2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part5 【IP無し】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:46:26.03 ID:I8pdqYv+0.net
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

◆注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことです…でも。端から見ていて見苦しくなりますので、感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります。間違ったスレが立ったら立て直しの方向で。
!extend:default:vvvvv:1000:512

<前スレ>
【IP無し】Sony α Eマウント E/FEレンズ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488393258/

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 20:41:16.01 ID:8q+NK/Ha0.net
誰かに同意してもらいたいのか?
なら残念だw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 21:13:53.14 ID:VkesX+MQ0.net
>>829

>>817に対してだよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 21:17:44.14 ID:3hVqwRkF0.net
>>830
つ眼科

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:27:51.33 ID:s0rj475n0.net
・すぐ下に書かないで、ちゃんと連携してるとドヤ顔
・普通わかる!とキチガイ力説

wお幸せにw

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:34:57.28 ID:EteNhMGu0.net
>>832
分かるわけないだろ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:39:09.58 ID:DJJMNNRJ0.net
レスアンカー使わないで伝えることは高等テク
おまえらにはまだまだ早いw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 23:18:13.54 ID:G3A1DdQ70.net
なにこいつきもい

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 03:38:20.20 ID:yqjQxaWO0.net
12-24ってZかと思ったらGなんだな。
GMが出来てからGが安っぽく見えてくるな。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 06:46:46.50 ID:ABQWLTRy0.net
むしろZが安っぽくなってきてるよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 08:54:15.98 ID:pM6x9YrL0.net
G、Zが安っぽい?ですか?
私はフジからの鞍替えで、24-70F4と70-200F4を購入しましてね。持った感じ、触った感じがぜーんぜん違いますね。その品質の高さに感激中です。
それと、フードの肉厚さと、更には内側に毛が生えているのにはビックリしました。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:12:49.08 ID:ycTaThpD0.net
品質判断がそこなんだ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:14:01.74 ID:rlqTVEKi0.net
70200F4は丁寧に扱わないと折れるよ
触った感じが重厚なのはアルミ外装被せてあるからだけど
強度と関係あるかどうかは知らん

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:25:15.12 ID:NLluult60.net
レンズ折るとか普段どんな野蛮人行動なのw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:36:31.91 ID:BH8ekdzB0.net
>>842
レンズ折れるとかマジで振り回してるのかw
傷はともかく俺はレンズ折れたことない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:38:13.72 ID:SsUGDpcO0.net
車幅感覚のない人間…
自分のオーラの円もないキモニキビかw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:46:53.23 ID:rlqTVEKi0.net
ttps://www.dpreview.com/forums/thread/3976992
Broken SEL70200Gでググると一杯画像が出てくる

要は全体を通してアルミ外装が被さってるわけじゃないので
途中でぽっきりと

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:56:56.73 ID:y03GIclg0.net
>>846
マウントも弱いんだっけ?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:57:28.55 ID:D49mpn8O0.net
SEL70200Gで検索すると
折れてないレンズがその1000倍は出てくるww

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:02:00.57 ID:a3UygQDd0.net
ここはソニー信者のスレです
他宗教の方は巣へお帰りください

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:09:44.14 ID:MskeZvSP0.net
折れた話は上の>459でもやってた
軽量化の代償だろうね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:32:48.11 ID:sseJQ0DS0.net
70200f4Gは使用頻度高いから
どんな使い方したらそうなるのか興味あるw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:41:50.66 ID:LR8lcm510.net
折らないように使えば折れない

それだけ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:46:52.62 ID:a3UygQDd0.net
レンズが折れるわけないだろ
わざと折ったんだよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:04:50.26 ID:M5WV9FeD0.net
わざとじゃないけど、最近中折れします

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:28:15.46 ID:CdKOjgJQ0.net
折れるというか、鏡筒が一体ではなく組み立て式だからブロックの接合部で分割した感じだね

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:36:53.64 ID:yyajMozT0.net
ソニーの人にどんどん説明して暮らしてねー

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:41:17.65 ID:dWAQyAhZ0.net
>>846
3年ワイド切れたら売るかな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:49:25.37 ID:lv7rX/Em0.net
70200GM買おうかと思ってたけど100400GM出るよな
どっちの方がいいと思う?
主な使用目的は野良猫、鳥あたりの撮影の予定

