2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part5 【IP無し】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:46:26.03 ID:I8pdqYv+0.net
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

◆注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことです…でも。端から見ていて見苦しくなりますので、感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります。間違ったスレが立ったら立て直しの方向で。
!extend:default:vvvvv:1000:512

<前スレ>
【IP無し】Sony α Eマウント E/FEレンズ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488393258/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:47:25.66 ID:I8pdqYv+0.net
IPスレとかありえないから。


998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-9HRc)[sage] 投稿日:2017/04/23(日) 14:37:19.76 ID:nPNHuYnqa
次スレは統合
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part76
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491458471/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:55:45.08 ID:EVt2IfDp0.net
743 3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-1DeX [126.211.22.78]) Mail:sage 投稿日:2017/04/23(日) 18:01:15.72 ID:GAJ3pS3gr
ズームレンズは被写体の大きさ変えずに背景の構図で遊べるから面白いのに

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:20:10.20 ID:jASvXHoI0.net
いちおつ
IPスレはクソ

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:54:31.07 ID:F4nD9otB0.net
もっと長玉が欲しい

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 07:26:45.53 ID:uNouJBMh0.net
>>3
ズームレンザーって馬鹿なのな
写真は遊びじゃねっつの

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 07:32:12.59 ID:U/Jk1M7i0.net
ぼくのかっこいい最強ぶき、望遠れんず。

ゆめをこわすなー

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:03:05.27 ID:k+5xCXmY0.net
>>6
おそらくそいつの説明は「被写体の見えるサイズが変わらないようにズーム具合に応じて随時被写体との距離を変える」って前提があるんだろうけど、
それにしても説明不足すぎるし、前提が面倒すぎるんだよな

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:19:01.96 ID:ntBqqAc70.net
>>6
ズームレンザーなんて言葉初めて聞いた
単焦点使いはなんて言うんだ?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:19:49.07 ID:uObq6rZP0.net
重複立てんなカス

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:27:04.07 ID:Xy3HCo7t0.net
>>9
プライムレンザー

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:27:16.26 ID:grU6Y36/0.net
>>9
単焦点レンザー(笑)

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:27:35.99 ID:grU6Y36/0.net
>>11
ぐぬぬそっちだな

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:28:47.82 ID:8MBDyotd0.net
カズレーザーとかぶったイメージ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:48:17.55 ID:k+5xCXmY0.net
>>10
IPスレなんて論外

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:55:07.66 ID:ntBqqAc70.net
>>11
プライムレンザーか
>>12
誠に申し訳ないが却下でw

オールドレンズ遊びする人はオールドレンザーでいいんかな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:07:57.37 ID:Tvdh7fiV0.net
どんどん台所洗剤みたいになってるぞw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:15:26.36 ID:ntBqqAc70.net
>>17
>>6に言ってくれw
これは応用が効く
マニュアルレンザーもいい

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:15:43.28 ID:m4Ra3NZ50.net
「ズームレンズは被写体の大きさ変えずに背景の構図で遊べる」
って言う少し可哀想な人がいたので、

「それ、単焦点でも同じ事できるしクオリティ高いよ」
っておしえてあげたら、
似たようなキチガイ関西人が横入りしてきて困った事があります

関西人を見かけたら
みんなで自殺に追い込みましょう、世のため人のため

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:17:04.92 ID:q5DLFt2m0.net
いつもの禿バンク使いの挑戦人

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:21:10.97 ID:m4Ra3NZ50.net
そのキチガイ関西人はひどかったんです

24mm端で撮影した後、70mm端までズームして被写体がデカくなった分は、足で下がって被写体を24mm端の時と同じくらいまで小さくしますよね

一方、単焦点では24mmで撮った後、レンズを70mmに替えて、やはり被写体がでかくなった分、足で下がって調整しますよね

それをキチガイ関西人はこうファビョるわけです
「でた〜足ズームwwwwでんがなまんがなwww」

すっごいもう、そいつが出た瞬間、スレッド全体がくっさくなりました
すごく迷惑、関西人。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:54:07.40 ID:F4nD9otB0.net
長玉〜増えろ〜

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:59:43.01 ID:kO4wgVMM0.net
ホラ見て
ぼくの最強ぶき、かぁっこいいぃ!

ズキューン バキューン

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:22:20.23 ID:AbkzLSHf0.net
レンズ交換してって・・・それ事実上ズームやんw

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:32:09.50 ID:NBAu8yAt0.net
今自分が使ってるカメラ機材を語れないキョド

新しいのタラレバ買う買うそれ以外はゴミ話ばかりでウットリ人生

持ってないヤツらのカキコミは
常に話半分で聞いておいた方がいいよね
基本、話盛らないと相手されない人間なんだしw

持ってないヤツやこれから買うヤツ
ネット情報で不安になってるヤツの脳内をマトモに受け取らないことw

今、自分が運用してる機材の話が、一番上。
持ってなくて、思ってる/買いたい/検討話は
数段下のレベル。

他社話は…さらに下の下。

www夢こいて共感したいだけのおまえら…衝撃www

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:55:27.29 ID:Tvdh7fiV0.net
で、なんでこのスレにもササクッテロがいるの?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:56:39.60 ID:58DzovxP0.net
また神奈川県民の基地かよ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 08:27:21.69 ID:hEED2Dku0.net
IPスレに誘導するためにこっちがスレ立てした直後は荒らしに来るんだよ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 08:54:40.50 ID:qnRJGT3j0.net

http://i.imgur.com/yKwbxg2.jpg

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:37:51.46 ID:1LOY138l0.net
前スレのIPさらしのおかげで神奈川県はバカそろいぶみなのがばれたからな
こいつとか→>>24

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:55:04.74 ID:RZwC2Ljp0.net
自明党横浜支部ポケモン同好会山口ガー君がまた暴れてんの?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 10:53:01.94 ID:PAmrTY4K0.net
>>29
いいボケだね

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:57:01.16 ID:b3ipst2K0.net
>>28
いずれ落ち着くだろ
でもIPスレが900越えてるし、IP収集野郎が新スレ立てるだろうから、そうなったらまたここに来るだろうな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 18:44:24.41 ID:60RdIygN0.net
キャッシュバックで2470z買ってみたけど、普通に良いレンズじゃないか
なんでこのレンズが酷評されてるの

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:13:57.42 ID:iFHLdXfP0.net
それ書きたくなった理由は?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:17:04.17 ID:ZPtFFmlM0.net
>>34
俺も最近買ったけど、噂通りの糞レンズって印象だな
広角側で周辺が流れまくる。絞ってもも改善しない

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:21:23.39 ID:UZljCdRM0.net
>>34
念仏君

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:21:25.72 ID:kvqaX+v90.net
他の作例と見比べて自分の個体が良いのか悪いのか、を確認しないとなんないのだるいよね。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 20:31:17.28 ID:jcft5EqQ0.net
>>34
評判良いと困る連中が群がっただけ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:36:11.63 ID:60RdIygN0.net
>>39
なるほど
>>35-37みたいな連中が群がって酷評されたのか

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:02:29.55 ID:1uI5JVI40.net
流れまくるというのは大げさ、但し値段考えたら解像力不足は感じる
逆光にやや弱く、最大撮影倍率が0.2倍と少し物足りずボケはあまり綺麗じゃない
絞って景色撮るのなら十分な性能だけどね

ttp://www.photozone.de/sonyalphaff/867-zeiss2470f4oss?start=2
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917
DXOの評価は悪くないけど・・・

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:49:32.32 ID:0qlHyBHs0.net
明るさちょい落として軽量付けっぱを狙ったレンズだろ?
重箱の隅つついてぎゃーぎゃー言う方がおかしい

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 19:41:57.14 ID:vayBUot10.net
>>42
そもそもズームレンズな時点でクソ画質確定だからな
なに分かりきったことをギャーギャーイッてるのかって感じだよなw

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:12:44.04 ID:CbFKutAI0.net
軽量ズームレンズならそうだろな。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:13:43.18 ID:44lcG3vw0.net
>>43
2470GM、70200GM、70200Gもズームレンズだからクソ画像確定なの?
眼科行って来なよ
まだ間に合うから

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:37:58.31 ID:c2WFfn640.net
単焦点と同等とか言われる時点で

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:15:52.97 ID:CbFKutAI0.net
安い単焦点並みって意味なら

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 14:04:17.40 ID:PcqecKBp0.net
70300Gも良いよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:07:19.89 ID:HQESTAi40.net
>>48
Aマウントのに比べて、何であんなに高いんだろう。。。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:08:29.26 ID:8D6F3ait0.net
時代が進んでいるからかな

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:24:54.99 ID:PcqecKBp0.net
>>49
動体追わないならAの70300買えばいいよ
写りもかなり似てるからこのレンズだけはどっちでもいいと思う

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:49:03.26 ID:uiDxuJ8g0.net
最大撮影倍率 0.25倍 vs 0.31倍

FE版にズームロック付いてなかったっけ?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:50:52.47 ID:4AO46oWD0.net
これだけのためにわざわざLAEA買うのもバカらしいんだが

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:54:22.25 ID:GtpdcOJa0.net
>>52
付いてるよ
下向けてぶら下げてるときに勝手に伸びない用かね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:55:47.75 ID:tfCHsXyr0.net
FEのは確か、どの焦点距離ででもロックできるんじゃなかったっけ?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:58:46.10 ID:aW99R0630.net
A勧める奴は黙って無視

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 17:58:54.41 ID:GtpdcOJa0.net
>>55
一番縮めた状態だけ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:07:28.27 ID:uiDxuJ8g0.net
それに買うのならLA-EA3じゃね?
SSMレンズなのにTLM通して画質落として
AFポイント減らすこともないし

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:09:45.24 ID:3A+0Pvuk0.net
暗いときとかフォーカス完全に外した状態からだと、Eマウント専用レンズかLAEA4がよいかもね。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:30:20.56 ID:tfCHsXyr0.net
LAEAの種別とか語り出した時点で
あっち側の守旧人間w

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:33:32.06 ID:rzuh60z00.net
2470Zの24-70mmの焦点距離と24240の24-70mmの焦点距離ってどっちが画質いいの?
やっぱ2470Z?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:40:55.89 ID:ff3WYHNn0.net
>>61
DxOmarkでも見て比較しろ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:41:50.76 ID:G5qBCvt30.net
そらそーだ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:47:52.86 ID:jhI/fGtK0.net
>>60
Aマウント(LAEA)くらいは、ほぼ純正レンズ扱いでも良いんじゃね?

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:52:22.16 ID:DUw1dZW30.net
>>60
ササクッテロかな?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:00:45.70 ID:aW99R0630.net
>>64
Aなんて要らねえ、Eからの人にとってはキヤノンニコンと同じレベルの話

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:45:16.30 ID:QNFrJYss0.net
>>66
そうだね
Aをコチョコチョ使いまわしたい昭和くん涙目

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:46:10.95 ID:wxdxOyYl0.net
sdqA30mmF1.4
http://imgs.link/juCaGR.jpg
SONY70-200GM これより画質落ちるんじゃね
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FE-70200mm-f28-GM-OSS-6018/highres/sony_70-200mm_f28_g_master_close_up_1486455891.jpg

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:46:50.45 ID:N565pzX50.net
これはBOT

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:54:11.00 ID:SByBRY+30.net
>>61
ズーム域の中間以外は24240の方が良いね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:57:52.20 ID:pLpNle9w0.net
そんなでかい画像誰が見るんだよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:00:25.44 ID:ENc2JGI/0.net
24240便利でよく写るけど開放で逆光だとフレアっぽくなるから気になる人はちょっと絞った方がいいかも

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:24:43.95 ID:rzuh60z00.net
>>70
ズーム域の中間って2470Zの中間ってことかな?
>>72
参考になる
24240は逆光にそこまで強くないってことなんだね

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:35:16.11 ID:3A+0Pvuk0.net
店頭で触るだけだと逆光性能まではわかんないからな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:15:36.18 ID:7EizDzSi0.net
24240、予想以上に解像が良くていい意味で裏切られた。ズボラズームとして買ったけどお気に入り。
2470zと比べると色乗りはあっさりだけど、これはこれで普通に良いよ。
難点は、2470zや55比では重い。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:28:35.01 ID:rzuh60z00.net
>>75
高倍率ズームで解像良いのはいいねぇ
重いのと暗いのは気にならないから2470Zから24240に買い換え検討中

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:24:02.76 ID:7EizDzSi0.net
>>76
Zのこってり感は無いよ
後、解像感はやっぱりZの方がいい。
でも、オールマイティな24240は便利。最近はa6500で日中の望遠担当になってるなぁ。
70200と悩んだけど、正解だと思ってる。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:31:02.30 ID:frxWbNH70.net
ビヨーンレンズがいいとか頭おかしいだろw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:19:15.52 ID:E8f2xgld0.net
素人だから、単純に明るさが正義と思って24240から2470GMに買い替えた
明るさの利点だけでなく、同じ絞り値のときも写りが目に見えて違うからびっくりした

そのあといつのまにか70200GMも買ってしまったから、24240使ってる人は他のレンズ買わないほうがいいよ

24240時も明るさ以外は不満なかったけど、他を使ったら死んだよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:23:55.58 ID:WVG4g7lK0.net
単焦点を知ったらズームレンズなんぞ…
ズームはあくまでも利便性優先

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:26:16.82 ID:SI9z0xxi0.net
ってもEマウントには望遠単焦点ないんや

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:28:32.74 ID:eUZrkNO40.net
望遠取り揃えたくなるのは幼児収集癖

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:42:58.75 ID:QaEciawJ0.net
某雑誌に比較あるけど全然ダメだったよ24240
便利ズームが良いとかありえないでしょ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:58:21.80 ID:SByBRY+30.net
>>83
それって三流カメラマン誌?w

まぁ、24-70zが駄目なんだけどね。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:01:36.48 ID:81PvkGCw0.net
http://capacamera.net/report/lens/
その雑誌だと思うw
酷いもんだったよ24240
逆にGMなんかは凄かった

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:03:30.23 ID:sPCwcNP60.net
>>77
色乗りとかは気にしないけど、2470Zのは3倍ズームってことで解像感はいいんだね
70200G持ってるから24240はやめておくよ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 09:21:34.45 ID:pfd/G9Rw0.net
>>85
24240は100ミリぐらいまでは解像度抜群って書かれてたけど

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 11:00:53.47 ID:TNf2IGje0.net
おまえら受け売りばかりで
実体験が全くないのが本当に気持ち悪いわなーw

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:03:13.47 ID:TGGZpkhF0.net
実体験を書く→空想といわれる、またはお前の意見は参考にならないのどちらか二択

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:34:02.40 ID:sPCwcNP60.net
>>89
笹食いだから放っておきなよ
至高の構ってちゃんだから反応してくれると喜んじゃうから

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:13:53.88 ID:TGGZpkhF0.net
すまんすまん。ワッチョイないから気づかんかったよ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:28:09.33 ID:tGR7Z7kz0.net
無くても分かるやろ。ワンパターンなんだから。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 17:06:10.40 ID:a7K5QEMp0.net
解像重視もいいけど運用面も考えようね

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 10:00:58.88 ID:HlaGBcI70.net
別スレでも24240神格化されつつあるけど、24240は画質に拘らずに利便性だけ求める人以外はやめといたほうがいいぞ

ぶっちゃけ、24240の絵に満足する人って多分APSC機使ったものでも十分満足すると思うし

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 10:03:23.53 ID:HgZiWmkg0.net
>>94
神格化なんてされてねえだろ・・

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 12:17:48.31 ID:e6W2rGEQ0.net
>>94
つまりGM以外はやめとけって話か?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 12:46:42.20 ID:5THrVaHc0.net
>24240は画質に拘らずに利便性だけ求める人以外はやめといたほうがいいぞ
>ぶっちゃけ、24240の絵に満足する人って多分APSC機使ったものでも十分満足すると思うし

こういうスペックとチャート撮影しかしないカメラ・レンズコレクターって
普通に撮影してる撮影趣味者とは全く別次元に生きてるよなぁ

中途半端にカメラっていう共通点があるから、同じスレ使ってたりするけど
ぜーーーーーんぜん別世界の生き物なんだよな

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 12:51:37.57 ID:cU17+j0K0.net
「いいもの」を「知りたがる・他人に教えたがる・広めたがる」のがキモクサキョド・ゆとり系。

そして…結局は何も実現できずに
尻の穴に力入れたりゆるめたりしてるだけw

「いいもの」は
「いち早く自分のものにし、なおかつ他人にはよくわからなくさせておく」のが玄人(確信犯)。

そして「選択手段段取り・ノウハウ情報を出さずに、満足・充実・優越をドンドン垂れ流す」
これで完璧。

wwそれが作例軍ww

今自分が使ってるカメラ機材を語れないキョド
新しいのタラレバ買う買うそれ以外はゴミ話ばかりでウットリ人生

持ってないヤツらのカキコミは
常に話半分で聞いておいた方がいいよね
基本、話盛らないと相手されない人間なんだしw
持ってないヤツやこれから買うヤツ
ネット情報で不安になってるヤツの脳内をマトモに受け取らないことw

今、自分が運用してる機材の話が、一番上。
持ってなくて、思ってる/買いたい/検討話は
数段下のレベル。
他社話は…さらに下の下。

www夢こいて共感したいだけのおまえら…衝撃www

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 12:52:31.82 ID:5THrVaHc0.net
ズームが画角の自由度以外の全てを失った不便なレンズなのはGMだろうが10倍だろうが一緒だわ
それでも画角の自由度がほしいから、失ったものとトレードで運用に合わせて選ぶのがズーム
そこには適不適はあっても良し悪しも上も下もない。GMも所詮はズームだ

10倍ズームであれセンサー性能は1mgも変わらないんだから
APSCとおなじになることなんかないし、そのために24240は大きく重く高価という
デメリットを背負ってる
とはいえ、フルサイズで10倍で高画質なレンズは他にない。
10倍とは言え例えば35mmあたりは1635/4より解像するくらい性能が高い
だから高く評価されてる。

撮影をしないバカにズームの価値はわからない

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 12:54:47.47 ID:5THrVaHc0.net
あれ?ワッチョイアリで無視され続けた山口がIPなしスレに逃げて長文キモポエム垂れ流してるw
笑えるw

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 12:58:32.47 ID:VXmntpQE0.net
>>98
>尻の穴に力入れたりゆるめたり

なにげに高難易度である

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 14:12:29.85 ID:H44ZHsl00.net
と、長文キモが反応w

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:16:11.98 ID:mBMArZf50.net
>>97
これ自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君?なんかちょっと違う気がするけど

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:19:39.94 ID:5THrVaHc0.net
山口より長文書いてるやついないんだけどw

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:27:57.14 ID:e6W2rGEQ0.net
1635/4の35mmって、そりゃFE最弱じゃんか

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:30:56.85 ID:LNx4tXx20.net
こいつこそスコアの数値信じ切ってるだけじゃないのかw24240から1635と70200に変わった身からすると、ボディにもよるんだろうが、RUだと24240はなんかぼやっとしてる印象しかない
抽象的な表現で悪いけど、撮ってて感動することはなかった

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:33:09.51 ID:LNx4tXx20.net
偉そうなこと言ったけど、35mm付近は元々単焦点使ってたから、24240も1635も比べたことなかったわ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:35:06.78 ID:8Nf1Fyef0.net
24240と2820はピントの芯がないような写りだったという感想。200mm超は少ないから選択肢少ないからしようがないね!

