2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SIGMA】シグマレンズ 76本目

1 : 転載ダメ:2017/04/20(木) 23:42:29.30 .net
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/

シグブラ
http://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 75本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488043286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 : 転載ダメ:2017/04/20(木) 23:42:41.36 .net
製品別スレ

シグマ超望遠レンズ友の会 part12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1477112716/
Sigma 20mm F1.4 DG HSM Art
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483340122/
【シグマ】Art Sigma 35mm F1.4 DG HSM Part2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453205173/
【シグマ】Art Sigma 24mm F1.4 DG HSM Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1426858555/
【シグマ】 Art Sigma 50mm F1.4 DG HSM
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1400565277/

3 : 転載ダメ:2017/04/20(木) 23:43:06.13 .net
シグマ、フルサイズ大口径標準ズーム「24-70mm F2.8 DG OS HSM | Art」
手ブレ補正機構を搭載 ニコン用も電磁絞りに
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045284.html

シグマ、フルサイズ14mm初のF1.8レンズ「SIGMA 14mm F1.8 DG HSM」
前玉に80mm径の大口径非球面レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045268.html

シグマ、Artライン初の望遠単焦点レンズ「SIGMA 135mm F1.8 DG HSM」
FLDガラス2枚を採用する高画質設計 大型HSMで低速でも安定動作
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045279.html

シグマ、小型軽量な望遠ズーム「100-400mm F5-6.3 DG OS HSM」
愛称は「ライト・バズーカ」 回転式ズームながら直進式ズームのような操作が可能
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045202.html

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb7-Xafy [126.253.163.213]):2017/04/21(金) 12:24:30.37 ID:ZoDiDDU5p.net
100-400の作例まだですか?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-J1ZH [49.98.172.31]):2017/04/21(金) 13:41:54.05 ID:tYuht0APd.net
人柱様〜〜

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-sZIo [49.104.46.235]):2017/04/21(金) 13:48:15.28 ID:2akhU8O1d.net
もしや誰も買ってないって落ちか?

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM7f-5GSV [219.100.136.116]):2017/04/21(金) 14:05:16.65 ID:rB0Hz1BIM.net
お店でもう売ってるんか

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-5GSV [121.114.61.108]):2017/04/21(金) 14:07:33.03 ID:9HrZCibx0.net
レビューなしに買うの勇気いるもんなぁ・・

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3ce-MAHZ [182.166.143.73]):2017/04/21(金) 16:08:11.00 ID:HuQtJdgr0.net
14mm と 24-70mmF2.8まだかね

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d392-HDOw [118.21.129.218]):2017/04/21(金) 16:47:01.12 ID:wrOgondp0.net
あれ、これ貼られてなかったっけ?

SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary インプレッション 中村 航 Wataru Nakamura
ttp://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_100_400_5_63/impression/

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-5GSV [121.114.61.108]):2017/04/21(金) 16:55:24.03 ID:9HrZCibx0.net
AFの速さが気になる

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad7-0PzI [106.181.189.209]):2017/04/21(金) 17:00:56.43 ID:JvdlWS6ea.net
普段art使ってるからもう1kg程度じゃ重く感じなくなってるわ やばい

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d30e-VKfL [118.111.7.165]):2017/04/21(金) 17:11:09.52 ID:4T9J/Sqa0.net
ヨドバシで100-400を80DとMC-11+α6500で試してきた
80Dでは特に問題なく使えそうだし何よりも軽くて良い
MC-11と6500はAFが効かなくなる等怪しい時が何回かあった
電源入れ直すとAFが問題なく動いたからファームウェア更新とかで改善されそう

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf6d-9ax/ [211.125.255.177]):2017/04/21(金) 17:30:47.77 ID:AIuIHVEv0.net
100-400は飛行機撮れるレベルにはAF速度ありますかね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMdf-XN06 [153.140.206.234 [上級国民]]):2017/04/21(金) 18:18:26.58 ID:g4/BNsnQM.net
飛行機ってそんなシビアなレベルの速度必要なの?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff6e-9rEb [101.102.96.225]):2017/04/21(金) 18:46:55.07 ID:XZotYNal0.net
機動飛行する軍用機と旅客機だとだいぶ違うからなぁ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-sZIo [49.104.46.235]):2017/04/21(金) 18:52:42.73 ID:2akhU8O1d.net
ゴムで飛ばす飛行機もなかなか撮るのムズいよ
予測不能な動きするし、飛行時間が短い

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf6d-9ax/ [211.125.255.177]):2017/04/21(金) 18:56:09.57 ID:AIuIHVEv0.net
>>14
僕が言いたいのは軍用機です
すいません

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb7-XsL7 [126.233.87.34]):2017/04/21(金) 19:07:17.67 ID:LtYuIb+8p.net
Suー27とかがコブラターンやるとことかならともかく日本の航空祭なら中央一点で結構追えると思うけどね

って書いて第一回のレッドブルエアレース本戦で隣で撮ってた人がピント合わないって騒いでたの思い出した

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-5GSV [121.114.61.108]):2017/04/21(金) 19:08:51.30 ID:9HrZCibx0.net
人柱様はまだかな〜

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfd4-yo+z [153.190.22.209]):2017/04/21(金) 19:14:48.38 ID:fCQQxzcT0.net
定時に帰れるか分からないって言ってたからなぁ。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD5f-BqBN [49.107.150.43]):2017/04/21(金) 19:28:32.53 ID:Tp2fUv+kD.net
50-150 F2.8 OSってもう中古でも中々手に入らないレンズですかね?7D2に付けたいんだけど

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-NCKF [49.97.97.88 [上級国民]]):2017/04/21(金) 19:59:11.62 ID:NkVsGKfqd.net
100-400は8万のお買い得価格なのに、買う人少ないんだねえ
俺はサンヨン買っちゃたから、見送りだけど
135単よりは買う人多そうだが…

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f65-MAaC [61.46.138.110]):2017/04/21(金) 20:18:59.26 ID:GQaLf9Sh0.net
>>22
レアってほどでもないと思うけど
今なら50-100Artがあるしそっちのが

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-w6Wr [49.98.86.253]):2017/04/21(金) 20:37:25.34 ID:ZuRFhi4md.net
ライトバスーカ大爆死してるな
キヤノンには100-400と70-300
ニコンには200-500
と人気レンズとかぶっているからか?
シグマもがっかりだろう

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMdf-4r2y [153.233.254.134]):2017/04/21(金) 20:40:59.96 ID:25hB7DV4M.net
>>25
なんでこんな短絡的な事が書けるんだろ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f3cc-sZIo [180.214.224.54]):2017/04/21(金) 20:48:25.46 ID:XpSJkz/P0.net
私もキャッシュバックに釣られてサンヨン買ったばかりなので100-400はスルーです
200-500も持ってるし、望遠ばかり買ってもって感じ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-L/+B [49.239.78.82]):2017/04/21(金) 20:50:26.73 ID:TTTTXxhyM.net
値段が落ち着いたら買うよ
どうせ飛行機撮るときは絞るし、気軽に持ち出せる100-400は便利だし
写りは気になるが

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d30e-VKfL [118.111.7.165]):2017/04/21(金) 21:02:05.55 ID:4T9J/Sqa0.net
マップのポイントが結構余ってたから100-400注文してしまった
8万のレンズは勢いで買う癖に同時に買った4万の三脚は最後までカート出し入れして悩んだわ
週末からしばらく忙しいから撮りに出掛けられるのは何時になるのか…

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efc8-MAHZ [111.96.83.132]):2017/04/21(金) 21:16:33.25 ID:zZBp7diT0.net
昨日発売のカメラ雑誌の複数冊が
100-400の周辺画質がよくないって書いてたから心配。
APS-Cで使う人は大丈夫だろうけど。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfe2-q6Cg [153.232.67.155]):2017/04/21(金) 21:19:08.82 ID:j0ft+cUF0.net
やっぱ小型軽量にするには暗くするしかなかったのかな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf4f-hmjc [153.133.174.186]):2017/04/21(金) 21:58:37.77 ID:WhzJymzI0.net
>>23
想像だけど
純正70-300のトリミングで勝負レベルの絵じゃないかと
400まではメーカー純正のズームが買えない値段でも無いから

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-XsL7 [126.209.31.248]):2017/04/21(金) 22:00:41.32 ID:afAZ9xQ/0.net
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1173

こういうのがあるなら早く教えてくれよ
って人数少ないからあっという間に終わったんだろうけど

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb7-CNp8 [126.245.23.246]):2017/04/21(金) 22:04:39.98 ID:yQmI8F9Ap.net
>>25
ネガキャンご苦労様です

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff3-BqBN [221.112.236.123]):2017/04/21(金) 22:04:43.74 ID:ax4qskSn0.net
>>24
F1.8の明るさより手ぶれ補正が欲しくて迷ってます…

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-NCKF [49.98.155.85 [上級国民]]):2017/04/21(金) 22:18:36.78 ID:Rs8yCK2Dd.net
>>32
キヤノンもニコンも純正は20万以上するからなあ
フル用で400まであって、軽くて安いからから、スペックは魅力的
まあ肝心なのは写りの良さだけどw

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMd7-L3GP [106.139.12.87]):2017/04/21(金) 22:19:49.72 ID:eQxMKqjBM.net
淀で触ってきたら
AF速度は純正と変わらないレベルに感じたけど

>>31
DCって手もあった。
思ったけど縮小光学系入りアダプタでα6500あたりに付けたら
純正より明るくなるんじゃないか?

しかし純正の1/3に近い値段で500gくらい軽いのはいいな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf4f-hmjc [153.133.174.186]):2017/04/21(金) 22:34:49.98 ID:WhzJymzI0.net
>>36
確かに20万からみたら8万は安い、しかも軽量といった魅力もあるけど
純正からの落ちをどれだけ許容できるかじゃないか?

下手したら70-300で良いのでは?レベルじゃないのかと

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Xafy [126.219.232.203]):2017/04/21(金) 22:43:02.22 ID:oKGSABNC0.net
100-400はフルサイズには向かないのかな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM17-L/+B [210.148.125.63]):2017/04/21(金) 23:05:31.91 ID:5g8Yak0WM.net
100-400についてはこの動画の33分ぐらいから

【CP+2017】SIGMA booth 山木和人 “新製品について
https://youtu.be/cVwhCir72hQ

くせ者が作ったシグマの自信作

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMdf-4r2y [153.233.254.134]):2017/04/21(金) 23:08:33.40 ID:25hB7DV4M.net
>>39
今のフルだと感度上げて絞れるから、そういう使い方なら良いんじゃない。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f13-6UTR [61.86.211.196]):2017/04/21(金) 23:32:51.63 ID:744kEGaV0.net
>>37
6500とmc11でAF迷うとか見たけどどうなんだろね
画角フル化するやつかましたらAF効くのかすら怪しいし
周辺ガーは小さく作ったら周辺悪くなるに決まってるし
中央も最初から天井はりつきでもない数万のレンズに求めすぎ

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-XsL7 [126.209.11.118]):2017/04/22(土) 00:15:41.16 ID:2gsMenow0.net
少々画質悪いとしてもこの重量、この価格は魅力だと思うんだよねぇ
割り切れない人は純正を素直に買ったほうがいいと思う

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d30e-VKfL [118.111.7.165]):2017/04/22(土) 00:37:55.74 ID:xG/agKV/0.net
>>42
6500とMC-11は電源入れ直すと凄いスムーズに動いたよ
ファームウェアで改善されたら嬉しい

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cfe2-q6Cg [153.232.67.155]):2017/04/22(土) 00:39:03.50 ID:EpkjZPju0.net
100-400はもうちょっと安くなったら考えよう

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf1f-C5/3 [153.221.65.72]):2017/04/22(土) 03:10:39.94 ID:jZln9sWQ0.net
流れにつられて70-300nano買ってしまった人間としては同等かそれ以上のAF速度ないと買わないだろうなと
高望みと言われそうだけどnanoはマジで早いから手放せない

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38f-4sdJ [218.221.35.75]):2017/04/22(土) 12:30:47.55 ID:xpUurv1J0.net
http://i.imgur.com/U6rTn35.jpg
昨晩受け取ってきたー…んだが風邪気味ですぐ寝てしまったので作例は無いw 今日も寒くて出たくないや(´д`)

http://i.imgur.com/qrPNAcD.jpg
伸ばした状態で大きさ比較
左からΣ100-400 Σ100-300 タム20-300現行型 ef70-200F4L /IS

AF速度はこの4本の比較しかできないわけだが評価が難しい…
作動角の少ないときはかなり早いけど大デフォーカスからの復帰がズームがテレ側の時は遅い
他の3本と明らかに動きかたが違ってズーム/フォーカス位置によるAF速度の変化が大きい感じ
USBドック使ったフォーカス範囲カスタムに対応してるので遠距離しか取らない人はそれで回避できるかも

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38f-4sdJ [218.221.35.75]):2017/04/22(土) 12:32:59.12 ID:xpUurv1J0.net
あと各スイッチがかなり軽くてバッグの中とかで動いてしまう可能性あり、これはちょっといただけないかも(´・ω・`)

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-sZIo [49.104.46.64]):2017/04/22(土) 12:37:38.80 ID:+mwxXKKId.net
>>47
思ったよりでけえ
これでライト??

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-0iG2 [49.98.163.49]):2017/04/22(土) 12:42:30.46 ID:bSTxNjkKd.net
150-600と比べるとどのくらいの差なんだろね?
案外でかく見えて差がないようにみえるw

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d30e-VKfL [118.111.7.165]):2017/04/22(土) 12:43:02.66 ID:xG/agKV/0.net
>>49
一枚目はフード付きで二枚目はズーム伸ばしてる状態だしね
実物をキヤノンの100-400と持ち比べるとかなり軽いのが分かるよ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-L/+B [49.239.64.231]):2017/04/22(土) 12:44:45.19 ID:JfLYvfghM.net
>>48
スイッチの上にテープ貼っとけ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6372-CNp8 [42.145.154.232]):2017/04/22(土) 12:53:53.09 ID:F6ho0wbH0.net
>>47
ズームの感触は?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-2lFY [1.79.87.186]):2017/04/22(土) 13:10:54.81 ID:DuHX55nwd.net
>>47
70-200 f4
とのAF速度と合焦に
差異はあると思うけど
そこの差がどれくらいなんだろうね
CP+で感じた
焦点合わずは
当然ながら修正されたんだね

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD5f-BqBN [49.110.21.114]):2017/04/22(土) 14:40:41.81 ID:9QIR0H/+D.net
>>47
100-300と70-200 F4の比較はどうですか?特に100-300は手ぶれ補正無しだけどその点厳しくないですかね?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38f-4sdJ [218.221.35.75]):2017/04/22(土) 14:58:44.19 ID:xpUurv1J0.net
>>55
いやそれが70-200こんなに遅かったっけ?て感じ、感覚的には100-300と大差ない
最近使ってなかったので自分でも意外、タムもPZD化で充分速くなってるので今の普及クラスだとどれもこんなもんなのかな
まぁ何度か友達の1D系+F2.8を使わせてもらってるのであの爆速を体感してしまうとねぇ(´д`)

100-300はなるべく解像してテレコン耐性も高いのが欲しくて中古買ったので手ぶれ補正ないのは我慢してそれ以外は満足してる、元々三脚立てて風景派だし
それでも100-400追加したのは最近動物も撮っててやはり手ぶれ補正欲しくなったのとテレコン挿入だとAF遅くなるのを避けたかったので
最近といってもここ2年くらいなので某フレンズ前からだよw

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38f-4sdJ [218.221.35.75]):2017/04/22(土) 15:04:33.04 ID:xpUurv1J0.net
>>53
滑らかさは充分だと思うけど300〜400が狭くて微調整は気を使うかも…
直進ズーム操作も全域引っかかりはない、他の直進のみで設計されたレンズは使ったことないので操作感の比較とかはできないけど

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-L3GP [106.139.0.113]):2017/04/22(土) 15:11:03.97 ID:lOPluwGva.net
>>54
キヤノンの70-200/4から100-400IIに買い換えたら
AF遅くなったように感じたんだけど
70-200/4より速いなら相当なもんじゃ?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 933c-2lFY [60.131.154.76]):2017/04/22(土) 15:20:01.77 ID:zTidKaXs0.net
>>58
誰が早いなんて書いたの?

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-5GSV [121.114.61.108]):2017/04/22(土) 15:20:42.04 ID:lJgZvold0.net
70-300Lから評判次第で100-400に移ろうかと思ってたけど
今のところ手放しで良い!という意見が見られない
やっぱり100-400L2お金貯めて買うか・・・

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 933c-2lFY [60.131.154.76]):2017/04/22(土) 15:21:48.65 ID:zTidKaXs0.net
あー上にレスがあったのね

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38f-4sdJ [218.221.35.75]):2017/04/22(土) 15:49:57.94 ID:xpUurv1J0.net
>>60
まぁLレンズ買える予算と支える体力あるなら純正のがいいと思うよ、俺はどっちもない(´д`)

そいえばフジヤカメラには旧EF100-400が8〜9万円でゴロゴロしてた、10本近くあったかも

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad7-GtiD [106.161.197.42]):2017/04/22(土) 15:54:46.56 ID:vvYRQg8ra.net
100-400の問題点は150-600Cと値段が近いので食い合っちゃうということだな
だから本当は出すつもりじゃなかったと言ってたわけだし
もうちょい色々妥協して実売5万以内に抑えてれば住み分け出来たと思うけど

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d37a-HDOw [118.237.174.165]):2017/04/22(土) 15:57:55.29 ID:xqbnuWeL0.net
400の単焦点を出してくれりゃ良かったのにね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a38f-4sdJ [218.221.35.75]):2017/04/22(土) 15:59:33.95 ID:xpUurv1J0.net
http://i.imgur.com/gXG23ww.jpg
http://i.imgur.com/QmW0mbf.jpg

とりあえず部屋の窓から見えた細かそうな風景w
@400mm、EOS6DでRAW撮影ボディ内現像、1/400s ISOオート どっちがどっちかわからなくなったがF6.3とF11

生画像上げようとしたらロダに怒られたので半分に縮小(´・ω・`)
後ボケがちょっとうるさいかな?

これから実家戻らねばならんので今日はこれにてー(=゚ω゚)ノ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23f3-XsL7 [122.211.216.20]):2017/04/22(土) 17:07:44.24 ID:41H/HEoh0.net
>>65

良くも悪くもシグマのレンズだなw

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-5GSV [121.114.61.108]):2017/04/22(土) 17:19:01.58 ID:lJgZvold0.net
>>65
乙。自分も6Dだから助かる。ありがとう
なるほどw AFはどうだった?

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Gu+Z [182.250.242.17]):2017/04/22(土) 18:16:06.88 ID:9uzXs1Q0a.net
http://imgs.link/
ここだとリサイズ入らないしexifも消えないから便利だ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spb7-CNp8 [126.245.23.246]):2017/04/22(土) 18:41:59.63 ID:BDPQX+vYp.net
ヨドで触ってきた
7D2だったけど思ったよりAF速かった

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d30e-VKfL [118.111.7.165]):2017/04/22(土) 19:42:08.47 ID:xG/agKV/0.net
MC-11アップデートして6500で100-400使ったら思ったよりもAF速くて使えそう

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MM7f-5GSV [219.100.136.7]):2017/04/22(土) 22:04:34.13 ID:RynB7kKoM.net
人柱様テレ端の解像間がよくわかる画像をアップおねがいます

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb7-Xafy [126.253.162.1]):2017/04/22(土) 22:45:51.02 ID:IOWnaMxip.net
AFそこそこ速いのね

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ff8-cgsn [59.147.99.24]):2017/04/22(土) 23:27:31.90 ID:fydsrquc0.net
>>70
ほほう
ソニーも純正出してきたけどお値段三倍だし、いいかもな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-w6Wr [49.96.19.224]):2017/04/22(土) 23:46:43.98 ID:InrCie9Bd.net
ライトバズーカは値ごろ感出てきたら人気でてくるかもね
いや今でも十分安いけど
6万代とかになったらもっと激安に感じるよな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efb4-TkTn [119.242.7.125]):2017/04/22(土) 23:47:08.07 ID:IGiYvLYd0.net
あら、今日量販店でmc-11使って試したけど、最短から遠景合わせようとすると全く動かなくて、
アップデート待ちかなって諦めたところ。

ボケは悪くない気がした。

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d30e-VKfL [118.111.7.165]):2017/04/23(日) 00:47:42.93 ID:o0b4Br1l0.net
>>75
MC-11の100-400と135のアップデートが有るから更新してから試してみると変わるのかも?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-XsL7 [126.209.2.144]):2017/04/23(日) 10:41:29.08 ID:tqm7I6ij0.net
>>74
yahoo!ショッピングだとプレミアム会員はポイント考慮で既に7万切ってるんだな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 14:04:34.71 ID:o0b4Br1l0.net
α6500+MC-11+100-400を使って中部国際空港(セントレア)で飛行機撮ってきた。
構図等を一切気にしないただAFの効き具合と本体の相性を確認する為のテストだったけど
思ってたよりもスムーズに動いてくれてストレスなく撮影できてしまった。
たまにジャンボジェット撮りに行く程度の自分にとってはこのレンズで事足りる

戦闘機や鳥を撮る人はアダプター経由ではなくてキャノン本体(7DUや80Dとか)で試してみて欲しいな

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 14:09:55.55 ID:5rxBDVpv0.net
>>78
乙!画質はどう?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 14:47:28.12 ID:o0b4Br1l0.net
>>79
画質は個人的には全然問題ないレベル
キヤノンの100-400やニコンの80-400(このレンズには粘着質なアンチがいるけど)に比べると
そりゃ画質は若干落ちると思うけど、金額は3分の1だからね
各メーカーのフル用70-300を400まで伸ばした場合の画質という印象(くっそ適当な評価でゴメン)
今回はα6500で撮ったけどα7RUで撮るとまた評価が変わるかも

81 :79 :2017/04/23(日) 15:13:42.59 ID:/9ZP+QBW0.net
>>80
ありがとう
それ聞いてかなり欲しくなってきたよw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 19:35:15.90 ID:LBMpcZm+0.net
100-400、店頭のMC-11のファームが旧いせいか、最適化されてないマッタリAFだった。
試したい奴はマイMC-11 を最新ファームに書き換えて持っていかんとダメかも。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:30:27.78 ID:/9ZP+QBW0.net
価格にも一気にレビューやクチコミの試し撮りがあがりはじめたね
意外にも画質も良さげなんだけど

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:45:09.43 ID:yazQLOGpM.net
純正旧400ミリ中古にするか迷う

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:51:26.90 ID:rXfza0d5a.net
>>83
いいかあれ?
鳥の写真とかうーんとしか思えなかったぞ
150-600Cの400mm部分のほうが解像力良さそう

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:54:00.85 ID:5I150Jpo0.net
70-300Lから100-400に変えるメリットはあるんだろうか?特に思い浮かばないけど…

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:02:31.80 ID:Mi1n/EYP0.net
>>85
7dmk2と100400のはピンがきてないのか
被写体ブレしてるのかNRで塗りつぶされてるのか
わからないけどこれなら純正買うわって感じだな
木に止まってる鳥でこれはうーんとなる

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:06:01.51 ID:8ig47HWZ0.net
鳥の人は撮るの下手なんかな?とおもた

70-300Lから乗り換えるぐらいなら
トリミング対応のほうがいいだろうか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:08:32.04 ID:o0b4Br1l0.net
価格の作例はいつもネガキャンだからね…

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:33:34.51 ID:Ir7QpWNUd.net
MC-11ってEFレンズのISとαのボディ内手ぶれ補正とWで効く?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:49:37.50 ID:o0b4Br1l0.net
>>90
キヤノンレンズに関してはダブルでは効かない
シグマレンズだとダブルで効くと聞いたけどどうなのかな?