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:53:13.42 ID:L7D01RN40.net
恥ずかしい順

1. クチだけ、持ってない、見せられない
2. 「悩んでるんですー」
3. お願いプリーズ体質
4. きいてきいてぇ!ぼくのかんがえたさいきょうの○○
5. グギギィ!「 コ ノ ウ ラ ミ ハ ラ サ デ オ ク ベ キ カ 」




860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:07:24.09 ID:P2BdsZLl0.net
>>858
必要な画角もわからないのか?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:18:08.95 ID:rlqTVEKi0.net
猫メインなら70-200 鳥メインなら100-400だと思うけど
MAPレンタルで70200GMとテレコン借りられるから試せば良いんでない
100-400も発売後まで待てばレンタルできそうだし

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:59:23.55 ID:lv7rX/Em0.net
>>861
たしかに2倍テレコンで140-400mmF5.6通しになるんだよな
やとすると70200GMかな?
どれだけ画質の劣化があるかだけど

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 13:14:12.02 ID:mHz0xGGq0.net
日本でも落としたら折れたって人いたぞw
https://twitter.com/yellow_CRZ/status/866633898075103232/photo/1

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 14:37:55.47 ID:L7dgKWCO0.net
>>863
もう設計変更されてるかな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:24:03.76 ID:wYrLdPAV0.net
買ったけど折ってない人は、その10万倍いるよねw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:33:16.93 ID:CzEZa61f0.net
そもそも落とすなよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:34:53.85 ID:iukVhG5W0.net
キャノニコペンなら70-200/4の真ん中がポッキリなんて絶対あり得ない。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:53:56.34 ID:a3UygQDd0.net
ソニーはスペック重視だから
軽さを追求した結果だよ
折るやつが悪い

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:59:59.52 ID:M5WV9FeD0.net
Broken 70-200

でググると

Broken SEL70200G

でググるよりはるかに面白いな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 16:14:32.62 ID:UOvif9/m0.net
ソニーの70200Gはニコキヤノと比べても軽くはないけどね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 16:16:44.66 ID:rlqTVEKi0.net
>>865
仮に折ったのが3人しか居なかったとして30万人が買ってたら単純に70200Gだけで
小売りベースで360億円の売上だわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 17:09:23.06 ID:o1tTns770.net
それにしてもこんな壊れ方はないよなあ
どういう強度テストしてんだ
してないのかそうか悪かった

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 17:13:57.28 ID:F5Kq2sot0.net
折れるとしたらそこしかない気がするけど

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 17:22:53.50 ID:RcIVaHeq0.net
豆腐でさえ客の責任なのにw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 18:37:38.07 ID:CdKOjgJQ0.net
ゴハン粒でくっつけて治す

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 19:28:44.00 ID:xZvUOiE20.net
「直す」

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 21:32:29.69 ID:UzlMoK130.net
>>869
ワロタ
レンズは無事でもカメラのマウント側ぶっ壊してる方が高つきそう
旅行中にだと、レンズ側を壊すよりマウント側ぶっ壊す方が痛いな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 22:02:48.08 ID:HPGGQ4mH0.net
そうそう、矮小マウントを守るためにレンズを折れやすくしている
ソニーがいつも言ってる仕様なんだよ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 22:17:13.45 ID:6scsri1V0.net
望遠ならキヤノンでも折れるけどシグマなら標準ズームでも折れる

落とす方がおかしいのは確か

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 22:24:42.70 ID:CQRTETT90.net
878はでぶP

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:10:44.07 ID:M5WV9FeD0.net
ミラーが飛んだり、両面テープで止めたレンズが剥がれたり・・・
そんなメーカーもありましたね