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:36:17.80 ID:5THrVaHc0.net
3倍ズームと10倍ズーム比べて何がしたいんだろねぇホント

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:49:08.28 ID:1tM7zPRI0.net
>>109
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君だと判明

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:42:32.01 ID:mNzGPPEk0.net
>>98
お前カメラ持ってないじゃん

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 17:21:42.51 ID:H44ZHsl00.net
みなさん、害虫駆除活動ご苦労。w

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 17:36:41.48 ID:TnrL6yCA0.net
と害虫が

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 17:37:28.06 ID:Jd3nGVdj0.net
>>113
やめろ
害虫に失礼だろ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 19:50:50.10 ID:h0BSPwuI0.net
24240の評価良い時の話は基本屋外晴天の好条件下の時の話と思うけど、確かに中望遠域はそれなりの納得できる描写すると思うけど

自分の場合は旅行時の家族撮り中心。中望遠域でスナップ的に使い、緊急用に24mm、240mmまでレンズ交換なく使えるのは心強い。重いけど。

もちろん、本気撮りはF2.8ズームや単焦点だろうけど、画質より画角が大事なシーンではこの画質レベルでのこの画角幅は有難い

ダメダメ言っている人は、風景で四隅みたり、バリバリのポートレート期待してる人だったりするオチじゃないかな

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:14:06.71 ID:pNe8bMa/0.net
それと、α7RUとかの高画素機にコレを使用しているのでは?高画素機はレンズを選ぶからな。
画質的には
α7RU&24-240<α7U&24-240
因みに、
α7RU&24-70F2.8>>α7U&24-70F2.8
になるのかな。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:16:49.94 ID:HgZiWmkg0.net
>>116
そんなの机上の空論だよ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:19:04.82 ID:Jd3nGVdj0.net
ゼロと一の世界線の果てから〜叫ぶよ〜

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:22:16.42 ID:6fA+cY1c0.net
>>116
プラシーボ・・・

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:34:12.06 ID:h0BSPwuI0.net
>>116
自分の場合はα7RIIに付けた時の話だよん

ちなみにそんな不等号はあり得ないよ
高画素機はレンズを選ぶの言葉信じ過ぎ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:42:52.51 ID:0RXdY0vH0.net
以前も書いたけど、写真の仕事をしている知人に言わせると
その辺に転がっている仕事に使うなら24240でも充分
だが等倍で(特に周辺を)観賞する俺らにとっては24240は糞レンズなんだよ

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:47:38.27 ID:iBiRi4Oa0.net
中望遠〜望遠を求めて24240買った
解像の面ではアダプタかましたAマウントの望遠の安レンズにすら敵わない
なんかキリッとせんのよな
3倍と10倍の差だから仕方ないとはいうけど、どの画角が美味しいのかよくわからんかった
ちなみにボディはRU
結局三ヶ月も持たずに売ってしまったわ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:48:15.66 ID:h0BSPwuI0.net
その「俺ら」の定義がマチマチって話かと

写真は等倍でみるべきとかブログで語れば良いのかとw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:50:27.59 ID:iBiRi4Oa0.net
実際24240の画角は便利だとは思うけど
あの大きさ重さ価格であの画質なら
素直にAPSC使ってたほうがいいと思う
APSCから画質求めてフルサイズに移行してる人があの画質で満足するとは思えんな
せっかくのフルサイズなのにと勿体無い気持ちでいっぱい

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:54:26.77 ID:h0BSPwuI0.net
せっかくのフルサイズとか思わなくなった人、つまり重々しいレンズも一通り使ってきた人が、ラクするレンズかと

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:56:48.72 ID:0RXdY0vH0.net
まぁ、糞と言いつつも俺も24240の使用頻度高めだわw
結局一番大事なのは構図だもんな

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:59:39.78 ID:wr96bKxT0.net
>>122
ホントに使ってた?
逆光でフレアっぽくなるけどf8〜9ぐらいに絞ればそこそこよく写るよ

おれキヤノン、ニコン、ソニー、タムロンの高倍率使ってたけど、
24-240はキヤノンの28-300Lの次ぐらいにいいよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:14:03.41 ID:e6W2rGEQ0.net
>>124
で具体的にAPS-Cの何?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:17:22.91 ID:NcNpcMRo0.net
24240一本で済むと言っても逆にあんな重いもの持ち歩いてあの画質でいいのか?と思うな。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:29:20.25 ID:c7cIKNBW0.net
α6300か6500と18200じゃダメなの?と思ってしまう

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:30:30.62 ID:e6W2rGEQ0.net
>>130
18?

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:35:06.34 ID:c7cIKNBW0.net
>>127
ID変わってすまん
当時の購入目的としては主に船や飛行機を撮ること
絞ってもキリッとしませんでした
広角側も記録用として割り切ってたけど手元に残らなかった

各社高倍率ってそんなもんなんですね

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:37:12.40 ID:0RXdY0vH0.net
>>129
ちゃんと現像して通常の観賞すれば、その他のレンズと大した違いのないあの画質で良いんじゃないかな
ほとんどの人は

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:39:19.67 ID:c7cIKNBW0.net
>>131
ごめんなさい正確な広角側の画角覚えてない
それでもそんなレンズがあった気がするよ

APSCに加えて1インチまで出すなよと言われるかもしれないけど
24240使うならRX10M3とか高倍率のうえに明るく楽しいと思うよ

個人的にはそれぐらいの印象しかない

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:44:46.08 ID:h0BSPwuI0.net
ゴメン、1インチで明るいことのメリットは?

何で皆さん、自分と同じ環境で同じ類の被写体撮ってらると思うのだろうか

別に24-240が手放しで優秀なレンズなどとは誰も言っていないと思う
クソレンズでも四隅耐えられなくても何でも良いけど、使う場面と使い方心得ればそれなり使える便利ズームだよって言ってるだけなんだけどなw

己が処分したレンズやスルーしたレンズが少しでも評価されるのが許せない人達なのかねw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:51:36.02 ID:D7ekgze80.net
24240重いとは思わないけどね
昔ニコンの1桁機に2.8通しを2本持って歩いてたことを考えると、
ボディに24240をつけて単焦点1本おまけに入れてもショルダーに収まるのはありがたいわ

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:51:50.75 ID:wr96bKxT0.net
>>134
ほんとに写真撮ってる?スペックで判断してない?
ソニーのスレだし使ってる人いたら申し訳ないけど
RX10M3てちょっともっさりしてて使いにくいよ
1インチならまだパナのFZ1000のがいい

フルサイズに高倍率もったいないとかいう人いるけど、
重さに目をつぶればだいたいのことはストレスなくできるとおれは思うけどね

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:17:39.85 ID:c7cIKNBW0.net
24240に対する自分の印象を言いたくて
皮肉交じりの例えでRX10を出しただけだから使ったことない

スペックで判断してたらそもそも買いません
あと一行で悪いが使った感想は言ったよw
高倍率はEとFEしか知らんから偉そうに言って悪いけど
24240に期待して変えたけど驚くくらいハッとする写真が撮れなかった

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:20:11.69 ID:NcNpcMRo0.net
>>133
それならapscで良いような…

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:23:44.86 ID:NcNpcMRo0.net
俺も感想でしかないけど、18200無印のがましだと思った

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:44:33.70 ID:0RXdY0vH0.net
>>139
現像でシャドウを持ち上げる範囲が狭まるのは絶対にイヤ
むしろ何でapscで良いじゃんって発想になるの?って感じ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:48:59.92 ID:LEpDJuz70.net
>>135のレス一つだけでまんま自分にブーメラン帰ってるのワロタw

なんで自分の考えがみなさんの考えだと思えるのか。価値観人それぞれだろ?別に誰もクソレンズとは言ってないだろ。残念というだけ。それに噛みついてるのはお前。そんなに24240を少しでも評価されて、それを使ってる自分を正当化したいのかよ。
ID真っ赤にしてんなよ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:59:29.59 ID:e6W2rGEQ0.net
>>134
18じゃ比較にならんて話。少なくとも16からの持ってこいよ。
>>138
あー、スキルの問題か

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:36:00.30 ID:h0BSPwuI0.net
>>142
俺も半年に一回くらいしか使わないレンズだから別に24240の評価なんてどうでもいいよw

ただ、便利ズームで四隅みてあーだこーだ言ってる人が滑稽と言っているだけ

ところで、何でそんなに怒ってるの?
単発IDだけど、どこかの誰かなの?w
まさに自分が売却したレンズの評価が少しでも高いと許せない類の誰かかな 笑笑

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:37:21.95 ID:ipv3vrE30.net
やたら伸びてると思ったら24240専用スレがあってもいいぐらいの勢い(;´Д`)
俺も70300Gと入れ替えちゃったけどたまに24240があればなぁと思うことしばしば
実際のところ高倍率ズームとしてはわりと良く写るよね
小型軽量とは言わないけどデカくも重くもないし

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:48:24.38 ID:HlaGBcI70.net
このスレで四隅があーだこーだ言ってるのはコンプレックスの塊のあなただけ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:53:00.05 ID:h0BSPwuI0.net
>>146
わかったから、初心者に偉そうにアドバイスでもしてろよ

今度背景ボケを活かした花の撮影方法教えてね、おじいちゃんw

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 [無断転載禁止]©2ch.net
87 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/04/30(日) 03:15:20.33 ID:LEpDJuz70
>>85
どっちがいいとかじゃないよ。
レンズ交換出来るのがミラーレス。できないのが高級コンデジ。
交換しようって考えがなかった時点で、お前にミラーレスは
不要って事。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:53:28.82 ID:h0BSPwuI0.net
www

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103 [無断転載禁止]©2ch.net
97 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2017/04/30(日) 15:31:32.95 ID:LEpDJuz70
>>95
G7Xmk2、M3、M10で迷っているそうですが、
620HSから買い替えた場合、やや写りが良くなったと感じる
程度だと思いますが、いろんなレンズを試してみたいと思って
いるのでしたら、良いと思いますが。
また、620HSでは難しい、背景ボケを活かした花の撮影も
出来るようになります。

ただ、慣れてくると背景のボケ具合を少し強めにしようかな
とか、大きくボカしたのと少しだけぼかしたのを撮っておいて
後でPCで比較して良い方を使おうかなと、そういう事を
考えるようになってくるので、最低でもEOS KISSのように
絞りをダイヤルで変更出来るものがおすすめですどね。

風景も、最初は手持ちで撮影するでしょうけど、これも
慣れてくると三脚を使うようになるんですよ。
水平も最初は少しぐらいずれていても気にならない
けど、だんだん気になるようになると、電子水準器
内蔵が重宝しますので、
大きさを気にしなければ、8000Dが良いとなります。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:55:57.90 ID:h0BSPwuI0.net
>>146
>このスレで四隅があーだこーだ言ってるのはコンプレックスの塊のあなただけ

目みえてる?

121 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2017/04/30(日) 20:42:52.51 ID:0RXdY0vH0
以前も書いたけど、写真の仕事をしている知人に言わせると
その辺に転がっている仕事に使うなら24240でも充分
だが等倍で(特に周辺を)観賞する俺らにとっては24240は糞レンズなんだよ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:59:28.98 ID:HlaGBcI70.net
どういうこと?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:59:34.07 ID:paE8MDdj0.net
怒りの連投?キモw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:24:16.76 ID:Z5tkcYtw0.net
>>116
>高画素機はレンズを選ぶからな
選ばないよ。カメラはレンズに何も求めない。
バカだけがそれを勘違いする。
必要な画素数、解像度とは鑑賞する条件によって決まる。カメラは関係ない

>>124
安心しろ無能。どんなレンズを使おうがセンサー性能は変わらない

>>135
>使う場面と使い方心得ればそれなり使える便利ズームだよって言ってるだけなんだけどな
ド正論

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:29:05.10 ID:Z5tkcYtw0.net
高倍率ズームの話になると決まって
 ”高倍率ズーム馬鹿にすれば分かってる風を気取れると思ってる馬鹿”
がドヤ顔で
 「APSC・コンデジでいいのでは〜
 「折角のFFがもったいない〜
とか語るけど、ズームの使い方も知らない馬鹿と自白してるも同様なので
逆に馬鹿にされて発狂 というのはよくあるパターン

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 06:04:14.84 ID:r4WQF1q/0.net
高倍率ズームは妥協して使うものだから画質について討論になんのは馬鹿らしいわ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:04:40.04 ID:kfw2vE1I0.net
単にどこまで妥協出来るかの妥協点
がみんな違うだけでしょ
フルサイズなのは妥協出来ん→24240
APS-Cでいいや→18-200
もうコンデジでいいや→好きなの

RX100とAPS-Cとフルサイズ
気分と荷物の量で使い分けたらええだけや

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:19:11.52 ID:3tnCBtLH0.net
妥協する意味がわからないけど
どれでも撮った写真が大差ないヘボスキルなんでしょw

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:24:58.23 ID:L0YW0zLx0.net
とりあえず24240使いは総じて気持ち悪いってことはわかった

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:29:21.16 ID:s+w4/jec0.net
どっちもどっち

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:51:04.70 ID:Z5tkcYtw0.net
>>154に「高倍率の定義ってなんですか?GMの3倍は高倍率じゃないんですか」
と聞いたら面白いことになりそうw

ズームとはGMでも高倍率でも妥協の産物です。

画角以外全てに妥協したレンズ それがズームレンズです
口径は小さく、レンズは大きく重く、価格は高価、画質はイマイチ
それがズームレンズ それで画角の自由度が欲しい人が
運用との兼ね合いで探って導き出す消極的な妥協点がズームなんです。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:56:10.64 ID:Z5tkcYtw0.net
>>155
>みんな違う
みんなというか、特定の個人においても
 天候、体調、被写体、撮影時間、場所、表現意図etcetc
でベストな機材はいくらでも変わりえる。
おおよそ大抵の機材には運用によって選ばれるべきタイミングがある。

そういう運用の多様性を欠片も理解しないで、解像(笑)周辺(笑)を見て
上だ下だというのは私は撮影してません、機材集めが趣味の無能です
と自白しているようなもの

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:15:13.54 ID:8EJM36VY0.net
朝から必死だなwそろそろやめとけよ
同じ24240を使ってる身として恥ずかしくなる

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:18:22.87 ID:Z5tkcYtw0.net
>>161
おれ?24240持ってないよ。丸一日使ったことはあるけど。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:41:03.18 ID:BDySANFh0.net
>>152
>選ばないよ。カメラはレンズに何も求めない。
>バカだけがそれを勘違いする。
http://yamasha.net/photo/item/select-camera-lens
そうなら、このプロはバカなのか?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:55:06.88 ID:BguPqwGd0.net
プロは頭が良くないといいけない、という思い込みw

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:55:17.69 ID:Y76QwWLj0.net
論に窮するとどっちもどっち論に持っていこうとするネトウヨ君かな?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:56:20.97 ID:mHiVKGZW0.net
バカなシロウトもバカなプロも

www多い多いwww
それを認めたくないバカ側の人間必死ww

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:57:10.60 ID:K5xvb0mK0.net
バカは他人に利益をもたらす貴重な存在
大切にしないといけない笑

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:58:05.86 ID:qoeSBhl20.net
24240が新たな荒らし手段にw
持ってる俺からしてももっとやれ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:00:50.92 ID:O2BBGF9N0.net
・フルサイズ(それ以上!)
・とにかく高画素
・4K/8K-60p/120p動画
・(スペック数字比較のためのw)わかりやすい高画質

しばらくはこれらの呪文で
バカからホイホイお金引き出せるw

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:02:14.96 ID:5v2NgPZu0.net
#「いいもの」を
「知りたがる・他人に教えたがる・広めたがる」のがキモクサキョド・ゆとり系。

そして…結局は何も実現できずに
尻の穴に力入れたりゆるめたりしてるだけw

「いいもの」は
「いち早く自分のものにし、なおかつ他人にはよくわからなくさせておく」のが玄人(確信犯)。

そして
「選択手段段取り・ノウハウ情報を出さずに、満足・充実・優越をドンドン垂れ流す」
これで完璧。

wwそれが作例軍ww

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:07:42.74 ID:8p1eZwYr0.net
みんなー
自分のドヘタ・クソさ加減を
まず極力皆無にしてから、いいレンズ選びましょうねーww

そこばっかり目立ってますよー
レンズ替えた効用が見えませんよーwww

「んー、君の写真。
他になんの非の打ちどころもなく
全くもって何から何まで素晴らしいんだけど…

玉ねぎボケ!これだけが惜しい!
ホント残念だよ!それがなかったら世界一!グランプリ!」

とか言われたことでもあるのかなー???
wwww

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:08:51.44 ID:NlNk+cnm0.net
おお、nex5に18-200で万全
とか言ってた頃の山口が戻ってきた
5年間の進歩は2chに自分の近況報告をしなくなったことだけだけど

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:09:02.98 ID:XPYRkpNC0.net
みんなー
自分のドヘタ・クソさ加減を
まず極力皆無にしてから、いいレンズ選びましょうねーww

そこばっかり目立ってますよー
レンズ替えた効用が見えませんよーwww

「んー、君の作品。
他になんの非の打ちどころもなく
全くもって何から何まで素晴らしいんだけど…

周辺の流れ!片ボケ!これだけが惜しい!
ホント残念だよ!それがなかったら世界一!グランプリ!」

とか言われたことでもあるのかなー???
wwww

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:09:59.37 ID:XPYRkpNC0.net
>>172

ずっと毎日いたけどバカなの?笑

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:10:57.43 ID:sK6RWiFv0.net
初めましてえ。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:18:20.05 ID:asQT6Pju0.net
70-300G売って100-400GM買うか悩んでる

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:21:00.77 ID:ty+Y4AUa0.net
自分がやる前のことをクニョクニョ書くやつって
精神がアレなことが多い

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:22:10.94 ID:NlNk+cnm0.net
>>174 知っとるがな
バレてないとでも思ってたのかw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:23:15.61 ID:Hf8TIlqp0.net
こんにちわぁ。
元気になったねw

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:24:24.37 ID:hF98oMQN0.net
自分はバカと言われる筋合いはない!という主張ですな

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:25:21.97 ID:5XDXsoO70.net
無視されない、と思うだけでこうも元気になれるんだなぁ
暴走族が山奥走らないのと同じ理由なんだろな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:06:36.89 ID:y71ShQm90.net
という独り言で存在アピールw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:16:20.13 ID:TRmH9EZP0.net
冷やかしも単発w

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:59:41.44 ID:A3m/6wGo0.net
IP無しだと山口元気だなぁ
山口分からない人が相手してくれるから歓喜してるなw
衝撃www

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:19:52.97 ID:VPbOzrs20.net
単発しかいねえ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:20:57.58 ID:rN5A6C7s0.net
なるほど
推奨NGワード…「山口」

wこれで安心w

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:27:09.20 ID:EgC94dR90.net
>>186
そうそう

w安心w

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:16:26.32 ID:hh65SaQz0.net
>>152
>>120
理路整然としたプロのプログに反論出来ないと見受けられるな。

「ボディは高画素ほど高品質なレンズが必要になる。
撮像素子が小さくなるほど、解像度が高くなるほど1pxあたりの面積が小さくなります。画素数の高い利点は綿密な描写が可能になること、デメリットは高品質なレンズを使用しないと逆に画質が劣化することです。」

つまりだ、α7RU&24-240は逆に画質が劣化することだな。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:22:49.95 ID:RtH5Y4OK0.net
>>188
理路整然としたプロのブログ(笑)
を空想するのは自由だけどさ
それを押し付けられても困るのさ(苦笑)

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:23:50.66 ID:RtH5Y4OK0.net
解像度の高いセンサーに解像度の低いレンズつけても分解能以外何が失われるわけでもないのさ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:59:05.24 ID:UIU+Sm/+0.net
「解像度」に「解像度」ぶつけて語りはじめ
結論の方は「分解能」と来るように
支離滅裂・不適切な論理しか唱えられないw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:01:12.84 ID:FG8leyQj0.net
ただ動物的に
感じたままの言葉を何も考えずに発してる人間は
そんな文章になりがちw

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:40:50.13 ID:RtH5Y4OK0.net
>>191
この文脈で解像度と分解能にどういう差があると思ってるのかねぇ
馬鹿なんだから無理すんなって何度教えてやればいいのか…

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:50:05.60 ID:TenQf6Dw0.net
http://yamasha.net/photo/item/select-camera-lens
俺は、別に押し付けてはいないぜ。(笑)ただ、大変興味深いプログを発見しただけだ。
これに、納得するか、しないかは個人の自由だ。
で、どの箇所が支離滅裂、不適切な論理なのだ?
このプログに"理路整然"とした反論を聞きたいのだが、やはり素人には無理だな、相手はこれでメシを食っているプロだからな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:50:59.73 ID:jkzUegqK0.net
レンズっつったら普通分解能でしょwwwww
雑誌しか見てない老害だから解像度とか語り出す。
笛吹きの笹は放置で。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:54:36.50 ID:jkzUegqK0.net
80歳 初めて知った 分解能

笹食ってろ
辞世

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 19:09:19.20 ID:WRrV4yMm0.net
>>193
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君な

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 19:22:42.53 ID:SRKnq3zG0.net
クスクス
問題で「回答する単位間違ってますよー×」
って言われた経験があるうっかりくんダネw

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 19:24:43.62 ID:SRKnq3zG0.net
「○○センチを××してどうこうした対象は、何ミリになりますか?」って問題だとして。

「答え ・・センチ!」って言ってしまう人ねw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:15:03.60 ID:KAMRlRQF0.net
プログって何ぞ?プログラム?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:02:31.86 ID:8THtOXbg0.net
どんなに頭の悪いことを書こうとレスを一番多くもらえた人が勝者

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:18:27.66 ID:4iPJJzif0.net
これが団塊か…
われわれ普通の日本人とは異質だな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:34:47.32 ID:jkzUegqK0.net
レンズの解像度なんて表現は分解能を老人ホームの老人にもわかるようにそう表記しているだけ。
素人向けのプログ読んでるだけでうpもできないエアカスだからdxoスコアの解像度という表現でしか判断できないんだろう。

>>198
こうとうきょういくを受けてない証拠だねw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:45:40.73 ID:Z5tkcYtw0.net
>>163
うんそうだね。
(1)プロカメラマンはカメラ操作のプロであって半導体や電子回路のプロではない
(2)そのプロも別にカメラがレンズに何かを求めるとは書いてない

要するにお前一人が馬鹿

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:48:10.27 ID:Z5tkcYtw0.net
>>194
いやだから、別に画質の順に並べて画質の観点で買い替えるほどの
差があるかどうかを語ってるだけだから、全く別の話題だし
別におかしなことを書いてる記事にも見えないよ。
単にお前一人が頭おかしいだけ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:11:52.63 ID:7778hijq0.net
>>205
自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君が今日も世界からバカにされてます

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:42:38.36 ID:Zw2JtsA60.net
もしかして老眼進むとプとブの区別付かなくなっちゃうのか

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:57:33.85 ID:vop1cuT30.net
こいつ昨日は

