2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part91

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:21:48.68 ID:UaNXTmnX0.net
前スレ
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part90
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492160475

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:22:56.52 ID:UaNXTmnX0.net
■公式サイト
無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7U
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/

Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7RU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/

Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7SU
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

■公式アプリ
PlayMemories Camera Apps
https://www.sony.jp/camera/pmca/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:23:38.54 ID:UaNXTmnX0.net
これでいいのかな?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:24:46.65 ID:Vax234le0.net
α7シリーズは計量を売りにしてるから40gも重くなる新型バッテリーは搭載しないらしいな

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:33:08.87 ID:m4Ra3NZ50.net
Part91を2つも立てやがって・・・やっと減って来たとこだったのに
どんだけ乱立させたら気が済むんだよキチガイ!
ちゃんと消化させてからにしろ
 ↓
Sony 7R / 7S / 7RU / 7SU Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453549940/
Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437657978/
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492996908/
Sony α7 / 7R / 7S / 7U / 7RU / 7SU Part91
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492996295/

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:58:08.32 ID:UaNXTmnX0.net
いやぁ、「SONY α7}で検索しても91が出てこなかったんだよ。
他のは怪しいし・・・・・・というわけなんだよ。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:05:45.53 ID:m4Ra3NZ50.net
>>6
スレ立て素人が出しゃばるなっつうんだよ
先にある物から消化しろ!くそジジイ!

これから消化しろ
Sony 7R / 7S / 7RU / 7SU Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453549940/

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:29:18.23 ID:UPx4Sj7y0.net
>>6
荒らしは相手にすんな
乙でした

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:16:18.75 ID:HEtnJTzq0.net
>>7
7U持ちのおいらは行けないじゃん(´・ω・`)

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:08:24.49 ID:m4Ra3NZ50.net
>>9
だからなんでもいいから変なスレは早く消化しろっつってんの!
2015年から変なスレが残りっぱなしってどうなってんだよって話

ここの>1みたいな出しゃばり関西人が
自分の快感のためにスレ立てまくりで混乱してんだからな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:20:59.36 ID:y4GG1lwt0.net
その調子でレスしてくれればすぐに埋まるよ

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:23:22.45 ID:m4Ra3NZ50.net
>>11
とにかくこれを消化するまでここは使用禁止


<2016/01/23から放置>
Sony 7R / 7S / 7RU / 7SU Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453549940/
<2015/07/23から放置>
Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437657978/

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:24:21.60 ID:y4GG1lwt0.net
おう、がんばれがんばれ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:32:36.43 ID:m4Ra3NZ50.net
>>13
おまえバブル世代なの?
箱モノ乱立させて後は知らんぷりのクソ野郎?

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:35:13.87 ID:y4GG1lwt0.net
使用禁止のスレにレスしてるバカw

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:19:55.99 ID:DDER1IfC0.net
7Uなおいらはここにいよう(´・ω・`)

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:18:39.46 ID:QsdeRdis0.net
α7SII ボディの箱スレが前の箱スレよりもすげー安くなってる!
なんと税込み289800円!
やられた!!!
クソ!金返せ!!
https://www.mapcamera.com/item/2717001189198

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:33:11.12 ID:K+5de5ex0.net
>>17
箱摺り職人に言えw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:11:21.51 ID:nFWRp5Yg0.net
箱スレ(真)なんじゃねw

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:18:20.07 ID:QsdeRdis0.net
箱スレなくなると思って要りもしないのに急いで買ったのにっ!!!
恐怖感をあおる悪徳クソ会社!!!!!
マップカメラ死ね!!!!!!

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:43:36.78 ID:wDSE/e4B0.net
>>20
ワロス

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:59:39.56 ID:UM25s3dn0.net
頭悪そう(´・ω・`)かわいそう

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:11:23.05 ID:QsdeRdis0.net
かわいそうな人にはどうするんだっけ?
あ?

100万円の御布施だろーが!
早くお前らのクレカ番号さらせ!!
裏面の番号もだ!!

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:25:38.04 ID:r9T06Rs50.net
(´・ω・`)つI

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 10:15:45.89 ID:DGqgPbN40.net
α7r2、キタムラのメール会員限定セールで309,800、何でも下取りで25,000引きだって。キャッシュバックとあわせたら55,000引き、実質255,000くらいだ。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:37:59.25 ID:Fgc9ZIB50.net
新高画素機が出るらしいから、発売前に売り切っておけってことかな?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 16:57:38.72 ID:BrxXf2zu0.net
α7III、RIII、SIIIの一斉発売とか来たりするんだろうか

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:50:30.09 ID:2GjFn8pN0.net
それはない(´・ω・`)

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 08:56:09.86 ID:QfUAS2qx0.net
ラルクのアルバムかよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:36:45.33ID:ZG0e2CJo0.net
その例えは分かるんだが、ちょい古すぎないか

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 10:33:11.54ID:GkLY/PAX0.net
92はここを再利用でいいか?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 10:43:39.00ID:TTT7ePPY0.net
良さそうね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 12:13:13.45ID:nxk6TTAW0.net
ここが実質92か
ホントスレ立て荒らしウザい

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 13:55:01.08ID:DBgOYnwN0.net
α7V待ち

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 13:56:42.73ID:faYcYsfi0.net
ダメでしよ、ワッチョイなしの荒らしが建てたスレだし。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 18:22:32.82ID:m1m2s0Tw0.net
箱擦れって何?
マップカメラで外箱に傷つけて安く売ってるの?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 18:34:22.63ID:igkFuEus0.net
>>36
黙れ 察しろw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:12:46.40ID:u5F+IYiK0.net
又擦れの親戚のようなもんだ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:22:26.19ID:Eq95+DOQ0.net
>>36
マップ倉庫内で外箱が擦れちゃったから訳あり品として安く売ってるんだよ(ゲス顔)

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:31:28.98ID:dCES0Lb20.net
擦れ具合が足りない時は返品可能なんかな?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:37:09.24ID:7vDElGEk0.net
7IIIが出るとしたらイーサネットとシンクロターミナル省略&バッファー半分のシングルUHS-1スロットで35万ぐらい?

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:44:29.01ID:QH6eal4d0.net
>>41
いや、α9を元にして考えない方がいいと思うぞ。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:46:38.23ID:dCES0Lb20.net
大多数の人間が無関心な部分だなw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:49:33.20ID:0wBPda8N0.net
>>41
EVFスペックダウン、連写ダウン、バッテリー旧型化、
ダイヤル削除、ロック削除、タッチパネル削除…
なども忘れてるぞ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:58:44.05ID:clOAXf8B0.net
どうしてフラグシップ機の内容がすぐに廉価版で手に入ると思うんだろう?

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 21:07:49.90ID:FP2AHUkW0.net
>>41 >>44
なんか盛大に勘違いしているけど、9もR2も高価なBSIセンサーだよ?
差別化をはかるならより安価な7m3への採用はありえないでしょ

普通に考えてm3のセンサーは7Rやm2のアーキテクチャを
新工場でつくっただけ。つまり90nmプロセスのFSI
よって画素数が増える24Mpix→36Mpixとか
何も考えなければこれで終わり。

ここで仮に9の高速読み出しアーキテクチャを採用すれば
超高速(ローリング歪みなし)で読み出すことは出来る
ただ、9がローリング歪みなしで連射できるのはBSIで搭載したDRAMのおかげ
FSIでは連射はありえない。

歪みありの秒数枚の連射、もしくは歪みなしの秒1,2枚の連射
EVFはもちろんパタパタになる。
そんなところでしょう

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 21:11:13.41ID:lOYg88CI0.net
どう考えたってα9は上位互換機種じゃない

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 21:11:24.10ID:QH6eal4d0.net
現行α7iiとα6500を足して二で割ったくらいを予想しておく

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 21:23:30.87ID:phQjpQgT0.net
α9と7m3は、1DX2と5D4の関係に沿うんじゃないかな
連写削ってオートフォーカス関係はそのまま、センサーは5D4よりやや上の性能、価格は30万円切るぐらいなら是非買いたい
エントリー向けフルサイズは7m2を並行発売

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 21:33:46.05ID:G8bdiHhj0.net
ここは重複スレの再利用?そうなると実質Part.92だが

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 21:35:18.70ID:QH6eal4d0.net
>>49
6Dの立ち位置だよ、RもSも付かないα7は。
キヤノンの6D2にぶつけてくるんだろう。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 22:16:38.05ID:Te6I8wya0.net
>>47
そもそも9と7は番号(意味)が違う機種、9は当然作り込みが全てにおいて
最高まで高めてあって7とは別物。
7は機能等ユーザーにアピールする所は多いが作り込みは程々で使うとイマイチ
と感じる。

フィルム時代の9も別物だったからなぁ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 22:18:14.33ID:Te6I8wya0.net
そう云えば上部モードダイアルがフィルム9とそっくりだなぁ。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 23:40:31.71ID:xYjaxuzz0.net
今のバッテリーってなんか変な空間があるけど昔のnexのバッテリーは全部詰まって1020maだったよね。
あの空間をなくせば容量増えるんじゃないのかな。発熱の問題ってことではない?
made in japan? から中華製になってなんか変わったのか。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 23:47:06.09ID:pXjSg34z0.net
>>41
6500センサーのフルサイズ版が有力じゃない?
さすがにエントリー機にα9ベースや裏面や積層はまだ来ないでしょ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 00:27:51.00ID:HW2GVN1P0.net
7IIIどうなるんだろ?
メニュー等ソフトウェア関係の刷新だけじゃ弱いし
バッテリーはまだまだNP-FW50でいくと思う
なんか7の後継機は当分出ないような気がしてきた

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 00:31:57.02ID:OQtn+shN0.net
9比較でm3センサーの盛り込み要素

Cu配線90nmプロセス
ギャップレスオンチップマイクロレンズ
α9の高速読み出しアーキテクチャ
BSI
DRAM積層

R2は Cu90nm+ギャップレス+BSI
9は全部
m3は Cu90nm+ギャップレス 

とかそんなところでは?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 00:34:49.86ID:6qWiCPKd0.net
ワッチョイ無しのこのスレを消費するでおk?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 01:21:15.38ID:m61mda+c0.net
これ埋めて
Sony 7R / 7S / 7RU / 7SU Part1 [無断転載禁止]?2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453549940/

次これ埋めて
Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437657978/

最後にここ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 07:06:07.79ID:OQtn+shN0.net
スレ立てキチガイの輝かしい栄光の証として残しておいてやればいい

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 07:14:34.31ID:kE3zrWQP0.net
α9が発表されてα7M3の噂をあんまり聞かなくなっちゃったよね。
先に高画素機がきそうだし。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 08:10:53.12ID:8R8eWwwV0.net
α7m2の価格帯のカメラを買う人ってそんなに買い換えたりしないだろ
だからα7m2のままで後一年はやっていくんじゃね

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 09:04:14.30ID:DC3MLytB0.net
半年スパンで6500を出してしまうソニーが、
最も売れるフルサイズ機を3年も放置するわけがない。
キヤノン6D2の購買層をかっさらうためにも半年以内に出してくるに決まってる。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 10:22:30.50ID:bKUlS32F0.net
6D2に真っ向からぶつけてくるだろうな
今年の夏には発表すると思う

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 10:30:53.26ID:g8YEFZ+V0.net
>>63
a9のスペックから何か削らないとならんからなあ。
バッファと連写速度と半分以下にして、ダブルスロット廃止ぐらいかな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 10:34:35.94ID:Sxj10I9A0.net
ワッチョイとか入れるのはどうやってやるの?
名前の欄にワッチョイと入れればいいの?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 10:36:04.34ID:hOacyWm80.net
浅草三社祭りで神輿を担げはできる

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 12:02:06.20ID:tWoBGqh00.net
>>66
まず服を脱ぎます

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 12:10:26.48ID:89P4Zbax0.net
うわさでは、全裸を自撮りしてアップするとできるそうだ。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 12:45:47.97ID:I61NfW7M0.net
新商品 発売前先行展示について
http://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201704/170421/index.html

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:11:00.78ID:ZjWSBj+h0.net
100400GMと一緒に動体向けのα9が発表されたみたいに
1635GMは風景向けの高画素ボディと一緒とかだといいなと妄想してるがさすがにR系を来月は早すぎか
用途的に9よりもRIIの方が1635GMには合ってるし作例とかもRII主軸で紹介されるんかな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:34:29.74ID:nvE6g2EF0.net
ファームアップで7UでAF-Cで瞳AF出来るようにならないかな
AFポイント少ないから厳しいのかな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:36:51.96ID:qoT1mYIk0.net
今さらそんなのやらんだろ
新機種の開発が優先
新しいの買ってね、で終わり

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 17:00:31.70ID:N3QzPWge0.net
RIIの後継機いつになったら出るのか
どこのメーカーも古い技術ばかりで
ワクワクが欲しい

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 17:15:31.78ID:M1L9cYJF0.net
>>72
中央よりしか位相差使えないからなあ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 18:35:43.73ID:uE2BJAXF0.net
ソニーは過去機種のアップデートが少ないからなあ、新機種買えつー方向はある意味正しいが

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 21:53:45.99ID:yR62KxZn0.net
>>69
うわさを信じちゃいけないよ、私の心はウブなのさ

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 22:09:05.90 ID:XM1V+TD90
キャンペーンぎりぎりでα7RU購入しました。
これからよろしくお願いいたします

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 09:09:43.74ID:9/VEOixR0.net
>>65
ダブルスロットなんて他社だとそこそこのクラスならたいてい積んでるし、
できればα7クラスには必須にしてほしいなー。
スペース厳しそうなのはわかるがさ。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 11:30:33.07ID:GXEHlfSb0.net
外付けメモリ用の高速I/Fとか昔のソニーだったら新しい規格立ち上げそう

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 12:19:07.35ID:UKwNokNH0.net
>>71
洞窟内や夜景撮るのにS2でなくR2使ってたからなw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 14:25:10.38ID:s/PCl/pG0.net
>>81
ソニー公式?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 18:43:30.95ID:3esDPrIM0.net
SIIは動画目的で買うボディでしょ
夜景撮ってるプロもRII使ってるし

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 18:58:06.28ID:u0DvGBoT0.net
夜景でも三脚使えなかったりSSあげたいときは7Sが有利かと。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 18:58:43.33ID:u0DvGBoT0.net
ただし夜景なら大人しく三脚使えだけどね。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 20:50:17.36ID:GXEHlfSb0.net
撮ってて夜になっちゃったってのもあるだろうし

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 21:48:11.16ID:mizrdRkP0.net
>>79
実売10万台のエントリークラスだとニコンは積んできてるけどキヤノンはまだだね
次の6D2にキヤノンが積んできたら対抗で必須になってくるかもね

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 02:20:42.09ID:RCwRnn6N0.net
APS-Cはコスト抑える面も大きかったりするからシングルスロットのままかもしれんけどフルサイズは高価格路線いくだろうしこれから出るフルのボディはダブルスロットが標準になりそう

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 07:34:55.38ID:y4cWfngP0.net
他社廉価機対抗ならプラボディにしたαSweetがいい。
イメージはα3000にフルサイズセンサーとシャッターを埋め込んだもの、性能は
α3000のままでも良い。
ボディが厚いので後部はスカスカで余裕があるからAマウントミラーレスでも可能、
結構売れるかも。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 09:28:07.34ID:zrMJsTRT0.net
>>89
サブによさそうと思うが結局買わなそうなカメラ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 16:51:01.67ID:t8lp4RqE0.net
α7R2で子供(3歳ぐらい)を撮ってる方っていませんか??知人から少し安めに売ってもらえそうなのですがAFに関してネガティブな意見が多くて踏み出せずにいます、、、

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 16:55:35.92ID:flY28/eb0.net
a7riiのAF自体は優秀だよ。ただその動かすためのボタン操作が癖があり使いにくい。実機触って試せとしか言いようがない。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 17:06:50.31ID:5FV4Y34U0.net
>>91
食いつきのいい瞳AFがあるからポートレートではむしろ評判いいやろ
ガチの動体向きではないが

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 17:09:07.49ID:y0+2LfFW0.net
実際だとα6000より食いつきいい気がする

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 17:21:45.51ID:Z7aMsEYX0.net
>>91
フルサイズはええぞ〜儚いくらい綺麗に写る

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 18:39:44.84ID:fCCARSSb0.net
>>91
これより総合力で勝ってるカメラって数えるほどしかないよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 18:46:00.07ID:d3+3fMr90.net
Sと無印IIの比較だけど
屋内(暗めの場所)ならSの方がAF強い気がする

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 19:01:42.21ID:bppK15kK0.net
>>82
うん。公式というかナショジオとコラボの西表のやつ。
三脚使用で殆どR2だったと思う。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 19:03:47.59ID:bppK15kK0.net
5100のフルサイズバージョンがほしいな。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 19:05:56.38ID:DSzsHgXR0.net
>>91
俺は7RUの動体追従は6000と同程度かなって思ってる
4歳の子供撮る時は6500にしてるなぁ
画質よりピント精度って感じ

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 19:53:55.24ID:3u470RFF0.net
>>100
絞って感度あげるのがこのカメラのベストな使い方

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 20:03:53.50ID:t8lp4RqE0.net
90だけどたくさん返信ありがとうございます!

6000と張り合える(それ以上?)なら全然問題無しです。
購入する方向で進めます!!

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 20:09:26.34ID:sxfS43fH0.net
今日ヨド行ったら何故かα7Aが昨日より一万も値上げしてた
慌ててビック見に行ったらそっちは安いまま
ヨドさんどうしたんだ

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 20:18:06.69ID:DSzsHgXR0.net
>>101
そっか、今度思いっきり絞って撮るのを試してみるかなぁ
絞って深度深くして、撮るのもありかも
高感度に強い7RUならべはの使い方だね

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 20:40:26.22ID:FBeG6puK0.net
室内とかならAFに関しては絞らない方がいい
7RUが高感度に強いっつても過度な期待はいけないよ
みんなが高感度いいっちゅうから期待してたんだけど
実際撮って7Uと比べてそんなでもなかった

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 21:35:44.41ID:UapwRw1V0.net
>>104
思いっきりはアカンw
披写界深度に収まる程度にしてw

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 00:16:17.74ID:xbLGieSC0.net
>>98
サンキュー
http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/052/

これか。いい写真ばっかりだね、さすがプロ
ちゃんと夜景はα7rii使っててよかったw

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 00:16:46.63ID:xbLGieSC0.net
間違えたs2ねw

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 03:13:33.92ID:/8SnH2FM0.net
洞窟はダイナミックレンジ必要だからS2じゃダメなんだな。

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 08:52:48.04ID:9Dk036tT0.net
>>107の夜景って、F開放でisoあげまくってるけどそんなもの?
高感度も綺麗だからそうしてるだけ?
ss長くするなら、F絞るものと思い込んでた。

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 09:01:08.30ID:ChqKy96o0.net
あの類は星が動かないように解放で撮るもんじゃね

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 09:10:06.15ID:9Dk036tT0.net
そうかー
夜景とるならやっぱs2なのか

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 09:15:16.74ID:uI9Oxjrj0.net
夜景と星をごちゃごちゃにするな

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 09:43:29.10ID:p3rYG7Dd0.net
>>107
どうでもいいけど
道東編で雪に半分埋まりながら撮影しましたってやつ
わざわざ埋まる必要あったんかなあって思ってしまう

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 10:05:23.86ID:ne8gzFHe0.net
夜景とか星ってやっぱりホテルとかに泊まり込みで写真を撮るのか?
場合によっては野宿とか。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 10:12:38.81ID:0aXlQKIS0.net
>>115
光害の影響あるから、ホテルあるようなとこは論外。
機材と相談の上でできるだけ真っ暗な山まで上がるのが多い。
駐車場があるとこなら車中泊とか。
あとはやる気次第。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 10:44:57.59ID:ne8gzFHe0.net
>>116
やっぱりなぁ、手軽にではないよね、やる気と運(天候)だよね。
星空だけど、夏に夜釣りで満天の星を見ることはしょっちゅうだけど天の川を
見た事がない、意識していないかも知れないが難度は高いと思う。
航路が見えないくらい暗いが。

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 10:49:56.46ID:lzeHJdTZ0.net
怖がりのおれなんか、山中泊夜明け待ちとか、ガクブルですわ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 10:54:21.55ID:AevR9UWz0.net
熊が出るぞー

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 11:43:48.84ID:x51etAMW0.net
世には熊なんてでない光害もない山があるんですよ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 11:53:54.17ID:93m9JP7z0.net
廃ホテルに泊まると二度美味しい

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 12:03:34.25ID:2Xn8DLVg0.net
いつの間にか知らない人達に囲まれていたりしてw
生きている人間も怖いが亡くなった人に…

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 12:04:23.53ID:YWGGcRsM0.net
でもイノシシいるじゃん

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 12:04:59.21ID:x51etAMW0.net
それは塩持っとけば大丈夫よ!(笑)

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 13:31:45.32ID:7jfIo7Cp0.net
星撮りで一番怖いのは、暗闇で急に遭遇する同業者のソロカメラマン。建物の影なんかで急に出くわすと、お互いにギャーってなる(笑)

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 13:59:12.49ID:HE6gCzVJ0.net
遭遇怖っ
星撮りしてみたいけど安全?にするなら大阪だと山のキャンプ場とかでテント張ってがいいのかな
葛城山や金剛山はどうなんだろう?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 14:58:37.79ID:8lrsyJ9c0.net
関西だと大台ケ原とかやね

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 15:21:01.19ID:YWGGcRsM0.net
登山道で撮ってるとナイトハイカーが現れてお互いになんだコイツって空気になる

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 15:49:54.86ID:SiPelVNO0.net
>>125
考えたことなかったけど、確かに怖いな
たとえ撮影者だとわかっても暗闇は怖すぎる
あ、安心してください!あなたと同じソニーユーザーです!とでも言えばいいのかな?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 15:58:09.61ID:tuI1d1Vf0.net
>105
まるでs2買った直後に最高感度で撮ってノイズ出まくったのにヘコんだ俺のようだ。
r3が出たら安くなったr2も買っちまうつもりだから更新が待ち遠しい。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 16:06:38.27ID:0QhDWl5g0.net
天の川はこないだの明け方前に淡路島の洲本の山からよく見えたな。
四国、淡路島、紀伊半島の太平洋側は南側に街の明かりが少ないから、夏の南天の天の川の一番明るい部分を見やすい。
でも、月のない真夏の晴れた空気の澄んだ夜にそういう場所にいるという条件が意外と厳しい。

星を撮ると、α7iiのISO1600-3200のSNがもっと欲しくなる。Siiみたいな超高感度というのとも違うんだよな。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 16:22:47.50ID:ryd0LW8b0.net
>131
そこらへんの道具としてのバランスが今の人気だろうと思う。ただの高解像度版を高値で出したメーカーとは違う。

でもまあ個人的には握った感じがフィルムカメラって薄いボディが一番wこれ最高。やっと来たよこの感触。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 18:06:56.22ID:jWDyLg9/0.net
>>125
                | │                   〈   !
                | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
               /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
               ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
_______∧,、_| | /ヽ!        |            |ヽ i !_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ ヽ {  |           !           |ノ  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ヽ  |        _   ,、            ! , ′
                \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
                  `!                    /
                  ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
                      |\      ー ─‐       , ′ !

