレになってんの?
なんか理由あるんか?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:11:16.27 ID:lJZ3d/mhd.net
>>130
そりゃr3と24105Gが発表されたからな。
D850のときはニコンユーザーが盛り上がったし
6D2の時も盛り上がったやん

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:15:22.48 ID:YpZgf1xmM.net
>>130
ニコンの宣伝係が仕事しなさ過ぎなんだよ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:15:47.29 ID:6fgTuRQid.net
>>130
今一番シェア伸ばしてる=一番話題になるんじゃない?
出す機種、出す機種、消費者の期待を上回るし。

6D2の話題で盛り上げてみたら?

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:22:44.06 ID:/lSNQr5Kd.net
>>77 >>78
それは消費者の立場ではなくソニー社員の立場からの発言ですか?w

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:23:24.89 ID:V0WOoeOmd.net
>>130
6D2とかキスx9iで盛り上げてください><

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:30:07.83 ID:bBktwm+Fd.net
7RIIIのAFの動体追従性能はどうなんだろうな?
α9は20連写中でも各露光ごとに3回AF/AE演算を実行となってて、要はAFやライブビュー更新のための副露光を含めると最低でも毎秒80回、センサーの情報を読み出しているはず。
この速さのおかげであのAF追従が実現したんだろうから、DRAM積んでないカメラに9と同じレベルは期待できないはずだよな

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:31:02.55 ID:lJZ3d/mhd.net
>>135
俺はキヤノンのkissの後継機にすごく興味があるぞ
x9iの兄弟機は9000Dつまりx10iの兄弟機は10000D
ただ、キヤノンの命名ルールだと桁数が多い機種は格下
10000Dと名前を付けるのかどうか気になって毎日よく眠れる

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:32:43.40 ID:xI80ebRga.net
キヤノンの話題ください

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:36:13.87 ID:89eNHSVma.net
Nikon patents new mechanical focal-plane shutter adapted for mirrorless
https://nikonrumors.com/2017/10/26/nikon-patents-new-mechanical-focal-plane-shutter-adapted-for-mirrorless.aspx/amp/

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:37:49.83 ID:V0WOoeOmd.net
>>136
毎秒60回な
3回のうち一回で撮影
2回はAEAF追従

で、α7riiiはそうなってないからα6500並みかやや上くらい
α9のそれには全く及ばない

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:38:08.56 ID:89eNHSVma.net
New Nikon Patents: 24-68mm F/2.8-4 Full Frame Mirrorless Lens
https://nikonrumors.com/2017/07/27/new-nikon-patents-24-68mm-f2-8-4-fullframe-mirrorless-lens-and-a-multifunctional-hot-shoe.aspx/

New Nikon Patents: Nikkor 52mm F/0.9 And 36mm F/1.2 Full Frame Mirrorless Lenses
https://nikonrumors.com/2017/09/07/new-nikon-patents-nikkor-52mm-f0-9-and-36mm-f1-2-full-frame-mirrorless-lenses.aspx/

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:38:23.44 ID:V0WOoeOmd.net
>>137
9000D2に一票(笑)

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:41:19.41 ID:s0ucB63Pd.net
キヤノン・サービスセンター、ギヤラリーの営業停止
http://s.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20761518/

Canon福岡サービスセンター閉鎖って
http://s.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21285310/

「サービスセンター新宿」営業終了のお知らせ
http://cweb.canon.jp/e-support/information/close-shinjuku.html

キヤノン国内サービスセンター
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/special/servicecenter.html
銀座、名古屋、大阪以外の全SCが年末までのに閉鎖だって

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:42:45.39 ID:6fgTuRQid.net
仕方ねーな俺キヤノン持ち上げるわ。

やっぱキヤノンて性能いいよな!
超高画質、センサー性能もダントツ

D850とか目じゃないわw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 12:52:06.34 ID:6fgTuRQid.net
なんだよ持ち上げたのに、、
全く盛り上がらんぞ、、

何かおかしな事言っちゃったのか

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:27:30.45 ID:qhwpZ55f0.net
そうだ お前が悪いっ!

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 13:54:42.07 ID:6z16oV5Kd.net
>>145
持ち上げ方が安易だはw

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:06:52.80 ID:irX/QTLGa.net
一連の流れからするに
アンチキヤノンの巣窟になってるって事かw

ごくろうさん

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 14:22:00.63 ID:QVv6B8H1d.net
写真趣味って観点だと名古屋が実は最強立地なんだよね
京都奈良滋賀岐阜三重長野と風光明媚な観光地が、日帰り可能な等距離に広がっている
名古屋自体に撮影場所って全然無いけど、カメラ機材漁りって点なら東京程では無いがとりあえず困る事はまぁ無い
東京も立地は悪くは無いが、世界最大の都市圏を抜けるのが疲れるんだよね
名古屋ならボッタクリ名古屋高速に乗ればすぐ都市圏を離れられるから

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:22:46.15 ID:V0WOoeOmd.net
>>148
だからお前が持ち上げてみろって

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 15:47:22.82 ID:A0VbNYpFa.net
小原先生も名古屋だっけ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:46:24.59 ID:lJZ3d/mhd.net
>>149
滋賀は長野に行けない分、その場所自体が撮影地だぞ!(自慢)

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 16:53:38.42 ID:+Jth7nZr0.net
ニコンやソニーじゃなくキヤノンのカメラ褒め称えろよお前ら

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:18:17.85 ID:44iYyHfd0.net
しみず。

個人的には、カメラはやっぱりメイドインジャパンであってほしいと思う古いタイプの人間ですので、
高価格帯で。というのであれば、高価格帯であればあるほど、日本製に拘っていた
だけたら…と思いますね。
正直、日本製が高いのなら納得もできますが、言い方悪いですが、中国製や東南アジア製に
高額を払うのは、少しイヤな気がしていますから。


日本製にこだわりたいのは分かるが、なんだろう、この選民意識的なものは。
日本人はえらいのかも知れないが、カメコとしてのお前は偉いとは思えない。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:25:42.14 ID:LrSqJudD0.net
X80がでかくなってもいいならX100F買えばよかろうよ
GR対抗のためにシリーズ中なぜか70だけファインダーがついてない
なんてチグハグも100なら感じないで済むし

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:27:08.59 ID:6fgTuRQid.net
キヤノンのセンサー高性能過ぎる、
ソニー製より2〜3周は先に行ってるな!

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:39:28.55 ID:k6vtzguCd.net
周回遅れすぎてむしろ先行しているように見せるキヤノンのテクニック。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 17:47:02.69 ID:hmrZHm0BM.net
さすがキヤノン

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:27:56.97 ID:47EFkQ8Ad.net
なにせ今生きてる人間の遠い未来の姿を先取りする
最先端技術の Death People CMOS だからなw


これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:29:16.26 ID:glFcc2Kn0.net
観音様ばんざーい!!

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:44:31.27 ID:Fd8AxxLKM.net
>>154
結婚相手とかにも凄いうるさそう
日本製造のカメラ無くなったらどうするんだろ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:45:44.98 ID:jGiixi8sa.net
>>161
その頃には死んでるよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 18:50:49.00 ID:pPp9QzUyM.net
ニコキヤノは次出すフルサイズミラーレス
で社運と未来かかってんでマジで。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:02:00.55 ID:80lkAAsWd.net
>>130
ソニーGKはinfoスレで、愚かな他メーカーユーザーにソニーの素晴らしさを啓蒙してあげることが、偉大なる使命だと信じてるから

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:23:44.16 ID:qXz7J37MH.net
infoスレだけなら良いけど他社の機種スレでα7RIIIガーってグダグダ言うのはあかんと思う

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 19:45:45.67 ID:lJZ3d/mhd.net
>>163
今までのフルサイズミラーレスに満足しているか?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:29:17.85 ID:BSrMqRJj0.net
>>164
たんにキヤノンの商品力が乏しいだけだろw

以前はソニーが叩かられる事が多かったし、つい最近はD850が出るまではニコンがぼこられてた

5D4の値段がリーズナブルで色再現性が悪化してなければ、6D2 が6Dより進化して期待通りだったら
キヤノンへの不満でスレ埋まらねーよww

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:43:33.30 ID:2GPsIiL80.net
正直、初期からα7あたりまでアンチが散々欠点を指摘してくれたから、ここまで成長できたんじゃないかと思う
GKもどきのソニーまんせー書き込みより、よほど役に立ったんじゃないかな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:54:34.82 ID:QeDcfQwQM.net
ならCANONにも言ってやるべきだな

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:55:11.99 ID:oFbKzKG30.net
ソニーの有料(自腹)テスターさん達には頭が下がりますわなwwww
顔認識AF-Cの元になった初代AIBOといいさすがっすゎーw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:55:41.27 ID:O2Y0NZJ0d.net
ソニーのミラーレスとか熱でボロボロのイメージしか無いんどけど
改善した?
お仕事で使えるレベルならプロが乗り換えるんじゃ?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 20:56:32.24 ID:4CvXbt6O0.net
ソニーは主に使い勝手の問題だったけど
キヤノンは技術力の問題だから欠点挙げても改善できるかどうか…

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:05:28.95 ID:oFbKzKG30.net
>>171
動画はYouTuberに見捨てられてパナに去ってったんじゃないwww
α7U以降は騒がれてないねパナと違って上限29分縛りあるけど

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:07:28.48 ID:FXDl0e1N0.net
>>171
すごい勢いでプロが移行してるよ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:11:38.40 ID:O2Y0NZJ0d.net
>>174
ソニーってプロサービスあんの?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:11:39.80 ID:9bLRjEiX0.net
なんでソニー機の話題ばっかりなんだ!ってキヤノネットが怒るから折角みんながキヤノンの話題を書いたのに
キヤノネットが我慢できずに「ソニーがー」って発狂して結局ソニーの話題に戻っちゃった

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:11:58.14 ID:lJZ3d/mhd.net
テンプレの流れ

プロが使ってるのはキヤノン

ソニーに移行してる人も多いよ

そんなのプロとは言わん

そもそも超望遠単がない

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:19:10.21 ID:oFbKzKG30.net
シグマのMC-11介してキヤノンの超望遠単で1D X Mark IIフルボッコし始める日まで指折りな気がしてる
キヤノンからフルサイズミラーレスが出るのが先かどっちなんだろ?

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:19:37.53 ID:BzhZptWd0.net
すごい勢いでプロが移行してるよ(ソースなし)
も追加で

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:20:35.11 ID:XWuVGSfDM.net
>>175
あるよ。
https://www.sony.jp/support/imaging-pro/

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:21:55.05 ID:p3Xa8OEN0.net
俺はやらんけど今年に入ってからのインフォのメーカー別の記事数比較してみれば?
ここだけ不当にソニーの話題が多いわけでもないと思うけど

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:27:43.88 ID:8L0MPcRma.net
ソニーの話は嫌なんじゃないの?こういう話題ならいいのか

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:33:13.68 ID:lJZ3d/mhd.net
じゃあキヤノンのG*Xシリーズの話でもする?

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:42:32.10 ID:Z39CY6EUM.net
>>168
そうそう
ソニーはさんざんキヤノンユーザー、ニコンユーザーに
ボコられた
レンズがないだのマウント径が小さいだの
電池が持たないだの

今、ソニーユーザー、ニコンユーザーがキヤノンを
ボコってるだけ
それだけのこと
キヤノンユーザーをボコるソニーユーザーが
特別おかしいわけじゃない

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:48:09.15 ID:A0IXeDG90.net
キャノンの国内サービスセンターは全6か所。対してソニーのプロサポート窓口は国内4か所。
やはりキャノンはサポートがいいね

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:49:06.86 ID:A0IXeDG90.net
と言いたいところなんだが、
キャノンサポートセンターは、、
サービスセンター札幌    ※2017年12月28日(木)営業終了
サービスセンター新宿    ※2017年12月26日(火)営業終了
サービスセンター銀座
サービスセンター名古屋
サービスセンター大阪
サービスセンター福岡    ※2017年12月28日(木)営業終了
来年から銀座、名古屋、大阪の3か所だけになるのな。

そしてソニーのプロサポート窓口は
https://www.sony.jp/support/imaging-pro/menu.html
銀座、名古屋、大阪、福岡の4か所。

サポート体制でもキャノンは後手に回りつつあるのかな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 21:57:31.09 ID:oFbKzKG30.net
よくよく考えてみりゃキヤノン凹れるようになったとか驚きだなwww
α99Uやα7RUの頃は遠い背中だと思ってたのにwww

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:00:15.38 ID:BSrMqRJj0.net
>>186
これなー。新宿店潰されるのメッチャ腹立つ
銀座より新宿のほうがカメラと親和性いいのに

>>187
5D4, 6D2とまさかの退化したからな。ユーザーもびっくりだよ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:01:32.58 ID:N+vNH0Ibd.net
ソニーストア並のサポートってキヤノンにあるの?
サポートが良いキヤノンってプロに限った話じゃね?
キヤノンはアマチュアが壊れた機材送ったら、翌週には新品を只で送り返してくれるメーカーなの?
勿論ソニーだってソニーストアで購入した場合限定だが

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:30:13.40 ID:p0K6+ioWM.net
プロといってもメディアによくでる奴だろ
いわば広告塔

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:36:48.53 ID:wLdti3A50.net
>>169
なおいくら言われてもゴミセンサーしか作れんもよう

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 22:49:08.21 ID:6fgTuRQid.net
何だよ、今日はキヤノン関係者の言う通りキヤノン褒めちぎってみたのに、、
それでもケチつけやがって、、

盛り上がらんのはお前んとこの機種のせいだろうが
面倒臭い奴らだな、、もうええわ

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:02:25.71 ID:fhJkHd/Rp.net
>>187
ニコ爺だけど7r2は遅延出まくりのEVFでまったく興味なかったけどα992はすげーと思ってたよ。Aマウントだったからさすがに踏みとどまったけど。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:10:37.45 ID:oFbKzKG30.net
>>193
次の世代でブラックアウトフリー&サイレント20連写になったらα77Uからこっそり置き換えるつもりですwwww
α99U見るに型番表記以外に違いなさそうですしw

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:26:15.80 ID:W8yYvIr90.net
デジタルカメラ総合販売ランキング(10月16日〜10月22日):
デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」が5週ぶり1位 (1/2)
ソニー「α6000 ダブルズームキット」5連勝ならず、キヤノン「EOS Kiss X8i ダブルズームキット」が5週ぶりトップ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1710/26/news128.html

X8iがこれだけ好調なら8000Dこそ継続販売してくれればよかったのにねっ

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:29:59.95 ID:YFwEEC6s0.net
>>8
像面位相差AF入れたらSonyよか下かもよ?

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:32:50.28 ID:W8yYvIr90.net
Digital Photo Professional 4.7.20 for Windows の変更点
PowerShot G1 X Mark III, PowerShot G12, PowerShot G11, PowerShot G10, PowerShot G9, PowerShot S95, PowerShot S90, PowerShot SX50 HS, PowerShot SX1 ISに対応しました。
EF85mm F1.4L IS USM, EF-S35mm F2.8 マクロIS STM に対応しました。

などなど来ましたよっ
ソニーさんの新しいRAW現像ソフトはまだかしらっ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:39:24.28 ID:W8yYvIr90.net
>>151
小原先生ってこの人ですかっ

動物写真家から見た「SONY RX10 IV」の魅力
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1084188.html

なんか写真全体に岩合さんのようなパッションを感じないし、
そもそもなんで全部ISO1600なんだろっ

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:46:17.67 ID:oFbKzKG30.net
ネカマのおっさん引っ込めー

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/01(水) 23:48:33.15 ID:W8yYvIr90.net
>>199
小原さんはなんかショボい写真ばかりだけどカメラの機能はとても素晴らしいみたいだし
レンズ1本ですむの次の世代待たずにでRX10M4いかがですかっ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:10:40.90 ID:6jxhEBsw0.net
RX10系使い勝手悪いしアンタもイラネ
あんな触ってもねーもん勧めんなや

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:16:12.94 ID:afrC2cBO0.net
でもようやく今頃になって親指AFできるようになりましたよっ
あれだけでかいボディーなのだから9000DみたいにAF-ON専用ボタンも
欲しいところですがっ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:18:56.29 ID:suA+YgjU0.net
ソニーのカメラってスペックシートだけ立派で
実際使うと糞なん?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:25:40.67 ID:afrC2cBO0.net
>>203
キヤノンは特に登録などしなくても十分に操作性が良いですが
ソニーは基本FnやCボタンに登録しまくるのが前提ですからねっ
登録さえしてしまえば十分に操作性は改善されつつありますよっ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:31:08.50 ID:sDOoouq20.net
そんな登録の儀式はいやだ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:35:29.03 ID:lE2Kx6EJd.net
キヤノン→この使い方をしろ
ソニー→自分の撮り方に合わせて設定しろや

レフ機とミラーレスじゃ良く使う機能も違うし、
今迄に慣れてる人ほど糞に感じるだろうな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:40:46.55 ID:bnRmaqTBd.net
最初はファンクションとカスタムボタンの機能かぶってるからな。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 00:51:47.18 ID:aieptuZN0.net
てかUIのこととか言い出したら、キヤノン→ニコンとかどうなの?
レンズの取り付けからダイヤル方向からして、全部違うけど。そっちは許容するの?

自分はキヤノン→ソニーで、カスタムで解決したから気にならなかったが

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:01:01.73 ID:bnRmaqTBd.net
そういやズームの回転方向が逆で文句言うのも恒例行事だったな。
ボタンのカスタム化とか以前の話だな。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:02:39.01 ID:x1cSweuEa.net
キヤノンとニコンは不倶戴天の敵だ
だがミラーレスの猛攻に耐えるレフ機勢は
キヤノンを捨てニコンの元に集うのもやむを得ない
その際の誓いの証としてニコンのやり方に従ってもらう

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:08:58.67 ID:aieptuZN0.net
デジから入って銀塩知らない自分からしたら、UIの違いについてネタにしてはいけない
不文律でもあるのかと思ってたよ

別にどっちが偉いとかないなら、ネタにする意味ないでしょ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:44:40.52 ID:WtDToR0Ua.net
>>198
なんで文末に「っ」つけてるの?気持ち悪い

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 01:57:53.72 ID:HmyIbvbO0.net
回転方向はニコンとソニーが一緒で、キヤノンは違うんじゃなかったっけ
キヤノン→ソニーだったら、かなり操作違うだろうなw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 02:47:18.79 ID:Wp92MBFG0.net
オリンパスとパナソニックも逆だよな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 04:16:02.89 ID:BKiTistw0.net
>>213
割とすぐになれた。タムで予行演習してれば尚更だ。
ただマウントアダプタでEF/FE混在してる間はイマイチ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:37:02.00 ID:eC3cA/RPM.net
そうだぞっ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 07:51:20.24 ID:F2+3sKM+p.net
>>58
ブラックアウトフリーっていうか、全画素読み込みでライブビューできるってとこがミソだろう
子供みたいに被写体が予想外の動きをする時、「あ、今のところ0.5秒前のとこから撮らせて!」
ってなっても一眼レフ(のOVF撮影)や写ルンですでは無理。
従来型ミラーレスやコンデジでは「ライブビュー用の読み込みは解像度落としてるから使い物にならないっすよ」
でも高速撮像素子持ったセンサーなら潤沢なバッファさえあれば「はいどうぞ」ってバッファから持って来れるわけだよ。
カシオEX-F1のパスト撮影、ニコンワンのお気に入りフォト選択、オリンパスのプロキャプチャーみたいに。
(やべえ、並べてみるとニコンのセンスが異次元だ)
現状専用のモードにあらかじめ入れとく必要があるけど、それこそ通常のシャッターの他にパストシャッターボタンでも作ればグッと使いやすくなると思う。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:15:25.90 ID:05/tOud30.net
>>217
ニコワンのそれは撮影画像に顔認識かけて、目つぶってない、ブレてないものを選び直してるから、
なかなか使い勝手良かったな。

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:18:18.67 ID:RIpuqngHd.net
iPhone Xのポートレートモードに
負けたりして

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 12:56:10.80 ID:u+p8QX120.net
スマホやiPhoneは、カメラとレタッチが一緒にできるから、一眼より高機能ともいえるよ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 13:36:35.76 ID:6jxhEBsw0.net
200万画素程度に圧縮した画像ならiPhoneで撮影して液晶で表示した方が綺麗なのは間違いない
ただガチでiPhoneの解像度に合わせた一眼の画像ほどではない

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:00:26.46 ID:oGaC9b8e0.net
ニコンはミラーレスが近いうちに出るだろうから今買うのはちょっとアレだし、
ソニーはマウントがサイズ的にも強度的にも不安。
なんとかしてくれ。
キヤノンが使いたいってわけじゃないけど、他のメーカーはもっとちゃんとやれ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:01:40.58 ID:zeeN3C/WM.net
ミラーレスとかいうビデオカメラには興味ない

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:05:36.67 ID:fJYZFwiPr.net
ビデオカメラ以下のキャノンディスってンじゃねーぞ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:22:16.05 ID:lE2Kx6EJd.net
>>222
キヤノンもフルサイズミラーレス来年らしいで
まぁキヤノンやからレフ機のユーザー考慮して
スペック落として来るだろうが

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:26:13.76 ID:pQp+mIeod.net
>>177
ただでさえ画質悪いのに…

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:29:17.00 ID:vkiUJh1G0.net
>>222
マウントでかすぎるとボディの強度落ちるぞ。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:31:25.98 ID:6jxhEBsw0.net
>>222
α7U登場以降でソニストで触った限り千本ノックでもしない限り中折れの不安とかねーわw
CMOSにマウントの影を落とすとか本気で思ってんの?
ガラス厚のせいで四隅がDPCMOS以下とか思ってんの?
>>223
EOS 1DX MarkUに連写とAF合掌率でフルボッコしたミラーレスなら興味津々
>>225
革新的CMOS出さない限り6D2のLV-AFに毛が生えた程度だから無問題
レフ機に遠慮してるって営業トーク

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:33:28.17 ID:cgkVogYyd.net
>>222
αの周辺減光が、eos、Nikonに比べて明らかに悪いソースください><

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:46:37.04 ID:6jxhEBsw0.net
α7R⇒α7RUで裏面照射CMOS以降マゼンタ被りが減った減ったしか見かけないね
DPCMOSフルサイズミラーレスではどうなるんでしょ?
NikonはAF-Cをどうするのか見もの