>自分の場合は旅行時の家族撮り中心。中望遠域でスナップ的に使い、緊急用に24mm、240mmまでレンズ交換なく使えるのは心強い。重いけど。

とか言いながら、今朝は

>おれ?24240持ってないよ。丸一日使ったことはあるけど。

とか言ってるし、「四隅ガー」とか言ってるのは、何故か擁護組のこいつだけだし、同調してくれる意見求めてるだけで、これから買おうとしてる自分を正当化したいだけなんだろうな

可愛いやつめ(笑)

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:20:11.12 ID:L0YW0zLx0.net
もうみんな察してるから虐めてやるなよ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:21:48.93 ID:gnp0PPtA0.net
wキンメーw

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:24:51.02 ID:XILpU5NZ0.net
>>208
1日ぶり覗いたけど、前半俺だけど、後半別人だよw

全て同一人物にみえるとか、ちょっとヤバイよ、大丈夫?本気で心配w

普通はこの流れなら別人か?って思うんだけど、どこをどう読んで同じ人と思うの?しかも勝手にストーリー作ったりw
24240よりあなたの短絡的な頭の構造の方が救いないのは間違いないよw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 05:15:22.49 ID:7bIIj93g0.net
単発君、何も知らないで10倍ズーム叩いてドヤ顔してたら
逆に不見識を晒すハメになってボッコボコにされて発狂

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 05:20:38.33 ID:jjC2q1Sr0.net
よくしゃべりだすのがまた涙を誘うねw

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 05:25:01.76 ID:7bIIj93g0.net
>>194とかみると、結構本気で
 多画素カメラに高倍率ズームは逆に画質が劣化する
とか信じてた感じで、知恵遅れでも2chやるんだなぁとシミジミ実感する

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 05:31:01.74 ID:EnsxlgyB0.net
そんなことを脳みそ使ってわざわざ考えて書いてる時点でw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 05:31:36.01 ID:0TqhEhAa0.net
#「いいもの」を
「知りたがる・他人に教えたがる・広めたがる」のがキモクサキョド・ゆとり系。

そして…結局は何も実現できずに
尻の穴に力入れたりゆるめたりしてるだけw

#「いいもの」は
「いち早く自分のものにし、なおかつ他人にはよくわからなくさせておく」のが玄人(確信犯)。

そして
「選択手段段取り・ノウハウ情報を出さずに、満足・充実・優越をドンドン垂れ流す」
これで完璧。

wwそれが作例軍ww

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 05:33:17.01 ID:7bIIj93g0.net
>>215 はぁ使ってるようにみえるんだなぁ無教養かわいそう

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 06:11:03.86 ID:plUwQsIs0.net
もうすでに独り言のみw

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 06:11:50.39 ID:8Lyz6IcL0.net
社会的にいろいろ持って生まれてない人は

あとから教養でカバーしないとねw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 06:13:24.26 ID:v6KQH0dq0.net
何もないんだから
教養ぐらいは、ね…

俺らはそんなの、オマケみたいなもんだけどねww

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 06:27:31.48 ID:7bIIj93g0.net
>>219 おまえは生まれながらに恵まれてる立場なんだろうなぁ。お前の部落においては

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:23:48.62 ID:NAo0W/zU0.net
ひたすらアンカーしてるところが、またw

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:25:01.21 ID:Vd7wDY/T0.net
文頭で「おまえ」と書きながら
頭に血が上って、後半には「お前」となる人…

w教養があるなあw

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:36:09.58 ID:/aLgXFM90.net
あれ?いつもみたいに俺様は大家だ
って自慢始まらないの?

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 10:08:34.66 ID:BhuON1ye0.net
みんなバカだなぁ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 10:51:10.26 ID:Wkzgl+p20.net
指摘すると直すところが…またwww

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 10:53:04.42 ID:kO2njZ/m0.net
お勉強するだけで、スーグに身につく
知識・教養、いいなぁ。

よかったねー
ようやく社会的武器を身につけてwwww
そうしないと何もなかったからねぇwww

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 12:49:25.86 ID:eEvfSIGN0.net
>>211
この必死感ワロ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:08:45.28 ID:04M8HYUl0.net
>カメラがレンズに何を求めるか?
「画素ピッチが小さいとレンズが分解した像を受け取ることができないため、全体的にぼやけた写真になります。画素ピッチが小さいボディで精密な写真を撮るにはより細かく分解できる(画像だとより細い線にする)レンズが必要になります。」

「ボディは高画素ほど高品質なレンズが必要になる」とも書いてあるだろう。
それくらいのこと、理解出来ないのか?
ん??もしかして24-240が高品質レンズ??
だとすると俺は、間違っていたことになる。
申し訳ない。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:25:24.98 ID:qOlK/1N30.net
>>229
>必要と書いてある
「精細に写すなら」という前置き付きでねw

ほんとお前頭悪いなぁ…
カメラはレンズに何も求めない
センサーの画素数よりレンズの分解能が低かったとして、どちらか低い方にあうというだけの話なんだわ

ソニーセンサーはCu配線や、ギャップレス、BSIを採用してるから多画素化によって失われるものがほとんどない

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:29:32.65 ID:qOlK/1N30.net
42Mpixセンサーに12Mpixまで分解するレンズなら12Mの絵になる
24Mpixセンサーに32Mpixまで分解するレンズなら24Mpixの絵になる
それだけ

誰もなにも求めない

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 15:08:44.23 ID:d3WLUIMf0.net
>>230
今日はここに自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君がいる

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 15:10:22.90 ID:XO+A4sHv0.net
>>231
お前はカメラの声もレンズの声も花の声も聞こえないんだろうな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 16:17:03.28 ID:XKYDgCeS0.net
いわゆるボトルネック理論だな
正解。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 16:18:26.29 ID:XKYDgCeS0.net
ちなみにオレ、山口なw

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 16:42:44.29 ID:o69GF82P0.net
>>230
ほんとお前頭悪いなぁ…
必要なのだろう、詳細に写すためには、チミは何の為に、α7アールUを所持しているのだ?
高画質の画像、写真を求めてだろう?
「デメリットは高品質なレンズを使用しないと逆に画質が劣化することです。」と書いてある。
まぁ、劣化する根拠は書いていないので、それは個人の受け止め方によるがな。
例え、低い方に合ったとしても、低品質レンズは、高画素機の本来の性能を発揮させることは出来ない。つまり、"高画素機はレンズを選ぶ"だな。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:13:22.50 ID:XILpU5NZ0.net
このおじさん、画質だけで写真撮るのか。
シャッターチャンスを逃さないことも同じくらい大事。
どのレンズ付けるのがベストかなんて人によるし、条件による。
カメラで使うべきレンズ決まるとか本末顛倒極まりない。機材コレクターなんだろう。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:44:44.15 ID:qOlK/1N30.net
>>236
R2の必要性?
SNRと手ぶれ補正
解像度不要だよ

カメラもレンズもなにも求めない
理解できてよかったね

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:45:36.74 ID:qOlK/1N30.net
>>237
その通りで典型的なスペックオタク

なんだがどうも自覚ない感じなんだよね。ちょっと面白い

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:45:42.05 ID:runL2R450.net
>>238
愛用レンズはFE55mm

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:51:37.06 ID:xQX1mQxN0.net
>>240
お、おう

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:29:53.98 ID:UyaQxlP90.net
>>238
"高画素機は、レンズを選ぶ"
が理解出来ればそれで良い。チミは、これでまた一つ賢くなったな。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:34:58.15 ID:yptLmkBs0.net
>>242
好きなレンズ使えよ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:36:32.80 ID:p8cSyA920.net
まーだ
賢くならないと社会的弱者な連中の
目クソハナクソ話続いてるのん?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:42:31.20 ID:xQX1mQxN0.net
>>242
いや選ばないよ
例で教えてあげたシャン

R2使うからといって42Mpixの絵が必要なケースばかりじゃない
というか一度もそんな解像度を必要としたことがない

なのでレンズの分解能もそんなに高くなくていい

カメラはレンズになにも求めない

何が難しいんだろ?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:44:36.38 ID:wggOReUe0.net
まーだブンブンブンの話ししてるのかよ

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:47:10.24 ID:p8cSyA920.net
他人にわかってもらいたい狂気笑えるんだがw

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:54:58.76 ID:vPqzoQ800.net
エアーユーザーばっかかよ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:56:26.98 ID:FUkTo5wC0.net
この世に存在した証
チョット作れてよかったねえ。

このところ
人生で一番活躍したねw

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:02:18.35 ID:TaO5fXuG0.net
すごいじゃないか。

いつもちっさな声でモニュモニュ言ってるだけの人生かと思っていたら
頭の中では…こんな盛大にスパークしているんだなあ。

w疎外小動物オモローw

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:23:39.14 ID:IaQtzLAW0.net
>>245
7SU使えばいいのにDxOに騙されて7R2使う自明党横浜支部ポケモン同好会の山口ガー君

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:26:49.58 ID:74MqPS0z0.net
>>251
え?7R2使ってんの?

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:32:25.35 ID:u6SpArQp0.net
なにも持ってないよ彼は

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 00:57:44.87 ID:UYv4QB8U0.net
7R2ほどの解像度は不要でも、7S2はショボ過ぎ。それから
あのAFじゃなあ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 03:29:32.08 ID:l3xR/FFH0.net
じゃあ72でいいんじゃ・・・くっ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 16:12:25.69 ID:NtxAL2VU0.net
7Sシリーズは万能ってわけじゃないからね
それを分かってて使う分にはいいんだけど、これ1台だと不満に思う点も出てくるだろう

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 18:00:25.09 ID:6WouCw390.net
7R2→日中か夜でも手ぶれと被写体ぶれがないとき
7S2→夜の手ぶれor被写体ぶれがあるとき

だいたいは夜なら夜景以外7S2になっちゃうな
2つとも持ってるからこんな感じで使い分けてる

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 20:49:38.82 ID:qP6VJkzq0.net
自分は7sはライディング使いたくないマクロとかHDRによく使ってる

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 06:18:05.67 ID:9AMTr21L0.net
早く買って実使用しようなウキウキ脳内どもw

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 10:11:52.14 ID:h/EuFIPh0.net
>>258
ライディングってライティングのこと?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 11:01:32.39 ID:zNbsCcA/0.net
スライディング。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 11:38:29.35 ID:D6r9Ndf90.net
RIDE ON TIME

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 14:24:48.76 ID:SZL0V7kv0.net
バイクに乗りながら撮影するテクニックの事だな
その状態でマクロ撮影とか超感動できそう

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 14:29:34.09 ID:VFIAA+DU0.net
まぁ7Sでなら楽勝だな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 14:35:50.25 ID:1iXcYYPl0.net
TIを削ると…

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 19:59:05.48 ID:ChqKy96o0.net
定刻通りに乗車しろって意味じゃね

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:25:58.45 ID:RkX6X08l0.net
ランニングと間違えたんじゃない
走りながらマクロ、HDR撮影出来たら素敵

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 01:23:14.70 ID:jN7jzFDJ0.net
keymissionの出番ですね。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 11:28:05.03 ID:aKPh+tBH0.net
レンズポーチのお勧めあります?
Eマウントレンズは一部のZレンズ等に付属のポーチがあるけど、
サイズがフィットしていない/ごわごわしていて使いにくいです。
所有している全てのレンズにレンズポーチを揃えたいんですが、
実際使っている方、お勧め教えてくれませんか?
(くれくれ君ですいません)

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 11:39:51.64 ID:JH3ZYW/q0.net
レンズポーチを使ってる人は
少ないんじゃないかなぁ
カメラバックに直接入れてる
人が多いとおもう
Eの小ぶりのレンズなら
好きな普通のカバンにインナーケース
でも行けるよ!

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 11:48:36.71 ID:Du+xtV+10.net
>>269
どうしても使いたかったら100均のペットボトルケースもええで
まぁ>>270さんの言う運用が良いと思うよ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 11:50:58.14 ID:Oxxl1a940.net
>>269
短めのレンズなら100均に売ってるネオプレーンぽい素材のケース
長めのレンズならあんまりオススメしないけどやっぱり100均のペットボトルカバー

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 12:13:33.66 ID:7t3u8zjU0.net
>>269
俺はここのキルティングのやつ使ってる
http://www.etsumi.co.jp/category/products/case/lenses

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 12:55:49.23 ID:sTMtA/Mp0.net
>>269
家での保管用にレンズポーチ?
外なら上にも書いてあるけど、カメラバッグに直接の方が無難だと思うなぁ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 14:10:08.39 ID:8a6EPIAo0.net
なんで家で保管用にレンズポーチって解釈になるの

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 14:20:57.30 ID:aKPh+tBH0.net
皆さん、アドバイスありがとうございます。
>>274
防湿庫の出し入れとか、バッグから出したさいに、結構ゴチンゴチンとぶつけたり、
落としたりするので、安全の為、全てレンズポーチ使おうかと…。
防湿庫内でも鞄の中でも入れっぱなしの運用で考えてます。
通気性が良くて、ホコリが吸着しにくいものがいいのですが…。

>>271 >>272
100均のも見たけど、小のも元はペットボトルカバーなんですよね。

>>273
キルティング、ウレタン、ネオプレーンとあるけど、どれがニーズにあうんでしょうかね。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 14:26:08.84 ID:/EVT9KjY0.net
ウレタンは加水分解してボロボロになるイメージ
キルティングも中綿次第でしょう

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 14:35:30.41 ID:SskwpeXr0.net
結局
全部イメージなわけねw

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 14:51:21.77 ID:7GUKAn0Z0.net
性格、使い方、経済状態等人それぞれなんだから、好きにすればよい

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 15:02:37.02 ID:SskwpeXr0.net
ここに書くのも
それぞれ好きにすればいいんだがw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 15:46:12.98 ID:aKPh+tBH0.net
>277
ネオプレーンは通気性がないので、カビの味方になりそう。
100均のペットボトルホルダーもネオプレーンのものだと安物買いの…になりそうですね。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 17:15:25.85 ID:Du+xtV+10.net
>>281
どのレンズケースもただの黴の苗床だから
お前は何しにこのスレに来たんだ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 19:37:12.79 ID:zGL2Dxy20.net
「なりそう」…

それだけで結論決めつけw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:03:41.17 ID:aKPh+tBH0.net
外出時のみ使用で耐衝撃性と防水性のみを求めるならネオプレーンでもいいんでしょうけどね。
Amazonなんか見るとやたらネオプレーンのものが多いです。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:10:06.55 ID:7t3u8zjU0.net
>>276
>キルティング、ウレタン、ネオプレーンとあるけど、どれがニーズにあうんでしょうかね。

わからん。
そもそも防湿庫にポーチごと入れるって言う発想が無い。
防湿庫から出し入れの時のぶつかりぐらいは気にすることないんじゃないかと。
逆に俺も防湿庫にポーチは止めた方がいいと思う。
俺は小さいデイパックにカメラとレンズをゴロゴロと入れるんでポーチ使ってるけど
鞄にインナーケースの組み合わせならポーチいらないと思うし。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:34:17.08 ID:BZS4QUKi0.net
撮影しないバカの
コレクション保管方法など知ったことではない

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 20:56:28.48 ID:aKPh+tBH0.net
>>285
セパレータのあるバッグに入れるより、ゴロゴロいれる方が小さいバッグに
沢山入るから、レンズポーチを使いたい、ただ家に帰って防湿庫に戻す時に
いちいちポーチからだすのも面倒だから、そのまま入れちゃえっていうだけなんですけど、
フツーじゃないのかな…。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:00:27.81 ID:+oHQ8Uta0.net
うん

わかったら寝ろ

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:01:33.94 ID:z8ZijFvy0.net
外で使い終わったレンズの確認メンテもしないってことか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:08:51.27 ID:aKPh+tBH0.net
>>282
「どのレンズケースもただの黴の苗床」だったら、メーカー出荷時に、レンズをポーチに入れて
出荷するなんて愚の骨頂ということになる。長期在庫になることもあるんだから。
そもそも、NIKONもCANONもSONYもOLYMPUSも純正レンズポーチにネオプレーンなんか使っていないよね。
ということは、その辺各社とも考えた上で材質を選んでいるんだと思うんだけど。
その辺、有識者に聞きたいだけです。このスレには有識者はいないっていうこと?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:11:32.03 ID:/1tcO9iq0.net
クスクス

カビ対策の有識者要求とかw

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:12:08.63 ID:U6IoqFen0.net
>>289の指摘で沈没してるんだよおまえはw

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:13:18.40 ID:Qx1RVCdu0.net
レンズをポーチに入れて出荷するメーカーなんてあんの?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:14:54.78 ID:Y7hMt6Nu0.net
シグマ

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:15:14.40 ID:dPlbNrcU0.net
>>290
とりあえずPD買っとけ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:15:44.19 ID:g2s6ZyVW0.net
レンズ製造工場ごとクリーンルームとかあるからw

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:33:16.10 ID:/EVT9KjY0.net
シグマのレンズケース良いよね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:34:06.50 ID:7t3u8zjU0.net
>>290
それならレンズをポーチに入れて 出荷するメーカーのポーチを見れば自ずと答えは見えてくるんじゃないかと。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:39:06.61 ID:WSKGCn970.net
シグマは一応
レンズ本体はビニール袋に包まれ
乾燥剤も入れられて、その状態でポーチに入ってるよ

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:53:16.40 ID:7rNgJZh40.net
>>269
カメだけどこれ使ってる
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01N58Q3JT/ref=ya_aw_oh_bia_dp?ie=UTF8&psc=1

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 21:56:02.65 ID:MhfQmrlc0.net
防湿庫はレンズポーチ内の湿気を除湿してくれないと思うよ
特に気密性の高いポーチだったらなおさら

ある程度換気されているような室内であれば棚にポン置きした方が
防湿庫に仕舞いっぱなしよりはカビ対策になる

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:05:29.59 ID:izDK8erQ0.net
外で使ってきたレンズや機材を、そのまま
何も状態確認や清掃しないでしまい込むという時点で
ハイハイお幸せに死ねと

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:19:01.87 ID:aKPh+tBH0.net
>>300
情報ありがとう。フランネル製っていうのもあるんですね。やはり布地のものがよさそうです。
C/Nの純正ポーチも一応布地のようだし、

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:23:50.91 ID:gWOV+YUm0.net
まーた
自分が聞きたくないことは
アーアー聞こえなーいくんかw

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:32:43.68 ID:VfRq9Du40.net
誰だってそういうもんじゃね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:34:53.64 ID:FooHM9zF0.net
人間は
見たいものを見
聞きたいことのみを聞いて死んでいく存在…

byメーテル

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:35:03.11 ID:aKPh+tBH0.net
>>302
そういう発想になるということは、
使う環境にもよるけど、例えば潮風や土埃に長時間あたったレンズをそのまま
清掃しないでバッグやレンズポーチに入れ、帰宅してからおもむろに出して
状態確認と清掃している人なのかな?バッグやポーチが塩だらけ泥だらけにならない?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:36:10.66 ID:2O2uq0LK0.net
でも
ここに書いてあることを聞かないと。

こいついつか
防湿庫の中でカッビカッビになっちゃうんだよなぁwwww

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:37:19.62 ID:fWFlTG8s0.net
>>307
バッグやポーチは
なんで潮風や土埃に当たっていなんのんw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:41:20.52 ID:MhfQmrlc0.net
洗濯ものを乾かす時に袋に入れて干したらどうなるか
考えてみれば分かるような気がするのだけど

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:41:20.85 ID:PVb/mgDS0.net
バッグやレンズポーチなんて
普通に汚れまくるのが必然な機材だろバカ?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:42:18.02 ID:rjXqKvgc0.net
>>310
じゃ現場でレンズ交換一回したあと
どうしてるか書いてみてーw

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:43:01.27 ID:v0guZWJa0.net
こいつなら撮影放り投げて
「その都度乾かして」るんだろwwww

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:45:42.08 ID:aKPh+tBH0.net
>>311
じゃあ、バッグやレンズポーチはしょっちゅうお洗濯するの?
マシンウオッシャブルが必要要件なのか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:47:03.40 ID:LOGZNiAx0.net
もう顔真っ赤だぞ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:47:56.65 ID:usXjOni60.net
>>314
洗えたり掃除できるところはやるし
できないものなら潔く更新していくだろ…バカなの?

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:49:08.36 ID:jATI8k9V0.net
撮影終わりの撤収はできるだけ素早くねーw
現場で余計なことし始めると…大概ロクなことはないw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:49:21.57 ID:aKPh+tBH0.net
>>312
ボディー2台体制にして、潮風や土埃の中でのレンズ交換はしないようにしてる。
バッグにしまう前には、クロスで拭いてからしまっている。クロスはしょっちゅうお洗濯。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:50:45.51 ID:xImxVRwO0.net
そんな人が
「防湿庫にレンズしまう時にはポーチから出すのメンドクセー」とw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:51:33.52 ID:lG9QEhbm0.net
>>318
たった2台?