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 18:13:42.22ID:ocN+8LQw0.net
>>125
恋の始まり...

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 18:59:09.05ID:IFsFCf4Y0.net
>>133
呼んでないから・・・w

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 19:28:11.46ID:7jfIo7Cp0.net
>>129
夜景撮影なんかだとタイマーレリーズの、
ピッ、、ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、カシャでαユーザーだなと解って何か嬉しい。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 20:52:27.00ID:f7R2OeIP0.net
クソマイナーな山で撮影してるんで、一度も他人と遭遇したことがないぜ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:02:00.94ID:7q8zLyTA0.net
星撮るなら北海道いいよ
冬がおすすめだが外に出る気がしない

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:10:59.81ID:ChqKy96o0.net
他社の一部機種にあるバルブ撮影時に背面液晶に経過秒数だす機能を
付けて欲しい気はするね

本格的な夜景じゃなくても腕時計をLEDライトで照らしながら撮るの
面倒臭いわ

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:24:10.49ID:YWGGcRsM0.net
オリンパのライブバルブ欲しいね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:51:10.17ID:m903YjiJ0.net
>>139
リモコンアプリが秒数表示できるよ

こんなもの本体に実装しろや、とは思うけど

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:40:42.00ID:5kGo44F+0.net
それってバッテリーのムダつかい?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 02:47:47.35ID:JNAdEc0h0.net
夏のボーナス手取60万で α9 1台で全力投球するか、α7R2 x2 二刀流するか迷うわ...
ポートレートや動画メインなら高画素のα7R2のほうがいいのかね。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 02:57:47.75ID:KedlKcln0.net
>>143
二刀流?壊れたとき用のサブ?それとも同時に動画もとるとかか?

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 02:58:23.36ID:KedlKcln0.net
>>143
というか全額つぎ込むのすごいなw
周辺に金かけるのも幸せになれるぞ

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 03:00:29.73ID:VON7BaaY0.net
高画素が必要かどうかだろ
スーパーレンズで人撮って無慈悲に解像するR2がお気に入り(´・ω・`)

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 05:10:00.65ID:WQaYSUMb0.net
とりあえず7R2、1台でよくない?プロならα9や2台以上欲しいだろうけど

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 07:06:30.65ID:Oxxl1a940.net
2台持ちは撮る目的だけに限ればホント快適だからなあ
かさばるし首から2台下げると持ち運びカチカチ当たりそうで気遣うけど

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 08:45:27.68ID:csHsDKPK0.net
7IIと6500の2台持ちだけど快適だよ
レンズ交換の手間省けるし故障や修理で片方使えなくなっても予備機として運用もできる
総合的には一眼レフより軽くできるミラーレスだからこそ2台持ちおすすめ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 08:56:11.82ID:5FiA9MMV0.net
s、友達からゲトしてきた
ここで貼られてた中華製のプレートつけたら小指の収まりもよくなったしいい感じやで!

とりあえずこれから持って散歩行ってくる!

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 09:57:34.21ID:AjCf8rP20.net
>>149
いつの間にか6500がメインになるパターン。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 10:28:30.68ID:sTMtA/Mp0.net
>>149
俺も7Uと6500だけど言う通り快適だわ
>>151
それは大丈夫じゃない?
静物は7U、動体(動画含む)は6500で使い分けてると思うよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 10:30:28.66ID:o20rJGO00.net
2台の方がいいよ、1台だと結局はレンズ1本使うだけだからね、レンズ交換はリスク
があるから(念のため言うがゴミ対策)2台がストレスなくて良い。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 10:37:42.48ID:XvSsDhm50.net
>>152
しかし、静物さえも
撮影倍率の大きなAPSCが有利な場合があったり

そして7は風景専用機へ…

155 :142:2017/05/14(日) 10:46:49.26ID:JNAdEc0h0.net
>>143 周辺機器は手持フラッシュ(i60)と互換予備バッテリーだけあればいいかなと。

>>144  現場でのレンズ交換がイヤ(落下、埃リスク)

室内蛍光灯照明での撮影が多いので、電子シャッターはほぼ使わない
サイレント鬼連射は不要(不要なショットを連発して選別が大変)
という事で、α7R2を2台行っちゃう事にしました。

FEレンズは手持のFE55zとFE28で当面何とかなるかなー。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 10:51:44.63ID:ZIOAwH6X0.net
α7R2とRX1RM2の二台持ちしてる
首からかけるのはα7R2で望遠つけっぱ
RX1RM2はコンパクトなので持ち運びはそんな苦にならず
動画はiphone7plus

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 11:45:12.44ID:sTMtA/Mp0.net
>>154
それも分かって2台で運用してるから大丈夫
同じレンズ使って最大撮影倍率は変わらないけど、言う通り最短撮影距離で大きく写せるのは6500だね
7Uを風景専用機にするには勿体無いや

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 12:36:46.16ID:zKtSISXJ0.net
7RUならAPSCクロップ使えば7U+6000持ちとほぼ同等

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 12:39:09.69ID:etyQ7ZZy0.net
基本的に6500は70200GM
RUは1635、2470GMと使い分けてる
旅行行く時以外は1635は自宅待機だけど

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 12:46:50.24ID:KedlKcln0.net
>>155
i60欲しい…w
>>159
GM欲しい…w

あー稼がないと

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 13:27:40.76ID:Du+xtV+10.net
>>160
嫁がないと?(乱視)

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 13:38:12.57ID:G1E4uNyj0.net
嫁の枷がないと

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 15:34:07.89ID:26d9MQEm0.net
R2と70300Gでワンコ撮ってるんだけどAFが後一歩足りない
R3出るまでのつなぎにα9買って中古売却するのと
α6500買うのとどっちがいいと思う?

6500買うのがお安いんだけどAPSCレンズ持ってない
重さはα6500が410g、α9が588g、R2が582gと大差ないし…

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 15:45:17.90ID:G1E4uNyj0.net
買えるなら9買えよ
6500買って失敗した時「α9買ってれば」て後悔するぞ
逆にα9で失敗したら腕のせいと諦めがつく

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 15:52:25.46ID:422mXB5K0.net
α7U使ってるんだけど、AマウントのSAL70-300G初代をLA-EA3でつけてる人います?
一応SSMレンズだから動くよね?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 16:42:37.51ID:qRlyAW5j0.net
>>165
普通に動作する

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 16:43:09.24ID:5B/bTpqS0.net
>>165
対応レンズだから問題ないよ
EA3の対応表にも含まれてる

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 17:35:59.97ID:gEC1q/gT0.net
thx
とりあえず望遠が欲しいってレベルだからこれでいいかな
FE70-300と10万近い差があるし

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 17:46:58.64ID:Oxxl1a940.net
>>155
R2いいカメラだから2台持ちいいと思うけど、撮ったあと確認のためすぐ再生したい時とか、カードの書き込みにちょっと待たされるから撮影スタイルによっては気になるかも

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 18:11:48.09ID:WjShj4Yx0.net
俺は7RIIIまで7IIで待つわ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 18:25:43.03ID:+F3evhsA0.net
画像プロテクトってPCから解除ってできないの?
初めてプロテクト使ったんだがPCに取り込んでから縦横回転も受け付けなくて困った

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 19:15:09.59ID:sTMtA/Mp0.net
>>170
7Uも悪いカメラじゃないと思ってる
7RU欲しいなと思うんだけど、その前にレンズと思って結局レンズを買ってしまう…
静物撮りなら7Uに不満はほとんどないし

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 19:43:31.26ID:W6pcmZ0j0.net
>>170
同じく
値下がってきてるしRIIでもいいけど、どうせなら新型のRを待ちたい
まぁ50万近くとかしたら諦めてRII買うけど

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:07:25.37ID:zjmNDZms0.net
新型85mmf1.8の解像度やべーよ
お得意のシャープネス補正かけてるんだと思うけど、ピントがあったところの解像感凄い

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:18:43.12ID:7t3u8zjU0.net
>>155
ズームレンズじゃいかんの?
そういう理由なら7RUを一台にGMズームのほうが合理的だと思うが。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:32:56.90ID:A4m7S4qE0.net
>>164
α9と6500性能の違いよりも性格の違いの方が大きいだろうがw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:34:14.36ID:b+0IrfuS0.net
>>174
カメラと比較対象のレンズ言えよ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:44:29.15ID:o20rJGO00.net
>>174
PHOTOHITO の写真はそうでもないよ、しいて言えば甘い

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:44:51.66ID:sTMtA/Mp0.net
そういえばHVL-F45RM買った人っています?
フラッシュは純正も非純正も持ってなくて、最初のフラッシュにと思ったんですがどうなんでしょうか

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:46:52.30ID:MhfQmrlc0.net
7RIIを使えばよほど酷いレンズじゃない限り
ピントがあったところの解像感は凄くならざるを得ない

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:48:35.90ID:MJNR8loW0.net
>>179
既に買う価値を見出してるなら買うべきだわ
見出してないけど欲しいってんなら別だけど

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:06:28.96ID:x6edRq7w0.net
>>179
小さいし光量も普通の用途なら十分だしLEDライトも付いてるしオススメ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 00:02:49.61ID:oCgT2WvX0.net
F45RMってコマンダー機能も持ってるって事だよね?単体コマンダーとの違いがよくわからん

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 00:30:11.54ID:c/EhsQFZ0.net
>>169
今7 ii使ってて書き込み速度にイライラするんだけど
7R2はもっと遅い?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:15:24.83ID:B3xXdxrd0.net
>>184
カードが遅い人かもよ?

俺はSanDiskのExtreme PROを使ってるけど、
RAW+JPEG(L)のブラケット9枚撮りの最後の1枚の書き込みが少し待つかどうか(シャッタースピードによる)って感じだけどな。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 02:34:20.79ID:EKO3/L4J0.net
>>184
7R2は遅いよ
本体側のスロットが遅いからエクストリームプロでも写真撮った後にすぐ再生押すと待たされる。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 02:38:17.86ID:+XLow14/0.net
そもそも7R2のファイルサイズはクソデカイ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 05:59:19.64ID:n3wLD7iy0.net
>>184
7IIは使ったことないからわかんない
カードは最初U1規格使ってて微妙だったんで
U3規格に変えたけどあんま変わらんかったw

無印7sは書き込みに関してはその辺のワゴンで売られてる
特売の適当なカード挿してもサックサクだったw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 06:46:04.63ID:7Wrcoc/Z0.net
て事は
やっぱりファイルサイズによるものなら
仕方ないか。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 08:40:15.32ID:AF2owVEC0.net
確かに7M2って書き込みやたら遅いよね。レキサーライト90使ってるんだけど6000で使ってるライト30より遅い気がする。
R2とはこの辺も差別化されてるのかなあるいはカードが悪いのか。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 08:54:25.69ID:1Y8RVxhk0.net
>>190
あなたもそう思う?自分もそう思ってる。
とりあえず非圧縮はやめた

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 09:02:26.76ID:DK1F6/1w0.net
ロスレス圧縮RAWとカメラ内現像は取りあえず欲しい

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 10:05:41.38ID:39wnbRzP0.net
最新AFとタッチパネルを付けた7IIs出して〜

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 10:06:35.99ID:RhquAXfY0.net
7Uの書き込み遅いって言ってる人は、撮ってすぐ写真確認しようとしても書き込み中で見れないことがイライラするってこと?
7Vがいつ出るか分からないけど、6500で書き込み中でも写真確認出来るようになったから、7Vを待たれよ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 10:11:10.69ID:1Y8RVxhk0.net
>>194
とりあえずそうだね。MS切れないのはわかったけど、uhs-2互換のスロットって作れないもんかねぇ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 11:56:49.63ID:eDvaVEm30.net
>ロスレス圧縮RAW
無い物ねだりかも、情報量が増えれば当然時間はかかる。
JPEGで撮っても修正とか補正の必要の無いように撮ればサクサク撮影が捗る。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 12:05:38.13ID:akEBOYZm0.net
>>184
すげー遅いよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 12:26:29.07ID:UI7WcN620.net
初期化の時点で無印の方が圧倒的に速いから
M2が遅いのはファイルサイズとはまた別問題だと思うんだよな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 13:02:19.24ID:0EeCAOgb0.net
初αなんだけどみんなストラップ何使ってる?
やっぱり純正がオススメかな?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 13:22:14.77ID:n9A83GoD0.net
>>199
動画も撮るなら取り外し簡単なピークデザイン一択。ゴツくて長さ調整し易いのと、細くて軽いストラップ、ワンハンドとシーンによって使い分けれるのでかなり気に入ってる。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 13:38:19.15ID:62NhV4I10.net
>>199
アルティザンのイージースライダー使ってる
肌触りがスベスベしてて好き

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 16:59:21.84ID:AF2owVEC0.net
ストラップってキャノンとニコンしか店舗に置いてない。なんで?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 17:46:51.41ID:DK1F6/1w0.net
田舎だからじゃね?
近場のヨドには一通り揃ってるよ

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 18:17:54.54ID:AF2owVEC0.net
秋葉だけど殆どニコキャノかサードパーチだよ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 18:49:20.18ID:cDhyww4G0.net
>>200
ピークデザインってシートベルトみたいかなって思ってたんだけど、調べてみたら色つきのはそんなことなさそうだね
ハンドストラップもあるの便利そうだわ

>>201
199と同じで長さ調節しやすいタイプか
やっぱりこのタイプが実用上多いのかな

2人とも参考になったよ、ありがとう

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 19:02:14.57ID:2CwwcAxN0.net
7UってU1しか対応してないからそれ以上のカード使っても意味ないでしょ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 19:16:37.85ID:5eqjVpQy0.net
そもそも7シリーズは30-40MB/Sくらいの性能のしか出ないよね。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 19:33:26.78ID:62NhV4I10.net
ソニー純正ストラップてそもそもそんなに種類なくない?
α7のは全機種一緒で使いたくなかった

ミノルタとコニミノのは付属以外にも持ってる

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 19:55:37.79ID:X2V9KzGl0.net
7Uの書き込み遅いと感じたことないな
連写しないからかな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 20:36:19.22ID:i+i9xneC0.net
>>209
いやー、流石に使い勝手の部分で直してほしいところでしょ

α6500とUIというか使い勝手の揃ったあ7系が必要。α6500の方がメインになりつつある。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 20:39:23.74ID:7Wrcoc/Z0.net
2470GMって
やっぱり迫力あるな。
[A山2875+EA3]よりもデカイ。
http://i.imgur.com/YZbqQHV.jpg
http://i.imgur.com/UXgnWTA.jpg

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 21:14:27.50ID:eDvaVEm30.net
ストラップはミノのSweetのやつを使ってる。
たすき掛けにしているのでフィルムミノα-7のは布製で滑らないからSweetの化繊
にした。
たすき掛けはカメラが安定するので良いけど構える時滑らないとストラップが
回らず使いにくいので滑るのにした。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 21:33:07.80ID:DK1F6/1w0.net
NEX-5からα7RIIまで歴代αは全部ハンドストラップにしてる
ローアングルの時にネックストラップがあると安定するんだけど
煩わしいので・・・

70300G程度ならグリップに指をひっかけて片手でプラプラ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 21:36:39.90ID:JTCgSzu80.net
必要ないけど三角環カバーを付けてる

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 21:48:11.37ID:DK1F6/1w0.net
カバーは(無意味でも)基本でしょ?
ttp://i.imgur.com/Zfnq9fS.jpg

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 22:27:49.10ID:X2V9KzGl0.net
7RUのファインダーはジャギーが目立つな
MFがちょっとやりづらい

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 04:15:30.76ID:I6esO2Aw0.net
ストラップはα99初代使ってたのもあってそのストラップ流用してる
思い出の品として
付属のやつより太いからしっかりしてる
ピークデザイン人気あるけどストラップ部分がベルトみたいでなんか嫌
アンカーだけ見るとかっこいいけど

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 07:52:21.77ID:L3t4MDcw0.net
>>208
α7RUストラップ
http://dareyami.pmiyazaki.com/img/img1649_GR000972.jpg

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 08:21:45.05ID:fhAFw0x70.net
ピークデザインて襷掛けの時はすぐ外せるから便利。
昔プロストラップに同じ機能のがあったなぁ。
実際滑るストラップならカメラを構えるのに問題ないから普通のでいいけど。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 08:24:48.28ID:A+Kagla+0.net
ストラップはコ二ミノのプロストをずっと使っている。
柔らかくて馴染んで使いやすい。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 09:35:56.82ID:fhAFw0x70.net
多分minolta フィルムα-7のストラップだと思う。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1250505.jpg.html

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 10:30:44.54ID:1JEYCWHF0.net
http://souten-no-tsuki.com/ph2/img/DSC06562s.jpg
取り外しし易いのがあまり見つからなかったので自作した革ストラップ
ソフトな革を積層して作ったけど肌触りが良くてそれなりの厚みがあるので床に置いて撮るときの角度調整にも使えて便利

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 10:50:08.26ID:6GI2+8VX0.net
俺はhhkbよりリアフォ派

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 11:54:03.67ID:LcXPL0qJ0.net
>>222
いいね

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 12:06:13.51ID:/Hwp2lA10.net
ストラップはここ10年ほどドンケ使ってる
しなやかだし表裏で滑り調整できるのもいい
綿の織物タイプで手触りがいいのもお気に入り
ちょっと>>221に似てるかもしれない

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 12:49:19.30ID:6EUvGFSk0.net
CBまたはじまるね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 13:57:48.91ID:IAFl5u820.net
>>226
まじかよ・・・ソースは???

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 13:59:39.23ID:rvxod9zL0.net
キャッシュバック対象商品がゴミのようだ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:03:31.91ID:Tfa8MtoZ0.net
C2にAF/MF切り替えをアサインしてるんだけど、電源を落とすたびにAFに戻るんだけどこういうもんなのかな?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:03:46.97ID:dpgnuV3q0.net
>>227
公式HPに載ってるよ。R2、S2が3万、7Uはボディ単体2万、レンズキット1万
レンズは1万で対象は2470GM、1635Z、2470Z、70200Z、70300G、9028M、5518Z

231 :229:2017/05/16(火) 14:07:01.58ID:dpgnuV3q0.net
70200Zって・・・

70200Gの間違いでした・・・orz

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:12:08.76ID:6GI2+8VX0.net
先週2470GM買ったんだが(´・ω・`)

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:13:07.12ID:SI2Gb5qD0.net
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb17alpha_premium/index.html?s_pid=jp_/ichigan/lineup/_pickup_bnr003

シェア取る気まんまんや

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:14:20.69ID:SI2Gb5qD0.net
でもなんで35f28が対象じゃないんや!ツアイスやろが!

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:16:31.23ID:IAFl5u820.net
>>233
まじだわ・・・
前回急いで買うことなかったわ、おかげで1万円以上は損した


しかしまあSONYのHP担当はクソすぎる
キャンペーン一覧にまだ載せないなんてクソすぎる

キャンペーン一覧
http://www.sony.jp/campaign-lineup/

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:28:57.42ID:3N2LbFqj0.net
なんでまたCBはじまってんだよwwギャグだろww

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:29:44.87ID:53G3UM3n0.net
>>235
自分もそこから探して見つからなかった経験あるから、αのページから行って見つけた

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:35:12.50ID:xMp+GneR0.net
急いで買わなくて良かったwwwww

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:37:01.67ID:0Q9+sleV0.net
α7iiから買い換えようか迷ってたけど、まだ迷う余裕がありそうで何より(笑)

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:37:26.49ID:0Q9+sleV0.net
しかしIDコロコロ変わるわ

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:38:12.94ID:hgeBVfwy0.net
スレチで申し訳ないんだけど、ボディは7Uで撮影最大倍率が0.25倍のレンズで最短撮影距離で撮影する
これをトリミングで等倍と同じ大きさにするには、長辺と短辺(3:2)をいくつにすればいいんだろ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:39:45.86ID:axMK6Hvq0.net
>>233
前回のCBとの違いは何だろう?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:40:08.32ID:0Q9+sleV0.net
普通に1500×1000かと思うがちがうのけ?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:41:28.27ID:K+1Iktom0.net
7R2も7S2も在庫0にしたいんだろね

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:48:31.42ID:3zlju7j30.net
これは酷い

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:54:19.12ID:H4s9+ikw0.net
終わらない閉店セールみたいだなwww

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 14:59:03.21ID:TWWlC65w0.net
>>233
前回スルーしたけど
今回は株主優待が今月末に来て
つけられそうだから
行っちゃおうかな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:02:39.26ID:1mIJijw60.net
マップの箱スレ職人も休む暇ないな

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:05:32.71ID:0Q9+sleV0.net
スーツやさんかな?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:08:41.36ID:dR+dXexD0.net
次は7/31日までか
こりゃ、7M3の発売はまだまだ先だな

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:15:31.51ID:J3nt2YTG0.net
キャッシュバック延長ってまじかww

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:27:56.93ID:IAFl5u820.net
キャンペーンの谷間期に買った人どこにいるんだろう
笑いたい

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:33:55.07ID:K+1Iktom0.net
>>250
キャッシュバック期間中に発表されることが多いからなんとも言えないね

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:41:04.31ID:Gn0mGGgq0.net
しかもまだ始まってないのか

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:57:17.76ID:X1gKJU600.net
CB期間中で 1635z欲しいです!

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:05:27.45ID:Eg0xgy400.net
>>236

α6000さんと比べたらCB頻度はまだまだですw

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:10:35.92ID:IAFl5u820.net
おまえらバカ!
こっちのスレを消化してからにしろやボケエ!!