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:57:46.51 ID:9POJShsCd.net
ダブルで効いて逆にぶれてたのが治ったんじゃなかった?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:00:59.92 ID:o0b4Br1l0.net
>>92
MC-11にα本体の手ぶれ補正を無効にさせるアプデが入って
キヤノンのISのみで補正される仕組みだったような

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:44:15.01 ID:+wQy8L1U0.net
ヨドバシで100-400触ってきたけど、思ったより重かった気が…
1kg越えのレンズは、めったに使わないからな
AFは静物なら問題なさそう(当たり前か)

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:52:54.40 ID:3pZPdP+V0.net
店頭だと不安はあるよね。
屋外だとサクサク動くかもしれんけど。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:17:02.17 ID:evD2fGah0.net
100-400クチコミに貼ってある写真はそこそこ撮れてるような気がする
Canon、Nikon共に
鳥はイマイチかな?w

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:46:11.63 ID:dDLYE/6GM.net
>>96
もう少し作例が上がらないことにはな
100400手元に無いだろって時期のも混ざってるし
絞ったのはこんなもんかなとは思うけど
開放付近のは今のとこレンズ以外の要素が関係してそうで何とも

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:54:28.74 ID:evD2fGah0.net
>>97
うーん確かに撮った人によってかなり差があるように思う
判断難しいなぁ
GWまでに買って使おうかと思ってたけど、いまいち踏み切れないわ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:04:05.66 ID:Q3qULS2bM.net
この鳥の作例じゃむり

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:09:10.62 ID:i1GsykIkd.net
写真の出来は機材よりも腕次第だから、「他人の作例見て良かったら買う」なんて人は、一生買わないだろうなw
どうせ純正買った方がいいという結論だろ、金があれば

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:16:30.31 ID:dDLYE/6GM.net
>>98
人によるのかボディによるのかレンズなのかもわからないけどね
発売直後は人柱になるつもりで買うしかないよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:01:05.76 ID:30hMpzkYp.net
なんでサードパーティ嫌うの?
失敗したらレンズのせいにできるんだぞ?
失敗を口実にもう一回撮影に行けるんだぞ?

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:30:17.33 ID:QZNQ658BM.net
やっぱ旧400ミリの方が高画質なのか、AF速度は速いぽいが

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:37:03.95 ID:H2Wqln0o0.net
サードパーティは重いイメージ。重量が

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:50:37.09 ID:7Mas2hEKa.net
タムロンは軽いけどな。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:54:18.68 ID:tJSMDepk0.net
悩むような金額のレンズじゃないと思うけど…
少しでも不安に思うならニコンキヤノンの純正にしときなよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 14:27:17.15 ID:+rfsJxzka.net
うちのカメラは純正がシグマだぜ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:04:32.39 ID:2H3W5ZSMM.net
自分もそうだけどサードだからどうのこうのって悩まなくて良いから楽なのかな?

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:28:42.96 ID:VRYB+1GAd.net
キヤノンとSONY Eマウント使ってる自分はむしろシグマレンズしか持ってない
MC-11便利すぎ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 22:43:35.11 ID:pigrMnl20.net
18-35持ちとしてはスポーツにシグマ使うのは避けたい印象がある

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 22:48:54.87 ID:GkFvvcBya.net
>>102
そういう考え、俺は好き

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:18:57.32 ID:865pJXq5M.net
今日とあるライブに行ったらカメラマンがD500に50-100Artという組み合わせだった 暗所で動体だったら良い感じなのかな

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:15:09.01 ID:TITo4VZgM.net
CP+で50-100試したけどAFは遅い方の部類だったよ
バチピン求めてないならいいかもだけど

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:15:16.79 ID:cg9zRNTj0.net
撮影位置にもよるけど100-500をAPS-Cでってのはライブ撮影に丁度いい気がする
おまけにf値は通し1.8だから照明がコロコロ変わるライブで使いやすいと思う

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:19:01.33 ID:TITo4VZgM.net
>>114
その100-500/f1.8売ってください

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:29:17.10 ID:GCgHvBAZ0.net
CEOにtwitterしなきゃ。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:34:39.11 ID:9IgvEGzQ0.net
>>114
100-500 f1.8とかミサイルみたいにでかそう

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:36:35.30 ID:TITo4VZgM.net
製品イメージ

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gomoscow/20080322/20080322233656.jpg

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:53:46.27 ID:qb8E+ycm0.net
ズーミング(油圧)

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 01:03:00.14 ID:wpPfN9FD0.net
100-500はエビフライの何倍の、大きさ重さかな
5〜6倍ぐらいかなw

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 01:07:32.35 ID:/ckvD5oXa.net
驚愕の最低前玉径28cm!!
迫撃砲かな?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 05:51:50.46 ID:c9Q7BOmR0.net
>>121
ww2駆逐艦の主砲レベルでは?
バズーカどころじゃないな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 06:35:47.10 ID:n0bG+1ghp.net
280mmもあったら駆逐艦どころか前弩級戦艦の主砲クラスどw

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 06:53:55.22 ID:lN8MP91i0.net
>>122
28cmだとドイツのポケット戦艦並みです!

125 :122 :2017/04/25(火) 07:50:26.21 ID:mEMkF2B9M.net
マジか。すげーなシグマ。
マウント交換でリアル大砲になるサービスとかしてくれないかな。
これが本当のキャノンマウント。(キヤノンに非ず)

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 09:45:20.25 ID:NvkpjOyJp.net
レンズキャッシュバック申し込んだ人いますか?
自分は先月五日に郵送して、まだ来ないのですがシグマはこんなもの?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 13:00:54.38 ID:zzmDoNi/0.net
君は今週発送のリストに入ってたから、木曜か金曜に着くよ。
佐川のつくば店からの発送だよ。良いプレミアムフライデーを..

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 14:04:05.46 ID:70zDGcUb0.net
>>126
3/10で同じく来ない

129 :126 :2017/04/25(火) 16:31:02.07 ID:5njHVnnR0.net
>>127
お待ちしておりますw

>>128
がんばりましょう!

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:54:48.27 ID:bI2qdNq/d.net
120-300 f2.8が欲しい
純正70-200 f2.8売ってまで買い替える価値あるかな?
重さは1脚使用で何とかする
テレコンで600mm f5.6になるのもいいなーって思って
被写体は飛行機、動物などです

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 19:35:59.95 ID:70zDGcUb0.net
>>130
70-200がGなのかEなのか、ISなのかISIIなのかでも違いそうな
おれはGの70-200だったが120-300に変えました。x1.4の1401つけても飛行機ばっちっり。200は短すぎ。
ただ戦闘機とるのに600mm端はx2テレコンだと150-600のほうがいい、手振れ補正も150-600
昼間は150-600、夕方から120-300と150-600,120-300両方あると用途に合わせて使えて便利

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:16:29.24 ID:GttY5liJ0.net
Canonの一眼に装着した場合の、24-105Art、24-70Art、100-400ConのAF合焦精度ってどのくらいですか?
今18-35Artを所持していますが、描写は素晴らしくてもAF合焦精度が悪すぎて、これと同等なら購入はためらわれるのが率直な感想なのですが!

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:26:09.33 ID:brDmiYI8M.net
>>132
まずボディと18-35レンズを一緒にシグマに送れ

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:31:25.62 ID:GttY5liJ0.net
>>133
送りましたしUSB DOCKも持ってますが
18-35のAF精度が悪いのは共通認識として問題ないのでは?
しかも聞きたいのは1文目の3レンズのAF精度なわけですが

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:32:49.16 ID:gIhwBapWd.net
D750と24-105の組み合わせだけど
特に問題無い

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:36:06.69 ID:nOY6wBvR0.net
100-400は出たて、24-70なんてまだ出てないのに答えもらえると思う方がおかしい

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:42:13.76 ID:gIhwBapWd.net
24-35も大丈夫だったな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:59:49.39 ID:rYFgT8Ryp.net
AF精度は相変わらずCANONは悪くてNIKONは良いって話か?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 21:31:16.12 ID:cn/bi6lE0.net
https://twitter.com/kagaya_work/status/855756507647889409
フィルターポケット要望出してくれたってのはありがたいな
これは是非採用して欲しいわ
頼むわ社長

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 01:16:48.85 ID:+kdJ+p9ra.net
50-100でポートレート撮った方いますか?
描写力とボケ味について聞きたいです

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 02:37:17.10 ID:OOkYPyrBM.net
描写もボケもかなりいいよ、女の子から結構距離取らないとダメだけど80mm以上でボケ味かなり良くなる
あとF2.8に絞ると解像度がかなり高くなるから、また違った感じの絵になる
弱点は寄れないところぐらい

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 07:57:19.82 ID:iALvZA8o0.net
シグマレンズにAF精度求めるならSony機にMC-11付けたのが一番いいぞ真面目に

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:01:16.61 ID:iL3r3EqvM.net
>>140
数日内に上げるつもり

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:28:49.29 ID:5os3xFGJr.net
フルサイズ用だったらコス撮り便利だろうなと思う

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 10:38:34.74 ID:OOkYPyrBM.net
フルサイズなら素直に70-200mmF2.8使えばいいかと
50-100とレンズの重さ変わらないし画角も広い

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:18:33.31 ID:F+QLZbWkM.net
18-35Art使ってるけど結局絞ってf1.8ほとんど使わないし、撮った写真は30mm前後ばっか。
むしろテレ側ほしいからAPS-Cだけど24-70Art出たらほしい。
DCで17-50Artとか出ないかな。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:35:24.52 ID:rf6OUdiYd.net
24-70artはいつ頃かなー

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:44:47.49 ID:5os3xFGJr.net
フルサイズで広角が50mm 、望遠が100 〜135mmでf2.8以下があればと思った

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:37:00.24 ID:cNQYqMsg0.net
いったいいつになったら発売日やら価格が公表されるんすかねー
24-70もう純正で買っちゃおうかな

焦らし過ぎだろ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:39:47.01 ID:a+HbYa0Pa.net
シグマの人がCP+で夏過ぎにはって言ってたと何度も出てるんだが。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 14:07:32.43 ID:gJzaInCop.net
10-20買いますがD7200と相性はどうでしょうか?
C-PLフィルターつけて景色撮りたいのでありまる

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 14:14:04.45 ID:x7oSsT/Nd.net
>>149
純正買う金ないくせに

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 14:50:45.78 ID:Y0L0CX0D0.net
>>149
焦らすも何も最初から夏過ぎるくらいかなって話じゃなかったかな?
買える金があるなら純正買って今から撮影楽しんだ方が絶対良いだろ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:08:19.46 ID:iL3r3EqvM.net
>>151
広角とPLフィルターは相性が難しいから気をつけな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:31:08.76 ID:ELuADHwZd.net
>>151
価格なりの描写だね
中央はぼちぼち解像してるけど、端の方は流れてる

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:04:07.96 ID:gJzaInCop.net
>>154
調べてみたら自分にはちょっと難しい気がしますw

>>155
絞っても甘いですか?価格とかAmazonのレビュー見て買おうと思ったんですが一旦やめときます

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:33:41.75 ID:aKyqU/l7a.net
実際ソニーの24-70 F2.8は普通に買うと22万円だからな。。手ぶれ補正もないのに
ただ動画撮影や動体撮影するなら、ソニー純正24-70じゃないとAF遅かったり安定しないんだろうなあ

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:51:11.84 ID:5ubLr5wV0.net
24-70は看板レンズになるように頑張って欲しい

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 17:29:46.54 ID:TIYqnnC10.net
ソニーならシグマつかえばデザインも合うし
問題なしだね

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 17:37:19.65 ID:9JTL3xNHd.net
24-70発売したら次は70-200の開発もお願いします

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:33:37.26 ID:O9E3AYB6M.net
ニーニー出してくれんかな。
超絶解像番長なスペックで。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:34:19.74 ID:Sy//bPjC0.net
>>141
そんなにいいんですか
SUPER GTのためにレンズ買い足しを考えていて悩んでいるんですが、それは心動きますね〜

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:47:44.30 ID:Ij67HqkFa.net
SUPER GTならAF速度とかが…
って思いかけたけど車じゃなくキャンギャル撮るつもりか!

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:55:11.92 ID:jPccTdTZM.net
キャンギャルの毛穴まで撮るのは必須
F4以上に絞ってピントの歩留まりを上げろ!
SSは1/250より早く。昼間だからISOも余裕だろ。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:11:52.45 ID:Gmw+tnsAa.net
>>163
車とお姉さんどっちに力を入れて撮るか悩んでるんです
予算は12万円
150-600 Cか 50-100か
ずっと悩んでます

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:19:02.21 ID:eQpgu/xb0.net
50-500

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:47:50.33 ID:NQFEe5JVM.net
>>165
冷静に考えろ
わざわざレース会場まで行くんだろ?
家から遠いに違いない
朝早く起きて渋滞に巻き込まれながらようやくたどり着いて、レースを見ない奴がどこにいるよ
しっかりしろ!

いいか?
レースは肉眼でしっかり見る
そしてお姉ちゃんを撮る

わかったな
レースの写真なんて後で雑誌にたくさん載るんだから撮る必要ない

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:11:37.52 ID:61jmUhweM.net
>>167
ワロタ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:39:40.87 ID:Q1Tdt7OI0.net
写真撮影は自分で撮るところに価値があるけどな、上手い下手はおいといて
でも50-100推奨なのかw

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:52:35.99 ID:7mlRrQ+b0.net
自分で筆を執るか、他人が描いた作品を眺めるか

いくらプロが最高の作品を作ろうと、それを鑑賞するだけならただの受け手でしかない

腕など関係ない、プロにかなう訳もない
ただ自分が表現するだけの事

そこに何物にも換えれない価値がある

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:53:19.57 ID:VevDrsA/a.net
悩んだ結果、お姉さん撮影は既に所有している17-50 f2.8でいくことにしました
あとは100-400と150-600Cどちらを買うかを考えて決めようと思います

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 05:34:16.48 ID:fDs46fVJa.net
キャッシュバックは今までも定期的に行われていたのでしょうか?
今回の期間中に買うか次回があればその時に買うか検討中です

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 06:08:08.92 ID:lChlhtIN0.net
>>134
共通認識なの?それ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 08:10:35.24 ID:4e+L5Xcxd.net
18-35についての発言を見ると、当たりの人は大絶賛してるけど、AF精度や片ボケの人で嘆いている人も多数いる、という印象だなあ
ばらつきは大きそう

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 14:25:38.56 ID:fJmvgtVea.net
シグマレンズへの不満は、期待しすぎた奴の肩透かしが嘆いているように見える場合も多い

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 15:39:40.87 ID:gaBupah9a.net
>>171
50-100で撮ったお姉ちゃん置いときますね
http://imgur.com/rAlq8hc

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 16:52:31.77 ID:9kpX2pl1M.net
>>176
ちゃんと貼れ
https://i.imgur.com/rAlq8hc.jpg

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:26:30.79 ID:fcOabiX3a.net
>>174
以前は俺も愚痴ってたけどもうAF精度は全くあてにしてない
遠景はAPS-C最高レベルの絵を出すからそれだけでいい

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:09:59.94 ID:f35lcFNu0.net
>>167
プロは上手いし場所もいいからな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:06:37.20 ID:V4/tEHqY0.net
>>178
同感。遠景、パンフォーカスが一番きれい。
ちなみにAPS-C以外にフルサイズ6D用の標準ズーム探してるんだけど、18-35Artよりも綺麗に写るとしたら今度出る24-70Artとかかな?
24-105Artあたりだとどっちが写りいいんだろう。18-35以下ならあまり買う意味ないと思っていて。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:13:59.39 ID:lo6k+CbBM.net
>>180
6D    24-70ART  10点
APS-C 18-35ART   9点
6D    24-105ART  7点

感覚的にはこんな感じかと。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:27:24.99 ID:V4/tEHqY0.net
>>181
ありがと。24-105はそこまでじゃないんだね。今年は未発売の6D2+24-70Artを手に入れて80D+18-35Art超え目指したい。

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:37:50.45 ID:cXaerqf8a.net
素直に24-70F2.8LU買えばいいじゃん
今月の雑誌の標準ズーム比較でも解像トップだったぞ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:48:22.79 ID:E+PO9yP20.net
24-35mmArtってのがあってな

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:48:39.23 ID:Qx9p4mrR0.net
24-70に銘玉無し
Lllの金出すなら安いタムロンと、シグマのART単セットの方が撮影の幅が広がるよ

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:50:03.28 ID:Qx9p4mrR0.net
俺はズーム辞めて35,85のART2本にしたけど

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:50:08.23 ID:V4/tEHqY0.net
手振れ補正あるし。フルサイズ使うからには夜の町を手持ちで撮りたいんだよね。あとは18-35のカリカリ感が好きなので。純正f2.8は使ったこと無いけど高いし、透き通ったクリアさ、繊細さが売りとしたらちょっと違うかなと。f4の方は軽くて昼使う分にはいいなと思うけど。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:59:45.66 ID:cXaerqf8a.net
透き通ったクリアさってヌケの良さか?
そんなもん単焦点が一番だろ
レンズ枚数多くなるズームはどうしてもそこは劣る

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 22:24:11.67 ID:V4/tEHqY0.net
はじめて行く場所の風景撮りが多いので、単焦点で撮り進める腕も度胸もないです。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 22:44:50.73 ID:JBeZ+Qz40.net
風景にズームがいる意味が分からん

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 22:51:52.50 ID:6Owd4J5h0.net
風景にズーム使わんで、いつ使うと言うのだろう

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:39:54.54 ID:XMTcVbIb0.net
>>150
夏過ぎなら発売日ぐらい出ていてもよくない?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:47:07.33 ID:JBeZ+Qz40.net
夏過ぎだから9月として詳細は7月くらいじゃないの。

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:48:48.28 ID:JBeZ+Qz40.net
ズームはレースクイーン撮るときしか使わん。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:07:24.35 ID:UXTpiZky0.net
youtubeに100-400で新幹線取ってるのがアップされてた
この値段でこれだけ写れば十分か?!

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:14:27.84 ID:J+nlu/IE0.net
youtubeで画質わかるかよ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 01:17:46.07 ID:yYS0gTqQ0.net
>>140
すべてテレ端で開放
ttps://twitter.com/77291551/status/857619640561696772
ttps://pbs.twimg.com/media/C-bfKJEUQAAMj_8.jpg:orig
ttps://pbs.twimg.com/media/C-bfK78V0AAty32.jpg:orig
ttps://pbs.twimg.com/media/C-bfMHJVoAE4ctW.jpg:orig
ttps://pbs.twimg.com/media/C-bfPOZUwAAH4g7.jpg:orig

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 01:22:37.16 ID:aqxEpU+i0.net
シグマ14mmがモタモタしてるのでサムヤン14mmF2.4買っちまった。開放からコマ収差がほとんど気にならない。
シグマ20mmF1.4をf2.8まで絞った時より良いかも。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 01:39:17.66 ID:4bIW+oUg0.net
チャームキッズ撮影会って、闇が深いな…
子供撮って喜ぶ、ロリコンが集まるのかw

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 01:45:01.80 ID:cN69GQ8Ea.net
APS-C機で50mm
160cmの人間の全身を写す場合、被写体との距離って何メートル?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 01:46:25.80 ID:9gjnCHtMa.net
流れをぶった切ってステマする業者

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 02:51:06.93 ID:NW1VYhdR0.net
>>197
クソロリコンじゃねえか!

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 06:30:50.22 ID:ROVZ82HKp.net
>>197
生稲晃子だろ!

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 07:02:11.74 ID:6CsXULJV0.net
おっさんだなぁ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 07:19:55.62 ID:vgVMxiva0.net
サムヤン14mmは10万越えてるのか
ちょっと博打やるには10万は高いわ・・・

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 07:50:28.76 ID:Wpu+LOk8a.net
>>176
>>197
驚くほどに平面的な写りだな
写真の写真みたい

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 08:14:45.63 ID:+/fVOQyxd.net
サムヤンは3〜4万が限界だな、最悪捨てても諦められる程度で
10万越えるなら、ツァイスかシグマ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 08:36:35.82 ID:4IT3YylEM.net
>>197
チャームキッズは掲載禁止って書いてあるけど。twitterもNGなんじゃ。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 08:44:10.78 ID:9zhzrV1ca.net
昔のビニ本みたいな顔

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:12:27.64 ID:lFowy+je0.net
さて、今日来ないとするとGW突入で2月経ってもキャッシュバックが来ないことに。
もうどっかに行って(郵便事故)しまってるのかもしれんのう・・・悲しい(−−〆

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:56:34.52 ID:VfEpv0TF0.net
>>210
簡易書留なんじゃないの。ポスト不可直接受け取りが必要。
嫁さんが受け取ってすでに換金してるとかw

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 11:28:59.41 ID:eqP6xG8/a.net
>>206
換算150mmなんだから平たく写るのは仕方ない
http://gizmodo.com/5857279/this-is-how-lenses-beautify-or-uglify-your-pretty-face

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:14:37.41 ID:9Szz5uQU0.net
>>208
ttps://twitter.com/charmkids/status/693692777050169344
だって

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:17:56.32 ID:yzcendWfd.net
>>208
堂々とTwitterタグ付けてるから、禁止ではないんじゃない
ちょっとツイートたどったら、JC1年とかJS4年とか書いてあって、怖すぎる…
親公認のバイトなんだろうけど、我が子を見知らぬおっさんに撮らせるとは、どういう神経してるんだ
撮る方も許可してる親も、クレージーの領域

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:52:54.77 ID:qAgPpgPo0.net
JC1年って熟女知事1年=小池BBAの略か?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:52:56.52 ID:M6dogm8Pa.net
>>212
70-200 ISIIとかとは違うってことな
手持ちのカメラだとDP3mが近いかな
なんかペラペラな写り

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 14:56:53.70 ID:AfARbqDH0.net
100-400見てきたけど 結構良かった
でも買うかどうかめっちゃ迷った
うーーーーーーん うーーーーーーーん

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 15:34:23.80 ID:AK2QaCkHd.net
>>217
レンズ単体だと先細りの包茎だけど
フード付けるとカリ太黒光りだっただろ?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 18:42:14.85 ID:Nbdtw04D0.net
>>217
直進ズーム使いやすくて良いよ
思ってたよりも軽いし性能も良いしでお気に入りレンズになるかも

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 18:54:24.33 ID:HFgslTDad.net
>>217
AFが迷ってるのかと思ったw

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:00:02.44 ID:1ceAvH2aa.net
直進ズームのメリットって何あるっけ?

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:04:56.80 ID:nk7PzNL/M.net
望遠レンズはフードとか先の方を持った方が安定する
その状態のままズーム操作できる

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:49:07.02 ID:b7bepcyY0.net
ズーム流しもし易いしな。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 03:28:00.70 ID:CXPBEt8L0.net
直進ズームも親指AFと同じでカメラおじさんが語る時に自分は撮影に拘りがあるアピールが出来る。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 09:51:10.76 ID:x4Ff2hxd0.net
こだわりもクソもぐるぐる回すのめんどくさいから直進なんだよ
自重で落ちるしゴミは入るしこだわるような神経質なやつは使わ無いだろ
テレ端とワイド端、行ったり来たりするような撮影やってみればわかる
直進があるなら使ったほうがかなり楽
三脚座無い直進が多いからひなチョコには無理

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 10:47:13.85 ID:SNHk9mke0.net
>>221
ワイ端テレ端で行ったり来たりな撮影するなら直進ズームのほうが楽でしょ?
ニコン200-500なんて回転角大きすぎて
実質的に焦点距離が変えられる単みたいな使い方になるし。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 10:55:07.17 ID:1AU9wXb/0.net
大概のヤツにとってズームって両端の「2焦点レンズ」なんだよな

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 12:12:28.49 ID:EyqYEmoY0NIKU.net
100-400MFTマウント出して
パナの半額なんだし。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 12:50:11.14 ID:eWq3lu2Z0NIKU.net
キャッシュバック、やっときた!
遅すぎ(w

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 16:38:23.34 ID:8nkcww+qrNIKU.net
ただなんとなく、キャノンAPS使いの単焦点の最高峰はf1.4 sigma 30mm dcって聞いたんだけど、
そんなレベルの理由で買ったら使いこなせないもんかな?

色々買ってもどうせここにたどり着くなら、先に買っておいても後悔しないと思うんだけど

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 16:52:37.31 ID:gV9uMLqQMNIKU.net
「APS-Cレンズ」ではそうだとしても
キヤノンAPS-Cカメラにも付くフル用単焦点レンズならいくらでも上にあるわけで

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 17:00:32.64 ID:fE+LHRLXrNIKU.net
>>230
他の単焦点を買っても、そのレンズが頭から離れないのは確かだな

ただ、買うからにはピント調整の覚悟はしておいたほうがいい
USBドッグをセットで買うくらいの心構えしてたら幸せになれるよ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 17:26:57.70 ID:nIwxhmJ4dNIKU.net
APS-C用の30/1.4はいい評判聞かないけど…
フル用の35/1.4か18-35/1.8の方が、いいんじゃないだろーか

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 17:41:22.05 ID:yJwfHt5WaNIKU.net
30mmF1.4DC Artは絞ればよく写るけど解放付近ではフリンジの出やすい2万しないレンズなので最高峰ではないな
18-35mmがAPS-C専用レンズの中ではやはり際だっている
単焦点ではないけど

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 19:02:10.39 ID:GHffN6q1MNIKU.net
キヤノンがEF-S 30mm出すべき
DX35mmはニコンの強み

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 21:41:22.46 ID:c5x7xXO60NIKU.net
18-35はそりゃ良く写るが、30mmF1.4DC Artは3万円台で買えて重量半分F4まで絞れば解像同等ボケ綺麗
それなりのテクニック有れば開放付近での柔らかい描写も使える。
両方持ってるが30mmartは買う価値は有ると断言できる

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 21:45:03.94 ID:pLCFmnMiMNIKU.net
その理屈は分かるけど
それは「最高のレンズ」としてじゃなく
コスパのいい撒き餌50/1.8みたいな扱いじゃない?

