2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part5 【IP無し】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:46:26.03 ID:I8pdqYv+0.net
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◆メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
ロードマップ
http://www.sony.jp/ichigan/evolution/e_roadmap/

◆作例
α photography
http://upload.a-system.net/

◆レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/

◆注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことです…でも。端から見ていて見苦しくなりますので、感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります。間違ったスレが立ったら立て直しの方向で。
!extend:default:vvvvv:1000:512

<前スレ>
【IP無し】Sony α Eマウント E/FEレンズ Part4
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488393258/

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 19:55:51.18 ID:d4Bqp+6U0.net
せやで

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:25:20.55 ID:KmXNvuVt0.net
1635Zって16mmで撮影するときイメージサークルが足りないんだけどそんなもん?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:42:26.29 ID:Kc01Q7mk0.net
絞ると隅に影でもできるの?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 20:53:52.39 ID:F67RFDip0.net
今度の1635gmは解放から問題ない
samyangだから

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:10:26.33 ID:KmXNvuVt0.net
そう、くっきり陰がでる
jpg撮って出しでも残ってる

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:40:21.96 ID:Ej2SDwN/0.net
フード外して撮ってもなる?
なれば君の言う通りかも知れないね。

俺のはならないけど。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 21:41:58.97 ID:CUFplArp0.net
笹を食うと目に影響が出るんじゃねぇの?
余人に見えない影が見えるとか

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:11:41.89 ID:9CfvqKtM0.net
フィルター付けてるんじゃね?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:00:00.45 ID:KmXNvuVt0.net
ならないかー
AFのウォブリングも激しいし修理に出すか

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 23:35:45.91 ID:HJaQ8ncC0.net
そういったことに思いあたるフシがある、とw

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:07:40.01 ID:QjkzFYNs0.net
>>484
変なデマ流すなやクソが

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 00:20:46.22 ID:wLMvt0mx0.net
>>499
そいつ最近あちこちで同じこと言いふらしてる荒らし

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:18:54.95 ID:va0YHVQb0.net
でぶの時代からすると可愛いものだな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 17:46:51.75 ID:qOo8CoXI0.net
>>499
さすがにサムやんはひっかからんだろ!?w

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 18:05:54.78 ID:/+/Sd1LN0.net
サムヤンGMは一目でこいつ頭おかしいやつだって判るからむしろあった方が良いまであるな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 18:54:10.54 ID:b1aIN/zK0.net
適切な改行できないのは障がい者

自分が言いたいことしか考えず
他人が読むということを考えない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:18:07.50 ID:MT/2lBl70.net
スマホで見る人間もいれば、マルチモニタの人間もいるからな。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:20:39.32 ID:LWpsc2EZ0.net
あー
ああいうのがかっこいいと感じる人ね



ミルキくんちーっすw

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:21:44.66 ID:hnmj9stc0.net
>>505
「だから改行しない。」キリッ

↑↑↑
wクキャw

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 19:27:16.28 ID:8+kRNAGO0.net
>>507
読みづらいのは読点のせいだと思うぞ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 20:16:22.68 ID:nMpjihzW0.net
ハイハイ
ずっとこんなことを
とことん突きつめて語り続けてください
コミュ障くんたちw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 02:15:34.57 ID:lCedKjkN0.net
やっとシグマがFE出しそうだね。現行35F1.4持ってる俺とすれば複雑だが本当に小型化してくれるなら、FEでも勝機あるね。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 06:31:28.21 ID:zjMei8GI0.net
シグマのFEズームレンズに期待

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 06:59:34.98 ID:VnQgREZP0.net
バカみたいにでかくて大して解像しない12-24mmだったりして

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:10:23.20 ID:tXkP4vwl0.net
150-600 Sportsから始めるんじゃね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:27:37.06 ID:Ip28eGzQ0.net
FE85mmといい12-24mmといい純正が良すぎるから焦点距離かぶらせるんなら本気で良いもの作らないとな。
特に単焦点の性能で勝負するのは無謀な気がする。

