2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3/K-3II Part46

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイWW b9c8-V39N):2017/04/19(水) 20:59:47.19 ID:V4kskHDq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
PENTAX K-3/K-3II Part45
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459958851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US):2017/04/19(水) 21:11:30.32 ID:syu4BdEn0.net


3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/19(水) 21:31:37.28 ID:h0kiKRHE0.net
>>1
スレ立てありがとうございます

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8954-63li):2017/04/19(水) 21:35:03.33 ID:hYmVMyOn0.net
k3iiのボディすぐに傷つくよな
角の塗装がすぐ禿げて白くなるわ
かっこ悪い

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/19(水) 21:44:18.79 ID:h0kiKRHE0.net
>>4
手放すときにマイナスになるけど、カメラの傷は勲章だと思うよ
むしろこのクラスのカメラはきれいなままのほうがかっこ悪い
(個人の感想です)

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-sRUH):2017/04/19(水) 23:13:21.63 ID:ryoN8W2Ga.net
>>5
全く同感。使い込んだ感じがなんだか誇らしい

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efc8-E80G):2017/04/20(木) 00:37:00.18 ID:J7t4UmGU0.net
昔の真鍮ボディのハゲ具合はかっこよかったね。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3bc-KrKL):2017/04/20(木) 04:43:11.87 ID:BDiIWT4R0.net
>>4
俺のも両端が禿げてる
K-5は同じ使い方したのに無傷って事は

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/20(木) 06:02:29.15 ID:pCdtAYyd0.net
オーナーと同じでハゲでいいのでは?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Tvgz):2017/04/20(木) 09:31:25.71 ID:i9LZ/i71a.net
K-3iiを購入して到着待ちです。
これからよろしくお願いします。
初一眼の初心者です。

ハード面で弱いところとか使っていくうえで注意するところはありますか?
傷がつきやすいってのは頭に入れておきます。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/20(木) 12:19:56.37 ID:6Uyjehdra.net
KP買って3II後継待ち
やはりAPS-Cの本命はこっち
ハイブリッドファインダーと積層RAMセンサーと手持ちリアレゾかな

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f28-iZc4):2017/04/20(木) 12:29:33.66 ID:M9OYR4DZ0.net
>>10
使っていくうちにいろいろ覚えていくよ
最初はPモードでハイパー系(グリーンボタンも活用)で
使えば上達の早道。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/20(木) 13:01:38.26 ID:iPD+EvTN0.net
とりあえずはじめはプログラムモードで撮る
その際、メニューでプログラムラインをMTF優先に設定しとけば装着してるレンズの一番美味しい絞り付近をカメラ本体が選んで使ってくれるから捗るよ

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 19:13:14.28 ID:GvZElDDgp.net
K-3U後継待ってたけど
α9が凄すぎて萎えた

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d):2017/04/20(木) 19:24:56.95 ID:FfiRewddd.net
D500なんかも発売時は話題になったが、その後さほど売れていないような。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-vuLq):2017/04/20(木) 19:25:09.22 ID:MFFG/3Yna.net
これ日曜の朝は雪だろ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f354-Xafy):2017/04/20(木) 23:50:53.15 ID:7xEpDQSz0.net
>>8
そうそう
同じ使い方してるのにk-5iisは禿げてない
k3系は塗装弱いんかな…
まぁ写りには関係ないから諦めるわ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/21(金) 07:05:21.95 ID:ObrGd9Um0.net
人間でも禿げたらみっともないね

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d):2017/04/21(金) 07:42:04.25 ID:1rL52kUP0.net
はあー
待ちくたびれたよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb7-Xafy):2017/04/21(金) 09:25:57.08 ID:1IixMLVnp.net
K-3は今の所剥げてないけどな。
型の使い回しでK-3IIは塗装弱いのかな?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-HTXg):2017/04/21(金) 12:18:12.55 ID:QziocqXGa.net
>>10
本体のファームアップを忘れずに。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/21(金) 12:18:48.62 ID:ObrGd9Um0.net
K-3U後継機は今年秋に発売かな?
その時はハゲないように塗装をたっぷり塗らないと

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f34c-Rp+H):2017/04/21(金) 12:25:21.31 ID:9aL2N/380.net
>>22
未だにスペック決められなくてアンケートとってるくらい意思決定力皆無の会社だし
早くて来年の夏じゃね?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/21(金) 12:29:01.37 ID:TKycczT4a.net
いまアンケート取ってて来年の夏に出せるのか?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/21(金) 12:29:15.76 ID:CnCDIAqap.net
自分で客をギャフンと言わせてやる、俺たちの考えたカメラ買え、ていう気概がないのだから救えない
何回アンケートしてるんだよ
その答えはわかってるだろ
AF遅い、レンズ出すの遅い、レンズ特に広角と望遠がない、記録メディアが遅い

今までの回答に答えてから次のアンケートしろよ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/21(金) 12:33:57.67 ID:TKycczT4a.net
KP出したらK-3II後継出せってここまで声が大きかったのは想定外だったんだろう

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/21(金) 12:41:48.52 ID:TKycczT4a.net
KPの小型路線はいいと思うんだが
バッファとグリップとバッテリーはK-3系同等にすべきだったな
しょぼいフラッシュよりGPSを乗せるべき
これなら文句なかった

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-Pv6Q):2017/04/21(金) 13:58:36.01 ID:f2ugbI8B0.net
>>27
それ単にKPじゃなくK-3後継機言ってるだけ。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/21(金) 14:15:47.79 ID:9m3xu8h1a.net
トンガリ頭とダイアルも?

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-Pv6Q):2017/04/21(金) 14:30:48.53 ID:f2ugbI8B0.net
>>29
固有の機能やデザインがどうという話しを言いたいのではなくて、
「小型化のために何を削ろうか?」という話しです。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/21(金) 16:50:45.71 ID:vrxLRwiX0.net
KPは小型スリムありきなのでバッテリーがエントリー機型なのは既定路線だったそうな
内蔵ストロボは最初は無しにするつもりだったが、仕様変更になり
デザインを崩さずに載せるには・・・と考えた結果、Qの小型ストロボなんだってさ
ガイドナンバーの低さは高感度で補いましょうとのこと
最初っからK一桁機とは無関係な機種として企画されたとのこと(byポン亀最新号)

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/21(金) 16:59:41.05 ID:d5f8WdW/a.net
そうなるとKPでは一桁機の代わりにはならんな

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf14-HDOw):2017/04/21(金) 17:38:23.57 ID:1SCrCFod0.net
K-3U、エディオンの楽天市場で79799で売ってるの残り1台だが、最後の在庫処分ぽいな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efec-XsL7):2017/04/21(金) 19:38:17.19 ID:UodP+iQx0.net
少し前にk-3ii買ったんだけど、写真削除とかの操作が手間すぎてすげーやりにくい…
この辺りってカスタマイズできる?

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/21(金) 19:44:19.69 ID:CnCDIAqap.net
>>34
もう少し具体的に教えてくれどこらへんが削除しにくいのか

ちなみにキヤノンニコンソニーリコーフジオリ使ってきた中でPENTAXが最高なくらい削除しやすい

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-vuLq):2017/04/21(金) 19:45:35.99 ID:icr+IS0ma.net
フォルダで消せるからね

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efec-XsL7):2017/04/21(金) 19:57:29.99 ID:UodP+iQx0.net
>>35
例えば全消去する時とか、メニュー画面呼び出して全消去選んだあと「プロテクトの残す?」って聞いてくる所とか
再生画面からプロテクトしたい時に、ワンボタンではなく再生メニュー呼び出して、プロテクト選んで、画像かフォルダ選択して〜ってなる所かなー

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efec-XsL7):2017/04/21(金) 20:00:38.46 ID:UodP+iQx0.net
>>35
ごめん
削除しにくいって言うか、現状手間が多すぎるんだけど、ボタン割り当てとかして簡単にできる?
って意味で最初のは書きこんだ

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1d-MAHZ):2017/04/21(金) 21:28:56.51 ID:5GLEUDUX0.net
オリとかフジとかは絶対に画像一つ一つ消さにゃならんのやぞ。
フォルダ丸ごと消せてプロテクト掛けた奴だけ残せる仕様はペンタだけ。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d):2017/04/21(金) 22:24:08.40 ID:rgr8YoFwd.net
ペンタはまとまった範囲を選択して一気に消すことができるし、他社に比べて画像の消去はし易いと思う。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f354-Xafy):2017/04/21(金) 22:58:07.91 ID:eiFKjSq60.net
>>20
間違いなく悪いね
角は全て禿げてシルバーになっとるわ
マジック塗って誤魔化してるけど貧乏くさいわな

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f34c-Rp+H):2017/04/21(金) 23:22:47.29 ID:9aL2N/380.net
>>26
KPと同時発売とはいかなくても同時発表くらいすればここまで叩かれなかったのにな
ここがダメだよのアンケート結果が全然活かされてないのにはガッカリしてる
KPのカラバリなんかよりもっとやることあるだろアフォかっつーの

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1d-MAHZ):2017/04/21(金) 23:35:40.11 ID:5GLEUDUX0.net
でもKP何となくそこそこ売れてる気配・・・
トンデモISO感度がやっぱ分かり易いアピールになってるんでは

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd4-1uSJ):2017/04/22(土) 00:06:32.06 ID:i/yCqg5c0.net
まあ、アンケート結果は売り上げに繋がらない感があるよね。
あれだけ他社に勝てる高画質なボディ、レンズといった連中が、645Zと広角ズームや90mmをスルーしたから。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c392-MAHZ):2017/04/22(土) 00:51:54.06 ID:Mk3kjqhQ0.net
>>43
RAWで高感度が良くなってないと意味がない。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/22(土) 01:02:25.94 ID:JGOzAouq0.net
>>45
それな
ニコD500みたいな塗り絵画質の高感度は論外

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FFd7-Pvs5):2017/04/22(土) 12:46:57.73 ID:5BHk5f+wF.net
>>45-46(笑)

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d):2017/04/22(土) 12:49:56.59 ID:e/cz9Vsl0.net
APSCの弱点の一つ、高感度に対する回答も、KPがある程度出してくれたと思う
K-3IIIにはよりブラッシュアップしたシステムやハードを実装してもらいたい

ボケについてはフルサイズレンズには敵わないだろう
ただそこはK-1と棲み分ければ良い

ファインダーについてはそろそろ1.0倍にしてもらいたい

手振補正もKPで5軸5段が載せられた

あとはAFだよなあ特に追従
ここはそろそろブレイクスルーしてもらわないと困る
AIと画像解析を応用したAFシステム、測距点を最低50点以上に拡大した補足システム

はたしてリコイメに作れるだろうか?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/22(土) 13:05:51.30 ID:8yVuK1j8p.net
アンケート次第では
PENTAXユーザーは動体撮らないからAFはそこまでいらない、KPで良いとされてK-3IIIはなくなるかも

動体撮らないから、でなくて、望遠レンズも動体AFもCやNに劣るから他マウントに移らざるを得なかった。いま残ってるPENTAXianは動体に期待していない連中ばかり。その人達から回答もらえば、高速AF不要という、ミスリードされるかもね。
メーカーはそれをもってK-3U後継は打ち切る狙いかもしれんが、それは穿った見方かな

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f28-iZc4):2017/04/22(土) 13:45:25.16 ID:p0+sGIDL0.net
皆高感度を気にするけど低感度は言わないな
俺は拡張ISO 50スタートにして欲しい

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f34c-Rp+H):2017/04/22(土) 14:59:53.17 ID:6G4JcakS0.net
>>49
その免罪符を得たい下心はあるだろうね
自分達に都合が良い回答が集まるまで繰り返して
最後は顧客様が言うんだから仕方がないと舌を出しながら言うんだろう
書いてるだけでヘドが出そう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fe4-M0CO):2017/04/22(土) 15:43:30.99 ID:AgJ9ptyf0.net
KPがああなったのもアンケートなり直接言ったのが多かったんだろ

大体アンケート無視とか結果出してないんだから勝手にヒートアップしても無駄だろーに

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fe4-M0CO):2017/04/22(土) 15:45:40.12 ID:AgJ9ptyf0.net
ミスリードも何もなぜ自分の意見が多数派とか受け入れられるとか思っているんだろうか

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d):2017/04/22(土) 16:06:18.55 ID:Rmjy7G670.net
CやNは確かにPENTAXのどのカメラよりAFもAF-Cも信用性は遥かに高い
ただ、55-300PLMやDA★300やDFA★70-200やDFA150-450で撮った鉄道や飛行機、スポーツカーの金属質感や発色、解像はPENTAXが一番良かったわ

AF-Cがもっと改善できたらPENTAXに戻っても良いと今でも思う
K-3II後継がAFと連写改善したものを期待しているのはわりとCに行った人も多いよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1d-MAHZ):2017/04/22(土) 16:10:28.59 ID:H46rJmJ70.net
>>45
分かり易いISOの数値に惹かれる人間がRAWで〜とか気にするはずが無い。
RAW自体知らんから。
夜でもパっと撮れてブレも無いと来ればスマホの機動性を犠牲にしてもカメラ持ち出す奴出て来るよ。
そらそこそこ売れると思うわ。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/22(土) 17:12:56.52 ID:JGOzAouq0.net
>>55
RAW自体を知らんのがいきなりペンタのあの価格の一眼を買うとは思わんけどな?www

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2328-uZTv):2017/04/22(土) 18:28:02.36 ID:ScvbqNPm0.net
RAWはK3から変わってないの?
じゃあK3-ii好景気にも期待できないじゃん

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1d-MAHZ):2017/04/22(土) 20:05:05.70 ID:H46rJmJ70.net
>>56
買う買う。金持ってる初老以降の人間は10万20万程度の物はあっさり買うよ。
そういう人口構成なんだから日本は今。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f34c-Rp+H):2017/04/22(土) 20:54:19.81 ID:6G4JcakS0.net
>>53
大多数の意見がどうだったかは去年の公開自殺アンケート見れば一目瞭然だがな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM17-O9f2):2017/04/22(土) 22:36:44.77 ID:Hp56icibM.net
>>49
アンケートが糞

15fpsでK-3よりデカいのか9fpsで小さいのかって選択肢だが
AF-C フォーカス優先で8fpsきちんと出るK-3サイズ
実現してからそんなこと考えれって話で。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/22(土) 23:37:26.66 ID:/mIcAyH+a.net
KP出したからK-3II後継はデカくなると思いきや
KP程ではないが現行より小さくなると予想

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/22(土) 23:42:26.69 ID:/2ousorF0.net
真のKPですね、わかります

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxb7-5GSV):2017/04/23(日) 09:31:58.30 ID:To2uiknHx.net
K-70出して次はK-3クラスと思いきや出たのはKPでK-3II後継は影も形も無くまだ出すかどうかすら思案中
K-3II後継機を望んでた側からしたらこれほどのガッカリは無いわ
エントリークラスは高感度耐性良いのに中級機は弱いまま放置かよ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/23(日) 11:29:26.10 ID:N6myAp580.net
この秋に期待
それまでK-3Uは使い続けないと

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:17:51.51 ID:vu6SyxHg0.net
KPのセンサーとアクセラレータ、それに5軸5段手振補正にして、バッファ増やしたK-3Usで良いじゃないか?なあ、みんな?

どうせAF-Cに時間かけてるんだけど、PENTAXの場合時間かけ過ぎ、かけても他社と差はつかないのだから、さっさと出して機会損失防いだ方が余程良い

どうしてPENTAXは時間かかるのだろう

66 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:27:54.40 ID:DNeUyP5Na.net
オリンピック前で
超望遠レンズ補正と動体AFロジックを設計してんでは?
apscで先行販売、オリンピック直前でフル発表

67 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:34:29.90 ID:e9DoOz4KM.net
>>65
開発や戦略にお詳しいのですね。

68 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:22:38.99 ID:To2uiknHx.net
>>65
KP出す前ならそれで良かったと思う
けど、KP出した後でそれだと共倒れになると思う

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:30:21.65 ID:vu6SyxHg0.net
KP出さずにK-3Usでよかったんじゃ
それを変にバッファ削ったり、連写落としたりするから中途半端になる

70 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:44:22.01 ID:KfSdLlCba.net
KP出しちゃったんだから買ってやらないと次が無いぞ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:44:27.08 ID:YXZvJu8ua.net
KPってなんなんだろうな
ケーピーマンを生み出した事しか、生まれた理由がわからない

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:45:32.43 ID:KfSdLlCba.net
俺は繋ぎにKP買ってK-3II後継が出たら下取り交換

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:51:46.45 ID:JK9iqTjj0.net
つなぎだと思ってたらいつの間にかメインになってて
その頃には新しいカメラ買う気も昔ほど盛り上がらなくて
上級機購入に至らず…だったりして。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:26:41.18 ID:8QB6XVEX0.net
D500の後にKPの強化部分だけアップデートしたK-3II後継機なんか出したら
KP以上にそっぽ向かれてたでしょうよ
比較対象がKPだからそれよりマシという気分になってるだけでKPがなかったら
一番期待されている部分がまったく強化されていない微妙な機種になってしまう

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:49:36.70 ID:GYkWixnM0.net
ていうか、KPのバッファとか、どうして中途半端に作ったのかが謎
普通に渾身の出来で作って高くても出した方が俺的には買いやすかったのに

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:56:46.37 ID:yZLIPUaQ0.net
いつもD500持ち出してくるけど匹敵する様なAFなんて金輪際出せないからさっさとマウント増やすなり移れば?夢見過ぎ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:02:17.30 ID:tO5IBns5a.net
謎もなにもそれが欲しい人はk - 3次
待てという実に解りやすい誘導じゃんね

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:05:50.46 ID:8QB6XVEX0.net
薄く作ることが第一だったのでバッテリーがエントリー機のものになる
少ないパワーリソースを他に回したんでしょう>KP

企画意図などの詳細は今月の日本カメラの特集記事で開発者インタビューにて書かれてますね

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:08:42.73 ID:tO5IBns5a.net
で、なおかつk - 3ユーザーの半分位はKP程度で満足しちゃうことも
わかってしまった訳で、

で、高感度がー高感度がー煩い層も
さほど使い道のない数値上げてれば
良いカメラと思い込むと言う、単純
なユーザーが実に多いってことも。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:31:36.61 ID:1nGX1Kze0.net
K-3UオーナーもAF,AFていうけど動きものほとんどの人が撮らないんでしょ
それかメーカーにもわかってしまったわけで、APSCはK-3U後継はいらないんじゃない?てことになるのでは
いずれにしても当分長く待たされるから、来年までかかると思っときましょ

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:52:03.37 ID:nuVfKHYa0.net
>>79 裏を返せば半数が不満に思ってるって大した割合だぞ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 00:00:42.02 ID:9qqm9P9U0.net
バッテリーとグリップは不満だが、コンパクト路線は良い
そこと操作系を一桁機と同等にして、実質コマンダーにしかならないフラッシュはGPSにする
これだけでいいんだよ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 00:03:25.57 ID:9qqm9P9U0.net
動体連写と動画はソニーが天下獲るのは確定だしな
ペンタックスは写真とレフレックスを極めてくれ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 00:11:12.12 ID:wMtcjCJ9a.net
Aiでもあるまいし、
アンケート見ずわかってしまった訳??笑

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 00:28:32.41 ID:CJbyooea0.net
次機もAF-Cには期待してないけど
オールクロス化には少し期待してる

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 01:09:38.58 ID:+CxozEyA0.net
>>78
その結果が グリップ交換式に出来ました(`・ー・´)ドヤ! だからなぁ…(黙祷

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:29:29.17 ID:5h3GuEK10.net
>K-3UオーナーもAF,AFていうけど動きものほとんどの人が撮らないんでしょ

K-3だけど,静物でもAFがおかしい(誤動作)ケースがあるよ。
まぁ、低コントラストの被写体+低照度、っていう場面に限られるけど。
それでもやっぱり、AFはしっかり性能上げてしてほしいよ。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:06:26.82 ID:QLKAi/vf0.net
カタログで自慢するならちゃんと動くものを売れ
それだけ。
どうせ撮らないんでしょとか言うなら最初からそんな機能載せるな

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:10:01.60 ID:spSCZS9lp.net
遅い遅いと言われたミラーレスも改革が進んだ
オリやソニーは最速でキヤノンニコンと遜色ないレベル
あの最弱富士ですらT2で測距点大幅増、AF-Cは根本的に改良し、マシになってきた

PENTAXはどうだ?

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:14:46.90 ID:mQI+L7uf0.net
なんかペンタ擁護に必死な奴が居るようだが
ここが駄目だよで上位にランクされてる不満は黙殺なのかな?
それらを何一つクリアできてないKPの的外れな特徴をアピールしてどうしたいんだろ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:27:18.91 ID:mQI+L7uf0.net
>>89
K-1あるからK-3系の後継は要らないよねって根本的な思い違いをして胡座をかいてた
だからドヤってKPを発表したら海外で叩かれて慌てて「これはK-3系の後継じゃないから」って火消し
「どうしようなにも考えてない皆さんどんなのが良いですか」←イマココ
きっと今時のミラーレスより2周くらい遅れた時代遅れのAPS-Cフラッグシップが出てくるはず
2年後くらいに

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:34:16.81 ID:spSCZS9lp.net
PENTAXはAPSCをKPで収束させて、K-1に集中したかった
KPならユーザーも満足できるはず
連写もバッファもいらないだろう、だからK-3U後継もいらない
KPで収束できたらAFも金掛けないでこのままでいけそうだ

ところがK-3U後継の声が予想よりも多かった

仕方ない、AFにも少し力入れんとな
そのかわりDFAレンズは遅れる理由にしよう

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:43:16.39 ID:qX2pwpe8H.net
つーか、AF-Cで性能発揮できなくて
バッファがなくて、書き込みが遅い連写って
いったい誰がなんのために使うのだろう。
オートブラケットが速く終わるだけ?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:49:00.59 ID:spSCZS9lp.net
連写速くても記録メディアが鈍足だった
色々と旧式だなあ
まずはK-3Usとして、KPのセンサーと手振補正と連写バッファ増量、UHS-U対応で、KPの+2.5万追加からスタート
来年か再来年には連写バッファとAFを根本的に改良させたK-3Vを出す

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:06:27.50 ID:+udzBm0AC.net
K-3IIに相性のいいお勧めのSDカードありますでしょうか。
「Transcend SDHC 32GB Class10 UHS-I対応 400x」は如何でしょうか?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:28:04.07 ID:+CxozEyA0.net
>>91
いや見た目でK1と差別化するのはいいと思うんだよ
ただ、手抜き事して劣化させたのが問題

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:45:26.36 ID:5JP+G4nBD.net
手抜きして安く出すなら誰も叩かなかったんじゃね?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 14:54:22.51 ID:V4btGM6KM.net
擁護も何も技術力ないんだし解決力もないんだから気にするならよそ行けばって言う。言ったところで良くなるわけ無いし

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:19:27.92 ID:9qqm9P9U0.net
動体連写は諦めてリアレゾを風景で常用出来るようにしてくれ
Kフルだけは細々と末長く

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:24:29.45 ID:spSCZS9lp.net
>>99
シャッタースピード4倍にすりゃ被写体ブレによる画像破綻が防げるんじゃね?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:27:22.23 ID:9qqm9P9U0.net
読み出しのロスもあるから現状は無風でもないとどこか破綻してる

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:53:03.20 ID:EAAcmNCX0.net
読み出しのロス「も」じゃなくて一番のネックはそこでしょ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:33:45.88 ID:+CxozEyA0.net
>>99
a9のセンサー使えばできるかもね
1/32000の4回撮影で1/8000相当で

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:55:46.21 ID:a6Vg5S5jd.net
A9のセンサーでも、読み出しは必要。
だから秒20枚なんでしょ。
露光完了時点でデジタルデータになってるわけじゃない。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 19:29:21.93 ID:s54Hp4aO0.net
じゃあ、α9でも買ってろよ、クズ!