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:18:11.43 ID:/4eey2PS0.net
70200ってプラ製なの?
あんな重いのに?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:19:38.11 ID:CdKOjgJQ0.net
レンズの重さはガラスだ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:25:12.96 ID:1z0IafBX0.net
>>871
70-200/4、2012年11月発売のニコンでさえ計4万数千本しか売れてないのに
2014年3月発売の70200Gが30万本も売れてるわけがないでしょ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:35:49.98 ID:/4eey2PS0.net
70300は各社どれくらい売れてるの?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 00:02:12.12 ID:nkJkWHRM0.net
>>869
面白いね、当たり前だが粗悪な樹脂と電子機器は衝撃に弱いわ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 00:34:49.53 ID:GQaMIn5d0.net
>>869
ソニーレンズよりも、キャノレンズの方がポッキリ折れてる写真が多くて笑った。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 01:43:43.99 ID:aucCCSmD0.net
そりゃ、まあ、シェアの差もあるからな
ニコンは割とマウント逝くんだな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 01:52:53.08 ID:GQaMIn5d0.net
>>888
まあ、そうなんだけど、>>867
>キャノニコペンなら70-200/4の真ん中がポッキリなんて絶対あり得ない。

というコメントの直後なんで、よけいに笑った w

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 02:24:55.65 ID:W1HjBCHg0.net
各社の70-200をミキサーにかけたり
ライフルで撃ち抜いて脆弱性をテストする必要がありそうだな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 07:22:58.49 ID:GrQr8/jV0.net
シェアNo.1のキヤノンの70-200/4、何年前から発売されてるかわかってる?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 07:32:28.86 ID:DZQ75GRo0.net
何言ってもダメ。笑
メーカー乗り換えなど促さなくていい
現ユーザーが死なないと変わらない。

中世のヨーロッパ科学界で
天動説が唱えられなくなったのはなぜか?

それは、天動説論者が地動説を理解し
心を入れ替え宗旨替えしたからでは、ない。

天動説論者が全員死んでいなくなったからである。

これは本当の事実。

天動説を唱えていた科学者たちは
度重なる証明や、論理の追求を受けても
絶対に間違いを認めず、ひたすら自説を唱え続け
そのまま死んでいった。

そして新しく科学を志す人間たちは、例外なく地動説の立場をとった。

これが実際の社会で本当にあった出来事である。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 07:41:29.55 ID:frUUxZri0.net
発売時から今年の頭まで70200F4使用
かつ持ってるレンズの中で一番頻度高かったけど、折れる気配なんてなかったけどな
折れたって人はどこかに強くぶつけたとか無理な使い方してたんじゃないの?
普通に使ってて折れるとか日本でももっと騒ぎになるだろ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 08:05:43.43 ID:PYYCqorU0.net
>>893
ほんとそれ

強くぶつけることもなく、撮影しててポロっと折れたら大問題だけど普通に使ってて折れることはまずない

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 08:18:07.71 ID:Alivxfve0.net
カメラバッグから取り出して三脚固定してシャッター切ってポン

で済むような絵はがき写真コピー機オペレーターには
強い衝撃や力がかかるシーンは想像しにくいし
だからこそソニーのカメラは脆弱なんだろうな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 08:29:27.96 ID:DvFYjnkX0.net
>>893
iPhoneが曲がったとか騒いでた連中だろうなw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 08:51:24.38 ID:pSACtIgd0.net
注目されたい社会疎外者の無駄なあがき

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 11:27:34.12 ID:39W7ZY4A0.net
SEL55210落としたけどなんとも無かった
良いレンズだは

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 13:44:11.06 ID:zRpveA/B0.net
ああ
それ光軸狂ってるけどな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 14:54:04.04 ID:RTWB4CCB0.net
あの世代のレンズは偏芯してるのが少なくなかったから落としたショックで
それが直った可能性だって1/グーゴルプレックスよりは高い

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 19:56:00.57 ID:NTESKk2D0.net
今日聞いた情報だとシグマのFEマウントレンズの一本目は35mm f1.4らしい
七月に発表やと

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:03:44.22 ID:6I/nq0tV0.net
35mmはもうイラネ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:08:50.20 ID:MNnh+5Wo0.net
35本当に要らんわ
純正でサイズ別に2本、zeissからloxia出てるしMC-11でCanon用の35mmも使い放題なんやから今更…

純正とzeissが手薄な28mmで来れば歓迎したのに

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:16:59.76 ID:QScxpxm50.net
むしろ10万くらいの50mmf1.4で良かったやん・・・
純正とサムヤンの間

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:18:09.30 ID:KEb8LIMG0.net
それよりFE24mmが無い