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:00:17.14 ID:vSTA1Ay00NIKU.net
撒き餌やefsの単焦点と比較すると30mmは明るいし
絞ればArtらしさ見せるし最高かはともかく良い選択肢

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:04:05.05 ID:c5x7xXO60NIKU.net
最高のレンズが何を指すか良く判らんが、解像だけ考えるなら50mm、85mm、135mmArt買った方が良いと思うぞ
ズームでガチンコ画質なら勿論18-35に成るが

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:06:59.05 ID:JDLYHcAS0NIKU.net
最高を求めたらもっと上があるんだろうけど、
定番の撒き餌50/1.8買って沼に片足突っ込むんだったら、
最初からart買っておけば、単焦点に関してはお腹いっぱいになるってことじゃね?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:20:14.48 ID:26QCHHPv0NIKU.net
17-50の解像に感動してシグマファンになって30mm Artの軸上色収差にがっかりした俺がいる。
今はフルサイズで50mm Artで満足。

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:32:26.31 ID:qqWL7c710NIKU.net
100-400をフルサイズで使ってる人はいる?
店頭で試写してみたんだけど(ファインダー暗いのは諦めたとして)周辺減光がかなり気になった
APS-Cだとよさそうなんだけど。

それ以外はAF速度とか手ぶれ補正の挙動も含めていい感じ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 23:45:49.31 ID:NP3aA7AkaNIKU.net
マップカメラでカメラ買うとピンク色の保証書に何も書かれていないやん?
これじゃキャッシュバック受けれないよね?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 23:53:43.68 ID:XjjCAZxZ0NIKU.net
別にマップの領収書がついてるだろ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 23:59:38.24 ID:7GfhHCGr0NIKU.net
>>242
周辺減光ほとんど感じねーけど?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 00:17:31.38 ID:vgFW7T5La.net
>>244
保証書と領収書セットじゃなくてもいいの?

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 00:47:30.85 ID:TXi2hVNu0.net
>>245
マジか、今日もう一回見てくるわ
覗いた時の場所にも問題があった可能性があるし、
問題なければ買うつもりで行ってくる、サンクス

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 03:48:46.40 ID:A/U2XIA90.net
>>247
価格に飛行機の作例あがってるよ。
実際に撮っても150-600みたいに酷くない。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 08:34:40.39 ID:cxkW8q4P0.net
>>230
だれが言ってたの?

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 09:43:43.72 ID:c2TW+oRd0.net
>>249
まあ、APS-C専用レンズでF1.4ってキヤノンにもニコンにも無いからな
フジにはあるけど

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 10:08:37.31 ID:UDQranoh0.net
確かに!純正で30/1.4だしてくれないかな

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 12:46:21.94 ID:scTk8VmI0.net
最低15万円だな

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 12:51:30.08 ID:nrEn3A5Fd.net
>>247
フードずれてたんじゃね?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 21:50:17.03 ID:TXi2hVNu0.net
>>253
マジでフードかもしれん
今日もう一度いってきたけど、ほぼ感じられなかった。
気になる点がクリアできたから購入してきた。

いい意味でシグマらしさとシグマらしくないのが混ざったようなレンズだな。
さすがに室外/晴天下以外だときつそうだけど、この条件だとめちゃくちゃ使いやすいわ。
絞っても"ものすごい解像力"にはいかないけど、望遠端でも開放から十分に解像する。
(カスタマイズも可能だけど)手振れ補正がファインダーで緩めに効くのもありがたい。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:31:17.79 ID:RblExUaz0.net
>>254
望遠マクロなんて文面があるけどそこんとこはどうですか?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 00:27:51.95 ID:q2cNMhRS0.net
次は何出すんだろ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 00:37:20.74 ID:jW6U9ZU8d.net
たしかに全部出揃った感があるな

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 00:40:36.05 ID:MeLJEOiY0.net
中望遠マクロとか望遠単焦点とか…ニッチすぎるかw
70-200無難にリニューアルあたりかねえ

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 00:49:34.52 ID:q2cNMhRS0.net
そう言えばマクロはまだ出てないな
50,70,105,150,200あたりかな
あとはFEレンズの方に移るのかな

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 00:53:00.66 ID:zYENMAyT0.net
確かに
当面は70-200くらいか

14、20、24、35、50、85、135
単焦点は揃ったよな
12mmを追加するかってところか

あとは
魚眼のArt化
マクロをリニューアル

斜め上を攻めるシグマだからどうなるんだろうな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:09:46.12 ID:2vIlNRtk0.net
現行105mmはsdq非対応だし
レンズ構成はあまり変えなくてもいいけど制御面とデザインでリニューアルして欲しい
今のを新品で買うのは割高感があるよ
後はフルサイズ向け便利ズームかな
24-200mmF3.5-5.6DG MacroなんかをMC-11経由でもいいからEマウントで使えたらいいな

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:12:38.17 ID:oHOvYLPC0.net
70-200をSportsで出してくれないかな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:18:16.16 ID:pMBj3t6H0.net
フルサイズ対応の28-50/2とか作ってくれんかなー。
24-35は広角好きにはいいと思うけど個人的にもう少し長いほうが使い勝手がいい。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:22:53.32 ID:Oyoe6Tyn0.net
DCレンズの標準ズームを筒から一新して欲しいんだが

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 02:21:29.38 ID:FuwxhAmr0.net
そんなに嫌いかい?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 05:28:58.68 ID:X+1V8VLu0.net
70-300をF4通しとかシグマならやってくれそう

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 07:57:17.90 ID:A9sXUNn8a.net
ヒマになってきたんならそろそろDNレンズのEF-Mマウントをですね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:29:20.30 ID:vam2LLas0.net
8-16mmをf4通しでお願いします

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 11:25:17.52 ID:jCpGy7i/0.net
>>266
シグマの開発方針はデジカメ.infoに結構左右されるらしいぞ
コメントでしつこく書いて同意してくれる人が多ければあるいは

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 11:35:08.12 ID:FGn2viKz0.net
次出すとしたらマクロが順当でしょ

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 11:59:34.35 ID:vDx5xZJzM.net
>>269
絶対に利益が出ないKマウントや500mm f5.6なんかは作らないんだから、言うほどinfoには左右されてないと思う
あそこは声がでかい少数派とキヤノンファンが目立ってるし

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:06:49.82 ID:YZyz8WKUM.net
新70マクロはあるのか…

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:31:02.95 ID:pWa6znmia.net
噂では次は70-200 F2.8
そしてマクロと456

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:19:14.17 ID:3pppaG1Ua.net
つぎにやることねぇ
キヤノンのライブビューとかSONYの顔認識とか食いつきが良くない
ミラーレス全盛時代になったらシグマは対応出来るのかな

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 17:35:28.69 ID:mc9iG8/da.net
ちょいとスレチになるんだが、18-35でポートレートを撮る場合のオススメのストロボってある?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 17:38:28.15 ID:mc9iG8/da.net
もちろんシグマのね

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 17:39:19.57 ID:OWEHnXNC0.net
>>255
すまん、そういう用途で使ってないから評価できない
400mmとしては寄れる方だと思うのだけれど、400mmでクローズアップをしないんで・・・
150mmくらいまでなら105mmMicroをDXにつけて対応してるから、この暗さだと出番ないかもしれない。
DXにつければ結構な倍率にはなるのだけれど、さすがに長すぎるかな・・・

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 17:46:35.47 ID:dAv4gTVZM.net
>>275
純正にこだわらず、コスパ最安も追求しないなら
ニッシンのAir1 + Di700Aのセットが無難

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:22:50.42 ID:SKSUbvis0.net
>>277
ですよね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 06:39:26.19 ID:tS6Vs4+90.net
20ミリ1.4買おうかと思うのですが、キタムラの通販って
キャッシュバック対応の保証書に貼る領収書みたいなの発行してもらえますか?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:17:37.01 ID:EbhtjeCqa.net
領収書出さないと税務署に怒られるぞ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:28:36.38 ID:v4CWsaU2d.net
領収証出しても否認されるけどな

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:31:13.99 ID:UOFd90hNd.net
経費申告する必要ないだろ所得ないんだから。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:45:01.88 ID:RScC1ny70.net
近くに店舗があれば店頭受け取りにすればいい

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:42:21.60 ID:KSYaYhi+a.net
誰も50-100の話題出さないけどなんで?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:43:19.29 ID:lCTXQTilM.net
nikon70-200/afp70-300あたりと 100-400を比較した人いないかなぁ

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:01:27.50 ID:7P9lAHIid.net
>>285
過去発言たどれば、このスレでもあるじゃない
少ないと感じるなら、マイナーで売れてないからだろ

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:05:28.71 ID:UgwCclN7a.net
85artは期待してたものと違った。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:10:59.02 ID:jfj40UxEp.net
>>285
評判は悪くないと思うけどねえ
ものが特殊過ぎて需要が少ないだけかとw

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:48:50.41 ID:ytlelEmZ0.net
>>285
50-100 F2.8 contemporaryで軽く安く出せば売れたと思うわ。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:57:33.89 ID:inFGnXNG0.net
100-400あまり売れてないのかな?
まだ様子見な人も多そうだけど
70-300Lから替える意味あるだろうか・・・まだ迷ってる

292 :286 :2017/05/02(火) 14:53:40.20 ID:lCTXQTilM.net
>>286
70-200はf4のほうです。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 16:07:27.50 ID:JIwWN/FRr.net
30mm1.4買いました。みなさんよろしくです

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:39:49.63 ID:OOPQod6aa.net
50-100artってヨドバシの絞り込み検索だとなぜか出てこない
俺もこのスレみるまで存在を知らなかった

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:56:55.92 ID:lCTXQTilM.net
>>294
絞り込んで使うレンズじゃないからな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 19:14:22.04 ID:8Oq0+1yld.net
50-100、写りは抜群に良いけど、重いのと手振れ補正がないので微ブレが出るね
半年使ったけど手放しちゃった

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 19:15:01.85 ID:vfMlum3Ud.net
>>295
まぁまぁ好き

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:00:40.12 ID:UY3YEUNwa.net
50-100mmはAPS-C専用で10万超の高額レンズというのが
絶妙に踏ん切りつかない感ある
フルサイズ用18万円なら分からんでもないんだけど

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:00:55.56 ID:elFsbUu60.net
Super GT 用にとうとう150-600C を
買ってしまいました!
A022 と最後まで悩みましたが
シグマに決めました!
明日、富士へ行って来ます!!

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:01:24.29 ID:W6q++pter.net
でもOS付いてると重さが凄いことになりそうだしなかなか難しいよなぁ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:30:34.78 ID:mEE2cZWO0.net
>>298
しかも、APS-Cボディだからバランス悪いんだよなw
写りはすげーと思う。
ただ、そういう攻めていくところは好き。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:21:57.11 ID:hRAiF5wj0.net
50-100やっぱりビブレ気になりますか?
asp機って好感度耐性弱くてSS稼げないから微妙にブレてるのが気になるのなら致命的

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:23:24.82 ID:hRAiF5wj0.net
ちなみに、おれは買いたくて仕方ない

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:40:55.26 ID:PdZXNlmod.net
フルサイズでf2.0ズームでも探すつもりかな

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:11:20.30 ID:3fIs3W3R0.net
そうえばシグマの変態ズームに、24-35/2があったな
「これぞシグマ」という、マニアックな焦点距離でw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:13:53.77 ID:ITocr3YG0.net
24-35mmF2はちょっと中途半端かな
24-70mmか24-105mmと比べてどれくらい画質が優れているか…
広角単と違って28-35mmはあまり画角の違い感じにくい気がするし

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:18:29.71 ID:RdrvV4iK0.net
>>306
重いよ〜旅行に持って行くには躊躇する
しっかり持つ事にもなるから手ぶれは意外としないけど

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:18:58.61 ID:dkarg3CFa.net
50-100持ってるよ
D5300で使って、ほぼ付けっぱなしのお気に入り
風景ホタル花火星と撮ってきて、広角ばかり持ってたんだけど、これ買ってからボケとピント合ったところの解像にはまった
微ブレは頻発するから、手持ちの時は同じ設定で2〜5枚撮ってししまう
結局微ブレ出てしまっても、まあ最大でパソコンの壁紙サイズでしか見ないからそこまで気にならない
次買うレンズは、出る出ると噂されているフル用の70-200/2.8
APSCなら105-300になって、シームレスにテレ側を延ばせる
フルサイズ買う予算が無くて、APSC買うのがやっとという俺みたいな層が、ギリギリ手を出せる贅沢レンズって感覚だなー
長々と申し訳ない

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:49:12.07 ID:2axAe+M60.net
やっぱりビブレるのか。
まあでもスピードライト兼用で1/100稼げればなんとかなるか

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 01:44:50.00 ID:cG6rY+qw0.net
俺の場合、購入前はOSが無い事もあってブレの心配をしたものの、実際には重いのもあってしっかり構えれば大丈夫だった。
だが被写界深度が浅いから狙ってる所から微妙にピントを外した惜しいのを量産してしまう。
APS機だとファインダーも見えにくいからMFでも合わせ辛いしなかなかちょっと大変。
写りは満足なんだけどね。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 02:31:11.79 ID:DGqgPbN40.net
>>306
18-35、50-100も2倍ズームだからね。24-35もそのフルサイズ版として28-50か24-50だったらよかったのに。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 03:23:49.34 ID:j2IXkwWj0.net
>>306
ニコン1.8だと
24mmが7万
28mmが7万
35mmが6万の計20万相当の範囲がシグマなら10万ってことで凄いお得感ある

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 07:04:14.21 ID:XiMxn3LH0.net
お馬鹿っぽくていいね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 07:06:26.96 ID:BDashCA/a.net
>>312 新宿ヨドバシの中国人店員が24-35は単焦点3個分でお買い得!って言ってたけど
それは無理があるでしょと突っ込んでおいた

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 08:10:34.77 ID:s4scdgBE0.net
>>308
風景/ホタル/花/火星
かと思った

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:49:58.82 ID:mVz7tm2p0.net
>>314
メーカー自身がそう言っている。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_35_2/features/
> Artラインの最高性能はそのままに、
> 1本で24mm、28mm、35mmをカバー。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 11:02:47.96 ID:XiMxn3LH0.net
お前
大馬鹿者だなw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 11:08:59.45 ID:MDTKSwx1E.net
>>312
スコアは28mm f/1.8や35mmf/1.8より
上なんだよな確かに……

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 11:26:20.56 ID:0ldpqSiG0.net
24mmF1.4と35mmF1.4か24-35mmF2かで悩むほどいいのかね

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 11:45:48.26 ID:UTG1FV5Q0.net
24-35使ってるけど、単焦点とは悩まなかったね。
単焦点好きは単焦点使うだろうし、それに拘らない人が選ぶんじゃない?
そこまで要らんて人は24-70になっちゃうんだろうし。

流石に単焦点に匹敵とは思わんけど、それに近い性能はあると思うが、倍率1.5だし手振れ補正
もないし、決して使い勝手が良いとは思えない・・・・けれど、手放せない。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 12:49:13.10 ID:kwK2YmJG0.net
重さはニコン1.8単の3本分ぐらい、ちょうどあるんじゃないw> 24-35
レンズ交換しないで画角替えられる、ズームのメリットはあるだろう
どうせ妥協のズームなら、24-70や24-105でいいんじゃね、と思うけど

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 15:23:49.72 ID:sogm8x0Ad.net
30mmでええやん

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 15:45:52.83 ID:K9pMwBZsd.net
>>320
風景撮りの時は24-35
旅行の時は24-105か軽いニコン24-85にしてる

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 18:35:29.57 ID:AGj3Vagm0.net
>>275
純正なら最新の630でしょ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:10:40.34 ID:Po/6kKHYa.net
全身は28mm、バストアップは35mm、剣など長物持った姿を広角で効果的に写すときに24mm
これを素早く切り替えられる24-35はまさにコミケコスプレ用レンズなのである

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 01:19:18.72 ID:g1ik4byz0.net
24-35はズームリングの回転方向が気に入らん
未だに間違える

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 01:23:28.68 ID:IERp88C90.net
自分はニコンなんで逆に24-105で戸惑う

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 03:37:20.79 ID:iPwTYv+70.net
コミケは24-105じゃね
基本屋外だし囲みが大きいと長さ要るし

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 07:02:18.96 ID:9P9lUh98d0505.net
ズームの回転方向は業界で統一しろよ
どこのメーカーも意地はるな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 07:33:52.77 ID:OcQM/Lzf00505.net
>>329
ほんこれ
マウントバラバラは百歩譲ってせめて回転方向だけでも統一してもらいたい

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 09:11:45.16 ID:jwbm0U8A00505.net
>>328
コミケは背景のオタクをボカす必要があるからF4ではな

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 09:42:16.01 ID:7p99pS5E00505.net
135mmf/1.8と、24mmf/1.4がついたボディ二つ持てば良いですね?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:42:40.33 ID:ZCQJQwAVa0505.net
シグマのクソ重いレンズとキヤノンのフルサイズの組み合わせは、二台持ちに向いてないよw

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:54:14.49 ID:B4b7gmlz00505.net
高速道路料金とかガス代とか時間とかいろいろ浪費して星撮りに行くから
二台持ちだわ
機動力の必要な場所だと辛いわな重いしデカいし重いし

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:11:57.71 ID:AwFqJ0Ia00505.net
2台持ちでとっかえひっかえしながら撮ってる奴を見て
「うわー、カメオタきんもー、あんな風になったら終わりだなー」とか思うが、
現地でモタモタと慎重にレンズ交換している時は2台持ちの人が羨ましくて仕方がないですw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:19:01.25 ID:eUEpmcFpd0505.net
1台持ちも2台持ちも変わらないよ、デカいカメラ持ってたらw
まさに五十歩百歩

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:20:34.97 ID:YdYBj99Ta0505.net
目糞鼻糞

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:38:41.03 ID:C5ilrCM7p0505.net
キモいキモくないはカメラの種類や台数じゃなくて本人の見た目だって未だに理解してないのか

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 14:15:52.59 ID:7p99pS5E00505.net
レンズカチャカチャしてるよりは二台持ちの方がマシ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 21:50:05.52 ID:zssIBDDLM0505.net
ライトバズーカ、新宿よどばしに展示してあった、AF結構早い、画質も普通にいいぽい

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 21:50:58.11 ID:zssIBDDLM0505.net
でも1万バックだから600ミリの方がほしい

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 21:57:06.83 ID:ogvp1xXc00505.net
100-400意外とよさげレビューが増えてきたから、買おうかな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:36:23.66 ID:KlNHukgu0.net
100-400買ってよかった

価格comのレビューで3点つけられててかわいそ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:56:45.88 ID:nlGa47+7d.net
ライトバズーカがヒットし始めたな
純正の1/3の値段だもんなぁ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 03:27:53.32 ID:R1e3VLVV0.net
ポトレ用の35-105mm f2が欲しい
1.5kgぐらいで

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 08:29:26.90 ID:WzbCh6Eh0.net
14mmまだすか?待ちくたびれましたよ

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 13:28:54.56 ID:9SzP40pZM.net
>>345
F2で3倍ズームはむずいんだろうな
24-35なんて1.5倍ズームだし
70-105F2かな

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 13:48:48.41 ID:G/ZEI0jK0.net
>>345
24-105mmF4でも900gあるのに・・・

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 14:58:27.06 ID:eFKsq/vf0.net
>>345
現実的でないな
35-85なら
シグマまじで検討しそう

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 15:18:57.05 ID:ZdduOB18a.net
焦点距離かぶりすぎでない?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 16:00:19.48 ID:DoOKVQHc0.net
じゃぁ、20-105でF2.8通しってのはどう?
大負けに負けて1.5kgで良い。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 16:14:03.66 ID:VmistAXlM.net
>>351
ロケランかな?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 17:13:00.31 ID:IWU2aFa20.net
くそ重いのが出てきそうだな

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 17:14:36.88 ID:nqcxZbZca.net
50-100mmF1.8DCでもあの重量だしね

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 17:16:04.73 ID:CdPpEFfga.net
>>351
これで我慢してください
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/176d.htm

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 19:19:24.29 ID:dyauozfhM.net
>>351
お客様

こちらのUHD-DIGISUPER 86が800mmではF4ですが、9.3mm〜340mmの間はF1.7となっております
テレコンを使うと1600mm/F8までこれ1本でまかなえます
お値段も1980万円(税別)と大変お買い得
重量は27kgと若干重めですが、世界中の専門業者が使用しており性能はピカイチです
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-09/pr-uhd-digisuper86.html
http://cweb.canon.jp/bctv/lineup/4k/uj86/spec.html

信頼のキヤノン製ですが、キヤノンのカメラにこれをつけられるボディはなく、もっぱらSONYのカメラにつけて使うレンズだということにご注意ください

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:35:30.27 ID:V5llyaM60.net
キヤノン製のソニー用レンズってなんだそりゃ?と思ったけどそういうことか
ああいうカメラって意外とセンサーサイズ小さいのね

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:57:34.34 ID:O1qwpyGK0.net
広角側20とか糞でかそう

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:41:35.76 ID:t3Y4b+qNa.net
24-70mmいつ出るんだろう
24-105mmが欲しくなってきてたまらないんだけど

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:05:48.87 ID:Yl4Lj5YS0.net
>>359
値段的に別物でしょうし、まずは24-105 Artを買ってしまっていいのでは?

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:38:31.33 ID:Yx51SX5Ma.net
>>360
それはそうなんだけどね
どちらかと言えば105mmマクロあたりが本来必要なんだけどリニューアルされないんだよね
sdqにつけたいとなるとSAマウント用になるんだけど中古が少なくてさ…
5万ちょい出して新品買ったらリニューアル出します言われると悲しいしと思い続けて一年経った
あきらめて買うか…

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 02:42:51.27 ID:TSqwDfG30.net
50-100はピンずれがひどくてシグマに一度出したけど直らず。距離によってはガチピンなんだがブレもあるから歩留まり悪すぎて、結局手放した。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 07:24:43.50 ID:yExv5UFhd.net
>>357
このまえフジテレビのカメラ見たけど、ソニーボディにキヤノンのシネズームだった。
よー知らんけど業務用は普通みたいだな。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 09:44:45.61 ID:KLRlh6taa.net
ttp://www.nhk.or.jp/rika/daijikken/?das_id=D0005110364_00000
この実験ではα7sにキヤノンの100マクロかな

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 12:15:17.13 ID:+nQugV41M.net
そろそろ
50-500をリニューアルしてほすい。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 13:35:55.11 ID:ZAhUEohud.net
>>365
1票追加。
小学生のサッカーとか、需要あると思うんだけどね。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 17:55:06.37 ID:YxckLd7Y0.net
>>365
CP+じゃ今のトコは予定無いって言ってたよ(>_<)
俺もリニューアル待ち組
超望遠便利ズームなのに

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 12:46:51.10 ID:mv5xFGY2M.net
そっかー。50-500は、しばらく予定なしかぁ。

光学性能のアップデートとか、全方向オッケーの流し撮りモード追加とかやって欲しいんだよな。

できれば軽量化なんかもしてくれると嬉しいね。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:01:28.23 ID:Bp7gHnar0.net
半信半疑で注文したら注文確定できた。
大量に買って転売すればよかった。

http://imgur.com/a/6gI7I

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:11:36.75 ID:WXocpxQCp.net
>>369
それ個人情報抜かれるやつだぞ

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:13:59.63 ID:a8IzWYPdd.net
素直に1桁間違えてそうだなあw
売元がamazonだったら、責任もって売るんだろうか
amazonじゃなかったら、普通に詐欺だろうけど

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:17:28.27 ID:kBiFzz480.net
18-35ってなんでこんなにAF精度悪いんだろう
ファームで改善もしないし

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:37:58.41 ID:xqK54Fe2a.net
コピペ?
マジで言ってるなら最近の騒動知らないのか?