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 19:48:41.41 ID:QLKAi/vf0.net
RRは電子シャッターですけどね

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:03:03.40 ID:+CxozEyA0.net
>>104
そこは積層センサーの内蔵キャッシュ次第なんじゃない?
a9はブラックアウトがないし

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:25:01.06 ID:a6Vg5S5jd.net
キャッシュに入れるにはAD変換が必要だし、画素数分AD変換機が内蔵されてるわけもない。
変換と転送に時間は必要。
ブラックアウトがないと言ったって撮影した画像をリサイズして見せれば良いだけ。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:44:15.13 ID:+CxozEyA0.net
>>108
前半はセンサーの詳細詳しくないからわからんが、ブラックアウトに関しての認識は間違ってるぞ
動画撮影のように途切れることのないファインダー像だ

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 06:55:48.35 ID:8IGD4LooK.net
動体撮るならK-3VにD500のAFセンサーをOEMしてくれないかな
スズキの軽1BOXは日産、マツダ、三菱にOEMしてるんだから
もっとレンズ駆動のレンズも増やさないと駄目だけどね

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 07:30:50.08 ID:qn23GVZm0.net
妄想はテメーのブログに書いてろ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 11:57:50.93 ID:U8+8T0+hd.net
>>110
リコーは、まだカメラを売るつもりなら、カメラの製造は諦めてカメラもレンズも他社からのOEMでやった方が良いんじゃないかなぁ。ブランドだけ残して。

今の古くさいカメラもレンズもバッサリ切っちまった方が、ペンタにしがみついてるユーザーの為にもリコーにとっても良い事だと思う。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:02:48.36 ID:YFqpjWqlC.net
ここって基地街しかいないの?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:12:29.64 ID:U8+8T0+hd.net
現行商品製造中止でサポートも即終了では問題だけど、10年位サポートしてくれればKマウント完全終息でもいいや。

デジタル一眼なんて10年も使わないでしょ?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:24:28.90 ID:U8+8T0+hd.net
K-3後継機を待ってるんなら、買い増しでα7llを買った方が幸せになれるよ。

アダプター介してペンタのレンズも使えるし、何と言ってもフルサイズだし。キャノンもニコンもサードのレンズだってアダプター変えれば何でも選べる。

AFは効かないけど、それは今でも…

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 13:24:58.52 ID:+Y/pjv/20.net
>>110
ペンタックスがFマウントに乗り換えればいいんじゃね?
ボディはF マウントのみにして、レンズは当分の間FとKの併売で

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:32:34.39 ID:qn23GVZm0.net
コンタックスNみたいにROM解析してAF化しろよ、無能

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:40:49.69 ID:U8+8T0+hd.net
>>117
ペンタのレンズの解析ってどこのメーカーもやらないんだよ、需要が無いから。

Fマウント用のアダプターがあるので、Kマウント用だって作れそうなもんなんだけどねぇ。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:27:43.04 ID:FiVzdl1N0.net
死にマウントに負けるクソペンタ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:31:16.21 ID:vjf0k9IWp.net
KPのムックで開発者トーク読んでたら不安になった
アンケートも反映されるとは思えない
AFとかやる気ないだろ
今で十分と満足してる感あるな

レンズもウィンウィン鳴っても?の問いに対して全く問題ありません!が回答だからな
レンズもリミテッドのリニューアルすらないわ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 09:13:32.24 ID:Z82Di3oDM.net
前から変わってないんだから今更不安になったとか言われても

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:02:31.40 ID:SgiNx0DK0.net
>AFが外れているのにもかかわらず、「ピピッ」と合焦OKサインが出たりし、

>>87だけど、俺と同じ症状 ↑ を、カカクのKPのスレに書き込んでる人がいた。
同じ症状の人はかなりいるだろうけど、まぁ、あそこには書き込まないわなw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:18:57.18 ID:BH+D0y4pa.net
AFガー! ←自分が動いてるオチ(笑)

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 17:39:51.09 ID:SgiNx0DK0.net
>>123

いちいち(笑)までつけて、ご苦労な事だけど
少なくともウチの場合、被写体は撮影台の上
K-3はカメラスタンドの上で、両者とも1ミクロンも動いてないけどな。

とにかくペンタには、対動体だけでなく、AF関連全般頑張ってほしい。
なんでも許す信者に甘やかされて、また会社が傾くような事だけは、避けてほしいね。

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:28:35.34 ID:vmcYr5iOa.net
テーブルトップならLVで追い込むだろ
いろんな奴がいるからメーカーも大変だなw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:18:57.16 ID:CSGxz35B0.net
AFは万能じゃないけどペンタの場合それ以前の話だからな
K-1は良くなったけど
K-3辺りのAF-Cとか論ずるに値しないレベル

127 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:09:31.11 ID:QTOwcWm80.net
広角レンズのAFのやる気のなさ。
スナップ的に撮影したらまず外れる。
なんどもなんども半押しをくりかえしてAF駆動してもらわないといけない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:31:25.17 ID:6zrRItl/0.net
広角にAFなんて必要か?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:32:59.76 ID:QTOwcWm80.net
>>128
使ったことないのがバレバレだなwwww

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:35:15.22 ID:QTOwcWm80.net
広角は焦点深度が浅いんだよ。
だからバックフォーカスのわずかなズレで大きくピント移動するんだよ。
被写界深度じゃないからね(釣ったあとに返答するのが疲れるから先に書いておく)

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:12:52.84 ID:l+PPJZRe0.net
!?
http://goo.gl/AKJlO8

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:45:35.02 ID:rlhlhQcS0.net
>>124
そんな状況LVでMFじゃないの?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 17:25:11.08 ID:d6hVew+6r.net
最近、7Dを触る機会があったけど、やっぱり勝てないな

7Dなんか古いのになぁ

当方k-3です

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:21:28.92 ID:fWiSs55Ya.net
>>124
後出し条件に突込み入りまくりだけど
いまどんな気持ち?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 19:39:21.88 ID:6v2Wb9L2p.net
K-3Uから2年経ったのにまだ出ないの?後継

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:13:29.72 ID:dxwHCrCu0.net
何が勝てないか不明。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:25:00.35 ID:t6JhvhxIa.net
デカさじゃないかな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 22:23:53.36 ID:yDo4lCt6x.net
以前に7D2の画像が貼られてたけど、幾らAFが良くてもあの画質じゃなぁと思った

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 08:05:17.98 ID:W+eoYVr30.net
俺は、もうk-3で十分満足なんだよな〜
これ以上の機能は、もてあますし、撮影もつまらなくなる感じがする。
もうデジタル一眼レフカメラは、もう十分な機能があって、需要を満たしているんだと思う。
カメラとして、それ以上の物を、求めるなら。
一眼レフの形態以外のカメラに移行するのが正解でしょう。
ソニーのミラーレスカメラは、一眼レフの先に位置するカメラ何でしょうね。
スマホに駆逐されていく、デスクトップパソコンみたいな物でしょう。
俺みたいな、一眼レフの形態じゃ無いと写真が撮れない
古い人間が細々と使っていく物に、強引に機能を追求しても、イビツで
一眼レフと呼べない不自然な物になるだけじゃないかな。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 08:42:38.89 ID:9euXJ6L90.net
カネが無
くK-3Uや他社一眼レフが買えないと正直に書いたら?

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:06:56.99 ID:PhPJUoJ90.net
ここの住人って性格悪いなw

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:30:57.61 ID:mYvmkS0q0.net
APS-Cを買って金が無いからとそれ一機で頑張る思考はさっさと捨てた方が良い。
レンズだけが増えて行って結局フルサイズ買える金額使っちゃってる。
APS-Cに凄く良いレンズを付けて無理するならフルサイズに安レンズ付けた方がその後も選択肢が増えて実に勝手が良い。

これ一台っていうこだわりはさっさと棄てて割り切った方がいいよ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:40:26.60 ID:ETSpVz7mp.net
PENTAXに拘るなら我慢しないですぐK-1に行った方が良いよ
重いとかそんなのK-3との比較なら関係ないから
K-3とそんな変わんねえから

正直DA16-85,10-24,DA★50-135,60-250,200,300をこれから揃えるならはっきりいってK-1と28-105で余裕でそいつら超えるから

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:41:51.23 ID:ETSpVz7mp.net
あとは15-30や70-200,150-450を必要なら揃えるだけ
K-1いかないでK-3に留まる理由が断言するがない

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:53:27.73 ID:mYvmkS0q0.net
俺はK-5As小振りだから残してるけどね。DA15とか本体含めたあの小ささは5、3系だけにしか無い。
望遠使う時も手軽だし。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 11:56:34.60 ID:sTnYtDpN0.net
>>139みたいな畳家イズムで前に進むことを止めた老害がペンタをダメにしたんだよな
死ぬまでK-3使ってろ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:25:17.17 ID:9OqHgZpN0.net
K-1より645のほうがさらに写り良いよ
って限がないよね、FA☆も数本もってるし
フルのレンズ困らないけど俺もAPS-Cでいくよ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:30:13.68 ID:rKpOpSeC0.net
>>147
そりゃそうだがあれで街に持ち歩きたくないw
三脚持って風景番長でしょあれは

あれでスナップとか旅行持っていくの?w
鳥とかモータースポーツ撮るの?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:37:25.20 ID:9OqHgZpN0.net
>>148
その被写体ならAPS-Cもあり

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:51:27.32 ID:rKpOpSeC0.net
>>149
645ZとK-3Uが最高の組み合わせ?
でも今は中判は富士
645はレンズないしでかいし一眼レフである必要全くない
APSCでPENTAXは性能高いカメラはない
K-3U後継が早くでないと他社行く人続出じゃない?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 14:46:32.79 ID:6iTOsQD20.net
現状に満足出来ず不満を言うと既に満足しきった人たちが村八分
成長に見切りをつけ見放し出ていくと残るのは膿
改善点がなくなり先見性がますますなくなり、また人が離れどんどんと膿は溜まる

田中のじじいが姑のないメーカーはと示唆してたけど自分達がなるとはね

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 14:49:18.52 ID:em5cUJmzp.net
動体撮らないからAF速くする必要はない、と訴えるユーザーばかりになってしまった
動体撮る人は去り、PENTAXはどんどん弱体化する

次はレンズはいらないから、て人が増えるのかな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 15:01:00.13 ID:6iTOsQD20.net
俗に言う動体だけに影響するものじゃないしな
例えば風が強い花畑だったりとランダムなシチュエーションでも他社ならフレーミングを決めたらシャッターを数回押し込めばいい

ペンタックスは風が止むのをまつか
おきピンで運に任せるか
もうやけくそで連写するのか...とにかくストレスが多い

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 15:06:22.26 ID:sutu1CxGM.net
>>152
現状なら、動体を重視する奴が離れるのは当たり前だろ。
それでも動体に使う奴も居るし、文句言っても仕方ない。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 17:32:36.94 ID:kNWAGYdNa.net
今更ながらK3Uの18―135WRレンズセットを買いました よろしくお願いします

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 17:51:11.16 ID:f2hT5XCbM.net
>>155
イイね(´▽`)

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:29:20.11 ID:dWTWvxHt0.net
動体でなければAF問題ないとか行ってる奴こそおかしい。
問題あるもん。
遠景マトモにピントこねーよ
毎日微調整必須だし

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:35:16.89 ID:bD574oKx0.net
PENTAXてさー
キヤノンニコンとかソニーオリとかまともに勝負しないで、グリップとか画像処理とかで逃げてるよね
AFなど基本性能で勝負しないでさ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:18:57.89 ID:5Eqhd9wA0.net
知ったかぶりのにわかか?AFでは頑張っても勝負にはならんだけだ、そんなこと今更言ってるお前はなんだ?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 14:05:56.02 ID:QMh36bbl0NIKU.net
K-3で静物を撮ってみて、気になったのが、ケーブルレリーズのボタンを
半押しにするたびに、「ギチチ…ピピ」「ギチ、ピピ」「ギチ、ピピ」、と
いちいち、ピントを合わせなおす様な動作がある事なんだよな、結構な頻度で。
もちろん「ピピ」「ピピ」と,合焦音だけの事もあるが。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:07:14.91 ID:jvGRO6kWaNIKU.net
>>160
ケーブルレリーズ使うような状況でAFなことに驚きだわ

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:24:18.72 ID:QlE6jqfEaNIKU.net
合焦音って消さへんの?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:26:41.87 ID:DulNbiBudNIKU.net
メニューの電子音から消せる

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 00:00:26.19 ID:IdifcylI0.net
>>157
K-3で?
なら、それは故障だから修理に出してね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 00:36:45.80 ID:lUKPjHC40.net
>>161
超望遠だとまれによくある

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 03:18:15.26 ID:0hj7xgU8M.net
問題は広角の遠景だよ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 09:25:43.24 ID:8SbjHBIG0.net
とにかくペンタには、対動体だけでなく、AF関連全般頑張ってほしい。
なんでも許す信者に甘やかされて、また会社が傾くような事だけは、避けてほしいね。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 09:38:15.27 ID:rCzr1Kws0.net
昨今のペンタは「オシャレは個性だ」ってセンスのないただ変な格好してる人状態になってるしな
まず基本が追いついてからじゃないとダメなのに

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 10:26:26.61 ID:mCS4zsK30.net
基本が追いつける様な技術力もはやないから見た目に逃げてんじゃん察しろよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:52:30.23 ID:4Ss0ggYEp.net
ほんとはKPなんてカメラに逃げて欲しくなかった
ちゃんとまともにK-3Uと向き合って、どうしたら他社AF-Cに追いつけるか、研究して欲しかった
なぜユーザーは満足してくれないのか、他社とくにキヤノン使ってみてその差を感じて、ユーザーに見返して欲しかった

とにかくAFの追従をどうしたら上がるか考えろ
KPなんてカメラで濁すな

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:55:16.00 ID:Xzizp4wq0.net
ペンタ「なぜ満足していなのにペンタックスを使っているのか、アホなんか?」

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:58:37.99 ID:4Ss0ggYEp.net
>>171
愛だろ、愛

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:58:59.51 ID:4Ss0ggYEp.net
>>171
逃げるんじゃねえぞヴォケ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:03:35.96 ID:3jplcbh70.net
MFも使えないヘタレが何言っても説得力ないなw

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:06:09.89 ID:02cTJAM7d.net
そんなこと言ってたら本当にペンタックスなくなるぞ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:21:10.79 ID:x5Ul2XcQr.net
すぐMFMFってばかじゃねえのw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:27:16.76 ID:3jplcbh70.net
臨機応変に対応できないゆとりには一眼レフなんか不要だろう
スマホで撮ってろよ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:33:03.20 ID:x5Ul2XcQr.net
ミソクソ一緒にしてんなや
それ以前の問題だろうがw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:39:37.24 ID:4Ss0ggYEp.net
PENTAXのAFが使えなくてMF使ってるんだろうが
使わざるを得ないPENTAXとキヤノンニコンのAFを一緒にすんなや

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:41:00.07 ID:02cTJAM7d.net
バカは直ぐ極論に走る

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:10:55.95 ID:b0E3VHTx0.net
ここで言い争ったって、良いも悪いも変わらない。
荒らしは喜ぶだろうけど。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:21:17.28 ID:ZPlHWKbQ0.net
K-3II後継機はやっぱ機体のデザイン変えてくるんだろうな
可能性高いのはファンクションダイヤルや可動ディスプレイがついたミニK-1みたいなデザインだと思うけど、
個人的にはK-1のプロトタイプってかMZ-Sの形状で出してほしい
少数意見だろうが個人的にMZ-Sみたいなペンタ部が目立たない一眼レフって好きなんだよな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:45:49.90 ID:lw2QVk1ea.net
デザインは変えて欲しくないなぁ
でないと買い足しを嫁に見つかって
服がアクセを買わされる

あと、バッテリーとBGも共通でお願いします。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:59:01.48 ID:UCRi24qp0.net
KP出たからK-3II後続も出ないかもしれないし
次出たとしてもAF劇的に変わるとも思えない
AF-C重視するならCNに行くべきだよね。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:37:04.44 ID:72oGI0Va0.net
CNに行けば解決する問題じゃねぇんだよおおおおおおおおお

俺はペンタの発色、レンズで動体を撮りたいのおおおおおお

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:50:02.48 ID:uZ9mJ21nM.net
>>185
マジで、これな(・∀・)

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:07:03.89 ID:KQHDlWcqa.net
しょうがない、
キヤノンは画質が残念極まりないし
Nikonは良いカメラだと思うけど
持つ気になれない生理的に無理な
プロダクトデザインだからなぁ

ペンタックスしか選択肢がないのですよ。

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:50:06.26 ID:KHf39uko0.net
息子が生まれた日に買ったK-5のレンズ脱着ボタンが取れた 小学校に入学する頃に次の買おうと決めてたからちょうどピッタリの時期に壊れるもんなんだな
K-1にいこうか悩んだけど今回はK-3にするわ

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 20:30:34.85 ID:Hab26mXsd.net
>>187
シェア12から一気にシェア7位に飛んだな

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 23:50:37.16 ID:UCRi24qp0.net
>>185 >>187
3Uの後続出るかな?今後はapscはKPが最上位機種となったら厳しいね
富士のGT、鈴鹿八耐とか航空祭など一日で3千枚以上撮れる機種じゃないとね、
CN行くにしても決め手に欠けるのは同感、かといってもKPじゃ3Uの変わりに
ならないよね、K-1買っても後続30万は覚悟しなければならんし数年で買い換え
続けるもアレだ。
もう少し待ってみるけど3Uの次はどうしようかな?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 03:20:53.77 ID:E667Tbpf0.net
KPみたいなイロモノ系はあっていいと思うけど
そういうのは本筋(K一桁機)がしっかりしてからにしろよって感じ

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 04:48:19.43 ID:of6Z1Y7z0.net
>>190
CNで決め手に欠けるなら何買っても満足しないのだから趣味をやめるべき

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 06:14:11.19 ID:+6PWUR3K0.net
予備バッテリー持っていけば?
縦グリ使えば?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:21:47.67 ID:bem/URFRd.net
別にペンタをバカにしてる訳でも貶めてる訳でもないのに的外れな突っ込みで擁護しようとする奴が必ずいるな

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:42:10.52 ID:yG39/kFWp.net
AF遅くないとか、風景だからAFいらないとかいう輩は一回店頭で80DやD7200とか触るべきだな
スッと速くピントあう
PENTAXはなんだろうな、メーカーの開発陣と同じでゆっくりだよ
あれみるとそりゃキヤノンニコンいくわってなる
PENTAXの発色の良さ、解像感、操作性、ボディ内手ぶれ補正から派生するアイデア詰まった機能、全てAFで台無し
AF開発陣、ちょっと弱すぎないか?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:46:44.89 ID:d3WLUIMfd.net
>>195
発色の気持ち悪さが一番の問題だわ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:52:34.55 ID:yG39/kFWp.net
>>196
ならなぜここにいる?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:53:35.24 ID:a31MzC5P0.net
それぞれの会社にそれぞれ面白さがある。好きなもん使えばいいだけ
なんでも無難にこなす機種欲しいならCANON買っとけばいいだろう、ただし銭ゲバ社長を肥やさせることになるがな

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:25:58.26 ID:jg/2FFhSd.net
>>195
D7200からk70に切り変えたけど、AF対して変わらんぞw
色、解像、機能すべてk70がうわまってるんだが。
ありゃ、rawでいじりまわさないとどうにもならんレベルだろw
デカイだけのポンコツ

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:30:38.91 ID:G0NO4bBl0.net
金持ち僻んでどうすんの

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:52:25.74 ID:J1zuqYzaM.net
マジレスすると安くすませたいんならキャノニコのほうがいいよ
社外品とか中古市場も大きいし

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 10:32:26.38 ID:Ute6zSui0.net
リコーになって何年経っても改善できてないということは技術がないんだからこんなところで切れてるくらいならさっさとマウント増やせよ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 10:44:28.07 ID:bem/URFRd.net
誰も切れてはいないがな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 11:44:13.86 ID:jg/2FFhSd.net
>>201
誰が安く済ませたいと言った?
おまえはバカか?

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 11:48:23.42 ID:kvgZPkFRM.net
ごめんよく読んでなかった
俺はバカだ
申し訳ない

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:56:52.28 ID:vdjUUXhga.net
いいや、お前は馬鹿じゃない

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 16:03:35.89 ID:cfQj4nJx0.net
俺の方が馬鹿だ

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 16:11:07.29 ID:9fP32feI0.net
いやいや、俺の方がバカだ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 19:11:47.41 ID:8YxcFinL0.net
ここは…莫迦と阿呆が絡み合い
何処に男の夢がある?とため息を漏らすスレでしょうか?

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:21:55.55 ID:U2xbHHWTa.net
EOS-1D Mark IV +長い白レンズ
https://www.facebook.com/pg/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%82%B8%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%95%E3%83%A9-315613678496814/photos/?tab=album&album_id=1326339037424268

K-3+55-300PLM
https://www.facebook.com/pg/snowlife.yuzawa/photos/?tab=album&album_id=1250702075009049

EM1だったかな、、、+レンズも不明
https://www.facebook.com/shizuto.inoue/media_set?set=a.775186425953041.1073741909.100003850735769&type=3

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:26:42.84 ID:U2xbHHWTa.net
上記訂正 EM1はこちら

https://www.facebook.com/daisukeeee.shiba/media_set?set=a.1442756739102366.1073741846.100001041601278&type=3&uploaded=984

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:28:52.08 ID:U2xbHHWTa.net
https://www.facebook.com/daisukeeee.shiba/media_set?set=a.1442689009109139.1073741844.100001041601278&type=3&pnref=story


うまくリンクしない。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:31:20.39 ID:U2xbHHWTa.net
135の空間のゆとり、懐の深さは認めます。

EM1もなかなか

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:25:05.72 ID:ytTWX6goK.net
ぬまっき卒業生の俺のほうが馬鹿かな?
 
http://www.youtube.com/watch?v=bnNWUUZ7cEA

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:09:46.00 ID:3NrkKuDK00505.net
過去スレで
うっかり銀残しモードになったけどRAWもあったので助かったとか
書いてる人がおられました、
photoshopの補正に慣れておられる人にお聞きしたいのですが、
銀残ししかデータがない場合
photoshopでどのように補正すればマシになると思われますか?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:27:24.14 ID:4ZCfkCCcr0505.net
>>215
自然な彩度で調整
カラーチャンネルで補正

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 01:16:32.25 ID:XLECcBnD0.net
後継機はいつ出るのかな?
せっかくお金を貯めてたのにKPって…

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 02:48:59.04 ID:wyz7uX/20.net
もうクロップ運用前提でK-1買ってしまおうかな

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 03:04:33.76 ID:vuuNhi5U0.net
>>218
なんでクロップ用前提なんだよ?ww
クロップ前提ならK-5iisでいいだろ?
もっさりだけどなwww

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 03:14:25.00 ID:wyz7uX/20.net
SR2がほしいから
Kpはボタンが少なくてつらい

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 03:48:54.50 ID:YmGMIKva0.net
DAレンズ資産活かせるからそれもあり

フルサイズのレンズは少しずつ買えば良いさ。
と思ってDFA24-70とDFA100を揃えてしまったわ(´・ω・`)

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 04:03:20.12 ID:vuuNhi5U0.net
>>220
SR2ならKPも載っけてるし好きなほう買えば良いんじゃね?
ただ、KPの高感度はRAW撮りする限りそこまでK-5から良くなってる感は無いわ

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 05:15:36.23 ID:UC9FNTsaa.net
>>210
なんかEOSは絵が凄い不自然というか
おまけに白飛びも激しいなぁ

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 11:16:44.43 ID:FaKQCk/j0.net
4月のGW前半前には量販店の一部に
まだK-3レンズキットが置いていて、でもGW後半前に無くなってしまい
サブとして買っておけばよかったと少し後悔

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:25:11.18 ID:XLECcBnD0.net
>>222
>ただ、KPの高感度はRAW撮りする限りそこまでK-5から良くなってる感は無いわ

マジですか!?
カメラ内現像(jpeg撮って出し)が良くなったってこと?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:16:12.96 ID:EMBVcfHa0.net
>>225
いや、K-5系より画素数増えてるから、RAWでもKPを16MPにリサイズして見ると結構良くなってる。

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:04:49.96 ID:DbjW20Xf0.net
>>226

”KPの画像なんて16MPにリライズしないと見られたものじゃない”という概念?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:05:55.89 ID:DbjW20Xf0.net
「リサイズ」の打ち間違えでしたよ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:23:24.15 ID:EMBVcfHa0.net
>>227
ISOにもよるけど、等倍で比較するとそんなに変わらないかなって感じもするけど、解像度を揃えると結構良くなってる。
ISO12800以上だと、24MPで見てもKPの方が良いと思う。
LRでRAW現像した時の話。
K-5で比較したから、K-5IIsだと違うのかも知れないけど。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:52:16.88 ID:crNbBcQz0.net
>>225
KPを人物RAW撮りだとiso1600までってのが自分の見解
現像時あまり補正しない前提ならもう少し上げられるか?って感じ
K-5(実際にはK-5iis)は1600でその後、補正すると厳しい
あくまで個人の感想だから異論は認めるがKPのあの高感度が今までと段違いに良くなったみたいなのはRAW撮りしてる限り感じない

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:59:52.35 ID:1A+ZvOoE0.net
K-3IIとならもっと違い少ない感じ?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 01:22:46.54 ID:crNbBcQz0.net
>>231
K-3は高感度厳しい覚えが
K-rと同じでiso800までか?
KPは手振れ補正が良く効くから被写体ぶれ気にしないなら
シャッタースピード押さえ目で撮れるのと最低シャッタースピード設定出来るのが地味に便利
ただ、小さいレンズ装着してる分には無問題だが
50-135装着した程度でもバランスが悪くてストラップで首から下げるとレンズが真下を向くからあの初期の小さいグリップだと必ず左手の補助が必要で疲れるわ

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 12:38:57.37 ID:I46FaRHMp.net
ファインシャープネスやエクストラシャープネスを+2くらいにしたら見た目の解像感が上がったようにみえる

これ、望遠ズーム、DA★60-250やDFA150-450などはテレ側が特に解像度落ちるから、それを補充する意味でシャープネス上げると良い?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 19:42:59.48 ID:2hiDleke0.net
そういうのは素直にRAWとライトルーム

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:04:54.20 ID:mo50EfF80.net
個人的にエクストラシャープネスは……
おっ?と思うような絵を吐いてくれることもあれば、ジャギジャギの補正ばりばりな絵になることもある

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:16:57.21 ID:E3AOto3O0.net
エクストラシャープネスは空が変になるんだよね。
だから使って無い。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 15:14:42.44 ID:Dp8QRrSip.net
K-1と150-450の450

K-3UとDA★300
だとあまり画質変わらないかな?
軽さと値段が半額以下の分後者の方が良さそう

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:15:48.36 ID:lOYg88CI0.net
正直K-3って駄作な気がする

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:53:34.15 ID:wajpWVVg0.net
k-5よりはマシだけどな

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 03:15:16.26 ID:m8wtVRg6H.net
え?