Sony 7R / 7S / 7RU / 7SU Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453549940/

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:17:13.08ID:m6nM63RK0.net
>>248
しかし、マップは5月初めは最安値308000円だったが、今は348000円

前回キャッシュバック最終日前々日に買った俺に隙はないw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:24:37.50ID:IAFl5u820.net
あぼーんID:m6nM63RK0

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:31:26.28ID:7FzXSH+M0.net
これ8日以降に買っちゃった人激怒だろw
なぜ延長ではなく一度区切ったw

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:33:22.90ID:oGCcdUkj0.net
R2とS2迷ってる。

出先とかで少し暗いとこでも気にせず撮れそうなS2か。
A4以上にプリントするならR2か。

でも夜景は三脚あれば差はないだろうし、R2も値段なりに暗がりも強いんだろうし。
こんなこと言ってたら、7iiでも変わらなくなっちゃうのかな。
値段もかなり違うし悩んでも悩んでも答えが出せない。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:43:01.76ID:IAFl5u820.net
>>261
S2でもA2までいけるよ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:46:02.14ID:oGCcdUkj0.net
本当に?
キャッシュバック損で傷心そうだから疑心暗鬼だ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:47:18.44ID:B+9Yf8eP0.net
あのー
α7Uってフォルダー内全削除って出来ないの?
この日の画像全部ってのはあるけど、何か使いにくいわ

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:49:36.10ID:tx3/tiB50.net
>>261
Sシリーズは動画撮らないなら買う意味がないぞ。
AF機能もRには負けるし。

現時点で屋内や夜間の手持ち撮影をしている?
三脚立ててるなら迷わずRにしとけ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:49:36.74ID:X1gKJU600.net
>>264
フォーマットじゃだめ?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:50:40.96ID:7FzXSH+M0.net
>>261
少し暗い程度ならR2でいいんじゃね
その辺りの比較はDPReviewにあったはず

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:52:13.48ID:oPU+hhip0.net
>>261
7Sと7RII使ってるけど7RIIでいいんじゃない
夜の繁華街とかバーとかそれなりの灯りがあれば十分いける
7SIIだとまた違うんだろうけどスチルに限ると7Sは最近ホント出番がない

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:55:22.93ID:oGCcdUkj0.net
みんなありがとう!
R2がいいかぁ。
後は値段だな…7iiだと後々色々また気になっちゃいそうだし、頑張ってR2か!

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:58:41.59ID:flUNPjnc0.net
またCBやるんけ…
まだ応募してないから忘れんうちに応募せな。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:00:27.66ID:IAFl5u820.net
5D Mark III  有効画素数  約2230万画素
α7SII    有効画素数  約1220万画素

A1は厳しいけどA2までなら大丈夫
https://www.sokupuri.jp/wp-content/uploads/2016/12/example.png

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:06:40.12ID:IAFl5u820.net
でもA2って意外とちっちゃいよね
やっぱりA1、できるならA0にプリントしたくなる

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:07:39.65ID:gLAF2ma20.net
そんなの写真の楽しみじゃないとか言われるかもしれないけど
R2で撮った写真を等倍で眺めるだけで笑えてしまうわ

どこぞかの某高画素機と違って三脚専用なんてことも無いし

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:11:53.81ID:X1gKJU600.net
>>268
俺とまるっと同じ機種で感想だった!

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:15:54.62ID:X1gKJU600.net
>>269
R2は
sd書き込みのやや遅なのと
現像するならデーターの重さだけは覚悟がいる

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:26:50.85ID:AHCOuin/0.net
R2は結構変動するからなw

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:37:37.58ID:VD392ieY0.net
俺はもっと安くなるまで7RUは我慢するぜ…
というか、その前にレンズ買いたいから前回キャッシュバックの時も結局7RUは買わなかった
個人的にはキャッシュバック該当レンズを増やしてほしいな
Planar50やDistagon35が何故ないのか

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:40:59.43ID:H4s9+ikw0.net
CB額が渋すぎる
ここはドーンと30万円くらいCBすべき

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:44:17.58ID:AZ9YAISS0.net
70-200GMを3万くらいCBしてくれないか
そもそも全然値下がりしないのだが

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:47:16.63ID:IAFl5u820.net
プリンタースレないな
立てるべき?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:52:23.90ID:zbkpvink0.net
キャッシュバックキャンペーンキタコレ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:54:09.12ID:9jge71iv0.net
>>278
10個セットで買うと、30万バックらしい。
ここだけの話

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:56:13.13ID:IAFl5u820.net
大判プリンターが高く感じる不思議
SEL35F14Zとかより安いのになぜだろう

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:10:35.92ID:5EvDLlKF0.net
>>282
マジかよ お前そんないい情報隠しとけよ

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:21:24.61ID:0Q9+sleV0.net
>>282
ワイも10個かうで!
お前らの分ねーからw

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:27:23.09ID:DgUi46Qp0.net
R2 3万CBで買ったばっかなのに次は4万とか、、、
今欲しい70200GMはCB対象外かー

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:27:46.10ID:byujX0zw0.net
>>280
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1342108672/
閑古鳥鳴いてる

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:31:36.91ID:DgUi46Qp0.net
>>261
どっちも使ってるけど
手ブレと被写体ブレがなければ三脚使用でR2

夜にポートレートとかかなり暗いところでとりたいならS2

ISOが高くなってくるとR2ではなかなかきびしい。
例えば12800からはR2では使えたものではないが、S2だと25600でもギリOK

それ以外の用途ではR2以外選択肢ない

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:32:43.43ID:VD392ieY0.net
>>286
4万って?

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:35:25.58ID:DgUi46Qp0.net
>>289
間違った。3万や。下の組み合わせ例をみてたわ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:39:17.63ID:VD392ieY0.net
>>288
7RU、ISO25600で7SUと同じ4240 x 2832にリサイズでしてもα7RUはダメなのかな?
>>290
だよなぁ
もっと該当レンズ増やしてほしいよな

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:46:35.96ID:q0tbZ5lD0.net
CBでめちゃくちゃ物欲刺激されるわ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:48:10.25ID:AA2M3kPK0.net
想定する在庫整理が終わらなかったのかな?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:49:41.56ID:IAFl5u820.net
>>287
スレタイに「プリンター」とか「大判」て入れなかったのが原因だな
検索してちゃんと出る事を考えないとダメなのに

「プリンタ」で止めたい気持ちはわかるが「プリンター」で検索する人が大半だろうに
下手に通ぶると痛い目にあうんだよ

死ね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 19:26:49.41ID:JF6srsvL0.net
想像以上に売れたから
味をしめたな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 19:45:15.10ID:DgUi46Qp0.net
>>291
リサイズでは対応できないヒドいノイズになる
もちろん手持ちで光が当たらないとこを撮るようなことしないと25600とか普通使わないけど

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 19:52:45.76ID:U3TEJHNi0.net
DxOとかの数値以上にR2とSの低照度の高感度耐性は差があるぞ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:09:05.30ID:m6nM63RK0.net
\  キャッシュバックに釣られたクマー
  \ 助けてクマー
   \∩_∩    今助けるクマー
    (;(エ); )∩_∩    ∩_∩
    ⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).∩_∩ 頑張るクマー
    ⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂  |(・(エ)・; ).∩_∩
                   |    ⊂⊂   |(・(エ)・ )
                  ∪ ̄∪|   ⊂⊂   |  〜〜
                       ∪ ̄∪|    |○  〜〜〜
                            ∪ ̄∪  〜〜

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:22:31.43ID:iLLCHMJ00.net
ワロス
batis対象にならんかなあ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:33:45.09ID:xGob/jOi0.net
CB キャンペーン来たな(''ω'')ノ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:37:09.94ID:iKhGlSzl0.net
無限キャッシュバックやで〜。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:44:04.06ID:VD392ieY0.net
>>296
そうなのか
確かに言う通りISO25600普段は使わないね
因みに自分は暗所での撮影頻度を考えると7RU>7SUになるけど、暗所のAFの合い易さは段違い(7RUではAF迷ってしまうような暗所)で、7SUなのかな?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:47:37.07ID:0PFCIilr0.net
キャッシュバックとかマジかよ
一昨日α7A買ったばっかりなのに

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:53:17.91ID:dSzpprtj0.net
>>282
ちょっとまて、同一機種は複数台無効だぞ
レンズも同じ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:53:51.53ID:B1DShDPL0.net
使わない感度まで心配するってのもw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 20:57:21.53ID:dSzpprtj0.net
キャッシュバック中に新機種発表
でも爆高い

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:04:17.59ID:oGCcdUkj0.net
普段出先とかで困るのって暗い所じゃない?
流し撮りしたいとか凄い大きいサイズにプリントしたいとかじゃなきゃS2のがいい気がしてきた。
でもR2にしてもS2にしても、しばらく我慢だ。
3が出るのか分からないけど、a9も出たしまだ値下がりするだろう。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:24:07.25ID:Vnu2zxrE0.net
>>303
お店にお願いして購入日付け変えてもらえ!!

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:25:16.03ID:c0Ah4q0d0.net
キャッシュバック???
一昨日α7中古で買った自分には関係ないわw。
Lマウントレンズをフルサイズで使いたかっただけだから
無印でも後悔はない。。。。。ちっ。。。。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:27:09.78ID:Vnu2zxrE0.net
>>307
草津温泉の夜とか、花火大会の記念写真とか
そういうの撮るなら7s2だろうと思う
A1にプリントしないならの話

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:49:47.40ID:K+1Iktom0.net
写真コンテストに出すにしてもA1まで必要ないし、写真展をする人ならA1率も高いだろうけど、家で飾るにしても頻繁にA1の写真を飾るのかどうか。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:52:00.81ID:tET7h6mB0.net
2470GM欲しいけど
BBSのホイールも欲しいんだよなぁ…

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:19:22.47ID:r55YcdkY0.net
まあレンズ1万円やすくなったところで、キヤノンと比べてそれでも割高だからな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:24:59.31ID:eDH0ASlW0.net
>>312
885で妥協しておけば?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:33:02.63ID:/VNDb4Fd0.net
キヤノン60Dからα7m2検討
16-35がメインだけど標準ズームどうしようか悩む
今の勝負用のタムロン28-75に安い電子接点アダプタでいいような気もするし
明るさとボケを気にしないなら軽い純正28-70で十分な気もするし

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:37:34.75ID:IAFl5u820.net
>>311
A1=A3が4枚分だから言うほどでかくないぞ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:39:08.07ID:K+1Iktom0.net
>>316
新聞紙の見開きと同じね

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:42:50.26ID:hd363bXq0.net
>>293
そうだろうね
V出した時に
Uの在庫が多く残っているのは避けたいだろうからね

まぁ、まもなくVが出るということだな

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:43:31.33ID:8ZwAhmUi0.net
>>315
A09あるならSEL2870を買い足す必要は無い気もするなぁ
まあキットなら後で下取りにでも出せばほぼ元取れるので取りあえず手に入れとくのもありだとは思うけど
ちなみに自分もCommliteのアダプターでSp90マクロ使ってるけど
この辺りの製品でタムロンだとAFは使えない可能性高いと思うよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:46:46.40ID:hd363bXq0.net
>>303
なぜ7日までのキャッシュバックが終わった直後に買ったの?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:49:01.70ID:FN9kpqgF0.net
>>320
かわいそうだからやめとけよw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:50:19.75ID:t28xzTRw0.net
>>315
2870はアウトフォーカス部のボケがクソだからやめとけ
買って損したから忠告だ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:00:38.67ID:0K4b9Ufq0.net
>>303
返品しろ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:11:02.34ID:IAFl5u820.net
このサイトだと1100万画素以上あればA0イケるらしいけど
実際どうなの?
http://poster.dond.jp/faq/d02.html

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:14:26.03ID:eDH0ASlW0.net
ポスターを虫眼鏡で見たりするのかな

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:14:49.66.net
A0を間近で見るやつはいないからね。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:22:01.95ID:/VNDb4Fd0.net
>>319
>>322
レスthx
価格コム最安にキャッシュバック反映させると28-70はだいたい37,000円程度だし
A009は悪くないし重くもないのでアダプタ経由でやってみます

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:32:07.74ID:t28xzTRw0.net
>>327
キャッシュバック対象外だぞ

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:32:53.28ID:IAFl5u820.net
プリントのこと考えるとやっぱR2が安心だな〜
自前のヌードポスター作ろうとするとA1ぐらいが丁度いい

R2も欲しいな〜
誰か3,000円で売ってくんねーかなー

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:39:53.99ID:/VNDb4Fd0.net
>>328
本体  133,000円 CB20,000円 →113,000円
キット 160,000円 CB10,000円 →150,000円

差額 37,000円 で計算あってますよね?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:49:18.97ID:IAFl5u820.net
もしかしてA1程度だったらm2でも必要十分?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:08:08.19ID:VSdYQCTS0.net
350DPIというのは業界の慣習なだけ。
もちろん業界では重要

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:08:57.67ID:VGIkrFyl0.net
>>330
あ、キットね
だいたいあってるわ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:14:52.61ID:0B/FdRKJ0.net
家庭用クラスでA1印刷プリンターが出てないのに、そこまでA1って、需要あるのかね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 02:17:17.58ID:GBQxLWbm0.net
>>307
どっちか買うぞ!みたいな感じでレス求めんなよ。貧乏なら7iiの選択肢しかないわ。アホか。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 02:20:56.69ID:nA1ejeQc0.net
90マクロ買いたいなーって思ってたけどこの機会がベストかな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 02:51:26.81ID:OP18sO680.net
ソニストのR2の値下げはよ

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 08:00:49.27ID:hLsz2p/M0.net
>>336
使いたいタイミングで買うのがベスト

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 08:13:52.61ID:MULm4G+40.net
>>332
350 DPI A1サイズ(594mm x 841mm)だと 8,185 x 11,589pixel必要 
デザイナーは切り出して使ったりするから、原画は大きいにこしたことはない
α7RUでも足りない位なんだよね

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 08:47:07.72ID:4pmKma600.net
>>332
>慣習なだけ
その通りで何の意味もない

何も考えてない馬鹿が
>350 DPI A1サイズ(594mm x 841mm)だと 8,185 x 11,589pixel必要 
とか馬鹿なこというけど、専業の方はもう少しマトモで

 「視認距離30cm」に於ける人間の目の分解能がカラーで300dpi

というデファクトスタンダードを持ってるんだよね。
なんでチラシや雑誌の仕事が多いデザイナーで300dpiは合理的
もちろnA1ポスターを30cmで眺めるバカはいない

5D3がでるころかな?12Mpixの5DでA1ポスターを撮影しているカメラマンが
別に問題ではないといってたけど、要するにそういうことなんだわな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 09:00:14.19ID:W5HBZV9o0.net
今のR2の値段でCB付ならめちゃお得じゃん
秋に3出るのかな。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 10:35:41.43ID:qdhG/qzW0.net
>>309
α7Uの話題が半分位だがα7と出てくる絵は同じ(24Mだから)悲観するなよ。
α7Uはキャッシュバックがあったからここでも話題がある、それだけの事。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 10:42:54.49ID:qdhG/qzW0.net
>>315
ミノ24-85をLA-EA3にかまして使ってる、AFは出来ないがPモードも使えて
解放でピント合わせ出来る。
何よりもレンズがFE28-70よりずっと良い。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:05:59.65ID:wG73Q7Sd0.net
>>340
12mega pixで300dpiとかいくの?
100dpiもいく?
計算方法教えてー

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:11:05.06ID:U/bJHuI30.net
>>309
ボディ内手ぶれ補正が無い事なんて関係ない

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:22:49.56ID:fvylyEb80.net
>>344
12Mpixで、A1印刷すると、200dpi以下

以下で計算できる
http://www.insatsuyasan.com/data/datasize_tool.html

ネット印刷店の受注ページを参照すると、
A1ポスターだと200pixあればよいとされてるね
16M程度あればいいのかな?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:23:29.89ID:HSQnaWzG0.net
a7とa7iiが同じ?
手振れ補正くらいしか差はないってこと?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:30:21.27ID:fdex0UMI0.net
シャッターボタンの位置は結構デカいよ

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:40:51.32ID:o2fkU09B0.net
あと微ブレ?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:41:45.00ID:fvr1rdhf0.net
システムメニューの進化だとか、ボタン配置とか、
手で触る部分の変化の方が大きいよね。

スレチではあるが、6500なんて本当に良い機種だと思う。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 12:54:59.37ID:K7WMVBul0.net
マウント強度の違いはでかい

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 13:14:07.30ID:FWS+uuOk0.net
>>348
確かにでかい。それが買い換えない理由のひとつだな。ボタン配置とかも、それほど良くなってないし。後は微妙に重い。マウント強度は諦めてるw

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 13:15:01.02ID:vvbED26S0.net
>>351
まだマウント強度トカ言ってるバカいるのか…
情報化が進めば進むほど使えない人とそうでない人との差が広がるんだな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 13:20:04.72ID:FWS+uuOk0.net
何?いつの間にか強度強化されたの?
ソニーからは光漏れカバーwで勘弁してとしか言われてないわ。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 13:30:01.96ID:vvbED26S0.net
マウントがどんなに硬くなっても光漏れは治らない
なんてわかってないんだろなぁ…
こういう情弱とか一生救われないんだろな

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 13:48:39.71ID:FWS+uuOk0.net
だからカバーで勘弁してでしょ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 13:56:13.50ID:vvbED26S0.net
カバーあげる=仕様は変えない

つまり一部のバカが騒いでるだけ
と認識されてるってことだよ。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 13:58:32.23ID:XruxSFoo0.net
>>352
差がデカイのに買い換えないのか…

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 14:03:39.87ID:FWS+uuOk0.net
まぁその後、強化されたな。
レンズ不足、操作性やタッチパネルなどあがる不満点に頑なに耳を貸さないのは儲だけっていう。

未だにこの話題をサラっと流せない儲ってw

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 14:04:50.22ID:FWS+uuOk0.net
>>358
個人的に初代の方が好きって話だよ?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 14:08:57.71ID:vvbED26S0.net
>>359
強化?されてないよ?
プラから金属に変わっただけでぐらつくのも隙間があるのも変わってないよ

なぜって単なるケースとフレームの取り付け強度の話でマウント関係ないから

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 14:21:18.38ID:FWS+uuOk0.net
>>361
ありゃ、されてないの?
そりゃ俺が情弱だったわwww

たまには山口ガーも役に立つw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 14:33:05.95ID:1EvQQkAU0.net
そもそも軽いレンズしかないんだからダイジョブなんじゃないの?(適当
どっかのサイトで7iiはマウント部も強化したよって読んだ気がしたがなー。
まぁサンニッパヨンニッパ出るまでマウントガーは問題なし!で変わらん気がするなー。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 15:09:37.54ID:wG73Q7Sd0.net
>>346
A1@200dpiで計算したら、必要な解像度4677 x 6622って出たんだけど、
4677 x 6622 = 30970000 が必要なピクセル数ということ?
だとすると3097万画素が必要になるということで、R2以外はきつきということなんだ?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 16:41:56.10ID:OwLiGxEK0.net
>>363
7Aというか7Sとか辺りからはもう問題ないんじゃない?
初代7がまだ併売されてるからグチグチ言うネタになってるんだよね
ディスコンしちゃえばそれ以上は付きまとう方が基地外って事になるんだけど

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 16:49:41.92ID:vvbED26S0.net
だから普通にRだろうがm2だろうがR2だろうが、たぶん9ですら光漏れはするとおもうよ?
設計思想から違うんだよ。一眼レフみたいなシェルを持ってないからね

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 16:53:32.09ID:Hy9dIF/B0.net
>>366
思うだけか
できれば検証してほしいんだが

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 16:58:45.35ID:4TDU6oSO0.net
基地外は妄想の中で生きてるからな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 17:06:01.74ID:FWS+uuOk0.net
>>367
無理無理。彼はソニースレで有名な「持ってない人」だから。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 17:09:21.68ID:Hy9dIF/B0.net
調べまくったら光漏れ他社でも起こるとか
いいのか悪いのかよくわからんかったぞ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 17:19:28.94ID:vvbED26S0.net
>>370
程度で言えばソニーが一番ひどいよ
んで、それはマウント強度(笑)とはなんの関係もない

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 18:10:15.98ID:3HF3J/KR0.net
CB終わんないと7V出さない気だろうか
Uで我慢するか悩む

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 18:15:27.27ID:JJvBBtEK0.net
>>371
興味はあるしその比較の根拠となる資料なり比較サイトなり出して欲しいんだけど?
こんな所にグダグダと書き込むだけじゃ個人の妄想で終わっちゃうよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 18:26:09.42ID:ksIiLzSg0.net
無印の7シリーズはフィルムカメラっぽくて手もとに置いておきたくなる

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 18:51:55.50ID:vvbED26S0.net
>>373
あら?知らないの?
そういう人もいるんだなぁ
ってなんだよいつもの単発かよ

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 19:00:43.79ID:XruxSFoo0.net
無印7はあまりにもオモチャですぐマーク2に乗り換えた
チャチイ

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 19:32:59.08ID:sMmDvv0+0.net
>>375
ん? 要は提示できないってことか?
すまんな、楽しい妄想の邪魔して

378 :308:2017/05/17(水) 19:32:59.28ID:7U8Cl4iM0.net
>>342
ありがとうございます。
あんまり悲観はしてないというか、
まぁまぁ安くフルサイズ楽しめるから満足してます。

>>345
そもそも必要?って思うとこなんで。
ファインダーあれば手ブレそこまでしないですし。
液晶で撮影するなある方が良いけど
どっちかというと被写体ブレあるから一緒かなとおもいます。

オールドレンズで撮影だと初代のシャッターボタン位置のほうが良いかなと。
金属ボディの銀塩カメラいじってるみたいでいいんじゃないとにまにましてます。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 19:35:21.40ID:JmbaO4X20.net
>>377
だな
光漏れってなんだろう
>>375
単発ですまんが俺も知らないから提示してもらっていいか?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 20:16:28.97ID:/UtUct1c0.net
これのことじゃない?
http://www.imaging-resource.com/news/2014/03/07/do-concerns-about-sony-a7-light-leaks-hold-water
まあ別にEマウントに限らず他社でもこの通り再現可能なんだけど
マウントの許容誤差考慮するとゼロにするのは難しい
そもそも常識的な使い方では問題にならないし
仮に問題になるような特殊な使い方するならカバーでもすればいいだけで終わりの話

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 20:24:49.64ID:6X+qpplA0.net
>>371は光漏れで実害があったのか?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 20:25:21.50ID:KiaDsqB/0.net
>374
無印いいよね。いまさらだけどグリップつけたら持ちやすい。
新規で買うならM2がいいけど。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 20:34:01.69ID:toBXRLYN0.net
iso100 128min相当か
全く問題にもならんレベルだった

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 20:35:10.84ID:toBXRLYN0.net
>>379
単発だと叩かれる変なスレだよココ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:19:26.55ID:wyRGCV340.net
amazonで 銅製?のマウント対策パーツ(工具付)
売ってるのには ビックリした
大丈夫なのかなー?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:43:01.52ID:73+x6YeL0.net
バイトのババアが治せるように出来てるから誰でも付けられるよ
実際修理だって目処がつくなら自分でもできる

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:50:04.61ID:4pmKma600.net
>ババアが治せる
そ、作る人が誰であるかはどうでもいい。
大事なのはそれを検査し、精度を担保することだ。
だから中国でも南アでもタイでも高性能高精度な機械を作れる