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:39:18.69 ID:Bp7gHnar0.net
>>370
やられた。amazonに問い合わせたらやっぱり詐欺くさい。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:48:08.77 ID:OSjivxaV0.net
あれだけ詐欺詐欺騒いでるのに

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:54:05.71 ID:H1qiBuYVa.net
>>372


377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 00:36:52.39 ID:PyFt+fjT0.net
少し前にテレビのニュースにもなったのに、未だに騙される奴いるのか…

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 06:30:09.62 ID:3QOzgM2R0.net
>>371
素直に一桁間違えるとか絶対無いから気を付けろよ

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 07:59:26.69 ID:AYnCfwEjH.net
>>376
18-35、一発でピントあわないクソレンズだよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 08:52:48.91 ID:vyWe9/eTM.net
詐欺に引っかかる情弱がいるスレはここですか?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 11:04:33.49 ID:i5BjTeg60.net
シグマユーザーは情強
情弱なんているわけない

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:18:15.01 ID:fdAxbvYSa.net
情弱を騙して高額路線で勝負できてないのはそういうことか

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 13:18:08.47 ID:b38I33hy0.net
14mmの発売まだっすかね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 14:52:54.08 ID:sYqgtTzYM.net
フルサイズ用の50-100/f1.8相当品作ってくれないですかね
画角は少し違ってもいいので
24-70とか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 15:24:22.58 ID:C/8QkLdG0.net
>>384
最近ちょくちょくこういうアホみたいな書き込みしてるの居るけどなんかのネタかなにかなの?

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 15:43:55.47 ID:p+Ed/Jboa.net
24-35って、今度出る24-70artより画質はかなりいいんだろうか?大差ないなら存在意義がなくなるような。F値にしたってたいした違いないし

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 18:30:32.97 ID:YlHyopZe0.net
>>384
フルサイズに70-200/2.8つければええやん

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 18:35:05.01 ID:5NXW/5Yrd.net
>>386
手ぶれ補正機能もあるしね。
24-35値下がりするかな?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:27:20.19 ID:Cb4NalB+0.net
24-70って初値いくらくらいだろう

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:12:14.73 ID:YflaqnX2d.net
>>384
テレコン付けれ。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:13:40.51 ID:gX4KhZb00.net
10万ギリ切らないくらい?

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:21:07.47 ID:xpwt6VQU0.net
>>386
F2.0とF2.8をたいして違わないと感じるなら
写りもたいして違わないレベルだと思う

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 01:53:20.83 ID:YLVBT2s2M.net
24-70と24-35をf2.8にして同じ物撮影した時、どれぐらい差が出るか興味はあるな

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 03:46:22.27 ID:i3CmsSsL0.net
24-35はお気に入りのレンズだけどズーム方向だけは納得いかん
たしか50-100もだがなんで統一しないんだ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 08:27:47.92 ID:mXQYCIeWM.net
>>335
デジイチ持ってる時点で、スマホで充分層からは異質だからw

カメラ腰に二台ぶら下げてるピザが言っておくw

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:20:17.27 ID:/FrfHSQDM.net
>>335
中途半端だとキモがられる
フラッグシップ機2台に大口径レンズなら
Oh, professional!とか言われる
尚、イケ...

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:08:02.64 ID:1twygvh5a.net
キャッシュバック全然こないんだけど来た人いる?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 15:14:57.27 ID:gLVn8kaNp.net
3/10に送ったけどまだだな
期間終了後に一斉に送るかもね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:11:32.54 ID:quGL1cDW0.net
>>397
シグマに電話

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 18:12:04.36 ID:uWvadytda.net
3月15に送ったけどまだだ。。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 18:31:25.25 ID:gL4R7IBOp.net
シャープとシグマのキャッシュバックの申し込みをまだやっていなかった・・・
急がないと

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 18:32:25.65 ID:SSPWZYg+M.net
シャープ?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:34:37.70 ID:zzEp4QS40.net
100-400の画像がいくつかでてたけど、綺麗だったね。ちょっと欲しいかも

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:36:55.58 ID:a2IquFQR0.net
うん結構キレるね
欲しいわ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:39:46.89 ID:JAN80wwK0.net
本当にあんなに写るのかな・・・

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:49:18.70 ID:G0J0junY0.net
日中の室外なら良さそうだけどなぁ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:57:03.73 ID:/WO5TxZQ0.net
画質よりもAFが思ったよりも速かったのに驚き

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 06:35:02.09 ID:B/Or1/Bvd.net
AFも速いし、軽いし、開放から使える。ピーカン屋外なら最高ですよ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 06:50:09.06 ID:qshiB7nZa.net
150-600よりも買いなのか?

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:07:45.46 ID:rSHZkhQvd.net
ただし日中屋外に限る

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 08:00:33.20 ID:mrxKEDvPK.net
24-70はタムロンも新型出すのな
純正含めて重さの割に微妙な写りのズームばかり…シグマ頑張ってくれ…

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 08:01:59.40 ID:maLmdLtb0.net
シグマ一強になるのが怖い
他も頑張ってくれ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 08:21:54.38 ID:JRXvI4U+d.net
シグマはスピード感は早くていいけど
レンズは近距離解像特化で、そんなにいいものではないような
好みの問題だけど

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 08:28:58.28 ID:MME9wyXDd.net
DxOマークに合わせてきてるから遠景はよくないし、ボケもよくない

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 08:50:03.74 ID:5pVuwAfY0.net
ボケが良くないとかいうけど、
ボケに色収差出て色づきまくりの58mm F1.4よりも
50mm Artのボケのほうがいいわ俺は

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 09:23:45.92 ID:9O1tGgBha.net
SONYの新型85mmF1.8買ったけど、artに比べると確かに背景ボケがうるさいね、重さは三分の1だけど。
でも瞳afでピントあった場所を、DMFで自動的に拡大してMFで微調整出来るのは本当にいい。
MC-11は、瞳AFや選択されたafエリアからのDMFは、もう無理なのかな。この点解消しないとEマウント互換レンズも出しにくいのでは。

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 12:39:47.78 ID:BcOcw0UU0.net
>>415
あるスレで議論になって分かったんだけど、ほとんどのヤツはシグマのレンズ持ってない。
持ってないヤツが先入観とネット情報聞きかじりで「シグマはボケが汚い」と騒いでいる。
ついでに言うとそういうヤツは比較対象としているボケがきれいとされているレンズも、、、持ってないw

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 13:14:56.02 ID:Wzm6/R450.net
旧85mm軸上色収差つきまくりで逆に好き

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 15:40:38.73 ID:hdEXhirmM.net
2chではレンズに限らず多いな
持ってない、見てない、やってないけどっていう

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 16:12:43.27 ID:1eaKc6IvM.net
実際に取っ替え引っ替え試せる奴がそもそも少ないのに加えて、自分では画像みても違いがわからないからネットの重箱の隅つついたような比較記事を鵜呑みにするしかないんだな

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 16:54:07.62 ID:SSqYXcOHa.net
シグマスレとかinfoだと買ってしまった
シグマレンズを正当化するための他社貶めが目立つ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:00:31.09 ID:BcOcw0UU0.net
>>420
コシナのスレで714を発端とする議論で、自分の716、722から色々出てきた。
自分のカキコに作例添付してあるのでヒマなら見てきて。

自分はZeissとシグマとどっちが好きかと問われればZeissだが(笑)、シグマもA20、A24、50(新旧)など持っていて
特に20mmF1.4という前人未踏のスペックは見たことの無い世界を見せてくれるので極めて高く評価している。
(古いF1.8を下取りに出して買った) 時としてキャップが脱落してしまうのは何とかならんもんか、とは思うが。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:18:57.76 ID:P9jrn3KS0.net
>>421
タムロンスレは、もっとヒドい。
他社のレンズは認めない!みたいな。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:40:54.50 ID:DjFeQsGgM.net
>>421
どっちかって言うと逆だろう。
高い純正を無駄金叩いて買ったやつが、自分の買い物正当化するためのサードパーティ叩きのほうが多い

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:51:40.63 ID:mizrdRkP0.net
>>424
サード買った後に純正羨ましがるというのはあるけど純正買った後にサード羨ましがるというのはあんまりないような気がするな
価格ほどの性能差があるかと言えばないだろうけど満足感だけはやっぱり高くなるから

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:55:32.18 ID:s252Fkt60.net
>>425
サードの性能が侮れないようになってきて
その評判を聞くと否定したくなるんだろう

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:18:13.05 ID:Kdy0ro7V0.net
35artを50artに買い替えた
思ったよりはデカく感じなかった
芸術作品が撮れるよう精進します

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:30:28.25 ID:X+uGSRT2a.net
infoは最近MC-11推しがウザい

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 01:55:27.35 ID:fhvVcFst0.net
24-105ってどうなの?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 02:51:55.07 ID:P12MemDR0.net
どうもこうもねえ

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 04:22:57.04 ID:ZyR0AhQB0.net
>>429
普通

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 05:30:17.77 ID:9vyQxN+u0.net
>>428
ふむ、metabones で 50art 普通に動くぜよ。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 08:49:23.81 ID:zo9fCxW60.net
高い上に非公式のアダプタなんかわざわざ使うような物好きはそうそう居らんですよ

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 09:40:41.80 ID:WMaXGVyn0.net
24-70はよ出せや
待ちきれんぞ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 10:58:49.82 ID:AnnzmsWA0.net
>>426
ないないw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:27:38.51 ID:b0qeKbuad.net
純正買う金しかないんだけど、みなさんはどうやってサード買う費用捻出していますか?

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:36:58.83 ID:5Fxrh3psa.net
内臓を売ったりしてるよ

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:41:01.94 ID:7cCDexCUa.net
もしも買えたらって妄想に浸るくらいしか出来ないなぁ。
一番安い 1.4/55 ZE でも純正 L が 3本買えるしな。
とても手が出ない。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:56:32.27 ID:QQqYszfha.net
>>426
今そういうやっかみ受けそうなのってタムの新70-200くらいじゃないかな?
最近のシグマレンズではそういうレンズない気が
85/1.4はCNの比較対象が古い上にシグマは近接解放解像重視で性格違うし、
12-24とゴーヨンは価格なりだし

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:00:11.52 ID:pQ0zPfmXM.net
俺はシグマで純正しか使ってない。フォビオンじゃなきゃ、シグマレンズのすごさはわからない

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:22:11.48 ID:un0qjd/n0.net
シグマスレなのに上から目線でシグマを馬鹿にしてる奴が多いのが悲しい…

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:55:26.04 ID:klmORkmLM.net
>>439
古くて性能の低いキヤノンニコンの単焦点を純正ブランドだけで15万、20万出して買ったやつが、
新しくて安くて性能がいいシグマArt単を必死に否定しているんだろう。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:11:31.54 ID:5zLbgPy4a.net
正直シグマsageも純正sageもどっちも恥ずかしいからやめとけって話だけどな
双方のいいとこ悪いとこを考え取捨選択していくのがベストなんだから

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:24:06.59 ID:zo9fCxW60.net
SAマウント使いのワイ高みの見物

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 15:21:37.51 ID:YWPEh1Oga.net
APS-Cでしか使ってないと最近のシグマレンズの周辺画質の凄さが分からんよ
135/1.8はすげぇ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 17:28:37.29 ID:ZxxBIWWQ0.net
そんなんで釣れると思ってんの?w

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 18:32:23.47 ID:Iupt70oaM.net
道具なんだし自分の用途とスキルにあったやつ使えばいい。
他を貶したところで自分のスキルやレンズの性能が上がるわけでもないし。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 05:11:39.06 ID:K4OATxQ9M.net
>>445
それ、悩み中

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 10:09:21.11 ID:T68EGa+U0.net
135mm artと50-100 F1.8artを両方比較した方いませんか?
フルサイズ機+135mmと50-100付けたAPS-Cの換算135mm付近の画質、
シャープさとボケ具合でどれくらい差があるのか気になるんですが

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 10:16:54.97 ID:0aXlQKIS0.net
>>443
両方買うという選択肢が出てこないのは何故なのかね。
超望遠レンズのクラスに比べたら両方買っても誤差レベルだろうに。
解像のためにシグマ使い、重さやボケで純正という場合もあるだろうて。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 10:31:09.61 ID:OA5qlmi50.net
artは普通にボケもいいと思うんだがな
>>449
ボケ具合で言えばセンサー面積の物理的なもので
F1.8同士だとフルサイズの方がボケる(ピント薄い)はず
具体的に比較したことはないすまない
50-100mmは持ってみたその重量で買うことはないと直感してな…

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 11:04:52.08 ID:T68EGa+U0.net
>>451
レスどうもです。センサーの違いはやはり超えられない壁なんですね
135artを知人が持っていてほんの少し試させてもらったら凄く良かった
んです。で、これF1.8ズームにしたらもっと使い勝手良いんじゃないか?
と思ったわけです。ただ50-100は1.5kgなんですよねw

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:16:02.18 ID:OA5qlmi50.net
超えられない壁っていうかむしろピント極薄は撮影を難しくする要素になることもあるから
一長一短だと思う
あと最短撮影距離が違うのでそのあたりも使い勝手変わるだろうね

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:39:48.89 ID:u0lbd0BM0.net
>>452
APS-C(Canon以外)のF1.8はフルのF2.8相当
CaonならF2.9相当だから当然ボケ量は明確に異なる
というかこんなところで聞かずともF値換算で検索すればいくらでも計算式出てくる

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:45:10.31 ID:/xRL5PA70.net
>>451
SigmaArt単はすごくボケるし形もきれいなんだけど、
実際にポートレートを撮ると変な違和感が出る、特に50mmがそう。
85mmはまったくそういうものがなくて即買いした。なお、振り回すと腕が痛い模様。

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:45:11.69 ID:cesQYKof0.net
概算ボケ馬鹿は何処にでも居るんだな

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 14:43:22.93 ID:jhZJOlYX0.net
シグマは全く画にならない

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 15:10:01.98 ID:t+yDY0f00.net
ジジイは抽象的な理由で否定して一人で悦に浸るオナニー好きだよな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:05:41.04 ID:P0AipAcp0.net
>>429
ニコン純正の24-120よりは遥かに良いよ
付属のレンズケースがちゃんとしたクッションボックスになってて
ニコンレンズに付いてる訳のわからんヘナヘナ袋が当たり前だと思ってた俺は感動したよ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:09:30.13 ID:SB+VdOOj0.net
artラインの単焦点ってどれが評判良いですかね?被写体は主に人間です〜

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:16:31.27 ID:jhZJOlYX0.net
釣りかな???

そうじゃなければマジレスするけど、人物にSigmaはやめといた方がいいかと…
どうしてもまつ毛髪の毛を針金みたいにしたいんならいいと思うけど…

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:20:53.92 ID:SB+VdOOj0.net
>>461
釣りじゃないです
初心者なんですが単焦点選びに迷ってまして。。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:29:15.08 ID:TJ6XkSvw0.net
>>462
50L持ってたけどart50に変えて大満足です。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:37:43.06 ID:SB+VdOOj0.net
>>463
ありがとうございます
50がやはり使いやすいんですかね。
art単焦点なら距離構わす似たような高精細な絵になるのでしょうか

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:15:33.90 ID:SWRO5m97d.net
>>429
D750で両方持ってるけど24-105いいよ。
24-120はF11だと回折の影響が顕著。シグマはF11でもいける。他にもシグマは明らかに解像力が上で周辺部のナガレも少ない。
線も細く、発色も良好。
24-120売って買い換えていいレベル。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:20:32.52 ID:d2EJ6rgFd.net
OSのせいで電池バカ食いだけどな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:14:33.74 ID:QTX5/w8z0.net
アート35ミリも良いですよ、色々欲しいけど今はズーム24−105と180ミリEDの3本立て、広角アート14ミリと今度出る24−70ミリを思案中です

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:31:29.26 ID:Ile14uOd0.net
20mmf1.4写りいい?
星空と風景撮りたい

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:05:14.74 ID:/xRL5PA70.net
>>468
星空に限った場合にはコマ収差が大きいので個人的にはオススメできない。
20mmに限定してもNikkor14-24に並ぶかどうかなので、星空に限ればあっち買う方がいい。
持ってないから比較できないが、Tamron15-30もかなりコマ収差は優れているようだ。

(周辺減光は仕方ないとして)欠点らしい欠点はコマ収差くらいのものだから、
風景用途なら高画素機でも余裕で対応できる。
風景メインのおまけで星空撮影程度なら後悔はしないかと。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:06:59.66 ID:Ile14uOd0.net
>>469
コマ収差でかいのかダメじゃん

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:29:27.83 ID:40IS/eS90.net
星狙いなら新しい14mmの実写レポ待ってからでしょ

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:35:14.65 ID:CaeDU6nl0.net
>>471
そうなのかな?
14mmってかなり広い範囲が写るから、添え物もある整形になって難しいと思うんだけど
まあ、風景写真の延長と思えばそうなんでけどね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:36:00.70 ID:CaeDU6nl0.net
>>472
すまん
そうなんでけど → そうなんだけど

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:38:16.42 ID:Ile14uOd0.net
>>471
14mmF1.8出るのか

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:48:03.35 ID:/xRL5PA70.net
>>471
すげー気になってはいるんだけど、14mmピンポイントは難しそうだ・・・場所によっては変な光源まで入ってくるしな。
軽量なら他レンズと一緒に忍ばせて、14mmでいけそうなら交換もできるんだけど。

14-24mm対抗で完全星狙いの16-24F2(F2.2くらいでコマ収差概ねOK)とか出してくれんかな
当然OSはいらないし、AFも厳しければMF(回転角は大きめで)でいいから。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 22:05:37.65 ID:OA5qlmi50.net
14mmはAPS-Cで換算21mmにして使わないと撮影対象以外の物を排除しにくそうだ
まあ後々クロップすれば同じことか

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 00:45:24.74 ID:LPeYnw1X0.net
>>461
ウザい

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 00:48:54.71 ID:x43blayF0.net
>>461
現在のIT技術を分かってない、という意味でまことの情弱の戯言www

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 12:52:18.66 ID:OdmBjf1P0.net
>>461みたいなジジイまだ居るんか

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:41:56.17 ID:bXW02L93a.net
シグマレンズで撮ると
>>177みたいにぺしゃんこになる

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:55:30.45 ID:DooV70VLp.net
>>480
利き目じゃない方の視力は病気で極端に落ちてても気付かないことあるから定期検診しとけよ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 16:28:25.42 ID:GLi4isY/0.net
「シグマだから」じゃなく「望遠だから」
そうなる絵作りだろ?

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 16:45:06.49 ID:bXW02L93a.net
そのくらいは背景処理して被写体を立体的に写しやすい焦点距離では?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 16:51:49.99 ID:o8dlU29Z0.net
なんだ、見てみたらストロボぽん焚きの写真じゃねえかよ、そらあノッペラするわな
そんなことも分からんのか

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 16:58:32.69 ID:bXW02L93a.net
そういう問題か?
>>197もぺしゃんこだからレンズのせいなような

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:17:02.77 ID:fZl7+ogC0.net
お胸がぺしゃんこだからしょうがない

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:44:15.17 ID:GLi4isY/0.net
>>485
レンズのせいだとして
「シグマレンズだから」なのか「望遠レンズだから」なのか。
望遠だとこう合焦してる被写体とボケてる背景とにはっきり分かれる。
「シグマだとぺしゃんこになる」って言うなら、比較対象として
立体感の出てる他社望遠レンズでの作例出してみな。

あと陰影の話だったらレンズは関係無いからな

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 19:41:16.28 ID:YWdsApSi0.net
やっぱり写真見る目ない人もいるんだな
197見て描写もわかんないかな
望遠だからとかいう次元じゃねーよ
陰影でもねーよ
描写
顔のパーツ見てもわかんないかなー?
とりあえずツァイスかライカレンズの写真でも見てこいよ
腐るほどあるだろう
次元が違うから

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 19:49:11.50 ID:R18OQSLE0.net
ツァイスかライカレンズとやらを持ってるなら
具体的に作例で提示してみて貰わないと分からんわー

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 19:49:22.02 ID:DooV70VLp.net
釣り針デカすぎてお口に入らないよぅ!!

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 19:53:11.30 ID:BANNoxGyM.net
>>488
ごめん
分かんないから具体的な作例で教えて。

できれば自分で撮ったやつでw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:07:46.93 ID:+fuV557O0.net
宗教お断り

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:11:20.67 ID:zjmNDZmsM.net
薄いおじさんはチキンだから、雑な言い訳して逃げるに決まってる

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:12:29.02 ID:+e9Ngvp/M.net
>>480
望遠ズームって、近接ほどピント薄くないから、純正でもこうだよ。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:20:38.75 ID:OIqpVyAx0.net
>>488さんがOtusで撮った、神ポートレート写真マダー?w

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:32:27.23 ID:zZ2rIOsY0.net
>>488
今日の雑魚一番はおまえに決定しました、おめでとうございますw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:37:00.92 ID:OxoTljy10.net
ワッチョイでトレース出来るからしばらくの間各所で晒される訳か
キツいなw

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:08:26.76 ID:YspW0iZ1M.net
シグマレンズはコントラストがまだ弱いからなぁ
最近の85,135は大分追いついて来たけど、
50-100の頃はまだ解像してりゃいいでしょみたいな写りで
印刷物の複写物みたいな薄っぺらな写りになりがち

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:49:30.35 ID:OdmBjf1P0.net
↑こういうのどっかで流行ってんの?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 22:05:26.24 ID:b4xZm8vP0.net
単なる馬鹿だから捨てておけ

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 23:54:26.98 ID:58njRssbM.net
ライトバズーカ、300ミリズームレンズから買い換えるか迷う

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 04:29:40.75 ID:wOW8ZK5u0.net
ついに100-400ポチってしまった

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 08:12:20.49 ID:vYXHM1d3d.net
>>502
安物ズームと思ってると初見は感動するよ。
めっちゃ写るからね。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:39:21.50 ID:XZVUvvcu0.net
>>501
今使ってる300ズームが何かによる
400にしては軽いとはいえいつもこれしかないとなるとさすがにちょっと辛い重さだぞ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 13:15:46.40 ID:yWxRxDaQ0.net
>>504
自分は70-300Lでライトバズーカとほぼ同じ重さだけで
持ち歩きは全然苦じゃないけど、買い換える価値ありそう?
フルサイズだから望遠もうちょい欲しい

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 13:44:41.35 ID:ePnQSsy2a.net
>>505
AFと解像が劣化するし俺だったら買い替えはしないな
追加ならありかもだがどうせ追加なら150-600Cの方が使い分けできる

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:02:23.41 ID:yWxRxDaQ0.net
>>506
やっぱりそうか。150-600になると一気に重くなりすぎるので、ひとまずは70-300でトリミングで耐えることにするわ
本当は純正100-400にいけたら一番いいんだけど

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 15:44:54.03 ID:dBQtSn7NM.net
>>507

金だけの問題で、ちょっとの無理なら無金利ローンもあるし、納得できるものにいった方がいいと個人的には思うよ。

結構な無理なら(環境もあるし)、無理はしてはならぬ。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 16:50:12.73 ID:yWxRxDaQ0.net
>>508
ありがとう。もう少しだけ貯金して、ちょっと頑張ってみようかなw

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:15:35.49 ID:Y8MtC4Ve0.net
当方シグマ 30mm F1.4 DC HSMを使っており、ポートレート主体で撮影しています。
被写体がどうしても一部分でしかピントが合いません。目にあわせれば、
目の周りだけで顔全体ですら若干ぼけてしまいます。
手振れはしてないと思うのですが、被写界深度を深めにするのはやっぱり絞りの調整だけでなのでしょうか?
ただウェブを見て回っていると、F1.4でも全身を綺麗に捕らえた写真があったので質問させてもらいました。
また、自分が撮影すると写真の雰囲気が乾燥しているような写真が多いようなきがします。
艶っぽいというか、湿度のある写真というか、発色のいい写真はどうしたらいいものでしょうか?
教えてくださいエロい人!