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:52:20.59 ID:homKxJsr0.net
はやく謝れよ

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:53:44.62 ID:7ayi5cj30.net
「お洗濯すれば全てリセットされキレイキレイ問題なし!」ニッコリ


w

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:55:55.29 ID:x6sZY4QY0.net
ボディ2台、レンズ2本くらいなら
現場で使った後も家に持って帰っても
サッサと念入りに清掃メンテできるでしょ

複数回メンテすると爆発でもするのかww

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:57:16.93 ID:UHrqBlcT0.net
洗濯槽の中でさえカビは繁殖するというのに…

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:57:51.46 ID:aKPh+tBH0.net
>>319
そう。いつも潮風や土埃の中で撮影している訳じゃないからね

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:59:16.04 ID:AR+aCEKb0.net
「しかしカビだけは常にウヨウヨいる環境なんで
気になって気になって。」

↑こんな感じかw

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:00:26.84 ID:m2SeU/nB0.net
もうホント。

はやく謝れよw

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:07:46.99 ID:aKPh+tBH0.net
>>323
いやいや、宿泊ホテルから現場に行くことが多くて、ホテルでメンテすることはあるけど、
その翌日ホテルから家に直行することが多いので、家に帰ってきた時には清掃済みの状態、
そのまま数日間防湿庫にいれておけばいいってことも多いのよ。わざわざポーチから
出す必要もないのに、ポーチの通気性の問題から出し入れしなくちゃいけないっていうのを
避けたいだけなんだけどなあ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:07:49.62 ID:vIW5iO2W0.net
で。
まともにレンズポーチオススメしてもらえてない現実、どう思う?

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:08:33.04 ID:aKPh+tBH0.net
>>326
全然違うよ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:08:41.90 ID:G66NjFj40.net
>>325
こんなこと言うのは酷かもしれないが、レンズやカメラは写真の撮るための道具だし、その神経質さを構図なんかに向けたらきっと良い写真が撮れるようになるよ
大事にしたのは分かるけど、いつかは傷付くしそんなことに意識を向けてたら、撮影どころじゃないんじゃないかと心配だわ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:09:25.05 ID:SaJTQ3b/0.net
ほぼプロっぽい生活をひけらかすが
なぜか自分流レンズポーチなんぞが決められないというキョドwww

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:10:24.68 ID:aKPh+tBH0.net
>>329
なんでこんな攻撃的な人が多いのかな?

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:12:18.10 ID:aKPh+tBH0.net
>>331
それはそうだね。5年ワイドに全部入っておくっていうような発想の転換も必要かもね。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:14:38.04 ID:aKPh+tBH0.net
>>332
別にプロっぽいという意味じゃないよ。完全に趣味の世界のアマチュアですよ。
普通の人より少し優雅に旅行しながら風景撮っている程度。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:18:47.54 ID:SaJTQ3b/0.net
優雅な生活をしながら
レンズポーチは強迫的に決められなくて悩む人生と

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:20:21.28 ID:yJJPYkn80.net
優雅くんなら
「○○のレンズポーチ、いいですよオススメ。」

ぐらい言って欲しい…!

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:21:31.86 ID:z8NIV2OD0.net
>>334
サクサクと毎回機材買い替えてればいいんじゃ?
それなら常にメーカーお墨付きの新品だよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:24:28.11 ID:/EVT9KjY0.net
オレはプロだよ
2ちゃんのプロ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:25:57.28 ID:eq+K5htS0.net
>>334
神経質が保証入ったら些細な傷で保証使わせろとか言ってきそうで普通のユーザーには迷惑だわ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:30:02.12 ID:G66NjFj40.net
>>334
そう、発送の転換
どんな大事に扱ったっていつかは傷はつく
とりあえず出し入れでぶつかるのは自分の不注意で、仕方ないくらいに思えるようにならないと後々道具を大事にする余り撮影しなくなっちゃうよ
今の時期は黄砂でカメラとレンズに降り掛かるから撮影やめておこうみたいな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 03:55:04.58 ID:PPsjmBSV0.net
>>306
https://encrypted-tbn2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQHNdACnWFshgIVcZi0U64KKHrLi9HZlEv-bf9mucF9LK2twXfM
タバコ吸ってたぞ

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 05:53:48.49 ID:95MMkfvn0.net
ミノルタもレンズポーチに入ってたよな

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 06:20:01.14 ID:F7zVU1ID0.net
愛新覚羅溥儀
「朕が趣味道具のメンテナンスなど、するわけがなかろう。
それは付きの者の仕事である」

…みたいな?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 21:36:35.68 ID:2KfCkXer0.net
ドライボックス使ってる貧乏人としては、布物入れると湿気吸ってて
内部湿度が下がりづらかったり、すぐシリカゲルが赤くなるから、
ポーチとか入れないようにしてる。ただし一番汗とか吸うであろう
ストラップは外すのめんどいからそのまんま。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 22:12:21.90 ID:YE0vKnHe0.net
>>345
peakdesignのやつ使わないの?
ストラップに着けて着脱しやすくするやつ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 22:26:17.39 ID:54qq/jqz0.net
恥ずかしいやつだなあ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 22:29:19.09 ID:X2V9KzGl0.net
俺は防湿庫もドライボックスも使ってない

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 01:23:50.15 ID:F8JqVm+b0.net
百均のファスナークッションケースをレンズポーチ代わりに使っていたが、
ある時、キラキラした粒がゴムのローレットの間に多数入り込んでいることに気付いた。
原因は、クッションケースの内張りの布に混ざり込んでいるキラキラ光って見える物質が
剥がれ落ちたことによるものと考えられた。
その得体の知れないキラキラ物質がレンズやレンズの可動部に入り込む可能性もあるため、
以来、内側がキラキラして見えるケースは避けるようにしている。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 07:54:07.66 ID:H4s9+ikw0.net
>>345
トーリハンの防湿庫でレンズポーチも乾燥のために入れている。
別にいれても特別湿度表示が高くなるようには感じられない。
除湿機能が優秀なのか、湿度表示が鈍いのかはわからんが

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 08:46:39.13 ID:nQx7/eUt0.net
防湿庫の除湿機能なんて本当にオマケなのに
こいつらそんなのに頼ってて笑えるw

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 09:07:49.53 ID:EELPjvwm0.net
>>349
ウレタンのスポンジだろ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 15:16:47.25 ID:mrCa3vM20.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1059819.html
FE55が1万キャッシュバック

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 16:36:33.11 ID:/byjPlw20.net
>>350
水浸しのポーチ入れるんでもなければ自然気化分の湿度程度は余裕で調整してるだろうね
ポーチの中にレンズ入れるんでもなければ害もないし良いんじゃないかな

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:23:11.79 ID:D8cQ12uZ0.net
で、
ここにいる人でレンズにカビ生えたことある人いる?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 17:46:52.63 ID:8GZ0w15t0.net
うるせぇなコレクター

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:07:21.96 ID:SkbopuF80.net
カビ生えるほど
使わないものが無い貧乏人なので
心配無い

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 18:43:05.61 ID:q0tbZ5lD0.net
NHKbsプレミアムでやってる「二度目の旅」っていう番組で、モデルの呂敏っていうのがα7iiっぽいのを持ち歩いてて欲しくなった

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 19:22:17.12 ID:smGZdCPx0.net
>>355
革ケースに入れて、押し入れ放置3ヶ月で生えますた

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 19:26:11.56 ID:VD392ieY0.net
>>358
またキャッシュバック始まるから買っちゃえば

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 21:59:11.13 ID:DgUi46Qp0.net
FEマウントで
AF対応のおすすめレンズは何?
MF対応では何がおすすめ?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:12:12.92 ID:T/yOI4p90.net
自分で色々買って
成功失敗しながら見つけだせ

イヤならニコキヤノに行けw

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:35:59.37 ID:gLAF2ma20.net
AF対応・MF対応って面白い表現だな
AFレンズだけどMFも快適に対応できるとか
MFレンズだけどAFアダプターかませればAFにだって対応しちゃうぞ・・・って意味?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:38:16.62 ID:YIXVTy4X0.net
AFアダプターなんてあるの?

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 22:55:28.51 ID:DgUi46Qp0.net
>>363
AF対応かMFオンリーかの間違いやわすまん

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:39:46.91 ID:I/hxQXZF0.net
そして結局教えてもらえない>>361アワレw

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:42:29.19 ID:lUbMSK650.net
せめて好みや傾向くらい言わないとお勧めもしにくいのでは

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:54:06.51 ID:K+1Iktom0.net
なんでロードマップ出さなくなったんだろう?何かあったのかな。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/16(火) 23:54:53.40 ID:CUa0OLTB0.net
大体の焦点距離書いてもらわにゃ
オススメもしにくいよなぁ
アダプタ経由なしにしても
50mm近辺で5本
85-100mmで6本あるぞw

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:02:04.77 ID:FbKHTYm10.net
1本目 2470GM
2本目 100STF
3本目 1635Z
4本目 70200GM

かな。
もし俺が0からEマウント揃えるならば。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:07:59.97 ID:ql3wyCkE0.net
>>370
やっぱSTFはソニー使う以上必須?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:10:01.07 ID:BvmJ25PH0.net
40mmf1.2はよ
あのサイズでf1.2とか楽しみすぎる

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 01:16:14.67 ID:FbKHTYm10.net
>>371
必須じゃないけど
使わないのは勿体無い。
大三元は他メーカーでもあるし。

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 02:48:07.76 ID:Mk5ZMIVk0.net
Eレンズで1通りの画角カバーしてた前提で
俺はα7Aと5518で135サイズに帰ってきた

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 14:43:21.96 ID:6GSD8ouV0.net
>>361
単焦点な
5518
batis25
batis85

この3本ありゃなんとかなる

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:10:01.88 ID:WZ8VnWw80.net
>>372
すっかり忘れてオールドレンズで散財してたわw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:24:31.41 ID:SJFwg8SB0.net
12mm-24mm/f4おいくら?

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:33:19.97 ID:rKla2K0W0.net
>>361
100STF
1635Z
50/2.8M

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:57:24.28 ID:leyYRqtT0.net
>>361
MFだとLOXIA21

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 22:44:33.95 ID:YpaPlLDn0.net
age

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 23:46:49.41 ID:oTmvH7UZ0.net
SARにレンズの情報きてんね
とうとうツモるか?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:01:45.22 ID:0sGEBK8T0.net
http://www.sonyrumors.co/announced-fe-16-35mm-f2-8-gm-lens-price-2198-fe-12-24mm-f4-g-lens-price-1698/

Announced: FE 16-35mm f/2.8 GM Lens (Price $2,198) & FE 12-24mm f/4 G Lens (Price $1,698) !

Sony now just officially announced previous rumored two new FE lenses today.
The Sony FE 16-35mm f/2.8 GM Lens and Sony FE 12-24mm f/4 G Lens.
The US price for FE 16-35mm f/2.8 GM lens is $2,198.00, will be shipping at the end of August, 2017,
The US price for FE 12-24mm f/4 G lens is $1,698.00, will be shipping in July, 2017.

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:28:46.78 ID:aHoHcaOi0.net
12-24/4てこれだと19.8万ぐらいかな?う〜ん

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:56:39.32 ID:YNvrv3pg0.net
予想つかなくもないやつだったな

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 01:59:07.03 ID:sZnwT9gn0.net
でも予想してる人いなかったよね

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 02:04:01.10 ID:FCTBt72k0.net
予想書いても、広角ズームが2本同時に発表されるわけねぇだろwとバカにされただろうし

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 11:29:08.10 ID:jTk2F8pl0.net
広角の悩みがあああ
1635GM
Batis 2.8/18
Batis 2/25

どれにしたらいいのか?
1635GMがこの単焦点レベルなら迷うことはないんだがどーなんだろ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 11:34:15.62 ID:VaVmL1Xj0.net
>>387
画角全然違うのに悩むのか?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 11:55:30.78 ID:knEdFhAB0.net
>>387
1224買えよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 11:56:04.21 ID:smOAUeHO0.net
>>387
単焦点レベルのズーム笑笑

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:03:41.23 ID:xux/0Sfo0.net
>>387
BATIS両方持ってるけど、1635GM買うわ
要は全部買え

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:17:15.93 ID:VaD4EHG80.net
サンプル見たけど、どちらも周辺は流れてる。ま、当然単焦点レベルとはいかないな。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:19:07.33 ID:JL/6pwOR0.net
まるで
超広角単焦点は周辺流れないとでも言いたげw
あたまおかしい

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:24:31.58 ID:sioi6MYo0.net
MTFで半径方向と円周方向で乖離が大きくなれば流てるといえるわけだけど、超広角の周辺で乖離が出てないレンズなんかないわな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:29:04.10 ID:VaD4EHG80.net
単焦点レベルだって信じたいのね

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:30:14.85 ID:xux/0Sfo0.net
周辺が流れるって意味ではBATIS18もイマイチだぞ

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 12:32:41.24 ID:W9dTBUh60.net
BATISはタムロンレンズにこんな金払いたくないって思ってしまう

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 13:03:23.97 ID:V13ZGPHE0.net
ロゴに10万行ってますからー

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 13:17:55.28 ID:a+4ve6/f0.net
1635Z売って1224G買おうかと思ったけど、超広角域そこまで使わないしUWHでもいいのかな…

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 13:52:49.34 ID:uFhLUlpD0.net
>>399
俺も同じこと思ったw
超広角って海とかだと超かっこいいけど山だと構図崩れでダサくなりやすいし
海で撮ったとしても日の出とかだと太陽めっちゃ小さくなるから24くらいがベストに感じること多いわ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 14:41:20.36 ID:tH/ar0/M0.net
F2.8で大きいボケ作りたい時もあるから16-35GM欲しいけど1635Zとサイズがどのくらい違うかかなぁ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 14:57:41.12 ID:xux/0Sfo0.net
サイズはわからんけど
1635Zが518g、1635GMが680gだから
2470ほど変わらんだろな

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 16:19:09.50 ID:FCTBt72k0.net
今まで1635zで撮った大量の風景写真の絞りを調べてみたら、ほぼ全てF8以上だった

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 16:43:27.80 ID:/0KDhDhu0.net
風景は絞るのが鉄則だからだよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 18:56:50.71 ID:Sp4BmLhB0.net
彼女と出かけて風景写真撮りつつ、35mmf4をポートレートに使うこともある

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:27:00.17 ID:mMW7v+P90.net
batis25撮って出し
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1252961.jpg

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:34:04.40 ID:mMW7v+P90.net
写り第一
軽さ第二
の俺はtouit12が気になってしまう今日この頃

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:41:07.72 ID:PZH9omW60.net
クルマのナンバー写ってるよ

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:42:37.65 ID:LehvXkI50.net
登録車の個人情報照会法
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_gian/touroku/car_regist_shoumei.htm

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:42:53.21 ID:n35Xz7LY0.net
>>406
何も言えない

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:45:15.40 ID:XNymQytI0.net
もうみんな保存したね
じゃ、そろそろ行動起こすかね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:49:40.40 ID:93bjq4z80.net
>>406
ここの展望台って無料で三脚使えるんだっけか

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:51:13.66 ID:6UCNmXuz0.net
小心者をビビらすのってカンタンだねw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:53:05.48 ID:jFjYUSQd0.net
ハーイ
二次無断使用
http://i.imgur.com/DJdMqFC.jpg

笑える

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 20:56:12.90 ID:mMW7v+P90.net
>>412
無料だし監視してる人いないけど三脚使うのはいかがなものか

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:13:09.85 ID:S8VRB4Oe0.net
車のナンバーで個人情報抜けると思ってる情弱まだいるんだな

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:29:43.89 ID:mMW7v+P90.net
FEで24mm以下単出してくれんもんかね
ズームはもういいよ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:49:55.25 ID:MsgJP2k60.net
FE12-24mm F4 G と FE16-35mm F2.8 GM、24mm付近ならやっぱり16-35の方が写りはいいですか?
ぶっちゃけズームは要らないが、24mm付近で性能いいのが欲しいので

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:51:09.99 ID:JKCMYJE00.net
>>416
車検証のデータは抜けるけどねw

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:52:46.27 ID:6iRKBJeS0.net
>>418
欲しい画角が決まってるならBatis2/25はどう?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 21:54:18.78 ID:W8s0R7zo0.net
>>418
価格も違うし、発表されたばかりの物を評価するのも難しい気がするけど、
ズーム要らんならBatis25で良いのでは。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:08:21.71 ID:vRDa+2LX0.net
オーロラ用に待望の広角2本。明るさで16-35/2.8取るか、
広さで12-24/4取るか、悩む

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:10:04.05 ID:0qxKmoJ60.net
明るさは正義

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:10:38.18 ID:uFhLUlpD0.net
>>422
夜空しか考えてないなら超広角単焦点トリミングでもいいと思うわ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:15:56.89 ID:YjyaneBd0.net
>>419
いや出来なくなってるんだよ情弱

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:35:49.55 ID:MsgJP2k60.net
>>420, 421
そうですね、ズームでなくてよくて、欲しい画角も決まっているなら、サイズも値段もお得なBatis 2/25でいい気もしました
新しいのが出て、しかもG / GM だったのでついつい^^;
いずれにせよありがとうございました

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:44:55.89 ID:uFhLUlpD0.net
>>426
12とか14買ってトリミングしたほうがいい気が
夜空以外考えてるなら25とかの方がいいけど

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:52:21.72 ID:QmQkHvm10.net
手頃で良い標準ズームが作れんのなら
FE24-50を出してくれ

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 22:59:15.30 ID:+97GJ4BU0.net
F4通し、最短も全域30cm以下で
お値段は10万以下なら速攻買いまつ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:06:11.99 ID:s3Jucxbl0.net
>>425
こっちが先に当局に明かせば可能なのにw

無キズでなんでもやろうとするから無理ゲーなんだろ安全地帯クンw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:09:46.82 ID:wXf2e0oF0.net
陸運局から連絡入れてもらう理由をひねり出すとか
リアルがある人間ならいくらでも方法はあるけどな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:28:13.46 ID:FEIBZv9a0.net
MC11-sigma2014一択

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:28:41.05 ID:xHF0OotL0.net
>>430
 具体的にはいえないけど、俺は社会の抜け道を知ってる
なんて成人してやってるなら相当みっともないぞ?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:37:14.27 ID:kv0sfmt20.net
抜け道wwwww

必死www
でも…わかっちゃうんだよなぁwww

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 23:53:13.82 ID:nxPRtERD0.net
車関係のコールセンターで働いてそう

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:01:06.16 ID:uRKPHjVg0.net
なんだろ、中学生が来たのかな
痛々しいのがいるな

12-24は買うかーーー

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:10:15.97 ID:JCRTR+La0.net
かまってる時点で同類…
書くこと全て全く説得力なし

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 00:11:30.59 ID:JCRTR+La0.net
世の中には
委任状さえ書いてこないけど車検早く通せゴルァ、とか
いっぱいいるからなーw

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 01:01:07.57 ID:wC8eeb560.net
いや、普通に2chで俺は知ってるんだぞ
なんて恥ずかしくて匿名でもできないよ。大したもんだ

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 05:49:23.55 ID:jt9tPmfB0.net
こんなことをいじるしかできない
レンズの話に持っていけない…w

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 06:17:44.09 ID:zcevdFPC0.net
他人が恥ずかしいと
自分が死んでしまうかのような
余計なお世話のキモヒキ発見

おまえは
その恥ずかしい世界の中でさえ
マトモに生きられない疎外者

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 09:22:04.77 ID:3V+eSU4U0.net
ミジメだな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 09:52:52.03 ID:j+lraq/A0.net
フルサイズで距離150くらいほしい
現状28-70キットと16-35/F4所持

85単の超解像にするか
純正70-200/F4にするか
28-70下取りで24-240で妥協するか
はたまたアダプタ経由にするか

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 09:56:13.83 ID:BgnM3BSV0.net
>>443
距離?何撮るの?意味不明過ぎる

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 10:13:10.01 ID:9a2gv8/j0.net
完全な独り言だな

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 10:52:06.38 ID:thCVFwhn0.net
標準ズームが難しいんなら24-50と50-100の二本体制でいい
シグマなら期待できそう

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 13:50:30.68 ID:ME+BotMt0.net
亀時計のFE70200GMのサンプル
鼻毛出てたり眉毛繋がってたりなんだこれ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 17:19:00.15 ID:JTvPHIII0.net
俺もそこが気になったw
それとオラウータンっぽいし。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 17:22:52.50 ID:AIfb7erd0.net
>>447
はい?
https://www.jidaigeki.com/yousagi/i/feature_program_1.jpg

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 17:44:41.07 ID:BrRgmfEB0.net
そうか、ついにGM大三元が・・・

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:01:37.14 ID:ME+BotMt0.net
>>448
曲がりなりにもモデルならムダ毛くらい処理しといていいんじゃないかと思うし
カメラマンが女性なら指摘してあげてもよかったんじゃないかと思うんだよなぁ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:11:37.98 ID:7aoVTFCv0.net
>>451
まんさんやぞ
あえて言わなかったに決まっとるやん

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:11:53.03 ID:LLggsm1J0.net
瞳AFがあ〜〜〜〜〜

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:31:18.27 ID:fR83LXDv0.net
自分の写真は写りのいい角度だもんなw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 08:37:27.09 ID:hbwgUVdo0.net
なにこの世間知らずのピンボケあさって感想w
ただのITライターのおまけカメラマンもどき記事で
モデルに注文とかw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 13:56:02.61 ID:zvP8cs2J0.net
>>451
>>455
彼女のレポートや表現は若い写真好きにかなり支持されてる
70200GMのサンプルも十分参考になるしいい写真だよ
素のモデルにケチつける前に自分で鏡見てくださいねw

ジィージは黙ってろってね!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 15:40:54.62 ID:FRgkkZV10.net
それで
>>455にアンカーつけてる>>456
たいがいなユトリ具合だなw

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 15:42:16.81 ID:6yU/I9uD0.net
>>455
ここの書き込みに対して言ってるんだけどな
「若い写真好き」には難しかったかw

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:39:19.79 ID:j9CUNmKg0.net
SEL70200Gって半分に折れて壊れたという海外のレビューがかなりあるんだな
どうもズームリングとスイッチ類の間にねじ止めしてるプラスチックの箇所があるらしく、そこに負荷がかかりやすいようだ
自分の足にぶつかって折れた、バッグから取り出し途端折れたとか悲惨な話が結構あった
イースターエッグとか書かれててワロタ
延長保証付けられないとこで買うのは怖いかなぁ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:54:30.41 ID:fOnvrwdg0.net
>>459
原始的なソニータイマーだね

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 20:08:30.05 ID:j9CUNmKg0.net
>>460
こんなんでソニーはプロユース狙えるのかねえ
さすがにGMの方はもっと堅牢な作りだろうけど、これだって白レンズだろう
40年写真やっててこんなこと初めてだと怒ってる人もいた
ヤフオクで買うのやっぱやめたわ怖すぎる

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 20:33:22.26 ID:peVG43ym0.net
こんなの初めて...

