2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part91

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:21:48.68 ID:UaNXTmnX0.net
前スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492160475

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:27:53.59ID:7Yhs3MKJ0.net
運動会で使いたいのと、70mmはポートレートに最適みたいな記事読んで70300一本にしたんだけどね。初めから2470GM買っておけば良かったのね…
ディズニーランドだったからきつかったわ。初心者すぎてF値が低ければ低いほど良いと思ってたよ。35 2.8ZAに期待しすぎた。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:28:09.35ID:UqW2iPu60.net
>>616
35/2.8は開放でもそんな悪くないと思うけどf8ぐらいに絞るとキレッキレになるよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:35:49.95ID:r0skyca50.net
>>621
保護フィルター程度なら別にケられないけどやたら厚いフィルター重ねがけでもしてるの?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:36:43.96ID:Dwss1+dd0.net
>>622
ポートレートと記念写真の違いを理解していなかったのが君の敗因

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:42:18.39ID:kMRQSxF40.net
35F28Zが70300Gに描写で差が付くとは思えんけどな。
焦点距離によるボケ方をごっちゃにしてないか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:48:52.48ID:KnLBiAWF0.net
>>622
ディズニーのショー、パレード撮るなら70300は合ってるんですけどね
記念写真も撮るなら標準ズームないと厳しい

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:54:40.54ID:AVruYV780.net
3528zは風景撮るにはいいけど、妙な像面の歪みがあるから、ポートレート的な用途では駄目だろう

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:57:03.09ID:eJmqiMf80.net
>>624
フィルターも何もつけてないぜ
やっぱなんかおかしいんかもね見てもらうか

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:59:26.16ID:Kj/3Ou8/0.net
細かい画質の差などどうでもいいような良い写真を撮ろうず

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 16:06:47.88ID:vMiqgCUT0.net
7Uって絞りいくつからファストハイブリッドAFじゃなくなるんだっけ?
F9からで合ってるかな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 16:38:08.64ID:JtxjX2nX0.net
>>602
コスパを語るなら中古で3万ちょっとの6000でしょ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 16:55:20.28ID:CmsT78ni0.net
35mm2.8は単焦点シリーズの中では一番解像しない(特に開放)。パンケーキサイズか売りだから仕方ないけれど。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:10:28.64ID:KKlwnzG50.net
>>628
像面の歪みって収差の事?
自動補正されるんじゃないの?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:10:53.05ID:jWdrvRCZ0.net
>>631
あってるよん

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:27:22.84ID:XKqQT6sG0.net
昨日おばさんがα7シリーズに30マクロ使ってて、こういう層にまで普及してんだなと思ったわ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:28:15.09ID:eJmqiMf80.net
去年の千鳥ヶ淵にR2二台持ちのばあさんもいたよ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:49:58.31ID:vTKoXg+n0.net
>>634
ピント面が平坦じゃない

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:01:53.96ID:QFAvknxf0.net
>>628
別にダメということはないだろう
そんな歪み気にならないようにする腕があれば

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:10:46.91ID:yiifa++o0.net
>>633
28mm F2より解像しないの?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:25:35.35ID:AVruYV780.net
>>640
中央の解像度は28が上だけど、周辺部まで含めた解像度や収差は35のほうが優秀

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:30:14.86ID:MzXOWJpS0.net
28mm F2.0と、35mm F2.8では、
ボケ量は前者の方が大きいわけだし、
前者をトリムした方が良い結果が得られるだろう

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:32:04.87ID:Lf5vT7Ir0.net
ボケ量ですか

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 20:25:15.48ID:0YSx5imj0.net
>>626
これだろ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:44:23.42ID:7Yhs3MKJ0.net
>>626
これですわ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:49:12.58ID:c7ghyCt10.net
初αにα7U買おうと思うんだけどどこで買おう
ヨドバシちと高めになってる

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:54:37.15ID:X5iWec9L0.net
OK紹介が最安値

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 22:02:58.86ID:PLdr0JDk0.net
>>634
像面湾曲は補正できないから致命的
ピントのズレだからね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 22:05:07.25ID:pO8QH7AC0.net
>>646
延長保証を気にするなら最強3年ワイドのソニスト。次点、ヤフープレミア会員なら付いてくる延長保証とポイントも付いてくるヤフーショッピング。

他の通販の延長保証は内容が上記に比べるとしょぼいのばかり。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 22:20:42.50ID:c7ghyCt10.net
>>649
ありがとう
ソニストは値段高めなのね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 23:39:05.86ID:0a/2nG+H0.net
>>650
ヤフオクとかで株主優待とか買ったら安くなるよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 00:21:33.67ID:tjDARl3a0.net
今ヤフオクに出てるのは高めだからもうちょうとしたらいくつか出て来て安く買えるはず

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:18:14.76ID:iLGSc8zp0.net
今までD610で風景星景メインだったんだが
α系に鞍替えする場合、α7iiとα7riiどっち買えば良いんだ?
現像とかせずネットでうpして遊ぶ程度だから画素数劣ってもα7siiで良いのかと思ったりもしてる

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:35:17.24ID:BG84dDut0.net
新発売の大容量電池パックってα7Uでも使えるん?