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:49:43.62 ID:SCyPk8VyM.net
キヤノンはビデオ性能のために変なAF入れて自滅だし

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 15:54:21.24 ID:6jxhEBsw0.net
>>231
ミラーレスを見越した先進のCMOSになる筈だったんですよ!
70D登場時はゾンビゾンビ野次られると思いもよらん事態に今なお困惑

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 16:15:18.83 ID:Q9czbXMS0.net
70Dはダメだったね

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 16:27:43.19 ID:acYgsHxA0.net
ソニーのミラーレス振り返ると、
完全ミラーレスはNEXシリーズだけど
AマウントもTLMとして、数万円のα55でAF追従10コマ、
10万円ちょっとのα77で当時のフラッグシップ並のAF追従毎秒12コマとか達成してきて、下地を作った
Eマウントフルサイズは最初は動画機としてハンディスタイルで、パワーズームもだしてきた。
そうやってフルサイズミラーレススチルカメラに繋がるであろう商品の後で、α7シリーズがでてきた。

で俺不思議に思うんだけど、
なんでキャノンニコンがフルサイズミラーレス出せばすぐひっくり返るみたいな話ができるのかなと。
いきなりすごいのが出てくるとは到底考えられないんだがな

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 16:33:22.07 ID:Q4CGypfF0.net
70DのデュアルピクセルCMOS初搭載って勢いからの今。
「ライブビュー撮影を革新させた」「今後の進化で更なる可能性を想像できる」
とかって当時は言われてたのにこのザマだ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 16:34:38.19 ID:u+p8QX120.net
キヤノンの現状 センサーは5周遅れぐらいに引き離される
           ミラーレス用のAFも、いつの時代のというぐらいもっさり
           そもそもミラーレス用のマウントがいつまでたっても決められない。
 
ニコンの現状 センサーはソニーから買います
          ミラーレス用のAFはどうすんの、そにーなの?
           そもそもミラーレス用のマウントがいつまでたっても決められない。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 16:38:24.47 ID:u+p8QX120.net
センサー性能の向上をあきらめたキヤノンは、新製品を出しても他社の5年ぐらい前の性能
この先、性能が向上することはない

正直、オールドカメラのカテゴリーに入れたほうがいいよ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 16:48:01.54 ID:KL06i56x0.net
>>222
材質や構造が同じならより小さい穴(マウント)の方が強度的に有利なんだが

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:01:57.03 ID:9aXHx/cR0.net
>>237
80DってSONYセンサーと性能変わらないよ

https://i.imgur.com/KfbuXOO.jpg

ISO200くらいなら、α6500と全く同じだな

SONYは「画素欠陥による像面位相差AF」を採用してるので、
方式的には不利だから80Dに追いつかれた。

デジカメで一番売れるのはAPSラインナップだからな、
大衆機にきちっと最高性能のセンサーを投入してきたキヤノンは、大したもんだ。

キヤノンは80Dのセンサーに自信があるので、
EOS M100とかkissとか、全部この2400万画素センサーに更新してしまった。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:02:34.85 ID:S3BoY+iId.net
>>238
材質や構造が同じでも、キヤノンやニコンってラベルがつくと強度が増える気がするんだよ
「気がする」これが大事。キヤノンやニコンのカメラが頑丈なんて客観的データは何も無いけど、何となく頑丈そうと思えたらそれは頑丈なんだよ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:03:21.13 ID:9aXHx/cR0.net
SONYセンサーを画素欠陥させず、さらにピッチに余裕を持たせて20MPにすると、どうなるか?
という究極のAPSセンサーとの比較

これなら、それなりに差がついているな。

https://i.imgur.com/woehOeN.jpg

スチルに拘る人は、画素欠陥の無い「ニコン」で決まりだな

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:06:37.09 ID:S3BoY+iId.net
>>239
因みに80DのDXOセンサースコアは79
α6500のDXOセンサースコアは85

五捨六入なら両方80だから確かに同レベルと見るべきか

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:09:27.06 ID:S3BoY+iId.net
>>241
因みに究極のセンサーD500のスコアは83
信仰心で+10の補正がある為85より高いとも取れるし、確かにニコンが一番だな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:23:40.67 ID:3eX+J4Lnd.net
>>238 違うよ
レンズの根元にかかる曲げ応力は、径が小さい方が大きくなる
すなわち強度的に不利

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:24:32.88 ID:6jxhEBsw0.net
今のAPS-Cセンサースコアの壁は80か(´・ω・`)
E-M1 Mark II のスコアが80と80Dの79より上とかもしかして禁句?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:26:21.32 ID:pQp+mIeod.net
>>244
ボディーの厚みの方が大事だろうしな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:27:36.68 ID:+aHsdcrf0.net
飲酒運転は危険

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:33:51.20 ID:6jxhEBsw0.net
マウント径も大事、ボディは厚みじゃなくマウントを支える剛性の方が大事

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:34:15.15 ID:G+j4NG3V0.net
>>222
情弱なんだね…
釣られた?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:50:29.16 ID:oGaC9b8e0.net
さすが info スレだな。喰いつきが違う。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 17:56:34.86 ID:oGaC9b8e0.net
>>238
↑こういうウソを平気で書いちゃう GK 怖いな。
くびれが細い方が強度が弱いくらいちょっと考えればわかりそうなものなのに。

結局排熱の関係でソニーの機種はボディーはもう少し大きいほうが理想的だと思うけどな。
欠損画素のある像面位相差もいずれはやめざるを得ないんだろうけど、
かといってミラーありってのもねぇ。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:07:59.96 ID:RbMCzUADd.net
>>239
そしてDeath People CMOSで緑被りのゾンビ肌に!


これがキヤノンの誇る像面位相差AFセンサー技術DPCMOSだ!
画素欠損のないピュアセンサーの真の実力を見よ!!

5D4だけ肌がゾンビのような緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234491264.jpg

1DX2も80Dも緑色
http://2ch-dc.net/v7/src/1496234540760.jpg

詳しくはココで!!
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488288723/

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:12:54.96 ID:oOdFZ7gc0.net
ソニーのセンサーが競合他社に対して性能面でダントツなのは素人でも分かるけど
持ってる工場のプロセスルールの面で性能や製造力の面で中長期的には不利にはならないのか?
現状だとソニーの最先端が40nm、サムスンは半導体を10nmで作れてセンサーは28nmで量産してる

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:19:58.27 ID:oGaC9b8e0.net
そういや、CMOS センサーって経年劣化でホットピクセルできるけど、
像面位相差に相当するピクセルがホットピクセルになったらどうなんの?
そこは AF 合わなくなる?確率的には低いんだろうけど。

ソニーは早く FE マウント捨てて新しい中判マウント作って欲しいわ。
FE が一通り揃ったらやると思うんだけどなぁ。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:35:37.28 ID:kfANvSDP0.net
今FE捨てて中判やりまーすとかいう経営者いたら
それはキチガイやで

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:43:26.73 ID:lUDK2TBOd.net
55mmF3.5クソウケる

DR優先してISO800のが綺麗とか言って感度上げそうw

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 18:44:40.07 ID:rtASlJmCd.net
>>255
ソニーはそれができる会社

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:33:41.16 ID:CZQ7j+/WM.net
しかしインフォのコメント数も寂しくなってきたな

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:53:19.81 ID:A6dT7hGGa.net
>>241
次の7D3は6D3のドンガラに80Dのセンサー載せそうな気がするんだけどどうなんだろ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 19:54:04.05 ID:A6dT7hGGa.net
>>259
誤6D3
正6D2

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:10:25.27 ID:hAoK+uvu0.net
中判はボディもレンズもでかくなるし
やらないんじゃないかなー
ってかFEは次世代の主役じゃん、完全に。
今こっから別の規格にシフトするこたーあるまい。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:49:19.13 ID:fezCizMoa.net
いまだにキヤノンの一眼レフ使ってるキヤノ爺は、
カメラがレンズとフィルムの間を繋ぐ機械だった頃の価値観を引きずってるから
センサーがどうとか言ってもピンと来ないのよ
カメラはおまけで重要なのはレンズ、望遠まで揃って層が厚いキヤノンが一番、
贔屓のカメラ屋の店員もキヤノンを勧めて来るじゃないかと考えてる

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:51:06.45 ID:KIM9C08td.net
>>239
80Dはキヤノンにしては頑張ってるのは、事実
6D2より上だしなw

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 20:54:26.97 ID:W01DwZnb0.net
でもキヤノンは、国内に工場増設で強気だよな
宮崎県という日本一の最低賃金県だけど

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:30:46.53 ID:6jxhEBsw0.net
>>262
フィルムに拘ってた層の筈なのに不思議っすね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 21:32:47.37 ID:lE2Kx6EJd.net
>>265
ガチでフィルムに拘ってた層はフジに行ってる。
というか、フジがその層にアピールしてるというか

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:10:25.59 ID:W01DwZnb0.net
>>266
何言ってんの?
軽さお手軽さで一時期フジの需要はあったが、
所詮はお手軽さだけて、全く解像してないことが明らかになったから、終わってる。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:27:58.36 ID:aieptuZN0.net
>>266
確かにフジはアピール上手いと思う

デジから入った人は、現像はPC上でLrでやるもんでしょ?ぐらいの感覚だけど
爺さん共はフィルムの○○調で撮影できます、でコロッと行くよ。思い出補正も手伝って

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:29:58.64 ID:rxXMeyZ3M.net
フジは決算でデジカメ部門も好調やったやん

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:34:34.68 ID:6jxhEBsw0.net
>>269
ニコキャノ移籍組に不評だったってだけで撮って出しの言葉も知らない懐古厨の爺婆ウケ良くて売れてるんでしょ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 22:41:43.86 ID:H8U0dgOeM.net
>>270
ユーザーが欲しい画を手軽に出してくれるカメラなら素晴らしいじゃん

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:21:15.60 ID:afrC2cBO0.net
フジは安い機種の三脚穴の位置をなんとかしてほしいわねっ
ニコワンなら小さいクイックシューなら蓋と干渉しないというのにっ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/02(木) 23:58:00.62 ID:WLAAtv0U0.net
フィルムで撮ってるのって若い女性が多いけどなぁ。
フジユーザーのユーザー層は知らんけど。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:28:52.20 ID:3aTPydxI0.net
若い女性層の楽しみ方は、ソニー信者が語る高画質とは別の方向を向いてるからな。
色合いがあさっての方向にいったり、鼻に猫ヒゲつけるのが流行るとか。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:49:28.44 ID:pUDLbdnd0.net
キヤノンの国内工場増設は、一眼でなくてコンデジ組み立て工場
中国より日本のほうが無難で人件費も安くなって問題がないから…

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 00:51:47.96 ID:Y2wlniCx0.net
RX10M4浮上してきましたねっ
初代RX100を抜くのは時間の問題かなっ

デジタルカメラ 人気売れ筋ランキング
http://kakaku.com/camera/digital-camera/ranking_0050/

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 02:03:13.89 ID:cBB40gYk0.net
どこのメーカーも売れてるアピールしつこいけど、結局「客観的かつ具体的なデータで」売れてるメーカーはどこなん?

地域限定とか、フルサイズ限定とか意味ないからダメだぞ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 02:07:06.65 ID:Qv1GU3jBd.net
>>277
そこでBCNのシェアですよ。
お望み通りキヤノンが一番売れてるって数字が載ってます。
一番売れてるカメラが買いたいあなたはeoskissを買えば幸せになるでしょう

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 02:35:47.16 ID:hB4R3ME/0.net
BCNなんて、日本の一部店舗の集計データだからなあw
世界の台数・金額トータルは、一眼レフ・ミラーレス・コンデジと発表されるけど、メーカー別はないね
CIPA発表の元ネタ数値は各メーカーが出してるんだろうから、当然知ってるんだろうけどw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 04:27:20.58 ID:UAqxDMGY0.net
>>277
サイズ関係ないなら、iPhoneじゃね

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 05:27:22.69 ID:RtNG0rYJd.net
>>279
日本の場合この手のシェアは事務局に自社の数字提出するだけで
事務局からは集計後の全体の数しか公表されないのが普通
加盟メーカーは全体数から自社のシェアだけがわかる仕組み
自動車みたいに車名レベルまで公表したらあの車には0.1%も負けるなとか
熱くなって過当競争になるのがわかりきってるから
軽自動車業界が新古車だらけなのはスズキvsダイハツのトップ争いで
ディーラーの自社登録が横行してるから

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 05:46:14.65 ID:HbpNngIs0.net
世間で何が売れてたって買わないものは買わない。売れてなくても買うものは買う。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 05:57:20.22 ID:XnxIU4M00.net
>>274
なんでそこでソニーが出てくるのかわからないが…
もしやキヤノンやニコンの一眼レフには猫髭機能がついているのか…?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 06:10:48.47 ID:KAVH+5pL0.net
>>283
ソニーじゃなくてソニー信者でしょ。

女性はカメラはわりとクラシックな外観好きだよね。
レンジファインダー風で上部が銀色みたいな、
クラシックでメカメカしいのとか?
ただ小さくないとダメだね。
m43 とか女性に売れてんじゃないの?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 06:20:26.54 ID:Bz+Eqfvk0.net
>>284
女性に売れてるm43はPENの方
クラシックでメカメカしいm43とか機能的におっさんウケして売れてる
例外もいるけどw

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 06:56:17.04 ID:UhwrtQcC0.net
>>282
男はハードウエアの話、メーカー比較をしたがるしそれがコンテンツになるけど、
女性はその先の撮影や鑑賞がコンテンツなんだろ。
カメラを選ぶなんて退屈、写真を見たり結果を加工するのは楽しい("美しい"ではない)、
撮影性能では高いはずのでかいカメラがスマホに負けてるのは、そんなところもあるんじゃないか。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 08:58:05.43 ID:KAVH+5pL0.net
俺のまわりの女性でフィルムカメラ使ってるのが言うには、
フィルム装填したり巻き上げたり、そういう世話を焼いてる
みたいなのがいいみたいだな。
あと、シャッターボタンが小さかったり、巻き上げレバーの形とかそういうのもいいんだとさ。
露出のなんたるかとか全然知らない。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 09:42:59.21 ID:Vx8rzHgdd.net
>>251
材質や構造にもよるけどボディ側の剛性に関しては小さい方が有利ってのは実際にそう。
曲げ応力に関しては力点が集まってしまうので不利だけどボディ側は剛性有利だしレンズは筒状で元々剛性高い構造なのでちゃんとバランスするだろう。
実際プロの現場でもα7s以降はマウント周りの剛性に関する問題は全く聞かなくなってる。
糞重い超級サイズのシネマレンズ(600mmの望遠単焦点なんかより更に重い)付けて振り回しても大丈夫なくらいだしね。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:09:19.29 ID:YEgHcPGYp.net
自撮り機能+SNSに直接アップできるカメラが
何故出ないのか
スマホより可愛く写るみたいな事を売りにすりゃ
すぐ食いつきそうなのに
格安simと抱き合わせしてやりゃ売れるやろ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:25:48.14 ID:e1zCaJfc0.net
スマホで十分じゃね?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 10:41:51.39 ID:aghcAohKd.net
>>289
自撮りならスマホが完成形だからじゃねーかな
勝算がないと思われてるわけで…

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:50:43.21 ID:vrldlzlzd.net
自撮りで毛穴の中の角栓までカリカリに解像する必要は無いだろうしな

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:51:22.81 ID:Bz+Eqfvk0.net
>>289
SIMまで要らんよ。爺婆も持っとるスマホをミラーレス/一眼にWiFi接続するだけでええやん?無料だし。
ただデジカメのWiFi機能を知らん一般人は多いからドラマやアニメでやってるとこ見せて認知してほしい。
スマホのデジカメ遠隔操作でパンツ盗撮してるヤツに気付いてタイーホとかwww

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 11:58:17.01 ID:KjJN6uYxa.net
1枚1GBって夢があるな

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:12:17.29 ID:PYhzmheE0.net
>>289
自分の運営するSNSならまだしも
いつどんな変更するかわからないのを組み込みでサポートするとかないわ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:18:23.63 ID:o126Zwkjd.net
強度的にも光学的にもマウント径には最適バランスの大きさがある
APS-Cに最適化されたかフルサイズに最適化されたかで
今後のシステム展開に差が出て来るだろう

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:38:01.65 ID:5ErcmydM0.net
ソニーは(フルサイズの準備整うまで)APS-Cに最適なマウントです詐欺だったなw
α7の2世代目で手振れ補正まで載っけてくるとは思わなかった

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:40:53.40 ID:QDlIM6dJM.net
ここの人たちってどうでも良いことでウダウダと長く議論するよな。そんでお互い相手の意見認めないから終わらないw

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:41:33.02 ID:vrldlzlzd.net
>>296
ソニーEはAPS-C用でさえギリギリなマウント径に無理矢理フルサイズを押し込んだ
今後無理が祟って開発の足枷になる事は間違いない
特にレンズ設計で不利になるだろうな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:51:47.98 ID:QDlIM6dJM.net
まーた始まったw
EVFとマウント径談義

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:55:35.75 ID:Qv1GU3jBd.net
何年前からやってんだww
それよりパナのG9の話でもしてやれよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 12:59:06.35 ID:hB4R3ME/0.net
まあカメラなんて自分が選んだメーカー&機種が最高だし、自分の撮った写真が世界最高
それでいいだろ、趣味なんだからw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:04:55.19 ID:5ErcmydM0.net
FEは手振れ補正5.5段でめっちゃCMOSぷるぷるさせてますがな(pgr

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:41:06.93 ID:XiXPWmU2d.net
>>251
Nikon1のマウントの特許読んできたら?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:44:15.01 ID:EEcd+h/fa.net
>>299
5年前の人?

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:50:10.26 ID:5ErcmydM0.net
>>304 >>305
GK底引網漁業GK釣れた釣れたとつまんない後釣り宣言したいだけ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 13:56:09.62 ID:VqPSY3Gp0.net
>>297
なんでGKってソニーに都合よく自分に言い聞かせたいんだろうな?

別にどうでもいいと思うんだけどなぁ

そういう精神状態がGKの気持ち悪さに繋がってる

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:22:58.77 ID:KAVH+5pL0.net
FEマウントの欠点はソニーも気づいてるはず。
何で無理したんだろうな?
Eマウントなんかもうとっくに見捨ててんのに。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:25:32.94 ID:XiXPWmU2d.net
デジカメ産業斜陽なのにみんな無理してるじゃん?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:36:52.61 ID:vrldlzlzd.net
>>308
マウント狭すぎ&短過ぎで広角レンズの画質が悲惨な事になってるよな
知らぬが仏はGKのみ
GKと不治信者って救いようがないって点で似てるわw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:38:34.43 ID:aghcAohKd.net
>>310
なんでフジだすんだよ(笑)

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:40:44.47 ID:vrldlzlzd.net
>>311
先見の明が無いマウント設計したお仲間だからな
不治は開き直って「APS-Cがベスト!」って言い張ってるけど、「フルサイズ作れなくて悔しいです!」って言ってるようにしか聞こえないw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:48:40.03 ID:5ErcmydM0.net
先見の明が無いマウント設計にEF-Mも入るんすかね?(踏み絵)w

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:54:01.77 ID:Uja+gPru0.net
>>288
Eマウントの剛性や信頼性はFSシリーズでプロがガンガン現場でぶん回して問題ないので
未だにネガってんのは無知な一眼レフ信者のたわ言なので無視していいよ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:54:43.00 ID:vrldlzlzd.net
>>313
元々キヤノンはAPS-Cとフルをレンズ共用させる事に否定的だったからな
仮にフル専用マウントを作って4マウント併用にしてもキヤノンの開発力なら問題なくレンズ共用できる
大事なのはレンズが供給されるか否かであって、マウントを統一出来るか否かでは無い

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 15:58:08.03 ID:Uja+gPru0.net
>>308
バカ売れしてる業務用カムコーダーはAPS-CのEマウントなんですが
無理して見捨てられたのはあなたの知能ではw

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:02:52.24 ID:Uja+gPru0.net
>>315
そのキャノンの無限の開発力でもEOSMのレンズが全く作れずじまいなんですが
キャノン信者って存在しないキャノン製品を持ち出してそれを元に他社叩きでシコシコしてるから
ほんと頭がハッピーセットなんですねw
一般的には狂ってる

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:03:01.83 ID:4KuZkxQR0.net
いつまてたっても糞ラインナップのEF-Mが見えないのか?