あともう一つ付け加えとくと、シグマのレンズはどれをみてもDxOのT値のスコアがかなり悪い。
開放f1.4なのにT1.8の20mmArtを20mmでf1.4は世界初とか言って売っちゃう会社なんで、T値ベースで比較して本当に凄い解像なのかどうかは良く見た方がいいと思うぞ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:34:49.61 ID:2luW2sdY0.net
>>510
シグマはボケ汚いしソニーユーザー向けじゃないよな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:40:44.59 ID:9Mi+MB2S0.net
>>514
でも安いんだよなぁ
今度はマウントアダプターじゃなく、FEレンズ出してくれるんだからそこは素直に喜んでやろうぜ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:51:20.39 ID:VjT6mm9K0.net
>開放f1.4なのにT1.8の20mmArtを20mmでf1.4は世界初とか言って売っちゃう会社

T値覚えたてなのかな…恥ずかしい

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 08:56:04.31 ID:P4zq0FNQ0.net
シグマは重くてよい写りという当たり前のレンズしか出せてないから別に参入しなくていいかな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:05:07.37 ID:cnG3QKCh0.net
>>518
そりゃソニーもだな

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:06:57.67 ID:gA4gj0wR0.net
いつまでたっても24mm単焦点を作れないソニーにとっては朗報でしょ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:15:23.77 ID:Ip28eGzQ0.net
>>516
まあ歓迎はするけどね。
でも透過落として解像上げてなんてやったら純正がF1.8で撮れるシーンをシグマはf1.4にしないとだめみたいなことになるからな。
それでf1.4同士で比べたらシグマがシャープとか言われてもそりゃ不公平な比較だろって話になると思う

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:23:57.23 ID:cnG3QKCh0.net
>>517

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:27:37.56 ID:SXY20eXM0.net
>>520
それ
24/1.4はもはやデジタル時代の標準レンズなのに未だにラインナップにない
小型軽量が売りのフルサイズミラーレスななに単焦点が弱い

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:32:13.05 ID:aNCG157r0.net
今設計してるからちょっと待ってて!

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 10:40:06.13 ID:rbfedgmJ0.net
作れないというか、需要見て最優先すべきは大三元、望遠超広角ズームだと判断したってだけでしょう

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 11:58:41.45 ID:FwEQ8L6z0.net
EF24L2とSIGMA24mmART使ってたけど、デジタル時代の標準レンズではないわなあ
ソニーのF1.4シリーズはデカイ(ボディ比)からF2がいい、というとBATISになる

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:08:26.45 ID:1Upk0jiy0.net
a舞うんと5014は軽くて安くていいよなぁ。
シグマ単焦点がアダプタ噛まさずに使えるなら歓迎っす。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:46:48.33 ID:+e14kMml0.net
シグマは参入するのが遅すぎたな
ちょっと前までは穴だらけだったのに
ソニーがまさかこんなペースで開発してくるとは思わなかったろうな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:52:32.04 ID:FwEQ8L6z0.net
社長が発言を無かったことにするし

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 12:54:12.24 ID:cnG3QKCh0.net
いや、まだまだ穴だらけだろ?
昔からソニーはバカ高いか撒き餌かって偏ってる傾向だし。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:37:36.66 ID:6XAPjZzO0.net
>>515
16-70zとか24-70zとかよりボケの内部が汚いシグマレンズって多分ないぞ。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:43:49.76 ID:ioa3il/x0.net
最新のEマウントレンズは収差とかへったし解像度も良くなったけどボケはAマウントに比べて微妙なのが多いね
かといってAマウントレンズはフリンジ多いし真の完璧なるレンズは存在しないね
あと個人的にEマウントレンズは70200GM以外MFやりにくい。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:50:14.05 ID:tyyD7xbh0.net
>>532
GMレンズはいいボケだけどzeissと無印は硬いの多いね

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:51:39.05 ID:P4zq0FNQ0.net
>>529
ゴミシェアのEマウントは相手にしませんて言ったのはわずか半年前くらいだっけか

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:27:33.80 ID:cnG3QKCh0.net
>>531
シグマはボケがー、逆光がーってのは悔しいですと同意語w

>>532
その点ではマクロ二つとSTFは劣化したな。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:27:53.53 ID:zMeDqn2K0.net
>>531
シグマはボケの中より、二線ボケが強い光の時に出てくるから嫌い