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:28:38.27 ID:Y8MtC4Ve0.net
連投ですみません、追記です。
カメラはKiss X6iでポートレート撮影時はAFフレームは1点にして、目にあわせる形で撮影しています。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:35:19.61 ID:n59IT2yOd.net
エロエロ試しなさい!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:36:19.10 ID:gM9pHZM2a.net
被写界深度 計算
でググってみ
被写界深度は焦点距離、絞り値、被写体までの距離、許容錯乱円径で決まる
このうち焦点距離(単焦点の場合)、許容錯乱円径は機材で固定されるから、
残る絞り値と被写体までの距離しか変動する余地はない

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:37:15.39 ID:jVnzaPjNd.net
教えてくださいエロい人!(ドヤアアアア)

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:38:03.58 ID:ulGuQsnL0.net
最短撮影距離に近づくほど同じ絞りでもピントは薄くなる
F2.8あたりで撮るか少し離れてみること

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:40:32.20 ID:62NhV4I10.net
>>510
30mm開放で全身をボケさせないには何メートルか離れる必要があるかと

ツヤとかはカメラの設定と現像テク次第でレンズはあまり関係ない

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:13:21.50 ID:Y8MtC4Ve0.net
レスありがとうございました。
>>513
被写界深度 計算 計算機いろいろためしてみたりしたのですが、ピント範囲?が50mm〜60mmでてできたので、
ちょっと敬遠してました。

>>515
機種名 ポートレートでぐぐったりして見てみるとF3前後を使ってる人が結構いて、綺麗にとれてる写真が
たくさんあったので、参考にしたいと思います。

>>516
艶というか発色のいい写真はどれも野外で撮った写真ばかりだったかもしれません。
前々から思っていたのですが、室内って難しいですね。
スピードライト+ラウンドフラッシュ+レフ板使っていますが、満足いく写真より、残念な写真が圧倒的に多いです。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:16:47.46 ID:gshPgJqC0.net
撮影だけじゃなくて現像とかどうしてるの?
撮って出しで理想にはとどかないんじゃないだろうか

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:26:38.19 ID:Y8MtC4Ve0.net
>>518
レスありがとうございます。
RAWはほとんど使ったことがありません。
知識不足かもしれませんが、ホワイトバランスや、明るさをいじるだけなのかなぁと思い
jpgのみの撮影をしてきました。
ピント、発色などは関係ないものだとばかり思ってました。

みなさんもしかしてRAW撮影って結構してるんでしょうか?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:29:36.01 ID:ulGuQsnL0.net
カメラによる
RAW現像がほぼ必須なカメラもあるのだ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:54:11.99 ID:zcQnihTzd.net
他には顔が横向いてると当然近い方の目に合わせても角度が付くからその分他がボケやすくなるから注意な
どんなのが撮りたいかにもよるけど、正面から撮った方が顔としては全体的にピント合いやすくなるよ!

あと言い方によって悪く聞こえるかもだけど、パサパサ乾燥気味なのはシグマのクセで、そのあたりはRAW現像でもどうにもならないから、わかった上で個性を活かした使いこなしをして可愛がってあげてほしい

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:20:07.95 ID:Y8MtC4Ve0.net
レスありがとうございます。
>>520
むつかしい機種もあるですね、、

>>521
このレンズ好きですよ。
写真がとてもシャープに撮れてとても感動しました。
癖があるのがちょっとアレですけどねw

購入から結構たって、いまさらな質問をいろいろしてすみませんでした。
当方撮影中ってあまり大きな設定変更をしないもので、それもやっぱりだめですよね。
どこかで聞いた話ですが、同じ写真でも3枚撮れと聞いたことがあるので
モデルさん見つけて、もっと試行錯誤するしかないですね。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 23:47:27.72 ID:gshPgJqC0.net
521の人も言ってるけどピントはセンサー面で合うから顔の角度に合わせて、カメラを同じ方向に角度つけるとその分ピント面も変えることできるからそこ意識してみては?

あとは絞るか距離取って深度を深くするしかないね。

フォトグラフィープランで安くソフトも使えるからRAWで撮って現像もチャレンジしてみるといいかもね

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 06:00:31.76 ID:ITEcCk3L0.net
100-400どうよ?
軽さ小ささはすごいね、あれば持ち出す回数増えそう

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 06:59:18.82 ID:0D6LPIPzp.net
>>485
で、ぺしゃんこじゃない作例まだ?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 14:21:53.36 ID:rFbJZQOs0.net
>>524

買ったけど、まだ使ってない。
明日百里基地あたりで試し撮りと思ったけど曇り予報だ・・・
装着した感じ、ライトユーザーの動体撮影にはよさげだな。
腕がぷるぷるしないしw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 15:01:40.01 ID:AKwlgGdk0.net
軽さと値段からしたら100-400はニコン200-500に勝るとも劣らない高コスパレンズだと思うよ
迷ってるなら買いだね

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 18:09:55.54 ID:vh2JEdIuM.net
150-600C持ってるけど買い足すかどうか迷ってる。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:54:08.81 ID:foctV3eWa.net
>>528 なんだ俺か…

とりあえず過去に撮った150-600の写真を焦点距離毎に並べる。

話はそれからだ…

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 20:06:47.72 ID:rFbJZQOs0.net
>>528

安いし、俺は迷わず買ったw
飛行機とか常に動くものなら、高速シャッター使うし150-600でもいいけど、
静物だと、俺は腕ぷるぷるしちゃって駄目だ。
100-400だと、400mmOS標準設定の1/30でほぼぶれずに撮れた。
座った状態なら1/20でも結構行ける。
上手い人なら、かなりの低速シャッターで行けると思う。
400mmでこれはすごい!
これなら俺でも、ヘリのローター止めずに撮れそうだw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 20:07:38.27 ID:vh2JEdIuM.net
>>529
エアレース(一般席)用に軽さが魅力なんだけど、400mmで足りるかな?(APS-C)

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:24:56.01 ID:WZ8Obwz10.net
ネットで全域マクロの記事見て
昔の70-300買って来てやってみた

硬い爪苦労して切ったのに反対側だった
どうすんのこれ?ゴミ?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:33:06.23 ID:SqyUrOAx0.net
>>524
立山に持ってったけど、
このサイズなら収納も苦にならないし、手持ちでどんどん撮影できるのはいいね。
画質を求めすぎると不満があるかもしれないけど、
このクラスではかなり小型&AFも速い。
Nikonだけど、AF-Cで変な動きをしないのもポイント高い。

100mm始まりだから結構汎用性は高い。
(ライト)バズーカと言っても400mmなので、
望遠という意味ではAPS-Cの方が相性がいいかもしれない。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:54:24.97 ID:wqcR+Aon0.net
プロ野球の撮影にライトバズーカ使えるかしら
いまタム70-200mmf2.8使ってるんだけど、
あとちょい足りないってことが多いんさ
あと、屋内だと1/3,200秒使えてプレー中のボールの縫い目までバッチリも、
ドーム撮影だと1/2,000秒までしか使えんくててらいんよ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:54:47.25 ID:rFbJZQOs0.net
100-400にテレコン付けて実験。
部屋の中でいじってる段階では、あまりAF速度下がってる感じしないな。
ピンズレもしなかったし。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 22:27:07.30 ID:/byjPlw20.net
α7Aないし6500にMC-11経由のライトバズーカにテレコンって使えるのかな?
歩溜まり悪いのは許容するとしてまぁ使えるレベルならアダプタごと導入検討するんだけど

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 22:45:16.74 ID:8agIdgCJ0.net
くててらいんよ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 22:50:55.58 ID:t28xzTRwd.net
>>537
解説ほしい

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 23:16:27.33 ID:NokqJ5qp0.net
プロ野球って400mm程度で撮れるの?

もちろん席によるだろうけどwドーム立見席からバッターBOXが撮れるとは思ってない

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 23:30:40.37 ID:jO118UrI0.net
>>534
ライトバズーカだったら暗すぎん?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 00:16:07.06 ID:jnhJkcVKM.net
500,600が安いから400は中途半端なんだよな、300でもええかとなる

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 01:00:43.91 ID:tltwpdM10.net
望遠端欲しいだけなら600行った方がいい

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 01:19:15.40 ID:7t1cQSyY0.net
安心せい。
ターゲットは君たちじゃないから。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 06:54:32.02 ID:wLcBk/dW0.net
>>541

あの軽さは捨てがたい。
各社70-300よりかは画質良さげだし、
各社400よりかは圧倒的に軽い。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 15:28:04.15 ID:/fVpmsga0.net
>>538
使えんくて辛いんよw
>>539
いつも京セラドームのバックネット裏に三千円で座ってる
同位置でも札幌ドームの方が明るかった
>>540
明るさと望遠の優先度を決めきれない無能なんだわ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 15:54:45.34 ID:LhDF1017a.net
200mm F2.8で1/2000秒で辛いと言ってる人が、400mm F6.3で意図した画像が撮れるとは思えない
1/400秒になる上にブレにもシビアになるんだよ?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 16:24:22.72 ID:a3YrURg70.net
24-105の方がいいって強くオススメしてくれ
ニコンの24-120とで迷ってんだ

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 16:48:57.06 ID:bf+jzQKoa.net
>>547
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 17:20:59.92 ID:1EvQQkAUM.net
>>547
_人人人人人人人人人_
>すごくどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 17:22:08.63 ID:aN2OkGJ70.net
>>547
シグマ24-70出るまで待って、
出たらここでレポートしてくれ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 17:46:56.32 ID:xyOPnAX4d.net
>>547
レンズキットで買うなら24-120がいいんじゃない、安くなるから
単品で買うと高いから、シグマの24-105がいいかも

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:20:22.12 ID:OkVuSCSi0.net
>>547
悪いこと言わないからシグマにしておけ
解像感が月とスッポンぐらい違う
24-120は標準ズームジプシーの始まりで24-105はゴールだ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:32:47.24 ID:MV8lvIvt0.net
新聞紙を撮りたいのならシグマ
写真を撮りたいのならニコン

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 18:48:19.84 ID:r2os/aiHd.net
それな(笑)

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:05:13.24 ID:z4/kHi+50.net
ニコンじゃ軸上色収差で新聞がフルカラーになっちゃうからな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:09:19.34 ID:f8mXw7P+d.net
ニコンはまだソフト補正効くからいい
問題はキヤノン

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:35:27.72 ID:qInAY1v50.net
中古で15-30mmF3.5-4.5 EX DGを買って使いどころに困っている俺
なお5D3

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:36:08.88 ID:aN2OkGJ70.net
>>553
ただの信者だな

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 19:37:57.79 ID:hq5ljGM2a.net
f4通しはCNやる気ないからシグマでおk

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 20:57:45.64 ID:BoIE92R10.net
>>547
標準ズームにどういう役目を求めているかによるのではないかな
単の穴埋め&気軽にパシャパシャ撮る目的なら安定している分純正選んでおいた方が無難
その質問が飛んでくる人だと純正いった方がいいと思う(せめて何を重視するのか自分の意見を書いといた方が)

ただ、俺なら24-70F2.8の新型が出て評判出揃ってから決めたいかな

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:12:33.86 ID:x3/wmmDT0.net
80Dで子供と妻のポートレートを撮りたいのですが、50-100 1.8と85ARTで悩んでおります。値段的には同じくらいなのですが、みなさんならどちらを買いますか?
シグマは以前に30ARTを所有しており、ピントがイマイチだった印象があります。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:14:43.89 ID:/fmEBG9t0.net
イマイチな人が使うとイマイチになりますねー残念。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:19:08.49 ID:wLcBk/dW0.net
>>547

24-120は開放だと色収差酷い。
周辺解像も正直悪い。
ただ、そんなもん拡大しなきゃそうそうわっかんね〜から気にするなwww

で、なぜ24-105かと言うと、デザインがかっこいいから。
これだけでも俺はシグマ選ぶね!
ニコンもキャノンも純正レンズかっこ悪いんだよ!
特にニコン!
なんだよあの下品な金ライン・・・
いまどきメッキパーツ喜ぶなんて、団塊のじじい位だろ・・・

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:42:47.31 ID:kadkCq/sd.net
APS-C専用で10mm F1.4か1.8作ってくれないかな。
出来れば手振れ付で。

旅行先で夜間の撮影に使いたい。
30mm F1.4は換算48mmになるからちょっと狭い。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:48:32.32 ID:CdVsBaIWa.net
18-35挙げる前に30mm…?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:49:18.09 ID:kadkCq/sd.net
すまん、言い忘れた。
パンケーキか出来るだけ薄型でたのむ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:06:44.50 ID:CdVsBaIWa.net
そういう妥協レンズは純正の仕事だろう

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:24:20.51 ID:MyagRp5Ra.net
そもそも10mm F1.4のパンケーキなんて理論的に作れるのか?
径がとんでもなく大きくなりそうだが

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:30:40.04 ID:RO9GzO4W0.net
「手振れ付き」の時点でお察しですわ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:48:19.76 ID:Vd4ig5Qwp.net
前玉が20cmくらいのリアルパンケーキレンズならw

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:49:22.25 ID:ql3wyCkE0.net
>>569
ヴイィィィィィン

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:57:49.79 ID:qy1C8MxBa.net
俺もエンジニアの嗜みとかを見て光学設計の難しさを知るまではとんでもスペックのレンズを妄想とかしてたわ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 05:17:59.90 ID:n967bBfO0.net
24-70はいつ出るのん?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 06:20:10.19 ID:AZ5a1msrd.net
>>563
デザイン重要マジで

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 10:48:11.87 ID:6iIClYOp0.net
18-300が急激に安くなったような・・・

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:05:21.28 ID:6TA8H3OMd.net
写りが最重要に決まってるだろ、ネタかよ
同等だったらデザインで選ぶのもわかるけど
デザインで決めるとか、エアカメラマンすぎる

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:10:58.61 ID:MXpS+dO4a.net
>>561
50-100はのっぺりレンズだからやめとけ
近接の深度浅めポートレートなら85/1.4でいい

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:29:18.46 ID:R8aSrd90M.net
>>576
気持ちが大事なんだよ!
このレンズならいけるって気持ちが

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 13:15:22.12 ID:2vc9Qc1ua.net
>>577
作例まだ?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 13:50:25.55 ID:NNvoXbwMa.net
のっぺり作例は>>177>>197

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 14:10:03.94 ID:2vc9Qc1ua.net
>>580
だから、あなたが撮った作例まだ?チキンなの?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 14:33:18.45 ID:v5E1XEU80.net
>>580
そうやって逃げてばっかりの人生なんだな

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:02:31.50 ID:LFHl2T9BM.net
>>580
のっぺりしてない方のだよ
もちろんお前が撮った奴な

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:14:11.62 ID:k0hNk5si0.net
aps-cなら利便性重視で50-100を推す

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 16:15:49.54 ID:POvrvq4Da.net
のっぺりに反応し過ぎだろ
事実ほど受け入れ難いということか…

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 16:22:24.71 ID:mDjGOnCj0.net
>>585
誰が見ても逃げているように見えますよ
作品アップすれば済むこと

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 16:24:59.66 ID:3xXfILVAp.net
>>585
俺たちをギャフンと言わせてくれよ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 16:29:55.26 ID:v5E1XEU80.net
>>585
もうそういう具体性0の口だけの誹謗は飽き飽きなんだよ

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 17:09:12.39 ID:POvrvq4Da.net
>>484でフラッシュポン焚きだからのっぺりとのことだったんで>>197を紹介したまで

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 17:19:00.39 ID:KIxEk3r8d.net
>>563
確かにNIKONはダサいな。
直してくれ。

>>561
ポートレートにsigma?まじ?
あなたがガチガチで立体感無い写真を撮っている間、本来撮れたはずの妻子の美しい笑顔はもう二度と戻ってこない。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 17:23:49.38 ID:3xXfILVAp.net
>>589
ダッサw

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 17:26:01.45 ID:SZw6s3tXa.net
美しい(無理に解放で撮ろうとして紗のかかったようなボンヤリした描写で毛穴や皺が隠れた状態)写真なら
確かにシグマは向いてないな
30mmF1.4DCArtが向いてるくらいか

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 17:58:35.02 ID:qRIln0lHa.net
ちなみに解放よりポートレートなら85/1.4はオススメね

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 18:13:13.77 ID:FjQ4z86Sa.net
Instagramで#85art とか検索かけたらいい作例山ほどあるから結局腕だろうな

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 18:56:25.24 ID:jQF725z80.net
24-105art他アプデきたぞー
mc-11向けのもようやっとか…早く帰りたいw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:44:52.95 ID:af3MvKtz0.net
>>574

だよな!
ソニーとかオリンパスとかも、レンズのデザインはソリッドでかっこいい。
伝統に胡坐かきそうなツァイスですらOtusとかかっこいいのに。
相変わらずキャノニコはデザインが昭和で止まったままだ。

>>576

いや、24-120と24-105は一応同格じゃね?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:45:44.63 ID:af3MvKtz0.net
>>595

ニコンの俺にも関係ありますか?
最近はのけ者にされてる気がwww

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:47:38.67 ID:NYME9qweM.net
>>577
ありがとうございます。50-100はさすがに重いので85ARTにします。

>>590
純正35L2と使い分けたいんですよねー♪

>>592
30 1.4ARTはイマイチだったので、売りました!

>>594
確かに色々ありますね!参考にします!

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:22:37.31 ID:1pKWHET6M.net
>>598
換算136mmの単焦点って家族旅行のスナップとかで全く使えないけど大丈夫か?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:24:17.43 ID:1pKWHET6M.net
mc-11のアプデって該当レンズ以外は関係ない?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:52:53.44 ID:ct8Wr2c50.net
>>598
85Artや35L2なんて使うなら、フルサイズじゃないともったいない…
写真はレンズが重要とはいえw

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:05:46.97 ID:+QbWtK/K0.net
シグマのDG Artは周辺までしっかりしてるから、
APS-Cで使うメリットはあまりない気がする

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:10:24.53 ID:af3MvKtz0.net
>>601
>>602

そんなレンズ買う人は、どうせすぐにフルサイズ欲しくなる。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:08:29.21 ID:6kLkxI8f0.net
皆が通ったであろう道だ。
遠回りだけどw

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:47:24.73 ID:w+czmPUw0.net
シグマの500 f4や800 f5.6ってレビュー少ないね
このクラスは金持ちやプロがターゲットなので純正に行く人が多いのかな?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:52:33.78 ID:8ZIEYkbla.net
500mmはともかく800mmは10年以上前のレンズで、今ほどクオリティの評判が高くなかった時期のだからね
500mmの方は海外評価や価格コムのクチコミも順調に増えてきてるでしょ

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:53:40.97 ID:af3MvKtz0.net
>>605

そのクラス買う人は人生かけてそうだからな〜w
まだそこまでの信用は無いだろう。
数年後はわからんけどな。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 07:53:20.11 ID:3Xo6DnJdd.net
>>599
ポートレートを撮りたい、って書いてあるんだからスナップの心配はしなくていいんじゃない?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 08:02:31.06 ID:GN8vMnzDa.net
ゴーヨン、海外だとキヤノンII型がもう少し割高だからコスパでの評価たかいね
光学性能が純正以下ってテスト見ちゃったらキヤノンII型が80万で買える日本では厳しいでしょ
日本でも50万切ってくれば評価あがるはず

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:01:00.57 ID:/ZqgaZmYM.net
話を変えて悪いが18-200Cを買った
150-600Cに続いて二本目のシグマだ
お前ら宜しく

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:05:29.00 ID:/ZqgaZmYM.net
連投すいません
kenkoのCPL ZETAも買ったがフードつけたまま回せる?
初心者なのですいません

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:18:27.83 ID:aeeeRMKI0.net
何を?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:30:55.31 ID:/ZqgaZmYM.net
フィルターの枠です。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:33:55.24 ID:X1qRiec4a.net
135mm(85mmArt)単焦点でポートレートって、距離もかなり離さないといけないから撮影場所はかなり限られるし、本格的な撮影になると思うんだが。本当撮影のためだけに出掛ける感じ。
プロのモデルならいざ知らず、よーし今日パパポートレート撮っちゃうぞ!って感じで、家族巻き込むようなものじゃなくない?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:49:05.16 ID:X1qRiec4a.net
まあ買えば分かると思うが135mm単焦点なんて、実際使えるシュチュエーションはほんの僅かだよ。買うなら1番最後だと思う。
apscなら50-100mmの方が使い手があると思うが、重過ぎるのがネックだな。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 10:14:49.23 ID:G2VrZsg/0.net
>>112
今年は千歳に来ないのか知らなかったよ

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 12:03:28.07 ID:EAE4Y1uJM.net
85ARTのAF精度ってどうすか?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 16:16:17.76 ID:4S48TCLT0.net
>>609
作例みる限りだと40切るぐらいまで落ちないと厳しいかと

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 19:14:27.73 ID:rJ98PWSSM.net
>>617
出荷時のピンズレはあった。うちのボディではピント位置によらずほぼ一定の前ピンだったので、ボディのAF微調整で問題なく使ってる。
精度はいい。速度も十分。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 19:30:09.81 ID:sDsgNNxBM.net
>>619
ボディとレンズをシグマに送れば解決しますよね?
キャッシュバックがあるうちに85ART買いそうです。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 19:34:42.93 ID:NoYW9oIIM.net
>>620
シグマに送るのが一番いいですね。私はUSBドックかボディ側でやりますが、自分の調整に対して疑心暗鬼になるばかりでなかなか正解がつかめず、結構手間が掛かっています。急がばまわれですね。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 19:44:31.68 ID:B1R5TOB4a.net
ソンナキガルニススメンナヨ シグマノヒトガタイヘンダ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 21:36:49.62 ID:Sxafwh7o0.net
>>622
一つ言えるのは「知ったこっちゃない」
ピントが合わないレンズを売ったんだから

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 21:49:25.97 ID:G4a8ij870.net
王子は王子で全然魅力ねえな、おい

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:01:39.87 ID:SgkAr1oA0.net
>>605
解像そこそこ、動体AF不安でフォーカスシフトが指摘されてる現状だと
50万出すなら中古の純正型落ち500/4Gに行っちゃうかな@ニコン

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 05:30:26.87 ID:fgpfWOzpp.net
>>623
ちょっとした言葉の選び方で根性の汚さが露わになるもんだね

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 08:37:20.66 ID:EoypywFqa.net
>>625
でもあれがシグマ最高の解像性能だからなぁ
maroにテストして欲しいが、D800と70-200でブレ抑えられないテストだし無理かな?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 10:27:43.45 ID:g/FMbnZ4M.net
Artのピンズレがイヤなら、SAマウント買ってSDクアトロに乗り換えるのが近道

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 11:27:48.95 ID:wCsGCOUwa.net
あれは開放測距だから球面収差で開放しかジャスピンにならんよ
Eマウントは純正は実絞りで測距だけど、MC-11でどうかはわからん

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 15:19:28.40 ID:DadDFwg/d.net
>>629
使う光束はf5.6とかじゃないの。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 17:20:32.36 ID:0uIhCXduK.net
135は驚くほど使いやすいっぺ
ヨドバシとかで実際撮ってみりゃ分かる
アート50に近い、近接で撮れる厨房円=135
観音やニコンは完全なるポートレート専用だろうがな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 19:40:52.38 ID:hkdtwRrA0.net
星用に20mmF1.4買おうと思ってたけど14mmF1.8出るまで待つわ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 23:11:13.25 ID:bMEzCDYe0.net
>>632
20mm買ったが、星には中途半端感じる。画角も周辺も。解放では天使がいっぱい。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 01:46:10.98 ID:8nbdVd3I0.net
>>633
あんまり良くないのか
見送る

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:15:16.14 ID:ah7ilrzB0.net
20mmF1.4は周辺減光と周辺天使がやばいな
まあ俺はタイムラプサーだから重宝してるが

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:15:37.70 ID:2bunOiJs0.net
天使いいなあ

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 11:50:38.91 ID:+MO8rOh6a.net
>>631
>観音やニコンは完全なるポートレート専用だろうがな

憶測で勝手にオナってろ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 13:37:55.21 ID:nB/NKB3Md.net
24-105とMC-11のアップデートしたけど違いが分からない…。
位相差AFエリアの端のほう、MC-11非対応レンズの方が迷わない現象をどうにかしてくれないかな。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 15:01:14.39 ID:hY45esYvM.net
結局85ART買いました。みなさまご教授ありがとうございました!

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 21:02:05.90 ID:d1I40eYV0.net
おい!
24-70artサイレント発表してるぞw

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_70_28/features/

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 21:06:03.99 ID:d1I40eYV0.net
あ、違うか。発表されてから全然発売されてないだけか..

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 21:22:25.24 ID:RjWhiy2q0.net
>>639
おめでとうございます。85mmにしては重いけど撮ってて楽しいですよ!

