2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライカ Leica M10 part 2

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:15:24.71 ID:J33UicAn0.net
M10について語ろうぜ

ライカ公式 https://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/Leica-M10

前スレ https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478872130

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:16:02.72 ID:J33UicAn0.net
関連スレ
ライカデジタルM(CMOS限定)M240/M-P part 2 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426595569/
デジタルMライカ LEICA M8/M9/M-E Part47
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483881358/
ライカMモノクローム part2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1365025739/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 21:29:35.29 ID:P5PcgUBS0.net
SL
M
Q

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 21:59:49.43 ID:eM/tqH3h0.net
v(・∀・)v

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:18:03.13 ID:zkm6JjRm0.net
いちおつ

984 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/21(金) 17:48:15.98 ID:IhXsUNZV0
アルファ9にライカのレンズ付けたら解像度出ないからなあ。画質以外はホントよく出来てると思うのだが。
あの画質でアルファ買う人の気が知れない。

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:28:49.72 ID:7vNM7egc0.net
a7R にアポズミ50ですごく解像するんだけどな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 06:22:38.42 ID:lxsNLwDJ0.net
>>5
でもさ,M10のセンサーはソニー製なんだよね。
フォトキナで発表できなかったのは熊本地震の影響ってのが周知の事実。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 06:43:30.06 ID:QSdbLLAX0.net
一応

985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/21(金) 17:53:04.32 ID:LoNQq25T0
>>984
見た事ないから作例のURL貼ってくれると嬉しい

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:34:15.40 ID:Y7YSBVEL0.net
>>5
>>8

前スレの怨念を引き摺って、無知か事実誤認の者をいじめるなよ。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:53:24.24 ID:WoiIuSaw0.net
>>9
前スレからのコピペだから当然貼ってるのは別人やで(小声)

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:57:21.73 ID:QSdbLLAX0.net
無知による他機種他メーカーへの叩きはライカスレの常

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:17:18.55 ID:xmVTcZdH0.net
mapからM10入荷のお知らせが。即入金だ。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:22:47.40 ID:duymLh9U0.net
お知らせこねー。アベのせいだ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:49:42.63 ID:+P/qbyPI0.net
荒らし君ははよ巣に帰れ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:01:45.35 ID:8NM0Le6b0.net
M10届いた。
M9風の色出しが全く気に入らない。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:30:17.43 ID:sqSxneKE0.net
それはね


アベが悪い

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 10:14:31.64 ID:CVwyvm590.net
>>12
>>15

いつ、注文されたんですか?色は何?

18 :12:2017/04/25(火) 12:42:37.83 ID:q+DCNuPg0.net
>>17
1/26注文しました。黒です。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:55:59.02 ID:CVwyvm590.net
>>18

情報、ありがとうm(_ _)m
約3ヶ月待ちですか?
これなら待てそうですので、予約を入れてみます。
M240の時は半年待ちでしたので、さすがにウンザリしました(^^;;

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:51:25.35 ID:kgoxS6vr0.net
>>18
ゲットおめ!
ワイ2月注文で店に聞いたら40人以上待ちだから半年確定コースやわ
早くにゲットできた人ええのう。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 21:13:30.58 ID:WhkvoOei0.net
M240ってなんでそんなに待ちがあったの?最近ライカに興味持ち始めてちょっと気になる

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 21:43:06.75 ID:Wr27xoKL0.net
ライカ社の生産力がクソだから

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 02:28:07.76 ID:3dlnPYuq0.net
M240初期ロットは吊り環が外れる欠陥があり2ヶ月程出荷が止まった。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:51:59.13 ID:8v7u+OVg0.net
海外だけど、シルバーは在庫ありの店が増えてきたな。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 15:17:59.21 ID:EyBiPj/J0.net
今後の予想

新型M-P 2018年中頃
新型モノクローム 2019年初旬から中旬
(ISO200-100000)
2019年10月 消費税10%
M10の廉価版 2020年
M11 2021年

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 22:57:06.55 ID:cFdMzJOu0.net
結局M10アラカルトはこなかったな

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:08:42.19 ID:EyBiPj/J0.net
たぶん来年か再来年。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 02:13:08.77 ID:62TcLY9U0.net
M10は3年でなく5年くらい生存させるよ。
次のブレークスルーとなる周辺劣化のない高解像センサーやハイブリットRFは
開発は困難だと思う。
前機種からの買い替えの勢いも衰えているし、中国市場の購買力も落ちている。
旧機種の中古も溢れているし、M11が出ても以前のような収益は難しくなってきている。
今前通りの限定版販売と、最後には3ミリ高さを落としてくるように思う

M型ミラーレスを出しても良いのかもしれないね。
ライカ社、ダニエルは出さないと言っていたが、
SLを小型化して、Mマウント部にAF・接写機能を組み込めば、2台目として売れるように思う。
ソニー・コシナが台数限定でコラボできれば、面白い展開になる。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:30:09.12 ID:VfmI2YKi0.net
口径の小さいMマウントに電気接点を追加して、レンズにモーターを入れて大きくするのか?
Mのブランドを利用するだけの別物だな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:50:53.46 ID:TM3Mn6Vv0.net
>>29
何だか、毎回そういう噂が出るが(AFが乗ったりね)結局いつものMが出てくるからあんまり心配しなくても良いでしょう
Mカメラなんぞ本当は興味も無いし持ってもいない人が、適当な事言ってるだけなんじゃ無いかと

>>28
M10で240からだいぶ進化してるし、周辺も十分すぎひん?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:34:15.61 ID:NdcZ2PAE0.net
以下の理由でMライカ自体のAF化は無いと思う。

AFモーターをレンズに内蔵すると大型化してファインダーが使用不能になる。
本体側AFモーター内蔵にしても既存レンズが使用できない。
本体側のマウントを丸ごと前後させるやり方...重量レンズを支えられない。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:57:28.70 ID:H4AZkuKE0.net
たまにはSLのことも思い出してあげて下さい

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 15:41:18.15 ID:OLVir/uM0.net
>>32
ユーが買えばいいんだYO

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 04:02:32.65 ID:WaCKDpDF0.net
ちょっと教えて欲しいんですがオールドレンズ探しててM42ってやつはMマウントって事でいいのかな…?
あとスクリューマウントアダプターに◯mmってあるけどそのレンズの焦点距離によってアダプターが違うってこと?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 04:58:24.99 ID:UsVxhoa20.net
口径42mmのプラクチカマウント
MマウントのL-Mアダプターと違って焦点距離でアダプターが違ったりはしないよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 08:54:07.52 ID:WaCKDpDF0.net
>>35
M42ってプラクチカマウントっていうんですね。調べてみたらMマウントとは全く別物ということがわかりました!

あとアダプターのことですが

METABONES メタボーンズ
L39 to M (35/135) [マウントアダプター レンズ側:ライカL39 ボディ側:ライカM 35/135]

の35/135とは何を指すのでしょうか?35oか135oのLマウントのレンズしか付かないということでしょうか?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:39:18.78 ID:ltTaMgQ80.net
>>36
35/135ってのは35mmと135mmのブライトフレームが出るってこと
ttp://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=6071

フレーム気にしなきゃライカスクリュー(L39)のレンズは何でもつけられるよ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 10:03:18.12 ID:WaCKDpDF0.net
なるほどー!
ちなみにMとLで写り違うとかってあります?例えばズマリット50mmf1.5狙ってるんですがLの方が大分安いので

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 10:17:43.06 ID:Fg7VxShe0.net
>>38
全然違うよ。
名前は同じでも
60年代のポルシェ911と現代のポルシェ911が別物な如し。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 11:07:25.32 ID:WaCKDpDF0.net
車詳しくないからわからないけどやっぱりMの方を買っとけば間違いないのか…??

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 11:17:29.09 ID:UsVxhoa20.net
あれは名前が一緒なだけ
よくわからないなら新品買っとけば安心よ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 14:28:58.28 ID:tzdIXwvF0.net
フォクトレンダーとコシナって同じメーカーで呼び名が違うだけなの?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:10:23.55 ID:6Amb+PMh0.net
>>40
F1.5のズマリットだよね?
基本マウント以外はLもMも変わらないし、鮮明な写りを望むならズマリットを選ぶこと自体が間違いだわ。
Lマウントはマウントアダプタの代金がかかるのでそれだけ考慮しておけば充分。むしろヘリコイドや絞りの動きがスムーズかとかピントがちゃんと合うかを気にした方が吉。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 15:43:15.72 ID:WG3ViSmo0.net
>>42
コシナがフォクトレンダーブランド製品を請け負い製作

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:35:39.35 ID:w6uUoIgm0.net
間違い
コシナはフォクトレンダーのブランドは自社で持ってる
コシナが借りてるのはツアイス

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 22:17:57.58 ID:YVJq1Kpw0.net
商標の使用許可を貰ってるだけから業態としてはツァイスと同じだよ
ツァイスは品質管理もしてるけどね

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:43:32.94 ID:UB1deljC0.net
いや、違うだろ。
フォクトレンダーは商標使用権で設計製造命名はコシナが自由にやって良い。
ツァイスは設計から命名、品質管理まで行って、コシナに製造プロセスと流通を委託してる。コシナは勝手にツァイスのレンズは作れない。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:48:27.10 ID:jbzQ6nMb0.net
フォクトレンダー、最初Mレンズを買い始めた時に⁇ってなった。
普通にコシナのメーカー名で出せば良いのに

コシナのカスタマーサービスのおじさん、電話したら丁寧だったわ
ピントズレの調整だけど、買ってから半年経っててあげく海外から買ったのでも快く無償で引き受けてくれて。
こちらが恐縮すると「こういう不良が癖になるといけないので」と。カッコいいねーって思ったわ。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:57:31.31 ID:TkXwvW9q0.net
M10黒はマップでは半年待ちだってさ
シルバーは一月以内らしいけど
ライカストアはそんなに待たないって言われたけど、3月末にも同じ事言われたぞw

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 20:55:29.14 ID:BhRgUFIw0.net
ん?つまりコシナとツァイスとフォクトレンダーの違いってどういうことなの?バカな俺でもわかりやすいように説明してくれ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:45:12.43 ID:GE9cbviQ0.net
全部同じと思っときゃいいよ。本当はZeissはちと違うけど。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:54:48.21 ID:jhl97Ycc0.net
三菱が自社のMRJとマクドネル•ダグラス設計のF-15作ってるようなもの

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:55:39.49 ID:T+It4vdm0.net
ZeissはZMのディスタゴン15mmとかディスコンになったけどゾナー85mmとか自社で作ってる奴も一応あるよね

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 06:50:41.56 ID:2UICJScS0.net
バカは勉強してからM10スレに来い

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 18:12:16.56 ID:pi6e8IvJ0.net
スーパーアンギュロンってM10につけると後ろの出玉でセンサーとか傷つけない?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 06:04:06.20 ID:BMxyAT+q0.net
ボディの傷なんて気にすんな

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 06:05:51.40 ID:XzgWmUxN0.net
ホロゴン付けちゃうやつw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 14:05:36.72 ID:9HhAo5o70.net
スーパーアンギュロンとズマロンってどっちオススメ?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 18:21:44.13 ID:zg2ZoiS60.net
>>49
マップにズマロン28mmオーダーしちゃったけどストアの方が早いとかあるのかな

M10シルバーは予約開始日に予約して一ヶ月遅くなった程度だから
2、3ヶ月程度でズマロンも来ると思ってるのだが

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 21:33:03.60 ID:zRERzQBr0.net
>>59
直営故に有利って事と、マップは全国からの受注があるから、ってのがあるみたい
ズマロンは事実上の受注生産だそうだからあんまり関係無いと思う

>>58
スーパーアンギュロンとズマロンを比べる意味がわからない

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 19:21:27.62 ID:G+2pgUGL0.net
先週土曜日の時点で、銀座・カ◯ミ堂の太陽燦々ショーウィンドウにズマロン28mmが有った。値段は28万円強だったと思う。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 15:57:41.01 ID:oEtPPXRS0.net
Leica UAEにシルバーの在庫あり(国際発送可)。黒はプレオーダーのようです。
http://leicauae.com/product-category/photography/leica-m/m10-leica/

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 22:41:36.50 ID:OhmuLCvn0.net
んなとこで買わなくても都内はもうシルバー在庫探せばあるよ。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 23:49:12.38 ID:+4HUNW4L0.net
まだこないよ 3ヶ月

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 23:56:08.35 ID:1+gwDIIs0.net
連休中、マップは一月は掛からないって言ってたよ>シルバー
ブラックは半年以上だってさ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 02:18:25.07 ID:Dt0uRW8R0.net
黒が全然来ないな。1月に注文されてるのも届いとらん有様。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 14:38:13.37 ID:v/m5GKgF0.net
今日マップに黒の中古出てたぞ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 22:14:12.89 ID:+pPD6LXp0.net
黒の在庫見つけてとりあえず取り置きした

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:02:25.49 ID:d9MTC5bm0.net
欧州で黒の在庫見つけたがスルーしてしまった。ユーロ120円は切らんとな。。。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 23:20:34.96 ID:rBVNa6SZ0.net
>>069
気持ちは
分からんでもないが、
€5,705*\4=\17,115
たかだか17,115円ですよ。
そのために何ヶ月〜年の待ちぼうけ…
買っちゃえば?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 00:10:47.82 ID:imSIsC/70.net
>>70
買えないのに精一杯の知識を振りかざしてあえて買わない風を醸し出してるんだよ

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 02:43:31.34 ID:GDpXHCQQ0.net
>>70
2月末で66万円先払いしてるのも待ってるから、それと比べると値上げ分と合わせて6万以上の差額になるんだよね。悩ましいが、いまはM3+フィルムで撮るのが面白くなってるところなので今回は様子見。

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:56:12.73 ID:LAnZfwi10.net
発送完了だって!楽しみ@オーストリア

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 00:59:25.80 ID:4Rqblgfa0.net
前にオーストリアからのライカの受け取り時にFEDEXかDHLか忘れたけど、個人宅でこんな高額な税金を徴収するのは初めてだと言われたな。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/18(木) 06:50:26.53 ID:nCu5irFG0.net
カメラは関税ゼロだからもし徴収されるとしたら輸入消費税だな。
でももし消費税を徴収されたとしてもヨーロッパからの並行輸入の方がかなり安くつくのは間違いない。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 05:37:16.59 ID:KmUYSMfr0.net
>>73
おめ!!いつ注文した?黒?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 07:35:33.36 ID:WM0FfjxX0.net
M-Dを輸入した時、消費税3万円くらい払った覚えがある。でも安い。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 10:10:20.28 ID:LGS3Ac9m0.net
個人輸入の場合、商品本体価格の60%に税率8%が掛かるからそれだけでもかなり消費税の節税になる。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 16:48:35.38 ID:GNH0qeAH0.net
>>73
初期不良に当たらんことを祈っとけよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 17:34:38.06 ID:ed+xwKpn0.net
M10 で国会前に出撃!ライカ使い集まれ!18:30から、遅れるなよ?

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:03:48.15 ID:xWbnAhqq0.net
スレチ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:14:20.49 ID:1zLo3Qm40.net
>>76
2月中旬くらい。シルバーす!

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 19:18:00.95 ID:WM0FfjxX0.net
自分は1月中に黒を注文したけど、いつになるか分からないと言われている。注文したのはオーストリアのショップ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 23:14:40.22 ID:x1URPmdd0.net
連休中に買ったElmarit 21mm ASPH用に買ったビューファインダーが届いた
で、肝心の俺のM10はいつ来るんだろう?
ストアでも先月入荷予定分が入らなかったそうだが……

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 04:28:55.59 ID:3egnjD0w0.net
うちは2月に注文したサムレストがまだ来ない

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 11:21:21.37 ID:hqchXwOW0.net
サムレスト、冬は服が厚いからいいけど、これからの季節だと意外に邪魔くさいよ
まさかいちいち鞄から出したりしまったりするわけじゃないだろ

87 :84:2017/05/21(日) 14:44:30.79 ID:bTmfIBoz0.net
6bitコード改造に出していたElmarit 21mm ASPHが帰ってきた
M10待ちの順番に入っているそうだが、どうなるかな?
ストアの話によると、シルバーも品薄になってきたそうだ

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:20:08.56 ID:qeFDQm6P0.net
https://pbs.twimg.com/media/DAWEmAvUQAAqh2M.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DAWEmAvUQAIFRIC.jpg

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 01:24:27.99 ID:qeFDQm6P0.net
ステキ
http://i.imgur.com/p9CbJFR.jpg

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 02:40:11.24 ID:hqgiKPoC0.net
M10のサムレストは純正だけあって出来が良いよ。

Elmarit 21mm ASPH使うなら、外付けファインダーより
ビゾEVFの方が近いやすいと思う。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 16:03:44.89 ID:0rCZad0b0.net
>>90
その2つは同時に使えないんだよなあ
サムレストが付けられるEVFかアクセサリーシューの付いたサムレストが欲しい

92 :84:2017/05/22(月) 22:05:23.59 ID:HwXicC+20.net
EVFはどうしても好きになれないんだよね
あと、現行のSummilux 35mm ASPHも買ったので、M3用にビューファインダーが欲しくなった
今更フィルムは使わん気もするけど、SBLOOとかコレクションとして欲しいw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 15:32:19.33 ID:rWW51WvGO.net
選挙で勝てば与党は何をやっても許されるのだろうか

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 20:17:43.82 ID:jGvhG1CM0.net
ここで納期が掛かるなんて話題になってたもんだから、まだまだかなぁと呑気に構えてたら、本命のM10ブラッククローム入荷連絡。どうしようまだ金の準備出来てない。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 21:05:42.76 ID:gDXuy6zN0.net
俺に譲ってくれw

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 20:28:00.29 ID:o0Ldusn20.net
広角レンズでスーパーアンギュロンとエルマリートとズマロンで迷い中
どれがいいかアドバイス下さい

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 21:27:58.37 ID:B/EsEC7X0.net
エルマリートにしときな、若いの

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 21:42:59.53 ID:o0Ldusn20.net
玄人は何を選ぶの?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:09:23.58 ID:OcU+/ED8O.net
ズリマット

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:16:34.56 ID:E5ckxT7e0.net
自分は、ズミクロン50mmから始めて、ズミルックス35mm → エルマリート28mm →
スーパーアンギュロン21mm → ズミルックス75mm → アポテリート135mmとなって
今日に至る。この間、約20年。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:24:45.71 ID:o0Ldusn20.net
>>100
そんな貴方が選ぶ1番のお勧めのレンズは?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 22:30:06.28 ID:E5ckxT7e0.net
>>101
ズミルックス35mm。非球面も球面も持っていて、使い分けているけど、この焦点域が
もっとも使い易い。あくまでも自分にとってだけど・・・。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 03:53:10.09 ID:pmgkxplx0.net
>>96
実用、コスパなら断然エルマリートかなぁ

ASPHは安っぽいけどコンパクトで写りも良い、ただし、如何にも現代レンズっぽくコントラスト高過かも

M240だと逆光気味なシーンでは、画面が暗くなりがちでシャドー持ち上げてもカラーバランス崩れてどうにも使いづらかったが
M10でシャドー持ち上げまくってもカラーバランス崩れにくくなったので、かなり使い易くなりましがね

コントラストもちょうど良い塩梅で、安っぽさも感じないという事で球面最後のエルマリート4thが個人的には超オススメ
しかし収集家向けアイテムでは無く実用品という事が仇となったのか、状態の良い玉をあんまり見かけない様な..

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 07:27:56.06 ID:JLuHVIvR0.net
>>96
エルマリート21ASPHかズマロン35

28mmはフレームが少々見づらいので買う前に28mmのフレーム出してみて
これで常用できるか考えた方がいい。メガネかけてるなら特に。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 10:11:41.95 ID:3rbsU45j0.net
自分の年齢に近い数値の焦点域が、一番使い易い。
50代なので、50mm(アポズミクロン)ばかり使っている。齢をとるにつれて、視野は狭くなったけど対象をじっくり見るようになったような気がする。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 12:34:09.43 ID:YcBPFwgi0.net
今渋谷の世界の中古カメラ展来てるんだがズマリット50mmF1.5(L)を60000円で買おうか迷ってる。フードも付けると75000円。アダプタ持ってないからLアダプタ買うと85000円
今持ってるレンズがズミルックス50mmだからめっちゃ被ってるけど写りとかボケは全然違う…よね?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 13:32:24.63 ID:ahQlzgCV0.net
ズマリットのフードが15000万円か、ずいぶんやすくなったんだね
Mマウントのは売ってないの?
あ、写りとボケはズミルックスとは全く別物だから大丈夫

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 13:51:05.06 ID:YcBPFwgi0.net
Mのもあるけど11万とかするのよね

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 13:51:51.93 ID:YcBPFwgi0.net
MもLも写りは一緒なら安い方がいいかなー…と

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 13:53:55.75 ID:MD9SxZbC0.net
カナダ刻印だけ高価

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 14:30:14.73 ID:N1XiCvB30.net
>>106
ズマールの方が描写の違いを楽しめそうだけど。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 14:57:07.38 ID:zpSt20mT0.net
ズマリットはクセ玉で当たり外れもある印象。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 15:50:05.41 ID:uCBsgGxX0.net
 渋谷東急百貨店の5月30日までのカメラ市にズノーの50of1.1あったか?って聞いてくる奴いた
 まあ、最近素人増えたよ、あれは5pだよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 16:04:18.28 ID:uCBsgGxX0.net
誰でも始めは初心者だよ。世界のカメラ市でエルマーの5p買ってた子もいたよ

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 16:11:41.03 ID:g80IZKd40.net
1人でなにやってんの?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 17:57:18.48 ID:vgEW5Scs0.net
マルチで自演ステマやってるクソ業者

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:10:04.08 ID:F6Mtl+aO0.net
Zunow f. Leica M39 1.3/5cm つて、ゾナータイプなのだろうか??

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 18:31:15.21 ID:11/8NZBm0.net
黒1/29予約キター

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:35:11.25 ID:ePA3ikM20.net
>>106
ズマールの六角形の絞りも面白いよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:53:18.81 ID:oib0Mcj00.net
>>113
は多分IDの概念もわからない老人

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 00:12:58.62 ID:941NsLX00.net
自演失敗のクソカメラ屋、滑稽だがムカつく。
老舗カメラ店は淘汰されちまえ。
この先生きのこって欲しいのは富士腰だけ。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 00:49:54.81 ID:/crXQc2c0.net
自演クソワロタ
いまだにこんな奴いるのな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 01:03:57.50 ID:6qu5CvRY0.net
ストアからM10ブラック入荷の知らせが来た
2ヶ月待ちだからマシなのかな?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 01:36:38.85 ID:2mG4E30V0.net
>>118
どこの店?自分も1月予約だけどまだ来ない。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 08:56:00.07 ID:zjSjnHq00.net
エルマー50oとの相性はどう?