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 07:42:49.31 ID:k+u1KVl50.net
え?じゃねえよ
ちゃんとK-3使ってから言えよ
使えば快適さが全然違う、解像感も違う
K-5に戻れるかよ

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 07:57:54.19 ID:yR62KxZn0.net
でも画素数を抑えているから
画像の色合いというか雰囲気はK-5Usの方が自分は好き

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 08:54:28.84 ID:MP/vz36f0.net
>>241
レンズ付けっぱで両方使ってるけど違和感ないよ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:21:34.27 ID:Qc31NheKd.net
>>241
んだんだ。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:13:47.57 ID:cUM3UVvB0.net
いや
>>242
んだんだ
だろうよ。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:29:17.14 ID:Qc31NheKd.net
>>245
好き好きで良いんじゃね?k5IIsからK3IIにしたけど、使えばもうK5には戻れない。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:31:12.89 ID:RM10czAad.net
K-3llからKPはアリだと思う?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:32:38.48 ID:cUM3UVvB0.net
確かに、戻りはできないな・・・でも残して使い分けたかった

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 18:14:39.37 ID:OQZMb0x50.net
戻れないってほど進化したかな?
K-5IIsとK-3使ってるけどどちらも現役

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 19:39:34.58 ID:9PrGVUVO0.net
K-5とK-5IIs両方使ったけどK-3系のサブとして
K-5は物足りないがK-5IIsはアリだと思うけどなぁ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 19:47:15.32 ID:VJcwwkHOp.net
もう少しAFが速く合う、食いつくカメラにしてもらいたい

キヤノンニコン使ったあとPENTAXでは壊れてる?てくらい遅い
これでもマシになったのかもしれんがキヤノンニコンと差がありすぎる

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 19:52:02.96 ID:SiK1eKl40.net
カメラ購入前にインターネットの記事、雑誌などで情報を集めてよく検討しましょう。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:27:11.73 ID:8eGbZQqkd.net
こういう見当違いなレスを返す間抜けが必ずいるな

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:36:07.77 ID:H/obHQHR0.net
このての話秋田

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 01:18:41.31 ID:Pg2SvcAw0.net
>>247
アリだと思う。K3II後継機が出るまでの繋ぎとして。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 10:44:21.76 ID:9/gzqQ7hp.net
結局KPもK-3U後継までの繋ぎと考えてる人多いな
最初から後継出しとけば良いのにと思うけど、そこはPENTAX最大の欠点AFとAF-Cの改良に時間割いてると思おう
でないとやってられん

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 12:40:21.89 ID:nDFyfDkt0.net
K-3系後継のハードル上がったよな
Kpのタイミングで出してたらSR2搭載と高感度改善だけでも売れたけど

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 14:58:53.45 ID:IW/I34EF0.net
>>257
そうな、それだけで売れたかも。つか買ってたかも。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:33:50.42 ID:7lV0V1Hzx.net
K-3+DA55-300PLMで使ってる人いる?
今までも背景に釣られる事は有ったが、今まで以上の高確率で背景にピントが行くんだが
AF範囲内で最も遠い所にピントを合わせる様にプログラムされてるんじゃないか?ってレベル

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:42:45.38 ID:9/gzqQ7hp.net
>>259
たんにAFホールドを強にしてるだけだろ

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 19:10:20.40 ID:fKrkDmE20.net
>>257
値段によるだろうけど高感度だけでも買ってたわ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:47:40.49 ID:U0p2OA1f0.net
>>260
へぇ
AFホールド強にすると背景にピントが行くようになるのか
こりゃたまげたなぁ

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:56:15.80 ID:7lV0V1Hzx.net
>>260
オフだけど?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:57:56.88 ID:lf1iCWn4a.net
K-3と55-300PLMは熱心な信者の自分でも動態で
使えないと言い切れるレベル。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 22:54:03.23 ID:c2t+jHsK0.net
AFホールドなんかやったらAFが仕事放棄しやがる

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 22:56:58.87 ID:/PeTQ1tWd.net
K-70とでは割と追従してくれるけどなあ

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 02:00:06.60 ID:t0fLwmS+0.net
kpよりk70の方が魅力的だけど。
RAWバッファ多いし背面液晶の可動範囲広いし動画時AF-Cに対応しているレンズ多いし。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 08:43:49.20 ID:xpK3MKuxp.net
あー!!もう!!
性能は完全にKP欲しいのにフィーリングと言うか持ったんじとか全体的にK-3iiの方が良すぎて買い換えれない。
K-3iiiにして性能KPの物を欲しかったよー。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 08:45:22.69 ID:A7U0thCup.net
それはペンタキシアンみなそう思ってるよ
KPで寄り道せず早くK-3U後継だせと
レンズだせと

なんでこうユーザー心理を逆なでするのかな?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 09:25:06.23 ID:31nBvNrr0.net
>>269
K-3IIが売れなかったから

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 09:39:56.91 ID:A7U0thCup.net
>>270
ぶっちゃけ
手ぶれ補正を4.5段にしました
フラッシュのところにGPSぶっこみました
だけだったからな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:13:10.88 ID:RE0UtDaqM.net
リアレゾ、、

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:45:09.60 ID:0rmKMkHgx.net
K-3Uがあの性能なのはあの時点では仕方が無い
けど、エントリークラスにK-3Uより高感度耐性が強く機能的(リアレゾ)に上なのが出て、
さらに1年も経つのにK-3U後継を放置してるからムカッとするんだわ
しかもKPなんて従来に存在しないクラスの機種を出してるんだし

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 12:02:50.34 ID:RTVEQEtnr.net
ペンタってほんと高性能おもちゃ好きだよね
そのせいで結局クオリティが均一化できないっていう

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 12:03:43.14 ID:31nBvNrr0.net
>>273
リアレゾはあるだろ?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 12:42:40.93 ID:fof42yxRM.net
>>259
レンズの動作が早くなったから、そう感じるのと、K-3のAFが問題では?

その組み合わせで持ってるから、分からなくもないですが。

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 12:46:59.44 ID:2lQ5/M0n0.net
>>259
もう少しAF賢くなってもらわないと困る
いままではレンズがトロイから表面化しなかったけど、55-300PLMはPENTAXで最速すぎて、AFとくにAF-Cで問題化したっぽいな
さすがにもうAF-Cは一段階レベルアップしないとダメだろ
K-3Uはここで終わり、次はK-2とかもう正統進化の範疇超えて新しいモデルのナンバリングしないと

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:12:24.79 ID:NkGkAcXQ0.net
KPがDfみたいな感じで製品化されてたら欲しかった
なんちゃってクラシカルデザインでがっかりしてしまった
小さくて軽いが持った感じが落ち着かなかったのも残念

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:13:40.61 ID:NkGkAcXQ0.net
すまん、スレ間違った↑

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:19:39.06 ID:A0hqU9KK0.net
KPはこれで終わりではなくデザインを少しブラッシュアップしてもう一度出して欲しいな
ペンタ部分をK-3っぽくしまりのあるものに替えて凹凸がもうちょい少なければグッとよくなると思うんだよな
アンケートのフィードバックやあちらこちらのネット上の書き込みなんかで色々と意見貰っただろうし
まぁそれよりもまずはK-3後継機に全力を注いでほしいとこだけど

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:32:51.80 ID:zTyWI/Nv0.net
KPはK01後継でよかったわな
現状のLVならAFSなら実用できる

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 22:18:21.75 ID:KN15j+wTa.net
>>278
いや、、、なんつーかDfほど残念デザインなカメラも
そうそうはないと思うんですよ、、、

あの素敵でワクワクなティザーの後で実際にDf出た
時の衝撃と言うか笑激は今も忘れられない。

いや、KPもシルバーは見れたもんじゃないディティール
の雑さ加減、バッテリ小さくしてまで無駄なグリップ付ける
矛盾だらけな構成とか、決して褒めれたもんじゃないけどね。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 11:56:38.45 ID:w56OuYZJx.net
>>275
K-70はK-1と同機能だがK-3IIは動体補正オンオフが無い劣化版

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 12:31:38.70 ID:2SF4W+lqp.net
そもそもリアレゾで動体補正オフにする意味あるのか?
リアレゾオフか
リアレゾオン動体補正オン
しか選択肢ないと思うのだが

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 17:57:16.18 ID:s3eKfXwq0.net
ボディデザインはK-5(K-7)が最高だった。
エッジが効いてるデザインは好きだが、K-3からK-1、KPはエッジが立ち過ぎていて高級感というか品がなくなった。
K-5のデザインは直線的でありながらも角は適度にラウンドしているから、見た目がいいだけでなく角でも禿げないし手にもよく馴染む。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 20:22:25.94 ID:OMzIEkus0.net
禿げないのが一番だね!

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 20:25:51.59 ID:Hn1Ju3fpd.net
>>285
エッジ以外もね、k-3以降は変な凸があったり、角処理が凝ったつもりで違和感あったり…
なので未だにk-5系が最高

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 20:45:01.58 ID:8d2LmeZRa.net
K-5、K-7までのプロダクトデザインにまとまりを
感じるってとこはけっこう賛同。

絵的にも個人的にはK-7の掘りの深い描写、
こってりとした色彩は好きだ。

が、道具として今更K-7やK-5 には戻れないな。
K-3のレスポンスや繊細な絵を知っちゃうとね。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:34:38.46 ID:PdFX0zenM.net
>>284
デジカメwatchのインタビューに書いてある。ちと長い記事だけど最後のほう。

非常に細かな絵柄があると本当は静止しているのに動いていると間違って判断してしまうこともあるらしく、動いていると判別されたエリアは、1枚目に撮影された画像に置き換えられ、超解像処理が行われないので、通常撮影と同じ描写になってしまうらしい。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/748845.html

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 00:08:02.95 ID:mt7BTh8ua.net
>>286
k3ii ハゲすぎ
塗装弱い

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 00:19:10.49 ID:ZyX5ptPG0.net
>>290
飼い主に似るんだよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 00:40:35.52 ID:WtmS0yxZ0.net
そうなんか?

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:17:09.64 ID:x6Ih3KUa0.net
>>282
この前のアンケ見る限りKPはグリップのカラバリ展開目論んでるんだよな
リコーからの出向で来てると宣ってたヨドの販売員は「うちはこれからボディじゃなくレンズで稼ぐ方向で行きますんで!」なんて意気がってたが
小手先の小銭稼ぎでガワだけ変えた時代遅れのボディ連発するメーカーに20万するレンズ買うような層が飛び付くわけないのに
これで行けると思ってるリコイメの自信はどこから来るんだろ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:20:41.39 ID:MZA2EFZV0.net
夢見るペンタックス

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:14:00.56 ID:Dg9/Ru4/0.net
>>292
レンズで稼ぐという志しは評価する。
そしてつまりそれは、付加価値の高い高性能レンズにリソースを回していることを意味すると思ふ。
レンズ交換式カメラのメーカーとしての有るべき姿勢だ。どんどんやってくれ。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:29:34.78 ID:Dvr0PJo40.net
ろくなボディがないのにそんなビジネスモデルが成り立つわけがない
K-1も素性は良いけどあまりにも時間をかけすぎた

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 12:33:20.38 ID:KWquYTRXp.net
K-1に続いてK-3U後継早く出して欲しいよ
AF改善したボディをはよ
55-300PLMの出来が良いからDFA70-300も期待しちゃうね
あとフルサイズでも使えるテレコンも早く

あれもこれも手を広げ過ぎて全然回ってないようだけど、そんなのわかってたわけだし早く出して欲しい

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 18:05:35.12 ID:zKAk9ZCU0.net
K--3IIが壊れたらキャノンに行く

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:03:46.62 ID:J2VNj0Ir0.net
>>298
どうぞどうぞwww

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:06:43.52 ID:tQBRMOT20.net
PENTAX使いは1度キヤノンやニコンなどメジャーに行った方が良いと思う
とくにフラグシップのD5とかD500など
その上でなおPENTAX使いたいか自問する

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:06:59.53 ID:tQBRMOT20.net
あ、動体の場合ね

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:13:14.24 ID:arcDOyB70.net
動体しか勝てないw

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:14:43.75 ID:UWG6XAQS0.net
キャノンの電源の入れ方に戸惑う

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:17:27.91 ID:C3B4h+bOd.net
フラッグシップでもなんでもないけど、キヤノンの70D使ってたよ。
追従では確かに劣るけど、そんな中これは!て一枚はペンタの方が好きなんだよね。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:19:10.18 ID:KWquYTRXp.net
キヤノンやニコン行ったら戻ってこない自信があるw
みんなもそうなんだと思う
ずっとAF改良されないしレンズも出ないし

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:55:05.48 ID:C3B4h+bOd.net
でも周りがニコキヤノばかりの中でペンタ使ってるのは、周りと一緒なのが嫌ってのもあるかもしれない。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 21:55:55.19 ID:ttryv7Md0.net
>>305
さっさと消えな

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:04:12.42 ID:arcDOyB70.net
>>305
二度と来るな

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:08:35.16 ID:vuI3IQMo0.net
レンズが出ないのが一番イヤだな
でも、ペンタックス使うけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:15:32.03 ID:C3B4h+bOd.net
沼にハマらずに済む

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:17:40.92 ID:OO2j2a9O0.net
修理沼にハマるけどな。
軽い気持で点検にもっていったら入院

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:38:22.50 ID:vuI3IQMo0.net
入院の理由は?

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 00:23:11.89 ID:p/BkCvS60.net
諸々精度が狂ってるので調整

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 04:55:52.98 ID:JzNU4H1Zx.net
ニコンに行こうかと考えた事は有るがキヤノンは無いわ
フルはともかくAPS−Cの高感度の画像が糞じゃん

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 08:33:07.00 ID:0T3He8O0a.net
でもニコンは出てくる色とそもそものレンズがダメだろ
キャノニコで比べれば
だから好きに選べばいいんだよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 10:09:01.12 ID:2wL/jnZi0.net
ペンタは単を手ぶれ補正ボディで遊ぶ。
メインはズームでニコンやキヤノンが吉。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 10:12:23.89 ID:2wL/jnZi0.net
爺はもう、レンズがそろってきたから、オリパナの軽量システム一本で迷わないのが吉。

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 17:46:46.53 ID:UuMdLTwZ0.net
ニコンもリコーもオワコンになりそうだよ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 17:56:06.31 ID:zQqINCTYd.net
なったら考えるよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 18:33:45.19 ID:I/XxZSem0.net
一度は終わったαも復活して頂点を取る勢いだしな

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/19(金) 18:35:37.54 .net
何十万円もするレンズしかないαの何処が頂点なんだろう?
貧乏ペンタと最も縁のないマウントやろが・・・。

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 18:54:08.65 ID:/Ei6ik2ud.net
ソニーの話をすると変なのが寄ってくるから禁止

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 19:18:45.47 ID:iEKi4fvhK.net
CNも良いけどペンタで十分

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 21:24:48.65 ID:rtUt72Eed.net
>>321
サードパーティーの安いレンズが使えない金持ちマウントがペンタだな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 21:41:30.15 ID:0uyiYYSi0.net
ペンタは本体補正。レンズ補正はいらないや😓

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 13:14:56.99 ID:qzExB+d+0.net
ペンタはレンズが少ない分迷わなくて済む

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 13:18:51.23 ID:TU1PCuee0.net
ニコンとキャノンに浮気してみたものの、戻って来てるオレが通りますよ〜
隣の芝生が青く見えてただけでした。
色が変すぎるよ、、、

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 13:34:17.84 ID:uXDDaoiQ0.net
黙って行って!

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 16:09:48.25 ID:zdy8EcX90.net
ペンタは以前は佐川を使っていたが、今日届いた荷物はヤマトだった。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 18:33:13.27 ID:02QRblW70.net
KPになってリアレゾの動体キャンセルの精度が上がったって本当なの?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 04:07:13.74 ID:Xpz1Nv8Tx.net
>>330
このスレで訊いても解る人は少ないんじゃないか?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 01:15:24.32 ID:0cK6zv320.net
KPなんて作るのはペンタックスの悪い癖だよな
K-01みたいなもんだろ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 11:03:30.68 ID:feKxsfhVp.net
>>332
キヤノンのフルサイズミラーレスはそのペンタのK-01タイプになるらしいぞ
ほんと悪い癖だよな

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 16:28:39.96 ID:a37nYWXk0.net
>>332
KPの詳細見たときMZ-Sの悪夢再来かと思ったわ
この手の慰みものが許されるのは他に選択できるハイスペ機を出してるメーカーだけの筈なんだが
ペンタにはそれがないのにこう言う事やっちゃうんだよな

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 16:43:08.25 ID:QsUo+Cc70.net
K-1…

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 17:52:17.44 ID:a37nYWXk0.net
K-1はフラッグシップだがハイスペでは無いな

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 20:24:45.14 ID:h61aJR9wx.net
>>334
同意するわ
遊んで良いのは余裕が有る奴だけ、従来のラインナップ更新に支障来すなら出すなっての

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 20:42:18.29 ID:ewI5XDvLM.net
ハイスペ出せないからのKPじゃん。期待するだけ無駄だよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 21:11:30.59 ID:/RKxGoI80.net
いつものだと思うが

棄てるスレでやったら?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 08:40:02.67 ID:XmbujfA80.net
KPを少し使ってやはりK-3系統の後継機たり得ないというのは実感した
でもあのダイヤルは結構気に入った

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 11:32:08.49 ID:w5mYUldoM.net
俺はK‐5からKPに移行した
肩液晶とかいらねーよって思ってたけど無ければ無いで不便だと気づく
でもその他は満足
地味にファンクションダイアル?とアウトドアモニターは有能だと思った
ふだんマニュアルで撮ってるから3ダイアルは捗る

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 23:55:57.37 ID:pyZqnq6q0.net
俺はK‐5からK-3Uに移行した
肩液晶ないと安っぽいし(デザイン的に)アストロトレーサー(GPS)ないとか意味不明。
手ぶれ補正とかあんま変わんないし満足 。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 18:47:32.63 ID:tjOs3nLA0.net
俺はK-3AからK-5Asに戻った。
微妙にデカいし重いんだよK-3系。

どうせデカ重いならフルサイズって事で
K-1とK-5Asを併行して使ってる。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:19:24.67 ID:cjlhy05L0.net
俺はK‐5からK-3に移行してはや四年
もうカメラの得手不得手がはっきと理解できてるから特に不満はなしだが…
もうちょい軽ければなぁと思うことは確かにある。
が、今さらファインダーの見やすさもレスポンスも劣るK-5には戻れない
KPはデザインや肩液晶なしは目をつぶるとしてもバッテリー容量が下がるのだけは我慢できない
よって次のAPS-Cフラッグシップ待ち

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:47:35.36 ID:PaXPNH+j0.net
AFボタンの位置がK-5に対する-3の圧倒的長所だと思っている

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:08:07.87 ID:QsvGeGDA0.net
慣れの問題

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:24:49.80 ID:vwM14lj20.net
慣れと言われればそれまでだが
K-5のあの位置は親全体が浮くことになり
ホールドが甘くなるので望遠レンズなどでは辛い
改善要望が伝わったのかK-3で肩に移動したので
150-400も楽になった

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 13:47:31.69 ID:diLSXwge0.net
K-3U後継機の仕様を予想すると…

・K-1の33点AFシステム(当然)
・AFポイント切り替え用のペンタ初マルチコントローラー(ここ重要)
・可動液晶
・7D、D500に並ぶ倍率1倍の光学ファインダー(アンケートに妙に細かく書いてあったからありそう)
・初値ボディのみで16〜18万(中間グレードのKPがでたのでチョイ高めの値付けを予想)

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 14:28:02.97 ID:QsxCmSZK0.net
オレはK-5→K-5II→K-3ときて、内蔵ストロボと充電池共用を考えて、そこ止まり。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 15:19:00.93 ID:zydjIqez0.net
ストロボ内蔵で、アストレはグリップに内蔵してくれるといいなあ

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 15:23:02.58 ID:cQmczCgl0.net
いままでの傾向から見てもただの全部乗せ機を出してくるとも思えん
ローパスセレクターとかリアレゾとかアストレ並みの変態新機能を持ってくるはず

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 16:19:36.88 ID:Str39zZAK.net
このクラスは機能よりもだけれど、バッテリーの保ちなど使っていて安心感がある
小さいバッテリー使う機種はせっかく重い単三電池仕様から脱したんだから、軽さで勝負して欲しいな
ペンタ機のエントリーは重すぎ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 17:23:12.36 ID:vC5Tn0OX0.net
極軸望遠鏡さえ付けてくれれば良いよ

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 20:33:53.75 ID:V6bcU8M60.net
重力レンズ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 22:08:13.54 ID:SGikv3Gyd.net
>>351
グリップを替えられる遊び心を持たせました(キリッ

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 07:24:36.75 ID:BX9XP1oMM.net
cmosセンサーはソニーから買っているんだからAFユニットはニコンから買えばいい
で、レンズはOEMでシグマに頼んで

K-3Vダブルズームキット
 HDDA18-35/1.8WR・ HDDA50-100/1.8WR
  ↑
  これ欲しい

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 08:00:05.11 ID:52lz5bOu0.net
はいはいお爺ちゃん…朝ご飯はもう食べたでしょう?
そろそろ自分のお部屋に戻らないと

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 20:09:18.68 ID:jKcI5YOu0NIKU.net
ここは妄想族ばかりだな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 20:13:22.85 ID:SvJrvSjv0NIKU.net
妄想と現実が一致するまで頑張るスレだが
何を見ても聴いても
ないものねだりを繰り返すだけなので
永久に一致することはない。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/29(月) 22:27:19.20 ID:bhGHV+TgxNIKU.net
けどさ、出ないのは話にもならないと思うけど

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 04:08:25.30 ID:kdZhXo5d0.net
他社と併用すればストレス減るんじゃないの?
どのみち文句垂れるからかえって増えるか

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 19:21:20.35 ID:+pn/EAmb0.net
HD DA 50-200 F3.5-4.5 PLM WR

これほしい。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/30(火) 19:53:40.30 ID:FKSAaGtC0.net
>>361
他社と併用はいいよ。
オレはニコンDXズームとペンタDA単だ。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 05:00:08.58 ID:wvfgIO9L0.net
現状では、K-3+タムロンA09を内蔵ストロボ焚きまくりのポートレート機として使って
換算42mmより広い画角は高級コンデジ頼みかな
今ならキャノンG7X-Mark2か
ペンタ機はライブビューAFが速くて、電池の持ちが良いから、お姉ちゃん撮りに強い
位相差AFだと微妙なピントズレが頻出するから、最近ライブビューの使用頻度が増えてきた

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 10:04:46.15 ID:+4eoaMRG0.net
お姉ちゃん撮り…KPなら手振れ補正は効かなくなるが
無音シャッターで撮れるからK-3Vでもその機能は搭載して欲しい

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/31(水) 10:50:57.76 ID:NR3Y9BQqM.net
>>365
おまわりさんこっちです

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 12:37:51.17 ID:RpT1NdLkd.net
出張行った時に夜景撮ろうと思ってミニ三脚探してるんですが、オススメありますか?
今のところVelbon EX MACROにしようかなと考えてますが、よくよく考えたらこれでも出張にはちょっと大きいですよね。
ちなみにレンズは35安で考えてます。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 13:23:09.95 ID:MYWorWoB0.net
使うシチュエーションにもよるけど、マンフロットPIXIとかあるけどね。
使った事無いけど、K-3に35安だったら何とかなるんじゃない?
2秒セルフタイマーとか使った方が良いと思うけど。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 13:35:01.68 ID:Lz4viHC40.net
ゴリラポッドFOCUS
耐荷重5Kgです。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 13:39:39.34 ID:RL9hBNzT0.net
テンパの拡大アイピース使っている方います?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 13:46:26.23 ID:ox9tqEXr0.net
>>364
それはタム使ってるから特にそう思うだけ
異相差AFでポートレートをテンポよく撮ってるが
純正単使っててピントの歩留まりを気にしたことはあまりない

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 14:32:38.45 ID:C0yZTw+w0.net
RRSのテーブル三脚が最強じゃないの?めっちゃ高いけど

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 14:33:09.91 ID:Lz4viHC40.net
確かにタムロンのズームはピント調整にだしてもピンずれの問題が解消しなかった
A001もA09も焦点距離によってピント位置がズレるんだよね

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 14:37:55.78 ID:P1orGN7L0.net
>>367
マンフロットのMP3っていうミニ三脚使ってるけどいいよ

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 18:56:30.20 ID:RpT1NdLkd.net
>>368
>>369
>>372
>>374
いろいろ教えてもらってありがとうございます。
今回は荷物の大きさと金額でPixiかMp3にしようと思います。
MP3に一目惚れしたw
手で止められたら最高だったんだけど。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/02(金) 23:02:57.01 ID:bLVAeM+oM.net
>>370
K-70で使ってました。
アイピースにホコリがつきやすいのと、メガネなので四隅がケラレますが、見え具合はとても良好ですね。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 08:04:19.33 ID:57j/xv0n0.net
いいですね、買ってみます

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 09:22:43.77 ID:0AxRJMD7M.net
>>373
焦点距離によってAFの結果がおかしいというのか、
ビント合わせたのち、ズームしたらボケると言っているのか

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 11:46:58.48 ID:2Xtctu460.net
>>378
ズーミングによるフォーカス位置の移動ではなくて
タムロンでのピント調整後でも、どの焦点距離かは忘れたけど(たしかテレ側?)
2本とも前ピンか後ピンかどっちか忘れたが症状が治らなかった。
A09には片ボケもあったよ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 11:50:16.90 ID:2Xtctu460.net
2本とも新品で描写は好きだっただけに残念だった
はずれ個体ってだけかもしれないけど

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 19:16:55.36 ID:6RebR1gD0.net
センサースコアでE-M1やGH5に並ばれたな
約4年でm43に並ばれたわけだ
次出るK-2?K-3V?はK-1に近いセンサースコアにしなければ存在価値はない
頼むぞ

ところでAFと連写はもう少しまともになるんだよな?
さすがに33点とか少なすぎは勘弁

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 21:47:48.54 ID:PoWXGtaIM.net
K-30を使っているんだけど、最近動作がかなり怪しく、買い換えようかとKPを見るも何だか微妙、かと言ってK-3後継は今の状況でいつ出るかわからず、、、、と言うことでほぼ底値と思われるK-3を今更買ってしまった。8万切ってたからまぁいいか。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 22:11:23.28 ID:7nNWFBni0.net
おめ!いい色買ったな

新品でその価格なら元はとれるんじゃないかな

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 22:13:06.38 ID:AW6xaagvp.net
AFがK-3UでもだめだからD7200の方がコスパ高いかも

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 22:22:41.02 ID:peQulyBY0.net
D7200とK-3II 持ちだけど、K-3IIの方が持ち出してワクワク感があるよ。撮っていて楽しい。
D7200は優等生過ぎるわ。
あとE-M1とG7、GX7のM43持ち。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 22:26:09.66 ID:Kmztu1gN0.net
>>382
おめっどさん!

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 22:27:22.04 ID:PjuW5Iz2K.net
>>378-379
ピントを合わせてからズームや絞りを動かしていたなら、
単にフォーカスシフトなだけでは

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 23:02:02.94 ID:Jd0WOjNt0.net
>>379
理屈はよーわからんけどそれなるよね。
古いトキナーのAT-X 270proと828Proはいずれも焦点距離でAF補正量が違う上に
補正量が10越えるのでもうお手上げ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 23:05:51.13 ID:AW6xaagvp.net
>>385
どこらへんが優等生すぎ?
K-3Uはわりと動体で外すけど

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 23:23:30.97 ID:w/rOFtYc0.net
>>389
それよく言うけど動体主体じゃない俺にはなにも関係ない
物撮り風景花建物スナップ夜景だからなあ

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 23:26:43.53 ID:OGI6q8HR0.net
デジカメの出荷台数はピークの2010年から5分の1に縮小 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2017/06/201051.html
これはもうダメかもわからんね。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 23:36:19.88 ID:lXRMgJbT0.net
コンパクトデジカメがあいほんとスマホのカメラのせいで
売れなくなったからなぁ。。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/03(土) 23:42:51.19 ID:GeBMHbai0.net
かといってデジカメにwifi機能持たせても今のところやっぱ不便さが半端ないのよね
いい絵は撮れてもなぁ、通信機能は煩わしさ多すぎる
最近はスマフォにカードリーダーで読み込みできる機種も増えてきたし通信は電池喰うし

コンデジも持ってて楽しいと感じさせてくれるデザインのものをPENTAXは出してたけど、
いかんせん安かろう悪かろうのものを各メーカーが乱発しすぎた。あの時代のコンデジがデジカメの評価全体を押し下げた気がする
RZ10はいいデザインだったのに中身がもったいなかった
MX-1が俺の最後のコンデジになるのかねぇ

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/04(日) 00:47:20.29 ID:BUOSrVwF0.net
スマホとデジイチは競合しないよね
ただソニーやフジのミラーレス勢にシェア取られてるのは確か

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/04(日) 01:08:55.06 ID:nWhik0M6p.net
とりあえず645マウントは終了させてもいいように思うんだけど。
採算取れてないよね?
立て直せる見込みもないよね?

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/04(日) 01:10:21.22 ID:nWhik0M6p.net
逆にQにはまだ可能性を感じてるんだが...