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 22:44:53.98 ID:2Bk28K6u0.net
>>640
ネットの繋がらないとこにでも居たの?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:15:18.17 ID:XThNRkLx0.net
>>633
f1.8に絞ってもダメなの?
10年前の20mmf1.8使ってるが
開放では周辺は天使というか
すべての天体が土星になる

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:38:03.76 ID:A5GeGML10.net
一般的にはf2.8以降まで絞ると良好とは言われてるね
気候でも変わるので星撮るのは案外難しい
いつかは六本木ヒルズのバックに満天の星空撮れるくらいのもんが出来ればいいね

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 14:08:24.07 ID:PBoeyXJmM.net
>>644
手元にはF2まで絞ったものがありますが、それでも発生しています。
前タイプ持っていましたが、もっと酷かった記憶です。太陽儀なしで使いたかったのですが、無理そうです。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 15:01:25.78 ID:XThNRkLx0.net
>>646
ニコンの20f1.8も開放はダメなんだろうか
20_単なんて普段ほとんど使い道ないから悩むわ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 18:01:44.75 ID:wesSX61pd.net
24f1.4は?
フィルター付けられるし

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 19:48:28.57 ID:vlcVVL920.net
月刊カメラマンみたんだけど、どっちのレンズショーで85/1.4の逆光耐性でピント外してるんじゃないかってぐらいひどい写りだったけど、こんな逆光弱いのか

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 20:23:13.61 ID:kn7qWZzC0.net
>>647
Nikonの20mmF1.8も開放はあまりよくない。
周辺まで気にする場合はF2.5くらいは欲しい。多少残っててもいいならF2.2くらいで実用なのが14-24に対しての優位性。
Sigma20mmArtは開放の明るさ以外はあまりメリットはなさそうだ。そのわりに重量差が大きいし。
まあ、贅沢言いすぎと言えばそうなんだけど・・・Nikonの場合14-24があるせいで超広角単の立ち位置は辛い。

ぶっちゃけ20mmとかそれより広角なんて星用途が入ってくるのが目に見えてるんだし、
解像はほどほどでいいからコマ収差を消しに走って欲しかった。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 20:25:46.70 ID:8+kRNAGOd.net
>>649
ピント外れてんだろう

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:22:43.56 ID:hZQ8RSV6a.net
>>650
星メインの人より星メインじゃない人の方が圧倒的に多いんだからしょうがない

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:34:15.76 ID:8+kRNAGOd.net
星メインじゃない人は手ぶれ補正のないf1.4なんて選択する必要ないような。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:37:17.23 ID:hZQ8RSV6a.net
20mmでF1.4で手ぶれ補正ついてるレンズがどこにあるの?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:43:14.63 ID:kn7qWZzC0.net
>>652
別に星メインが多いなんて言ってないのだが・・・
ただ、20mmF1.4を購入/購入検討した人にアンケート取れば
星撮影も視野に入れていると答える人が過半数ぐらいはいるんじゃないかと思ってる。
"視野に入れる"=主目的じゃないからな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:59:55.63 ID:3nxjvyTA0.net
前にCanonマーケティングのセミナーが
あって、広角の使用目的別(複数回答型〉のアンケートを
見た事があるが、星関係の割合は1割も無かったよ。
圧倒的に風景で、時点で建物だった。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 22:28:21.82 ID:kn7qWZzC0.net
>>656
それは広角全般に関するアンケートだと思うよ。
そして、それに対してSigmaは12-24で応じている。
そうじゃなくて、20mmF1.4のような"超広角単焦点"についての話な。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 23:04:46.79 ID:3nxjvyTA0.net
コマ収差と解像度の両立が理想だけど
中々難しいんだろうね。
シグマ的に、と言うか全体の流れ的に
解像度重視がトレンドなんだろう。
星が綺麗に撮れると宣伝するより
山の木々の葉っぱまで写し込めますって
言う方が、解りやすいし売れるんだろう。
求めてる人の最大公約数的に作るのは
メーカーとして当然の流れ。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 23:37:34.62 ID:jgixFV4f0.net
85ARTやばいっす。
早くも筋肉痛…

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 23:39:47.06 ID:ROGywKMNM.net
>>659
大丈夫!そのうちなれる。ピンズレはありましたか?無調整でいければいいですね。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 23:44:32.13 ID:qsOgomYh0.net
>>求めてる人の最大公約数的に作るのはメーカーとして当然の流れ
社長の自己満で作ってんじゃないの?w

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 00:02:12.75 ID:J4UHwiph0.net
星を撮りたいエンジニアが企画したって言うんだから
14mmF1.8を待とうじゃないか

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 00:13:50.82 ID:g/T+4AfR0.net
>>649
貼る写真間違えたんじゃないかなと思ったよあれは

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 01:29:38.28 ID:sxA+Cx5h0.net
あの雑誌には某メーカーのネガキャン対応部隊が張っているからなあ・・・

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 02:18:05.23 ID:6XAPjZzOd.net
>>654
f1.4ってスペックより、f2.8で手ぶれ補正が付いてる方が風景や夜景撮る上ではメリットあるでしょ。
普通の人は必要としないスペック。

星メインの人は手ぶれ補正よりも、明るくて均質な写りのレンズ。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 02:32:53.84 ID:noKrzY6L0.net
シグマの純正ユーザーは意地でもISO100で撮るから
f2.8+手ぶれ補正よりもっと明るいほうが需要ある

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 06:24:03.83 ID:nwKy3Mcm0.net
高感度の話はやめろ!

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 09:23:47.33 ID:nYjYrdw0d.net
がっつり風景や夜景やるなら三脚使うだろうから逆に手ぶれ補正なんていらないんじゃない?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:21:22.42 ID:46HWi50sa.net
14mm魚眼買った
面白いけどこれ何撮るんって思う

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 11:52:15.20 ID:MN8rZVbf0.net
>>660
今のところピント合ってるようです!カメラは80Dですが。
これ室内だと明るいとこより、暗いとこの方が雰囲気出ていいですね♪

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:29:27.10 ID:jZuZKgb00.net
野球ナイターでライトバズーカのf6.3はやっぱり厳しい?
ボディは6Dでiso6400までなら許容

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:52:26.27 ID:fu8OXkEl0.net
ナイターは止まってる選手なら何とか行けると思うけど動かれると無理くさい

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 13:08:28.04 ID:jZuZKgb00.net
>>672
そっかありがとう。他にも色々検討してみるわ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 21:32:48.57 ID:6yr0Btud0.net
プロはダグアウト横からヨンニッパで撮影する世界だ
察しろ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 21:58:35.85 ID:aCfL8E3V0.net
>>664
最近あの雑誌もかなり変わったと思うよ。
今回のどっちのレンズショーでも、4本のレンズの順番が、
シグマ、シグマ、シグマ、キヤノンとキヤノンがビリだったし。

以前は、キャノンの広報誌かと思うよな雑誌だったが、最近は
なんかしらんがソニー favorに。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:00:46.27 ID:jZuZKgb00.net
>>674
その言葉すげー分かりやすいわw納得

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:36:54.05 ID:tP3VvK0q0.net
>>675
> 以前は、キャノンの広報誌かと思うよな雑誌だった
それ、CAPAで〜〜す
CAPAは「だった」というよりは現在進行形か・・・

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 10:47:51.08 ID:BJ2Rs3ztr.net
魚眼ええな。ワンちゃんの鼻デカ写真とか撮りたい。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:10:16.39 ID:qFP29y/Va.net
35mm1.4ってどうなんよ?
純正と迷ってるんだけどシグマの評判かなりええんや

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:55:12.06 ID:u6fTfevHM.net
85ARTやべーっす!
80Dで子供と妻の撮影でもちょーどいい画角でしたー!
35L2とコンビで大活躍です♪

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:58:22.38 ID:ydxd0QtMa.net
迷ったら純正

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:17:30.16 ID:nnKQKRMya.net
基本新しい方がいい
1年以内の同カテゴリーならボディーメーカー

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:29:14.66 ID:JnIs5uU6d.net
お金あるなら純正

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:35:50.61 ID:fhED+wMwa.net
逆だよ
お金ある奴が消耗品として使い潰すのがシグマ
お金貯めて買うなら純正
お金ないのにシグマ買うと正当化したくて闇堕ちで悲惨

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:46:18.49 ID:EwYO2upq0.net
純正はズーム揃えといて、単は遊ぼうぜ

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:48:02.21 ID:Jh8KfK9rM.net
むしろ値段で買うなら純正。
1.4クラスなら買うとき高くても売るときも高いから実質的には安い。
手持ちがなくてどうしてもと言うならサード製。
ということで値段ではさほど変わらんと思うがなー。
調整や初期不良考えると迷ったら純正、ではあるが。
結局のところ写りで好きな方買うべきだろ。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:57:30.30 ID:Rx22Ssxga.net
現行レンズ中古に流すのはメーカーに良くない
せめて型落ちまで待て

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 13:37:56.10 ID:NFhlgIhTd.net
>>686
最近のシグマはすごく高く売れるよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 13:44:28.88 ID:ydxd0QtMa.net
>>685
同意

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:50:34.59 ID:GpPX6VkF0.net
購入に関して相談させてくれ
80Dのボディで17-70mmF2.8-4or17-50mmF2.8 + 30mmF1.4を購入予定なんだが
どうしても17-70か17-50か決まらないんだ
ネットでもいろいろ見たけど、どうしても決まらなくて・・・
どっちがおすすめか教えてください

風景と夜景と旅行と人物(集合写真含む)をよく撮ります

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 21:03:32.24 ID:oHnQjYq/d.net
単焦点も買うなら、17-70でいいんじゃない
ズームは便利さが一番、換算75mmより105mmの方が汎用性がある
設計が新しい方が、改良されてるし

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 21:09:58.19 ID:F3+Y4PT30.net
>>690
17-70だなぁ、理由は>>691と全く同じ
50から70まであると便利よ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 21:12:38.64 ID:NFhGbPXy0.net
30mm買うなら17-70とかより旅行用で18-200とかにしたほうが差別化できそう

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 21:13:46.08 ID:xzllJSSP0.net
>>690
"旅行時についでに風景を撮る"ような使い方なら17-70でいいと思う。
ただし、広角側で周辺が絞っても改善しない甘さが残るので、
"風景写真を撮りにいく"ケースを想定するのなら17-50にしといた方が後悔はない。

いったんは17-70と30mmにしておいて、
もしも不満を感じるようなら買い足す感じでいいと思う。
その場合は18-35とかも選択肢に入れることができるし。
17-70はどちらかと言えば標準ズームというよりは便利ズームに近いイメージ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 21:23:04.20 ID:hu/R93OA0.net
17-70はソニーEマウント用アダプタMC-11やピント調整用のUSBドックに対応してるしな。
シグマらしからぬ軽さもグッド。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 21:48:49.63 ID:GpPX6VkF0.net
>>691 >>692
なるほど!
ありがとう!

>>693
確かに
でも前高倍率ズーム使ってたから今回は短めのズームにするわ

>>694
割りと”風景写真を撮りに行く”こともあるから悩むわ
17-70は割りと倍率も低いし、35mm換算でもcanonの24-105に近いのかなと思ったが、それでも便利ズームに分類されるのか・・・

>>695
旅行において軽さは正義だからなぁ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 22:04:56.25 ID:qPPilDxo0.net
18-35mmと中望遠で

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 22:15:48.15 ID:PEjb36JV0.net
夜景も撮るなら18-35と17-70のがいいのでは。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 22:29:16.98 ID:GpPX6VkF0.net
>>697
>>698
18-35は正直めちゃくちゃ欲しいんですが、それ買っちゃうとほか何もレンズ買えなくなるんで・・・

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 22:38:48.56 ID:qPPilDxo0.net
18-35mmはお金ができた時ということで17-70でいいんじゃないかな
広角側は流れる傾向があるので
実質F4通しと考えてもいいのかもしれない
30mmF1.4は換算45mmが必要でなきゃいらないでしょ

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 23:05:46.50 ID:SdWAXram0.net
>>690

17-50で夜景だけど、強い点光源があるとゴーストまみれ。
工場、港なんかはかなり出る。
都市夜景だとそうでもなかった。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 23:08:08.68 ID:SdWAXram0.net
>>698

都市夜景ならいいけど、18-35も強い点光源相手だとゴーストまみれ。
経験者は語るw
1ヶ月で放出、ただ写りはかなりいいのは確か。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 00:10:31.22 ID:hBs6E7Fc0.net
>>700
なるほど!
よく35mm換算で50mmの単焦点で練習するといいって聞くから30mmを購入予定です

>>701
>>702
なるほどwww
その2本は夜景は厳しいのか・・・
参考になります

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 00:56:45.46 ID:7Vewxcu90.net
>>703
点光源(というか夜景)に拘ると超高額レンズしかなくなってしまうぞ・・・
17-50も特別悪いわけじゃないし、作例はたくさん転がってるから探してみ。
助言にならないかもしれないが、まずは慣れつつしっかりした三脚を買うところか。

30mmは開放ふわふわ絞るとカリカリで使っていて楽しめるレンズだと思う。
練習といわず、自分の好きな写りを探すくらいで考えるといいかもしれない。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:45:24.16 ID:q4Z9GowU0.net
>>703
練習ならズーム動かさなければよくね?
実50mmの画角って使い難くて滅多に持ち出さないけど
いずれフルフレームのボディ買うなら30mmで使えるからいいのか…

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 11:40:09.29 ID:/z22Qv8xM.net
>>705
30mmはAPS-C専用だぞ。
詳しくないのに適当なこと言うな

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 11:49:42.30 ID:N9yfO8AR0.net
シグマの30mmはわりとフルサイズでも使える

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:34:51.87 ID:s9h/wJJar.net
APSC使いなら30mmは買っておいたほうがいい。
こんなにテンション上がるレンズは他にないレベル

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:58:58.07 ID:eTlzcFtE0.net
30mmはペンタFA31mmf1.8があるからいいや
35mmf1.4がずっと気になってる

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 19:01:44.37 ID:HAL0oQ7jM.net
>>708
一年たたずに売って、35L2にしましたよ。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 19:03:22.60 ID:zm29Hyona.net
ヒトそれぞれ。。。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 19:26:40.29 ID:CpT2QdSqa.net
30mmF1.4はsdquattroのキットレンズで
絞らないとフリンジ出まくるし
45mmという画角に興味なければボディだけ買った方が良かったかなとも思ってたけど
意外と高評価なんだな

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 19:30:51.01 ID:FMIt/0WLd.net
30/1.4なんかより、35Artの方がいいと思うけどな、重いけど
そのままフルサイズで使えるし

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 19:33:18.39 ID:UJaJjt880.net
撒き餌に開放からシャープさを求めるのが間違い

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:03:11.22 ID:TmXg3+2rp.net
>>713
35artはいいね
35Lから買い換えた
35L2は高すぎる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:10:36.91 ID:HAL0oQ7jM.net
>>715
20万ちょいですよ?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:35:55.76 ID:/ujkMVf60.net
35Artだと30Artとはまた違うボケ感になるだろ

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 21:14:44.39 ID:VKEPHrmw0.net
撒き餌にしちゃあ高いし中途半端。
あのレンズのトラウマのせいで、おれがレンズを評価する最初のポイントが軸上色収差になってしまった。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 21:49:12.14 ID:7Vewxcu90.net
30mmF1.4は癖があるし、絞ることで個性が変わるから写真撮影を楽しむ人向けかな。
標準レンズはそういうくらいの方がよいと思う。
50mmArtはただ解像するだけで微妙なんだよね・・・35mmはフルサイズで使うなら理想の写りだと思う。

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 22:39:44.84 ID:v/HpN1oZ0.net
>>719
ド素人さん、こんばんは
写真は楽しいですか?しったかはすぐぼろがでますぜw

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 22:40:05.63 ID:dCDIgRSV0.net
ニコンマウントなら35artだけど
キヤノンならちょっと出費してでも35L2買った方がいいと思うが・・・

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 22:47:53.13 ID:ZYNKsoSB0.net
35IIの予算でArt単焦点2本買えるじゃん。その方が幸せになれる

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 23:05:11.04 ID:8L74hiQW0.net
>>721
私もそう思う。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 23:27:05.39 ID:UczOkHgXd.net
35L2?
ああ、あの高過ぎて誰も買ってないレンズか

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 23:59:43.99 ID:BD3qBy+5a.net
35L2
写りは間違いなく良いと思うが35Artの3倍弱のお値段は高杉
その金があったら他の純正レンズが欲しい

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:06:11.07 ID:7DHflRpYa.net
35LUはBCN見ると値段からしたら売れてるぞ
35mm好きな人は高くても買ってるということだ
妄想で高すぎて誰も買ってないとか言っちゃうと買えない人の僻みみたいになっちゃうから恥ずかしいのでやめよう

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:11:25.24 ID:uiv5qJVF0.net
キャッシュバック\(^o^)/オワタ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:25:15.41 ID:AbDB2EJEa.net
単は、50、85とart持ってるけど、
35だけはef35f1.4L2を買った。
135artは迷ってる。
普段はやはり35の稼働が一番多い。
高かったけど、素人でもきれいに撮れる気がする。
しかし、これだけ単を揃えると、24-70の稼働率が無茶苦茶減った。
ただ、ズームも必要なシーンもたまにあるから手放せないが、、

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:32:21.72 ID:/vU5H5/Ud.net
>>726
そのBCNって信憑性あるのか?
価格や尼のレビュー数の少なさを見るとまったく売れてないと判断できるのだが

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:44:24.17 ID:n4NTUMRs0.net
個人的な判断よりは信憑性あるだろうね

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 01:11:34.52 ID:zIBgL5GDa.net
BCNの信用度は別として、高額商品ほど価格やAmazonのレビュー数は大して売上の参考にはならないんじゃないかな
レビューするのはその金額を頑張って工面して出した層がメインで、売上のメインを占める金持ち層はそもそもレビューとか興味ないから自分じゃしない印象あるわ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 01:15:28.42 ID:7DHflRpYa.net
>>729
そもそも価格とか尼のレビュー数で売上判断とかどう考えても不可能だし
観光地とか自分の周りでよく使ってるのを見るから売れてるとか言うくらいのありえなさ
BCNランキングは登録は必要だが実売データに基づいた交換レンズの売上ランキングを唯一無料で見ることができる
興味があるなら見るといいよ

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 01:15:55.23 ID:6H1Tngdd0.net
いやだから、Art35だと撮れないけどEF35LIIなら撮れる写真て何?
星なら有り得るけど

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 01:32:43.12 ID:ou2cRwvM0.net
35mm使ってるとよくもう少し広角か望遠が欲しくなって
24と50買ってからは最近ほとんど35使ってない

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 01:37:52.29 ID:J9Gs+5M+M.net
貧乏人の俺のラインナップ、135mm迷い中
24-35art、50art、Sony 85mm f1.8 + mc-11 α7II

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 01:45:22.81 ID:n4NTUMRs0.net
その半端さが35mmの魅力
その少しを撮影位置や構図で整理するのが楽しい

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 01:54:56.05 ID:rE675ZMI0.net
使いやすいけど半端ではあるよな、35mm
スナップだと、もっと広い24mmや撮るものを絞れる50か85あたりが、使いやすい
でも屋内ポートレートで全身入れるとのにちょうどいいから、35mmは手放せない

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 06:29:18.04 ID:JJ35PNLsa.net
>>735
貧乏人の俺のラインナップ、135mm迷い中
85art、24-105art、150-600c + mc-11 α7II

なんかシグマがフルのEマウントレンズ出す噂が…
ますます迷う。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:17:37.15 ID:fZMDGixvM.net
35L2を使ってる人は無駄にレビューとかしませんよ(笑)

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:43:36.28 ID:o3rYIsCFM.net
はよ18単出ないかな(´・ω・`)

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:55:36.47 ID:ofD4wH5pa.net
まぁ、35/1.4 Lii出た今では35artはサードの廉価レンズの立ち位置だな
85artも同じ運命か
135はどうだろう、もうしばらくはCNが放置しそうだから今買ってもいいかも

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:57:45.51 ID:EVdcJXa90.net
キヤノンは単焦点放置しすぎ

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 09:09:22.42 ID:CHmC7nKPr.net
>>739
その割にお前シグマスレで35l2の話題しか書き込んでないのな
無駄にレビューはしなくても無駄な書き込みはするの?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 10:10:43.16 ID:fZMDGixvM.net
>>743
そだよ!
仲良くしよーぜ♪

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 12:32:33.27 ID:3PPHiBNfD.net
フルサイズ専用で100-200 F1.8とか出してくれないかな〜

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 12:35:33.58 ID:7EWdyZ1Ld.net
フルサイズ専用……?

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 12:47:57.83 ID:pbS+5EYK0.net
釣りにしろネタにしろつまらん

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 13:01:53.37 ID:D7sCJ+p2a.net
>>745
ニーニーですらあのサイズなのに、さらに明るいズームとか

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 15:19:34.17 ID:38WboicMa.net
35mmF1.4LIIってEF持ってないから良さが分からんけど
35mmF1.4artとそんな描写に差がないし半額のartのが優秀じゃねって思う
廉価モデルって安かろう悪かろうじゃないぞ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 16:13:55.40 ID:5o43I7j+a.net
眼科行け。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 16:32:27.51 ID:J9Gs+5M+M.net
>>738
Eマウント版出たとしても少々サイズが小さくなるぐらいでmc-11+キヤノンマウントとたいして変わらないんじゃないかな
AF-CとかDMFの挙動を、純正レンズ完全互換にするのは無理なんじゃないかと予想

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 17:02:52.21 ID:kXYwjB0ga.net
35/1.4artは性能及ばず価格割安だから廉価レンズでいいんじゃないの?
12-24、ゴーヨンは性能に価格が付いて行ってないボッタクリ
85/1.4artは今の所バーゲンプライスと言えるだろう

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 17:10:48.44 ID:fZMDGixvM.net
85ARTキャッシュバックあったから、実質95000円だったんだな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 18:32:29.48 ID:0yD6Uy8P0.net
CanonのあのレンズはBRレンズってのが謎すぎて、耐久性などに不安がある。
ZeissのDistagonとCanonのIS付きのF2を持っていることもあり、あれは見送った

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 19:45:09.74 ID:WjCSgRki0.net
そうやって自分に言い聞かせている気持ち分かりますよ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 20:10:56.64 ID:ntzNpBQLp.net
ニコン用のUSBドック買ったけどマウントの噛み合わせ悪いな。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 20:32:08.03 ID:1kmE4HlLM.net
>>752
ボッタクリと言いたいなら
性能が価格に付いていってない
とするべきでは?

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 20:44:39.18 ID:0yD6Uy8P0.net
>>755
と、単発で言う気持ち、、、わからんなあ。持ってないのに、なんで?

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 21:02:11.03 ID:wOKUEDdK0.net
持ってるから言ってみた。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 21:05:16.61 ID:jLVGhvn4a.net
>>751
現行のAPSシグマeマウントレンズってDMFやAF-C挙動怪しいの?

何年か前のシグマの社長の
eマウントレンズ開発について聞かれて

その気になればすぐ作れるよ
あの小ささは目指す価値あり

発言に期待してるのは俺だけ?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 00:31:39.59 ID:nzSMfmmSd.net
Zeiss 1.4/35 いいな。
欲しいけど広角マニュアルは
肉眼では無理と諦めている。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 08:37:26.48 ID:J3EM2G3Hd.net
>>760
artシリーズはダメダメ
真ん中しか位相差センサー働かないし
contemporaryはわからん

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 09:21:29.25 ID:Vn0XvvJP0.net
DNArtってdp Quattro用のレンズの流用でしょ?
バカ安くて写りは良いから6300で使ってるけどAFに期待するレンズではないねw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 10:22:09.73 ID:R7LOWE/x0.net
dpqに60mmなんてレンズはない

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 16:34:58.30 ID:WVqLZpGu0.net
シグマで撮れなくて純正で撮れる写真第1位

ポートレート

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 16:56:29.52 ID:xq1ns5iRa.net
>>765 で何人目?
最近シグマの性能に焦ってネガキャンやら粗探しに大忙しなやつ多くね?w

そんな暇あったら天気いいし写真でも撮りにいってこいよw

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 17:39:50.80 ID:rv+IB5bT0.net
大体Art50mmのせい
85mmの普及と24-70に期待かな?
50mmを85mmのテイストで2本目作って欲しい

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 18:04:27.17 ID:bWZrn0fME.net
今月号の月カメどっちのレンズショーで逆光ダメダメなの見ちゃうと85F1.4A買うの躊躇してる

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 18:16:15.77 ID:6QeceZNy0.net
>>765
ポートレートってやつはなあ、レンズも大事だが撮り手の腕や性格のほうがモデルを生かすもんだよ。
道具にばかり目がいく雑魚には理解出来ないと思うが相手に対する愛情が道具より大事なんだ、
実物よりもっと可愛く、もっと綺麗にって思いながら撮ってみろよ、純正が、シグマが何てこと考えてたら一生雑魚のままだ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 18:19:51.21 ID:lA0FWh0QM.net
85mm art悩んでるんだが、ポートレート用としてはどんな感じ?
解像するのはいいんだが、ボケの具合は硬くない?
キャノン純正85f1.2l2は写りは良さそうだがafが遅いし、高いもんなぁ〜
情報少なく、教えて下さい

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 19:33:35.09 ID:Z55t/IATM.net
月カメの比較、あれアホすぎる
f1.4と1.8と2と2.8、全部開放絞り値違うのに、開放で逆光耐性調べるとか謎過ぎる
そんなもんf1.4が一番不利にきまってるやん

あ、85mm artは持ってないので実際どうなのかは知らない

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 19:38:00.06 ID:Z55t/IATM.net
>>760
30mm dc dnは持ってないので知らないけど、価格の書き込み見る限りはmc-11とaf挙動は変わらなそう
Mc-11はDMFするとフォーカスポイントではなく中央に戻ってしまうんだが、その点はどうなんだろうか

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 20:32:12.30 ID:VMhht0ps0.net
そもそもピント来てないようにしか見えない

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 21:02:57.45 ID:lA0FWh0QM.net
>>772
photoyodobashiとdpreview見ました
解像もいいですが、ボケも綺麗ですね
ef135f2で感じたものが感じれたので
買おうかな〜でも重いね…

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 21:51:32.41 ID:UnORzlVr0.net
中望遠のマクロartは何時出るんだ

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/27(土) 21:53:25.38 ID:UnORzlVr0.net
単焦点でも大喜びするから頼むわ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 07:13:31.23 ID:6kwt64Ie0.net
USB dockで調整してる人に聞きたいんだけど、遠景に行くほどズレが大きくなるのが普通?
俺はArt50 で 0、+2、+5、+6とした。

無限遠って何を被写体にピント調整するのがオススメ?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 07:45:01.52 ID:w6KBeNuU0.net
無限遠って別に100m先のものを撮る必要無いよな?レンズの目盛りが無限遠を指せば2、3m先でもいいんだろ。
俺は家の脚立の側面に文字の書かれた紙を貼って、三脚に載せたカメラと水平になるようにして、メジャーで距離測ってやってる。
遠景ほどずれるってのは聞いたことないな。レンズによってまちまちじゃない?