655 :sage:2017/05/21(日) 02:38:04.99ID:lyF75SBp0.net
3が出ようかという今のタイミングを気にするなら無印。
写真とかaps-cレンズで動画ならr2。
あまりノイズは気にせず高感度ISOを楽しんだりフルサイズレンズで動画も撮りたいならs2

ちなみにr2もaps-cならs2並みの高感度耐性ある。らしい。(持ってない)

s2には無音撮影あり。r2にあるかどうかは?なかったかも。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:47:12.56ID:iBEdFLaD0.net
>>636
俺もそれ興味あります!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:48:01.72ID:iBEdFLaD0.net

>>654ね...

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:49:02.96ID:znAhrKPU0.net
>>653
ボディよりレンズに投資しては。ソニーに移るなら発表のあった広角を検討だ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 03:20:11.87ID:OSPkXH150.net
>>654
どうしてつかえるとおもったの?
大きいから入りもしないのに

>>653
星ならSでいい。
でもNikonなら14-24F2.8あるんだし、8月にようやく16-35程度のSONYにするこたぁねぇとおもう

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 03:39:57.26ID:lO3KPYfk0.net
今更14-24?ソフトンも使えねーのに

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 06:06:24.33ID:Q7VJaYP80.net
>>654
4本使うタイプのやつ?
ダミー型のバッテリー入れるみたいだからムリっぽいけど、
拡大写真みると DC OUT CAMERA/USB みたいな切り替えスイッチあるから
USBケーブルで7系に給電できそうだなあ
動画のことはよくわからんけど、これ撮りながら電池交換してけば延々撮れるてことなんか

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 06:23:12.93ID:MRoBASp50.net
αでもTAMRONの15-30/2.8があるじゃろ
アダプタ必須だけど

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:26:25.67ID:qL2+/s5R0.net
アダプタって実際使うとAF遅いし重くなるしで結局EFレンズもろとも全部売ったよ
FEレンズ買うのが間違いない

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:32:50.14ID:vNhWo+6D0.net
だな
使い勝手悪くてストレスためるよりFEレンズ買った方がいい

アダプターはオールドレンズ使うとかそっちの方があってる

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:37:54.38ID:c0JSxdxF0.net
FW50の4連チャージャー欲しい

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:39:05.10ID:GT+SWM240.net
7R2買って一年経つけど5518と24-70GMしか持ってないわ。
なんかもうこれで満足できちゃう。マクロはいずれ買うと思うけど。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:46:21.38ID:8AsjOPLV0.net
5518いいなー欲しいなー

池沼ですら5518持ってるのにと思うと
悔しくて眠れない

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:52:03.31ID:vNhWo+6D0.net
>>666
7iiで5518と軽さで選んだ2470Zだわw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 08:40:20.48ID:Ca+0Q5XJ0.net
>>667
なに持ってるの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:03:14.92ID:0hFC1Mso0.net
>>663
AマウントアダプターとCanon用アダプター同列で語るってアホ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:04:12.28ID:+brb+bu+0.net
>>668
7Uなら2470zでじゅうぶん

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:09:48.10ID:WC53E+1n0.net
5518持ってたけど55mmって慣れなくて売ってしまった

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:41:27.66ID:MaxTKQtK0.net
2470GMあるなら90マクロかな
55はF値明るいけど焦点距離被ると使い分け難しく感じる

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:24:59.61ID:zt81KzJm0.net
ホットシューに付ける水準器でアクリルのものが見つかりません。
ソニー用で有ったら教えてください

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:28:35.98ID:/1S8ys/Y0.net
初めてのαだけど1635と5518買ったよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:33:18.75ID:E7h1ondv0.net
α9が何であんなに高額になるのか理解できない
α7riiの方が高性能に思えてしまう

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:35:17.97ID:fELgJl0S0.net
イメージセンサーとそれに合わせたチップセットやメモリー諸々じゃね?
PCも速くしようと思ったら高くなる