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:05:30.84 ID:n8sNqL/N0.net
存在すら忘れてたんだろう。
可哀想なEOS M。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:05:47.11 ID:Qv1GU3jBd.net
ネタが無いからって平常運転だな。お前ら

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:10:54.66 ID:5ErcmydM0.net
EOS M本家レンズで7本だけど大事なのはレンズが供給されるか否かwwwww
シグマのミラーレス用レンズDN供給されてないのね

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:13:03.61 ID:Uja+gPru0.net
ちなみに今日の入間は6500と9を結構見かけた
キャノンニコンと併用しているのもいた
まぁ所詮道具なワケだしね

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:19:46.19 ID:5ErcmydM0.net
所詮α7/α9なんてニコキャノの愛人枠
リアキャップ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:24:27.53 ID:Sf95gv80F.net
>>323
老害ですか?
キモい書き込み多いw

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:28:20.92 ID:pVSd24rNd.net
200mmまではEマウントも悪くないだろ
それ以上は今のところ、カスだけど

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:28:31.50 ID:5J3eH/Mjd.net
EOS-Mなんてそもそも力入れてないんだからレンズ共用渋いのも当たり前だろ……
見捨てる前提のマウントに開発リソース注ぎ込むとしたら、開発部門は相当な阿呆だと言わざるを得ない
フルサイズミラーレスを作るならそれは間違い無くソニーを潰す為の本気マウントになる
EOS-Mが云々は全然頓珍漢な指摘だよ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:35:25.18 ID:5ErcmydM0.net
いままでのミラーレスに、満足しているか? | キヤノンEOS M5

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:40:02.97 ID:oWPmnZKx0.net
キヤノンがまともなフルサイズミラーレス出せてから威張ろうよ、、
まぁ出せてもキヤノン信者は「ミラーレスなど糞!EVFなど糞!」だったはずだが

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:40:39.20 ID:F2o16gx40.net
なぜ自分が作ったものでもないのに威張るのか

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:43:26.81 ID:YSM8Z5xip.net
>>326
釣れないね

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 16:43:53.66 ID:d/Ic0xYh0.net
キヤノンはその内作ってくれるだろうと、作れるかどうかわかりもしないもので威張る奴もいるからな。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 17:00:54.22 ID:TDpdn8rRa.net
可能性の話なら何でも言える訳でな
キヤノンがソニー潰し機を出す頃には、ソニーは更に引き離す凄いのを出してくるよ。ソニーだって今の所に止まってる訳じゃないんだから
とも言えるな

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 17:13:03.23 ID:AiIjjaul0.net
作れるかどうかもわからない
作ってもソニー以上かどうかも分からない

でもそれが出ればソニー終わりみたいに信じちゃってるんだよなぁ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 17:16:20.51 ID:F2o16gx40.net
まあどこがダメでどこが良いとかじゃなくこのスレ本来の役割を果たしてくれればいいんだけどね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 17:23:47.95 ID:fA0w/YDod.net
一眼レフなら圧倒的にニコンだわ
ミラーレスなら先鋭的なソニー

もうキヤノンは選択肢に入らない
これが海外の流れ

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 17:25:35.29 ID:XiXPWmU2d.net
>>334
info民の場外乱闘場

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 17:54:59.40 ID:utX3Z2dGM.net
>>326
ソニーの潰し方教えましょうか?!w
って言わなきゃ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 17:55:56.28 ID:Y2wlniCx0.net
こんな素晴らしい秋晴れなのに
5ちゃんに入り浸ってたなんて
写真家としてもったいないですよっ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 17:59:12.32 ID:Y2wlniCx0.net
ソニーはせっかく好調なうちにゲーム機で油断してFF、みんゴル、GTと
次々と衰退させて死にかけてた任天堂は大復活してしまいましたっ
カメラでは反省してα5500をさっさと出すとか手を抜かないでほしいですねっ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:01:03.65 ID:iF1LvdbJ0.net
キチガイはゲハから来てるのか

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:01:19.62 ID:XiXPWmU2d.net
>>307
フルサイズ無理って文脈でよくこの発売直後のインタビュー内容が引用されるけど、
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1006/22/news034_2.html

3ヶ月後にはこんな話してる
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:05:21.59 ID:PYhzmheE0.net
ソニー製品はプレイステーションポータブルが1か月に1回のペースで4機ほど
壊れていったから信頼してないんだけど、
α9や7R2は大丈夫なの?
ちょっと前まで(つまり9が出る前の7R2時代のころまでは)いきなり使えなくなるとかの信頼性の低さが指摘されていたはずだ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:05:26.79 ID:5ErcmydM0.net
α5100α6000α6300α6500現行品で文句言うとか何様
+2,3万で手振れ補正搭載ならα5500欲しいな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:07:51.34 ID:5ErcmydM0.net
>>342
新製品のうちにソニスト(3-5年保証付き)で買えば気にしなくていい

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:12:58.80 ID:Y2wlniCx0.net
>>342
PSP Goならディスクレスで快適ですよっ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:21:33.70 ID:Fpt85zSFa.net
>>342
じぃじは執念深く覚えてるのねw

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 18:24:22.35 ID:Y2wlniCx0.net
Vitaもだけど十字ボタンとアナログスティックは逆のほうが絶対いいのにねっ
α7は不評の初代のシャッターボタンすぐ改善したというのにっ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:06:52.43 ID:NsUBkxN5a.net
>>346
PSPごときでおじいさん扱いはちょっとw
あなた幼いね

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 19:12:37.97 ID:P7VRfuP0p.net
ガキから見りゃ5年は大昔だぞ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:06:36.50 ID:3n4gQz5+0.net
>>310
FEの広角ってニコキャノペンタ辺りをぶっちぎって高性能だけど、何を言ってるの?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:08:42.93 ID:uFxoYKtc0.net
16-35悩ましい。
zがもう少し小さく軽ければ迷わないのに。
GM写りめっちゃ良さそうなんでほんと悩ましい。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 21:38:15.75 ID:h6ml8Jje0.net
>>351
お前バカなん?スレチだぞ?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 22:21:19.47 ID:PwT23tUE0.net
ソニキチガイにとっては、ここはソニースレなんだよ
infoなんてどうでもいい、他メーカーユーザーもカス同然の些末な存在

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 22:44:38.18 ID:BNdYZ02S0.net
canonのユーザー離れのコメが掲載されたね。

自分も正直悩むわ…
持ってるLレンズの大半が旧式で、
一気に総入れ換えを目論んでるが…

ちゃんとしたボディがいずれ出るという
保証がない限りは、その予算をソニーに注ぎ込んだ方が賢いのかなって。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 23:35:11.28 ID:Y2wlniCx0.net
OVF=横浜スタジアム
EVF=ヤフオクドーム

みたいなものですからねっ
せっかく好天に恵まれる日本シリーズはデーゲームで屋外球場が
いいですねっ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 23:47:51.31 ID:oWPmnZKx0.net
>>354
自分もニコンかソニーに鞍替えする予定、ここでゆっくり品定め中

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/03(金) 23:52:29.93 ID:Qv1GU3jBd.net
>>354
取り敢えずボディだけ浮気出来るのが
悩ましい所だな。7R2の中古買って合わなきゃ売るとかどうや?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:09:51.88 ID:qcGyTV1w0.net
7R2の中古かー
それもいいですな。

Lレンズ入れ換えてもソニーなら使えるわけだし…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:10:16.02 ID:l9Dz1CGq0.net
>>310
いまスレ見た中で最高の知ったかの無知。恥ずかしい。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:18:33.85 ID:l9Dz1CGq0.net
>>354
コレだけ他社が持て囃されてるにも関わらず、キャノンは何もない音沙汰ないから、対抗策がないって思われても仕方ないな。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:23:35.08 ID:MRtYDxnCd.net
数年先を見据えて共同開発してた東芝が傾いたからかもなあ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:26:03.25 ID:aBpK6vri0.net
高画素機は裏面照射CMOSの技術がないと出したところでRUにすら劣ったものしか出せないだろうからなぁ

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:28:42.32 ID:RRDNBHFf0.net
そして東芝には一応裏面照射の技術があった。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:32:19.30 ID:OyQ5DmE90.net
キャノンがサムスンと組んでサムスンセンサーを採用する未来もありそう
なんたってサムスンの特許出願数日本人トップは元キャノンのデジカメ開発の重要メンバーだし

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 00:52:49.12 ID:qcGyTV1w0.net
>>364
そんなことするくらいなら、
素直にソニーセンサー導入してくれた方がいいんだけどねー

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:36:38.01 ID:AVEXSnqm0.net
>>363
それが日米韓連合とか言うのに売られるんだろ?
ここからサムスンへと技術流出して、ソニーセンサーの快進撃にストップをかけるなんて流れが予想できるな
キヤノンとサムスンのセンサー共闘は有り得そうな話ではある
キヤノンセンサーがサムスン製だと宣伝できれば、一度は民生カメラ用センサーで負けたサムスンの巻き返しの一手になり得る

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:40:38.81 ID:1hTDB2QD0.net
韓国と組んだら、日本ではフルボッコだけど
日本市場は些末だから、日本のキヤノンユーザーが全て離れても、大した痛手ではない
周回遅れのキヤノンセンサー起死回生の一手だねw

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:51:50.74 ID:MJS3Ev1f0.net
>>366
残念だが東芝のCMOS工場は従業員ごとソニーが買い取り済みだ

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 01:59:51.61 ID:9uS6LupZ0.net
裏面照射CMOSならサムスンにあるっしょや井戸底だけど
巻き返すどころか未だにサムスンのスマホにソニー製CMOS載せてんじゃんwww

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 03:12:13.52 ID:mwhk0VOP0.net
>>366
ならないならない(笑)

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 07:33:09.84 ID:/RVdvQHK0.net
どこの国であろうとどこのメーカーであろうと
良いものは良いと認められる
そんなホトグラファーでありたいっ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:27:53.73 ID:L6lvvTTQ0.net
今、金がないんだよキャノンには!医療事業なんてあと20年頑張らないと黒字に貢献できない。そのうえ今時コンデジラインに投資とか頭おかしい。
キャノンは今のうちにSONYにセンサー事業売却して現金とセンサー得て高性能機を開発するべき
早くしないと今あるセンサー技術やラインすらすら旧式化して誰も買ってくれなくなるぞ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:36:46.08 ID:/RVdvQHK0.net
CANON iMAGE GATEWAY、もキヤノンオンラインショップも
毎日のようにメール来まくってやる気満点ですよっ
は、いいのですが、ろくに読んでないのでその分商品開発に気合を入れてほしいですねっ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:37:40.14 ID:WiJ1tgNZa.net
キヤノンはセンサー外販してウハウハになるから、買うとこはたくさん出そう
今はカメラだけじゃなく防犯カメラ、医療用、車載など幅広いからな

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:42:09.23 ID:aBpK6vri0.net
ソニーだけでなくサムスン、オムニビジョンと強力なライバルが既にいる中でキヤノンがウハウハといえるほど勝てるか?
ソニーみたいに圧倒的な技術があれば高くても売れるけど、
ないとコスト競争に巻き込まれるぞ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:42:34.91 ID:yvi7M/P00.net
ホントにやべーよなあ。

職場の先輩が、俺がキヤノンユーザーなことを知ってて、嬉しそうに
「俺も買ったよー、eos9xってやつ!」
って報告してきたんだが、苦笑いしか出なかった。

何で一言相談してくれなかったんだよ…

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:45:01.54 ID:/RVdvQHK0.net
>>376
多くの場面で活躍する中央1点でなら何の問題もないですよっ
もちろんライブビューはとても速く、F4スタートでありながらキットレンズも
映りはなぜか十分ですっ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:46:21.36 ID:L6lvvTTQ0.net
eos9xってなんぞ?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 08:50:25.14 ID:/RVdvQHK0.net
>>379
X9でしょうねっ
コンデジのG9XM2も描写は初代RX100よりも悪いですが、起動の速さや
その他便利機能で約1万円差R100M2よりもお安くなっていますしいかがですかっ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 09:26:48.83 ID:/I3koO6ad.net
>>342
自分の使い方に問題があるんじゃないの
自分の人としての信頼性を気にした方がいいよ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 10:17:30.39 ID:9uS6LupZ0.net
>>376
壊すまで撮りまくるのが最初の1台だと煽って差し上げるのが先輩への礼儀
レンズの方で迷える子羊を沼に沈めて差し上げるんだ!!!

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 11:47:34.99 ID:JRjKhEDMd.net
>>354
昨日あったキヤノンsageコメントが削除されてて草w

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:31:55.15 ID:MAbcwaaHM.net
本当だ
コスパの悪いガッカリ新製品ばかりなのは事実なのにな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:38:53.96 ID:MWdzsIGQd.net
>>382
なんのための承認制なのやら

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 12:43:45.06 ID:4N0ZUi3i0.net
>>365
というよりキヤノンはセンサーの
外販をしないからダメなんだよ

シェアを独占しているソニーとでは
どうしても開発費が違ってくる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:02:05.30 ID:ccgzl88yM.net
なんでキヤノンは外販しなかったんやろ。
まあ自社で独占して差異化した方が儲かるからか。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:05:51.15 ID:OyQ5DmE90.net
外販できるほどのコア技術やオーダーシステム、そして多額の生産設備投資ができなかったからでしょ
コピー機とプリンターが行き詰まりを見せてからのレッドオーシャン投資がうまくいけばいいですね

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 13:14:31.04 ID:l9Dz1CGq0.net
言いたい事も言えないこんな世の中かじゃ〜info

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:25:16.71 ID:pK3eZ0Ea0.net
>>299
本当にギリギリならセンサーシフト手振れ補正は絶対に搭載できない
つまりセンサーシフトしてもバランスできるほどのサイズ的余裕が何だかんだ言ってもあるってこと

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 14:28:16.30 ID:pK3eZ0Ea0.net
>>316
フルサイズのEマウントシネアルタあるぞ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:26:20.23 ID:a9wgoSX40.net
フルサイズは無理→できた
ボディ手振れ補正は無理→できた
望遠レンズは無理→できた
広角の設計がきつい→一番良い
AFが遅い→他社フラッグシップ並み

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:36:50.91 ID:1hTDB2QD0.net
ソニーはどんなにいいカメラを作っても、GK信者がウザいのと、「しょせん家電屋」というイメージを払拭できないのは、哀しいねw

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:38:41.16 ID:c6DPeX6zM.net
>>392
頭悪いんだから掲示板に書き込むのは控えたほうがいいと思うぞ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:48:30.68 ID:l9Dz1CGq0.net
>>392
早くカメラを買えるだけのお金貯めろよ。な。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:50:35.35 ID:91lPBps30.net
AFだけはまだレフに負ける

だが
レフのフラッグシップはデカい
重いのも困るが嵩張り感が半端ない
許せるレフ機の大きさはAPSCになってしまうが
それでもx9iのAFなら6500を超える

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 15:56:12.08 ID:tuygaEM6r.net
レフの代表にAF合ってるフリをするキヤノン機を持ち上げるのはちょっと、、

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:20:24.05 ID:91lPBps30.net
D5600もいいが軽すぎて逆に不安感がある
PENTAX KP に惹かれている

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:33:45.77 ID:JAGpAz+Rd.net
APSCならD7500マジで

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:38:19.91 ID:kzYVRxu/0.net
>>395
像面位相差AFって、原理的にAF感度が悪いから、専用大型AFセンサーを積んでる
一眼レフには絶対に勝てないんだよな。
4000万画素のピクセルピッチ利用してAFするもんだから、暗くなると性能低下が激しい。

α7R IIIは EV-3  α7R U EV-2
D850は EV-4

ここでα7Rは試合終了してしまった。

α99 IIだと、専用AFセンサーがあるので、EV-4あるんだよな。
TLM機のハイブリッドAFのほうが絶対的な性能を高められると思ってたんだが、
SONYはEマウントに行ってしまうようだな。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:44:35.07 ID:c6DPeX6zM.net
>>399
何を言いたいかサッパリ意味がわからんのだけど結論としてキヤノンレフ機はミラーレスに抜かれてるって事?

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:48:03.43 ID:kzYVRxu/0.net
α9のフル24MPピッチでもEV-3

D5は専用AFセンサーがあるのでEV-4

ガチの殴り合いをすると結局こうなる。
超高感度撮影をするにおいて、この差は大きいね。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:51:20.10 ID:KYDvYPK7M.net
何言ってんだこいつ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:55:00.79 ID:kzYVRxu/0.net
α9って画素欠陥してるから、D750よりも高感度性能悪いカメラなんだなw
AF性能も原理的に感度が悪いし、
これじゃ報道プロには相手してもらえないわなw

https://i.imgur.com/L9NIiK0.png

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:55:02.97 ID:c6DPeX6zM.net
>>402
これは心の病気の人だろうな。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 16:55:52.97 ID:pTGaemZ+0.net
7RがEV0で-2、-3と来てるから7R4で追いつくだろ。
それに原理的な話をするなら専用位相差センサーじゃ像面位相差のように画面一杯に広がる広大な測距点を配置する事は不可能だし、AF精度でも勝てないし、ミラーパタパタが必要だから連写速度でも勝てない。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:00:04.55 ID:wW1lRw4yd.net
>>403
確かに D750 > α9 だな

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:08:12.45 ID:ey+5F0S+d.net
うるせーな、ソニーミラーレスのAF精度は世界一なんだよ
被写体が微動しない静物で、昼間限定ではな
スマホでも大きな差がでない状況ではなw

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:10:19.64 ID:aBpK6vri0.net
>>403
DxoだとD5もD750もLow Lightスコア(SPORTS)は 箸にも棒にもかからないレベル
ちなみにα9は7Sに次ぐ2位
https://i.imgur.com/TG3XRHT.jpg

まぁ画質的に許容できるISOだから超高感度域の粘りはまた別だけどな
7Sシリーズはこのスコア以上に高感度域では他機種と差が出るし

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:17:33.09 ID:9uS6LupZ0.net
キャノン機じゃフルボッコだからD750持ち出すしかないのねー

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:23:34.92 ID:JAGpAz+Rd.net
キヤノン関係者が対立を煽ってるようだけど
ソニー好きも高性能一眼レフのニコンさんはやっぱ流石だと尊敬してますよん

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:25:34.14 ID:JAGpAz+Rd.net
ニコンさんの画質は流石や!

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:37:07.76 ID:4yLN6/n+0.net
>>410
これ
ニコンはリスペクトに値する

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 17:39:35.47 ID:kzYVRxu/0.net
ISO25600で青のりがトッピングされるα9の高感度性能

https://i.imgur.com/KDblPlx.png

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 18:00:29.25 ID:n0kTPurz0.net
>>392
しょせん家電屋っていうけど、ミラーレスは家電技術の集まりですw

イメージセンサーも、画像処理エンジンも、EVFも全部家電技術です
家電技術に乏しい、キヤノンやニコンはこの先前途多難でしょうねww

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 18:01:30.85 ID:gGzfWwTRd.net
ソニーユーザーはα7R3でドヤればいいし
ニコンユーザーはD850でドヤればいいし
キヤノンユーザーはkissでドヤればええんや

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 18:04:45.60 ID:cxIuQhVl0.net
アホばっかり

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 18:30:03.45 ID:RlRhi46g0.net
>>392
顔色と旗色が悪くてもイメージでゴリ押し商売できるキヤノンさんすっげ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 18:50:16.77 ID:TK8cv13f0.net
>>413
画素数の違う物を比べる時はFULL(ピクセル等倍)じゃなくてプリント(800万画素に圧縮)で比べるんだよ?
そして暗所性能を比べたいならLightingをLow Lightにする、ひとつ勉強になったねキヤノネットさん
https://i.imgur.com/MeysWsQ.jpg
なんかD750より酷いのがあるけどまぁ気にするなw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 19:24:14.86 ID:q23m2m/6M.net
EVFじゃあかんのだよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 19:44:53.94 ID:RlRhi46g0.net
α900みたいなOVFだろうと家電屋にいちゃもんつけたいだけっしょ?w

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:08:38.48 ID:L6lvvTTQ0.net
OVFは奇麗だよ。それに捧げるというならそれはそれでいいことだと思う

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:15:17.30 ID:RlRhi46g0.net
AマウントEマウントでひと段落したらNikon Dfみたいな趣味向け一眼レフあってもいいなって思う

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:35:32.05 ID:8eSn2XjUa.net
900のファインダーは覗いていて本当に楽しくなるけど撮影結果とは必ずしも一致しているわけでないからなあ。
99IIは覗いていて楽しいわけではないけれど撮影結果とまあ一致しているから。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 20:38:24.23 ID:1124J9/cM.net
α55使ってた頃は戦闘機みたいな水準器付きファインダー結構好きだった
今じゃそれが普通になっちゃったけど

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 21:03:56.29 ID:/RVdvQHK0.net
まさか白崎が打つとはねっ
ペンタックスみたいな扱いだったのにすばらしいっ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:33:54.94 ID:WTx7oQmi0.net
世界最高峰のセンサー技術というのがカメオタ全体にいきわたっているから、
「家電屋」なんて馬鹿にできなくなってしまったよ。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:35:42.68 ID:Wqj06CqEa.net
キヤノンのセンサー買ってください

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 22:45:12.18 ID:WTx7oQmi0.net
いやです、そんなポンコツ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/04(土) 23:27:03.82 ID:/RVdvQHK0.net
日本シリーズは負けてしまいましたが
本当にここまで常勝軍団相手に奮闘してくれましたねっ
あのペンタックス的な扱いだったベイスターズここまで強くなったのだからっ
ペンタックスもがんばってねっ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:24:09.57 ID:RZ/z2BP+0.net
キヤノンの85mmF1.4見てきたけどえらい久しぶりにリニューアルしたレンズにしては微妙じゃないか?
85mmはSIGMA、ニコン、ソニーともに凄いレンズだからこれじゃ信者くらいしか買わないんじゃないかな

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 00:55:48.31 ID:5nr+6diE0.net
>>430
同感だな。
85mmF1.4レンズで、あそこまで立体感なく平面的に写るレンズも珍しい。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:07:10.70 ID:ac0P3P/I0.net
勝手な想像ですがフルサイズミラーレス発売前に対応レンズ準備しとくためのリニューアルの域を出ないというか
ファームアップ対応できないから光学系は弄らず事務的に処理しておきましたって雰囲気ですよね
5D3の頃までは良かったのにツマンネ

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:13:49.77 ID:fHTyAdnE0.net
>立体感なく平面的
ああ、これだわ感じた違和感

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:28:20.28 ID:xxV7QfSx0.net
ISO400位かと思ったらISO100だった…
それにしてもこんだけピント面が緩いと立体感も出てこんわな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:29:10.45 ID:xxV7QfSx0.net
ミスった
これね
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS8688x5792~sample_galleries/6995506461/0232717382.jpg

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:50:04.08 ID:8upaJI9X0.net
Lレンズというお題目があれば、信者は買うんじゃないの?
ニコンのナノクリ・ソニーのGMと同じ
キヤノン新レンズにしては、お買い得だし
17万なんてバーゲンプライスだろ、キヤノン水準でw

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 01:52:13.48 ID:fHTyAdnE0.net
>>435
つかフリンジ凄いしなんだこりゃ、、

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 06:29:35.44 ID:qb1NGfkBa.net
むむ…
これは信仰が揺らぎそうだよ…

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:06:02.10 ID:VpSv4HvS0.net
もうキヤノンは何をやっても否定的に見られるね…

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:24:38.99 ID:LgUTD6tB0.net
以前だったら全然優秀といっていいLVなんだろうけどな。周りが進化したのにCだけは昔のまま置いてきぼりにされているんだろう…

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 08:50:29.50 ID:AQPmBoaf0.net
ソニーの85/18の方が良く映るんじゃ無いのか?

