2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】EOS M/M2/M3/M5/M10シリーズ part56

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 02:55:06.35 ID:aqcBxJIB0.net
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

※公式サイト
EOS M
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m/
EOS M2
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/
EOS M3
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m3/
EOS M10
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m10/
EOS M5
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m5/
EOS M6 (※4月上旬発売予定)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/



※その他
次スレは荒らし対策のため、レス1先頭行に必ず次の行を記載してください。
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:14:07.22 ID:GukhCUCD0.net
M6の販売が始まってるけど、EVFセットは在庫切ればかりだな

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:10:52.32 ID:QvdpW4F10.net
キャノンにお布施する積もりのない人間にはキャノンのミラーレスなんて買えないわな

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:31:42.56 ID:ipY9Zv+/0.net
M5とM6の違いって何なんですか?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:55:06.97 ID:2JZsdq8B0.net
>>4
マゾが5人いるか6人いるかの違い

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:01:43.96 ID:fCQQxzcT0.net
あれ?ネジのサイズ違いって聞いたけど。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:37:13.24 ID:uei5QfOT0.net
>>2
受注販売だからじゃないかな

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:09:30.18 ID:DhrGfB6d0.net
M5にしようかM6+EVFにしようか迷ってる。
EVF取り外しできるのは便利なんだけど、
あの外付けEVFなんか見た目がださくてね

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 06:20:45.82 ID:LvnZGQw10.net
>>8
シルバーの画像をよく見るから自分もシルバーちょっと…だった
ブラックの方がまだマシかと思ったんだけど

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:05:28.98 ID:cRXlE9HQ0.net
>>9
あーたしかに黒なら…
M3でいま使ってるEVF-DC1が
M6にも対応してるならとりあえずこれつけてようかな。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 14:02:51.43 ID:gMjH2TNh0.net
DC2って結局、有機EL化・多少安い・上首振り不可なだけ?

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 16:37:30.84 ID:klUbf4KG0.net
>>11
コンパクト

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:08:11.22 ID:mg9z2rrc0.net
_ttp://i.imgur.com/DmtwhPN.jpg
_ttp://i.imgur.com/vu0qsaY.jpg
_ttp://i.imgur.com/E7x8UtR.jpg
_ttp://i.imgur.com/fQpiUaQ.jpg
_ttp://i.imgur.com/SMbQvW1.jpg
_ttp://i.imgur.com/reupG0X.jpg
_ttp://i.imgur.com/n2VZrEf.jpg
_ttp://i.imgur.com/dcnK6pR.jpg
_ttp://i.imgur.com/cSAXWvT.jpg

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:52:00.39 ID:F765JIgQ0.net
これくらい大きい乳輪ロケットハンパなく興奮する
http://i.imgur.com/dcnK6pR.jpg

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:59:45.40 ID:UkF20jBB0.net
M3投げ売り始まったね。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 06:27:50.93 ID:ELVKrrkj0.net
M6ってどういうつもりで開発販売してんの?
今更ながらこんな低スペックで新型カメラ出すっていう神経が理解できん

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:51:27.19 .net
M3のリプレースっていうつもり。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 13:05:39.85 ID:/JxyBMzj0.net
M6はBCN販売台数ランキングの順位いいね
出始め好調だな

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:14:13.02 ID:daaB7l/Q0.net
今出ている朝亀の診断室でM5取り上げてるけど、内容が提灯っていうか、当たり障り無さ過ぎだわ。レンズのプラマウントも、交換しない前提になってるしで。何だかなあ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:11:07.75 ID:dYaR5wK00.net
プラマウントで騒ぐ人は多いが、実際に困ったという話は聞いたことないなあ。
旧型撒き餌ではさすがに強度に不安を感じたけど、あれはレンズ全体の作りの問題であってマウント部単体がどうこういう話ではないし。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 13:28:04.55 ID:FrQxeKQ+0.net
んまあ!芳恵ったら、せっせと野外露出までしたのに、土人たちに指一本触れて貰えないどころか、ギャラだけ持ち逃げされたって訳ッ!?

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:33:45.64 ID:LdCvrPSD0.net
ttp://i.imgur.com/y3tZUbw.gif
ttp://i.imgur.com/xZZ9uZN.gif
ttp://i.imgur.com/msrKXwf.gif

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 06:05:13.25 ID:0c9+uPnI0.net
>>20
たとえば18-150

大して使っていないのに塗装が剥がれてきた

実際に困ることはない

じゃあ、実用上困らないから安物塗装で良いのかといえばそれはまた違う

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 21:53:11.40 ID:l0ZSWNM60.net
見た目の話ですらないのに、無理に例えておかしなことになってますよ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 23:41:40.27 ID:Jz5uapzz0.net
中古で売るときも、外見は重要な要素の一つだし、
「実際に困った」ことの一つとして十分であるとは思うけどね。

26 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE :2017/05/13(土) 07:00:11.88 ID:89F0A+R/0.net
プラチックマゥント

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 21:55:44.63 ID:O+CdSaR50.net
M5でい〜じゃん

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:00:14.18 ID:a/EDcn+A0.net
なんか、M5もM6もプラモみたいw
塗装がダメ、直ぐに下地が出てくる

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 00:23:07.31 ID:ZVuokfUl0.net
ホント

18-150の塗装もすぐ剥げた

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 00:32:24.20 ID:qvJrb+mb0.net
-132Hage

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 09:20:28.00 ID:Zg6q6veR0.net
>>25
中古の査定の事なんて入れて話してないだろ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 09:41:01.89 ID:WK1USYGK0.net
実用上困らないから安物塗装でもいいよとか思ってるワイもおる

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 13:45:13.55 ID:BKvkKL350.net
あえてサンドペーパーかけて、
エイジング加工した
まさに戦場カメラマン気分w

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 19:41:56.12 ID:+0ZbgLT30.net
>>31
書き込むということは、
自分で設定した範囲の話だけではなくて、
いろいろな部分に話が広がっていくということだよ。
自分で設定した範囲でだけ話したいなら、
それこそ文字通りチラシの裏にでも書いてろということ。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 00:04:43.04 ID:owDQZcUR0.net
>>34
変な方向に話が広がったのはわかるんだね。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 01:20:49.19 ID:O6wmmwYN0.net
今後ともいろいろなところで闘ってください。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/17(水) 21:02:55.46 ID:xOuZqpPq0.net
_ttp://i.imgur.com/xzeCwVp.jpg
_ttp://f.xup.cc/xup5ulsdgcg.jpg
_ttp://f.xup.cc/xup5ulsdaqg.jpg
_ttp://i.imgur.com/5SK7PXe.jpg
_ttp://i.imgur.com/y3TwGTe.jpg
_ttp://i.imgur.com/JEcyOm8.jpg
_ttp://i.imgur.com/93gKgg9.jpg

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/21(日) 22:26:12.26 ID:x8y4QTSo0.net
M3後継のM5はともかく、M10後継の廉価版であるM6を早く安くしないとα6000に価格で対抗出来ないよ。
M5は高価格なα6500/6300に対抗しM6はα6000とがっぷり四つに組み合わないとソニーにミラーレスで負けてしまう。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 06:10:56.10 ID:DD2nXoZ20.net
がっぷり四つに組まないのがCanonのやり方なのに全然わかってないな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/22(月) 09:10:30.47 ID:njVte9yX0.net
立会い変化して負けるのがキヤノンの美学

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 09:43:09.07 ID:SVoy8YUi0.net
プラスチックでも6Dや5Dの外装は良いのに

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 13:10:37.97 ID:0LQ/j/vD0.net
ここ本スレでOK?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 20:43:07.30 ID:NJVTK3yr0.net
M5グリップギシギシするって言ってたから触ったけど本当だった
あれはヤバイね買う気無くす

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 22:04:57.20 ID:xXDGI66P0.net
俺の目の前にあるM5はギシギシしないけどなぁ・・・

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:12:45.15 ID:WKu6mZp70.net
>>44
童貞おつ

46 :44:2017/05/23(火) 23:15:05.99 ID:xXDGI66P0.net
>>45
50で息子が二人いるんだが・・・?

ギシアンとかいう下らん話ではないのだろう???

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/23(火) 23:30:10.74 ID:56yuTkds0.net
>>46
華麗に加齢臭

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 01:00:10.48 ID:SNTQo5We0.net
くっさ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 06:05:04.20 ID:OaujdHr60.net
貸せ体臭

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 06:07:02.49 ID:QeDjJc2u0.net
異臭から始めよ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 06:28:21.80 ID:o1sCSqmW0.net
>>46
玉2つのことかー

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:08:00.28 ID:6fw0Q3D80.net
初のカメラ購入を検討中の者です。
M5の背面液晶のドット数が5DWと同じというところで、α6500などのミラーレスと比べても魅力的だと思ってるところです。
実際に使われてる方は、色味とかどんな感じでしょうか?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 08:56:17.78 ID:GjPkBRce0.net
>>52
背面液晶が高性能にこしたことはないが本質的に重要視する場所じゃないと思う。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:16:14.43 ID:1yXpKCHG0.net
まれにおかしな発色で困るカメラもあるが

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 12:36:19.05 ID:6fw0Q3D80.net
>>53
本質的には違うと思いますが、撮影して一番最初に確認するのは背面液晶なので購入動機の一つにはしていいかなと。
実際に使っている方の意見がもらえればと思ったのですが。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:32:54.82 ID:P4UcAeIi0.net
初のカメラ購入…
背面液晶のドットが5DWと…
何かにつけて勘違いしてそうだなw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 13:45:03.16 ID:6fw0Q3D80.net
>>56
なにを勘違いしているのですか?

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 16:04:41.70 ID:k2rbh24R0.net
5DとMで悩むなんておかしいって話じゃない

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 16:33:55.25 ID:6fw0Q3D80.net
>>58
ありがとうございます!

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 18:32:41.18 ID:Z1iIV1iw0.net
2スレくらい前でも、
質問者が背面液晶を重視していたら荒れていたね。
回答舎の頭が単に固いか、何か妙なこだわりがあるのだろう。
>>53氏くらいの回答はごく自然だと思うけどね。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 19:49:17.47 .net
スマホじゃないんだから液晶画面なんてほんとにどうでもいい。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 20:48:56.10 ID:VVEXM5El0.net
M6のストラップ変えたいんだけど、エツミの丸リングは通るんだっけ?
エツミの三角リングはダメだったよな確か

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 23:01:12.60 ID:hvjS+Vgy0.net
>>60
どうせかまってちゃんなんだろうね。
すべて現行機種なんだからこんなとこで聞かないでちょっとでかい電気屋に行ってくればいくらでも比較できるんだから。
それに背面液晶なんてキャリブレーションできないんだから色味なんて参考程度にしかならない。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 21:46:31.98 ID:wCH9Wzjo0.net
M5実機を触ってきたけど、電源スイッチが左側にあったのが意味不明。片手で操作できなきゃねぇ。Sonyは全機種シャッターボタン周りで使い易かったな。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 22:25:15.08 ID:Me4Q9rqX0.net
>>64
その意味不明な配置は最近のEOSシリーズの定番位置だし
以前はサブ電子ダイヤルの下にあって体に触れて誤作動するとの意見が多かった
それに対応したつもりなのか知らんがあんな位置に持ってった

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/25(木) 23:05:09.97 ID:ooEYLTto0.net
キヤノン「どこに配置しても文句のカメオタには付き合ってられんわ」

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 02:32:06.42 ID:5bva/DIQ0.net
安物カメラしか使った事ない奴の感想だな
この休みで一眼売り場を覗いて来い

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 02:49:14.22 ID:zygdAj/30.net
>>67
D500は安物だぞニコ厨

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 04:13:12.90 ID:xTRiYVZU0.net
//i.imgur.com/RahBkUK.jpg

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 05:23:15.93 ID:HumXYUZ10.net
京都?

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 05:34:34.32 ID:jwOB4ZxT0.net
>>67
じゃあ、片手で使えないから使いづらいって、玄人はそう思わないの?ミラーレスだよ?素人が使いやすいって思わなきゃ売れない製品なのに。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 07:32:12.74 ID:4URcQcZZ0.net
Mシリーズは一眼レフのサブというよりも
スマホからのステップアップ組、簡単で分かりやすい操作感は必要

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 07:36:25.46 ID:sHdegjsh0.net
>>64
なら君はソニーを使えばいいんやで
無理にキヤノン使わなくても

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 08:16:16.24 ID:iNuTIm/l0.net
M3は右手側にあったんだけどね。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 09:19:47.79 ID:tOyRvpSe0.net
M5の電源スイッチの位置はEOSの定番位置でなかなかいい位置なんだけど
電池の持たないミラーレスでは電池セーブの意味で頻繁にオンオフしたいから右手でオンオフ出来た方がいいから右側に持ってきた方がいい。
M6の位置はいいね。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 09:26:34.57 ID:4URcQcZZ0.net
M6はあの甲高いシャッター音と露出補正ダイヤルの小ささが…
何よりも期待していた無音シャッターが今回も搭載されず
ミラーレスには必要な機能だと思うのに

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 11:02:48.25 ID:FZic4WkS0.net
>>64
キヤノンユーザーはバカだから間違えて電源落とさないようにシャッター回りについてないんだよ!w

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 13:17:11.63 ID:iNuTIm/l0.net
>>76
M3持ってるんだけど静かな空間で使うとかなり響くよな。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 19:24:48.69 ID:zpSt20mT0.net
>>75
M5はイメージ優先か何も考えずにレフ機と同じ左肩にしちゃったのかねぇ
時期的にM6と並行して開発してたんだろうから右肩で統一しときゃよかったものを

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 20:32:43.89 ID:6IQFIAlK0.net
M5に重いレンズをつけて使う時は右手はホールドに専念させたいから左に電源があるのは使い易いと思います。M3も使ってるけど個人的には左の方が好きかな。

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:25:56.20 ID:WPVr1siw0.net
M3を登山で使ってるけど、グローブしてると電源ボタンが押し辛いし、背面の液晶が消えた状態ではONOFFの識別が出来ない。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:32:25.18 ID:zpSt20mT0.net
>>80
普通重いレンズは左手で支えるだろ
そもそも電源スイッチ操作するために右手の指一本外すこともできないんじゃ
ダイヤル操作もできんわな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:44:46.47 ID:6IQFIAlK0.net
>>82
右側にハンドストラップを着けてるのでメインは右手で支えて左は添える程度ですね。Mモードでしか撮らないのでダイヤルは回しませんが設定を変えるのは左手でやってます。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 21:52:05.42 ID:6IQFIAlK0.net
>>81
M5のスライドさせる電源は操作し易いですし目視でもオンオフが分かるので良いですよ〜。

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:06:36.73 ID:WPVr1siw0.net
>>84
もう少し安くなったら、M5かM6に買い換えると思う。
贅沢言えば、防塵防滴のMが欲しい。

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:17:38.13 ID:zpSt20mT0.net
>>83
Mモードでダイヤルを回さないってオールドレンズ?
そんな普通じゃない使い方基準に語られてもな
ほとんどのメーカーが右手側に電源スイッチ置いてることからも
どっちが一般的に良いかは一目瞭然だろう
特に消耗の激しいミラーレスなら尚の事だわ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:20:46.79 ID:jwOB4ZxT0.net
右手で持ち上げる時に同時に電源入れて、左手添えて直ぐにシャッター可能っていうのが一般的かと思うのだけども。(右利き)

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:23:13.76 ID:6IQFIAlK0.net
>>86
ダイヤルって何の?液晶をタッチで良いじゃん。ファンクションダイヤルは左手で問題なく回せるし。別に左に電源ボタンがあっても左手で頻繁にオンオフ出来るけど。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:58:10.70 ID:6IQFIAlK0.net
>>87
なんで片手縛りなのか分からないけど両手でカメラを持ち上げて持ち上げてる最中に左手で電源オンにすれば良いじゃないw電源ボタンに限らず右手と左手で作業を分担させた方が操作し易いと感じます。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 22:58:24.79 ID:zpSt20mT0.net
>>87
まあ普通はそれだわな

>>88
絞りとSSをタッチで?
普通は前後ダイヤルだよな
それを左手で回してんのか珍しいやつだな

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/26(金) 23:03:26.39 ID:6IQFIAlK0.net
>>90
実際にM5を操作して確認してみたけどEVF使用時は確かにダイヤル回してるね、右手で。ファンクションダイヤルはハンドストラップをしてると右手が届かないから左手。液晶で撮る時は液晶タッチ、左手で。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 00:04:33.43 ID:VB4QpF1g0.net
次はM10の後継機みたいね。

ttp://www.nokishita-camera.com/2017/05/2017526.html?m=1

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 02:25:07.80 ID:UEXu/zhu0.net
多分x7後継とセンサーは共通だろうね

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 09:22:49.99 ID:qKWQTrQd0.net
キヤノン ★64GB SDXCカードセット★EOS M3 クリエイティブマクロ トリプルレンズキット (ホワイト)」 80980円

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 09:24:44.20 ID:eTaa8I2N0.net
個人的にMシリーズはEVF有り無しで
2機種だけにしておけばいいのでは?と思うが
M10は安からろう悪かろうだったから

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 09:38:12.55 ID:MzMY1cYA0.net
>>95
でも売れてるのはそのM10なんだぜ。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 10:59:30.17 ID:UEXu/zhu0.net
M6のDxOスコア78で出たけど、微妙にM5とセンサー変えてるのかね。スコア通りだと高感度はキヤノンAPS-C最強だな。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 11:09:19.44 ID:kqTMCZtm0.net
ただの誤差

99 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE :2017/05/27(土) 12:47:28.44 ID:rgn7IYTx0.net
裸イカ M10

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 16:50:53.05 ID:ODt5czFw0.net
>>62
丸リングOK
三角リングNG
両方試した

しかし付属のストラップ取り付け金具はどうにかならんか?
旅行に持って行ったらプラスチックのカバー部分がいつの間にか無くなってて、外れる一歩手前でヒヤヒヤしたわ
たぶん割れて何処かに落としたんだろうけど
あれだけ別売りしてないよな?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 21:00:32.86 ID:InnMNM+D0.net
M5はM3の後継機で
M6ってM10の後継機なの?

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/27(土) 21:37:28.86 ID:eTaa8I2N0.net
M3後継機はM6でM5はその上位機種
M10後継機は来月辺りに発表されると思われ

103 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE :2017/05/27(土) 21:40:38.04 ID:rgn7IYTx0.net
M10markU

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 03:41:46.51 ID:4VE7gMMd0.net
M10だからMarkXだな

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 07:45:19.51 ID:nK0ih4Sc0.net
キャノンの事だからM10はMartUになると思われ
そしてM5の痔モデルも同様にU…かと

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 07:49:00.06 ID:w6KBeNuU0.net
>>105
わざと間違ってる?

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 08:05:52.54 ID:Fwz2c71G0.net
相当痔でくるんでいるのだろう

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 09:08:55.98 ID:4VE7gMMd0.net
変なもんで包むな!

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 09:26:21.34 ID:fPYD2iX20.net
イボ痔M5

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 09:50:30.97 ID:/A0AuAHY0.net
>>105
X9iとか9000Dとか80Dとか

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 09:53:47.81 ID:lyb6gRyv0.net
なんでお前らは誤字だらけなんだ・・・

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 12:20:47.24 ID:VIUg0CVp0.net
M20やろ
名前は

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 13:15:22.44 ID:Fwz2c71G0.net
M100 はよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 09:22:24.71 ID:52lz5bOu0.net
>>106
書き込んだ後で誤字に気が付くのはよくある事
酔っぱらったり眠たい時には書かない方がいいかと

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/29(月) 10:44:44.58 ID:F1E0weBu0.net
2ちゃんねる=誤字でもOK、だと思ってるただの馬鹿だろ
わざとだとしても無能を晒してるだけなんだが

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 12:59:17.88 ID:jndkheMd0.net
_ttp://i.imgur.com/CVyaGn0.jpg
_ttp://i.imgur.com/l7Fnkw0.jpg
_ttp://i.imgur.com/nYZqmBJ.jpg
_ttp://imgur.com/wSrDFSL.jpg
_ttp://imgur.com/qE8sziE.jpg
_ttp://imgur.com/u0eHtDf.jpg
_ttp://i.imgur.com/2XfG0Ua.jpg
_ttp://i.imgur.com/QI9Z4ef.jpg
_ttp://i.imgur.com/zwthXOt.jpg
_ttp://i.imgur.com/A7XKCz9.jpg

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 15:40:51.83 ID:m+0/+Nue0.net
荒らしと巡回コースが一緒なんだなと思うと少し感慨深い

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/30(火) 20:11:57.41 ID:l77C8+4d0.net
過疎(´・ω・`)

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 08:23:07.29 ID:+4eoaMRG0.net
CMや雑誌などではカッコよく取り上げられているが
実際はあの出来だから…M専用レンズも揃っていないし
何よりも高すぎてKissを選んだ方がいい

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 09:50:01.66 ID:xaFCDT0M0.net
>>117
おまおれ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 10:00:33.08 ID:skF+YNM30.net
>>117
おまえ自身が荒らしな自覚ないのかよ

122 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE :2017/05/31(水) 10:15:11.17 ID:pevr9tIP0.net
ぅn

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 18:21:53.92 ID:o1X6+Zzf0.net
もっと汚いケツの方が萌える

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/31(水) 19:33:54.29 ID:0cUDsYkU0.net
アーッ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 00:16:33.26 ID:MlQL6gpg0.net
M10と迷ってたんだけどM3って買い時?サブ機だからあまりお金かけたくないんだけどこれ以上値段落ちないかな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 00:34:39.70 ID:clYOzGZE0.net
M3の新品は底でしょ。中古はまだ下がると思うけど。ヨドバシビックキタムラあたりのアウトレットとかに安いのありそう。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 01:28:18.06 ID:5RJWtF7h0.net
>>125
もう少し待て
M10後継機が発表されてから考えればいい

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 01:40:23.82 ID:3Kvh1ebt0.net
M3は公式ウェブサイトの製品一覧で販売終了になってるから、
これから安い在庫がはけてどんどん高くなっていく。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 03:10:27.42 ID:W/oeCJQw0.net
>>125
M3は安かろう悪かろう安物買いの銭失い
やめとけ

130 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE :2017/06/02(金) 04:33:23.62 ID:LwQEMYM60.net
ゑムさんダ

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 07:06:26.51 ID:XflI94rK0.net
>>125
今の値段なら間違いなく買いだけど、コンデジみたいにただ押すだけみたいな使い方しかしないならM10で十分だと思う。
M5/6は性能に見合わない価格になっちゃったしね。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 08:32:54.36 ID:GTMGmvNN0.net
値段がkissより高くM専用レンズが揃っていない
それでもCMや宣伝で売るキャノン…

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 09:09:31.24 ID:Vi8+g4rD0.net
EF-Mレンズもっと出してほしいよなぁ
デカイEFレンズは付けたくない

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 10:24:14.08 ID:lW5eCrzP0.net
俺は11-22、22/2、28マクロ、18-150でシステム完成したし、
特にほしいレンズは無いなぁ・・・

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 11:04:42.78 ID:GTMGmvNN0.net
換算50_と85_でF1.8ぐらいのMレンズ2本があれば
モデル撮影で使えるのに…出るのは早くても今年の秋か来年の春かも

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 11:04:43.49 ID:wp21n2zu0.net
IS付軽量単f2.0とかあると夜の街撮りもなんとかいけそう。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 11:46:35.41 ID:0gfS5Efe0.net
M3買い増し。
期待していた15-45は中央はカリカリだが周辺がとにかくダメダメ。
18-55も持っているがこちらの画質はちょっと絞れば四隅も平均的、そこそこ満足なんだが逆光がまるでダメ。
さてさてどちらを残そうか。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 12:22:27.45 ID:S7pQ7+cz0.net
>>135
レンズあってもボディがダメ。
撮影後のプチフリがモデル撮影には厳しい。
「カシャ」ってシャッター音がするとモデルさんが表情やポーズを変える
その間液晶はシャッター切った瞬間のまま止まってる
再びライブ表示になると、モデルさんはいきなりさっきと違う表情やポーズになってて焦る。
って精神的に疲れるしそれでテンポもわるくなる。
単純に単写の連続も間隔が長いし。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 17:59:31.70 ID:gEylncrR0.net
防滴防塵と電子シャッターつかないかな
あとAFとかキビキビさ

そしたら一眼レフにしろってなるんだろうけど

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 19:16:18.20 ID:lOXYX8le0.net
>>137
いっそ18-150にしちゃうとか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 19:22:59.88 ID:ZHdhYCzs0.net
防塵防滴は欲しいがボディだけ対応してもなぁ。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 19:36:46.09 ID:clYOzGZE0.net
>>137
15-45周辺そんなダメか?
中央とそこまでの違いがわからん。
開放?