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/06/04(日) 06:17:53.46 ID:eRk3TaEVp.net
経営の大先生方による時事放談かな?
日曜の朝だけに。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 663b-SN6U):2017/06/04(日) 09:39:42.66 ID:Lm/RgCCm0.net
Qの新作をOptio i-10のデザインで中身はまじめに作るべし
買うから

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3511-k7rq):2017/06/04(日) 17:11:47.50 ID:Qc9/ini10.net
http://digicame-info.com/2017/06/201051.html

これを見たらペンタは東京オリンピックまでに
コンタックスとコニカミノルタに続きそうな予感が…

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25db-rLqX):2017/06/04(日) 18:10:40.92 ID:KDBIbfZJ0.net
そうなったら考えるよ

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sded-i1uu):2017/06/04(日) 18:37:00.17 ID:uymlIU3id.net
>>399
もうなってんじゃんw
ペンタックスって会社どこにあんの?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6ab4-CnD/):2017/06/04(日) 19:55:16.53 ID:cdCQODBJ0.net
デジタル一眼レフは何れキャノンに集約されて細々と生き残るんだろうな
今のうちに金を蓄えておこう

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e94b-SN6U):2017/06/04(日) 20:18:20.86 ID:iO7qkcSd0.net
車はトヨタだけになるし、電話もドコモだけになるよ。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa12-SN6U):2017/06/04(日) 21:20:04.92 ID:mSK4z33Ca.net
7年後のCANONが儲からなくなった
デジタル一眼レフを続けてるとかあり得ない

それはPENTAXの仕事だと思うよ

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa12-SN6U):2017/06/04(日) 21:26:37.94 ID:mSK4z33Ca.net
10年後は中国のメーカーが細々と一桁コピー作って
マニアに細々と売る構図だと思われる。

それが純正CANONより高性能な可能性すらあるね。

それに微力ながら対抗してるのがぺんた

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 663b-SN6U):2017/06/04(日) 23:44:13.90 ID:Lm/RgCCm0.net
一眼レフなら中国は真似できないと思うけどね。レフ機構はコピーできないからの
ミラーレスじゃ中国に追いつかれて追い抜かれるのは普通にあり得ると思うけど

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eac6-SN6U):2017/06/05(月) 00:14:12.37 ID:iVvFvqg80.net
レフ機も本気で取り組めば中国でもやれると思うけど
ミラーレスがメインストリームになりつつある中でニッチ向けに
リソースを注ぎ込むのはかなりの覚悟がいると思うな

中華メーカーって三脚を見てもアルカ互換とかミーハーな印象があるので、
長い時間をかけたノウハウの蓄積が必要なレフ機よりも
新しい技術を投入しやすいミラーレスに向かうんじゃないかな

そういう意味でリコイメが画質と、撮る過程に特化したレフ機に絞る戦略は悪くないと思う
こういったコンセプトを反映するパッケージングは技術では模倣できない

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 663b-SN6U):2017/06/05(月) 00:22:41.48 ID:b9J2QXcW0.net
サムスンがレフ機のノウハウ欲しくても結局いまだに作ることができずにミラーレスに移行したようにレフ機のコピーは難しいらしいからの

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a66f-6jhl):2017/06/05(月) 02:07:01.45 ID:pLQB2GaJ0.net
フイルムなら中華のレフ機あったろ。デジは、今更やらんだろ。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3511-k7rq):2017/06/05(月) 08:13:42.21 ID:FGKjVpQO0.net
そのサムスンもデジカメ市場の縮小を受け
ミラーレスから撤退するらしく中華独自のミラーレスは出せないだろう

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa12-rLqX):2017/06/05(月) 21:41:40.10 ID:sgr+bhSOa.net
ハッセルブラッドはDJIの傘下になった。
DJIは映像表現に革命をおこしてる。

4年前かな、品川駅と浜松町の駅構内全て
DJIの求人広告で埋め尽くしてた。

既に巨人のDJI、静かにCANONやNIKONの
居場所を無くしていくと思われる。

理想を追及してたらレガシーな会社がいつの
まにか潰れるってパターン。

それでもペンタックスは生き残る。
DJIに買われるのも幸せかもしれない。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3511-k7rq):2017/06/05(月) 22:57:15.94 ID:FGKjVpQO0.net
DJIは中華の企業でおそらくドローンを軍事利用するために
ハッセルを買収したと思われ(中華企業は国営企業)
仮に買収されたら偵察衛星にペンタの技術が利用されると思われ

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sd0a-notN):2017/06/06(火) 07:10:55.50 ID:G/4iOQkld0606.net
K-3後継出ないor後継がズコーな出来ならニコンに逝こうかと思ってたのにそれもダメっぽいな
キヤノンは宗教上の理由でNGだしどうしよ

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW fd11-QSD+):2017/06/06(火) 07:26:02.54 ID:YTUsPC1l00606.net
富士にしよう

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 669b-rT7Q):2017/06/06(火) 07:29:54.90 ID:9AJJHiO200606.net
富士はないなぁ。
サブに買い増しならまだしも。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 5eea-ujBP):2017/06/06(火) 07:46:28.50 ID:3U5k8ud900606.net
富士もさんざんAFが遅い遅い言われてたけど最近は改善したんだな
ペンタ取り残されすぎ…

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 3511-k7rq):2017/06/06(火) 07:49:08.19 ID:h9PToFlV00606.net
>>413
スマホにしとけ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a636-SN6U):2017/06/07(水) 22:34:18.96 ID:sKPlcAJh0.net
今更ながら購入しました。
やっぱりいいですねー!

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1523-QwhZ):2017/06/08(木) 00:35:12.77 ID:A+x6Aeog0.net
>>418
後継機を待つか、いま在庫を買うか悩んでる俺を差し置いて…

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d90-Cec3):2017/06/08(木) 00:36:57.24 ID:pleN+UBo0.net
K3IIを買って後継機も底値で買う
これで後継機ご祝儀価格一台分

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e511-aSUf):2017/06/08(木) 01:54:12.79 ID:CU8jGKyg0.net
K-3使い続けてきたがK-3UはAFCがかなり改善されている、とムック本の開発者コメや、レビューが出てるのでぐらついてる
バッテリーもそのまま使えるのはありがたい

ただKPはさらにAFCが改良されたとムック本の開発者コメ、フェイスブックの企画者コメが出ている
レビューでは動体で評判聞かないが

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx71-OlK+):2017/06/08(木) 02:11:37.66 ID:OHsGi+I5x.net
>>421
あの連続連写枚数では動体に使う人はあまり買わないと思うしレビューで少ないのは当然じゃないかな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e511-aSUf):2017/06/08(木) 02:21:18.00 ID:BHQAGvkD0.net
>>422
K-3Uですかね
いまさらながら4.5段と高感度が弱いのに対し

KPは5軸5段と高感度が強い、AFやAFCが良くなってるらしいのが気掛かりです
ほんと連写バッファがもう少しあればすんなりいくのですが…
一長一短ですね

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ):2017/06/08(木) 03:04:24.17 ID:ELrmmCWQ0.net
>>423
レンズにも依るだろうがAFCが改善されたとか全く分からないレベル
高感度は確かにKPに歩があるし
手振れ補正も良く効く
さらに最低シャッタースピード設定することが出来るので
複合的に高感度と絡めて耐性は強く感じるけど
RAW撮りポートレートメインではiso3200以上をKPで使うことは自分は無い
ちなみにK-3系だとiso1600でかなり厳しいと感じる

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b4-zqzl):2017/06/08(木) 04:43:06.28 ID:ZS2TdX7m0.net
>>420
周回遅れだけど、これが一番良さそう

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKeb-QSzY):2017/06/08(木) 08:16:46.17 ID:7Gy8w6+3K.net
酔人のブログでこのあいだの千葉の飛行機レースをK-3IIで撮りまくったの見たが、さすがやね
腕も良いよね

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp71-aSUf):2017/06/08(木) 08:35:42.60 ID:yPlFq1h6p.net
動体撮影だとあまりK-3Uの4.5段手ぶれ補正と
KPの5軸5段手ぶれ補正では差が出ない?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-+/iw):2017/06/08(木) 08:37:18.93 ID:LNTRHTTVM.net
シャッター速度が速いならそう

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e511-aSUf):2017/06/08(木) 12:47:57.26 ID:WMAFEOmI0.net
K-3Uの手ぶれ補正や動体撮影能力てそんなにKPより劣りますかね?
連写やバッファ、バッテリーグリップなどでK-3Uの方がよほど能力高いと思いますがね
ただし高感度はISO3200あたりまでが許容範囲なのは納得
KPだと2段くらい差がある

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ):2017/06/08(木) 20:30:48.09 ID:ELrmmCWQ0.net
>>429
手振れは常時Mモードで使う分には大差無いと思うかも知らんけどそれでも低速シャッター使うほど良さが分かる

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-+/iw):2017/06/08(木) 20:34:42.81 ID:LNTRHTTVM.net
>>429
K-1以降はパワーアップしてるよ
歩留まりが違う

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp71-aSUf):2017/06/08(木) 21:00:47.92 ID:yPlFq1h6p.net
>>431
それはK-3UよりKPの方が動体AFが良いと?

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-+/iw):2017/06/08(木) 21:08:15.15 ID:LNTRHTTVM.net
>>432
( ゚ω゚)

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ):2017/06/08(木) 23:14:43.31 ID:ELrmmCWQ0.net
>>432
そこは大半のレンズが旧式だし体感出来るほどの進化は無いと思う人がほとんどだと思われ…。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d90-Cec3):2017/06/08(木) 23:29:35.66 ID:pleN+UBo0.net
K3のISO1600はなぁ
DFA150-450で使うとどうしてもISO1600を使わざるをえないけどトリミングすると悲惨なんだよな

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-DEJT):2017/06/09(金) 10:06:16.55 ID:JzWwGgeFd.net
ペンタで動体撮るくらいならWマウントにした方がよっぽどいい

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae1-WdN+):2017/06/09(金) 10:34:25.00 ID:e2zw0W4Ya.net
>>436
今ならどこがオススメ?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d511-sEJb):2017/06/09(金) 10:42:10.21 ID:v6BHjmeQ0.net
7D2とかでいいんじゃね

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-DEJT):2017/06/09(金) 18:07:16.06 ID:pXzuqQWYd.net
>>437
予算と撮りたいものによるよね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 850d-Z3xB):2017/06/10(土) 02:07:08.89 ID:5zhQg0oB0.net
キヤノンとダブルマウントは俺的にはちょっと無理。
J隊で戦車撮ってるけど、J隊の戦車は茶色と緑の迷彩でこの両方の色を違和感なく再現するのは難しいのよ。

EOS1で撮ってる知人の画像を見ると、キヤノンのは赤く振られて茶色の発色に違和感がある。
同じトコで撮影したとは思えないくらい色が違う。

ペンタは茶色と緑のバランスが見た目と同じで違和感が少ない。
AFの歩留まりが悪いのは確かだろうけど、そういうわけで俺はペンタ一穴主義だな。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2):2017/06/10(土) 08:18:02.64 ID:437G1/KP0.net
RAWの話なのかjpegの話なのか

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b4-zqzl):2017/06/10(土) 18:11:27.16 ID:aaXZcjDC0.net
k1の次次第でキャノンのフルに乗り換えるかも

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a311-zZqg):2017/06/10(土) 18:45:05.47 ID:Ft9JY44G0.net
ペンタにフルサイズはいらん
APS-C専用レンズとともにコンパクト高画質を追求して欲しい

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1523-QwhZ):2017/06/10(土) 19:20:18.72 ID:AQ1+E0XF0.net
K-3IIにK-1の変態バリアングル液晶つけてくれればそれでいいんだけど

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85db-yTT2):2017/06/10(土) 22:03:53.28 ID:yuWsVfqL0.net
>>443
今更言っても無駄

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-EubC):2017/06/10(土) 22:20:01.19 ID:20S7FwAKd.net
貧乏人程フルサイズ不要論声高に叫ぶよな

447 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9511-qXYV):2017/06/10(土) 22:35:37.33 ID:43Bck0Ls0.net
もうフルサイズはいらない

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e511-aSUf):2017/06/10(土) 22:36:57.97 ID:mP5IRXda0.net
連写10コマ/秒
バッファ増強
ファインダー倍率1.0倍
5軸5段手ぶれ補正
ディープラーニング応用によるシーンアナライザー活用したAFC革新的改良
チルト液晶
高感度ISO80万

これだけで誰も文句言わないけどな
さっさとKP売るわ

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b9b-Ymy6):2017/06/10(土) 23:13:39.28 ID:pPtPSllH0.net
>>448
で、そんなaps-cにオーバースペックの夢をこのスレで語ってどうするの?
むしろそんなん出来たらボディクソ重いわ単価は高くなるだけだろ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b9b-Ymy6):2017/06/10(土) 23:15:00.85 ID:pPtPSllH0.net
>>448
ああ、ニコンの工作員だったか
d7500でも抱えてクソして寝ろ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d90-Cec3):2017/06/10(土) 23:18:34.18 ID:sEY4Nc3n0.net
K3IIのAFマシにしてISO6400で鳥の羽が溶けなければそれだけでいい

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b4-zqzl):2017/06/11(日) 04:28:15.20 ID:ZdrShPdq0.net
高感度ISOなんか不要だろう
プリントに耐えられるのは800が限界だ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a311-zZqg):2017/06/11(日) 06:29:31.40 ID:5kQ2EIc00.net
>>449
言うほどオーバースペックか?
KPよりちょっと上って程度だろ
重量増になりそうなのはファインダー倍率くらいだしなあ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e511-OlK+):2017/06/11(日) 09:19:47.64 ID:AwF2UW8J0.net
AFがキャノニコ並になればいい
あとライブビューで瞳認識機能があれば撮影会で便利
ただシグマのArtレンズを使っていたらブレ画像量産かもw

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp71-aSUf):2017/06/11(日) 09:47:28.15 ID:U0Ku0CW2p.net
>>449
え?KPとK-3Uの正統進化だからオーバースペックではないと思うけど
もしかしてKPやK-3Uを知らない?w

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKeb-QSzY):2017/06/11(日) 12:14:48.05 ID:bdsOL4JxK.net
まぁD7500のようなクソ烈火の可能性はたぶんないんだろうが、
そもそも出るのか?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/11(日) 13:22:44.70 .net
D7500を劣化と呼んでいいのはD7500が買える富裕層だけ。
こんな貧乏人集落スレで天に唾するような真似はよしなよ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2):2017/06/11(日) 19:02:47.18 ID:GTw3/6UJ0.net
D7500って今知ったが、K-3が正常進化したらこういうものになるんだろうねーって感じ。
D500はちょっと違うって感じだったので。
4K動画はドットバイドットで読み出すので精いっぱいなんだろうな。
Nもチップがアソコのだという話だったから、まあ期待してもいいのかなって感じ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx71-OlK+):2017/06/11(日) 20:14:49.68 ID:33aEWqKFx.net
連写速度を上げろって今のAFで上げられてもピント外したゴミ画像が多量に溜まるだけだわ
バッファ増強して連写枚数増やすのは待ちにならなくて済むからありがたいが

しかし、K-5系よりK-3の方が背景にピントを合わせる率が高い様な気がするんだが

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2):2017/06/11(日) 20:52:14.91 ID:GTw3/6UJ0.net
>>459
ワシはカタログ上の連写を上げる必要はないと思ってる。
AF-Cフォーカス優先でカタログ値を達成することが先。
ペンタは以前のアンケートを見るとカタログ値を上げるのか、カタログ値据え置きがいいのかとか
的外れなことを質問しとったが。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d4b-kOr2):2017/06/11(日) 20:56:06.58 ID:+q9f6/dL0.net
>>454
AFがキャノニコ並み・・・
軽自動車にベンツのエンジン積めって言ってるようなもの。
バカなの?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0bab-pR+A):2017/06/11(日) 22:56:05.31 ID:ieDo0h/V0.net
1番はAFCで高速ピント合わせでミスなしだったら連射のコマ数は後回しでもいいんだけどね
それが出来ないから妥協点で我慢するペンタックス

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a311-zZqg):2017/06/11(日) 23:18:40.10 ID:5kQ2EIc00.net
>>461
ニコキヤノに5軸手ぶれ補正とかリアレゾとかハイパーpを望むより現実的だと思うけどなあ
ただ俺としてはペンタにそこまでのAFは求めてない
ちょっとでも改良されれば歩留まり良くなるしいいなとは思うけど

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK01-rqCG):2017/06/11(日) 23:32:49.78 ID:eTlr6w3ZK.net
AFにCN並を求めるって正確さじゃね?
ペンタックス使ってる人は連写は求めてないのでは? 求めたら重くて価格もD500並に
そりゃペンタックスの写りで連写したい気持ちもわからんでもないが
連写求めるならレンズのフォーカス駆動をボディ駆動からSDM化しないとどう足掻いても満足出来る製品は出来ないのでは

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa99-Ell8):2017/06/11(日) 23:42:33.72 ID:pfO9Ryoia.net
>>461
ペンタのボディが軽自動車ってことないだろう
同価格帯で比較するなら全体的にキヤノンが一番安っぽい

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23b4-zqzl):2017/06/12(月) 03:52:59.98 ID:oCj+iFVS0.net
同価格帯でなく同スペック帯で比較すべきだろう

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM99-Sxp1):2017/06/12(月) 10:29:33.79 ID:9Qb4PJnCM.net
SDMじゃ無理だろ
PLMでなんとか、ってところじゃないか

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-EubC):2017/06/12(月) 11:59:37.59 ID:BJYtCFuTd.net
>>449
非力な貧乏人は鉄アレイでも買ってろw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-L0Ra):2017/06/12(月) 13:24:06.88 ID:Wt9PV2cdr.net
リングモーター等、他にはあるのにペンタに無いものは作れないってこと
高速モーターのレンズは現状無理な希望だな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM99-Ymy6):2017/06/12(月) 14:19:30.72 ID:hb9m+EAIM.net
>>468
シグマのエビフライをご所望か

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae1-FpNg):2017/06/12(月) 22:45:12.18 ID:xetkk700a.net
ペンタのAF合わないって言うけど、k-1でやっと複数点の同時測距が可能になったんだから、速攻エリアの手前/中/奥で合唱点を選択出来るようにすればいいんだよ

そうすればポートレイトでまつ毛に合わせるのか、ピアスに合わせるのか、はたまた髪飾りに合わせるのか自由自在w
k-3U後継機には是非採用して欲しい

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae1-FpNg):2017/06/12(月) 23:08:21.24 ID:xetkk700a.net
↑速攻エリア→測距エリアね

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2):2017/06/12(月) 23:29:57.59 ID:/usXEGWZ0.net
>>471

istDから合焦マーク複数つくぞ?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ):2017/06/12(月) 23:42:56.51 ID:oAJhov8c0.net
ペンタAFで測距オート使って使ってる人は居るの?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-kOr2):2017/06/13(火) 01:01:17.28 ID:L6IK50Zk0.net
istDといえばあの軽さとサイズ感は素晴らしかったなぁ
ペンタ部のロゴもスマートでカッコ良かったからあの側で中身を現代風にリファインした奴出してほしいもんだ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2):2017/06/13(火) 01:03:45.90 ID:XWV1pyDT0.net
小さすぎとかいう意見もあるけど、俺にとっては握りやすくて
手ぶれ補正のついたK10Dよりも手ぶれしにくかった。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ):2017/06/13(火) 01:04:05.67 ID:vADqv/+T0.net
>>475
そんなキミにK-S1

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-kOr2):2017/06/13(火) 01:36:09.21 ID:L6IK50Zk0.net
K-S1はフロントダイヤルないのがなぁ
でも結構すきだわK-S1のデザインも

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d591-LnFi):2017/06/13(火) 15:00:27.02 ID:YOYOCBI90.net
K-s1は光るのを前面に出したために
イロもの扱いされちゃったよね…

実は小さいけど意外と持ちやすくて、
サブとして使うには良いカメラだったよな

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ):2017/06/13(火) 15:23:03.23 ID:vADqv/+T0.net
>>479
K-S1は
シャッターショック大きい
せっかく1ダイヤルでTAV使えるのにTAVモード時に露出補正一切出来ない謎仕様なのが残念!
それでも使えるから現役で十分活躍してる

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 956f-9Dbn):2017/06/13(火) 19:53:11.72 ID:4Vyvmpdx0.net
サイコフレームw

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b3b-kOr2):2017/06/13(火) 23:11:17.53 ID:2dqxpFo+0.net
あの光るのも実験的な搭載で、その後出たK-1ではちゃんと意味のある使われ方してたね
K-S1は無意味過ぎたけどねw  
K-S1限定色を愛用してるけども

AF/MFレバーが簡単に動いちゃうとかそういうところを
エントリー機といえどもちゃんと詰めまで厳しくしてほしいな今後は

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d6f-kOr2):2017/06/13(火) 23:21:35.11 ID:XWV1pyDT0.net
光るはMZ-7がウケたのをもう一度という虚しい願いだろうよ。
あれもCMがウケた(パクりCMが出来るくらい)だけでカメラ自体はうれたかどうかわからんが。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b3b-kOr2):2017/06/13(火) 23:26:42.38 ID:2dqxpFo+0.net
俺のMZ-7はフィルム送りが壊れちゃってるなぁ、いろんなレンズに対応しててなかなかいい本体なのだが

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Ha3-QwhZ):2017/06/14(水) 13:04:11.22 ID:3fLs5ZPWH.net
そろそろボーナスの時期ですが…
後継機まだ?

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23c6-kOr2):2017/06/14(水) 14:01:28.70 ID:kgCiScxW0.net
MZ-7は某朝亀のカメラ診断室でMZで一番いいと評価された名機

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e511-LYoZ):2017/06/14(水) 16:19:21.10 ID:SeE4/yrj0.net
>>485
新ボディ出すくらいならレンズ出せと…。www

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3523-Fz1p):2017/06/14(水) 18:46:36.42 ID:EA5WU7k/0.net
PENTAXが次に何か大きな発表をするとすれば
645Zの後継かマイナーチェンジじゃないの?

GFXの評判が良いから、何か手を打たなきゃ…とは思ってる筈。

ただ、センサーの世代交代は小さいセンサーよりずっと遅いし
何よりフジにスタジオ撮りのパイを奪われない事に特化して特価にした廉価版かと想像。

スタジオ撮りに防塵防滴・-10℃動作保証とかMg合金の外装とか要らないからね。
K-01みたいな『 ミラーボックスそのままミラーレス 』が歓迎されるとは思えないけど、
室内撮り専用で良ければアレコレ削ぎ落として値段も下げられると思うんだけど。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e511-OlK+):2017/06/14(水) 20:20:13.85 ID:jaDjVFog0.net
>>488
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1475125978/
こちらでお願いします

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bd5-xz0M):2017/06/14(水) 21:06:29.28 ID:BIMgMUIl0.net
このスレならまずK-3IIの後継機が出るかどうかを心配した方がいいな
APS-C機のラインナップを整理したがってるのは間違いないんだし

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 85db-yTT2):2017/06/14(水) 21:14:44.58 ID:3DvIB4cF0.net
心配したって結果は変わらん。
ペンタが決めることだよ。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKeb-QSzY):2017/06/14(水) 21:19:36.89 ID:6lAcY4o/K.net
>>486
いやいや俺のMZ-5もなかなかだよ、持病でフラッシュ持ち上がらないけども
K-3II後継は、KPがとんでもない高感度番長だから、マジで速射機だとおもうな

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3c4-R11D):2017/06/14(水) 23:37:30.36 ID:DOYMOSV70.net
>>488
EVF内蔵ミラーレスは一眼レフより高価になる現状がね。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe6-sCWI):2017/06/15(木) 17:19:21.36 ID:NszQAiziK.net
確かに、なんであんなに高いんだろうね

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMda-z0vz):2017/06/15(木) 18:42:15.16 ID:3bas871GM.net
>>494
電子回路的にはテレビより高性能なんだけど。
100fps以上で表示してるわけで。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VLdI):2017/06/16(金) 01:05:10.24 ID:Z6HWp5Tt0.net
K-3IIの後継機が出なかったらボーナスを何に使えばいいんだ?

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f6f-jMyr):2017/06/16(金) 01:09:29.59 ID:ovX7r+Gy0.net
>>496
リコー株を優待貰えるまで買う

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VgqF):2017/06/16(金) 08:23:55.30 ID:ys9AQMEW0.net
>>496
将来に向けて貯めておいた方がいい
ナマポ生活者はこれから厳しくなるだろうし

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-eaL8):2017/06/17(土) 19:35:34.10 ID:yDuDpvzO0.net
150-450使ってるけど三脚につけた時になんかガタガタするなーって思ったらレンズと三脚座の根っこを止めてるほっそいネジが4本とも緩んでたわ
あんなところが緩むんだな
三脚持ってカメラ落してたらトラウマレベルだったわ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK97-4zN9):2017/06/18(日) 04:53:34.23 ID:hJj35qnRK.net
トラブる前に気づいて良かったね

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b0d-G/8V):2017/06/18(日) 22:25:08.26 ID:9ZhRu3VA0.net
K-1もKPも買わずまだ現役でK-3使ってるけど、
今日撮影中にSDの書き込みがビジー状態になって何回かいじってるうちにカメラがフリーズした。
電源切っても落ちなくて電池を抜いて復帰するようなエラーははじめてだったわ。
ビジー状態になる前に撮影したはずの数枚が記録されていなかった。

SDに起因するエラーなのか、カメラの老朽化せいなのか分からないけど。
買ってから毎年2万枚弱のペースで撮ってる。
後継機出るまで辛抱するけど、持つかな?

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 574b-VLdI):2017/06/18(日) 22:37:17.20 ID:2wTYJnOg0.net
カードだな。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VLdI):2017/06/18(日) 22:57:26.97 ID:ir6QA+L20.net
安くて明るいレンズってことで シグマ17-50 f2.8 買ったんだけどボケが汚いね
広角でそこそこ明るくてボケがキレイなレンズってありますか?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aea2-V33n):2017/06/18(日) 22:57:45.07 ID:3RMmRvVa0.net
カードだな
てか、普通は予備も持ち歩いてるだろ…

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7a11-74ML):2017/06/18(日) 22:59:18.44 ID:ZMvzdIQ00.net
>>503
FA31lim

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VLdI):2017/06/18(日) 23:03:45.75 ID:ir6QA+L20.net
K-3で使うと31mmって広角じゃないですよね
使ってみたい気持ちはあるんだけど…

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe6-W6Yq):2017/06/18(日) 23:16:01.96 ID:ezAAOeFBM.net
>>501
カードフォーマットしなおして、
それでもだめならカード買い換え

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe6-W6Yq):2017/06/18(日) 23:16:46.29 ID:ezAAOeFBM.net
>>503
DA16-45

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae6e-JstD):2017/06/18(日) 23:17:06.49 ID:KWyBQwae0.net
>>501
K-3Uだけどなったことある。
自分の場合はその時中華バッテリーだったからそのせいだったのかな?
それ以来緊急時しか中華バッテリーは使わなくなった。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b0d-G/8V):2017/06/18(日) 23:46:27.97 ID:9ZhRu3VA0.net
まあ、やっぱりカードでしょうね。
家に帰ってデータを吸い出してからフォーマットしました。
近いうちに撮影してみて再発ないかどうか確かめます。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1311-Tk74):2017/06/18(日) 23:47:27.73 ID:0B6Oe+O80.net
え?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VgqF):2017/06/19(月) 08:44:41.57 ID:Zww1Lbo00.net
そろそろFA Limitedの3本をリニューアルして貰いたいな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxab-VgqF):2017/06/19(月) 10:04:47.26 ID:Xqui+1H0x.net
>>501
少し連写しててミラーがガシャコンって降りたままフリーズする事が偶に有るな
同様にバッテリー抜かなきゃ電源も落ちんし、真っ暗でF値とか不明の画像が残ってる
バッテリーの損耗を疑ったが中華バッテリーでもそれほど使ってない純正バッテリーでも発生したから違うっぽい

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa33-otAv):2017/06/19(月) 14:59:58.80 ID:Y59fF7iva.net
オイラは中華バッテリーの時だけパタパタが出たな

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f6f-VLdI):2017/06/19(月) 21:52:21.84 ID:a3UjwXwW0.net
連打病は純正バッテリーでもなるちゅーねん

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb11-30sY):2017/06/20(火) 10:29:16.39 ID:F4X1fEvE0.net
>>501
カードをPCでフラッシュチェックしてerror出てるならゴミ箱行き
error無しでも一応、SDフォーマッターかけてからカメラ側のフォーマットで利用してみ!