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 09:09:32.32 ID:Mn22XBK+a.net
キヤノンには何とも言えない味があるんだよ。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 09:23:59.02 ID:voFPqf6Q0.net
キヤノン次何出すのよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 10:27:01.76 ID:v/SP/LA8M.net
ソニーは興味ないわ
いまさらマウント資産ないものを

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 10:46:39.31 ID:/8tkVJuS0.net
>>435
ボケとノイズが異様に同一になってて
スマホの擬似ボケに見える

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:19:19.70 ID:w/mT2ZSp0.net
ソニーのGM(失笑)よりは明らかに良いけど

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:25:10.22 ID:rC4xL7wk0.net
キャノの新85ってまだテストレンズかなんかでピントが追い込み甘いのかな?
サンプルDLして見たけど20年ぐらい前のレンズかってぐらい描写が甘いんだけどピン外してるかローパスのせいかな?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:25:46.26 ID:VWQaUHVod.net
たかがズームと比べないと優位性を見いだせないキヤノンwwww

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:35:26.81 ID:t6YcjRP80.net
(失笑)レンズにしか勝てないのを自慢するのか…

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:36:11.04 ID:6igo19VZD.net
流石にぽわぽわ過ぎるのでは...
Canonはf1.8が古すぎるから自社内で下剋上は無さそうだけど、NikonとSONYの1.8と比べると怪しい気が

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:43:02.70 ID:xxV7QfSx0.net
>>446
涙拭けよ。。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 11:50:04.13 ID:xxV7QfSx0.net
解像力に関していえばニコン、ソニーのF1.8にも余裕で負けてるだろ。
Otus、GM、Artといった現代的な高画素対応のレンズの後にこれだと厳しいよね。
5年前ならギリギリ通用したかもしれないけど。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 12:00:53.52 ID:7/eYNwynd.net
キヤノンは昔から散々「眠い」と言われて来たよね。

AF性能が悪いのか
位相差ユニットの組み込み精度が悪いのか
レンズの建て付け精度が悪いのか知らんが、、

ニコンやソニー、シグマのレンズは精度高いね。
良いものを造ろうとしてる気質が伝わって来る。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:02:11.58 ID:Nv0Vc6voM.net
いつまでSigmaを使えばいいんだ…

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:13:07.24 ID:7/eYNwynd.net
シグマの方が画質良いからシグマでいいと思うよ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:28:02.87 ID:YhlgaecD0.net
キヤノンはシフトレンズ製造メーカーだろ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:30:58.22 ID:cijSmtskd.net
キヤノンはコンデジだけ作ってればいいんだよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:32:12.61 ID:FH8dnFSR0.net
これ各社が解像度だったり、ボケ味にこだわったレンズ出してきてる中、
製造コストの抑制にこだわりました!みたいなレンズだな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:48:08.13 ID:SV/gA5x1p.net
キヤノンは「レンズ性能」「AF精度」「センサー解像力」全部ダメなんだから、そりゃトータルもダメだろう

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 13:48:57.57 ID:/hi57eUVr.net
しかしこの85L1.4が緩い写りだったら近年の性能微増なのに価格はいっぱしってパターンが定番化してるな。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 14:07:53.39 ID:YhlgaecD0.net
35L1.4は評判いいのにな。シグマ、ソニーのここ最近のレンズは外れがほぼ無いだろ。キヤノンは安定してないしLEDつけたりサードメーカーみたいな有様だな。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 14:29:01.37 ID:4gU9X6ohd.net
そんな事言ってDXOで高スコアだしたら「やっぱりね。いいレンズだと思ってた」とか言うんだろ?

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 14:35:35.37 ID:Dxu8RqYUr.net
残念ながらセンサーが解像しないから
いいスコアはでない

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 14:37:06.14 ID:7/eYNwynd.net
これ見て微妙なのが分からんのか、、
まぁ製品版では改善されてる事を祈っとこ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 14:56:13.77 ID:CnaWeL6gd.net
なんだろね?ガチピンがメガネに行ってるのか
そもそもピントあってないのかあってこれなのか
それともエッジの処理の問題なのか

1124とか3514とかの完成度を考えると全力でこれだとは思いたくないが

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 15:37:08.19 ID:ac0P3P/I0.net
ガチピンかピンボケか以前に写真として終わってるってはっきり言えばいいのに

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 16:35:50.83 ID:HVZYxtrT0.net
85mmって求められてる性能は偏っていいと思うんだけど

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 17:02:18.17 ID:CnaWeL6gd.net
ボケの綺麗さもピント面がガチっと解像してないと魅力半減よ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 17:18:50.19 ID:xb47o5vu0.net
キレイの定義にもよるけど基本的に両立しないじゃんそれ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 17:20:47.54 ID:ac0P3P/I0.net
>>467
偏るって凡庸な方向に偏ってても?
Otus、GM、Artの画質を見た後だと失笑しか起こらないよね?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 17:39:35.14 ID:fHTyAdnE0.net
キヤノンユーザーもマンセーじゃなく、はてなマーク点灯してる感じだな。。
http://digicame-info.com/2017/11/ef85mm-f14l-is-usm-1.html

適当なもんばっか出してると本当に皆離れて行くぞ、、

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 17:55:55.14 ID:FH8dnFSR0.net
>>469
両立するよw
ボケがキレイなのは、フォーカス面はかっちり解像して、そこからなだらかにデフォーカスするレンズのこと
画に立体感も出る

ボケがキレイって、別にフォーカス面がぼけぼけなことじゃないよw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 19:30:26.18 ID:xb47o5vu0.net
>>472
ボケ内部の描写やボケの輪郭の描写も含めないと駄目でしょ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 19:38:42.01 ID:/8tkVJuS0.net
そういやkiss x9さんのdxomarkスコア掲載されてないな

https://www.dxomark.com/canon-eos-200d-sensor-review/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/2017/10/table2.jpg

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 19:47:36.15 ID:KCBlJT/a0.net
>>474
D3400凄すぎワロタ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 19:48:05.68 ID:FH8dnFSR0.net
>>473
そんなこと、みんなわかってるよw
あなたが間違ったこといってるから、フォーカス面についてひとつ説明しただけでしょ

指摘するのに全部説明しろって言うの?

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 19:48:35.10 ID:ac0P3P/I0.net
>>kiss x9
またしてもE-M1MarkUを下回るスコア79(´・ω・`)

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 20:09:29.33 ID:xb47o5vu0.net
>>476
昔のレンズには立体感がないと?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 20:13:19.68 ID:FH8dnFSR0.net
>>478
メンドクセ もう相手にしない

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 20:17:30.17 ID:kE22vfmUd.net
>>479
じゃあせめてどのレンズが綺麗なボケか挙げといて。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 20:37:22.31 ID:vcJ2htIf0.net
絵がのっぺりして立体感が無いってのは多分ハイライトのトーン再現が良くないんだろ?
それってポートレートで人の顔を撮るときには致命的な欠点じゃないの?
解像力よりそういう部分のほうがポートレートには効くと思うんだけどね

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 20:49:15.40 ID:oJoYR9jRM.net
スマホが便利すぎる
もう超望遠以外カメラは必要ないだろ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 20:52:06.18 ID:zA/kzEnn0.net
85mmだとSTFの評価が世界的に高いんじゃないかな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 22:10:05.76 ID:RZ/z2BP+0.net
>>483
STFは100mmだし単純なピントの浅さは85mmのf1.4のが上だぞ

ちなみにニコンの85mmf1.4だってニコンレンズの中じゃトップクラスの解像力とキレイなボケを両立してたような気がする。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 22:17:02.29 ID:CnaWeL6gd.net
中望遠は比較的作りやすいらしいから
性能も突出してて当然よね

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/05(日) 22:29:56.32 ID:WVH7xBzM0.net
球面収差を残すのが基本だから解像度は多少犠牲になるようだし、
STFのアイディアを何処かに盛り込むのもひとつだけど。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 06:52:59.25 ID:ht4w++iC0.net
>>484
ピントの「浅さ」よりボケの「質」を求めたのがSTFだろ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 07:35:18.73 ID:J/ZoVF5hp.net
デジカメinfoには偏向フィルターが搭載されている?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 07:43:47.66 ID:K0i0bRWXd.net
キヤノンPLフィルターが搭載されていますw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 12:01:52.97 ID:A6QWwclDM.net
>>487
それはわかるけどポートレートだとボケの量が必要な場合もあるから85mmGMが必要なんだよ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 12:07:46.30 ID:3dL/ooXpM.net
>>488
ワロタwwwwwww

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 12:21:34.48 ID:hAfhBnG4d.net
85GLimitedと85GMってどっちがボケキレイなんだろ?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 12:23:07.94 ID:1BPd4pJtd.net
>>488
キヤノンの良い情報は素通し 悪い情報はカット
他社の良い情報はカット 悪い情報は素通し

管理人を回転させることにより強調したいメーカーを
自由に選択することができます

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 12:23:48.54 ID:1BPd4pJtd.net
>>492
その辺はもう好みや

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 12:28:06.63 ID:A6QWwclDM.net
>>492
ボケならリミテドのが良かったけどフリンジでるし解像も負けてる ポトレならリミテドかな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 19:25:56.09 ID:mqBSkfEm0.net
可哀想にG9の情報を小出しに出しても反応が薄い薄いw
そもそもパナのスチル機の需要て・・・・

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 19:29:45.28 ID:eorAG1Gx0.net
興味ある奴少ないから静かになるね

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 20:16:54.26 ID:FIS0+nq10.net
Panasonicなんて4Kまでの動画機よな
写真機というスタンスはオリンパスPENの方が好きかな
サブ機はオリE-PL1s+パナライカ15mmF17

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 20:22:42.32 ID:kVsTYKXQa.net
GMシリーズを貫いて欲しかった
まぁ売れなかったらしいが

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 20:29:29.21 ID:VVu8l/Lh0.net
今やカメラの世界でGMといったらソニーの最上位レンズのこと。
パナGM?紛らわしい印象だけどソニーのパチモンか?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 20:31:55.07 ID:2kmvleplp.net
パナは反応薄い割りにこまめに情報出して来るよな、ニーズねーのに

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 20:32:03.70 ID:FIS0+nq10.net
>>499
あのサイズでPENのように本体に手振れ補正内蔵だったらwww

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 20:45:42.99 ID:eorAG1Gx0.net
>>499
豆で唯一購入考えたシリーズだ
辞めちまうんだもんなぁ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 20:56:25.50 ID:1BPd4pJtd.net
GMシリーズは1インチコンデジと被ったからな
投売りしてた時は良かったがあれが5,6万と言われると
ちょっと躊躇するな

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 21:33:36.60 ID:EU9nzNMu0.net
カメラなんぞキヤノンとニコンがあれば事足りる、その他は蛇足w

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 21:46:36.49 ID:s2qeYe9B0.net
キヤノンだけは要らねえwwww
低性能高価格(笑)

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 21:47:44.20 ID:/K469/u70.net
出せて4万か…
そら続けられんよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 21:52:24.98 ID:FIS0+nq10.net
Kissはある意味使い捨て

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 21:58:09.19 ID:1BPd4pJtd.net
kissは言うたら撒き餌カメラ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 22:30:42.63 ID:gc35F6P40.net
Kissは撒き餌にみえるけど、キヤノンはAPS-C用レンズがフルサイズで使えないのが詐欺だよなあ
ニコンとソニーは強制クロップされるけど、使えるのに
あの詐欺行為に騙された人は結構いるだろうな、ステップアップと言いつつ、全て買い直し

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 22:43:59.64 ID:eorAG1Gx0.net
それな

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 22:51:02.50 ID:1BPd4pJtd.net
どうせEFSレンズなんてフルに移行するなら誤差の範囲だよ
むしろ先にフル用レンズ買わせる作戦だろ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 22:55:15.43 ID:pbCHx3mv0.net
最近、デジカメライフと同じ記事が多いけど、どっちかが真似てるのか…。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 23:07:02.47 ID:vVBIytug0.net
>>510
5D3持ってる人が、レンズ含めコンパクトなの欲しくて80D、キス調べたらEFSはフルサイズで使えないの知ってキヤノンを買う意味が無いと分かって選んだ結果、フジ買ってた。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 23:07:15.61 ID:fjuyQQLad.net
>>510
大したレンズ出てないからいいんじゃね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 23:08:27.45 ID:vVBIytug0.net
>>513
マネも何もソース元は同じだぞ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 23:10:57.45 ID:U+BZdejXK.net
FEレンズが一定のシェア取ったら、「は?EFレンズってなんだよ、FEの間違いだろ?」って言われる時代が来るのかな?

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/06(月) 23:42:42.31 ID:+0obfdp90.net
流石にFAマウントレベルまでは落ちんやろ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 00:13:34.89 ID:v2abjQ+y0.net
EF-Sは18-200はよリニューアルしてくれないとねっ
18-135は帯に短しタスキに長しっ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 00:20:27.66 ID:SQHMDJRC0.net
パナって自前でいいレンズ作ってるのに、なんでいつまで経っても独自のブランド作らずにバッヂ屋のブランド付けて売ってんの

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 00:26:23.59 ID:v2abjQ+y0.net
ユーチューバー草gは4KじゃないハンディカムにマンフロットPIXI EVOで
ずっと撮ってましたねっ
さすがにRX10M3じゃ重すぎますもんねっ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 00:26:40.30 ID:hk7HVn8C0.net
設計はシグマだったりするからなぁ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 01:32:17.96 ID:d7Mf7fz40.net
G9は正方センサーっぽいが正方センサーに合わせてレンズ出し直すならマウント新しくした方が良いんじゃないか?
将来の8k対応も見越して

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 01:33:29.35 ID:qf2T8zK1d.net
イメージサークルは円じゃないんか?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 01:49:43.02 ID:GQl10raj0.net
パナのG9のリーク画像がinfoで出てるけど、ミラーレスなのにペンタ部強調してて、レフ機っぽい
自分的には良くわからない。これ格好いいの?

パナってその時々でデザインがガラッと変わり、一貫性がない。他社のパクリが透けて見えて好きになれない

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 01:56:03.93 ID:Q3Rk18cm0.net
マネシタ電器だしね

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 01:57:20.66 ID:9wZWsBmFa.net
パナのデザインが良かったことなど一度でもあるか?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 02:01:02.80 ID:9WPoY6ijp.net
カッコいいけど?
マネシタとかいつの時代だよ(笑)
じじいは寝てろ(笑)

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 02:12:01.56 ID:appnhFV90.net
パナはそこそこ性能の良い不人気機種をちょいちょい出してくれるから貧乏人には有り難いんだよw

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 02:28:58.03 ID:89/y9pSza.net
ニコン…爺向けチェキ
キヤノン…ダンゴ
ソニー…ミノルタの遺産
オリンパス…ペン/OMの遺産
パナ…家電屋の見様見真似
ペンタ…オタクファッション
フジ…骨董品

遺産系が一番マシという程度で
ボディのデザインなど各社似たり寄ったりのダサさだと思う

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 02:35:21.12 ID:ptlmeCc00.net
カメラデザインがダメだという人は、自分でデザインすればいいのに
画期的なデザインを考えて採用されれば、大金持ちだろ
自分でデザインする才能なんて、あるわけないだろうけどw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 02:38:51.28 ID:s85WLGN4d.net
>>529
わかるwネオイチのFZシリーズとか
いい出来なのに何故か安かった。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 03:11:13.49 ID:NMMTTD3sd.net
>>520
Xレンズが浸透してないならその程度のブランド力って事で、バッジで正解では?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 03:12:31.11 ID:9YdcIrGE0.net
>>510
そういえばクロップ撮影のできる5Dsでもef-sは使えないな

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 05:53:26.32 ID:mY+yD6FU0.net
G9の見た感じやリークの性能を知るとワクワクする。
この感じは最近のCanonには全くない心理。

GFX50s、α9、α7V、D850、G9はワクワクするけど。

5D4、6D2、M5はイライラした。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 05:54:02.26 ID:mY+yD6FU0.net
間違えた。α7rVね。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 06:33:36.95 ID:rrRVVu2DM.net
オレはキヤノンが新製品出すとある意味ワクワクするぞ。
ああ、またボロクソに叩かれるんだろうな。
そしてこんな時こそ管理人のコメ欄操作の腕の見せどころだってね。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 06:35:33.21 ID:+V5G5k/F0.net
>>510
5D4で18-135のパワーズームで4K動画、出来ません。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 07:05:04.46 ID:r+EKpQ1J0.net
管理人の行動パターン

CR3の噂で散々持ち上げる→管理人「○○なのに△△なんてさすがは大本営様楽しみですね」

発売、各紙のレビューが登場→管理人「あそこの評価は少々厳しい内容になっていますね」

【悲報】DxOがキャノン機のスコアを発表→管理人「5年以上昔の旧機種よりも僅かに向上していますね」

キャノン機の不具合が話題に→ニコンの似たようなバグを探してそっちだけ大きく取り上げ

ニコン機がなんとかアワード獲得→審査員には人気のようですね

必死に持ち上げても悪いところばかりで結局バカにされるだけ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 07:05:38.22 ID:x++LGhq50.net
>>537
イイゾー

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 07:24:01.67 ID:NIobG3z1p.net
>>510
クロップは強制じゃ無い。設定でフルサイズ撮影もできる。
周辺蹴られるけど
>>534
EF-Sはバックフォーカス短縮した関係でAPS-Hやフルサイズではミラーに干渉する恐れがあるので装着できないようにしてる

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 07:32:39.37 ID:ky5uCFXn0.net
パナはコニミノの一番優秀なレンズ設計連中をまとめて引っこ抜いて、一時はソニーなんか目じゃない勢いがあったのに、ここ2年で急速にしぼんでしまったな。どうしてこうなった

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 07:33:41.96 ID:rH6c36210.net
G9の記事がやたら多いのが気になる。
新しい要素はM43に肩液晶ってことくらいで、とくに変わった機種でもないようだが?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 07:41:24.32 ID:5VlBYxu70.net
ソニーはフルサイズミラーレスに舵を切り成功
パナはM43に執着し伸び悩み
オリと組んだのが運の尽き

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 08:20:56.00 ID:CT8gpN2X0.net
>>ブラックアウトしない倍率0.83倍の新型EVF
目が泳ぐくらい広い現時点での世界最強EVFファインダーになりそうね^^;

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 08:31:18.88 ID:4F99wpBcd.net
左肩液晶の価値が良くわからん
キヤノンおじさんやニコンお爺さんは左肩液晶に拘るけど、そんなもん付けるならダイヤルの類を付けた方が操作性よくね?っていつも思う
キヤノンやニコンは固定LVが多いからまぁ解るけど、バリアンのカメラで左肩液晶って必要なの?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 09:26:45.52 ID:ky5uCFXn0.net
肩液晶は無意味とは言わないけど、操作性落としてまでつけるようなものではないと思う。F値とかSSとかは撮影しながら常に変更するもので、撮影していないときには無意味なデータ
バッテリー残量とメモリ残量だけ常に小さく表示しててくれればそれで十分。1センチ四方もあれば事足りることなんで、そういうのならダイヤルと共存できると思うから是非よろしく

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 09:27:41.85 ID:yDvmLRKT0.net
モジュラー化すれば良いじゃん

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 09:35:41.18 ID:bMsqvsDN0.net
G9のセンサーサイズ楽しみだな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 11:03:57.14 ID:rlfUvpNKM.net
>>546
一眼だとバッテリーセーブの為に液晶は普段消してるから必要。ミラーレスなら不要。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 11:30:23.99 ID:110oBX23a.net
https://www.dxomark.com/apple-iphone-x-top-performer-stills/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/2017/11/ipX-IMG_E1577.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/2017/11/ipX-IMG_E1599.jpg
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/2017/11/ipX-IMG_E1656.jpg

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 11:51:10.73 ID:5mdHWqsz0.net
肌ツルツルの上に
手前から奥までボケ方が同じできもいわ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:02:22.15 ID:htPAeUPh0.net
つか広角だからそもそも背景が片付けられてない

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:09:33.30 ID:lvLHgYSja.net
さあ今日もアンチキヤノンの人達
がんばれよー

何の効果も無いけどw

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:12:04.83 ID:8LtgRUyvp.net
モデルが酷すぎて評価出来ません

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:15:57.74 ID:OWBI7tdQa.net
>>554
おまえもがんばってるな

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:22:34.65 ID:3XrJvaeS0.net
アンチノンの巣窟ですな

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:36:33.26 ID:89/y9pSza.net
アンチチノン!?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:42:41.56 ID:EwXfZ7ojp.net
>>546
余計な操作もいらず殆ど電力消費なしに基本設定が確認できて便利ってのと
ダイアルは今でも前後にあるしボタン操作と合わせて様々な設定変更可能だから必要度は高くない。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:45:33.27 ID:eiezBOcqM.net
パナの新機種えらく気合入ってんな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 12:51:44.32 ID:58VTdq4k0.net
パナは割りと気合入った機種出してくる印象ある
その気合が報われるかどうかはまた別の話だけど

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 13:04:31.35 ID:Q3Rk18cm0.net
ソニー以上に家電屋だからね

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 13:08:36.68 ID:YIkc1s2Ma.net
バラマキ価格のGX7MK2で初めてパナボディ入手して、AI系の賢さにカルチャーショックを受け、
それなら更にハイスペックなパナボディを手に入れてみよう…と言う流れでG9に期待してる

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 13:49:02.25 ID:i/vw4CoLH.net
理論的な話だとして2400万画素のAPS-Cと5000万画素のフルサイズとでは階調に差は出る?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 15:44:22.33 ID:4puro5LJ0.net
今パナを持って撮影地いたら真の通って感じするわ。宣伝にも口コミにもカタログスペックにも惑わされない人間だろうとは思うよ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 15:53:59.21 ID:s85WLGN4d.net
パナはブランディングが下手というか高級感を出すのが下手だよね

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 15:59:54.87 ID:95QtwVGQd.net
LUMIXというロゴを一刻も早く辞めて
「松下電器」にしたら、とりあえず俺が買う。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 16:01:09.34 ID:110oBX23a.net
シャープ、1台で8K/60p撮影できる世界初の8Kカメラ。アストロデザイン協力、880万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1090190.html

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 16:53:36.37 ID:xlvvKiIId.net
Lumixってどうにもタカタ社長の声が聞こえてきてな。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 16:54:06.66 ID:H9UnBRrvM.net
>>564
出るよ。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 16:59:58.56 ID:x2xO7CHyd.net
>>566
パナライカってソニーツァイス以上に看板だけ貸して貰ってる感あるよな
パナソニックっての名前がもう駄目
リコーとペンタックスみたいに、他のブランドから名前貰ってればまだマシだったかもな
例えばコンタックスとか休眠状態長ったしさ
まぁそしたらパナライカじゃなくてパナツァイスになってたか