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 21:05:31.50 ID:XflI94rK0.net
>>140
山登りに使うので望遠側延びるよりも15mm始まりの方が便利なんだよね。
ちょっと大きくなっても良いから15-70なんてのが出てくれると凄く嬉しいんだがあの直径の縛りがあるんかね。
>>142
絞り変えてテストしたけどF11でもダメだった。
開放近辺では周辺減光もひどいね。
ただ中央部では18-55よりもシャープで耐逆光性あるんだよね。
どっか良いアップローダあるかな!?
良かったら18-55との比較画像上げるよ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 21:53:25.74 ID:lOXYX8le0.net
>>143
まぁ15-45の周辺減光についてはここでも大きなウィークポイントだと指摘されてたりするなぁ
http://www.photozone.de/canon-eos/972-canon_m1545_3563
でも広角欲しいなら素直に11-22との2本体制がいいんでは
あとろだいるならこの辺りでどうかな
http://www.axfc.net/uploader/

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 23:00:22.87 ID:iw1rVX46O.net
>>138
でもそれソニーのミラーレスにすれば解決するっけ?
ソニーでも似たようなものならEOS Mだけ責めるのは筋違いなような。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 23:01:29.84 ID:0kreggT/0.net
>>145
んなもんあるわけねーだろ
キヤノンミラーレス特有の欠陥だボケ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 23:08:26.43 ID:Tw/DAzh40.net
ろだなら
http://2ch-dc.net/v7/

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/02(金) 23:18:16.41 ID:eeh2JpQc0.net
撮影確認LEDってなかったっけ?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 00:10:28.77 ID:78AQTsR09
みなさんいろいろとありがとうございます。
自宅PCから書き込みなのでID変わっているかと思いますが143=ID:XflI94rK0です。
画像の方アップロードしてみましたがまず最初にお断りしなければならないことがあります。
当方が所有している15-45mmですが改めて見直してみると左側がわずかに片ボケの傾向があることに気付きました。
なのでなおさら周辺がダメダメに感じてしまったという経緯があることをご了承ください。

撮影データーはM3でAVモード、jpeg撮って出し。
フルサイズでのアップをしようと思いましたがそれなりに大きいデータ量になってしまうため余計なこととは思いつつ1500×1000にリサイズしています。
画像は各レンズ焦点距離を変えて絞り開放とF8で撮った物を上げてみます。

15-45mm  15mmF3.5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415298098.jpg

15-45mm  15mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415380711.jpg

15-45mm 18mmF3.5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415445682.jpg

15-45mm 18mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415479985.jpg

15-45mm 45mmF6.3
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415555141.jpg

15-45mm 45mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415598066.jpg

150 :149:2017/06/03(土) 00:10:49.41 ID:78AQTsR09
18-55mm 18mmF3.5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415641017.jpg

18-55mm 18mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415673179.jpg

18-55mm 45mmF5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415818154.jpg

18-55mm 45mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415878525.jpg

11-22mm 11mmF4
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415916632.jpg

11-22mm 11mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415948354.jpg

11-22mm 15mmF4.5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416000976.jpg

11-22mm 15mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416038152.jpg

11-22mm 22mmF5.6
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416110164.jpg

11-22mm 22mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416133029.jpg

151 :149:2017/06/03(土) 00:20:49.22 ID:78AQTsR09
簡単だけど逆光のテストもしてみたのでアップしてみます。
どのレンズも焦点距離22mm前後、絞り値はF4で11-22mmだけF5.6になってます。
11-22mm
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416627521.jpg

15-45mm
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416805380.jpg

18-55mm
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416833815.jpg

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 03:25:57.10 ID:0E8sqQeW0.net
>>145
オートレビューはソニーでは切れるね。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 03:39:07.39 .net
そもそも論だが、モデル撮影はフルサイズだわな。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 03:58:35.94 ID:svEx0us40.net
>>152
オートレビューの話じゃねーよ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 04:15:50.03 ID:0E8sqQeW0.net
>>154
じゃああれか、撮像処理が終わって、測距とライブビューモードに切り替えてるのかな。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 07:02:25.37 ID:8b+t9pUE0.net
>>138
ミラーレスでは仕方ない話だよな。イヤなら一眼レフにすればいいだけのこと。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 07:20:58.05 ID:ZE9WGxQM0.net
ミラーレスの瞳認識機能を知ったら一眼レフには戻れない

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 07:30:26.49 ID:OPCZxoIQ0.net
>>135
50換算ならF1.4でお願いします

159 :143:2017/06/03(土) 07:33:25.14 ID:X2zpX6AV0.net
みなさんいろいろとありがとうございます。
自宅PCから書き込みなのでID変わっているかと思いますが143=ID:XflI94rK0です。
画像の方アップロードしてみましたがまず最初にお断りしなければならないことがあります。
当方が所有している15-45mmですが改めて見直してみると左側がわずかに片ボケの傾向があることに気付きました。
なのでなおさら周辺がダメダメに感じてしまったという経緯があることをご了承ください。

撮影データーはM3でAVモード、jpeg撮って出し。
フルサイズでのアップをしようと思いましたがそれなりに大きいデータ量になってしまうため余計なこととは思いつつ1500×1000にリサイズしています。
画像は各レンズ焦点距離を変えて絞り開放とF8で撮った物を上げてみます。

15-45mm 15mmF3.5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415298098.jpg

15-45mm 15mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415380711.jpg

15-45mm 18mmF3.5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415445682.jpg

15-45mm 18mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415479985.jpg

15-45mm 45mmF6.3
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415555141.jpg

15-45mm 45mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415598066.jpg

160 :143:2017/06/03(土) 07:34:49.85 ID:X2zpX6AV0.net
18-55mm 18mmF3.5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415641017.jpg

18-55mm 18mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415673179.jpg

18-55mm 45mmF5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415818154.jpg

18-55mm 45mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415878525.jpg

11-22mm 11mmF4
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415916632.jpg

11-22mm 11mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496415948354.jpg

11-22mm 15mmF4.5
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416000976.jpg

11-22mm 15mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416038152.jpg

11-22mm 22mmF5.6
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416110164.jpg

11-22mm 22mmF8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416133029.jpg

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 07:35:01.43 ID:X2zpX6AV0.net
簡単だけど逆光のテストもしてみたのでアップしてみます。
どのレンズも焦点距離22mm前後、絞り値はF4で11-22mmだけF5.6になってます。
11-22mm
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416627521.jpg

15-45mm
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416805380.jpg

18-55mm
http://2ch-dc.net/v7/src/1496416833815.jpg

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 08:29:30.24 ID:svEx0us40.net
>>156
ところが他社ミラーレスならその辺は不満の無いレベルのがいくらでもあるんだな。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 08:53:03.46 ID:K8nGZUZk0.net
150万画素って藤原紀香がFUJIのハニカム宣伝してた頃の画素数やな
もう20年前か
時間損したわ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 08:54:47.20 ID:0uAwOMr30.net
>>159
俺の目には周辺の解像の悪さはわからんな。
せっかくなので今週久々に撮った1枚貼るわ。
M10で15-45mmの45mm/f11
DPPでDLOかけてRAW現像してる。
アスペクト比16:9にしてる。
http://i.imgur.com/vX6C1c9.jpg

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 08:56:26.17 ID:w0eSmBoOO.net
>>162
いくらでも有ると言う割には1つも具体的に挙げないとは(笑)
具体的に出すとキヤノンユーザーの肥えた目にダメ出しされるからだろうな。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 09:24:36.75 ID:WX3ev1Xh0.net
>>164 うちの個体も1545そんなに悪くないと思うけど
さすがにf11しかもDPPで処理するのは反則じゃね

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 09:32:29.80 ID:3Hvvef1w0.net
>>159

確かに15-45は右に較べて左はボケてるね
でもF8これならまぁ十分改善してると言えるんじゃないかな?

しかし18-55と11-22は最近のレンズらしく開放から優秀だねぇ
スペック的には暗いけど開放から使えるから実用的でいいレンズだわ

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 09:37:24.87 ID:/ZCP3MXy0.net
>>157
あれ? EOS Mに瞳認識機能あったっけ?

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 09:37:47.37 ID:0uAwOMr30.net
>>166
素のレンズ性能見るなら反則かもね。
でも色々工夫してましになるなら、それも一つの情報。

15-45は軽さがメリットだよな。この日も18-150mmとか、アダプタ+50/1.8stmあたりと付けてくレンズ迷ったけど、仕事鞄に入れるので軽さで選んだ。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 09:40:55.60 ID:3Hvvef1w0.net
DLOは全体がノイジーになっちゃう副作用が嫌で自分は使わない派だなぁ
空とか水面みたいな階調がなだらかなところにノイズが浮きまくっちゃうんだよね
>>164の空がめっちゃノイジーなのは恐らく高感度なの以外にDLOの影響もあるだろうし

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 10:00:25.47 ID:0uAwOMr30.net
>>170
DLOの副作用は気にしたことなかったから今度比べてみるわ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 10:14:13.34 ID:ejFbpknZ0.net
EOS Mシリーズってビデオスナップ機能付いてないんだな

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 10:31:30.13 ID:SL/V6Wjb0.net
_ttp://i.imgur.com/lFlzan9.jpg
_ttp://i.imgur.com/4UaXbkK.jpg
_ttp://blog-imgs-89.fc2.com/s/u/m/sumomochannel/kamichichi_5582-015.jpg
_ttp://livedoor.4.blogimg.jp/dennououjo/imgs/c/5/c5e3dfef.jpg

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 10:59:22.63 ID:02fVbJra0.net
>>165
具体例なんて挙げないでも本当にいくらでもあんだろ

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 11:17:49.75 ID:CgAlQhr00.net
>>174
確かに長い時間ファインダー消失が問題なら、ブラックアウトありで数FPSの連写できれば、
なんとか使えるだろうからハードルは高くない希ガス。

で、M5/6は連写遅くしてもダメなん?

それともa6300/6500あたりの消失時間が最低ラインなら、例は多くはないと思うけど。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 20:41:42.09 ID:wRmILJrD0.net
>>174
EOS Mってミラーレス内では中位ぐらいではあるんじゃ無いの?そこまで捨てたもんでも無い気がするんだが。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 21:47:00.89 ID:3Hvvef1w0.net
>>176
オリパナSONYフジ
この辺りと比較したらワーストな気が

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 22:56:39.56 ID:QeSAKgKO0.net
オリパナってコンデジ画質やん

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 23:16:18.68 ID:jCDUeFuQ0.net
M5,M6のセンサーはマイクロフォーサーズにも劣るゴミカス画質だぞ




ソースはDxOmark

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 23:36:33.57 ID:lNTTlIvT0.net
所詮はレフ機の片手間に作ってる玩具よ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 23:50:01.79 ID:uiQC+jiu0.net
現行機種でM5/6が勝てそうなのはパナGF、オリPL、フジE2くらいか?

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 00:24:55.55 ID:95kDAw7I0.net
>>180
なお7D2、80Dあたりもマイクロフォーサーズに勝てんもよう

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 00:29:51.35 ID:hnWV5i4i0.net
ソニーはひどいね、あそこだけは無い

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 05:51:23.01 ID:UDZ2nSvW0.net
>>178
EOS Mユーザーがよく言えるな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 08:46:11.77 ID:4JWmh5ew0.net
センサーがAPS-Cだから勘違いされがちなような気がするけれど
Mはニコ1やペンQと同じレフ機主軸のメーカーがサブカテゴリーとしてやってるだけのものだしね
ミラーレスを主軸にしてるメーカーとはそもそもの本気度も立ち位置が違いすぎる
それはボディやレンズの本気度を見ても明らか

ただセンサー自体は大体80Dと同じレベルのものだし
そういうものだと割り切って使う分には悪くないと思う
でもここにもちょくちょくやってくるEF-Mで高性能レンズをとか勘違いしてる人は
糠に釘で無駄にストレス溜めるだと思うよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 19:00:21.08 ID:I7/UQKNE0.net
富士みたいに比較されない対策してれば画質はいいと盲信できるんだけどな

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 20:59:34.99 ID:BB9ypUJI0.net
DxOとかフジは高級機はデータ出してないもんな
金でも払ってるのかな

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 21:04:29.73 ID:4JWmh5ew0.net
>>187
何故DxO OpticsPro はFujiのX-Trans センサー搭載のカメラをサポートしないのですか?
https://goo.gl/JdxJGq

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 21:17:43.56 ID:NhLzA/Kf0.net
_ttp://f.xup.cc/xup4wgodxht.jpg
_ttp://f.xup.cc/xup4wgoeafe.jpg
_ttp://f.xup.cc/xup4swrfpzk.jpg
_ttp://f.xup.cc/xup4tdpfkav.jpg
_ttp://f.xup.cc/xup4tdpfwoq.jpg
_ttp://f.xup.cc/xup4tdpfecw.jpg

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/09(金) 08:58:12.18 .net
並べてみた。どっちもいいねぇ!

http://uproda.2ch-library.com/970430rEU/lib970430.jpe

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/09(金) 08:58:48.52 .net
>>190は誤爆・・・

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 03:51:12.93 ID:6GHj0sNU0.net
:ttp://i.imgur.com/hAhksCR.jpg
:ttp://i.imgur.com/j9ipIUF.jpg
:ttp://i.imgur.com/Fc7dsWs.jpg
:ttp://i.imgur.com/K6edbbl.jpg
:ttp://i.imgur.com/kw4bH6y.jpg
:ttp://i.imgur.com/hs43tbT.jpg
:ttp://i.imgur.com/23coYEs.jpg
:ttp://i.imgur.com/Tv99nr3.jpg
:ttp://i.imgur.com/FLKre9Y.jpg

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 07:22:38.85 ID:vczVkqta0.net
>>185
そもそも何でMなの?
携帯性?
どう考えても、
スカスカでも光学ファインダーが着いた軽いイチガンの方が
レンズ揃えもイイし外部ストロボも使えるし
拡張性は高いし、ちゃんと支えられるし、「写真」って実用性は遙かに高いだろ。
おっきいセンサーのコンデジ欲しいなら他にあるし、
どうも意味がわからん。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 13:39:59.74 ID:AXTE7e6q0.net
>>193
よく使う人から見たらそうかもしれないが

素人にはスカスカ光学系よりEVFが綺麗に見える
レンズ揃えもそれなりにある
携帯性は抜群
多少重くなるがEFにもアクセスできる
安くなって来たら選ぶ人は増えるだろう

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 14:22:50.42 ID:lGRT2aw50.net
>>193
主に携帯性とPicture Style Editorが使えることかな
拡張性が云々なんてのはフル持ってるからそっちでやればいいし
1インチコンデジのG7Xmk2も持ってるけど画質は比較にならない(悪い)し
それにOVFはフルのならともかくAPS-CしかもKissの安物ダハミラー使うくらいなら
露出がリアルタイムに反映されるEVFの便利さの方がありがたい
久々にレフ機使うと撮影後確認がかったるく感じるよ
ミラーレスじゃ事前にわかるお陰で撮影後無しでサクサク進められるからね

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 14:39:28.59 ID:lGRT2aw50.net
あぁ一応言っておくともし仮に1台目もしくはメインとして使うなら80Dの方が絶対に良いと思ってるよ
ボディが小型軽量な事以外はほぼ全ての面で劣ってるから
自分はそこだけ重視でM5買いはしたけどとても実売価格に見合った性能とは思ってない
まぁボディのコンパクトさ以外だとフランジバック短いお陰で広角側には強みがあって
実際11-22みたいなレンズがあることくらいじゃないかね
でもそれ以外は総じて酷いカメラだと思うわ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 18:14:05.82 ID:Ctm0ARHQ0.net
M10投げ売り始まったな

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/17(土) 18:44:09.27 ID:hsuqP9EJ0.net
>>196
11-22が使える以外はゴミだよねw
特にM3とか

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 06:33:22.27 ID:UgWKTo9gO.net
>>197
どこで?全く見当たらないが。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 14:33:37.14 ID:Z1EcTFXf0.net
>>198
m3を中古で買ったばかりです。
11-22mmも合わせて…

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 15:30:34.31 ID:kKgQsJCF0.net
>>198
Mシリーズ自体がゴミだけどなw

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 15:47:33.03 ID:HDqTpiXx0.net
kissとM大きさとか使い勝手違うかな?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 16:10:19.82 ID:XcMrsrF+0.net
x7から乗り換える人もいるのかな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 16:39:14.41 ID:NkqZrOiL0.net
今の君はピカピカに光って〜
って志村けんが昔やってた

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 16:46:50.94 ID:am4CFNse0.net
M2とX7両方買ったけど
小ささではやっぱM2なのは間違いない。
今日は映画を見にきただけなんで
M2+22mmをとりあえず持ってきた。
そんな可搬性の面ではMの方が勝手がいい。

実際何か撮りだしたらX7の方がいいけど。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 19:26:39.07 ID:uMvfgqBm0.net
換算35の単焦点付けて
ギリギリ胸ポケットに入る唯一のAPSC
しかも充分明るくてやたらと画質が良い

これがM最大のメリット

あとキットレンズの解像力はキヤノンが一番良いよ
新しいニコンの70300は知らないけど

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 19:49:31.34 ID:Ncujq1P00.net
いいから換算50mmの明るい単を早く出してほしい
今はEF35F2ISで代用してるが。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 19:56:37.50 ID:m/DU4c4Q0.net
>>207
あの直径縛りあるから出ても35mmF2.8程度になりそう

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 22:15:01.90 ID:LX/r4iBa0.net
今初代Mだけど80DとM5でどっちがいいんだろう

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 22:41:17.45 ID:kKgQsJCF0.net
>>209
携帯性以外M5にメリットないが。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 22:47:59.92 ID:FrqY4oOZ0.net
>>209
使い方や好みだと思うけど俺は>>196と同意見。
センサーはほぼ一緒でも、2桁D機は年月に揉まれて練られてるから操作性その他もろもろ完成度高いよ。キヤノンの看板の一つといってもいい。
M5は泊まりがけの旅行に持ってくくらいだと性能と大きさのバランスいい気するけどね。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 23:32:19.51 ID:6RRf/EXj0.net
最近レフの振動も少ないし
キヤノンはピント精度も良くなったし
携帯性以外にM5のメリットないな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 00:56:43.41 ID:eWGwwmyX0.net
6Dのサブで80Dは重いのでM5に買い替えたクチだけど
>>196に全く同意
80Dの満足度は高いよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 02:14:02.08 ID:A3OZLIMG0.net
キヤノンのダハミラー機とMシリーズはローパスフィルター弱めなので、M5のセンサーは80Dより9000D/X9iに近いと思う
RAW撮りなんかで少しでも解像感を求めるなら80DよりM5が良いよ
ちなみにM3や8000D/X8iまでの機種とはローパスの分離方向が違う
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=20494484/

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 06:59:09.53 ID:cZ5dftvD0.net
5D3と80Dとα7R2とα6500とRX1Rあるけど、沖縄旅行(総選挙ではないw)にはM5(と防水用にTG-4)持って行ったぜ

家族旅行撮りにはあの携帯性と11-22,18-150,22の三本とプラスムービーオートは貴重
M機材に思い入れないから雑に扱えるというのもあるw

逆に言うと旅行以外は出番ないけどねw

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 09:08:41.20 ID:S+I+NtMZ0.net
という願望

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 14:51:24.62 ID:l+Kfe9Ax0.net
ホットシューのカバーを何故ケチるのか未だにわからない
こんなもの一円二円のレベルでしょ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 15:11:28.59 ID:VXsHPD9S0.net
そもそもそんなカバーが必要と思ってないんじゃない?
ヘタに他機種用を流用して誤動作してクレーム来るって余計な問題も起きそうだし

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 15:19:18.73 ID:m62wgqnn0.net
え?標準でついてるでしょ?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 17:23:28.15 ID:w8W3fksv0.net
>>219
M6は付いてた

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 19:21:31.93 ID:Fk+qRYmO0.net
Canonは伝統的に昔から付いてなかったんだよな
M3買って付いてた時は逆に驚いた

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 19:24:24.86 ID:mV4q6WdZ0.net
EVFの電子接点付だからカバーはあった方がいい

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 21:29:12.49 ID:rQPYAmx/0.net
>>214
確かにM3とM5で同じレンズ同じ被写体で比較したらRAWをACRで見ても明確にM5の方が解像度が高かった
でもそのDPRの比較見ても80Dの時点でM3より解像してるし
正直そこからM5までの差のためにその他を捨てるなんてとても他人に勧められるようなものじゃないと思うわ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 21:36:39.72 ID:moLFlyLa0.net
無いなら無いで必要なら自分で買えよってだけだな
何でも付属してくるのを期待してるやつって超貧乏臭いわ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/19(月) 23:53:29.14 ID:rQPYAmx/0.net
>>224
なんか価格かどこかでM用のカバー取り寄せようとしたら
別機種に取り付けて誤作動させる奴がいるから販売止めたとかあったような

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 06:17:00.52 ID:7Clf3CdJ0.net
水準器でもつけとけば良いんじゃないの?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 06:34:17.39 ID:6Zxd/cKH0.net
次の機種では使いにくい露出補正ダイヤルは廃止してくれ、格好良くもない。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 06:39:19.62 ID:HD9TSWk50.net
>>227
えっ!?
使いづらいか!?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 08:42:22.33 ID:nRLkeZGP0.net
>>228
EOSの電子ダイヤルになれてると硬いし、親指操作ががイマイチなんだよ
各社馬鹿に見たいに付けてるけど意味が分からんね

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 08:49:10.61 ID:9UE7rPfB0.net
知るかバーカ
Mの硬さに慣れろよ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 08:56:45.41 ID:g6VrS2fN0.net
>>229
個体差や好みはあるかもしれないけど自分の使ってるM3は動きも位置もめちゃ好み。
M6は高い位置に付いてしまったため親指だけで操作できなくなったので不便になったかな。
ケースから出し入れするときに露出補正ダイヤルが動いてしまうこともしばしばだし。
でもあのコマンドダイヤルにISO設定を振り当てられるのは便利なんだけどね。
自分的に露出補正>ISOなんで。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 09:17:37.62 ID:BmPHb/I90.net
やっぱりAPS-C使い難いな
1インチセンサーから同じ被写界深度を得るために絞った分ほどの高感度性能のアップはなくて
前より気軽さがなくなってしまった

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 09:49:35.36 ID:nRLkeZGP0.net
M5とM6って外装はプラになってるんだな

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 11:01:03.36 ID:dTnY6duC0.net
>>231
俺も露出補正専用ダイアルはいらないなあ
ソフト化して液晶横のダイアルに割り当てられるようにして欲しい

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 11:47:22.99 ID:4TBiEdKU0.net
物理だとその分壊れる箇所が増えるからな
ダイヤルはイラネ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:27:28.29 ID:1PcEDfVn0.net
露出補正ダイヤルは古参にとっては絶対に必要なものなんだよ
銀塩のころは必須だった

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:30:47.25 ID:BmPHb/I90.net
慣れるのが嫌だという問題でしかないがな
物凄い深い所にあってどうしようもなくタイムラグが発生するとかならともかく
浅い所でサクッと操作できて全く問題ない

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:31:55.92 ID:ZVSs9OTJ0.net
いや今でも必須だろ
露出とWBは専用ダイヤルが良いけどな

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:36:18.95 ID:nRLkeZGP0.net
>>236
今売ってる一眼レフで単独の露出補正ダイアル付いてるのってほとんど無

俺は露出補正ダイヤルよりも使いやすいISOダイヤルが欲しい。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:49:04.84 ID:Mgyg6bPj0.net
モードダイヤルがイラネ
そう頻繁に回すものじゃないのに場所取り過ぎ
EOS-1系みたいなボタンでいい
まだ露出補正ダイヤルの方がよく使う

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:52:09.16 ID:nRLkeZGP0.net
基本マニュアルで撮るからSS、絞り、ISOの露出全てのダイヤルが欲しい。
EOSにしても、2ダイヤルでいつまで銀塩の操作性にとどまってんだよって呆れる。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:54:48.86 ID:g6VrS2fN0.net
結構露出補正ダイヤルいらない派多いんだな。
自分は初代M使ってて露出補正するにもイライラしてたクチなので補正ダイヤルは必須だなと感じて買い換えた。
Mのホイールが使いづらすぎたのも一因だけど人それぞれだね。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:56:37.46 ID:7Clf3CdJ0.net
>>241
俺も同じ。逆に言えばその3つだけ独立したダイヤルをつけてくれればいい。モードダイヤルはM、バルブ、動画の3つだけでいい。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:58:26.20 ID:6o14bpY70.net
>>229
>各社馬鹿に見たいに付けてるけど意味が分からんね
それだけ需要があるということだ
露出が事前に反映されるミラーレスなら尚の事
世間が異常に見えたら実際におかしいのは自分の方だと気づいた方がいい

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 12:58:27.13 ID:LCQ2ihnK0.net
>>241
それMにゴテゴテ求めるか?って思うけどな
ISOなんかはもっと割当便利にしてほしいけど
RX100のFnボタン便利だった

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 13:01:12.83 ID:lLetbYOK0.net
タッチパネルって女子供が使うもんだろと思ってたけどMを買ってから一回もシャッターボタンを押してないw

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 13:07:59.39 ID:nRLkeZGP0.net
>>244
今のミラーレスはクラッシックカメラ風に模倣して装飾としてのダイヤル付けてるだけで、使いやすい電子ダイヤルでも操作出来ます。みたいなものばっかりだろ

>>245
小っこいM5なんてゴテゴテダイヤル付いてるやん

>>246
タッチシャッターって押して切れるだろ、あれが使いにくいんだよ
押して離して切れて欲しいんだな

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 13:12:53.85 ID:7Clf3CdJ0.net
M5だけどダイヤルファンクションのダイヤルをISOだけにすればここでISO、シャッター周りのダイヤルでSS、セット周りのダイヤルでF値と個別に操作出来るね。これ使い易い。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 13:16:28.00 ID:3eOYoPxD0.net
ダイヤル何もついてない無印使いだけど話についていけない!