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:43:39.55ID:Y279cUGl0.net
>>675
同じだ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:45:36.43ID:+8ICJb1L0.net
>>676
目指す方向性が違うんじゃないの7系と9系は

確かに「プロ用」というよりは「業務用」という感じがする
業務内容はスポーツ用であったり報道用であったり盗撮用であったり・・・

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:51:20.28ID:E7h1ondv0.net
>>677
>>679
やっぱα7系の一芸特化というよりは業務用の万能機種という感じか
よくα9はα7系の上位機種に位置するという奴もいるけど何か違うよなぁ
強いて言うならα7iiの究極系みたいな感じか

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:00:53.70ID:/1S8ys/Y0.net
>>678
おお、よろしくw

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:11:00.58ID:n934e0aT0.net
>>680
ソニーのフルサイズミラーレスはあの形ってだけだからな
根本的に目指した中身が違うもの

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:18:34.09ID:4FPAbybo0.net
>>680
ツイの人曰くソニーに聞いた限りだとEマウント最上位機はSU RU 9の三本立てらしいよ
世代が違うのでハード面で9が最上位感があるのは否めないけど

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:20:05.94ID:PYrKA5900.net
>>680
α9も一芸特化だろうがw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:22:21.34ID:PYrKA5900.net
>>676
連射ファインダー液晶ボディ
9の方が高性能
7R2は画質以外何もα9に勝てない

逆に画質重視の撮影スタイルのおれは7RUだわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:25:21.52ID:/b8UcYzh0.net
100万出すからS2、R2、α9の全てを網羅したカメラ出してくんねーかなー

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:27:19.63ID:yXJQD/Z50.net
>>686
100万で足りるわけないじゃん

688 :sage:2017/05/21(日) 11:29:48.29ID:L7reJWKG0.net
ビューファインダー。表示のみ白黒を追加してくれないかなあ。こんなにマニュアフォーカスし辛いの初めてだ。水平表示マークの左右のカッコもいらん。中央はなるべくシンプルにしろって。改善する気がねえならapi公開してくれれば勝手に作るからそれでもいい。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:30:03.94ID:OBdXPFHf0.net
>>686
お前がソニーに毎年研究開発費100億円くらい出せばいいんじゃないかな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:40:59.51ID:tEu3Cpan0.net
>>686
たった100万で出せるならとっくに出してる

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:46:10.89ID:CJ76FKBT0.net
>>688
この無能感溢れる文章

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:59:10.70ID:t0th9L+F0.net
>>688
ファインダーは凄くMFし易いよ

693 :sage:2017/05/21(日) 12:08:05.78ID:L7reJWKG0.net
>692
拡大後2秒で動かない人の鼻から目に前ピンすぐ当てられる?俺には出来ない。5D3ならファインダーでも背面液晶でも出来た。

AF併用とか顔に合ってりゃ何でもいいならちょっとちがう話。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:10:14.12ID:aPDntfb80.net
PlayMemories Camera Appsのデベロッパーにでもなったら?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:11:21.33ID:NylJrIeY0.net
>>693
瞳AF使うしかないんじゃね
EVFのMFは花とかでのんびりジャスピン狙うもんだと思うわ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:12:26.42ID:NylJrIeY0.net
>>693
前提が抜けてたな7RUと7Uどっち?

697 :sage:2017/05/21(日) 12:13:52.10ID:L7reJWKG0.net
>694
そこらへん読んでるけどくリモートアプリapiしか公開してない。それ以外の機能や表示はあくまで公式しか作れない。ちまちま解析でやれない事はないはずだけど時間も人手も必要。

698 :sage:2017/05/21(日) 12:14:17.43ID:L7reJWKG0.net
>696
s2

699 :sage:2017/05/21(日) 12:24:55.16ID:L7reJWKG0.net
>695
俺は動画も撮るから鍛錬込みでAF全く使ってない。

白黒表示ならもうちょっと山掴みやすくなる。写真なら白黒RAWで撮って後から戻せばいいけど、動画はそんなこと出来ない。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:28:48.85ID:vNhWo+6D0.net
なら外付けのディスプレイで良くね?