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:56:10.57ID:FWS+uuOk0.net
そうか、このスレにはあんなに大騒ぎになった光漏れ知らないのもいるんだな。ちなみにソニー無料配布の例のカバー、すぐに伸びてガバガバと外れやすくなって紛失したわw
ダサいマウントのオレンジ隠れて良い感じだったのに。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 22:48:13.79ID:sMmDvv0+0.net
剛性も光漏れも騒がれてたのは初代と初代Rまでみたいだし、7S以降のモデル使ってる人は気にする必要はなさそうだね
これから初代7か7R買う人は気にしても良いだろうけどさすがにほとんどいないか

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 22:49:07.54ID:3iUOG5jG0.net
>>264
5D2からこっちに移ってきたとき最初そう思ってた
後々わかってくると思うけど日付削除の方が圧倒的に便利

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 23:18:03.42ID:73+x6YeL0.net
>>390
メニュー →ビューモード→フォルダービュー
メニューに戻って削除選ぶとフォルダー内削除ってでるよ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:37:04.88ID:vranPV4Y0.net
1635 F2.8GMと1224 F4Gが発表されたみたいだね
前者が8月で後者7月だって

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 02:03:31.52ID:hUgQAktm0.net
レンズ出すペースはえーな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 02:27:22.61ID:5bwyHhYc0.net
5万円ぐらいでF1.4を充実させてよ
今出てるやつ高すぎるんだよ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 02:29:30.53ID:nEjKDAKY0.net
一生ないから諦めろ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 03:24:44.76ID:YDTVAfyB0.net
記事はこれかな。
ソニー、フルサイズ対応のEマウント広角ズーム2本を海外発表 大口径の「FE 16-35mm F2.8 GM」と最広角の「FE 12-24mm F4 G」 https://t.co/CYRbphv2vC https://t.co/iry70z91VE 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 03:40:34.04ID:k7iABtRr0.net
安価な単焦点はサムヤンとかシグマに任せろ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 04:23:27.04ID:++VBDUGh0.net
マウント、α9でようやく6ピン留めなんだね
Aマウントは元から6ピンでマウントの剛性高かったがEはそういう細かいとこの手抜きが多い

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 07:57:55.03ID:93bjq4z80.net
>>391
これは知らなかったありがとう

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 08:54:26.42ID:UuTbx4Za0.net
>>388
お前みたいに四六時中スレに張り付いているヒマ人なら、知ってて当然なのかもな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 09:18:48.15ID:4hHr3ENx0.net
ワロス
親切に教えてくれたなら知らなかった、ありがとうってなるけど
無意味な嫌味と罵倒されたらそうなるわなw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 09:18:53.48ID:KcFhr2OU0.net
>>400
いやそんなことないだろ。お前が知らないんだから

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 10:01:19.47ID:P0sBCXYU0.net
マウント金具は柔らかいという実感があるね
他社に比べて簡単に傷がつく、店の中古を眺めていても似たような状態
ただし、全体として作りは改善されたから剛性感は段違い

個人的な要望としてはシャッター半押しが敏感すぎるのと、全押しがやや深いのが不満
つまり今のセッティングより若干逆方向にチューニングしてほしい

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 10:06:16.68ID:QqOsJxAw0.net
ミノルタのα7ってシャッター押し心地をカスタムしてくれたような
あんなサービスほしいね
最後一押しのクリック感がほしい

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 10:23:32.34ID:nIGy0dMC0.net
>>402
暇人?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 10:24:32.51ID:4hHr3ENx0.net
>>402
知識あっても嫌われるタイプでしょ?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 11:31:44.72ID:VaVmL1Xj0.net
>>406
知らないこと、でそこまで上目線になれるの才能よな

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 11:35:46.96ID:gdMA7Eb60.net
>>407
リアルでは見下されての人生だから、仕方ないんじゃない
察してあげなきゃ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:27:56.33ID:5bwyHhYc0.net
>>397
ソムヤンとかソグマとか、安くてGM以上のクオリティのラインを新しく作ればいいだろ!
SONYとAIWAの関係みたいに

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:28:33.83ID:UzCdA1KJ0.net
株式会社シグマは5月17日、「MOUNT CONVERTER MC-11」(SA-E、EF-E)および対応レンズのファームウェアアップデートを公開した。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060154.html
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 EF-E 使用時のAF精度の向上を図りました。
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11 EF-E使用時の動画撮影における絞り作動音を軽減させました。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:32:13.87ID:5bwyHhYc0.net
>>400
おまえ、ぽっと出?
張り付いてなくてもα7出た時に普通にカメラ系のネット記事読んでたら大々的な話題だったから知ってて当然
別に2ちゃんじゃなくても壮大な話題になってた

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:33:25.73ID:5bwyHhYc0.net
>>404
欲しい!欲しい!

最初ボタン押した時あまりのフェニャさに
不良品かと思った

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:43:28.46ID:gdMA7Eb60.net
ID:5bwyHhYc0
見下したいけど貧乏人って感じだな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 13:38:29.68ID:y+6j9Iqz0.net
>>411
ぽっと出(笑)

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 17:10:03.47ID:YACZwXn90.net
>>411
・その時期にカメラが趣味でなかった人
・記事を読んでいない人
いるかもよ?
自称上級者ならそういう想像ってできない?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 18:03:34.52ID:3VBSFy0K0.net
俺は初期ロット買わないし、買う前に「機種名 不具合」とかで検索するから知ってて買ったけど
知らない人がいても馬鹿にするようなことではないな。
まぁだいたい価格のクチコミ見たら不具合報告されてるから、
機種別スレにまで書き込みに来てるねらーなら知ってる人がほとんどだと思うけど。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 18:28:35.07ID:cyZoavGS0.net
>>415
本当に気になるなら調べて当然の話だからな
お前みたいにカメラに興味のない人は考慮の対象外だわ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 18:41:19.54ID:YACZwXn90.net
>>417
そういう話ではないんだな
知らない人を煽る自称上級者がうざったいって話

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 19:09:22.81ID:gdMA7Eb60.net
>>417
頭悪っ
知ってて当たり前のように話してるけど、知らない人がいたっておかしくない

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 19:41:22.39ID:6qQKDmLO0.net
これって3年も前の話なんでしょ?
国内向けの公式発表も見当たらないし最近使い始めた人は知らなくても別に普通じゃないの
自分もマウントがグニャグニャするとか圧縮RAWが非可逆だなんて話題になってるのは知ってたけど
光漏れなんてのは記事を目にしたかもしれないが記憶からは消えてたな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 19:42:23.69ID:fLbxBUuu0.net
>>419
当たり前だろ?
んで知らないことを馬鹿にしてるの
本当に興味があるなら調べて当然だからね

>>418
上級?ググることが?
だとしたらそれは単にお前の立ち位置が異様なほど低いだけだ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 19:55:34.35ID:gdMA7Eb60.net
>>421
当たり前じゃないから言ったんだけど、頭悪っ
文盲の上に最近ソニーでカメラ始めた人もいるだろうって話し
コミュ障なんだろうね、君は

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:28:48.82ID:FDpYKeWv0.net
最近カメラに興味を持ったんだけど、フルサイズミラーレスがソニーしかないのは何かの特許とかの問題?
ソニー高いなぁと思ったけど、ライカのフルサイズミラーレスはもっと高いね。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:30:33.00ID:CClL75510.net
A7R2の画質が知りたくてflickrでoriginalをダウンロードして等倍観賞すると、酷いノイズ&荒れ具合でビビった。弄り過ぎだろ!
素のサンプルを見たいのだが誰かRAWデータ下さいまし

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:34:46.04ID:yOgf+7jR0.net
>>423
ミラーレスは初心者向けで画質に劣るってイメージを持たせたいCanonニコンの戦略

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:35:56.06.net
ムー並みの陰謀論だなw

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:37:48.17ID:YbBqFL7n0.net
>>426
ミラーレスでもここまで撮れるっていい方Canonしてんじゃん

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:08:38.72ID:xEyvBn1F0.net
>>422
だから知らなくて気になるならググるのが当然って話なんだわ
まぁお前なんの興味もないからググならないんだろけど

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:14:46.73ID:FCTBt72k0.net
お爺ちゃんはおとなしくキヤノン!
精神衛生上ソニースレも見ない方がいいかも

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:17:36.14ID:gdMA7Eb60.net
>>428
ほんとコミュ障だな
知らないのに気になるって考えの時点でおかしいのに気付いてないの?
当時騒がれてたことを知らない人がどうやったら、気になって調べるんだよ
それをお前は当時騒がれてたのを知らないから無知と貶すのがおかしいの

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:54:51.28ID:S8VRB4Oe0.net
>>430
いやだからニチャンに書かれた段階で知ったでしょ?光漏れ

ホントに気になるならそこでググるの

それでも知らない分からない教えろと喚く姿が異常というか、頭おかしいから馬鹿にされてる。まぁお前にとってはカメラ興味ないから当然なんかもしれんけどね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:58:01.04ID:w7ul7OZW0.net
2ch廃人がいると聞いて飛んできました

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:00:17.71ID:6qQKDmLO0.net
>>424
ここにあるの使えば
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:09:49.89ID:gdMA7Eb60.net
>>431
ほんとに頭悪いな
当時を知らないやつがどうしたら気になってググるんだよ
そもそも誰がお前にみたいな性悪に教えてって言った?
誰もいないだろ
誰も教えを乞うてないのに、当時を知らないから無知だと貶したいだけどの自分マンセーのオナニー野郎は消えろって

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:13:36.27ID:gdMA7Eb60.net
う〜ん、誤字ったな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:16:24.57ID:a5csmUnm0.net
2ch脳怖い

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:18:54.38ID:gdMA7Eb60.net
2chが全て
2chに書かれたら常識
気になったらググれ
当時を知らないと無知呼ばわり
頭悪っwww

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:23:22.81ID:6qQKDmLO0.net
○○は常識なんて非常識なことを言う人を相手しても仕方ないわな

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:24:49.49ID:YjyaneBd0.net
>>434
だから、当時知らない人は今ここで知ったでしょ?でググりもしないで知らない分からない
それはおかしいって話。頭悪いなぁホント

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:30:53.15ID:S4pBDK7N0.net
また明日からキャッシュバックキャンペーン始まるんか
もう終わったと思って一昨日買っちまったよ…

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:31:59.69ID:4hj2npGu0.net
>>440
なぜ終わったと思って買うのか・・・

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:35:35.50ID:YACZwXn90.net
ていうかこの偉そうな人は自分が不具合見つけたか何かなの?
なんのためにそんなに威張ってるの?w

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:39:18.57ID:h9ohmwJr0.net
一昨日買ったのはクレカの締め日の関係かな

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:56:51.23ID:6qQKDmLO0.net
そういやおぎさくはキャンペーン開始日から[対象期間:〜2017年7月31日(月)まで]
なんて打ち出してるけどちゃんと購入日19日以降ってことにしてくれてたんだろうか…

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:04:15.33ID:gdMA7Eb60.net
>>439
マジでコミュ障なんだな…
こんな話し通じない奴そうはいないぞ
当時を知らない→当時を知ってると豪語するコミュ障が威張って今のここで知ったでしょ?→ググるの当たり前→誰も知らない分からないとは言ってない→???
頭の悪過ぎて会話になってないぞ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:07:14.03ID:EQ0s62Si0.net
>>423
揚げ足をとるようだが、ライカはソニーなのかね?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:07:33.46ID:4hHr3ENx0.net
>>439
さすがに大丈夫?
文章読み取れてなさすぎて心配になってくるんだが

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:08:32.12ID:4hHr3ENx0.net
変な光漏れの人来てから荒れたなあ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:20:18.50ID:HpZUESQg0.net
>>447
あたしゃあんたのほうが心配

>>445
悔しいのはわかるけどさ、気になることをググりもしないで粘着なんてカメラにも写真にも興味のない専業荒らししかやらんのよ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:25:31.27ID:28BHMECW0.net
いい加減ウザイ
コミュ障はスルーしとけよ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:28:34.90ID:VaD4EHG80.net
ここはケンカごし

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:19:38.35ID:eFxqmgyr0.net
言ってる事がズレてってる時点でタダのケンカ屋なんだからスルーしてくれ

因みに自分はニコンのマニュアルから軽量デジイチ、もっと軽くしてRX100、そんでフルサイズ一眼使いたくなったから手軽なα7ii買ってこの板に来たらこれだw光漏れ知らない、悪かったw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:20:27.69ID:2Ox9f/d40.net
ぽっと出が出しゃばると荒れるな

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:43:23.72ID:juXUiB6p0.net
>>449
周りは光漏れなんかどうだっていいって反応だったのに
なんで一人で「知らないの?情弱?」っていつまでも騒ぐんだろうな

もう十分知れ渡ったから君の役目は終わったんじゃない

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:59:30.96ID:wC8eeb560.net
>>452
そんだけ執拗に粘着するんなら最初の一手で調べればよかっただけなんだよボーヤ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:11:48.61ID:/ovXxSz90.net
IDコロコロ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:17:42.93ID:Oq69bNBa0.net
>>455
光漏れだか尿漏れだか知らんが、個人的には気にならない

使ってる全ての人が光漏れ騒いでるわけ?あなただけでは?
あと聞きたかったんだけど、そんなに気になるならなんでこのスレにいるの?
まさに専業荒らしですねw

クレームや改善要望ならここじゃなくてソニーに言った方が有意義だと思うので、ぜひ検討してみてください

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:22:16.46ID:Te+cwdN50.net
光漏れのコミュ障まだいたのかよw
頭の悪さは最初から漏れ漏れだったがな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:25:29.67ID:j0ANzO9j0.net
>>423
話せば長くなるけど・・

他社はAPSのサイズの優位性を取ったり、ニコキャノは自社の一眼レフ殺しになるから出さずに粘ってるとか・・
実はSONYも最初はAPSだけで行こうとしてたとか・・

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:46:07.21ID:bNfy6I/+0.net
何にも長くならないよ。
>423
単体で1番高いパーツはなるべく安く小さく。"高画素で上位の大きな素子並み"と言葉で高く売るのが日本のカメラメーカーの定番営業戦略。それとレフ機は各社ピラミッドの頂点にしたい思惑。それは関わってる人の成功体験。

ソニーにはビデオ機器のノウハウとコニカミノルタの遺産以外は何もなかった新参者だったから。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:48:57.93ID:sgb2C8e80.net
>>457
だからそんなに必死になって噛み付くくらい気になるなら、最初に単語やヒントが出てきたときに検索すればいいだけなんだよ

んでそれをせずに無知無見識を笑われるとしてそれは当然で自然なんなわ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:49:48.81ID:2Ox9f/d40.net
ミラーがあるメリットって何?
AF以外で

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:54:22.73ID:BdLglxTB0.net
OVFじゃね?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:55:03.27ID:YQwO4vPm0.net
タイムラグ無しでほぼオリジナル劣化無しのアナログ視界。電力が要らない。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:58:17.80ID:4QY/1uND0.net
>>461
>なんなわ
>なんなわ
>なんなわ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:07:20.67ID:JoO7fHrC0.net
>>440-441
ワロタ
やったー!終わった!買うー!

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:07:21.50ID:j0ANzO9j0.net
むしろ、ハーフミラーのαの優位性が揺らいできた気がする

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:09:01.73ID:bNfy6I/+0.net
>462
実はカメラ好きが口を揃えてAFがーって騒ぐのも、その光学ファインダーでマニュアルフォーカスするのに熟練を要するから。
レンズ毎にトライアンドエラーを繰り返しないとピン外しを量産する。

流石に今時電子アシストはあるけど、目に当てるとかピントを手前奥とかはそのレンズに対する慣れが必要。皆、時間かかるとか努力は嫌いだからAF性能を重視する。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:13:21.89ID:j0ANzO9j0.net
なんとなくだけど、OVFはピントや露出を掴むのに習練が必要なのがEVF好きに理解されない理由かも
慣れると何でもないんだけど

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:27:57.77ID:bNfy6I/+0.net
>468
俺はカメラでAFを全く使わないけれど、EVFの拡大と露出プレビューに衝撃受けて以来OVFを使うのは辞めた。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:28:31.50ID:bNfy6I/+0.net
>469向けでした

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:29:25.65ID:juXUiB6p0.net
>>461
456には気になってないって書いてあるよ
どこをどう読めば気になるって?

ああ、どうしても気になるのね
それなら光漏れさんには暗室で暮らすことをオススメするよ

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:32:14.49ID:jvAhB48G0.net
デジカメ世代からカメラに入った人間だけどマニュアル撮影が楽しいと思ったのはα7Aからだな
やっぱりわかりやすいのはでかかった

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:33:02.42ID:sgb2C8e80.net
>>462
OVFで撮影することの楽しさ
かなぁ。撮ってる気になれるんだよ
現実を切り取ってる感じが強い
撮影してる実感が強い
見てるものを切り取ってる実感がある

EVFは、見てるものじゃなくて映ってるものを、撮影するんじゃなくてコピーを保存する感じが近い。特にサイレント撮影とか。
見てるものが作品になるのでハズレは少なく、アガリは意図したものにより近くなる。結果を出すなら間違いなくEVF

だが楽しさなら圧倒的にOVF

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:36:48.03ID:sgb2C8e80.net
>>472
光漏れって何と質問してボコられてから
ここまで延々とIDコロコロしながら必死に粘着する程度に気にしてるってだけの話だよ

まぁその「気にならない」も
2ちゃんで知って
教えてもらったURLみて
画像や記事を見て
それで「これは気にならない」と判断したんだけど、まぁ今となっては

ボクは最初から気になどしてなかったんだ、と言い切るしかないわなw

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:38:20.93ID:bNfy6I/+0.net
>474
先の書き込みと矛盾するのはすまないが、それもわかるw
EVFはほぼ結果が見えるからアレコレ悩む。OVFはそんな事考えずにリズム良く撮れる。結果楽しい。

OVFけなしてるように取られてしまったのならすみません。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:41:29.92ID:Oq69bNBa0.net
>>475
ボコられてるのはお前だろ?
一人から攻撃されてると思い込んでるんだろうが、俺以外にも叩いてるの一杯いるじゃん

文盲とかコミュ障とか頭の悪さ漏れ漏れとか書いたのは俺じゃないぞ

382でiso100の128minって言ってるけど、(リンク見てないから分からんが)
本気の本気でそんなの気にしてんの?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:47:49.32ID:wC8eeb560.net
>>477
何度も馬鹿にして申し訳ないけど
そんなに必死になるほど気になるなら
最初に知ったときに調べればよかったんだよ

ただの無知ならまだしも、調べもしない愚かしさをドヤ顔で振りかざしても馬鹿にされるだけというお話

何度も何度も同じことで同じようにボッコボコにしちゃってホント申し訳ないね

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 02:56:59.47ID:bNfy6I/+0.net
>473
マニュアルって楽しいよね。慣れてきてだんだん体の一部になってく感がたまらん。

しかしFEレンズのフォーカスリングの速く回す遅く回すの加速減速がまだ全然慣れない。
10m超えたら途端に速くなるのを調整させてほしい

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:00:37.64ID:juXUiB6p0.net
>>475
えーと、まず前提として聞いてもいいか?

・まず誰があなたに光漏れについて情報提供してくださいってリクエストしたの?

・誰がそんなに光漏れ気になるって言ってるの?あなた以外で

・あと俺は何度も言うけど気になってないよw誰かと勘違いしてるんじゃない?偉そうな言い方に文句つけてるだけw

ボッコボコにしちゃって悪いねとか
勘違いした武勇伝語るオヤジ臭いこと言うのもやめようね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:07:11.78ID:H70ptxfH0.net
またこのウンコみたいな流れで埋まるのかよ。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:08:33.66ID:Hb8aPbAM0.net
>>480
うーん、君はここまで必死になる程度には気にしてるんだよボーヤ

んで、光漏れが何なのか教えてもらって中身を知り気にする必要ないと判断してから気にしないことにした。

んだが、知らなかったときに無知を振りかざしてドヤ顔した馬鹿さを馬鹿にされて悔しくてしょうがなくてこんな粘着してる

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:13:03.37ID:juXUiB6p0.net
>>481
すまんな
>>482
知らなかった時にどこで無知を振りかざしてドヤ顔してるんだよwレス番は?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:15:43.87ID:juXUiB6p0.net
ID:vvbED26S0 = 481でいいの?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:18:51.73ID:p228kRNh0.net
ここら辺で寝ましょうや。揉めてる2人。

天気良いらしいし俺は夜明け前に出かけて撮って寝て、夕方から仕事だ!

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:20:33.69ID:juXUiB6p0.net
>>485
ごめんね、ありがとう
ソニースレで有名な持ってない人って書き込み見てなんか急に腑に落ちたわ
おやすみ〜

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:50:21.22ID:Y6LbEZY10.net
MFは拡大だけじゃなくてフジみたいなスプリットがほしいね
理想は任意の場所の拡大スプリット

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 03:52:14.07ID:eLos6Iag0.net
月がきれい

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 05:26:54.56ID:2Ox9f/d40.net
OVFはクソそのもの、老害の証拠だから、
ミラーなんか故障の原因でしかないな

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 05:39:22.58ID:I4wlFslR0.net
OVFは消費電力が少ないので、現場でつけっぱなしにしているという人が同じ現場にいて実際に電池持ってたな。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 06:31:39.78ID:HcZmADoO0.net
要は電源切ることを忘れるような軽度のアルツハイマー餅に向いてると?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 06:34:51.49ID:I4wlFslR0.net
電源入れる少しのタイムラグが不要なのでスムーズに撮影できる。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 06:58:02.64ID:ynehw5DK0.net
OVFでも電源入れっぱで放っとくとスタンバイになってそっから復帰にちょっと時間かかるやん
電池は確かにOVFのが持つけどさ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 07:03:04.34ID:I4wlFslR0.net
復帰に時間かからないよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 07:26:08.01ID:HjhZMb1o0.net
まだα900信者がいるのかよ
飽きないねえ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 12:18:50.52ID:I4wlFslR0.net
普通にただの事実。
機械や機能には、他の多くの事と同じようにメリットとデメリットがあるってだけ。

EVFはほとんどあらゆることにおいてOVFよりも優れているが、OVFは消費電力が少ないというただの事実。
ホワイトバランスが撮影前に分かるなど、EVFのメリットは非常にでかい。
OVFだと撮ってプレビューするまで色合いなどが分からんからな。

スリープしたら遅くなると言うので、
実際に今、もうほとんど使ってない手持ちのOVF機(α330)をわざとスリープモードにして、いきなりシャッターを押して、
非スリープ時とどれくらいシャッターが切れるまでの時間が違うか試してみたが、0.1秒もないような感じ。
体感的にはゼロ。
電源ON時に押してからAF効いて切れるまで体感的に0.2秒。
(スリープ前にピント外して)、スリープ時にシャッター押して復帰してAF効いて切れるまで体感的に0.3秒。
ようするにゼロ。

ほとんどにおいてEVFが優れているが、メカ機構であるOVFは電池消費が少ないのは普通にメリット。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 12:27:51.16ID:BUJyXAuj0.net
>>474
被写体と見つめ合ってる気がする
とでも言い出しそうだな。
まだおるんか常駐爺

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 12:39:34.86ID:BzxyouL70.net
>>497
AVで十分だしーとか言いそう

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 12:45:03.14ID:X//oH8ju0.net
>>496
EVFは特にこれからの屋外では暗くて困惑するよ。

EVFのバックライトは蛍光灯やLEDを使ってるわけで、昼のビルの窓と同様、
部屋の中で蛍光灯灯けていようが屋外からは実に暗組みえる。有機ならばさらに暗い。
http://www.e-kbs.co.jp/IMG_0002-1.jpg
暗順応(暗いところに目が慣れて明るく見えるようになる)には、
深いアイピースキャップを使ってそこそこの時間を要する。

夜間のビルならこう見えて、なるほど明るいのだが。
http://www.e-kbs.co.jp/IMG_0003-1.jpg
明るすぎるので、現場でムダに暗く補正してしまい、帰ってPCで見てorzだったり。

さらに、接眼レンズが太陽光を液晶上に集めて焼いてしまうこともあるそうな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=19897137/#tab

やっぱり暗いEVFの未来。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 12:48:15.11ID:I4wlFslR0.net
>>499
撮れる絵を確認して、その絵を止める意味でシャッター押すのだから、見えてる絵が撮れるのだから
その理屈はおかしい。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 12:55:39.79ID:7cG1Q3yw0.net
電池入れたらカタカタしか言わなくなってR2ぶっ壊れた
このタイミングかよ・・・

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 12:57:15.81ID:BUJyXAuj0.net
>>501
9に行けるいいタイミングじゃないか!