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 13:19:06.17 ID:nRLkeZGP0.net
>>248
M5はそれが出来るのがいいね

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 13:22:40.74 ID:7Clf3CdJ0.net
>>250
ダイヤルファンクションと露出補正ダイヤルの位置が逆だったら完璧でした。今の位置だとEVFを覗きながらだと若干ISOが操作しにくいかな。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 13:30:18.23 ID:g6VrS2fN0.net
>>249
ワイみたいにM3以降を買い増せ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 13:36:39.04 ID:OiK8J8r10.net
>>239
他のダイアルに露出補正を割り当てると、専用ダイアルのつまみを0に戻さないと、
割り当てダイアルで操作できない仕様のカメラもあります。

254 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/06/20(火) 14:33:49.98 ID:j5lJwEQB0.net
ゑムさんダ

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 15:38:44.02 ID:1PcEDfVn0.net
ペンタのハイパーマニュアルが欲しいな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/20(火) 16:20:48.24 ID:xQ5rJN6E0.net
>>249
M5でちまちまダイアル回してると、全部画面タッチで済んだ初代が懐かしかったりする

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 01:55:50.97 ID:bN0RpCKZ0.net
EFマウント直のミラーレスが出来るという噂があるうちは動けないなあ
x7後継待ち継続

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 06:15:04.46 ID:U3V/87YB0.net
本人は得をしているつもりでが、実は一番損しているパターンの好例

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 06:39:41.17 ID:XZx/kaLf0.net
どこかでM10投げ売りしてないかなあ。
kissユーザーだけど大して変わらないkissシリーズに乗り換えはちょっとイヤだ。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 08:07:32.84 ID:/d8TrO6N0.net
Kissシリーズは機能に性能はそれほど変わっていないのに
値段が上がり過ぎて入門機種とはいえなくなり
だから型落ち品が売れるのかな?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 08:46:08.46 ID:c0Ximan30.net
見た目にダイアルあった方がいいんだよな

262 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/06/21(水) 09:59:09.46 ID:GmuJ34xg0.net
ぅn

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 12:34:57.02 ID:FzLGMdmQ0.net
m10mk2かm20
まだかな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 12:52:43.49 ID:FzLGMdmQ0.net
露出補正と絞りは覗きながらいじるものだから一等地にダイアルでおかなければいけない
ISOもメニューではなくダイアルが必要
なにしろモードダイアルは不要
それこそメニューでいい

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 14:07:55.06 ID:YXcENhqu0.net
岡本氏が航空写真にM6使い始めて使用感を褒めているけど、
本気で思っているのか、売り上げを上げる為にキヤノンからやってくれと言われて、褒めているのか?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 20:07:22.20 ID:DJQF1zEd0.net
>岡本氏


267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 20:09:27.60 ID:6HkVFeRg0.net
感度そんなに変更したいんだね
その辺はオートにしてるなあ自分は

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 20:12:40.39 ID:AMjAmsvj0.net
被写体が止まっててくれさえすりゃあとはこっちでどうとでもなるからね
基本感度が基本よ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 20:18:28.28 ID:6HkVFeRg0.net
露出補正と絞りとピントリングが大事かなあ
個人的にはだけどね
出来たらピントリングは厚めに

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 20:28:17.46 ID:SrXcYvFD0.net
>>266
EOS学園は直ぐに満員。
キヤノンのイベントに何度も出ている。
https://m.facebook.com/okamoto.yutaka1

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 20:34:53.44 .net
岡本夏生がそんなことになってたとは・・・。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 21:31:22.53 ID:0EPS7RAN0.net
ttp://imgur.com/s3jffgt.gif
ttp://imgur.com/jVDX9Qz.gif

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 22:10:13.27 ID:f8EBBUVwO.net
M6で航空機行けるのか!?Σ('Δ';)
初代Mで旅客機だと着陸/離陸で距離有ると空にピント抜けるのよね…AF改善したのかな?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 22:12:10.77 .net
レンズ名も書かずに・・・。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 22:27:41.98 ID:DJQF1zEd0.net
>>270
見れないけど
>EOS学園
自分で答え書いてるじゃん

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 23:54:20.79 ID:uFTWx6k60.net
>>266
岡本豊ってやつみたいだね
アホみたいな極彩色の塗り絵が好みらしい

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 23:59:49.48 ID:SrXcYvFD0.net
>>275
あ、そうか、Facebookのリンクは見れない事あるよね。名前で検索したら見れるはず。

数日前だから今は見れないけど、インスタのストーリーでM5使っている写真アップしていた。
http://instagram.com/yutaka_okamoto

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 00:07:03.60 ID:Y97gk/k60.net
>>276
伊丹で飛行機撮っている人達は特に、ああいった作風が主流になっているんだよ。
インスタグラムで馴れ合っているアマチュアと東京カメラ部の影響が強すぎと、
アマチュア同士、夜の航空写真の派手さ明るさがSNSで競い合い状態になっている。
昔はそうではなかった人が塗り絵作風に変わってしまったのを、何人も見た。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 01:21:55.10 ID:Y97gk/k60.net
伊丹空港に塗り絵飛行機写真を流行らせた東京カメラ部。
https://www.instagram.com/takahiro_bessho/
https://www.instagram.com/p/BVmLDsllyG3/?taken-by=atsushi.k.photography

そんな東京カメラ部に媚びる、塗り絵飛行機写真のアマチュアたち。
https://www.instagram.com/shizenga1ban/
https://www.instagram.com/one21love/

他にも、伊丹空港や千里川で写真検索したら塗り絵写真が大量に出てくる。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 12:25:22.85 ID:L6jP+7zK0.net
塗り絵塗り絵言うなよ
ラッセン風って言え

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 18:04:07.54 ID:lO6ffQ6U0.net
ラッセンゴレライ…

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 19:10:26.77 ID:NfVzCZhA0.net
>>280
ラッセン風w ワロタwww

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 20:33:59.26 ID:m/twzjM90.net
http://amzn.asia/g5zPFF9

結局これは謎の重さ以外は特別問題ないってことでいいの?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 21:02:41.13 ID:YS1B0V580.net
発色は普通だよねCanon

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 02:11:15.49 ID:1mJhjIF20.net
canonrumorsにm10後継機が来週発表かもって出てるな。
kissx7後継が24mpで割りとハイスペックらしいが同等グレードのこっちはどうなんだろ。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/23(金) 10:42:50.24 ID:1FPJ/O3M0.net
m5センサーと電子シャッターきたらヤバいな
安定のキヤノンなんでないと思うが

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 09:05:39.21 ID:5oaYfstc0.net
α9を超えるかM5Mark2

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 09:24:36.22 ID:zkJ9vymK0.net
変形するのか

289 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/06/24(土) 11:13:16.01 ID:p7QbU8jx0.net
M5markさん

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 12:28:39.48 ID:EQWkrAXF0.net
タムロンとシグマは何ぜMマウントの標準ズームそっぽむいてんだよ
もう出してもいい頃だろ
Eマウントもだけど

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/24(土) 13:00:46.90 ID:aP3BYz4c0.net
>>290
お冊子

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 00:40:37.70 ID:5XNW1MwE0.net
確かに出てこないなあ

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 00:40:44.17 .net
タムロンは18-200mm F/3.5-6.3 Di III VCをテスト販売したけど続報が無いよな。
シグマの沈黙からしてミラーレス市場は一眼レフに比べて商売として成り立たないんだと思われる。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 00:47:43.81 ID:5XNW1MwE0.net
台数的に足りて無いのか
自分が見かけるのはミラーレスだらけだったのに

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 02:18:41.85 ID:piBd+gWh0.net
カメラはミラーレスばかりでも
レンズもキットレンズばかり?

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 02:43:47.24 .net
そこらへんがレフユーザー層との違いなんだろうねぇ。

297 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/06/25(日) 06:12:41.29 ID:8BCYS31V0.net
ぅn

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 08:15:08.27 ID:tzsYfTET0.net
ああ、つまりミラーレス使うのはそんなに拘りないからであって
レンズ揃えても買ってくれないのか

このスレにいる人たちはレンズ揃えたそうな人に思えるけど

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 08:24:10.22 ID:wqWqfLTW0.net
18-55にしろ15-45にしろキットレンズの中で出来が良いってのもある

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 09:17:43.49 .net
レンズ交換したい人が求めるレンズは高価になりがち。
高価になるとミラーレス買うような層では買えないというジレンマ。
結局安価にたくさん用意できたM43がマニアに受け入れられたんだなぁ。

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 09:45:12.25 ID:pFApCpNo0.net
>>300
受け入れられてねえよ

何をシレっと嘘をついてんだよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 10:13:30.88 .net
嘘だと思う程度の認識力って訳だ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 10:39:35.91 ID:90Lo7JuX0.net
M43はお手軽にはえーデ
PENからM3に乗り換えちまったけど

本気はレフ機で

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 10:41:56.84 ID:RJthEgA20.net
ID無しの相手はやめようね

【コンデジ】奈良の多レス爺ヲチスレ【ミラーレス】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 12:22:07.69 ID:6F7ZHGMY0.net
m43はゴミ画質に我慢できなかった

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 12:27:05.29 ID:Ea9Zvqv80.net
EOSMなら高価なズームでも単焦点でも
ユーザー付きそうだけどなあ
テスト売りで結果出てるんだから仕方ないな

つうか、キャノンがレンズ揃えて行くことで
ユーザーが付いてくれば良いんだけどな
キャノンにその体力があるか?

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 12:32:26.33 ID:9W367bKF0.net
>>293
ソニー用に作ったレンズのマウント替え品だけどな
シグマもソニーやMFT用単焦点はSDクアトロ用レンズの流用品だし

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 12:45:04.83 ID:uuF0qoDv0.net
M6カメラ内現像って、歪曲収差補正の機能は無いよね?
ttp://cweb.canon.jp/eos/lineup/m6/feature-expression.html
URL下の方にしっかり書いてあるけど、どう見ても無いのだが。。
画像再生からも、メニューからアクセスしても辿り着けない。
もちろん純正(18-150)使用。取説にも無い。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 12:48:23.75 ID:ZxXyknDc0.net
M5持ちでアダプターと50mm/1.8を買おうと思うんだがAFはどうですか?

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 14:38:09.54 ID:JI2+p3Mk0.net
シグマの17-50がM無印は問題ないのにM3だと誤動作するのなんとかならんのか

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 15:19:21.47 ID:XQ80tVx/0.net
>>309
ストップウォッチで計測したわけではないので
あくまで体感論でよければ。
http://i.imgur.com/q8flcI6.jpg

・18-135USM よりも反応がいい感じがする。(それくらい速い)
・夜の室内照明程度の光源でもサクサク。(室内撮影は必ずコレ)
・レフ機はX8iしか持っていないけど、それと比較してもAFはM5の方が速い
 これは、誰がやっても体感出来ると思われるレベルで。

今は広角が欲しくなりました。
レフ機(X8i)を処分して、EF24mm F2.8 IS USMを狙っています。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 15:53:48.42 ID:99iKD3w60.net
24mmって1.6倍したら広角じゃなくね?
ってか22mmじゃ駄目なん?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 15:54:31.20 ID:N4TJXJ3R0.net
単焦点を使うくらいならMerrill持ち出すよ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 17:05:14.59 ID:q8ncLxp00.net
M3、トリプルレンズキットが79800円って買いですか?

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 18:18:11.76 ID:UYu4XZAW0.net
欲しけりゃ買い

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 18:50:51.83 ID:RJthEgA20.net
>>309
自分は>>311とは違う印象でかなり遅いと感じるかな
今手元で発光体であるPCのモニターとデスクライト直下にあるものに交互にAFしてみたけれど
グイーンピピッって感じとても速いとは感じない
元々速いレンズでもないけれどこれを無印5Dでやるとグッピピってくらいで全然速い
ちなみにM5+EF-M18-150の方が間違いなく速い

EF70-300IIも5Dに較べて物凄く遅いし
基本的にEF-EOS M経由で使った場合は遅いと思っといた方が良いと思う

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 18:58:54.93 ID:1XnRTE9aO.net
>>314
飛び付いて買い

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 23:00:33.82 ID:l6twwFMZ0.net
               ゞ     ::::;;;)
             ヾ     ::;;ノ  単焦点まだかー!
    ┌ ┐       ゞ    ::::;;;)
   ヽ(`Д´)ノ      ヾ  ::::::;;ノ         炎
    (へ )       ヾ ::;;ノ         || ┌ ┐
       >    (二;;;;二二;二;;二)     ヽ(´Д`;)ノ
            ((;;;;;;/;;/;;;;@)         (  へ)
            (二二;;二;;;二二)         く
             (@);;;;;;;;;;(@)

319 :306:2017/06/25(日) 23:11:45.75 ID:DYC9nHhs0.net
>>311
>>316
アダプター込みでも安いからポチりました

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/25(日) 23:26:51.44 ID:4ECh8p8B0.net
50/1.8stmはアダプターでMに付けても見た目のバランスいいよね。
よくボケて、絞ると解像度高いし、色のりもいい。
開放だと周辺が結構甘いところが値段なりかな。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 16:08:21.82 ID:yauo274F0.net
>>320
「結構」で済むレベルか、あれ?w
まあ、少し絞れば劇的に改善するけどね。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 18:40:24.03 ID:q0tnqC8k0.net
撒き餌の開放は普通にいいと思うぞ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 19:26:04.85 ID:4FRsfPP90.net
前玉でかいのにバランスいいの??

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 21:03:49.03 ID:08cahE5b0.net
片玉がでかいまで読んだ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 21:09:34.77 ID:f6qnscCj0.net
マウントアダプターの時点でそこそこ前に出てしまうから
何のレンズでもバランスを言うのは無駄だよ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 22:48:43.10 ID:xh/K+BY/0.net
50mmF1.8STMはギアタイプのSTMだから、
ボディがどれであれnanoUSMより早くはないんじゃね?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/26(月) 23:31:44.42 ID:2AwPCdCd0.net
https://c1.staticflickr.com/9/8185/8130968674_de1713c338_z.jpg
こんな感じ?

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 00:48:34.64 ID:JH+boV2e0.net
>>327
それは旧型の撒き餌。Mではジーコジーコ言うばかりでなかなか合焦しないだろう。
現行モデルのSTMの方がMとの相性はずっといい。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 00:56:14.69 ID:T1zq5KQ30.net
M10、ビックで27.8kくらいだった。ボディのみ。税込みだと3万弱。ずっとこの値だなあ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 01:03:13.20 ID:xc4kwAx00.net
アダプタ経由は使うか悩むよねぇ

EFでもEF-Sでも良いから、50mm程度のF2.0未満のパンケーキって出ないかなあ
EF40F2.8がせめて2.0だったらMでも積極的使おうかって気になるんだけど

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 01:11:27.38 ID:xjyoTfBl0.net
>>330
Mの22mmが2.0なんだからEFでも頑張って…
と思うけど、構造的に無理なんだろうね
最新の35mmマクロですら2.8だし

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 06:36:43.14 ID:piuWSOh10.net
>>329
M10はずっと同じ値段でピクリともしないよなあ。新型発表で量販店のマクロキットの値下がりを待ってるんだが下がらない。
ところでM3ではなくM10を選ぶメリットってなんだっけ?>ALL
見た目が可愛いから、かぶったカメラ女子と話が弾むとか?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 06:54:36.81 ID:vUzPHTLO0.net
M10≒M無印

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 07:39:27.40 ID:is4tGTbi0.net
M10後継まだ出ないっぽいな。具体的な情報が全然出てこない。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 08:35:27.51 ID:Y83SFOLh0.net
>>331
構造的に無理とかあるのかね
ライカとかのレンズはこの大きさで明るいのあるのに

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 12:01:15.41 ID:VNHqxNTj0.net
光学設計的にフルサイズ一眼レフ用パンケーキでAF込みだと40mmF2.8が性能的な限界
28mmF2.8とかも試作品作ってたけど写りがひどいから却下された模様
ミラーレスでしかもAPS-Cともなると広角レンズの設計がだいぶ有利になるから22mmF2で作れるわけだよ

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 12:13:10.42 ID:W0u4Kos30.net
http://livedoor.blogimg.jp/mini_storage/imgs/c/b/cb966d5f.jpg

漢ならこれをMに付けて遊んでみたい
マウントアダプターあるのか知らんが

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 12:26:47.78 ID:fzi/HPZ00.net
35の1.4は無理なのかい
(´;ω;`)

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 12:30:32.96 ID:sJUGcWZS0.net
>>337
FDマウント?ならあるだろうし
EFレンズで50/1.0ってのもあるよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 12:54:32.97 ID:PQEnUBEC0.net
>>328
これよく言うけど俺は普通に使えてるゾ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 14:00:15.09 ID:s+3HYCTH0.net
一眼レフEOSにはEF単焦点がどれも良い感じなのに、22mmが秀逸すぎてMの前では霞む

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 16:04:11.73 ID:T1zq5KQ30.net
>>337
0.95のやつか。外爪なので、どこかでマウント改造されて、LeicaMにされてれば、それを買うとハードル低くなる。
あと、これを入手だと無改造。
http://www.sankouseiki.com/canon_eos_m_and_lieca_L_mountadapter.html
でも職人さん入院だそうだから、もう無理ぽ。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 18:11:23.31 ID:dLsSgbdI0.net
50ミリ相当品欲しいよなあー
それさえあればあとはマクロくらいでなんとかなる
望遠はブサイクだけどマウントアダプタでいいや

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 19:02:26.69 ID:VQRaXs5I0.net
22mmのオートフォーカスが速くなったのと40mmのf1.8ぐらいが欲しい

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 19:38:34.27 ID:is4tGTbi0.net
>>341
22/2は解像度もそうだけど色のりがいい。EF35/2ISなんか解像はいいけど色がややあっさりなんだよな。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/27(火) 20:03:23.54 ID:hbTEloxK0.net
そういえば引けない場所へ行くんだったと思い、11-22をと考えて価格で値段見たら、新品も中古も35000あたりが底かよと。キタムラでいいかと。

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 00:14:03.35 ID:eJDUmee10.net
パンケーキのオートフォーカス結構速くない?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 08:25:55.33 ID:2dqTM6w30.net
>>347
かなり遅い部類だと思うけど

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 08:30:49.89 ID:0RnslLsE0.net
つーか迷うよな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 13:20:58.91 ID:DPgFuO1h0.net
Kiss9iが10万越えなのはM5、M6に対抗して?と思ってしまう

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 19:51:08.39 ID:tKlc/J5J0.net
あっちは出たばかりだし

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 20:03:11.92 ID:Kd/Y06Nd0.net
>>348
あれで遅いのか…他はもっと速いんだな

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/28(水) 20:24:42.42 ID:igFaJXjf0.net
キットの18-55と比べて遅くないと?

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 13:33:06.69 ID:3/tJPDNL0.net
X9デュアルピクセルで6.5万って安いなおい

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 23:16:39.60 ID:WBupkdI00.net
123ttp://i.imgur.com/POomM3M.jpg

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 23:42:43.50 ID:vX9OQ7Rs0.net
>>346
ソフマップにたまに安い中古あるよ。
何で安いのかと思ったら、買取価格も1万
しなくて、他店よりもずっと安かった。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/29(木) 23:46:39.88 ID:uFHps/6o0.net
>>356
マップカメラのこと?

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 01:46:21.93 ID:HCJObVkZ0.net
>>357
ソフマップの方。
ソフマップ中古で2.3万でありました。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 05:12:47.26 ID:nTwzYNBU0.net
>>357
何故そんな地方の小店舗の名前を?

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 07:51:47.62 ID:IXliOg5r0.net
ソフマップよりはマトモな店だと思うけど

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 08:04:57.53 ID:uYgRR2VK0.net
てゆうかマップカメラって中古販売で日本一の規模だけど

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 08:28:45.66 ID:709h/0P70.net
マップカメラはソフマップ系列だよな?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 08:58:33.85 ID:KNn50s260.net
創業者は同じでも
今は別会社で系列でもない

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 09:21:21.77 ID:uYgRR2VK0.net
ソフマップはビックカメラの子会社
ツクモもヤマダ電機の子会社だからカメラを始め多くの家電製品がグンマーの支配下にある

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 14:59:39.13 ID:gwiHpTei0.net
>>356
結局、キタムラで3.2kの中古を、Tポイント3K使って買った。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 17:19:44.06 ID:3YCb+/y60.net
3.2kってマジ?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 19:10:50.47 ID:nTwzYNBU0.net
>>361
地方ショップの店員さん、乙

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 19:17:05.65 ID:Jbts8j230.net
マップカメラは新宿しかないの?
https://www.mapcamera.com/html/shopinfo/shopinfo.html

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 19:53:20.90 ID:dEtofZZ60.net
>>368
昔は秋葉原にあったなあ。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 20:01:25.25 .net
>てゆうかマップカメラって中古販売で日本一の規模だけど
カメラのキタムラ 「へぇ・・・」

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 20:26:18.14 ID:GrWe6uT80.net
カメラのキタムラの店舗閉鎖縮小がニュースになっていたね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 20:27:14.90 ID:uYgRR2VK0.net
>>367,368,370
おまえどこの田舎モン?
東京に来たことないの?
クソ田舎からIDコロコロしてるわけ?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 20:32:13.63 .net
田舎はいいよ、無駄がない。
築地市場のゴタゴタで無駄になった1兆円で
ザハ案新国立競技場が3個も完成したのに、消えてしまった都民税が笑え過ぎるww

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 20:41:59.17 ID:nTwzYNBU0.net
>>372
いつまでその全国展開していない地方ショップネタ続けるんだよ
ホント勘弁して

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 21:02:32.49 ID:qE45JeGy0.net
田舎の祖父で中古レンズとか恐くて買えない

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 21:21:29.10 ID:R5g8alJi0.net
不思議とフジヤだと荒れないんだよね。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 21:34:25.09 .net
不二家の店員は宣伝工作しなくなったからね。
意地汚い地方ショップ四天王がサムソン、ソフマップ、ヤフオク、不二家だったが最弱がやられた。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 21:54:47.34 ID:R5g8alJi0.net
>>377
病気だと言われることはありませんか?

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 22:04:00.89 .net
性病とインフル以外は言われたことないな。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 22:41:16.50 ID:R5g8alJi0.net
>>379
風俗行くのもほどほどにした方が良いですよ。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 23:17:10.05 ID:X/tFXTCa0.net
明日は雨か
カメラ持って行けないな

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/30(金) 23:53:07.38 ID:IJPanscK0.net
行かなくちゃ 写真撮りに行かなくちゃ
雨にぬれて行かなくちゃ 傘がない〜

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 00:46:46.83 .net
用水路の撮影が捗る

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 04:03:26.89 ID:Ve3TSkB80.net
>>378
このスレのID無しが頭おかしいのは周知だろ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 04:06:49.78 .net
お前の中だけの設定ではな。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 06:06:57.54 ID:q+dNoubE0.net
カメラケース買うはずが
ヨドバシカメラのネットショップからも無くなってた

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 06:26:01.03 ID:GFkMyPEF0.net
>>383
それは台風の時に行かないと

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 06:32:40.95 ID:q+dNoubE0.net
>>387
(´・ω・`)や、やめろ

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 09:38:56.58 ID:XRlXo8cG0.net
見てるだけのつもりが、1クリックに気づかず今日 M3 が届くw
M3 は予約購入組で、そろそろくたびれてきたし、次は M5 あたりを
考えてたけど AF 使うことほぼ無いし、まぁ良いか。

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 09:51:38.67 ID:W9fTjT2Q0.net
M2が最高だよな

391 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/07/01(土) 10:46:54.05 ID:3DmZQRGb0.net
ゑムさん

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 12:06:02.80 ID:FKQ05+5S0.net
ソニーじゃなきゃなんでも良い

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 12:17:34.54 ID:0QQc6B7I0.net
お前らもMシリーズ持って旅に出ろよ〜
人生は一度きりだぞ〜〜

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 12:39:22.78 ID:gys9vgOs0.net
MよりX9買うべきかな?

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 13:00:39.68 ID:Vl63gHu70.net
初代MでもなきゃM5か6の方がいいよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 14:12:22.15 ID:ecZ+s3Vl0.net
子供の運動会とかでM5のEVFとX9のOVFではどっちが撮れるんだろう?af的に。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 14:16:45.68 .net
運動会はOVFやな。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 14:51:49.84 ID:mEyqYlkL0.net
最新のEVFで運動会程度ならどっちでも大丈夫じゃないの?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 15:37:11.27 ID:Ug9pYjDv0.net
最近のEVFラグなんてミラーアップラグと大して変わらんだろ

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 15:51:26.32 .net
まぁ遅延世界で済むような撮影してる程度ならEVFでもいいよね。
ただキャノン関連だと7DMK2知ってるとEVFなんてオモチャ以下の性能しかないんだよな。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 16:32:11.70 ID:Vl63gHu70.net
ファインダーの追いやすさ:X9>M5
AFポイント数:X9<M5
AF精度:X9(中央一点クロス)>M5(全点ライン)
連写速度:X9<M5
連写枚数(バッファ量):X9<M5

結論:80D買っとけ

あとEVFの単純な表示の遅延と
連写中のコマ送りは別の話だからな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 16:33:26.07 ID:lOJo/uHJ0.net
Mスレでそんな事を言われてもw

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 16:34:34.16 .net
まぁ「運動会」に限定した結論ではそれが正しいよ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 16:42:51.64 ID:lOJo/uHJ0.net
あっ、397宛ね

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 16:45:04.55 .net
それでも回答に変更はないな。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 18:09:44.17 ID:PbZxAFCP0.net
頭のおかしいID非表示は相手しないこと

【コンデジ】奈良の多レス爺ヲチスレ【ミラーレス】 [転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1446966603/

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 19:07:17.03 ID:PlLi/0jr0.net
M6(18150キット買ってきた)
結構ずっしりするな
とりあえず仕事用の三代目

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 00:01:57.53 ID:f1B4Sg0C0.net
>>407
おめでとう
仕事してんだね

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 07:54:55.10 ID:5ykDNG2q0.net
仕事でもうかりまっか(^◇^)

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 08:06:24.31 ID:qab7LLLz0.net
家族でのお出かけでチルト液晶、タッチパネル、広角ズームが揃ったカメラを考えてて
現在安くで手に入るM10とM3が気になってます
歩き撮りでほぼ動画撮影中心なんですがこんな変な使い方してる方がいらしたら
オススメ度を教えてもらいたいです
手ぶれ補正が強力でもっとコンパクトなG7Xmark2もありますが
広角24mmでは6歳の子供を同じ画角に入れて歩くのは厳しいので優秀な広角ズームのある
このシリーズが気になってます

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 08:28:05.48 ID:+2buURpD0.net
>>410
    人 
   (__) 
  (____)
 <ヽ`∀´> ウリナラのSONYにしやがれニダ
  ( O┬O  
◎-ヽJ┴◎ キコキコ 

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 08:39:46.82 ID:7LzNqQly0.net
>>410
11-22で動画撮らないけど。
M10は端子やホットシュー無いからマイクは付かない。M3はある。
動画機能自体は普通のキヤノン機で、最低限の仕事はしてくれると思う。

M6M5は動画5軸手ぶれ補正、フルHD60pだけどまだ高いね。

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 08:47:53.96 ID:5LzHJz2u0.net
M6はホットシューにファインダー付けると
外部マイク付かねえっぺよ?
その線でいぐならM5だっぺ!

