2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニッコールレンズ in デジ板 129本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:21:39.31 ID:rBsSAq560.net
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

※前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 128本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1490103479/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:27:02.96 ID:rBsSAq560.net
FX NIKKOR   DxOMark 発売  実勢価格
70-200mm f/2.8E FL ED VR N 2016-11-11 290,871
105mm f/1.4E ED N 2016-08-26 207,846
24mm f/1.8G ED N 29 2015-09-17 79,460
200-500mm f/5.6E ED VR 2015-09-17 138,295
24-70mm f/2.8E ED VR N 22 2015-10-20 229,800
300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 184,818
20mm f/1.8G ED N 27 2014-09-25 87,810
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 173,118
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 60,515
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 260,130
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 84,983
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 163,665
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 64,000
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 80,910
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 58,064
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 26,788
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 189,324
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 104,320
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 94,380
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 197,700
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 124,000
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 207,140
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 237,340
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 51,480
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 69,411
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 232,275
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 173,465
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 69,980
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 101,455
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 161,830

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:27:56.81 ID:rBsSAq560.net
とりあえずコピペで>>2しましたが実勢価格の算出よくわからないので、分かる人よろしく

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:32:44.45 ID:Eiia4g0h0.net
妄想レンズは(ry

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:47:48.95 ID:swMXGkdN0.net
>>1-3

70-200mm FLは26万円台まで落ちてるね

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 12:38:05.62 ID:RIkNNcUE0.net
>>1


7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 12:38:48.99 ID:v3kR1Gw00.net
>>2
テンプレを忘れんな馬鹿

 高倍率ズームレンズ
A20 ……28-300mm F/3.5-6.3 VC(生産終了)
A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
 大口径ズームレンズ
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
A09 ……28-75mm F/2.8
A007……SP 24-70 F/2.8 VC USD
A001……70-200mm F/2.8
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
 望遠ズームレンズ
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A030……SP 70-300o F/4-5.6 Di VC USD
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
 単焦点レンズ
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
B01 ……180mm F/3.5

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 12:54:12.97 ID:CqXl686D0.net
やっぱこれがないとな

272
009

うん、おちつく!

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 13:03:11.17 ID:XPtu/zBi0.net
タムの型番貼るのがいつの間にか定番になってしまったなw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 14:10:47.59 ID:NsSr5GGv0.net
タムの85VCを愛用してたんだけど、もうすぐ1年保証が切れるあたりで、故障した
AE/AF/ブレ補正の全てが安定しない、マウント接点がいかれたのかな
保証内だからタダで修理してくれることを、期待しているが…
ニコンは今までそんなことないから、信頼度が大幅ダウン(OEM云々は置いといてw)

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 14:33:50.35 ID:XHy2AFAO0.net
つツーボタンリセット

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 14:40:08.15 ID:LUcBWqND0.net
タムロンの動きが急に鈍化したよね
シグマとは対照的
まあ売れなかったんだろうけど

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 15:47:24.41 ID:8kUTzXcQ0.net
>>11
他のレンズはなんともないから、本体じゃなくってレンズがおかしいのは、間違いない
D750とD7200の両方でおかしい
レンズにもリセットってあるの?w

>>12
確かに、135や広角単焦点も出すのかな、と思ったけど
シグマやツァイスが出して後手に回ったから、出さないかな
(ニコンも後手に回った)

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 16:39:26.35 ID:rq4Y31fn0.net
早く新70-300発表されないかね

80-400とAF速度、画質とか比べたい

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:01:27.88 ID:z/NznoY90.net
軽いといいな

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 19:36:41.37 ID:5veCc0mc0.net
80-400って画質悪いって良く見るけど70-200E+2倍テレコンよりは画質良いよね?でも大差ないなら2倍テレコンでいい気がする

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 19:47:24.21 ID:swMXGkdN0.net
>>16
野球観戦専用で今年から80-400→70-200FL+テレコンに換えたけど画質の違いは俺にはわかんないw
ただ、AFは早くなったよ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 20:04:50.47 ID:rpcJV8VM0.net
倍テレは優秀な単焦点につけても劣化がキツすぎてツライ
テレコンが許せるのはサンニッパやヨンニッパクラスに14E3までだと思う

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 20:38:52.28 ID:Q/tnTkMA0.net
TC-14E3なら70-200でもいけてるよ。
ただしロケーション悪かったり絞りすぎたりすると劣化するけど。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 21:53:58.31 ID:AIcSZPCe0.net
782 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7b-rhgJ [106.171.43.194]) [sage] :2017/04/07(金) 18:55:31.84 ID:HYIBUnvYH
https://photographylife.com/image-degradation-with-nikon-teleconverters/
70-200mm f/2.8G VR IIの広角端70mmでテストして
Nikon TC-14E II - 5% Sharpness Loss
Nikon TC-17E II - 17% Sharpness Loss
Nikon TC-20E III - 26% Sharpness Loss

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 21:53:59.08 ID:uPFg5Mar0.net
自分はヨンニッパ+14Vは常用してもまあ、許せる範囲だと思う。
20Vがどれくらい使えるのか(劣化するか)を、いちど試してみたいとは思う。

70-200/2.8G+14Vは結構使ってる。
劣化なのか、微ブレなのかはあまり検証してないが、キレという点では我慢する部分が多くなる。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 22:14:49.76 ID:auCaG+sW0.net
サンヨンに1.4テレコンを使ってみたけど、AF精度は落ちる気がするな
ピント合えば解像の劣化は、少ないと思うけど

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 00:15:02.45 ID:GXPcKU0X0.net
魚眼どうなった?
シグマ買っちゃうよシグマ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 01:15:12.42 ID:vchg20Ho0.net
>21
70-200/2.8Gは初代ですか?
TC-14EIII買うか悩んでます。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 01:38:51.12 ID:nYmYxZNn0.net
TC-14E3はとりあえず買っとけ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 07:17:40.77 ID:Ay4duJMX0.net
70-200FLと2倍テレコン付けてる人いたら画像上げて欲しい

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 08:16:15.16 ID:oyqMTddk0.net
>>26
やっぱ等倍するとやべぇわ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1222239.jpg

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 08:22:02.04 ID:+yHdyk2H0.net
AF-P爆速過ぎる
早く安レンズ全部リニューアルしてくれ

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:06:04.87 ID:cjeUUZLY0.net
>>17
80-400なら、さらに1.4テレコンも付けれるけど、70-200 じゃ無理よね。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:06:55.32 ID:cmLk6Rcs0.net
AF-P24-85出されてD610D800使いに買い換えをさせよう

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:09:23.94 ID:lPpLSdaa0.net
他人とは違う撮影場所を求めている風景写真家の皆さんからするとこれはどうなんですか?

https://pbs.twimg.com/media/C9uvmoJVYAAxsGA.jpg
https://twitter.com/OfficialTEPCO/status/854469642986835968

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:13:39.29 ID:rwKimNlz0.net
うーん、斜め

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:15:00.42 ID:ZKBnM3Uy0.net
福島第一原発と桜とかのが力があっていいのでは

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:18:00.14 ID:88yKuFmi0.net
>>24
初代というか、いっこ前。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:24:17.49 ID:ZKBnM3Uy0.net
家に1.4III 2.0III 70-200FL 300VRII 400Gあるけどテレコンは単の方でしか使ったことが無いわ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 10:12:07.53 ID:+BcwHdr10.net
キャッシュバック、申込書の締切は今日の消印だよ。
俺はこれから出してくる。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 11:42:36.35 ID:R7ocgM620.net
昨日慌てて二通出して来た
切ったり貼ったり意外と面倒なのねん

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 12:03:55.78 ID:hEEEAcdQ0.net
>>31
これは被写体が現在の福一という点でモチーフが複雑過ぎる
東電関係者が公開する資料画像としては構わないが

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 12:14:34.79 ID:hqYgkDYA0.net
現金もらえるキャッシュバックの申込みを締切日まで放置するとか、信じられないんだがw

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 12:33:46.74 ID:lS1sCeo60.net
私も3万8千円分のキャッシュバック申し込んできた
用意するのに一時間以上かかったわ
バーコード切り取りがめんどかった

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 12:48:09.78 ID:xLjBnVBl0.net
ニコンのキャッシュバックって、いつも箱切る方式?
なんかあれが嫌で一本買ってやめてしもたわ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:20:22.45 ID:jSfT1UkZ0.net
箱なんて大事にしても意味ないぞ。
マップの箱蹴り職人に弟子入りしなさい。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:31:56.15 ID:fbMN6/jN0.net
箱をきれいに取っておける環境が羨ましい
大体邪魔で捨ててしまう

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:51:53.03 ID:ILImdvRQ0.net
箱だらけになるんだよな、定期的に全部すてる

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 14:37:37.91 ID:aTEjpHZe0.net
漏れの105が使えなかったキャッシュバックか
経営難言いながら細かいことやってるよな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 14:57:01.28 ID:nTuv6Yv00.net
>>42
そげんこと書いたらGKがマッチポンプしてるってバレますやん。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 18:04:47.91 ID:Ay4duJMX0.net
>>27
ありがとう参考になるよ

思ってたよりも画質良いね。AF速度はもっさりって感じ?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 18:22:29.83 ID:OKtTo+JB0.net
105mm買うかでずっと悩んでる。
誰か良いのでも悪いのでもレビュー、感想書いてくれよ。

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 18:46:09.44 ID:4MJI6cLd0.net
>>48
発売してすぐに買ったが、いい。
シグマのように硬すぎず色気ある写り。
中望遠が欲しいのなら買わない理由がないと思う。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:00:56.97 ID:s0f0rYh40.net
>>48
中国製云々言われてるが、そんな理由だけで買わないのは
ニコン使いなら人生損してると断言できるくらい良いレンズ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:04:31.52 ID:xIYd1GOQ0.net
>>39
めんどくさがりにとってはあの作業は苦行以外のなにものでもないんだよ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:13:05.65 ID:5+JXonG80.net
>>48
Nikon使いでお金あるなら買うべき

あれは他社にはない

周辺のレモンボケと大きさ重さ以外は完璧

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:13:49.58 ID:VOg+i/Ut0.net
三次元ハイファイ体験したい……58/1.4Gほしい……

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:29:56.17 ID:oHDmT9FA0.net
確かになー、ニコン機ポートレーターとしては、105/1.4は欲しい
キャッシュバックなりフォトツアーなり、何か後押しがあればポチるんだけどw

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:48:41.26 ID:oyqMTddk0.net
>>47
個人の感想では80-400より心持ち早くなった気がする。暗いとこだとたまーに迷うかな。
未装着時が爆速過ぎて、感覚が狂う。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 19:57:13.65 ID:xOOm5w790.net
>>53
105/1.4Eは第2段ですよ!

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 20:42:52.47 ID:hrjLUkGv0.net
105mmのこと書いてくれた人ありがと。
49に見透かされたかの如くシグマの名前を出されたが135mmと悩んでいる。
焦点距離以外はまるで似てないけどw

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 21:50:09.49 ID:O7D97gmV0.net
シグマは確かに解像するんだけどボケが本当に急激にボケるというか立体物撮るとストンとボケてしまって気持ち悪い感じ。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 22:22:04.46 ID:TKZiY04/0.net
105mmはいいぞ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:04:30.61 ID:OaSOOhBH0.net
自分もとりあえず58mmが欲しい
70-200FLも欲しいし105mmはいつ買えるだろ・・・

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 02:33:18.40 ID:HUEfXnMV0.net
シグマ85mmはマップの作例を見たけどなかなか
シグマっぽいボケ味嫌いだけどあれは許容範囲

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 04:12:53.85 ID:otU9FVWh0.net
Nikon105mm f1.4買ったのですけど

f1.4の時の解像度悪くないですか?

最初パソコンで見たら
ピント合ってないのかと思ったぐらい。

f1.4のレンズは初めてなんですけどこんなものなのですか?

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 04:20:11.30 ID:b/l9cb+n0.net
うp

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 06:35:30.61 ID:Ww1CiEfe0.net
>>62
1.4でこのレンズより解像度の良いレンズはないです。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 07:03:11.81 ID:nZvqaqBA0.net
>>62
モデルの鼻だけ解像してるんじゃねぇの?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 07:58:14.28 ID:M14HeIlx0.net
>>62
とりあえずわかりやすいところから
・手ブレの可能性
・ピントずれの可能性

exif付きの写真上げればおじさん達が見てくれるゾ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:01:09.83 ID:cUJwa+8w0.net
手ブレはアホでも見れば分かる

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 11:27:16.93 ID:RlXGfGoU0.net
>>62
105/1.4試して、
1.4でここまで解像するのかってビックリした。
ここまできれいにボケるのかって再度ビックリした。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 13:27:38.55 ID:jxTh/ybK0.net
105mm
1/250以上で切らないと
油断してると必ずブレるぜ

1/焦点距離のSSなんて、フィルム時代の話
1/焦点距離x2にはしたい

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 13:29:22.23 ID:RlXGfGoU0.net
>>69
フィルム時代と解像のレベルが違ってるもんね

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 14:30:00.20 ID:rEoe6F7p0.net
ピントも1cmとかいうより1mmくらいの気持ち大事だよね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 14:39:46.68 ID:FMGmn6A80.net
>>64
1.4解放だとΣのArtシリーズのが解像する

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:59:13.31 ID:jUttLKnV0.net
「開」放からシャープって安物の形容だよな

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 18:06:44.80 ID:By0sJrKW0.net
つまらん煽りだな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 19:32:24.81 ID:cUJwa+8w0.net
58mm欲しい
キャッシュバックの時に買っとくべきだった
100周年キャッシュバックってあるの?
待つべきかすぐ買うべきか
貧乏人なんで悩む
旧型でいいから70-200も欲しい

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 19:37:08.96 ID:jxTh/ybK0.net
>>75
>58mm欲しい
フォクトレンダー買っておけ
たまげるくらい楽しくて難しいレンズだぜ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:41:41.24 ID:D1o7CmXC0.net
レンダーも買う
でもまず純正58欲しい

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:06:12.27 ID:AhSgVrrtO.net
>>57
ポートレートや撮影会目的なら妥協しちゃ駄目だよ

105の欠点は撮影会で70-200付けたカメコにやっかみで嫌がらせされる、他カメコよりその焦点距離で高画質かつジャスピンで撮れてしまう
もちろんf1.4で
ちなみにΣ50アートよりピント合う、漏れの環境の場合w

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:28:04.20 ID:wHEt3v2P0.net
>>75
100周年の7月にあるんじゃない?105と70-200FLもリストに加わるといいなぁ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:29:54.75 ID:TB2cx8jl0.net
貧弱貧民だから70-200/4もキャッシュバック対象になるといいな

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 22:34:42.34 ID:OaSOOhBH0.net
ニコン応援する為にもレンズ欲しいけどやっぱり先立つ物がね・・・

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 22:49:16.81 ID:19HEfJSZ0.net
58f1.4は俺も欲しい!