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe6-sCWI):2017/06/20(火) 10:42:30.17 ID:3YNEpY7/K.net
>>513
参考にはならないだろうが、俺の場合は電源入れたままレンズ交換するとたまに発生
単35安だと百パー

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-wJjS):2017/06/20(火) 11:51:34.54 ID:nCYU5rsGd.net
>>513
連写してるとレリーズ離してもミラーパタパタが止まらなくなって爆速でパタパタしだしてバッテリー抜かないと止まらなくなるってのはまれによくある
発売当初からある問題でペンタも把握してるようだが未だに直ってないな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-JstD):2017/06/20(火) 12:08:59.13 ID:6MPkyw+Wd.net
まれによくあるってどれくらいなんだっけ?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srab-F7Rs):2017/06/20(火) 14:25:43.92 ID:Z9eFrL7dr.net
俺が持ってた頃は1日一回はあった

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac4-WaLI):2017/06/20(火) 17:26:37.09 ID:4pG/h2rl0.net
一年ぐらいたってから買換えた二台目はまだパタパタしない。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f6f-VLdI):2017/06/20(火) 21:51:41.84 ID:D9ifZUDj0.net
なる日はとことんなる。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5323-3r0c):2017/06/21(水) 00:25:40.61 ID:UR7iqlaS0.net
後継機出ないのかなあ…

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spab-isHf):2017/06/21(水) 07:50:39.49 ID:YQew8xGXp.net
KPて売れてないよなあ
マップでも圏外だし
PENTAXファンもK-3U後継が欲しかったわけだし
リサーチしないでメーカーが作りたかったもの優先でKP出したのだから世話ないわ
アンケートもレンズとAFなんとかせい、という意見がほとんどなのに応えようとしていない

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aea2-V33n):2017/06/21(水) 07:57:55.60 ID:yLa7+1qj0.net
>>524
×応えようととしていない
○応えたくても技術が無い

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae3b-VLdI):2017/06/21(水) 08:53:36.35 ID:eT8wITwQ0.net
俺はバッファ削られてさえなけりゃ買ってたなKP

527 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac4-WaLI):2017/06/21(水) 09:58:58.65 ID:IwmAMVRG0.net
充電池がエントリー機と同じ小容量な時点でパス。

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb11-VgqF):2017/06/21(水) 10:05:06.95 ID:/d8TrO6N0.net
そりゃあK-3U並のバッファと充電池容量なら
この秋に出るはずの?K-3U後継機と差別化できないでしょう

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fac4-WaLI):2017/06/21(水) 12:13:13.01 ID:IwmAMVRG0.net
ならK-Pはもっと安価に出せる機種として計画すべきだったな。

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKe6-sCWI):2017/06/21(水) 12:56:33.63 ID:lZ8pcM6fK.net
なるほど、案外とクラス分けが明確になっていたんだよなあ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa33-cQ/O):2017/06/21(水) 13:37:00.29 ID:9X/G4ijVa.net
えっK-3U後継出るの?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a11-VLdI):2017/06/21(水) 13:53:30.86 ID:jj7AjLrx0.net
KP発表時のどっかのインタビューでk-3後継は別に開発を進めているってのを見た覚えがあるし、
ちょいまえのリコイメからきたアンケートでk-3後継機を匂わせる設問がいくつもあった

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdda-wJjS):2017/06/21(水) 20:22:16.51 ID:eEZ0ereDd.net
>>532
あれは海外で火消しのためにその場凌ぎでコメントされた程度だったろ
現状何のプランも公表されてないんだから無いのと同じ
アンケとったからってやるとは言ってないのはここが駄目だよのアンケ結果からも明らか

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fdb-yC+1):2017/06/21(水) 20:27:48.71 ID:M9HUUMVW0.net
メインで使ってるK-3の延命の為にKP買ったようなもんだ
悪くないんだけどね、もう少し安価ならもっと売れるかもしれない

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f6f-VLdI):2017/06/21(水) 21:50:34.67 ID:nkA+DE5a0.net
KPはオサレ機として売りたかったんだろうけどね。
オサレだから高くて良いというカメラ。
でも、檻藤はオサレだけじゃなくて機能もちゃんとしてるからなぁ

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aea2-6HTX):2017/06/21(水) 22:18:10.53 ID:yLa7+1qj0.net
今までにない新しいバッテリーグリップってのがK-3II後継に積まれるんじゃないの?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef90-eaL8):2017/06/21(水) 23:38:10.80 ID:UKyWzf990.net
K3IIを買わなかったからK3II後継は11万円になったら買うぞ!!

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 37b6-2nhd):2017/06/22(木) 01:28:31.00 ID:oHCLVvBS0.net
K-30を4万、K-3を8.5万で買った罪滅ぼしにKPは初値で買ってあげたぞ。
だから一桁台後継をよろしく

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-YpGS):2017/06/22(木) 08:19:53.15 ID:0NLpPygoK.net
>>536
何かの記事で見たけどMZ-S用みたいな縦グリかな?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f76f-q+YL):2017/06/23(金) 00:32:13.24 ID:MuMnZTJP0.net
測距点増やすためにAFセンサーでかくなります
グリップは一体にします
でええんちゃうの?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-YpGS):2017/06/23(金) 22:57:07.16 ID:xgTZOlIaK.net
俺もどうせ縦グリは買うから、一体型だったら嬉しい

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f790-2I8B):2017/06/24(土) 00:44:14.43 ID:pT5GytCq0.net
リコー潰れてしまうん?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b74b-q+YL):2017/06/24(土) 01:21:24.06 ID:5WIi03kv0.net
リコー特損1080億円、適切な時期に開示せず : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170623-OYT1T50036.html

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6b-1Ram):2017/06/24(土) 20:17:57.77 ID:lMvCETvUM.net
東芝よりマシ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5723-rlUu):2017/06/25(日) 01:42:31.48 ID:TQBy5BwU0.net
べつにバシャバシャ撮ってる訳じゃないんだけど、K-5IIなんかと比べて
『 左側( 持った時 / 端子側 ) 』が熱くなる気がするんだけど、こんなもん?

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-ZLad):2017/06/25(日) 02:46:39.93 ID:oHS7025+a.net
K3IIが6万台なら速買いなんだが、8万円とかふざけすぎ
3台目買ってやってもいいかなと思いつつ
KP、K70で迷い中

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d723-yPTS):2017/06/25(日) 07:16:03.56 ID:Cxd5WnGi0.net
俺は後継機を待つ
KPは何度店で試してもこれじゃない感が拭えない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b723-9Iqn):2017/06/25(日) 08:11:20.63 ID:uO28NRw50.net
>>545
それ同じように感じてここで相談したことあった
サポートに出して調べて貰ったけど何ともないって帰って来た
以降気にしないようにしてたからかすっかり忘れてたわ

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f76f-hLp2):2017/06/25(日) 08:15:18.06 ID:bVwZwi6p0.net
KPかうならK70だな。
像面位相差AFと90度以上動くディスプレイで下から見上げるアングルもバッチリ
K-3にない機能を獲得できるのだからK-3系からの買い増しにはコレ。
KPの可動範囲ならバリアンは分厚くなるだけ邪魔なので
デザイン重視で行くなら固定ですっきりさせた方がよかったとすら思う。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b74b-q+YL):2017/06/25(日) 09:41:23.36 ID:/4zrFLcQ0.net
ガチャンコなシャッター音が気にならないならどうぞ。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-YpGS):2017/06/25(日) 09:43:23.38 ID:KkcTaaTJK.net
>>547
お前は俺か

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-LvKX):2017/06/25(日) 10:01:21.23 ID:9qiGWLKYa.net
KPのコンセプトは有りだと思うけど、そこかしこ
未完成というか雑なディティール・デザインが無理。

K-3対比小さい訳でもないし、既存のパーツ寄せ集めて
企画商品としてささっと作った感が漂いすぎ。

おまえら、ほんとはこの程度のスペックで十分でしょ?
みたいな見切りは全くPENTAXらしくない。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEdf-AU9i):2017/06/25(日) 10:03:58.60 ID:A/VXPGDVE.net
KPは小型路線ならk-01の後継の位置づけでよかったと思う
つまりファインダーは要らない。頭の三角あれ意外に邪魔だよ
で値段はそれなりでいいのに

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff6f-m1nn):2017/06/25(日) 10:13:45.38 ID:kdYlsTyX0.net
>>553
01にファインダー欲しい>K-S1
もっと上級なのがー>KP
って流れだろ
ファインダーいらない、値段安くなら01で良いわけで

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp0b-39Sd):2017/06/25(日) 11:00:12.47 ID:wjIN8lzIp.net
ファインダーいらなければミラーレスで良いわけで
そもそもそんな人はPENTAX買わないでしょ
PENTAXもあくまで一眼レフにこだわり、PENTAX買う人もファインダーある一眼レフの小型版が欲しいのでKPはなかなか良い路線だよ

ただK-3U後継を考慮して連写やバッファを抑えたのはちょっといただけないが

556 :545 (ワッチョイ 5723-rlUu):2017/06/25(日) 19:22:42.59 ID:TQBy5BwU0.net
>>548

res多謝です。既出案件でしたか…

じゃあ、自分もあまり悩まず使う事にします( 冬場はありがたい )。

もしかして、これが原因でK-1のUSBが2.0に戻ったとかじゃないですよねぇ...
( コネクタの幅取るし、大抵カードでやり取りするから2.0になったんだと思ってるんだけど… )

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE3f-AU9i):2017/06/25(日) 21:23:07.89 ID:NCqQUVR9E.net
k-01の後継でほしいのはファインダーがいらないではなくて小さいのがほしいだよ
その辺解釈がちょっと勘違いされてる
もっさりk-s1は実用的ではなかったから小さくて機動性のあるやつがほしいわけで
その点でファインダーを省かれてもしかたないという解釈であって
ミラーレスがほしいわけではないんだよ

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9711-Jm5C):2017/06/26(月) 03:49:39.14 ID:8jz+c2nR0.net
>>556
たしか開発を始めた当初には一般的だったK-1のUSB2.0も開発に時間掛かりすぎて旧レガシーに!
ってことだったはず?

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9711-NIhq):2017/06/26(月) 08:19:12.60 ID:AsmDM3eY0.net
これからはデジカメからPCに転送する時は
USB Type-Cが主流になりそうな予感が

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-/s49):2017/06/26(月) 08:50:22.74 ID:yrpT7bZZM.net
>>559
当然だろ
スマホもType-Cに移行してきているし

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-YpGS):2017/06/26(月) 22:01:22.07 ID:ULWFq3HuK.net
K-3IIの後継がIIIかわからんが、ペンタックスの命名ルールだと筐体が変わると型番も新規だからなぁ
シリーズやクラスなどの概念がなさそうで損している気がするし、理解できて欲しくなったときには廃盤のK-01
KPなんて、K-S1mark2でもよかった気がする

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fc6-q+YL):2017/06/26(月) 22:38:41.64 ID:TQT7p4nv0.net
KPは強いて位置づけ的なネーミングを与えるならK-10(※K10Dにあらず)という感じ
K-S*(Q-S*)シリーズは社長が変わって命名規則を変えたけど
また社長が変わったら(ややこしいので)戻したんだっけ?
唐突だったS*を続けるよりはどこにも属さない独自のKPでいいのでは
二桁機のネーミングだったら、これからこの価格帯になるのかと絶望する人も出そうだし

K二桁機って続けるのかな?フジもX-E/A*シリーズが止まってるし

563 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f11-q+YL):2017/06/26(月) 22:47:35.25 ID:nCdlQruW0.net
そろそろ筐体は一新しそうだけど個人的にk-1に寄せるのは止めて欲しいんだよなぁ
もうちょい横長デザインでペンタ部の大きさもKPみたいなのじゃなくって初期のペンタのAPS-C一眼レフレベルの小ぶりな感じか、
もしくはNIKONのF4みたいな突き抜けてごっつくカクカクしたのが希望

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-yeEX):2017/06/27(火) 10:31:10.62 ID:9Ey4BowEa.net
どのみちミラーレス(この言い方嫌い)のエントリーみたく小型には出来ないんだから使いやすさ重視の大きさボタン配置で頼む

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 42ea-cC3G):2017/06/29(木) 21:29:46.59 ID:PdPmV6Jn0NIKU.net
LightroomでK3無印の色の感じを出したいのですがコツやキャリブレーションなどありますでしょうか?

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp71-nVQ0):2017/06/29(木) 21:40:59.72 ID:jJlloAVIpNIKU.net
どんだけ待たせるんだ
K-3VもDFA★50もGRVも

今年なんも作ってないし出してねえ
KPは昨年できたものを遅延にすぎないからノーカン

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd62-un3U):2017/06/29(木) 22:21:50.07 ID:aJoVGkVcdNIKU.net
>>566
WPの後継機出ますた(白目

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sp71-HpRm):2017/06/29(木) 22:34:14.67 ID:DsI6i8t9pNIKU.net
>>566
>KPは昨年できたものを遅延にすぎないからノーカン

なんと無慈悲な!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b1cc-XKcx):2017/06/29(木) 22:45:39.50 ID:VOoz8Sk40NIKU.net
K-3IIもファームアップで対応してよー

http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170629_022282.html

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMd6-wuO1):2017/06/30(金) 07:54:31.54 ID:ytW5ZJgoM.net
ホント、つまんねぇメーカーだなw

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM92-nFgZ):2017/06/30(金) 08:02:25.91 ID:Sq/r5VXgM.net
後継機出ないままボーナス支給日を迎えてしまった
どうしよう

572 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-eg+E):2017/06/30(金) 08:04:20.63 ID:aPh0L2JlM.net
RICOHの株買う

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1911-nP2k):2017/06/30(金) 08:15:00.65 ID:GrWe6uT80.net
おそらくこの秋に出るはず?それまで貯めておいた方がいいかと

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp71-nVQ0):2017/06/30(金) 08:16:26.02 ID:CAR6x0yjp.net
ほんと何も出さない会社になったなあ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8211-WwN4):2017/06/30(金) 12:55:21.53 ID:rWKVdzO/0.net
infoにオリがこれからは新機種を出すサイクルをゆっくりにするっていう記事にあったように
これからはその他メーカーもかなりゆったり周期になるんじゃないかな?
実際のとこ未だにK-3iiどころかk-3でも充分すぎるくらいに現役で使えるし、人によってはk-5くらいでも通用するだろう
レンズも不変のFマウント以上に互換のとれてるKマウントはかなり昔のレンズまで使えるからまぁなんとか我慢できる
他メーカーの新機種発表する度に隣の芝がなんとやらな気分になりはするけど、
これからはレンズを年に一本、カメラは三年、或いは四年に一機種くらいの地道なペースで良いよ

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-eg+E):2017/06/30(金) 13:08:52.17 ID:1tp4V8VZM.net
>>575
K-1のときに長く売る機種だと言ってたよ( ゚Д゚)

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-HpRm):2017/06/30(金) 20:35:17.12 ID:zeDPmmCya.net
>>576
早いサイクルだった会社が言うことで説得力あるだけでペンタがサイクル長くしますよってどのくらいよって話
K-1の次世代は出さないけどKPは出すしK-3の後継は早めに来るだろうし70の次も考えてると思う
レンズは2人くらいで作ってるの?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1911-WwN4):2017/06/30(金) 22:32:32.19 ID:nOrM35cw0.net
ボーナス貰えど買うもの無し!

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd6-eg+E):2017/06/30(金) 22:33:33.48 ID:PB6nnvHOM.net
873 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/06/17(土) 16:15:21.09 ID:KntSYjFH0
夏のリコー株主優待販売
http://i.imgur.com/ap9Ees1.jpg

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c123-nFgZ):2017/07/01(土) 02:57:54.53 ID:GHapqpl20.net
>>579
あれ…
K-3IIIがないな…

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d7a-a4N3):2017/07/01(土) 07:17:21.61 ID:IO9Xu7Zu0.net
出ない出ないって騒いでるけどさ
以前の日経の撤退報道が真だったっつーことなんかね

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 656f-GS4e):2017/07/01(土) 07:18:50.66 ID:8cSsamXH0.net
サイクル延ばした場合当然メンテ対応期間も延ばしてもらわないといけない。
ボディ、レンズともにAF関係が時間経過でよく狂う。
ついでに点検に出したレンズが解像度が出てないから開腹手術されることも何度かあった。
ところがK-5系はファームアップされなくなってメンテも危うい感じだし、
レンズは消えたら早々にメンテできなくなる。
メンテまで含めた商品ライフを延ばさないと。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1911-nVQ0):2017/07/01(土) 09:55:44.15 ID:IHLpxs1Y0.net
D500買うか
K-3Uに150-450買うか

ボディ自体のAFはD500だけど
レンズはPENTAXの150-450の方が良さそうだ
200-500より

あとD500買うなら後からD5欲しくなりそうだし

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa0a-CicO):2017/07/01(土) 11:09:39.26 ID:N5kMYQoDa.net
D500はカメラとして良い物なのは認める。

が、K-1より二回り以上大きいのに我慢できない上に、
ボディ内手振れ補正がない、自動水平補正もない。

リミテッドのような小粋なレンズも無い、仮にそんな
レンズあったとしても似合わないだろうけど。

それでも良いのであればD500は大いにお勧め。

しかしあと三ヶ月も待てばK-3後継の様子も掴めるとは思う

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd6f-aPEy):2017/07/01(土) 11:14:55.17 ID:B2sj2wlC0.net
ペンタックスファンの俺でもD500の圧勝だと思うw

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8211-WwN4):2017/07/01(土) 12:31:06.93 ID:Id5A6NCL0.net
D500がK-1よりふた回り以上大きいは流石に嘯きすぎだろw
k-3後継もD500に比肩するレベルとは言わないまでもせめて尻尾を掴めるくらいのカメラになって欲しいな

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEc2-TwWI):2017/07/01(土) 17:10:39.96 ID:AKDX4ZMeE.net
AFだけじゃねいいの
自動水平補正もついてないカメラまるっきり興味ないけど

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa0a-CicO):2017/07/01(土) 17:16:26.45 ID:N5kMYQoDa.net
そうね、ふた回りはK-3対比
http://camerasize.com/compare/#659,648

一回りくらいかな。
http://camerasize.com/compare/#619,648

ボディ内手振れ補正積んでこの対比だから、
CNさんのポッチャリボディの中身は空気と
思って間違いない。

K-3UはK-3から考えれば4年前のボディだけど、
いまだメカとしてはD7500と同等以上D500以下な
訳で、大きさやお値段、操作性を考えれば立派。

AFCの弱ささえもう少し克服すれば良いだけで
K-1見る限り挙動は別物なのでK-3後継には
期待できる。

一眼レフの新規ボディ開発はこれが最後かも
しれないという危機感は開発の人間なら感じてる
と思うし、そんな時は渾身の機械を作ると思うよ。

α9でシステムはともかく単体性能的にはレフ機の
最高峰をあっけなく超えてしまった訳で、
D6も1Dも今のままでは生き残らない、

レフ機は子供時代の憧れみたいな情緒とメカの
誘惑、そして趣味性が競われる時代に突入。

うちらが死ぬまではレフ機はPENTAXの時代だね。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SEc2-TwWI):2017/07/01(土) 17:26:33.25 ID:AKDX4ZMeE.net
α9てなんぞやと思ってみてみたら43万て…おま
なんかスペックもすごいな
競馬で勝ったらほしいかも…
ミラーレスは車で言うオートMTみたいなかんじでレフ機はMTみたいな位置付けになるのかね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b171-iZ7+):2017/07/01(土) 18:05:30.21 ID:YH5ipOK30.net
カメラ、レンズが出ないので現像用のPCとモニターを買うことにした

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6111-HIaA):2017/07/01(土) 18:55:23.49 ID:LTPrjCUP0.net
>>589
カメラなんて全部セミやろ
つかもうクルマで例える部分なんて無いんじゃね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa0a-HpRm):2017/07/01(土) 19:26:19.00 ID:oHLej0pXa.net
>>589
今頃α9を知らなかったってあまり新製品に興味ない?
好きだろうが嫌いだろうが今年1番目立った機種じゃない?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8256-WwN4):2017/07/01(土) 20:16:29.56 ID:ttuvP01f0.net
>>590
俺も同じ。MACにしようか悩んでる。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/01(土) 20:21:49.52 .net
そこでWindowsにしないあたりに世間から外れたニッチ精神が表れてる。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa0a-HpRm):2017/07/01(土) 20:36:19.47 ID:oHLej0pXa.net
>>594
カメラに関しては一般に比べてマック率相当高そうだからおかしな話でもないけどなぁ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4255-j7CS):2017/07/01(土) 21:02:52.65 ID:sd3DNHs70.net
>>590
>>593
DFA*50が年内(年度内?)は出なさそうなので
5K iMacとハードウェアキャリブレーション対応のサブモニター買っちまったよ!!
新しいモニターは新しいカメラ買うより劇的な進化と感動が得られるぞ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0281-gMw1):2017/07/01(土) 21:05:32.18 ID:PX3ukMPZ0.net
AdobeRGB使うならMACいいぞー
……モニタも対応品使う必要あるがな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 656f-WwN4):2017/07/01(土) 21:43:03.18 ID:8cSsamXH0.net
>>588
AFを多点化、広範囲化するとAFセンサーがデカくなるからボディサイズに影響するわけよ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1911-WwN4):2017/07/01(土) 23:47:15.37 ID:ogGFV4mj0.net
フルサイズのα7 II が13万円なんだよなぁ
ミラーレスは嫌いだけどちょっと惹かれる

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3b-WwN4):2017/07/02(日) 00:27:54.39 ID:KJ4cZtYR0.net
もうちょい見た目がカメラだったら買いたくなるんだけどなα7系は

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1911-CicO):2017/07/02(日) 00:30:32.32 ID:rXsq9CK50.net
ソニーのはビデオカメラの技術を応用した「画像記録機」だからね。。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2db6-ueIz):2017/07/02(日) 00:43:01.71 ID:GyzhCkuY0.net
α7を見て最初に思ったのが『トプコンREスーパーみたい』だったのだがググったらあまり似てなかった

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d4b-WwN4):2017/07/02(日) 08:29:23.26 ID:3Ex2TO3d0.net
α7とかα9とか一周回ってミノルタ時代かとオモッッタワ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE4a-TwWI):2017/07/02(日) 08:36:31.90 ID:M9eZGtx8E.net
秒20コマでブラックアウトしないってのは、ン〜なかなかいいな
でもvaioは買えてもカメラのソニーはなんか抵抗あるんだよな

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d4b-WwN4):2017/07/02(日) 08:44:35.73 ID:3Ex2TO3d0.net
もう秒24コマにしたら動画でいいじゃん。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp71-nVQ0):2017/07/02(日) 09:07:19.41 ID:lFrS2OtVp.net
>>598
PENTAXのカメラは最高で33点ですが、キヤノンニコンは入門機や中級機ですら45点以上、最高で153点です
ソニーオリパナ富士ですら50点以上当たり前です
当然K-1やKPより軽く小さいものが多くあります

いかにPENTAXが他社より遅れてる、劣る決定的なところです
レンズも少ないです
測距点が少ないですから当然動体補足で決定的に不利です

なぜここまではっきりと誰でもわかる欠点を放置してきたのか?