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 08:58:57.14 ID:ofQZS1oQ0.net
電子式の手ぶれ補正って感覚では画角が20%ぐらい狭くなるけど、
技術が進めば狭くなる幅は小さくなんのかな?
それともこのまま?
詳しい人教えて

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 09:23:20.58 ID:15opbVeY0.net
技術云々というより人間の体の動きに合わせて作ったマージンだからどうだろ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 09:23:42.51 ID:ZSqnkPVl0.net
>>410
GX7mk2の方が良いかもしれないよ…

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 10:33:25.68 ID:qab7LLLz0.net
みなさん短時間にアドバイスありがとうございます

>>411
EマウントはF4通しでは良い広角レンズがあるのですが予算的に無理でした

>>412
180度チルトをしない時は外部マイク使えるM3にはやはりアドバンテージを感じます
M6のデュアルピクセルCMOSはとても魅力的ですが確かにまだ高いですね(汗)

>>416
GX7mark2は180度チルト出来ないので考えてないです
動画機能は強力なんですが

みなさんありがとうございました

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 10:59:06.82 ID:MAPE7umY0.net
>>417
>GX7mark2は180度チルト出来ない
いやできるよ
別にオススメするわけではないけどこんな感じに
ちなみにM5もできるけど下になるから三脚据えてとかはやり辛いと思う
http://i.imgur.com/V5nuWo5.jpg

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 11:13:36.96 ID:t67fg23h0.net
いや・・・最初のレスGX7mark2だろ・・・

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 11:19:49.30 ID:t67fg23h0.net
もといG7Xmark2

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 11:22:48.92 ID:MAPE7umY0.net
あぁごめん
最初のG7X見たあと認識が引っ張られてGX7もG7Xと誤認しちゃってた

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 12:16:03.49 ID:qab7LLLz0.net
>>418
ややこしい機種名ですよね(笑)
しかもどっちもmark2まで出てるし
ですが、ひょんなことからチルト状態の2機種をじっくり比べられて感謝です
歩き撮りで11-22mmなら鷲掴みでも家族三人入りそうですが
24mmだとミニ三脚とかで少し体から離さないと厳しそうなので迷いどころです

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 13:21:38.07 ID:MAPE7umY0.net
>>422
確かにややこしくてたまに混ざるわ〜

せっかくなんでG7Xmk2の24mmとM3+11-22の11mm(換算17.6mm)で自撮り比較してみたけれど
大体身長170cmでG7Xの24mmだと縦は胸から頭頂部までで横は2人ぴったりくっついたらギリギリくらい
M3の11mmだと縦はへそから頭頂部までで横はくっつけば3人入るかな?ってくらいで余裕とは言えなさそうな印象
JPEGだと歪曲収差とかの問題あるけど取りあえずフレームに収まらないと話にならんから
手持ちで3人なら11-22じゃないとダメかもね

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 14:33:04.99 ID:aDeR/Vps0.net
>>423
とても参考になります!ありがとうございました
動画メインでたまに撮る静止画も出来れば高画質でと欲張りすぎたみたいです
おとなしくアクションカムを買ってベルボンスティックに挿して撮ろうと思います

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 17:31:26.01 ID:W6E887po0.net
>>423
今まで換算15mmや18mmで自撮りしてきたけど端の人の顔が大きく歪んでしまう
自撮りに超広角は向かないと気付いた

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 18:08:36.50 ID:a3kwZO8M0.net
自撮りは標準35にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 自撮りをするといつも上の子がはじで酷い顔にさせられる。
不憫で仕方ない。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 18:23:00.54 ID:OE7fwLIJ0.net
お前はプッチンプリンでも買ってろ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 20:59:28.39 ID:kyXgpyRf0.net
>>425
言っていることは分かるけど
換算15mmや18mmって換算前の間違いでは?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 21:01:36.68 ID:AmmSutVe0.net
>>428
えっ?ばかなの?
15mmは富士とSONYのレンズな
18mmは11-22

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 21:10:08.02 ID:+HIvlf/d0.net
いや、言葉足らずなお前がバカなだけだろ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 21:13:16.13 ID:QBCYTjC80.net
ばかGKが、無理不自然ごり押しな設定を持ち出して、
ネガキャンしくじったってことじゃんw

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 21:35:07.84 ID:AmmSutVe0.net
言葉足らずってww
換算って明記しとるやろw
自分のアホを棚上げすんなよwww

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 21:48:02.23 ID:pa+qedAT0.net
私の為にケンカはやめて!!

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 22:20:34.62 ID:/Ir8xLKX0.net
>>432
草の数がお前のバカさ加減をあらわしてるぞ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 22:45:43.06 ID:AmmSutVe0.net
>>434
ねーねーなんでイチイチidかえるのー?
自分の勘違い馬鹿にされたのがそんなにくやちーのー?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/02(日) 22:52:23.73 ID:4p9anfP50.net
おまえらカメラ云々以前にアタマなんとかしろアタマ
まさか悔し紛れにおれに噛み付いてくるような必死じゃ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 01:49:47.24 ID:7RMOdYh70.net
ワロタwこの件は ID:AmmSutVe0 の勝ちだな
>>428の早漏ぶり露呈したアホ発言ったらないわ

まじめレスで魚眼だとちょっとはましになる
今度は中央が間延びした顔になるので賭けっちゃあ賭けだが
ニコンの魚眼ズームが気になるけど当然買う気無いw

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 06:45:31.46 ID:5u3pZ8gB0.net
2chはみんな敗者だろ?w

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 08:14:55.91 ID:tqkmVkKL0.net
換算前18mmも「大きく歪む超広角」でも無いしな
15mmもキットレンズの範囲でもあるし

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 08:34:32.85 ID:aKGfglv10.net
    人 
   (__) 
  (____)
 <ヽ`∀´> SONY
  ( O┬O  
◎-ヽJ┴◎ キコキコ 

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 12:08:19.31 ID:+921vnQ70.net
4月から2ヶ月ほどタイムラプスの実験をして、いろいろ作ったもののまとめ。参考までに。

1. EOS M3にはタイムラプス機能がないので、マイコン(PIC)制御の赤外線リモコンを作った。
http://www.11moon.com/time_lapse/IRR3/IRR3_basic.jpg
2. 間隔は、単発(連写用)、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、8、10、12、15、20、30秒の16通り。
http://www.11moon.com/time_lapse/IRR3/IRR3_interface.jpg
ドライブモードを「連続撮影」にすると、0.5秒間隔で撮影できる。
ただし、撮影中露出を変えられないとか、AEBを使えないとか、いろいろ制約がある。
「1枚撮影」の場合は撮影中にマニュアルで露出を変更でき、AEBも使えるが、撮影間隔は2秒以上必要。
内臓バッテリー1個で2400枚程度撮影できる(約64GB)。
3. 太陽の直射光が赤外線センサーに入るとリモコンが効かなくなるので、シェードを追加。
http://www.11moon.com/time_lapse/IRR3/IRR3_shade.jpg
4. 撮影中に雨が降ってくるとカメラもレンズもズブ濡れになるので、傘を追加。
http://www.11moon.com/time_lapse/IRR3/IRR3_shield.jpg
5. Samyang 8/2.8は前にNDフィルターが付かないので、後ろに追加。
http://www.11moon.com/time_lapse/IRR3/IRR3_ND_Filter.jpg

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 20:44:31.62 ID:PE01U3FU0.net
レンズがしょぼいな

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 21:32:16.12 ID:1/05qGvq0.net
>>407だが今日仕事で初めて使ってみた
暗いところのフォーカスが弱くて焦った
結局マニュアルで切り抜けたけどレンズのせいかな
もうしばらく色々試してみよう

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 22:11:01.97 ID:aAoqpLGd0.net
>>443
自分はM5だけどほんとちょっと暗くなっただけでAF激遅or決まらなくなるね
レンズ明るくすればその分だけマシにはなるけど根本的にダメな感じ
あとAF補助光の位置も悪くて手の影になりやすい
なんでこんな下の方に付けたんだろ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/03(月) 22:23:37.22 ID:1/05qGvq0.net
>>444
自分の仕事だと広角も望遠も必要で
暗い室内が多いから結構困った
マニュアルフォーカスには慣れておいた方がいいね
ただ画質は物凄く気に入ってる

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 00:08:14.77 ID:FmzOtjRq0.net
MFが気に入ってこれ買った俺が来ました

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 09:16:46.25 ID:8IGS6hMC0.net
>>443,444
マジかよ。
M3使ってて、パーティ会場とか薄暗い場面でのAF使用に嫌気がさしてM6注文したんだが・・・。

キヤノンもミラーレス頑張って欲しいなあ。
メインが5D4だからメーカー揃えられると楽だし。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 09:18:16.82 ID:V9hYSUTE0.net
M5にArt35をつけっぱなしにしてるけど、かなり暗い場所でも結構AF合うけどな〜

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 10:10:20.58 ID:hK8S4On/0.net
どのくらいの暗さの会場なんですかね〜??
同じくM5にEF-Sの汎用(キット)レンズですが、
蛍光灯室内レベルは普通にAF合いますよ。
部屋隅のゴミ箱とか、部屋角上部エアコンとか・・

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 10:19:11.26 ID:8IGS6hMC0.net
俺が想定してるのはf2.8・1/60・ISO800程度のよくある会場。
M5、M6ならストレスなくなるかね?

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 10:29:45.75 ID:HnVnOcaT0.net
対象に依るから何とも言えないでしょ
真っ白の板には明るくても合焦しないし、鮮やかで色とりどりなら暗くても合焦するし

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 12:32:31.54 ID:llq/jsQL0.net
暗いところは全く問題ない
デティール重視でノイズ気にしない俺はISO6400まで満足だよ

ただ明るいところは苦手だよ
22f2でもうっかりするとシャッター足りない
まるで初期のミラーレスみたいだ

電子シャッターついた時かな
次の買い替えは

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 14:24:57.67 ID:uJcEK5mK0.net
>>450
この人も書いてるけどF2.8ならそれなりに行けると思う
http://pmmc.blog.fc2.com/b
log-entry-172.html
ま、結局80Dに買い替えちゃってるけどな…
http://pmmc.blog.fc2.com/b
log-entry-177.html
というかキットレンズの18-150が暗すぎるんだよな
解像度はいいのに暗いのが色々台無しにしてる

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 14:25:29.04 ID:uJcEK5mK0.net
あ、b logがNGワードらしいんで改行してるけど許してくれ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/04(火) 20:09:51.57 ID:7f+oPeV30.net
>>452
オートフォーカスについて

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 08:57:03.45 ID:loFrrtp70.net
最近レンズが増えたんで比較テストしてみた。参考までに。

カメラ、Canon EOS M3、ISO100、RAW、F8、1/125秒

100mm
Sigma 105mm/F2.8 macro
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/Sigma105macro_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/Sigma105macro_e.jpg
newFD 100mm/F2.8
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/FD100_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/FD100_e.jpg

画質は大差なく両方とも良好。サイズ半分で電気食わないFDの方が使える。

35mm
EF 40mm/F2.8
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/EF40_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/EF40_c.jpg
newFD 35mm/F2.8
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/FD35_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/FD35_e.jpg

画質は大差なく両方とも良好。この場合はEF40の方が小さい。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 08:57:45.32 ID:loFrrtp70.net
24mm
EFM 22mm/F2
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/EFM22_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/EFM22_e.jpg
EF 24mm/F2.8
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/EF24_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/EF24_e.jpg
newFD 24mm/F2.8
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/FD24_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/FD24_e.jpg

画質は大差なく良好だが、強いて言えばEFM22が一番優秀。次がFD24。最後がEF24。
しかもEFM22は小さく、アダプターが要らない。

17mm
EFS 10-18mm/F4.5 - 5.6(17mmに設定)
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/EFS10-18_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/EFS10-18_e.jpg
newFD 17mm/F4
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/FD17_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/FD17_e.jpg

今回の比較で唯一歴然とした差が出た。FD17は全然ダメ。
でもEFS 10-18はズームなので、パノラマ等写真をつなぐ用途には使いにくい。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 08:58:45.06 ID:loFrrtp70.net
魚眼
Sigma 8mm/F4
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/Samyang8_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/Samyang8_e.jpg
Sigma 15mm/F2.8
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/Sigma15_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/Sigma15_e.jpg
Samyang 8mm/F2.8
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/Samyang8_c.jpg
http://www.11moon.com/time_lapse/lens_test2/Samyang8_e.jpg

一眼レフ用だと(レトロフォーカスになる)超広角や魚眼の周辺部は捨てる前提で撮る必要があるが、
Samyang8は周辺部まできっちり使える。さすが専用設計。
Sigma15もいいレンズだが、画角狭いにもかかわらず周辺部の収差がSamyang8より大きい。
Sigma8で使えるのは中心部だけで、何のために魚眼で撮っているのか判らない。
まあ、15年前はこれしかなかったからパノラマの撮影にずいぶん使った。
魚眼に関しては、EOS M + Samyang8がベスト。これ以上の画質は要らない。

Sigma15もいいレンズだが、画角狭いにもかかわらず周辺部の収差がSamyang8より大きい。
Sigma8で使えるのは中心部だけで、何のために魚眼で撮っているのか判らない。
まあ、15年前はこれしかなかったからパノラマの撮影にずいぶん使った。
魚眼に関しては、EOS M + Samyang8がベスト。これ以上の画質は要らない。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 09:10:08.29 ID:+riVl0bG0.net
>>458
俺もサムヤン8mm使ってるけど良いよね。しかも安いし。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 09:36:34.14 ID:cG+zNyIH0.net
22付けっぱのおれ大勝利

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 14:57:09.73 ID:BLyNMLC30.net
やむを得ず手持ちのM3+22mmで足こぎ車に乗る娘を室内撮影したのだが
中央一点・サーボ・連写で2秒に1枚くらいしか撮れなかった…
AFの歩留まり良くないから更に残念な結果に
分かってはいたが辛かった
SS優先でもISOは稼げるから画質は良かったけどね

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 16:21:53.37 ID:2i0JgPnD0.net
M3のタイムラグは世界一長い

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 16:42:31.46 ID:88qNCl5J0.net
M5/6で改善されてないの?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 20:00:26.87 ID:mkKQ3Ci20.net
>>463
大分改善されてる。サーボもまあ使えるレベル

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 22:31:45.28 ID:uSEwiGht0.net
だれかおれのm5をm6と交換してくれ

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 22:36:41.51 ID:mzVTE5PM0.net
>>465
なんで?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 22:37:38.86 ID:odYkTWQp0.net
>>465
なんで?M5の方がよくね?
不細工だけど

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/05(水) 22:46:48.39 ID:mzVTE5PM0.net
>>467
それ以外の理由が見つからん

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 00:02:46.63 ID:Qry5CC2o0.net
キャノン機はデカい方がかっちょいいんだよなぁ…

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 01:22:42.07 ID:91+k+cBQ0.net
>>467
そう
不細工なのが理由
スペック差無いんだから、m5とm6同時発売すれば無駄金使うこともなかった
売ってこようかな

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 07:38:05.36 ID:PsIytic10.net
個人的にm5買うぐらいならKiss買ったほうが良いと思う
ミラーレスは小さいことがメリットだと思うからEVF必要なら外付けできるm6が良いね。
俺はファインダー要らない派だし

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 08:05:42.30 ID:ZhdZmB5h0.net
Mシリーズの塗装、傷の付きやすい艶ありガンメタをやめてM3までのように一眼レフと同じ黒の梨地塗装に戻してほしい。
デザインやダイヤル、ボタン類もパワーショット風じゃなくて一眼レフと統一して欲しい。露出補正ダイヤルなど全く不要。一眼レフのサブ機を謳うならなぜ統一しない?
M5mk2がミニチュアEOS1Dみたいな外観イメージとシンプルな操作系で出たら、初期ロットであろうが即買い。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 08:06:18.75 ID:ZhdZmB5h0.net
しまった。スレ違い失礼。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 08:07:18.42 ID:ZhdZmB5h0.net
じゃなかった。暑くてボケた。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 10:48:05.43 ID:Qry5CC2o0.net
>>474
水分補給ちゃんとするんやで

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 11:09:37.64 ID:YWzyu6i40.net
上面液晶がないM5でも構える前に補正値を把握できる露出補正ダイヤルは非常に便利で重宝してる
今後も継承して欲しいものだ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 12:30:22.37 ID:MS1YiCbF0.net
露出ダイヤルは便利だよね
OVF機でもLVあるんだから欲しいよ
バリアンとか要らんからさ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 12:56:36.42 ID:DyL1ZYn20.net
初代M使ってたけどモード変更や露出補正ひとつするにも反応の悪い液晶で呼び出して周りの悪いホイールダイヤルでイライラしながら設定。
で、いざ撮ろうとしたらシャッターチャンスを逃してたなんて日常茶飯事だった。
自分はM3に乗り換えてスッキリした。
でも初代の操作性の方が良かったなんて人もけっこういるんだよね。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 13:02:59.89 ID:TOXDMNpu0.net
_ttp://i.imgur.com/iMCrtAH.jpg
_ttp://i.imgur.com/kZ2QNkU.jpg
_ttp://i.imgur.com/q1Hr4uk.jpg
_ttp://i.imgur.com/58oL9Dk.jpg
_ttp://i.imgur.com/VKIItMk.jpg

480 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/07/06(木) 14:25:54.64 ID:GO/7zfx30.net
ゑムさん

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/06(木) 20:11:57.11 ID:306Q+C140.net
露出補正と絞りリングが出っ張ってるのは良い

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 17:43:42.97 ID:d9N8aX8Z0.net
私も露出補正ダイヤルは要らない。というかAE自体要らない。
基本マニュアル露出なので、露出計が内蔵されていればそれで十分。
さらに、露出計も+-2EVまでしか表示されないので、ヒストグラムで露出を合わせることが多い。

M3以降には上と裏に使いやすいホイールが2個あるわけで、さらに3個目のダイヤルを追加するのは過剰装備。
どうしても付けたいなら、既存のホイールと同じ操作性にして(軽くて、一回転できる)、
好きな機能を割り当てられるようにした方が役に立つ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 20:33:00.61 ID:EWvAKkMM0.net
またマニュアル君か
裏のホイールが使いやすいってホントファッション的な使い方しかしてないんだな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 21:42:13.96 ID:SPkwPQU10.net
使いにくいとも思わないけど
マニュアル厨にうんざりなのは同意

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 22:34:21.82 ID:olwVlJ1l0.net
ホイール使いづらくない!?
初代MやM2は回りが渋くて回してるつもりだったのにボタン押してたなんてことはしばしばだったよ。
M3は改良されたのかそんなイライラは無くなったけど。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 22:58:03.79 ID:d9N8aX8Z0.net
三脚に乗せて動画やタイムラプス撮影している時にカメラを全く動かさずに操作できるのは裏のホイールだけ。
上のホイールだと回したショックが画面に出る。
だからシャッター速度の割り当てを上から裏に変更して使っている。
まあ特殊な使い方なのは事実だが、パノラマやタイムラプスでAEは使えない。

それにしても、露出補正ダイヤルの操作性は論外。
クリックが固いのは用途や好みの問題だとしても、一回転できないのはおかしい。
昔のアナログカメラのように、中に歯車やワイアーが入っているのであれば仕方がないが、
単なるロータリーエンコーダにわざわざストッパーを追加するのは愚か。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 23:07:12.26 ID:d9N8aX8Z0.net
間違えた。
露出補正ダイヤルは絶対値出力なので、ロータリーコード(DIP)スイッチ。
モードダイヤルには12クリック、露出補正ダイヤルには24クリックのスイッチが使われている。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 23:30:13.79 ID:pCDBAYUX0.net
>>485
初代使いだがダイヤル幅小さいのがな
GRデジタルみたいな横方向のダイヤルつけてくれた方が嬉しかった

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 23:36:26.60 ID:OTf37Y1B0.net
今のままでいいな。
苦し紛れのネガキャンにしか見えんな、ダイヤルどーたらは。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 23:36:29.39 ID:V2WHYvoi0.net
5Dとか6Dで露出優先だと、裏のホイールが露出補正になるから、M6の操作は違和感が強い

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/07(金) 23:38:35.57 ID:V2WHYvoi0.net
別に独立物理ダイアルが必要って人とケンカするつもりはないけど、5Dや6Dと同じ操作感も選択できるようにして欲しいなあ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 00:01:01.16 ID:UxYh/euR0.net
>>491
仮に今のMのボディサイズで背面ホイール露出補正にすると
親指の移動量が大きく特にファインダー覗いて構えた状態からだとかなり親指に負担かかる状態になるよ
レフ機のサブ電子ダイヤルの使いやすさはあのボディサイズとホイールのサイズあってこそだから

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 00:19:20.42 ID:rnlstPHp0.net
Mにレフ機と同じ操作性求めるやつって頭湧いてんのかな?
慣れればいいだけなのに
メーカー跨いで色んな機種使ってるやつとかどうすんだってのな

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 01:00:35.76 ID:xQPiKmDu0.net
M6のAFなんとかならんかなー
レンズが明るければ問題ないんだけどさ
ほんと面倒くさい

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 01:03:59.44 ID:eDmyfy8k0.net
フルが持ち出せない時のサブとして、やっとレフ機に近くなったM3から使い始めた感想なのに、なかなか手厳しいな
M3の時から露出補正でつい親指で回してしまって、あっ、と思ったことはあっても、指に負担だなんて思ったこともないけどなあ

とりあえず、強く反対する人もいる、ってのはわかったよ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 09:31:11.24 ID:K50Ylv0a0.net
露出補正ダイヤルはどう見てもクラッシックテイストのデザインのためのものだろう
一番いいところのダイヤルが露出補正専用を持ってこなくても設定を割り当てられる電子ダイヤルの方がはるかに使いやすいね。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 09:39:13.90 ID:UxYh/euR0.net
>>495
コンデジみたいに摘むような浅い握りしてるか手が小さいかじゃないの
Mのホイールはしっかり握った場合親指の付け根側にに位置しすぎて指先での操作は非常にやり辛い
さらに直径が小さくフリクションも小さくかかりも悪く周辺に細かいボタンまで配置されてるため
冬場厚手のグローブしてる時なんて操作性最悪だよ
対して指先の力を加えやすい肩に位置ししっかりとしたフリクションのある現在の補正ダイヤルは
グローブ越しでも明確に操作ができ真冬でも扱いやすい

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 11:40:09.01 ID:CTC8eOso0.net
>>496
ほんまこれ。せめてボタンをカスタマイズ出来れば良かったのに。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 11:47:20.00 ID:hWttj5MY0.net
>>497
そもそも小型軽量のEOS Mを「しっかり握る」必要はないし、
そのように作られてもいない。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 12:12:58.55 ID:xcRDrE0t0.net
手の大きさもあるんじゃね?
俺m3もG7もブラインドで楽々露出補正してるけどな
親指の腰あたりでまわす感覚

逆にキヤノンはこういうの良く煮詰めてて
ソニーとは違うのだよ!とか思ってて
みんなが使いにくいってちょっと驚いた

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 15:13:11.21 ID:b4pR8WKU0.net
>>499
しっかり握る必要ないならなんでグリップでかくなってるんですかねぇ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 15:48:51.86 ID:hWttj5MY0.net
>>501
露出補正ダイヤルを追加するため。
より小さく、軽く、安くなるなら、両方とも無くしてもらって構わない。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 16:21:55.82 ID:y7Ih53f60.net
>>501
言うほどでかいか?
M5はそこそこあるのか。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 19:36:02.45 ID:AfX3Uzts0.net
Canon「より使いやすいようにM5/6じゃグリップ大きくしたよ!」
バ カ 「Mはしっかり握る必要なんてない」
Canon「ファッ!?」

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 20:30:10.81 ID:GEPT0/CX0.net
素人童貞オナニー猿は
自分のチンコ握る時みたいに
何でもしっかり圧力かけて握りたくて仕方ない
遅漏くん

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/08(土) 21:19:07.06 ID:3GINIJv20.net
久々オナニーしようかな