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 10:22:41.13 ID:4CMQAoDU0.net
>>124
東京の小さいカメラ屋さん

長かった…

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 15:15:43.78 ID:Wrjuf+Gx0.net
>>121 塾生だよ

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 15:24:22.55 ID:IMlWOiJV0.net
クソコジキの塾生と同レベルのくせに責任転嫁してんじゃねぇよクソ業者

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 16:36:40.25 ID:7mkPCyvd0.net
>>124
自分予約すらして無いけど、入荷の連絡もらってるよ。
そこで購入した実績あるからだろうけど。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 16:54:34.42 ID:6qu5CvRY0.net
M10受け取ってきた
思ったよりもずっしりくるな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 17:01:58.77 ID:DLnWYe9o0.net
井の頭線の事、いのあたま線とか言ってた田舎から出てきた塾生、今日も値切ってた

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 17:10:59.09 ID:oGC9vm7J0.net
>>130
自分はsilverだけど重さに驚いた。
M9Pはそんなに重たく感じなかったのにな。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 19:15:41.48 ID:GP6oQykb0.net
その重さが癖になるよね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 21:35:59.91 ID:AB4UUYHW0.net
ライカが渋谷東急で叩き売り?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 21:44:06.73 ID:6qu5CvRY0.net
記念写真

http://i.imgur.com/fPkvUbc.jpg

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 17:36:18.28 ID:x3jzLD5A0.net
35mmや50mmではわからなかったが、21mmだと端にゴミがはっきり写ってた
で、センサークリーンモードにしてみたら、目に見えるくらいの大きさの糸状のゴミが……
取り敢えずブロアーで飛んだけど……

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 00:42:13.71 ID:LpU+6dDU0.net
>>113
>>114
ここまで清々しいクソ自演は久しぶりに見たなw
M9スレのやつも同じだろ
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483881358/549-560

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 14:49:49.11 ID:QYzdt3Dy0.net
ここで中古レンズ市を知って欲しいレンズを買える人も居るだろうしそんな目くじら立てんでもええやん。

所で現行35luxを使っている人はどれだけ居るのだろう? 2nd を持っているのだけど夕方や室内の開放でキチッとした絵が撮れないのを解消したくなってきた。。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 16:02:26.46 ID:x++jEd250.net
シルバーだけど、今週木曜日に入荷しますって連絡来た。
楽しみ。

既に購入した人に質問だけど、付属のストラップの長さって何センチですか?
100〜105cmが好みですが、それ以上なら買わなきゃと思って。
あと、長さ調整無しのシンプルな革ストラップのおすすめあったら教えてください。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 21:06:44.87 ID:OFWvZn5U0.net
>>138
まだ入手したばかりだがw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 21:17:22.34 ID:iZDxQVvf0.net
>>59
自己レス

ズマロン28ですが、まさかの予約後、一ヶ月未満5月中入荷でした
嬉しいけど金策間に合わずでカード決済してもうた

凄いコンパクトでフォーカスレバーもノールックで咄嗟に合わせやすい
人物に接近してのスナップとかやり易い気がする

5.6なのに周辺落ちる、ハイライトの僅かな滲みがいい感じです
まぁ、普通のレンズ評価基準だとダメレンズという事なのでしょうが..

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 21:23:44.41 ID:A1dbvNgi0.net
おめ

143 :138:2017/05/30(火) 03:51:51.88 ID:G/lBEzl70.net
>>140
流石w どうせ買うのだからと私も現行35luxを発注してしまいました。
昔は同じ焦点距離のレンズを何本も持っている人が理解できませんでしたがこれで 35mm3本に50mm3本になるのですよね。沼だ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 05:44:08.14 ID:mPIbrArm0.net
>>139
110cm
ロゴは小さい型押しで目立たないので俺はとりあえずこれでいいやってなってる>>139

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 09:25:47.26 ID:vqvfX0wN0.net
>>139
カスタムメイドした115cmのストラップを使ってたけど、同封されてるストラップはそれよりほんの短いので、100-110センチくらいかな。同封されてるストラップの裏面は化学繊維噛ませてあるので、夏も大丈夫そうなので使ってます。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 09:29:57.74 ID:hNjmcS1c0.net
 α7の方がいいよ、ライカRのレンズもはまるし。リコーの50o=和製ズミクロン
 は富岡光学製、でも昔のミノルタと提携してたライカの時代は凄い

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 10:40:36.02 ID:D3oFfoos0.net
>>146
富岡光学が好きならM10にR80-200/4がいいぞ。
EVF買った勢いで試しに買ってみたけどえらい気に入ってる。
コンパクトだし比較的寄れるし写りは最近の望遠ズームにも決して負けてない。
おかげでα7sとFE70-200/4Gを手放すことができたわw

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 11:12:23.88 ID:P4DkRgIj0.net
ミノルタ85ミリf1。7の凄さ知らないだろう、ライカにはハマらないが

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 11:14:33.24 ID:GAFwRTxS0.net
 α7にはまるよ。ミノルタのマニュアル時代のレンズ、安くて高性能
 ここに集まってる奴はセンサーがどうのこう言ってるだけの馬鹿

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 11:19:49.76 ID:785pON8S0.net
巣に帰れクソガキ

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 12:10:03.26 ID:gdljFAJT0.net
こんな高い電子系買うならオールドレンズ用にα7買ってM2、M3、ズミタール、ズマール、エルマー、千代光
トプコンのライカマウント買った方がいいよ、消耗品は価値下がるよ

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 12:17:35.52 ID:3yyIoX190.net
>>151 ライカM10買うのは昔から極上のブラックペイントやタンパール、ヘクトール
    ズマレックス、ビゾフレックス用レンズ、フードも未使用レベル持ってるんだ   
    今度は8月31日から始まる渋谷東急百貨店の世界のカメラ市もおまえみたいな
    奴がいるから俺はフラッシュバックカメラで買うよ。今日は渋谷東急百貨店カメラ市は18時終了だが

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 13:01:32.29 ID:s0YQoOlW0.net
>>152
自演バレたの恥ずかしいなクソ業者www

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 13:59:45.47 ID:G/lBEzl70.net
>>152
アニメの「説明しよう」シーンを思い出してしまったw

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 17:46:17.29 ID:ReGES4Zs0.net
世間からみれば、頭のおかしな偏屈ジイさんという意味では
お前ら同類なんだから仲良くしろや。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 18:37:33.93 ID:MFIWSu8I0.net
少なくとも俺は自分の商売の広告を2chで自演しながら何年も書き込んだりはしてないなぁ……

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 18:45:39.27 ID:3pebFy2T0.net
6マソのズマリットは地雷だぞ。いいのはやっぱ、安くても8マソ後半から。前玉曇ってるとか、ピントずれてるとかないか?

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 21:49:59.49 ID:G/lBEzl70.net
>>157
うん、今一ピンとくる物は無かったなあ。安いのを買って山崎光学さんで研磨andコーティングしても良いかと頭をよぎったよ。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 19:24:05.55 ID:7v2SaK4V0.net
山崎さんもズマリットはそもそもの設計に無理があってあまり好きじゃないとか言ってたよ。

160 :140:2017/05/31(水) 23:35:15.99 ID:ZSodsxK90.net
>>143
新品買うつもりだったけど、GW中にマップに美品が出たので押さえちゃったw
F/Rキャップ以外は欠品だったけどね

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/01(木) 12:43:08.45 ID:dtHmGFyR0.net
>>151
M8からずっと下取り交換でモデルチェンジしてきてるが
毎回40万程度の差額で済むわけで、それが3、4年に一回だと高いとは思えない

ライカ以外のレンズで気になる商品無いからレンズも、数ターンに一回しか追加しないから何とかなるし

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 10:06:59.27 ID:t6Dna17K0.net
えむてん
えむじゅー

どっちで呼んでる?

ちなみに他のは、えむに、えむさん、えむよん、えむご、えむろく、えむなな、えむはち、えむきゅー

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 12:43:53.24 ID:VhFoueOs0.net
エム ツェーン

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 12:47:47.71 ID:QUEsB3z30.net
えむてん じゃないかな
>>152
次回の中古カメラフェアは、例年の交通会館が中止で、
8月31日からもう一度渋谷東急に変更になっている。
書き込みの時点でこの情報を知っていたのは、関係者のみ

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 14:04:09.29 ID:gEKJf5iL0.net
うなじゅうみたいやな

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 14:57:12.42 ID:22vFzOhF0.net
有楽町ビックはM10在庫有りになってたな
おれはもう要らんけど

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 17:50:22.05 ID:wxoo4B0x0.net
ブラック在庫確保キターーーーーー!予約から3.5カ月、長かった

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 18:00:42.19 ID:cTyDHJnc0.net
めでたいぜ
地図は黒待ちまだ30人ちょいいるらしいからな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 22:55:35.24 ID:22vFzOhF0.net
地図は、GWに訊いたら黒は半年待ちだって言ってたよ
俺は素直にストアに発注したら2ヶ月で来た

今日銀座のストアで訊いてきたけど、まだ潤沢とは行かないみたいだから
欲しかったらさっさと押さえるのが吉だね

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 19:09:10.64 ID:mjFIQD8U0.net
現行35luxゲット。間違いない描写性能だけどフード着けていると存在感あるね。

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/11(日) 18:01:04.96 ID:50BupBCt0.net
TBSサンモニ、安倍総理を支持する若者に激怒 「若者は自分の利益ばかり」「広い視野を持て!」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1497159674/

団塊ジジイ共がバカの奥田達使ったオルグ作戦が失敗して
一般の若者に叱りつけてる、本物の馬鹿かコイツ等は

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 05:39:06.64 ID:1x6YdURj0.net
関口宏「若い人か…安定を望まずに変化を求めろ!」
若者「じゃあ憲法から変えようw」

サヨクは都合のいいダブルスタンダードで糾弾勢力でありつづけ
いつまでも他の国民にぶら下がってるだけ
つまり、本質的な議論など出来ない無責任者の集まりなんです

ライカ使いの某カメラマンさん、お二人、いい加減目を覚ましましょう

では、スレ違いはこのへんで、さようなら

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 16:23:07.59 ID:Lte6P3bj0.net
 クモリが取れるって?馬鹿だこいつ、頭がジャンク https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m205685692 

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 19:22:42.85 ID:wB/Ryehm0.net
>>167
いーな
おめな

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 21:03:01.40 ID:LPg1YTqU0.net
>>173
宣伝乙
ご丁寧にフィルム板にも書いてんだろ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 22:40:46.76 ID:NwzROYZy0.net
ウメハラさんに中玉のクモリはコーティング剥がれるから無理、って言われたな

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 09:28:41.40 ID:QGCXyBEY0.net
 >>173 頭がくもってる

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 18:40:15.70 ID:Cup3HbiG0.net
 大阪の松本カメラはババ、ババって大阪でウンコの意味、フラッシュバックカメラはオメコ

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 10:55:46.31 ID:hV+6xyKs0.net
オメコって鹿児島でナメコの意味

180 :アラレ ◆ILoveTRIP. :2017/06/22(木) 19:15:15.72 ID:BDWnB07P0.net
m10ほしいわ…

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 19:53:19.87 ID:lpo2XIpo0.net
まだ品薄か?
ライカ商法ってよくわからん

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 20:26:29.72 ID:gminm+va0.net
>>181
ここ最近は大体10ヶ月〜1年くらいたつと在庫出回るイメージじゃない
この期間が過ぎると逆に代理店側が在庫を売りさばきたくて、レンズとのセット販売やJCBのギフト券によるバックとかのキャンペーンを始めるイメージ
typ240とかセットのレンズを合わせると10万円位の値引きしたり、ライカQとかもマップカメラあたりで5万円位のギフト券付けてたと思う
JCBのギフト券なら9割以上で買取ってくれるからお得だよね

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 18:44:49.97 ID:O2wzuv/w0.net
M8の頃からいつも金はあっても売ってないので買えない
在庫ができた頃にはMPのうわさでまた買えない
結局いつも型遅れの人生を歩んできました

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 20:23:02.23 ID:uKr8bu2a0.net
ストアでM10黒を3月前に発注して5月前に受け取ったぞ
6月1週目には有楽町ビックに在庫有りになってたし
既に大量の待ちが発生してるマップとかに訊いてるんじゃないのか?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 20:24:00.75 ID:uKr8bu2a0.net
×3月前、5月前
○3月末、5月末

眠くてボケてるみたいだ……

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 23:02:28.69 ID:WAkXjohe0.net
レンズは中古でもなんでもいいからとにかく本体が欲しいぜ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 00:42:20.10 ID:2m7OaxXV0.net
ISOダイヤルが効かなる不具合が報告され始めているらしい。

https://www.l-camera-forum.com/topic/271966-M10-Stuck-On-ISO-400

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 22:34:14.69 ID:kFUZ3rw50.net
発想は悪くないけど、機構的に無理があったかな

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 15:03:50.49 ID:mvdcb+iR0.net
>>187
>>188
・ダイヤルをどこに合わせてもISO400のまま変わらない
・リセットしても直らない
・今のところ他に同じ事象が出てるって話はなさそう
ってことで、ファームの問題じゃなくてISOダイヤルの故障(ダイヤルがカラ回りしているとか)に思えるね。

まだ大騒ぎする段階じゃあなさそうだけど、これから同じような事象が増えてくるならちょっと問題になるかも。
ISO400ならまだ良いけどISO6400から動かなくなったらちょっと悲惨だわw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 16:01:47.21 ID:H4v1E28x0.net
絶対初期ロットに手を出さない言ってる奴けっこういるけどこういうのあるからなんだろうな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 19:06:02.22 ID:+frkqsR70.net
そりゃそうだろ、だっさw

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 21:01:23.64 ID:ivI7ZJpq0.net
0.3上がって1.7.4.0
色々と改善が進んでそう。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 01:07:07.67 ID:uorUdRP80.net
ファームウェアアップデート、1.7.4.0はSDカードの互換性が拡張されただけ?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 04:10:34.91 ID:gB8EI0pi0.net
夏休みまでにはブラックM10手に入れたいなあ

195 :新宿中古カメラ市場 代表取締役三村旭:2017/07/01(土) 08:45:46.95 ID:JEauLtZ00.net
 私の店は築地市場だと思ってください、豊洲は嫌いです、カメラの極楽堂は単なるレンズ屋です

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 12:45:32.20 ID:DWjb8qv20.net
>>194
ライカストアで訊いてみろ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 14:30:58.07 ID:NtoNBI5s0.net
夏休みに東南アジア行くんだけどそんなに治安も良くないだろうしM10持って行くか悩む、、、

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 15:47:15.09 ID:gvflmlFu0.net
命と引き換えに出来たら安いもんだ
やばいのは南米

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 21:38:16.33 ID:eNxxeW9y0.net
>>197
治安とか言ってお前ライカ使う資格ないよ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 22:13:06.61 ID:HgEyE1Wl0.net
誰が資格認定してくれるの?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 00:43:03.97 ID:OGhPGLIc0.net
↑オレ大レ認定で痛い目にあう典型

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:41:49.49 ID:yTRH49Vk0.net
っていうか権利がない

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 08:51:08.16 ID:3CPbo7MG0.net
>>197
M10でしか撮れないモノがあるって自分を納得させて購入したのでしょう
床の間の置物に購入したのならそれでもいいけど

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 09:23:14.75 ID:Wmsbe2SK0.net
>>203
M10でしか撮れなくても盗難の心配があるから迷ってるんだろバカかな?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 11:15:38.93 ID:2/RWc8AX0.net
その読解力からして重度の馬鹿だと思う。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 11:30:40.96 ID:d870sCbd0.net
盗まれたらまた買えばいいじゃん

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 11:44:44.16 ID:Wmsbe2SK0.net
そう簡単に買えない経済力なんだろバカが多いなw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 14:57:15.19 ID:0czyqH3E0.net
じゃぁ持ってかなけりゃいいじゃん

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/12(水) 00:22:41.83 ID:DhDap3Dm0.net
海外なんてSonyあたりのコンデジでいいんだよ
いまなら4kで動画も撮れるしかさばらない

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/12(水) 13:26:27.27 ID:3zAgD/A90.net
ライカジャパンによれば8月末に十分量の入荷があり9月中には品薄怪傑するってさ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/12(水) 13:33:19.44 ID:Dp4sKLmw0.net
怪傑ズバット

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 00:02:16.28 ID:zyRQPxZn0.net
黒もたまーにちょいちょい細かく入荷してるな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 05:50:28.83 ID:fPSz9zPO0.net
おまいらの大好きなマグナム()が死にそうですw
そりゃ,そんなクソみたいな写真家やカビの生えた写真を抱えていたらそうなるでしょうなぁwwwwwww

伝説的写真家集団「マグナム」が大改革、赤字に苦しみ出資募る
http://www.afpbb.com/articles/-/3135463?act=all

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 09:52:46.47 ID:ASU5WX2i0.net
巣に帰れ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 10:12:27.09 ID:uR5AokmA0.net
>>197
別に紛争地とかに行くわけじゃないんでしょ?
M8の頃から大抵どこ行くときも持ち歩いてるけど、別にライカだから特別ってことはないというか
大半の人たちにとってはニコンやキヤノン、ソニーのロゴがデカデカと入ってる一眼の方が高価そうに
見えるし実際狙われやすい気がするよ。
心配なら赤丸にパーマセルでも貼っておけばいい。

勿論カメラむき出しで歩き回らないとか危険な場所を事前に確認して近づかないとかそういう当たり前の事は
必要だし、怪しい場所や悪条件下での撮影を考慮して安いコンデジを併用したほうがいいとは思うけど。

いずれにしろ、せっかく買ったんなら使わない方が勿体無い気がするよ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 04:19:40.19 ID:qz6+2zve0.net
輸入ドイツ車と同じで新同品でも中古はガクって下がるよね
Mの価格とか見てると
デジものだからいっそうそうなんだろうけど
まーでもソニーαにニコンD×には財布のヒモはしぶいけど
M10はそそられるな

先日、M5のきれいな箱入りを12万で散財してもーた

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 11:16:57.56 ID:Z/6jhKb40.net
>>209
コンデジでは何も面白みが無いし
iPhoneで十分というか、寧ろその後の事を考えればiPhone以外無いな

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 13:47:58.45 ID:l/5eibn90.net
M型にEVF使って撮影するのは邪道ですか?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 16:32:14.53 ID:RpJpuEmL0.net
誘導乙

昔からビゾフレックスとかある訳だし
広角とかいくつもファインダー用意しなくて良いから便利よ
明るいレンズできっちり合わせたい時とかにも

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 03:30:10.13 ID:K8quKqCQ0.net
あと135は説明書でも絞るかLV使えってなってるしね。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 19:27:10.90 ID:k9antHl+0.net
M240でEVFを使っているプロは多い。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 09:25:17.01 ID:sVA2Iqj10.net
EVF やのっけるファインダーは、邪魔だろう。
0.72 のレンジファインダーは、35, 50mmしか使わない方が楽だ。
21mm や 90mm は、買っても使わなくなる。
と考えていくと、35mm だけ有ればいいのだ。
後は買うだけ無駄。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 10:19:49.95 ID:wHj7PA870.net
頑張っても取れないセンサーの汚れが1点。
センサーのクリーニングって銀座のみ?
地方のライカストアでは無理なのかな?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 10:27:24.66 ID:xBHFBaBI0.net
>>222
お帰り下さい

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 21:13:22.09 ID:vnUx4IiR0.net
M10スターターキットって出ないんですかね
(´・ω・`)

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 21:32:15.35 ID:IJQiiT1h0.net
>>225
後、1年くらいしたら出るんでない
ズミクロン35がセットで10万位お得だったら、衝動買いしそう
どうせ、ズマリットだとは思うが

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 22:16:02.56 ID:FDkUNNMe0.net
>>223
たぶん送って集中修理かと。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 21:24:54.13 ID:IMaw/J5L0.net
横浜で聞いたら、銀座送るから10日くらい掛かるから直接持って行った方が早いよ、って言われた

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 16:17:07.33 ID:A+g6E4Gm0.net
横浜から銀座まで10日かかるのがライカクオリティ。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 16:21:48.72 ID:fd15S4YD0.net
横浜のどこでつか

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 22:43:51.82 ID:jWuBHKHL0.net
背焼く密教です

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 23:39:25.01 ID:1nblpnwi0.net
そごう5階

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 07:41:37.11 ID:QDjRh7dd0.net
行ってきまつ

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 18:53:59.88 ID:7aK+ZsIg0.net
だいぶ潤沢に流通するようになってきたな
今なら1ヶ月も待たないでOKみたいよ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 19:13:06.63 ID:3f/8EUyC0.net
M10って白黒製造割合きまってんの?

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 20:56:49.55 ID:6uWLMndE0.net
知らんけど、マップでは圧倒的に黒が売れてるってさ

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/08(火) 17:16:24.63 ID:aAVRymyC0.net
8月31日から渋谷東急百貨店で世界のカメラ市と言うかライカレンズ市が
あるが中国系転売集団と国内のスマホ転売集団が来るから行きたくない。
お店にあらかじめ取り置きってできるの?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 07:14:55.65 ID:l+LlaYUE0.net
宣伝乙

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/14(月) 07:20:17.65 ID:LRdT19NI0.net
反政府活動ああ何だ財務三本の矢!?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/17(木) 04:03:35.85 ID:lDDcO1R50.net
初レンズでアポズミかったら35ズミルックスも欲しくなって沼の入り口が見えて来た

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/18(金) 18:27:04.03 ID:5KAhlx3x0.net
黒いの買ったら、クロームも欲しくなってきた。これもヌマエビってやつか。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 22:46:47.67 ID:mR3HRVBc0.net
初レンズでアポズミはないだろう。
初レンズなら、ズミルクスの50mm、35mmでしょ。
その後で、アポズミ50mmてとこじゃないの。
それから、ノクチルクスは買って損はしない。とても素晴らしい芸術的な描写。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/19(土) 22:57:32.50 ID:xY+0hsVa0.net
1人で言ってろ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 02:21:16.68 ID:6HizpZQGl
240じゃないが、俺もアポズミ50から買った口

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 02:49:08.96 ID:3JyG6gBT0.net
>>241
でもみんな黒好きですよね・・
M10も黒の方が売れてるらしいし

カメラでは珍しい黒以外の選択肢のあるLeicaなので、何時でもシルバー、クローム一択ですがね
スナップ目的だと、ワザと目立つシルバー系で堂々と撮影する方がやりやすいと言っていた人もいたけど、本当そう思うし

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 06:18:59.02 ID:CcEtWmEy0.net
シルバー古くさいから嫌
カメラは黒で正解

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 06:39:44.13 ID:XSYkUcSS0.net
センサーが糞煮製つう時点で終わってんだろうJK

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 07:44:56.53 ID:CcEtWmEy0.net
JKよりJC

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 09:22:50.46 ID:LjXqkMAu0.net
>>245
ブラックがペイントだったら良かったけどクロームなら、やっぱりシルバークローム選ぶかな。
シルバーは革部分のブラックとのコントラストがカッコよく見えると自分は思う。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 09:49:44.68 ID:6YQFN6xC0.net
シルバークローム良いよ。
赤いストラップがよく似合う。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 09:53:32.18 ID:7JvuUIIb0.net
M3持ちとしては、今のシルバーには魅力を感じないな
レンズも昔のメッキとは比べるべくもない

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 10:32:22.21 ID:CcEtWmEy0.net
>>251
だよな〜
安っぽいんだよ材質が

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 21:53:31.15 ID:qa3K8VHo0.net
さぁてな、M10の上下カバーは真鍮材から削り出して、メッキしたものじゃがの。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:04:52.13 ID:7JvuUIIb0.net
そのメッキが昔とは違うんだよ
廃液の関係で昔の再現は無理らしい

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:15:01.94 ID:GgIDkKMj0.net
メッキと聞きゃ全部一緒の人に言っても無駄

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 22:44:56.05 ID:glaZE59t0.net
弱い酸でじっくり付けるのがいいメッキになるんじゃがの、
昔は青酸が普通だった。ガス出る、青酸ガスじゃな。安全とは言い難い。

アメリカの最初の原爆開発中に、フッ化ウラニウムに腐食されないパイプの必要上、
メッキに使うもっと弱い有機酸をデxxx社が開発した。全部込みで1$という有名な値段だが。
実は西日本の白梅酢を使ったメッキ法のパクリなんじゃが。

青酸は「廃液中に検出されてはならない」というもっとも厳しいものだが、
有機酸は分解もそんなに難しくないんじゃがの。

おまいら、ない知恵絞って懸命に難癖つけているだけにしか見えん。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 23:18:45.82 ID:gwOaPqWg0.net
難しくない、って
結局そのメッキ法でM3と同等のメッキをM10に施してるって事?