秋には買う。。。先立つものがないという同じ状況であります。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 23:17:11.26 ID:DQ9hQJKB0.net
中華レンズにヤッカミはないわ
むしろ気づかずに可哀想にとニヤニヤしてる

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 23:22:00.60 ID:IsjT7RbO0.net
>>83
お前みたいのが一番可哀想だよ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 23:39:58.66 ID:D1o7CmXC0.net
>>79
7月か
長えな
待てねえからカッチ魔オッかなあ
できれは1.4単揃えたいなあ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:29:54.61 ID:qmP6xWH50.net
>>84 え?なんで?
どう見ても20万で中華レンズつかんでしまったやつ可哀想でしょ
たぶん周りも誉めながらニヤニヤしてるよ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:02:25.52 ID:gb4ynEVhO.net
じゃ、中古の85mmでも付けてりゃいいじゃない

中古もあれか?タイランド製避けてシリアルナンバー若いボロボロの日本製買うタイプか?
まあ、ニコン持ってないやつでビンゴだろうがな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:39:44.06 ID:Wy4nZo5d0.net
ポートレートやらないんだけど105mm買うの無駄かな?
風景、街撮りとかが多いんだが。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:52:33.95 ID:2akhU8O10.net
別にいいんでないかな
中望遠で風景を切り取るのも結構楽しいよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:11:11.17 ID:J+zHDfOX0.net
>>88
105mmはポトレ用
その用途がないと長さに泣くぞ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:18:59.86 ID:Wy4nZo5d0.net
>>89
中望遠いいよね。今は85mmでやってるから、同じように楽しめるといいな。

>>90
長いのは平気!だとおもう。描写とかが気になっててね。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:59:46.94 ID:xNVXEskU0.net
あのさ、よく中華中華言うけれど、Nikonのマークが入ってて、それに見合う品質が保証されているなら、
世界のどこで作っても同じって思わないの?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:03:11.60 ID:2PkDCGaa0.net
中国の工場の品質管理やってみろ...
いかに日本人労働者が真面目か

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:17:40.69 ID:o3CyF25t0.net
梱包一つ取っても丁寧にやるとか検品が雑とかあるよ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:18:13.24 ID:o9zxjNvH0.net
>>92
全然思わない
中国人の実態を知らな過ぎ
幸せな奴だわ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:31:06.79 ID:q71JhdkD0.net
日本工場で働く中華さん

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:37:14.86 ID:mYEYpqFj0.net
>>87 俺の85は日本製だよ
君のと違ってf1.4だけど

あと中華なめすぎ
中韓にモラルなしって知らないの?

ついでに北の核開発の資金も
回り回ってお前らみたいな平和ボケの日本から出てる

まあ核とか化学生物兵器食らってから
政治家が悪いとか言っちゃう口だよね
あたま悪

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 17:02:06.74 ID:gb4ynEVhO.net
なるほど
中古d800(日本製)の漏れ大勝利だ
貧乏でよかった

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 17:56:16.83 ID:TuczHaR40.net
はるだぬ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:02:43.26 ID:SxZavIrY0.net
D800って、確かタイの洪水災害のとき、
工員さんたちが日本に来て組み立てたカメラでしょ?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:14:23.77 ID:gb4ynEVhO.net
キヤノネッツ系やgkは知識でしかニコン知らんからなあ
D800と105/f1.4eの相性抜群だす

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:29:00.74 ID:+V2GjzSt0.net
まさか日本製が全行程日本でなんて思ってないよね
メードインジャパンに出来る定義知ったら泣くよお前いら

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:31:14.85 ID:Jrlo8vik0.net
浜中湖産うなぎみたいなもんですね

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:37:13.18 ID:qFhYbavK0.net
カメラに限らず中国製避けることできるもんかね?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:47:00.34 ID:2akhU8O10.net
どこ製よりも、不具合なくまともに動く方がよっぽど大事だと思います

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:48:19.22 ID:g0nmefI10.net
ニコンのカメラはタイランド製が多いんじゃないの?
レンズのf1.8シリーズや広角や便利ズームは中国産だけど

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:49:31.16 ID:OvJ2orD/0.net
>>102
それって全メーカー共通して言えるんじゃないの?

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:51:15.56 ID:+V2GjzSt0.net
カメラじゃ無いけど参ったことある
タイ製の日本4大メーカーバイク
数カ月でナット類や一部のパーツがサビ出した
締め付けトルクメチャクチャ
純国産の20年前のバイクなんて赤錆は今だに出てない

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:54:46.99 ID:+V2GjzSt0.net
俺が考える真の日本製とは主要部品からボルト一本まで日本製であること
海外調達が許せるのは原材料まで

30年前の日本製レンズなんて今だにカビやサビ一つない
俺の43ー86は今だに現役

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 18:57:29.62 ID:TuczHaR40.net
\ぼくがかんがえたさいきょうのにほんせい/

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:00:24.37 ID:gb4ynEVhO.net
D800ボディにタムロンf2.8ズーム、Σ単使いの俺大勝利じゃないか!

ストロボはSB5000(Made inチャイナ)だがな

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:01:01.97 ID:id661YiP0.net
ニコンFでも使ってろ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:19:49.67 ID:NkVsGKfq0.net
昔のメイド in ジャパンは高かったけど、いい部品使ってるせいか、故障も少なかったな
PCもむっちゃ丈夫だった(ボッタクリ価格だったけど)
今は車ぐらいかねえ、ジャパン品質は
リコールする時はするけど
カメラだったら、フラッグシップと望遠単焦点w

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:28:34.02 ID:WgfOWrXM0.net
昔のメイドインジャパンは良かったかもだが、
今でもそうかというと必ずしもそうでない気がするがなー。
アンチ中華も過度の国産信仰もどっちもどうかと思うが。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:01:58.00 ID:Dg77ltuW0.net
車も遡ると海外メーカーとかあるからなんとも言えない

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:17:38.38 ID:wYkLHGcY0.net
14インチのテレビが5万円の時代に戻りたくねーわ。

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:31:52.68 ID:CNOI/a3m0.net
支那を中華と呼称するからつけ上がる
奴ら犬畜生だろ

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:50:31.42 ID:7BUHhUtV0.net
日本車とか外車と比べると紙装甲のゴミだぞ

勘違いにもほどがある

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:54:54.14 ID:XpSJkz/P0.net
中国では日本をバカにするとき小日本だっけ?
これ書かれても全然煽られてる気がしないのだが
実際日本は小さい島国だし、そうだねーって感じ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 21:12:59.41 ID:oVAfDf970.net
人を尊敬できない人ってあれだよね。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 21:35:11.37 ID:qkNkmkC70.net
日本製の定義は曖昧だけどニコンなら日本で最後に金色のリングつけるだけでも日本製になるはず
性能の6割以上があの金リングのおかげだし

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:01:10.57 ID:K8OP7z+K0.net
>>121
どんだけオカルト商法だよ(笑)

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:03:18.07 ID:UVgiyyBI0.net
滅亡寸前のニコン爺共が昔話に花が咲く、糞ワロタ www

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:26:50.90 ID:+RGOKheL0.net
郵政カブなんか日本生産から中国に変わっただけで品質ガタ落ちしてリコールまでやらかしてるから一概には言えない

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:30:27.70 ID:VFhX5P3r0.net
株式の話かと思ったぢゃないか!

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:35:51.36 ID:7ONylySW0.net
3月ギリギリに買ったキャッシュバックの通知が来た、ありがとうニコン
何のカメラ機材買うかなーw

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:55:11.38 ID:OvJ2orD/0.net
メイドインジャパンと言っても日本の工場で作業しているのは東南アジアや中国の人が多いんだよ
あ、南米の人もいるか

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:57:25.59 ID:gb4ynEVhO.net
金リングのMade inチャイナレンズが何年も前からあんのに
ニコンユーザーですらないやつが書き込んでんだろ

一応趣味の板なんだから、買ったり使ったことあるレンズやカメラ語ろうな

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:06:30.12 ID:Msxpnjj+0.net
金環って気にするの?

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:14:57.39 ID:X0oPC+4l0.net
>>129
金環だから購入したというわけではないのだが、
現状では60mmF2.8だけ金環がついてないから統一感的に欲しいといえばほしい。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:46:05.53 ID:VwIEf4/G0.net
>>119
バカにする時は朝鮮半島を併合したバカ国家って言われてるよ。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:51:58.67 ID:0m6504XN0.net
【悲報】また三菱グループで事件

三菱食品は21日、子会社「ファインライフ」の元執行役員が2004年から15年にかけて、取引先からの請求書を偽造する手口で計9億8000万円を着服していたと発表した。

 三菱食品は16年12月に元執行役員を解任しており、今後、刑事告訴する方針だ。

 16年11月の税務調査で着服が発覚した。元執行役員は社内調査に対し、着服の事実を認めているという。三菱食品は詳しい着服の手口や金の使い道、なぜ10年以上発覚しなかったかなどについては、「今後、告訴するので詳しく説明できない」としている。

 三菱食品は三菱商事の子会社で、コンビニエンスストアやスーパーなどに食品を卸している。ファインライフは食料品の原材料の卸売りを手がけている。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170421-OYT1T50114.html

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:59:09.26 ID:rMrZKKc00.net
金環クッソダサイよねやめて欲しい

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:10:52.31 ID:SpqPnb0H0.net
18-35
50
60
70-300
200-500

このセットなら金環なしでいける

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:16:40.63 ID:SIq/stIp0.net
昔からオタクは黒一色だよな
全身黒ずくめ
とりあえず上から下まで黒にしときゃ無難だと思い込んでる

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:23:03.75 ID:mcdpCFNc0.net
グレーのレンズってなんであんなにかっこいいんだろう
ガンダムマークツーって感じでかっこよすぎる

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:29:36.41 ID:mcdpCFNc0.net
ネタだと思ってたけどガチのニコ爺っているんだな
「そんなカメラじゃダメだ」とかうるせえよ

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:42:07.00 ID:kXaqfNUt0.net
こんなスレまで煽り業者が来るか

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:59:35.64 ID:oOZJ7o5v0.net
>>137
俺も最近リアルニコ爺に遭遇する
初めてのは月下美人の展覧会で遭遇した三脚爺
D500+新タムキュー+ツインストロボで撮ってたんだが、これは邪道でマクロには三脚を使わなければならないらしい
D500+70-200 f2.8Eで桜撮ってた時にはフルサイズ爺に出会った
桜とか風景とかはフルサイズ高画素機でなければならないらしい
そいつはD800+28-300だった

いやー全く勉強にならねぇわ
今度はどんなのに会うんだろうか

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 03:06:05.74 ID:1sem/yrK0.net
静物撮るのにD500に70-200Eってのがまた中途半端だね

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 03:10:09.11 ID:0uGJ5Wa60.net
>>139
D800系じゃなくてもいいからさD750辺り買えば?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 03:40:56.76 ID:kXaqfNUt0.net
てゆーか他人の機種をいちいちチェックしてるおまえもニコ爺予備軍だ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 07:36:07.01 ID:OesLvukj0.net
kissで桜撮ってるキヤノンカップルにも説教しててかわいそうだった

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 07:57:57.22 ID:mj5ZxtsZ0.net
俺もD500でいろんなもん撮ってるけど、そんなのいわれたこともない。
というわけで、みんな俺みたいにスキンヘッドにして髭を生やそうw

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 08:14:38.61 ID:2LmIFWf70.net
>>144
Dfスレでは貴方を歓迎致します。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 08:42:42.38 ID:pMwmwk1m0.net
結局Nikon使いは機材オタクばっかなんだよなー
俺も然り

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 09:56:58.73 ID:+0D1K2ax0.net
D810とOtus55で桜撮ってたけど声一つかかんねーぞ。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:10:26.48 ID:R5lu+K290.net
俺のあみだした技
ヘッドホンしてると絡まれない
観光地で人間三脚も要求されない

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:22:45.29 ID:r6YoRIeq0.net
ありえない設定で架空のニコ爺の話されても

屋外大撮影会に行けば文字通りのニコ爺(団塊前後)だらけだが、そういうリアルな話はここでは適当じゃないなw

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:27:47.93 ID:G47vfWNh0.net
ニッコールクラブの撮影会とか、そんなのばっかりそう。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 10:39:55.05 ID:svbmkNmy0.net
タイ製は気にしないよ
戦前から同盟国だった
日本製が一番良いけどさ

シナ製は買う気がしない
北を現実に支援してるからね
まあ日本に住んでても日本人とは限らないか
お前はお国に核は止めてくれって頼んでくれよ
実際に日本を撃つって言ってんのに

部品単位まで国産とは思わないけど
かといって証拠はないじゃん
不確定な情報で訳知り顔とか恥ずかしすぎだわ
出世とかにも縁はなさそうで可哀想すぎw

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:10:57.44 ID:mcdpCFNc0.net
そういえば桜同様で撮ってた時にニコ爺が一眼持った高校生の女の子にレンズ語ってたのは吹きそうになった
「もっと明るいレンズじゃ無いとダメだよ〜」とか言ってたな

ニコ爺の必殺技
自分語りと説教

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:15:45.65 ID:J2Si3mi90.net
ニコ爺ってなんで取説読まないやつ多いんだろ

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:47:21.24 ID:s0hj3+u20.net
お前は雰囲気を読めてないけどな

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:56:24.13 ID:J2Si3mi90.net
なあに、おまえほどじゃないよw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 12:18:06.71 ID:94ztmF1c0.net
JK「相手して欲しいならもっと若いイケメンじゃないとダメだよ」

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:03:04.74 ID:lO2JgpIf0.net
「そんな機材じゃダメだ」まで言われたことはないな。
大三元使ってると「いいレンズ使ってますね。よく映りますか?」くらいはときどき言われる。
釣り場で「今日は釣れますか?」って聞かれるようなもんだ。