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 00:02:49.62 ID:/iwiFXSu0.net
セックスより気持ち良いしな

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 01:56:56.39 ID:6QvzwUwG0.net
://i.imgur.com/BxugeOM.gif

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 08:31:55.66 ID:BwGNTO8f0.net
>>500
他社と比べればCanonの操作性はいいよ。
EOS M3も他社の似たようなカメラに比べればいいし、だから使っている。
そこからさらに上を目指すには、という話。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 09:34:41.35 ID:4R3DyAyz0.net
>>508


511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 10:54:09.56 ID:nHOfFl0H0.net
オリンパの操作性は最悪
信者に合わせたから改善出来ないし

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 11:03:32.73 ID:Hf2THtuk0.net
>>505
カメラとチンこ同列に語る奴w

513 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/07/09(日) 13:33:56.85 ID:JlYWmPl80.net
対艦巨砲主義

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 21:23:26.41 ID:f6lT7y/D0.net
m5からm6に置き換えたが、大満足
やっぱデザインが気に入るかどうかは重要

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 21:45:54.54 ID:Mj1GdoWN0.net
シルバー思ったよりも安っぽくなくてビックリした

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 22:30:18.77 ID:ekEYsPtz0.net
M5を売って、オリ機に移行してホルホルしてるおいらが通りますよ
画質についてはAPS-Cということもあり文句はないが、操作性やら機能やら、カメラとしての大切な部分が微妙なキヤノンミラーレスは暫くいらない感じです

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 22:35:55.92 ID:Rrd6ab6n0.net
おリンパの画質で満足なら良いんじゃね?
いや煽りじゃないから

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:03:45.37 ID:PItZsGfc0.net
>>515
むしろシルバーが1番高級感ない?
初代もシルバーが1番かっこええ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:22:57.73 ID:ekEYsPtz0.net
>>517
煽りじゃないと言いながらめちゃくちゃ煽ってるねw
m4/3とAPS-Cをブラインドで見分けられる自信あるかな?
ないなら偉そうなこと言わない方が良いぞ
因みに俺のメインは5D4だということを付け加えておく

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:27:06.63 ID:g35chtKL0.net
MFTをサブ機にするくらいなら1インチのG7Xの方がよっぽど取り回しいいよ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:30:08.69 ID:ttpihnij0.net
いらねーよコンデジ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:33:22.77 ID:AP9kcy6v0.net
ちょっと聞いてよG1Xよりもセンサーの小さいコンデジ以下のミラーレスがあるんですってよ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:38:51.10 ID:qwCvDChg0.net
キューっとする話しですな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:50:54.61 ID:tb2/udx60.net
M5にマウントアダプター経由でシグマの17-50F2.8付けてみたんだけど
キットの18-150じゃAFキツキツだった暗所でもポンポン決まるようになった
やっぱりレンズの暗さがネックになってるってことらしい
18-150は高倍率な割に写りは良いのに暗いのが色々足引っ張っちゃってる感じで勿体無いな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:53:33.04 ID:ekEYsPtz0.net
>>520
G7XU持ってるし
コンデジの高感度はダメダメだしね
そもそも低感度でも画質悪い
小さいから仕方なく使ってる
M5は操作性悪いわトロいしカッコ悪いし、まぁ良いとこなし

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/09(日) 23:54:38.07 ID:Oo1L9G510.net
>>519
めっちゃ早口で言ってそう

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 00:15:02.38 ID:qU1XHsvx0.net
>>524に補足だけど価格のM3で指摘されてた一定時間再起動不能現象
M5でも再現性ありだった
電源off後も通電されているらしく大体30秒かそこらでレンズから音がするまで再起動できない
対処法としては素直に待つかバッテリーを抜き差しorレンズ着脱を行い強制リセットするしかない模様
なので使えないことはないもののオススメとは言い難いかなM5でのシグマ17-50F2.8は

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 00:18:06.93 ID:Szh4WSQI0.net
>>519
おおこれはこれは高貴な5D4様ではありませんか。
貴方様はMスレに入り浸るようなお方ではありませぬ。
ささっ、どうぞお引き取りくださいませ。

「ボクちゃん5D4メイン キリッ!!(チラッ チラッ」

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 01:10:46.47 ID:1fZ3fACJ0.net
>>522
知ってる!ペンタックスが出してたやつでしょ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 04:09:24.47 ID:rBZQaMWF0.net
sonyEの代わりに、DNの4本、シグマこのマウントで出してくれないかなあ。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 04:17:29.35 ID:/OhEcrmE0.net
>>530
嫌がらせ対応に追われるので出さないでしょ
35/1.4だけでも出して欲しいけどね

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 05:33:14.06 ID:+mQeP5Dl0.net
EOS M3では、アクセサリーシューのスイッチを入れないと
1. シャッターのタイムラグが発生しない
2. 赤外線リモコンで連写ができない
3. AEBが使える

ところが、アクセサリーシューのスイッチを入れると
1. シャッターのタイムラグが0.3秒程度発生する(もしくは不感時間が発生する)
2. 赤外線リモコンで連写ができるようになる
3. AEBが使えなくなる

そのため用途に応じてこのスイッチをON/OFFしなければならない。
なんでこんな変な仕様になっているのか、また回避方法があったら教えてほしい。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 05:38:51.59 ID:+mQeP5Dl0.net
EOS M3でアクセサリーシューのスイッチを入れると、
「ストロボ撮影...ではAEBの撮影はできません」と表示される。
つまり、アクセサリーシューにストロボ以外の機器を付けてはいけないということなのか?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 06:55:02.38 ID:1fnJ35mD0.net
キャノンのMシリーズを買うのは
専用レンズが10本ぐらい揃ってから買おうと

535 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:32:07.66 ID:xLtMBQMG0.net
欲しいのは望遠マクロぐらいかな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 11:58:33.34 ID:3KEAoF6V0.net
>>533
M3に限らず、EOSシリーズって前からそうじゃなかったっけ?
だから、EOS Mでシューカバーついた時には驚いた
EVFもあるから、おそらくアクセサリーシューの仕様バージョンはあがってるんだろうけど

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 14:23:09.16 ID:+mQeP5Dl0.net
>>536
まず「EOS 5D」にはアクセサリーシュースイッチがない。
ついでに赤外線リモコン機能もない。

次に、「EOS KIssX4」にはアクセサリーシュースイッチがあるが、
スイッチ入れてもAEBは使える。
ただし、EOS KIssX4だと赤外線リモコンと連写が同じカテゴリーに入っていて、
「赤外線リモコンで連写」という組み合わせを設定できない。

何でこんなに仕様がバラバラなんだ。
まあぶっちゃけてしまえば、開発チームが違うとかファームウエアの開発を外注してるとか、
そういうのが原因なわけだが、カンベンしてほしい。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 14:33:31.08 ID:ELd+N03X0.net
EOSのシューカバーはスイッチ入らないように切り抜き入ってるんだよね

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 15:20:25.94 ID:5FBmaLoy0.net
>>537
おお、なるほど
細かいところがあんまり一貫してないのか

でも、レフ機と同じ感覚を求めるのはいかんらしいよw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 15:42:31.50 ID:uIoyZOsy0.net
いや本当に煽りじゃないけど
色相も合わないし
おリンパで良いなら機材が軽くなるなあくらい

たぶん同一対象を同一画角で同時に撮れば
違い判るけどな

あとレンズや現像も共用できるし

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 17:59:27.11 ID:5FBmaLoy0.net
EOS Mはどんな設定にしても化粧が入るね

ちょっと条件厳しいけど後でDPPで調整するか、って時でもあれ?って思うくらい綺麗めに撮れてる
でも、やっぱり少々赤味or青味があるから、って調整しようとすると、逆にめんどくさい感じ

レフ機みたいに悪いのも素直に出してくれたほうが調整しやすいのに

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 20:11:59.46 ID:CjA1gbkU0.net
EOS Mじゃマイクロと同等どころかそれより画質悪いよ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 20:33:36.34 ID:2uxI5KnO0.net
オリンパスはコンデジと2機種使ったけど
共通して、余計な事を勝手にして操作性が悪い。
EOS Mは単に至らないだけなんだけど
良かれと思ってだろうけどそれが大きなお世話で
結果的にわざわざ使い辛くされた感がムカついた

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 20:44:10.97 ID:qU1XHsvx0.net
>>541
化粧?
どのM(無印?)か知らんけど別にM用の色作りなんてしてなくね?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/10(月) 21:33:21.50 ID:+mQeP5Dl0.net
>>541
この前EOS M3をリニアライズしたんだけど、30%より下は元々リニアになってた。
フィルムはもとより、10年前のデジカメでも考えられないこと。
M3の絵がリニアに見えないなら、それは不幸なことだ。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 00:38:25.38 ID:RbrUBNPk0.net
というわけでレンズを増やそうか

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 00:43:05.09 ID:RbrUBNPk0.net
EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM

こんなの出したのか

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 00:48:17.12 ID:lRb7zGjB0.net
AF枠拡大していくとかなり小さい枠でAFできるのに、
なんで通常状態ではあんなにでかい枠でしかAFできないの?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 00:54:44.71 ID:qukoE6Mn0.net
Mは女子向けだからレンズに拘りがないってのはおかしい
女子だって単焦点とか使うだろ。


つ、使うよな?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 02:02:10.27 ID:kiT1hjN+0.net
使う
女の子だってスーパータクマーとか使う

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 04:27:55.62 ID:aeR7nAkQ0.net
>>547
M5と共に。
タムロンのB011なら200ミリまであるよ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 07:04:56.34 ID:gRvgPUJ+0.net
女子は短小を好まない傾向にはあるね

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 07:09:30.83 ID:jdtZ1Tcu0.net
運動会にフルサイズと300mm F4持って行ったらちょっとエロいかんじのご近所マダムに会った。

「あら、フルサイズ?太くて硬そうね。今度遊びに来ない?」

だってさ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 08:25:04.88 ID:g7vT9wct0.net
Mマウントはタムロン出してない

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 09:43:56.27 ID:yTu2bc210.net
11-22、22/2、28M、18-150持ってるけど、全部持って行っても超軽いんだわw
5DsR+大三元とは写りも違うが、荷物の負担も全然違う。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 12:16:24.85 ID:ShpmOxlR0.net
>>554
http://www.tamron.jp/product/lenses/b011.html

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 13:57:51.85 ID:cep7vM6N0.net
._ttp://i.imgur.com/i6ID7mS.jpg
._ttp://i.imgur.com/qneejfB.jpg
._ttp://i.imgur.com/DTjAlAP.jpg
._ttp://i.imgur.com/M5BfSGW.jpg
._ttp://i.imgur.com/P17sBh4.png
._ttp://i.imgur.com/u7g6bne.jpg
._ttp://i.imgur.com/2eWjS88.jpg
._ttp://i.imgur.com/RSklH16.jpg

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/12(水) 08:31:09.36 ID:81GmoL9C0.net
標準ズームがいいかなあ?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/12(水) 19:28:28.20 ID:w4KXP67i0.net
普段使いには35ミリが欲しいが
動画にはズームが欲しいなあ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 20:48:21.99 ID:cNFi7tiF0.net
過疎(´・ω・`)

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 21:17:27.97 ID:9/X85VK30.net
   _____
  ||// 彡 ⌒ミ|彡⌒ ミ
  ||/  (n´・ω・)n   )盛り上げるよ
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/13(木) 21:49:56.50 ID:cNFi7tiF0.net
ハゲの芸で身を助ける

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 10:23:18.63 ID:8CDV9nHZ0.net
お前らもMシリーズ持って旅に出ろよ〜
人生は一度きりだぞ〜〜

564 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/07/14(金) 18:57:14.97 ID:hq3H+QO70.net
ゑムさん…

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 20:07:13.67 ID:omG+Mx4U0.net
ハゲばっかりじゃないか

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 21:12:21.74 ID:fSTu6r3E0.net
坊主を敵に回したな

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 21:52:36.38 ID:0rIu2esF0.net
認証機関の情報見るとM10後継機とともに18-55のリニューアルくるのかな

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/14(金) 22:07:37.38 ID:+xMPT5TZ0.net
>>567
沈動化?
他社みたいにすぐに壊れそうやな

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 02:11:50.62 ID:B3Q6vIcE0.net
明るいズームならいい

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 02:48:55.46 ID:XmTRX9510.net
ズームより明るい単焦点レンズを…

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 03:01:50.22 ID:yDO5V6WB0.net
canonrumorsにM10後継のM20が8月末発表って出てるな。CR3だから確度高そう。
M10好きだけど、低感度でも少しノイズがあるので、センサーよくなってるといいな。とりあえず買うわ。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 04:48:36.86 ID:yMOBOR1M0.net
>>571
M3と同じセンサーではと。同時にE17化。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 10:22:19.05 ID:LcBdAhoP0.net
単焦点も欲しいがズームも動画用に一本増やしたい

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 10:53:15.89 ID:LcBdAhoP0.net
18-55
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m18-55-f35-56is-stm/

ここにあるのに
一覧には出してないんだな
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m.html?id=json

いつからこうなのか知らないけど
レンズリニューアルするからかなあ?
単にシルバーモデル出すだけかと思ったが

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 12:14:19.89 ID:bNxuLRuq0.net
一覧に出てるぜ?
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/old-products.html

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 15:53:45.76 ID:+fomHHe00.net
18-55は15-45に置き換えられたんやないの

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 17:10:18.96 ID:jDyLxACa0.net
うm
15-45登場で切り替わった
でも望遠は相変わらず55スタートのままというw

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 17:20:50.08 ID:Dlw3C5qK0.net
リニューアルするとしても15-45より格上にするんだろ。だとするとM20とのキットには馴染まんな。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 19:41:33.96 ID:VK2g2L4y0.net
15-45はワイド側の周辺減光が酷くて使えなかったんだけど、みんなはそうじゃないのかな?
個体差?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 20:20:43.61 ID:9pl90XCM0.net
俺のはカメラが勝手に明るくしてくれるが

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 21:00:20.69 ID:W6a+JMtN0.net
11-22ってどう?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 21:05:15.89 ID:pY+6ZMaj0.net
とりあえず買っとけ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 21:23:19.10 ID:1y9jlNfy0.net
不幸にはならない

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 22:10:46.22 ID:MIOcIpen0.net
>>580
撮って出しjpegもDPPも使わない俺にとっては苦痛でしかなかった
まぁ借りて使っただけだから問題はないけど

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 23:24:16.13 ID:1PVjbVcq0.net
EF-M 32mm F2.8 IS STM
9月上旬発売
グラファイト/シルバー

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 01:00:20.76 ID:zrX4ukkm0.net
f1.8じゃないのか?

と釣られてやろう

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 04:17:10.58 ID:4/atYQU20.net
>>585
3色ではないの?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 07:21:26.50 ID:393I8kJf0.net
こういうのって、面白いと思ってるのかな?

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 07:37:05.41 ID:YuIKvBI+0.net
M2の22oユーザーですが 娘がしょっちゅう持ち出すので
M3の15-45買いました AFの進化が楽しみです

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 07:45:55.64 ID:EofXMVxx0.net
22は良いね
いまんとここれしか持ってないけど不満もない

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 09:09:51.86 ID:JQjiZzNM0.net
M6のシルバーが欲しいです。しかしやはりブラックもいいかなと思って悩み中。
どっちにしても高いですからね。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 09:17:01.21 ID:UtUDjgFP0.net
>>591
バーカ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 10:04:20.28 ID:bIuLluxA0.net
俺もシルバーにしたかったけど黒にした

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 18:34:57.67 ID:lIznHL990.net
>>581
考えるまでもなく、購入。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 19:56:52.81 ID:nUTEzNLc0.net
eos m6用水中ハウジングまだー?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 20:12:26.69 ID:NnogIeVK0.net
妻夫木聡の動画にシビれてM6シルバー買ったけど、おれが構えてもイケメンにならないよ?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 20:23:36.39 ID:+Jx/Rnvq0.net
うん、そうだね

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 20:23:44.77 ID:x3ouHax30.net
大丈夫

599 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/07/16(日) 21:01:30.11 ID:qlmUZrcm0.net
つけ麺

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 23:07:09.74 ID:EofXMVxx0.net
俺もシルバーにした

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 06:59:55.62 ID:ZN6AeuWa0.net
イケメンは…生まれた時から我々より恵まれている
少なくとも若い頃にはw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 16:45:33.72 ID:f4rq50wh0.net
それにつけても

この過疎ぶりよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 17:41:48.14 ID:Q/s4Z41N0.net
話題ないしね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 18:10:20.49 ID:T+pc3tvN0.net
m10買おうかと思ってたけど後継機出るなら待ったほうがいいのかな。
それとも今のうちにレンズキット買っておいて落ち着いた頃に本体だけ買い換えがいいのかな。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 18:44:53.62 ID:Jz/8ABFT0.net
>>604
サブで使うならM10で十二分
メインなら新機種にしておいた方がいいと思う
今回は画素数が大幅にアップだろうし

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 18:52:27.64 ID:T+pc3tvN0.net
>>605
価格どのくらいになりますかね?
メインで使いたいけど、現行機の相場(55000前後)よりかなり高めになるなら厳しいかも。。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 19:30:24.74 ID:x4Un/4IN0.net
>>604
売り出しはじめはどんな機種も高いからね。x9がDPCMOSAF載せて2400万画素で性能アップしてるから、それのミラーレス版とするとM20は15-45キットで7万くらいしそう。
M10ならキタムラのメール会員セールとかでよく4万円台で投げ売られてる。
夏休みとかに使うならとりあえず買っとけば?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/17(月) 21:25:44.46 ID:T+pc3tvN0.net
>>607
・・となると、ダブルズームキットは8-8.5万くらいですかね。
今旧モデルのセットを買っておいて、値段が落ち着いた頃に本体だけ買ってもそんなに価格は変わらなそうですね。
新モデル買ったときには予備にもなるし、買っておこうかな。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 00:17:00.71 ID:9F3zFKTv0.net
M3のバリアングル液晶の下止めてる黒い精密ビスがなくなってガタガタなんだけど、何mm買えばいいんですかね
M1.6×4でいいのかな?

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 00:40:08.27 ID:Wtf4MXFz0.net
サポセン持ってけばネジくらいタダでくれたりするぞ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 05:50:10.17 ID:yPgp0zJP0.net
人によってはサポセンに行く交通費の方が高くつく場合もある

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 06:50:02.95 ID:82Xhk6AD0.net
大阪なんて今日みたいな日に歩くと熱中症で生きて帰れるかも疑問だしw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 07:09:40.95 ID:h2aeqVhD0.net
俺のM3のネジを分けてあげるよ

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 12:15:11.58 ID:fFa+tGOH0.net
>>609
M3の液晶アームの横のプラスチックカバーを固定しているサラネジは「M1.4*2」。
アームマウントを本体に固定しているサラネジは「M1.7*3」。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 13:05:39.34 ID:1ugZ8Grd0.net
売ってんのかそれ?

616 :606:2017/07/18(火) 13:06:18.12 ID:GH/gpJ0+0.net
おお皆さんありがとうございます
西新宿行けなくもないから行こうかなと思ったけど、M1.7×3ならホームセンターにありそうだから帰りに寄ってみます。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 13:18:11.54 ID:mPSXClS00.net
まじか、売ってんのかホムセン

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 13:23:52.36 ID:EuNDb5580.net
前レンズぬっ壊して、ここで買った。
ttp://wilco.jp/products/U/U--1.html

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 17:14:16.98 ID:B16OkHbZ0.net
コストコにあった微妙なセットもの \49777
EOS M2 + EF-M 18-55 IS STM + EF-M 22mm + EF-EOS M + スピードライト90EX + SDHC16GB + バッグ

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 17:50:31.77 ID:xiBlekQJ0.net
それM2ダブルレンズキットにSDカードとバッグ
ってありがちなセットじゃ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 17:59:43.14 ID:ihQMYvO50.net
バッテリーは追加で買おうかな
一個では不安が出てきた

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 18:50:14.66 ID:QpCjubvL0.net
>>619
よく意味が分からんけどMとM2のボディが一台づつ付いて来るの?
それにしては値段が激安だなーw

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 18:53:18.58 ID:QpCjubvL0.net
>>622
御免EF-EOSMってアダプターなのねw

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 18:56:16.05 ID:rj+jLW4A0.net
>>622
マウントアダプター

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 19:13:06.16 ID:v3tVAUF70.net
M2は現時点でM史上最高傑作モデルだよ M持ちなら必ず入手してなきゃいけないモデル

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 19:18:38.65 ID:QpCjubvL0.net
>>624
どうもお騒がせしました、御免!
俺もM2を持ってるので安ければ予備に買おうかなと思ってるけど余り安く無いね。
M2のいい所はボディの質感や小型軽量な所ですねー、画質もそこそこいいので余り拘りの無い方にはお勧めですね。
画質に拘る時はフルサイズで撮るので旅行等にはお勧めです

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 19:39:17.37 ID:j3vQ29iZ0.net
>>609
俺のM3もアームマウントを本体に止めてる皿ねじが無くなった横の上下についてるリベット?も抜けちゃって左下パカパカ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 19:54:51.47 ID:fFa+tGOH0.net
>>616
ホームセンターにはまずない(あってもナベネジ)。
モノタローだと50個800円(送料込み)で買える。
https://ihc.monotaro.com/ihcMain.py

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 19:56:04.76 ID:fFa+tGOH0.net
リンク間違えた。
https://ihc.monotaro.com/item/C40411156/

630 :606:2017/07/18(火) 20:04:37.29 ID:mm+85mhw0.net
大きなホームセンターだったからか無事に見つかったよー
ありがとうございました!

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 21:41:46.27 ID:YQDTTm/Q0.net
m6かっこよすぎてヤバイ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 22:06:43.75 ID:/Kmjc1bX0.net
>>631
m6じゃm9ビシッ!!としてない残念

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/18(火) 23:25:44.56 ID:mTJrrURH0.net
いまんとこレンズ付けっ放し

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 06:56:06.68 ID:uea5sUOk0.net
自分もm3液晶後ろのネジ飛ばした組
以外に取れやすいんだな
これがm6だったらサービスセンターに
暴言するレベル

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 17:51:58.11 ID:cXYp9T8u0.net
ネジ売ってるの?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 20:29:06.44 ID:5R6yN4fq0.net
スーパービバホームとドイトには611が書いてる二種はあったよ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/19(水) 20:30:39.37 ID:GXVn/YUc0.net
Canonのデジカメのジャンク品を買ってきてバラせばその程度のネジは入手できるよ

638 :611:2017/07/19(水) 23:13:40.08 ID:hpb71FGg0.net
>>636
すごいホームセンターだな。ドイト懐かしい。
昔うちのそばにあったドイト青葉台店にはなかったが、だからツブれたのか。
カメラ用とは思えないからメガネ用に常備しているのかね。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 03:50:50.23 ID:w3hbK9rqO.net
電気修理関係だろうか?←ネジ
ジョイフル本田とかも充実してたと思う。ハンズはすっかり品揃えダメになった。。

細かいネジで困ったらラジコンとか電動ガンのが使えたりするよ。材質もアルミやチタンが揃うので古いカメラで入れ替えて遊んでる。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 16:53:24.17.net
ミラーレス初心者というか初検討しています。
夏に両親と旅行する予定で、なるべく綺麗な画像で残しておきたいと思い
カメラを買い換えることにしました。

現在Canonのデジカメ S110を使用しています。
M3かM10が候補ですが、なるべく軽いほうが良いと思いM10に心が動いています。

S110と比べるとM10は格段に綺麗な画像が撮れるでしょうか?
旅行以外では、普段は景色や料理を撮影しSNSにUPすることが多いです。
人物を撮るのも好きです。

購入するならばEOS M10 ダブルレンズキットで
旅行中軽くしたいのでレンズはEF-M22mm F2 STMをずっとつけて撮影したいのですが、
対象物によって向き不向きがあったり何か問題はありますか?