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:26:55.88 ID:x3JHe+qX0.net
FEマウントへの参入が遅すぎた感あるよなあ。
レンズがないと馬鹿にされてた時期に入っとくべきだった。Art系の重さも俺にはダメ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:44:51.88 ID:rbp/y3SP0.net
FEはこれ以上シェアも伸びないってんならそうだろうけど。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:57:43.68 ID:ejg/+p470.net
シグマ、24-105mm作ってほしい。純正と同じ焦点距離はいらん。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:00:21.86 ID:z5KJgWt40.net
(SR5) First Sigma FE lens will be announced this summer!
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-first-sigma-fe-lens-will-announced-summer/

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:00:23.63 ID:rbp/y3SP0.net
ハイブリッドAF対応できるかどうかがむしろ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:05:46.20 ID:PYYCqorU0.net
ファストハイブリッドAF対応してるといいなぁ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:23:25.81 ID:EnxtGshI0.net
AFできて寄れる35/2が欲しい
タムロンのあれFEにならんもんか

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:26:15.74 ID:U7f2I76J0.net
35はもういらん

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:05:01.70 ID:W1HjBCHg0.net
パンケーキか便利ズームか超望遠単焦点がよかったな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:07:28.85 ID:ja2kyZ1l0.net
fe85f1.8のクオリティで35f1.8は欲しいけどな
50f1.8も一度ディスコンにして作り直せ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:10:26.51 ID:SVx0NQKa0.net
バカばっかりw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:32:57.64 ID:yhFh6G/60.net
ARTシリーズを写りそのままでコンパクトにしてくれるなら欲しい

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:46:04.18 ID:RQOEBQCf0.net
どちらにせよ小型化するならFE専用設計って事でしょ。楽しみだ。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:51:48.16 ID:HO9L9Z570.net
何を今更感。ボディが行き渡るまで勝負に出ないなんて。
F1.4の大砲なんぞ欲しいやつはとっくに買ってるでしょ。
シグマ単焦点使いたいやつはほぼ全員アダプタ購入済み。

GMの半額で通しズームを出したら多少は売れるかもね。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:07:06.87 ID:8c3hnHJM0.net
MC-11にキヤノン用シグマを2本持ってるけど
さすがに重いんだよね
キヤノンボディ使う予定はないし小さくなるなら売って買い替えるよ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:11:39.41 ID:dhGEjQQb0.net
純正より小さいか、寄れる35mmが来るんでしょ。
それなら常用レンズとして需要ある。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:40:17.43 ID:vqgBncFX0.net
どこも作らないソニーすら作らない24mm

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:59:23.29 ID:DCqZFPkW0.net
シグマに絵作りは嫌い。黒い話しもたくさん聞く

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:59:43.53 ID:zOpgNjDn0.net
二本目はズーム出るかもって書いてるな。35mmはもういらん。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 01:11:38.16 ID:IRcWGfkV0.net
af出来る21mm 欲しいね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 06:35:27.35 ID:SFc9p3860.net
35mmで欲しいと思われているのは、F1.8かF2でほどほどの大きさで寄れてかつ値段が5、6万のやつだろう。
キヤノンの35mm/F2みたいなスペック。
純正では出ないだろうからシグマに出して欲しいが、F1.4とかF1.2でそんなに小さくできるのかなと思う。
自分はSEL35F14Z持ちでそれに満足しているから要らないけど。

それよりも2本目のズームだけど、24-105mm/F4で今のArtと同等の画質と値段を維持できればけっこう売れるだろう。
純正も同じスペックで出してきそうだけど、値段が上がりそう。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 06:39:46.08 ID:9jlyB5Ae0.net
シグマは寄れないの代名詞的メーカーなのに何を期待してんだかw

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 06:51:49.45 ID:UdLRvXY40.net
SEL5518Z買ったら開放で撮るのが楽しくてしかたない
マウントアダプターでキヤノンの50mmSTM使ったときは開放だと滲んであんまり使えなかったけど、SEL5518Zは開放から綺麗でびっくり

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 06:57:50.23 ID:h9ACaHqU0.net
SIGMAはARTシリーズから大きさ、重さ度外視で、全力で画質じゅうしいしてるからなあ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 07:11:23.21 ID:bZT7BRG00.net
まさかの開放厨がまだいたなんて・・・・

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 07:12:29.35 ID:eJMto5f60.net
まさかの開放厨

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200