それよか航空祭で記念塗装機を近くで眺めてたら、カメヲタ集団が来て展示機の前にいる一般客がどかされて、
それでもどかないやつは罵声浴びせられてた。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:10:00.88 ID:F3dvu1fm0.net
200-500持ってると何撮ってるの?ってよく聞かれる。

航空祭とかはオタクのマナー悪いと残念な気持ちだねえ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:30:24.50 ID:X1p0aDW50.net
若い機材オタっぽいのが威圧してきたらF3に持ち変えるようにしてる

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 15:03:23.20 ID:R5lu+K290.net
以前撮影会に参加してみた。
初めて参加だったので、事前のブリーフィングみたいな場で
最寄りの人に設定の加減などを尋ねてみた(常連ボス格の人だったみたい)
スナップ用にM43を出していたせいだろうか
○○は△△な感じでね。あ、でも、このフルサイズで明るいレンズの場合はね
□□は※※な感じでね。あ、でも、このフルサイズと高感度使える場合はね
と丁寧に教えてくれた。お礼をいい。
FX機と85mm等を準備し始めると、そのあと喋ってくれなくなった

ちょっとした思い出。あの店まだやってるのかなぁ

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 15:40:43.59 ID:lO2JgpIf0.net
>>158
脚立持ち込み禁止言われてるのに持ち込んでるやつが毎回いる。
でも全体的なマナーは鉄ほど悪くはない。

飛行機は離陸さえしてしまえば場所取りもクソもないからな。
上空は遮るものがないからどこに居ても撮影できる。離着陸や地上滑走中の飛行機狙うのでなければ。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 15:43:47.69 ID:YYZDHrNO0.net
親の股間の脚立はどうしたんですか光源の交換の時期ですよヤマダ電機寄り

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 16:10:41.08 ID:aZmpwHda0.net
>>118
チハタンをバカにするのイクナイ

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 16:42:59.38 ID:+mwxXKKI0.net
スマホで大きく撮ろうとして展示機の最前列占拠するのもいかがなものかと思うぞ
後ろに待ってる人がいないかの確認くらいはしてほしい
順番で撮ればみんなが満足

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:08:43.06 ID:7zqkiVQG0.net
競馬撮りたいんだけど80-400でも買えば間に合うかな?

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:46:33.90 ID:0uGJ5Wa60.net
フルサイズなら200-500のほうがいい。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 18:50:07.91 ID:VW9vSwR30.net
D750に24-70 F2.8 VRと200-500を使ってるけど、
飛行機撮りの時に70-200が抜け落ちて不便を感じるようになったのでこの画角のレンズが欲しいんだけどF2.8 FLや旧型が結構高い。
タムの2.8通しの新型だと15万くらいだけど結構重いのでF4通しもありかと思えて来たんだが、2.8通しと画質の差は結構あるのかな。F4通し値上がりしまくりであまりありがたみがなくなって来てるけど。

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:01:14.84 ID:mcdpCFNc0.net
>>157
いいレンズ使ってますねとか言うのはニコ爺じゃねぇだろ
それは一般人の挨拶な
ニコ爺ってのは他人批判と自分語りの身勝手な奴のこと

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:16:21.34 ID:m72Whxdi0.net
>>166
どうもです
Dfですが挑戦してみようと思います

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:22:25.12 ID:UgpjfFYx0.net
>>167
純正2.8と4との違いは主にタフさとAF、絶対的に違うのはポトレだと一段でかいボケ表現だし動体だとギリギリの条件での一段差。
飛行機ならf4でも大丈夫なんでは?

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:27:47.51 ID:VwIEf4/G0.net
>>151
じゃ戦前は同じ日本だった韓国製は?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:32:33.20 ID:XnJxnHSm0.net
>>167
夜撮しなければF4でいいんでない?
すぐ必要ないなら噂の新70-300mmを待つのもありかも

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:38:49.58 ID:JNAt97600.net
>>167
70-200 f4は軽いのがいいね
VRもがっつり効くので手持ちにはもってこい
趣味で撮る分にはf4でも性能もて余すぐらいだよ

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:50:10.28 ID:M2S15gic0.net
>>167
おま俺
D700使っててレンズは24-70&200-500と70-300使ってたんだけど、
70-300は画質がちょっとイマイチ感あったのと
使用頻度低いので手放したんだけどやっぱこのレンジ無いと不便。
友人からf4借りて使ってみた感想としては
ボケが不要ならやっぱ軽さは武器だなーと。画質もいいし。
だがちょっと高いし3本持ち歩くのも重いので
いっそ50単あたりと28-300でも良いかなーと考えて振り出しに戻る(´・ω・`)

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:02:51.55 ID:mj5ZxtsZ0.net
俺は画質の差でf/4からf/2.8に買い換えたクチ。
今考えたら、機動力だなんだは言い訳でしかなかった。遠回りせずに最初から2.8を買えばよかった。

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:15:23.63 ID:/LouEN3q0.net
ボディやレンズを複数持ち歩くと軽さは正義だと分かる
画質差は新聞紙を拡大してじっくり見ないと分からんレベル

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:18:40.75 ID:vEvtdkxN0.net
24120で良いよ
今月のCAPA見てみ

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:19:08.67 ID:pT3O87GO0.net
70-200の2.8と4は暗い場所以外、画質はあまり変わらない気がするが
AF速度が欲しくて重さに耐えられるなら2.8、重いの嫌なら4

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:25:20.87 ID:sIMRYb79O.net
ID:svbmkNmy0

昨日からおまえの書き込みばっかりだな

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:56:39.57 ID:RynB7kKo0.net
旧300F4+1.4xテレコンつかっているが、200-500にした方がテレ端画質よくなるかなぁ

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:25:10.95 ID:6e4s/Efc0.net
カニ爪NIKKOR35mmf2.8 中央はグッドだが周辺は甘いようだ。
と言うか方ボケなのか? 普段使いの便利レンズとしては出来が良いのか。
話題にならないから平凡レンズか? どっちだ。
https://www.fastpic.jp/images.php?file=2095285256.jpg

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 22:32:00.24 ID:QEgn/0790.net
>>181
シャープネス強すぎで枝に雪が積ってるようだなw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:32:59.08 ID:pBMMtoE70.net
>>181
そんな写真でレンズの良し悪しわかりませんぜ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:16:46.05 ID:jcZky/Fm0.net
Aiスレで聞いてこい
3528は安売り汎用レンズだよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 07:18:07.17 ID:MQnrc8Zs0.net
>>181
すごい解像感、とは思わない

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 09:53:53.50 ID:Tjfu7wrL0.net
>>181
カニ爪オートSも絞ればよく写るけどここまでじゃない、これはAiじゃないのか
F8-F11だとしてもレベル高いし、右は後ピンでしょ
かなりハイレベルだよ

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 11:27:52.28 ID:AvdpN+6O0.net
そんなカメラじゃ撮れないよとは言われたことはないが
写真撮ってくださいとカメラやスマホを渡してこようとする奴にはよく遭遇する
即断る

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 11:44:54.79 ID:9EjauGTd0.net
俺は断ったりしない、コンデジやスマホでわからないのは素直に聞くだけだし

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 11:49:52.99 ID:mXesI5pe0.net
確かに首からぶら下げてると頼まれるな
そもそもド下手だから断りたいがいい方法ないかな?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 12:13:51.14 ID:MQnrc8Zs0.net
>>189
ヘッドホンしてるといいよ
音だしてなくても

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 12:14:23.36 ID:MQnrc8Zs0.net
あと、ずっと独り言呟いとく

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 14:13:40.53 ID:umWOhirK0.net
>>181
周辺までしっかり解像してるじゃん
ただ
なんでこんなにアンダーで撮るの?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 14:26:05.94 ID:Yydc0fvf0.net
あと挙動不審な動きをする

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 14:55:25.39 ID:+YXTdlg20.net
変な人には思われたくないな…

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 15:34:27.80 ID:teTJAo110.net
ド 下 手って書いたTシャツ着るとか

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 15:44:01.73 ID:goRTmILX0.net
ファインダースクリーンに埃があったんで取ろうと拭いたら傷だらけになっちまった

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 15:53:15.04 ID:3hQwP1fW0.net
>>189
「超絶プロフェッショナルフォトグラファー 写真1枚1万円より承ります」と書いたTシャツを着る

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 16:07:02.03 ID:cGlMBPmF0.net
本日の主役タスキを肩からかけとく方が安上がり

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:42:39.46 ID:EzgqMHwT0.net
60インチの4Kテレビが17万円で買えるんだよな。

そう考えるとレンズの30万円は高いよな。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:45:27.85 ID:/zqifUiD0.net
そのかわりテレビはすぐ陳腐化するからなあ

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:09:01.18 ID:qJFZmi7b0.net
先輩方お知恵を貸してください
昨日ファインダースクリーンを傷だらけにしてしまったのですが写りに影響ないので今日も撮りに行ってました
初めは問題なくて取れてたのですが突如ものすごい数のチリと幾つか糸くずみたいなものが映り込むようになりました
センサーが埃まみれになったものだと思ったのですが家で試し撮りしてもチリが再現しません
これはどういった現象なんでしょうか?
レンズも疑ったのですがはっきり糸くずが見えたのでレンズじゃないと思った次第です

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:09:25.02 ID:qJFZmi7b0.net
カメラは750です

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:16:26.95 ID:awerjCeL0.net
おまえのカメラはファインダーの文字が写るのか?

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:23:50.42 ID:qJFZmi7b0.net
>>203
もちろん映らないよ
読んでもらえれば分かると思うけどファインダースクリーンの傷が写ってるなんて思ってないです

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:24:45.01 ID:rjz4VFys0.net
>>201
絞りを絞って明るいところに向けて撮ってみ。
F22とか。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:25:26.07 ID:4KmdzuZb0.net
>>201
ピーカンの屋外で絞りが絞り込まれたんだろ
要するにセンサーがホコリまみれなんよ

家で再現したきゃ
白い壁をMF無限遠でF22とかに絞りまくって撮ってみな

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:25:58.27 ID:4KmdzuZb0.net
カブった失礼

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:52:40.60 ID:qJFZmi7b0.net
>>205-206
お二方
絞ったらチリが出てきました
ありがとうございます
サービスセンター行って来ます

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:02:57.32 ID:d1esMxO00.net
>>208
そんなに難しく無いから自分で出来るように練習すれば?
https://youtu.be/tP6e8wZ9X1I

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 22:18:59.15 ID:2zmM/ywY0.net
>>199
10年後の価値で比べてみ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 22:29:36.70 ID:0WQxTmGU0.net
10年後にはレンズは買い替えで売ってしまってるだろうから0だな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 22:40:02.91 ID:oDTHwZpc0.net
>60インチの4Kテレビ

今の若い人、あんまTV見ないし60インチとか買わんし・・・
趣味には金使うだろうけどな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:02:33.34 ID:dxJOMRVF0.net
>>211
売ったなら0じゃないよな

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:19:07.40 ID:nr4OnLjX0.net
雑誌で各社の24-70f2.8の開放での比較やってたけど24-70Eの結果が総合的にキャノン、ソニーより劣ってて残念だった。項目によってはタムロンにも負けてたし。ニコンが他に勝ってたのはチャートを使ってのボケだけ。
特に遠景?の結果は解像度が他より明らかに低くてガッカリ。ニコンは解像重視の設計じゃないってのと手ブレ補正付きってのもあるけど、もう少し頑張ってほしかった。
同じ雑誌を読まれた方はどのように感じましたか?

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:27:41.62 ID:dTXcDe600.net
何の雑誌だよ
ニコンは三次元的ハイファイ思想だから簡単なテストの結果は参考にならない

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:33:14.97 ID:wQNLdShj0.net
ここで参考にならないって叫んでも、実際に雑誌読んで参考にする人は少なからずいるわけでな

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:37:38.28 ID:5a5noRjN0.net
解像って一番分かりやすい指標だからなあ
実際に使ってみるとそれだけじゃどうにも、って分かるんだけどねえ

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:56:29.72 ID:6zmPZhxt0.net
開放はボケ味重視、絞れば解像すれば、それでいいんじゃない
2.8通し標準ズームなんて重いだけなので、どうでもいい
広角と望遠が良ければいいよ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:59:59.10 ID:3kFMadtL0.net
>>215
三次元ハイファイって58と105で24-70は関係無くない?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:04:25.02 ID:kzn5c9VR0.net
35も仲間に…

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:08:26.13 ID:dTXcDe600.net
>>219
2470Eもそうだよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:09:38.51 ID:3kFMadtL0.net
>>220
ああ、35イチヨンもだね
>>221
知らんかったわ、ありがと

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:09:45.62 ID:/pqTinM40.net
思い込みで断言されてもな…

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:24:14.81 ID:bzLKRY8Y0.net
最近のはみんなそうじゃないの?
昔は知らないけど思想としては以前からあってOPTIA完成してから作りやすくなったと思ってたんだけど

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:40:43.87 ID:M1tkXxuD0.net
単純に他社含めてどのレンズがとかの比較ってそんなに意味あるんかね?
マルチマウントでやってない限り、他社と比較してもさほど意味が無いような気もする。
それでホイホイマウント変えてまで買い換えられる人は
そもそもレンズが殆ど無いか、大金持ちのどっちかなわけで。
純正とサードパーティ製レンズの比較ならまだわかるんだけど。
そもそも今時雑誌読んでるのなんてじーさんばっかでしょ?
そういう人ってそれこそ機材を資産だーってレベルで持ってるだろうし、
老い先短いのに買い換えんだろ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:51:52.26 ID:Z6GSiYK/0.net
カメラ雑誌はこれからカメラ買おうと思ってる人が買うものじゃないの?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 02:06:17.45 ID:WUg6MD1B0.net
開放の解像を比べるって時点で、なんか邪な意図を感じる

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 02:07:06.75 ID:EH8nq8kp0.net
爺しか読んでないなんて言いがかりを言っちゃう人はちょっと・・・w

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 03:00:25.50 ID:zhZoDJUI0.net
>>214
> 同じ雑誌を読まれた方はどのように感じましたか?