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK05-5PhX):2017/07/02(日) 09:30:48.77 ID:BFCocGZnK.net
ニコンのAFユニットをOEMしちゃえ
スズキの軽1BOXは日産、マツダ、三菱にだな・・・
 
レンズ駆動にしないと速さ正確さ望めないけど少しはマシにはなるのでは

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d4b-WwN4):2017/07/02(日) 09:45:29.49 ID:3Ex2TO3d0.net
カメラ買うための9ポイント・自分のカメラ選びでよく間違えること・初心者にでも役に立つコツ・ポートレート編
https://www.youtube.com/watch?v=WNl5WAsxvdY
キミたちまだマシンスペックなんかにこだわってるの?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE4a-TwWI):2017/07/02(日) 09:52:12.16 ID:M9eZGtx8E.net
α9見たらCNとか丸っきりお呼びじゃないね
CNネタとかほんとにどうでもいいよ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 656f-WwN4):2017/07/02(日) 15:42:45.10 ID:ee/HRbl+0.net
>>606
27点ですら演算モタつくのにこっちを改善せずに多点化いらん。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa25-XKcx):2017/07/02(日) 17:12:41.99 ID:IwhLZT01a.net
ポートレートよく撮るんだけど
あんまり多点にされると一点セレクトで動かすの面倒くさそう
多点より端のほうの信頼性上げてくれたらラクできて嬉しいかな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2ea2-WDGZ):2017/07/02(日) 17:34:57.17 ID:gEghza4w0.net
基本中央一点の親指AFだな
フォーカス取りたいところに中央合わせて親指でAFして、あとはフレーミング決めてシャッター押す
多点だと思った所にAF来なくね?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 656f-WwN4):2017/07/02(日) 17:42:08.01 ID:ee/HRbl+0.net
スーパーインポーズより内側にセンサーがある

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c1f4-nVQ0):2017/07/02(日) 18:03:04.34 ID:0+xcGgHM0.net
スーパーインポーズなんて大げさな名前付けてるけどさ、
それってただのピントあったサインなんでしょ?
ださ
スーパーインポーズなんて名前付けんなよ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 656f-WwN4):2017/07/02(日) 18:27:54.28 ID:ee/HRbl+0.net
superは上に
imposeは(画面)にくみつける
ある画像の上に表示するから superimpose
ただの英語
気にすんな、ハゲ

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2cd-lO1+):2017/07/02(日) 18:35:45.37 ID:Ly02y8BE0.net
スーパーインポーズってのは、昔の映画用語で、
画面内に字幕や、図形などを追加露光すること。

ファインダー内だけの表示で、撮影された画像には無関係なものを
スーパーインポーズというのはおかしい、と言う意見なら解るが、
それでも、言葉の意味合いからすれば、十分許容範囲内だと思うが。

>大げさな名前付けてる
>ださ

とか、神経質過ぎないか?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr71-bl0E):2017/07/02(日) 18:37:41.26 ID:v3IKAZGlr.net
字幕超ってなんやねん的な?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c1f7-nIbb):2017/07/02(日) 18:50:37.52 ID:vi/dANry0.net
>>612
理系オタクはコサイン誤差が気になるからムリだわ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp71-HpRm):2017/07/02(日) 18:53:28.91 ID:TLci4iPap.net
>>614
知らなかったんならしょうがないね
よかったね、匿名掲示板で

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 067e-KGw4):2017/07/02(日) 19:48:34.44 ID:5rmdrHy/0.net
PENTAXスレって作例あまり上がらないよね

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM25-+k/C):2017/07/02(日) 20:06:56.43 ID:xwpJOWyjM.net
このスレのペンタユーザーは割とフラットなんだな

ボーナス使いあぐねるぐらいならCN移ればいいのに

もしくは、3,4年後に市場を席巻するかもしんないフルサイズミラーのミノルタ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b171-iZ7+):2017/07/02(日) 21:01:22.11 ID:cUxo2H4D0.net
>>620
妄想写真家がほとんどだよ

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 656f-WwN4):2017/07/02(日) 21:10:38.48 ID:ee/HRbl+0.net
>>621
イチから揃えるわけじゃなし、今手元にあるものが無くなるわけでなし。
欲しい機能が手に入らなければ考えればいいだけのことだからな。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM92-WDGZ):2017/07/02(日) 21:16:11.03 ID:G1GN6yxmM.net
>>618
望遠とか、マクロならね
風景とかならそんなに気にならないじゃん

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8211-VR9S):2017/07/02(日) 22:39:15.45 ID:LBSh7DV80.net
>>621
3,4年後に市場を席巻するかもしんないフルサイズミラーのミノルタってなんのことやねん

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8256-WwN4):2017/07/02(日) 22:51:16.73 ID:of+JExpZ0.net
水準器見づらいのどうにかしてけれ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8256-WwN4):2017/07/02(日) 22:51:35.54 ID:of+JExpZ0.net
あ、これはK-1だった。メンゴ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr71-KWxN):2017/07/04(火) 16:04:51.46 ID:Fze3z0Cvr.net
k-3V出そうでしょうか

連射、望遠でAPS-C必須なんですがd500までとは言わずとも近いスペックを希望します

629 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-KGw4):2017/07/04(火) 17:19:06.10 ID:k6VY+Brra.net
諦めてください

630 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-jcEU):2017/07/04(火) 17:37:18.66 ID:VbeaOS0ga.net
>>628
カラーバリエーション、コラボレーションモデル、グリップLEDなどで世間をあっと言わせ続けたペンタックスが総力をあげて仕上げています。ご期待ください

631 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d4b-WwN4):2017/07/04(火) 19:25:11.70 ID:Ta7HMJyO0.net
富士フイルムがボディ内手ブレ補正システムを開発中? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2017/07/post-951.html
ペンタのぺの字も出ないよ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM92-nFgZ):2017/07/04(火) 19:39:58.00 ID:pifjOmfaM.net
嘘つくな
5文字もあるぞ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6eee-Z72l):2017/07/04(火) 19:48:08.54 ID:EAi0Q7lD0.net
>>631
>防塵防滴と同じように、ボディ内手ブレ補正も重要性を増しており、富士フイルムの主要な
>ライバル企業(ソニー、パナソニック、オリンパス)は、全てボディ内手ブレ補正を搭載して
>おり、これは強力なセールスポイントになっている。

CもNも主要なライバル企業じゃないみたいだからいいんじゃないすか?(震え声)

634 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-NUkg):2017/07/04(火) 19:55:26.56 ID:9bYoNpyZd.net
一眼レフはライバルじゃないんだな

635 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1911-WwN4):2017/07/04(火) 22:15:36.08 ID:PGyH349V0.net
ペンタックスのボディ内手ぶれ補正技術を提供する代わりに
富士からAF技術を貰えばいいんじゃね?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 656f-RYiV):2017/07/04(火) 22:46:27.68 ID:MurpTlSJ0.net
いらん
そんなことよりAF用に速い専用チップ載せろと。
新機種出てよくなったですねー、実はハードは変わってないんですよ、のパタンあきた。
ハード変えろよw

637 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1911-nVQ0):2017/07/04(火) 22:50:08.49 ID:by7SbXWD0.net
ほんとそれ

じつはハード変わってないんですよ

良い加減技術ないの気づけ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1911-uSGA):2017/07/04(火) 23:16:44.87 ID:0niJ6QN40.net
毎度新規ボディ出る度に劇的にAF-C良くなったってレビューを見るが一度も劇的に良くなったって感じたことない俺ガイルww

639 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa25-XKcx):2017/07/04(火) 23:32:20.69 ID:kg38Ze6na.net
>>638
久しぶりにistDS使ってみたら驚愕の速度アップ実感するわ
比べてみるとistDSとK200Dでもけっこう違うな

640 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e6f-y9Vl):2017/07/04(火) 23:55:26.27 ID:IFwCz12x0.net
>>639
DSはMZ3より、かなり遅いからなぁ

641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e3b-WwN4):2017/07/05(水) 00:05:55.65 ID:mprd00x20.net
パナソニックってボディ内手ぶれ補正最近は採用してるんか?
ここ数年ミラーレスへの興味失せてたからその辺わかんねーが、数年前まではやってなかったような

642 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-un3U):2017/07/05(水) 00:22:45.89 ID:wdENgRAFd.net
>>579
10年以上前の化石と比べられてもな
何と言えばいいのやら
10年以上経って他のメーカーはどれだけ進歩したのかな
その間ペンタはどれだけ進歩したのかな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SEc2-oms/):2017/07/05(水) 01:02:28.20 ID:2jG8oa+EE.net
フジから欲しいのはKマウントのレンズだな

644 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H25-HpRm):2017/07/05(水) 03:40:00.06 ID:IePApzgtH.net
他社より○年遅れとか言われるが、
例えば
7年前の2010年 K-5
画質はこの頃で充分良いし
5年前の2012年 K-5II/IIs
AFも妙な動体以外ではここで充分になった。

実際、腕があればこのカメラで今でも通用するし、
腕が無ければ最新機種でもダメってだけだろ。
或いはみんながみんな動き回る犬でも撮ってるのか?

一方、操作性については、
HyPとHyMは26年も前に実装してて、
その他も色々と練られてる。
それは○年差とかでないレベルで
ペンタが先を行ってる。

自分はAFの数年差の違いより、
操作性の段違いの差でペンタ一択よ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6191-CicO):2017/07/05(水) 04:47:07.99 ID:hj8AUVA70.net
自分は三脚使って風景か置きピンすれば済むようなモノしか撮らないから
MFレンズで事足りちゃうんだよね
AFダメ出しの人はどんなシーンでダメなのか気にはなる

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 656f-GS4e):2017/07/05(水) 08:02:43.07 ID:etKcD2ko0.net
>>644
K-3は測距点を拡大するとAF演算が遅くなり止まってる被写体への連写すら遅くなるのだが(AF-C)

647 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM25-+k/C):2017/07/05(水) 08:43:36.35 ID:v5S/9UBMM.net
K-3系ユーザのフラット感が面白い

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be23-NZ2Q):2017/07/05(水) 09:11:29.91 ID:/7Y+J1ZS0.net
>>644
他のメーカーの機種使ってみればペンタなんか捨てたくなるよ。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4229-U1Q1):2017/07/05(水) 09:36:10.91 ID:la3ulLCW0.net
50-135F2.8買うか、フルサイズ買うためにお金貯めるか迷う

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61c5-C3Oy):2017/07/05(水) 09:37:39.90 ID:LnZNb0LI0.net
>>648
オレは他社のと併用・使い分け
ペンタは単で手ぶれ補正が効くからな

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモT SE0d-TwWI):2017/07/05(水) 09:56:45.69 ID:PtIXkr6/E.net
Cも持ってるけど埃被ってるよ
機動力でペンタ一択

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e37-nP2k):2017/07/05(水) 12:10:59.62 ID:MDuCcNG50.net
ペンタを語るときにHyPとHyMがあまり話題に上らないのはなんでだろう
他メーカーとは明らかに一線を画す操作感なのに
加えて最近の3ダイヤル
設計思想からして何も考えずにバシャバシャするカメラじゃないんだよな

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-uAzy):2017/07/05(水) 12:19:12.88 ID:NOwCDABba.net
>>652
これな。
後はAF が精度高ければ、マニュアル撮影用としては、APSC では最高だと思うわ。
オールドレンズとかのMFでは最高と思う。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42c6-WwN4):2017/07/05(水) 12:42:07.03 ID:wmRJmAt50.net
ハイパーはユーザーには当たり前だから話題にならない
たまに話題にする人は出戻った人とかCNから乗り換えた人だろう

655 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-uAzy):2017/07/05(水) 13:09:07.08 ID:NOwCDABba.net
あたりまえではないかなぁ‥ペンタユーザーでもそこら辺は使わないともったいないとは思うけど

656 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM25-+k/C):2017/07/05(水) 13:44:36.57 ID:v5S/9UBMM.net
ハイパーメディアクリエイターはソニーらしいが。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/63790/14019/84163844
確かにいじりやすい。わけわかんなくなったら緑ボタン一発でリコールは面白い。操作系は良く出来てる。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c123-QDXF):2017/07/05(水) 14:12:41.39 ID:TP2pDFXm0.net
フィールドで光線が変化が難しいですね、露出モードは何で撮っていますか?
と利かれることがあり
ハイパーMと言ってもわからないだろうから単にマニュアルモードですと答えています
まあ、多くの場合驚かれていますが
ある意味詐欺かも

658 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6191-HpRm):2017/07/05(水) 14:20:59.65 ID:8QEdXUVA0.net
>>654
逆だな

HyPとHyMが便利すぎて
他社を試す気にもならない。

ペンタがこれを載せたハイエンドコンデジ
出したらすぐ買う。いま買う。
と言うか、何故に今まで載せてこなかったのか謎…

659 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sad6-uAzy):2017/07/05(水) 14:39:01.65 ID:NOwCDABba.net
>>656
高城剛 乙。
SONYのは段々良くなってる気はする。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e6f-y9Vl):2017/07/05(水) 14:58:28.52 ID:Mcb2Dw4a0.net
SONY試して良いなって思ったのはスタンダードだけ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cde5-HD6X):2017/07/05(水) 15:04:29.51 ID:N+fwOH690.net
>>656
一発リコールボタンてヤバいだろw

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sae9-nIbb):2017/07/05(水) 15:57:55.53 ID:BlyXpewza.net
そだなー
オイラも初めての一眼レフがZ-1だったからいきなり他に移れなくなったもんな

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H92-nFgZ):2017/07/05(水) 17:35:32.81 ID:u5Fr9z5aH.net
ずいぶん伸びてたので後継機が出たのかと…

664 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM0a-HpRm):2017/07/05(水) 19:11:51.56 ID:BQrMJH4eM.net
>>657
フィールドとか言っちゃってー

665 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sadf-L5XL):2017/07/06(木) 01:20:05.61 ID:BaWtFDZBa.net
>>663
CとNとSが新製品で煽りあってるおかげで荒らしが来ないからいつものネガティヴタイムですよ
嫌だ嫌だと結局来年もペンタを使う人たちよ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-zXdO):2017/07/06(木) 02:39:28.36 ID:1EeJmtko0.net
欲しいリミは買っちゃってその環境で満足してる俺にはいい感じだぜこのまったり感
ただあまりに何も出さずにつぶれてもらっては困る、そういう意味では心配になるよな

667 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5711-rvkC):2017/07/06(木) 02:43:03.31 ID:213UnLP30.net
なーんか不完全燃焼

668 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9711-4BC7):2017/07/06(木) 23:15:48.42 ID:vQODw84Y0.net
Eマウントは性能的には申し分ないが...
ソニーのカメラってだけで使うモチベーションが上がらなくなるのが不思議。
なぜか使う喜びがない。なんでだろうね?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-Xvvl):2017/07/06(木) 23:19:39.35 ID:dbaQJZ8Ad.net
未だソニータイマーのイメージが拭えない
バイオも二年で壊れたし…
ウォークマンは愛用してるけど

670 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-zXdO):2017/07/07(金) 00:14:29.01 ID:qiRE9liD0.net
そりゃ、生粋の家電屋だからでしょ、カメラ好きは受け付けないよ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b76f-quYV):2017/07/07(金) 00:18:42.96 ID:dkxQeIcp0.net
ソニーの操作系はワケワカだから萎える

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77a2-QYYo):2017/07/07(金) 00:31:57.26 ID:lr6HVsy70.net
今は保険屋が家電やカメラも作ってる感じだな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-4BC7):2017/07/07(金) 01:18:59.46 ID:N3+kOFjjp.net
今だにマウント部分の「SONY」ロゴを黒いシールで隠したり「MINOLTA」やら「Nikon」シールに貼り替えてる人までいた。
カメラ好きの中にはソニーアレルギーの人は少なくないね。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfb-YSmJ):2017/07/07(金) 01:29:17.38 ID:/Z6P/lm4M.net
>>673
そこまでやると逆に恥ずかしいな

675 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff6d-L1NK):2017/07/07(金) 06:31:01.04 ID:mYtZsbZv0.net
軽四にレクサスのエンブレムつけてるヤンキーみたいな

676 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ 97c5-4ycT):2017/07/07(金) 10:32:41.13 ID:r4cMG4aL00707.net
ロゴを黒パーマセルで隠すのはプロっぽいね!

677 :名無CCDさん@画素いっぱい (タナボタ MMfb-o4Hw):2017/07/07(金) 12:30:37.65 ID:UG+Cx3mYM0707.net
名前隠しなんて2サスの小道具じゃん

678 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b73e-rvkC):2017/07/08(土) 13:14:19.04 ID:wQDKd1/P0.net
>>669
>バイオも二年で壊れたし…
ソニータイマー壊れてるじゃんw

679 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 774b-zXdO):2017/07/08(土) 20:21:22.26 ID:msLzJnYw0.net
一眼レフカメラとミラーレスカメラ
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/1122/
(ペンタックスは余裕がないから飛び込めないが)
田中ちゃんにも言われちゃった。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5711-rvkC):2017/07/08(土) 21:24:34.75 ID:6JJKlten0.net
こう書いたウラで半分期待してやんわりとケンカ売ってるんだろうね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK6b-kPQJ):2017/07/08(土) 22:29:33.45 ID:/FJ5DYcKK.net
3Uが、キタムラで税込93800円(ボディのみ)で、在庫限りだけど、買いだろうか?
ニコン、キャノンにすべきだろうか?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-rvkC):2017/07/08(土) 22:32:55.41 ID:OQuBYJHMa.net
今更その値段でK3はない K-2をあと4ヶ月待ってみる

683 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-rvkC):2017/07/08(土) 22:34:03.71 ID:OQuBYJHMa.net
もっとも、人によってはK-3はKPより価値は高いので
使い方次第では良い買い物。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-2cHw):2017/07/08(土) 22:36:38.99 ID:qGqRrJ1Fa.net
フジヤなら79800円よ(宣伝)

685 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-zXdO):2017/07/08(土) 22:38:05.81 ID:LBG4TkG90.net
( ^ω^)PENTAXをよく理解したうえで選ぶのでないのならNCどっちかにしといたほうがいいお

( ^ω^)あとイヤフスレで見かけた格言置いとくお
 つ 「買う理由が値段なら買うな、悩む理由が値段なら買え」

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ところで
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  キタムラも36回金利無料になったらしいですよ?
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

686 :681 (ガラプー KK6b-kPQJ):2017/07/08(土) 22:49:50.70 ID:/FJ5DYcKK.net
みなさん、アドバイスありがとうございます。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fdc-xJ39):2017/07/08(土) 23:13:57.97 ID:jYtLX3JK0.net
>キタムラも36回金利無料になったらしいですよ?
mjd?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5711-rvkC):2017/07/08(土) 23:22:02.12 ID:6JJKlten0.net
審査通らなきゃダメだろ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-zXdO):2017/07/08(土) 23:27:03.32 ID:LBG4TkG90.net
キタムラローン組んだことあるけどオリコだったなたしか

690 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9711-BlqC):2017/07/08(土) 23:35:48.24 ID:E+9JHPut0.net
オリコは通らないのがちょっとやばいくらい通るぞ

691 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-Xvvl):2017/07/09(日) 07:35:20.91 ID:vKR2+V/Vd.net
オリコは大学生のとき何かのついでに入ったな。
オリコと楽天は誰でも入れるイメージ。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1723-Razr):2017/07/09(日) 23:09:38.49 ID:/APZ/gMI0.net
ムラウチのアウトレット( レンズキットからレンズ抜いた )なら74,980円( と、書き込み時点の値びくーポンで100円引 )
K-5IIの時、↑のアウトレットを購入したが、( レンズキットの箱なので )箱が大きいだけで特に問題は無い筈。
特性上、カカクには出ない( 書き込む人はいるかも知れない )。

あと、時々ジョーシンが値段を下げる( 下げる前に一旦商品が消える )。
DSLRについては大抵5,000円引きのWebクーポンが出てるから
クーポン併用で77,980円くらいになった事はある。
まだ在庫があれば、今度はもっと下げるかもね。

K-3II・K-1にはポップアップストロボが無いが、
AF201FGなら本家オンラインストアのアウトレットが多分最安。
( 以前はアウトレットでもポイントが貯まったが、今は付与されない模様 [使う事は出来る] )

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1723-Razr):2017/07/09(日) 23:20:13.49 ID:/APZ/gMI0.net
クーポン併用と言えば、ΣのAPO 50-500も序で
レンズ 3,000円引きクーポン使うと、83,980円で多分最安の様な気がする。

そして2%ポイントアップの対象者なら、2395ポイントくらい貯まるのかも知れない…
( 元のポイントは税込額に対してだが、ポイントアップの分は税抜き額に対してだった様に記憶してるので... )

届くのは秋みたいだけど…

694 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b790-QlfX):2017/07/09(日) 23:28:36.64 ID:ugt9ojIj0.net
50-500は後々後悔するレンズ筆頭

695 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1723-Razr):2017/07/10(月) 00:11:39.68 ID:H4QRVBRb0.net
まぁ、K-1でも使えるし( 流石に7年前の製品だからな )…

そうこう言ってるウチに序からK-3II(ボディキット)が消えたね
少し経ったらある程度値段下げて再登場すると思うんだけど...

あと本家のオンラインストアは
Tサイト経由してTカードプラス(旧TカードW)で買えと
多少なりともTポイントが貰える筈。

序もムラウチもだけど、こっちはイオンのポイントサイト経由で
イオンのクレカで買っても同じくらいのポイントが貯まる筈なので好きにして。

696 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか?WW b76f-quYV):2017/07/10(月) 07:30:11.78 ID:s0iefw+m0VOTE.net
>>694
F8まで絞れ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-H1/Z):2017/07/10(月) 16:14:20.96 ID:XvNxwXV9a.net
このカメラを買ったらスマホカメラの出番が激減した。
ど素人だけど撮っていて楽しい。
何ヶ月かしたらリコーのフォトスクール三回目に行ってみる。

698 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b790-QlfX):2017/07/10(月) 22:16:50.63 ID:NKK6eg7c0.net
>>696
当時から絞って使うように心がけてはいたけど150-450を買った今となっては見返すとなにかハレ切り失敗したようなモヤッとした写真ばっかですわ
ただ50スタートはクソ便利だったのは確か

699 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf31-ts0h):2017/07/11(火) 08:35:36.98 ID:w3qiMSsn0.net
>>698
そりゃΣ50-500と150-450比べりゃそうなるわな。
でも後悔するレンズ筆頭とは違う気がするが。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ea-HiVy):2017/07/14(金) 00:01:43.74 ID:qhdkxsWq0.net
そうなのかー
170-500は安望遠と思って買った割には良かったから、次は50-500と思ってたんだがな…
150-450はフォーラムで借りたが性能もすごいが、重量もすごすぎて二の足を踏んだw

701 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d6f-NegW):2017/07/14(金) 01:35:04.88 ID:d5Nv8qa80.net
>>700
170-500よりよっぽどいいよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4d6f-NegW):2017/07/14(金) 01:38:23.49 ID:d5Nv8qa80.net
50-500はレンズのファームが古いとピントが来ないから注意な。
カメラが変わるとアウトとかカメラのファームが変わるとアウトとかで3回は書き換えてもらった。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ea-HiVy):2017/07/15(土) 00:04:45.38 ID:vqAw42S80.net
170-500よりよっぽどいい50-500が後悔するゴミレンズなのかー
170-500で満足してる俺からすれば、もうそれ単焦点しかないのでは…って気もする
50-500はレンズ手ブレ補正付きのモデルが有るのがポイント高い

704 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2911-1CH6):2017/07/15(土) 03:02:56.28 ID:XmTRX9510.net
タムロンもそうだが最新のシグマレンズが使えないのが残念
そして純正の標準&望遠の★レンズは何時リニューアル?

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a611-reYe):2017/07/15(土) 21:18:55.04 ID:YiH23E9Y0.net
>>704
APS-Cレンズならリニューアルは当分無い
ってかDFA50の後もフルサイズレンズ優先だとさ
問題はその優先のDFAさえなかなか出ないが…。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1890-wW+Y):2017/07/16(日) 00:20:17.48 ID:ca3ap79X0.net
>>700
重さが問題なら150-450も50-500も似たようなもんだぞ
ただレンズ手振れ補正がないと手持ちはきついから150-450は三脚欲しいけどね

707 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b7a-FWw4):2017/07/16(日) 01:04:12.51 ID:RIqalSRM0.net
鮫肌鏡筒の50-500とK-1の組み合わせでバシバシ合うけど
非対応ファームのってどんだけ古いの?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dd3-n9U6):2017/07/16(日) 07:58:29.07 ID:YvOUDyCS0.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 84dc-Wdtd):2017/07/16(日) 08:19:15.06 ID:yY46Dd240.net
K-3U新品販売してる間に追加で買っておくかな。と考えてるオレがいる。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ae3-e7nf):2017/07/16(日) 09:06:36.45 ID:z12wf/a20.net
k-3の後継来ないかのう
連写と動画に特化した機体出ないのか、、、

もう今の時代はミラーレスかつソフトウェアで勝負しないと勝てない時代なのか、、、、

711 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 84dc-Wdtd):2017/07/16(日) 09:44:13.18 ID:yY46Dd240.net
>>710
>k-3の後継来ないかのう
御意 全く持って胴衣。

ミラーレスはデジタルカメラの形態としては
理にかなってるところが多々あるけど
自分としては感覚に違和感がある。

顕微鏡写真とか、天体写真とか、学術チック
の写真撮るんだったら、
買うなり、作るなりでアダプターかまして
ミラーレスOKなんだが。

ミラーレスって日本国内のメーカー造語で、国際的にはノーレフレックス
らしいっす。

自分がミラーレスって聞くとニコンF3の特殊機連想するんだが・・
トライXのロールフィルム使うやつ。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-8mvI):2017/07/16(日) 13:18:03.67 ID:BXwwmZcSd.net
秋の航空祭シーズン前までにK-3ll後継機出ないかなー

713 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0111-MRQN):2017/07/16(日) 13:51:47.53 ID:INl+gmP40.net
同意、秋までには欲しいなぁ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sxc1-srMh):2017/07/16(日) 16:03:44.57 ID:PD943kDhx.net
今の段階で情報出てないのに秋はねーわ
早くて年末商戦だろ

715 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-zKZC):2017/07/16(日) 16:35:34.11 ID:l/mqUzZYM.net
>>709
買っとけ。
今ならムラウチドットコムで69980円だ。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0111-MRQN):2017/07/16(日) 23:11:42.27 ID:INl+gmP40.net
新しいレンズとかボディとか何の話題も無いのってペンタックスだけだ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 963b-S4qQ):2017/07/16(日) 23:12:33.07 ID:ptXVRU5a0.net
うん

718 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa2e-S4qQ):2017/07/16(日) 23:34:08.41 ID:GZq7b+o5a.net
ってことは何かの前触れと考える

719 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1d9b-s6yA):2017/07/16(日) 23:56:58.35 ID:xwj89Npc0.net
あぁ、大阪のサービスセンターが移転するっていう前触れ?

720 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 966f-cVn6):2017/07/17(月) 00:55:45.61 ID:fsFKqETI0.net
>>716
コンデジ出したろ?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-Qh8m):2017/07/17(月) 07:07:19.56 ID:1KjNGFi1d.net
スターレンズとか、古くさいデザインのリニューアルくらいしたらいいのに

722 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp72-Sa0B):2017/07/17(月) 07:11:40.72 ID:C8bgaIT/p.net
今は、カ〜メ〜ハ〜メ〜のメなんだよ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b711-S4qQ):2017/07/17(月) 21:20:41.08 ID:zBHgA59O0.net
始まったばかりなのか

724 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce11-UmNz):2017/07/17(月) 21:26:18.53 ID:npDa/30R0.net
最初のメだったのか!?

725 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e611-uobG):2017/07/17(月) 21:41:50.06 ID:nZ6UV8Ms0.net
カ〜メ〜ハ〜メ〜ッぐああー

726 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx5f-1CH6):2017/07/17(月) 22:40:37.94 ID:0kVyDFC0x.net
一体どうなってしまうのかってナレーションで来年まで引き伸ばしに入るんですね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1255-RIgB):2017/07/17(月) 22:57:43.27 ID:DlhSLl2r0.net
K-1出した今もペンタのリソースはAPS-Cのだけだった頃と変わってないよね
そのペンタも今はフルサイズに全力注いでるわけだし
K-3II後継機は向こう数年ほぼ絶望的だと考えざるを得ないよ
KPがハイアマクラスもそこそこ使える機種として出したのを見てもそれは間違いないと思う

5,6年前にフルサイズ出してくれって言ってた人と
今K-3II後継機出してくれって言ってる人と完全に立場が逆転した感じがする...