701 :sage:2017/05/21(日) 12:37:23.40ID:L7reJWKG0.net
>700
ならこのカメラじゃなくても良くないか?って解決策が視野に入ってくるし、5Dではzactoのデカくて重い背面液晶用ファインダー使ってて、a7に乗り換えたら小さくなって喜んでたところだから気乗りしない。

とはいえ、コンパクトなら外付けもあってもいいかとは思った。ありがとう。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:40:57.32ID:is2Ng6qH0.net
>>661
公式にはNP-FW50のバッテリー使うカメラにも使えるって書いてあるみたいだけど
http://www.sony.jp/ichigan/products/NPA-MQZ1K/

703 :sage:2017/05/21(日) 12:50:58.87ID:L7reJWKG0.net
このカメラくさすつもりはなく、コツか気づいてない回避アイディアあれば教えてくれないかなって淡い期待込みの愚痴でした。
聞いてくれた皆さんありがとう。

704 :sage:2017/05/21(日) 12:53:48.19ID:L7reJWKG0.net
ついでに。
>702
●接続プレートを介して、ZシリーズバッテリーNP-FZ100やWシリーズバッテリーNP-FW50(*)に対応したカメラへの電源供給が可能

とは書いてあるが、何もせずに使えるとは書いていない。形もサイズも違う。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:12:25.30ID:ZEboZHuH0.net
>>667
池沼ですらワラタ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:17:02.80ID:ZEboZHuH0.net
>>703
ピーキング使ってる?

707 :702:2017/05/21(日) 13:20:14.38ID:xs5A86hK0.net
>706
使ってる。それにはやっと慣れ出来たけど対象と周囲の条件で出かたにかなり波ある様に感じてる。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:25:33.35ID:JhA4kSCC0.net
俺も5Dとα7r2を併用してるが5Dの方が背面液晶の比較でピントは掴みやすい。

α9も見てきたが、まだ液晶の質はキヤノンの方が良い。

709 :702:2017/05/21(日) 13:30:31.46ID:xs5A86hK0.net
>708
俺は品質というよりチューニングじゃないかと思うな。
5Dの背面液晶は実際の写りより常に明るく、ディテールの浮き出しにガンマみたいな曲線かけてる感触があった。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:37:47.71ID:ZEboZHuH0.net
>>707
視度調節して無いとか…

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:38:46.86ID:aPDntfb80.net
あと、レンズもピントの山がつかみやすいレンズもあるな

712 :702:2017/05/21(日) 14:01:07.72ID:xs5A86hK0.net
>710
さすがにそれはw

>711
アダプタで5Dで使ってたEFばっか使ってるからやっぱボディの違いかなと。

後、背面液晶の話で思い出したのがカラープロファイル。709とプロの組み合わせで彩度とディテールマイナス一杯ってのも地味に掴みにくさに関係してるかもしれんと考え出しました。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 14:08:25.47ID:ZiCUYltN0.net
>>712
しょせんEVFだし拡大しないとつかみにくいと思うよ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 14:26:22.42ID:EUX/w09t0.net
>>675
俺もまずはその二つ集めたよ。

715 :702:2017/05/21(日) 14:30:10.73ID:xs5A86hK0.net
>713
それも正論。もうちょっと使えば何かつかめるのかもしれんね。

ただ3シリーズにはファインダーと背面の表示に関する調整項目付けてほしいよ。ソフトだけの話だし。

長々と皆さんすみませんでした!

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 14:33:17.09ID:1RdK1ZFn0.net
α9のEVF、バッテリ、ジョイスティック、タッチパネルだけいまの7r2につけてくれればいいんだけどなぁ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 14:45:05.63ID:G5G+cvpB0.net
ジョイスティックはいいね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 15:15:14.98 ID:nY2KMuPLK
動画機能を削って価格ダウンした7sタイプが欲しい、夜景撮りをオートフォーカスでしたいんだ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 15:08:13.97ID:lVyUe12y0.net
EVF覗きながら、フレキシブルスポット移動できるね
最初はぐにゃぐにゃしてると思ったが

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:05:07.28ID:Vob8u7zF0.net
フォーカスと言えば。
ファインダーの下に出るフォーカス位置のバーは、回す方向と逆なんだよ。
左に回すとtele。右に回すとwide。でも表示は逆。
わざわざ何で回転方向の下側に合わせて右側がteleにするのか理解できない。MFの人向けの機能にチェック甘いというかUI系に興味がないんだろうな。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:12:27.15ID:Vob8u7zF0.net
そのくせ純正レンズには全ての数字刻印排するし。
ライブビュー見て全て解れって方針を感じないではないけど。
それに下の距離バーも大体の被写界深度くらいの情報表示はやってくれていいんじゃん?135カメラなんだから。
確かソニーの他の機種にはあったよね。被写界深度表示

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:28:46.95ID:8AsjOPLV0.net
>>672
わかる!
50mmも微妙に画角狭いことが多い
かといって35mmはF1.4でもボケが少なくなりがちだし

なぜに42.5mm F1.4(27,980円)とか45mm F1.4(27,000円)とか出さないのかね

総レス数 1004
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200