多少の悔しさはあるけど、遠景を開放では撮らないし、強力なVRがあるし、
そんなにガッカリしてません。

>>227
> 開放の解像を比べるって時点で、なんか邪な意図を感じる

開放で撮らないテストって有るか?
「開放だけ」は問題だが。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:36:08.86 ID:8Y4AxBHk0.net
>>228
今時等倍レベルで比較なりインプレ画像がネット上で腐るほど落ちてるのに、
メーカーからの広告断れない雑誌なんていうメディアに目を通す暇人なんて
隠居じーさんくらいなもんだろ。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:48:23.36 ID:bOuLKA8r0.net
>>214
その差が作品に出るなら気にするけど、そういうレベルでもないので気にしてない
そして風景を開放で撮る事ってあんまり無くない?

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:57:52.00 ID:e8TXWVUQ0.net
ボケは綺麗じゃないと使いにくいし
手持で風景撮るなら手振れ補正が付いてた方が守備範囲広い

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:02:33.03 ID:EH8nq8kp0.net
>>230可哀想な人ですね!

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:32:18.51 ID:tEQn2Lxp0.net
新宿のサービスセンターって営業時間18:30までだけど
受付時間が18:30で簡易点検とかはその日にやってくれると考えていいの?
例えば18:20に点検依頼したら作業自体は18:30超えてからも続けてくれるの?

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:45:49.33 ID:CE28TiOT0.net
>>234
翌日以降に持ち越しになるよ。
ものにもよるけど当日仕上げでお願いしたいときは
15:00とかまでに来てくれって言われることが多いす

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:21:42.64 ID:18XIiauK0.net
>>214
雑誌で使われたレンズがなんかハズレ個体な印象。24-70Eは製造難易度が高いみたいだし。
ニコン公式ので他社との遠景比較サンプルがあってそれによるとニコンがベストだった記憶が。当時、FE24-70GMはなかったけど。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:30:11.23 ID:tEQn2Lxp0.net
>>235
早速ありがとう
遅い時間帯だととうじつはむりですか

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:33:54.19 ID:iOAyUfv90.net
>>236
そういう言い訳の想像はみっともない

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:35:10.38 ID:pC9ST1260.net
前から言ってるようにVRに逃げた結果なだけ
ただVRがあるから歩留まりは良い

なんでもかんでもニコンの光学性能が一番は止めた方が

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:38:10.56 ID:tEQn2Lxp0.net
昨日写真取りに行ったらニコ爺さんに遭遇
「天下のニコンさんですよ」って言ってた

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:41:40.14 ID:aX42AYhc0.net
その雑誌にニコンが広告出してるかどうかだな
車雑誌でメーカー毎のレースやると各社チューンした自称ノーマル車出してくる

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:42:15.38 ID:m2REotxQ0.net
CAPA
http://capacamera.net/report/lens/

これのこと?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:48:02.15 ID:1O/3AOXE0.net
>>240
頭が高い、って言ってあげたら喜ぶかも?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:06:05.00 ID:HqL0ny7s0.net
>>239
でも実際使ってみて
シグマタムロンより
ニコンは写りよく見える気がする。

色々脳内補正されているんだろうけど、、、

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:13:18.02 ID:e8TXWVUQ0.net
色乗りがいいからだろうそれは

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:19:42.53 ID:k1JWf9g10.net
多分にプラシーボ入ってます

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 14:02:15.99 ID:i1GsykIk0.net
今の時代多少のレンズ云々より、RAW現像とレタリングでどうにでもなりそうだけどな
必要なのは、お絵描きセンスw

248 :sage:2017/04/24(月) 14:13:46.29 ID:tVa2Tyyj0.net
>>247
それってレンズの差は最後までついて回るてことと理解した

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 14:31:31.03 ID:e8TXWVUQ0.net
階調は後補正ではどうにも難しいしな
トーンジャンプとか気にしない10選とかならわからんけど

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 14:55:15.14 ID:xV/Cey5T0.net
レタッチをバリバリするならなおさら素材画像の画質重要では?

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 16:14:47.75 ID:q+GN+AsX0.net
>>245
色乗りも大事な要素だと思うけど

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:06:36.52 ID:DPg/wrQ90.net
D7200を18-140一本でずっと使ってます。
赤ちゃんが生まれたので、ボケのきいた写真を撮りたくて単焦点検討してます。
どんな構成のレンズを買ったらいいか、アドバイスいただけますか?

用途
(家の中)家族の写真、物撮り、赤ちゃんや物の接写
(外)全般的なスナップ、ポートレート

マクロレンズは一つ欲しいと思ってます。
マクロでポートレートってどんなもんでしょ?

現時点のプラン

Plan A
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

Plan B
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
+ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:29:55.08 ID:+MPNfpZG0.net
>>252
一生の思い出撮るのにケチケチしてどうする?
BだろB

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:43:07.50 ID:xAk7cDnUO.net
家の子供撮るならdx35だな、ニコンの代表レンズ

f2.8マクロって結構暗いから、単焦点替わりには考えないほうがいい
マクロはシニア向け、散歩の友だな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:46:43.07 ID:EsNtwpVp0.net
>>252
好きな焦点距離を買え

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:55:06.09 ID:nq2HG22P0.net
>>252
フラッシュ使わないなら、タムロンの35/1.8がいいように思える
寄れるし手ぶれ補正あるし
フラッシュ使うならお薦めできない、TTLがクソになるので

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:10:04.64 ID:KFweEnwI0.net
デッキ考えてても

やっぱジャージは使わないなぁ、、、

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:10:54.10 ID:KFweEnwI0.net
華麗に誤爆、、、

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:28:38.44 ID:N8snDLq+0.net
>>252
D750+24/1.4+58/1.4

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:39:42.64 ID:170fORqo0.net
タムロンのSP35だな

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:40:17.19 ID:c9V9Oj4i0.net
>>252
換算90mmは慣れないと使いにくいかも
といっても35と40じゃ被るし悩みどころだよね

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:52:13.66 ID:KVkOQyNK0.net
今更ながら70-200 f2.8 VRUを買ったんだけど、写りめちゃくちゃ良いね
D810とD500で使ってるけど、どっちにつけても満足です
新型じゃなくても素人には十分すぎる性能ですね

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:59:22.78 ID:rIjaqfTw0.net
>>212
テレビドラマやワールドカップやオリンピックは何で見るの?

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:15:08.97 ID:OvY/OmMD0.net
>>252
DX 35mm 1.8は明るいから室内で活躍できるし、ボケも玉ボケとか作りやすくて使いやすいよ。
何より安いしね。
これ買ってみてもっと寄りたい、とか焦点距離もう少し必要、なら60マイクロ買い足すとか。
あ、タムロンの35mmは結構寄れるのか。悩むね。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:33:47.43 ID:5a5noRjN0.net
>>263
まずそんなもん観ないし……

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:14:30.79 ID:cEbDmybW0.net
259じゃないけど24/1.4

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:25:50.37 ID:HzXzoVkF0.net
>>263
俺も>>265に同じ

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:55:33.09 ID:bHnKC5uV0.net
>>252
個人的には、aps-cでも35mmより50mmだったなぁ。
子供って小さいじゃん。バストアップの写真も多いじゃん。35mmだと微妙に広すぎたんだよね。だから40mmマクロか50mm。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:01:51.02 ID:4gq2vg/50.net
>>252
今10ヶ月の子どもいるけど主にDX35と20/1.8Gとmicro60Gで撮ってる
D90とF100

赤ちゃんのきめ細かい肌とかちっちゃな手足とか指先の爪とかマクロで撮ると記録としても自己満足としても良いよー

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:09:07.55 ID:vbFzx2ot0.net
>>263
ドラマ興味無し
サッカー興味無し
オリンピック、100m決勝ぐらいはyoutubeで見るかw

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:12:25.01 ID:EMG4cynv0.net
ポトレなら1.4単シリーズだろ

それ以外選んだら負け
妥協してできた画に意味などないからな
借金してでも買うんだ

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:14:05.65 ID:wql0cpsl0.net
ポトレなら1.2単シリーズだろ

それ以外選んだら負け
妥協してできた画に意味などないからな
借金してでもキヤノンを買うんだ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:24:56.37 ID:Cglhts5d0.net
ボケの綺麗さ1.4だけど1.8でも十分綺麗だけどね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:28:04.77 ID:8d3EVrqd0.net
>>192
実はトリミングしてボケてる部分をカットしています。
最近アンダーで撮る癖がついているようです。花とか雪などを撮るときは
かなりアンダーで撮ります。後で白飛びしない程度に補正するためです。
使い始めて日が浅いので、しばらく試してみたいと思います。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:35:31.91 ID:giU4egsz0.net
ニコンの105のほうがキヤノンのf1.2よりボケるわけだが

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:52:39.85 ID:LxGS8IUl0.net
ポトレなら中判カメラだろ

それ以外選んだら負け
妥協してできた画に意味などないからな
借金してでも買うんだ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:00:22.80 ID:b6Dtqb150.net
ポトレなら大判カメラだろ
妥協してできた画に意味などないからな
借金してでもリンホフを買うんだ

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:05:43.98 ID:SyGKUAsf0.net
>>252
悪いことは言わないから貯金しとけw
子供を大学に上げるまで、本当に金かかるからw
私立の医大に行かせたけど、いくら金あっても底無し沼のように消えていったからww

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:06:15.63 ID:il+ZMv0y0.net
水着おねーちゃんポトレをタムキューf10くらいに絞り込んで撮るのがマイブーム。

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:32:53.11 ID:El8SBZV30.net
動物園に200-500って長すぎる?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:33:46.24 ID:c9V9Oj4i0.net
ゴリラなら足りるがキリンさんは要800mm

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:41:52.99 ID:U8ZetKQZ0.net
>>280
80-400が最適だと思うけど〜200まででほとんど足りるよ

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:44:41.56 ID:Tco9crA10.net
>>280
場所によるけど300mmあれば事足りることが多い。

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:47:23.37 ID:AzqiuS5T0.net
ポトレで1.2とか言ってる連中
ポトレなんか撮った事無いって言ってる事に気がついて無いのかなぁ〜

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:09:14.10 ID:El8SBZV30.net
>>282
>>283
やっぱり中望遠が一番だよね
タムロンの70-300持ってるけど写りが好きになれなくて…
レスありがとう。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 23:12:02.01 ID:JrqjV4uC0.net
水着お姉さんポトレを
ハチゴロー+テレコンで撮るのがマイブーム

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 00:12:38.02 ID:/ByJXDVs0.net
58/1.4GってAF遅いですか?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 00:33:49.31 ID:VEskjn4o0.net
70-200 f2.8ズームで、長い間使っていた初代AF-SからFLに買い替えた。
下取りで23万の支払い。

性能は隔世の感がある。開放であった渦巻きみたいな収差が綺麗に補正されて
VRもすごい。しかも軽い。
おかげで、重宝していた180f2.8がお蔵入りになった。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 00:34:01.30 ID:xAOCgYHz0.net
>>287
どのレンズを基準にしてるのか分からないが、単焦点としては普通じゃないかな。
ただし、F2.8ズームと比較すると圧倒的に遅い。
ピント面が薄いこともあって、動き物を撮るレンズではない。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 00:58:02.34 ID:/ByJXDVs0.net
>>289
すみません、AFは35/2Dと35/1.8G EDしか使ったことないのでどんな感じかなと思いまして

291 :252:2017/04/25(火) 01:00:45.17 ID:YUYv51Pl0.net
レスくださった皆様ありがとうございました。
確かに、赤ちゃんの記録はプライスレスなので、レンズにお金かけようかと。
Micro 40mm f2.8一本で何でもこなす案は甘えでした。
とりあえず、週末30 or 35mm単焦点を店で撮り比べて好みのものをゲットしてこようと思います。
マクロはその後でしょうかね。Thanks a lot

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 05:34:19.69 ID:MN4JRsIF0.net
コピペだけど、マクロ検討する人は読んでみて

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/12/15(火) 08:09:16.06 ID:qTHhkKyp0
>>619
マクロレンズを検討する上でふたつ知っておいてほしいことがある
一つ目は実効F値
ちょっと記事が古いけど、意味は以下の通り
http://dc.watch.impr...009/02/12/10190.html

つまり近距離ではF値が変動する(最大2段)ので、開放でもF5.6になり
特に室内ではブレを起こさないだけのシャッター速度が得られない可能性が高い
40mmや60mmには手ブレ補正も付いてないしね
開放では極薄の被写界深度になり、絞るとシャッター速度が更に厳しくなる
手持ちでの撮影が前提だろうから、室内であれ室外であれ光量はそれなりに確保する必要がある

ちなみに18-140mmは最短撮影距離45cmで最大撮影倍率0.23倍
102×68mmのものが画面いっぱいに写せる
http://news.mapcamer...APA.php?itemid=22245
距離的に近づけないというのであればマクロレンズを使うしかないけど、
大きく写せないと思っているなら寄りが足りないだけかもしれない

二つ目はワーキングディスタンス
http://shop.nikon-im....com/campaign/micro/
この記事には載っていないけど40mmの最近接時は4cmくらいなので、
撮影位置をしっかり考えないとレンズやボディ自体が影になってしまう可能性があるってこと

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 06:45:29.14 ID:jPYubqHl0.net
>>281
アフリカでも行くんか?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 06:47:22.42 ID:GaI6AX+x0.net
>>292
なんでリンクを飛べなくするかね?

>ちょっと記事が古いけど、意味は以下の通り
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

>102×68mmのものが画面いっぱいに写せる
>http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22245

>二つ目はワーキングディスタンス
>http://shop.nikon-image.com/campaign/micro/

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 08:38:40.24 ID:txIwYVqs0.net
やっぱマイクロ200は使いやすいね
花にも虫にも最高だ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:24:38.00 ID:2BuJHQf90.net
実行F値が変わらないズームマイクロが良い。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:34:23.99 ID:UcYIzIzN0.net
でも実際にマクロだと大事なのは実効T値じゃないの?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:35:40.16 ID:eY/lX3W40.net
おいらの85mm F/1.8Gが、ピンがあわなくなってきた。
特に逆光。
もともと逆光に弱かったてしたっけ?