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/20(日) 23:33:46.71 ID:7JvuUIIb0.net
同じだと思うんなら良いんじゃない?
俺にはそうは思えないから手を出さないだけだから

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 10:36:03.94 ID:UAnZvD0f0.net
絶対ブラック買うって思ってたけど色んなブログ記事の画像見たり現物見てたら別にどっちでも良くなったというか両方欲しくなって逆に困ったわ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 13:15:51.98 ID:V2EYodKE0.net
正解はM10-Pまで待つでした

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 13:17:59.01 ID:6wjlujKW0.net
それな
やっぱ軍幹部がのっぺりだとカッコつかんね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/21(月) 21:55:26.84 ID:lYCKC2cs0.net
>>260
私はそうしますw

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 00:25:23.43 ID:j6tC9o060.net
ライカの魅力は性能より見た目だしな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 16:20:41.22 ID:kz2DEQFS0.net
ワイはもとよりM9のころからPしか買ってない

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 21:25:16.59 ID:msvlk4yo0.net
Pでいいのは背面ガラスがサファイヤになるくらいだな

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/22(火) 21:30:51.01 ID:02eSqaAs0.net
>>264
わいはM8.2から

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 17:58:41.49 ID:AffIyZwz0.net
>>265
今どきは液晶保護ガラスもあるから、特にサファイアである必要はないね

でも、バッファが更に倍になる可能性はどうだろう?

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 22:38:21.09 ID:sbjdVodR0.net
Pの良い点は、赤ポチなしと筆記体ロゴ。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 23:30:35.74 ID:3PUKNNJJ0.net
バッファが更に倍になっても書き込み速度がボトルネックになるような気がするから、uhs-ii対応してくれるほうが嬉しい。が、それはない気がする。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/23(水) 23:35:53.74 ID:sbjdVodR0.net
Pでなくても、赤ポチなし筆記体ロゴありにならないものでしょうか?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/24(木) 01:22:56.19 ID:tHrFlF9X0.net
とりあえず動画機能が消えてあのダサいマイク穴が無くなっただけでハッピーだよ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 06:28:51.41 ID:9SFtcP1t0.net
小山薫堂が使ってた

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 07:56:10.35 ID:XrzksNZ90.net
>>271
SL持ちだがマイク穴がほんとにダサい
もうちょっとどうにかできなかったのかと
M10うらやまだよ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 09:25:18.50 ID:ljqdC+EI0.net
>>272
いかにもすぎてw

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 09:32:49.06 ID:+5gsK6oN0.net
映像用途以外でSL持ってる人初めて見たw

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 10:31:38.73 ID:mRYihh8E0.net
ど田舎住み乙

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 16:11:13.45 ID:+XDr0+L+0.net
M10で21mmレンズ使いたいんだけどみんなどう運用してる?
LVかEVFか外付けファインダーなら外付けファインダーが1番いいかなと思ってるんだけど
みんなの使い方、教えてください!

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 16:50:51.63 ID:200BZ0Kh0.net
>>275
SL(typ601)はRレンズ持ちにとっては救世主なんだが
スレチスマソ

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 16:54:38.78 ID:CpoBysnX0.net
エルマリート21と24あるからビューファインダーM 21/24/28使ってたが
ここ10年防湿庫に眠りっぱなしだな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 19:55:25.63 ID:yHt/ielv0.net
M9P時代に21mm使ってて外付けファインダーの買ったけど
正直めんどくさくて 最終的には普通に本体のファインダーで撮ってたな
本体ファインダー覗いた時に写ってる視界全てが大体21mmだったわ ワイめがねだから参考になるかはわからないが。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 21:09:05.51 ID:j1WxvAc60.net
>>278
SL自体良く出来たカメラだからね

ただ、日本のミラーレスっていうカテゴリには違和感があるだけで

MとSLの二台体制はベストだと思うよ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/28(月) 21:53:16.38 ID:dnv1k9qK0.net
>>277
プラのファインダーなら結構安く手に入るよ
ちょっと歪むけどビックリするくらい明るい
EVFは苦手なので、極力使いたくない
#90mm用に買ったけどね

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 05:30:12.67 ID:Y0hFHizz0.net
黒がようやく届いた。9月からの欧州旅行に間に合ってよかった。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 11:37:51.50 ID:AavpHtGh0.net
欧州旅行にライカってw
無理

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 12:05:24.15 ID:BYtbgcLC0.net
盗まれるぞ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 12:40:40.47 ID:2C0S0T4B0.net
フォトキナとかのイベント期間ならともかく、他の時期だといいターゲットマークだなぁ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 13:39:01.99 ID:eX6sgD990.net
そうか?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 14:24:44.89 ID:BS3CO1nB0.net
ドイツでライカ使ってると笑われるぞ
カメラはメード・イン・ジャパンが最高だと思ってるからな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 14:47:38.58 ID:mfB+JFxM0.net
さすがにんなこたあないがw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 14:52:11.27 ID:9PGRQevT0.net
阿部寛みたいな顔ならいけるっしょローマ

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 17:21:16.20 ID:/yNgBCgL0.net
日本でもMADE IN JAPANのカメラが最高じゃん。値段も良心的だし。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 19:34:34.48 ID:E2NEHWHC0.net
理性を持ったら最低のカメラ。
理性を失ったら最高のカメラ。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 20:48:46.53 ID:2C0S0T4B0.net
写真くらい感性で撮ろうよ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 21:01:05.02 ID:9PGRQevT0.net
股間にキたらシャッターを押す

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/29(火) 22:23:16.78 ID:AavpHtGh0.net
Qでいいんじゃない?海外旅行は

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 01:08:01.93 ID:lAWklhsU0.net
旅行なんか好きなの持ってったらいいと思う。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 09:05:04.59 ID:pdC8c94M0.net
 8月31日から始まる渋谷東急百貨店の世界のカメラ市はたいしたもんないだろうよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 13:10:49.98 ID:Ly/loEYA0.net
極悪がノクチ1.2を10本出品するぞ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 13:50:49.21 ID:ILKbEh5W0.net
必死になり過ぎてまた自演失敗するぞ(笑)。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 19:48:49.09 ID:0YyeRLpK0.net
M10の取り置きしたから明日受け取るぜ
しかし今更Qも欲しくなったな、レンズ一本分って考えがすでに病気だが

301 :300:2017/08/30(水) 23:17:33.68 ID:eWGXd0W20.net
300系

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 23:28:52.55 ID:WjAtD/L+0.net
Qはいいよな
欲しい

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/30(水) 23:52:55.70 ID:eWGXd0W20.net
35mm出してくれたら買う。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 16:12:42.38 ID:lx3YbzsB0.net
 今日渋谷東急百貨店の世界のカメラ市行ったら誰もいなかった、全く売れてなかった
 9月1、4、5日に半額セールだって、渋谷の世界のカメラ市で叩き売り

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 18:18:03.77 ID:74h6NjGP0.net
>>304
何が売れてないのかわからん
主語書いてくれ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 18:38:25.13 ID:uf5LhX1w0.net
業者必死だな

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 18:42:18.61 ID:ej784E4N0.net
>>304
1日はセールじゃないだろ
公式には4、5日と書いてあるが?

しかも半額じゃないだろ流石にw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 19:41:16.02 ID:oLPHcT6p0.net
だから何が安くなるんだよw
主語を書いてくれ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/31(木) 20:04:18.35 ID:3hXKdO1k0.net
いつものゴミクズ自演がわざわざ考えて書き込んでる訳ないだろ?
いつぞやも池沼らしく同じIDで自演してたしな

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/01(金) 14:14:04.63 ID:if7th1U20.net
業者って、なんで一発で業者とわかる書き込みしかできないんだろう

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 09:44:52.80 ID:n7v93GET0.net
エルマーとかズマールとかのレンズを沈胴させて使ってる人いる?
そもそもなんで沈胴させちゃダメなんだ?ホコリが入る可能性?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 13:28:48.03 ID:FKOiSHNN0.net
>>311
古いのは当たる可能性があるんじゃなかったっけ?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 13:31:36.08 ID:FKOiSHNN0.net
ググってみたら、「古い沈胴レンズは遊びが大きくなるから当たる可能性が高い」んだそうだ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 16:00:40.03 ID:pHkNRFun0.net
>>313
いけるのは、沈胴ズミクロンだけだな。あれマウント面より後ろへ何も出ない。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 20:21:33.97 ID:e9999H/60.net
SL値下げするんじゃ、M10-PじゃなくてSLを買ってしまうかも
(´・ω・`)

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 00:43:41.55 ID:M6DVVB1V0.net
M10とM240どっち買おうか迷い中

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 01:18:52.35 ID:UiJXxs/T0.net
>>316
動画いらないならM10

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 03:10:15.94 ID:zPhDON8z0.net
>>315
IDすげえ!

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 05:37:37.40 ID:2onGv78f0.net
>>318
何やってもなおらないエラーコードっぽいぞ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 15:21:23.62 ID:G3ECsVeg0.net
>>316
君はM6を買う運命の様だなw

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 16:54:46.64 ID:XLRdSJOR0.net
フィルムたけーし使わないけどアンティーク的な感じでM型一個もっておくか

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 17:10:23.61 ID:DjWklthc0.net
このカメラって真冬の北海道でも普通に使えますかね

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 17:28:49.68 ID:huInQ0fA0.net
ちょっと何言ってるのかわからない

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 17:43:35.17 ID:KYYUsGRv0.net
>>323
極寒の過酷な条件下でも撮影出来ますかって事じゃないですか?

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 22:01:19.62 ID:l3h0l58K0.net
>>322
つ 動作温度 0℃〜+40℃

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 22:53:32.20 ID:G3ECsVeg0.net
氷点下ではバッテリーの能力が相当落ちるから、外から供給できないと結構厳しい
液晶の反応も遅くなるから、背面液晶やEVFも使えないかもな
寒い屋外から屋内に持ち込むときは、温度変化を緩やかにしないと結露するぞ
来年の1月に札幌へ持って行くつもりだが、-10℃以下だと厳しいんじゃないかな

Type240のマルチファンクションハンドグリップなら、外から電源を供給できるのかな?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 00:01:43.95 ID:XlPoXLw00.net
>>326
詳しくありがとうございますm(_ _)m

来年のさっぽろ雪まつりに持って行きたいのですが、
良い対策がないか調べてみます。

328 :sage:2017/09/04(月) 02:03:34.16 ID:/cTtcjo50.net
複数のバッテリーを使い捨てカイロで温めながらとっかえひっかえ運用するとかどうだろ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 16:50:16.20 ID:ZCtAYd2L0.net
コート着て内側に入れときゃ大丈夫

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/04(月) 20:47:39.83 ID:XlPoXLw00.net
>>328
やっぱりその方法になりますかね。
わざわざご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
>>329
おおおおおおおお
手軽な方法ですね^^
本当にありがとうございますm(_ _)m

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 00:14:07.20 ID:dTlZGKWC0.net
追記だが、コートの内側でも湿気篭るようなのだと結露が問題になるから避けた方が良い
入れるにもポケット程度で

まぁ交換用のバッテリーいくつか暖かいポケットに入れとくのが定番と言えば定番

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 08:49:35.05 ID:vwXbwwrz0.net
ケツに挟む

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 13:52:13.61 ID:W72zbO4S0.net
ビックのオンラインに今ならM10ブラック在庫あるぞ(たぶん一個だろうが)

334 :333:2017/09/05(火) 18:26:51.44 ID:83zXa+wr0.net
typ333

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 22:23:59.17 ID:wJ4BpgOH0.net
>>333
この時間でもまだ在庫ありだし案外もう普通に買えそうなくらいみんな買い終えたんかな
俺もたまたま今日店で黒あるって言われて買っちゃったけど紅葉が待ち遠しい

先日ヨドのLeicaコーナーにいたおっちゃん店員にきいたら黒はまだ5月の予約処理してるっていってたけど本当かよっておもた

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 23:32:26.27 ID:OW7I3XF60.net
俺の予言によれば
M11は過去最高のM型ライカになる

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/05(火) 23:49:53.51 ID:QPMWQ4Rn0.net
M10ベースのM-Pは出るだろうけど、M-Dも出してくれないかな。
新設されたISOダイヤルの意味が無くなるけど、M10サイズの変態Mデジが欲しい。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 05:37:42.94 ID:HNj//yYl0.net
M-DにEVFを装着させられるバージョンが欲しい。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 08:00:52.27 ID:QcIzYpK00.net
>>336
M10からどう変わるのですか?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/06(水) 13:07:04.49 ID:ECv7Q+Oq0.net
秋淀にも普通にシルバーあるな

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 04:38:19.04 ID:6BjLTw660.net
>>337
純正ケース付けるか、オートプレビュー切ってしまえば実質M-D

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 12:49:46.84 ID:o4p/Bmnw/
撮影スポットとかいってもLeica使ってる人見たことないけどみんなどこにいるんだろう

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 23:38:22.53 ID:OT7vbPTB0.net
祖父も黒在庫あるし9月入って大量入荷でもあったんかね

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 02:57:04.86 ID:jiVbYhfZ0.net
M10Pはバッファ3GBとか…って連射しないしいらないか
不満は電池容量だけだけどこれは変わらんだろうしなぁ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 03:07:28.81 ID:v9Zbi8J70.net
>>336 ボジョレ ヌーボーのコピペを思い出した。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 18:56:17.02 ID:ASoaZ/hZ0.net
>>327
スレ違い感あるけど、雪まつり転倒の可能性あるんで、距離計のようなナイーブな奴はやばい。ぶつけたりすると後の修理代が。雪っていうより、実際は氷に近いし。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 23:36:56.93 ID:xqdMBkhs0.net
底蓋のビニールが剥がれてきたので引っ剥がしたら、糊でベタベタになった……
アルコールで拭いたら除去できたけど、ちょっと萎えたわ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/09(土) 23:56:51.39 ID:jiVbYhfZ0.net
あれ糊でくっついてんのか・・・怖くてそのままにしてたが・・・

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 11:29:36.98 ID:X1fCuayE0.net
マジかよ、つーかこれ保護シートなのか?
剥がして問題ないならダサいから剥がしたい‥‥…剥がすかw

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 14:02:12.20 ID:zeHoUdf90.net
札幌ヨドに黒在庫あるぞ
まじで9月から在庫出まくってるな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 17:42:23.08 ID:UcI9kCor0.net
裏蓋は黒一色のっぺりが好みなんで、保護シールと品番表示の両方を毎回買ったらすぐに剥がしている(M10はハングル文字があってもうね)

なお本体裸運用だとシールと品番表示はまだらに剥がれてきます

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 20:41:12.02 ID:Y2Woo58z0.net
ハングルは醜いよね
歴史の無い単独国家の文字を載せる意味がわからない

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 20:50:55.11 ID:v5B6bo590.net
今までアップされたのは70-200Eと35/1.4だっけ?
誰か1.8のどれかで撮った人おらんかな?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 21:46:23.07 ID:XX1Ok2Hc0.net
ニコンに書き込もうとして誤爆したんだろうか?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/10(日) 23:23:18.59 ID:ZSILl/nW0.net
すまん誤爆w

356 :326:2017/09/11(月) 20:15:40.22 ID:tZV1Effa0.net
>>346
レスありがとうございますm(_ _)m
SLを買う方向で考えています。
SLボディーにSLレンズにするか、Mレンズにするかは検討中ですm(_ _)m
SLにノクチルックスF0.95が買えれば良いのですが
(´・ω・`)

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 14:20:08.79 ID:uM/bDrZ30.net
LEICA M10
https://www.youtube.com/watch?v=p4t-OVIvuy8

SONY A7R2
https://www.youtube.com/watch?v=GG1kYWLkBHE

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 15:22:02.89 ID:maYisVJU0.net
>>357
1つめの動画、洗練された雰囲気と手作業の美しさに驚いた
それに比べて2つめ韓国のキムチ工場みたいな雰囲気はなんだ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 16:35:04.25 ID:BjB0rotc0.net
荒らしなら他所でやってくれないかな

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 22:51:52.74 ID:wTOYUdJT0.net
>>357
スイス時計の手作業動画見てるから、「こんなもんか」って感じだなぁ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 15:17:30.13 ID:ednouLOb0.net
手持ちのM10でコシナのULTRON35mmF1.7を使ってみたところ、
距離環に0.6mと記された箇所まで距離計が連動していました。
距離環が0.6m辺りまで廻ってしまうため従来のM型では最短撮影距離
の手前で距離計の連動が途切れてしまっていた1990年型のsummilux
35mmF1.4 asphericalでも最短まで連動します。この位置でピントは
来ていますので、距離計のズレという事では無さそうです。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 15:26:04.86 ID:Pf6L+vlh0.net
やっぱコンパクトで軽くて画質良いから買ってよかった

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 16:38:02.88 ID:rFqa2IqB0.net
α7RIIの方がもっと軽くてコンパクトで画質いいよ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 17:27:47.44 ID:fPiHde+M0.net
EVFは、ちょっと…

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 17:36:58.55 ID:jWC1ZlXn0.net
本体、アクセサリー、レンズまで価格改訂で値上げ。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 17:44:32.78 ID:jK3pkaqB0.net
>>363
写真に拘るならα7のほうがいいんだろうけど見た目がなあ
ソニーも大手百貨店内に店舗構えてくれてお洒落感出してくれたら考えるわ

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 18:17:56.79 ID:9m2zYlPm0.net
値上げかよ、値下げかと思ったのに
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081172.html
別に円安になった訳でもないし、部材の高騰による値上げも済んでるかと思った
何にも変更のないズミルックス50とかまだ値上げするかと思う
数年前まで40万切ってたろ
代理店はもうちょっと努力しろよ
お前らの利益とかどうでもいいよ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 19:16:17.48 ID:6t1NryBs0.net
写真にこだわるならα?

無いわ(笑)

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 19:20:27.04 ID:Y6vsEf5z0.net
α9はブラックアウトフリーでレンジファインダーの利点も併せ持つね

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 19:28:10.88 ID:jK3pkaqB0.net
そうか?今の時代にブルッソンがいたらライカは選ばれないと思うわ
即写生ではAF効いたほうがピント固定よりいいし、今のご時世でライカの醍醐味の街中スナップはいろいろと規制で厳しいから
まあ俺は歴史やロマンとか何より所有感の高さでライカ以外はあり得ないからソニーは無いな

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 19:48:08.57 ID:jK3pkaqB0.net
まあそういう意味ではライカの伝説を作った写真家の作品はほぼモノクロだから
モノクロームこそライカの伝統を引き継いでる真のカメラかもしれないがカラーじゃないといろいろ不便なんだよな

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 21:03:09.91 ID:gnJCIgx10.net
>>369
LEDが縞々になるやつねw

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 21:08:33.44 ID:PH78gsXD0.net
ブルッソンって誰だよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 21:11:14.63 ID:bhwjKzq+0.net
チャールズ ブルッソン
ん〜、マンダム

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 21:34:08.66 ID:DxMIZVjX0.net
>>365
今月に買えてほんと良かった(涙

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 22:05:49.35 ID:YJ5zTI4c0.net
>>371
MM246めっちゃ気に入ってたけど子供ができてから嫁に「子供の写真はカラーで撮って!」って言われて泣く泣くM10に買い替えたわw

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 22:32:49.53 ID:lGXtEAIB0.net
なんで値上げするんだよ
(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 23:20:56.83 ID:vG2mz/Jt0.net
>>376
それは勿体無いことを…
カラーが必要ならわざわざtyp246を売らなくたって、
適当なミラーレスでも使っておけばいいのに…

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 00:34:32.22 ID:W3UHzRLZ0.net
>>369
ストロボ使えないしフリッカー祭りとか笑えるよな

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 00:44:13.69 ID:lXTKYFnS0.net
>>372
>>379
LEICAだったら大絶賛だろ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 02:25:43.70 ID:znR4n60G0.net
>>363
αはMの広角がまともに写らないので却下

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 03:07:58.45 ID:1gSxzx5B0.net
M10-Pは税抜き100万越えか

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 08:45:15.56 ID:ilcX5mrv0.net
だな
でもTyp240のM-Pもそれぐらいだったような

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 08:51:20.71 ID:ilcX5mrv0.net
てかSL値下げの分をこちらの値上げで回収ってことかね

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 09:50:37.08 ID:r0UFsodA0.net
レンズの値上げがよく分からない。大きな為替変動もないのに。ズミルックス35とかここ5年で10万くらい上がったんじゃないか。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 09:59:14.12 ID:ehBIlLGw0.net
また値上げか…
厳しいんだろうな経営が
中国人富裕層が思ったほどライカに興味持ってくれなかったので
結局、日本人頼み という事だろう
ライカなら幾らでも払う日本人の習性を利用するしか、生き残る道がない

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 10:05:51.86 ID:p6RM3ofm0.net
>>380
高速読み出しの弊害っぽいからLeicaでは出そうもないけどな

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 10:16:03.04 ID:EabpCRyl0.net
ルイヴィトンとか欧州高級ブランドと同じで日本市場が1番美味しいからな
欧州人はもともと高いカメラ買わないしアメリカ人は徹底合理主義だから値段と性能を比べて高いと思ったら買わないし
セレブ以外の一般人が普通に高級ブランド品買うのは日本が1番多いからね

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 10:31:14.93 ID:ehBIlLGw0.net
世界中からカモにされる日本人
不況だ低賃金だと言っても
ライカを買える買えないのレベルで
iPhone普通に買って、インスタ映えのために見栄を張る
どう見ても金持ちだよな〜

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 10:38:37.31 ID:EabpCRyl0.net
>>386
高度経済成長期に憧れのカメラだったかどうかが重要なんじゃないの
日本人にとってライカが憧れだったように中国人にとって憧れはニコンとかになるんじゃないかな

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 10:48:11.87 ID:p6RM3ofm0.net
ライカが日本人の憧れだった時代って、戦前からだぞw

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 10:50:02.70 ID:ilcX5mrv0.net
海外ではどうなんかね?今回はライカジャパンでの値上げだけど

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 12:01:29.59 ID:QeZzDa6b0.net
M10黒、冬ボまで予約しないつもりなので、数万円の値上げは痛いけど、
その分、高級ソープに行く回数を一回減らせば済む問題なので、あまり気にしていない。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 15:38:09.47 ID:uE1DDrGG0.net
高度成長期ってライカが憧れじゃなくなった時代じゃないですかね……

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 17:32:26.97 ID:TtS5F0fC0.net
まともな神経じゃ買わない値段だからなー
趣味に対するリミッターがぶっ壊れてないと難しいよLEICAは
すでにぶっ壊れた俺はアポズミセットで買ったけど友人が購入検討してたらよーく考えるよう一度止めるわ
最後は背中押すどころか沼に突き落とすがな

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 17:35:22.77 ID:clr85UJj0.net
ズミクロンとそんな違う?
アポズミマップにゴロゴロしてるよね

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 17:48:15.61 ID:QeZzDa6b0.net
アポズミクロン50mmって、マップのワンプライス買取価格が50万円ということもあり、
ズミクロンとあまり性能に差がないと判断した者は、それこそM10購入の資金に充てるため
売りに出したのではないかな?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 19:16:05.70 ID:2M+BCpCl0.net
ライカと言えばストリートスナップなんだが最近は本当に世間の目が厳しいよな
ストリートスナップじゃないならライカである必要もないのにそこを否定する社会はおかしいわ
日本の女は自意識過剰すぎる。誰もお前なんか撮ってないっつーの

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 19:53:48.12 ID:CvUn0byc0.net
M10-Pはいつでるのかな?赤マークいらない。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 21:36:55.21 ID:3CT1gTzn0.net
>>399
はい。
ノーマル機でも赤マークなし筆記体ロゴ刻印ありにして欲しい。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 21:52:21.64 ID:wm8b2GlQ0.net
銀座から修理代金の見積もり(12まん)がきた。
レンズ落として先端ががっつりへこみ
フォーカスリングも堅くなった。

すでに生産中止のレンズなので、直してくれるだけありがたいが。。。
無駄遣いするにはライカは最適の趣味だなあ。。と思う。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 23:10:24.26 ID:963+qmpdn
ライカのレンズがいいって言っても、キヤノンのLレンズとかに比べると一体何周遅れの技術でボッタ食ってんだよって言いたくなる

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 23:30:10.62 ID:U0wNMSZI0.net
>>401
何落としたの?

いずれにしても、長い間修理がきくのはいいよね
金額は別にしてさ…


かくいう俺も、typ240の外装がかなりくたびれてきたからリフレッシュしたいんだが、誰かした人いないかなぁ?