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 20:45:46.69 ID:S9zAjE+p0.net
>>461
なんで日本では無いん?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:01:29.51 ID:j9CUNmKg0.net
>>463
さあ
日本人は大事に扱うから今まで出なかっただけかもw
こっちも調べててビックリだったわ
密かにマイナーチェンジしててほしいなあ
買うことには決めてるんで

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:03:54.27 ID:5a6OYlnZ0.net
>>463
日本人の扱い方が丁寧だから

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:06:37.18 ID:80XyaxIb0.net
>>463
お客様は神様です的クレーマー、ようするにお前らみたいのが異様に多いので、
日本向けだけ別基準で選ばれた商品が供給されてるからだよ。
もちろんサポートも手厚いので商品単価は海外向けより高い

ソニーの保険と製品が日本と日本以外の2つに分かれてる理由
まさか予想できてないなんてことなかろ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:07:53.58 ID:yiifa++o0.net
他社は知らんけど最近の金属筐体レンズって
構造材と言うより化粧材だから仕方ないね

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:10:09.87 ID:sdXooiTC0.net
>最近の金属筐体レンズって構造材と言うより化粧材だから

プラフレームにアルミ板張っただけなのに、
シツカンガーとか喜ぶ馬鹿がゴロゴロいる。
そんなバカどもの馬鹿な要求のためにコストがあがるの、ホント勘弁
銀塩お爺ちゃん老害すぎ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:12:11.64 ID:zvP8cs2J0.net
>>467
サーキットなんかじゃニコン800mmでフェンスゴリゴリやってるよびくともしない

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:13:49.44 ID:ydlLnfdy0.net
とかわめきながら
全然買えないんでしょw被扶養者だからw

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 21:23:00.71 ID:zvP8cs2J0.net
>>470
被扶養者、いいなぁ、ヒモとか憧れるわ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 02:17:53.45 ID:GVAkK/ok0.net
DxOで85mm f1.8がBatisに勝っただと

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:12:26.91 ID:yQwCtuQE0.net
zeissの文字が無い時点でbatisに劣ってると思うワイはzeiss信者

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:36:06.77 ID:6KUD8H3J0.net
タムロン Batis
いいね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 07:48:21.79 ID:zt81KzJm0.net
atf あんまボケないね

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 08:23:26.90 ID:1y77AtjK0.net
持ってるもので気づいた
いいところを積極的に書き
不満なところは
ネットや雑誌のイチャモン専門家に任せましょうね
同類になりたくはありませんから。

ましてや
想像や憶測、願望なんかを書くとかw

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 09:22:28.25 ID:hLTV//Ur0.net
>>475
それ何?BATIS?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:24:59.14 ID:wZIOQANe0.net
>>472
そりゃ手振れ補正系のレンズ省いて最適化した感じだから当然だろ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:48:03.92 ID:GVAkK/ok0.net
当然かぁ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 12:52:59.17 ID:FEF2Ybnk0.net
品質悪くてAFも手ぶれ補正も無いけど、当たれば写りの良い中韓レンズが出てくるのも当然。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 13:12:47.06 ID:AE5gF2HA0.net
品質が悪いということは
個体差が大きいということ

あたり引くまで買いまくる?
それってただの安物買いの銭失い

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:22:42.74 ID:FEF2Ybnk0.net
>>481
バラツキ具合は知らんけどね。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:24:55.58 ID:f3nnAMdB0.net
個体差がまったくなく、一致して
全て
品質が低いということもあるw

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:35:11.28 ID:RpmBSV/M0.net
タムロンbatis
フジノンtouit
サムヤンGM

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 17:58:23.02 ID:e0Z3m7Kx0.net
>>483
製造の品質を言うなら極めて高品質だ。低品位ではあるが、工業製品の鏡w

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:22:41.30 ID:0NMm5+sD0.net
>>463
中井氏が折ってなかったか?
まぁハンマー投げのようにふっ飛ばしてボディは無事だったようだが

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:40:07.89 ID:P04H1Udy0.net
FE16-35mmGMを予約してきた
70-200mmGM同様発売日入荷はごく少数になる可能性があるらしい

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:52:02.46 ID:j+SKap9I0.net
GMってサムやんなの?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:55:51.18 ID:d4Bqp+6U0.net
せやで

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:25:20.55 ID:KmXNvuVt0.net
1635Zって16mmで撮影するときイメージサークルが足りないんだけどそんなもん?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:42:26.29 ID:Kc01Q7mk0.net
絞ると隅に影でもできるの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:53:52.39 ID:F67RFDip0.net
今度の1635gmは解放から問題ない
samyangだから

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:10:26.33 ID:KmXNvuVt0.net
そう、くっきり陰がでる
jpg撮って出しでも残ってる

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:40:21.96 ID:Ej2SDwN/0.net
フード外して撮ってもなる?
なれば君の言う通りかも知れないね。

俺のはならないけど。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:41:58.97 ID:CUFplArp0.net
笹を食うと目に影響が出るんじゃねぇの?
余人に見えない影が見えるとか

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:11:41.89 ID:9CfvqKtM0.net
フィルター付けてるんじゃね?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:00:00.45 ID:KmXNvuVt0.net
ならないかー
AFのウォブリングも激しいし修理に出すか

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:35:45.91 ID:HJaQ8ncC0.net
そういったことに思いあたるフシがある、とw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:07:40.01 ID:QjkzFYNs0.net
>>484
変なデマ流すなやクソが

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:20:46.22 ID:wLMvt0mx0.net
>>499
そいつ最近あちこちで同じこと言いふらしてる荒らし

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:18:54.95 ID:va0YHVQb0.net
でぶの時代からすると可愛いものだな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 17:46:51.75 ID:qOo8CoXI0.net
>>499
さすがにサムやんはひっかからんだろ!?w

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 18:05:54.78 ID:/+/Sd1LN0.net
サムヤンGMは一目でこいつ頭おかしいやつだって判るからむしろあった方が良いまであるな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 18:54:10.54 ID:b1aIN/zK0.net
適切な改行できないのは障がい者

自分が言いたいことしか考えず
他人が読むということを考えない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:18:07.50 ID:MT/2lBl70.net
スマホで見る人間もいれば、マルチモニタの人間もいるからな。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:20:39.32 ID:LWpsc2EZ0.net
あー
ああいうのがかっこいいと感じる人ね



ミルキくんちーっすw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:21:44.66 ID:hnmj9stc0.net
>>505
「だから改行しない。」キリッ

↑↑↑
wクキャw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:27:16.28 ID:8+kRNAGO0.net
>>507
読みづらいのは読点のせいだと思うぞ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 20:16:22.68 ID:nMpjihzW0.net
ハイハイ
ずっとこんなことを
とことん突きつめて語り続けてください
コミュ障くんたちw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 02:15:34.57 ID:lCedKjkN0.net
やっとシグマがFE出しそうだね。現行35F1.4持ってる俺とすれば複雑だが本当に小型化してくれるなら、FEでも勝機あるね。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 06:31:28.21 ID:zjMei8GI0.net
シグマのFEズームレンズに期待

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 06:59:34.98 ID:VnQgREZP0.net
バカみたいにでかくて大して解像しない12-24mmだったりして

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:10:23.20 ID:tXkP4vwl0.net
150-600 Sportsから始めるんじゃね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:27:37.06 ID:Ip28eGzQ0.net
FE85mmといい12-24mmといい純正が良すぎるから焦点距離かぶらせるんなら本気で良いもの作らないとな。
特に単焦点の性能で勝負するのは無謀な気がする。

あともう一つ付け加えとくと、シグマのレンズはどれをみてもDxOのT値のスコアがかなり悪い。
開放f1.4なのにT1.8の20mmArtを20mmでf1.4は世界初とか言って売っちゃう会社なんで、T値ベースで比較して本当に凄い解像なのかどうかは良く見た方がいいと思うぞ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:34:49.61 ID:2luW2sdY0.net
>>510
シグマはボケ汚いしソニーユーザー向けじゃないよな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:40:44.59 ID:9Mi+MB2S0.net
>>514
でも安いんだよなぁ
今度はマウントアダプターじゃなく、FEレンズ出してくれるんだからそこは素直に喜んでやろうぜ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:51:20.39 ID:VjT6mm9K0.net
>開放f1.4なのにT1.8の20mmArtを20mmでf1.4は世界初とか言って売っちゃう会社

T値覚えたてなのかな…恥ずかしい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:56:04.31 ID:P4zq0FNQ0.net
シグマは重くてよい写りという当たり前のレンズしか出せてないから別に参入しなくていいかな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:05:07.37 ID:cnG3QKCh0.net
>>518
そりゃソニーもだな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:06:57.67 ID:gA4gj0wR0.net
いつまでたっても24mm単焦点を作れないソニーにとっては朗報でしょ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:15:23.77 ID:Ip28eGzQ0.net
>>516
まあ歓迎はするけどね。
でも透過落として解像上げてなんてやったら純正がF1.8で撮れるシーンをシグマはf1.4にしないとだめみたいなことになるからな。
それでf1.4同士で比べたらシグマがシャープとか言われてもそりゃ不公平な比較だろって話になると思う

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:23:57.23 ID:cnG3QKCh0.net
>>517

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:27:37.56 ID:SXY20eXM0.net
>>520
それ
24/1.4はもはやデジタル時代の標準レンズなのに未だにラインナップにない
小型軽量が売りのフルサイズミラーレスななに単焦点が弱い

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:32:13.05 ID:aNCG157r0.net
今設計してるからちょっと待ってて!

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:40:06.13 ID:rbfedgmJ0.net
作れないというか、需要見て最優先すべきは大三元、望遠超広角ズームだと判断したってだけでしょう

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:58:41.45 ID:FwEQ8L6z0.net
EF24L2とSIGMA24mmART使ってたけど、デジタル時代の標準レンズではないわなあ
ソニーのF1.4シリーズはデカイ(ボディ比)からF2がいい、というとBATISになる

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:08:26.45 ID:1Upk0jiy0.net
a舞うんと5014は軽くて安くていいよなぁ。
シグマ単焦点がアダプタ噛まさずに使えるなら歓迎っす。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:46:48.33 ID:+e14kMml0.net
シグマは参入するのが遅すぎたな
ちょっと前までは穴だらけだったのに
ソニーがまさかこんなペースで開発してくるとは思わなかったろうな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:52:32.04 ID:FwEQ8L6z0.net
社長が発言を無かったことにするし

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:54:12.24 ID:cnG3QKCh0.net
いや、まだまだ穴だらけだろ?
昔からソニーはバカ高いか撒き餌かって偏ってる傾向だし。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:37:36.66 ID:6XAPjZzO0.net
>>515
16-70zとか24-70zとかよりボケの内部が汚いシグマレンズって多分ないぞ。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:43:49.76 ID:ioa3il/x0.net
最新のEマウントレンズは収差とかへったし解像度も良くなったけどボケはAマウントに比べて微妙なのが多いね
かといってAマウントレンズはフリンジ多いし真の完璧なるレンズは存在しないね
あと個人的にEマウントレンズは70200GM以外MFやりにくい。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:50:14.05 ID:tyyD7xbh0.net
>>532
GMレンズはいいボケだけどzeissと無印は硬いの多いね

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:51:39.05 ID:P4zq0FNQ0.net
>>529
ゴミシェアのEマウントは相手にしませんて言ったのはわずか半年前くらいだっけか

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:27:33.80 ID:cnG3QKCh0.net
>>531
シグマはボケがー、逆光がーってのは悔しいですと同意語w

>>532
その点ではマクロ二つとSTFは劣化したな。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:27:53.53 ID:zMeDqn2K0.net
>>531
シグマはボケの中より、二線ボケが強い光の時に出てくるから嫌い

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:37:08.35 ID:1Upk0jiy0.net
FEは解像度重視だからな。
Aの無印レンズは妥協ないがFEは無印はGMに遠慮してどこか削られている。そのわりにでかくて高い。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:51:24.29 ID:54NNqkQK0.net
という妄想を持つと
さも詳しい事情通に見えるって寸法さ てへぺろ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:35:28.77 ID:6XAPjZzO0.net
>>536
シグマのボケの輪郭は、たしかにクッキリ志向な気がするけど、言うほどニ線かな?
FE85/1.8レベルじゃね?

>>535
シグマレンズより汚いボケの一部のソニーレンズ挙げたぐらいでムキになるなよ。
もちろんE50みたいに素晴らしく美しいレンズもある。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:49:42.87 ID:1EcDTdcK0.net
>>539
そこでE50が出てくる時点でボケを理解してないだろw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:51:36.15 ID:XE/8BQeH0.net
シグマは35mm Artのボケが酷かったからなあ
50mmArtもボケは硬いけど85mmArtはいい感じだった

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:51:37.45 ID:tWuTyt+h0.net
関東人にボケ理解せって言う方があんた無理さかい

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:56:56.68 ID:zshsY1Y00.net
無理「や」さかい、な。

頑張れなりすましクンw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:58:13.83 ID:6XAPjZzO0.net
>>540
ボケって好みじゃないの?
隅の方が口径食きついぐらいで、ボケの形状としては個人的には最高。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:03:46.41 ID:K/+ZvWUr0.net
プラナーの方がいいよ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:17:55.84 ID:cnG3QKCh0.net
>>539
おちつけ。良く読めw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:54:08.67 ID:1Upk0jiy0.net
ゾナーをプラナーの劣化版みたいに扱うのやめてくれ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:58:52.70 ID:X4ajAT9X0.net
ダブルガウスならつあいす様のプラナーよりFE501.8のがいいよ。
もっというならLoxiaよりいいよ。AF遅いけど。もっというと5518最高ですけど。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:06:55.71 ID:p6s9tcid0.net
>>531
zeissはコンセプトが違うじゃん

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:17:43.33 ID:qU22isg80.net
>>548
分かってないな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:21:47.65 ID:6XAPjZzO0.net
>>549
ボケの好ましくないレンズがあるかどうか、ってことならあるよってだけの話。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 19:19:48.41 ID:Kg1AteLy0.net
こういう比較論が出来るくらいにはレンズ増えたんだねぇ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 19:26:10.92 ID:SXY20eXM0.net
loxiaは14mm f2.8と28mmf2.8をはよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 20:51:42.55 ID:bLacT6Qv0.net
どっちがいいとか悪いとか全部持ってて言っているんだろうな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:10:38.59 ID:kIHEEGZ+0.net
何本が持ってれば、明らかに差があるとか、微妙だから使ってみないとわからないとか、
作例からでも判断付くものでは。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:32:16.83 ID:1ve+m2V10.net
プラナーなんでフォーカスロックスイッチ付いてないんだよ...それさえあれば購入するのに

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:52:58.13 ID:q5Sit2yT0.net
AFボタンをレリーズと分けてみれば?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:58:42.35 ID:VPRMaalH0.net
5028でいいじゃん。何が不満なんだ?
α7のコンセプトというか性能特性に従えばAF速度なんてクソでも問題ないし
α7ならフィルムカメラよりも精度の高いMFが可能な上に
更に5028の明るい環境下でのAFは常にジャスピンで遅いっていうほどでもないんだぜ?

まぁ俺は明るいレンズが欲しくてゾナー買いたしたけど最短撮影距離の長さに四苦八苦してるのと
LAEAにSAL5014の方が良かったかもしれない。
5028は後少し出るのが遅かったらGが付いてたね。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:07:01.98 ID:q5Sit2yT0.net
5028って何かと思ったら50マクロのことか
なんであんなのを神格化してるんだ?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:14:31.85 ID:cnG3QKCh0.net
50マクロは55を防湿庫の奥に追いやる程良いよw
たまに動画撮りたい時は泣くけどw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:55:28.74 ID:VPRMaalH0.net
>>559
みたいな奴はブラインドで写真見たら何もわからなそうだなw
プラナーはボケがーとかうんちく垂れてそうですけどw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:03:22.41 ID:eBzCxPdf0.net
3014と5028でわからないならそいつはメクラだ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:03:48.05 ID:eBzCxPdf0.net
5014と5028で違いがわからないならそいつはメクラだ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:05:17.48 ID:9Mi+MB2S0.net
>>560
俺も5518の出番が激減した
標準画角で寄れるからほんと使い易くて

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:37:35.28 ID:cnG3QKCh0.net
一般人が使うには並単で十分満足だろ。50マクロ、85/1.8は鉄板。広角は1635/4、28/2か35/2.8で好きなの。個人的には、35/2並要望って言うと信者が噛みつくw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:42:48.17 ID:ZJqS5b/L0.net
>>565
一般人こそ300/2.8とか100/1.4とか135/1.8の深度薄さを体感して欲しいわ
せめて85/1.4
世界を強引にボケさせるレンズ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:43:00.65 ID:1ve+m2V10.net
誰かプラナーを買うために、俺の背中押してくれ(魅力を伝えてくれ)!!!

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:43:38.25 ID:TMsF5TDd0.net
35/2ほしいよな
できれば35/2.8Zより寄れる玉

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:44:31.37 ID:AeNY+yss0.net
>>567
Sal85Z先に買ってみ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:45:23.91 ID:3qHlFq+h0.net
>>565
>>568
タムロン35f1.8

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:47:57.69 ID:VPRMaalH0.net
>>567
プラナーはサムヤンのOEM。
ゾナーはシグマ。
50Mは純正な。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:49:45.84 ID:nx8K1ydU0.net
>>571
かえない自分を納得させしようと必死な人

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:50:11.92 ID:HxzK5HtS0.net
>>571
プラナー中国製なん?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:02:54.12 ID:M/gpDp/U0.net
>>571
ディスタゴンがコシナーだっけか?w

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:13:36.90 ID:zMhzL9R70.net
>>572
嘘も100回書けば真実だと思ってるクチだから、相手したら面倒だぞ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:15:27.30 ID:T+hffqZx0.net
>>573
そう思っただけで写真が汚く見えるわ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:17:10.64 ID:lGlUvcQl0.net
>>570
APS-C用はいらんw

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:17:28.78 ID:U+7YPzcY0.net
>>573
コリアン製
>>574
touitがフジノンでbatisがタムロン。
トキナーはE400な

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:18:27.64 ID:5UR9jlnd0.net
>>577
タムロン35f1.8はフルサイズようだぞーん

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:22:35.01 ID:/AyWPtgs0.net
>>578
日本製じゃん

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:25:52.60 ID:lGlUvcQl0.net
>>579
無粋なマウントアダプター使えとか言わないよな?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:27:04.46 ID:Hkly8+vn0.net
>>581
別次元のレンズだから一回試してみろ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:30:35.24 ID:lGlUvcQl0.net
>>582
そこまで言うなら作例よろw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:32:52.91 ID:lGlUvcQl0.net
つか一般人の話からの流れで話してるのにアダプター使えとかw空気なんたら

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:37:45.42 ID:KjrDWp8S0.net
SEL2470GMって、三脚座リングがないと相当レンズ側に
加重かかってそうだけど、たいじょぶなのかと不安になるな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:31:09.36 ID:U+7YPzcY0.net
小さいマウント系にあのレンズ。かなり負担かかってるだろうね。
なぜマウント径をあんなに小さくしたのか、やはりlとうしょはapsしか予定してなかったんだろうな。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 04:17:36.57 ID:6+Ey69oi0.net
小さいつってもニコンとかペンタとほぼ同じだぞ。
心配すべきはボディの歪み。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:36:16.29 ID:7aucDsbH0.net
ボディだけ持って振り回すこと前提なの?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:53:53.12 ID:26/eK4F90.net
>>583
いっぱい転がってるぞ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 09:30:22.66 ID:lGlUvcQl0.net
>>587
ニコンとは同じだが、ペンタとほぼ同じとか言ったらAマウントもほぼ同じになっちまうw

>>589
そこまでの作例は見つからん

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 09:32:11.80 ID:lGlUvcQl0.net
つか、やっぱり使ってみた感想じゃないのねw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:09:27.41 ID:7TNm40LS0.net
>>590
最大撮影倍率見ただけでも別次元だってわかるだろ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:10:34.07 ID:yo46mguX0.net
>>591
比較作例は価格のsel35f14zを見てみ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 10:25:17.15 ID:lGlUvcQl0.net
>>591

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:00:33.47 ID:rP8oku7i0.net
>>594
おれの作品を作例としてここで貼らないといけない理由を教えろ
所持してる証拠画像ならいくらでも貼るぞ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:25:22.50 ID:lGlUvcQl0.net
逆に何故貼れないのか
自信がないから?
わざわざ主旨の違った物を無理矢理薦めといて結局ヘタレw

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:33:48.56 ID:eBAZUfbU0.net
>>596
金を便所に捨てる理由が分からんって言ってるんだが?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:46:13.97 ID:lGlUvcQl0.net
>>597
は?お前が勧めてるんだろ?
こっちだって便所のレンズに金出せんよ。自信がないなら勧めるなよ。

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:50:11.07 ID:igTR97Zs0.net
>>598
おれの金になる画像をここに貼れって意味が分からん

作例自体はいくらでも見れるだろ?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:52:58.94 ID:ZS8d9oEI0.net
>>565
そもそも一般人はフルサイズ使わない
そこで自分の論理破綻してんだよ
論理破綻してんのにシュシガーってわかるかアホ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:55:59.43 ID:Oy8nKPNq0.net
>>590
1割狭いと壊滅的に強度落ちるんかね。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:56:16.05 ID:ZS8d9oEI0.net
>>598
ちゃんと見とけよ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000766262/SortID=20666303/

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:02:26.44 ID:ADaJzZTB0.net
>>595
出た〜あ、フォトショ職人
所持してる証拠画像ならいくらでも加工で作れるが、
その機材で撮影した画像は加工では作れないからな

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:05:49.09 ID:lGlUvcQl0.net
>>599
自信がないのは理解したよw所詮、その程度って事さ。作例見るまでもない。

>>600
使ってるが?どこの惑星に住んでんだ?w

>>601
イミフ

>>602
で?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:06:06.00 ID:J48+cZyp0.net
まーたエアユーザーか

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:07:24.65 ID:Oy8nKPNq0.net
>>604
Aマウントより1割マウント径が狭いと壊滅的に強度が落ちるんですか?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:11:20.15 ID:lGlUvcQl0.net
>>606
1割?
マウント内径は
A, 46mm
K, 45mm
F,E 44mm
だけど?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:16:54.95 ID:Oy8nKPNq0.net
>>607
ん、じゃあ大して変わんないすね。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:26:56.75 ID:OQPvvo0Y0.net
http://i.imgur.com/JtDl052.jpg

人の評価にブルってるようじゃ写真上手くならないよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:32:32.71 ID:61b3zGEh0.net
>>604
お前は一般人ではないって自覚しろよ
お前は自分基準に一般人とか言ってるだけ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:33:24.00 ID:9arKcFrB0.net
>>603
EXIFの加工くらい簡単なんじゃないのか?