299 :sage:2017/04/25(火) 10:43:41.45 ID:PmWuOmUp0.net
>>297
同じ光学系ならT,F値は相対的な変化しかしないからどっちでもいいよ
と言うか内部露出計なら関係ないしT値の意味と利用をわかってたら書くような内容でないよな

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 10:53:48.08 ID:UcYIzIzN0.net
だからニコンのマクロレンズは入ってくる光量を計算した値にしてるんだろう

301 :sage:2017/04/25(火) 11:06:14.74 ID:PmWuOmUp0.net
アホやな、光量計算なら対象の光量変化次第だろが
フォーカス量からの機械的な換算だよ、接写リング等でこの辺の関連を絶ってみればよーくわかるよ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:22:53.24 ID:NVEETXoP0.net
逆光で85G使いまくってるけどピントは良好 フリンジ酷いけどな

使いまくってるとさすがに寿命くるか

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:26:59.78 ID:zOoLqViA0.net
タムロンかシグマを奨める流れでは?と想像

サードに行けば純正85 1.8Gのどんなシチュエーションでもジャスピンな世界とは無縁になるからな

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:10:13.70 ID:P5MiAmMU0.net
サービスセンター行ったことある人います?
どんな感じ?
ニコ爺の交流の場みたいな雰囲気?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:16:23.85 ID:YYUt9e590.net
>>304
新宿は交流はない
ニコ爺だらけと思いきや若い人も多い
好き放題使いたいものをお試しできる
平日行くとなおよし

って感じです

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 17:19:58.62 ID:UcYIzIzN0.net
スタッフによるとしか言えない
ダメなスタッフはほんとダメだわ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 21:11:54.45 ID:ACi/MraA0.net
>>304
落としてヒビが入ったのを泣きながら持ち込んだ客を「テープ貼っとけば大丈夫」と追い返そうとするところ
そこをなんとかと頼みこむと修理工場送りにしてくれる
一瞥して大丈夫と言われてもめげずにチェックしてくれよう交渉するスキルが必要

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 21:22:54.72 ID:YRqpZMmC0.net
>>304
銀座SCに口の臭い歯周病絶賛爆発中の爺がいる。忙しいとき出てくる若造はカモ。ニコ爺モード全開で無理言え。
ユーザー同士の交流は無い、老人と若年者が多い印象、人が少ないのとNPSがあるので素人は慎重になる
ギャラリーの作家は古典的でファインアート超かプレス・ドキュメンタリー気味な印象
新宿はニコ爺扱いが上手くカスタマーサポートスキル高いオサンだったな
人が多いのと眺望が良いのでテスト撮影に向いてる、ギャラリーは若い作家が多くj前衛的作品が多い印象

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:05:01.74 ID:K4euiikj0.net
大阪で対応してくれたおねぇちゃんは感じの良い人だったな。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:34:40.35 ID:Nl64a16w0.net
>>309
おっ、大阪近いから行ってみようかな!
特に用は無いけれどw

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:40:43.63 ID:YRqpZMmC0.net
>>214
旧24-70使いだが新型は持ってないが旧24-70は元々でっこまひっこま、
ワイド側は像面湾曲が顕著で周辺が前ピンになる
だがピント面での解像とコントラストは素晴らしくナノクリ特有のの黒が引き締まった深いボケは素晴らしい
三次元ハイファイなどという命名はなかった頃のレンズながら日常シーンでのキラキラドラマチックを演出する美しいレンズ
風景にはどの絞りでも周辺までバリバリ解像の単焦点ライクなズームレンズが初心者には扱いやすいだろうが
なんせ旧24-70は玄人向けの超癖玉
新型はどういう方針で設計したのか旧型にVRつけただけで大差ないのかどうだか知らないが所詮ズーム
平面相手で周辺解像を望むなら単焦点やマイクロ

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:47:50.86 ID:x03m8QtU0.net
でもどうせブラインドテストしたら新旧当てられないでしょ?w

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:50:17.53 ID:Eh2F8SWf0.net
3回に1回くらいは爺がダダこねて癇癪起こしてるわ

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:07:36.64 ID:KlFPh5Sj0.net
サービスセンターってそんな感じなのか
なんかあんまり行きたく無いな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:09:03.15 ID:KlFPh5Sj0.net
修理依頼するならニコ爺モードの方がいい?
それともキレイな客装った方がいい?

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 23:15:24.53 ID:g5Ngov4e0.net
>>314
大型量販店にたまに来てる接客のセの字も感じさせないNikonの応援販売のプロニコ爺いるだろ
ああいうのか、わかってない若いのか、ニコ爺とのやり取りに疲れたBBAが待ち受けてる

銀座の1階には綺麗なお姉さんがいるがその人達は2階の修理受付とは無関係

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 00:21:41.44 ID:qyemcgNm0.net
名古屋の接客は良かった

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 00:29:46.27 ID:iRZ9pAxj0.net
>>315
あなたの素の人間性を出せば良いだけです。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 00:36:50.19 ID:UVmjarI30.net
明後日病院だからこのまま18時位まで起きてるの?

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 00:37:08.37 ID:UVmjarI30.net
誤爆です

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 02:50:33.64 ID:Vq7eX5Ss0.net
新宿の双眼鏡は触るな  絶対買いたくなる

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 03:10:57.94 ID:SlY6MHcd0.net
スワロフスキーの双眼鏡がほしい

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:25:26.03 ID:trEX8Pex0.net
>>321
まさにそこでEDGを覗きそして買ってしまったよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 09:13:16.37 ID:Pnn6C9DJ0.net
SC行ったら色々と生えてきそうだな

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 09:17:23.67 ID:r/XhuiOp0.net
SCに行くとFM10のカタログあるから感動するぞ

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 09:51:16.75 ID:MFHNW+sd0.net
サービスセンターで修理頼んだら当然代機なんて無いですよね
みなさん修理中はどうしてますか?
GWにカメラなしは避けたいんだけど修理は間に合わないだろうし
ニコ爺ばりに代機貸せって騒げば借りられるものなんですか
それともニコ爺のように今日中に修理しろとわめけばやってくれますか

レンタルカメラも考えたんですけどあまりの高さに無理っぽいです

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 09:53:50.53 ID:MFHNW+sd0.net
こういう時にセカンドカメラがあればなあって思います
この機会にセカンドで610か安いAPSCでも買うべきか

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 09:55:14.62 ID:MFHNW+sd0.net
でも金無い
うーん
困った

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:01:36.66 ID:gp2qwz9O0.net
サブ機があると、たかがメインカメラがやられただけだ遊びが出きるのでお勧め

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:03:23.35 ID:qG49DV2m0.net
GWにカメラ無しだと困ると感じる人は諦めて二台体制にするのが一番。
一台だと故障したら撮影出来ないぞ。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:13:27.91 ID:r/XhuiOp0.net
フルサイズがメインならサブはAPS-Cの方がいい
それなら普段から使い分けしやすいからね
因みに修理期間は箇所にもよるけど7〜10日くらいだと思う

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:29:16.31 ID:44w0yr760.net
プロになれば代機ぐらい貸してくれるんじゃない?
パンピーは無理、買うか貸りるしかない

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:39:37.94 ID:m5YpzIuU0.net
サブ機は同一機種にする人もいるよね

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:50:19.44 ID:gYt09Bkd0.net
サブっていうかD5とD810同時に使ってて24-70VRと70-200FLを使うと混乱するね

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 10:59:58.12 ID:qyemcgNm0.net
NPS会員だと代替えサービスなかったっけ?

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 11:50:15.70 ID:MFHNW+sd0.net
>>329-331
ありがとう
やっぱセカンドあった方がいいですよね
ビンボー人間なんで3400あたりどうかなと思ってます

>>332
それはつまりプロより解説が長くてうまいと自称するニコ爺でも代機借りれるということですか?

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 11:50:47.26 ID:MFHNW+sd0.net
>>335
マジですか!
調べてみます!

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 11:58:03.91 ID:qG49DV2m0.net
>>337
NPSってプロじゃないと入れないから。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:14:59.66 ID:oK5hR4Zk0.net
D800メインでD500をサブ機にしたら画角でパニックになったわ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:26:46.84 ID:qyemcgNm0.net
>>337
NPSは一眼レフ三台以上、レンズ五本以上所有が機材の最低条件だけど。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:26:59.60 ID:7VcRSnNT0.net
D800とDFな俺は無問題
操作系もカスタムして合わせてる
かなり良い

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:37:38.58 ID:91ccD52M0.net
>>340
あるなw
FM、FM3a含めれば。
他社製品入れればデジでもそろう

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:40:09.95 ID:Vq7eX5Ss0.net
>>336
軽さと画像コスパの良さで、3400がメイン機になるからやめとけ

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:42:59.28 ID:qG49DV2m0.net
>>342
ニコン限定だ。機材の条件は満たしてるアマチュアは幾らでもいるけど、撮影を生業としてる個人ってのが無理。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:44:54.85 ID:MFHNW+sd0.net
>>340
ちょ!
セカンド探してる俺は論外じゃん

>>343
そうなるんですか
大型バイクのセカンドの原付がメインになるみたいで嫌だなそれ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:58:48.44 ID:78I9ABoU0.net
フジ、オリンパスに対抗した軽い望遠レンズをだすべき、DX専用で、軽いのを

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:02:31.76 ID:gp2qwz9O0.net
>>344
ニコンの「現行機種」限定

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:06:57.43 ID:X3Qdu0Bg0.net
>>346
400/5.6 DXとかか?換算600で果たしてどれくらい買うかね?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:12:55.81 ID:91ccD52M0.net
>>347
底辺プロじゃ無理だな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:24:13.77 ID:ItswakIn0.net
>>348
それシグマの100-400でいいと思う。

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:32:19.67 ID:r394vGZ40.net
ズームならDX70-300mm、単焦点なら300mm f4があるけどダメ?

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:32:21.56 ID:0sI+f53e0.net
悲報 ニッシン公式アカウント、Amazonで出品停止に

Amazon、詐欺店の激安価格に比べて高すぎるとメーカー直売の出品を停止 [無断転載禁止]©2ch.net [509841552]
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493180153/

1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c591-d8y5) age 2017/04/26(水) 13:15:53.56 ID:VKodELhf0 BE:509841552-2BP(1001)

https://twitter.com/tkunito9210/status/856710207182741504
AMAZONでは、異常に安い価格で詐欺業者が登録してしまうと、
逆に弊社製品の価格が異常に高いとシステムが判断して出品停止になってしまうということが実際に起こりました。
只今対応中です。

https://twitter.com/tkunito9210/status/857045347746553856
AMAZON詐欺出品の影響でニッシンデジタル・ダイレクトAmazon店の一部の製品が出品停止になる事態が続いており、
お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。現在対応中です。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:33:55.25 ID:X3Qdu0Bg0.net
>>350-351
軽くてDXって条件ついてたから。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:37:17.87 ID:IXdUiN+70.net
ようは、80-400をDX専用で軽くしてほしい

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:37:51.58 ID:UVmjarI30.net
望遠はフォーマットの大きさで重さはほぼ変わらんでしょ
オリの300/4 フジの100-400見れば分かる

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:38:50.73 ID:9betyJ7Z0.net
DX専用ならOLYMPUSサンヨン並の価格でヨンヨンが可能かもね?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:41:08.39 ID:ItswakIn0.net
>>353
富士の100-400よりも軽いぞ。
暗いけどww

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:42:14.66 ID:Eo6wByhi0.net
シグマは値段なりに画質が残念ぽい

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 13:47:43.93 ID:qO5BhmbW0.net
DX用望遠は、AF-P70-300で我慢しろ
DXは総じて金出さないユーザーが多いから、高いレンズ買わない
欲しかったらサンヨンなり80-400買えばいい
またはシグマの100-400

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:31:22.35 ID:GWf9k/wr0.net
そう、D500なんてものがあるんだから、DXで最適化した高性能望遠にカネだす奴もいるんじゃない、とくに軽さ

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:49:21.86 ID:m9swVjhh0.net
AF-P70-300は暗いけどAFは70-200並に速いそうだし、
D500で使ってる人多いよね
あの小ささでそれだけAF速いのは凄い
DX用は小型SWMでAF遅いのばかりだったから

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:01:21.34 ID:p8Brn6jI0.net
軽いし安いしテレ端長いし便利なんでねーの

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:10:53.71 ID:PAF2ueeE0.net
オモチャみたいに安っぽくて泣けてくる
安いから当然だけど

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:12:34.10 ID:9betyJ7Z0.net
テレ端の暗さとプラマウントの2点を除けば良いレンズだよね。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:13:09.78 ID:MFHNW+sd0.net
てか画素数的には3400も500も750も変わらんのか!

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:13:32.82 ID:xJx8csn30.net
70-200f2.8にTC14付けるのとどっちがマシ?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:25:23.08 ID:jSgOFc9M0.net
>>361
そんなに速くない。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:31:59.52 ID:qyemcgNm0.net
>>344
生業証明も難しいけど、「NPS会員からの推薦」ってのも難しいよね。
フリーランスだと他の人に頼みにくい気もするし。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:34:08.98 ID:ELuADHwZ0.net
FXの広角とDXの標準ズームの兼用で18-35を買おうと計画してる
描写はDXの18-55 VR2より上でしょうか?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:36:48.57 ID:rtlQCerH0.net
このスレ的にはキットレンズってどうなの?
D500をボディだけ買ったんだけど、最近16-80mm f2.8-4が欲しくなった。
ちょっと持ち歩くには17-55mm f2.8がデカすぎるからなんだけど、
やっぱりキットレンズ使ってると「高いの買っただけか」とか思われるのかな?