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 00:12:36.04 ID:Y7Ef5BEK0.net
>>398
外国でも厳しいんじゃないの
勝手に撮るなって殴りかかられてるような映像見たことあるぞ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 02:10:13.64 ID:/5BKSGhL0.net
>>396
実際普通のズミクロンと価格差の性能は無いよ
ただあの解像度とコントラストはもう浪漫だから気に入ってしまったら沼に飛び込まざるを得ないんだぜ

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 09:11:10.51 ID:HGYFOqyD0.net
で、道端の自転車を撮ってアポズミすごいですねって写真アップするんですね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 09:32:35.36 ID:D/aIZT160.net
そんな貧乏くさい煽りしてもここでは無駄だから巣に帰ったほうがいいよ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 09:40:48.39 ID:AJULNWEh0.net
「試し撮り」と「作品」の違いがわからない時点で恥ずかしい……

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 11:49:09.00 ID:yNo2tD9w0.net
道端の自転車 Henri Cartier Bresson velosolex 1952
https://i.pinimg.com/originals/fa/c7/73/fac773696ccdf03408b40fc7ff14ab88.jpg
(https://www.pinterest.jp/pin/157274211968151286/)

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 14:24:37.15 ID:ZUNJa4Ojo
値上げって言っても資材高騰とかじゃなくて、
どうせ無能な経営陣が年俸だけはカルロス・ゴーン並みの5億、10億欲しいから上げるだけなんでしょ。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 21:22:29.60 ID:3Tzc1Unv0.net
でもさ作品取ってる奴いるの?マジレス

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 21:52:48.77 ID:j764z4Vr0.net
「作品」だと思って撮っている人
いるでしょ普通に。

それに別に「作品」だろうが「記録」だろうが
使いたい機具使えばいいんじゃねえの?

100万のカメラと100万のレンズ使ったら
「作品」撮らなきゃいけないわけじゃないでしょうが…

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/17(日) 21:53:52.05 ID:3Tzc1Unv0.net
何ムキになってるの?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 04:47:33.23 ID:BPboLj110.net
相手の態度くらいしか指摘出来ないんかい

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 06:30:07.87 ID:VErCy55R0.net
マジレス求めておいてマジレスが返ってきたら「何ムキになってるの?」ww

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 08:49:59.45 ID:AQxRh95q0.net
アポズミは小さくて軽いから好き

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/18(月) 23:57:23.68 ID:ceKFWIx1Y
値上げ前の駆け込み需要の増加を狙ってるんだろうが、バレバレではね

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 09:34:52.09 ID:Hkt3Tdl40.net
M10が今日届くので仕事サボって正座中

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 10:21:29.68 ID:xSf2HLmU0.net
>>418
おめでとうございます

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/19(火) 15:54:26.43 ID:xUn9CrwU0.net
>>418
正座だなんてもったいねぇ
腹筋しようぜ!

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/20(水) 23:42:41.28 ID:1JuaDx0V0.net
M10-Pとズマリット35mmのセットを税込130万円でお願いします。
ズミルックス35mmとのセットだったら、税込150万円で是非。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 21:50:11.61 ID:WLCirQFJ0.net
M10-Pが出るとしてもレンズセットなんか出るとは思えんな
つうか、M10-P買えるんなら普通に買えるだろ……

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 21:59:50.65 ID:xntydkqH0.net
アポズミ50mm買えないからズミルックス50mmで我慢する

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 22:32:46.03 ID:CvPYtUAl0.net
無い無いw
中古だとそこまで価格差無いからズミルックス買える奴は普通にアポズミ買える

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 22:48:41.89 ID:5TQ4wqU/0.net
最初のライカのレンズがSummicron-M 50mm(第三世代フードなし)だったので、
アポズミ買えなからSummiluxって発想は理解しがたいなー

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 23:47:29.01 ID:83fY8APX0.net
悪いがアポズミ先に買ってもズミルックス欲しくなるよ
結局全部ほしくなるよタスケテ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 03:44:30.72 ID:Q2ACeZBU0.net
M10には伝統的な39ミリフィルター径のレンズが似合うと思うね。ズミルックスだとどうにも格好悪い。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 07:58:45.65 ID:sAQh2RTB0.net
>>426
それな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 10:43:42.82 ID:sYfbYkjk0.net
イメージセンサー固有の性能を測るDxOmarkの最高点は
APS-HのRED Helium 8k でスコアは108
ライカの値段に釣り合うフルサイズセンサーを、ここに頼んで作って
もらうべき。今のセンサーはSONY製にボロ負けなんだから。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 11:13:16.67 ID:LERH2JSW0.net
今のセンサーはSONY製だが・・

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/22(金) 11:42:13.78 ID:GSdQL6wM0.net
マエストロを3にした方が早そうだな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 16:02:22.00 ID:Qj8OODDH0.net
今までEVFばかりでしたが
X100Fを買ってレンジファインダーに興味を持ちました
X100Fはブライトフレームやフォーカスポイントがパララックス補正されるのですが
Leica M10は、その辺どうなるのでしょうか?
フィルム時代のライカと同じですか?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 17:34:53.98 ID:xjs2D85J0.net
フィルム時代と同様にM10も補正するよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 21:26:09.96 ID:czLqwfzU0.net
地図にシルバー入荷や
もう普通に買えるな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 13:36:42.69 ID:k93kXgvq0.net
そろそろ、黒を注文しようかな?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 21:46:17.24 ID:OTQceoUr0.net
純正バッテリー全然入ってこない
予備一個欲しいのにー

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 02:24:00.61 ID:sDA3ODR20.net
M10よりズマロン28mmのほうが入荷が遅い。。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 11:51:09.86 ID:3e7RkAZ80.net
赤アポズミ…

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 15:05:38.94 ID:Kya7Rhd/0.net
なんであんな赤いの作ったんだろう

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 16:53:05.01 ID:1s0e1Ldt0.net
マークニューソン絡みかなと
チャリティー用に赤いMac Pro作ってたし

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 21:29:22.43 ID:RdjkN/Aj0.net
アポズミ35mm出ないかなぁ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 21:31:21.09 ID:9+Stx6yc0.net
ノクチさんより高くなりそうだな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 21:57:29.26 ID:RdjkN/Aj0.net
>>442
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに高くなるのですか
(´・ω・`)

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 04:28:08.46 ID:JfeIoYnS0.net
>>441
35mmアポズミ早く出して欲しい
お散歩写真は35mm

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 06:33:58.58 ID:oMSDJXVS0.net
不注意でトップカバーに傷をつけてしまった…

交換っていくら位するものだろう?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 06:36:37.25 ID:cW+zet5B0.net
>>441
35mmのアポズミ出すんならフードは12504にしてほしい。クラッシックデザインにこだわったM10に着けるならなおさら。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 07:22:23.78 ID:kkdNFASfO.net
>>446 クラシックならITDOOでしょ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 08:07:27.63 ID:QXLnHBJF0.net
(アポクロマートの意味知ってて言ってんのかな?)

449 :444:2017/09/26(火) 08:11:55.40 ID:QREhZH6N0.net
M-10P typ444

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 18:43:54.29 ID:ckDH4rfj0.net
>>448 ライカなら35mmでも出すでしょ。妥協はないらしいから。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 20:43:18.48 ID:szE1uKiO0.net
アポズミ50mmで可愛いお姉さんのポートレート写真を撮りたい
(´・ω・`)

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 20:52:29.27 ID:Kg0+w2W50.net
>>445
以前MMに傷付けて変えようと思って調べたんですが
トップカバー8万ぐらいだったと思います。10万あればいけるでしょ。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 20:54:18.23 ID:lA8mccVN0.net
ビカビカより傷付いてる方がカッコイイと思うけどなぁ。
自分でつけた傷だけに愛着湧きそうだよ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 21:09:07.20 ID:JfeIoYnS0.net
>>451
写って欲しくない物が
全て写って嫌われるぞ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 21:23:30.09 ID:szE1uKiO0.net
>>454
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃあ、ズミルックスにしておきます
(´・ω・`)

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 21:32:44.44 ID:7F24AGqT0.net
まあMMじゃなきゃ大丈夫だよ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 21:35:50.53 ID:szE1uKiO0.net
>>456
ありがとうございますm(_ _)m
MMセンサーってそんなにすごいのですか?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 21:42:21.67 ID:7F24AGqT0.net
解像度的にはカラー3600万画素相当

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 21:51:45.85 ID:QXLnHBJF0.net
>>450
大きさとかレンズの枚数では妥協してるんじゃないか?
その辺はツアィスとは違うところ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 22:07:02.57 ID:szE1uKiO0.net
>>458
ありがとうございますm(_ _)m
なかなか良い解像度なんですね
(´・ω・`)

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 23:27:40.14 ID:1JvKe09i0.net
ファンデーションの塗りムラとか表面の凹凸写っちゃうからな
リアルだぜ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 23:54:15.09 ID:oMSDJXVS0.net
>>452
ありがとう
ボトムカバーが約4万だから、やっぱりそれ位するものなのね

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 01:34:55.20 ID:GlT1+bz00.net
>>461
アポズミオソロシス
((((;゚Д゚)))))))

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 13:10:28.07 ID:xCMOuRxy0.net
そのくらい、普通のズミクロンでもうつるだろw

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 13:18:14.07 ID:4bHjb0JI0.net
ズリマットでも余裕よね。てか、今時のレンズっぽくほんとデジタルとの相性が良い。その代わり何を撮っても優等生過ぎて湿り気とか色気は感じられない。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 13:27:39.30 ID:1OmMNt6z0.net
毛穴やファンデ荒れまで写すアポズミと、滑らかで美しい肌に見えるエルマー

高画質なのはアポズミだろうが、どちらの写真が好ましいかは悩ましいよな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 14:41:25.21 ID:2iIhcqNy0.net
毛穴も毛もたくさんあるからな
人間だもの

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 17:05:27.07 ID:xCMOuRxy0.net
写りはするけど、実際にそんな毛穴が目立つほどの解像度で出力することって多くなくね?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 19:53:51.26 ID:JhYT5NYk0.net
君は2Lが最高だろうが
他はもっと大型かも知れんだろ
等倍鑑賞も 今や普通の事だ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 20:39:32.83 ID:xCMOuRxy0.net
等倍って実際にどのサイズよ?
景色に対しての等倍なら大変なことになるし
センサーサイズに対しての等倍なら(ry

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 20:41:29.14 ID:xCMOuRxy0.net
あ、ポートレートに対しての等倍か。
アズズミ50で寄ったとして等倍にするにはA3ノビくらいは必要そうだなw

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 20:50:35.80 ID:LoqEKaYo0.net
実物だってまじまじと見ればうぶ毛だってあるだろう
解像すること自体悪いことではない
写真になったって、普通に見れば普通に美しいし、まじまじと見ようと思えば見えるっていうのはそれはそれでリアルなこと
ただ、甘いと感じない程度の解像をしてれば、あとは全体の画としての出来を優先してほしいけどな

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 20:54:24.35 ID:LoqEKaYo0.net
等倍云々は、単純にドットバイドットでの鑑賞も当たり前の時代なんだからと言いたいだけだろ
無理にプリントに当てはめて解釈しようとしたら、ピクセル=ドットの出力が等倍鑑賞と言えるんじゃないの

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 21:00:25.85 ID:JhYT5NYk0.net
>>470
つまんね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 21:16:56.89 ID:hfCy3TKm0.net
このままSONYセンサーを続けるなら、画素数は増えるのかなぁ?

ベイヤー機で3,600万、MM機で4,600万画素相当位がちょうどいい気はするけど

現行レンズなら描写も問題ないだろうし

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/27(水) 21:21:15.56 ID:xCMOuRxy0.net
>>473
俺も一瞬そう思ったけど、RGBのモニターならドットバイドットも理解できるものの、CMYKのプリントプロセス考えるとドットバイドットは無理じゃね。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 09:45:40.98 ID:dH6MlqK30.net
タンバール復刻きたああああああああああああああああああああああ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 16:55:59.42 ID:SwndAwEk0.net
いくら?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 18:41:01.86 ID:kD39+mKt0.net
少数生産だんべから75万はするべな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 20:21:15.83 ID:aDEI/Y7L0.net
>>479
(´・ω・`)

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 20:45:10.32 ID:I2FxEjDq0.net
プアマンズは花影

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 20:47:59.79 ID:kXlmIgLX0.net
程度の良い中古が出てもそれ位するんじゃない。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 22:47:58.84 ID:qKjLlvMD0.net
正直欲しい

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 23:23:51.49 ID:/zkrK3Yv0.net
やっぱフィルター付くのかなぁ?
そして、フィルター傷つけたり失くしたりしたら
買取価格激減しちゃうんだろうか?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 03:29:41.54 ID:Qng0O+qx0.net
やっぱ今風に解像度重視な写りになっちゃうのかなー

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 04:01:20.24 ID:9S4/zX7q0.net
いまタンバールを出すってすごいセンスいいな。
大して売れないだろうけどブランディング的には大正解。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 15:06:43.09 ID:Mb6z4+LL0.net
値上げ前にM10黒を注文しておいた。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 15:39:05.84 ID:KYK7J7lN0.net
>>487
おめ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 17:10:11.31 ID:qs8//ShB0.net
デジタルライカのセンサーゴミ問題って、レンズ外す時はシャッター幕を閉じる仕組みにしておくだけでかなり改善すると思うんだけどなあ。
マウントの中にスイッチ入れておくとか、実装もそう難しくはないと思うんだが。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 18:40:27.38 ID:w1QS5rwQ0.net
>>489
普通シャッター幕閉じてるでしょ

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 18:55:30.71 ID:QYjG/ZYG0.net
>>489
センサークリーニングモードにしないと幕は開かない

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 19:36:07.07 ID:F9Ot69SN0.net
あははははははは、あははははははは。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 21:57:22.54 ID:Qng0O+qx0.net
M10やっぱ使いやすいわ、くっそ高いけど買ってよかった

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/01(日) 18:33:28.24 ID:B4oaTTid0.net
シルバーの入荷は割と聞くけど、黒はやはり来月か?
予備のバッテリーは確保しておくと連絡が有ったが・・・

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/01(日) 21:02:58.40 ID:oogQtgYM0.net
バッテリーが全然入ってこないぜ
シルバーはよく見かける

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 01:21:29.93 ID:Xru4mFpn0.net
これ激安だよね?

Leica M (Typ262) ¥548,000
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000040780/ct1649/page1/brandname/

Leica M-P (Typ240) ¥648,000
http://www.fujiya-camera.jp/shopdetail/000000040781/ct1649/page1/brandname/

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 01:44:07.18 ID:tWCbpUKw0.net
バッテリーとチャージャー買ってしまった
次はボディスーツ探そう

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 01:58:32.85 ID:4OdpdShC0.net
CMOSのライカなんかイラネ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 08:49:24.29 ID:X7qT+q5C0.net
次は3600万画素のM11

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 09:36:03.29 ID:LvlfpdHK0.net
>>498
ほら、喜べよ
https://leicarumors.com/2017/10/01/rumors-the-new-zenit-d1-mirrorless-full-frame-digital-camera-could-be-a-limited-edition-based-on-the-leica-m9-new-zenitar-lenses-for-leica-m-mount.aspx/

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 18:54:19.77 ID:x51R7P7T0.net
>>499
M10-Pじゃないの?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 19:02:37.59 ID:NY8MPen+0.net
>>501
さすがに同モデル名での画素数アップは無いと思いたい

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 20:32:26.12 ID:9X6gkveO0.net
アパレルブランド商売のノウハウを上手い事取り入れたって感じ
限定モデル、特別モデル、アニバーサリーモデルどれも写真に関係ない

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 20:36:17.99 ID:9X6gkveO0.net
だからライカのフィルムカメラMシリ使ってる人は「おっいいね」と思うけどエルメス絡んだ後のデジタルライカ使ってる人は「プゲラっw」と心の中で馬鹿にしてしまう

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 20:41:22.14 ID:tZ5pypIW0.net
バルナックの時代から似たような事やってたでしょ
何を今更

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 20:54:47.24 ID:9X6gkveO0.net
デジライカ買うならモノクローム1択かな
ライカ自身もライカの歴史で偉大な写真家はモノクロ時代だと認めてるんじゃないかな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 20:57:10.07 ID:9X6gkveO0.net
M10のフォルムでモノクロ専用だとブランドとか関係なくかっこいい

508 :482:2017/10/02(月) 21:24:24.12 ID:Z1OWQUyu0.net
先月末日にM10黒を注文した者だけど、もう入荷の連絡が有った!早っ!
M240とアクセサリーの下取りで35万円ほどの資金は準備出来ているけど、
残り50万円強はどうしよう。。。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 21:56:05.69 ID:7L7PBBoW0.net
>>508
ついでにレンズも一本追加してロォォォンでいいんじゃよ?
そして電池難民解消されて俺はうれしい

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 22:06:53.98 ID:a9BFk/Zt0.net
>>508
You, アポズミ50mmも買っちゃいなYo!

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 23:03:05.17 ID:CyNxbmJM0.net
>>508
EVFは好き嫌いがあるけどM240のやつに比べるとかなり見やすくなったし
望遠や超広角を使うなら持っておくと便利。
換えの電池はもう1個、EVF使うならもう2個用意しといた方がいい。
アイピースの口径が大きくなって前の視度補正レンズがそのまま
使えないからM240で使ってたならこれも必須。つーか口径が大きく
なったせいかEVFや外部ファインダー使ってるといつのまにか
アイピースに脂が付くことがある(俺だけかもしれんが)ので
視力に問題ないとしても保護フィルター代わりに弱い視度補正を
入れておくのがおススメ。

と言うことで後60万ちょい用意した方がいい。

512 :503:2017/10/02(月) 23:44:08.41 ID:aaY66Gbs0.net
みんな、コメントありがとう。
レンズに関しては、ノクチが欲しいのですが、中古でもやはりキツい。
アポズミ50mmは昨年夏、ebayで60万円ほどで買いました(一応、新品)さすがに細かいところまでよく写りますね〜。ただ逆光に少々弱いような。。。
予備のバッテリーは1本確保出来ました。EVFも在庫有りらしいので悩んでます。アポテリ135mmも使いますし…
金策を考えて、早めに取りに行って来ます。三連休はM10三昧です。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 01:44:02.25 ID:ZepuvP5f0.net
>>512
アポテリ135とは珍しいレンズをお使いで。
さすがに135だとEVFはあった方がよさそうですね。

俺もM10のEVFが思いのほか使いやすかったんで望遠が欲しくなり、
たまたま見かけたRの80-200/4を衝動買いしました。
一昔前のレンズ、しかもドイツ製ですらないけど試写してびっくり。
流石にアポテリには敵わないだろうけど現行の70-200ズームには
全く負けてない。特に150mm近辺。京セラ恐るべしw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 05:57:58.77 ID:APKdzwp30.net
>>512
テラウラヤマシス

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 08:43:19.11 ID:dyPp6D4h0.net
>>512
準備万端じゃねーか
あとは余裕あるときにEVF買うだけで完璧や

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 09:06:03.31 ID:23rjTF3d0.net
>>512
ノクチなんか買っても使えないからすぐ売ることになるし

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 09:31:36.25 ID:fIlfIJsC0.net
マップでノクチ現物見たけど、F0.95での描写に明確な目的のある人以外は用の無い代物だな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 11:40:45.31 ID:g8LkKv4/0.net
ノクチは絞らないと普段使えないし
絞ったらズミに描画負けるしね
暗所で奥行きが必要な撮影では代わるものはないんだけど

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 11:58:59.12 ID:YZNpAPka0.net
だけど売るとまた欲しくなる不思議なレンズ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 19:42:56.81 ID:5fACrPyx0.net
実用の道具ではなく浪漫を満たす嗜好品

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 22:22:34.25 ID:IrLmz5KZ0.net
ノクチを海外で買うならどこが安い?やっぱり香港とかかな

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/03(火) 23:01:29.82 ID:3AeRKbYm0.net
安定は香港の例の店だけどよく欠品するからな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 00:07:13.57 ID:eBpvpMgB0.net
香港の店でボディは買えないの?

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 00:09:51.34 ID:d5waHPU40.net
今回は香港で買っても日本と価格変わらないから、香港で買うメリットがない

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 00:21:09.47 ID:wPLTiQEP0.net
香港で買ってもあんまり安くないのかな
旅行行くから記念という名目で買おうかと思ったんだが
日本だと中古でも100万弱だから中古美品でもいいかな

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 09:20:05.97 ID:8FmhBDuJ0.net
ポトレに限るとどの世代がお勧めですか

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 10:01:38.01 ID:A8qPLa+K0.net
総合力で第二世代かな

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 14:00:03.78 ID:OvSKdUYK0.net
第一世代 1966年発売初期型F1.2。前期と後期で磨きが違うとの噂
第二世代 1976年発売F1.0。径の違い、フードの違い、刻印の違いなどの派生形あり
第三世代 1994年発売F1.0。組込み式フード。ついこの間まで現行型と呼ばれる
第四世代 2008年発売F0.95。現行ノクチ。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 19:31:02.15 ID:aM7v++b20.net
Leica M アプリのAndroid版は出ないのかな。
前にどこかで、Android版もそのうちリリースする予定って書いてあった気がするんだけど。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 19:39:52.85 ID:HiM70GAg0.net
>>529
俺も泥版欲しい

Qのアプリもそれなりに使えるし、無いよりはあった方が何かと便利だわ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/04(水) 19:45:37.19 ID:XSBE28kw0.net
せっかく一流百貨店出店のテナント料が価格に乗ってるんだから買うなら百貨店でセレブに買おうよ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 15:40:53.97 ID:rraUNhrZ0.net
>>522
例の店ってどこですか。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 17:10:02.89 ID:1DRfWceP0.net
香港で個人輸入だとレンジファインダーは良く聞く
ボディは日本と変わらんけどレンズはまぁまぁ安かったと思う

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 17:26:22.08 ID:8ThxD7Jc0.net
>>533
ボディもm10以外は安くない
去年の8月にtyp246を60万円位で買えたよ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 17:33:54.65 ID:8womeXef0.net
店長のアレックスが色々と便宜を図ってくれるしね笑

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 17:39:52.35 ID:iPtsK1D80.net
英語を理解出来ないと香港のショップから個人輸入は難しいですか?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 17:42:49.61 ID:hzXnVOzc0.net
何でもかんでも5chを無料サポセン扱いで質問してるアホはネットでの個人輸入なんてやめとけやめとけw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 18:49:44.82 ID:6DCfz1LM0.net
そりゃ英語を理解できないと注文は無理だろw
ましてやなんかトラブルがあったら(ry

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 22:13:24.24 ID:jRY98zWw0.net
アレックスは日本語が分からないのかorz

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 22:18:55.33 ID:ouuJIdsl0.net
日本人にめっちゃ親切

541 :507(503):2017/10/05(木) 22:39:49.23 ID:V0jFggMn0.net
本日夜、早目に退社できましたので、M10黒をお店まで引き取りに行ってきました。
約90万円のうち、34万円はM240の下取り、残りは半分ずつにしてデビットカード、
クレジットカードで冬のボーナス一括払いにしました。
開封の儀をしたいのですが、風邪をひいてしまい熱っぽいのでもう寝ます。
シリアルは523万台でした。次の目標はノクチかな?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/05(木) 23:02:07.28 ID:jRY98zWw0.net
>>541
テラウラヤマシス

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 00:41:40.76 ID:o9qbmzFY0.net
>>541
俺が先月で519万台だからまぁまぁ作られてるんかな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 00:48:07.93 ID:5qx07Fa90.net
今の時代、大ヒットカメラだよね。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 08:40:43.03 ID:MpZPASsx0.net
アポズミ、ズミルクス、ノクチ、結局50mmはズミルクスに戻って行ったんだけどノクチメインとかアポズミメインの人はいるの?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 08:57:20.82 ID:0T4MGlON0.net
ズミクロンメインが多いんじゃないの?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 08:57:36.64 ID:0T4MGlON0.net
アポじゃない方の

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 10:31:52.19 ID:KtFYjpgv0.net
軽いレンズが一番出番が多くなる。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 11:03:15.08 ID:JRGWISAE0.net
みんなでズマロン28/5.6を買おう