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 09:10:39.95 ID:inVx0niJ0.net
APO 70-200mm F2.8 EX HSMとかいうレンズを中古で買ったんだが、中玉の曇りが凄くてハレっぽい…
これは諦めるしかないよな?
AF速くてシャープに写るのに

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 10:28:04.40 ID:ZRJPDwSb0.net
中古買う時って、自分で本体持って行って試すもんじゃないの?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 13:32:14.75 ID:nSFSwe2Og
去年は6月のPhotoNext2016でartレンズを一気に発表したけど
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1021

今年はどうなりますかね

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 13:40:58.48 .net
シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM は純正と同等以上の解像力
http://digicame-info.com/2017/05/100-400mm-f5-63-dg-os-hsm-1.html

解像力は、中央は、わずかな問題すらなく、旧型のニコン80-400とキヤノン100-400よりも大幅に優れており、更に、新型のニコン80-400mmよりもかなり良く、新型のキヤノン100-400 II より少し良好だ。
これ以上何を言うことがあるだろうか?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 13:56:09.93 ID:YYxABrTn0.net
>>779
諦めるって
そんなの清掃だせばいいやん

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 14:40:15.69 ID:M07ImLl5a.net
修理対応不可品だから難しいんじゃないの?
バラして組んだ後のAF調整が出来ないかも

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 16:32:42.33 ID:4NLsmVNg0.net
>>779
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM なら SIGMAの「修理可能な製品と標準料金」リストに載っている。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 16:50:14.00 ID:RFzmOkCw0.net
>>782
軽くて安いのに写りいいとは、やるなあシグマ
望遠はAFが重要だけど、そこはやはり純正のようだけど
70-200ならまだしも、風景撮りに使う人もあまりいないだろうし

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/28(日) 16:58:21.20 .net
>>786
昔から死熊は廉価なカリカリレンズを作り、純正で揃えられない層に重宝されていたろ
最近はArtとかトチ狂った路線で困惑を隠せないが…

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 17:03:01.67 ID:cBKQitbva.net
>>777
だいたいどのレンズも20cm〜1mは無調整で済む そこから先はレンズのスペック次第

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 20:23:03.87 ID:BHMNah5r0.net
>>782
一応、欠点はAF周り(と暗さと逆光)。
というかAFで純正超えれたら逆にびっくりするが。

ただ欠点と言ってもAF速度自体はかなり速い。
ニコン70-200F4と同等レベルだと思う。
ただ、AFは迷うことは少ないのだが迷い始めると復帰が妙に遅い。そういう前提での取り扱いになる。
逆光についてはたしかに弱いが、一昔前のレンズよりはずっといい感じ。
上を見出したらキリがないから、超望遠に高いプライオリティを持ってない人にはいい妥協点だと思う。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 20:29:53.24 ID:KIVYe4OqM.net
24-70Artはよ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 21:54:23.29 ID:8YbD34Sb0.net
俺の予想だと27-70は6月23日に発売だな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/28(日) 22:26:11.76 ID:xauxq7cOM.net
純正200-500とまよったけど150-600ぽっちってみた、やっぱ600で値段もだいぶ安いし

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 06:00:53.51 ID:+Eso8vzZ0.net
100-400と150-600cで迷う
サーキットで600は魅力だけど、
400の軽さも捨てがたい

誰か背中押して・・・

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 06:48:08.99 ID:zZR/aiW00.net
>>793
メインスタンドから取るなら200mmで充分ですよ。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 07:18:48.78 ID:QEAgAFgZM.net
>>793
両方買え!

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 07:34:07.49 ID:CbRtLX7Ld.net
>>793
どうせならゴーヨン買えw

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 09:55:20.04 ID:zeis7pWn0.net
100-400って三脚座ないからボディを据える形になるとは思うんだけど、ブレとか問題ない?

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 10:25:36.21 ID:EpN29vRpM.net
100-400

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 10:26:56.89 ID:EpN29vRpM.net
100-400もほしかったけど600が安いから結局150-600買った、300もってるから400じゃたいして違いないかなと

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 10:36:53.02 ID:XXGOl+p80.net
>>793
サンニッパ+テレコン

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 12:15:14.54 ID:9+08Ro3B0NIKU.net
 ○  >>793 さっさと両方買ってこい
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 12:31:58.70 ID:cftgJPSTDNIKU.net
135までの単焦点は揃ったけどその先の望遠
単焦点も今後出してくのかな?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 12:37:16.30 ID:YpV3i16jaNIKU.net
次の一手は軽量なコンテンポラリーラインの充実、もしくはソニーEマウント対応かな

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 12:38:37.81 ID:/0M5d+r9aNIKU.net
DNレンズのEF-Mマウントを…

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 12:45:12.08 ID:xJGt0VEG0NIKU.net
来月10日くらいまでにはアナウンスが有るだろう
Eマウントとなんだろうね

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 15:12:56.91 ID:RWOtOPAD0NIKU.net
やっぱ50-500mmの新型欲しいわ
テレ端の解像力が足りんのじゃ
100-400並みにカリッと解像する50-500mm早よ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 15:26:58.46 ID:aUJAuzdE0NIKU.net
便利ズームに解像度求めんなハゲ

って釣られてみた

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 00:01:38.13 ID:+1V2vTwZM.net
バズーカ砲みたいなレンズで50を使いたいのがよくわからん

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 01:19:32.80 ID:m1eaM9GQ0.net
>>799
おまいさんのせいで100-400蹴って150-600買っちまったじゃないか!

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 01:29:41.78 ID:1o1wkNGM0.net
キャッシュバック中ならすごいお得だったけど、150-600とか
今のタイミングで買うのは、どうなんだ?w

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 07:52:05.25 ID:zkybv95xp.net
たぶん今週末とか使いたいんじゃないのか
目的があって買うほうが、安くなるまでいつまでも待ってるより健全だ。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 08:34:17.95 ID:W6ovNtUid.net
航空祭か?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 08:57:00.48 ID:hzt44Hd6M.net
エアレース

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 10:04:23.89 ID:TrI+GndSM.net
85mmart買ったけどピントが後ピン
usbdocの効果ありますか?

815 :808 :2017/05/30(火) 10:15:48.68 ID:m1eaM9GQ0.net
中古ですけどね。
鉄なんですが70-300じゃ、ちょっと足りない感があったので

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 10:45:56.72 ID:BfxrRIhxd.net
>>814
調整範囲内なら効果あるけど。
俺は結果的にボディと送った。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 12:08:10.46 ID:TrI+GndSM.net
>>816
調整できなかったってこと?
そんなケースもあるんだ
どうしようかな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 13:17:07.03 ID:16grVAYK0.net
>>817
単だから、まだましだろうけど時間の無駄
ボディと一緒に送りつけたほうがいい。
ピント合ってないのは、自分のせいじゃないんだから
最後まで面倒見させればいいんだよ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 14:57:17.09 ID:vKVmB+5pa.net
>>817
調整の範囲を超えてた。
距離毎に+−で調整するんだけど、∞は調整仕切れなかったので送った。
今はバチピン。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 21:20:06.80 ID:N2B8W83H0.net
質問です。
ポートレートをAFフレームの一点にセットし、ピントを目元に合わせ撮影しています。
ピントを合わせを一度するより、キャンセルして3回程度ピント合わせると、ピント精度があがるとウェブで
見たのですが、ほんとうでしょうか?

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 21:24:06.61 ID:yhFh6G/60.net
そんなことしてる間にモデルが動きそうな気がするけどw
テンポ良くどんどん撮った方が喜ばれるよ

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 21:26:08.16 ID:r9/eUaDha.net
ボディとレンズは何?
とりあえずそれくらいは書かないと答えようがないと思うんだけど

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 21:46:27.73 ID:StDOWhKZa.net
どういう原理で精度上がるって書いてあった?w

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 21:53:49.94 ID:2+bb/BrI0.net
いや、俺もどっかで読んで、ホントかよと思った記憶があるぞ

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 22:33:52.92 ID:pW3I5NY80.net
キヤノンボディのライブビューでシグマレンズ使った時とかAFがコロコロ迷って安定しないことはあるけど精度が上がるってのは聞いたことないなw

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 22:48:22.84 ID:xmrZvIrid.net
確かにAIサーボでだらだら追っかけて撮るよりワンショットで都度ピント合わせて連写したほうが歩留まりよいよね

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 23:04:09.23 ID:N2B8W83H0.net
>>823
http://attech.info/photography-technique-outdoor-portrait-daytime/
上記URLのHPの中盤にありました。
みなさんの感想をおねがいします。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 23:18:23.19 ID:aXfYfR/s0.net
位相差AFは何回繰り返しても追い込むような動作はしないよ
その時の距離情報に従ってレンズ動かすだけだからね
AF精度が良いと言われるレンズ、特に純正でそう言われるレンズは一度ピントが合えば何回押してもレンズが駆動しない
一方で精度が悪いと言われるレンズは何回押しても微妙に動き続けるよ
実際撮ればわかるけど、動き続ける場合はピント位置はランダムになる
動き続ける理由は殆どの場合でレンズ内の距離エンコーダと位相差センサーの距離情報がずれてるか、位相差センサーで判別できないような映像を送ってるかのどっちか
後者は広角レンズで良く発生する

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 23:18:43.86 ID:1o1wkNGM0.net
俺はAFは、ピントが全くあってない状態からAFきかせた方が精度が上がる、と見たことあるけど
ポートレートやってるプロカメラマンのサイトで
「なんとなく上がる気がする」ぐらいだったかもw
キヤノン機は3〜4回動作させた方がいいの?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 23:30:10.63 ID:YgH9wzPS0.net
>>829
比較したわけじゃないが、キヤノン機の方がデフォだと"ピントが合っている"と判断する範囲が広いような印象。
その分AF動作が速いから、動体だとキヤノンの方が使いやすいイメージがある。
昔のデジタル一眼レフだとピント合ってる状態でAF作動させると、たまにAFが行方不明になったことはあるような。
あと、明るいレンズだとフォーカスポイントの中で所望の位置にピント来てない時があるから、その場合にもう一回AFとかはしてる。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 23:30:10.74 ID:pW3I5NY80.net
CD冷蔵庫に入れてた奴は信じてそう

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 23:45:05.13 ID:OTEVajz90.net
AFがボディモーター駆動だとギアのかみ合わせにより何回か合わせたほうが精度が出るって事もありそうだけど。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 23:45:15.03 ID:NTESKk2D0.net
なんちゃってAPS-Cだから被写界深度が広いんだろ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 08:27:08.19 ID:m0wn9GLLa.net
>>823
ファインダーで合焦度判断出来れば複数回試行して最良選べるからかな?
後は初動の長い駆動よりも近いところからのほうが精度出るとか?

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 08:36:46.03 ID:9dn5yDafM.net
>>827
原理書いてないし。
それとキヤノンなら露出はオーバー気味の方がいい
白飛びは現像で結構なレベルまで階調残ってるけど
逆に暗部を持ち上げるとノイズが豪快に増える。
Foveonだとオーバーにしちゃ絶対ダメだけどね。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 08:37:02.38 ID:BM5CB1z7M.net
旧17-70 F2.8-4を使ってるんだけど買って3年くらい経って、オートフォーカスでピント合わせるとファインダー像がガタつくようになった
修理に出したらレンズ内部のネジが緩んでるとか言われて直ったけどまた3年くらい経って同じ現象が起きた
新17-70ではこういう現象起きないんだろうか?
たまたま買ったレンズがハズレだったんだろうか

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 10:28:03.67 ID:QSiC/8Y+0.net
>>835
ほんとにオーバー気味のほうがいいの?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 11:52:02.53 ID:9VRavwyQ0.net
>>837

白飛びしたところにはデータがないからリカバリできないのでアンダーで撮って現像で持ち上げた方がいい。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 12:20:22.41 ID:9dn5yDafM.net
アホみたいに真っ白になったらデータが無くなるけど
その限界が結構高い。
(俺の持ってるキヤノン機はEOS Mから5D2までみんな同じ傾向
SD1merrillは限界が低い上に色味もおかしくなる。逆に暗部を持ち上げてもキヤノンほどノイズが目立たない)
もちろんRAWの話ね。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 12:32:39.19 ID:28h+VZtMa.net
500/4 dxo来た
https://www.dxomark.com/Reviews/Sigma-500mm-f-4-DG-OS-USM-S-Canon-lens-review-Super-sharp-shooter
5DsRだとIS II以下の解像力、5D4だと逆

やっぱり性能的に選びにくいな

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 12:35:41.04 ID:/T7Nixsy0.net
>>839
比較対象がおかしい、おかしすぎる。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 13:03:14.18 ID:9dn5yDafM.net
>>841
おかしいのは百も承知だけど
俺の持ってる物で比較できるのはそれくらいしか無いからw
あとはサイバーショットのR1がソニーセンサーかもしれないけど
時期的に比べるもんじゃ無いかもしれないし

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 13:12:41.09 ID:L27i/SxHd.net
機種によってどうのじゃなく一般的な話しな。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 13:49:00.31 ID:qHmYK+wZa.net
ポートレートはハイライトスカッと飛ばしてハイキーで行けってだけじゃないの?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 15:13:51.73 ID:9dn5yDafM.net
>>843
センサー(メーカー)によって特性が違うなら撮り方も違ってくるんじゃないの?
キヤノン以外はよく知らないんで、他社センサーだと白飛びと暗部ノイズの特性が違ったりするのかよく知らない。
「アンダー目に撮って持ち上げる」って話は他でも聞くから、他所のは実際そういうセンサーなのかなと思って。
極端ではあるけど、実際SD1ではその撮り方が正しいし。

あ、少しだけオリのPL1使ったけど、それも白飛びの限界低めだったっけ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 15:30:29.17 ID:aH9eY/1Qa.net
これだからこうとかではなく、試して決めればよいことだと思う。
デジカメでは白はデータがないことを踏まえて調整すればいいんじゃないかな。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 15:47:05.50 ID:DN61BhVL0.net
Nikonの200-500持ってるんで迷ってたけど100-400買ってしまった
この大きさと軽さすごくいいねー
今日は望遠使わないかなって時でも、持って行きやすい大きさなんで
200-500より使用頻度高くなりそう

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 16:25:10.10 ID:fcysJgbI0.net
キヤノン機はデフォルトのJPEG撮影だと白飛びしてるくらいの所でもRAWだとしっかり階調残ってるのは確か、RAW前提ならおまかせ露出で大丈夫
高輝度側階調優先のオプションを使うと逆に抑え込みすぎて相対的に暗部が苦しくなるようなこと書いてる人はいるみたいだけど比べたことないので俺は分からん

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 16:44:15.13 ID:MIo9Ooj8d.net
>>848
キヤノンのRAWでD+は、露出補正-1と同じようだよ。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 18:17:09.91 ID:nskchPZh0.net
要ははDRの広さの話だ。
白とびって言葉を使うからややこしくなる。
白とびしたトコは救済できない、出来るって
ところは白とびしてないだけ。

白とびしにくいって言えば良かったのに

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 00:53:17.89 ID:Xitvt6wvM.net
150-600買ってみたけどMFが手持ちで使いにくい重さのバランスが悪い、ちょっと無理ゲー

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 03:34:13.79 ID:hc4ykLNK0.net
Cのフォーカスリングの場所と幅は嫌がらせレベル
MFしたいならSの方がまし

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 04:57:24.20 ID:etMKiNd30.net
ズームリングも店で触ったEF100-400と比べて超固いんですけど
サービスセンターで調整してもらうこととかってできるんですか?

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 11:53:57.14 ID:YaY97kFpd.net
>>852
最近は幅広になってやりやすくなってる

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 12:02:16.09 ID:qhdc+JEad.net
>>854
150-600Cってモデルチェンジしたのか?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 12:20:09.95 ID:YaY97kFpd.net
すまん
Cはキヤノンのことだと勘違いしたw

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/01(木) 15:48:32.64 ID:f9s/Oma30.net
強気の設備投資キターー

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 01:38:22.16 ID:FDjZuds90.net
100-400は、たまにしか動体撮影しない奴には最高だな。
何回か動作練習するだけで、そこそこ流し撮りも出来ちゃったりする。
×1.4テレコン付けても画質の低下気にならないし、
AFも150-600Cとり正確な気がする。
150-600Cがずれてるのかもしれんけど・・・

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 02:09:00.46 ID:npcwuNQf0.net
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物
 
ペンタックスで故障が相次いでいます。
あまりに故障が頻発するので、海外フォーラムではユーザーによる調査も行われ、
なんと3割以上の個体で故障が発生していることが明らかになりました。

http://www.pentaxforums.com/articles/photo-articles/pentax-aperture-block-failure-survey-results.html

K-30の価格コム掲示板は、今や故障報告であふれかえる始末。

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348
2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374
画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371
Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339
真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443
こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213
故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 22:15:13.98 ID:9iq/fflD0.net
24-70mmってまだ出ないの?
GMより解像度やら勝ってるなら買いたい!

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 23:48:44.41 ID:qjGfq40e0.net
150-600Cおもたいおι(´Д`υ)

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 00:11:21.35 ID:2eTQrdsQa.net
筋トレには丁度よいだろ
夜使わない限り手持ちで十分だし

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 01:06:32.92 ID:OrBKCNA2a.net
>>860
MC-11と2470だと1.1s超えるからなぁ
出るまでの撮影機会勿体無いってのもあるけどGM買った
シグマは特定域での解像度は超えてくるかもしれないけどボケはGMの方が良い感じになるんじゃないかなと思ってる

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 04:32:27.08 ID:STHI1IaX0.net
sigmaに動きがあるまで動き出せねえ

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 06:50:19.88 ID:1QtynPiI0.net
120-300mmF2.8はもっと重いんだ(´・ω・`)気合を入れろ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 07:22:22.76 ID:rDFxQZbvD.net
サンニッパズームをcontemporary化してサンヨンズームで軽く安く発売して欲しい

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 13:49:41.08 ID:n7cXliq2M.net
度々スンマソン。
たまにAFがスタートしないことがあるんだけど、そういう仕様なんかな
レンズは150-600C、カメラは6D。確か以前、旧型50/1.4使ってた時も何度かあった

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 17:23:01.85 ID:yV1U2iqY0.net
14mm F1.8はいつになったらでるんだーーー
あと、シグマだけ明るい超広角ズームないから出して欲しい
タムの15-30、ニコンの14-24、キヤノンの16-35、ソニーも16-35出るみたいだし

869 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spff-L1vT [126.255.139.184]):2017/06/04(日) 18:14:22.22 ID:+hky0QQop.net
100-400でエアレースの流し撮りしてたら下手くそが際立っただけだった

870 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b90-7wxV [182.21.137.200]):2017/06/04(日) 18:21:48.51 ID:KqN7Hzqw0.net
100-400届いたので、とりあえず神社の雀で試し撮り
あんま参考にならないと思うけど、Jpeg撮って出し・リサイズなしで一応UP

http://imgs.link/lumwZp.jpg

871 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dff4-5vFY [125.175.232.160]):2017/06/04(日) 18:45:16.45 ID:fkPlSQRw0.net
18-300mmと比べると
同じ焦点距離にしてもやっぱ高画質なのかな

872 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMff-vfCN [153.155.205.120]):2017/06/04(日) 18:51:06.17 ID:H2lXd8NtM.net
200〜300位は解像感良さげみたいだよね

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1ffe-SCH8 [101.110.35.105]):2017/06/04(日) 19:29:14.63 ID:z01qI6b60.net
>>870
綺麗に撮れてますね。値段もリーズナブルだし買っちゃおうかな。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MMff-E+sL [219.97.92.161]):2017/06/04(日) 19:47:10.68 ID:oFM0NwPfM.net
150-600スポーツの方はピントリングがまともだった、cのアレは

875 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saff-vfCN [106.161.119.218]):2017/06/04(日) 20:24:04.23 ID:1xVt9UQka.net
100-400は昼間でそこまで動かない被写体なら全然使えるな
ライトユーザーには最強クラスの超望遠かも

876 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMff-ArsA [106.139.7.9]):2017/06/04(日) 20:44:12.14 ID:xnAOBo4iM.net
エアレースなら追える?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b11-L1vT [126.159.251.59]):2017/06/04(日) 20:50:34.58 ID:ot3l+uQP0.net
>>876
楽勝

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f96-vjDG [115.163.216.39]):2017/06/04(日) 21:58:38.39 ID:9lKYVY/n0.net
三脚は?
FSB?