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:41:25.23 ID:9betyJ7Z0.net
>>370
見た目なんか気にしてたら良い写真撮れんよw
欲しいレンズがあるなら揃えた方がいい。
あと、16-80/2.8-4にフード付けるとかなりでっかいぞ。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:44:59.11 ID:9SvXXz500.net
>>370
いや、別にどんなレンズ使ってようとその人の勝手でしょw
16-80はD500やD7x00にかなりマッチするから良いと思うけどね
ただキットレンズ全部に言えるが単品だと割高になっちゃうね

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:45:34.06 ID:9SvXXz500.net
ああ、フードはデカいね
重さは自体は軽いけど

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:51:40.01 ID:s5hlWzo70.net
>>371
確かにそうなんだけどね。
ここで出てたニコ爺の話とか見ると、キットレンズじゃないを付けないと
何か言われるのかとか不安になってしまった。

>>372
17-55があるからレンズいらんかと思ったけど、後になって後悔したパターンです。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:56:54.20 ID:YJr92itv0.net
>>336
状態良ければ中古のD7000もオススメ
新品のD3400よりは画素数落ちるが画質は良い

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 16:16:13.19 ID:MFHNW+sd0.net
>>375
7000ですか
了解です
検討します

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 16:35:27.14 ID:PAF2ueeE0.net
いまからD7000はどうだ
ちょっとばかし高くてもAF-Pレンズも一応使えるD7100のほうがいいんじゃね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 16:54:19.04 ID:YJr92itv0.net
>>377
AF-Pレンズ使えないのか、これは悪い…
jpg、ファインダーと14bitくらいしか考えてなかった

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 17:19:54.95 ID:La+KQIp20.net
>>361 >>367
70mm側は確かに速い(ただし極速ではない)一方
300mm側は10年前のFX用AF-SzoomVRモデルと大差ないレベル
それでもDX55-300のAF速度と比べたらまとも

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 17:23:56.49 ID:g5+PeD5e0.net
16-80をキットレンズで片したら、ニッコールの中の人も浮かばれないな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:10:54.61 ID:tiyxZEtZ0.net
最近レンズ出ないね。
噂のミラーレスのレンズでも作ってんのかな?













ニコワンの

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:11:29.36 ID:jSgOFc9M0.net
>>379
小型SWMと比べ物雲泥の差と言うのはわからんでもない。
でもリングSWMには及ばない。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 19:03:14.21 ID:MMCM7I7U0.net
16-80も良いレンズなんだけど、描写がイマイチ。
http://i.imgur.com/NOnSPs2.jpg

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 19:06:25.42 ID:zusALcQS0.net
>>383
本体何ですか?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 19:09:48.58 ID:gtCsTOyJ0.net
>>340
F、F2、F3、FE、FE2、FA…
オート50、オート35、オート10.5センチ
AI28/2.8×2、AI28/3.5×2、AI35/2.8×2…

満たして余りある!

>>344>>347
ダメかぁ…

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:19:06.40 ID:MMCM7I7U0.net
>>384
D500です。
今エラーであげられないけど、70-200Eだと桁違いに解像するからレンズの問題かと。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:20:59.40 ID:qO5BhmbW0.net
>>383-384
画素数からして、D500じゃない?
色がハデすぎな気がするw

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:28:40.06 ID:m6bqzaX30.net
70-200Eと比べたらそりゃ不利だわな
更にD500なら70-200Eなら中央部分までしか使わないし
MTF曲線で言う15の手前、70-200Eなら30本/mmでも0.8くらいある

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:45:59.30 ID:RdEgfj8J0.net
シャープネスはそこそこだけど、色乗りやボケの綺麗さに関しては標準ズームにしては頑張ってると思う。といってもやっぱり割高感は否めないなあ>16-80mm

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:07:13.49 ID:n/UTHmjF0.net
>>383
ピクコンとかホワイトバランスはどうなってる?
さすがにコレは変だと思うよ・・・

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:09:32.36 ID:x3maYTNs0.net
>>389
軽くて全部入りのDX版24-120だと思えば…でもDX

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:28:00.50 ID:g/CKgO0b0.net
>>383
色濃すぎないか、あと明るすぎるのか赤飛んでるし
カピバラ撮ったけど、結構毛とか解像してると思ったけどなあ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:38:00.58 ID:02d8rBGt0.net
濃い花はAdobeRGBじゃないとキツいね
sRGBは濃色の明度が足りないからすぐ飽和する
でもAdobeRGBで撮影すると家のモニターでしか楽しめない…

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:40:34.89 ID:3SMiERXb0.net
>>385
現行品ではなく修理部品保有製品一覧にあるものなので可能性はある
Check it out!

https://npsjapan.nikon-image.com/about/join.htm
ニコン製一眼レフカメラ3台以上、かつニコン製交換レンズを5本以上所有していること。
ただし「修理部品保有製品一覧」に記載されている製品に限る。

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:46:24.42 ID:jSgOFc9M0.net
>>393
赤方向は殆ど変わらんよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:02:39.49 ID:B1Pd6O7K0.net
>>395
赤もハイライトが潰れるか階調出るかくらいは変わるよ
緑ほどは変わらないし、明度が低くなると全く変わらなくなるけどね

なぜAdobeRGBは赤の色域もsRGBより広いのか?
https://www.jstage.jst.go.jp/article/photogrst/72/2/72_2_85/_pdf

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:12:53.65 ID:jSgOFc9M0.net
>>396
階調は豊かになるけど飛びは変わらないよ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:14:40.73 ID:lh4TkAhk0.net
ここまで全て一人の自作自演でした

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 06:16:57.27 ID:UE8i117F0.net
>>386
D500なんですね。70-200の写真もまた見せてください

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 09:20:22.48 ID:fKaCV2X50.net
荒れさせてしまい申し訳ない。
夕べチェックし直したら、ピクコンの調整つまみが全開になってた。
改めて16-80
http://i.imgur.com/BCuTUvt.jpg
70-200E
http://i.imgur.com/XULC9qD.jpg

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 10:12:55.35 ID:3cqJiYxV0.net
セカンドカメラでおっさんが赤いボディ持ってたらきもい?

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 10:13:24.46 ID:3cqJiYxV0.net
なんかヲクで新品赤が異常に安いんやけど

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 15:23:16.73 ID:vxjmRFmj0.net
気にし過ぎや!

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 16:16:55.70 ID:ujH0jLa+0.net
カラバリ出すのはいいんだけどなぜあの色なのか。
しかも毎回。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 16:46:05.29 ID:iCMJ12vp0.net
ニコンにマーケティングセンスを求めるのは御法度

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:52:32.90ID:lDkgmdwu0.net
>>401
燃える男のトラクターの色を言ってみろ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:34:16.41ID:By+EqTcU0.net
赤いトラクタ〜

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 22:36:36.54ID:KUvYkq/U0.net
17-55mm f2.8と16-80mm f2.8-4って比べるとどう?
新しい分、16-80mmの方がいい?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:33:13.05ID:he9Dgxiw0.net
時代はパーシャル〜ッッッッ! も赤かっただろ

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 00:58:46.37ID:VS1zLYpW0.net
真っ赤なブルーバードもあったな

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 01:02:44.10ID:KFV+zD6x0.net
ブルーバード、おまえの時代だ!
あ〜やだやだ、ホントに爺ばっかしだw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 03:14:44.96ID:4XOVYlDy0.net
AF-P面白い
フォーカスの音がフロッピーディスク
ゆっくり動かすとコッコッコって音がして、
速く動かすとビーンって音がする
なるほどって分かった人は爺

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 03:16:06.45ID:4XOVYlDy0.net
真面目な話だとズーミングしてもフォーカスがズレないように自動調整してくれるのは何気に便利
ってかズーミングでのフォーカスのズレって自動で修正できるものだったんだね…

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 03:26:36.98ID:AZFeFs1W0.net
>>401
> セカンドカメラでおっさんが赤いボディ持ってたらきもい?

自分のファッション(持ち物を含む)ぐらい自分で決めろ。
見てるだけで暑苦しいぐらいのデブだったらキモい。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 06:25:16.37ID:W2HL7/Kh0.net
>>413
動画撮影には必須さ

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 06:38:55.41ID:OTnuqJPK0.net
>>413
何その地味にハイテクな機能、露光間ズームも捗りまくるなw
三脚手ブレ補正が標準装備になってたり地味に凄い>AF-P

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 07:34:23.55ID:W2HL7/Kh0.net
というか動画用レンズでは常識だな
狭い意味でのズームレンズはそれが条件

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:38:32.02ID:oYUmHSgL0.net
AF-P70-300は画質も良くAFが速く安い
フルサイズ用金属マウントも早く頼む

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:50:11.06ID:8ntX0jB80.net
AFP70-300にケンコー1.4テレコン使ってるが結構いい
F8対応AFでやや怪しいがAF機能してる

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:00:28.92ID:M16qr/000.net
70-300のフルサイズ版は出るんかね。
望遠側の写りよしな仕様ならほしいんだけどなー。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:25:28.86ID:Dq1NEqc+0.net
最強の中の一つで一番安いレンズってなに?

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:30:30.98ID:5DbmadI50.net
43-86

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:39:16.63ID:oFF+vwFN0.net
>>421
旧々タム9

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:42:52.51ID:KFV+zD6x0.net
Ai50/1.8s

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:50:55.01ID:ayOAkBbF0.net
>>423
型番:272Eか

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:15:41.21ID:Wnd+VNH70.net
>>408
17-55はシグタムの17-50に劣るボッタクリレンズだぞ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:39:12.51ID:HP6HH02v0.net
>>426
17-55は造りの良さを眺めて持つ喜びを噛み締めるレンズ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:57:26.90ID:hnhost/F0.net
>>418
画質もAFもいいけど値段も12万くらいしそう…

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:01:09.03ID:gk99188G0.net
画質もAFもよくて70-300までいけて12万なら十分では……俺は買うぞ
あと80-400リニューアルしてくれないかなあ

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:12:40.00ID:xYhLw+de0.net
DX70-300のいいところは小型軽量なとこにもあるからな
将来的に80-400や200-500買ったとしても軽く持ち出せるから出番がある

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:19:15.54ID:oog3NKxg0.net
58/1.4ほしー
でもあんまり散財したくないし、どうしたものか

60 micro売って足しにしようかな

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:43:25.48ID:fK90hEp20.net
ズームマクロはピンずれ無い貴重なレンズなんだけどね
動画でブツ取りインサートなんかでは重宝しそうだけどそんなに話題にならないね

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:14:18.74ID:FVSiGhpr0.net
50mmくらいのでフジノン35/14みたいな絶妙なクセを残したレンズみたいなのってない?
ツァイス行った方がいいかな

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:22:27.83ID:KFV+zD6x0.net
ノクトンは?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:23:42.08ID:eptUvqDG0.net
>>431
売っても二束三文じゃん

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:27:10.70ID:oog3NKxg0.net
>>435
4万くらいにはなるやろ、ヤフオクで。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:35:19.32ID:eptUvqDG0.net
>>436
20万のレンズで4万は誤差扱いでスマン。4万は無理すれば捻出出来る金額。
個人的には売って最短撮影距離を犠牲にするかって感じかな

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:11:48.70ID:Dj0boIMf0.net
60mmあると58mm持ち出さなくなる(使い勝手に差がありすぎ)から、
60mm手放しておいたほうが思い切れてよいと思う。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:23:36.70ID:oog3NKxg0.net
>>437-438
どちらもごもっとも!
贅沢言えば58/1.4、105 microの構成がいいんでしょうね。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:26:44.64ID:oog3NKxg0.net
あと、60 microってやっぱマクロで使ってなんぼな印象なので、ポートレートとか風景なら50/1.8の方がしっくりくるんですよー

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:30:16.25ID:tY+ahQLm0.net
正解ってないよね

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:36:34.47ID:wKtdoN4c0.net
60と58両方持ってるけど、いつか>>439の構成にしたいと思ってる

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:02:58.90ID:ScE5KjTv0.net
105/1.4Eが呼んでる

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:07:38.88ID:K7XM6BIb0.net
105f1.4があるのでマクロはタムキューにするなど

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:21:37.18ID:/W0CBruU0.net
>>444
ワイもそのパターンw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:31:52.31ID:tNqMRaaC0.net
105mm 1.4はいいぞ

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:36:16.92ID:yzcendWf0.net
タムキュー持ってたが、Milvus 100/2に入れ換えた
焦点距離丸被りだけど、105/1.4も欲しい…

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:48:13.33ID:NdVK+mZh0.net
>>427
おいww

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:22:47.94ID:pzBehOgm0.net
24-70mm使ってみたけど画質イマイチじゃねー?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:37:45.23ID:l0vFyORB0.net
それは君の感覚に24-70が合わないだけ
他の使ったらいいよ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:57:45.74ID:4Z6hbo3R0.net
24-70 VR買おうと思ってたけどいまいちなのか
単で揃えた方がいいのかな

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:57:55.83ID:FVSiGhpr0.net
>>434
どうもNoktonっていうと開放がろくに使えないイメージしかなくて(vmのせい)
ちょっと調べてみますね

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:08:51.28ID:6upKrGHZ0.net
単で撮れる呑気な撮影ばかりならそれでいいんじゃない

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:27:08.21ID:HDwzQqBv0.net
24-70より28-70の方が柔らかくて好み。
24-70VRはどっちよりかな?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:32:37.02ID:ScE5KjTv0.net
>>453
スポーツでもなきゃ大抵は行ける

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:39:04.84ID:Zj1WXcXk0.net
>>453
単焦点の方がズームより素早く撮れる事もあるんだよ。
あんた足が棒になってない?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:50:30.30ID:TZeCazpS0.net
スポーツも単メインだし下手なだけでしょ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:55:01.60ID:d9ccLHso0.net
そりゃ腕が神なら単焦点で昔の3点AFでもバシバシ撮れるだろう
普通はそんなに腕がないからズームや153点AFに頼るんだよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:01:56.98ID:g5bBEOD20.net
24-70のメリットはAF速度でしょ、単焦点は速くないからな
動体じゃなければ、被写体との距離を調整すればいい

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:18:50.97ID:EGPXQpub0.net
>>458
AFは単焦点もズームも関係ないが。。。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:44:55.70ID:SNHk9mke0.net
>>449
大三元って究極の便利ズームだから。
お仕事とかでどうしても撮らなきゃ!って時には
画質も打率も画角も全部必要ならこれしかないレンズ。
でも単が使えるならあくまで単が基本でしょ?
高いからって写りもいいってもんでもないわけで。
その上でズーム選ぶなら、これ以上のズームレンズも無いから諦めるしか無い。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:46:37.85ID:YHl8zE2j0.net
単が呑気ってズームはせっかちなんか?
焦っちゃだめよ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:48:59.04ID:yIJGwShH0.net
60G MicroのAF速くて感動する

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 02:41:40.53ID:I9juBtsz0.net
70-200は要るけど標準域は単でいっか、と思う俺

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 03:03:06.36ID:ub5Ybvx+0.net
>>449
> 24-70mm使ってみたけど画質イマイチじゃねー?