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:01:49.34 ID:m160xAiS0.net
ソニーツァイスはツァイスのHPにちゃんと乗ってるけど、パナライカはなぁ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:08:44.04 ID:5VlBYxu70.net
浜崎とか女流一眼のイメージが強すぎてね…

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:16:24.17 ID:110oBX23a.net
>>571
ソニーツァイスの外れレンズはあるけどパナライカの外れは無い

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:19:39.42 ID:pFaBca+60.net
butayama (2017年11月 7日 16:38)
買おうと思ってましたが、高すぎます。
ヽ(・ω・)/   ズコー
相変わらず口だけの貧乏人多すぎだろINFO民は

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:21:47.25 ID:ECo7to/gM.net
最近のソニーは広角までGMレンズ出してツァイス押し出し初めてて
ツァイスがGM買えない人が妥協して買うレンズというポジションになりはじめてるのがちょっと悲しい

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:31:33.79 ID:3XrJvaeS0.net
>>568
ソニオタ涙目でガン無視、ワロタ

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:33:52.03 ID:hvK48NaOa.net
>>556
いいねー
脊髄反射?がんばれー

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:34:55.44 ID:XY0GDc9a0.net
ソニーのほうは、8K/120pのセンサー3枚バージョンだっけか
NHK様用だな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 17:42:13.86 ID:95QtwVGQd.net
>>579
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1081/196/amp.index.html

これね、このスレで既出だな

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 18:05:56.65 ID:SQHMDJRC0.net
>>566
個人的にパナソニックは白物でよく買うけどパナのブランドてビエラとルミックスくらいしか浮かばん
ブランド一覧見てレッツノートとかエヴォルタとかあったなぁ、って感じ

買収して捨てたサンヨーの有名ブランド持ってるんじゃないか、おどり炊きとかエネループとかゴパンとか

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 18:08:29.27 ID:xALlZS2B0.net
エネループはPanasonic表記されちゃってるね

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 18:11:54.81 ID:SQHMDJRC0.net
サンヨーの
じゃなくてサンヨーの方が
って書きたかったすまん

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 18:20:54.73 ID:xALlZS2B0.net
キヤノンとソニーFEで200-600mmガチンコ勝負?
最近のレンズじゃキヤノン全敗してる印象しかないけど

キヤノンの非Lの超望遠ズーム(200-600mm?)は2018年中に登場?
http://digicame-info.com/2017/11/l200-600mm2018.html
ソニーがEマウント用の200-600mmを準備中?
http://digicame-info.com/2017/11/e200-600mm.html

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 18:31:08.18 ID:N3/mVnUp0.net
>>584
非Lなら負けても「Lレンズじゃないし」って言えるし、同等なら「非Lレンズと同レベルwwwGM(笑)」って言えるし、勝ったらそれこそ馬鹿にしまくれる
勝ちしかないじゃん

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 19:06:50.30 ID:W80z4cIu0.net
200-600出すとしたらGMじゃなくてGだと思う

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 19:17:01.32 ID:s85WLGN4d.net
無印でもええんやで。
GMはないやろう

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 19:42:16.80 ID:appnhFV90.net
G9の予想価格高すぎワロタw G9はお安く高性能を買えるからまだ需要があったのにw
ばっかじぇねーの

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 19:53:56.34 ID:5VlBYxu70.net
パナは安売りのイメージ付きすぎてG9売れないだろうな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 20:17:57.75 ID:GkLd3tV8d.net
G9記事のコメントの湧き具合は何なんだろう。
ソニーやキヤノンの記事は検閲が厳しすぎて、ごく一部しか載ってないんだろうか。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 20:26:37.18 ID:37sPARKIM.net
新しいラインナップとして立ち上げるなり、
GH5-Sみたいな形でフラッグシップの派生とするなりした方がいいと思うんだが、
よりによってG9はないわ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 20:27:38.27 ID:GaXg2Axhp.net
あんなにコメつくのが違和感

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 20:27:47.13 ID:M3/C7GPma.net
お大事に

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 21:16:23.62 ID:oKRUCLkFr.net
>>289
さすがカシオ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1710/30/news107.html

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 21:16:30.67 ID:GQl10raj0.net
コメ多いけど、値段が高いって不満ばかりだなw

m43は過去投売り繰り返してきた経緯があるから、もうそういうユーザーが寄り集まってる
価格comのコメントとかも、オリパナが頑張って商品化した物でも、一言目はそればかり

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 21:27:50.67 ID:s85WLGN4d.net
EP7やGMシリーズの投げ売り時の値段の印象あるからな
オリはまだ高級感出してるけどパナはキツイな

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:02:15.58 ID:ky5uCFXn0.net
パナに高級品ってイメージがそもそもないんだよなぁ
リースナブルで丈夫で欠点も少ない一般機っていうイメージ
ヒュンダイのスーパーカーとか言われるようなもんで…・

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:02:23.75 ID:110oBX23a.net
α7R3が36万円なのにマイクロフォーサーズで2000ユーロ、26万円はね…

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:07:06.93 ID:X9MdykEOM.net
ルミックスって名前が絶望的にダサいブランディングが絶望的に下手だよな
かなり損してるよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:07:39.45 ID:hrC2oJiDa.net
どこまで価格維持出来るか楽しみだな

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:13:12.00 ID:lEBzCYbZd.net
m4/3はフラッグシップ高いし、レンズも高い
存在意義を疑うわ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:19:29.98 ID:4puro5LJ0.net
ソニーも30分縛りやめて熱停止しないようにヒートシンク入れたα7S IIIだせば、動画でも最高性能になるのにね
パナの売りなんてGHの動画だけなんだから

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:36:06.89 ID:N3/mVnUp0.net
>>602
30分縛りは欧州のゴミ屑みたいな法律が原因だから
どんなに技術的に可能でも30分縛りは無くなりません

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:40:43.71 ID:+GRz9etD0.net
>>584
サード以外からもこういうレンズが出ることはいいことよ。
ワイ端が狭くなってて、値段が高くてもやっぱり
スペック的にシグタムみたいに望遠端のガッツリ周辺減光は避けられないと思うが。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:56:46.27 ID:W80z4cIu0.net
ソニーは今欧州でノリに乗ってるのに
今更関税で流れ止めるわけにはいかんよな

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 22:57:41.18 ID:GexkvB9l0.net
200-600F4を作れというムチャぶり・・・
15キロはいきそうだ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 23:01:15.56 ID:QywbljVod.net
>>606
そんくらいなら大したことないしっょ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 23:03:19.74 ID:TvmXKKbE0.net
>>602
すでに指摘されてるが、欧州のビデオカメラ関税対策とフルサイズとマイクロフォーサーズのセンサーサイズの違いを理解してから投稿して下さい。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/07(火) 23:06:23.99 ID:W80z4cIu0.net
エビフライは200-500F2.8で16kgだし
F4なら10kgくらいでなんとか

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 00:10:02.84 ID:5bt6q01l0.net
GとGMと無印のどれか2本で200-600mm出ないかな?w

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 00:14:22.78 ID:H3e1AkuQ0.net
G9よりもG9XM3に期待していますよっ
今度は小ささと画質をしっかり両立してほしいですねっ
G5XM2はズーム倍率を増やしてほしいですねっ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 01:07:37.45 ID:X8q8URRP0.net
>>571
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/633945.html
ライカの認定をきちんと突破してるそうだよ
安心だね

SONYはもう検定料払いたくなくなったから、G MASTERに行くんだろうね

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 01:42:36.72 ID:1ZvUon580.net
>>612
GM開発はカメラブランドとして認められたいからってのも有るだろうな
ミノルタさんツァイスさん今まで有難うございましたってな
まぁソニーツァイスが無くなっても、BatisやLoxiaが有るからEマウントツァイスが無くなるわけじゃ無いしな
その場合ニコキヤノのフルサイズミラーレスでも出すだろうから
「AFツァイスが使えるのはソニーだけ」って売りは無くなるが

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 03:22:06.80 ID:bwEfg0ks0.net
GH5には30分縛りないことも知らないのかよw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 03:40:49.28 ID:YWHiQhuu0.net
>>612
ツァイス自身のブランディングの都合もあるだろな。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 08:22:23.35 ID:G7Rn71Y6d.net
LensTip に、パナソニックの広角単焦点レンズ「LEICA DG SUMMILUX 12mm F1.4 ASPH.」のレビューが掲載されています。

このレンズは、一部のフルサイズ用の24mm F1.4よりも高価だ。
フルサイズ用のレンズが、歪曲補正を後処理に頼っていないことを考えると、
全てのカテゴリで素晴らしい結果だったとしても、
この極めて高い価格はまだ批判されるべきだ。
ライカとパナソニックの品質管理
 ( 画 面 の 左 右 で 画 質 が 異 な る 点に関して)も問題だ。

良い点:しっかりとした金属製の鏡筒、中央の非常に良好な画質、隅の妥当な画質、倍率色収差がごくわずか、絞ると周辺光量落ちが素早く改善する、静かで速いAF。
悪い点:
画面の左と右が
はっきりと
解像力が異なる、
軸上色収差の問題、
画面の右側のコマ収差、
RAWでは歪曲が大きい、逆光耐性が今ひとつ。


いやぁ〜、ライカ品質の片ボケ味ってどんなのが見てみたいなぁぁぁ


ソース:パナソニック12mm F1.4は価格が高すぎる
http://digicame-info.com/2017/07/12mm-f14.html

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 08:35:44.43 ID:ETWUzGv7d.net
まぁパナソニックって地味で目立たないから、どんな粗が出ても騒がれないよな
これがソニーだったら鬼の首を取ったようにコピペ爆撃になってたでしょ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:07:06.19 ID:4faBIzjL0.net
30分録画しっぱなしというありえない状況のために5%値段上がるのはいややな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:08:40.27 ID:hPmNMJgca.net
>LEICA DG ELMARIT 200mm F2.8 Power OIS の価格は3300ユーロ(3800ドル)が予想されている。

!?

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:12:17.15 ID:p/HXBaqra.net
ヨンニッパの最新モデルが30万円弱ですよ?
破格じゃないですか(震え声)

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:34:39.37 ID:CaPxL9MTM.net
てかパナのコントラストAFで換算400とかそれでちゃんと動体撮れるのかよ?
ソニーにDRAM積層売ってもらったのか?
ノーならミラーレスでそんな超望遠でちゃんとAFが食いつくカメラになってるとは到底思えないんだけど?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:41:25.03 ID:Oj5mCAKLd.net
ヨンニッパ・ロクヨン相当があるから、ソニーより望遠レンズあるじゃない、m4/3
来年の夏までかかる、とか言わないしw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:47:14.06 ID:k5GtcZOda.net
パナソニック本気だしてきたなソニーは捲られるかもよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:56:19.79 ID:p718x64CF.net
>>623
m4/3じゃ無理でしょ フルサイズ出さなきゃブランド築けないでしょ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 09:57:24.13 ID:ETWUzGv7d.net
>>623
ソニーより先にオリンパス抜かそうな^_^

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 10:09:45.67 ID:hpUuppSS0.net
>>623
無理でしょ…
根拠あればよろしく

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 10:43:37.07 ID:WQlOD+mS0.net
フジもオリもパナもフルサイズ来いよ、
今のままじゃミラーレス時代になったらジリ貧だぞ
まぁ来てもたぶんパナは買わないが、、
フジのフルサイズには手を出しそう

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 10:51:21.93 ID:7ZvLqp9f0.net
あれだけディスりまくっておいてフルサイズに来たら笑えるわ
ガイジオブガイジ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 10:51:55.48 ID:+WC8soNJM.net
>>627
フルサイズ行くとソニーと同世代のセンサーまわしてもらえないから、勝負にならないだろう

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 10:57:03.45 ID:WQlOD+mS0.net
>>628>>629
だねぇ、、だが来たら確保するな俺、、

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:01:56.94 ID:4faBIzjL0.net
ニコンさんの2018 2Q決算

前年同期に比べて
売上 -31億円
利益 +6億円

販売数
レンズ交換式カメラ 142万台→131万台
レンズ 205万本→202万本
コンデジ 143万台→139万台

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:05:04.95 ID:4faBIzjL0.net
売上と利益数字ぬけ

売上
1783億円 → 1752億円 -1.7%

利益
148億円 → 154億円 +4%

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:07:14.20 ID:MXLv0iFHM.net
>>627
マイクロはマウント内にAPS-Cサイズのセンサーはぶち込める
8K時代はレンズは使えないけどマウントはこのまま行くんじゃない?
富士も同じ理論で普及機はAPS-Cで、プロは中判で。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:20:09.63 ID:ZBVOqRFA0.net
>>627
フジがフルサイズ行ったらAPS-Cで本気のレンズ展開してくれるとこが無くなるから今のままでいいわ

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:39:20.14 ID:hIvNHPv8r.net
>>631
いい感じで経費削減が成功したんだな

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:40:06.51 ID:h9a4Rbsta.net
>>631
D850は暫く売れてさらにD850の効果でレンズや他機種も売れているようなので後半期はさらに利益が増えるな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:47:31.34 ID:lHc3pmV9p.net
>>636
D8X0系って年間どれくらい売れるんだろな
三年近く経っためっちゃ後期ロットでも2050000番台だった(事実上50000)
USモデルだけは別完了なんだっけ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:51:55.52 ID:p16+LBbrd.net
パナってなんかどれもデザインずんぐりむっくりしてるよな。
G9はまぁ古い一眼レフイメージを狙ってるっぽいけど、それはパナのやることなの?っていうかターゲットに届いてない感ある。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:54:55.64 ID:h9a4Rbsta.net
>>637
頭番と言う地域はこんな風に分けてあるみたい だから日本だけの番号だけでは分からない
頭番: 地域
2:日本
3:アメリカ
5:カナダ
6:ヨーロッパ
8:アジア

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 11:57:33.44 ID:WQlOD+mS0.net
やっぱ数出るのはエントリー〜中級機なんだろな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:02:10.98 ID:gwjpKK7p0.net
>>637
シリアルの最後のケタはチェックデジットかもしれないよ。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:03:14.78 ID:p/HXBaqra.net
ブラジル撤退ってのはあまり騒ぎになってないけど
ブラジル市場はあんまり…って感じなの?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:10:54.41 ID:MESe9YGJd.net
日本人の人件費が後進国並になったしね

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:17:15.11 ID:tl5ZVuLbH.net
>>642
ブラジルとインドネシアで販売拠点再編成のようです ブラジルは大統領の不正問題で経済ガタガタでやっと不況から上向きつつあるけど先は不明 関税とか物価とかも高いみたいで撤退は良いかもしれませんね ちなみにキリンとかも撤退したみたいです
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO2315016006112017TJ1000/

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:21:34.69 ID:gwjpKK7p0.net
>>642
ブラジルでは、インターネット上の直販サイトによる販売終了。
南米では中間富裕層が増えなかったみたい。
D850で頑張ってるけど、ロウソクが消える前のゆらめき?

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:27:00.13 ID:tl5ZVuLbH.net
>>645
儲かりそうもないところを切り捨てたり販売を委託して効率的に運営するって事でしょ
良い事だと思う

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:29:50.77 ID:UQGRiRCqr.net
物は言いようだな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:29:59.74 ID:p/HXBaqra.net
BRICSの一角だったのにあかんかったのか

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:43:23.22 ID:z8Dzf78id.net
>>647
自分ところの画質を心配しとけ、キヤノン関係者さん

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:47:33.53 ID:dwkruMIL0.net
>>642
ブラジルは電子機器がとんでもなく課税されるから、大半の人は他所の国で買ってブラジルに持ってくるのが常だそう
5D mark IIのデータだけど
body only)
・US: $ 2,699 $2,699 US
・JP: \265,161 $2,609 US
・EU: ? 2,499 - $3,367 US
・UK: £ 2,299 - $3,990 US
・Brazil :R$ 11000 - 4,823 USD
https://www.flickr.com/groups/863004@N20/discuss/72157608190869766/

あと元々ブラジルは成長市場とみなされていたのにキヤノンがほぼ独占&オリンピック開催決定という事情があって急遽販売会社立ち上げたんで
オリンピックが終わった上に現状のブラジルの経済が酷いことになってるから撤退やむ無しかと思う、現地の人らは失望するだろうが

それよりもインドネシアの縮小のほうがあれ?って感じがする、東南アジアで随一の市場じゃなかったかあそこ
誰か詳しい人教えて

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 12:51:10.91 ID:gwjpKK7p0.net
>>650
関税を高くするのは自国産業を保護するためだと思うけど、ブラジルの光学機械産業って存在するのかな?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 13:03:47.36 ID:7ZvLqp9f0.net
>>651
電子機器全般だから
フィルムカメラなら

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 13:12:32.49 ID:tl5ZVuLbH.net
>>650
インドネシアは直営販売を終了し代理店販売に切り替え 販社は代理店のサポート業務に回る様です 効率的化が狙いですかね

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 13:39:19.13 ID:p16+LBbrd.net
ブラジルは国内に工場作らせたいんでしょ。
ヤマハやスズキなんかはアマゾンの奥地に作った。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 14:40:17.59 ID:ETWUzGv7d.net
アマゾンの水で磨いたレンズ!とか言えば南米で売れないかな?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 15:58:57.67 ID:H/mTsW6f0.net
photo yodobashiのトップにキヤノンボディーはパワーショットだけってのが
なんとも悲しいよねえ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 17:50:50.26 ID:chdig4e+0.net
オリが金だしてるサイトか

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 21:57:28.30 ID:kyhNaUox0.net
ライカの新型ミラーレスカメラの画像
https://2.bp.blogspot.com/-OQkFrlZo0YA/WgL7KTwInYI/AAAAAAAAELI/k7fAy4Npa2gFjFt1WzvhGV2FBVw0vwnPgCLcBGAs/s1600/leica.png
http://www.nokishita-camera.com/2017/11/blog-post.html

賛否両論ながらもLeicaTLで新たなデザインとフルタッチパネルに挑戦したのにまたバルナック型に戻っててワロタ
タンバールといい本格的に過去の遺産を食いつぶすしか道が無いんだな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 22:19:38.50 ID:UhKh6VLB0.net
>>658
なんかコカコーラのパチモンって感じだな。ライカを知らない俺から見ると

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 22:38:05.16 ID:5AL3MrHBa.net
パナとライカは血を分けた兄弟だから似るのも当然

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 22:52:20.14 ID:XCuzv/e80.net
>>658
かっこいいねー、コレは買いだわ。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 23:02:30.12 ID:el7AvCLrM.net
フルサイズじゃないのがとても残念

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/08(水) 23:24:52.45 ID:2c12SgZiM.net
モノクロームを最新のセンサーで出さないかな

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 07:09:08.39 ID:kdXV0c/Ka.net
2年前ぐらいにキャノンのx7を購入したのですがファインダー?に黒いゴミみたいのが見えるのでブロアーをしてみたのですが取れません。5年保証で無料で掃除ってしてくれんですか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 07:28:00.88 ID:HHhi2IRo0.net
ここはデジカメinfoというサイトの管理人と住人をネタに議論するスレなんだぜ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 08:17:50.67 ID:h5Az6+5Np.net
ソニーの42mpセンサーでモノクロセンサー作って欲しい

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 08:20:18.95 ID:Ir951LBL0.net
>>662
携帯性を考えたらフルサイズは必要ないよ。
レンズがデカくなるだけだからな

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 08:35:32.03 ID:YaLq/tGQ0.net
>>658
過去にすがるしかないバカが作って
伝統やブランドにひれ伏すことしか知らないバカが持ち上げるメーカー

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 09:26:08.16 ID:T47oYV0b0.net
ついにデジカメWatchまでパクるようになったか。
ほんとハイエナだな。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 09:35:47.24 ID:2iNuNu8C0.net
>>668
一眼レフモドキのミラーレスに、なんちゃってツァイスレンズのソニーをディスってんの?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 09:37:17.87 ID:5Ghc7TWY0.net
これライカにしか出来ないデザインだな。他がやってもまとまらない。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 09:43:08.47 ID:2iNuNu8C0.net
ライカの新型、小さな肩液晶が昔のフジのフィルムコンデジみたくてちょっとワロタ
しかし欲しいが高くて買えないんだろうな

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 09:55:12.49 ID:HHhi2IRo0.net
用途も合うし画角も合うしライカX-Uが欲しかったんだがAPS-Cに40万だからの。。買えんかった
https://i.imgur.com/3cxYVRM.jpg

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 10:00:15.26 ID:iyxRWDeqd.net
>>668
キヤノンのことかと思っちゃったw
実際、いまCが売れる理由ってマウント縛りとネームバリュー以外何一つないんだよね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 10:25:01.36 ID:QDjiUBMQM.net
>>666
ほんとこれ
絶対買うのに

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 11:07:03.70 ID:5y2aV7Kyp.net
日本語のよそのサイトをコピペして自分のコンテンツにしちゃうのはダメだろ
インプレスに報告するか

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 11:34:09.90 ID:1PnDvtEh0.net
>>676
デジカメジンさんの悪口は止めて下さい

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 11:47:14.89 ID:lLUOrSez0.net
>>パナからこんなのが出てくるとは!!
E-M1Mk2まだローン全然終わってないよ?


m9(^Д^)プギャー

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 13:29:51.73 ID:xVZecJKy0.net
デジカメWatchはニコンの決算報告書を元に記事にした
デジカメライフも独自に決算報告書を読み込んでデジカメWatchとは異なるまとめ方をした

対してデジカメinfoは、決算報告書を読むのが面倒だったのでデジカメWatchの記事をコピペして自分のものにした

もちろんインプレスは記事の転載を認めていない

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 14:05:49.54 ID:5Ghc7TWY0.net
引用だろ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 14:08:36.61 ID:YTjS07mpa.net
ニコンあかんか

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 14:13:59.54 ID:bbKNI13W0.net
ニコンの決算の記事、
フルラインナップを止めるというところがあまり触れられないな

収益性の高い中級以上に注力という意味だとすると
d3400みたいな機種がなくなるのかもしれん

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 14:16:33.83 ID:mXAW9CE60.net
D3000番台は存在意義が希薄になってきた感はあるし
他メーカーも固定液晶の廉価版はほとんど打ち切ってしまったし