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:34:31.22 ID:CMwMpcKn0.net
また基地外がID真っ赤

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 14:40:28.12 ID:lGlUvcQl0.net
>>610
え?俺が一般人だって言ったか?

で、いつまでスレ違いのエアレンズ勧めるのさ?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 15:06:56.00 ID:P4qgvEoL0.net
クスクスと
山口に笑われるようじゃもうおしまい

wクスクスw

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 15:28:15.36 ID:ieH/y0O90.net
>>613
ウケる

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 15:33:25.79 ID:iyipCYds0.net
レスアンカーお化けが出てるなw

キョロキョロして自分からは何も発信できないウスッペラ人間

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 15:44:35.34 ID:U409+qaO0.net
70-200GMにテレコン二倍付けると絞り開放なんなるの?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 15:47:56.64 ID:6gd29flJ0.net
普通に2段でF5.6じゃない?  

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 18:25:02.55 ID:U+7YPzcY0.net
マウント接合部の面積はAに比べて7%強少ない
マウントの付け根の円周の力が集中する部分は6%少ない
EFもほぼ同じくらいか。もう少し差があるかと思ったけど意外とないね。
力を分散するボディの体積は半分以下?
ということでマウントに問題はなさそうだけどやっぱり円周部とボディの歪みはきになるね。
何と言ってもあのトップヘビーの嵌頓包茎レンズだからな。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 18:28:44.75 ID:Wvk8VcVg0.net
レンズの重量を支える意味では面積とか内径より外径が効いてきそうだが

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 18:31:34.24 ID:XCgsUkzI0.net
野鳥撮りで悩んでる。
検討しているのは100-400GMだけど所有している6500だと150-600か4kも撮りたい場合は180-720として使える。
いつも撮影している場所は深い森林で大抵は1/60 iso800でF4なのでf5.6だとiso1600になる。

無理してa9買うと望遠が足りないので2EX装着して800mmにしたい。でもF11でiso6400になってしまう。
つまり、6500のiso1600対a9のiso6400って、、、、、、、どっちが画質良い?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:00:44.38 ID:Qug5285+0.net
なにを悩んでいるのかさっぱりわからない。
ほとんど自分で持ってない機材を脳内で組み合わせて
あーだこーだモヤモヤしてるだけと違うか?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:01:49.79 ID:Qug5285+0.net
今は深い森の中で
6500に何のレンズをつけて撮影しているというのだ?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:26:47.41 ID:9mNzheu30.net
お前は
悩むようなクソムダエネルギーで地球を暖めてる間があるなら
たーだバカみたいに
6500使って一枚でも多く写真撮ってろ。笑

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:27:35.87 ID:U+7YPzcY0.net
>>623
クソワロタwww
今のレンズが書いてねぇw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:31:00.76 ID:zqoOKfUZ0.net
>>625
それどころか
たぶん6500をこれから買うような
スンバラシイイマジンパースンなんだろw

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:35:28.74 ID:XCgsUkzI0.net
今はmc11漬かってEF70-200f2.8に1.4ex
及び300f2.8Lに1.4exです

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:39:05.63 ID:XCgsUkzI0.net
静止画だと普通に使えてるけど、
4k時にAFがまるで使えないので、
(いまは4k時はMFだけど我慢出来なくなってきた)
純正レンズ買おうかと

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:39:47.67 ID:wQ6hsBuE0.net
それをそのまま使って楽しく生きてればいいじゃない
意味もなくスレに書き込みしてるとバチが当たるよ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:40:45.93 ID:owXBCdrg0.net
動画にAF使いたい人間…

というだけで見えてきたなw

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:42:06.45 ID:O/XE+gjM0.net
1DXやシネマイオスが涙目でお前を見てるよ。

さぁさ行った行った。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:43:39.60 ID:eEXooWri0.net
もうすぐヨンニッパ出るらしいし、それ待てば?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:43:56.30 ID:QyoQf4Hp0.net
バチが当たるってw
2chって恐ろしいなwww

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:47:54.74 ID:lLfSxRYw0.net
初めまして。
2chを楽しんでねw

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:53:16.44 ID:QyoQf4Hp0.net
>>634
初めてじゃないんだけど意味もなくスレに書き込みしてるとバチが当たるのは知らなかったw
もしや2ch内では常識なのか?
バチ当たるの

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:55:20.01 ID:U+7YPzcY0.net
>>627
いいレンズ持ってんじゃんw
100400ごときポンと買えるだろ。
焦点距離も明るさもどうしても欲しいなら4/3買い足せばいんじゃないか?
それかキヤノン。α9どころか6500を使う理由が見当たらないが。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:56:23.26 ID:S8cESqFZ0.net
>>628
来月になれば海外のリアルで提灯持ちでない比較記事と動画が出てくるから、それ待って判断でいいのでは。

今の所ノイズ処理は良さげで動画時のAFも進化してる模様。ただPP非搭載(ファームで対応の可能性はあると思ってる)だから、そこは考慮必要。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 20:02:17.35 ID:u8gpmxFK0.net
森の中から出てこなくていーよー

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 20:04:58.88 ID:1OqiIsF60.net
くまさん?くまさんじゃないか!久しぶりだなぁ。お嬢さんどうしてる?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 20:07:25.14 ID:LUEzqB9W0.net
ヨーロッパ的クマは
幼児じゃないと性的対象じゃないんだぞうw

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 20:27:46.64 ID:ADaJzZTB0.net
ある日 森の中 クマ3P  って思い出した

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 20:35:13.45 ID:AYLSlS6N0.net
PPて何ぞ?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 21:40:39.66 ID:XCgsUkzI0.net
>>632
>>636
>>637

どもです。報告待ってからと。ごもっともです。
待つことにします
焦点距離ほしいから6500買った。
元々がフィルム時代からキヤノン使いでそれようにレンズは揃えてきたけど、APSCだとキヤノンのボディはマトモなのがなのがないから

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 21:44:12.40 ID:rid4+7YZ0.net
その程度であんまりソニーに深入りしてくるなよ鳥おじさんw

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 21:53:03.02 ID:sAj7YDw/0.net
>>643
APSCだとキヤノンのボディはマトモなのがないとか言う時点で終わってるw
鳥撮りって一日中鳥目なのかな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:07:54.48 ID:QQ8RQvib0.net
>>585
三脚座着けると余計荷重掛かるだろ

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:40:37.59 ID:Ccq0R6aH0.net
ネデトや雑誌記事で大きく取り上げられない機種を持ってると恥ずかしい気がするんだ…!

それが主な理由。
カメラ持ってることで注目されたい…!


wみたいな?w

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:46:21.51 ID:SOQ5P0JG0.net
山口はホントみじめだな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:59:08.81 ID:3pDRmr8I0.net
推奨NGワード「山口」

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:59:49.50 ID:p9UKNs340.net
647で図星されて発狂する648

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 23:06:44.25 ID:a6htej6j0.net
ネデト

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 23:10:19.65 ID:fBZ/GXl10.net
つまり。

恥ずかしい順

1 クチだけ
2 持ってない
3 見せられない
4 お願いプリーズ体質 笑

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 23:16:51.23 ID:1qj88Ef+0.net
普通に山口が一番恥ずかしいしみっともないし、なんというか普通にガイジ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 23:19:21.77 ID:0n9HsO8M0.net
早速649発動

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 23:20:02.69 ID:QxxaF2B70.net
恥ずかしい順

1 クチだけ
2 持ってない
3 見せられない
4 お願いプリーズ体質
5 ぼくのかんがえたさいきょうの○○
6 「コノウラミハラサデオクベキカ」




656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 00:34:22.63 ID:Ymaj+GuI0.net
恥ずかしい順

1山口




657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 01:15:07.29 ID:z7sCIhQ00.net
なんだここ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 07:07:36.32 ID:ExF9IIBq0.net
656発動

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 11:49:54.13 ID:wrZxwPm60.net
山口って笹食ってろのこと?
あのじいさん?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 12:40:53.95 ID:JhFv3duO0.net
>>659
そう
自宅の光回線でIP固定したままiphoneネタで荒らし回って
デジカメ買ってからは日々のお出かけや職場の工場の写真うpってドヤ顔リア充演出してたらそれらが全部山口県だったのと、自宅のIPがIP-住所データベースに載っててそれが山口県だったのとで山口

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 12:41:34.32 ID:mN9AjllG0.net
横浜支部ポケモン同好会山口ガーくん?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 12:52:38.59 ID:pPWH9Hi50.net
山口県だったのか

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 13:01:23.81 ID:wrZxwPm60.net
老人ホームで笛吹いてるのかと思ってたw
工場で働いてるんすねwww

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 13:28:33.58 ID:OlUGIXRY0.net
そうなんだ
俺山口だけど新鮮な情報ありがとう!

さて問題です

1m離れた真正面の鏡に
自分の肉眼で見てちょうど半身が写っているとします
ここからどのように動けば
全身が写るようになりますか?

自分の前後左右は、十分余裕がある空間とします

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 13:48:29.72 ID:3MozMtv80.net
鏡って左右が逆なのに上下は逆にならない謎の現象が怖くて前に立てんわ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:02:11.59 ID:/ZIAmErn0.net
自分が90度回転回転して写れば良いんじゃね!?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:03:54.92 ID:z0ohl0Pp0.net
トンチ系ですか
通常の思考回路でお願いします

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:08:02.85 ID:YNN1PTbS0.net
しゃがめよ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:09:54.79 ID:klN63Rc80.net
その場合
全身が写るようになる可能性もあるが
全身が写らなくなる可能性もありますね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:35:43.63 ID:vFgJihzW0.net
スモールライトを当てる



今時の若者に通じるかちと心配だが。。w

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:49:52.79 ID:YXhbPeKX0.net
顔晒されたのって山口だっけ

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:51:53.15 ID:0wU7QOiD0.net
は?そんなことあったの?うp!!

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 14:52:09.37 ID:r+ASp4ok0.net
>>671
それはでぶP
ソニー信者もアンチソニーもキチガイばっかり

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 15:17:41.02 ID:klN63Rc80.net
wクスクスw

さらなる情報欲しくて欲しくて発狂してるわアンチww

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 16:28:09.13 ID:79DQJplh0.net
山口はヤフオクのID晒されて慌ててアカウント削除してたね

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 16:49:06.61 ID:XgWyRnLM0.net
なるほどなるほど

で?

ひょっとして
山口のこと語ってないと正気を保てなくなってる?

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 16:53:13.29 ID:S8LZ4VEA0.net
頭使う時間ですよー
問題です。

1m離れた真正面の鏡に正対し
いま自分の肉眼で見て、ちょうど半身が映っているとします。
ここから、どのように動けば全身が入るようになりますか?

なお
自分の前後左右は、十分余裕がある空間とします。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 16:53:48.31 ID:79DQJplh0.net
はい、恥ずかしいね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:14:03.20 ID:JhFv3duO0.net
>>675
あったあったw 思い出してきたぞ

削除申請板まで荒らして管理人に自宅IP晒されて
そこから山口県在住って特定されーの

ドヤ顔で晒してた俺様の日常画像が全部山口県内と特定されーの

壁張りしてたレンズ一覧と完全に一致する取引履歴のヤフオクIDの発送元住所が山口県と特定されーの

2ちゃんに晒された途端にヤフオクID削除しーの

山口県と言われた途端、固定IPをやめて山口県じゃないアピールはじめーの

とまぁこれ以上ないほどドツボだったな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:42:57.14 ID:h5BOhm/G0.net
そして
そこまで晒してたのに
アホばっかりで結局全然特定できなかったんだよねw

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:44:18.22 ID:7lEvbqoc0.net
>>680
俺山口だけど
そうだったそうだったwww

アンチのあまりの無能力さに戦慄したものだったわww

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:46:16.19 ID:KdxmQy+80.net
結局
県を言えただけかよww
元々「山口」って言われてたってことは。

なぁんにも解析進められなかったということだなww

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:46:54.05 ID:cPeQ4LkG0.net
流れぶった斬って悪いがBatis 2/25買っちゃった
最後まで明るさも画角も違う3514Zと迷ったけど、明日が楽しみだ

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:47:36.63 ID:e/RZkXfE0.net
ご安全に!

さて、問題です。

1m離れた真正面の鏡に正対し
いま自分の肉眼で見て、ちょうど半身が映っているとします。
ここから、どのように動けば全身が入るようになりますか?

なお
自分の前後左右は、十分余裕がある空間とします。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:48:53.93 ID:e/RZkXfE0.net
おめでとうタムロンのレンズ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:52:11.84 ID:cPeQ4LkG0.net
ん?
BatisってタムロンのOEMなの?
タムロンに25mm F2なんかあったっけ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:54:34.10 ID:uhtLZW300.net
>>684
しゃがんで大ジャンプ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 18:59:33.87 ID:HKJeIaZq0.net
Bだっしゅ!

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:07:50.62 ID:ahY7xfXi0.net
>>686
特許やらから製造がタムロンだって分かった感じだっけ
持ってるけど、そんなこと関係なしに間違いなく良いレンズだよ
撮影楽しんでくれ!

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:15:44.42 ID:MsL+COpa0.net
>>665
本当は逆になっているのは左右ではなく前後だよ。
上下座標を軸に180度回転させて前後を入れ替えるから
左右が逆になったように思うだけ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:22:46.32 ID:JhFv3duO0.net
懐かしいな
自宅のIP晒された直後の山口がちょうどこんな感じで話題を流そうと必死なってたな

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:23:19.01 ID:cPeQ4LkG0.net
>>689
そうなんだ
製造がタムロンであれ良いレンズってことに変わりないならいいや
明日が楽しみだ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:23:23.21 ID:HKJeIaZq0.net
うそ!おまえら>>684わからないのw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:23:31.38 ID:T6Ph29lZ0.net
>>686
俺はタムロンだろなーと思いながらBATISは全部買ってた
135mmはさすがにやめたけど
昔からソニーツアイスはタムロン率高いから

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:24:09.71 ID:HKJeIaZq0.net
>>691
そうそう
それでもう再現できないってわけね

wくやちいくやちいw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:25:25.39 ID:RxZ14fIb0.net
「晒された」のに
なぜか誰も言えない不思議ww

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:26:23.78 ID:1OsSX20z0.net
実にならないアンチ活動ほどアワレなものはないなw

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:28:31.00 ID:79DQJplh0.net
ほんとミジメ

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:30:37.41 ID:uD1gsBF90.net
少し前までは一般のレスが少なかったから嵐の独壇場だったのだけど
最近は隔世の感があるな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:30:38.64 ID:tRN5832x0.net
 世界のカメラ市はαマウント安いよ、5月30日まで日替わりで出てくる

 東急渋谷百貨店8階の世界のカメラ市

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:42:07.89 ID:oymWHm1g0.net
ネタがないアンチって
アワレw

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 19:56:24.03 ID:e5UrYYpA0.net
>>692
設計も製造もタムロンだよ
でもいいレンズだよ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:00:12.33 ID:uD1gsBF90.net
タムロンだって金を掛け売価も強気に設定できれば
良いものが作れるんだろうけどオーナー企業のシグマとは違って
稟議が通らないんだろうな・・・合掌

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:01:11.81 ID:WUH0Oe1f0.net
>>699
ワッチョイとか、なかったもんなぁ
今ではみんな消しまくりで被害が1/10くらいなった

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:05:18.26 ID:QEwUOsUg0.net
>>703
そういうのはBatisとかでやるんじゃね。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:06:45.95 ID:uD1gsBF90.net
いや、だからね・・・
自社ブランドでは出来ないという悲哀をだ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:10:12.22 ID:jXgbMN4Y0.net
>>694
違うぞw

BATISはタムロン設計
LOXIAはコシナ設計
Touitはフジ設計
ソニーzeissはソニー設計

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:11:24.20 ID:jXgbMN4Y0.net
>>703
タムロンのオーナー企業ってどこ?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:12:13.70 ID:dxnKPevV0.net
こいつ
「オーナー企業」って言葉の意味わかってねぇw

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:12:58.26 ID:T6Ph29lZ0.net
>>707
昔はタムロンが多かったの

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:15:00.37 ID:CQOqbVaR0.net
>>707
製造はともかく、ツァイスが自社設計したデジカメ用レンズってないの?
なんで自社でやらない??
ツァイスの名前で売る意味ないじゃん。詐欺じゃん!

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:16:16.42 ID:eq3USpHq0.net
>>710
ソニー製zeissは10年前から全部ソニー設計だぞ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:16:55.07 ID:eq3USpHq0.net
>>711
双眼鏡か顕微鏡買ってみれば?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:17:35.21 ID:uD1gsBF90.net
ツアイスってレンズメーカーじゃないから

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:18:02.20 ID:bXkx141t0.net
>>711
それがブランドってものです
商標の勉強してみ
面白いよ

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:18:12.23 ID:5sv0neui0.net
>>708
ニューウエル

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:19:03.97 ID:bdSODjHo0.net
>>715
アホなの?