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:37:08.35 ID:1Upk0jiy0.net
FEは解像度重視だからな。
Aの無印レンズは妥協ないがFEは無印はGMに遠慮してどこか削られている。そのわりにでかくて高い。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 14:51:24.29 ID:54NNqkQK0.net
という妄想を持つと
さも詳しい事情通に見えるって寸法さ てへぺろ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:35:28.77 ID:6XAPjZzO0.net
>>536
シグマのボケの輪郭は、たしかにクッキリ志向な気がするけど、言うほどニ線かな?
FE85/1.8レベルじゃね?

>>535
シグマレンズより汚いボケの一部のソニーレンズ挙げたぐらいでムキになるなよ。
もちろんE50みたいに素晴らしく美しいレンズもある。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:49:42.87 ID:1EcDTdcK0.net
>>539
そこでE50が出てくる時点でボケを理解してないだろw

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:51:36.15 ID:XE/8BQeH0.net
シグマは35mm Artのボケが酷かったからなあ
50mmArtもボケは硬いけど85mmArtはいい感じだった

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:51:37.45 ID:tWuTyt+h0.net
関東人にボケ理解せって言う方があんた無理さかい

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:56:56.68 ID:zshsY1Y00.net
無理「や」さかい、な。

頑張れなりすましクンw

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:58:13.83 ID:6XAPjZzO0.net
>>540
ボケって好みじゃないの?
隅の方が口径食きついぐらいで、ボケの形状としては個人的には最高。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:03:46.41 ID:K/+ZvWUr0.net
プラナーの方がいいよ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:17:55.84 ID:cnG3QKCh0.net
>>539
おちつけ。良く読めw

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:54:08.67 ID:1Upk0jiy0.net
ゾナーをプラナーの劣化版みたいに扱うのやめてくれ。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 16:58:52.70 ID:X4ajAT9X0.net
ダブルガウスならつあいす様のプラナーよりFE501.8のがいいよ。
もっというならLoxiaよりいいよ。AF遅いけど。もっというと5518最高ですけど。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:06:55.71 ID:p6s9tcid0.net
>>531
zeissはコンセプトが違うじゃん

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:17:43.33 ID:qU22isg80.net
>>548
分かってないな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 17:21:47.65 ID:6XAPjZzO0.net
>>549
ボケの好ましくないレンズがあるかどうか、ってことならあるよってだけの話。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 19:19:48.41 ID:Kg1AteLy0.net
こういう比較論が出来るくらいにはレンズ増えたんだねぇ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 19:26:10.92 ID:SXY20eXM0.net
loxiaは14mm f2.8と28mmf2.8をはよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 20:51:42.55 ID:bLacT6Qv0.net
どっちがいいとか悪いとか全部持ってて言っているんだろうな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:10:38.59 ID:kIHEEGZ+0.net
何本が持ってれば、明らかに差があるとか、微妙だから使ってみないとわからないとか、
作例からでも判断付くものでは。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:32:16.83 ID:1ve+m2V10.net
プラナーなんでフォーカスロックスイッチ付いてないんだよ...それさえあれば購入するのに

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:52:58.13 ID:q5Sit2yT0.net
AFボタンをレリーズと分けてみれば?

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:58:42.35 ID:VPRMaalH0.net
5028でいいじゃん。何が不満なんだ?
α7のコンセプトというか性能特性に従えばAF速度なんてクソでも問題ないし
α7ならフィルムカメラよりも精度の高いMFが可能な上に
更に5028の明るい環境下でのAFは常にジャスピンで遅いっていうほどでもないんだぜ?