漠然とした質問ですがよろしくお願いします。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 17:06:05.55.net
S110からだったら、
M10でもM3いやM2でもだいぶん感動できるんではないかな。
22mmは結構寄れるし描写も良いし1本でも充分に楽しめるとは思うけど、
結構広角があるS110を使っていたなら、
事前に少し試して慣れといた方が良いかもね。

今のキットズーム15mmからってなかなかいいパッケージだな。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 17:09:28.19.net
>>640
ええ話や〜。以前S120を使っていて今はM3、5持ちです。S110は結構キレイに撮れるけど平面的。M3、10のどっちを買ってもS110よりは絶対に画質アップするよ。22mmは今回の用途に良いと思う。遠くを大きく撮りたい場合は適さないけど家族旅行ならそんな場面も多くないと思うし。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 17:20:27.93.net
>>619
これを27000円で売ったんだよな
15年の年末に、1000セットくらい

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 18:09:45.82.net
>>640
ここで言うのもなんだけど、ミラーレスならキャノンは止めておいた方が…
ちょっと前に勢いでM3買った人間だけど、今だったら絶対買わない
ソニー、フジ、オリンパス、パナソニックの方が本気で造ってると思うよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 19:42:46.44.net
>>640
M10はそろそろ新型の噂があるのでどうかなあ?
画素数が全てではないけど、もう一ランク上の機種も検討して見てください

646 :637:2017/07/20(木) 20:13:26.56.net
みなさんレスありがとうございます。

>>641 >>642
S110と比べるならしっかり画質の良さを感じられるようで楽しみです。
22mmはかなり広角なのかなと思ってたけどそうでもないんですね。
センサーの違いなのかな。
北海道の広大な景色も収めたいのでズームかS110もカバンに入れておこうかな。

>>644
すみません、例えばどの辺がダメな部分になりますか?
M10よりM3のほうがちょっと高機能なカメラということで今もまだ候補には入ってます。

>>645
残念なことに旅行するのが来週なんですね。
どうせ買うなら改良されてるだろう新型が欲しいのではありますが
今回の旅行をデジカメより良い画質で残そうと思います。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 20:29:35.87.net
旅行ならeos mで大丈夫な気がする。
その他の能力求めるなら、他のメーカーもいいかもだが。

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 20:36:37.32.net
>>646
22mmは広角ですがMシリーズはAPSCで1.6mmされるので大体35mmぐらいになるんですよ。35mmなら両親一緒に撮る時でもそんなに下がらずに撮れると思います。35mmよりもっと広角になると歪んだり不要な物が写ったりと慣れてないと使いにくいと思います。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 20:38:31.86.net
>>646
EOS M系はAPS-C判センサー。
それもキヤノンのはニコンより小さいから、
焦点距離22mmはライカ判だと35mm程度の画角。

最近はもっと広角のもあるみたいだけど、
スマホのカメラがだいたいこのあたり。
Lomo LC-Aもこの辺だっけとみたら32mmだ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 20:40:21.08.net
1.6mmじゃなくて1.6倍ね

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 20:57:13.32.net
>>646
来週なら絶対S110も持って行った方がいいよ
レビュアーみたいに頻繁に色んな機種触ってるような人間ならともかく
そうじゃない人が新しい機材ぶっつけ本番で使っても思い通りにならない可能性の方が高い
そういう時に使い慣れた道具があればリカバーできるから
あと買うなら買うで一日でも早く手にしてできるだけ近所でも試写して回って
少しでも慣れておいた方がいいよ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 20:58:13.93.net
>>646
横からだけどM10ダブルレンズキットいいと思うよ。22mmは解像感と色のりいい。15-45mmも小さくていいよ。購入お薦め。
M10の弱点はAFがものによって合いにくいとか、動体や連写は無理なことかな。旅行程度なら問題ない。
あとこれは値段からしたら仕方ないけど、細かく見ると上位機より画質は落ちる。M3の方がその点ちょっと画質はいい。
でも、俺もコンデジixy160からM10に買い替えて感動したから大丈夫。その後一眼レフも買い増したけど、軽いから未だに持ち出し回数は一番多いかな。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 21:48:55.24.net
>>646
EOS M3、M5と使ってきてるけど、俺もおすすめできない。
将来一眼にステップアップの予定がなく、ミラーレスならフジXA-2やX-T20を勧めるよ
・EF-Mにまともなレンズがない
 22mmと11-22だけ
 換算50mmの明るいレンズすらない信じられないレベル、やる気なし。
 EFレンズをアダプター使ってつけるならKissを買ったほうがいい。
・AFがダメ
 M5になって少しはましになったけどフジの足元にも及ばない
・操作性がダメ
 遅くてイライラするくらい
・細かい作り込みが甘すぎる

フジのX-T20ならまったくストレスフリーで、一眼レフが時代遅れに思えるくらい、ミラーレスとしての完成度が高い。なによりレンズの種類が豊富で、レンズの質がめちゃくちゃいい。写りも文句なし。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 22:01:55.68.net
ってか最初の相談者>>640は料理っていってるし多分女性。
俺らみたいにカメラ機材の階段を上っていく気はさらさらなくて、とりあえず両親との夏休みの旅行に軽くてよく写るカメラがほしいだけだろ。予算もおそらく5万くらい。
フジだの他社はミラーレスに本気かも知れないが、味わうにはそれなりの金がいる。廉価機、キットレンズ同士で比較しろ。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 22:04:30.56.net
フジのX-A3ならレンズキットで59000円

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 22:10:19.46.net
レンズ一本だけ持ってくなら広角がいい
パンケーキにしとけ
あれでもうちょっと広角欲しいな

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 22:18:19.21.net
ミラーレスにこだわらず取り回しの良さ重視でG7Xmk2辺りでもいいかもね
S110からなら十分に画質の向上を体感できるだろうし

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 22:27:08.32.net
確かに予算やSNS映えという点からしたらM3M10が筆頭候補になるね
ダイヤルで色々設定したかったらM3、タッチパネルからの設定でいいならM10かな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 23:11:41.15.net
M系は本体とレンズ合わせて3万円のデジカメと考えれば優秀。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 23:22:19.79.net
M3とM10持ってるけど、コンデジからのステップアップなら、M10でいいかと。お値打ち。
でも在庫あるかなあ。色によってはないかも。あとデフォルトだとグリップないので、カバーつけないと持ちにくいか。
レンズは22の1本でもいいけど、11-22がおすすめ。引けない場所での11ミリは強いぞ。
買ったら、2日くらいはテスト撮影してね。なれる時間は必要。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 23:43:45.57.net
eos mにまともなレンズがないってのはベテランユーザーにとっての話だろ
旅行行くからどれ買おうかってレベルの入門者には十分すぎるほどのレンズが揃ってるよ
eos m10でもm3でも問題ない
お金に余裕があればm6を薦めたいが

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/20(木) 23:57:52.70.net
22はダントツで良い
あれは神レンズ認定で良いんじゃね
あとキットズームの出来の良さ

他社?
ボディは本気かもしれないけど
レンズは本気出してもキヤノンの片手にも及ばないよ

レンズの開発力のあるニコンやペンタが
APSCミラーレスに本気出すまでキヤノンは本気出さないだろ
ソニーとかフジのズームで満足できるならそっちどうぞだろ

ちなみに俺Eマウント→Xマウント→EF-M移行中だから

換算50と28の明るい単焦点欲しいってのは同意だが

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 00:01:58.84.net
元M3ユーザー(今もキヤノンユーザー)だけど、キヤノンに拘りがなければお勧めしない
ダブルレンズ2のキットを買ったが、ほぼ100%15-45mmを使っていた
短焦点への拘りがあって22mmを持っていたがほとんど出番はなかった
それとEVFでないと写しにくいので後から買い足した
EVF付のデジを選ぶなら店頭でいろいろなメーカのを覗いて確認したほうがいい
キヤノンのは小さく写って見づらいよ
M3最大の欠点は断続撮影するとメモリへの書き込みによりシャッターが押せなくなること

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 00:03:52.98.net
おっと本題を忘れた

俺も旅行直前の機種変更は進めない
強いて言えば操作系が似てるしG7Xかな

画質はバカにできないよ
俺はこれ買って1545とフジの16Mボディと1650と
ついでに50230も売っちゃったから

別名ミラーレス標準ズームキラー
とことん堕落していくよ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 00:12:18.24.net
>>640
ソニー、フジ、オリンパス、パナソニックのミラーレスで2万円台で買えるのはあるの?
たとえ現在ソニー、フジ、オリンパス、パナソニックのミラーレスの方がよくても、3年もすればキャノンの低価格機に抜かれる。
その3年のために何十万もするカメラを買うのは、少なくとも仕事で写真を撮っている人間としては考えられない。

>>649
スマホは28mm前後が多い。iPhone SEは29mm。

>>653
私は5Dやkissに戻る気は全くない。
M3ならEFマウントで使えない膨大な数のレンズが使える。
例えば、昔のNFD-24、NFD-50、NFD100は撮り比べても現在のEFレンズと遜色ない。
しかも、こうしたマニュアル系レンズは電気食わないから、バッテリー1本で4000枚撮れる。
可動部の多いEF系一眼じゃ考えられない。
また魚眼、超広角系はフランジバックの短いEFMマウントの方が圧倒的に有利。

AFはダメなのかもしれないが、使わないからどうでもいい。
操作性もフジの方がいいのかもしれないが、私はM3で十分。
戦場とかに行くわけではないので。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 00:13:42.83.net
>>663 俺M3&22+5D3+135か望遠ズームで
ほとんど撮れないもんはないけどな
ポケットには1122入れてる(EVFはあえて要らない)

AFや電子シャッターはフジのボディの方が良い
T2+UHS2は無限のように連写できるが
露出が不安定でローリングシャッターが盛大にでる
便利なフジと画質のキヤノンで使い分けてるよ

おそらくフジ工作員だろうけどwいちおう参考で

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 00:53:17.33.net
M6使ってるけどフィルムカメラから使ってる身としては
非常に使い勝手が良く出来てるよ
作り込まれてもいるし、これがダメだっては
自分の使い慣れた何かと違うから文句言ってるか
マジで工作員だろうね

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 01:35:39.17.net
>>663
ファインダー重視の人は一眼レフを使った方がいいと思うが、
現在のデジタルカメラの性能は、解像度にしても感度にしても人間の目をはるかに超えているので、
ファインダー見ても絵を判断できない。
これは光学式でもEVFでも同じ。液晶でもダメ。

その結果、リアルタイム系の人にはAEやAFが重要になり、ゆっくり系の私なんかは一枚一枚PCで確認して調整することになる。
だったらファインダーも液晶もいらんじゃないか。GoPro(4以前の)でいいじゃないか。
というのが私の意見。

メモリーへの書き込みが終わるまで次のシャッターを切れないのは本当にひどい。
ファームウエアの変更で対応できるはずなので、今からでも直してほしい。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 02:11:41.46.net
>>646
この間沖縄に行ったときに、
5D3とM10で迷ったけど、
M10を持っていって、まったく問題なかったな。

俺は景色重視だから、アダプター介して、EF-S10-18mm付けっぱなしだったけど、
ご両親を撮りたいなら、標準(ズーム)の方がいいかもね。
2台持っていくというのも賛成。
1台ですべてを賄おうとするより、いいとこ取りをしてもいい。
一眼レフ(レンズ付けっぱなし)とコンデジという組み合わせを、俺も多用する。

M10程度であっても、多くのコンデジよりはずっときれいな写真が撮れるのは確か。
色合いが全然違う。
5D3と両方持ってパラを撮りに行ったことがあるけど、どちらで撮ったか分からない写真も多かった。
動きものを撮らない限りは、M10でも十分。
美ら海水族館とか、そこまで明るくないけど、まったく問題なく撮れた。

他の人が言うように、確かに慣れないカメラは持っていかないほうがいい。
でも、M10はすぐに慣れたなあ。
一度家で試し撮りをする程度で大丈夫なんじゃないだろうか。
機能が少ない分、説明書も薄くて、割と簡単に一読できる。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 06:05:24.73.net
コピペだけど、本当コレ

Canon EOS Mの面白いところは、一社だけ明確に異なるアプローチをとったこと。
カメラ業界の慣例的なレンズのラインナップ(明るい単焦点・F2.8、F4通しのズームレンズのラインナップ)を行わずに、
良好な描写性能とコンパクトさを損なわず、それでいて安価に徹するというアプローチは、他メーカが十分に開拓しきれていないマーケットの死角に切り込んできたようにも見える。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 07:23:54.98.net
>>662
ペンタのレンズ開発力?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 09:44:43.43.net
トキナでも良いけど

あとソニーのGは昔から良いけど
ソニーツァイスやAPSC用レンズはファッション用だったわ
24Eだけは別格、あとはせいぜい20だったな
24は今でもAPSC換算35だと一番、ツァイスだけど

フジのレンズはAPSC特化してるのは良いんだが
まともなレンズは14 3514しかないからね
あとは信者すら黙ってしまう有名な高感度詐欺

シャッタースピード半分だからね
60とか90とか56APDとか画質は文句ないけど
ちょっと条件が悪いと相当手振れさせない腕が要るよ

T2になってようやくISO12800が設定できるようになり
少しは改善したけど画質はボロボロ
フジのレンズは必ず何かあるからあまり夢見ない方が良いよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 10:38:26.03.net
お前ら、素人さん相手にM10などという産廃売りつけるのは酷くないか? レンズだってまともに出揃ってないのに酷すぎる。

レンズを買い足さない前提なら、レンズ一体型のm4/3以上のデジカメのほうがいいよ。

ミラーレスならフジかソニー買っとけ。
レンズがまともに選べるのはフジだけだよ。
とにかくキヤノンのミラーレスはダメだ。
他社に比べてボディもレンズも数周遅れてるし、未来が見えない。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 11:04:56.78.net
とまた懲りずにフジ工作員が来ました

未来とかw
センサーを外販に頼ってるフジとかおリンパとかお笑い

DPAFグローバルシャッター
ミラーレスの未来の技術はキヤノンしか聞きませんが?

高速化でブラックアウトがないフリ
画素欠損は判らないフリ
高感度詐欺メーカーのフリフィルムにはちょうど良いね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 11:09:17.69.net
ちょっと読んだらm43以上のコンデジ?
素人がどうのと書いてるからズームだよな

そしたらキヤノンのG1Xしかないじゃんw

バカ過ぎるだろフジ工作員
工作員がキヤノンすすめるとか無能過ぎるww

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 12:57:19.15.net
ソニーのツァイスはなーんちゃってだと聞いたが

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 13:03:13.13.net
本物のツァイスはシール印刷じゃなくて、モールド刻印だからね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 13:08:01.23.net
あ、あと、富士フィルムの35mが良いって書いたけど
俺はM6持ちでEOSMにこの手のレンズが出るのを
本当に待ってんだ

あと、他社のミラーレスに比べてM10はデザイン的な
部分の担保がヤバイと思う
富士フィルムやオリペンのクラシックアプローチもいいけど
M10には及ばないと思うから、見た目はいま1番いいだろう
ズーム二本あればある程度使えるしいいエントリーモデルだと思う

679 :673:2017/07/21(金) 13:33:23.38.net
なんで俺が富士の工作員なんだよ笑
冷静に考えてM10なんてすすめるの、おかしいだろw

APS-Cなミラーレスを薦めるならフジかソニーなのは、ちょっとカメラ知ってればみんな知ってる常識だろ。
キヤノン仲間増やしたいのかなんなのか知らないけど、大人の対応してあげようよ。シェアNo1なんだからさ。

俺はM3からM5に変えて今も使ってるし、
5D4だって使ってる、思いっきりキヤノンユーザーだよw
その俺が自らやめとけって言ってるんだよ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 14:20:58.79.net
なるほど、ステマってこういう事なんですね(棒読み)

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 14:42:44.55.net
キヤノンのミラーレスは糞だけど11-22はそれを差し引いても魅力あるレンズ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 14:44:05.83.net
>>670
一眼レフが売れているからこその余裕なのかね。
ただ、将来的にミラーレスのみの時代が来るとしたら、
どこでその転換を図るか、もう一つの難しい局面にぶち当たることにはなるね。

683 :673:2017/07/21(金) 14:44:42.96.net
ここでキヤノンのミラーレスを薦めてるのは、
ミラーレスを使ったことがないか、
他社のミラーレスを使ったことがないやつだな…

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 14:56:16.14.net
キヤノンは今年はソニーを抜いてミラーレスでも世界シェア1位になりそうだが
ソニーは去年まで2年連続でシェアをかなり落としてるし今年もそれは変わらないだろう
富士は伸びてるけど伸び量はキヤノンの半分以下だしな

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 15:01:40.96.net
世界はともかく日本で何も考えず店にミラーレス買いに行けば
何処の家電量販店でも最新ミラーレス置いてるキャノンしか選択肢が無いのも事実だわな。
他社のミラーレスは全て旧機種なうえ、
ソニーや富士だと何年前の機種今でも置いてんねん!?っていう化石化を感じる。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 15:04:35.05.net
ソニーはシェア追求止めたし、それでBRAVIAは黒字転換果たしたから正しい路線だ
キヤノンはニコンも参入するフルサイズ?ミラーレスの伸長とどう戦うか、難しいよ
APS-CのEF-Mマウントも捨てて、フルサイズのEF-Rマウント(仮)立ち上げとか強いられるかもしれない

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 15:09:55.35.net
フルサイズミラーレスは会社が傾くから普通の会社はやらない。
ソニーはゲームや金融で儲けてるからカメラはセンサー売るための道楽としてやってるだけ。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 15:14:14.29.net
俺はキヤノン一眼レフ使ってるからEOS M使ってるけど
はっきりいって互換性以外にMの良さってほぼ無いよ。
しがらみが無いなら他社ミラーレスの方がいいだろうって話もわかる。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 15:17:39.68.net
んー、初代は質感で他社ミラーレスを圧倒してたんだけどねぇ。
M6、M5あたりになるとそういうアドバンテージも感じられなく・・・。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 15:30:21.27.net
つまり、こんな所で質問するな、ってことだ(笑)

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 15:50:16.79 ID:Gw6bK2Uy0.net
>>689
初代の質はEOSに負けてないからなぁ
あの塊感は良いよね

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 20:57:46.97 ID:2Yyjc3A20.net
マウントアダプター使わないとEFレンズ使えないし、マウントアダプター使うならαシリーズでEFレンズ使えるから俺はα6000買った。
MシリーズでEFレンズがそのまま使えていればMシリーズ買ったのに残念
α6000なら11連射は早いし60pわ使えるしEVFは標準装備だしキャッシュバック使えば値段も変わらないし。
将来ボディー内手振れのα7シリーズでも同じレンズ使えるからレンズ資産でα6000のレンズも無駄にならない。
α6000がタッチパネルならパーフェクトだったわ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 20:59:32.48 ID:AlC/x0e90.net
一通りのミラーレス機使ったけど、Canonはこれで良いと思うし、APS-C以下の小さいセンサーのミラーレスに、高くて重い専用大口径レンズ付けて画質追求することは個人的にはアホらしいと思う

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 21:53:06.31 ID:C3bwDi+00.net
フジならXF23/2やXF35/F2、XF50F2など、
APS-Cミラーレスならではの質感の高い、写りのいい小型軽量な単焦点のラインナップがある。

APSCミラーレスでもっともレンズが充実して選択肢が広いのはフジ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 22:25:00.17 ID:UpqOgJ+L0.net
俺も富士使ってたし、別に富士が好きなら好きでよいけど、それをEOS Mスレで語ってどうすんの?
おれのお気に入りをMしか知らないみんなもわかってくれってか?

何度も言うけど、各社にとってのミラーレスの位置付けも戦力も違う。
EOS Mシリーズにしかない良さもあるし、富士の良さもある。

何でも格付しないと気が済まない感じ?
ちなみに Canonは別にAPS-Cミラーレスでレンズ充実させる気なんてないから、そもそもその比較自体俺的にはナンセンス

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 22:59:08.67 ID:HGfvRpA80.net
販売員くんが必死なんだよ
引きこもりじゃなければカメラ屋に行ってみ
高感度詐欺、レンズがクズなのがバレて
ボディもレンズもゴロゴロ中古転がってるから

ちなみにフジのf2シリーズは
絞っても周辺が解像しないシリーズ
解放に重点おいたらそういうレンズになったらしい
フジスレでは有名だが
息を吐くように嘘をつくのがフジクオリティ
さすが高感度詐欺メーカー

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/21(金) 23:31:43.91 ID:nBvg3dMG0.net
やっばソニーなんだな



工作員は

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 01:12:18.34 ID:5dNn7/do0.net
富士は外付けグリップをつけたときの最高スペックを宣伝してくるから困る

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 04:38:02.25 ID:nAIbrFCv0.net
ソニーはデザインが悪いよ

700 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/07/22(土) 05:38:30.94 ID:6zhtZyri0.net
ゑムさん…

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 06:30:35.32 ID:8/2ITIR90.net
>>694
24mm以上のレンズは一眼でもミラーレスでも大差ない。
光学設計に差が出るのは魚眼から20mmまでのレンズ。
ところが富士は魚眼から12mmまでの単焦点レンズを作ってないし、工作員も普通のレンズを勧めてくる。
ミラーレスの本質を判ってない証拠。

また、日進月歩のデジタルカメラ本体に比べて、レンズは基本的に40年前から進歩してない。
スポーツ写真とかを撮っていて、ズームやAE、AF、手振れ補正等の機能にこだわりがある人以外は、
古いレンズを安く買って楽しく撮ればいい。

その楽しみを3万円以下で提供するEOS M3やM10は、
一眼レフや、10万円以上のミラーレスカメラとは別の存在。

センサーサイズを自慢したいなら8*10と比較すればいいし、
レンズの種類を自慢したいならM42と比較すればいい。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 07:42:53.82 ID:VTNbw5AS0.net
eosmシリーズが続く限りFDレンズでデジカメする
というのが続くことがでかいわ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 13:52:43.09.net
デジカメする

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/22(土) 22:25:50.06 ID:VTNbw5AS0.net
今日品川アクアパークでm5+24-70 2.8一型使ったが
暗い水槽だと、レンズサイズがデブだったのでaf補助灯が届かずダメだった
結局直営18-150とか古いFD単焦点レンズで対応するしか無かった

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 00:04:15.33 ID:MH7L+Sx80.net
そういう逃げ道があるって事だね

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 02:30:10.70 ID:/57ht0xr0.net
ネットショップではM10の「販売終了」が増えてきたね。

在庫切れじゃなくて販売終了だから、そろそろM20って噂は本当みたいだね。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 03:42:07.01 ID:8RRC5/k20.net
>701
そこでボディ内手ブレ補正ですよ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 08:00:09.59 ID:aDqiwEgu0.net
M20が出たとして性能は上がるだろう
でもデザインがいいとは限らない
でもデザインが良くないとも限らない

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 11:59:12.67 ID:x8EpVCSp0.net
>>707
ボディ内手振れ補正は絶対にやめてほしい。
レンズ内手ぶれ補正はそのレンズを使わないことで切れるが、ボディ内手振れ補正は切れない。
私がSONYとかを使わないのも一つにはそれが理由。

1. レンズやセンサーの移動で手ぶれ(回転)を「擬似的」に補正できるのは標準より長いレンズ。
魚眼や広角は補正できないし、そもそも魚眼や広角は手振れしない(し難い)。
2. 手振れ補正は電気を食い続ける。
その結果撮影枚数が減る。三脚と魚眼使ってタイムラプスやっている人間には害しかない。
3. 手振れ補正は絶対的な位置を保証しないので、絵の位置が毎回少しずつ変わる
その結果、パノラマで写真がつながらなくなる。
画像解析すればつながるが、それを動画にするとやはり誤差によってぶよぶよ動く。
三脚と魚眼使ってパノラマやっている人間には害しかない。

もし将来EOS Mにボディ内手振れ補正が付いたら、分解して回路切って接着剤で固める。
それができなかったら死ぬまでM3でがんばる。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 12:19:06.63 ID:/GRgjuQg0.net
α7ii系には手ぶれ補正のオンオフがメニューにあったような

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 12:26:10.70 ID:beYsN2fg0.net
補正機能オフにすればいいし、バッテリー買い増しすればいいだろ
気にしすぎ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 12:32:59.92 ID:cdf8vdjr0.net
今はレンズとボディの両方を使うデュアルISがトレンドなのに
ボディ内補正が切れない(どこの製品?)って脳内設定元にここまで語れちゃうのがびっくりだわ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 12:35:18.15 ID:7TWT+4el0.net
ボディの手ブレ補正切れないって正気で言ってるのか

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:09:34.97 ID:x8EpVCSp0.net
>>713
一般的に、手振れ補正のオンオフは「手振れ補正をするかしないか」のロジックを選択するだけで、
機械的にロックするわけではない。
だから撮影中は電気流れっぱなし(バルブでも)。
また、カメラの向きによってニュートラルの位置が変わる。

機械的にロックする方式もあるのかもしれないが、それなら具体的に説明図とか特許図を示してほしい。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:10:58.80.net
ボディ内補正はOFFにしたところで、熱伝導率が上がるわけじゃないからなぁ。
構造的にそういう熱や振動に弱いボディになるのが嫌だし、
ボディ内補正に対応したEFMレンズに買い替えるのも面倒くさい。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:25:09.23 ID:cdf8vdjr0.net
こいつ例のマニュアルで撮ってる君か?
なら死ぬまでM3使ってりゃいいよ
M5やM6じゃなくM3ってのが笑えるがw

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:28:38.60 ID:x8EpVCSp0.net
また、もし機械的なロックがあったとしても、そのロック自体が電気で動作していれば、電源のオンオフで位置が変わる。
実際パノラマ撮ってると、カメラにショックを与えただけでレンズがマウントの誤差で上下左右にずれてつながらなくなる。
また、ズームレンズは大きく重く可動部が多いので、カメラの向きを変えると微妙に絵の位置が変わるし、
ものによっては温度で焦点距離が変わる。そのぐらいシビア。

パノラマは特殊なので、「パノラマに合わせろ」という気は毛頭ないが、
なるべくカメラ本体はシンプルに残し、オプションで拡張するような設計思想にしてほしい。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:30:17.72 ID:wb+Y7mOj0.net
ボディ内手ぶれ補正に対応したレンズなんて見た事ない
オールドレンズでも手ぶれ補正効かせられるのがボディ内の良いところなのに

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:30:59.54 ID:+L6lR0eX0.net
頭の病気かな

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:34:03.77.net
オールドレンズみたいにフルサイズのイメージサークル持ってればAPS内でもかなり効くだろうね。
もちろんレンズの中心がズレるので最大に補正効果を発揮した時はオールドレンズの糞画質がさらに加速して糞画質になるけど。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:35:03.10 ID:x8EpVCSp0.net
>>716
パノラマやタイムラプスをAEやAFで撮るバカはいない。
私が使っている機能の範囲では、M3とM5、M6は同じ。
だったら安いほうがいい。フィルムと同じ消耗品なんだから。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 13:55:08.05 ID:x8EpVCSp0.net
>>718
上にも書いたように、「手振れ補正」は魚眼や広角には効かない。
これはレンズ内だろうが、ボディー内だろうが、オールドレンズだろうが同じ。
しかし、ジャイロ付きのスタビライザーを使えば補正できる。
それなら「なんちゃって機能」を本体に内蔵するより、「まともな機能」を外部に付けたほうがいい、
ということ。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 14:37:59.86 ID:x8EpVCSp0.net
>>711
そんな簡単な問題じゃない。
例えばSONYのカメラで夜景のタイムラプス撮ってる人は「バッテリー2個で700枚(23秒分)しか撮れなかった」と言っていた。
普通の人にはこれで十分かもしれないが、タイムラプスやってる人間は最低でも2500枚(1分23秒分)は撮りたい。
HDR化する場合は3倍になるので最低でも5000枚連続で撮る。

EOS M3は内蔵バッテリー1個で5000枚撮れるが、SONYの場合は、16個のバッテリーが必要になる。
16個のバッテリーを内蔵するマガジンなんか存在しないから、
三脚の下に12Vの鉛バッテリーを置いて、電圧下げてケーブルで供給するしかない。
つまり、「バッテリー買い増しすればいいだろ」ではすまない。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 15:15:00.14 ID:IiTPlUit0.net
お触り厳禁

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 15:45:29.72 ID:4nE0Fjkw0.net
SONY ならUSB 給電出来るのもあるやん?