「G」の方なら2段絞らないと周辺流れるよ。VR無いから微ブレの可能性もある。

>>447
> タムキュー持ってたが、Milvus 100/2に入れ換えた

自分は旧・MP100持ってるけど、タムロンは持ってない。
インプレッションの違いを簡単に書いてくれると嬉しい。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 03:42:50.79ID:hnaeEwSd0.net
性能は良いんだろうけどさ、デカいし、高いし寿命短いし、そんなの欲しいと思わんわ。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 06:00:45.41ID:vbDVjIxm0.net
カラーメーターって計測した露出とWBを手打ちでいちいち入力すんの?

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 06:13:08.57ID:wd/kI2wX0.net
60Gマイクロは万能単焦点、寄れるしAF爆速

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 06:23:48.48ID:ygQqi8l60.net
60 microは小物撮りに重宝してたな
接写だと手振れとピントにシビアなので三脚必須だった
VRがついたら手持ちでもいけるのかな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 06:31:03.82ID:i8W7FxKf0.net
>>461
究極の便利ズームは28-300だと思う

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 08:35:09.41ID:cYRj41iw0.net
>>401
3倍速くフォーカスが合います

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 08:38:35.54ID:QBSkmSfp0.net
サードパーティーとの比較兼購入前相談なので何処で訊ねるべきか迷いましたが、ニコンのレンズなので此方で相談をさせて下さい。

FXキットの24-120F4とシグマの24-105F4で迷っています。素人なりにネットで調べた感じですと
純正24-120は
・キットで買うと安い
・望遠端120mmまでいける、が解像はお察し
・フィルター77mm←持ってる
・ナノクリながら広角側では厳しい工学性能
・歪曲が大きい
・重い

シグマ24-105F4は
・単品価格は勝るがキット価格には負ける
・解像に定評あり非常にシャープ。70-105mmでは開放でも使えるレベル。
・フィルター82mm←持ってない
・周辺減光は純正より目立つ
・歪曲は広角側で純正より酷いが望遠側では純正に勝る(105と120の差があるので当然な気も)
・とても重い

と言った状態で決め手に欠けてます。
純正キットのナノクリレンズが意外に評判よくない(のを目にしてしまった)ので迷ってしまいました。
レンズ詳しいかた居たらアドバイスお願いします。
「そんなのより24-85F3.5-4.5を中古で買った方がコスパ良いよ」など別レンズのご意見でも構いませんが
当方貧乏人故24-70F2.8を買う余裕はありませぬ…。
宜しくお願いします。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 09:13:36.38ID:jypOupZS0.net
>>472
評判はまあそれなりだけど、やっぱ純正が買えるならその方がいいよ。
一番言われる湾曲なんて設定でどうにでも改善出来るしね。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 09:18:17.71ID:hkT1FqSW0.net
歪曲は補正できるものが多い(サムヤンの旧14mmみたいに難しいのも稀にある)けど、湾曲は無理じゃね?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 09:55:54.03ID:ub5Ybvx+0.net
>>474

意地悪に見えるぞ。もっと丁寧に教えてやれよ。

写真関係で「湾曲」と言うと、普通、ピント面がフィルムやセンサーの平面
でなく球面になる「像面湾曲収差」を指す。
四角い物が樽形や糸巻き型に歪む「歪曲収差」を「湾曲」とは言わない。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 10:44:49.38ID:SNHk9mke0.net
>>472
重さも気にするなら24-85と単のほうが幅がひろがっていい気もするなー。
シグマはズームリングの回転方向が気にならんのかね?
付けっぱにするなら頑張ってマップとかの金利無料で24-70一択だと思うんだけどね。
サード製でも気にしないならタムあたりの2.8通しも悪くはないみたいだけど候補にはならん?
優先するのが写りなのか重さなのかズームレンジなのかによるとしか。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:09:52.61ID:AT6RbEBv0.net
重さってw
2kgのレンズじゃ話は分かるけどいくら何でも軟弱過ぎだろ
俺は70のF2.8より120のF4の方が多用するから24-120で充分
勿論24-70が良いと言う人が居ても全然おk
自分が欲しいレンズなんて他人に解る訳がない

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:12:53.17ID:Qs9GPfiL0.net
>>472
CAPA5月号に詳しく書かれてるが下の画像で判断できな
ければ本屋行け
まぁシグマは撮って出し不利だしキットで安く買えるなら
キヤノン24-105Uより高評価の24-120一択だろ
大三元は14-24と旧70-200だけで標準は24-120使いまくって
るが不満はない
24-120
http://capacamera.net/report/lens/zoom07/
シグマ24-105
http://capacamera.net/report/lens/zoom17/

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:35:22.20ID:3PDrkSNx0.net
TC-20E3って70-200 f4やサンヨンPFで使うの有り?
日中で望遠足りないときの保険で買おうかなと思って
200-500は持ってるけど、旅行には大きすぎて邪魔になる

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:36:39.85ID:x2/rnCWj0.net
純正が買えるのに悩むやつって何なんだろう
普通、サードのズームって大三元が経済的都合で買えないからって理由で買うもんだろ・・・
もちろん描写やピント精度だってそれなりに不満はありつつのもんだよ

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:40:50.98ID:91oHupSW0.net
純正の24-70と24-120持ってるけど写りの違いがわからんw
ただ24-70は夜の手持ちで活躍するんででかくて重いけど24-70しか使ってないな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:47:27.12ID:91oHupSW0.net
俺は純正の14-24買えたけど
あえてタム15-30を使ってる
暗くて三脚使えない場所が大好きなんで広角とはいえ手振れ補正が役に立つ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:49:37.47ID:3Bwr0ZU00.net
24-120f/4Gの解像ガーとか言うけど普通に中央辺りはきちんと写るぞ。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:49:47.84ID:g5bBEOD20.net
>>465
ツァイスはMFしかないから、1枚撮るのに時間かかるね、当たり前だけどw
MFでもファインダーでピント合わせやすいし、フォーカスエイドを信じればピント合うから問題ないけど
風景撮ると色がいい

タムキューは等倍マクロでAFあるから万能だねえ、ポートレートにも使えるし
マクロ&風景限定ならツァイス、万能ならタムキューかな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:52:02.90ID:Jy76qKWE0.net
>>483
中央甘いレンズってほとんどないだろw

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:56:39.35ID:Lfknaamb0.net
どうせ絞るし24-120で何の問題もない
開放なら自然な周辺減光でレトロ感も楽しめる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:59:43.65ID:91oHupSW0.net
急にジオラマ撮りたくなったんだけどどんなレンズがいい?
ジオラマ風ではなく実際のジオラマを撮ります
動き物で大型のジオラマです

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:00:41.28ID:09XbaXij0.net
比較的初心者です。
素朴な疑問だが、20万円程度した24-70より、3万円程度の50mm1.8の方が綺麗に写るように思うんだが、どうなの?

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:14:06.42ID:i8W7FxKf0.net
>>488
解像は50/1.8の方が高いけど、色乗りは24-70の方が良くない?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:16:41.18ID:cFz5W9LE0.net
そりゃズームだし

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:17:50.03ID:UZUHjmKi0.net
>>488
同じ場所から50mmで24mmや70mmの画角が撮れるのかい?
逆光や手持ちでスローシャッター切れる?
利便性分の価格差と思ってね

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:21:50.12ID:XyFWVzzw0.net
みなさんありがとうございます。純正の24-120で考えてみようと思います。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:23:34.52ID:d7KXtDEr0.net
>>488
50/1.8G、晴れた日なんかは清々しい感じがするよね
用語のニュアンスはよくわからないけど、一般にヌケがいいって言われる感じ。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 13:02:26.98ID:d7KXtDEr0.net
って書いたので、50/1.8G一本で今から散歩

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 13:48:37.03ID:CTHfU8gC0.net
400,500ズームもap-pにしてくれ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 13:51:15.56ID:d7KXtDEr0.net
と思ったら雨降ってきた

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 13:58:49.87ID:rqT2hPsy0.net
>>495
リングSWMより遅いんだが?

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:05:08.71ID:26QCHHPv0.net
24-70なんて安打製造機にならなきゃいけないプロが使うもんで、一発狙いでいいアマチュアは単焦点でいいと思ってる。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:10:10.15ID:HnIm78Ee0.net
D5s、D5Xが出て、D6からはボディ内モーター省略しやがるかも

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:38:34.89ID:M85WRkor0.net
レンズスレでボディ関連の妄想で申し訳ないけど、
D810後継はD850XとD850Hの2系統になるといいなぁ…

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:47:01.19ID:ESC2z6UI0.net
ap-p 200-500 dx f6.3
1キロ程度で10万でつくってよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:54:11.52ID:8cvhxXtB0.net
ap-pって何?

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:59:24.73ID:CX9BZIB70.net
58/1.4はAFが遅いと言われてるけと、どんなもんなの?50/1.8より遅い?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 15:12:22.16ID:3zUGg8810.net
D4Xを待ってるんですが

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 15:12:45.89ID:3w72AwCx0.net
60mmマクロを買ってきた!
使うの楽しみ。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 15:59:35.35ID:qPJV+Nb20.net
初めてニコプラ行って来た
サービスの受付で両隣にいた年配の男性が一人コントみたいなことやってて笑うのこらえるのが辛かった
これが噂のニコ爺というのなのか?
それにしても修理とかメンテの料金安すぎるだろ
儲けること考えろって思う
あと58mm1.4使ってみたけどスゲーいい感じだわコレ
キャッシュバックまで待てん

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 17:07:29.20ID:AX9vu0Wl0.net
切手貼り忘れてヤバいと思ったがキャッシュバック北

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 17:10:38.61ID:kVFhJBem0.net
ap-p‥(爆)

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 17:58:08.44ID:UBzVflE/0.net
>>504
今D4H開発中だから待ってて

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 18:01:05.54ID:ma9beSqj0.net
毎回不安になって新品買っちゃうんだけど、中古品の美品とかなら問題ないよね?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 18:06:30.77ID:91oHupSW0.net
>>510
当たり前だけど中古は一期一会
物によるから美品ならダイジョーブとは言えないよ
保証はあるのか?
返品は出来るか?
実物は見れるか?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 18:17:17.43ID:d7KXtDEr0.net
>>509
うわさのLBCASTでソニーα9に殴り込みかな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 18:44:45.71ID:5qNQWehW0.net
>>485
当たり前のことができるレンズなのに酷評されてるから書いてんだよ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 18:51:12.07ID:HBS++ZwU0.net
レンズの評価は周辺画像で決まる
中央なんてキットレンズも単焦点も大差なし

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 18:57:01.05ID:GHffN6q10.net
>>514
シグマの中央解像見たらそんなこと言えない

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 19:13:09.10ID:jypOupZS0.net
>>514
タムロンなめんな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 19:37:09.96ID:e3EIBR8r0.net
>>506
落ち着けw
ニコプラに行った後は、みんなそう思うもんだ
1週間もすれば物欲も収まるだろう。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 19:38:44.31ID:Y/fC7SmF0.net
>>506
買っちゃいなよ
考えるのは買ってからでいい、それぐらいのレンズだよ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 21:19:51.94ID:+HdOKvXU0.net
>>491
そういうカタログだけ眺めてれば言えるようなことが知りたいんじゃなくて、
色乗り、コントラスト、逆光耐性、ボケの滑らかさなど、実際に使用してる人の具体的レビューが知りたいんだよ。

520 :465:2017/04/29(土) 22:22:50.83ID:ub5Ybvx+0.net
>>484

ありがとう。

>>505
> 60mmマクロを買ってきた!
> 使うの楽しみ。

AF速い。バリピン。開放で周辺光量落ちる。

>>519
> そういうカタログだけ眺めてれば言えるようなことが知りたいんじゃなくて、
> 色乗り、コントラスト、逆光耐性、ボケの滑らかさなど、実際に使用してる人の具体的レビューが知りたいんだよ。

カメラ雑誌やカカク・コムにあるだろ。
レンズ評価の客観性が上がった現在でも、球面収差だらけのフワッとしたオールド
レンズをポートレートに愛用する人はたくさん居る。
小さな差異や「味」の領域になると、自分で使って好きな方を使うしか無いよ。
24-70E に大きさ・重さ・値段以外に気になる点は無いと自分は思うし、殆どの評価がそうだ。

現在でもどうしてもズームレンズを認めたくない人は居る。
「おたくがそうなら、好きなように」としか言えない。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 22:36:06.38ID:91oHupSW0.net
ニコプラで試してこればええやん
欲しくなるぞ
俺は810と58mm1.4が欲しくなった

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 22:46:42.54ID:91oHupSW0.net
単オンリーで編成してる人ってガチ撮りにいくとき何本くらい持ってくの?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 22:47:09.31ID:ycHlc/Sn0.net
1000円で1日レンタルできるぞ

カメラ&レンズお試しサービス - ショールーム/サービスセンター | サポート | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/support/showroom/trial.html

ニコンプラザ新宿ショールーム
D810
D750
D500
Df
AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S TELECONVERTER TC-14E III

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:04:16.46ID:26QCHHPv0.net
>>523
知らなかった。
17時までに返却できるならマップレンタルより安いな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:05:36.20ID:91oHupSW0.net
実際お前ら最新最強の単と
50年前のチンパンズームの写真ぱっと見で見分けられるの?
そりゃあ同じ場所の写真の比較なら分かるだろうけど単独で見て分かる?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:10:57.42ID:91oHupSW0.net
>>518
買っちゃいそうだけどビンボー人なんでキャッシュバック二万はデカイんだよなあ
早くキャッシュバックやってくれないかな

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:11:02.41ID:fITJGuQN0.net
ズームと単焦点じゃ明るさが違うからなー

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:15:34.88ID:91oHupSW0.net
だけどその明るさの差が比較なしで分かる?
例えばF3.2同士でズームの方が暗く感じるか?

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:28:23.93ID:Qs9GPfiL0.net
>>525
下記みたいな写真なら中望遠超大口径開放撮影って判る
おでこサイズ75oの玉ボケモデル横に狙って撮影してて凄い
105/1.4開放でしか絶対撮れない
http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_105mm_f14e_ed/img/sample/pic_03_l.jpg

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:31:59.63ID:UZUHjmKi0.net
>>525
わかる必要性がない

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:37:43.08ID:fITJGuQN0.net
>>528
F1.4とF2.8じゃ大きく違うでしょってことだよ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:43:59.00ID:G68/PEAI0.net
それが作品に影響するの?