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 14:26:46.15 ID:se72ubcza.net
>>680
引用だったら引用元を明記する必要がある 無ければコピぺ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 14:32:52.95 ID:se72ubcza.net
マップカメラ10月ランキング
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31113

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 14:36:35.46 ID:U83pkF780.net
D3000番台は新機種を出すタイミングを伸ばしつつ撒き餌に残すっしょ?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 15:17:02.91 ID:G/+LklOZH.net
>>682
コンデジを縮小するんでしょ ニコワンも無くなるかもね

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 15:40:01.61 ID:Zia3ExmCM.net
カメラは5万が限度

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 16:47:31.59 ID:5Ghc7TWY0.net
>>684
書いてあるだろ?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 17:02:06.49 ID:qX7T0Y2a0.net
>>688
予算は5万が限度ならKiss一択

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 17:05:39.46 ID:YaLq/tGQ0.net
つか液晶モニターつけないのが写真芸術を愛する趣味人として粋なので
わざと液晶レスモデル作りましたライカ万歳って言うなら
ライカさんは全機種液晶なしにすればいいんじゃないですかねえ?
言い換えれば液晶つきのライカは他社のデジカメ同様の
無粋なデジタルガジェットにすぎないって自分で言ってるも同然なわけでしょ?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 18:40:06.06 ID:Ir951LBL0.net
>>685
マップはソニー売れてるような感じだったが、結局全然ダメなんだな
まぁ頑張ってプロに配りまくってくれ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 18:42:32.50 ID:S2O5zpr50.net
>>692
D850の影響でこの2ヶ月順位下げただけで全然ダメとは極論にも程がある。頭の悪さ丸出しなのでやり直し。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 18:54:12.72 ID:zmv/E35Ra.net
マウントアダプター遊び用のα7iiが売れてるだけ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 18:54:20.07 ID:p7cbakFJp.net
それより酷いのは2014年発売のD750がこんだけ売れまくってることだよな〜
ほんと6D2は酷すぎた
D750と6D2が並んでて後者を買うなんて知将か信者か情弱しかおらんよ(´・ω・`)

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 18:56:36.69 ID:p7cbakFJp.net
ソニーはボディは良いけど
ほんと魅力的なレンズがないよね
ニコン買収してくんないかな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 18:58:49.03 ID:AMN0jw940.net
>>696
今のソニーって生え抜きと元ミノルタ、ニコン、タムロンの有名なエースクラスのレンズ設計者のオールスター状態だぞ?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 18:59:04.97 ID:ADife5a5d.net
>>696
ソニーのレンズとか調べる気すら起きん駄目レンズしかないからな

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:10:01.23 ID:Yia7Zu01a.net
ソニー、ミラーレスカメラで「プロ市場攻略」を宣言
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1090751.html

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:10:51.82 ID:QDjiUBMQM.net
まぁ最近は安くてもいいレンズも出てきたけど全体的には貧乏人には厳しいかもな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:12:23.84 ID:p7cbakFJp.net
>>697
人がオールスターとか言われてもさ
無いものは無いし( ;´Д`)

ニコンの58mm 1.4Gと28mm 1.4E
これに代わるレンズを出してくれたら
すぐにでもa7Riii買って移行したいんだけど

瞳AFとか手ぶれ補正とか、ボディに関してはかなり評価してるけど
使いたいレンズがないんよ(´・ω・`)

将来そのオールスターがお手頃価格でレンズ揃えたら
移行考えるよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:12:35.55 ID:yey2TIv20.net
DPRでも6D2以降露骨にキヤノンユーザーの肩身狭いのが笑える

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:17:09.54 ID:p7cbakFJp.net
>石塚氏はさらにレンズラインナップの強化を挙げる。毎年5本程度のペースでラインナップを拡充しているものの、いまだ他社の充実ぶりにはかなわない。
>「カメラは長く保有する傾向があるため、一時のシェアではなく長期でみる必要がある。長期で重要になるのがレンズの存在」。

分かってんじゃん
ニコンを凌駕するコスパの良い明るい単焦点が欲しいな 〜
35mm F2.8ツァイスブランド乗っけて10万円とか言われても
はぁ?ですよ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:17:51.43 ID:7w4tsuDId.net
むしろ海外レビューサイトの影響がでかい。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:20:21.76 ID:p7cbakFJp.net
>>704
確かに国内はカメラ雑誌wとかレビューサイトwとか
>>1みたいなコピペアフィサイトですら
キヤノンからのお金で麻薬漬けみたいになってて
ちゃんとしたレビュー出来ないからな
キヤノン叩いたら干されるとかどんだけだよ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:24:23.41 ID:qX7T0Y2a0.net
>>701
その2つならAFの出来るマウントアダプタでも十分なAF速度になるんじゃない?
EFで使うMC-11しか知らんけどw

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:28:23.53 ID:p7cbakFJp.net
>>706
Commliteならまぁまぁ許容範囲の動作らしいけど
色々不具合あるし瞳AFとか使えんでしょ
それとEレンズは動作できるのか不明?

せっかく軽いミラーレスなんだから
小型でフルで機能使える1.4単レンズ欲しいわ〜
オールスターwさんに期待ですわ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 19:38:31.88 ID:zVPKPgqjp.net
>>707
まあ結局のところ使いたいレンズが先にあって、次にその実力を発揮できるボディだからなあ。
58/1.4G使いたいって時点でボディは決まるわなw

強いて言えば28mmについてはBatis25が代わりになるかも。
一段暗いし画角も多少違うしそもそもソニーじゃないけど。
つーか俺はこのレンズだけのために7sを使ってる。他にFEマウントの機材は持ってないw

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:14:36.56 ID:oEaaNWXbM.net
結局使った事も無い奴が批評してるのか

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:19:45.06 ID:DFzCWBed0.net
>>707
小型の1.4レンズは難しいんじゃないの?
無い物ねだりしてもね…

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:22:48.00 ID:I7aJyyFi0.net
>>709
使いたいと思わせるレンズを作れ!因みにスペックと値段以外調べないけどな!
企業が相手にする必要あるかこんな奴?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:35:05.24 ID:S2O5zpr50.net
前も70300安いの出せと繰り返してたバカ居なかったっけ。

お手軽、コスパw

ミラーレスだからレンズも小さく、でもAPS-Cは嫌だから、フルサイズで明るく安いの。

無視でいい。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:35:46.44 ID:vLXUEPot0.net
>>711
ほんこれ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:36:37.02 ID:XlzYayh60.net
>>709 >>711
使ったこともないやつって、使ってたらそれすでに既存ユーザーやん
使ったことないヤツを魅了して売れないカメラなんてキヤノン以下ってことになるよ
ソニーのレンズが足りないってのはソニー自身も言ってることで否定のしようがないだろ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:37:27.82 ID:qHY1sZN10.net
コスパ厨に碌な奴はいない

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:38:55.25 ID:XlzYayh60.net
>>712
5814と2814ってそれぞれ20万クラスのレンズだろ
そんだけ払える層がレンズさえあれば抱き込めるのに
肝心のレンズがない
これが現実だよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:39:12.15 ID:oEaaNWXbM.net
>>711
ソニーはレンズがーと言う奴はこんなのが多い
使ったことあるのか?と聞いてもまず返答がない

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:40:33.92 ID:XlzYayh60.net
>>715
コスパ厨が5814、2814なんて買うのか?2つで40万もし中古で揃えても30万いくぞ
パフォーマンスが最高なら価格が高くたって売れるのがこの世界
現行のソニーのレンズはパフォーマンスが高くないのに、価格だけは以上に高かったりする

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:45:31.82 ID:qHY1sZN10.net
>>718
ソニーのプレゼン資料見ると、
ニコンを抜かしたフルサイズボディと同様に、レンズの売上もめちゃめちゃ伸びてるけどな
まぁDxoその他海外レビューサイト見ても最近のソニーのレンズの質はニコキヤノ並かそれ以上だと思うけど、
それが認められないならしゃーない

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:47:34.25 ID:I7aJyyFi0.net
>>718
お前の言うパフォーマンスって何なの?
少なくともソニーのFEレンズの多くは値段なりの性能は発揮していると思うが
また極々一部の例を上げて全体がそうであるかの様に論じる人?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:48:18.59 ID:XlzYayh60.net
ソニーとシグマは徹底的にDXO基準のスペック上げる方向で作り込んでるからな〜
ニコンはそれはやらないって名言してる

ちなみにニコンはD750とD810の後続のボディがずーっと出てなかっただけで
D850が出たらシェアなんてどうせまた逆戻りだろ?

自分はA9とA7R3を高く評価してるけど、やっぱりレンズが全然だな

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:48:55.37 ID:S2O5zpr50.net
パフォーマンス高くないは痛すぎる。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:49:11.24 ID:e7/wd8om0.net
微妙なレンズもたくさんあるからな。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:50:02.99 ID:I7aJyyFi0.net
>>723
沢山有るなら沢山上げられる訳だよね?
上げてみ?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:50:57.81 ID:XlzYayh60.net
>>720
35mm F2.8なんてニコンキヤノンだったら1万、2万の撒き餌で販売されてるレベルだろ
こんなちっぽけな小口径レンズがブランド料で数倍の価格着けて売られているところが
「コスパが悪い』って言われる所以かと

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:53:20.62 ID:I7aJyyFi0.net
>>725
それ35/2.8ってスペックだけ見て言ってるね
アレは良いレンズよ
買って損した!って言ってる奴は殆ど居ないぞ

価格ってのは顧客が満足してりゃ適正価格なんだよね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:54:18.30 ID:liMsdPgmd.net
200mmまでは質量充分になっただろ、ソニーのレンズ
キャノニコ越えてるのは最近の広角ズームだけ・後はせいせい同等・望遠は完敗だから、乗り換える価値はないけど
飛躍的に軽くて写りのいいレンズを出せば乗り換え考えるけど、同等じゃマウント替えはしないな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:54:52.71 ID:XlzYayh60.net
>>724
24-70 f2.8とか35mm f2.8とか70-300とか言い訳できんだろ
単焦点レンズに限っては、存在しないというどうしようもない状態

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:55:46.12 ID:xVZecJKy0.net
>>680
引用の案件を満たしていないので、デジカメWatchのアドレスを書いていてもアウト。
引用は引用元さえ書いてあればオッケーというものではない。もっと勉強してね、管理人さんw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:56:56.72 ID:S2O5zpr50.net
世界中のユーザーが今や参考にするDXOを否定し、客観的な評価なしの主観で使ったこともない奴がいくら吠えてもな。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:57:52.26 ID:I+4jyfPpd.net
御託はどうでもいい、画質勝負しましょう

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:58:26.70 ID:I7aJyyFi0.net
>>728
24-70/2.8GMが何がどう「言い訳できん」なのか理解できんが
言い訳できんのは半額のタムロンに完敗の24-70/2.8lUとかだろ
70-300はまぁ高いね、コレだけは認める。アレは初値10万位が妥当だな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 20:59:54.89 ID:qHY1sZN10.net
>>728
単焦点で言えば50z 1.4 、85GM 1.4は非常にいいレンズだよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:02:08.32 ID:S2O5zpr50.net
最近のバカどもの傾向は

レンズ高い!
貧乏人に優しい安いの出せ!
(ただし高スペックで)

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:02:57.25 ID:qHY1sZN10.net
あと、持ってないけどBatis25好きな人は多いね

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:03:26.21 ID:XlzYayh60.net
>>726
これに限っては普通に使った上で言ってるんだな〜
F2.8なんて単焦点というフィールドで言えば暗黒レンズみたいなもんだぞ
解放が特段に優れてるってわけでもないから、普通に絞らないとあかんし
これに金払うならもう少し積んで富士フイルムのX100F買うね

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:04:26.50 ID:6GERcNPmM.net
>>734
まさにinfo民の特徴やね

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:04:39.97 ID:mvJUoTF8d.net
うん十歳の大人が小学生相手に資産の量で勝ち誇ってイキッてると考えると泣けてくる…

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:05:16.16 ID:gZIW2M/Qp.net
ニコ爺だけどサブでα6500に付ける85mmf1.8とAPSC50f1.8はええね。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:05:22.93 ID:I+4jyfPpd.net
キヤノンが誇る、単焦点Lレンズの眠たい画質
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS8688x5792~sample_galleries/6995506461/0232717382.jpg

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:07:01.97 ID:sRKxOcw10.net
安くて超性能の65mm アポランター買おう、とダイレクトマーケティング

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:07:49.62 ID:XlzYayh60.net
>>733
そのあたりは他社でもいくらでも優れたレンズがあるからな
28mm, 24mm, 105mm F1.4とかきちんとしたもの出せたら、マウント変更するかもな
望遠側に関しては自分はいらないけど、これまた貧弱だしね
そのあたり改善できたら良いんじゃないの
レンズが足りないってのはソニー自身が言ってることなのに
ここまで必死になってるのは儲ってことなのかな

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:08:06.38 ID:e7/wd8om0.net
>>724
16/2.8
絞ってもいまいち

16-50pz
絞ってもいまいち

18-55
絞ってもいまいち

18-105G/4
動画は歪曲補正きかないので厳しい

16-70z/4
ボケの輪郭は秀逸だったけど中身が汚い
ワイド端は絞ってもいまいち

初期のレンズは割といまいちで、リニューアルもされてないので、評価がなかなか覆らないのは歯がゆい。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:08:38.73 ID:I+4jyfPpd.net
キヤノンの80D様とα6300の高感度ノイズテスト

https://www.youtube.com/watch?v=B_3MaFVz7Rw

https://www.youtube.com/watch?v=ansUKd7ENGE

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:11:48.89 ID:qHY1sZN10.net
>>742
いや、まだラインナップがもの足りないことは否定してないぞ
パフォーマンスが低いってのには反論してるが
出してるレンズでパフォーマンスに優れているものはたくさんある

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:14:42.08 ID:XlzYayh60.net
>>740
まぁ、この辺りは本当に好みだよね
あるレンズメーカーはDXO等ベンチマークサイト無視して、収差残したボケ味にこだわったレンズ作ると明言している一方で
あるレンズメーカーは解像と収差減らすことにパラメータ全振りして最高のベンチスコア出しにいってる
キヤノンに限って言えば前者寄りだよね

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:15:30.90 ID:I+4jyfPpd.net
それにしてもキヤノンのセンサーは周回遅れだな、、
フルサイズなのにm4/3並みのダイナミックレンジ

http://www.guillermoluijk.com/misc/rangodinamico6dii.png

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:15:35.06 ID:XlzYayh60.net
>>743
もう信仰心でレスしてる状態だから
何を言っても貧乏人連呼とアンチ認定されるだけだと思うよ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:16:35.38 ID:6GERcNPmM.net
>>740のボケがキレイってマジで言ってんの?
頭だけじゃなく目も悪いなら話は通じんな

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:18:36.36 ID:XlzYayh60.net
>>749
誰か綺麗って言ったやつ居るか?
自分は全然好みじゃないけど、これを好む人間も居るんだろう
都合が良いように読み替えるのはやめようね

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:19:02.31 ID:ZzfCskAd0.net
>>740
単焦点のLレンズ様ってこんなもんかw
収差酷いね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:19:17.26 ID:S2O5zpr50.net
高画素時代、新しく出るフルサイズレンズで解像しないレンズなんてクソだからな。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:19:42.98 ID:YTjS07mpa.net
各社決算出たけどニコンのひとり負けか

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:20:48.74 ID:I+4jyfPpd.net
海外のプロがD750と5D3と比較している。
暗部を持ち上げるとキャノンセンサーが格段に劣っているのが解る。

http://www.rossharvey.com/reviews/nikon-d750-review

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:22:05.10 ID:XlzYayh60.net
>>752
結局高画素になったところで、人間の目で認識できる画素数には限界があるからな
等倍で鑑賞でオナニーしたい人向けに作るかプリントを見る人向けに作るか
各社で狙ってるマーケットが異なってるんだな〜

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:23:41.85 ID:6GERcNPmM.net
>>750
目が悪いのバレてイライラw
お前の信じるものって価格.comとかのレビューでしょ
ボケがきれいってレビューがあったらボケがキレイなんだぁ!って
判断できる目がないんだから

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:23:57.63 ID:ZzfCskAd0.net
>>755
ソニーのレンズがどうたらこうたら叩いて高画質に拘ってたんじゃないのかね?
必死なキヤノン関係者さんw

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:24:23.84 ID:I+4jyfPpd.net
【悲報】フルサイズ5D4さん、ソニーのAPSCと高感度対決させられてしまう

Canon 5D mark IV vs. Sony A6500
https://www.youtube.com/watch?v=att4I1U5Ghs

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:26:54.30 ID:e7/wd8om0.net
>>748
純正だと
E50/1.8
35z/2.8
35z/1.4
55z/1.8
85/1.8
70-200G/4
は持ってて満足してるよ。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:28:23.31 ID:gH3HTqup0.net
>>692
別にニコンが売れてる分には、ソニーは問題なくね?
D850もD750も、ソニーセンサーだし

自社製品の売上が谷間の時、ニコンが売れてくれればニコンが利益を運んできてくれる
いいリスクヘッジになっていてるから、今期のように高収益が得られるんでしょ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:28:56.28 ID:S2O5zpr50.net
>>753
D850の供給不足は頭痛いか。ソニーがα7RIIIを前倒しした感じで出したのはD850対策だと見てる。フルサイズシェア2位をアピールしている以上、あっという間に陥落したら恥ずかしいからな。

まあニコンカメラが売れるほどソニーは儲かるけど。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:31:38.55 ID:XlzYayh60.net
>>756
人のレズを読み替えるだけにとどまらず、まったく書いていないことまで
勝手に思い込みでおしつけ始めたか
幻まで見てるのか?信仰心って本当に恐ろしいな・・・

>>757
一体何と戦ってるんだよ
キヤノンのセンサーなんてゴミ、ゴミクズだよ
周回遅れでとくに6D2なんて産廃
これで踏み絵クリア出来たかな?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:36:40.22 ID:S2O5zpr50.net
>>759
1224と24105加えれば、完成するな。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 21:39:20.39 ID:ZzfCskAd0.net
>>758
wwwwwwwwww

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:09:08.11 ID:beUxTlJ1a.net
>>762
これは恥ずかしい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:17:37.41 ID:7jKiHiys0.net
>>758
解像力もノイズも圧倒的にソニーのAPS-Cのほうが上だな

その比較対象のカメラはなんていうゴミ?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:24:00.26 ID:7D+/aHs4M.net
でもソニーのミラーレスバッテリーダメすぎじゃね?
1000枚も撮れないとか
スポーツで1日4000-8000枚撮ることもある俺は
バッテリーグリップ買ってもバッテリー2こx5セットくらい予備持ってないと不安じゃないか

まあヨドバシで見た撮影可能枚数が本当かどうかは知らんけど

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:27:16.30 ID:e7/wd8om0.net
>>767
a9で3000枚撮っても半分残ってるよ。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:28:53.87 ID:7D+/aHs4M.net
>>768
まじかthx

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:33:00.23 ID:F2YA7a3LM.net
ソニーはプロに高額カメラ売る事しか頭にないんだと
趣味のカメラはソニー以外

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:33:18.43 ID:vLXUEPot0.net
>>767
CIPA基準だからねぇ
実用とは解離があるよ

CIPA基準を否定するわけではないので悪しからず

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:33:21.50 ID:e7/wd8om0.net
>>769
連写で機械シャッター使わないならその分バッテリー食わないけど、
ファインダー覗いて待機してる時間が長いなら超不利だとは思う。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:43:29.06 ID:zgZqVJTl0.net
このカメラ安いけど、まともに写るのでしょうか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q158359662

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 22:59:48.24 ID:5Ghc7TWY0.net
>>697
ミノのエースクラスは残留してるし、他も既にロートルだろ。タムロンにいたっては委託してるし。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 23:04:55.74 ID:5Ghc7TWY0.net
>>726
サムヤンでOK.

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/09(木) 23:06:46.85 ID:5Ghc7TWY0.net
>>729
確かに怪しいが、アウトとは言い切れないな。そもそも外部が言うことじゃない。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 00:19:05.38 ID:DIixApVU0.net
>>770
キャノンだとプロはKissのレンズキットだけで仕事こなしてるもんなw
プロが高額カメラ使うなんておかしい!

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 00:30:24.81 ID:ll071oP90.net
プロ市場もいいですけどアマ市場や海女市場に
フル防水α550WATER出しくださいよっ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 00:33:50.39 ID:ll071oP90.net
あとはキヤノンみたいに流し撮りのときは自動で「上下だけ補正」にしてほしいですねっ
ソニー機は「オート」とかいう設定あるけど
どうもそういうわけではなくモヤモヤするのでっ
そこらへんが競馬とか取るプロにもモヤモヤするのではっ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 00:36:32.67 ID:ll071oP90.net
盗撮で捕まった朝日のスポーツ記者は遠慮なく
ソニーに乗り換えてくださいねっ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 01:11:27.54 ID:9tJYjqwF0.net
>>758
マジか・・・ 動画はやっぱりソニー凄いな。昔はキヤノンって動画強いイメージあったのにすっかり落ちてニコン以下って感じだな

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 02:09:01.33 ID:/XasiN030.net
>>667
携帯性考えるならスマホ一選択だろ。誰でも携帯してんだから一番効率いい

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 02:21:22.90 ID:/XasiN030.net
>>774
ミノの単焦点の設計者はほぼ全員ソニーに移籍してるはずだが

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 03:18:37.26 ID:tVb7dvaG0.net
>>783
ソースは?

AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gはニコンとミノルタの共同開発だよ
egamiに昔書いてあった
ミノルタはなぜか本体にレンズ開発者が残っている

ミノルタは大阪に工場があったので、引っ越したくない奴が残ったんだろうと察するが。

20F1.8も、ニコミノ共同だな

ミラーレスのレンズ特許もバンバンだしてるし、ソニーとは全く別に、謎の活動してるんだわ

ミノルタは18-56mm f/3.5-4.5の特許も出してる、これは
バリオ・エルマーTL F3.5-5.6/18-56mm ASPHと何故かスペックが同じ
実際に商品化されたものは別のようだが、基礎設計を手掛けたり、実際の量産をしてるかもしれん

11-23mm F3.5-4.5の特許も出してる、
これはLeica Super-Vario-Elmar-T 11-23 mm f/3.5-4.5 ASPHな
光学系は完全に一致しないので、ライカが最後に手を加えたのかもな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 03:23:37.11 ID:tVb7dvaG0.net
察するに、大阪に残ったミノルタ連中は、パナ連合、ライカ連合の一員として
活躍してるってことなんだろうな。
フォーサーズの特許も出している。

結局、家買ってるベテラン技術者はそこに残ったわけだな。
ミノルタのボディ部隊は、ほぼ全部ルミックスに言ったのは有名な話だなw

表には出てこないが、光学系の特許申請はバンバン出してる

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 03:30:45.57 ID:tVb7dvaG0.net
ミノルタは、なぜかAPSミラーレスの60mm F2.8マクロの特許も出してた


なるほどねえ
ライカ アポ・マクロ・エルマリートTL f2.8/60mm ASPH.

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 03:39:06.70 ID:tVb7dvaG0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131017_619819.html

マイクロフォーサーズ初の広角ライカレンズ
パナソニック「LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.」
「150mm F2.8」は発売未定に

このあたりって、ミノルタの仕事なんだろうな。
150mm F2.8はミノルタが特許出してたけど、売れそうもないのでポシャった。

パナライカとかガチライカを手伝ってるわけだ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 04:00:31.37 ID:/8GyTzl+0.net
>>784
ミノルタから移った人も最初は関西で仕事してたけど、
品川に集約するってお触れが出たときに散り散りになったと思う。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 04:33:56.80 ID:ai7Ga5SB0.net
まぁ家が寛斎にあるならソニーには行きたくないわな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 08:22:57.59 ID:m8mw68eLM.net
>>731
一番左が一番低画質

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 08:53:08.51 ID:DUNxa21ja.net
価格ではlogicool!
infoではαロメオ名義で頑張るゴキブリ
今日もソニー上げに頑張っておりますw

キモっ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 09:10:26.41 ID:9JxEEcrT0.net
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2328841009112017X20000/
一方、主力のデジカメ市場は縮小傾向にあるが、ソニーのデジカメ事業は堅調だ。
石塚氏は「かつては電機屋のカメラと揶揄されたこともあった」と話しつつ、高いCMOS(相補性金属酸化膜半導体)センサー技術を武器に、
高価格帯のコンパクトカメラ「RXシリーズ」や、小型軽量でフルサイズを実現したミラーレス一眼カメラ「αシリーズ」の評価が高まっている。

>>17年上半期はレンズ販売額で国内シェアが2位に浮上した。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:18:46.71 ID:S6He+xnZd.net
E50 1.8は性能はまずまずだが aps-c限定
FE50 1.8 は評判最悪
なのに両者ニコキヤノのフルサイズ撒き餌レンズより高い

一般消費者がEマウントに手を出しては情弱と言われかねない

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:27:03.12 ID:koLU5oOc0.net
>>784
特許みるとA の大三元あたりも残留組
その後、他社のレンズやってる

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:29:11.36 ID:koLU5oOc0.net
>>793
評判最悪でも他社のよりは良いんだから、そんなもんだろw

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:29:40.63 ID:S6He+xnZd.net
Eマウントの明るいレンズはデカくて高い
高性能にしたかららしい
でも待てよ、ミラーレスにすればレンズ設計の自由度が増して
同じ性能なら小型軽量安価なレンズが出来るんじゃなかったっけ?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:38:56.06 ID:S6He+xnZd.net
ニコキヤノのフルサイズ50 1.8 は
撒き餌レンズ神レンズと呼ばれ値段も安い

ソニーはE50 が評判いいだろ?と言われるが
それフルサイズじゃなかったw

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:42:25.94 ID:oSiKm8GpM.net
>>797
ニコキャノ50って安いだけでFE50に劣るゴミじゃん。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:46:24.74 ID:cpFwv6Efd.net
>>797
安いから撒き餌なんだぞ。
FE50/1.8はやたらAF遅いのが評価に繋がってるけど、写りには問題ないし。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:49:57.99 ID:S6He+xnZd.net
で、結局ニコキヤノより値段は高いし売れてない、と

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:54:39.72 ID:F8B/llPb0.net
今FEレンズ使ってる人ってカメラ、写真を愛して金銭的に余裕があるタイプの人が多いから、3万出してFE50より10万でFE55買うって人が多いし
安いだけで神とかいうタイプのユーザーはメーカー自体が相手にしてないと思うよ。
撮影サークルで一緒になるソニーユーザーって身なりが小綺麗で有名なブランド時計しててとか結構いい車乗ってるとかそんな人ばっかで
ニコキャノは身なりは酷い糞オタって感じが割合多い

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 10:55:01.75 ID:o4LO1mtHa.net
ニコンの501.8は許せない
とりあえずで買ったけど
硬すぎてノクトン58買ったわ
大満足

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:01:39.86 ID:PGqWWmUId.net
>>801
年収1000万の独身とかかな
結婚してたら1000万でもそんな使い方は無理だし

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:01:51.18 ID:bRy4baOo0.net
EF50 1.8は安いからこそってだけで
価格なりに盛大に収差出る微妙なレンズだがまともに使った事ないのね。
つかカメラ持ってんのかねこいつ、、

ソニー使いって何もいきなり現れた訳じゃなくて
元々キヤノンユーザーだったりするから、適当な事言わん方がいい。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:04:28.37 ID:S6He+xnZd.net
金持ちが納得して割高なソニーレンズ買うのはいい
だがこのスレに出入りしてるGKの大半は
キットレンズしか買えないヤツらw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:06:54.60 ID:bwMbAWWfd.net
割高でも眠たいLレンズ

https://3.img-dpreview.com/files/p/TS8688x5792~sample_galleries/6995506461/0232717382.jpg

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:07:56.06 ID:cpFwv6Efd.net
>>805
撒き餌も持ってないのに何を

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:08:53.58 ID:bwMbAWWfd.net
キヤノンはこんな画質

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:11:05.64 ID:wA8sVduad.net
infoスレにくるソニー好きで、α9やα7RIIを持っているという人を見たことない
なぜドヤ顔でソニーの素晴らしさを語れるのか、不思議で仕方がない
本体・レンズのDxOスコアさえ良ければ、自分が使ってなくても満足なのかなw

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:11:15.04 ID:DUNxa21ja.net
ソニーGKキモっ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:13:08.62 ID:bwMbAWWfd.net
>>804
そのキヤノン信者、実際カメラ持ってないと思うよw

そして、キヤノンが誇る動体に強いはずの一眼レフはこんなもん
https://www.youtube.com/watch?v=QGDZbSD-tLA

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:15:57.20 ID:5XKrhUrpd.net
>>810
うわぁ
気持ち悪い

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:19:04.78 ID:S6He+xnZd.net
ソニー使いにも2種類いる
GMレンズ買えるヤツらとキットレンズしか買えないヤツら
前者は後者のレンズばかりか人格を明らかに見下している

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:21:18.36 ID:oSiKm8GpM.net
>>809
俺は9も7rUも持ってないけど99UとAで24Z以外のZeissは全部あるけど、ソニーってそういうユーザーが普通だと思うよ。
限定だった85Gリミテッドを3本持ってる人とか知り合いに居るしカメラ、レンズ愛が凄い

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:28:22.30 ID:SZ+xAlFK0.net
ラインナップも揃ってきて性能では負けちゃってるもんだから
ソニーには安くてそこそこ映る50mmF1.8がない!とかいう超ピンポイント叩き
なさけねえ〜


さらに言えばその神撒き餌レンズとやら、Eマウントで使えますよ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:30:15.65 ID:c1nD9q6Sa.net
ニコキャノの高級レンズオーナー連中はキットレンズしか買えない奴らを見下さない人格者なの?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:32:16.90 ID:5XKrhUrpd.net
>>816
彼らもSonyのことは見下してるようですね(笑)

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:32:35.98 ID:S6He+xnZd.net
ニッコールの精神は安いレンズにこそ宿る
と言われるし
キヤノンのレンズには安い神レンズと呼ばれるものが何本もある

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:34:01.59 ID:bRy4baOo0.net
>>815
Eマウントでも使えるんだよね、けどマジでパープリ盛大だから着けた事ないな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:35:19.72 ID:oZjeadKnp.net
>>795
https://i.imgur.com/moYkys7.png

何を持ってして良いというのかよく分からんが

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:37:05.34 ID:F8B/llPb0.net
>>818
そんなレベルで良いのならソニーAマウントapsc用の初めてレンズと呼ばれてた1万ちょいで買える安いシリーズなんてすべてが神レンズだったぞ?  
ミノルタ、ソニーのレンズグルメな目の肥えたヘビーなユーザーが望んでた路線と違うからあまり売上は芳しくなかったみたいだが

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:37:46.27 ID:S6He+xnZd.net
Aマウントは死んだも同然

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:38:51.50 ID:bRy4baOo0.net
>>818
安いレンズは硝材、レンズ構成、収差など安いなりの写りでしかない。
マジでカメラ使った事ない、引っ掻き回す工作が目的の朝鮮人なのかな。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:43:08.43 ID:S6He+xnZd.net
俺も昔はEマウント機にE16つけて使ってたことがある
でも素人目でわかるほど周辺が流れる
ある日スマホで撮った写真と比べて思った、こりゃわざわざデジカメ使う意味あるの?

んで、他のレンズに手を出してみた

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:44:46.72 ID:ILE9rlAo0.net
ニコンには58mm がいいボケ味なので50mmが見劣りしてしまう

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:45:53.63 ID:F8B/llPb0.net
>>824
ドンマイ。 お前のカメラとレンズ壊れてたんだな。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 11:47:44.11 ID:bwMbAWWfd.net
20万するのに収差が酷い、単焦点のLレンズ様
https://3.img-dpreview.com/files/p/TS8688x5792~sample_galleries/6995506461/0232717382.jpg

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:05:24.40 ID:koLU5oOc0.net
>>821
神は無いわw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:07:13.51 ID:/XasiN030.net
>>784
50mm/100mmマクロ、85リミテッドとか600mmの開発者はソニーに行ったね
大分昔のインタビューにあった

あと、今もそうかは分からないけどミノルタのレンズ部門はソニーに引き取られてからも旧ミノルタの敷地内にあってコニミノの社員たちと一緒に通勤したり業務交流していたらしい

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:13:37.48 ID:oSiKm8GpM.net
GMだか新STFだかの設計者インタビュで以前ミノルタでGレンズ設計してた人達と一緒に仕事したみたいなこと書いてあったから、まだつながってるとお思う

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:16:49.62 ID:koLU5oOc0.net
ほぼ全員って話じゃないのかよw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:26:52.16 ID:o4LO1mtHa.net
つまり我々はメーカーの掌で踊らされていたんだよ!!

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:29:23.42 ID:crLl4hJ6a.net
>2017年上半期累計って、上半期に出たフルサイズボディって6月発売のCANON 6D markUしかないですよね。
>この数字で一喜一憂するのもいかがかと思いますが、この調子で各社競い合ってもらえれば嬉しいです。

いや、それしか出さなくて失望されてるし…

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:36:22.43 ID:ASwbqPFeM.net
α9も上半期じゃなかったか?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:38:11.94 ID:bwMbAWWfd.net
市場が縮小していく中、消費者を舐めて転落して行くメーカー

市場が縮小していく中、良機でユーザーを死守しているメーカー

市場が縮小していく中、上って行く驚異的なメーカー

皆と同じ物を選びたがる日本と違い、性能で選ぶ海外ユーザーは容赦ないね

http://www.phileweb.com/news/d-av/201709/02/42017.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/420/42017/camera-kouhukakachi.jpg

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:40:46.88 ID:/XasiN030.net
>>831
うん、部署丸ごとミノルタの敷地内にあるまま所属だけソニーになったってかいてあった
ミノルタのリソースのこともあってその後も別にソニーのレンズだけやってたわけじゃないようだ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 12:52:50.14 ID:/XasiN030.net
ついでに言うと、東芝のセンサー部門の開発者達もソニー所属になったけど
東芝が収めてる業務用の新型センサーを引き続き担当してた

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 13:09:31.66 ID:/XasiN030.net
出張先扱いになるのか知らんけど
光学もセンサーもそれまで積み上げてきた企業特許とは無関係ではいられないから
その社員の所属と特許を申請する企業はある程度切り離してかんがえなきゃならないんじゃね?

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 13:14:09.35 ID:KU0tAC9ld.net
cellのときもエンジニアそのままで所属だけ変わったんだったかな?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 13:31:17.36 ID:y5c9mfTRp.net
>>825
ニコンの50mmは1.4があまり良くないんだよね

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 13:33:36.63 ID:/XasiN030.net
>>839
あれは逆で社員の所属がソニーのままでTecサイト(工場施設)の所有が東芝になったんじゃなかったかな
今はまたソニーに買い戻されてるけど

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 13:38:56.00 ID:+kkyTT3AM.net
ニコンの58mmは確かに素晴らしいけどそれ言ったらソニーにはSTF100っていうもっと凄いのがあるからなーあれはボケと解像と両立した反則みたいなレンズ。

とは言え画角が全然ちがうから両方使うのが基地だな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 13:54:24.34 ID:S6He+xnZd.net
E16にガッカリした俺は次にE30を買ってみた
これは行けた。下手くそな俺の使い方なら中央付近の被写体をマクロ撮影して周辺はボカせば良いからね

でも次が問題だった。普段使いの広角標準レンズをどうするのか

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 14:03:20.34 ID:9omAaJE90.net
>>843
SEL24F18Z

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 14:04:50.51 ID:Mr7umPy0d.net
聞いてもないのに自分語りID:S6He+xnZd

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 14:10:56.23 ID:+kkyTT3AM.net
>>845
今まで論外打と見下してきたソニーなんかが急にあがってきてニコンが三位に落とされて余程悔しいとみた

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 14:39:21.98 ID:9omAaJE90.net
>>846
あるある杉

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 14:43:27.85 ID:+s+FX3bca.net
ニコンとソニーを対立させようとしてるのはキヤノネッツ 相手にせんでNGでOK

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 14:44:06.73 ID:8F3I2Sj0d.net
>>842
聞く耳持ってないから何言っても無駄だぞ

botみたいなもんだ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 14:45:35.48 ID:bRy4baOo0.net
>>835
これは、、、、

http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/420/42017/camera-kouhukakachi.jpg

キヤノンとソニーがクロスするのも1年以内の出来事か、、、
.

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 14:46:50.47 ID:8F3I2Sj0d.net
>>828
他社撒き餌を神と呼んで良いなら、DTシリーズも神と呼んで良いレベルじゃ無いかな?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 15:07:12.77 ID:koLU5oOc0.net
>>842
100ならニコン105/1.4の方が個人的には魅力的だわ。A の135もツアイスの方が好き

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 15:10:49.64 ID:koLU5oOc0.net
>>851
フルサイズ用ならまだしも。キヤノン50/1.8の実績考えれば、ある意味、神と言ってる人がいても否定しない。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 15:46:22.60 ID:vcmVp4F4M.net
ミラーレスなんていうビデオカメラがほしいならパナが最適

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 15:54:31.35 ID:m8mw68eLM.net
>>850
折れ線グラフは分かりやすく赤がキヤノンで黄色がニコンだよな。
ソニーの伸びも立派だがそれよりキヤノンの下がりようが酷いw

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 16:23:17.59 ID:nErPTfgc0.net
>>854
予算に応じてどうぞ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 16:31:15.37 ID:bRy4baOo0.net
>>855
キヤノンからソニーへ鞍替えしてるユーザーが多いってグラフだねこれ
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/420/42017/camera-kouhukakachi.jpg

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 16:53:22.25 ID:EiXniujn0.net
>>850
これソニーの得意な欧州市場の話でしょ。

国内での伸びはA7iiを安売りして
ニコンが不調なときにシェア2位取ってただけのようにも見えるし
アメリカでキヤノンを抜いたり
日本でレンズ交換式で安定的に二位の地位を取るのはまだ少し先なんでないかな。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:01:30.54 ID:hk0kw7e8M.net
>>858
人口減少の日本なんてどうでも良い。
世界含めた総数で売れたらOK、というか新規開発できるだけの利益出てたらOK。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:12:20.17 ID:ksHEXGl9M.net
ぶっちゃけキヤノンはヤバイのに信者が擁護してくれるから気づかないのでは?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:18:07.84 ID:bwMbAWWfd.net
センサー周回遅れ、AF性能怪しい、眠たい、高感度ノイズ酷い

まぁこんな性能では転落するわな、、
マウント縛りで身動きとれない人は可哀想だけど

http://digicame-info.com/picture/sonyA7RIII_comp_ImagingResource001.jpg

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:20:19.58 ID:bwMbAWWfd.net
>>860
だろうね、もう奈落へ向かってると思うが

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:26:42.42 ID:HmM9aZIVp.net
>>858
キヤノンがフルサイズ市場で数が伸びる要素は値段下げるしかない。1番数が出やすい6D2が酷評、5D4も評価下げてスペックもライバルに周回遅れで、4年前後周期のキヤノンは今後3年間新機種が出る確率は低い。

本気出すらしいいつ出るかは分からないフルサイズミラーレスにしか望みなし。

ニコンはD850が好調ではあるが世界のミラーレスシフトの流れは止めれない。ニコンは上の人間がミラーレスに言及してるので望みはあるが、D850だけではシェアの押し上げは厳しい。

ソニーは好調な上に、α7RIIIが今月末にリリースし、既に予約が好調で直販では年内厳しい模様。来年は数が出やすいα7IIIの発売が濃厚。さらに、ソニーは併売するのでα7IIがより安く買えるだろうから、シェアをあげる要素しかない。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:26:56.54 ID:8JxwHLKh0.net
甘やかす信者がキヤノンの首絞めてるんだよな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:44:18.72 ID:0zM8K3U/0.net
俺は初代キスデジ以来のキヤノン好きだが、
さすがにそろそろ愛想をつかすぞ…

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:52:01.46 ID:bRy4baOo0.net
>>863
今後出て来るであろう7D3もどうだかなって雰囲気
また微妙なカメラ出して来ると思うわ

>>864
そう、キヤノンにベロベロ舐められてるのになあ、、

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 17:52:15.30 ID:PGqWWmUId.net
技術力がないのか、
それとも怠慢なのか

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:00:54.05 ID:tVb7dvaG0.net
ニコン最終兵器

D40”F”

スペック
4500マン画素フルサイズセンサー
連写1コマ
AF5点
ファインダー倍率0.75倍 視野100パーセント
EXPEED5
マグボディ

55555円

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:05:16.03 ID:ILE9rlAo0.net
技術か怠慢か分からなくても
両視点ダメダメ評価は覆せないよ

DPにソニー並みの奇跡的技術革新で色、ダイナミックレンジがD850,α7R2相当の新機種登場
ぐらいでようやくトントンぐらい

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:08:15.20 ID:bwMbAWWfd.net
だがこんなん出しても信者達が擁護&宣伝してくれるんだから
もう真面目にカメラ作る気起こらないのも分かる。

http://www.guillermoluijk.com/misc/rangodinamico6dii.png

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:20:15.76 ID:mmJAX7Qhd.net
>>861
これ見るたびにSonyスゲーキヤノンポンコツと思うわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:26:37.66 ID:Z5cDwmuT0.net
>>781
5D4の4kってAPS-Cよりわずかに狭い1.7xクロップで、6500は1.5xクロップ相当のAPS-C
センサで全画素読み出しのオーバーサンプル。使う面積は6500のが広い。
オーバーサンプルはノイズ面ではわずかに不利かもしれないけど、だいたい同じ面積同士なら
センサの性能差でソニーには勝てんってことなんだろうな。
解像感でオーバーサンプルには勝てないのは仕方ないにせよ。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:33:57.35 ID:bRy4baOo0.net
>>872
衝撃だよ、5D4がAPSCに負けるって、、
本当に技術的に着いて行けず終わっていく感じだな、、

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:36:07.96 ID:m8mw68eLM.net
>>872
まあそうだろうな。
ついでに言うとソニー製M4/3センサーとの比較でもキヤノンのフルサイズが負ける可能性は大いにあるだろう

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:43:59.96 ID:rZQY7YoA0.net
>>872
オーバーサンプリングしたほうがノイズ減る

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:45:32.02 ID:JhnCS6fmM.net
動画と写真両方使ってた5D3の層が、ソニーへ移行or買い増ししてる構図は誰でも想像つく。
買い増しならGH5ってのも有り。どっちもキャノンレンズ使えるし。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:46:41.33 ID:5dAtauHm0.net
フルサイズセンサー勝負ではソニー1強時代になってるからな。競争が無くなると良いことない。キヤノンはもう無理だからDJIが参入して頑張って欲しい。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 18:49:14.35 ID:sv/bDNmlM.net
>>877
DJIのドローン用の新型カメラ6Kだっけあの大きさで。
あれの手持ち版がでたら同じ価格でも買っちゃうかもレンズ含めて

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 19:04:24.23 ID:bRy4baOo0.net
ソニーは後、APSCのエントリー機をKissと同じようにバリアンにすれば
パパママ層が流れて来て簡単にキヤノンとシェアひっくり返りそうだな

キヤノンのシェアトップはKissの功績だし

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 19:06:45.68 ID:9omAaJE90.net
バリアングル液晶と手振れ補正積んでWズームセットが10万以下じゃないと!!!w

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 19:11:10.25 ID:bwMbAWWfd.net
あーα6000にバリアン付けてパパママ層Getすればシェアひっくり返るね

http://www.phileweb.com/news/d-av/201709/02/42017.html
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/420/42017/camera-kouhukakachi.jpg

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 19:12:15.82 ID:fIiveLNja.net
>>866
多分80D,kissに載った2400万画素のセンサー使うと思う それだとDxOスコアでD500に負けるの分かってるのでバリアンで誤魔化すくらいかな
1Dx2のAF載せてもD500にAF負けるのも間違いないし情弱騙すしか手が無いね

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 19:27:07.94 ID:bRy4baOo0.net
>>882
D500に勝てる要素なし、か
AFもどうやってもニコンに勝てないしね