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 12:58:56.41ID:osqBEQdy0.net
>>499
なにその屁理屈

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 13:04:50.60ID:7cG1Q3yw0.net
>>502
基盤飛んだっぽいのでほぼ全損
そうするわ・・・

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 13:07:57.62ID:tdyi0OSL0.net
>>501
9に乗り換える
高精度タイマー搭載だな

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 13:29:35.74ID:Cqh9hmhl0.net
>>504
昔EOS-7Dで漏電があり基板交換になったけど3万円台だった記憶があるぞ

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 13:44:39.78ID:+5GLVV1t0.net
>>504
その壊れたR2俺にくれ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 13:46:39.26ID:BzxyouL70.net
ワイド入って無いのか、対象外なのか

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 13:58:29.96ID:H55cKZB90.net
>>497
ホント撮影に興味ないんだから無理しなけりゃいいのに

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:08:57.93ID:krM17h8b0.net
タイマー撮影する時音って消せる?
三脚時リモコンがめんどくさくてタイマー使ってる

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:10:14.38ID:HdEL4odL0.net
>>502
7R2の代わりに9?
初心者?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:11:07.16ID:DwNnrvlB0.net
>>501
何で壊れた?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:18:42.54ID:7cG1Q3yw0.net
>>511
AFと高感度の両立のためにR2にしたからな
画素は俺にとってはただの付加価値だ

>>512
直接の原因は思い当たらん...急にカタカタいいっぱなしになって熱持ち出してonにしてもうごかなくなった

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:22:13.61ID:65DTSLLt0.net
てか1635GMとか1224Gで使われてるボディはα9ではなくやっぱり高画素なα7RIIなんだね

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:27:05.58ID:BUJyXAuj0.net
>>511
目的次第
予算次第
タイミング

自分の持ってるR2がもし壊れたら
9に行く選択肢は大いにありですが?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:28:36.81ID:BUJyXAuj0.net
>>514
このタイミングの作例を
開発中機種ではやらない

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:40:45.74ID:H55cKZB90.net
>>516
普通は最新機種には最新のカメラボディだよ何言ってんだこのバカ

ただ9なんて連射ができるだけの飛び道具だろ?そんなイロモノに最新レンズのレビューなんかさせられんやろ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:51:31.05ID:utPdMPoI0.net
>>514
レンズの使用用途考えたらRUのが向いてるからだろうね
望遠ならα9だろう

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 14:52:19.59ID:D74PIsuH0.net
515が正しい

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:04:40.82ID:dz1nMFvh0.net
>>513
AFと高感度で7RU選ぶ時点で間違ってるわな

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:05:32.53ID:dz1nMFvh0.net
>>515
最新機種とかフラッグシップが好きなだけかぁ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:06:06.15ID:XLk24DN+0.net
>>517
いろものではない

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:06:54.85ID:LwpSjAFH0.net
>>518
望遠なら9が向いてる?基地外かよ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:29:32.86ID:2Ox9f/d40.net
>>496
OVFはEVFに対して何パーセント長く電池が持つんですかぁ?
そこまで明言してるんだから確固たるデータを数値で持ってるはずでしょうから、ぜひ教えて下さいよぉ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:30:27.42ID:YE+S6UfE0.net
今6D使ってるんだけど、最近の動向見てるとEFマウントでレンズ揃えるより、さっさとSonyに乗り換えたほうが長期的にみて得なんじゃないかと思いだしたんだけど
風景メインだからRになると思うんだけど、α7RUの情報見てると「バルブ撮影時12bitになる」とか気になって時期的にも次の高画素モデルを待つべきか迷ってる。

ちなみに星景とかも撮影するんだけど、高感度ノイズって6Dに比べてどうなのかな?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:33:52.56ID:zm+4KlUt0.net
>>524
2倍

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:33:54.29ID:1rgNmzdA0.net
>>525
6D→7R2の俺
アダプターを7万円ぐらいで買ったけど
速攻でEFレンズは売り払ってしまった
星景撮影するけど6D時代のはあまり見たくないレベル

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:34:33.37ID:2Ox9f/d40.net
>>525
どうなんだろうねぇ

お前のひとりごとは日記にでも書いてろよ
質問文でもないものをここにタラタラタラタラ書き連ねんじゃねーよクソが

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:35:02.54ID:2Ox9f/d40.net
>>526
ソースは?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:35:03.31ID:I4wlFslR0.net
>>524
比べる条件を先に示してくれ。
答えが運用方法で変わってしまう。
どの場合の事を聞いているのかが不明。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:36:15.64ID:hb1iCiHK0.net
>>529
ggrks

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:36:55.31ID:2Ox9f/d40.net
>>530
比べる条件は「OVFガー」の>>496に質問するのが筋
そいつがどういう条件で比較して「OVFガー」言い出したのか、そいつしか分からないんだからな

頭使えよクソ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:41:48.38ID:I4wlFslR0.net
>>532
では、こちらで条件を決めて比較してあげよう。
常時電源ONで、モニターはVFのみ表示。
1分に一回シャッターを切る。
一般的EVF機の場合は約2時間で電池ゼロ。
一般的OVF機の場合は約6時間で電池ゼロだ。
はい、終了。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:42:19.11ID:4imuoc0H0.net
>>524
全く同じ条件でOVF、EVF比べられる機種ある?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:45:14.04ID:GQjfJXgQ0.net
>>532
>>533が条件決めて比較したのを書いてくれたんだから、お前はもうレスしなくていいぞ
消えろ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:46:16.10ID:BUJyXAuj0.net
>>526
>>524
同じ条件での撮影で居合わせてる
ovf機使いと話すると
倍どころじゃなく4倍じゃないかな?

条件が揃ってもいないし
電池容量も画素もあわないので
あくまでも一個の電池でどれだけ行ける?
の体感でしかないので
参考にはならんだろうけどね

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:48:18.84ID:4imuoc0H0.net
>>532
三倍かな
http://i.imgur.com/lKLtahU.jpg

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:49:15.41ID:RTh0NnLy0.net
>>536
α900と99の体感差は二倍くらいかな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:49:39.72ID:kmo9g/XZ0.net
>>521
最新、ハイテク、それ以外にSonyを選ぶ理由があるか?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:49:58.09ID:dOLHdInU0.net
電池なんて複数個持ち歩けばいいやん
電池でカメラの腕上がるんか?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:51:14.01ID:RTh0NnLy0.net
>>539
センサー性能とボケ

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:51:35.24ID:2Ox9f/d40.net
てゆーか、ファインダーなんか誰も使わないんだし
(きちがい、バカ、老害、クソりょんくん除く)
ファインダーの話いらねーんだけど

OVFって調べてみたらやっぱりファインダーの事だったわ
OVFもEVFも要ることは出来ないし、要らない。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:52:53.55ID:5QmPFtaa0.net
>>542
いきなり発狂かよ
ゆとり?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:53:07.19ID:kmo9g/XZ0.net
アダプターに七万!?ってなったけどメタボーンってそんな値段するのか…

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:54:30.80ID:I4wlFslR0.net
カメラの電池ボックスは下部にあるから、イベント撮影とかで3時間くらいある時に、
三脚から外して入れ替える必要がないほうが便利だけどね。

持ち歩けばいいのだが、変えなくていいほうが楽に決まってる。
何か勘違いしてるようだが、電池が持つからOVFサイコー、EVFはクソ なんて誰も言ってないぞ?

何をムキになってるんだよ?
どういうメリットがあるか聞いてきたから答えただけ。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:55:02.76ID:2Ox9f/d40.net
ミラーの存在意義、
「故障の原因という素晴らしい迷惑な機能」

はい、結論。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 15:59:02.28ID:5QmPFtaa0.net
>>546
で?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:03:17.07ID:GQjfJXgQ0.net
ID:2Ox9f/d40
こいつOVFも知らないで>>532までレスしてたのかよw
しかも>>545でOVF調べたらファインダーでした!ってwww
発狂までしてるし、こりゃあ完全ゆとりだな

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:05:04.88ID:YE+S6UfE0.net
>>527
参考になります!
Eマウントで明るい超広角って少ないと思うんだけど何使ってます?

>>528
ご、ごめん

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:06:50.86ID:7HkK4E010.net
>>525
6Dはゴミ
星メインで撮るなら7RUより7Sシリーズ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:06:56.49ID:Oq69bNBa0.net
>>527
横からすまんが星景以外、他の用途だと比較してどう?
専門だったらごめん
>>528
イライラすんなよw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:07:29.14ID:Oq69bNBa0.net
ようやくやばいのいなくなったかと思ったらまた出て来たか…

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:09:21.38ID:GQjfJXgQ0.net
ID:2Ox9f/d40の存在意義、
「突如発狂するという素晴らしい迷惑な奴」

はい、結論。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:14:16.51ID:dOLHdInU0.net
>>545
3時間も三脚に乗せとくイベントって何?
その間、電池交換もする時間も無いの?
3時間もカメラの前にいるならUSBで給電したら?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:21:05.08ID:BzxyouL70.net
相変わらずここの連中は、発言の主旨も理解せず、猪突猛進絡んでいく。やれやれ。

極論すればOVFの電池の持ちは、無限なんだがな。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:23:11.22ID:BUJyXAuj0.net
>>554
電池で腕は上がらんし
自分は縦グリで電池6個で運用してるからぶっちゃけ困らん
比較としてはされても良いとは思う
酷評されまくって9でバッテリー
変えてきてるわけだし

3時間三脚の給電は激しく同意!

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:24:21.12ID:Fj+id3ZE0.net
>>551
星景以外を6Dと7R2の比較することに、なんか意味あるのか?という感じ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:35:08.75ID:Oq69bNBa0.net
>>557
本人?
そうかなあ、ポートレートとか風景とか全く変わらんか?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:47:10.76ID:I4wlFslR0.net
>>554
交換できない じゃなくて 交換しなくていいほうが楽 という話だよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:54:19.56ID:Fj+id3ZE0.net
>>558
星景撮影で出発したからID変わるけど
画素数2倍以上で画質も圧倒的
ポトレは瞳AFでジャスピン率大幅アップ
風景は軽量コンパクトで三脚含めて多少荷物も軽く
何を比較すればいいねんレベル

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:55:39.89ID:H70ptxfH0.net
>>559
三脚に自転車ホルダーの奴が使えるから、それにモバイルバッテリーつけとけばいい。撮影時コード邪魔なら、その時だけ外したりすればスマート。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 17:28:50.62ID:Oq69bNBa0.net
>>560
勘違いしてたわ
レスサンキュー

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:45:19.27ID:qX87a8G70.net
電池の件もう結論出たなUSB給電で

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 19:44:24.13ID:cyWeMn7m0.net
初フルサイズにしたいんだがα7iiとα7rだったらどっちがいいのかな?
カメラ初心者だからよくわからんのです
α7riiを買う金はありません

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 19:52:41.37ID:ZOlRvmuX0.net
世代的IIの方がよくなってる部分があるのでそっちをオススメするけど
どうしても画素数がとかならRで

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 20:09:10.40ID:/B5K0rtv0.net
>>564
7iiにしとけ
rはシャッターショックでかいし

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 20:55:47.59ID:DWJ030yA0.net
>>564
Rは完全に未完成な感じがあるから特に
高画素にこだわりがなければiiを勧める

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 20:59:43.63ID:URLiD7HI0.net
今から買うならR2またはS2またはα9
それ以外はすぐに買い換えたくなるよ

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:09:31.01ID:pFyC8iDE0.net
分盲

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:23:53.87ID:+5GLVV1t0.net
>>568
ほんとこれ
7U買ったばかりだけど欲しい欲しい病を発症した

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:23:58.31ID:gcNfCNA90.net
なんかスレ伸びてると思ったら尿漏れ君か
パンパース履けよ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:25:50.07ID:ynehw5DK0.net
7SとR2持ってるけど、持ち出すのは9割方R2だな
でも無印7系は手に取るとなんか収まりがいいんだよ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:26:44.12ID:phDlTZGg0.net
>>572
おさまりが悪くて処分したんだが

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:29:35.23ID:URLiD7HI0.net
RX100はどれでもいいって気がするけど
α兄弟は「帰ってきた」シリーズ以降だなー
R2がガッカリだったRX1R3にも期待

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:43:36.94ID:NwXrpUlM0.net
レフ機もミラーレスもそれぞれいいところがあるんだから好きなほう使えばええがな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:58:27.07ID:GQjfJXgQ0.net
>>570
よく考えてみろ
7RU買えるなら良いレンズ買えるぞ
俺も7RU欲しいなと思うこともあるんだけどけど、先にレンズって思ってレンズ買ってしまう

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 21:58:44.56ID:j0ANzO9j0.net
なんというかOVF童貞みたいな過剰反応がすごいね

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 22:18:14.60ID:r5jKDxv20.net
R2は9が出た今もなお画質最強だからなぁ
あと3年は戦える
そこまで高画素いらんなら今年でるというα7Vまで金ためて待つというのも手だよ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 22:34:33.12ID:fMTElZu30.net
カメラなんて撮りたいものがあるタイミングに合わせて買った方が良いかと。
カメラ、レンズ買ってから被写体探すやつ多過ぎ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:01:49.20ID:2Ox9f/d40.net
S2持ちでR2も欲しい欲しい病にかかりそうだったが
冷静に考えたらR2よりα6500の方が色々と格上な事に気付いた
R2のとりえは解像度しかない

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:22:22.11ID:Oq69bNBa0.net
>>580
煽りとかではなくなぜSii?
持ってる人少ないから聞いてみたい

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:22:43.38ID:C4dy7s7e0.net
顔真っ赤にして独り言?変な人

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:27:06.25ID:2Ox9f/d40.net
しかしまー質問するときにためぐちの無礼なやつっていつから量産されてきたんだろうなー

あとあれな
全然知らない話題のくせに「あ、それってなんだっけ?」とか、さもド忘れしただけみたいな感じで絡んで来て情報を聞き出そうとする関西人

ほんと絶滅するべき

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:29:47.24ID:j/XHv22+0.net
みんな頭おかしいんだよ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:36:45.34ID:blc77Oeg0.net
>>572
手に吸い付く感じがあるんだよな
広角単焦点でスナップは7Sが上がるわー

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:40:48.80ID:h9DsLU630.net
まーたいつもの君か

24240くん()

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:43:22.12ID:Oq69bNBa0.net
>>583
はいはい、ごめんね
>>462 見てみてくださいね

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:54:54.31ID:Hb8aPbAM0.net
R2が6500より上なのはセンサー性能とボケと画素数程度でしかないから
それらを然程重視しない都>>580がいうなら、6500の方が優秀だというのは正しい。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 00:39:31.00ID:KnLBiAWF0.net
>>580
同じ感じのSIIから
6300追加からの6500に変更
最近9は良いかなって事でRII増やした

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 00:44:07.23ID:broI4Yd20.net
エアユーザー懐かしいな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 00:52:23.78ID:MzXOWJpS0.net
>>588
ボケもさ、スピブーかませれば完全にフルサイズになっちゃうんだよ
しかもEFレンズがそのまま使える
α6500のちょっぱやAFが正常動作するかは疑問ではあるけど

α6500にスピブーで、安くてR2より精細な動画が撮れると思うと

うーん、R2は産廃だな。
うん、FA。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 00:58:38.45ID:Y7eYfI+20.net
R2は発売日に買ってよかったわー

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 00:59:51.24ID:SwafKmq30.net
そのFAっての欲しいね

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 01:02:36.53ID:MzXOWJpS0.net
SONY α7 FA


・・・はずかしいんだがw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 01:03:40.63ID:Y7eYfI+20.net
恥ずかしいのはお前の人生

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 01:20:54.65ID:V1mRYZ/f0.net
>>589
どう使い分けてる?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 01:28:57.73ID:SwafKmq30.net
いやショボい無印じゃなくてα6500 FAの方

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 03:07:44.20ID:5JkYxy3+0.net
何でここはいつも喧嘩してんの?
同じα7シリーズ持ちなんだから仲良くしようぜ
新参の俺は最近知ったんだけど海外ではα7ではなくa7と結構呼んでんだね
youtubeで検索する時に役に立ったわ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 05:09:26.74ID:V0+rVT7w0.net
普段の生活で余裕が無いからマウンティングしたがるんだろ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 05:10:13.72ID:Sl/IVG5G0.net
>>580
俺は7Riiと7iiの2台持ちなんだけど、
7iiはメニューやAFの食い付きや動作速度なんかが随分劣ってて、持ち出す気にならないんだよな。

自分では持っていないんだけど、
最近思うのは高感度が必要なければα6500は非常に優れたカメラなんじゃないか?と思ってる。(ミニα9のようだし)

レンズはFEが使えるし、広角なら10-18の評価も高い。本体+レンズの大きさや重さなんかを考えれば、
インスタ投稿位の自分の用途にはベストカメラなのかも。。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 06:18:51.96ID:qPz7R8+40.net
6000系は単体で使う分にはいいカメラだと思うよ
ただ7系と2台持ちとかにするとボタンやダイヤルの位置や機能が似てるけど違うんで
ちょっと戸惑う感がある

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 06:20:48.96ID:rZyr/wCt0.net
6500持ってるけどコスパまじでいいよ
欠点がセンサーサイズがAPS-Cでフルサイズより小さいことと前ダイヤルないことくらい
サブに持つにも非常におすすめ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 06:36:06.37ID:8ZlKEBis0.net
ソニーα9のダイナミックレンジはα7R II よりもかなり劣っている
http://digicame-info.com/2017/05/9-18.html
このセンサーは、低感度のダイナミックレンジを犠牲にして、スピードに
最適化されたセンサーのように見える。
α9の最低感度のダイナミックレンジは、α7よりも1段近く劣っており、
そしておそらく、α7R II よりも大幅に劣っている。
しかし、高感度ではα7R II に追いつく。
ISO51200の比較ではα9とα7R II に大きな違いは見られない。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 06:41:25.74ID:MzXOWJpS0.net
>>598
パソコンの都合上、αを打てない
αは2バイト?文字だからな

つまり、SONYのネーミングミス
かと言って代替案は思いつかないが

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 06:47:08.09ID:MzXOWJpS0.net
>>602
a6500はタッチパネルAFがあるのが良さそうなのと、R2よりも安いのが素晴らしい!
R2なんか高額すぎて持ち歩く度胸ありません!

余談だが、SじゃなくてDだったら良かったのに
DynamicsのD
そしてSONYのフラッグシップは
R2、D2

スタヲタが両方そろえたくなることうけ合い

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 06:54:33.59ID:BU/yf2y30.net
>>605
スターウォーズみたいだな

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 07:18:05.42ID:Sl/IVG5G0.net
>>605
Dはなんだかニコンのイメージ。

今の【感度 Sensitivity 】の方が、
カメラのタイプをそのまま表してて好き。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 07:19:48.42ID:p5RxtrgC0.net
>>604
ミノルタ時代は北米ではアルファじゃなくてマグザムとかヨーロッパではダイナックスってブランドだったしな
ちゃんと統一した方だよw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 07:26:46.05ID:MzXOWJpS0.net
またβにすれば良かったのに

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 07:27:14.06ID:ooD0Zt740.net
>>591
>スピブ―かませれば
光学系違うからボケも画質も違うし、AFも満足に動かんけど
ボケ量だけはFF相当になるね。AFも画質もスポイルしていいならってことになるが
その場合は何のための6500なのか、って話になる。

まぁ画質もボケも解像度もいらないなら、6500でいいと思うよ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 08:29:14.04ID:eA/045pz0.net
>>604
エア君はどうやって2バイト文字の日本語打ってるんだ?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 08:31:48.42ID:KnLBiAWF0.net
>>596
・以前は7,R,Sと順に持ってたのを売ってSII一台へ。写真も動画もSIIのみ。
 比率として動画が多くなっていたから
・家族が写真を撮る用途が増えたので6300追加購入
 使ってみたらコンパクトで動画撮りやすくて便利、自分でも使いたくて6300を6500に変更
・フル用レンズを活かしてもっと高画素な写真を撮りたい欲
 が出てきたのでRII購入、GMレンズばかり欲しくなってきてツラいw

SIIは明暗差激しい場所や、動画、無音撮影(舞台など)に重宝
6500はサブとして、軽量装備にベスト
RIIは…トリミングありきで撮影出来て良い。高画素編集大変だけど

長々と書いてみた。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 08:53:55.51ID:iSqs6uc80.net
R3D3になったら客が離れるやないか

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 09:51:42.54ID:0i8IyXtD0.net
>>612
ほー、すごい丁寧にありがとう
それだけ明確になってれば運用楽そうだ
動画の関係で今もメインはS2なのかな?