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 11:29:33.85 ID:kiHZHAX10.net
いまはアポズミメインだが、もっと気軽に扱えるよう普通のズミクロンが欲しい。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 11:37:02.87 ID:QljJyGcJ0.net
>>549
復刻ズマロン良いよね
受注生産なのが勿体ないよ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 12:30:52.59 ID:UJwILYky0.net
アポズミしか持ってないぞ
50はもうこれでいいから定番のルックス35が欲しい

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 15:44:12.95 ID:zP/MHbfZ0.net
復刻版ズマロン欲しい。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 22:01:18.32 ID:9oV1i7k60.net
アポズミ35mm出ないかなぁ
(´・ω・`)

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/06(金) 23:05:49.72 ID:5R1nvv5V0.net
50ミリはノクチをメインにしている。
開ければ幻想的、絞ればシャープだけど独特の写りは維持したまま。
とても芸術的なレンズ。
しかし、重たすぎるのが唯一の欠点。
35ミリと50ミリを持ち出すときはノクチはお留守番で、50ミリはアポズミにしている。
ただ、アポズミは優等生すぎて、少し面白味に欠ける。
ズミルクスはアポズミより表現の幅が広いけど、ボケが暴れる時があるのが欠点。
同じ絞り値でも、ルクスに比べ、アポズミとノクチのボケは自然で美しい。
特にノクチは美しい。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 00:16:36.56 ID:TnYa9b8Z0.net
>>555
ちょっとノクチのボケ見せてくれませんかね?出来ればそれ以外の画像も見たい…

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 00:53:53.57 ID:vdM+//Ny0.net
ここは
「見せて頂けませんか」」
だろうねえ
つけたしのぶぶんも
「厚かましいお願いですが、それ以外の画像もお願いいたします」


558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 01:06:03.77 ID:j1T7y7GF0.net
タンバールが出ると噂だけど いくらくらいするんだろなー
ノクチ75と35もきになるけど どちらもノクチ50よりでかいんかなぁ
ノクチ50持ってるけど持ち歩くのはしんどいわ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 04:55:38.66 ID:IJc+VnX70.net
マウントがもげる悪夢にうなされるよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 08:41:40.71 ID:YnZDOGoT0.net
ノクチの絞りリング、ちょっと触れただけで回るくらいスカスカ。クリック感が薄いというか。
みなさんのはどうですか?第4世代です。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/07(土) 23:39:18.39 ID:d1ztlQxh0.net
現行ではないちょっと昔のズミクロン35mm売ってコシナの35mmのf1.2かf1.4のノクトン買おうと思っています
35mmはf2でもボケ難いってのと少し昔のレンズだからかコントラスト低いのでちょっと自分には合わないかなってのが理由なんですがノクトンってどうなんですかね
色とかボケとか

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 00:00:50.11 ID:LOoPrUS30.net
なるほど山猿商法だ。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 04:04:41.53 ID:PtPA7oSQ0.net
>>561
絶対後悔するからやめたほうがいい
フォクトレンダーはこう言ったらなんだが良くも悪くも遊びのレンズだと思うぞ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 06:52:05.64 ID:kbBTDxSF0.net
>>561
絶対にまたズミクロンが欲しくなるよ

コシナも良く写るんだけど、やっぱり値段に対しはって妥協案になっちゃうと思う

ここはいっそのことズミルックスに行くのが正解じゃないかな

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 14:21:05.13 ID:I6ab3yWC0.net
>>562
なにそれ?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 21:04:07.58 ID:udVKmXJ20.net
>>563
>>564
やっぱりそうだよね
ズミルックス35mm目指すかなー

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 21:30:16.72 ID:SnBEqMPY0.net
>>566
簡単に買える金額じゃないけど、最高の物を最初に買うのが結果的には安上がりだからねぇ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 21:46:42.90 ID:kjmcN3RN0.net
エフェクト的にハードに使って使い捨てるのがフォクトレンダー
メインがちゃんとあった上で買うならいいけど、まずはメインの一本はちゃんとズミ買うべき

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 22:00:14.67 ID:AaXdf/UO0.net
人それぞれだが、俺的にはM10のフォルムには図体の大きなズミルックスより、ズミクロンの方が似合うと思うけどな。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 22:04:24.73 ID:oQBE9WQ60.net
俗な話だがコシナのレンズで綺麗に撮れてもありふれたデジカメ写真扱いだけど、ライカレンズで撮ったと言うだけで注目度が違う

ガチで作品撮りならコシナで良いけど、ライカで撮りましたアピールやウンチク語りも楽しみたいなら最初からライカレンズ買ったほうがいい

繰り返すが機材名なんか出さず、実力勝負の作品を撮る道具として使うならコシナで十分

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 22:32:26.22 ID:PdMGqxvS0.net
言わせてもらうと今のライカレンズは高級なシグマみたいになってしまった。
その点コシナはツボを押さえているというか、昔の球面ズミのようなじゃじゃ馬を乗りこなす感覚が残っていて楽しい。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 22:41:06.88 ID:xIkE053L0.net
まぁったく、はやくどっか行かねぇかな、こいつらw

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/08(日) 22:48:25.39 ID:PdMGqxvS0.net
>>572 気分を害したならすまんが、それでもアポズミはいいレンズだと認める。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/09(月) 03:54:32.34 ID:nWHnY2PN0.net
>>561さんはどちらかというと現代的な写りを望んでる
みたいだからノクトンは微妙に違うと思うしもし買える
ならズミルックス35は鉄板だと思うけど、
同じコシナでもZMのディスタゴン35ってどうなんだろ?
MTF見てると最新のMilvusよりも写り良さそうだけど、実際に持ってる人の話ってあまり聞かないんだよね。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/09(月) 07:05:08.88 ID:+AbwaqKG0.net
>>574
フォトヨドとかレビュー的なものはあるけどね

一般の人のだとそれほど多くないのかな

ディスタゴン買えるならもういっそのことルクス、と思わないでもない

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/09(月) 09:42:15.59 ID:eliQS97s0.net
ディスタゴンは長くて重いので敬遠したい。
同じ価格帯なら、軽量コンパクトなズマリット35mmだな。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 13:36:53.82 ID:4MCs+WRZ0.net
>>571
お〜、オレもそれが言いたかったのだよ
あんたはえらい

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 13:45:49.97 ID:xGBB/iNO0.net
だな
現行ズマリットなんてスマホレベルのつまらなさ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 19:45:58.25 ID:jFO/xFuQ0.net
実際ズマリットって中華スマホのカメラにレンズ名がライセンスされてるからな
中華スマホすげー!じゃなくて、ズマリットだっせー ライカだっせーってなって買う気が失せるわ

http://dc.watch.impress.co.jp/topics/huawei1606/

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 20:16:43.42 ID:ZlyKWRg60.net
おまえら本当はスマホレベルで十分だろw

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 20:27:47.95 ID:eH1aoLT00.net
>>580
まあ確かにそうなんだが、何よりライカを持ってる自分が大好きだし、また周囲から羨望の眼差しを受けるのも心地よいんだよね。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 20:42:05.77 ID:nauE5nzo0.net
ヴィトンのカメラケース付けてるライカ爺見たけど悪趣味でキモかったなぁ。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 20:45:42.42 ID:usMFFbiI0.net
そうは言っても、現行ズマリットもいい写りするじゃん

質感も多少は上がったし

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 20:49:48.17 ID:nauE5nzo0.net
>>560
銀座ライカでその日のうちに無料で調整してくれた。
保証期間内だったからかな。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 21:04:56.77 ID:E8q0Ydmi0.net
実は先日Amazonで注文した後に、気になってHuawei P10の実機を店舗で見てきたんだが、レンズ云々以前にJpegのエンコーダーが酷すぎて愕然とした。いわゆる「塗り絵」で質感が大幅に失われている。
ライカとのパートナーシップで開発したというのが売りのポートレートモードも、ボケの境界が不自然すぎ。速攻、注文はキャンセルした。
銀座のライカストアにもP10を並べてるけど、ライカもよくあんな出来のスマホにブランド許諾したな。
ということで、スマホのズマリット銘なんだが、レンズとしてはちゃんと評価できる土俵にも立ってないと思う。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 21:24:51.13 ID:Vr5Dxk5m0.net
>>585
センサーサイズ考えろよP10は1/2.9型だぞ
1万で買えるエントリーコンデジより更に小さい

あのサイズでは頑張ってる方
スマホの中では評価がマシなXperiaやiPhoneは
もっと塗り絵になる

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 21:29:52.22 ID:3sgyNhGi0.net
iPhoneはiPhoneで見るときだけ魔法がかかる

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 22:58:13.98 ID:vB0fgcHP0.net
ズミルックス35mmが良い

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/10(火) 23:54:27.94 ID:WxrdSpSk0.net
>>583
綺麗に写るだけならズマリットより遥かに安価なコシナやキヤノニコの現行レンズだってプロの仕事に耐えるレベルでよく写る
ズマリット含めライカのレンズに求められているのは所有感とか写りの個性とか、よく写るだけ以上の魅力

そういう意味では中華スマホにズマリット銘を与えたのは、せっかく復活させたズマリット銘のイメージには悪手だったと思う
パナライカのノクチクロンみたいに新しい銘を作るか、今は使ってない過去の銘を与えるかすれば良かったのにね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 01:23:07.03 ID:W6QSK/L70.net
「ライカズマール2.0レンズ搭載」とかだったら、多少画質に難があっても思わず買ってしまいそうだw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 05:32:49.56 ID:Agss3wDf0.net
名を貸したズマリットといえばミニルックスとCMの40/2.4があるな。あれはすごく写りいい。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 13:21:38.81 ID:87Tt3HM70.net
元祖ズマリットも相当写りは怪しかったがな

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 14:06:00.72 ID:xRizrXPF0.net
>>589
同意

まあライカはパナのビデオカメラでもレンズには名前つけてるから仕方ないんだろうけど
いくらなんでもスマホのレンズにズマリットとは知らんかったな
逆に言うとライカにとってズマリット銘はその程度ってことなのだろうか

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 15:22:36.15 ID:DN4QsHAI0.net
>>593
ミニルックス以降はF2.4前後のレンズをズマリットとしてるだけかと。
S用のレンズもズマリットだから別に安レンズに与えているわけじゃないし。
HuaweiのレンズはF2.2だからズマリットだっただけで、もしF2ならズミクロン、
F1.7以下ならズミルックスになってたんじゃないかな。
いずれもパナのコンデジでは普通に使われてるし今更Huaweiに使わせないってことはない気がする。

唯一、パナのf1.2に使わせなかったノクチルックスだけが特別扱いなのかと。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 16:47:17.15 ID:ZGUyJG+90.net
Huawei P10 Plusはズミルックス銘だよ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 18:28:58.07 ID:DVuS0Pw+0.net
P10 plus は f1.8だし。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 19:10:52.82 ID:ZGUyJG+90.net
f1.8だろうがなんだろうがズミルックス銘はズミルックス銘なんだよww

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 21:22:00.42 ID:D4kJ/V/Y0.net
>>594
なるほど明るさという基準があったわけね
でもねえ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 22:24:03.79 ID:jxk20F+d0.net
この流れでちょっと質問

ノクチルクス
ズミルクス
ズミクロン
ズマリット
エルマリート

エルマー
ズマール
ズミタール
ズマロン
ヘクトールetc...

等々、数あるライカのレンズ銘でお前らが一番好きなのはどれ?
持ってるかどうかとか描写の好みとか関係なく、単純にどのレンズ銘が一番好きかってだけで。
(もちろん持ってて写りがお気に入りだからレンズ銘にも思い入れがあるとかはOK)

ちなみに俺自身はズミクロンが一番ライカっぽくて好き。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 23:13:11.91 ID:wHJfhOZF0.net
思い入れがあるからエルマーかな。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/11(水) 23:49:15.17 ID:MnXW07vO0.net
基準レンズとしてはやっぱズミクロンかな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 00:25:20.34 ID:gI6RCCzn0.net
レンズ銘の前に接頭辞(アポとかスーパーとか)が付いたレンズが好き。
アポマクロエルマリートとかバリオアポエルマリートみたいに接頭辞が2つ付いてるのが最高。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 00:43:26.69 ID:iCw9XjUl0.net
ズミクロンこそライカの象徴

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 03:43:02.55 ID:ROw1/IsE0.net
俺はFocotarだな。

605 :600:2017/10/12(木) 05:39:37.94 ID:rtwsVUXC0.net
600(^^)

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 08:26:32.85 ID:OwNCbYWW0.net
他マウントの大砲買っちまったが、高くてもライカのレンズに比べりゃ・・・って考えるとついポチっちまう
あー自己嫌悪

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 11:25:54.94 ID:IqsNTv6u0.net
>>606
あるある…

他マウントの大三元一本の値段で買えるのはズマリットくらいとか
ミクロン以上になると一桁機ボディが買えるのに、ミルクスに比べりゃ安い気がして買っちゃう…

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 11:46:34.51 ID:XGWcz9BM0.net
俺は一眼レフ手放そうかなと思い始めてる

デカくて重すぎて山に持っていけなくて意味が無い・・・

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 15:45:45.44 ID:Q/OYs26z0.net
結局デカくて重くて持ち出さなくなったから一眼レフは全部売ってスッキリしたよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 17:43:44.28 ID:X5j43uHL0.net
初めてLeicaのカメラを触ってみたが、撮らせてもらった写真に驚いた
日本語が堪能ではないので言葉で言い表せないんだが、クソ高いカメラを買う理由が少し分かったような気がした
在庫あるといわれたがさすがに買えませんでした

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/12(木) 20:41:23.03 ID:a0OEilaw0.net
>>560
自分のノクチはしっかりクリック感あるよ。
調整に出したほうが良いんじゃない。
ただ、個体差が結構あるみたいで、ライカ直営で何本か触らせてもらったけど、
絞リングだけじゃなくてフォーカスリングもかなり硬かったり、逆にトルクが余りないものもあった。
自分の丁度良い感じ。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 01:37:50.52 ID:j8DU3o570.net
復刻タンバールレンズのリーク画像が出ているね。
造りが随分安っぽくなったように思う。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 06:02:43.31 ID:Uf19llOT0.net
頑張ってるほうだと思うよ。
ズマロンと違ってタンバールは元々の見た目がアレだからw

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/14(土) 07:12:19.85 ID:K2RSutRU0.net
どうせガラスで塗って銀象嵌しときゃ高級に見える目なんだろ?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 21:46:23.78 ID:dcA/jpq+0.net
何か大きな発表でもないかなぁ
(´・ω・`)

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 22:00:17.17 ID:alPc52C30.net
明日から値上げですよ
(´・ω・`)

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/16(月) 22:54:30.56 ID:dcA/jpq+0.net
>>616
(ノ_・。)

ところで、おそらく出るであろうM10-Pはいくらくらいになりそうでしょうか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 00:32:53.02 ID:nnHC8ubN0.net
M10モノクロームはまだかね

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 05:37:33.84 ID:dXXLqjcE0.net
M10 mono は iso25000くらい常用で行けるかもしれんな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 10:27:21.61 ID:4SJcUZQX0.net
M10ベースのMMは1年以上先じゃないかな。
やっと出荷が安定してきたくらいだから、M-Pすらまだ先だもんね。

俺は待ちきれずM10に浮気してみることにした。
フィルム時代のレンズとの相性良くなっていると期待して。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 12:13:46.32 ID:RiDs78fK0.net
>>620
Old Lens Life って本にいろんなクラシックレンズをM10で使った作例が載ってたけど、マゼンタ被りとかかなり改善してるみたいだった。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 16:03:18.23 ID:UnUcZ1Ct0.net
>>621
俺もそれ読みました。
M10ベースのMMが出た後の自分のMシステムをどうするかと考えて、
カラー機を先にM10世代へ移行させようかと。
値上げ前にマップに発注したけど、黒は納期2ヶ月だそうです。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 22:54:36.23 ID:jj444Tcf0.net
https://www.leicastoresf.com/259555

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 23:13:49.66 ID:vOGjp0dG0.net
意外と安いね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/17(火) 23:40:59.33 ID:94Q5PfTz0.net
作例がやばいねw
http://jp.leica-camera.com/Photography/Leica-M/M-Lenses/THAMBAR-M-90-f-2.2/Images

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 00:22:12.08 ID:bBHUJaO80.net
>>625
だね。

距離目盛も100mまであって、拝みたいくらいだ。
その時の繰り出し量0.081mm

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 01:27:29.31 ID:PsEHycJ50.net
>>625
ぐるぐるボケのオンパレードやないかい。
あとなんで全体的にボヤッとしてるの。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 01:30:52.21 ID:1HYuAtnw0.net
>>625
レンズベビーみたいだなw
レンズベビーだと見向きもされないのがライカだと有り難がられるんだろうなw

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 02:19:15.61 ID:/RMtI8IZ0.net
国内入ってくるとしたら80万ちょいかな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 06:03:36.13 ID:D3ty23nu0.net
>>627
坊や、タンバールは初めてかい?

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 07:40:16.22 ID:p7s8QgWD0.net
このレンズでポートレート写真を撮影してみたい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 08:17:46.94 ID:j4oH6oDo0.net
タンバールいらないからポートレート撮らせてくれる若くて可愛い彼女がほしい

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 10:02:31.76 ID:xYOM/zR10.net
ポートレート撮らせてくれる若くて可愛い彼女はいらないがいつでもやらせてくれる熟女がほしい

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 10:07:24.08 ID:0dw5FnFJ0.net
お前が金持ちなら
女に不自由しないはず

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 10:39:34.23 ID:Ls7bdu/Z0.net
もう地図で予約いっぱい

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 11:34:02.23 ID:JcnW7ESu0.net
こんなレンズありがたがるのは変な壺買わされるのと一緒だぞ。
お爺ちゃん目を覚ましてください。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 11:36:12.19 ID:5W0UqZVf0.net
>>635
マジ?

面白そう…ってだけで買うレンズじゃないだろうに…って

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 12:37:02.91 ID:pRSMl4bz0.net
タンバール楽しみだったけど できれば20万円台 高くても30万円台後半くらいじゃないと手が出ないわ
なんの苦もなく買える人だけが遊べるレンズって感じだな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 12:42:52.18 ID:wd6O+j9m0.net
>>636
他にどんなレンズがあるのよ?

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 14:18:00.15 ID:Ls7bdu/Z0.net
>>637
確認した時点で十数本の予約。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 14:21:15.82 ID:0dw5FnFJ0.net
ライカユーザーにとって80万円は8万円
100万円は10万円の感覚
高いなんて微塵も思わない

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 18:37:20.82 ID:Fzs15H0N0.net
>>641
((((;゚Д゚)))))))

みんな金持ちでウラヤマシス
(´・ω・`)

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 18:46:31.08 ID:/RMtI8IZ0.net
まぁ大砲担いだ野鳥スナイパーたちも状況に特化したレンズに3桁万円つぎ込んでるし…
ライトユーザーは50か35を一本だけ買ってつけっぱなしが多いと思うよ

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 19:19:52.07 ID:XzF8QFmV0.net
レンズはフォクトレンダー7本(合計40万円)だけで頑張ってる俺は邪道か

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 20:59:02.24 ID:t8MU05Cj0.net
ずっと欲しかったM10の予約ができた
今月中受け取りできるらしくて本当に楽しみ
初のLeicaだから使い倒したい

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 21:06:05.38 ID:D3ty23nu0.net
>>644
大丈夫
俺もズミクロンの35と50しか持ってない

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 21:07:01.66 ID:D3ty23nu0.net
>>645
レンズは?

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 21:07:07.78 ID:gLr+hzkq0.net
>>645
テラウラヤマシス
(´・ω・`)

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 21:09:41.82 ID:bh+ONLr40.net
タンバール買うよりズミルックス28mmか21mmが先だな、使用頻度から考えて

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 21:20:11.48 ID:t8MU05Cj0.net
>>647
頑張ってお金貯めたけどボディだけで手一杯だから
とりあえずsummilux 50mm買えるお金が貯まるまではcanon 50mm f1.4 ltmかmeyer optik goerlitz primoplan 58mm f1.9あたりを買って撮ってようかなと思ってる

ライカレンズ欲しいけど高くて

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 21:23:54.90 ID:YRQa57LS0.net
タンバール欲しい。
買う気が失せる情報で俺のこと止めてください。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 23:32:25.79 ID:gLr+hzkq0.net
無印でも赤パッチをなくして、軍艦部に筆記体ロゴを刻印して欲しい。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 00:20:33.40 ID:edlyWjip0.net
>>651
ソフトンIIでよくね?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 00:34:46.95 ID:aBVEiWed0.net
>>651
安っぽいソフトフィルターと見分けがつかないバカまででてきてるね

そのうちレタッチソフトでOKとかw

MTF数字以外は盲ばっかりだからしょうがないけどw

等倍厨なら歴然と違うのわかるだろうにw

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 08:41:08.46 ID:nFIPAOHy0.net
>>644
いいんじゃないの
このスレでもノクチだアポズミだタンバールだと話題になるけど、ほとんどレンズ遊びだろうし。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 09:31:05.04 ID:K7Pf7HLY0.net
>>645
シルバーとブラックのどっちにしたん?

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 10:25:37.56 ID:9kWCjRQS0.net
やっぱりタンバールはシルバーがいいね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 14:59:07.51 ID:hFPQuZPt0.net
>>656
ブラックにした

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 15:20:34.79 ID:K7Pf7HLY0.net
>>658
日本ではブラックペイントが人気みたいだけど、
個人的はブラッククロームが好きなので、
M10ブラックは、いいねぇ!

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 16:40:03.52 ID:nFIPAOHy0.net
必ず出るだろうM10-P待ち。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 18:41:51.48 ID:pfS0t/v20.net
必ず出るM11ベースのモノクローム待ち

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 19:51:53.35 ID:3EdU2Er/0.net
お爺さん早く買わないと寿命になっちゃうよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 21:05:22.71 ID:hFPQuZPt0.net
>>659
知り合いに見せてもらったM9の写真に惚れてずっと貯金してきたから本当に嬉しい
予約してからレンズ色々見たりレビュー動画見たり落ち着かないわ……………

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 21:39:33.63 ID:RBYHebrK0.net
>>663
おめでとうございます
(´・ω・`)

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 22:05:38.23 ID:px3dYcG60.net
>>663
初レンジファインダーなら最初ピント合わせだけでもたもたするけどすぐ慣れて最高になるぜ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/19(木) 23:22:11.49 ID:TSOicwSF0.net
Barなど暗い場所では距離計が見辛くなるからコントラストの高い部分を探してそこで合わせるんよね

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 19:14:48.71 ID:AdUKqr6T0.net
ボディ予約した者だけど
とりあえずフォクトレンダーのnokton 35mm f1.7 asph. VMでも買っておこうかと思ってるんだけど他におすすめある?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 19:21:35.54 ID:lHY/5c4u0.net
俺はカラースコパー35/2.5にした

どうせそのうちライカが欲しくなるから小型軽量レンズで住み分けさせる予定

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 19:38:51.19 ID:ZmZi2tfz0.net
>>667
遠回りせずに最初からsummilux35or50

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 19:45:53.31 ID:Kc4fJa3g0.net
>>667
捨て金になるぞ。
無理してでもズミルクス35を買え。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:08:39.83 ID:nWHQjngv0.net
>>667
これ新品だと10万近くするよね?
だったらもう少し出して中古のズミクロン50mmを勧める。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:08:49.09 ID:AdUKqr6T0.net
初めからsummilux行きたいんだけどバイトでコツコツ貯めてきた学生には辛いんよ……………
今持ってる一眼レフとAFレンズは売るつもりだから10万しないくらいならなんとかなるんだけども

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:13:43.84 ID:QgAz9G5t0.net
ライカは結局レンズだからな〜
ボディ削ってでも、レンズ良い物買え!