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 19:32:30.58 ID:5dAtauHm0.net
キヤノンの長年の強みだった人肌処理も新型から評判落としてるからな。今やEFレンズをアダプタ無しで使えるカメラぐらいしかメリット無い。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 19:59:42.96 ID:fMJqnIrT0.net
瞳AFを改良して猫目AFにして
オリンパスとの仁義なき猫撮り戦争に突入して欲しい

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 20:01:50.54 ID:blP1qUMb0.net
今や人肌と言えば富士フイルムだからな
キヤノンのセンサーなら高感度耐性やDRもAPS-Cと逆転してしまうからな
キヤノンはソニーやニコン、フジにそれぞれ違った方面からシェア喰われて行ってるからこれから大変だろうな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 20:03:46.52 ID:rZQY7YoA0.net
低感度はそうだとして、高感度までひっくり返る?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 20:07:05.22 ID:fEODwNNO0.net
>>883
ニコン?
もう終わってるだろ。
ソニーに喰われて終わっちゃった

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 20:11:06.77 ID:9omAaJE90.net
キヤノンの方がフルサイズ喰われてる

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 20:17:22.03 ID:PRy9m2e70.net
まじめに考えたらキャノンが先に沈んだのはMC-11の影響だろうな。
電磁絞りだからアダプターが造りやすかった。それが仇になって客が逃げやすいマウントになった。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 20:18:04.33 ID:nxDfklnVd.net
フジとか(笑)一番どうしようもない(笑)

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 20:38:02.05 ID:vx75duldd.net
フジは独自のRAWで比べられにくいのをいいことにフイルムのイメージとかで印象操作した感じ。
かなり作った絵なのでまぁそういうのが好きな人には。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 20:47:24.04 ID:5dAtauHm0.net
フジは500pxとかInstagram界隈で影響ある写真家が使用してて国内海外共に上手くやってる。

実際886の言う通り、キヤノン以外は各社特徴がハッキリしてる。

キヤノンはEF資産のみ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 21:13:44.75 ID:PRy9m2e70.net
資産が遺産に代わる日も近そうだ

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 21:17:06.88 ID:bJ6CiCQw0.net
キヤノンは終わっていないと思うよ。
センサーがかなり旧型で高感度が他社のAPS-Cにずっと劣るけど、
低感度で使えば、他社のAPS-CやM43ぐらいの性能はある。
まだまだ、なんとか現役だよ。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 21:22:09.62 ID:bRy4baOo0.net
ニコンは最先端一眼レフ
ソニーは最先端ミラーレス

互いにいい棲み分けで理想的だね。

>>895
そうだね、時代遅れだけどまだまだ写る。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 21:25:23.98 ID:f7DXoglVH.net
>>895
低感度も全然ダメなんですけど
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/2017/09/graph_DR-1024x427.jpg

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 21:26:02.22 ID:rZQY7YoA0.net
>>895
繰り返すけど高感度が駄目って本当?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 21:26:50.29 ID:bJ6CiCQw0.net
キヤノンは新しいの買っちゃダメ。
状態のいい中古を買うといいよ。

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 21:50:05.18 ID:5dAtauHm0.net
有名な星空写真家が今年中にキヤノンからソニーへ完全移行するかもと。レンズはEFを併用するようだけど。ただこれは少し意外だった。まだソニーは過酷な環境への耐久性に不安があると思っていたので。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 22:02:10.24 ID:Byt3KtKX0.net
キャノンは買っちゃダメ
今のうちに売り抜けるといいよ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 22:33:51.10 ID:PRy9m2e70.net
キヤノンと経団連は一眼レフとともに没落するのが世の中のためだよ。
プリンターはエプソン、複合機はゼロックス、カメラはニコンかソニーか富士かパナかオリかりコペンを買うのがいい。
労働者の敵である経団連の会長を送り出し罪は重い。償え。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 22:35:33.24 ID:98DwY1B7r.net
>>857
体感通りだな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 23:04:49.84 ID:Xj9Lcc0B0.net
お前らキヤノンのカメラで撮られたエロ写真でシコってるくせに偉そうにw

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 23:10:05.53 ID:5dAtauHm0.net
自己紹介してる方がいますね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 23:15:48.83 ID:+lAnDcM2M.net
ソニーの業務用カムコーダーで撮られたAVでシコってるので大丈夫です

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 23:34:05.04 ID:whFEERTGH.net
>>902
そこに挙げた企業すべてが経団連加盟企業なのは突っ込んじゃいけないとこか。。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 23:44:41.76 ID:fEODwNNO0.net
キャノンもどうかと思うけど
ソニー信者やニコ爺は気色悪い奴多いからソニー、ニコンは滅茶苦茶印象悪いわ
特にこのスレに粘着してる奴らはその中でも特に気色悪い。

だからフジぐらいにしとくか

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/10(金) 23:50:13.21 ID:9omAaJE90.net
真性のフジ信者のキモさを知らないとかinfo住人じゃねーなw
キヤノンフルボッコされすぎてて逃げ口上にしか見えん

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 00:04:11.85 ID:xT0TxhWh0.net
>>パナソニックがUSBに差すだけで音質が向上する究極装置を開発!数億年エージングされた素材を採用
>>http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1946442.html

今度はパナがおかしくなってる?www
ソニーは怪しげなオカルトSD販売から復権したけど大丈夫か? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)


911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 00:04:51.42 ID:AjrXzUl+0.net
Twitter見てると一番厄介そうなのはペンタキシアンだと思う

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 00:05:05.15 ID:Kl2pH4XNM.net
>>910
ナノイー「せやせや」

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 00:09:53.41 ID:GjHfeSVB0.net
>>910
これは原理がある。
ソニーの高音質SDも、正しい原理がある。

イメージセンサーでローノイズパラレル転送やった実績があるのに、
同じことをSDカードでやると、無知は叩くから笑える

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 00:32:30.36 ID:Zsi2lzZL0.net
>>850
愚鈍は終わったスレから出てくるなよ愚鈍

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 00:35:02.39 ID:d7lSiA0q0.net
>>913
イメージセンサーとSDカードがどうして同じになっちゃうの?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 00:51:34.84 ID:xT0TxhWh0.net
>>913
非オーオタで無知な一般人には手を出しづらいのでサクッと原理の説明ヨロ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 01:23:34.26 ID:0DbSpUkO0.net
インポのシグマ16mmの記事にm4/3ユーザーが群がっててワロタw
この貧乏人マウントじゃ商売にならないからおまけでしか出されないってことを理解しろよと思うw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 01:32:28.96 ID:AjrXzUl+0.net
相変わらず管理人はニコンを腐す時は饒舌になるな

ソニーα7R III とα7R II、ニコンD850の比較サンプル画像
http://digicame-info.com/2017/11/7r-iii-7r-iid850.html

>α7R III とα7R II の画質の際はわずかですが、JPEGでは低感度でも高感度でもα7R III の方がディテールが豊富で、
>解像感が高いような印象です。高感度ノイズもα7R III の方が若干少ないように見えます。

>また、ニコンD850との比較では、D850の方が少し柔らかいように感じます。
>苦戦するカメラが多い赤とピンクの布地(※元記事の一番下のサンプルです)のディテールは、α7R III の方が細部まで再現されているようですね。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 01:53:12.53 ID:ktsZASng0.net
>>918
確かにソニーの方が解像してるけどシャープネスの違いってレベルなんだよな
劇的な差は感じないかな ほぼよく似た傾向だと思う

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 02:04:53.25 ID:HpgeRR1V0.net
7RIIIとD850では布地の目の見え方が全然違う。
7RIIIは中判に匹敵するほど解像している。
ソニー本気出し過ぎです。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 02:06:14.88 ID:JZipNa5p0.net
明らかにソニーの方がきれいだし、これが同じに見えるならオリンパスにでも移った方がいい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 02:10:16.70 ID:ktsZASng0.net
シャープネスが違うって言ってるだろw そりゃ同じに見えないよ シャープネスが違うんだから。
といったらどうせ またうんたらかんたら言い返して一生認め無さそうだからこの話これでおしまいな
レスするんなよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 02:14:35.44 ID:HpgeRR1V0.net
レスするなよとか言って逃げやがったwww
ちなみに高感度になるとその差はさらに顕著。
確実に一段分は差がある。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 02:15:19.70 ID:JZipNa5p0.net
>>922
そんなに解像してないカメラが好きならカシオでも使っとけ

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 02:29:02.71 ID:GfLGLyMt0.net
RX10M4思い切って買っちゃおうかしらと思ったら
すっかり忘れてたけどバリアンじゃなかったのねっ
これバリアンだったらユーチューバーに大人気すぎたのにねっ
やっぱりα5500に期待してますっ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 02:47:08.21 ID:qqTSP1lZd.net
>>918
ソニーの方がノイズありだがディテール豊富
ニコンの方が滑らかさ重視でディテール潰れめ
のちがいしかわからん

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 02:59:31.31 ID:SwtUNLjf0.net
>>922
ノイズリダクションの差でしょう。壁に映った瓶の影がD850の方が滑らかになってる。
ISO100だとD850の方がわずかに布地はっきりだし。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 04:11:24.94 ID:O1FCDo/S0.net
>>876
まさにおれだわ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 04:14:46.17 ID:dMU9kUcE0.net
>>900
動きものでない風景はレフ機の必要って無いしね。

星景やってると地味にブライトモニタリングって便利な時もあるんだけど、拡大でキャンセルされるから困る。
ピント拡大でこそモニタリングが動作してほしいから、なんとかして欲しい。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 05:39:29.55 ID:JJpCKE2c0.net
>>913
久々にすごい電波見たわ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 07:19:45.46 ID:2+SKZltv0.net
ここの管理人病気か?

普通に投稿しても絶対に弾かれる(ホスト見てるんだろう)から串刺してやっと通ったんだけど、
何度か投稿してるうちに串に気付いたらしく、それまでのコメント全部削除された
コメント内容はいたって普通の何の問題もない内容

管理人狂ってる
個人サイトだから管理人の勝手だろって意見もあるかもしれないけど、掲示板とはそもそも開かれた場所のはずで、読者利用者は皆そのつもりでいるはず
自分の主義主張をしたいなら掲示板なんか設置せずに自分の主義主張を言えばいいだけ
「開かれた掲示板」に見せかけた「工作」「市場操作」と見られても仕方が無いよ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 07:29:38.20 ID:bS+qjHrr0.net
>>931
何か気持ち悪いw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 07:42:06.54 ID:f8e4E8aTM.net
>>931
凄い徹底のしようだな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 07:53:50.49 ID:NooDtL+T0.net
管理人さんは、ソニーがオスキみたい ウフフ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 07:59:26.06 ID:6arTCoaC0.net
露骨にコメント数が減ってるからなりふり構ってられなくなったのさ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:14:47.81 ID:xT0TxhWh0.net
>>931 管理人ってキモいねっ超キモっ
>>932 info管理人でもないのに言ってやるなやwww

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:18:44.58 ID:2+SKZltv0.net
>>931を言うために数か月ぶりにデジカメ板に来たんだが、朝から賑やかだなw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:26:02.52 ID:GfLGLyMt0.net
数ヶ月ぶりに来たとかいう香具師が本当に数ヶ月ぶりにきた確率と
ペンタックスのシェア似てそうっ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:30:13.74 ID:bcyeoaofp.net
>>931
個人のアフィリエイトサイトだからどう運営しようが自由なのだろうけど、コメント掲載が実はメチャクチャ偏ってるということが一般に伝わらないのが残念


ただしアフィリエイトサイトのくせに、今までやってきた元記事と元記事タイトルの改ざんやミスリード、
あれは絶対に許されない

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:31:09.85 ID:AjrXzUl+0.net
ちょっと皮肉めいたことを書いて認可されなかったら俺も次からなんてこと無いコメントも通らなくなったな
流石に串は試してないがw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:31:42.63 ID:Po4hy9Lm0.net
>>922
シャープネスが強いとファー等は逆に太くなってしまう(5Dなどで発生する現象はこれ)。
α7R3はファーも繊細に表示されるので純粋に解像してるってこと

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:32:22.83 ID:GfLGLyMt0.net
小原センセ、デジカメWatchに続いてまたISO1600でノイジーなレビューですねっ
http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/171/

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:32:23.89 ID:2+SKZltv0.net
>>938
本当に数か月ぶりだよ
もう用事は済んだので、なんかレスする必要が無ければまたこの板からは離れるよ
おまえみたいな嫌らしい勘繰りする奴の巣窟にほとほと嫌気がさして離れたんだもの
だからわざわざinfoに言いたいこと書いたんだよわざわざ串刺して
そうしたらinfoの管理人もここの住人と同じだったとw
もうねカメオタはダメだね、どいつもこいつも

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:39:16.29 ID:GfLGLyMt0.net
>>943
またいつでも好きなときに来てくださいねっ
小原センセも大絶賛のRX10M4レビューとかっ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:48:53.30 ID:HBXiM94S0.net
a7r3のピクセルシフトで撮った場合の比較もみてみたいな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 08:50:30.06 ID:j30FuxKZM.net
>>900
星喰いは改善されたんだっけ?

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:02:54.01 ID:B7/UEi8D0.net
CAPAの11月号でD850、α7RU、α99Uの感度別対決やってんの見たけど比較ツールもほぼ同じ傾向だな
高周波成分はα7R系列、α99Uの方が明らかにGood
というかα99U全然悪くなくむしろ良いことにビビった。連射機用のチューニングしてる1年前の機種なのに
DxOスコアも目安にはなるけどやっぱ当てにならんな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:12:50.00 ID:xeGlU9RD0.net
この手の高感度対決では、キャノンはもう考慮もされなくなってきたな。
一緒の画像が並べられなくなってきた。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:14:03.33 ID:GfLGLyMt0.net
キヤノンは高感度ノイズ低減が効きすぎるんですよっ
高感度じゃなくてもっ
デフォルトを「弱」にすればシャープさが増すのでもったいないですねっ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:18:43.21 ID:bFl/UVPcd.net
>>948
高感度どころか
低感度ですらシャドーノイズがヤバイからな

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:40:42.04 ID:zILZ7Ivp0.net
>>943
そいつ居座ってるキチガイだから相手するだけ無駄。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:41:17.94 ID:+V0Psmq4a.net
2017年11月10日
DxOMarkセンサースコアでDJI Zenmuse X7カメラが現行APS-Cカメラトップ性能を記録
http://www.dmaniax.com/2017/11/10/dxo-dji-zenmuse-x7/

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:46:45.47 ID:jkrHb7JP0.net
>>918
そんなことよりキャノンがもはや比較対象に挙げてすらもらえない現状のほうが余程面白い

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:48:49.43 ID:GfLGLyMt0.net
>951
>>905
ですねっ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:49:43.89 ID:GfLGLyMt0.net
>>953
そんなことより今日も天気がいいですし、自慢のソニー機で落ち葉でも
撮りにいきましょうっ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 09:50:45.35 ID:OAflTqVo0.net
>>952
おお、素直に凄いな
時代は移り変わって行くんだね、キヤノンとかもう、、

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:03:07.96 ID:gs49GxMt0.net
>>943
お前が以前何かやらかしたんだろ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:06:50.23 ID:xeGlU9RD0.net
infoの管理人のために、キャノンのいいところを少しでも考えてやれよl
今のキヤノンポンコツ過ぎて、ほめるところ考えたけど、見つからないと思うよ。

俺も思い浮かばないけどさ。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:11:23.70 ID:PYnkvDOZr.net
キヤノンのいいところは性能低いけどレンズが安いくらいじゃないかな
あと、リセールバリューがまだ高い
つまり財布に優しい。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:16:46.03 ID:S5eC06FD0.net
>>959
高性能で安いシグマ大勝利だな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:26:06.92 ID:PYnkvDOZr.net
>>960
ホンマや、、他に良いところなんてもうあらへんで

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:38:38.39 ID:xeGlU9RD0.net
キヤノンが性能が悪くて高いおかげで、ほかのメーカーは商売がしやすいんだよなあ…。
簡単に業界標準プロ機の性能を超えたレンズもカメラも作れるから。

iPhoneぐらいでも、超えられてるかもかもと不安になるときがあるよ…

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:38:42.84 ID:j30FuxKZM.net
>>952
あれサムスンが87くらいだしてなかったっけ

https://www.dxomark.com/samsung-nx500-sensor-review-new-leader-for-hybrid-aps-c-sensor-image-quality/

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:42:11.31 ID:crJ+o4N9d.net
>>963
>>952の記事でも言及してるが、サムスンとD7200は87だけど
ディスコンだから別枠。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:44:12.58 ID:jq488byBK.net
>>947
α99U恐るべしだわ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 10:46:25.38 ID:0rRlKchHF.net
次スレ
デジカメinfo part74
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510364642/

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 11:58:10.00 ID:kKLzLxTxM1111.net
>>890
まさか自慢の電磁絞りが仇になるとは皮肉だな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:00:32.19 ID:vQxQvMq4M1111.net
単に低画質過ぎたのがいけないんじゃないの?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:05:54.76 ID:kKLzLxTxM1111.net
>>877
DJIのカメラの値段しらないで言ってるだろ? それにいまさらカメラ単体で作るはず無いと思うし、そもそもセンサーはソニー製だろ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:06:57.94 ID:cmQJKs0s01111.net
電磁絞りなんて関係ないよ、他のマウントも条件同じだろ
単純に絶対性能とコスパに劣るだけ、キヤノン
消費者は正直でシビアだからね

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:10:59.20 ID:kKLzLxTxM1111.net
>>970
いやニコンからの乗り換えとキヤノンからの乗り換えだとハードル全然違う

ニコンは最近やっと出たマウントアダプターがコムライトのみだからな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:12:19.99 ID:4QylIO0gM1111.net
キヤノンのカメラってピントがどこに合ってるか分からないんだよな。
マジで。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:17:46.34 ID:S5eC06FD01111.net
ソニーの瞳ピントは神レベルだしな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:17:56.55 ID:sQYGPXqnd1111.net
>>969
動画用だけどDJIもカメラ単体で出してるよ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:30:19.83 ID:kKLzLxTxM1111.net
>>974
それ持ってた。めちゃめちゃ良かったわ。とくに手ぶれ補正が。
液晶ついてないやつだったので不便だったけど

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 12:43:13.90 ID:p3NEXmPd01111.net
キャノンちゃんってこういうスレ立てて素人騙して売りつけてるんだね
「カメラといえばソニー」の時代がマジで来るぞ ニコンが死んだからな
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1510357154/

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 13:16:29.67 ID:S8S/TCvG01111.net
>>958
モデルサイクルが長い

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 14:26:59.12 ID:15qqNi/YM1111.net
>>958
新機種出てもスペック横這い
物欲を刺激されないという安心感

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 15:16:24.20 ID:l3kOPnXbd1111.net
>>976
未だにNEX5Nくらいの頃のイメージで叩く奴多いね
レンズがなぁって言っとけば通ぶれるし、細かく指摘する必要も無いから楽よね
多分EマウントレンズラインナップがEFマウント並みになっても「レンズがなぁ」って言われるんだろうな

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 15:26:24.08 ID:tfH727Vja1111.net
infoのヲチスレは
ソニーGKのキモオタ隔離スレw

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 15:56:33.79 ID:9isXwJhN01111.net
デジカメインフォの管理人は将来いい値段でサイトが売れると信じて頑張っているのかもしれないけど
オークションファンみたいには化けないと思うよ

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 16:11:52.67 ID:O/jBLPIZp1111.net
というか丸パクリアフィサイトなんて
通報されてアフィ剥がされるのがオチだよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 18:57:35.23 ID:GfLGLyMt01111.net
いやー今日は天気は良いのに風が強くて
コンデジにもろにホコリ入ってトントントントン叩いてズラすのに
必死だったわっ
コンデジにもダストクリーニングつけてほしいわねっ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 19:27:22.86 ID:xue8h9S8M1111.net
ズラか

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 19:35:43.89 ID:9HDSnnfza1111.net
>>947
今まで99iiは全然評価されなかったからなあ。
多分意図的にだけど。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 20:43:48.34 ID:dMU9kUcE01111.net
>>985
ホントにね。なんでだろうね。
透過ミラーがあるとはいえセンサーは7R2と同じ。
パタパタしないAFは位相差のデュアルで連射も早くバリアングルモニターまでついてるときてる。

レンズがaマウントで古いという事よもあるけど、
それは他社も変わらんからね。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 20:45:57.83 ID:GfLGLyMt01111.net
なんか、デブいんだよねっ
RX10シリーズもそうだけどソニーらしからぬデブさっ
小原センセは似合いそうっ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 20:58:22.12 ID:gs49GxMt01111.net
>>986
オワコンマウントだからだろ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 21:06:25.28 .net
>>983
ホコリってどこから入った?
あと入ったホコリは取り除けたの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 21:15:40.09 ID:etvY8qtrM1111.net
>>989
取りあえず修理行きじゃね。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 21:19:46.07 ID:GfLGLyMt01111.net
>>989
たぶん正面からっ
可愛い可愛いG9XM2だよっ
なぜかこの機種レンズの端っご丁寧に隙間あいてんのよねっ
デンジャラスっ
とりあえずトントン叩いて落ちたけどまた復活するかもっ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 21:21:32.60 ID:GfLGLyMt01111.net
>>990
刻み海苔みたいについてたけど叩いたら落ちたから
大丈夫だよっ
だといいなっ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 21:24:02.95 .net
>>992
災難だったな。
念の為点検に出すことをお勧めします。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 21:27:05.99 ID:GfLGLyMt01111.net
>>993
ご心配ありがとうっ
G7XM2はこんな隙間空いてなかったけどそれでもなお
G9XM2の可愛さには及びませんので多少のゴミは許容しますっ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 21:49:57.19 ID:j30FuxKZM1111.net
>>988
円チャートだとレンズスコアが5でEFマウント機の10に大差つけられてたねw

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 22:05:22.98 ID:Bh7nmxdC0.net
新レンズでなくても写りがいいレンズがいっぱいある件

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 22:27:31.26 ID:TQ/rdqzJM.net
いまさらニコキャノ以外のマウントとか必要ないからな
アイフォン、アンドロイド以外はいらんだろ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 22:29:11.77 ID:6arTCoaC0.net
お前ん中ではな

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 22:37:20.87 ID:zijvsLni0.net
アイフォン、アンドロイドw

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/11/11(土) 23:14:15.18 ID:VKQ3jaW4M.net
1000ならキャノン倒産

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200