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:19:04.05 ID:uhtLZW300.net
>>712
20年位前のコンデジもツァイスレンズ名乗ってたけど、それらもソニー製じゃないの

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:19:24.99 ID:mBQ+YVVK0.net
>>711
Batis、Touit、Loxiaは全てツァイス社設計
一番振っても共同設計開発ぐらい
そしてそれぞれのメーカーに製造発注した製品

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:19:36.51 ID:T6Ph29lZ0.net
>>712
俺のソニーツアイスのイメージは
ハンディカムとサイバーショットで止まってる

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:20:03.93 ID:MbVH7Qez0.net
>>718
知らない
α用は全部ソニー設計
Zeissがどういう関わりかたしてるかは内緒らしい

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:20:29.55 ID:mBQ+YVVK0.net
>>720
そのまま止まっていていいですから
他のスレに行ってくださいw

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:20:52.31 ID:wb5PqEs50.net
>>720

現在進行形って事?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:21:25.18 ID:WkPZJCPg0.net
>>719
特許に単独メーカー名で出してるから

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:22:38.89 ID:CLhjm77w0.net
ブランドじゃなくてブランド力だな

OtusやMilvusはZeiss設計だったような
Eマウントにはないが

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:22:49.97 ID:BaAajj9r0.net
特許を取れば
絶対に共同開発パートナーに一円も入らなくなるわけではないがw

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:23:22.42 ID:GEp8WzBK0.net
>>719
えがみブログ見てこいよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:24:04.46 ID:T6Ph29lZ0.net
>>722
うぜーな
DSC-R1とBATISは最初からタムロンって噂だったろが

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:24:19.94 ID:uD1gsBF90.net
今のSONYの戦略見てるとツアイス切りに来てるというか
自社ブランドのGM・Gを上位に持ってきてるっぽい

まぁそれで利益率が上がるのなら株主のオレとしては
文句はないけどね

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:24:27.95 ID:DCL7IjAO0.net
>>726
Ahoー

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:24:44.66 ID:QEwUOsUg0.net
>>706
高級路線の立ち上げするとなると、パッとしないウェブサイトもリニューアルせんとな。
そういうの苦手そう。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:26:15.11 ID:a0vGfUK40.net
開発協力の契約次第ということもわらかない受験挫折くん発見w

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:26:49.70 ID:JdMEv8Ht0.net
>>726
企画監修品質管理販売がzeissな
設計製造は各メーカー

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:27:44.44 ID:LH1CBTGc0.net
>>729
そんなものより大切なのは配当と時価だろバカ?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:28:05.44 ID:0O4tX+xy0.net
>>732
BATISがタムロンだからって落ち込むなよ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:28:50.15 ID:B6giTcCB0.net
ポケモンコレクターとしては許せないんだろうな

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:39:32.55 ID:TFxDiRwE0.net
>>712
ゾナー35/2.8はタムロンのはず

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:40:08.92 ID:hGlXdQXX0.net
また例のフードロック推理か

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:41:34.97 ID:k5r03zYB0.net
>>733
企画と設計はどう違うの

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:44:17.33 ID:QEwUOsUg0.net
>>739
こんなスペックのラインナップ揃えたいから、おまえら設計してって話だろう。
こんなん設計したんですがどうです?ってパターンもあるかもしれんが。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:45:32.24 ID:lVINRJLu0.net
ソニーツァイスは全部後者だな

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 20:50:22.36 ID:fyi2T5Cv0.net
SEL1224Gは
シグマの8-16DCから設計パクったのか
レンズ基本デザイン買い取ったのかな?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 21:03:23.03 ID:QEwUOsUg0.net
似てる似てないは主観があるけど、賛同する人多分いないぞ。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 21:20:48.22 ID:V3Y3eLI00.net
こんだけレンズ構成が違うのをパクったとか

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 22:00:32.24 ID:jkg9fGPz0.net
まーたタムロン厨か
infoスレで85mmf1.8無印をタムロン製って捏造してたキチガイかな

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 22:27:28.53 ID:6fO8Oiw90.net
>>700 東急渋谷百貨店にカメラ屋か電気屋あるの?何?その30日までやってる
   世界のカメラ市って。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 22:30:52.95 ID:kKMjhF9N0.net
プラナー50F1.4はソニーツァイスの最後の銘玉ってわけか・・・

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 22:36:17.66 ID:IcIvGONv0.net
大阪城作ったのは誰でしょう?
 豊臣秀吉!
 ブー、大工さんでしたぁぁ

みたいなのをいつまでやってんだか。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 23:29:56.55 ID:8qHDxwWc0.net
>>727
もうないよ。ソニキチが突撃して閉めたらしい。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 00:45:23.27 ID:pfEDS0Lp0.net
>>694
135は高すぎだよね
F2.8より高いってやばいよ

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 00:45:38.49 ID:umGwuuxO0.net
>>683
私も買った!明日届く。Zeiss純正フィルター無料でついつい。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 00:46:37.26 ID:pfEDS0Lp0.net
>>750
F1.8のミス

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 01:00:45.06 ID:grjToLLZ0.net
>>737
今は無き、えがみブログで、まんまの特許が紹介されてたね。

>>745
あれソニー儲が一方的にヒステリックになってて萎えたわ。も少し冷静になれないもんかね。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 01:43:20.65 ID:xvvV4xVK0.net
>>753
そこで見たんだった。
RSS配信ないと思ってたらいつの間にかブログやめちゃったんだ?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 02:30:50.92 ID:SSsuZQJZ0.net
>>735
タムロンは昔からいいレンズですよ、まだ泰成光学時代?95−200ズームだったかな
学校行事を撮りまくって先生のニコン85ー250(10万円ぐらいした)と比べても遜
色ないと思っていたが、、
タムロンの思ひ出を見て当時の写真ブームが懐かしかったぞ
http://nakajimaak.exblog.jp/3524136/

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 07:36:46.47 ID:9/u/z4ME0.net
STFがでたころ、
 ボケなんか後処理でできる
とかいうレスを見かけてハハハワロスとか思ってたら
その後ヘッタクソな画像処理でボカした画像を
STFです!とかコメントつけてうpられてるのを見たんだが
もしかして結構イケてるとか思っちゃうような低レベル廃棄物がいるのかもなぁココ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 08:41:48.67 ID:PcWkRriX0.net
という独り言

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 08:42:13.41 ID:m8zHBo2h0.net
すごいじゃないか。

いつもちっさな声でモニュモニュ言ってるだけの人生かと思っていたら
頭の中では…こんな盛大にスパークしているんだなあ。

w疎外小動物オモローw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 09:11:47.82 ID:YEIWeD7U0.net
本人上手くやれてるとか思ってたりするから気の毒な話よ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 13:23:25.76 ID:TuAghjcb0.net
>>751
Batis 2/25届いた
同じく地図だ
Zeiss純正フィルター無料だしいいかなみたいな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 13:28:42.60 ID:VxHrFcNv0.net
広角ならkenkoZXフィルター一択だろ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 14:38:36.01 ID:YcwvoMAm0.net
タムロンおめ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:13:51.34 ID:GSf3PGPK0.net
こいつおんなじ単語しか言わないな
タムロンとしか呟けない病気なんだろうか

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:36:21.17 ID:q317P60y0.net
ん?
何か762をメガティブに捉える精神がアレな人?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:42:19.74 ID:grjToLLZ0.net
>>761
ツアイス純正フィルタってどこが作ってるんだろ。カッコが大事だから、どこでもいいのかw

純正ってのが良いんだから、ケンコーだろうがマルミだろうが、タムロンだろうがねー

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 16:51:17.18 ID:JwVXQF2h0.net
タムロン連呼厨は捏造するからめんどくさい

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 17:40:39.76 ID:ISePbEj+0.net
いいね、タムロンレンズ。

タムロン。

おめ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 17:58:04.40 ID:HJNnEWmV0.net
>>760
購入おめでとう
自分が買った時は何もなかったから純正フィルターは羨ましいな
軽量で開放から安定してるから使いやすくて良いレンズだよ

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:36:01.27 ID:98sDOLU80.net
タムロン製購入おめ!

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:40:35.24 ID:TuAghjcb0.net
>>761
とりあえずZeiss純正フィルター無料で付いてきたから付けた
zxプロテクターってそんな良いフィルターなの?
>>762
試し撮りしてみたけど、いい感じ
広角だけど最短距離は結構ボケてくれるね
タムロンだから…とかは、特に気にならないな
気にする人はすると思うけど
>>768
どもども
試し撮りしかしてないけど、軽いし開放からシャープな写りするレンズだね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:59:03.00 ID:156meKZb0.net
>>768
ありがとう。明日から撮りまくる!

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:02:48.21 ID:+DKNwibT0.net
SEL70200GとSAL135F18で迷ってハゲそう
ステージ撮るときしか出番なさそうだからなかなか踏み切れない

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:05:47.32 ID:BBmOshwm0.net
zxプロテクター、一部のレンズでフードに干渉するんだろ?
買ってから知ったわ
俺のレンズは平気だったけど

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:05:50.86 ID:NwistAda0.net
>>771
朝四時に現地入りして雲海撮ってこい雲海

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:29:21.90 ID:oE9HzqZU0.net
>>765
性能が大事だからメーカーなんかどうでもいいんだよ

よくもまぁそんなアホなレスドヤ顔でできるもんだな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:48:08.57 ID:P6MRCoji0.net
今フィルターの性能で選ぶならZX
他にいいフィルターあるか?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:55:46.36 ID:CwpWp1vg0.net
>>771
お前にレス返されてないぞw

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:21:25.64 ID:umGwuuxO0.net
>>777
お前が返してくれただろ
とにかく今晩から撮るんだよ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:26:33.67 ID:n14DBljw0.net
さて、問題です。

1m離れた真正面の鏡に正対し
いま自分の肉眼で見て、ちょうど半身が映っているとします。
ここから、どのように動けば全身が入るようになりますか?

なお
自分の前後左右は、十分余裕がある空間とします。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:27:32.19 ID:UyLXn7H+0.net
>>779
しゃがんで大ジャンプ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:28:53.50 ID:gZtQryLp0.net
しゃがんだ「まま」、だろw

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:30:11.23 ID:ZJxEUxwN0.net
マリオさん?w

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:31:23.86 ID:CgeY+uTy0.net
スペイン語で「Mario」は、「彼」。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:32:08.33 ID:CwpWp1vg0.net
>>778
まぁ、そうだな
夜景でも開放で撮って写真上げてくれや

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:32:51.19 ID:UyLXn7H+0.net
>>783
つまり超彼ってこと?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:33:44.62 ID:FjtPmTXU0.net
超彼氏

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:49:33.80 ID:TuAghjcb0.net
Batis 2/25のマウント側のレンズキャップ引っ掛かりがほとんどなくて、レンズ交換の時そこ持ったら滑って落としそうだ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:51:11.86 ID:Uq5avQ0R0.net
>>787
リアキャップ?
ソニーの使えよ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:55:50.01 ID:Ljt2EV8t0.net
意外と出来が良かったのはシグマの2個セット 9800円で買った
APS-C専用 19mm & 30mmのリアキャップ

Batis同様派手な指標は無いけど使いやすい

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:57:23.86 ID:DTdDny6T0.net
>>789
リアキャップ2個で9800円?
フィルター径書いたのはなんで?

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:58:20.69 ID:JspKmwMO0.net
BATISのリアキャップはカスだな
3つ持ってるけど、1つだけまとも
あとのは知らない間に外れる

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:00:22.76 ID:Ljt2EV8t0.net
>>790
レンズ2本セットで9800円だったの
決して馬鹿にできない写りだけど特に個性的じゃないから
あまり使わないけどね

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:12:39.21 ID:n14DBljw0.net
お買い得だからと言ってクソでもなんでも買う
そのコジキ精神なんとかならないのかw

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:21:29.97 ID:Ljt2EV8t0.net
当時はEマウントレンズの種類が極めて少なくて
新型ツルツルじゃないシグマの19&30mmは
見た目も良かったしね

まぁそんな時代を知らないと古事記になるんだな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:23:08.11 ID:TuAghjcb0.net
>>788
手持ちのソニーの付けてみようとしたら、防滴のためのシーリングに干渉する
落とさないように気を付けるしかないや

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:28:28.55 ID:uAHhqrX50.net
>>794
日本語で頼むわ
リアキャップ関係あんの?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:29:42.42 ID:OHOs2xnd0.net
>>794
19mmと30mmがリニューアルした時だろ?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:30:20.45 ID:aSjW4hIQ0.net
>>793
シグマもAPSCEマウントは評判いいぞ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:32:38.65 ID:hbUcZhq80.net
>>789
二個セット9800とか19mmとか書く必要ある?
シグマのEマウント用リアキャップは良かった
そんだけの話しだろ?
鬱?

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:32:45.54 ID:Ljt2EV8t0.net
>>796
それに付いていたリアキャップの出来が良かった
と説明しないと理解できない人だとは思わなかった

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:00:57.26 ID:U0CsIT4b0.net
>>800
日本語がおかしい

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:01:42.50 ID:a1eC4rom0.net
>>800
レンズ日本9800円で買ったって自慢?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:03:50.93 ID:D0uwflnR0.net
>>789
俺も買ったわ19mm&30mm
そして19mmは酷い片ボケで交換した
確かにリアキャップは純正より感じ良くはまるね
あと四角いレンズケースも使いやすい

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:05:25.07 ID:x9om6VwT0.net
リアキャップは統一しないと使いにくくないか?
サードパーティーの全部ソニーはめてるわ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:13:12.63 ID:F9p75TQB0.net
非ソニーツァイスの
ツァイスEマウントリアキャップお気に入りです
http://i.imgur.com/mAOEwDO.jpg

あ、自慢ですwww

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:15:46.59 ID:MjAS0hnf0.net
>>805
コシナもフジもタムロンも共通?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:16:57.96 ID:f5ck4WCB0.net
それは俺以外の人のアップ待ちw

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:17:53.23 ID:Q7LUVR0Q0.net
>>805
http://www.yodobashi.com/product/100000001002081785/
1700円だな

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:20:35.66 ID:s3/8+qDM0.net
>>808
Eマウント用だけぼったくりだな
タムロンzeissはぼったくりってこったな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:50:40.05 ID:w7vnZQ/40.net
>>803
うちの19mmも酷い片ボケだったけど、良品と交換してもらったわ。
激安だったし、これで商売になるのかと不安になった。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 23:20:33.17 ID:i7VrfQ6E0.net
>>779
鏡踏み倒して上に乗る。マルチウザい

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 23:34:44.71 ID:grjToLLZ0.net
>>775
性能で選ぶなら純正は無いわって嫌味含んでるんだが、難しかったか?

>>788
リアレンズキャップはシグマ1択 。使いやすいし上に、かなり安い。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 00:49:29.67 ID:Jfch6iIS0.net
>>812
シグマのリアキャップは青色のシーリングに干渉しないの?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 07:15:11.40 ID:5bljRhPI0.net
>>808
あー
後からキャップだけ買ったと思いたいんだねw

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 17:54:58.78 ID:YGD2EuZp0.net
レンズキャップならニコン一択

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 18:24:40.06 ID:X2uhYYfl0.net
他マウントのニコンブランドレンズリアキャップなんてあるのか?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 00:08:27.20 ID:fSHI6AOm0.net
ZeissレンズはPLフィルターが効かない

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 07:10:50.01 ID:mkYlDHQs0.net
>>817
?ちゃんと効いてるよ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 07:23:39.32 ID:dRdTJ9+u0.net
>>817 息するように嘘言うなよ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 07:44:43.91 ID:/fp00G240.net
むしろ息するなよ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 08:10:47.44 ID:WRq9BxcF0.net
光学無視出来るツァイスすげー

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 08:56:22.94 ID:Kf/M1tNM0.net
まあ
T*に偏光コーティング成分があるというなら
少しは話がわかる「かも」ね

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 10:28:02.81 ID:32oX6XuH0.net
PLフィルター二枚重ねみたいになるなら、簡易可変NDになるの?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 10:33:26.12 ID:ngZokmdI0.net
はい知識バカ
しかも間違ってるところがw

もちろん
彼に対して愛情はないから
どう間違っているかなどは語らないw

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 14:32:26.30 ID:ZnLvXenK0.net
100-400のサンプル
https://m.dpreview.com/sample-galleries/4598193995/sony-fe-100-400mm-f4-5-5-6-gm-sample-gallery#&gid=1&pid=1

顔アップだと毛穴まではっきり写ってもはや失礼w

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:35:13.77 ID:D4StjH950.net
>>825
100-400GM凄いな
4枚の眼の下のシワまで解像してるw

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:50:41.54 ID:/+/4VGoQ0.net
毛穴の黒ずみに鼻毛とよけいなものまで鮮明に描きまくる残酷解像力。
欲しいけど俺が被写体だったらもっとボロいレンズで撮って欲しい

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 19:51:00.52 ID:VkesX+MQ0.net
恐るべし、Zeissレンズw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 20:06:47.72 ID:d6OvW82A0.net
>>828
GMw

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 20:15:28.39 ID:hm3PBJ8G0.net
こんだけ大きく写してたら、普通はどんな糞レンズでもそのくらい解像するもんやろ?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 20:41:16.01 ID:8q+NK/Ha0.net
誰かに同意してもらいたいのか?
なら残念だw

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 21:13:53.14 ID:VkesX+MQ0.net
>>829

>>817に対してだよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 21:17:44.14 ID:3hVqwRkF0.net
>>830
つ眼科

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:27:51.33 ID:s0rj475n0.net
・すぐ下に書かないで、ちゃんと連携してるとドヤ顔
・普通わかる!とキチガイ力説

wお幸せにw

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:34:57.28 ID:EteNhMGu0.net
>>832
分かるわけないだろ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 22:39:09.58 ID:DJJMNNRJ0.net
レスアンカー使わないで伝えることは高等テク
おまえらにはまだまだ早いw

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 23:18:13.54 ID:G3A1DdQ70.net
なにこいつきもい

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 03:38:20.20 ID:yqjQxaWO0.net
12-24ってZかと思ったらGなんだな。
GMが出来てからGが安っぽく見えてくるな。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 06:46:46.50 ID:ABQWLTRy0.net
むしろZが安っぽくなってきてるよ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 08:54:15.98 ID:pM6x9YrL0.net
G、Zが安っぽい?ですか?
私はフジからの鞍替えで、24-70F4と70-200F4を購入しましてね。持った感じ、触った感じがぜーんぜん違いますね。その品質の高さに感激中です。
それと、フードの肉厚さと、更には内側に毛が生えているのにはビックリしました。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:12:49.08 ID:ycTaThpD0.net
品質判断がそこなんだ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:14:01.74 ID:rlqTVEKi0.net
70200F4は丁寧に扱わないと折れるよ
触った感じが重厚なのはアルミ外装被せてあるからだけど
強度と関係あるかどうかは知らん

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:25:15.12 ID:NLluult60.net
レンズ折るとか普段どんな野蛮人行動なのw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:36:31.91 ID:BH8ekdzB0.net
>>842
レンズ折れるとかマジで振り回してるのかw
傷はともかく俺はレンズ折れたことない

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:38:13.72 ID:SsUGDpcO0.net
車幅感覚のない人間…
自分のオーラの円もないキモニキビかw

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:46:53.23 ID:rlqTVEKi0.net
ttps://www.dpreview.com/forums/thread/3976992
Broken SEL70200Gでググると一杯画像が出てくる

要は全体を通してアルミ外装が被さってるわけじゃないので
途中でぽっきりと

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:56:56.73 ID:y03GIclg0.net
>>846
マウントも弱いんだっけ?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:57:28.55 ID:D49mpn8O0.net
SEL70200Gで検索すると
折れてないレンズがその1000倍は出てくるww

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:02:00.57 ID:a3UygQDd0.net
ここはソニー信者のスレです
他宗教の方は巣へお帰りください

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:09:44.14 ID:MskeZvSP0.net
折れた話は上の>459でもやってた
軽量化の代償だろうね

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:32:48.11 ID:sseJQ0DS0.net
70200f4Gは使用頻度高いから
どんな使い方したらそうなるのか興味あるw

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:41:50.66 ID:LR8lcm510.net
折らないように使えば折れない

それだけ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:46:52.62 ID:a3UygQDd0.net
レンズが折れるわけないだろ
わざと折ったんだよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:04:50.26 ID:M5WV9FeD0.net
わざとじゃないけど、最近中折れします

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:28:15.46 ID:CdKOjgJQ0.net
折れるというか、鏡筒が一体ではなく組み立て式だからブロックの接合部で分割した感じだね

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:36:53.64 ID:yyajMozT0.net
ソニーの人にどんどん説明して暮らしてねー

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:41:17.65 ID:dWAQyAhZ0.net
>>846
3年ワイド切れたら売るかな

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:49:25.37 ID:lv7rX/Em0.net
70200GM買おうかと思ってたけど100400GM出るよな
どっちの方がいいと思う?
主な使用目的は野良猫、鳥あたりの撮影の予定

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 11:53:13.42 ID:L7D01RN40.net
恥ずかしい順

1. クチだけ、持ってない、見せられない
2. 「悩んでるんですー」
3. お願いプリーズ体質
4. きいてきいてぇ!ぼくのかんがえたさいきょうの○○
5. グギギィ!「 コ ノ ウ ラ ミ ハ ラ サ デ オ ク ベ キ カ 」




860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:07:24.09 ID:P2BdsZLl0.net
>>858
必要な画角もわからないのか?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:18:08.95 ID:rlqTVEKi0.net
猫メインなら70-200 鳥メインなら100-400だと思うけど
MAPレンタルで70200GMとテレコン借りられるから試せば良いんでない
100-400も発売後まで待てばレンタルできそうだし

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 12:59:23.55 ID:lv7rX/Em0.net
>>861
たしかに2倍テレコンで140-400mmF5.6通しになるんだよな
やとすると70200GMかな?
どれだけ画質の劣化があるかだけど

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 13:14:12.02 ID:mHz0xGGq0.net
日本でも落としたら折れたって人いたぞw
https://twitter.com/yellow_CRZ/status/866633898075103232/photo/1

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 14:37:55.47 ID:L7dgKWCO0.net
>>863
もう設計変更されてるかな

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:24:03.76 ID:wYrLdPAV0.net
買ったけど折ってない人は、その10万倍いるよねw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:33:16.93 ID:CzEZa61f0.net
そもそも落とすなよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:34:53.85 ID:iukVhG5W0.net
キャノニコペンなら70-200/4の真ん中がポッキリなんて絶対あり得ない。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:53:56.34 ID:a3UygQDd0.net
ソニーはスペック重視だから
軽さを追求した結果だよ
折るやつが悪い

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 15:59:59.52 ID:M5WV9FeD0.net
Broken 70-200

でググると

Broken SEL70200G

でググるよりはるかに面白いな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 16:14:32.62 ID:UOvif9/m0.net
ソニーの70200Gはニコキヤノと比べても軽くはないけどね

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 16:16:44.66 ID:rlqTVEKi0.net
>>865
仮に折ったのが3人しか居なかったとして30万人が買ってたら単純に70200Gだけで
小売りベースで360億円の売上だわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 17:09:23.06 ID:o1tTns770.net
それにしてもこんな壊れ方はないよなあ
どういう強度テストしてんだ
してないのかそうか悪かった

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 17:13:57.28 ID:F5Kq2sot0.net
折れるとしたらそこしかない気がするけど

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 17:22:53.50 ID:RcIVaHeq0.net
豆腐でさえ客の責任なのにw

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 18:37:38.07 ID:CdKOjgJQ0.net
ゴハン粒でくっつけて治す

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 19:28:44.00 ID:xZvUOiE20.net
「直す」

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 21:32:29.69 ID:UzlMoK130.net
>>869
ワロタ
レンズは無事でもカメラのマウント側ぶっ壊してる方が高つきそう
旅行中にだと、レンズ側を壊すよりマウント側ぶっ壊す方が痛いな

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 22:02:48.08 ID:HPGGQ4mH0.net
そうそう、矮小マウントを守るためにレンズを折れやすくしている
ソニーがいつも言ってる仕様なんだよ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 22:17:13.45 ID:6scsri1V0.net
望遠ならキヤノンでも折れるけどシグマなら標準ズームでも折れる

落とす方がおかしいのは確か

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 22:24:42.70 ID:CQRTETT90.net
878はでぶP

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:10:44.07 ID:M5WV9FeD0.net
ミラーが飛んだり、両面テープで止めたレンズが剥がれたり・・・
そんなメーカーもありましたね

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:18:11.43 ID:/4eey2PS0.net
70200ってプラ製なの?
あんな重いのに?