728 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5edb-S4qQ):2017/07/17(月) 23:24:45.03 ID:ZzuZan7C0.net
>>727
的外れに感じるな。
レンズに関してはフル優先で有ると思うけど。
APS-CやりながらK-1開発したわけだし、K-1は長く売ると言っている。
つまり今度はAPS-Cボディにリソース回せてると考えることも可能。
だからこそKPなんていう今までと違うコンセプトのものも出せた。
ただAPS-CのコンセプトがK-3を受け継ぐかどうかまでは分からんけど。

729 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 465b-8mvI):2017/07/17(月) 23:26:46.73 ID:k7pK70c00.net
リソース云々より技術不足で7D2やD500に比肩するものが作れなくてK-3ll後継機は難航してると思うんだよな

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa2e-S4qQ):2017/07/17(月) 23:40:34.02 ID:62CvSPKYa.net
メーカーがショップや評論家通じてK-3後継は
KPとは別にありまーす!と言わせてる訳で
あとは気長に待つだけ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a611-reYe):2017/07/18(火) 00:16:37.79 ID:33je6ptI0.net
>>729
測距狭い&AF-Cダメダメなのは毎度で分かりきってるから皆あまりそこには期待してない気がするわ

732 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d6f-MRQN):2017/07/18(火) 00:18:33.87 ID:pB3dS65u0.net
東京オリンピックに出れば御の字ペースだったりして

733 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d6f-MRQN):2017/07/18(火) 00:21:28.80 ID:pB3dS65u0.net
>>728
製品の出てくるペースからして
メカ屋>>ソフト屋>>>>>>レンズ屋
な感じの開発要員

734 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d6f-MRQN):2017/07/18(火) 00:36:27.30 ID:pB3dS65u0.net
>>707
お前がK-1で使ってるということは、そのレンズはK-1発売後に一度シグマに渡してるってことだわな。
それで察しろ。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f46-S4qQ):2017/07/18(火) 00:41:31.38 ID:fTqOOLjE0.net
>>730
研究開発はしてると言ってるだけで出すとは言ってない。そもそも今後の動向次第で入門機(K-70後継)も
続けるかもしれないとも言ってるしKPがこれっきりとも言ってない。ただ確実に言えそうなのはAPS-Cを
3ラインも出す気は無さそうだということ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1255-RIgB):2017/07/18(火) 07:50:52.55 ID:ZbEy9vBe0.net
>>730
フルサイズも「出すかもしれません、開発中だよ」と
田中センセあたりに書いてもらってたよな。
2011〜2012年頃からそんな記事が出始めて、実際に出たのが2016年だから
やっぱりK-3II後継は出るとしても4〜5年先じゃないかな。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-ktX4):2017/07/18(火) 09:25:23.94 ID:Qo2QuXNWM.net
繋ぎでKPにバッファてんこ盛りしたの出してくれれば妥協できる

738 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b7a-FWw4):2017/07/18(火) 09:44:06.80 ID:+6b2zXZ+0.net
>>734
キズつきまくりだよ?

739 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d837-1CH6):2017/07/18(火) 12:02:20.16 ID:wBrYJzLP0.net
ペンタックスに期待するのは正統進化や円熟ではなく飛び道具
AF搭載一眼レフもそうだし絞り優先AEとか
内蔵フラッシュとかハイパー操作系とか
センサーシフトを使った一連の変態機能とか
K-3U後継機にはこーいう世界の先端を行く飛び道具と変態機能を期待してる

740 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dec6-MRQN):2017/07/18(火) 16:05:09.51 ID:PbkWgF9r0.net
一眼レフカメラを含めてどれも出た当時は飛び道具だったのかもしれないが
今は正統であり円熟させるべきものという

あとミラーレスはどんなにいいレンズでもEVFで見ると劣化電子映像になるのでつまらない
作業で写真を撮る人にはいいんだろうけど自分にはちょっと合わない
昔のOMやMXのような技術革命が再び起こってレフ機ももっと小型化できると信じたい

741 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa11-d3Di):2017/07/18(火) 18:41:53.03 ID:7GeaUnxsa.net
技術革新は今のスマホなのでは。

あと、lightのカメラがようやくラインオフ、
これは確実にカメラの在り方を変える。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d6f-MRQN):2017/07/18(火) 19:30:11.80 ID:pB3dS65u0.net
>>738
まー、なんつーか、幸せだね。
ほぼピントがあってないとAF外すとか、被写体、カメラ固定でAF-Cで連写するとピントが逃げていくとか
とんでもないものばっかだったがな。
K-3でファームアップにより動作が不調になったりでどの時期かは理解できるだろう。
50-500以外でも、50-150F2.8 は K-5のコントラストAFでピントがこないし、K-3でピントが勝手に外れていくしで大変だったが。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d6f-MRQN):2017/07/18(火) 19:33:06.01 ID:pB3dS65u0.net
>>740
8Kテレビ開発している人は、8K, 240fpsでないと人間の目の角度分解能が優れていてアラがわかると言ってるな。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0111-MRQN):2017/07/18(火) 20:55:37.84 ID:/hx5f1PY0.net
>EOS 6D Mark II 24-105 STMキット 税別26万9,000円前後
>α7 II FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSセット 税別22万円前後

普通の人はペンタックスを選ばないな…

745 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa2e-S4qQ):2017/07/18(火) 22:01:45.43 ID:EKOmulifa.net
8Kディスプレイが実用化されたら画素単位のノイズ鑑賞を
趣味とする人たちの楽しみが無くなるよね(笑

746 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-Cv6o):2017/07/18(火) 23:16:48.38 ID:172CFKXSd.net
>>739
他メーカーより数周周回遅れの状態で何を飛ばす気だ?
書いてる内容全部過去の技術のリサイクルじゃね?
俺が望むのはグリップ交換なんて的外れな飛び道具じゃなく
普通にストレスなく使えるカメラだわ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba56-MRQN):2017/07/18(火) 23:24:28.42 ID:spI5r9/c0.net
競争なら周回遅れは−要因だが
誰が一番走るのを楽しんでるかという事になれば
それは一番長く走ってる周回遅れの者という事になるのではないか

748 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 465b-8mvI):2017/07/18(火) 23:38:43.18 ID:BoX17Yuv0.net
技術的に正常進化に行き詰まってるからKPでお茶を濁した感が見え見えなのがな

749 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-srMh):2017/07/19(水) 11:22:11.45 ID:8gp9lIT7p.net
K-5、K-3はわりと正統派だったんだからじっくり開発してくれれば良いよ
まあ新レンズないと本体だけで進化するのも限度があると思うけど

750 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 934b-MRQN):2017/07/19(水) 22:34:19.36 ID:Ig78iCs40.net
シグマ、職業写真家向けのプロサービスを開始 - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1071258.html
一方ペンタは・・・

751 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp72-Sa0B):2017/07/19(水) 23:33:14.06 ID:KWYZCMlup.net
>>748
リコーのコントラストAFをAEセンサで行う特許
http://cameota.com/pentax/12818.html
これが実現すれば凄いことになるけどね

752 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdc-3DdE):2017/07/20(木) 05:55:07.38 ID:sYTi54EI0.net
>>750
うひゃ 数十年前は使えないゴミレンズがいまや。
デジタル時代になって質もよいし。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 876f-INw1):2017/07/20(木) 07:04:09.43 ID:OrsjUHUK0.net
>>751
ゴミ。
よく考えろよ
コントラストAF自体はピントのぼけ方向すらわからねーゴミ
撮像素子でやることで組み立て誤差が排除できそうなのが唯一の強み。
撮像素子と光学的に距離がずれちゃうAE素子でやったら完全にゴミ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa9f-QK4i):2017/07/20(木) 22:02:41.98.net
>>753
君の理屈だと光学ファインダーで

マニュアルフォーカスは不可能、完全にゴミ

ってことになるのだが。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 677e-Ksmf):2017/07/20(木) 22:07:08.44.net
清掃頼みたいんだけど
何処かで違うマウントキャップつけて返却されたかなんかを聞いて行きづらくなった

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 876f-dw5s):2017/07/20(木) 22:18:22.09.net
>>754
お前はバカで間抜けだなwwwwwww
ファインダーと撮像素子がずれてピントがあわなくなるなんて常識だろwwwwww
「撮像素子」でのコントラストAFは、撮像素子と異なる素子を使った位相差検出AFに対して、
撮像素子を使っているという一点だけがメリットなんだよwwwww
撮像素子以外でコントラストAFなんてやっても、レンズを動かさないとピントの山がわからないデメリットを残したまま、
位置ずれによる精度低下というデメリットも背負い込むんだよwwwwww

技術を理解できないバカは黙てなよw

757 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe3-dw5s):2017/07/20(木) 22:28:25.13.net
ダマテナヨ〜

758 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 876f-dw5s):2017/07/20(木) 22:40:16.26.net
あーあ、中身がわからんバカがペンタの敵認定して集ってきたかw
免疫の暴走は勘弁してほしいわw

759 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-kk+z):2017/07/20(木) 23:31:02.50.net
ひたすらきもい

760 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp1b-NJe7):2017/07/21(金) 00:06:09.25.net
ガラのわるい変なのがいる

761 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e711-dLBw):2017/07/24(月) 01:50:43.33 ID:6ST5c5Gx0.net
動体撮影には5軸5段手振れ補正は関係ない?
55-300PLM買って思ったよりAF速くて画質も良いから気楽に望遠で楽しめるボディ探してる
KPが第一候補だけど、連写と操作性がより良いK-3Uか、高感度があり手振れ補正強力なKPか
連写バッファはそれほど気にしていない
JPEGで1,2秒連写できれば良いしね

ちなみにもう少しテレ側伸ばしたくて1.4テレコンも購入予定
テレコンでもAF速くなれば良いな

762 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2771-1BKU):2017/07/24(月) 04:21:50.13 ID:aUW+bboA0.net
テレコンはクソだからやめとけ
トリミングした方がよほどマシなレベル

763 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a7c5-3O2B):2017/07/24(月) 05:31:47.90 ID:mSztqaD10.net
ニコンD500の画質は現行ニコン機中で最も劣る
http://digicame-info.com/2017/07/dxomarkd7500.html

764 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-XvRl):2017/07/24(月) 16:07:52.71 ID:ImZ6qD6Xd.net
何故わざわざK-3スレにD500のネタを書き込むんだろう
ホントキチガイのやることは理解できんわ

765 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e711-CUzL):2017/07/24(月) 17:44:49.17 ID:yTMFAoV10.net
>>761
テレコンは無駄遣い

766 :名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! ffdc-3DdE):2017/07/26(水) 00:52:26.41 ID:AS1j0I3f0FOX.net
>>755
俺は18-55のあまりきれいじゃないフードが余計について返却された。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-2Qip):2017/07/26(水) 12:48:31.72 ID:BBd27A6dM.net
>>755
シグマのリアキャップ付けてだしたら
シグマのリアキャップのまま帰ってきた。
気にすんな。

ああ、ガバガバフードがキツマ(ryになって戻ってきたな。
何したんやろ。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MM9f-0PgU):2017/07/27(木) 12:23:15.39 ID:Msw/imAsM.net
>>767
少し縫っておきました

769 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc3-+DuW):2017/07/29(土) 15:05:47.51 ID:EZIAxJcbMNIKU.net
THETAで面白い絵が撮れるので魚眼レンズが欲しくなりました
ペンタのフィッシュアイかSIGMAにするかで迷う

770 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ aedc-SQm9):2017/07/29(土) 19:35:27.24 ID:b+OFgJoo0NIKU.net
ペンタかなぁ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a311-57vy):2017/07/29(土) 20:39:57.90 ID:s5uaE5000NIKU.net
K-3Uに55-300PLMで勝負
このレンズちょっぱや
まじでこのレンズすげーね
画質綺麗だし

PENTAX史上最速
他社に全然負けてない
いやむしろ勝てる

772 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 2a56-l5iw):2017/07/29(土) 23:28:11.56 ID:f2iwG0qM0NIKU.net
K-3A中古高騰してるな。まあ色々付いて使い回しは良かったけど特に何か秀でてる機種じゃ無かったのにね。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aa81-2p8+):2017/07/30(日) 07:03:24.84 ID:eDsNVtX70.net
そういうマイルドな機種の方が長く愛される

774 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-ZO1u):2017/07/30(日) 19:19:28.45 ID:QepHvD/10.net
デジ一眼で長く愛される機種なんてあるか?

775 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a311-HJpE):2017/07/30(日) 19:41:50.16 ID:JX9RRyKG0.net
お金が無い人以外はせいぜい5年までだろう?

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be3b-ZO1u):2017/07/31(月) 00:35:56.70 ID:0eFPNMA10.net
使ってはいないがistDS2が動体保存してる
あとK-mホワイトカラーはたまに持ち出すよ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b8a-q92+):2017/07/31(月) 08:46:44.28 ID:y6C5/G6u0.net
星を撮るので、アストロトレーサー搭載という所に惹かれていますが、K-3Uの高感度耐性っていかがでしょう?
NかCにしておけとかでも結構なので、意見お願いします。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db11-BjW3):2017/07/31(月) 09:03:02.44 ID:OiZGerI30.net
発売当時K-3系の高感度はダメだと話題になる程度

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-9hrc):2017/07/31(月) 09:18:11.76 ID:EHNVV7dxd.net
α7に乗り換えちゃったんだけど、星撮り専用にK-5lls+O-GPS1とレンズ1本は残してる。

ペンタならこの組み合わせもオススメです。もう中古しかないけどね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-9hrc):2017/07/31(月) 09:26:24.66 ID:EHNVV7dxd.net
でも、なるべく暗い所に出向いて、明るいレンズで露出15〜30秒以内でAPS-C以上のカメラなら、メーカー問わずどこのカメラでも星景写真は良く撮れるけどね。

普段良く撮影をする用途を考えてメーカーは選んだ方が良いかもね。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be3b-ZO1u):2017/07/31(月) 09:29:12.70 ID:0eFPNMA10.net
アストロ使うならISO100でいいんじゃないかな?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-q92+):2017/07/31(月) 11:30:53.04 ID:huVvdqvUr.net
iso100で星を撮る…w

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b71-Sfej):2017/07/31(月) 11:45:20.74 ID:32NTPeoP0.net
え?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 20:35:14.00 ID:iICL16NQ0.net
>>778
K-3IIでも高感度はダメですか?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 20:41:12.65 ID:eOW1WNpXd.net
>>784
ダメ。
K-70でマシになったけど。
星は撮らんから、星撮りにどうかは知らんけど。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 21:10:18.75 ID:/w+53i2C0.net
K-5Asの星空ならある。
誰か綺麗な星空の撮り方おせーて
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00212700-1501502952.jpg

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 22:14:11.00 ID:ylsI+yP/r.net
アストロトレーサー搭載ってのがこの機種のうりだと思ってたけど、星の作例が少ないのは、やっぱり高感度にさほど強くないからか。
了解です。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 22:22:05.92 ID:VEYFfQSpE.net
アストレは流れない星撮るものだから
流れる星ならいくらでも撮れるんじゃないの

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 22:34:56.70 ID:iICL16NQ0.net
>>786
撮り方だけじゃなくて星空用のレタッチも覚えないとダメみたい

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 22:48:03.73 ID:Ey17Hh8H0.net
K-3の高感度はヤバさは素人の俺が閉口したレベル
前任のK-30と比較してもノイジーに感じる時がある

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 22:52:36.00 ID:hl+ZEyhi0.net
ネット評論家は高感度と連射でしか撮らないのw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 22:57:42.49 ID:zRsZ0eIL0.net
高感度イマイチでもそれを補完できる新しい連写対応外部ストロボや明るい開放から切れ切れのレンズがあれば?
って思うがサードも含めて選択肢あんま無いんだよなww

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 23:12:24.06 ID:/w+53i2C0.net
>>789
主にノイズ消しが主眼となるのかな

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/07/31(月) 23:34:37.66 ID:iICL16NQ0.net
自分は「Photoshop Elementsではじめる天体写真のレタッチテクニック」って本を買いました

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 01:29:40.02 ID:dEqw0oKap.net
切れ切れのレンズ!wwwww

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 02:05:16.89 ID:Lg7GMhXC0.net
>>795
おまいはゆるゆるのレンズ使ってろよんww

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 05:02:39.05 ID:r1L+wuss0.net
>>792
シグマの18-35mm F1.8 DC HSM は良かったよ。

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 06:26:55.56 ID:VBsyXoLUE.net
だからアストレあれば高感度必要ないと

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 07:49:22.60 ID:/T+cX60V0.net
何等星まで撮りたいかによって感度は変わってくるだろう

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 08:05:30.85 ID:VBsyXoLUE.net
他社の明るいレンズに高感度強い高い機材使っても30秒も開けたら星が線になるでしょ
アストレがあればならないけど

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 08:47:49.95 ID:TpdzVke70.net
ノイズを消すと星が消える

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 09:59:14.75 ID:/T+cX60V0.net
>>800
赤道儀

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 10:38:42.20 ID:Lg7GMhXC0.net
>>797
位相差AFの精度の悪評が買う勇気の邪魔をするのww

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 18:07:14.14 ID:d442AoCQa.net
ズームでF1.8なんて無駄に重でかい。単一本と足ズームでより軽くいけるのに
まあその辺に明るい単がないんだけどね31くらいか

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 19:14:52.74 ID:QaJecUL7M.net
明るいレンズがないのにF2.8センサーをつむ計画性のなさ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/01(火) 19:44:37.02 ID:YE1+0ANR0.net
>>805
現在売られてる純正レンズだけで21種類もF2.8かそれより明るいレンズあるんだが。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/02(水) 23:01:04.01 ID:1whDAUnY0.net
ボーナス出たのにK-3III出ないのか?

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/02(水) 23:11:38.12 ID:oWgSeFnD0.net
ペンタは趣味でカメラ作ってるので、商機とか考えなくて良いのれす。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/02(水) 23:51:39.35 ID:T7Wo7tO2M.net
結局SIGMAの10-20を買う事にした
フィルターが付けられないので山登りや散策に支障が出そうだから…

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/03(木) 00:00:08.03 ID:4l64ZfpK0.net
>>808
凄くそんな気がするw

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/03(木) 00:11:43.48 ID:jimSNYuja.net
>>808
>>810
でもリコーにしてみれば穀潰しだよな

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/03(木) 01:41:22.10 ID:7Ai6TfHc0.net
ペンタは既にリコーのテストプラットフォームだろ

高性能なコーティングとか、ディープラーニングを利用した人物認識とか
アクセラレータを利用した高感度拡張とか
そのままドローンや車載に載っかりそうな技術ばかりじゃないか

監視システムや工業系のシステムだってそのまま引き継いでるぞ
まあ一般向けのカメラ、レンズはおまけってことだw

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/03(木) 01:46:48.48 ID:7Ai6TfHc0.net
HOYAが切り売りしてなければ測量機器まで一緒に来ていたんだがな
さすがに医療系はどうしようもないが

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/03(木) 18:38:19.30 ID:FmEZB/iF0.net
天体望遠鏡がなぁ…

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/04(金) 13:51:47.35 ID:dfR6lLYRd.net
保谷に売り飛ばした浦野の名前は一生忘れない

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/04(金) 14:09:25.30 .net
お前、もしHOYAに売れなかったらそこでブランド消失してたんだぞ?

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/04(金) 14:17:48.94 ID:RzjtAAJc0.net
なんとか持ちこたえることはできなかったのかな?
持ちこたえてれば色々今現在で価値がある技術を失わずに済んだような
まぁ今更のことではあるが

しかしまぁ資本主義の金儲け主義に向いてない会社の体質なんだろうな
向いてる会社ってのは限りなくブラックだけどな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/04(金) 14:58:52.76 ID:Pwg0YzaP0.net
過去の業績にあぐらかいてたからだろ
名作の皿ができたからって山にこもって職人気取ってたら
世間に乗り遅れてて名前も忘れられた

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/04(金) 20:50:40.07 ID:J9GHQG0Ep.net
おれってペンタキシアンなんだな

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/04(金) 21:04:25.45 ID:qU+1pVLbd.net
誰が言い始めたのかキシアンって呼び方も、すっかり定着してしまったな。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/04(金) 22:40:24.55 ID:cEz0d1L/0.net
ネット中毒か…

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/05(土) 23:50:07.13 ID:4DeKLp5Gd.net
>>816
身売りしないとならない状況に追い込んだのも浦野なんだがな

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/06(日) 22:50:38.33 ID:Qc+icyYW0.net
全然関係ない話題で申し訳ないんだけど、汗で濡れたストラップってどうすればいいの?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/06(日) 23:16:58.62 ID:fotYNjDja.net
異臭放つようなら外して殺菌洗浄

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 01:19:43.02 ID:M2TbNjWH0.net
乾燥、洗浄、交換のどれかしかないと思うが?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 01:23:37.74 ID:FxxkI6180.net
ボディーソープで洗う

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 05:07:14.57 ID:SpXgUGQ2E.net
気分転換で交換がいいね
って、もしかして他人のストラップみてそう思ったのかな
自分のみたら結構汚れてるし・・・
洗った方がいいよって言ってるのかなw

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 13:31:39.38 ID:utKNZu1X0.net
>>823
きみが橋本環奈似の女子なら買うけど?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/08/07(月) 13:38:48.97 .net
劣化したハシカンはまさにペンタックスそのものを象徴している。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 18:50:02.81 ID:hCH8GExL0.net
ストラップを洗うと裏側がボロボロになりそうって思ってたんだけど、洗っても大丈夫なんですね

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 20:26:30.34 ID:+tHk9EzA0.net
関係無いけど、ロープロのショルダーバックの
手で持つ部分ってすぐボロボロになるよな…

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 20:41:08.85 ID:XH7z3qIna.net
関係ないけどソニーのヘッドフォンの
スポンジは2年程でボロボロに分解する

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 20:43:01.57 ID:XH7z3qIna.net
同じ使い方でもパイオニアは10年
使っても分解する気配無し

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 20:45:54.27 ID:PUk4ijrca.net
ロープロのバッグはすぐ日焼けして黒がオレンジ風味になりやすいのが気になるわ
作りがしっかりしてるからそこだけが残念

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 20:46:19.16 ID:XH7z3qIna.net
ペンタのストラップも材質的には
安物だなぁ、とは思う。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 21:18:18.99 ID:0IdGkg5SM.net
ロープロの、リュックは直に壊れるイメージしか無いわ
今は、中華製の1万ちょっとの使ってるけど頑丈過ぎてほつれないわ
まる二年使ったけど背負いやすい

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 21:25:51.12 ID:BSZ/rfi50.net
カメラバッグって背負うタイプしか持ってないわ
つってもロープロのスリングショット200とフリップサイド400だけしか持ってないけど

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/07(月) 21:38:24.38 ID:nE7IuEyI0.net
>>812
ベンタブラックみたいな塗料やコーティングを独自に開発して
AF可能な新645アダプタ作ってくれ。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/08(火) 00:05:43.89 ID:O9YZbzIS0.net
7〜8インチのタブレットも入れたいという条件だとカメラバッグの選択肢メッチャ狭い

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/08(火) 14:22:42.83 ID:6Sj9GcBe00808.net
>>823
長年社外の編み込み紐のストラップを週末連チャンで使ったら汗だく染み込んで劇臭に…。( ;∀;)
石鹸手洗いしただけで茶色いウ○コ色の汚れ汁がたくさん出てビビったよwww

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/08(火) 15:01:09.26 ID:cNThAnMtMOKIMOCHI.net
K-3発売記念のやつ、摩擦がえらい弱くていわゆるニコン巻してても解ける。
ストラップひっぱってスルッと抜けたときの恐怖。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/08(火) 15:07:47.07 ID:6AlUJL+z0OKIMOCHI.net
>>839
amazon basicのLのやつ使ってるが、タブレット入れられるクッション内ポケットあるぞ

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/08(火) 16:20:52.32 ID:aQwj0pjo00808.net
>>841
通常のならまだしも、ズレやすいニコン巻きとか

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/09(水) 21:57:27.11 ID:IvcwziYAM.net
とか、何?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/09(水) 22:01:11.61 ID:TVleEaKX0.net
また「とか」馬鹿出現か?

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/09(水) 22:10:06.31 ID:rWQXcrEv0.net
叩きにすぐ乗っかる奴が出るから嫌い

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/09(水) 22:32:00.21 ID:T2JEYBQEp.net
k-1買って以降、しばらく使ってなかったが、
東京ドームで久々の出番。
連写早いね。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/12(土) 12:34:15.34 ID:8ViU7Gpn0.net
ヨドバシネットでK-3Uが販売終了となっているのだが、これはK-3Vが近いのか?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/12(土) 12:47:31.21 ID:/f4YtYkMd.net
>>848
オフィシャルサイト専売になっただけ
後継機は数年出ない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/12(土) 16:09:20.77 ID:fwcVZAFHx.net
>>848
春に開発を検討中だから今年中に出ても年末、普通に行けば来年じゃないの?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/12(土) 21:51:37.74 ID:nrdjQins0.net
来年ってペンタックスは生き残ってるのか?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/12(土) 21:55:12.25 ID:3Mn1S+bR0.net
> 来年ってペンタックスは生き残ってるのか?

そう言われ続けて40余年になります。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/12(土) 23:04:54.93 ID:mHqRdJyPM.net
来年まで持たない位の状況なら大阪のサービス拠点を長堀橋から天満橋へ移転なんて中止するだろ
転居費用掛かる上に日曜日まで開けるから人件費も増える訳だし

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 00:53:07.42 ID:g8HJrf2H0.net
ペンタックスが元気なくなったのって最近だと思ってたよ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 01:51:02.68 ID:TkwXmOVJa.net
SFXの頃から寝たきりよ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 06:06:24.20 ID:joSFWbTZ0.net
知らないやつ多いけどSFXはめっちゃ売れたんだよなぁ・・・

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 06:36:26.27 ID:rVkhhfczM.net
PENTAXの割に

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 10:05:51.52 ID:g8HJrf2H0.net
自分はK100Dからしか知らないから結構調子良いと思ってた

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 12:38:48.79 ID:nIzKlla50.net
結局開発力かなぁ。
マウント変更遅れ、AF化遅れ、デジタル化遅れ、フルサイズデジ遅れの度にユーザーを失っている。。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 13:16:25.97 ID:jFls/MTUa.net
無くなったら困るからK70とKPとK1をストック買いしておいた

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 13:53:53.46 ID:PNjudBc10.net
AFってキヤノンやニコンみたいに速くするのは技術的にそんなに難しいものなの?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 13:58:20.28 ID:pQHzp2eH0.net
>>861
スピードよりも、AF-Cの動態予測が難しい
被写体がこっちに向かってるのか遠ざかってるのか?
平行移動なのか前後移動なのか?
移動速度はどうか?
シャッター切ってる間にどれだけ動くか?

とかの判断してフォーカスを追っかけるのが苦手

スピードだけなら55-300PLMはかなり速いよ

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 16:21:25.43 ID:ZMK5EDik0.net
>>861
まだ大半のレンズがボディ側モーターだからなぁ…。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 16:39:47.05 ID:rBDHlKIx0.net
コストと特許の問題もあるんだろ。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 18:24:48.19 ID:PNjudBc10.net
ありがとうございます!勉強になりました!