まぁ俺は明るいレンズが欲しくてゾナー買いたしたけど最短撮影距離の長さに四苦八苦してるのと
LAEAにSAL5014の方が良かったかもしれない。
5028は後少し出るのが遅かったらGが付いてたね。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:07:01.98 ID:q5Sit2yT0.net
5028って何かと思ったら50マクロのことか
なんであんなのを神格化してるんだ?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:14:31.85 ID:cnG3QKCh0.net
50マクロは55を防湿庫の奥に追いやる程良いよw
たまに動画撮りたい時は泣くけどw

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:55:28.74 ID:VPRMaalH0.net
>>559
みたいな奴はブラインドで写真見たら何もわからなそうだなw
プラナーはボケがーとかうんちく垂れてそうですけどw

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:03:22.41 ID:eBzCxPdf0.net
3014と5028でわからないならそいつはメクラだ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:03:48.05 ID:eBzCxPdf0.net
5014と5028で違いがわからないならそいつはメクラだ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:05:17.48 ID:9Mi+MB2S0.net
>>560
俺も5518の出番が激減した
標準画角で寄れるからほんと使い易くて

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:37:35.28 ID:cnG3QKCh0.net
一般人が使うには並単で十分満足だろ。50マクロ、85/1.8は鉄板。広角は1635/4、28/2か35/2.8で好きなの。個人的には、35/2並要望って言うと信者が噛みつくw

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:42:48.17 ID:ZJqS5b/L0.net
>>565
一般人こそ300/2.8とか100/1.4とか135/1.8の深度薄さを体感して欲しいわ
せめて85/1.4
世界を強引にボケさせるレンズ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:43:00.65 ID:1ve+m2V10.net
誰かプラナーを買うために、俺の背中押してくれ(魅力を伝えてくれ)!!!

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:43:38.25 ID:TMsF5TDd0.net
35/2ほしいよな
できれば35/2.8Zより寄れる玉

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:44:31.37 ID:AeNY+yss0.net
>>567
Sal85Z先に買ってみ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:45:23.91 ID:3qHlFq+h0.net
>>565
>>568
タムロン35f1.8

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:47:57.69 ID:VPRMaalH0.net
>>567
プラナーはサムヤンのOEM。
ゾナーはシグマ。
50Mは純正な。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:49:45.84 ID:nx8K1ydU0.net
>>571
かえない自分を納得させしようと必死な人

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:50:11.92 ID:HxzK5HtS0.net
>>571
プラナー中国製なん?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:02:54.12 ID:M/gpDp/U0.net
>>571
ディスタゴンがコシナーだっけか?w

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:13:36.90 ID:zMhzL9R70.net
>>572
嘘も100回書けば真実だと思ってるクチだから、相手したら面倒だぞ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:15:27.30 ID:T+hffqZx0.net
>>573
そう思っただけで写真が汚く見えるわ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:17:10.64 ID:lGlUvcQl0.net
>>570
APS-C用はいらんw

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:17:28.78 ID:U+7YPzcY0.net
>>573
コリアン製
>>574
touitがフジノンでbatisがタムロン。
トキナーはE400な

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:18:27.64 ID:5UR9jlnd0.net
>>577
タムロン35f1.8はフルサイズようだぞーん

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:22:35.01 ID:/AyWPtgs0.net
>>578
日本製じゃん

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:25:52.60 ID:lGlUvcQl0.net
>>579
無粋なマウントアダプター使えとか言わないよな?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:27:04.46 ID:Hkly8+vn0.net
>>581
別次元のレンズだから一回試してみろ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:30:35.24 ID:lGlUvcQl0.net
>>582
そこまで言うなら作例よろw

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:32:52.91 ID:lGlUvcQl0.net
つか一般人の話からの流れで話してるのにアダプター使えとかw空気なんたら

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 00:37:45.42 ID:KjrDWp8S0.net
SEL2470GMって、三脚座リングがないと相当レンズ側に
加重かかってそうだけど、たいじょぶなのかと不安になるな

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:31:09.36 ID:U+7YPzcY0.net
小さいマウント系にあのレンズ。かなり負担かかってるだろうね。
なぜマウント径をあんなに小さくしたのか、やはりlとうしょはapsしか予定してなかったんだろうな。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 04:17:36.57 ID:6+Ey69oi0.net
小さいつってもニコンとかペンタとほぼ同じだぞ。
心配すべきはボディの歪み。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:36:16.29 ID:7aucDsbH0.net
ボディだけ持って振り回すこと前提なの?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:53:53.12 ID:26/eK4F90.net
>>583
いっぱい転がってるぞ

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200