…金があれば俺も3台持ちしたいw羨ましいw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 10:38:01.81ID:KnLBiAWF0.net
>>614
メイン…と言われると悩むけど、一台に戻すとしたらSIIになるかな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:03:48.72ID:7Yhs3MKJ0.net
7IIと一緒に70300G買って旅行行ったけど、家族写真撮るとき家族とそーとー離れて写真撮らないといけないのが不満。で、35 2.8ZA買ったら、35 2.8ZAの方が画質が圧倒的に悪い気がする…すごいジレンマ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:07:26.76ID:5RLo0tFU0.net
両方売って少し足して2470GM買えばいいのでは?
画質も70300Gに劣らないし広角だし明るいし万能

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:18:54.06ID:+ZkQoIm60.net
>家族写真撮るとき家族とそーとー離れて写真撮らないといけないのが不満

想像したらフイタw
観光名所とか間に人が来て無理だろ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:21:20.30ID:+ZkQoIm60.net
70-300でセルフタイマー使った家族写真にも挑戦して欲しい

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:22:56.26ID:ZdzPhZzK0.net
>>617
ほんとこれ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:25:32.15ID:eJmqiMf80.net
そういや2470GM45~50mmで減光どころかケられるんだけど
あんまそういう話聞かないが俺だけなのか

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:27:53.59ID:7Yhs3MKJ0.net
運動会で使いたいのと、70mmはポートレートに最適みたいな記事読んで70300一本にしたんだけどね。初めから2470GM買っておけば良かったのね…
ディズニーランドだったからきつかったわ。初心者すぎてF値が低ければ低いほど良いと思ってたよ。35 2.8ZAに期待しすぎた。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:28:09.35ID:UqW2iPu60.net
>>616
35/2.8は開放でもそんな悪くないと思うけどf8ぐらいに絞るとキレッキレになるよ

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:35:49.95ID:r0skyca50.net
>>621
保護フィルター程度なら別にケられないけどやたら厚いフィルター重ねがけでもしてるの?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:36:43.96ID:Dwss1+dd0.net
>>622
ポートレートと記念写真の違いを理解していなかったのが君の敗因

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:42:18.39ID:kMRQSxF40.net
35F28Zが70300Gに描写で差が付くとは思えんけどな。
焦点距離によるボケ方をごっちゃにしてないか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:48:52.48ID:KnLBiAWF0.net
>>622
ディズニーのショー、パレード撮るなら70300は合ってるんですけどね
記念写真も撮るなら標準ズームないと厳しい

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:54:40.54ID:AVruYV780.net
3528zは風景撮るにはいいけど、妙な像面の歪みがあるから、ポートレート的な用途では駄目だろう

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:57:03.09ID:eJmqiMf80.net
>>624
フィルターも何もつけてないぜ
やっぱなんかおかしいんかもね見てもらうか

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 14:59:26.16ID:Kj/3Ou8/0.net
細かい画質の差などどうでもいいような良い写真を撮ろうず

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 16:06:47.88ID:vMiqgCUT0.net
7Uって絞りいくつからファストハイブリッドAFじゃなくなるんだっけ?
F9からで合ってるかな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 16:38:08.64ID:JtxjX2nX0.net
>>602
コスパを語るなら中古で3万ちょっとの6000でしょ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 16:55:20.28ID:CmsT78ni0.net
35mm2.8は単焦点シリーズの中では一番解像しない(特に開放)。パンケーキサイズか売りだから仕方ないけれど。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:10:28.64ID:KKlwnzG50.net
>>628
像面の歪みって収差の事?
自動補正されるんじゃないの?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:10:53.05ID:jWdrvRCZ0.net
>>631
あってるよん

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:27:22.84ID:XKqQT6sG0.net
昨日おばさんがα7シリーズに30マクロ使ってて、こういう層にまで普及してんだなと思ったわ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:28:15.09ID:eJmqiMf80.net
去年の千鳥ヶ淵にR2二台持ちのばあさんもいたよ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 18:49:58.31ID:vTKoXg+n0.net
>>634
ピント面が平坦じゃない

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:01:53.96ID:QFAvknxf0.net
>>628
別にダメということはないだろう
そんな歪み気にならないようにする腕があれば

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:10:46.91ID:yiifa++o0.net
>>633
28mm F2より解像しないの?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:25:35.35ID:AVruYV780.net
>>640
中央の解像度は28が上だけど、周辺部まで含めた解像度や収差は35のほうが優秀

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:30:14.86ID:MzXOWJpS0.net
28mm F2.0と、35mm F2.8では、
ボケ量は前者の方が大きいわけだし、
前者をトリムした方が良い結果が得られるだろう

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:32:04.87ID:Lf5vT7Ir0.net
ボケ量ですか

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 20:25:15.48ID:0YSx5imj0.net
>>626
これだろ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:44:23.42ID:7Yhs3MKJ0.net
>>626
これですわ

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:49:12.58ID:c7ghyCt10.net
初αにα7U買おうと思うんだけどどこで買おう
ヨドバシちと高めになってる

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:54:37.15ID:X5iWec9L0.net
OK紹介が最安値

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 22:02:58.86ID:PLdr0JDk0.net
>>634
像面湾曲は補正できないから致命的
ピントのズレだからね

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 22:05:07.25ID:pO8QH7AC0.net
>>646
延長保証を気にするなら最強3年ワイドのソニスト。次点、ヤフープレミア会員なら付いてくる延長保証とポイントも付いてくるヤフーショッピング。

他の通販の延長保証は内容が上記に比べるとしょぼいのばかり。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 22:20:42.50ID:c7ghyCt10.net
>>649
ありがとう
ソニストは値段高めなのね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 23:39:05.86ID:0a/2nG+H0.net
>>650
ヤフオクとかで株主優待とか買ったら安くなるよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 00:21:33.67ID:tjDARl3a0.net
今ヤフオクに出てるのは高めだからもうちょうとしたらいくつか出て来て安く買えるはず

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:18:14.76ID:iLGSc8zp0.net
今までD610で風景星景メインだったんだが
α系に鞍替えする場合、α7iiとα7riiどっち買えば良いんだ?
現像とかせずネットでうpして遊ぶ程度だから画素数劣ってもα7siiで良いのかと思ったりもしてる

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:35:17.24ID:BG84dDut0.net
新発売の大容量電池パックってα7Uでも使えるん?

655 :sage:2017/05/21(日) 02:38:04.99ID:lyF75SBp0.net
3が出ようかという今のタイミングを気にするなら無印。
写真とかaps-cレンズで動画ならr2。
あまりノイズは気にせず高感度ISOを楽しんだりフルサイズレンズで動画も撮りたいならs2

ちなみにr2もaps-cならs2並みの高感度耐性ある。らしい。(持ってない)

s2には無音撮影あり。r2にあるかどうかは?なかったかも。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:47:12.56ID:iBEdFLaD0.net
>>636
俺もそれ興味あります!

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:48:01.72ID:iBEdFLaD0.net

>>654ね...

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:49:02.96ID:znAhrKPU0.net
>>653
ボディよりレンズに投資しては。ソニーに移るなら発表のあった広角を検討だ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 03:20:11.87ID:OSPkXH150.net
>>654
どうしてつかえるとおもったの?
大きいから入りもしないのに

>>653
星ならSでいい。
でもNikonなら14-24F2.8あるんだし、8月にようやく16-35程度のSONYにするこたぁねぇとおもう

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 03:39:57.26ID:lO3KPYfk0.net
今更14-24?ソフトンも使えねーのに

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 06:06:24.33ID:Q7VJaYP80.net
>>654
4本使うタイプのやつ?
ダミー型のバッテリー入れるみたいだからムリっぽいけど、
拡大写真みると DC OUT CAMERA/USB みたいな切り替えスイッチあるから
USBケーブルで7系に給電できそうだなあ
動画のことはよくわからんけど、これ撮りながら電池交換してけば延々撮れるてことなんか

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 06:23:12.93ID:MRoBASp50.net
αでもTAMRONの15-30/2.8があるじゃろ
アダプタ必須だけど

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:26:25.67ID:qL2+/s5R0.net
アダプタって実際使うとAF遅いし重くなるしで結局EFレンズもろとも全部売ったよ
FEレンズ買うのが間違いない

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:32:50.14ID:vNhWo+6D0.net
だな
使い勝手悪くてストレスためるよりFEレンズ買った方がいい

アダプターはオールドレンズ使うとかそっちの方があってる

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:37:54.38ID:c0JSxdxF0.net
FW50の4連チャージャー欲しい

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:39:05.10ID:GT+SWM240.net
7R2買って一年経つけど5518と24-70GMしか持ってないわ。
なんかもうこれで満足できちゃう。マクロはいずれ買うと思うけど。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:46:21.38ID:8AsjOPLV0.net
5518いいなー欲しいなー

池沼ですら5518持ってるのにと思うと
悔しくて眠れない

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:52:03.31ID:vNhWo+6D0.net
>>666
7iiで5518と軽さで選んだ2470Zだわw

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 08:40:20.48ID:Ca+0Q5XJ0.net
>>667
なに持ってるの?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:03:14.92ID:0hFC1Mso0.net
>>663
AマウントアダプターとCanon用アダプター同列で語るってアホ?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:04:12.28ID:+brb+bu+0.net
>>668
7Uなら2470zでじゅうぶん

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:09:48.10ID:WC53E+1n0.net
5518持ってたけど55mmって慣れなくて売ってしまった

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:41:27.66ID:MaxTKQtK0.net
2470GMあるなら90マクロかな
55はF値明るいけど焦点距離被ると使い分け難しく感じる

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:24:59.61ID:zt81KzJm0.net
ホットシューに付ける水準器でアクリルのものが見つかりません。
ソニー用で有ったら教えてください

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:28:35.98ID:/1S8ys/Y0.net
初めてのαだけど1635と5518買ったよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:33:18.75ID:E7h1ondv0.net
α9が何であんなに高額になるのか理解できない
α7riiの方が高性能に思えてしまう

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:35:17.97ID:fELgJl0S0.net
イメージセンサーとそれに合わせたチップセットやメモリー諸々じゃね?
PCも速くしようと思ったら高くなる

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:43:39.55ID:Y279cUGl0.net
>>675
同じだ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:45:36.43ID:+8ICJb1L0.net
>>676
目指す方向性が違うんじゃないの7系と9系は

確かに「プロ用」というよりは「業務用」という感じがする
業務内容はスポーツ用であったり報道用であったり盗撮用であったり・・・

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 10:51:20.28ID:E7h1ondv0.net
>>677
>>679
やっぱα7系の一芸特化というよりは業務用の万能機種という感じか
よくα9はα7系の上位機種に位置するという奴もいるけど何か違うよなぁ
強いて言うならα7iiの究極系みたいな感じか

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:00:53.70ID:/1S8ys/Y0.net
>>678
おお、よろしくw

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:11:00.58ID:n934e0aT0.net
>>680
ソニーのフルサイズミラーレスはあの形ってだけだからな
根本的に目指した中身が違うもの

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:18:34.09ID:4FPAbybo0.net
>>680
ツイの人曰くソニーに聞いた限りだとEマウント最上位機はSU RU 9の三本立てらしいよ
世代が違うのでハード面で9が最上位感があるのは否めないけど

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:20:05.94ID:PYrKA5900.net
>>680
α9も一芸特化だろうがw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:22:21.34ID:PYrKA5900.net
>>676
連射ファインダー液晶ボディ
9の方が高性能
7R2は画質以外何もα9に勝てない

逆に画質重視の撮影スタイルのおれは7RUだわ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:25:21.52ID:/b8UcYzh0.net
100万出すからS2、R2、α9の全てを網羅したカメラ出してくんねーかなー

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:27:19.63ID:yXJQD/Z50.net
>>686
100万で足りるわけないじゃん

688 :sage:2017/05/21(日) 11:29:48.29ID:L7reJWKG0.net
ビューファインダー。表示のみ白黒を追加してくれないかなあ。こんなにマニュアフォーカスし辛いの初めてだ。水平表示マークの左右のカッコもいらん。中央はなるべくシンプルにしろって。改善する気がねえならapi公開してくれれば勝手に作るからそれでもいい。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:30:03.94ID:OBdXPFHf0.net
>>686
お前がソニーに毎年研究開発費100億円くらい出せばいいんじゃないかな

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:40:59.51ID:tEu3Cpan0.net
>>686
たった100万で出せるならとっくに出してる

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:46:10.89ID:CJ76FKBT0.net
>>688
この無能感溢れる文章

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:59:10.70ID:t0th9L+F0.net
>>688
ファインダーは凄くMFし易いよ

693 :sage:2017/05/21(日) 12:08:05.78ID:L7reJWKG0.net
>692
拡大後2秒で動かない人の鼻から目に前ピンすぐ当てられる?俺には出来ない。5D3ならファインダーでも背面液晶でも出来た。

AF併用とか顔に合ってりゃ何でもいいならちょっとちがう話。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:10:14.12ID:aPDntfb80.net
PlayMemories Camera Appsのデベロッパーにでもなったら?

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:11:21.33ID:NylJrIeY0.net
>>693
瞳AF使うしかないんじゃね
EVFのMFは花とかでのんびりジャスピン狙うもんだと思うわ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:12:26.42ID:NylJrIeY0.net
>>693
前提が抜けてたな7RUと7Uどっち?

697 :sage:2017/05/21(日) 12:13:52.10ID:L7reJWKG0.net
>694
そこらへん読んでるけどくリモートアプリapiしか公開してない。それ以外の機能や表示はあくまで公式しか作れない。ちまちま解析でやれない事はないはずだけど時間も人手も必要。

698 :sage:2017/05/21(日) 12:14:17.43ID:L7reJWKG0.net
>696
s2

699 :sage:2017/05/21(日) 12:24:55.16ID:L7reJWKG0.net
>695
俺は動画も撮るから鍛錬込みでAF全く使ってない。

白黒表示ならもうちょっと山掴みやすくなる。写真なら白黒RAWで撮って後から戻せばいいけど、動画はそんなこと出来ない。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:28:48.85ID:vNhWo+6D0.net
なら外付けのディスプレイで良くね?

701 :sage:2017/05/21(日) 12:37:23.40ID:L7reJWKG0.net
>700
ならこのカメラじゃなくても良くないか?って解決策が視野に入ってくるし、5Dではzactoのデカくて重い背面液晶用ファインダー使ってて、a7に乗り換えたら小さくなって喜んでたところだから気乗りしない。

とはいえ、コンパクトなら外付けもあってもいいかとは思った。ありがとう。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:40:57.32ID:is2Ng6qH0.net
>>661
公式にはNP-FW50のバッテリー使うカメラにも使えるって書いてあるみたいだけど
http://www.sony.jp/ichigan/products/NPA-MQZ1K/

703 :sage:2017/05/21(日) 12:50:58.87ID:L7reJWKG0.net
このカメラくさすつもりはなく、コツか気づいてない回避アイディアあれば教えてくれないかなって淡い期待込みの愚痴でした。
聞いてくれた皆さんありがとう。

704 :sage:2017/05/21(日) 12:53:48.19ID:L7reJWKG0.net
ついでに。
>702
●接続プレートを介して、ZシリーズバッテリーNP-FZ100やWシリーズバッテリーNP-FW50(*)に対応したカメラへの電源供給が可能

とは書いてあるが、何もせずに使えるとは書いていない。形もサイズも違う。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:12:25.30ID:ZEboZHuH0.net
>>667
池沼ですらワラタ

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:17:02.80ID:ZEboZHuH0.net
>>703
ピーキング使ってる?

707 :702:2017/05/21(日) 13:20:14.38ID:xs5A86hK0.net
>706
使ってる。それにはやっと慣れ出来たけど対象と周囲の条件で出かたにかなり波ある様に感じてる。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:25:33.35ID:JhA4kSCC0.net
俺も5Dとα7r2を併用してるが5Dの方が背面液晶の比較でピントは掴みやすい。

α9も見てきたが、まだ液晶の質はキヤノンの方が良い。

709 :702:2017/05/21(日) 13:30:31.46ID:xs5A86hK0.net
>708
俺は品質というよりチューニングじゃないかと思うな。
5Dの背面液晶は実際の写りより常に明るく、ディテールの浮き出しにガンマみたいな曲線かけてる感触があった。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:37:47.71ID:ZEboZHuH0.net
>>707
視度調節して無いとか…

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:38:46.86ID:aPDntfb80.net
あと、レンズもピントの山がつかみやすいレンズもあるな

712 :702:2017/05/21(日) 14:01:07.72ID:xs5A86hK0.net
>710
さすがにそれはw

>711
アダプタで5Dで使ってたEFばっか使ってるからやっぱボディの違いかなと。

後、背面液晶の話で思い出したのがカラープロファイル。709とプロの組み合わせで彩度とディテールマイナス一杯ってのも地味に掴みにくさに関係してるかもしれんと考え出しました。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 14:08:25.47ID:ZiCUYltN0.net
>>712
しょせんEVFだし拡大しないとつかみにくいと思うよ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 14:26:22.42ID:EUX/w09t0.net
>>675
俺もまずはその二つ集めたよ。

715 :702:2017/05/21(日) 14:30:10.73ID:xs5A86hK0.net
>713
それも正論。もうちょっと使えば何かつかめるのかもしれんね。

ただ3シリーズにはファインダーと背面の表示に関する調整項目付けてほしいよ。ソフトだけの話だし。

長々と皆さんすみませんでした!

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 14:33:17.09ID:1RdK1ZFn0.net
α9のEVF、バッテリ、ジョイスティック、タッチパネルだけいまの7r2につけてくれればいいんだけどなぁ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 14:45:05.63ID:G5G+cvpB0.net
ジョイスティックはいいね

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 15:15:14.98 ID:nY2KMuPLK
動画機能を削って価格ダウンした7sタイプが欲しい、夜景撮りをオートフォーカスでしたいんだ。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 15:08:13.97ID:lVyUe12y0.net
EVF覗きながら、フレキシブルスポット移動できるね
最初はぐにゃぐにゃしてると思ったが

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:05:07.28ID:Vob8u7zF0.net
フォーカスと言えば。
ファインダーの下に出るフォーカス位置のバーは、回す方向と逆なんだよ。
左に回すとtele。右に回すとwide。でも表示は逆。
わざわざ何で回転方向の下側に合わせて右側がteleにするのか理解できない。MFの人向けの機能にチェック甘いというかUI系に興味がないんだろうな。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:12:27.15ID:Vob8u7zF0.net
そのくせ純正レンズには全ての数字刻印排するし。
ライブビュー見て全て解れって方針を感じないではないけど。
それに下の距離バーも大体の被写界深度くらいの情報表示はやってくれていいんじゃん?135カメラなんだから。
確かソニーの他の機種にはあったよね。被写界深度表示

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:28:46.95ID:8AsjOPLV0.net
>>672
わかる!
50mmも微妙に画角狭いことが多い
かといって35mmはF1.4でもボケが少なくなりがちだし

なぜに42.5mm F1.4(27,980円)とか45mm F1.4(27,000円)とか出さないのかね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:41:25.31ID:8AsjOPLV0.net
>>717
ボディにジョイスティックついてると、いじるとブレるし、見づらいよ

通は「ジョイスティック付きの (有線) リモコン欲しい」って言うはず
ボディに触らずコントロール出来る方がいい

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:43:54.66ID:8AsjOPLV0.net
>>720
X軸は左が小さくて右に行くにつれ値が大きくなる
そういう理系脳を持ってれば当然
他社のカメラもそうだし

つまりお前がバカ!性悪!死ね!
ということ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 16:48:37.60ID:Vob8u7zF0.net
実に合わないモノを理系脳とは憧れるにも程がある。それにしても他社はどうでもいいんじゃね?w

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:00:06.80ID:8AsjOPLV0.net
>>725
身の丈にあったもんで遊びな!
お前はスマホでじゅうぶん!


そもそも「実にあった」って何だよ
レンズの上辺の向きで考えるか
レンズの下辺の向きで考えるか
そういう事もできないお前、バカすぎてビックリ!!

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:04:09.88ID:VVgmcsBy0.net
>>686
992が近い

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:06:08.89ID:Vob8u7zF0.net
えー?そこで切れちゃうw煽りに弱いなあwww
そーしますー。すーまほーでとりまーす




理系脳w

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:07:48.10ID:8AsjOPLV0.net
やっと目が醒めてきた
まだ明るいうちに起きられて良かった

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:12:06.85ID:Vob8u7zF0.net
727>
おはよー。またどっかでねー。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:24:13.43ID:aPDntfb80.net
>>723
いや、使ってみての感想だから

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:29:44.41ID:Vob8u7zF0.net
>731
そんなに追うことじゃないでしょ。
多分彼はネットの海に偶然現れたコペルニクスの生まれ変わりだったんだよ。
右回りは下方で見ると左回りとw

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:37:50.56ID:3BU5vDAD0.net
フォーカス向きも、どうせバイワイヤなんだからボディ側で選べたらええんや!そしたらこんな争いも生まれへんのや!

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:38:18.43ID:ifFluqBt0.net
いや、現状フレキシブルのフレームを出すのにワンクッションいるのと
いきなりフォーカスフレームを動かせるは全然使い勝手が違う
お前みたいに脳内だけじゃわからないことだよ
あと、加速するからフレームの移動も苦にならない

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:41:49.94ID:Vob8u7zF0.net
732>
いや。レンズを逆じゃなくて表示を逆ね。って言ってんだと思うよ。
慌てすぎw

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:43:48.33ID:Vob8u7zF0.net
あ。俺も慌てすぎw

フレキシブルのフレームとは?って考えながら書いてた。
それって何?

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:53:03.18ID:hD0JvFka0.net
>>725
表示は全社で統一されている
ということだろ

>>720
>>724 の言うとおりで、表示を逆にするのはありえない

感覚的にはフォーカスリングの回転方向が表示とそろっているほうがいいね

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:54:52.43ID:1yRNi0p50.net
>>733
ほんこれ
もっと言うとカスタムキーで、本体ダイヤルやホイールにフォーカス割り当てたり、
ズーム拡大時は0.01m単位でフォーカス微調整とか、電子制御マウントならばもっと自由にできるはずなんだよな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:00:19.47ID:FAn6EO2s0.net
SONYに意見送れば?
ユニークな20人ぐらいで担当者も考えはじめるよ


あ、ユニークってお前らが思うような意味とはちがうからね、英和辞典ひいてね
お前らは逆立ちしても、凡人

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:05:01.84ID:naT6cawp0.net
クルクルピッピを復活させるのじゃ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:07:23.58ID:Vob8u7zF0.net
>737
そんな規格はありません。
AFしか使わないユーザーばっかりだったから舐めてたんでしょ。レンズに距離深度刻印無いのがそれを表している。

>738
ホイールにフォーカスwすげえ新しい。
そんな柔軟なカスタムに憧れる。フォーカスリングの速度もそう。
仰る通り、単なるデジタルコントロールのソフト制御なのに作った奴の想定で縛られるのがかったるい。
ソフト班は軽んじられてんだろうな。きっと。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:16:01.83ID:Vob8u7zF0.net
いいかげん必死な人ランキングに載っちゃうんで俺退場。
この話はソニーのユーザーチャットにでも上げなきゃな。ほんと。
9出てきてプロ用は望遠云々って皆書くけど、実際こういうUIの信頼得なきゃ仕事では使えない。
借りて使うヤツ山程いても大丈夫なUI作らなきゃ。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:16:12.05ID:ESS0hR/W0.net
>>721
ないだろ

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:17:00.15ID:ESS0hR/W0.net
>>722
その値段はシグマでも無理だ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:24:07.64ID:FEF2Ybnk0.net
>>741
GRとかボタンにフォーカスやで

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:35:01.10ID:c076G+nS0.net
そろそろ視線誘導AF実装してくれ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:44:34.31ID:+8ICJb1L0.net
>>746
そ、それは、、、かつてCanonが挫折(ry

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:45:32.24ID:tEot1hFy0.net
>>174
解像度は確かに凄い、85mmGMより上だった
どこも売り切れになってる
http://digicame-info.com/2017/05/dxomarkfe85mm-f18.html

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:49:23.44ID:qvDkOE7H0.net
>>727
性能は申し分無いけどレンズがね...