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/13(日) 22:58:06.91 ID:HDDqS4Ya0.net
フォーラムにメンテ出したら工場送りでしっかり直した方がいい、次回修理費高いから今回タダでいいって…
点検メモめちゃ書き込まれてるし明らかに人件費かかってるのにほんと商売っ気無いなw
レンズ買ってまたお布施しますよ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/14(月) 01:44:19.88 ID:kyNr13Qs0.net
>>862
暗転の長さが全く改善する気配がないから技術的にも限界なんだろ
予測以前の問題だわ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/14(月) 12:21:36.35 ID:xamJAg/vd.net
>>859
機会喪失は経営判断力の方が大きい

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/14(月) 14:31:00.96 ID:noneIcRL0.net
結局、長い歴史をみると後だしメーカー有利の流れは変わってないね。
国産一眼レフ最初につくったペンタが存在するだけでも奇跡的な今の状態。
その後作ったニコンがキャノンに大口径電子マウントなどでその後トップシェアを奪われ
そして、レフ自体の優位性が失われつつある、今、キヤノンの地位を
ソニーがじわりじわりと攻めてくると。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/14(月) 15:01:55.51 ID:klJpu/zJa.net
SONYの攻めなんて中華圏の資本と実力の
前では風前のともし火みたいな物かと。

ノンレフが安泰なんてこともなく、確実に縮小。
一部業務用としてのみ生き残る、これが15年以内。

レフ機はマニア向けの道楽となり俺らの高齢化と
共に終了、これが10年以内だけど、それに最後まで
付き合ってくれるのがPENTAXと考えるのが自然。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/14(月) 15:17:54.99 ID:noneIcRL0.net
超最終的な結論として、要するに、あらゆるものすべて中国に取られると。
結局のところ、人口多いの(確率論的に)圧倒的有利というわけだよな〜
まあ、結局、歴史の繰り返しだよね。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/14(月) 15:28:54.54 ID:klJpu/zJa.net
ブランドの大切さとその有効な活かし方、
日本の物作り企業の病巣とその治し方をよく
解かってるのも中国人という、実に情けない
状態だしね。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/14(月) 18:00:24.37 ID:XA+Ud8gR0.net
>>868
確かに喪失は損失が大きそうだなw

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/16(水) 23:20:55.11 ID:sStQ/Hw70.net
フォクトレンダーとかブランド買ってる会社も日本にあるがな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/17(木) 22:49:09.35 ID:sOsgMuNp0.net
支那勤務キヤノン社員と家族の末路

通州事件
https://youtu.be/SNby4dFHwhY
https://goo.gl/AUObQc
http://www.sankei.com/world/news/170303/wor1703030040-n1.html

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/18(金) 09:18:59.43 ID:N4vivXNFp.net
K-3Uも4.5段手振れ補正あるんだよな
150-450と組み合わせて動体撮影もできる
KPほど手振れ補正はないけど、動体撮影では別に0.5段の5軸までは大差ないよね?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 10:27:22.15 ID:HNzf3zbZ0.net
無いと思う
望遠側ほど補正効きにくくなるから50歩100歩じゃない?

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 10:55:18.10 ID:VdnXT8yUp.net
>>876
いや、SRIIの望遠側の補正効果は侮れないぞ
今までのとは明らかに違う

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 11:00:28.49 ID:qh0i1tkAp.net
>>878
AFCがK-1やK-3Uよりだいぶ強化されたこと、
手振れ補正でも5軸なのでK-3Uでは補正できないシフト、回転ブレも望遠で活きると言われてしまい…

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/19(土) 14:33:25.50 ID:ca0NII6eM.net
>>876
やっぱり歩留りが違うよ(´・ω・`)

あー、ぶれた失敗…と思ってもちゃんと撮れててびっくりする。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 09:42:07.50 ID:YLNCZXYv0.net
K-3U後継待ってるけど
7Dmk2かD500にいってしまいそうだ
仮に出てもK-3Vがいまの7Dmk2やD500を連写やAFで追いつけるだろうか?

K-3Uと150-450と70-200と1.4xテレコンを売るか、K-3U後継を期待して待つか

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 10:06:26.16 ID:bu6NbMV50.net
>>881
必要があるならさっさと買えば?
今売ってる機種なんだから。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 10:16:28.59 ID:h8nus1VwM.net
>>881
連写目的なら移った方が良い(≧∇≦)b

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 10:19:13.86 ID:IqjBgo990.net
そんなに連写て実は使わないんだけどね
でもK-3Uは8コマといっておきながら実際5,6コマの体感だから
あとAF追従が、ね

でも70-200と150-450は画質がニコンの200-500とかより上だと思ってる
だから悩ましい

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 10:55:09.31 ID:S32cAnxua.net
K-1で他社旗艦15年遅れから8年遅れ位には進化してる。
やっとマルチフォーカスポイントになったしね。

シーン解析やディープラーニングなんて実感の無い謳い
文句がほんとに結果に反映されるのはK-3後継からでしょう。

あと弐ヶ月もすれば新型は見えてくるから。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 10:57:40.19 ID:5WBlJ7ha0.net
>>885
あと2カ月様子見るか
ちょっと勿体無い気もしてる

シーン解析やディープラーニングなんてほんとかよ?と思うけど、AF追従の際被写体を認識する機能としては面白いかもしれない
大化けすることもあるし、RICOHのディープラーニングをPENTAXなら上手く応用してくれるかも

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 14:13:21.46 ID:jrORasJx0.net
感度を上げたときのノイズ低減とかISO6400まで安心して使えるようにして欲しい
あとは合焦の速さと正確さかな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 14:20:36.39 ID:tKu6J0S1H.net
連写速度はそれほど気にしないが、バッファをもう少し増やして欲しいな

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 14:50:45.42 ID:S32cAnxua.net
連写速度はミラー暴走の勢いからして10f/sは
実現できるメカがK-3でも搭載されてる。
この筐体の大きさにSRやメカ絞り駆動まで
よく詰め込んでるものと思う。

あとは最新センサーの書き込み速度と処理エンジン。
K-1同等以上のAFと変態LCD搭載とネットワーク接続。

メーカー、エンジニア共に最後の一眼レフプラットフォーム
開発になる可能性を感じてると思うし、そんな時は
思い残すことのない鬼神の製品に仕上げてくる。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 14:57:23.00 ID:/NAhFAdjp.net
K-1 の変態モニターとグリップ
KPの高感度
それに連写11枚/秒と、AF追従とバッファ増加でいい線いけるけどね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 15:37:30.29 ID:+LLn3QkqH.net
AFも別にニコキヤノに匹敵するほどじゃなくて良いんだが、前のより良くなったって思える進歩が欲しいな
K-5IISからK-3みたいなひょっとして悪化してない? ってのは勘弁して欲しい

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 16:01:45.61 ID:wufFNYuyp.net
>>889
今のRICOHに無理じゃね?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 16:13:36.39 ID:mVglhJPc0.net
だいたいにして、筐体をでかくせずにAFエリア増やせってのは
無理難題なんだよ。
70−200mmのレンズのように
諦めて普通に筐体でかくしてしまっていいよ。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 16:33:45.57 ID:jrORasJx0.net
K-1 の変態モニターにすると値段が上がってボディも大きくなりそう

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 16:39:44.54 ID:gV83Rxj/0.net
いいんだよ
AFアクセラレータ、専用モジュール、連写機構取り付けたらやはりある程度大きくなる
むしろ本気の動体撮影に振り向けた方が良い
これ以上コンパクトとかほざくならKPにしろと言いたい

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 16:42:11.73 ID:S32cAnxua.net
>>893
セパレータレンズと位相差AFセンサーは
筐体サイズにあまり影響しないみたいよ。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/spec.html

それはともかく、CNにはとても実現不可能な
PENTAXならではの高密度メカ実装技術は
SR積んでもD500や7Dより一回り小型なK-1で
証明されてるし、K-3後継がK-1より大きく
なることも無いとは思うよ。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 16:45:07.01 ID:Vjxple55E.net
しかし、ミラーレスから秒連写20コマとか出てくるとレフ機の存在意義が問われてくるよね
まだ高いのしかないからあれだけど安いのに降りてきたらどうなるんだろ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 17:03:19.13 ID:S32cAnxua.net
それに脅かされるのはむしろ「業務用」のプロ機市場では。

確かにレフ機市場に未来はない、もって10年。が、レンズ交換カメラ
市場自体が15年以内にはほぼ消滅なので少し先に無くなる程度。
新興国特需も見込めないし。

PENTAXは趣味の世界で生き残り、CN撤退後も最後まで
レフ機を作り続ける。親会社が中華資本になったとしてもね。

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 17:19:39.93 ID:ZXz242Wad.net
レンズ交換カメラがなくなる理由が全然分からないんだが

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 17:38:34.02 ID:Zy9c7cEd0.net
2000年代に紙メディアは全滅だとのたまわってたのと同類でしょ。
レフ機がミラーレス機に取って代わられることはあっても
市場自体は無くならないだろうし、
レフ機も細々と生き残ると思うが。
やはり趣味の世界は懐古主義ってのは大事だからね。

AF速度とかファインダーとかがミラーレスの方が優れるようになっても、
やはりレフ機じゃなきゃねとか、OVFじゃなきゃダメだとか
言ってる人は一定数いそう。

未だCもNも僅かながらフィルムカメラ売ってるしね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 17:47:05.06 ID:fmRwdUAH0.net
ミラーレスが秒20コマならレフ機もLVで同等のことやるだけだろ

15年後はyongnuo辺りが台頭してきて、ミラーレス機陣営が駆逐される方がはやかったりしてな。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 18:07:49.32 ID:S32cAnxua.net
>>899
超望遠以外は小型複数センサーと焦点の異なる
複数光学系、それに高速高度な画像処理の組み
合わせが、大型センサーのレンズ交換式カメラの
撮影結果を凌いでしまう時代がすぐそこ。

スマホが100mm以上をカバーして、その撮影結果が
レンズ交換カメラを上回る。

うちらレフ機を好むおっさんはそれに馴染めないとは思う。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 18:15:19.96 ID:h8nus1VwM.net
タムロンとかソニー系列は確実にシフトしてるよ
タムロンは車載用とか防犯カメラに力を入れてる
ソニーも車載用とか防犯カメラのCMOSを作るのに力を注いでる。ビデオカメラを作る一環としてカメラも作ってる感じだもんね

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 18:29:36.56 ID:bu6NbMV50.net
>>902
レフ機がジリ貧なのは理解してるよ。
しかし大型センサーに合わせた光学系によるボケは画像処理では無理。
また超広角や超望遠までカバーしクオリティも両立させるのは当分無理だろうね。
なのでレンズ交換カメラや大型センサー機が無くなることはないと思う。

スレチ失礼しました。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 18:35:35.31 ID:32MCFgAo0.net
ずいぶん伸びてたので後継機が出たのかと…

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 19:01:50.46 ID:k8yhV5lH0.net
スマホがそんな画質になる頃には一眼レフはもっと高画質になってるに決まってるじゃん

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 19:23:47.22 ID:S5yYTjvja.net
15年先と書いてるよ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 20:49:52.75 ID:6tRAy6OhE.net
>>902
それ何?レンズのデジタル化?
常々思ってたがあの重いレンズをデジタル化してもっと軽くできないもんかと思ってたが
やはりそういうこと開発してるのか
もしそうなら大きく流れが変わるね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 22:14:59.23 ID:p/gtP0BNM.net
単純に複眼レンズのこと言ってるんだろ
iPhone7+二実装されて注目されてる奴。

二つのレンズの視差からボケをシミュレーションして画像を加工してくれるとかだったと思う。

原理的には二つのレンズが離れるほど立体的に見えるはずなので、ちいさいレンズでも
大口径以上のボケを作ることも可能なはず。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/20(日) 23:45:21.28 ID:bu6NbMV50.net
レンズ交換カメラが要らなくってことは、高倍率ズームでそれをやることになるんだが。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 01:44:11.24 ID:S9lu2ziad.net
>>885
後2ヶ月って根拠は何なの?
具体的な何かが出てくるのか
じゃあこの前取ったアンケは結局見もせずにゴミ箱行きか

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 17:58:39.87 ID:YuPx1UlBM.net
そろそろリーク情報欲しいね!

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 18:14:49.11 ID:L9iX4tWS0.net
>じゃあこの前取ったアンケは結局見もせずにゴミ箱行きか

安心して下さい
裏紙はメモ帳として使っています

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/21(月) 18:24:40.13 ID:ljLQHq9XK.net
>>913
金持ってる奴ほどソレやってるよな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 15:44:38.82 ID:0QAf78OU0.net
海外旅行につけるレンズ、何を持って行くか悩んでいます。
PENTAXの18-135mm wrかシグマの17-50mmF2.8で悩んでいます。

望遠まであると意外と便利だったりしますし、防塵防滴は素晴らしいんですけどシグマの17-50F2.8の方が画質がいいですよね。

みなさんならどっちを持って行きますか?助言お願いします。因みにタイに行きます。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 15:50:50.85 ID:wGZatrWX0.net
16-85買うのがベストじゃね?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 16:16:30.33 ID:+p29eR1B0.net
DA15mmを買う

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 16:17:03.93 ID:6Bxue5p8K.net
うん16-85

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 16:35:14.80 ID:M7sgcoejK.net
◆□◎◇□◎撮り鉄の決まり◆□■◎■

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 17:00:35.35 ID:0QAf78OU0.net
>>916
>>918
アドバイスありがとうございます。
今からレンズを買うことは出来ないので、どちらか二択でお願いします...
16-85は値段高いですが良さそうですね

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 17:08:09.80 ID:wGZatrWX0.net
んじゃ18-135かな、中央は悪くないし天気気にしないでいい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 17:12:38.44 ID:LD07MjV20.net
>>920 
とりあえず、↓のスレ読んでみたらいいと思う。
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1499535353/

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 17:20:38.79 ID:2k+ZT57q0.net
機動性重視で18-135じゃね
理想は17-50に軽量望遠だけど

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 19:03:07.78 ID:9x8i6p1Jp.net
>>922
アレかと思ったらアレだった

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 20:51:14.32 ID:PBAbpq3ka.net
シグマは色が好きになれないから、自分なら18-135かな。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 21:00:59.93 ID:PGegWD/f0.net
来週松島行くかなぁ。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/22(火) 21:58:20.08 ID:0gUS3WX9M.net
写真を撮りに行くのか観光がメインなのかにもよる
海外旅行が何処かにもよる
治安が悪い所だとカツアゲされるからスマホで良いんじゃない?
南米や東南アジアの一部は危険な所が多いのでPENTAXを盗られない様に…

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 08:48:14.16 ID:gNiX9C4fE.net
1本なら圧倒的に18−135でしょ
望遠系ないとちょっと不便じゃないかな

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 08:51:00.96 ID:41/ntjRgp.net
18-135
ワイ端やテレ端が甘いと言われるレンズ
ファインシャープネス+3か、エクストラシャープネス+2
なら大丈夫だよね、解像感

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 11:29:32.91 ID:p1/8MlRNa.net
>>929
自分が試したことのある18-135はそういうレベルじゃなかった。
特にテレ側。
ワイド側はこんなもんかなって感じだったし

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 19:59:40.76 ID:UezEIXj90.net
もやもやのぼやぼや

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 22:22:48.69 ID:veGdmr6l0.net
K-1シルバー発表、と同時に…!

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 22:36:05.10 ID:r4Qk8oM2M.net
同時に???

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/23(水) 22:41:19.30 ID:52Dkjhi1p.net
身売りの発表!

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 11:47:54.95 ID:+yTDGHA2d.net
ホントにK-1のカラバリ発表しかなくて萎えた

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 19:40:47.01 ID:pXvqNXtP0.net
俺は銀待ってたから注文した

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 21:39:21.48 ID:oHMSuXYDK.net
観光ならなおさら16-85だろ
写りがどうとかの前に、ワイド端は広いに越したことないと思うよ
それに18-135はいまいち寄れない

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/24(木) 21:53:33.75 ID:zRpbiInO0.net
ペンタはほんとにネタがないんだな。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 00:28:44.22 ID:sOaZHaec0.net
大型のAFセンサーとアクセラレータ、それに大量のシーン解析モジュールを組み込んで、連写機構と合わせて実装してもらいたい
K-1 並みに大きくなるだろうし値段も20万超えだろうが、それくらいK-3系から進化した連写マシンを出してもいいはずだ
K-3系みたいに従来の小型路線に縛られていたら飛び物用カメラなんてつくれない
フィールドカメラを謳うなら風景はK-1 ,鳥やスポーツなどはK-2など作ってしまえ
もうAPSCで小型路線はKPに譲って、今度はスポーツカメラを作るべきだよ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 00:50:26.24 ID:Ptv+1H890.net
>>939
そんなリソースがどこにあるんだよ???ww

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 00:55:28.87 ID:MJoN9Czx0.net
飛び物用じゃなくても良いから現代の基準で普通に使えるカメラを出してください

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/25(金) 12:03:04.38 ID:RyJPR6dM0.net
ろくにレンズ出さずにKPみたいな自慰玩具出して受けると思ってるのが信じられない
個人的には減収減益になってザマァと思ってる

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/26(土) 02:00:50.88 ID:MtV+r7Rj0.net
スターレンズマンとか登場させたらいいのに。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/27(日) 21:45:36.90 ID:SkemcG160.net
AFホールド設定は何にしてます?
いまいちよく分からないが
動体追尾の時はオフが食い付きが良いと書いてあるけど、逆のような感じがして…

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/27(日) 21:58:18.17 ID:B5i3J5OH0.net
>>944
食いつきがよくなるのではなくAFの最初のピント位置を維持する時間が長くなるだけ
追い続けるのがホールドじゃない
追尾対象の前に物が遮っても再AFしない時間が長くなるだけ
逆にオフなら再AFする

頭が良いAFホールドではない
単純なだけ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/28(月) 20:00:42.94 ID:AWGCwAI30.net
再AFしないって事はオンの方が良いと思ってしまう…

いまいち理解出来ない。
頭悪いから。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/28(月) 20:24:28.36 ID:QaM0roqc0.net
>>946
ガチピン出てない微妙なピントでロックしつづける可能性あり&#10145;ピンぼけ連発

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/28(月) 20:40:18.33 ID:vfmopsJ00.net
初期ファームでAFホールドつかったら歩いてくるカモすらピントが合わず(というかシャッターが切れず)苦労した。
それ以来使ったことがないからわからんが、最新の諦めの早いフォーカス優先だとマシなのか?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 11:20:48.54 ID:tsBGC/Xea.net
ああ…
なんとなくわかってきた。

ということはオフで良いのだな。
なんか公式の文言の書き方がよろしくないのではないか、と言ってみる 汗

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 11:59:46.77 ID:tIR2rglPd.net
AFホールドはAF-C時にAFセンサから被写体が外れた時どのくらい再AFするまで待つかを強弱で表しただけ
モジュールの少なさをフォローするために作ったんだろうけどそもそもAFがカスなのでコーナリングする車を俯瞰撮影する時気休めに設定する位しか使い道がない

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 12:42:58.51 ID:EGuB9i2LpNIKU.net
AFホールドて別にピント位置固定する時間を長くするか短くするかだけだから、名前は間違ってないけど実態は誤解招く名称だよな
そもそもAF-Cが頭悪いので使えないと思う
AFホールド強にしてる人いるのかなあ?
AFホールド中にしてる意味あるのかなあ?
AFホールド弱っていらなくね?違いわからん

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 13:27:33.92 ID:M22ODEdz0NIKU.net
>>951
だなwww
ってかAF-S中央1点連打撮りのほうが歩留まり上なこともまま普通にある

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 14:49:40.34 ID:ULfacywaaNIKU.net
飛行機とか、ジェット機レベルだとAF-S一点の方が歩留まり良いような気がする。
戦闘機は知らないが。

洲崎さんはどう撮っているのだろう?
なんかの本にはAF-Cって書いてあった希ガス

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 17:26:37.43 ID:EGuB9i2LpNIKU.net
>>953
AF-Cだよ
AFホールドも使ってた
AFセレクト拡大9点

あれでガチピンなんだからさすがというか
PENTAXでも上手い人は撮れるんだな
AFCと中央一点、それにAFホールドオフだけど、
AFCとセレクト拡大9点それにAFホールド中でやってみるか
K-1 とかKPならマシになってるのかもね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 18:03:00.72 ID:sLxD8Ze50NIKU.net
>>952
鳥でもその方が歩留まりは良いね
ただ連打するのでボタンの耐久性が心配だが

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 23:03:33.65 ID:E8dUCFFp0NIKU.net
撮れればいいってならいいけど
構図を予測、もしくは決めて撮るという難易度がもはや奇跡だのみな時点でやはり動体に向いてるわけではない

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/29(火) 23:09:30.22 ID:6xbffwFl0NIKU.net
キヤノンやニコンはおろか
ソニーでさえそんなに悪いと思わないけど

K-3UでだいぶAF追従するようになったし
遠ざかる被写体はまだ苦手だけど、それ以外は他社に追いついたと思うね

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 00:10:12.00 ID:srb369nQa.net
なんとなく、遠ざかる被写体の方が歩留まりが良くて撮れるように感じるのだが…
設定の問題なのだろうか。
向かってくる被写体ではなんか上手くいかない。
バイクレースのお話。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 00:43:59.50 ID:TKMlRJZ+0.net
>>958
自分も向かってくるほうが苦手
ってかジーコジーコレンズしか持ってないから新しい速い合焦レンズなら違うのかも知らんが…。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 02:41:24.25 ID:6S1mMJys0.net
一般的にレンズの被写界深度は手前に狭く奥に広いから当然そうなる

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 14:59:21.99 ID:w7TZV8OqK.net
厚木基地のF/A-18E/F AF-C 中央一点
PENTAXのAFだからあまり期待していないが問題なし
 
本当は戦闘機より飛行艇撮りたい・・・

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 17:41:33.56 ID:TKMlRJZ+0.net
飛行機は朝晩じゃなければコントラストを背景側に引っ張られることもあんまないから意外と難易度低い気がする

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 21:55:25.62 ID:D5p+pOHL0.net
戦闘機とかになってくると、はるかに難易度上がってくるんだろうね。
モータースポーツしかり。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 21:57:20.47 ID:8QBwCb4hM.net
俺の場合k3に200ミリを着けてトンボとか撮ってる

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/30(水) 22:30:45.05 ID:eN4XIBzra.net
>963
相対スピードは仔犬や幼稚園の運動会の園児以下かと。

同高度でドッグファイトでもしない限り。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 03:20:00.64 ID:j9A86PRDa.net
離陸するホーネットは難しいけど着陸するところなら簡単だった
昔厚木基地の近くに住んでいたころはK200DにDA55-300でたまに撮りに行ったよ
US-1が旋回する姿とか飛んでいるのが不思議なくらいゆっくりで雄大な感じだったな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 12:34:26.49 ID:XdXrf1yyK.net
◆□◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり◆◇○◇◎◇□■

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 19:02:13.22 ID:zBDV/88+0.net
戦闘機やブルーよりヘリの方が難しくない?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 19:12:35.27 ID:J1D61hpQ0.net
ヘリはローターの枚数にもよるがSS:1/60s以下にすることもあるか長玉だとAFより手ブレに注意だな

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 22:00:50.72 ID:sX4PKod/0.net
手ぶれよりも、陽炎が止まらないのでシャッター速度落とすとボヤボヤになる。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/08/31(木) 22:44:37.96 ID:zRzkaIwH0.net
スレタイ:PENTAX K-3/K-3II Part47
本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておくこと

リコー公式
K-3
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
K-3II
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX K-3/K-3II Part46 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492603187/


次スレ立てられる人よろしこお願いします

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 00:33:14.83 ID:jtmYpNg/0.net
シルバーエディションやっと完売

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 20:03:18.34 ID:fUuj98x10.net
次は何色ですか?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 20:53:18.53 ID:z4EP4Efm0.net
お召し列車とか

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 21:16:38.95 ID:DXq5LYX80.net
K10以来のゴールド?

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 21:28:00.29 ID:JieoIEsX0.net
ピンクだろ???ww

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 21:41:30.20 ID:r+3jwyZf0.net
漆 だな

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/01(金) 21:57:54.23 ID:8k5XCHm20.net
K-3Uは全然ファームアップしてくれないね
後継はよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 01:38:07.14 ID:GvyS5IS50.net
Goldでしょ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 07:36:13.90 ID:eyQ+nICh0.net
この春の記事を読んだらK-3Uは開発継続中との事
来年春まで待てるかな?

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 08:04:07.04 ID:cF2jmHr30.net
19年3月。これ確定。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 11:46:59.46 ID:I1cVv9eS0.net
今のAPS-Cの最上位ってK-3U、KPどっちなの?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 13:48:05.53 ID:Ho5RUqYnd.net
>>981
遅すぎ
どうせK-3の焼き増しみないな奴なんだろうに今まで何やってたの?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 13:54:28.43 ID:9CzcWWlrM.net
>>981
マジ?
正直、タイヤ買うかk3の後継機買うかで迷ってたけど先にタイヤ買うかな

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 19:49:32.10 ID:eyQ+nICh0.net
次スレ立っていますか?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 19:52:31.87 ID:GvyS5IS50.net
PENTAX K-3/K-3II Part47 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504172803/

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 20:24:30.37 ID:fWevQm6T0.net
>>973
コレジャナイロボ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 21:34:23.66 ID:eyQ+nICh0.net
>>986
乙!

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/02(土) 21:52:14.15 ID:rY0lORGZ0.net
>>986
乙ウホ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/03(日) 01:42:52.72 ID:SOhnBGPwK.net


991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/03(日) 23:36:54.31 ID:qfAUMgb7a.net
うめ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 02:04:37.66 ID:x1DLICD60.net
>>986
ありがとノ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 14:01:50.59 ID:mpsGeKYW0.net
とりあえず使い切ろう、デジカメ板は書き込みがなくても落ちないんだよな

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 14:28:43.43 ID:kWnZJRU80.net
埋め

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/04(月) 21:12:31.56 ID:+6xioi7UM.net
うめ
昔、旅行から帰ってきてフィルムが数コマ余ってるときに、早く現像に出したいからって意味もなく部屋の中で写真撮ったのを思い出した

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 08:49:00.56 ID:6hmZ+wWja.net
もしもの為に数コマ残してたものな
自分は最寄り駅で写真を撮ってた

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 12:33:28.25 ID:7dfaH/8Gp.net
梅田

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 13:19:16.56 ID:4UwRowfPK.net

大玉なら喉に詰まらせそうになったことある

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 14:44:01.27 ID:ZanH6+ha0.net
人生初の999、逝かせて頂きます。

999 Getttttt !!!!!! ...........

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/09/05(火) 14:58:29.95 ID:1rafy99o0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200