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 15:51:14.00 ID:nPm7hp4o0.net
ID:x8EpVCSp0

キチガイはNGへ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 16:14:08.09 ID:px8fxj3D0.net
給電中は取れないから
天の川でも眺めてるしかないけどな

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 16:20:49.59 ID:MEJrOp6L0.net
気違いかなあ。
自分と意見が合わない人を気違い認定しているだけのように見える。
書いていることが正しいのかどうかは分からないけど、文体はまともで、レスの仕方も紳士的。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 16:29:21.86 ID:cdf8vdjr0.net
>>727
USB給電で撮れる機種もあるよ
と言っても固定状態ならそれに拘る必要もないだろうが

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 17:45:28.13 ID:nPm7hp4o0.net
>>728
IDコロ助みっともねえw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 17:45:59.93 ID:nPm7hp4o0.net
>>721-723
キモイ3連投
しかもコロ助

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 17:47:39.27 ID:x8EpVCSp0.net
>>729
具体的にどのカメラ?
メーカーを問わずほとんどのデジタルカメラはリチウムイオン充電池2個の電圧(7.2V)で動くように設計されていて、
USBの5Vで動かすには昇圧する必要がある(機械的な可動部を持たないGoProやThetaは3.6Vで動作し、USBでも動く)。
昇圧した上でシャッター等を動作させるには、電源側に最低でも2〜3Aの容量が必要で、
普通のパソコンやモバイルバッテリーでは足らない。つまり専用の5V電源を用意する必要がある。
そんな無駄な機能を付けるとは思えないのだが。

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 18:26:44.78 ID:4nE0Fjkw0.net
α7R2 とか出来るがな。USB 充電とは書かなかったんだが。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 19:02:20.24 ID:kXeS/F6r0.net
>>732

α6500
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_6.html
USB充電・給電に対応
充電はもちろん、給電しながら操作や撮影ができます。

α6300
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/feature_4.html
USB充電・給電に対応
充電はもちろん、給電しながら操作や撮影ができます。

ついでにRX100も給電しながら撮影できるから最近のソニーのはできるんじゃね?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 19:08:46.26 ID:qDi6odPz0.net
>>734
給電中は充電しない、かつ USB だけでは電力が足りないようで給電中もバッテリーは徐々に減る。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 19:13:26.85 ID:kXeS/F6r0.net
>>735
でかいモバイルバッテリー用意すればいいだろ
ちなみに内部のバッテリー抜いて外部バッテリーだけでも撮影可

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 19:22:16.55 ID:qDi6odPz0.net
>>736
バッテリー側差し替えは、A9同時発売の四本バッテリーのでもかなり持つと思うけど、A9で
かなり省電力進んだ感じだから、次のモデルで良くなるんじゃねぇかな?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 19:53:24.08 ID:cdf8vdjr0.net
>>734
α7RIIやα7SIIやα9も可能
無印α7も次のIIIからは可能になるだろうな

ちなみにCanonはコンデジ含めUSB給電どころか充電にすら未だ対応してないという…
挙句Mシリーズはバッテリーとメディアスロットが下部にあるため
三脚固定したままの交換が非現実的な仕様
小型化のため仕方ないのかもしれんが
USB給電さえできりゃ固定して撮影続けてる時に困らないのにな

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 20:37:48.41 ID:85of17vU0.net
>>738
PowershotはUSB充電は出来るのがあるが
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=006&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/digitalcamera/&i_tx_contents_file=87561-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087561

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 20:59:50.00 ID:xwFFO0ol0.net
「EOS MはPoweshot!」

>>739
「すまん…Powershot以下だったわ…」

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 21:23:37.88 ID:cdf8vdjr0.net
>>739
あぁ悪い新しいPowerShotは充電対応してたっけか
G7Xmk2持ってるのに忘れてたわ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 21:35:55.58 ID:5bmfmsit0.net
わざとらしい

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/23(日) 23:02:52.12 ID:IEUTd1nQ0.net
もし容量気にするならサンコーの下漬けバッテリーが
LP-E12,LP-E17とも(17だけ中が別調達だが)使えばいいと思う
これでも今ときめく5D4,6D2を単三かまして使うのと遜色なくなる

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 00:38:32.61 ID:1PavukUh0.net
こいつのM3はLP-E17が1本ありゃレフ機もびっくりの5000枚撮れるらしいからいらんだろ

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 01:09:18.65.net
レフ機だと電池終わるまで連写したら5万枚は撮れるぞ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 07:54:50.67 ID:3fd1NQ4S0.net
そんなにもつのか
凄いな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 12:08:52.82 ID:2WKnlR4p0.net
一枚目固定の連射でしょ
如何に液晶モニターが電気を食ってるかというのが分かるね

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 12:47:34.80 ID:HzW6xp+e0.net
>>747
それでもM3で5000枚はおろかその半分もいかないだろう。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 12:49:50.85 ID:2WKnlR4p0.net
連射やバッファ処理遅いからね

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 17:45:19.60 ID:DLFGPJRF0.net
確かにLCDの消費電力は大きいね
自動消灯にするとグっと持ちは良くなるよね
LP-E6Nを採用してくれたらよかったのなぁ、とは思うけど
ボディが大きくなりすぎるかな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 20:39:57.24 ID:kHgU3gge0.net
そろそろレンズ来るな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/24(月) 21:52:12.12 ID:WYloZYPs0.net
安く買えるうちにm10のレンズセット買っておくべきか悩む。。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 07:56:47.52 ID:yvhHKf/s0.net
初代M使ってるけど、そろそろM6買うか悩む。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 08:33:20.41 ID:N7W/Pqci0.net
悩むのはM10買ってからでいい

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 08:40:34.53 ID:tJ89jo5K0.net
>>753
現状で不満がなけれMでいいじゃん
不満が我慢出来なければ買い換えだね

俺はM2を使ってるが大きな不満が無いので壊れるまで使うつもり、もちろんフルサイズも持ってるのでM2はサブのサブだけどねw

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 09:44:07.95 ID:qlz9Z6GK0.net
EOS Mはキヤノン自身がサブとしてしか考えてないからね
DPAFは良くなるけどね

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 11:19:16.23 ID:nKafNfa+0.net
M20 はホットシューがつかないのと、
下手したら 6D2 みたいにセンサーがちょっと違うものになる気がする。
M5 M6 の値段ってセンサーだもんな。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 13:42:36.88 ID:g5VJhNLc0.net
x9並みセンサーだろ。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 13:49:21.69 ID:RkCyij9z0.net
新:1DX2、5D4、80D、M5、M6
旧:6D2、kiss、(5D3、6D)

とくれば、仮にM20が発売するとしても察せるな。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 14:57:38.57 ID:GeVazvAp0.net
M20センサーは抵感度DRが広い新世代でないのは折り込み済み。
x9と差別化されてDPCMOSAF載らなかったらネガティブサプライズだけど。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 15:12:46.57 ID:N7W/Pqci0.net
コスト考えたら共通化だろうけどね

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 17:29:48.40 ID:DpEgOH2K0.net
X9はわからんけどX9iは新:だろ

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 19:53:56.62 ID:4eV7ygag0.net
キャッシュバックキャンペーンきたな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 21:08:13.97 ID:LD8sIEhv0.net
>>760
M3の小型版だったりして(お値段激安)

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 23:34:59.00 ID:L5et2EZO0.net
とうとうヨドバシとビックでM10が「生産完了品」に。。(´;ω;`)

766 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/07/25(火) 23:41:12.55 ID:kKnVXNMh0.net
ォヮッタナ…

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 23:44:05.24 ID:oRLVZGfO0.net
M20どうなるかなあ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/25(火) 23:48:09.45 ID:L5et2EZO0.net
いろんなネットショップの動向見ると、今日あたりでM20の情報入ったように見える。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 03:46:46.52 ID:Wh3QCK5b0.net
M、使ってて厳しい感あるな。
これがM2だとまだ戦える感が。
M20の電池、E17かなあ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 16:58:08.64 ID:boF18Psk0.net
やはりというかなんというか今時電子シャッターが無いのが痛すぎる

M6なんかVlogやBlog向けカメラとして海外でも一定の評価はされてるけど、
あのシャッター音では、とてもじゃないが使えない状況が多すぎる
(例えば店内でのスナップとか)

まさか開発したというグローバルシャッターを搭載するまで、電子シャッターを
載せるつもりがないんじゃ...
発表は1年くらい前だけど相変わらず製品化の見通しすら立たないのかな
M6 mark2あたりでドカンと採用してくれると、周回遅れも返上できそうなのに

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 17:44:51.83 ID:Ytu45vNB0.net
無音シャッター定期乙

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 17:52:20.59 ID:eHc2Z27Z0.net
α5100に比べたら随分静か

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 18:09:38.38 ID:v5qcrj0K0.net
グローバルシャッターはシネマeosのフラッグシップに採用したばっかりだぞ。
普通のeosに降りてくるのはまだ先では。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 20:20:49.42 ID:JFC10bW80.net
グローバルシャッターきたら
他社が全滅してしまうだろ

キヤノンのために良くない

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 20:26:15.94 ID:yCgvwgW+0.net
技術はあるのに技術をおろさないキヤノンの優しさ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 20:45:10.51 ID:Uxm2ekG20.net
無音シャッター自体、あれば便利だとは思う
が、
飲食店をはじめとする店舗内でわざわざカメラ取り出して撮ってあーだこーだとやってる神経が私には理解できない
異論があるのは理解する

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 20:45:41.57 ID:y8qyf8R30.net
EOS MにおろしてきたはずのDPAFがなんだか期待外れになってるように見えるのは気のせいですか

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 21:04:58.47 ID:zQsJoAZ20.net
無音シャッターを付けるのもいいが
その前にM専用レンズを充実させてほしい

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 21:19:31.58 ID:v5qcrj0K0.net
クアッドピクセルAFになってからが本番

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 23:37:13.22 ID:dSDquHEv0.net
フォベオンを超える解像感くるのか?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/26(水) 23:37:55.67 ID:Khq3f4NT0.net
レンズも追加したら

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 08:26:58.84 ID:XhnX/HvP0.net
電子シャッターの便利差は使った事が無いと分からんだろうな
無音シャッターやシャッターショックによるブレもほとんど無い、又電子シャッターは磨耗が無いので連写を好きなだけ出来る。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 08:30:04.11 ID:XhnX/HvP0.net
>>782
書き忘れたが高速シャッター(1/16000)が切れるので明るいレンズが使える。
もちろんデメリットもあるが改善しつつ有るのでキヤノンも早急に採用すべき

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 08:31:58.25 ID:fBlBhsaj0.net
瞳AFもお願いします

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 09:07:10.08 ID:HOPtUbMj0.net
m3持ってると
次の買い換えは電子シャッターついてからかな
と思ってる

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 10:34:01.66 ID:AfKzfuCR0.net
>>785
俺は連写やデカいレンズ付けたときの動作イマイチやから
一眼ミラーに帰ろうか考えちう。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 10:48:03.21 ID:WMhBMl3R0.net
_ttp://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/e/c/ecc72ed5.jpg
_ttp://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/9/d/9d1482f3.jpg
_ttp://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/9/c/9ccbfa9c.jpg
_ttp://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/9/c/9ccbfa9c.jpg
_ttp://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/5/f/5ffaed26.jpg
_ttp://livedoor.blogimg.jp/nicovip2ch/imgs/3/6/36071efe.jpg

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 11:31:37.31 ID:XhnX/HvP0.net
>>787
グロ

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 17:23:48.90 ID:lV8qv26U0.net
EVF、DC1とDC2の違いって首振りと有機ELか否かってだけ?
性能面でなにか決定的な違いあるのかな

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 18:07:56.93 ID:02aiyBOV0.net
>>786
連写しないよね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 18:44:54.89 ID:sGHvWoVZ0.net
>>789
DC2のほうは、M5のEVFと同じくコントラスト高め?

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 19:22:03.46 ID:BFaxdkTq0.net
>> 774
気のせい。DPAF素晴らしい。M3なんて使ってられんわマジで

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 21:16:32.26 ID:m2cA4RG80.net
M3のAF枠って大きさ変えられますか?

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 21:45:38.80 ID:6CRGpBs40.net
俺のM5は中央一点だとピントが合わない
ゾーンやタッチパネルだと合う

壊れてんのか?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 00:08:02.74 ID:5Und4TGq0.net
ファームウェアの問題かなあ

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 00:37:58.88 ID:ZbkEFwWh0.net
>>793
変えられない。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 05:36:23.65 ID:WRDkw2p50.net
>>789
見比べてみたけど、DC2 のほうが奥にある感じがするのと、
色温度が高いような気がする。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 06:23:52.10 ID:AEg/l3xu0.net
>>791 >>797
なるほど。実際の写りと乖離がどちらが少ないかとかは個人の感覚にもよるのかな。
今度サポセン行って自分でものぞいて見ます。ありがとうございます。

799 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE ◆TIBETlaTO. :2017/07/28(金) 07:08:47.79 ID:Xh282EMO0.net
早くM20ヲ…

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 07:56:15.83 ID:GKPlU/EV0.net
>>794
俺のm5も中央一点だとピントが合焦しない事がある
同じDPAF の70Dではらくらく合焦するのにな
レンズを替えても同じだから俺の個体も外れかな?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 08:22:55.12 ID:oHdlqjdj0.net
そんなに個体差無いんじゃないの?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 09:04:32.67 ID:WRDkw2p50.net
>>798
よく見たらモニタサイズが違うね。
俺は比べてチルトがあるのと大きく見えるのと
色温度が好みで DC1 にしたけど
つけっぱなしにするのなら DC2 のほうがいいような気もする。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 10:04:16.08 ID:RPP2tiNa0.net
EVFをホットシューに付けるようにするのならば
内蔵フラッシュにコマンダー機能を内蔵してほしかったな>M3

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 12:06:33.20 ID:wuScegUy0.net
>>800
もし?とは思うが、ピント合わせる枠のサイズ、最小にしてみたら?

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 12:42:09.76 ID:GKPlU/EV0.net
>>801
うん俺も故障だと思って買ったノジマ電機に持って行ったら
「キヤノンのDPAF なんてそんなもんですよ、全く合焦しない訳じゃ無いから不具合とは言えないですね」と初期不良交換はダメだった
しかし何故中央一点だけが合焦しないのか謎だ
しかも他にも同じ症状の奴が居てちょっと安心しているw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 12:50:42.16 ID:ICNICCL10.net
ヒント:ノジマ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 13:03:01.96 ID:DX3++tHU0.net
>>796
ありがとうございます。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 13:12:42.05 ID:uvv6mwfr0.net
キャノンは中央一点では合焦しないのが普通と
ミラーレスはソニーで良かったわ

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 13:17:25.67 ID:FQtVEczq0.net
>>805
しない事があるなら、殆どはするんだよね?

合わない条件教えてくれない?


帰ったらM6でも試してみる

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 19:20:38.90 ID:M1i1oCc20.net
思うんだが中央一点って最も精度が良いんだよね?
ってことはつまりはシビアって事じゃないの?
多点と違ってAFの点が小さい四角の中でAFのヤマを探さなければいけないからシーンによってはAFが迷うのでは?
中央一点とは関係無いけど今月の月刊カメラマンで1Dx2が全部ピントを外して合焦率0%だったテストが載ってた
状況と撮影者によって合わない事ってあるんだろうね

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 19:25:43.63 ID:+F8gceQN0.net
なんだこりゃ

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 19:35:21.55 ID:NJCZVGHT0.net
DPCMOSのAFで中央がどうとかあるの?
一眼レフみたいにAFセンサーじゃなくてイメージセンサーで判定してるから、範囲内ならどこも同じだと思うんだけど

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 20:16:01.59 ID:vr7Nw9uj0.net
つまりはCanonのカメラはオートフォーカスが合わないって事でOK?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 20:37:28.77 ID:oHdlqjdj0.net
M6は真ん中ビシビシ合うんだけど
どうやったら合わなくなるの??

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 20:47:03.27.net
コントラストの低い被写体を狙う。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 22:49:30.53 ID:FQtVEczq0.net
うーん、合うけどなあ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 23:22:12.58 ID:4lfYiMQo0.net
暗いところのAFはほんと弱い
いくら高感度良くても意味ないわ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 23:57:50.35 ID:zHoqu86Z0.net
AF合わないて、いわゆるすっぽ抜けじゃないのかな?
AF測距範囲が広すぎなんじゃないかと
中央と周囲で動作が異なるのはアルゴリズムが異なるんだろう
どう異なるかは知らんけどさ、想像するしかないわけで

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 07:53:20.29 ID:YaUdfke40.net
薄暗いところでやってみたけど合うんだよね
再現できないんだよなあ

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 08:36:01.99 ID:KdvD6SvE0.net
ゲートキーパー問題

VAIOなど自社製品で不具合を起こしたユーザーに対して攻撃的な書き込みが行われていたことが見つかる。
これをきっかけに多くのブロガーらが自身のサイトでドメイン検索を行ったところ、
2000年頃から少人数ではとても行えない規模でステルスマーケティングや世論操作と思われる同様の書き込みがあったことが発覚した。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ゲートキーパー問題

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 10:44:14.85 ID:xeh1cUh70.net
像面位相差の変な写り問題が出てきたから、
DPCMOS のキヤノンを先行して叩きに来たのかな?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 10:54:18.51 ID:56D4edJ30.net
ソニーセンサーは焼けるみたいだし
フジのx-t2スレが大騒ぎでフジ工作員が火消しに必死

まあ品質に定評あるフジだから笑
ソニーは濡れ衣の可能性高いかな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 10:58:38.67 ID:ba7rz7bq0.net
部屋の中のAFは本当に迷うよね
展示会とかのオネーサン撮りにM5買ったけど使いもんにならないレベル
GX8もあまりAFが良くない、
ミラーレスてこんなもんだと思っていたがM5は別格に駄目

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 12:14:12.83 ID:keXRePn/0.net
ファインダーのあるM6なのがM5なのに
そいつはマズイね

他のM5持ちの人今までそんな報告してこなかったのに
なんで急に???

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 12:40:49.27 ID:bz80GFVB0.net
うちのM5は室内でもAFがそんなに迷う印象はないなぁ。常用レンズはArt35。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 13:52:59.80 ID:ba7rz7bq0.net
使っているレンズが18-150mmのキットレンズだからかなぁ?
展示会だと長めの望遠が必要だからこれ以外選択肢が無い
アダプター付けてEF-S55-250mmSTM着けても大して変わらん
室内向きではないね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 14:58:19.98 ID:zQLpy5uW0.net
よっぽど暗い部屋じゃない限りAF合うやろ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 15:12:50.96 ID:ba7rz7bq0.net
いやそれが全然合わないのよ
何回か押せばその内合う事もあるけど、赤い枠の警告が出てシャッターチャンスを逃がす事が何度も…
多点AFだと何故か手前の物に
ピントが合う、タッチAFが何とか役に立つ程度

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 15:55:37.15 ID:PKDC6kni0.net
>>828

>多点AFだと何故か手前の物に
>ピントが合う

それがAFというもの

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 17:09:37.87 ID:ba7rz7bq0.net
そうなんだろうけどメインの5D3は手前に障害物があっても結構正確に対象物にピントを合わせてくれるからそういうの期待して買ったんだけどね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 17:15:52.39 ID:xpxSW3Ja0.net
>>830
M5ってEVFを覗きながら液晶タッチでAFポイントを指定出来ますがそのポイントでも迷ったり合わないんですか?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 17:27:48.33 ID:tlh74CRu0.net
M、M2、M3で、暗所は確かに弱い。
M5は多少ましかなあと。
警告無視でレリーズ優先って出来なかったっけ。
レフ機は出来たよね。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 18:04:08.23 ID:zQLpy5uW0.net
>>828
まったく模様とかが無い対象物でAF使用としてるんじゃないの?
それか超マクロで撮ってるとか

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 18:38:21.70 ID:ba7rz7bq0.net
タッチAFは結構使える
暗い所はダメダメだけど
ただタッチAFでも全然違う所にフォーカスが飛ぶ事がある
展示会でオネーサン撮りに使うには向いて無いと思う
5D3みたいに何も考えずにカメラ任せで撮って失敗しないのが理想だがEF70-200mmf2.8IS2着けているから重くて…
その点M5はレンズも軽くて展示会で歩き回っても疲れない。
不満はAFだけ

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 18:49:47.57 ID:PKDC6kni0.net
>>834

>5D3みたいに何も考えずにカメラ任せで撮って失敗しないのが理想だが

色々突っ込んで本当申し訳ないが、5D3の使い方も間違えてると思うぞ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 19:12:40.86 ID:wLD1cYf20.net
人それぞれなんだから大きなお世話でしょ

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 19:16:58.55 ID:yFHoaj8d0.net
M3は確かに弱い
M5は悪くないけど?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 19:18:14.83 ID:4+7Vlzaa0.net
>>834
レフ機で当たり前だから気にしたことなかったことが、EOSMだと当たり前に出来ないので気を遣うよね

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 19:30:27.25 ID:tf1Up5gr0.net
M6だけど室内はAFダメだな
特に逆光時に弱いみたいだ
まあMFの切り替えが早くできるし問題はない

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 19:59:52.85 ID:keXRePn/0.net
M6だが室内大丈夫だ
逆光でも特に問題ない
条件が少し違うのかね??

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 20:05:20.23 ID:p7VGwSaN0.net
おいおいお前ら嘘ばっか書くなよ
M5のキャッチコピー覚えているか?
「今までのミラーレスに満足しているか?」だったろ
つまりはミラーレスの不満な点は全て解消したカメラって事だ
暗所でAFが迷うなんてあり得ないだろ、1DXと同等のAF 性能なはずだろ!