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:14:40.09 ID:bOrQxy+D0.net
summicron-c 40mmでも狙ってみては?
無限遠の出る個体を探して。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:17:35.75 ID:6fTbhLG+0.net
無いレンズじゃ写らん
コシナも悪くないぞ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:30:40.87 ID:hYiTVvVS0.net
潰れりゃいいのになw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:38:27.83 ID:6fTbhLG+0.net
嫌いか?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:56:59.58 ID:DCC9LeK10.net
50のズミルックスか、無理ならズミクロンで全然いいけど36回無金利ローンで買った方が後々幸せになるよ

つっても今買えるレンズで楽しむのが一番よ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 20:57:23.26 ID:8/oFnijU0.net
コシナは好きだけど、現行の純正レンズが凄すぎる
値段はまさに桁違いだけど…

オールド遊びなんて本当に余裕が出来てからでも遅くはないだろうし、36回分割までなら金利ゼロのところが増えてる今、最初からsummiluxクラスを買うのが一番沼にはまらず精神的にも平静でいられると思うよ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 21:47:18.36 ID:RfnFiCYE0.net
>>669
御意

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 22:38:09.14 ID:3qIllaD40.net
ズミルックス35を買うとして
M10とα7R2どっちが幸せになれますか?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 22:43:17.37 ID:Do1aIIZm0.net
撮れる写真の画質を数値化して比べられるならαかもしれないが
撮る動作だ感触だ何だ全てが違う種類のカメラなので、同じレンズが使えたとしても実は比較対象ではない

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 22:46:47.43 ID:3qIllaD40.net
ですよね

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 22:48:35.33 ID:TFDfLUck0.net
αはセンサーのカバーガラスが厚いから、最周辺はドガチャカだろw

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 22:52:16.89 ID:3qIllaD40.net
EVFってどうですか?
レンジファインダー使わないと思うので

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 22:52:33.86 ID:Do1aIIZm0.net
ZMビオゴン35から紆余曲折してノクチ095までいった俺に言わせれば 1本目の理想は現行ズミクロン35だと思う。なんか値上がり続きで手放しで勧められないけども
ZMもVMも上手に使えば雰囲気のある写真が撮れるのかもしれないけど 素人の俺が使うと明らかに歩留まりが違う

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 23:12:30.31 ID:hZ2pO1ax0.net
α7R2はセンサーの左右で感度違うし。

https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-7c-51/narabuh/folder/1518956/78/65775178/img_0?1463754562
https://blogs.yahoo.co.jp/narabuh/65775178.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=20197898/

しょうもな。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 23:18:50.52 ID:F8lhGFAB0.net
SONYにコシナ付けて、ライカだライカだって言ってれば良いんじゃね?

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 23:24:39.01 ID:MbW/dcAC0.net
誰だったか忘れたけど、現行のSummilux 35mmをα7R2に付けて撮ったら、周辺が流れて減光も酷い、高価なのに、ってブーたれてた人が居たな。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 23:29:50.64 ID:TYt1QbTo0.net
性能的な話は別にSummiluxはライカの栄光の歴史上どうしても日陰者扱いの感が拭えないので、俺的にはM10につけるならばやっぱりSummicronにしたい。復刻8枚玉を希望する。M10-Pのタイミングでお願い。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 23:36:10.50 ID:8/oFnijU0.net
>>681
M

周辺の描写が違う

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/20(金) 23:39:43.55 ID:Ggl4inID0.net
>>672
俺はコシナレンダーやコシナツァイスでもいいと思うよ
ライカにこだわるならオールドライカとかね

今の時代、色乗りやコントラスト、シャープネスなんてボディ側設定や
RAW現像でどうにでも出来る時代だしな〜

M10にズミルクスまで無理して買って首が回らなくなったら、
せっかくの自慢の機材も機材ヲタジジイみたいに
近所の散歩写真を撮るくらいにしか使えなくなるぞ。

たっかい機材で近所の花や看板とかの散歩写真しか撮らないジジイって珍しくないけど
せっかく若くて体力と時間は無理できるんだからM10持って旅に出たほうがいいぞ

カネで無理する機材自慢は年取って時間と体力が無くなって
カネに余裕が出来てからでいいんじゃねーの?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 00:00:33.45 ID:weAi2Vrv0.net
>>692
言いたいことは分かるし、否定する気もないが、それならMシステムじゃなくても…

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 00:16:43.19 ID:E1Owv4hh0.net
Mライカ買う理由なんて憧れだったってだけで十分じゃね

それよりレンズは後からでも買えるしカネの余裕は就職すれば出来るけど
若さは今だけだし時間の余裕も就職すると無くなるからな

機材なんかより今しかないものを活かしたほうがいいと、俺は思うね。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 01:51:59.94 ID:OtufGikG0.net
>>681
貴方の場合、SL買うのが一番幸せになれると思うよ
EVFは非常に見やすいし、ズミルックス35との相性も7R2よりはるかにいい

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 02:27:49.06 ID:aNKC1pAZ0.net
俺も >>692 さんに同感。バイト頑張ってボディ買えるなんてすごいな。
俺も自分の手が届く身の丈のレンズ買って旅に出るのを勧める。

写真を人生の趣味とするなら、道のりは長い。
ゆっくりと、遠回りしたとしても、それもいい思い出になると思うな。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 03:31:04.44 ID:f0O9Sclg0.net
レンズは一生モノだけど特にデジカメはライカ自身も使い捨ての感覚だから先にレンズかなー。
残ったお金で中古のM9とか狙った方が良いと思う。
M3やM6、M-Aみたいな機械式フィルムカメラなら一生モノになると思うけどね。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 12:50:57.17 ID:04TFz6aX0.net
ライカレンズを使いたいのに最初からα7を検討するてのは理解できん

Mシステムはボディ側がフィルム時代含むレンズにセンサーレベルで合わせているが
α7含む現代のミラーレスはレンズがセンサーに合わせる前提で作られてる

ライカレンズにα7てのはお互い合わせる気の無い組合せで、結果は周辺ボロボロのクソ画質。
ライカレンズ目当てのはずがそんなゴミ環境を構築してどうすんだとw

ライカボディにコシナレンズとライカレンズにα7、どっちがいいかと言われたら間違いなく前者だな。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 14:08:38.02 ID:qgPd2Hom0.net
ほんそれ
しかもソニーは色悪いしな

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 14:45:44.51 ID:d/fxhoQ90.net
ズミルックスやズマリット 35mm買えないのですが、
おすすめのレンズはありませんか?
サードパーティでも結構ですのでご紹介頂ければ幸いですm(_ _)m

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 15:21:21.80 ID:kxmbFdpg0.net
おれも >>692 に賛成。
おれは40代後半になってから旅行の面白さに気がついたが
もっと早く気がついていればよかった。

旅に行くと旅先での発見や出会いがある。失望も失敗もいろいろする。
そして旅行から帰ってくると、日常が違って見える。
いつも歩いていた新宿や銀座が見知らぬ外国のように見える。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 15:23:52.83 ID:uL886DxV0.net
35mmなら現行Ultronいいんじゃないかな。
よく写るよ。使ってみると驚くほどに。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 15:51:12.93 ID:GXdjryXB0.net
寄生虫www

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 16:27:10.29 ID:weAi2Vrv0.net
>>700
とりあえずならコシナレンダーでいいんじゃない?
近い6bitコードを手入力しておけば周辺も多少は良くなるだろうし

だけど、純正を36回分割無金利で買うことが出来る選択肢とはきちんと秤に掛けた方がいいと思う

705 :700:2017/10/21(土) 17:07:10.01 ID:GaHGkfXU0.net
700(^^)

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 17:12:11.80 ID:d/fxhoQ90.net
>>702>>704
ありがとうございますm(_ _)m
コシナや純正を36回無金利ローンも視野に入れてみます。
さすれば、良いレンズにめぐり合えるかも知れませんね。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 20:21:45.07 ID:f53DgVga0.net
いろいろとアドバイスありがとう
紅葉撮りに行きたかったり海外で学会があったりで
なるべく予算内のレンズが欲しかったのでそれまでフォクトレンダーの35mm f1.7にすることにしました

4月に就職なので就職したらsummilux 50mm f1.4 asph.買います

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 20:59:15.69 ID:VIxKKbpd0.net
>>707
まぁ先は長いしゆっくり楽しもうや

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 21:05:35.58 ID:DCM8UJjK0.net
だよな
別にライカだから特別な写真が撮れるわけじゃない
結局は被写体だよ
被写体さえ良ければ、ライカでもGRでもX100Fでも同じ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 21:42:22.78 ID:d/fxhoQ90.net
ttps://leicarumors.com/2017/10/20/rumors-leica-is-planning-to-releaseresurrect-more-vintage-lenses-in-the-future.aspx/

次はどのレンズが復刻される?

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 22:05:04.67 ID:weAi2Vrv0.net
コシナレンダーの40mm F1.2も出るんだな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 22:13:17.68 ID:weAi2Vrv0.net
>>707
学会頑張ってな

コシナレンダーは、50mmには1.1、35mmには1.2と、更に明るいレンズもあるから、とりあえずはここでまったりと自分の好きなところを探っていけばいいよ

ただ、Leicaのレンズ沼はまさに底なしだから、就職してからも自制心をしっかり持つんだぞ

まぁ、行くとこまで行かないと見えない世界もあるけどね…

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 22:36:15.58 ID:ObeWd1Zf0.net
モデファイレンズにたどり着けば沼の底は近い

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 22:43:48.32 ID:XgSn/gNU0.net
ズミルクス35、50の鮮鋭さにはびっくりすると思う。
ズミクロンにはない鮮鋭さが得られる。まあ、アポズミ50ほどじゃないけどな。
ズミルクスがあるとズミクロンは必要なくなる。
最初からズミルクスを買うのが良いと思う。後々後悔しない。
写真を撮る時のモチベーションにも影響する。写真を撮る楽しさに直結するからね。
金銭的な制約がないのなら、ノクチ0.95を絶対的に薦めるけどね。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 22:43:48.83 ID:E1Owv4hh0.net
>>707
フォトヨドやライカ公式の素晴らしい作例を見て、ライカ公式のコメントとか読んじゃと
うおお自分もこんな写真撮りてえライカレンズ揃えるしかねえ!とか舞い上がっちゃうけど、
そんな時はFacebookとかその他の写真系SNSで自分と同じようなアマチュアのアップしてる作品を見るといいよ

スマホでも撮れそうなクッソつまんねえ写真だらけで、問題は機材じゃないって現実に引き戻される
確かにライカレンズでしか描けない世界はあるが、そこまで到達できる人はほんの一部なんだよな

そしてはるかに安いコシナレンダー公式作例を見ると、これも素晴らしい作品揃いだったりで
たいていのアマチュアなんてコシナレンダーの作例にも遠く及ばない腕とセンスしか無いってのが現実

もちろん憧れの機材を愛でて楽しむのも自由だが、若いうちにやるべき楽しみではないと思うな。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/21(土) 23:30:11.61 ID:DCM8UJjK0.net
まあ 夢見るのもいいじゃないか
結果 スマホと同じでも
ライカで撮った という満足感さえ味わえれば
アマチュアの写真なんて 本人が楽しけりゃそれでいいんだよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/22(日) 00:24:11.68 ID:jEiecbFg0.net
写真は自信もあるのでどんなレンズを使っても問題ないと思ってます
僕の写真を期待してくれてる人は画質ではなくそこにあるストーリーなのでレンズは二の次とも言えます
写真って画質で語る人が多いけどなんだか滑稽ですよね
けれどsummilux 35mm f1.4 asph.は近いうちに買います

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/22(日) 00:32:43.18 ID:nUSulK3Y0.net
ここは写真スレじゃなく カメラスレだから
画質を語るのは正しい
逆に写真の良し悪しはどうでもいい
そんなものは好みでしかない
語るべき問題は性能

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/22(日) 03:08:43.62 ID:6P0gSe++0.net
ズミルクスは確かに素晴らしいレンズだが、
ズミクロンもいいレンズだと思うな。
誇張なくそしてよく写る。
ライカには小さいレンズが似合う。

旅にはトリエルマーとズミルクスの組み合わせがいいけどね。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/22(日) 03:45:06.63 ID:nUSulK3Y0.net
俺はズマリットでもよく写ると思うけど
きっと目が悪いんだろうね

721 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 08:01:02.55 ID:QN0VO1gR0.net
>>714
現行Summilux35黒と7枚玉Summicron35銀を併用してるけど、Summiluxは重い長いから1本だけに出来ないかなぁ。
コンパクトこそライカレンズの美学かと思うんです。
Summiluxの浮き出るボケには時々驚かされますが。

722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:13:40.38 ID:nUSulK3Y0.net
だよね
ライカはズミルックスよりズミクロン
デカくて重くていいレンズは他社にもあるけど
小さくて軽くていいレンズはライカにしかない
やっぱりズミクロンだよ
名前もカッコいい

723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:24:34.61 ID:L8unepb50.net
要するに、写真撮影を楽しみたいのか機材収集を楽しみたいのかの違いだったりする

写真撮影は面倒な旅行で体力使って苦労しても成果や評価が伴うとは限らないが、機材収集は一定の金額を出しさえすれば買い物は出来て手軽に楽しめる

だから最初は写真撮影が目的だったはずなのに、気がついたらラクに楽しめる機材収集がメインになってる爺は正直多い

でも写真・カメラ業界では、写真撮影>機材収集という暗黙の格付けがあるから、プライドだけは高い爺は頑なに認めない上に
写真撮影の道具としての相談に機材収集趣味前提の回答するとかもはやマトモなコミュニケーションが成立しない認知症のレベルだがな。

724 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:47:02.74 ID:4H0CSfog0.net
M10に似合う小さいレンズをと思って球面ズミルックスを探しにいったら、いつの間にか高騰してるじゃん。屑レンズで昔はズミクロンよりも安かったのに。

725 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:14:43.83 ID:dbKedAP20.net
>屑レンズで昔はズミクロンよりも安かったのに。

んなことはなかったべ。

726 :716:2017/10/22(日) 11:48:28.86 ID:D3ovuy3N0.net
>>724
球面Summilux、たまに大当たりに感じる写真が撮れるから好き。
でも単体ではフィルター付けられず、ちょっと気を使う。

727 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:27:03.61 ID:pFkBL+9r0.net
>>724
シリーズ7のやつならまだ買える値段だろ。
初期型は馬鹿げた価格になったけどな。
で、初期型はコーティング弱いから曇っても拭けないし、フードのせいで狂いやすいってさ。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/22(日) 20:22:52.08 ID:8KnLfQNb3
質問させてください!レンズがとても高額なので50mm1本でしばらく撮っていきたいのですが
summilux1.4 と aposummicronどちらがオススメでしょうか?
外での人物撮がメインです。。
α7rUで50mm 90mm 24-70mmはあるのですが、もっと持ち歩きたくてM10購入します!

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/24(火) 20:44:41.84 ID:v5luYd3r0.net
M10入荷の連絡がきたから明日受け取ってくるわ!!
バッテリどれくらいで充電終わるんだろ早く使いたい

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/24(火) 21:05:44.06 ID:NHtgVEeL0.net
>>729
オメ!

どちらの色?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/24(火) 21:09:18.88 ID:jYnBTgxH0.net
>>729
テラウラヤマシス
(´・ω・`)

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/24(火) 21:14:54.61 ID:v5luYd3r0.net
>>730
ブラッククローム!
望遠使いたくてビゾフレックス買うから色揃えた

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/24(火) 21:27:58.44 ID:srXb51M80.net
私はお金を貯めてM10-Pとズミルックス35mmを買います
(`・ω・´)

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/24(火) 23:34:10.33 ID:nQLxxBaQ0.net
ズミルックス35の話題よく出てるけどみんな何色にしてる?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/24(火) 23:38:26.12 ID:3nROwCz+0.net


736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 08:30:29.66 ID:CKNvfZVb0.net
シルバー

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 09:08:42.75 ID:BDcf9NUI0.net
智担

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 17:01:36.68 ID:TMDE3x5D0.net
ついにM10黒手に入れた
最高に良い感じ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 17:55:12.28 ID:vTl7AwlH0.net
>>738
テラウラヤマシス
(´・ω・`)

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 18:20:39.05 ID:foccj1q60.net
ビックカメラ有楽町、昨日だがM10黒の在庫ありますになってたぞ。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 18:39:41.39 ID:HhsO727B0.net
M10が早く欲しい
(´・ω・`)

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 19:04:38.06 ID:oqi3OCVh0.net
>>738
予算が厳しいから当面Typ240で行くしかない…

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 20:00:09.19 ID:46XRwEA50.net
>>738
レンズは何を?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/25(水) 20:03:54.48 ID:UP3zi+6q0.net
>>743
アポズミ50mm

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 03:35:25.16 ID:HIf22shY0.net
純正サムグリップとアルチザンのケースで完璧だぜ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 05:27:43.02 ID:BtL6bORo0.net
今日天気いいし休みだから奥日光あたりまで紅葉撮りに行ってくるわ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 06:08:12.97 ID:Xb5ixn850.net
>>746
恐らく奥日光はもう落葉かも
華厳の滝、中禅寺湖辺りまでかな?
明日行こうと思ってるので、レポ下さい

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 07:42:05.70 ID:kwPIbYJX0.net
M型ライカで紅葉撮影だなんてウラヤマシス

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 11:53:44.25 ID:lyMdZ3ZQ0.net
>>747
中禅寺湖周辺はまだ見頃だけどそれ以上上に行くとよくなさそう…………

さっき半月山展望台から撮ったけど半月山自体はもうほとんど散ってしまってるわ
https://i.imgur.com/dbdaUSF.jpg
https://i.imgur.com/pFab3f7.jpg

戦場ヶ原が良いって話を現地の人がしてたからこれから確かめてくる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 17:31:58.85 ID:Gakgs4KK0.net
>>749
これM10?いい描写してるな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 18:40:40.43 ID:Xj0ATiG40.net
赤ポッチって消しゴムで消せませんかねorz

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 19:03:37.17 ID:1PaMsaEV0.net
マジックで塗り潰せば消えるよ

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 20:30:01.27 ID:oCRv94wJ0.net
>>750
M10にフォクトレンダーのウルトロン35mmつけてた

戦場ヶ原も草紅葉は終わってたけど結構綺麗
https://i.imgur.com/wVheZ5c.jpg
https://i.imgur.com/MTqB0Pw.jpg
https://i.imgur.com/NdmwrIx.jpg
https://i.imgur.com/nQZ6geK.jpg

帰り道なんでiPhoneに撮って出しjpeg取り込んでシャドウと露出をいじったやつで申し訳ないけど

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 23:09:19.45 ID:TycbeLYC0.net
これいいな
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1047606.html

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/27(金) 23:13:18.42 ID:aMqhP2hN0.net
>>754
こういうの見るたび、いやこれ買って使い込むやついねーだろとツッコミ入れたくなるw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/28(土) 00:15:27.03 ID:BmfWjVI30.net
m10アラカルト希望

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/28(土) 11:19:43.38 ID:xlCCmIAZ0.net
いい加減ファインダー倍率くらい選べるようにして欲しいわ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/28(土) 12:38:01.19 ID:MahriU6/0.net
>>757
ライカ曰く 前にやったけど不人気だったからアラカルトのメニューから外したとさ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/28(土) 15:10:57.63 ID:dVPq5HS60.net
中古でもほとんど見た事無いからな
個人的には35mmの次は21mmなのでx0.85とか魅力的なんだが

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/28(土) 15:16:00.80 ID:MahriU6/0.net
個人的には選べても0.85倍てのは中途半端感が否めないけどね

M3と同等の0.91倍とか、いっそ等倍なら飛びつくやつも多かったんじゃないかな。
ライカも35mmや28mmの外付けファインダーがバンバン売れて悪くないと思うがw

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/28(土) 15:54:16.09 ID:dVPq5HS60.net
部品共通化して、35mmを使える様にしたのが0.85倍なんだろう
0.91倍にしたところで35mmが使えないとか言われて売れないだけだよ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/28(土) 21:21:53.30 ID:+sRob1xq0.net
アラカルトじゃなくていいんで、ファインダー倍率違うモデル出して欲しいわ。
新モデル出る度に買い換えるよりは、違う倍率買い足すようになるので。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 19:25:26.31 ID:DKvZsNFv0.net
過疎ってる

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 19:31:41.37 ID:UNhygZGt0.net
赤ポッチじゃなくて黒ポッチにして欲しい。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 19:38:16.07 ID:H46DPgmd0.net
>>764
それも限定モデル用のネタだからなあ。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 20:12:39.84 ID:C1IgX1kJ0.net
アラカルトで採光窓ありを選べるようにして欲しい。
そしたら倍払ってでも買う。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 20:15:37.95 ID:hfj6hMSD0.net
>>765
黒ポッチってM8.2がそうだったけど、それ以降も限定モデルで出したのってありましたか?
私もできれば黒ポッチモデルが欲しいなぁと思っているんですが…

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 21:23:27.70 ID:slsAre4/0.net
M8.2を出したあと、ライカ本社のなかでライカ
マークを黒くしたデザインが問題になって、
もうできなくなったって聞いた。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 21:23:57.34 ID:r1uJEwB60.net
最近ようやく一眼レフの呪縛から解き放たれてレンジファインダーがしっくりくるようになった

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/29(日) 21:34:31.73 ID:BCVDZNBM0.net
ライカM9でも二子玉川店限定モデルで黒バッジやってるよ

まー赤バッジは不評なの承知の上でPやモノクロームのプレミアム向上の為
通常モデルはあえて続けてるって感じじゃないですかね

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 22:04:11.85 ID:MpVDHkiB0.net
ズミクロン3rdを買おうと思う

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/31(火) 21:31:31.56 ID:Dn3cJcBC0.net
何かネタありませんか?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/31(火) 21:40:26.65 ID:CSpEvPOj0.net
6bitに対応してないレンズのexifの処理、みんなどうしてるの?
自分は覚えてるうちにMacに取り込んで、exiftoolで対象のファイルを一括変換してるけど、なんかいいノウハウがあれば知りたい。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/31(火) 22:38:53.00 ID:s1PPlHBa0.net
summilux 50mm asph買ってしまった

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/31(火) 22:57:18.76 ID:O1CwPpxE0.net
良い買いものしたと思う。
35mmもズミルクスが良い。
50mmだとアポズクロンミやノクチルクスなど他にも素晴らしいレンズはあるけど。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/31(火) 22:59:10.18 ID:O1CwPpxE0.net
すまん、何故かワケのわからんことになってた

アポズクロンミ → アポズミクロン

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/31(火) 23:56:42.81 ID:F16ldLUP0.net
>>773
同じくMacのexiftoolでJPG画像に絞り値やレンズ名のexifを埋め込んでる。
ただ、Rawのdngファイルのexif変換(埋め込み)ができなくて困っている。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/01(水) 00:49:22.10 ID:JoFcBLZP0.net
>>774
ズミルックステラウラヤマシス
(´・ω・`)

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/01(水) 01:27:14.13 ID:Xy2nF6P90.net
ズミクロン35はなんだかなあって思うけど50はいいよね

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/01(水) 19:13:28.45 ID:v7JlwxgS0.net
>>773
撮るときにカメラで設定してる。
皆そうしてるとおもってた。
なおオールドのLレンズは6bitをアダプタに入れている。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/01(水) 22:16:13.61 ID:owaPbnTS0.net
>>773
LensTaggerっていうLightroomのプラグインを使ってる。
まあこいつは内部でexiftoolを呼び出してるので実質的には一緒だけどね。

774さんと同様、撮影時にはスペックが近いレンズを予めマニュアル設定してる。
LRに取り込んだ後でそのレンズで撮影したファイルだけ抽出して一括変換できるので
どのコマが対象か忘れてしまっても大丈夫だ。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/02(木) 12:04:08.50 ID:YeZmPZpt0.net
あ、近いレンズの情報では不満でそのものズバリの情報を入れたいということですね。
わかりました。
フォクトレンダーのレンズだと21mm F4とか。

783 :777:2017/11/02(木) 21:15:10.05 ID:nUfljwW/0.net
777(^^)

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/03(金) 20:21:11.05 ID:0eCPogeS0.net
>>777
自己レスだけど解決した。
ライカMのexifは仕様が変でエラー吐くから
そん時は-mオプション使えとexiftool作者のQ&Aサイトに載ってたわ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/06(月) 21:39:11.22 ID:TlDlt0qT0.net
超絶過疎
(´・ω・`)

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/07(火) 01:47:59.24 ID:ylgv+J990.net
そろそろ雪の時期まで写欲が落ちる

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/07(火) 13:28:01.71 ID:bar9uWd60.net
俺は夏よりぐっと上がる。
色のない冬はモノクロがいいな。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/07(火) 16:02:14.89 ID:MAV7jWdU0.net
モノクローム欲しいけど買い増し無理やからなんちゃってモノクロで頑張る

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/07(火) 17:20:10.58 ID:P9XiinpY0.net
M10で、SDカードの種類やスピードで、スリープからの復帰時間って変わりますか?