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:19:38.11 ID:CdKOjgJQ0.net
レンズの重さはガラスだ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:25:12.96 ID:1z0IafBX0.net
>>871
70-200/4、2012年11月発売のニコンでさえ計4万数千本しか売れてないのに
2014年3月発売の70200Gが30万本も売れてるわけがないでしょ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 23:35:49.98 ID:/4eey2PS0.net
70300は各社どれくらい売れてるの?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 00:02:12.12 ID:nkJkWHRM0.net
>>869
面白いね、当たり前だが粗悪な樹脂と電子機器は衝撃に弱いわ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 00:34:49.53 ID:GQaMIn5d0.net
>>869
ソニーレンズよりも、キャノレンズの方がポッキリ折れてる写真が多くて笑った。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 01:43:43.99 ID:aucCCSmD0.net
そりゃ、まあ、シェアの差もあるからな
ニコンは割とマウント逝くんだな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 01:52:53.08 ID:GQaMIn5d0.net
>>888
まあ、そうなんだけど、>>867
>キャノニコペンなら70-200/4の真ん中がポッキリなんて絶対あり得ない。

というコメントの直後なんで、よけいに笑った w

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 02:24:55.65 ID:W1HjBCHg0.net
各社の70-200をミキサーにかけたり
ライフルで撃ち抜いて脆弱性をテストする必要がありそうだな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 07:22:58.49 ID:GrQr8/jV0.net
シェアNo.1のキヤノンの70-200/4、何年前から発売されてるかわかってる?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 07:32:28.86 ID:DZQ75GRo0.net
何言ってもダメ。笑
メーカー乗り換えなど促さなくていい
現ユーザーが死なないと変わらない。

中世のヨーロッパ科学界で
天動説が唱えられなくなったのはなぜか?

それは、天動説論者が地動説を理解し
心を入れ替え宗旨替えしたからでは、ない。

天動説論者が全員死んでいなくなったからである。

これは本当の事実。

天動説を唱えていた科学者たちは
度重なる証明や、論理の追求を受けても
絶対に間違いを認めず、ひたすら自説を唱え続け
そのまま死んでいった。

そして新しく科学を志す人間たちは、例外なく地動説の立場をとった。

これが実際の社会で本当にあった出来事である。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 07:41:29.55 ID:frUUxZri0.net
発売時から今年の頭まで70200F4使用
かつ持ってるレンズの中で一番頻度高かったけど、折れる気配なんてなかったけどな
折れたって人はどこかに強くぶつけたとか無理な使い方してたんじゃないの?
普通に使ってて折れるとか日本でももっと騒ぎになるだろ

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 08:05:43.43 ID:PYYCqorU0.net
>>893
ほんとそれ

強くぶつけることもなく、撮影しててポロっと折れたら大問題だけど普通に使ってて折れることはまずない

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 08:18:07.71 ID:Alivxfve0.net
カメラバッグから取り出して三脚固定してシャッター切ってポン

で済むような絵はがき写真コピー機オペレーターには
強い衝撃や力がかかるシーンは想像しにくいし
だからこそソニーのカメラは脆弱なんだろうな

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 08:29:27.96 ID:DvFYjnkX0.net
>>893
iPhoneが曲がったとか騒いでた連中だろうなw

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 08:51:24.38 ID:pSACtIgd0.net
注目されたい社会疎外者の無駄なあがき

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 11:27:34.12 ID:39W7ZY4A0.net
SEL55210落としたけどなんとも無かった
良いレンズだは

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 13:44:11.06 ID:zRpveA/B0.net
ああ
それ光軸狂ってるけどな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 14:54:04.04 ID:RTWB4CCB0.net
あの世代のレンズは偏芯してるのが少なくなかったから落としたショックで
それが直った可能性だって1/グーゴルプレックスよりは高い

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 19:56:00.57 ID:NTESKk2D0.net
今日聞いた情報だとシグマのFEマウントレンズの一本目は35mm f1.4らしい
七月に発表やと

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:03:44.22 ID:6I/nq0tV0.net
35mmはもうイラネ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:08:50.20 ID:MNnh+5Wo0.net
35本当に要らんわ
純正でサイズ別に2本、zeissからloxia出てるしMC-11でCanon用の35mmも使い放題なんやから今更…

純正とzeissが手薄な28mmで来れば歓迎したのに

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:16:59.76 ID:QScxpxm50.net
むしろ10万くらいの50mmf1.4で良かったやん・・・
純正とサムヤンの間

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:18:09.30 ID:KEb8LIMG0.net
それよりFE24mmが無い

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:26:55.88 ID:x3JHe+qX0.net
FEマウントへの参入が遅すぎた感あるよなあ。
レンズがないと馬鹿にされてた時期に入っとくべきだった。Art系の重さも俺にはダメ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:44:51.88 ID:rbp/y3SP0.net
FEはこれ以上シェアも伸びないってんならそうだろうけど。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:57:43.68 ID:ejg/+p470.net
シグマ、24-105mm作ってほしい。純正と同じ焦点距離はいらん。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:00:21.86 ID:z5KJgWt40.net
(SR5) First Sigma FE lens will be announced this summer!
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-first-sigma-fe-lens-will-announced-summer/

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:00:23.63 ID:rbp/y3SP0.net
ハイブリッドAF対応できるかどうかがむしろ。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:05:46.20 ID:PYYCqorU0.net
ファストハイブリッドAF対応してるといいなぁ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:23:25.81 ID:EnxtGshI0.net
AFできて寄れる35/2が欲しい
タムロンのあれFEにならんもんか

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:26:15.74 ID:U7f2I76J0.net
35はもういらん

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:05:01.70 ID:W1HjBCHg0.net
パンケーキか便利ズームか超望遠単焦点がよかったな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:07:28.85 ID:ja2kyZ1l0.net
fe85f1.8のクオリティで35f1.8は欲しいけどな
50f1.8も一度ディスコンにして作り直せ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 22:10:26.51 ID:SVx0NQKa0.net
バカばっかりw

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:32:57.64 ID:yhFh6G/60.net
ARTシリーズを写りそのままでコンパクトにしてくれるなら欲しい

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:46:04.18 ID:RQOEBQCf0.net
どちらにせよ小型化するならFE専用設計って事でしょ。楽しみだ。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 23:51:48.16 ID:HO9L9Z570.net
何を今更感。ボディが行き渡るまで勝負に出ないなんて。
F1.4の大砲なんぞ欲しいやつはとっくに買ってるでしょ。
シグマ単焦点使いたいやつはほぼ全員アダプタ購入済み。

GMの半額で通しズームを出したら多少は売れるかもね。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:07:06.87 ID:8c3hnHJM0.net
MC-11にキヤノン用シグマを2本持ってるけど
さすがに重いんだよね
キヤノンボディ使う予定はないし小さくなるなら売って買い替えるよ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:11:39.41 ID:dhGEjQQb0.net
純正より小さいか、寄れる35mmが来るんでしょ。
それなら常用レンズとして需要ある。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:40:17.43 ID:vqgBncFX0.net
どこも作らないソニーすら作らない24mm

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:59:23.29 ID:DCqZFPkW0.net
シグマに絵作りは嫌い。黒い話しもたくさん聞く

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 00:59:43.53 ID:zOpgNjDn0.net
二本目はズーム出るかもって書いてるな。35mmはもういらん。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 01:11:38.16 ID:IRcWGfkV0.net
af出来る21mm 欲しいね

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 06:35:27.35 ID:SFc9p3860.net
35mmで欲しいと思われているのは、F1.8かF2でほどほどの大きさで寄れてかつ値段が5、6万のやつだろう。
キヤノンの35mm/F2みたいなスペック。
純正では出ないだろうからシグマに出して欲しいが、F1.4とかF1.2でそんなに小さくできるのかなと思う。
自分はSEL35F14Z持ちでそれに満足しているから要らないけど。

それよりも2本目のズームだけど、24-105mm/F4で今のArtと同等の画質と値段を維持できればけっこう売れるだろう。
純正も同じスペックで出してきそうだけど、値段が上がりそう。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 06:39:46.08 ID:9jlyB5Ae0.net
シグマは寄れないの代名詞的メーカーなのに何を期待してんだかw

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 06:51:49.45 ID:UdLRvXY40.net
SEL5518Z買ったら開放で撮るのが楽しくてしかたない
マウントアダプターでキヤノンの50mmSTM使ったときは開放だと滲んであんまり使えなかったけど、SEL5518Zは開放から綺麗でびっくり

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 06:57:50.23 ID:h9ACaHqU0.net
SIGMAはARTシリーズから大きさ、重さ度外視で、全力で画質じゅうしいしてるからなあ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 07:11:23.21 ID:bZT7BRG00.net
まさかの開放厨がまだいたなんて・・・・

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 07:12:29.35 ID:eJMto5f60.net
まさかの開放厨

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 07:31:13.90 ID:sH68JG7l0.net
>>926
24-105Artと同等はあかんわ
重いしデカいし画角変えるとピントずれるし
個人的には標準ズームには画質そこそこでも便利さを期待してるから4通しじゃなくてもいいから小型軽量がいい

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 08:06:58.66 ID:HxkGQcMN0.net
>>932
画角変えるとピント外れるのはレフ機の話しな
ミラーレスにそんな心配いらない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 08:25:53.26 ID:sH68JG7l0.net
>>933
MC-11で使ってたけど実際ズレるぞ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 08:41:55.00 ID:kmOV5d6m0.net
>>933
は?
送りピンずれがレンズ由来じゃない理由は?

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 08:44:50.66 ID:SFc9p3860.net
アダプターでのピントずれの話は、今回はEマウントで出すんだから関係ないな。
EマウントでAFレンズを作ったところってフルサイズだとツァイスとサムヤンだけだったと思うけどピントずれってあったっけ。
シグマはAPSCでもうすでにEマウントレンズを出しているからその心配はないだろいし。

大きさは100STFや3514Z持ちなのでそんなに気にならないかな。
キヤノンやシグマの24105mm/F4と2470mm/F2.8の大きさを比べると、F4ズームの方が大三元よりは小さくて軽くなるし。
シグマは確かに大きくなるだろうけど今の2470GM並みだったら構わないし、ソニーが出したら2470Zと2470GMのあいだぐらいになるでしょ。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 09:00:36.81 ID:g9WNL0sl0.net
は?
ズームでの画角変化でピンがずれる話だろ?

おまえ、「ピンずれしてない?」

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 09:01:34.18 ID:C+JlhzT20.net
シグマでもどこでもいいから
まともなF4通しの標準ズーム出してくれ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 09:03:08.57 ID:GgEpyhba0.net
アダプタでピンずれ?そんな話してないだろ
あとズームでのピンずれの話でフォーカスシフトの話じゃないから

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 09:03:17.42 ID:fUdjQXEU0.net
シグマがSEL2470Z以上のものを出してくると思ってやがるw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 09:04:47.97 ID:fUdjQXEU0.net
フォーカスシフトは絞り由来
どっちにしろレンズの問題

ミラーレスだと出ないとかどこの脳内情報?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 09:15:23.70 ID:sH68JG7l0.net
スチルなら構図決めてからフォーカスすればいいけど動画だと使い物にならんのよね

943 :932、936:2017/05/31(水) 09:15:50.96 ID:SFc9p3860.net
>>937
>>939
すまん、アダプターの話が出ていたから勘違いしてた。

ただF4で105mmまでのまともなズームが欲しいのは確かだし、要望も多いからシグマが出さなくても純正で出てくるだろうけど。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 09:36:12.43 ID:a3QF9ipC0.net
動画なら
普通にクロップでSELP18110Gとか
一般人ならSELP18105Gでいいんじゃない
それにソニーのビデオ系のAFは
外しても結構自然に補正するよ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 10:16:11.02 ID:awAy9p/I0.net
α55の頃からソニーのカメラ使ってるとAFで面倒だったシグマのレンズは使いたくないな。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 11:18:15.39 ID:xHLcq8k+0.net
a55なら純正とシグマ変わらんだろ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 12:23:03.74 ID:XWmIZwVY0.net
シグマはもう長いこと標準ズーム出してないだろ。
今更Eマウントで出てくるわけない

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 12:26:45.08 ID:frrYLhT10.net
え?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 12:30:23.10 ID:JcX6/PnN0.net
彼の時間は圧縮されてるから我々より長く感じるのだろう

もしくはただのバカ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 12:30:38.68 ID:vqgBncFX0.net
もうすぐ新しいの出すよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 12:32:21.75 ID:nVn5304O0.net
>>947
24-105/F4 Artが出たのは4年前だし、今度24-70/f2.8 Artが 出るだろ。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 12:41:45.85 ID:dM7S0QWq0.net
ネズミの心拍数は人間の20倍以上
つまり時間が早く感じるw

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 12:42:28.09 ID:dM7S0QWq0.net
キモカメネズミ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 13:49:20.56 ID:GgEpyhba0.net
カメなのかネズミなのかはっきりしろよ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 14:08:34.71 ID:RU/vxuPV0.net
>>930
絞って使うならFE5018の 方が周辺まで良いじゃん

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 14:19:07.07 ID:XWmIZwVY0.net
はっ?
フルサイズのシグマの標準ズームって一番最近ので2010頃だろ?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 14:20:54.05 ID:0ArAgg710.net
>>955
絞ってとれとは言っていない

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 14:22:52.94 ID:XWmIZwVY0.net
>>951
なるほど。今度でるのか。サンクス。
24105は頭になかった。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 14:23:57.09 ID:vqgBncFX0.net
>>955
それマジ?
自分の見たサイトはどこも55mmの方が上の評価なんだけど

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 14:41:23.79 ID:n5h0psCB0.net
サイト巡りばっかりして
自分の目で確かめたことがないのか
それとも全然判定できないのか

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 14:52:38.87 ID:vqgBncFX0.net
自分で実際に調べるやつなんてほとんどおらんやろ?
個体差とかもあるし何より面倒じゃん

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 15:48:50.51 ID:E/rpGnqa0.net
なんにも画質なんか判別できないんだろ
誰かが言ったことに従ってドヤ顔してれば安心できると

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 15:50:49.40 ID:4KhMqyN40.net
ミジメだね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 16:18:29.65 ID:RU/vxuPV0.net
>>959

俺のみたサイトはどれもF8まで絞れば50の方が良かったけどな。
FE55は個体差激しいらしく外れだと、開放でもFE5018並ってサイトもあったな。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 17:43:18.45 ID:0ArAgg710.net
>>964
せめてそのURLをはれ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 17:53:42.84 ID:RU/vxuPV0.net
>>965
DxOやlensrentalsのURIいる?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 18:02:59.08 ID:RU/vxuPV0.net
DxOじゃなくてphotozoneか。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 18:03:55.80 ID:gPd900mD0.net
5518Zは良いレンズだと思うけど
あれの得意分野をあまり撮らないので
標準単は50マクロばかり持ち出すわ

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 18:12:36.48 ID:hJwmO8gD0.net
>>968
50Mがあると寄れない1.8の出番なんか人撮るときくらいだわな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 18:29:36.12 ID:yrAZUyly0.net
85mmGMか1.8か迷い結局GM買った。
ボケと解像度に満足!

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 18:39:02.26 ID:gUhO4TIE0.net
>>970
ちゃんとジェットダイスケの比較動画見て買った?

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 18:50:43.44 ID:0ArAgg710.net
>>966
えぇ・・・一言そう書いておけば良いじゃん・・・

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 19:53:19.75 ID:CnSSQcth0.net
>>971
比較動画の解説聞かなければ
GM>Canon>フジAPDだな

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 21:18:34.80 ID:gvNYAogM0.net
>>971
85GMで絞り込む状況はほぼ無いぞ
ただ、高い買い物だからちょっと悩むよね あれみるとw

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 21:35:50.83 ID:fa71D3mc0.net
あれってフジのレンズを褒めたくて出した動画でしょ?
STFとか使ったことなさそう

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 21:43:14.52 ID:gvNYAogM0.net
>>975
そだよ。フジノン推しはまあいいとして

客観的に85GMを見る材料にはなるよね
あとDXOスコアと合わせて
値段の合点がいけば買うといいレンズ
今更かもだけど自分は90マクロGで行こうと思うが
画角の近い100STFもあわせ三本のうちどれにするか悩んでます

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 21:43:15.12 ID:Zr2Xg7O80.net
ジェットさんは元々動画の人だしな
写真を真面目に始めたの最近だろ
個展は良さそう

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 21:44:08.48 ID:6Soxu8IZ0.net
>>976
その三本の悩みどころが分からんわ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 21:44:58.29 ID:6Soxu8IZ0.net
>>976
全くキャラクター違うから自分の好みや撮影スタイルを理解出来てればなやむものじゃない

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 21:51:07.32 ID:cXEGqw7F0.net
ま、迷ったら全部買え、だね

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 21:54:39.07 ID:gvNYAogM0.net
>>980
やっぱそうなる?!沼っすよねー
そこまで予算無いから画角兼用って
貧乏魂ですわ(笑)

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:08:17.48 ID:nOWYPvNt0.net
>>981
優先順位くらい自分で決められないくらい自分自身を理解出来てないのか?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:09:35.78 ID:FngU1LLu0.net
>>981
ソニーならSTFははずせないっしょー

といいつつ自分も持ってないけど(笑)

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:20:13.24 ID:S8qEfQ0o0.net
100mmは要らんなー
おまえらって
なんでもホイホイ洗脳されちゃうバカだろ?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:27:55.87 ID:gPd900mD0.net
135STFがずっと欲しかったのだけど
あのパーフリっぷりが中々に手を出しづらくてだな

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:32:44.74 ID:4KhMqyN40.net
根気よくレタッチすれば良いのよ
根気よく…

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:35:34.03 ID:gvNYAogM0.net
>>982
ポートレート、風景、物撮り、ライブ撮影
なんでもやるから困っちゃってね(笑)
休みは毎週何か撮ってる
お恥ずかしい話、優先順位が定まらんのです

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:51:36.59 ID:cXEGqw7F0.net
1〜4 85mmGM
5〜8 STF
9〜12 90マクロG
13 全部

へい、シリ、カード引いて、で、出た目で決める

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 22:53:23.13 ID:fa71D3mc0.net
135のパーフリはすごいからレタッチよりもなるべく出にくい被写体を選んだほうがいいよ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:00:57.57 ID:fNuzRaQa0.net
そこはこうだろ

1 85mmGM
2 STF
3 90マクロG
4〜13 全部

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:13:57.24 ID:eBKoGGL90.net
キンモー

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:16:59.42 ID:KL4AcZwi0.net
俺のお勧めはこう
1 85mmGM
2〜11 STF
12 90マクロG
13 全部

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:19:45.38 ID:agh42ZLJ0.net
オススメが全部望遠のキモネズミ
最強装備ウットリのプシュープシュー人間

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:21:09.40 ID:XKQRE4ED0.net
恥ずかしい順
1. クチだけ、持ってない、見せられない
2. 「悩んでるんですー」
3. お願いプリーズ体質
4. きいてきいてぇ!ぼくのかんがえたさいきょうの○○
5. グギギィ!「 コ ノ ウ ラ ミ ハ ラ サ デ オ ク ベ キ カ 」

「自分なり」をアピールできる方法
・他人が見つけられない、行けないエリア、会えない注目しない人、モノを撮影
・どうやって撮影したか、どんなものを使って撮影したかわからない作品
・撮影対象が、自分以外は不可触のオンリーワンもの
・他人を惹きつけてやまない独自のセンス

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:21:49.36 ID:/lE2GYOG0.net
とにかく、メガネなだけで絶望的なんだよwwwww

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:22:26.83 ID:5lBEcXhG0.net
コンタクト怖い怖いキモブタwwwww

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:24:44.78 ID:mAsY9jqk0.net
うめ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:52:48.58 ID:gPd900mD0.net
マクロアポランター買う気満々だったけど
ttp://www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2016/10/macroVOIGT.jpg
これ見て萎えてしまった

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:55:00.82 ID:sH68JG7l0.net
なんで?

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 23:55:37.34 ID:UUKLScwX0.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200