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 20:09:09.82 ID:4oM9zmu00.net
そのキャッチコピーに失笑の嵐だったの忘れたのか( ^ω^ )

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 20:18:12.37 ID:4+7Vlzaa0.net
M5「私満足させるなんて言ってなーい」

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 20:47:07.30 ID:BP82LjP30.net
満足しているか?と聞いただけ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 20:56:04.82 ID:xKzE5Hnm0.net
前から似たような報告は出てるがM5と18-150の組み合わせは少し暗くなったらびっくりするくらいAFダメダメになるよ
これは単純にレンズが暗いからでF2.8通しでも使えば劇的に改善する

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 20:59:54.51.net
コントラスト検出のはずなのに、ってなんか撮像面AFなんだっけか、M5。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/29(土) 22:01:41.92 ID:xeh1cUh70.net
どんなAFでも結局はコントラスト。
18-150のテレ端は室内でコントラスト低いところだと
合いにくい印象はたしかにある。
たとえば肌表面とかね。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 09:42:08.01 ID:H7dcglrc0.net
キットレンズなのに?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 10:08:49.29 ID:97izOGMi0.net
キットレンズなのにって煽ってるやつは初心者

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:29:18.03 ID:rKCPf2+c0.net
自分の書き込みを否定されると初心者呼ばわりw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:33:43.87 ID:LX1RCTV00.net
そんなに悔しがらなくても

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:38:45.67 ID:0vecs2B00.net
でも他所のメーカーはともかく、キヤノン製品でキットレンズなのにこの写り、みたいな評価聞く?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:41:12.58.net
キャノンのキットレンズは一眼レフだと高速AFに性能振り切ってるからなぁ。
ミラーレスではどうかわからんが。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:45:49.45 ID:V0TJ92ot0.net
ヤフオクでレンズを出したときに、
「レンズの中に目立つゴミがありませんよ」を証明する写真を写そうとしたが、
見事にピントが合わなかった。
難しい被写体ってあるね。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:50:50.94 ID:0vecs2B00.net
高速AFに振り切ってたらSTMは無くてUSMオンリーになってるんじゃないかと

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:52:18.49.net
今のkissキットってSTMなの?
時代だなぁ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 13:58:28.89 ID:0vecs2B00.net
EF-M18-150 IS STMの話なのにKissが唐突に出てくるのは何でだよw

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 14:07:22.62.net
一眼レフだと、っていう話しただけでレスが続くとは思わなかったから。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 16:08:09.02 ID:sJEQzJ2E0.net
最近はキットレンズも良いものついてるよね
5Dや6Dの24-105F4や24-70F2.8
80Dの18-135nanoUSMとか
ただキットレンズだと白箱でレンズフードがついて無い事が多い(フルサイズはついている)

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 16:09:07.72 ID:EVFAC/OT0.net
>>854
確かにレンズの中を撮影するのは難しいね
余計な反射を抑える造りになってるだろから
よくよく考えると当然なんだけど

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 18:33:24.94 ID:buf8kuGK0.net
MFすれば良いだけかと

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 18:34:12.57 ID:jY0pBju90.net
このあと出てくるレンズがMマウントなのか気になるね
35ミリくるかなあ?
STMでいいからピントリング重くしてくれ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 18:51:26.63 ID:nGfle/5Z0.net
ミラーレス好調だって。

ttp://web.canon.jp/ir/conference/pdf/conf2017q2j-sum.pdf

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 21:00:59.57 ID:5BXeZREd0.net
EOS M6ユーザです。日中ならAF問題無いし、
薄暗くても明るいところを見付けてAFすれば何とか合わなくもないといったところだけど、
暗いところは皆さんの言う通り苦手な印象。

公式の仕様を見ると、AF可能なEV値って22mm F2でEV-1って書いてあるよね。
これ開放F2だから、一眼レフの2.8センサーの測距時より
一段分低い値(有利な値)が出るって理解なんだが合ってます?
要は低輝度を一段水増しして書いているようなもんで、こんなもんじゃね?
と思っている。次機以降でじわじわ改善するんだろうけど。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 22:08:33.60 ID:nT3stInw0.net
>>863
でもデジカメの売上は減ってるな
得意の大本営発表か?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/30(日) 22:48:58.23 ID:Pq0cU3WP0.net
田舎の量販店はCanonはM5やM6等、置いてるけど
他のメーカの品揃えは悪い

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 00:11:27.26 ID:sICu55Km0.net
台湾とかの数字かな

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 00:30:14.37 ID:Tk241dme0.net
M→M6で今のところAFに困ったことはないな

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 00:57:46.84 ID:XbwHyQA80.net
欲を言えば、af枠「小」を標準にしたほしかった。
で、オプションでさらに小さくできるようにしてほしかった

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 08:23:01.48 ID:UOumYykd0.net
>>864
暗いところ苦手じゃないAFはないと思うなあ
M6はむしろよく合う方だと思う

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 08:27:02.42 ID:UOumYykd0.net
>>863
M6の販売好調でミラーレスが7割増えてる
追加レンズ発売ありそうだな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 09:02:26.99 ID:TZSvNQ8l0.net
>>871
海外で売れてるんかねえ。
国内ではM6はおろかMシリーズ全般にほとんど見かけない。
自分はM3使いなんだが先日観光地で出会ったおじさんに初めて同じカメラ使ってる人見かけたと笑われたよw

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 10:02:48.78 ID:DIEjNXKW0.net
M7はα9を凌駕するらしい
キャッチコピーは「今までのミラーレスじゃ満足できない人へ」

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 10:33:21.73 ID:z3Kjy1fK0.net
M5後継のM7のキャッチコピー

「去年までのミラーレスに、満足しているか?」

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 11:15:44.13 ID:DRpsqLaz0.net
>>874
「俺んとこの」が抜けてる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 11:40:12.29 ID:MEGv8cQh0.net
もうネタみたいな性能だな、ミラーレスもレフ機も、、

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 12:32:08.72 ID:kx2uvIjE0.net
キヤノンのキットレンズは今まではかなりいまいちだったけど
STMシリーズ以降はたぶん一番良いぞ
軽くて即処分するのはもったいなくなった

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 16:14:50.40 ID:tvADn8Ja0.net
>>874
日本は比較広告禁止だからcanonに限られるのでは?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 17:13:43.25 ID:XPnvHhji0.net
こないだM5持っている人みた

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 17:14:16.52 ID:XPnvHhji0.net
あと知り合いの持っているミラーレスはPanasonicだったな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 17:46:47.13 ID:SiEXOVkl0.net
>>872
海外だけかねえ
何処でもいいや
売れてるならレンズ出すはずだ

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 18:43:41.83 ID:o/aNF+JM0.net
EOS Mは一眼レフみたいに首から掛けないけらかな?

M5に22mm、M3に11-22mmの二台体制だけど、基本的にどちらもバッグの中に入れてあって、撮影する時だけどちらかを取り出す感じ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 18:45:06.78 ID:nSx0qyZx0.net
首にカメラぶら下げるのってダサいからな。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 18:47:41.81 ID:fw6h8fPI0.net
MレンズでF4通しの望遠ズーム出して欲しいな
重量は300g以下で

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 18:48:28.81 ID:5e4S6LSY0.net
俺は下げる派だ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 19:11:33.17 ID:2hMUW8VC0.net
http://cweb.canon.jp/eos/special/5or6/?xadid=m5m6_cbcp_ydn_cmr_ic_300250_pc_cb300b_5or6_2_cmr___44_&utm_source=ydn&utm_medium=cpc

私はM5を選びました。暗い室内動画画像絶品です。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 19:21:15.95 ID:XPnvHhji0.net
売れてないからシグマとかサードも造らないしね

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 19:35:53.04 ID:TZSvNQ8l0.net
>>882
オリペンだってバックに入れてるやつはいるだろうからMシリーズ見かけない理由にはならないだろうね。
>>885
自分はいつもは肩下げだけど山登るときはウエストベルトにコンデジ入るバック付けて入れてる。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 20:10:49.13 ID:BguwfygY0.net
K&F Concept、キヤノンEOS M用のマウントアダプター
ライカM、ライカスクリューマウント用の2モデル

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 22:58:34.05 ID:pRWNK9W/0.net
http://i.imgur.com/58oL9Dk.jpg
http://i.imgur.com/VKIItMk.jpg

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/31(月) 23:31:54.25 ID:PksS4Z370.net
>>885
俺も俺も。
なんでSpiderが流行らんのかマジで分からん。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 00:32:08.41 ID:2LTVU4ez0.net
GKの正体

571 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (ブーイモ MM76-bj/g [163.49.214.108]) [sage] :2017/08/01(火) 00:22:55.46 ID:en2ubqVNM
bb2cで2ゲハ板抹消する方法ないか?
検索するとまあうざいスレが何件も出てきて腹たつんだが

589 名前:名前が無い@ただの名無しのようだ (スップ Sd02-sY88 [1.66.103.10]) [sage] :2017/08/01(火) 00:26:40.91 ID:DFdXcVUtd
>>574
お前は完全劣化版つかまされてフルボッコにされてるgkゴキウヨ倭猿だろwwwwww

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 06:38:18.47 ID:FuuynpJf0.net
今更ながらm五のファインダー
昔のAL1と比べても結構見やすい

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 16:46:03.23 ID:28j7Md5R0.net
M終了かな?

キヤノンのハイエンドミラーレスが2018年の第4四半期に登場?
http://digicame-info.com/2017/08/20184.html

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 16:46:33.37 ID:9MZhiKfY0.net
M7

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 17:03:23.91 ID:AF3vCQso0.net
>>894
2018年第4四半期発売 ミラーレスのキャッチコピー

「EF-Mマウントのミラーレスに、満足しているか?」

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 17:39:50.32 .net
そんな小学生が考えたキャッチコピーを電通が作るわけねーだろ。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 18:11:03.47 ID:8T1/dOBe0.net
出ました
「電通ガー」「創価ガー」「フリーメイソンガー」

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 18:27:56.22 ID:EWBjgv9v0.net
ハイエンドミラーレスといいながら出たのがM5という結末

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 18:56:56.66 ID:MIpMYI2D0.net
キヤノン的にはM5の立ち位置は2桁Dと同じ場所。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1020/329/html/018.jpg.html

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 19:02:22.41 ID:Xbpsrz+x0.net
お手軽なレンズ交換式カメラだと思ってた
でっかい一眼レフまで欲しくない俺には丁度いい

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 20:29:10.34 ID:RckU6XvW0.net
ハイエンドミラーレスでもキットレンズは18-150mmSTM

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 20:39:48.55 ID:1533/dIL0.net
上から二番目のカテゴリーのフルサイズカメラに28-300のキットレンズを設定した
いろんな意味で黄色いイメージのメーカーもあるくらいだぞ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 21:37:34.78 ID:28j7Md5R0.net
このハイエンドミラーレスはフルサイズだろうな

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 22:25:14.58 ID:1Y0dvsDh0.net
中判ミラーレス機だったら超びっくり

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 22:51:52.49 ID:UgDmnD6V0.net
>>900
実際の出来はX8iの下位なんだよなぁ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/01(火) 23:58:22.26 ID:I7e0AWOR0.net
なんかしらんけどEOSMで良いよね

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 00:27:19.01 ID:xLTXHgRF0.net
フルサイズに決まってるだろ

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 00:43:41.57 ID:2I+2H9vv0.net
EOSMは失敗でした、ミラーレスはフルサイズ対応の新マウントで頑張ります
とかなったらやだ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 00:50:30.28 ID:xLTXHgRF0.net
sonyみたいに今までのマウントでフルサイズもOKだろ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 01:26:13.72 ID:2I+2H9vv0.net
EOSMはフルサイズには小さすぎるとキヤノンが言い切ってるんだよ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 01:31:27.73 ID:IbNE6LUw0.net
EF-Sも他社みたいにクロップモードで使えるようにしないで
物理的に付かないようにしてるくらいだから
フルサイズで別マウント採用しても不思議はないわな
ステップアップリングみたいなやつでフル用のミラーレスレンズを
今のEF-Mマウントにつくようにできるくらいはするかもしれんけど

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 03:15:51.81 ID:fsAA3AAh0.net
EOS-Lに期待

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 11:22:40.87 ID:2I+2H9vv0.net
EOSMが廃止されたら、激安になるM5買って細々と現行レンズ群を楽しめば良いか

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 11:57:12.03 ID:xEV+O1wI0.net
>>755
もちろんってなに?
プロアピールかい

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 12:34:15.95 .net
鋭い観察力だ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 12:48:22.20 ID:qVadg4C80.net
>>915
フルサイズティムポじゃないのか

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 12:55:48.27 ID:18glsXBO0.net
>>915
フルサイズを持ってるとプロなの?w

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 13:18:50.67 ID:hs7hCukr0.net
>>914
無印かM2にDPCMOS積んだのが欲しい。
M5は外装がショボい。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 14:02:29.15 ID:UbfR4mBZ0.net
>>919
ほんとにそれが欲しい。
けど、でないよなぁ。。。

921 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE :2017/08/02(水) 19:00:18.51 ID:jpaLCiuN0.net
ぅn

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 20:36:31.83 ID:AARk9UUd0.net
>>901
同意
S95の代わり、ちょっと大きいが(w
しかし7D2の代わりにはならない、あくまで"お手軽なレンズ交換式"EOS
しかしEF-MはEF-S以上に未来が見えない
EF-SはKissを売りまくった以上そう簡単には消えないだろうけど

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:17:41.34 ID:zYUogBUG0.net
ef-sの方が未来ないのでは
小型軽量ならミラーレスいくし、大きくていい人はフルサイズいくから
ef-s はかなり中途半端な位置にいる
逆に言えばちょうどいい位置にいるってことでもあるけど。
ライトつきマクロレンズもef-mから製品化したし、
キヤノンとしても実験的なことがしやすいのはeosm なんでしょう

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:20:41.46 ID:eLWIYA8G0.net
>>923
売れてる数が違うだろうに。
種類も出荷本数も少ないEF-Mの方が簡単に切れるでしょ。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:30:55.81 ID:xLTXHgRF0.net
バックフォーカスがEFレンズとEF-Sではほとんど変わらないから、レンズサイズも小さく出来ないしなんとも中途半端
EF-Mならレンズも小さく設計できる
近い将来出るであろうフルサイズミラーレスがどんなマウントになるのかが気になるけど、小ささを生かすのならEF-Mマウントでなんとかフルサイズ実現するんじゃね
sonyにできてキャノンに出来ない訳はない
あとはボディー内手振れだな
まさかsonyがここまで高性能な機種をそろえてくるとは思わなかった
このままではキャノンもニコンもミラーレスと心中だな
最近はsonyもどんどん出荷価格上げてきて調子に乗っているから、ぜひフルサイズミラーレス出してくれ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:42:53.03 ID:6AHLkbR10.net
EF-Sはサイズや重さを妥協して標準域を広角側のレンズで代用すれば
EFレンズで代用可能だがEF-Mレンズはそうはいかんだろう
アダプタはネイティブレンズではない所詮アダプタにすぎん

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:44:07.15 ID:2I+2H9vv0.net
EF-Mマウントの将来に暗い影を落とすのはこのインタビュー

――EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
菊池:それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:44:20.59 ID:18glsXBO0.net
>>925
ニコンは本当にミラーレスの技術が無いので将来は駄目だろうけど、キヤノンはもう既にフルサイズミラーレスの技術は持ってると思うよ。
ただ今はまだレフ機の方が主力だから発売して無いけどレフ機の売上が落ちて着たら何時でもフルサイズミラーレスに参入すると思うよ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:48:47.09 ID:OKvPAc6/0.net
>>927
これホント無能
ソニーがフルサイズミラーレスのシェア独占しててこれよ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 22:52:33.18 ID:9sKIzEvj0.net
暗い影とか無能とかいう話ではなく、一眼レフという確固たるシステムがあるCanonのミラーレス戦略の話だからな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 23:02:17.31 ID:xLTXHgRF0.net
だから今からフルサイズミラーレスを出していかないと、コダックの二の舞だろ
フィルムで成功したばかりに方向転換する時期を逸したのと同様に、重くて大きい一眼レフにこだわるのは如何なものかな
少なくともフルサイズミラーレスが出ていれば、俺はsonyに移行することは無かった
出来ることならキャノンに残っていたかったけど、無いものは仕方がないしα7でもアダプターを使えばEFレンズもそれなりに使えたのが大きかった
その内sonyのレンズが増えてくればキャノンに戻れなくなるだろ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 23:45:54.21 ID:7efp0Bo10.net
>>929
フルサイズミラーレスのためには
レンズが異様に太くなる
また1番後ろのレンズから本体までの距離も
稼いだりしてんじゃない?

ボディ小さくしてレンズでかくするのは
本末転倒なんであんま意味ないと思うよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/02(水) 23:54:25.68 ID:9sKIzEvj0.net
>>931
俺は今もソニー(α7r2)もCanan(5d3)も使っているけど、Canonが今のセンサー技術のままフルサイズミラーレス出せば解決するの?
ミラーレスに何を期待してるの?

ちなみに、ミラーレスしか出していないメーカーがCanonの市場を奪い取ってる事実あるの?

というか、今更何しにMスレいるの?w

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:22:37.31 ID:mlvFlpLw0.net
現行のレフ機とミラーレス開発続けながらフルサイズミラーレスもやるの大変だな。

かと言ってMを数年で切り捨てる真似もしないだろうし。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:30:13.51 ID:wdkW4/1G0.net
EF-Mなんてレンズ資産も無いに等しくフルサイズにも向いてないマウントなんぞEFの後継にするわけがないw
ちょっと長く続いたニコ1でしかないよこんなもんは

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:34:14.13 ID:xdYD84vo0.net
でも今じゃソニーより売れているんでしょう?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:47:41.17 ID:mlvFlpLw0.net
売れてる売れてないとかより、今のレンズラインナップでおまえら満足してんの?
って気がするけど。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 00:49:40.38 .net
とは言え、αみたいに10万、20万、30万円するレンズ出されても満足できませんですし。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:00:00.04 ID:QbXuFDRq0.net
>>932
いや最初からフルサイズもいける規格でマウント作れって話でしょ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:03:15.13 ID:BL9Dd5P10.net
だ、か、ら、今じゃソニーより売れているんでしょう、そうなんでしょう?

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:19:07.33 ID:oYP9yMWb0.net
>>938
フルサイズになったらそのぐらいの投資は覚悟しないと。

>>940
売れてたからEOS-M買ったの?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:48:05.06 ID:FsF97kpp0.net
キヤノンのことだからフルサイズに対応出来ないギリギリ小さいサイズでEF-Mの仕様決めたんじゃないだろうか
視野偏狭の極み

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 01:57:45.32 .net
一方広い視野を持ったソニーのレンズは20万円以上が標準だった。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 02:48:17.23 ID:DxXJyWhI0.net
フルサイズミラーレスは新マウントなんじゃないかと思う
キヤノンは過去にAF化に際してEFマウントへの転換で成功して、今や他社も新たなマウントは電子接点のバヨネット式
今回もまたこれからの時代に即した新方式のマウントを立ち上げるんでなかろうか

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 03:52:05.37 .net
その新マウントがスマホに勝てる勝算は?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 04:09:33.82 ID:oYP9yMWb0.net
>>943
そう?
標準的なのは10万台で買えるけど。

普通単 5万 x3本
安ズーム 5万 x1本
普通ズーム 10〜15万 x4本
リッチ単焦点 10〜20万 x6本
リッチズーム 20〜30万 x5本

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 07:55:10.83 ID:W3UN1gST0.net
APS-Hじゃダメなんですか?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 08:43:20.67 ID:ps5EbzAO0.net
ええね

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 10:28:33.24 ID:FsF97kpp0.net
Nikon 1生産終了かよ、人ごとじゃないよね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 10:50:43.28 ID:xibR2IeG0.net
JとAWはあるんだろ
Nikon 1検討したこともあったが、APS-Cと全く比べ物にならない酷い画質にヘンテコデザインと操作性
ニコンには根本的に開発力が足りないわ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 13:53:32.11 ID:QbXuFDRq0.net
AWはちょっとだけ欲しかった

952 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE :2017/08/03(木) 14:24:31.50 ID:yOCLUHlx0.net
ニコニコ ゎn

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 15:26:42.10 ID:KzJP+JPG0.net
>>946
5万するのを「安」とはいわないし
10万以上のを「普通」とはいわない

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 15:35:54.83 ID:OitIvrGH0.net
なんだやっぱり貧乏人のひがみか

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 15:39:11.59 .net
今後貧しくなっていく一方の日本を貧乏人の僻み、で切り捨ててるうちは商売の雄には成れんわな。
ソニーは世界一の経済大国である中国しか見てないけど、キャノンはまだ愛国心が残っていて
後進国である日本でも広く買えるような価格設定を信条としている。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 16:27:21.02 ID:zJefncYx0.net
フルサイズはレンズが小さくならないと本体小さくする意味ない。
EF-M レンズの大きさはその思想を感じる。
APS-C としてはバランスいいなって思うよ。
L はおろか、EF-S レンズでも、やっぱつけるとバランス悪い。
逆に 600F4 ぐらいの持ち歩けないレンズになれば、
ボディが小さくても使い勝手は変わらないのにな。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 16:31:20.47 .net
α7のちっこいボディにドでかい35や85付いてる姿は実用度とは程遠いオモチャにしか見えない。
ああいうのをキャノンも出したら本当にカメラ産業自体終わると思う。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 16:57:34.80 ID:QbXuFDRq0.net
ソニーで最安5万ならキヤノンはもっと安く出せそう

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 18:07:07.69 ID:ZHBEUY/M0.net
CANONとSONYでは目指してる方向違う感じだよね

CANONはあくまでもレフ機の小型化
SONYは今までのレフ機では物理的に困難だったことを実現しようとしてるイメージ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 18:23:45.98 ID:IHQHpdbL0.net
あんなちっこいボディにでかいレンズなんて
誤魔化しもいいとこだよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 19:39:52.25 ID:H6ZUilqU0.net
>>949-950
その記事dpreviewでニコンに裏を取ったら継続を明言されたって
追記されてるし
https://m.dpreview.com/news/8788784454/nikon-1-mirrorless-system-discontinued

J5はソニーセンサーで大幅に画質向上してデザインも普通になったし
販売も未だにトップ10常連で週によってはM10よりも売れてるから
止める理由がないだろ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/201708.html
売れてるのは液晶が自撮り対応でコンデジ並みに軽いってことで
女子受けがいいらしい
APS-Cミラーレスだと女の子が腕伸ばして自撮りするには
明らかに重すぎるからな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 20:23:24.48 ID:qGRaciXc0.net
でも換算28mmで画角が狭いのが自撮りに向くのか疑問だわ
6.7-13を女子が買うか?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 20:26:28.94 ID:KQdOkCDi0.net
画角そんぐらいじゃね?

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 20:31:35.81 ID:q1SgbmMb0.net
28mmってスマホと同じくらいだろ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 21:10:57.63 ID:pP00yYhb0.net
1インチ買うなら沈胴の小さいのか便利ズームだろ。
ニコワンは1インチにしちゃでかい。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 21:35:26.82 ID:qGRaciXc0.net
自撮りするなら24mmは欲しい
15mmになると端がパースで歪み過ぎる

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 22:30:30.99 ID:04FoOpOl0.net
>>962
>>966
iPhone 3 換算35mm
iPhone 4 換算32.6mm
iPhone 5s 換算30mm
iPhone 6/6sは換算29mm
iPhone 7は広角レンズ側が換算28mm、望遠レンズ側が換算56mm

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 22:40:35.15 ID:qGRaciXc0.net
>>967
それがなんなん?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 22:44:54.85 ID:04FoOpOl0.net
>>968
事実。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 22:50:24.29 ID:qGRaciXc0.net
>>969
アホなん?
自撮りに関する画角出すならインカメのデータ出せよwww

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 23:08:57.74 ID:QbXuFDRq0.net
6と7は30mmくらいだな

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 23:10:00.94 ID:M3wxLMPe0.net
11-22をポチりたくてウズウズしてる

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 23:16:04.34 ID:qGRaciXc0.net
>>972
早くポチッちゃいなよ
むしろ何でその神レンズを未だに持ってないのか不思議レベル

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/03(木) 23:20:06.46 ID:K1OwkGAs0.net
>>961
Aptinaが買収されてセンサーの調達が難しくなったのかとオモタ。
1インチの像面位相差、ソニーが作ってくれてんのか。
あれはあれでチャレンジ続けて欲しいわ。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 00:23:40.08 ID:TdawKMo10.net
>>967
うーん、やっぱiPhone買おうかなあ

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 00:27:57.45 ID:3wLL2ojx0.net
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM

明るくないし、何が良いのかねこのレンズは

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 00:46:45.80 .net
マジで聞いてるんだろうか・・・。
裾野が広がったなぁ。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 01:43:10.51 ID:852F5niB0.net
EF11-24mm F4L USMみたいに明るくて良い画質のレンズ以外意味ないよなw

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1071/638/html/003.jpg.html

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 06:04:50.69 ID:jKEULBBI0.net
F値がレンズの性能そのものと思うのは大概m4/3ユーザー

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 06:54:20.58 ID:hPPvFtH10.net
そんなことはどうでもいいからF値が明るいレンジをつくれ

981 :|ω・`)←コイツクッサー1号FREE :2017/08/04(金) 07:30:36.90 ID:Q07vWrG00.net
ゑムさん…

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 07:34:32.30 .net
「F値が明るい」・・・。
マジですっげーすそ野広がってる。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 10:13:18.84 ID:q6USZAX+0.net
だいたい分かるやろ
高校カメラ部か

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:15:38.28 ID:JUNnbRCj0.net
中学カメラ部新入部員

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:19:27.70 ID:XykuGtVS0.net
2ちゃんに金を使うようなキチガイまでデジカメについて偉そうに語るくらい裾野は広がってるよな

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:19:34.33 ID:drKL1c6t0.net
で、M7はいつ発売かね?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:26:15.59 ID:Z1TE2ubk0.net
http://i.imgur.com/C8XTUZi.gif

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 12:52:01.17 ID:gBV6EnBD0.net
F1.1 とかの小さいレンズは近くピント合わないよな。
ガウスだけ?

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 14:15:26.28 ID:RP9qSBFN0.net
なんやねん

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 14:46:20.71 ID:OFeZGUCg0.net
どなたか次スレ勃てて・・・

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 14:59:37.12 .net
立てたよ。
【Canon】EOS M/M2/M3/M5/M10シリーズ part57 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483308484/

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 17:02:26.32 ID:/ACnQLG60.net
解放側が下手すると5.6でこの焦点距離って
あんま使い所感じないんだけど
お前ら何に使ってんのか?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 17:32:42.31 ID:tLvp/efp0.net
>>992
この人何言ってるんだ?

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 17:53:00.22 ID:55MD08J20.net
だめだ、マジで使い道わかんね
あんま良いレンズでもないと思うけどなあ
最近カメラ始めた人に便利ってくらい?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 17:58:10.90 ID:mLySWgMN0.net
逆に明るいとどういう使い方できると思ってるのか聞きたい

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 18:04:45.93 ID:55MD08J20.net
え?
冗談だよね?

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 18:11:14.38 ID:o9Ws7EKn0.net
冗談です

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 18:12:27.49 ID:55MD08J20.net
だよね
みなさんブロ並みなんだもんね?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 18:13:17.20 ID:55MD08J20.net
プロ並みね
プロ並み

いやもうプロ超えちゃってるかな?
このレンズで良いんだもんね

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 21:56:29.78 ID:jqysVP400.net
広角でそんなに開くもの?
昔は広角レンズって明るさを重視してなかった気がするけど

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 22:20:29.22 ID:P0fIh3jj0.net
>>1000
星屋は明るければ明るいほど助かる。

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 22:44:30.97 ID:mdVMtqDI0.net
あいだらけーさいたまー

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 22:44:48.56 ID:55MD08J20.net
 _________________________
 |更新確認                         [−][口][×]|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 彡 ⌒ ミ                                 |
 | (´・ω・`)   ハゲますが、よろしいですか?           |
 | ───                              |
 |   ______  ______  ______     |
 |.  | いいえ(N)|| いいえ(N)|| いいえ(N) |   |
 |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200