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/07(火) 22:36:19.25 ID:ZjxG+LEe0.net
俺は、ほとんどモノクロなので、M10のモノクロームが出たら是非買いたいんだけど、
時々カラーで撮りたい時があって、その時はマジで困る。
カラーセンサーのモノクロ現像でも、かなり良い画が撮れるから、別に不満はないんだけど。
並べてみたら、違いがわかるという程度だしな。
実際のところは、モノクロしか撮れないというストイックさが良い・・・というだけかもね。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/07(火) 23:38:03.24 ID:KfigZBet0.net
俺はモノクロームだけ持っててカラーもほしいなあと思ってここ覗いてるけど、実用性ならカラー機だけで十分だと思う
モノクロームの性能を必要とするプリントなんてモノクロ専業プロでもなければありえなくね?って思うし

でも現代においてモノクロ専用フルサイズセンサーなんてそれこそライカでしか味わえないし、一生気にして憧れ続けるくらいなら買っちまえと思ったw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/07(火) 23:41:35.21 ID:HRh2IQdB0.net
けっして他人には100万近いのに白黒にしか映らないカメラだと気づかれてはいけない超絶変態カメラだからな
いつか買えたらなぁと夢を見ている

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/08(水) 00:36:26.88 ID:0ArZ/5F50.net
M10モノクローム欲しいけど、プリントで悩みそうだ。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/09(木) 00:34:32.51 ID:rnZaYAPk0.net
一眼レフからM10に変えてからカメラ+レンズの軽さについつい写真を撮りに出かけてしまう

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/09(木) 11:53:24.68 ID:E+b7/g+b0.net
後のぽってである。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/09(木) 16:19:03.47 ID:KFaWfBX/0.net
>>789
M10でサンディスクの16、32と東芝の32使ってるけど、体感できるほどの違いはないよ。
typ240使ってた時はサンディスクの32だけが相性問題でスナップでは使い物にならなかったけどね。
結局最後まで解決されなかったな。
あっ、typ240は併売だからまだ終わってないか。

797 :783:2017/11/09(木) 17:48:04.95 ID:M+aipj4e0.net
>>796
ありがとうございます。ちょっと安心しました。でもちょっとがっかり。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/09(木) 17:58:09.00 ID:nge4UdHO0.net
M9だとスリープにしてることも忘れるくらいだったのにね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/09(木) 22:57:17.39 ID:b0n8viJy0.net
>>796
東芝とサンディスクって事実上「同じ」だからなw
ただし、カメラメーカーは東芝ではテストしてない可能性はある。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/10(金) 23:37:12.78 ID:0D8Zc05o0.net
>>799
NANDの工場が一緒なだけだろ。コントローラは別物。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 01:17:39.05 ID:dX0oqZlu0.net
ライカとファーウェイ、スマホカメラ共同開発の歩み。絶望的な状況から「P9」完成に至る経緯明かす
http://japanese.engadget.com/2017/11/10/p9/

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 06:38:44.06 ID:y1WcxF6y0.net
P9もP10も画像処理がイマイチ。M10のサブ機にはとても使えない。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 07:10:54.89 ID:70pDDTgo0.net
あたりまえだろお爺ちゃん
スマホになんでもかんでも求めんなやw

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 09:36:01.23 ID:yZdxtr3z0.net
>>792
モノクロ自体が、今の若い人には理解されない。
モノクロ?はぁ?、なんで色ついてないの?意味わかんない・・・
て言われる。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 09:36:20.19 ID:y1WcxF6y0.net
性能の高いスマホなら十分サブ機になるからな。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 14:33:42.41 ID:wg20yi7l0.net
まーた脳内若者か

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 14:36:50.23 ID:ELlJDgv00.net
>>804
ライカもM9の高彩度が人気だったと言ってM10の絵作りは高彩度に振ってるけどな
年齢関係なくみんな高彩度の派手な写真が大好き、それだけのことだ

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/11(土) 22:53:20.41 ID:zOo+08lp0.net
モノクロ+アポズミ50mmの画を見てヤバいと思うのは、モノクロフィルム使った事あるやつだろうな
あれはスゲー目に毒w

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 22:14:42.34 ID:PkqR1AfE0.net
高精細なモニターで見ちゃうとほんと欲しくなる

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/13(月) 22:41:36.48 ID:SlEYfuss0.net
MMキレッキレだけど4600万画素カラー機なら大差ないかもな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 02:39:42.84 ID:+hVetbOO0.net
今度は4600万画素のMMが…もはや想像できないな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 07:45:07.42 ID:PVCuX7kg0.net
等倍で見ても曖昧さの無いMMの画は独特のシャープさだけどな
ただその差に意味があるほど大のばしでプリントすることなんてプロでも稀だろう。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/14(火) 22:52:12.39 ID:iOPx+LFu0.net
次のMは36MPか、42MPだよねえ。それをMMにしたら凄いね。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/15(水) 00:14:20.68 ID:amzATXs70.net
アポズミ使わないと意味が無いとかになってきそうw

そのうち35mmのアポズミとか出るのかねえ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/15(水) 05:46:06.49 ID:+aff3MdZ0.net
>>814
150万くらいしそうだな…

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/15(水) 08:29:30.55 ID:oh1eXdzr0.net
ファインダーの視度補正のやつ、皆んな25,000も出して買ってるの?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/15(水) 16:26:59.10 ID:4btWoQNs0.net
25,000円も出してないな。確か16,000円ぐらいで買った。最近若干値上がりしたみたいだけどね。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 15:31:57.84 ID:3DiDevu00.net
http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20171116.html
FORTIAやULTRAでも成し得なかった飽和しきった高彩度の世界を紙でも堪能できるぞ。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 16:22:33.49 ID:4LgIDfDA0.net
彩度のないモノクロがあるんだから、そういう作風があってもいいんでない?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 16:27:01.73 ID:2ASeJekx0.net
だよね!

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 17:14:49.25 ID:MIzF2GKB0.net
いや、通称 彩度マックスこと柳内良仁みたいなのが新進気鋭の大人気プロフォトグラファーとして持て囃されてる時代に、「そういう作風があってもいいんでない?」は、世間知らずすぎだろう。

知らんやつは柳内良仁で検索してみれ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 17:35:10.95 ID:MxJQZoBB0.net
いや、そう言う事ではなくて老人になると色味が薄く見えてしまうのだよ。だから老人以外が観ると彩度高すぎて違和感がある。
価格の老人アイコンが貼ってる写真も飽和しまくりなのは、そんな理由。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 17:35:48.16 ID:374txceB0.net
作家論は板違い。支離滅裂だなばかGK。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 19:19:36.44 ID:zIC3iMcC0.net
枯れた色合いのが好きだな

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 19:51:01.05 ID:Ey1CijwL0.net
ヒマ富士、引退するなよ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 21:18:34.53 ID:3XWDx5oM0.net
M10からライカにハマって親戚から引き伸ばし機をもらったのでバルナックに手を出そうとしている。
みんなのオススメのバルナックはなんかある?レンズは沈胴式にしてなるべくコンパクトに持ち歩きたい。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/16(木) 21:56:25.03 ID:pI5pet6V0.net
>>826
バルナックライカ 9台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/camera/1456151764/

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/17(金) 16:50:41.56 ID:2UUwAVWC0.net
>>826
とりあえずSUPER ANGULON 21mm/f3.4

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/17(金) 20:00:27.72 ID:iLdevXLH0.net
>>826
ボディは吸い付くような板金だけど
ファインダーはダイキャストながら
機能的な6mm接眼部のハイブリッド。

IIIb

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 13:03:57.89 ID:ucXvoUrT0.net
お主、なかなか渋いのぅ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 16:22:07.31 ID:ifOL8rNx0.net
Leicaの似合う渋いおっさんになりたい

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 17:08:46.62 ID:SGZmWlwi0.net
街で見かけるのは老若問わず薄毛が多い印象。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 17:28:09.94 ID:CZ8tSRcS0.net
俺はフサフサやで!

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/18(土) 22:47:25.01 ID:0IyhWDMd0.net
>>832
女に投資してもコスパ悪いハゲやブサメンほど若いうちから趣味に投資する傾向が強くなりがちだから、高価な趣味機材のオーナーにハゲやブサメンが多くなるのは必然だろ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/19(日) 02:14:42.42 ID:P2zp6Nff0.net
自分磨きさぁ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/19(日) 23:43:24.80 ID:/0WS6fj10.net
90mmレンズが欲しいけど、アポズミは高価なので自分と同い年(1962年)の3枚玉エルマーが
安いことも有り、これにしようかと思うけど、今更古いレンズは止めた方が良いかな?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/19(日) 23:55:43.76 ID:hmy/hh360.net
何を撮りたいかによるんじゃね?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 03:48:30.52 ID:l6UEo0xo0.net
GT-Rが高いから生まれ年の2代目スカイラインを買うタイプの人ならオススメ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 12:39:05.88 ID:rAHnGByY0.net
安いんだしとりあえず買ってみれば?

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 16:08:26.26 ID:MWr72H+V0.net
安いけど、ぜんぜん話にならないレンズではない
新しい90mm持ってるがそれなりに出番はあります
1960年代製というのは、作りの良さではむしろ「黄金時代」
気に入らなくても、売るときそれなりに売れる
曇り玉とか、精度がたがたになったやつをつかまされないように

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 16:13:54.25 ID:y/ADF8Wj0.net
三枚玉は確かに安いし写りも非常に良いんだが、アポズミとはちょいと傾向が違う気が

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 21:18:21.76 ID:fSClsnkW0.net
比べるものではないね。
アポのつかないライツ時代のズミクロンならさほど高くなく手には入るかと。
写りもアポが付かないだけで十分によく写る。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 21:27:33.60 ID:LW3qls+S0.net
7何ちゃらってとこの 50mmf1.1がすごく気になる
ノクチも持ってるけど重くてなかなか持ち出せない
持ってる人いないかね

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 22:28:04.72 ID:CPM48a4U0.net
>>836
アポズミはでかいから俺は75mmが限界だな。
で、少し前に新同品のエルマリート最終モデルを入手した。
河田さんは一所懸命ズマリット持ち上げてたぞw

845 :830:2017/11/20(月) 22:34:06.87 ID:lkORTfQB0.net
みんなコメント、有難う!
ふと、3枚玉でどこまで写るか・・・というのに俄かに興味が湧いて来たもので(^^;)
エルマリートの最終モデルは取り扱いやすさで、選択に入れておりました。
やはり、ズミクロンは大きいかな?
予算は十数万円以内なんですよ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/20(月) 23:18:14.66 ID:CPM48a4U0.net
扱いやすいのはテレ・エルマリート後期型じゃね?
フードが手に入るかが問題になるかも知れんけど。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/21(火) 00:42:25.66 ID:LRO4H1xJ0.net
>>845
エルマリート最終型は90の中でも一番気に入ってる。一時は新同品が7-8万で買えたけど高くなっちまったのが残念だ。中玉曇ってるのがあるから気をつけた方がよいよ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/21(火) 01:14:28.95 ID:I24J8W190.net
>>843
ノクチとは写りは違うけど、お値段以上によく写るよ。ちゃんと使える。
あと、軽くて何も神経質にならずに使えるので実用にはなる。
ノクチもってない人がプアマンズノクチとして買うのはオススメしない。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/21(火) 22:08:03.89 ID:O+duxcFd0.net
>>843
あれ気になるよね。
どっかの記事の受け売りだけど中国ではボケ量のい大きい大口径レンズのニーズが高いらしく
APS-Cマウント用だとF0.85とかも出てるから、そのうちMマウントのF1とかF0.95とか来たら面白いな。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 07:37:13.66 ID:CYskNBlY0.net
7artisansのは歪曲がデカすぎて諦めたけど、そこそこ程度に収まってればお遊びで買ってたかもしれん

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 09:18:32.38 ID:idOy5luM0.net
F1.1の大口径で値段を抑えようとすれば収差も残るのはまあ仕方ないわな。
個人的には設計製造しやすいF1.4かF1.8あたりで抑えて、実用性ガン振りのレンズでも面白かったと思うけどな。

自分は海岸で撮ることが多いから、風の強い日は飛んでくる砂粒が怖くて大事なレンズは使いづらいんだよね。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 09:22:40.30 ID:IYcnN4hs0.net
海岸用のボロい中古用意すればいいやん?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 17:36:04.41 ID:idOy5luM0.net
この価格ならコシナ買うわと思うけど。

MFレンズ「HandeVison IBERIT」が「KIPON」ブランドに
変更にあわせて最大14万円の値下げも
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092/593/amp.index.html

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/22(水) 20:06:52.25 ID:xJ01f1cd0.net
まあでも、プレーヤーが増えることはいいことじゃん

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 00:09:35.16 ID:S1CVR5Z80.net
ライカCLって、M10のサブ機に良いかも?
アダプターでMレンズ使えるし。。。
今のサブ機は、夏木マリサイン入りのD-LUX(Typ 109)だけど。。。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 02:10:37.96 ID:hy/duIow0.net
俺もサブ機で欲しいと一瞬思ったが普通にM10だけで十分だった
50万ならレンズ買ったと思えばいいんだけどなー
嫁用に買っておいて自分で使う事にするか

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 02:24:23.25 ID:v/8sQBXV0.net
APS-Cのラインは
ライカである必然性が薄いんだよなあ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 05:56:46.25 ID:aZTRByp00.net
>>857
まさにこれ

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 07:55:58.88 ID:ONf2J6PP0.net
レンジファインダーが使いたくてデジタルM型を買ったからCL含めライカのEVF専用機は全く興味無いな

アダプター前提ならどこのミラーレス機でもMレンズは使えるし、ライカの電子部分の技術は日本メーカーに遥かに劣るし。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 10:44:26.09 ID:IkiNL7Mf0.net
興味ないで終わっておけばいいのに
後半余計だろう 比べる必要などないじゃない

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/24(金) 22:28:09.17 ID:S8EwedxQ0.net
LeicaのMレンズはM型に最適化されてるからアダプター使うとクソレンズになるよなー
特にSONYα系

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 12:12:25.50 ID:RNcVT74F0.net
CL速くて良かったよ。TLをサブにしてる人ならCLの方が
M系との相性もいいはず。安くはないけどよくできてる。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 12:53:06.88 ID:lxzBn/fh0.net
>>861
αがひどいというより現状フルサイズの他社ミラーレスがαしかなくて、レンズが写すイメージサークルの中心しか使わないAPS-Cやフォーサーズではマゼンタ被りや周辺減光の激しい範囲が見えてないだけ。

ニコンもフルサイズミラーレスを投入する予定らしいけど、αと同じ問題が発生する可能性は高いはず。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 13:14:45.92 ID:RRrDEzNf0.net
>>861
Mマウントに最適化というより、フィルムに最適化されてるが正しいかと
ソニーよりライカセンサーのほうがフィルムに近いとはいえ、完全にフィルムと同じじゃあないからなぁ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 14:12:55.47 ID:79vZfmrv0.net
センサ集光口のオフセット調整の違いだからね。背面型センサ機なら井戸底が軽減されるから周辺改善されますよ。

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 15:06:20.98 ID:WpQSaLvt0.net
SONYセンサーはカバーガラスが厚いんで、
Mマウントの広角レンズは周辺描写がどがちゃかになるんでしょ。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 15:40:44.71 ID:F1Jb62rr0.net
だんだんCL欲しくなってきたぞ
これが病気か

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 15:50:34.91 ID:tz8OVEp00.net
フルサイズセンサー搭載したCL出してください

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 16:28:42.80 ID:UEGVF38Z0.net
バリオと同じでCLはヤバい、マジでジワジワと欲しくなる様に出来てるわ
しかもレンズは単体で見るとどれも買えそうな価格だから気が付けばフルコンプリート一歩手前、いわいるTLシステムリーチまで逝ってそうだ。
まずはズームレンズ中心に揃えてからの〜

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 17:23:58.82 ID:AkgPndrT0.net
いや、CLはSLレンズ揃えてこそだろ
まさに泥沼w

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 18:10:57.34 ID:tz8OVEp00.net
そろそろM10-Pの噂が来ませんかね

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 19:07:42.03 ID:cmyBmSGW0.net
>>864
M型に限らずフィルム時代のレンズはフィルムしか想定してないという当たり前のこと。

デジタル化に際しライカ以外は新しいレンズをセンサーの特性に合わせる設計にしてデジタル化したから
過去の資産を切り捨てられないライカはセンサーを古いレンズの特性に合わせる設計にしてデジタル化して、
デジタル時代以降に出てるレンズもセンサーがフィルムに近い特性が前提の設計になってる。

だから、センサー側が合わせてくれる前提の設計になっているM型レンズを
レンズ側が合わせてくれる前提の設定になっている他社のセンサーに組み合わせると、
お互い相手が合わせてくれるはずだと思ってる同士の最悪な組合せなわけで
結果、マゼンタ被りが派手に出たり周辺が流れまくったりで目に見えて描写が破綻する。

そんな最悪の組合せ同士でレンズの味を語ってるレビューもよく見るけどね。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 19:18:21.10 ID:yVC4dzoS0.net
貧乏人は「付けば」、「使える」と思うからな

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/25(土) 20:26:37.79 ID:AkgPndrT0.net
MだけでなくSLやSでも敢えてセンサーの周辺データ切り捨てたりしてるもんね
だから同じセンサーのSONYα7系よりrawでも画素が少ないし微妙に絵も大きく写る

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 01:50:05.94 ID:hK/6Odqq0.net
>>874
そうなの?
じゃあα7R3で適当にトリミングすれば同じだね

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 08:09:28.52 ID:PhH5mtbW0.net
トリミングしたって歪みは補正できんだろうにw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 10:52:59.79 ID:4PgwvtV00.net
となると、
嘘ついて騙すしか手がないわけだ、SONYセンサーの周辺の劣化。

なるほど。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 14:46:20.48 ID:Vm2s/GK20.net
Mマウントレンズに合うように、センサー周辺のマイクロレンズを調整してるんだよ

それが何故嘘ついて騙す事になるの?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 16:35:34.37 ID:YNYmxibv0.net
カバーガラスが厚くて周辺が流れるのを、マイクロレンズで直せるんだ、へー

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 16:40:31.81 ID:uANwUwWR0.net
ライカは元々カバーガラスが薄いし、マイクロレンズで周辺光を取り入れやすくしている
薄くし過ぎて問題が出ているのに、知らんのか?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 16:50:50.61 ID:GtWaifF/0.net
だから、MのレンズにSONYのミラーレスボディは使えないじゃん。
嘘つきは>>875だろw

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:06:57.99 ID:104ejGti0.net
安物のα7で貧乏くさいライカレンズレビュー()とかやってる奴が必死なだけだろ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:39:26.79 ID:2hI7gNZ10.net
レンズは最新の解像感も古いレンズの味も好き好きだからとりあえずM10買えばボディは解決
M9の色味が良ければそっちでもいい

レンズは無理して買ったけどボディ高杉って人多いよな、普通に考えればレンズも高杉だけどな

M10と同じくらいの値段で画質優先ならGFXも欲しいけど結局デカくて重いから持ち歩けないわ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 17:41:54.57 ID:W9mOGMb50.net
typ240はいらない子ですか

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 18:16:57.17 ID:Vm2s/GK20.net
>>884
ウチの240は現役バリバリ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 18:47:13.74 ID:YnN5TKoA0.net
>>884
元々持ってたらいいけど、いまから240買う奴いるんかね

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 19:03:56.02 ID:k6YmgxzX0.net
240が安くなれば買うんだけどね。

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 20:13:19.89 ID:37NWLd3Q0.net
240は動画も撮れるけど、ライカで動画をやるならSLだしね…
今から買うならやっぱりM10じゃないのかな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 21:47:31.01 ID:Ez1CBjlY0.net
240も性能的には良いんだけど、自分的には外観デザインが許容できなかった

・分厚くて重い (M10は重いが薄い、M9は分厚いが軽い)
・面白みのないトップ (M10はISOダイヤル、M9は肩のカットがアクセント)
・フレームセレクターがなぜか省略 (フレーミング検討するのが不便)
・採光窓も消滅 (これは必然だけど上2つの素っ気なさに輪をかける)
・邪魔で無駄な動画ボタン (M10にもM9にも無い)

分厚くて重く手にした時のコレジャナイ感や、デザインのノッペリ感で違和感が拭えなかったな
でも正直、色味は240が一番好みだったりするから悩ましい

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 22:57:34.39 ID:DORcb2tV0.net
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2017/06/29/
こんな話もあるからMレンズをフルサイズで使いたければM型かSLが無難でしょ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/26(日) 23:08:44.24 ID:uANwUwWR0.net
キヤノン用のOtus85mmをR2に付けたら周辺が乱れたそうだから、マウントアダプタなんて割り切って使うもんだ、って事だ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 00:42:04.42 ID:VIaUTqvc0.net
α7でのオールドレンズ遊びはライカ公式含めあちこちで何度もレンズ本来の性能も味も引き出せないと言われてるのに、それでもなけなしのカネはたいてやりたがる奴らがいるのが不思議

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 01:07:31.22 ID:LJHmu+TR0.net
M(Typ240)すごく気に入ってるよ!!
ボディの厚みも気にならないし、見た目もかっこよくて飽きがこないと思う。
カメラの名前がアルファベット一文字の「M」だけってところも気に入ってる。
あとシャッター音がとても好き。画質も十分満足してる。

実用面だとバッテリーがすごく長持ちするところがいいね。
撮影中に予備電池へ交換したことほとんどないよ。
M型はできれば外でボトムカバー外してガチャガチャやりたくないもんな。
ホント、そこだけはM10よりもGoodだよね。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 01:21:41.96 ID:VKyIwGWZ0.net
>>892
安物α買いの銭失いですね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 02:45:57.53 ID:s4e2hjfQ0.net
M10にEVF付けてオールドの国産レンズつけて取ってみてるが、これはこれでなかなか楽しいものがある。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 05:33:13.22 ID:2Ee6xEqk0.net
EVF付けたM10がオールドレンズ遊びの母艦として最も優れているんだよな。
ライカRのレンズ付けても良く写る。というかM10で使って初めてRレンズの凄さを認識できた気がする。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 06:26:51.56 ID:nhhGuo5l0.net
Rレンズ使うならSLのほうがいいな
あのEVFは他にはない

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 07:57:52.62 ID:19Vu1e530.net
A7の周辺がダメだと言うなら
APSCモードでクロップすればいい
マゼンタ被りも、ピンずれもキレイに無くなる

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 08:27:12.94 ID:DyBHgvy50.net
中央もボケてなかったか

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 08:35:06.35 ID:sXJlOgrH0.net
このスレでα7を擁護するようなこと言ってる時点でどんな奴か察してやれよ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 09:20:05.56 ID:iOS6EQP+0.net
クロップw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 11:45:06.70 ID:19Vu1e530.net
APS-Cじゃダメですか?
フルサイズじゃないと写真じゃないですか?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 12:00:08.74 ID:xux3XwC+0.net
そもそもスレチ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 14:29:35.22 ID:c3wH7/wf0.net
なんでそんなにα7を貶すのかわからん

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 15:10:29.40 ID:u0Yk2V/l0.net
まぁα7Vはだいぶ良いカメラだと思うよ
アダプター噛ませるとお互い性能発揮できないってだけ

デザイン嫌いだから買わないけどな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 15:14:19.72 ID:FR5oK/ao0.net
α7IIIなんてカメラは存在しないけどな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 16:23:55.47 ID:sXJlOgrH0.net
α7シリーズは現在のカメラ市場の技術革新をリードしている素晴らしいカメラだよな
あのサイズでフルサイズセンサーを搭載し、画質も機能性も申し分ない。
ただし、ちゃんと対応したEマウントレンズで使えばの話ね。