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:49:57.19ID:unZjelgY0.net
でもBatisの方が好みなんだよなぁ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:52:52.91ID:c076G+nS0.net
α9触ってきた
手ぶれ補正が良くなってるね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:53:55.91ID:t0th9L+F0.net
ああ、そうか、オールドレンズを使ってるから純正のFEレンズと比べたら
ピント合わせの感覚が違うのか。
オールドレンズはダイレクトに反応してピタリと止まるもんな、僅かの回転でも
ピントが変わるから合わせやすい。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 18:57:43.94ID:t0th9L+F0.net
ピントリングが電動だからこそピントリングの回転で拡大出来るからそれは
電動の恩恵だね。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:00:56.98ID:b8bhe6Qs0.net
今着手してるらしいEマウントのnokton classicが40mmだったらなあ
軽量で明るい35mmもありがたいから買うけど

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:10:08.78ID:VVgmcsBy0.net
>>748
BATIS,GM、Otusと使ってきた俺はさすがにいらない(´・ω・`)

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:13:31.34ID:tEot1hFy0.net
>>755
371グラムというのは他にないメリットでしょ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:14:09.96ID:jhbJXhWA0.net
>>756
Sal85f18

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:29:50.21ID:CJ76FKBT0.net
>>757
エアプ乙

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:47:51.99ID:mObPFDgz0.net
>>747
あれはワクテカ機能だった

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:05:09.06ID:Map8PVax0.net
今から買うならα72とα6500どっちがいいと思う?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:15:48.76ID:j+SKap9I0.net
>>760
欲しいレンズのある方

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:33:31.84ID:c9trj5lV0.net
α7UからR2に乗り換えようと思うんだが、MAPは5月頭に30万前後だったのに、
がっつり値上げして34万までいったから様子見してる。ヤフオクで処分して他で買うかな〜。
今の最安値って30万くらいだろ?安い買い方知ってる人教えてください。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:50:47.51ID:YnYO0Wy10.net
>>760
金あるなら、両方買って使い分け

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:23:27.99ID:8AsjOPLV0.net
S2は一家に一台は必要

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:24:22.98ID:bo0V+Q6p0.net
>>763
どっちかしか今は買う金ないのよ(泣)

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:39:23.93ID:YnYO0Wy10.net
ということは、どちか買ってもレンズまで回す金ないってことかい?

なら、どちらも買わないほうがいいよ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:44:05.98ID:VVgmcsBy0.net
>>756
FE85が先に出たらBATISは買わなかっただろうな
こういうことしてくれるから135BATISは様子見(´・ω・`)

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:44:21.24ID:bo0V+Q6p0.net
>>766
レンズは回せる金あるけどどちらもは無理ぽ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:46:19.61ID:GT+SWM240.net
>>741
ホイールにフォーカス、
俺のP900はホイールにフォーカス割り当ててるぞw

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:54:40.66ID:hHGbPOy30.net
>>768
αマウントはゴミで糞高だからα72で良いと思うぞ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:55:13.04ID:tDfQgZSL0.net
>>762
まだキャンペーン再開したばかりだしね。
七月頃になればまた実質25万切りがてでくるかなと。
待とう!

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:06:57.47ID:KqyaDbAe0.net
>>762
後10年待てば10万で買えるからそれまで待て

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:18:34.33ID:M2ByHk2E0.net
>>770
ありがとうそうするわ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:59:58.99ID:8AsjOPLV0.net
>>773
α6300がいいと思いますよ!

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:09:49.00ID:Tqbx5TK80.net
α7RAである程度の動体撮影は出来ますかね?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:36:01.02ID:Q7VJaYP80.net
>>775
けっこういける

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:38:30.42ID:CMrcMjJ00.net
>>775
フィストツァックAF対応のレンズなら結構イケる

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:55:56.97ID:wNxU1CtR0.net
>>775
追従は6000と同じくらいかな

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:57:46.24ID:Tqbx5TK80.net
>>777
70-200や24-70GM使えばスポーツとかじゃなければある程度撮れますかね?
α9はまだ高いし…

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:58:39.82ID:8AsjOPLV0.net
>>775
動体はα6300じゃないと満足できないよ!
α6300買え!
α6500じゃダメ!
α6300!ゼッタイ!

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:01:41.37ID:j8JHWCUq0.net
>>780
どう違う?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:04:36.25ID:va0YHVQb0.net
カブだからじゃね? 知らんけど

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:18:06.13ID:Czum6vHu0.net
>>779
それなら6500の方がいいよ
7RUじゃ追いきれない場合が結構ある
ID:8AsjOPLV0は安いだけで6300勧めてる節があるし

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:04:46.24ID:GPA07CBq0.net
最近画質っていう曖昧な要件がにモヤモヤしてる。

低画素とよばれる7sでさえすでに許容錯乱円のサイズでフィルムとほぼ変わらず細かくなった今、何をもってして高画質なのか。
各社のデフォルトでエッジコントラスト効かせたヤツが高画質なのか。取捨選択して限られた中に狙いを収めたものがそれに劣るのか。
解像度よりダイナミックレンジと色深度の方を優先して欲しい気がしてる俺の頭が飽和してんな。深夜で明日仕事だから効果だな。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:08:52.20ID:GFYBQIej0.net
>>784
よく考えてて立派
モデル何使ってる?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:19:32.08ID:XgqSjEiX0.net
Canonからの移行を考えてるんだけど、
MC-11使えばEFレンズは普通に使える、
と思っていいんかな?

レンズは
EF 24-105 F4L
EF 70-200 F4L
EF 70-300 L

欲しいのはα7Aとα6500
あとはsony純正の単焦点

同じような人いたら使い勝手とか教えてください。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:23:12.79ID:XgqSjEiX0.net
連投すみません、
こういうのってヨドバシとかの店頭で試したい、って言ったら迷惑な客って思われたりしないかね?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:31:08.82ID:GPA07CBq0.net
>785
7s2
カッコつけたが
買った当初。期待してた程でもない。
今。そもそも俺が性能活かせる腕とか場を選ぶ目がないと気がつく。
というのが実情w

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:54:37.08ID:rSI3fhtn0.net
>>781
6500は神機
6300は近年稀に見るクソ機

したがってお前らは6300がお似合い
いやむしろ6300しか持ってはいけない
という真理

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:57:50.05ID:GPA07CBq0.net
>789
お前は優しいし可愛い。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 02:00:33.96ID:vFFVyCIp0.net
>>786
マウントアダプター使っても
割とサイズ違うから買い換えたくなると思うよ〜
アダプタでさらにでかくなるしね
完全移行じゃなくCanonとの使い回しだったらあれだけど

>>788
ありがとう、ダイナミックレンジと色深度ってS2とかSならではだよね?多分
だからそこを重視したって感じか

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 02:03:35.32ID:rSI3fhtn0.net
>>786
キャノンから乗り換えるならα6300が1番いいですよ

他のα、特にα7系はこのスレでもさんざん既出なように
MENUから何から最低最悪で阿鼻叫喚です

さっそくα6300を買いましょう
他のαはダメ!ゼッタイ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 02:21:37.20ID:GPA07CBq0.net
>791
そんな事ないよ。r2が全体的に1番。
s2はISO高い時だけr2を少しだけ超える。

俺の体感はs2が1番w
まあ高かったし長い目で向き合うかね。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 02:40:01.40ID:j8JHWCUq0.net
>>783
例えばどんな場合?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 05:39:02.07ID:ulA0kwE00.net
キヤノンのコンデジからの移行ならα6500が違和感なくて良いかもね

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:22:12.23ID:k6oDwMK30.net
みんなa9の連写も話題だけど、そんな沢山必要?
何を撮ると秒5回じゃ足りない?
Rii検討中だから教えてほしい。

電車の動体は、在来線はいけるけど新幹線は無理とかそんな感じ?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:22:44.76ID:UUdaeA/l0.net
性能だけならα99iiかなり良いんだよな

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:26:15.71ID:rSI3fhtn0.net
>>796
ラグビーワールドカップ
オリンピック

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:27:00.63ID:HOOrpSD30.net
7A買ったが早速合焦最低照度に不満が出てきた
SAとは言わないがRA欲しいな〜

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:28:28.77ID:3n4G5y6F0.net
>>796
何には必要かどうかじゃなくて何事も使うことに意味があるよ

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:28:36.47ID:m5JUkZ6Z0.net
α8は連写もそうだけどメカシャッター使わなくていいから
シャッターが物理的に壊れることないんだよね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:28:58.58ID:m5JUkZ6Z0.net
α8ってなんだよw
α9な

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:37:50.51ID:ZYF9V70N0.net
シャッター壊れた経験がない

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:48:32.48ID:m5JUkZ6Z0.net
大体そうだろ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:49:40.91ID:pBLGjhaE0.net
>>796
フルサイズで速くて正確なAFが必要な人は
CNの一桁機またはα9てことになる
連写はおまけ(笑

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:56:36.57ID:T4ZBKQJM0.net
α9の連写は早いけど、息切れしたあとのバッファ復活が遅いので
スポーツでもゴルフみたいなシャッターチャンスが予想しやすい被写体向けかな

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 10:19:48.27ID:sHI72Ht50.net
どんだけ遅いカード使ってんだよ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 10:26:47.78ID:k6oDwMK30.net
そうしたらタッチフォーカスほしいよね。
手前と奥とどっちにフォーカス合うか分からないよね。
事前にピント固定するような場面ばかりと限らないし。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 10:38:30.72ID:T4ZBKQJM0.net
>>807
カードっつーか、システムバスが遅いのかもね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 11:18:27.91ID:PrX/TKKq0.net
7m2の便利ズーム、24240だとイマイチだし高いので、もうLA-EA3にタムロンのAマウント28-300でいいかなとか思ったけどこの組み合わせなら大丈夫そうでしょうか?MC-11経由のEFマウントはダメっぽい

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 11:54:58.93ID:4VZgObyU0.net
>>802
α∞の間違いだろう

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 11:59:02.82ID:RkjwUUEz0.net
>>810
MC-11経由でsigmaの100-400mm、50-500mm、150-600mmで好きなの選べよ。
いいよシグマ。画質もAFもガチピンよ。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 12:56:13.67ID:VcPB3hZB0.net
>>810
α7r2に28-300の様な低性能レンズをつけるのか?
勿体無いな。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 13:17:53.28ID:efPS3Wxd0.net
>>791
MC-11をヨドバシで買う時に同じ事したけど普通に相談にのってくれたよ
自分はα7R2持ち込んでMC-11とキヤノンレンズは店頭分でチェックさせて貰った
本体もヨドバシで買うつもりなら尚更問題ないと思うよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 13:19:57.59ID:efPS3Wxd0.net
返信先間違えた…

>>787
宛だった

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:39:43.35ID:rSI3fhtn0.net
MC11はAFのコンバートが完璧だといいんだけど、ダメなんでしょ?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:45:27.26ID:srWaJ/q80.net
>>787
ヨドバシ行けるなら、ソニスト行けるでしょ。他社製品試せるよ。α9はまだダメだろうけど。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 14:47:43.87ID:srWaJ/q80.net
MC11含めてか。ヨドバシは試せると思う。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:07:49.34ID:rSI3fhtn0.net
クソシグマがとっととFEレンズ出せばいいんだよ!
2万円でF1.4出せクソ!シネ!

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:28:10.26ID:IMYFTwac0.net
シネレンズなら出たよ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 15:38:56.39ID:sFIj2p1L0.net
>>819
シネの場合はFじゃなくてTだな

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:56:17.10ID:z8juMvdq0.net
>>819
日本語変換のまま輝け!って書いちゃいかんでしょ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 18:03:50.62ID:tObNfN5N0.net
MC-11で実質Eマウント対応レンズをいっぱい増やしてくれたのに
なんつー言い草だ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 18:13:01.35ID:BTR3G0zb0.net
汚い言葉使ってシグマ罵ってるのはマップでボディ高値つかまされたって騒いでた人か

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:44:34.79ID:cXARfA0I0.net
>>810
タムの28300VCはキヤノンで使ってたけど、軽くてAFがそこそこ早い以外はちょっと微妙なレンズだった

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:52:44.49ID:POhNxb3L0.net
噂されてたα7iiiってのがα9なの?
それともα9とは別にα7iiiが出るの?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 20:00:22.58ID:qae9aEmf0.net
785ですが意見くれた人ありがとう。

とりあえず手持ちのレンズ持って実機を触りに行ってみます。
α6500はもうほぼ買う方向に傾いてますが…w

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 21:09:43.27ID:sFIj2p1L0.net
>>826
α7の後継があんな高いカメラのわけ無いでしょうに。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 21:57:57.04ID:37jAk+sO0.net
>>828
そうなんだ
じゃあ今年下半期くらいに7iiiも出るの?ソニーのペースすごいなぁ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 21:59:35.72ID:R+D4kdcJ0.net
1224はいらない?
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2017-05-20_SEL1224G-info

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 22:00:11.33ID:R+D4kdcJ0.net
>>829
7Vは来年

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 22:16:27.49ID:on/jFvoP0.net
7Bは6D2に合わせて今年の秋くらいに出るよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 23:58:54.19ID:h9xb6z+M0.net
7IIIは30万くらいで高い高い騒ぐやつが増えると予想

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 00:07:45.81ID:VeiAKbiB0.net
30万ならrii買えるからな
流石に高すぎ
22万くらいだろ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 00:19:15.12ID:THoE+u9m0.net
>>832
で、スペックは?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 00:34:34.94ID:GLN7CbZw0.net
正直昨今のα系インフレ化についていけない
これ以上何を求めるというのか?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 00:52:36.27ID:hjUYONDa0.net
α9のRとSはありそうだけど、α7系はわりと完成してるしな

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 01:06:37.22ID:wYipXSC00.net
>>836
スレチになるけどカメラに限らずレンズもそうだし、なんでもかんでも高くなってないか?

車なんて元々が高いから値上がり幅はカメラどころじゃないぞ。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 04:11:40.42ID:89DOhX+F0.net
7IIIが30万ならRII買うわ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 04:17:15.28ID:IFY4Aqa70.net
最新AFとタッチパネルとジョイスティック欲しい

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 06:08:14.80ID:G7lxkaLO0.net
>>838
中途半端なものは売れない時代

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 06:36:42.58ID:VeiAKbiB0.net
>>837
ねーよ
7riii、Siiiとして出るだけ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:31:34.28ID:x2UxLnjC0.net
中途半端なもんが売れないのは実感する
Nikonはまさに全ての商品について中途半端を極めてしまい、見事に倒産しそうになってる

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:48:06.28ID:zMeDqn2K0.net
D500くらいか、最近のマトモな製品は

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:53:40.53ID:U+vps2F00.net
ニコンはコンデジなんか出したのが失敗で、レフ機はまとも

それこそα9なんて中途半端な機体だと思うなぁ
プロ機なのに頼みのズームが100-400止まりだったり、ダブルスロットの片方遅かったり、
連写機なのに書き込み遅くてバッファの解放が遅かったり。。

それを踏まえて買うけど。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:53:43.82ID:P4zq0FNQ0.net
そのD500も唯一の優位点であるAFがミラーレスに追い抜かれそうだしなぁ

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:08:21.64ID:x2UxLnjC0.net
写真しか撮れないクソカメラばっかりにいそしんだせいでNikonは終わった

まるでパンチパーマにこだわり続けている床屋みたいな存在
頭の狂ったキチガイ顧客だけが頼みの綱、それがNikonという名のクソ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:10:09.49ID:x2UxLnjC0.net
写真しかろくに撮れない中途半端なカタワ糞カメラばかりにいそしんだせいでNikonは終わった

まるでパンチパーマにこだわり続けている床屋みたいな存在
頭の狂ったキチガイ顧客だけが頼みの綱、それがNikonという名のクソ

いまどき写真なんか知恵遅れしか興味ねーんだよ

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:17:36.81ID:IFY4Aqa70.net
そしてIDが後藤A
w

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:19:01.13ID:p6s9tcid0.net
9派生は俺もないと思う
プロ向けのバランス、性能だろうから。
尖った性能は7系でいいでしょ

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:25:10.43ID:fGZum0Av0.net
>>844
一桁機やD810あたりはまとも。レンズも悪くない。
だけど3桁機のD600系とか4桁機全般は戦略が完全に迷走してる。
入り口悪けりゃステップアップして3桁機の上位機種や
お高いレンズ買わせる手法にほころびが出るわ。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:01:33.43ID:V3LJWZDF0.net
>>839
さっさとRU買えよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:02:38.76ID:V3LJWZDF0.net
>>850
D3Xとか5DSRとかあるから出るかもよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:08:09.03ID:4KiFcrw30.net
>>845
ニコンはNikon1がヘタな制限を設けずもっと尖った性能にさえ仕上げられていれば評価は高かったはず。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:10:37.06ID:ZNTYa3E30.net
7Vはいつ発表なのよ?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:11:41.55ID:kg0CnTVH0.net
>>855
旧来のフルサイズの周期=4年=来年

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:12:54.86ID:ClXRfjEh0.net
>>855
ボーナス出たら9買うんや!!って人の9購買意欲を削がないように、秋に発表かな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:31:09.22ID:+v1kKqNs0.net
>>836
確かにフィルム機の倍以上になってる、レンズもしかり、まぁ、フィルム機と比べる
のもなんだが。
ここに居るプロの要望もハンパなく、それに応えた結果もあるからそれらの電子的構築
もバカには出来なくてその結果もあると思う。
ただ他社との競り合いも当然あってNCと比較した場合は結構安いのでは?とも思う
くらいの感じだから僅かではあるけれども安いのは分かる。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:43:04.92ID:3VULnCaF0.net
ボディーサイズに拘ってXQD載せてないのはいかれてる

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:04:17.83ID:+v1kKqNs0.net
α7持ちだが、α7無印が24MPのままだったらいくら進化しても食指は動かない
と思う、オールドレンズ使いだから。
それが画素数UPならやはり我慢出来ないだろう。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:16:59.93ID:Bx9Gw1Dx0.net
それはもうα7R2買うしか無いのでは

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:20:36.43ID:S1GTuK5P0.net
>>860
7RU買えよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:22:55.27ID:X4ajAT9X0.net
α7R2欲しいんだが、タイミングがわからん。
MAPは月初めには30万だったのに、今は33万。
α7II下取りに出そうと思ってるから、MAPは面倒がなくていい。
家内に故障で修理に出すといってカメラを下取りに出せるのも魅力なんで、
早くMAPには30万まで下げて欲しい。MAPの金額変動のチャートとか見れるとこある?

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:26:25.92ID:dJMHs4XJ0.net
>>863
下取り価格も下がるぞ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:31:05.11ID:ZC/Ooxdf0.net
>>863
すげええ
嫁にバレずにすり替え完了出来る

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:32:32.32ID:wlZPJ0yW0.net
>>836
α99iiをミラーレス化したらそこで一区切り感はある
これ以上カメラの性能を上げてもオーバースペック感はあるよなぁ
そもそもα7riiやα7siiの性能を最大限引きだせてる奴がはたして何人いることやら...

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:33:40.99ID:Mmum/xEN0.net
今は知らないけどマップは雑誌発売のタイミング(29日)でセールをやってたな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:06:43.90ID:XiAiVDEn0.net
さらなる小型化とか手ブレ補正強化とか
あとはユーザーは求めてないだろうけどソニーの都合で6k8k動画への対応か

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:13:35.18ID:FwEQ8L6z0.net
改善して欲しいのは
α9にあるもの
電池、マイメニュー、EVF
α9にないものmicroUSB

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:15:35.64ID:zMeDqn2K0.net
>>851
もう最近じゃないじゃん
そろそろフルサイズ機の更新しなきゃいけないのにD7500とかいう中途半端機作ってる時点でオワコン

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:29:04.22ID:1Upk0jiy0.net
ソニーも昔33、55、65、77とかいう中途半端なラインナップだったなー
あれは失敗だわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:37:13.52ID:PbluUwZO0.net
microUSBもそろそろUSB TypeCにしてほしい

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:48:12.28ID:3mHZGUTi0.net
>>870
50万もするのに中途半端なα9はどうすんのさ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:48:24.12ID:FwEQ8L6z0.net
typeCって全然普及してなくね?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:58:37.36ID:PbluUwZO0.net
最新のXperiaとかTypeCでしょ。
海外AndroidもTypeC多いしMacbookもTypeCだし。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:19:16.46ID:BB+Q5HkB0.net
windowsもtypec増えてきたな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:33:57.75ID:QluD3zQu0.net
>>863
キャッシュバックキャンペーンが終わる7月末ぐらいが狙い目だろね
駆け込み狙って価格が下がるから
ただし、下取り価格が現在のレベルを維持しているか?
α9も発売になってるし、m2いい加減古いし

と、こないだm2下取りに出して、R2買った俺が言ってみる

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:35:05.66ID:6XAPjZzO0.net
タイプCって複雑だからな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:50:11.82ID:X4ajAT9X0.net
>>877
7月末か〜前もCP終わりに最安値30万位だったものね。
しかしいい時に買ったね〜。箱スレアウトレットでもいいんで早く欲しい。
m2下取りR2って私と同じなんだけど、どうランクアップして感動した?
動体のAFの挙動も聞きたいな〜。私はm2+70200Gで走ってる犬を追えなかった。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:02:56.59ID:P4zq0FNQ0.net
>>866
カメラ性能の最大値なんて簡単に引き出せるよ
星でも撮ればいい
夜間の飛行機撮影でもすればいい

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:13:31.38ID:QluD3zQu0.net
>>879
動きものはあまり撮らないけど、屋内でiso6400が普通に使えるのが感動した
m2はiso3200でも厳しかったから
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258267.jpg

あとは、やはり解像度かな
R2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258271.jpg
拡大
http://i.imgur.com/g2bZ5Qy.jpg

m2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258274.jpg
拡大
http://i.imgur.com/ShkhUA7.jpg

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:13:50.19ID:bCvnxAaj0.net
>>880
つーか外で風景撮れば普通にDレンジ使い切るからそれでもokだわな
今の民生用デジカメのDレンジなんて人間の目の足元にも及ばんのだし

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:24:49.45ID:X4ajAT9X0.net
>>881
おおありがとう。わかりやすい。やっぱ階調の豊かさと解像感には目を見張るものがあるね。
m2じゃISO1600でもノイズが乗って作品には厳しいよね。R2はやっぱ名器の貫禄がプンプンするよ。
安く買った差額で新しく出るグリップとmc-11欲しいから少し待つかな。m2でも不満ないっちゃないんでw

884 :879:2017/05/23(火) 14:27:58.17ID:QluD3zQu0.net
む、うまくアップできていなかった

R2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258281.jpg
http://i.imgur.com/g2bZ5Qy.jpg

m2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258285.jpg
http://i.imgur.com/ShkhUA7.jpg

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:29:26.80ID:CzSwNCYf0.net
そうじゃなくて、その性能がその撮影にとって必要な使い方をしてるやつがどれだけいるのか?ということを言ってるんだろ。

そもそも、何を撮ったって、解像度が低いカメラと解像度が高いカメラを同じ条件で比較したら、
高いカメラのほうが細かく写っている。
そうなると、ほとんど99%の人はカメラの性能を引き出してることになってしまう。
そんなことを言ってるわけじゃないだろ?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:33:00.92ID:CzSwNCYf0.net
例えば近所の林を撮ったとする
解像度や画素数が高いカメラのほうが葉っぱが細かく写る。
となると、何気なくその辺の物を適当に撮った人でも、カメラの性能を引き出せてることになる。
差が出れば引き出せてるという話だったらそうなってしまう。

でもそれってカメラの性能を引き出して撮影してることになるのか?