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW db78-9oyD [180.214.224.54]):2017/06/04(日) 22:06:02.78 ID:RwGaMVmK0.net
ゴーヨン欲しい
純正の6割くらいの価格なのが助かる
試写したいけど、近所に実物置いてないのが残念

880 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMff-k7rq [219.100.136.33]):2017/06/04(日) 23:00:16.90 ID:wOpVDzNyM.net
100-400純正より解像するんじゃねーのか

881 :869 (ワッチョイ 7b90-7wxV [182.21.137.200]):2017/06/04(日) 23:00:33.98 ID:KqN7Hzqw0.net
>>873
今日使った感想としては、軽くて手持ちで振り回しても疲れないんで
撮ることに集中できて楽しいレンズでした
afや映りも全然悪くなかったんで、買って良かったレンズでしたね

>>878
自分がupしたのは手持ちです

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMff-k7rq [219.100.136.33]):2017/06/04(日) 23:59:49.61 ID:wOpVDzNyM.net
150-600c買って早速ためしたが、こいつもかなり解像する、ただ重量ありすぎのため機敏なズーム操作はおいらには無理ゲー

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f96-vjDG [115.163.216.39]):2017/06/05(月) 00:23:36.46 ID:zleResDZ0.net
>>881
そっか鳥か!
エアレース撮ったのかと思った!
鳥も綺麗に撮れてる!
いいね、いいレンズ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-sgH1 [49.98.153.181 [上級国民]]):2017/06/05(月) 08:47:17.43 ID:PUx4w0kxd.net
http://digicame-info.com/2017/06/135mm-f18-art.html#more

85Artに続いて135も素晴らしいみたいだね
残念なのは重たいことぐらいか、仕方ないけど…

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDff-HPdj [49.109.8.177]):2017/06/05(月) 12:27:48.70 ID:FD0O4psFD.net
70-200 F2.8常用してて、135Artレンタルで
試したけど重さは全く苦にならなかったよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-i1uu [182.251.241.44]):2017/06/05(月) 12:52:49.89 ID:JWbjIcVaa.net
>>884
ゴーヨンはシグマ曰くシグマ最高解像力だけど評価低いよね
この差はなんなんだろ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-Tovx [49.239.71.81]):2017/06/05(月) 13:49:42.89 ID:PTbKu6ZFM.net
>>886
写りに関しては純正もこの価格帯だとメーカーの注げる技術すべて突っ込んだ一切の妥協なしのレベルだし。
大手2社とは流石に開発費とか段違いかもね。
ゴーヨンレベルまで行くと写りだけでなく
AF精度とかAF速度、そして何より堅牢性もレベル高くて当たり前、
そんな使い方の人が多くなるからでは?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-sgH1 [1.66.98.3 [上級国民]]):2017/06/05(月) 14:07:00.91 ID:+eB/vI6Ad.net
85と135は純正を越えた解像で、純正より安い
ゴーヨンは純正が写りが上で価格相応、と見なされてるみたいだな
AF精度もあるし、60万出すなら純正となるんだろう
シグママウントを買う人も、むしろ皆無だろうしw

889 :名無CCDさん@画素いっぱい (フリッテル MMff-k7rq [219.100.139.219]):2017/06/05(月) 14:20:23.37 ID:qmfQvOexM.net
次は200−800ズームを作って

890 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b6f-nAfx [118.21.146.23]):2017/06/05(月) 14:23:51.90 ID:BroVQKw50.net
>>889
エビフライ買えよ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb4e-5uSs [114.142.179.181]):2017/06/05(月) 14:36:02.55 ID:VLHKvZR30.net
200-500F4か200-600F4をぜひw

892 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-oez+ [182.249.242.9]):2017/06/05(月) 14:40:43.62 ID:OZoKtl+Da.net
135は純正より高いような…

893 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-5vFY [182.251.245.14]):2017/06/05(月) 18:34:01.63 ID:vUo7WY+ta.net
>>886
超望遠だしなぁ
それが必要な人でないと手に取ることもないし

894 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-i1uu [182.251.241.14]):2017/06/05(月) 18:41:25.24 ID:7WGF4ba9a.net
>>893
テストの話ね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-9oyD [49.98.77.67]):2017/06/05(月) 18:53:29.60 ID:R1bFBzqyd.net
ゴーヨン、ヨドバシにも置いてなかった
金額が金額なので、自分のカメラで試してから買いたいのだけど

896 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfe4-sbGa [157.107.24.47]):2017/06/05(月) 18:58:13.94 ID:i+LnDBkq0.net
もともとの価格帯が高いものであればあるほどより高いものを買っておいたほうが後悔しないのがレンズの世界。
ゴーヨンだったら純正一択

897 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dff4-5vFY [125.175.232.160]):2017/06/05(月) 19:27:20.28 ID:vREreTmQ0.net
それでも中望遠まではシグマの方が魅力的だわ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bb6f-nRPB [60.34.152.254]):2017/06/05(月) 20:10:23.92 ID:+boJ9Yr00.net
OTUS涙目w

899 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMff-i1uu [153.249.40.134]):2017/06/05(月) 20:24:44.99 ID:Tm7XjZLaM.net
>>897
85なんかは開放解像特化だから遠距離までのオールラウンダーならタム85/1.8に軍配上がる

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0fe3-oNSB [153.230.196.90]):2017/06/05(月) 22:21:25.03 ID:GL86oWyz0.net
85mmの単焦点を絞って使う機会がないわ俺は

901 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hff-u94J [210.168.171.166]):2017/06/05(月) 22:23:59.39 ID:ze1oqlyWH.net
レンズよって被写体までの距離で得手不得手結構あるもんなの?
マクロは何となく分かるが

902 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b11-ORnS [126.10.192.83]):2017/06/05(月) 23:30:58.89 ID:rltkUWvL0.net
>>900
ほんとこれ。開放付近でつかうだろ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fa6-V3oX [119.242.7.125]):2017/06/05(月) 23:55:57.11 ID:riUXYnow0.net
>>901
肉眼で近く見るのと遠く見るのどっちが楽よ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df9f-nJX3 [219.119.3.181]):2017/06/06(火) 00:38:35.02 ID:2tlcqRBK0.net
85mmだって建物撮るような時は絞るぞよ。上Otus85 F5.6、下Planar85 F8
http://2ch-dc.net/v7/src/1496676954308.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1496676973156.jpg

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hff-u94J [210.168.171.166]):2017/06/06(火) 00:42:48.85 ID:1uGBNN08H.net
>>903
近視なので近く見るほうが楽やな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/06(火) 12:21:23.34 ID:mVqcSMOqA
24-70mmart発表から4ヶ月経ったぞ
夏が来る前に・・・たのむ・・・

907 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Spff-5Q6E [126.247.5.157]):2017/06/06(火) 18:27:52.90 ID:PpO6sG+Qp0606.net
100-400の暗いとこで使った感じが知りたいんだが、、

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Spff-L1vT [126.245.197.18]):2017/06/06(火) 20:34:25.43 ID:CpvY2wgHp0606.net
>>907
ライブハウスで普通に使えた

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Saff-Cvfv [36.12.94.52]):2017/06/06(火) 21:06:01.02 ID:7yONwSIaa0606.net
100-400のアプデきたな

持ってないけどw

910 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス MMff-vfCN [153.155.205.120]):2017/06/06(火) 21:53:13.63 ID:9x6CY1etM0606.net
ボディ側の感度で質も変わるので暗くても良好な時もある

911 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-h4bj [163.49.211.134]):2017/06/06(火) 22:38:26.68 ID:mLwYPulgM.net
キヤノン向けのレンズのファームウェアの確認って、USBドック以外にないですかね。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMff-Khkw [153.233.156.135]):2017/06/07(水) 08:05:31.43 ID:C4xzY+WCM.net
>>895
梅田のヨドバシには三脚に載せて展示してる。
どこのマウントかは忘れた。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dbaa-iQoZ [180.4.224.218]):2017/06/07(水) 12:05:50.01 ID:cxkvwn7z0.net
>>912
あれ、もっすごい素っ気ない置き方してるよね。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-i1uu [182.251.241.7]):2017/06/07(水) 12:23:07.23 ID:kRY2tfcNa.net
ヨドバシに触りに行くなら他のところでは買うなよ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spff-i1uu [126.236.196.231]):2017/06/07(水) 12:26:16.42 ID:DsfsjHo3p.net
秋ヨドにも展示あったよね
買えなくはないが値段が値段なんで躊躇するw

916 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-QK3y [61.205.101.176]):2017/06/07(水) 14:42:11.13 ID:zzXKrSQCM.net
24-35買ったったー
35 art持ってるのに…

917 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7be2-zUMb [118.22.216.68]):2017/06/07(水) 14:57:18.19 ID:KAsgEERW0.net
普段使い専用と割り切って17-50mmF2.8EXを買ってしまった
単気筒バイクの荷台で盛大にシェイクした後現地使いするので
安さと軽さはスペックであり正義

リニューアルされるまで何年か、あるいは何日か

918 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-VmaF [61.205.94.231]):2017/06/07(水) 15:50:57.04 ID:jEpi4KRlM.net
自分もバイク乗りなんだが長時間の振動ってカメラに影響ありそうで怖いから乗る時はなんとなくミラーレスだわ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b69-V3oX [218.33.163.156]):2017/06/07(水) 16:46:10.19 ID:P92wG5qt0.net
ケースやカメラバッグに入れて積めば何ら問題ない
デジタルになってバッテリーやメディア管理のほうが色々と面倒

920 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-TmvF [49.97.100.53]):2017/06/07(水) 18:30:57.86 ID:f3uhr8gVd.net
>>916
レポ待ってる

921 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df0e-q7dZ [219.98.20.27]):2017/06/07(水) 19:27:36.06 ID:WOkQaK1m0.net
>>916
お〜、大変な変態レンズ買っちゃったな。
オレも最近さっぱり使ってないけど、新しいカメラも買った事だしたまに使ってやろうっと。

922 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfcd-zUMb [157.14.184.226]):2017/06/07(水) 19:30:23.01 ID:NtsCQ1w90.net
ズームは1個位持ってたほうがいいよ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f9b-QK3y [121.81.39.45]):2017/06/07(水) 20:14:07.51 ID:aIXC26+60.net
>>920
動物ばっかり近接で撮るから、有意義なレポになるかどうか…
とりあえず重い!ヨドで触ってた時はそんなに感じなかったのになぁ

>>921
変態の先輩、ヨロシクです!

924 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fac-zUMb [115.163.120.27]):2017/06/07(水) 21:02:02.91 ID:cat9Ilfe0.net
>>918
むしろメカニカルな部分は振動が前提条件だから問題ない。
どちらかと言えば基板実装とか基板内部配線の方が怖い(要するに、ミラーレスでもあまり変わらないと思う)。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb23-i1uu [114.17.207.138]):2017/06/07(水) 21:07:56.29 ID:AfqFhcyM0.net
ニコン使いとしては16-35で出目金じゃないのだしてほしいわ。
28/1.4とか競合がツァイスしかいなかったのに24/1.4出してきたりリリースの仕方が謎

926 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dff4-5vFY [125.175.232.160]):2017/06/07(水) 22:09:15.03 ID:aPwF9Ilg0.net
20mmF1.4がAPS-Cだと30mmになり
24mmは約35mmになる
28mmは42mmでちょっと中途半端じゃないかねあってもいいけれど
その上には使い勝手の変わらないだろう35mmがあるし

927 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb33-esot [124.44.231.201]):2017/06/07(水) 22:32:06.52 ID:5SbcUxX10.net
ニコンにシグマって最強に立体感の無い組み合わせでワロタ(笑)

928 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-esot [49.96.9.134]):2017/06/07(水) 22:33:45.32 ID:+BxFLEbid.net
APS貧乏なんて無視でいいでしょ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMff-o4ls [110.165.147.202]):2017/06/07(水) 22:52:39.94 ID:4HzXHgQVM.net
>>927
うすいおじさん(124.44.231.201)ちーっす!
自慢のツァイスで撮ったポトレの作例まだっすか〜?>>488

930 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a623-FC7O [113.148.106.37]):2017/06/08(木) 07:17:10.59 ID:NEkUCnr40.net
>>927
キヤノンの方が立体感ないだろ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 956d-OlK+ [182.167.232.98]):2017/06/08(木) 08:07:58.52 ID:fGreqRt50.net
何れにせよ立体感が無いのはシグマレンズのお陰です

932 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-DEJT [182.251.241.15]):2017/06/08(木) 08:20:16.12 ID:d1QAkN1ja.net
コーティングが弱いからか、ベタ順光のハイライトがノッペリする

933 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sae2-To+U [119.104.63.127]):2017/06/08(木) 09:28:07.71 ID:/nfn/Il6a.net
>>929
この新宿住みのオッサンは語彙が足りないから薄いしか言えない、薄いのはお前のコメントと頭髪だよ
ipでググったら5d4のスレにも投稿してるな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-NjLs [182.249.241.9]):2017/06/08(木) 16:30:38.98 ID:Td+wVYvMa.net
100-400の新型ライトバズーカ使ってみたんですが解像度がまったくなくダメダメでした
シグマ、キャノン、タムロンのズームレンズで解像度のあるレンズでオススメありますか?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-oKW0 [182.250.246.195]):2017/06/08(木) 16:34:51.43 ID:/5g2zTVza.net
>>934
ソニー

936 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-sXQ1 [49.98.140.29 [上級国民]]):2017/06/08(木) 16:35:53.63 ID:gPgRGrIwd.net
キヤノンの100-400は評判いいじゃない、高い&重いだけど
キャノニコの200-400/4も写りいいだろう、安レンズとはレベル違いな、値段&重さだけどw

937 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 816f-OlK+ [58.94.44.16]):2017/06/08(木) 16:37:05.29 ID:Z4lxlqNI0.net
>>934
解像は純正と同等っていう記事も見たがw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-DEJT [182.251.241.7]):2017/06/08(木) 16:53:23.47 ID:y+yu4pTra.net
超望遠ズームで解像なら200-400/4以外はゴミ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9a-DEJT [49.98.17.82]):2017/06/08(木) 17:13:30.61 ID:OOOd7/xfd.net
>>934
そのダメダメな写真をEXIF付きで見せて!

940 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5c5-6KdC [220.145.145.159]):2017/06/08(木) 17:16:55.55 ID:xqQOappv0.net
50-500は解像度どうですか?
150-600より良さそうですが
純正の100-400がこの中ではいいですかね

941 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e3d-b8px [223.135.62.66]):2017/06/08(木) 17:19:22.02 ID:uofyD99s0.net
>>934
AFがズレてただけじゃないか?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3acd-D9zB [157.14.184.226]):2017/06/08(木) 17:21:44.32 ID:ZVQ4nsMQ0.net
>>934
ダメダメなのはあなたの腕ではないでしょうか

943 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-LnFi [126.245.197.18]):2017/06/08(木) 17:25:42.57 ID:Nj+GnjDVp.net
>>941
手ブレの可能性もある

944 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-oKW0 [182.250.246.209]):2017/06/08(木) 17:35:00.81 ID:qCm7zps+a.net
シグマはダメ
キャノンはいいねwwww

の安定の流れにキャノンユーザーの焦りを感じるのは俺だけかな?

ここ…シグマスレっすよwww

945 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-DEJT [182.251.241.12]):2017/06/08(木) 17:50:59.21 ID:LBsAk95Ja.net
心配するな、お前だけだ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM89-Lbsm [106.139.14.177]):2017/06/08(木) 17:58:49.23 ID:KpDZSB3rM.net
>>934
シグマ18-35、24-35、50-100
これでダメなら単焦点しか

947 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c16c-LnFi [122.211.216.20]):2017/06/08(木) 18:44:24.45 ID:Crm4sijQ0.net
>>940
解像度に関しちゃ100-400≧150-600C≧150-600S>>50-500
だよ?

948 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM89-FkfL [106.139.11.95]):2017/06/08(木) 18:46:09.66 ID:X5CrZXVUM.net
150_600cよりsのほうが下なん?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-aINq [182.251.255.19]):2017/06/08(木) 18:59:53.72 ID:PxaaOMBya.net
解像云々以前に陽炎でモヤってるだけってオチじゃなかろうな?
望遠初心者でよくあるパターン

950 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aac-D9zB [115.163.120.27]):2017/06/08(木) 19:24:54.68 ID:H3CMARYT0.net
100-400は開放F値が暗い以外は目立った弱点はないと思う
(AFが弱点と言えば弱点だけど、サードにそこを期待してる人はいないだろうし)

951 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-VEn7 [1.66.101.217]):2017/06/08(木) 19:39:58.78 ID:ioqGYsrBd.net
100-400、ファームアップでAF改善されるらしいんだけど実際どうなんだろ。自分は晴れてたら週末試す予定

952 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3acd-D9zB [157.14.184.226]):2017/06/08(木) 20:27:16.02 ID:ZVQ4nsMQ0.net
テレコンでAF効けば最高なんだけどファームアップでも無理なのかな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb5-To+U [110.165.147.187]):2017/06/08(木) 20:32:07.71 ID:kPSYfdx9M.net
α7IIのファームアップしたら、MC-11経由で付けたレンズのAFがたまに作動しなくなる件…
https://twitter.com/yohig/status/872759447596158977

ヤ バ イ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM89-Lbsm [106.139.14.177]):2017/06/08(木) 20:32:34.41 ID:KpDZSB3rM.net
>>949
あー
ありがち

955 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e56f-9Dbn [60.34.152.92]):2017/06/08(木) 20:37:43.42 ID:THagTQgC0.net
デグレ定期w

956 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-DEJT [182.251.241.1]):2017/06/08(木) 20:38:26.28 ID:RH8LK+Lta.net
まぁ200-400レベルはもちろん、
70-200/2.8にも遠く及ばないんだから
解像全くダメって奴がいても不思議ではないがな

957 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-NjLs [182.249.241.36]):2017/06/08(木) 21:09:10.30 ID:FG4axXHxa.net
そうです!
70-200の2.8の解像度は素晴らしかったです
浮き上がってみえる解像度でした
シグマの新型の100-400はスラッとしてまして見やすさはありますが解像度がダメダメでした
ですが70-200はいかんせんズームが足りなすぎて困ってます

958 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-8roF [163.49.212.80]):2017/06/08(木) 21:33:29.01 ID:53XjlhtdM.net
85買うかなあ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e56f-9Dbn [60.34.152.92]):2017/06/08(木) 21:35:49.42 ID:THagTQgC0.net
そこは135だろw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM8a-O+Nk [153.155.205.120]):2017/06/08(木) 22:10:49.91 ID:jTyyhc2KM.net
じゃあ僕はサンニッパ!

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/08(木) 22:44:39.29 .net
次スレ

【SIGMA】シグマレンズ 77本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496916896/

962 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa45-D9zB [123.198.171.59]):2017/06/08(木) 22:58:55.62 ID:mbgiiy5K0.net
僕はサンイッパ!

963 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7197-d0UG [106.73.14.128]):2017/06/08(木) 23:23:38.40 ID:JWgqGqDI0.net
70-200f2.8と比べたらなあw

それと比べたら全部ダメ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a523-iZu1 [124.210.94.218 [上級国民]]):2017/06/08(木) 23:33:37.22 ID:VPuDCosu0.net
全部やてぇ〜w。どないにして証明しはるんやろなぁ。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-sXQ1 [1.75.9.175 [上級国民]]):2017/06/09(金) 00:29:14.32 ID:m1kPSyHLd.net
単焦点と比べたら、70-200/2.8はダメだろw
所詮ズームが、究極の写りなわけがない

966 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a59b-D9zB [124.103.146.115]):2017/06/09(金) 01:08:09.06 ID:TZtCNNYE0.net
死愚魔連図

967 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a523-6OcZ [124.213.83.192]):2017/06/09(金) 01:22:08.15 ID:YZ1UBztj0.net
風魔の小次郎のようだな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aaf-wqRk [115.165.124.124]):2017/06/09(金) 06:39:46.06 ID:15YYgLOJ0.net


969 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-sXQ1 [1.75.9.175 [上級国民]]):2017/06/09(金) 08:16:29.44 ID:m1kPSyHLd.net
シグマのレンズだったら、熊ぐらい殺せそうだな
でかくて重いからw

970 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5e-ku+t [61.205.83.189]):2017/06/09(金) 08:45:02.77 ID:kdViS0CHM.net
死熊?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb5-To+U [110.165.147.187]):2017/06/09(金) 09:19:28.25 ID:NOWJ5Xh7M.net
今回

972 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb5-To+U [110.165.147.187]):2017/06/09(金) 09:21:54.03 ID:NOWJ5Xh7M.net
今回のsonyアップデートは大幅な改修だから、mc-11の対応は少し遅くなるかもしれないな
急いでバージョンアップしなくて本当良かった

973 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-NjLs [182.249.241.39]):2017/06/09(金) 14:41:54.73 ID:B9x0ATXHa.net
>>965
70-200/2.8より良いオススメレンズ教えてください

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa5e-Lbsm [27.85.205.24]):2017/06/09(金) 15:07:25.48 ID:106CdLpua.net
EF70-200/2.8II

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-NjLs [182.249.241.39]):2017/06/09(金) 15:08:50.57 ID:B9x0ATXHa.net
ネタはいいので単焦点でお願いします

976 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMed-7Trn [60.45.164.117]):2017/06/10(土) 00:38:10.82 ID:IHCVLDd1M.net
>>118
この大きさでもフルサイズじゃなくAPS-Cという・・・

977 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d39-OlK+ [116.94.222.64]):2017/06/10(土) 06:29:43.78 ID:1aLtg8wV0.net
>>976
これはAPS-Hじゃね?

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ceaa-sXQ1 [175.177.5.117 [上級国民]]):2017/06/10(土) 11:42:01.99 ID:0MSu75EE0.net
>>973
マジレスすると、85Art・105Art・ニコン105/1.4
あとキャノニコの100万クラスの望遠単焦点(ニーニー・サンニッパ・ヨンニッパ等)

979 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e56f-9Dbn [60.35.66.11]):2017/06/10(土) 11:46:27.56 ID:AuyQsS790.net
135だろ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-DEJT [182.251.241.19]):2017/06/10(土) 12:24:26.72 ID:W7HDj7FFa.net
105マクロはゴミだよ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ceaa-sXQ1 [175.177.5.117 [上級国民]]):2017/06/10(土) 12:37:51.24 ID:0MSu75EE0.net
本当だ、135と書き間違えた
文脈から察してくれ、日本人らしくw

982 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-3TW9 [182.250.246.229]):2017/06/10(土) 13:19:56.24 ID:eFux6Xk7a.net
105マクロ気に入ってるけどな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM99-7Trn [122.24.123.159]):2017/06/10(土) 13:19:59.05 ID:Yq/Vj9wsM.net
>>356
業務用でも2/3センサーなんていう、小さいセンサーなんだな。

大きくても重くても問題ないのが業務用だと思ってたんだけどな。もう少し大きいセンサーを使えそうなのに

984 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3acd-D9zB [157.14.184.226]):2017/06/10(土) 13:29:56.42 ID:Zs2WOxOh0.net
糞番組垂れ流しするにはそれくらいで十分だって事だ
浮いた金は社員の年1000万円超の給料に使われるわけだし

985 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニャフニャ MM5e-Rq4Q [219.97.91.212]):2017/06/10(土) 14:31:20.64 ID:h5bGY0P0M.net
600ズーム画質は満足だけど重い
apsc専用でもっと軽くならない

986 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e4b-NjLs [119.229.199.134]):2017/06/10(土) 14:38:48.63 ID:Xm5sWRAL0.net
24mm F1.4 DG HSMさっき注文した。早く来ないかなぁ。楽しみ。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/10(土) 14:48:09.66 .net
>>983
放送用は昔からスタジオカメラで1インチ、ハンディーカメラで2/3インチが標準
業務用で1/2インチという数は売れなかったフォーマットもあった
レンズとカメラをつなぐコードが無く、今の交換レンズの様なマウントに電子接点を備えていた

1/2は2/3と比較して感度が低く、レンタル店で貸し出すレンズは2/3ばかりじゃ、1/2マウントのカメラなんか手出ししにくい存在であったなw

988 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa23-NjLs [125.54.72.176]):2017/06/10(土) 18:18:57.24 ID:3v47gx1v0.net
>>983
4kは900万画素が吐き出せればいいからな。それをどれだけのセンサーの画素数で受けるかは別の話だがな。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9f-Ff8d [219.119.3.137]):2017/06/10(土) 18:28:12.40 ID:WOSZL5Ya0.net
>>983
放送用だと、素子が小さい→レンズの焦点距離が相対的に短い→被写界深度がかせげる
というメリットがデカいのではないだろうか

990 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sadd-NjLs [182.249.241.5]):2017/06/10(土) 18:37:33.21 ID:0KjTgQ/Ra.net
正直スマンカッタ
新型100-400ライトバズーカ普通に解像度ありました
50-500は2枚くらいライトバズーカより解像度低くあまあまでした

991 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 556f-7Trn [118.16.167.176]):2017/06/10(土) 20:16:57.44 ID:3aNlCBkg0.net
>>399
nightbear乙

992 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd11-LnFi [126.159.208.152]):2017/06/10(土) 23:16:45.73 ID:xDxt0eLW0.net
>>990
大丈夫!下手自慢ってみんな分かってたから

993 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 55e2-D9zB [118.22.216.68]):2017/06/10(土) 23:27:22.32 ID:AQbINLNi0.net
ライトバズーカよりヘルシーエビフライの方がしっくりくるとかどこかで見かけた
ちょっと笑った

994 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW faf4-3TW9 [125.175.232.160]):2017/06/10(土) 23:47:47.73 ID:DdSBRjHB0.net
形状的にエビフライは微妙じゃないの
よっぽどでかいフードでもつけたらともかく

995 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-N3FA [106.181.132.127]):2017/06/11(日) 00:11:52.36 ID:3dZUAQe9a.net
エビフライって、そのサイズや重量、スペックに話題が行きがちだよね
でも肝心の写りについてはなかなか聞かない
つまり値段ほどではって事なの?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW faf4-3TW9 [125.175.232.160]):2017/06/11(日) 00:15:52.69 ID:fplsdKDD0.net
持ち出して試せる人間がいないだろ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5a6-2YCt [60.236.11.129]):2017/06/11(日) 08:06:44.74 ID:Uonh/BnD0.net
あれは軍事用で売れてるんじゃないか

998 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a9f-Ff8d [219.119.3.48]):2017/06/11(日) 11:22:29.21 ID:G6Z2lPLR0.net
エビフライ買ったってヤッホウ報告が上がれば3日間は祭りになるぞw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/11(日) 11:38:57.18 .net


1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/11(日) 11:39:06.88 .net


1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/11(日) 11:39:26.60 .net
次スレ

【SIGMA】シグマレンズ 77本目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496916896/

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/11(日) 11:39:39.92 .net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200