このスレでバカにされてるのはα7に適性の無いMレンズ付けてドヤってる連中のことで、α7そのものの本来の価値は誰も否定していない。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 18:40:17.77 ID:x+IZcM/Q0.net
>>905>>907
御意

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 20:49:27.16 ID:h1Oui+z00.net
まぁ適切云々と言い始めたらデジタルにフィルム設計のレンズは所詮合わない
精々どれだけ性能を引き出せる相性かだけなんだから、自分の線引きを他人に押し付けるなんて馬鹿馬鹿しいと思うけどねぇ。
MM使ってろっての

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 21:04:37.49 ID:FR5oK/ao0.net
自分はα7R3にTECHART のAFマウントアダプタ経由でMレンズ使ってる
ライカMは使ったことないから、そもそも何が駄目なのかがわからない
現状に不満はないけど、それじゃいかんの?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 21:19:19.10 ID:vj3lYiJl0.net
>>910
ライカのカメラが売れねーだろが

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 21:43:47.36 ID:h1Oui+z00.net
今はAFアダプタなんてあるんだ
面白いな

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 21:51:01.48 ID:ZDTxGjhc0.net
>>910
「ライカMは使ったことない」ってことはA7R3で使うためにあえてMレンズを買ったってこと?
何にも悪いことはないけど、その理由には興味があるわ。
ソニーやツァイスのレンズを差し置いてでも使いたかったMレンズっていったい何?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 21:59:06.07 ID:GOdGcNWj0.net
実際にM10買って撮り比べればわかるよつっても90万するボディ買う気力があるかってのが最大の問題や

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:02:53.66 ID:49gZf/fC0.net
>>910
スレ違いって言葉知ってるか?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:11:45.39 ID:FR5oK/ao0.net
>>913
ライカMを使わないのは買う金が無いからです
今は7R3だけど、元々はGXR+MOUNT A12から始まってます
GXRはAPS-Cなので、フルサイズで使ってみたくて
初代7Rにコシナのマウントアダプタを付けて使ってました
その後、AF可能なアダプタが出たのですが、初代7Rでは使えず
a6500を買いました
確かにAFが出来るようになって面白かったのですが、またもやAPS-Cに逆戻りしてしまったので
今回7R3を買ったという訳です
トータル金額を考えれば、ライカMが買えたのかも・・・と思いますが
レンジファインダーが苦手なので、自分のスタイル的には今のスタイルが気に入ってます
Mレンズですが、高いレンズを買う金はないのでコシナばかりです
唯一ズマリットの50mm/F2.5を中古で買いました
AFもいいのですが、EVFで拡大フォーカス、MFの手順も好きです
特に7R3は、その辺りの機能がとても良くて、これからとても楽しみです
正直言うと、画質云々でMレンズを使いたい・・というよりも
小さいから、というのが最も大きな理由です
ソニー純正レンズも使いますが、ボディがせっかくコンパクトなのにレンズがどんどん巨大化していて、仕方なく使っている感じです
Mレンズのようなコンパクトで高性能なFEレンズが出れば良いのですが・・・

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:14:40.02 ID:VIaUTqvc0.net
>>910
なんでこのスレ来てるの?
α7スレに帰れよ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:20:32.01 ID:49gZf/fC0.net
手持ちの機材全部売って、ローンでM10買ってから出直してこい。

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:43:22.09 ID:KfqBWhQT0.net
>>916
ええなぁ〜もう7r3手に入れたんかぁ
俺は今年M10とズマロン28買ってもう金が無いからアポズミ売って7r3と24105G予約中や
ソニストのステータスが入荷次第出荷のままや。。。
MレンズはM型で使ってなんぼやし
7r3はあの高画質連写や瞳AF使ってなんぼやで
本末転倒なことしても結局虚しくなるだけや
頑張ってM10買いなされ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 22:50:55.41 ID:1eRQX1UX0.net
つか意味不明すぎるな。貧乏人の買い物下手、安物買いの銭失いを地で行ってるわ

しかもコシナレンズばっかりとか本当なんでライカM10スレに張り付いて長文で自己紹介してるのかサッパリ分からん
煽りじゃなくて素で何を考えてるんだろうこの人、って感じ。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/27(月) 23:38:27.12 ID:nhhGuo5l0.net
MレンズをEVF拡大で使いたければSLにしておけと何度言えば

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:11:55.40 ID:tuVbh1gb0.net
>>918
先程も言いましたが、レンジファインダーは苦手なのです
外付けのEVFを付けてはライカMのデザインコンセプトから外れると思いますし
富士フィルムのようなハイブリッドファインダーか、レンジファインダーを止めてEVFになれば
全ての機材を売って、ライカMに行ってもいいと考えています

>>919
7R3は、とても素晴らしいです
買って良かったと、心底思えます
MレンズはM型でというのは理解していますが
前述の通り、M10を買うのは自分のスタイル的に合いません
勿論、有り余る金があれば別ですが
残念ながら裕福ではないので、M10をプラスするのは現状無理です

>>920
コシナのレンズがそれほど馬鹿にされる存在とは意外でした
ライカユーザーの方は、コシナも含め楽しまれているものだと思っていたので・・・
純正以外は認めない!とおっしゃるのであれば、ああそうですか、としか言い様がありません
正直がっかりです

>>921
SLは店頭で触ってみましたが、私にはデカすぎます
コンパクトなシステムを良しとする私のポリシーとかけ離れています

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:20:04.56 ID:8Sut4CBR0.net
>>922
さっさとどっかいけよ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:28:18.84 ID:VWs/3CHC0.net
>>922
コシナツァイスはニコンFマウントで使ってたのは良かった

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:40:06.51 ID:wo/VpfCP0.net
>>248
延々とどうでもいい話繰り返してる自覚を持ってね
スレタイ読んだか?

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:40:46.81 ID:wo/VpfCP0.net
>>925
>>922

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 00:46:48.30 ID:wo/VpfCP0.net
>>922
でせっかく7R3買ったならFE55とか85/1.8とかそこそこコンパクトで写りもまあまあなやつにすればいいじゃない

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 05:30:32.24 ID:tuVbh1gb0.net
>>927
アドバイスありがとうございます

FE55F18Zは初代7Rの時に買いました
とても良いレンズで今もよく使います
85mmは昔EOSを使っていた時にEF85mm F1.2L IIを持っていましたが
α-Eにシステム変更する際に売ってしまいました
素晴らしいレンズでしたが、とても重かったのでSEL85F14GMの購入予定はありません
SEL85F18はコンパクトで写りも良いという話は聞きますが
現状中望遠はSEL100F28GMがあって、しばらくはSTFで遊ぼうと思っています

色々FEレンズは持っているのですが、とにかく巨大化が続いているので
コンパクトなシステムのライカMは羨ましく憧れです
M7は持っていますが、デジタルがいいんですよね〜
残念ながら、ファインダーの件とお金がないので買えませんが・・・

長文駄文失礼いたしました
ハイブリッドファインダーのライカMが出たら、α-Eシステムを全部売って
是非購入したいと思います
その時は、宜しくお願い致します

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 06:00:09.24 ID:7dtCnXAu0.net
>>928
自己紹介終わった?
ならα7スレかオールドレンズスレへでもお帰り

ポルシェが良くも悪くも911を変えられないように、ライカもレンジファインダーのM型を変えられない

色々と理由をつけてはいるが、本当に欲しいなら手に入れる方法はいくらでもあるが、あなたがM型を買うことはないだろう

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 06:43:56.28 ID:tuVbh1gb0.net
>>929
聞かれたことに答えてるだけ
自己紹介とか帰れとかウザいから黙ってろクズ野郎

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 07:45:43.46 ID:yXT4wdQ30.net
>>930
聞かれたことに答えてるだけ(笑)

誰も貧乏人のプロフィールなんか興味ねーよw
遠回しに「帰れスレ違い」と言われてるのも分かんねーのかw

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 08:59:40.83 ID:d+RJtPNo0.net
ここM10のスレだよね?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:05:06.90 ID:tuVbh1gb0.net
>>931
ここの自称ライカ使いはクズばっかだな
俺の周りにいるライカ使いはみんな紳士だよ
写真への取り組みも、人間的にも尊敬できる
お前のような奴は一人もいない
あれだろ、お前はさあ
写真撮らずにライカ持ってるだけで「俺ってスゲーカッケー」な部類のクズ
朝から暴言はける奴は、全てその類
お前こそ、ライカ界から出てけ!
ライカの名が汚れる

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:23:28.67 ID:gjIQTKGJ0.net
ポリシーとか安っぽいなw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:44:41.15 ID:6TwW1WhM0.net
なんか長文好きな変な奴が湧いてるな

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 09:49:59.82 ID:juA2PBiG0.net
長文から滲み出るコンプレックスが痛々しいな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 10:22:08.91 ID:aDNfzk/b0.net
M10が話の軸ならともかく、ボディは関係なく
他機種とライカレンズの話なら、該当機種のスレへ行くべきかと

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 10:55:04.32 ID:EJvecRNk0.net
M10どころかレンジファインダーすら持ってないし、買う金も買う気もないのに、M10のスレに珍入。自分語りを撒き散らした挙げ句、お前らライカ界から出ていけと逆上。

プアマンズライカとしてα7使ってる奴がコンプレックスこじらせるとこうなるのか。俺の周りのα使いはみんな紳士だけどなw

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 11:16:41.05 ID:juA2PBiG0.net
なお彼が使ってるのはライカレンズですらなく「コシナレンズばかり」です。(>>916参照)

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 11:29:31.64 ID:7dtCnXAu0.net
朝から暴言はくクズ…が本人でワロタ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 12:39:10.14 ID:mGzmiCHu0.net
そういやコシナのレンズ安くていいと言われて買ったがやっぱり値段の相応の性能でした。
普段使っている純正の素晴らしさがわかった。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 13:12:58.94 ID:Tyf8jhV50.net
俺が最後に純正レンズを買ったのがズミルックス50 ASPHが出たときなので、その後のことは知らんのだけど、ライカのレンズって中古も含めてなんでこんなに高くなっちゃったのかな。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 15:10:59.72 ID:m/clOPhh0.net
ツァイスレンズも嫌いじゃないんだけどなんかこう純正で撮った写真のが惹かれるんだよなぁ

Leica値上げ祭りだからさっさとレンズ増やしておけばよかった…

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 15:32:52.50 ID:tuVbh1gb0.net
ライカって高いか?
M10と現行品レンズ揃えても1000万程度だろ
大したことないやん
少なくともレンズは毎年買い換える必要もないし
毎年追加予算200万くらい用意しときゃいいんだろ
税金対策にもならんわ

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 15:36:34.46 ID:wo/VpfCP0.net
切ないのお

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 15:37:51.51 ID:t3Zb8MLf0.net
wwww

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 15:45:35.84 ID:OnuJA1Hi0.net
>>944
貧乏人はα7スレに帰れやw


Sony α7 Series Part109 スレ

296 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff5-9p7C) 2017/11/28(火) 13:24:41.12ID:tuVbh1gb0
お前らw
本当に金持ちだな
際限なく金があるのか?
すごいわ
 

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 15:53:41.15 ID:tuVbh1gb0.net
え?
お前らギリギリでライカ買ってるの?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 16:00:56.25 ID:OnuJA1Hi0.net
>>948
自己紹介まだ終わってなかったのかい坊や
ああ、すまんスマン、IDもわからない糖質かw

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 16:08:08.75 ID:DGpmHgnx0.net
ID:tuVbh1gb0
この人、芸風変えた?

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 16:24:20.60 ID:+Lsd8khi0.net
中学生レベルかと思ってたが小学生だったな

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 16:28:45.85 ID:d6s0nJjn0.net
ほんとにいるんだな、こういうガチなやつ。
ネット社会は闇が深すぎるわw

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 16:32:55.93 ID:J1b55nso0.net
>>948
この掲示板の初心者ですか?
IDで同一人物だとバレバレなんですよ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 16:38:44.34 ID:d6s0nJjn0.net
しかもこいつ7R3すら持ってないし。
こいつのきのうのID:FR5oK/ao0
これきのうのα7スレ

90 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/11/27(月) 17:46:41.67ID:FR5oK/ao0
発売前はあんなに盛り上がったのに
実際発売されたら落ち着いたな
業者が紛れ込んでたんだろうね
口車に乗せられて買っちゃった人、可哀想
7R2と2470GM買った方が幸せになれたのに・・・

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 16:57:08.93 ID:DGpmHgnx0.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171128/dHVWYmgxZ2Iw.html
ここ見るとわかりやすいね。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 17:00:24.13 ID:QQST0S4d0.net
ガラウヨダサッ美鰤〜プッwwwwwwwwwwwwwwwww
ガラウヨダサッガラウヨダサッガラウヨダサッガラウヨダサッガラウヨダサッガラウヨダサッ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 17:17:41.24 ID:XX6VBlY40.net
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171122/SVY4YlMvR1Mw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171123/akZRazk4YlIw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171124/UjhnTDBNTHcw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171125/VHVrZzhQUzMw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171126/aEsvNk9kcXEw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171127/RlI1b0svYW8w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20171128/dHVWYmgxZ2Iw.html

先週土曜日に7R3が届いてハイになってるんだな。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 17:54:07.79 ID:x2FN6vjr0.net
>>941
そんなこと言ってやるなよ。RF用レンズは高性能!とか言ってα7でコシナレンズばかり使ってる貧乏人が可哀相だろw

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 18:10:28.60 ID:OnuJA1Hi0.net
GRスレでは1DX持ってる設定ww

RICOH GR series part 153
25 : 名無CCDさん@画素いっぱい []:2017/11/28(火) 07:34:13.49 ID:tuVbh1gb0
馬鹿にされないためにも、ボディとレンズの大きさは重要だよね
1DXと85mmF1.2Lを女性に向けると無条件に股開く

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 18:17:41.54 ID:GtR6iqex0.net
もうダメw
腹筋壊れるw

完璧触っちゃいけないヤツだったw

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 18:24:17.28 ID:J1b55nso0.net
>>959
童貞みたいな発想だなw

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 18:44:50.95 ID:Q+WYr6Bm0.net
>>959
これ書いてたヤツなんだ。

RICOH GR series part 146
725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/08(水) 15:43:13.67 ID:VsI4o1iR0
>  キタムラのバイト探したけど
>  1日8時間、週4日勤務で
>  月128,000円だってさ
>  食ってけないし、カメラなんて買える訳ない・・・
>
>  1日5時間、週3日勤務で
>  月300,000円もらえる仕事ないかな〜
>  それなら、カメラも買えるし、撮影に行く時間もある
>  知らない?そういう仕事
>  メシ代は出なくていいからさ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 19:11:41.45 ID:d6s0nJjn0.net
>>え?
>>お前らギリギリでライカ買ってるの?

ギリギリで飢えを凌いでるやつwwww

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 19:19:39.91 ID:nItc7Qt50.net
こいつって小型がポリシー()でSL嫌だとか言ってたやつだよな
1DXと85mm/f1.2Lで何するって?w

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 20:15:14.23 ID:zZ3phHjE0.net
α君はなんかもう申し訳ない気持ちになるな
頑張って夢のあるバイトでも見つけてくれ

それはそうと俺のM10新品購入時からファインダーにちっちゃな埃一個入ってたわ(笑)
新しく追加したレンズの方は奇跡的に埃も傷も無かったからファインダーのは見なかったことにした

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 23:08:50.01 ID:OAkqGwoq0.net
M10に限らず、Mデジタルでフラッシュや三脚を使う人って、いる?

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 23:21:24.78 ID:g2QVI48m0.net
必要があるなら使うんじゃない?
星撮ってる友人は、Summilux 21mmで撮った事あるんじゃないかな。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/28(火) 23:22:07.28 ID:NH86fNxA0.net
人格障害の人は日付変わったら反撃してくるかな。
ワクワクw

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 00:49:40.48 ID:oPIZx/c00.net
>>966
ごく稀にジッツオトラベラー持ってく時がある

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 01:02:30.71 ID:oPIZx/c00.net
てか予感はしてたがやっぱタンバール延期かよぉ

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/29(水) 02:43:02.47 ID:Yk1Z8Pr60.net
12月になるとクリスマス休暇があちらは長いから、多分年明けになるのだろうね。clでも買うかな。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 00:13:57.08 ID:t+c7Qdxp0.net
75mmノクチ、サンプル見て欲しくなったが、200万円で足りるのだろうか・・・
90mmズミルックスも出るみたいだし、どっちか1本は買いたい

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 03:04:45.45 ID:Gep72js90.net
値段的にも手が出せないが、1055gって重さも買い手を選びそう。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 03:14:55.51 ID:jJkLCcZd0.net
50ミリノクチをAPSC、ライカCLではいかんか?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 04:15:56.90 ID:glb3QXA+0.net
50mmは50mmのボケ方しかしないでしょ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 04:21:58.92 ID:knLwZXQ60.net
そんなぼかしたいんかな、傑作って言われてる写真はそこまでぼかした写真無いと思うんだけど

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 08:14:07.07 ID:0F1+i7gJ0.net
75野口の作例見てきたけど50よりもボケの輪郭が固くてゴワゴワしてるな。
ズミルックスの75mmのほうが近い描写だわ。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 10:25:41.89 ID:4apk84Ew0.net
センサーサイズやボディの厚み、LV/EVF対応、トップカバーのつまらなさといった、M8以来のデジタルM型の課題はM10でほぼクリアしたと思うんだが、今後のデジタルM型はどうするんだろうね。

動画はM型に求められていないと結論されたみたいだし、あとはセンサー最適化の強化や軽量化くらいしか思い付かないが、これまでのモデルより買換え訴求力はかなり落ちそう。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 11:02:13.93 ID:0F1+i7gJ0.net
なんだ,写真内の被写体サイズ同一で比較したら50mmのほうがボケるじゃないか。

50mm F0.95 被写体距離10m→被写界深度2.32mm
75mm F1.25 被写体距離15m→被写界深度3.03mm

ボケ足が固く感じたのはそのせいかな。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 11:05:40.51 ID:Gep72js90.net
何言ってんだ?瞳径は75/1.25のほうが大きいから、ボケは75mmのほうが大きいぞ。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 12:17:25.19 ID:0F1+i7gJ0.net
>>980

有効口径の話かな?
そりゃ,絶対的なボケ量は有効径(≒前玉の直径)のみに依存するから75mmの方が大きいよ。
だけど,特にポートレイト用途なんかのレンズでボケの大きさを比較するなら同一構図基準でないとあまり意味がないよね。


ざっくり計算してみると…
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
焦点距離 F値 被写体距離 被写界深度
50mm F1 1m →24.01mm
75mm F1 1.5m →24mm
100mm F1 2m →24mm
1000mm F1 20m →24mm

同一構図比較でのボケの大きさはF値だけに依存するのね。
いい勉強になったわ。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 15:36:33.16 ID:cohu/JXn0.net
>>978
4000から5000万画素がフラグシップは当たり前の時代になるから細々と3600万画素くらいにしてマエストロVにして高感度もーちょい粘る様にするくらいしか思いつかんな。

その間にQの後継が出そうな気もするが

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 16:27:04.64 ID:jEmbqIRg0.net
画作り、色の表現をRAWレベルから追及してほしい
CCDの再現とか
それ以上を出せるなら別にCCDに拘らなくてもいいけど

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 18:22:22.90 ID:EgvdEzAn0.net
>>981
やっぱり勘違いしてる気が…

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 21:49:46.35 ID:gX4EzDXf0.net
個人的には2400万画素で充分。
相当引き伸ばせるし、それ以上あっても、無駄にハードディスク容量を食うだけで
メリットは殆んどないと思う。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 22:11:45.45 ID:rHEg6BQ90.net
高画素化や画作りを強化しても、今まで程の訴求力は無いよね。ライカとしても真面目に課題だろうな。

まあ数年はM10-PとM10Mと限定モデルで繋いで、その間にM10からのフィードバックを元に考える感じかな。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:04:09.97 ID:fJIsLoUF0.net
購入から10ヶ月ほど経ったけどM10は本当に優等生だな
M8(赤外線フィルター必須 フルサイズではない) M9(カバーガラス剥離 シャッターチャージ音) M240(でかくなっちゃった 動画いらない 電池持たない)
という先輩機種での穴をしっかり塞いできた感じ

経年での大きな問題さえなければ
5年と言わず10年 15年と使っていける機種になるかも
まぁデジタルだからどこまでサポートが続くかは知らんけどね

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:46:18.23 ID:bMpAHBki0.net
75ノクチはレンジファインダーでピント合わせられるのかな?
サンプルもやたらピント外してるけどw

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:49:56.35 ID:Gep72js90.net
次スレ
★ ライカ Leica M10 part 3 ★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1512053348/l50

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/11/30(木) 23:54:24.48 ID:Gep72js90.net
しれっと新しいファームウェアでてるな
https://jp.leica-camera.com/Service-Support/Support/Downloads?category=93710&subcategory=139034&type=108942&language=93874

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 00:26:38.32 ID:UEkMIyQD0.net
まあ、EVFあるから商品化されたんだろうね。
0.85/0.72/0.58みたいなラインナップがあると
ボディを使い分けできていいけども。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 00:43:03.76 ID:cFMfp4C60.net
>>990
新レンズ対応のみやね

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 03:44:23.89 ID:lrJumZ910.net
>>990
まじだサンキュー!

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 21:18:13.01 ID:NXUamizu0.net
電池の持ちは圧倒的に240>M10だけどな

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 23:03:30.78 ID:Nvm330wU0.net
写りも240の方が上

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/01(金) 23:48:15.81 ID:7Nymzyr20.net
涙拭けよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 01:04:24.64 ID:3nfVjnXI0.net
M10のISOダイヤルがなんかデザイン的にしっくり来ないんだよなぁ
M3の巻き戻しノブは何の違和感もないのになんでかなぁ?

厚みがあってもデザインはMの方が好き
電池もめちゃめちゃ持つし(←これも結構重要)

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 10:28:05.52 ID:gEVFeVG80.net
!!チャンネル登録と高評価よろしく!!

LEICAレンズで秋の京都鞍馬寺【ばんちゃんねる】
https://youtu.be/QacBmR2kM1Y

ブイログ第235弾!人生初のライカレンズで京都鞍馬寺を散歩しました。秋の紅葉と共にお楽しみ下さい
・UPした動画や音声の無断転載・二次利用・改変などはご遠慮ください。
・誹謗中傷や他人に不快感を与えるコメントは事前通知なしにコメント削除、及びブロックなどの処置をとらせていただく場合があり­ます。予めご了承ください。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 11:37:28.48 ID:pYvaqKSm0.net
写りはSLが最高峰だから
Mの良さである身軽さとデザインに特化するというM10の方向は正しい選択だろう
ただそれと写りの両立考えたら240併売の理由も解るよね、というだけ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 11:37:54.96 ID:udDU13CG0.net
>>998
「ライカレンズ」という言い回しでお察しだろうけど、パナのm4/3ボディ()にパナライカ12mm()で撮ってるだけ

再生数を伸ばしてあげたいやつはクリックしてやれw

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 13:10:36.98 ID:2ry/mcrS0.net
>>998
嫌だね

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 14:52:35.31 ID:m9BDWUWs0.net
低評価つけといてやるか

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 15:31:27.73 ID:nniZPTNz0.net
パナライカも頑張ってる方だよ昔持ってたけど
でも当たり前だけど本家ボディ+本家レンズ買っちゃったらもういらんわな

1004 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 19:29:46.31 ID:TE94I3We0.net
M10の後継機は、退職金で買うのであろうか。。。
歳を取りたくない。。。まだまだ働けるぞ!

ノクティ0.95も欲しいのに使ったこと無い、しかも75mmノクティまで出て来た。
人生、短過ぎる。死にたくない。。。

1005 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 20:00:07.65 ID:Nah5kvS90.net
>>1004
俺と一緒にIYHスレに行こう!

1006 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/02(土) 20:12:19.87 ID:LFV21j2f0.net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200