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:38:50.93ID:1Upk0jiy0.net
無印3は1800万画素でいいから明るくしてくれ。
K1ぶっちぎるくらいのスペックで頼む。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:42:08.37ID:Umkz+YK30.net
>>882
いや肉眼単体ならセンサーのが上
ただ脳がHDRしてるから

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:49:03.95ID:HSRdi6Qa0.net
>>886
すごく哲学的だ
煽ってるわけではないぞ

カメラについて語るんじゃなくて
写真撮りまくりたい、頑張りたいって思ったわ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:54:50.02ID:o+b+Qytf0.net
>>887
それはsの役目

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:57:57.78ID:tWuTyt+h0.net
>>886
>差が出れば引き出せてる
その通りで何も間違ってない
いい写真かどうかとごっちゃにするから話が噛み合わない

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:00:22.26ID:1Upk0jiy0.net
S3が1200ででても誰も買わないだろ。
動画は9に任せてM3と統合、20-24mpでノイズ対策とsilentシャッターに専念してほしい。
M2のシャッターショックは手ぶれ補正相殺するレベル

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:04:33.46ID:ilE6T8S60.net
1200万画素でも4K60p撮れたら売れるんじゃないかな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:14:55.04ID:BL5h/+Le0.net
>>887
r2でぶっちぎってるやん

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:27:08.56ID:fGZum0Av0.net
>>891
限界性能使うなら簡単。
下手糞に最高の機種をもたせたら良い。
ISOの高感度耐性もAFの性能も全て使ってアラを隠してくれるw

まぁ目に見えるとことしてはそこら変なので、
一番わかりやすいのは室内スポーツだったり
夜のお祭りとかを撮ることだろうね。
このあたりは最新機種でもまだまだ物足りない。
と言うか際限がない。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:29:16.34ID:SVoM3Lzt0.net
>>888
人間の脳内オートホワイトバランス&脳内HDR処理にどうやって近づけるかが今後の課題だろうな
Pオートのjpg撮影で、プロ並のRAW現像のような絵を一発で出せるのが理想

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:33:06.94ID:k2mSrzNi0.net
4K撮ってもどこで見せるんだってのがなぁ
トリミング用にしかなってないのよね

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:33:45.82ID:1Upk0jiy0.net
俺の眼はF1.0で-3EVでも0.03病ジャスピンですがISO固定っす。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:38:26.86ID:XdxFS5NS0.net
オレの眼はAFの効きが最近…

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:38:44.27ID:P0i3Q2t30.net
シャッター切るだけで見た通り撮れるようになるまで道具としては不完全
その領域に辿り着くまで進化し続けなければならない

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:40:14.58ID:rol6zsW30.net
フルサイズ2台持ち(RII、RII)と
フルサイズとAPS-C1台ずつの2台持ち(RII、6500)とどっちがいいんだろ
金額許せば前者?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:41:21.09ID:zMeDqn2K0.net
>>899
マクロレンズをご所望で?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:48:37.52ID:tWuTyt+h0.net
>>901
前者ありきで後者ならR2と9じゃね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:55:36.69ID:p6s9tcid0.net
>>853
おそレスすまん
他社の猿真似ってのもだめだと思うが
D3はディスコンというかニコンに多様性は今無理で
あまり比較にならんかと
canonも1d系は種類無い
9はその位置でいいと思うんだよ
5d系って考えればa7系と被るから良いかと

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:57:50.22ID:k2mSrzNi0.net
>>901
連写と望遠要るかどうかじゃないか

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:26:52.46ID:lzsSki020.net
>>901
そこでrx1ですよ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:00:23.27ID:deMpSpJC0.net
2年周期だから、夏頃α7R3発売がくるのかな
もうちょい待つか

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:16:08.16ID:yK7OXcGd0.net
>>907
二年周期笑笑

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:33:07.28ID:o+b+Qytf0.net
>>901
撮り方によるけど、二台持ち歩いて使うなら同じ機種の方が使いやすいから前者かな。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:37:24.61ID:bCvnxAaj0.net
>>901
何を撮るんだよ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:48:08.50ID:XE/8BQeH0.net
>>907
来年の今頃発売予定

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 18:03:14.46ID:9Mi+MB2S0.net
>>901
静物と動体に割当てるなら前者はRUと9で金額許せば前者
静物だけなら前者
値段許さなくて静物と動体に割当てるなら後者

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 19:44:24.65ID:tP3VvK0q0.net
Canonだとファイル名を変えられるけど、SONYを二台だとどうするん?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 20:01:30.02ID:06WVa7fX0.net
スレチで申し訳ないんだけど、新しく出たフラッシュのLEDライトって補助光変わりに使うことも出来るのかな?
補助光変わりにして撮る時はフラッシュ炊かない使い方
7Uがボディなんだけど、本体内の補助光ってレンズが長かったり太いと光が遮られちゃって…

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 20:13:51.95ID:+bchahQa0.net
やったー新マシンガンストロボがでるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 20:36:56.34ID:bLacT6Qv0.net
>>901
なぜ2台必要なのか?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:42:13.89ID:SXY20eXM0.net
レンズ付け替えるの面倒いからじゃね
α7R2に14/2.8、α6500に20/2.8(+ワイコン付け外し)で旅行&夜景セットになっとる

普段は6500に20/2.8でコンデジ感覚よ
絞らんと写りもコンデジ並みになっちまうのがパンケーキレンズの悲しいところだけど

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:48:44.47ID:SXY20eXM0.net
6500に10-18/4でいい予感はするけど
単焦点のキレ(安くても中心部はキレる)と明るさは大事にしたい

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:38:12.17ID:BIG/wmGm0.net
6000シリーズは7シリーズと比べると作りが華奢というか玩具っぽいというか
そんな感じ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:46:10.09ID:MfvnJLB10.net
6500は7IIよりもマウントが丈夫そう

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:57:58.20ID:x2UxLnjC0.net
>>863
ぼったくりマップカメラには
「値段コロコロさげんじゃねー!むかつくんだよ!俺が高値で買わされた分の損害賠償額1万円払え悪徳業者!!」
って凸ってやったから、もう下がらないだろうよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:59:59.39ID:x2UxLnjC0.net
>>868
小型化はしなくていいだろー!
むしろEマウントの径を大きくして、絶対けられないように作り変えて欲しいくらいだ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:01:31.27ID:3YGooAXi0.net
>>863
実に見事なクレームですね。意味のない罵声など使わず、もっともっと安値で買ってみせますw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:03:30.69ID:x2UxLnjC0.net
>>887
1800万画素だったらS2が感度そのままに解像度アップというS3として出る方がいいわ
M3は、、、要るか?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:06:12.06ID:M9s0ia0Q0.net
α9とほぼ同じセンサー
AF測距点は280点
AF追従で秒7コマ
EVFは7R2と同等
アンチディストーションシャッター
4K
バッテリーは新型
UHS-U
若干軽量化される
価格は2200ドル

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:14:09.99ID:JZpqr7Bb0.net
>>922
マウントの金具太くして、四隅抉っちゃえばギリ互換性維持しつつ解決できそう。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:15:18.56ID:jGFREmDS0.net
そんなモンキーモデルみたいなの作るわけないだろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:27:19.22ID:x2UxLnjC0.net
MFTの余白ありまくりなセンサー見てからαのセンサーみると
天井の低い狭いところが好きな竹野内豊みたいで心配になる
実際けられるというか周辺減光な事も多い気がするし

こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1258880.jpg

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:28:45.73ID:/iHRoUhR0.net
>>928
MFT?
マンフロットのセンサー?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:35:17.91ID:SVoM3Lzt0.net
>>928
実際に、マウント経の狭さでケラれてる作例出せよハゲ野郎

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:56:36.68ID:XIfLOzKa0.net
>>930
ハゲ野郎バロス!
脳内妄想

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:41:16.72ID:IT5JuUVb0.net
相変わらずレンズの後玉見た事ないヤツがマウント径云々言ってんなwミラーレスだっつってんのに。
マウント径そのまままっすぐ光は来ねえぞw

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:43:29.72ID:IT5JuUVb0.net
自分で持ってりゃミラーボックスの奥行きどのくらい深いかわかるもんだろうに、そんな奴にテレセン言われてもなw

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:46:43.28ID:6P4wc73n0.net
>929
この連中はこう言われるのが嫌だからMFTと略すw
M4/3インチセンサー

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:48:00.59ID:lGlUvcQl0.net
相変わらずマウント径に必死に反応する奴なんなの?いい加減にしろよ。ほっとけっての。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:50:55.10ID:IT5JuUVb0.net
いやいや。
これでちっとは頭良くなるからお互い良いでしょw
だってカメラ板でしょ?ここ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:54:30.93ID:lGlUvcQl0.net
>>936
デジカメ板だが?もっと頭使ったら?w

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:56:28.71ID:IT5JuUVb0.net
w
ID変えましたね。NG

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 01:00:42.54ID:lGlUvcQl0.net
頭悪。こういうバカがいるからソニースレは荒れる。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 01:11:20.45ID:IT5JuUVb0.net
どうやら俺とお前しかいなくて俺はNG入れたから読まないw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:23:58.97ID:4WMOOTQJ0.net
あれ?無印初期でtweakできなくなった

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:30:27.44ID:6P4wc73n0.net
そういう時は
https://github.com/ma1co/OpenMemories-Tweak

のフォーラム読もうぜ。
転んでも泣かないから突っ込んだんだろ?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:33:22.56ID:Qq4vPsO50.net
そういえば
30分の録画時間制限をはずした人いませんか?
30分以上も録画してて壊れる可能性ありません?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:37:12.80ID:6P4wc73n0.net
自分の理解出来ない以上のことしてもろくな事にはならない。この場合、壊れるとは何なのかわからないならやめとけ。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:44:47.22ID:4WMOOTQJ0.net
さんきゅー、どうやら無印だけなんかあるみたいだな
アップデートかなんかする前はできてたきがするんだが、7sではできるし・・・

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 03:03:35.39ID:OpBHhSNm0.net
5月4日にキャプったんだが、せめてこれ以下にならないと買う気が起こらん。
箱スレてない値段がこれなんだもの。
http://i.imgur.com/9Y7kLgk.jpg

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 03:33:56.00ID:e2veCjJ30.net
新しいレンズのために6d売ろうと思うんだけど肌色をCanon色にするプリセットや設定ない??
どうしても少し黄色に振れるのをどうにかしたい
今はWBを水中とかにしてごまかしてる

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 05:10:36.98ID:SGAuMQrz0.net
>>920
ガッチガチでビビるよ
レンズつけるのも外すのも固すぎて7iiと比べるとびっくりする

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 05:12:35.72ID:SGAuMQrz0.net
>>947
PP2

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:20:00.66ID:Qq4vPsO50.net
>>946
むかつく!!!!!!!

しかもそれ8,000円以上分ものポイント付くから
ほとんど税込み30万円ジャストだよ

くっそくっそくっそくっそシネ!!!!!

951 :879:2017/05/24(水) 07:26:59.80ID:7zDwM+860.net
m2の買い取り価格も、現在は100,530円だな
私の時(5月4日)は95,000円だった

もっとも、3月の段階では85,000円だったから、すごい上昇だ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:31:51.26ID:Qq4vPsO50.net











953 :879:2017/05/24(水) 07:32:27.24ID:7zDwM+860.net
>>952
おまえ、いくらで買ったんだw

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:41:23.95ID:29jJoY7m0.net
>>946
その一週間くらい前でちょっと高かったけど
下取り値引きや下取りアップもいれて安く買えたから満足

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:41:37.07ID:Qq4vPsO50.net
S2を30万円で買いました

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:47:25.85ID:06MU0qR80.net
最安値で買えないと喚くとかガキか

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:58:10.27ID:pTBXy9PP0.net
去年は更に熊本地震の影響で30切るかから38くらいまで上がった。
俺は3月にやっと買えた。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:03:17.99ID:5h/cDz9y0.net
>>948
ほんと6500のマウント固いよな
同じレンズなのにレンズ交換の際、レンズ回してていつも固っ!って、思う

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:10:12.01ID:1Hdn+lXM0.net
キャプる暇あるならポチれって話w

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:17:08.79ID:Qq4vPsO50.net
誤)S2を30万円で買いました

正)S2を30万円もの法外な高値で売りつけられてしまいました!わたしは被害者ですマップカメラの!!!!!

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:26:45.67ID:hYBFCojx0.net
>>914
言ってる意味が分からないけど、LEDとAFの補助
光をごっちゃにしてない?
ピントを合わせる為にフラッシュのLEDを使いた
いって事?
ペンライトでも使った方が良くない?
撮影の為に使いたいって事なら、フラッシュをラ
イトスタンド取り付けてLEDを照明として撮影す
る事はたまにある。非常時に。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:27:09.29ID:5h/cDz9y0.net
欲しい時が買い時で自分で判断して買ったくせに、後で値下がったら被害者面で購入店を悪く言うって馬鹿じゃないの
まぁ、単なる構ってちゃんなんだろうけど

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:30:11.99ID:lGlIwGzI0.net
二年くらい前に発売された商品に30万円近くホイホイ出せるってイマイチ理解できんわ
発売日に40万円出すのは理解できるが

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:32:31.81ID:pTBXy9PP0.net
フルサイズはそういうもんさ。
それが嫌ならaps-cの型落ちでも買うべきだね。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:36:40.13ID:SGAuMQrz0.net
俺も7ii買うとき2年落ちにこの金出すのか…って思ったけど
結局まだiiiがでない…

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:38:53.80ID:rW+gfcpy0.net
デジカメから入った連中はそういう感覚なのか

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:42:45.51ID:K2gX4JXF0.net
まぁ7iii出る気配しかないから、7ii買っても良いと思うが
中古に流せばオッケー

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 09:54:12.13ID:KjrDWp8S0.net
今、光学ファインダーのEOS 80Dなんだけど
バッテリーは1日の撮影なら、動画ほぼとらないから現地交換したことないんだけど
α7RIIに変えると、バッテリーの減りはかなり気になるレベルなんだろか

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 09:59:43.29ID:AAOpihhc0.net
7IIと6500で迷ってます
RX100M3で、撮影数の2/3は換算24あたりで撮影、あとは50前後と70くらいが半々
フルサイズの16-35は手放しで素晴らしいと思う。しかも35まで使える。
APS-Cは10-18は優秀だと思うけど27まで
標準ズームはどっちも普通

キャッシュバック込みで差額わずか
大きさは6500が圧倒的便利、重さ半分
機能は6500便利な気がする
7IIIは待てないし両方買う金はない
とりあえずで7IIと16-35買ってしまって大丈夫だろうか

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:00:49.11ID:1Hdn+lXM0.net
最安で買わないと死んじゃう人NGした

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:03:00.78ID:g8xWkTZG0.net
フルサイズが必要かどうかぐらい自分で判断しなよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:05:43.19ID:387yP/xm0.net
俺はRU375000円、SU309800円で買ったけど使い倒してるから
悔しくないぞw

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:10:42.20ID:e2veCjJ30.net
>>949
PP2ってなに??

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:14:36.23ID:+QBGsY080.net
>>969
1635じゃ50と70が使えないだろ
7IIと2470GMで。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:16:38.73ID:VATylTmJ0.net
>>969
本体を6500にして換算24と50カバーしてる上に最高だと思ってる1635の組み合わせが良いんじゃないのか
フルサイズが必要な理由があれば7Uに2470

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:21:15.60ID:Saq+iYtL0.net
24mmをよく使うなら
7IIとMC-11と24mmF1.4で

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:30:15.16ID:Qq4vPsO50.net
>>969
α6300が良いみたいですよ
近年稀に見る名機だという事で私もうらやましく、いつか手にしたいと思います

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:39:42.00ID:Qq4vPsO50.net
クソマップカメラがどんだけ悪徳商法なのかが良くわかるレス!
一刻も早く「クソマップカメラ被害者の会」を発足せねばなりません!

23 投稿日:2017/05/23(火) 22:21:40.00 ID:F/9w3QFw0
α6300買ったんだけど、ファインダーが傾いていて困惑してる。α6000じゃこんなこと無かったんだけど、これって仕様なのでしょうか?
https://imgur.com/gallery/cY5PU

32 投稿日:2017/05/24(水) 00:04:51.23 ID:gOepn5AO0
>>26
購入店(M〇Pカメラ)が不具合ではないと言っていて泥沼状態、おそらく製品の仕様ですという回答が来たから困ってる。

35 投稿日:2017/05/24(水) 01:24:46.88 ID:gOepn5AO0
>>34
中古品買って傾きがあると言って返品したけど、返品した製品の不具合を店側は認めず、仕方が無いから新品買い直したら同じ症状で、再度問い合せたらα6300は全て同じ見え方ですって回答あり。
さっきの写真を送ったらメーカー確認になったけど、、、メーカーはそんな不具合知りませんと言っています、とそんな返事があったところ。
流石に頭にきてる、

56 投稿日:2017/05/24(水) 09:47:41.15 ID:MFTGyI+40
>>52
ネット等格安店は、SONYのサポートが不良と認めない限り、初期不良交換しないところ多いんだよね。
一般の量販店などなら、店の判断で初期不良交換してくれるところも多いのだが。
SONYのSSまたは修理受付認定店に保証での修理を依頼してみよう。それで再度「仕様」で
戻ってきてしまったら、売却&再購入で傾いていないのを探すしかない。
俺の昔使っていた6300、今使っている6500 2台では、このような傾きは発生していない。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:44:28.73ID:AgO93tN30.net
>>946
閲覧履歴?に一個だけ牛丼混ざってて笑った

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:45:22.19ID:f78gF2yV0.net
>>968
撮り方によると思うけど、こまめに電源を落とす癖を付ければ結構もつよ。
あとはとらないときにカバンの中でUSB充電するとかも出来る。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:46:44.19ID:Saq+iYtL0.net
バッテリーはフィルムみたいなもんと思えば
一日に数個使うのも別に普通のことじゃんって

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:49:08.17ID:g8xWkTZG0.net
松屋の牛めしで個人情報漏洩

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:51:01.59ID:J48+cZyp0.net
なんかキチガイ湧いてて草

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:51:48.89ID:86VhTgn50.net
>>947
設定作ればいいじゃん

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:52:02.89ID:KjrDWp8S0.net
>>980
そのへん、光学ファイダーみたいにすぐサスペンドみたいになってくれる
ようにはならないのかな
まあ、慣れの問題か

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:54:04.63ID:Um5kyD5i0.net
価格の最安で買ったら保証書に某量販店のスタンプが押してあった。何かあったらそちらに連絡してと言われたw

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:57:29.99ID:g8xWkTZG0.net
バッテリーはクソ小さいから複数持ってても苦にならないよ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:58:27.11ID:Qq4vPsO50.net
高いじゃん!!!
バッテリー高いじゃん!!!

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:03:14.16ID:+QBGsY080.net
バッテリー4つあるな
付属のやつ、並行輸入品、neewer製2個

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:05:04.66ID:+QBGsY080.net
neewerじゃなくてnewmowaだった

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:15:17.87ID:s3xG3ADZ0.net
>>984
作れるの?(・ω・`)

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:16:18.71ID:SGAuMQrz0.net
>>973
ピクチャープロファイル

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:38:05.24ID:387yP/xm0.net
俺は7個あるわ。RU付属2個、SU付属2個、充電器セットで1個、中華2個。

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:45:31.08ID:0ofreYBx0.net
色々文句でそうだが
canonなんて、
コントラストちょい上げ
wbを緑へちょい
彩度ちょっと上げればできる訳で

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:56:23.34ID:GfdNWMMu0.net
>>992
PP2の設定はデフォルト使用ですか?それとも何かいじってます?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:58:11.91ID:Qq4vPsO50.net
>>994
フォトショで「ブラー」かけないと再現できない
5回ぐらいブラーかけてやっとCanon画質を達成できるかな

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 11:59:59.08ID:S8cESqFZ0.net
>>995
肌の色がキヤノンがいいのには同意するが、カメラ側では限界あるよ。ソフト側でスポイトで選択して彩度下げればマシになる。premiereは出来る。他のソフトも出来ると思うが。

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:00:54.73ID:s3xG3ADZ0.net
>>994
なるほど!ありがとうございます

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:01:28.26ID:S8cESqFZ0.net
ちなみに、俺は基本slog2で他だとPP6が1番マシ。

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:04:13.47ID:lb3f9KRV0.net
>>982
それいつ?最近レトルト買った

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:49:13.59ID:Qq4vPsO50.net
次スレ

Sony α7 / α7R / α7S / α7II / α7RII Part62
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1437657978/

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:50:01.54ID:Qq4vPsO50.net
華麗に1000ゲッツ
マップカメラしね

1003 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 30日 2時間 28分 14秒

1004 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1004
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200