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:53:04.52ID:Qp7/c/yq0.net
レンズの差なんて実際にその場にいて環境を肉眼で見てないとわからんでしょ。
最新の単レンズやカメラでも変な光源で撮ればダメだし、しっかりライティングした環境で撮った物とは雲泥の差が出る。
厳密には安いレンズはコーティングが微妙で同じ光源でも絞った場合にハロが出やすかったりして表現の幅に制限があったりするけど、そういう課題にぶつかってから考えればいいと思う。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:58:29.89ID:vjyMbhQP0.net
ロクヨンも1000円で貸してくれ

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 00:02:14.13ID:ImAUMKO4O.net
屋外撮影会なんかで自分は最新105/1.4E、他の人は古〜いf2.5とかで撮っていたとすると、歴然と差が出るよ

D800出た時も、他社ユーザーからうらやましい言われただろ(今ではあまり言われんがな
同じカテゴリ撮影現場で撮ってると、相手より画質いいなとか逆に駄目だな、レタッチや色の差かなとか、モロに出る

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 00:28:53.48ID:c2TW+oRd0.net
>>528
馬鹿だコイツ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 00:50:03.66ID:GdQWASuS0.net
>>523
これだけ借りれてたった1000円なら持ってないボディとレンズ全部借りたいけど
持ち運びが大変だからどうするか

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 00:57:09.74ID:RVNp4lra0.net
ちょっと待てよ!
一個1000円じゃないのか?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 00:58:34.01ID:cK7rdMrU0.net
>>537
一個1000円だぞw

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:02:27.48ID:oFm0sY9i0.net
これなに
クレジットカードを登録して貸してもらうやつ?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:03:28.76ID:+Mh3wzh60.net
D810が一番高いのか

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:08:10.37ID:uFmRrJLB0.net
むしろ夜景用に借りたいんだが、そうすると3000円はともかく延滞という印象持たれるのか…

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:19:07.14ID:mO2809Za0.net
>>542

「夜景撮るので延滞します」と言っとけば悪印象は持たれないだろ。
と言うか、言っておかないと担当者やほかの借りたい人に迷惑が掛かる。

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 02:26:36.77ID:GdQWASuS0.net
>>539
そうなのか
1000円で全部借りれると思ったんだがw

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 03:11:55.84ID:2ARTajTy0.net
いちおうwwしておこうか

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 06:18:09.01ID:ldThUv9c0.net
>>523
これいいな
半分は持ってない機材なので、レンタルでじっくり使ってみたい

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 07:17:30.29ID:8OSxh9340.net
>>529
>>533
チャンスが増えると捉えればいいのかな?

>>535
そんなに違うのか!
確かに撮影会内ではレンズやボディで明確に差が出てるってよく聞くからやっぱ画質も別物なんだな

>>536
バカはお前

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 08:08:27.43ID:MqNb156h0.net
>>507
いつ頃申し込んだ奴?
うちの3月末のまだこない

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 08:25:52.68ID:Zgwbm2A70.net
フジなら無料で借りれるそうだ

【朗報】ニコンが一眼レフカメラを1日限定で貸し出す神サービスを開始 お値段は1000円 [無断転載禁止]©2ch.net [709039863]
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493435379/

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 08:28:38.01ID:T1BFVKf+O.net
>>544
これだからニコ爺は……

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 08:42:45.47ID:X0q1VZ/f0.net
>>544
ワロタ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 08:44:39.68ID:PstVijnb0.net
仮に文脈的にそうなっていたとしても常識的にありえないだろ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 09:01:05.37ID:Wf9TSrrN0.net
マイクロ60mm、絞りがシビアで難しいでござる。
あと色乗りがかなりいいけど、上品なキレみたいなのがあってめちゃ良いレンズ!

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 09:34:28.67ID:RDipVh970.net
>>553
DXならまだしもFXなら影に注意

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 09:37:21.60ID:c2TW+oRd0.net
>>547
F3.2同士でズームのほうが暗く感じるわけねえだろっつってんの
F値っていうのは大雑把に言って明るさの単位なんだから
「20℃同士で春と秋とどっちが暖かいか分かる?」って言ってるのと同じだ

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 09:47:10.63ID:RDipVh970.net
>>555
春は暖かく
秋は涼しい

日本の心

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 10:30:29.06ID:hVIrfuzR0.net
>>555
その例えだと確実に春のほうが暖かく感じるだろう

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 10:36:39.32ID:U1p+CJTA0.net
>>533
それはあるね。
24-70F2.8EをF1.8単と比較して、「F値は勿論のこと解像度も劣るし、ズームとVRと爆速AF以外いい所はない」みたいに言う人いるけど、
難しい光源下だと結構差が出るぜ。24-70は逆光でもコントラストが落ちにくかったり。
室内ライティング環境や恵まれた順光で撮影した写真を等倍観察するだけで評価しててもダメだぜ。

でもやはり24-70はプロのためのレンズって感じがする。これと70-200F2.8Eを装着したカメラ2台を肩からぶら下げれば、
AFは爆速だし、イベントとかでガンガン撮影できる。
それに比べるとF1.4は趣味性の高いレンズだな。使ってて楽しいのはF1.4だったりする。
特に105mmF1.4E。こいつはニーニーやサンニッパに近いボケ方をする。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 10:43:24.61ID:mO2809Za0.net
>>528 は開放F値と露光時のF値とゴッチャにしてるようだな。
少なくとも文面からはそうなる。
F4 250分の1秒と、F5.6 125分の1秒の露出が同じと理解できてるかどうかも疑わしい。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 11:27:46.90ID:Wf9TSrrN0.net
>>554
DXだから大丈夫っぽいよ
しかし色の出方がすごいなー。くっきりしてるけどなんかなめらかな雰囲気で。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 11:55:15.75ID:izmEqRqN0.net
「少しの違いしかない」なんていう考え方を突き詰めてゆくと極論はスマホでもいいやっていうことになるぞ。
それでいいなら安もん買っとけよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 13:42:58.56ID:24ZuYDWP0.net
すいません。質問なんですが、ニコン85mm f/1.8Gなんですが、去年の12月年末までは順光・逆光ともにジャスピンだったのですが、今年にはいり前ピン率がふえてきました。
いまでは使うのを躊躇ってしまうのですが、こんなことはよく有ることなのでしょうか?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 14:04:01.65ID:timJAymK0.net
>>562
SCに持ち込め、故障だ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:35:07.86ID:T1BFVKf+O.net
よくある

ついでに言うと、SCに持ち込んでも「検査の結果、正常値の範囲内でした」として戻されるのも、よくある話

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:46:12.72ID:EXYTnmVr0.net
あれ、と思ったときから不具合の幻覚が発生してる可能性はあるね

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:59:27.93ID:kjvmT28p0.net
>>562
ボディ側がずれてきてるに一票

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:09:33.88ID:zFRPzAkG0.net
>>558
f1.8単と言っても50mmだけはその意見に同意するが、
28mm f1.8Gなんかになるともう全ての状況で写りに関して24-70の勝てる場面はない
もっとも俺が使っている24-70はGタイプなのだが、
Eタイプならば広角でのフレアやゴーストが28mm f1.8G並に抑制されるというのならすぐにでも買い替えるが、どうなんだ?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:39:05.40ID:qxH26Jhb0.net
>>563
そうします。
ありがとうございます!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:39:25.03ID:PVX1ZETd0.net
>>567
んなことないよ。24-70Eと比較しても28mm1.8の方が優秀。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:42:17.89ID:qxH26Jhb0.net
>>566
同時期に購入したタムロン70-300mmは問題ないので、CSいってきます。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:52:25.80ID:EXYTnmVr0.net
社外品の場合、セットで見てもらえないのが面倒ね
もしかして見てもらえるのかな?自分はそんなこと頼めないけど

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:54:52.86ID:2ARTajTy0.net
このスレは参考にならない
クソスレ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:58:08.67ID:gNyQz6M+0.net
>>564
念のため調整しましたでピント合うようになることもあるよね

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 17:19:21.50ID:90RpKJLj0.net
>>558
24-70より24mm F1.4Gの方が全然解像するしコントラストもいいよ。
24-70はそれなりに良いけど使ってない

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 19:05:42.30ID:T1BFVKf+O.net
>>573
そのパターンもあるね

一方で、「念のため調整しました」で戻ってきたけど、「何も変わってない。一体どこをどう調整したんだよ!? 」という場合も有るな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 19:19:38.82ID:EXYTnmVr0.net
なにもしてないけど
「年のために調整しました」で
良くなったように思うプラシーボ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 19:56:45.60ID:ImAUMKO4O.net
60mmマクロ、人物撮影にもいいわ
画角とAFの速さ、精度、純正ストロボとの相性

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 19:58:24.52ID:rqyvVQH40.net
分かる人がいたら教えてほしいんだけど、80-400と200-500の400mmの性能って200-500のが上?

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:07:58.39ID:GdQWASuS0.net
>>578
うん

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:09:24.30ID:8OSxh9340.net
>>555だからお前は馬鹿だって言われるんだよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:20:25.97ID:wzGc+L3I0.net
仲良くやろうぜ
買取り価格が下落中のレンズを愛用してる仲間じゃないか
58mm F1.4が6万まで下がって正直びっくりしてる奴もいるんだから

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:27:10.37ID:ImAUMKO4O.net
>>581
6万って買取?
58mmって評判が賛否別れる
他の大三元や85 f 1.4とかは肯定的な評判しか目にしないので気になる

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:28:03.25ID:C3hATF7N0.net
>>580
無知さらけ出して顔真っ赤

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:32:21.00ID:0d3eo6PY0.net
>>581
買取6万は安すぎだろ。旧型か?

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:35:46.45ID:pjZvzQ4a0.net
例えば1万で売りたい商品があるとすれば余程回転が良くない限り
5千円以上で仕入れたら古物は商売にならないのだ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:45:06.65ID:KNU2ntxJ0.net
AF-P70-300
http://2ch-dc.net/v7/src/1493556234532.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1493556267036.jpg

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:57:17.48ID:Of3MvPjd0.net
24/1.4て優秀と思うけど、ここの連中は1.8の方がいいんだよね

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:01:35.68ID:UEJ4WuFV0.net
どっちかというと24/1.4推す声の方が多いと思うけど……

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:07:08.09ID:PstVijnb0.net
つい先日1.4の方買ったぞ

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:15:28.06ID:dG1uVR0R0.net
24/1.4って近距離では雰囲気出て良いよね。
でも軸上色収差が結構あるし、解像でもタム15-30mmに完敗。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:21:52.82ID:Yrwf0/1I0.net
遠景で、周辺画質で、24/1.4に勝てないでしょ

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:26:33.87ID:z0DOOmUy0.net
20万出してそんな限られた状況しか勝てないのは辛いな

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:44:33.14ID:UEJ4WuFV0.net
(超広角で遠景、周辺ってメインにチェックするとこじゃないのか)

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:48:41.33ID:Myb5EuhT0.net
ニコンの1.4単焦点が、タムのズームに負けるわけないだろ
安い割にいいことは認めるけど、15-30

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 22:52:08.83ID:c9onnDQS0.net
そんな思い込みで主張されてもな。せめて比較画像貼ってくれ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:41:31.80ID:mO2809Za0.net
>>580
> >>555だからお前は馬鹿だって言われるんだよ

>>528>>548>>580 でつね。
>>555氏じゃないけど、罵倒するならその前になぜそう思うかを書きましょう。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:44:39.51ID:mO2809Za0.net
おっと、失礼。
タイプミス。

>>528>>547>>580 でつね。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 23:50:56.61ID:ndqGMwcA0.net
長々と構ってるキミも同類だよ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:10:21.91ID:CSibD6Vl0.net
>>569
そうするとマジに24-70のいいところはズームとVRと爆速AFだけになってしまう・・・
22万もするレンズなのに6万のレンズに映りで何一つ勝てないなんて。ましてF値さえ負けてるし。

だから14-24と70-200はズームで揃えても、標準域は24-70買わずに単で揃えるやつがいるのか。
もしくは標準域はF5.6の安いズームで利便性を保ちつつC/Pを重視し、画質&F値重視でよく使う画角の単をミックスするとか。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:19:25.50ID:Om6rUCRT0.net
24-70っていかにも作るのが面倒そうだし
70-200なんて非球面レンズ0枚だぜ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:31:34.48ID:pMBj3t6H0.net
>>599
その2つのために買うレンズだぞ。
そして単の方がいいとは言え1.8単を数本揃えたら金額は似たようなもん。
絶対撮らねばならぬ!画質は単までとは言わんが妥協せず最高を、があの出来だし。
他メーカーも24-70/2.8に大当たりはない。
総合力で買うレンズであって、単とはそもそも比較すること自体がおかしいんだけどね。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:33:38.00ID:SYV2hWle0.net
24-70/f2.8のボケが糞なのは仕様なの?
ハズレ品引いたのかと諦めかけてるんだが

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:38:25.54ID:MeLJEOiY0.net
24-70/2.8はAF速度・精度と手ぶれ補正で、確実にそこそこ画質を撮るために、いいレンズだと思うけど
重いくて大きいことを除けば…
あの大きさ重さは、持ち歩く気をなくさせるのに十分

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:50:00.31ID:A/DeJNoI0.net
70-200E だって新設計の単焦点には勝てないし、24-70E のテレ端
70mmで1/4秒が止まるのには感動する。
微ブレしてる単焦点より高解像な場面はいくらでもありそう。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:15:06.28ID:zb7ri2jS0.net
VRよく壊れるから嫌いなんだよな
みんなVRに異常起きたりしないの?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:18:29.39ID:yVIUqz+70.net
Ai-sの24mmf2は使い物になりますか?
いいかんじなら
D7200をgetして35mm相当でスナップしたいんだが

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:21:33.31ID:ZCTCam0u0.net
>>606
四隅を使わないなら充分イケるレンズ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:25:41.81ID:yVIUqz+70.net
>>607
早いレス感謝です

DXフォーマットの人は広角レンズはどうするんでしょうか?
DX専用?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:26:05.15ID:1gHdE1PY0.net
普段は切ってて状況によってONにする程度のせいか壊れた事ないわ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:27:01.34ID:WyRhd3+o0.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:31:56.44ID:cq8e4YAf0.net
Aiレンズのf2シリーズはどれも良くも悪くもない平凡なレンズ

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:36:42.64ID:UgGq90rE0.net
うちの24-120のVR壊れた
全く効かない

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:40:49.26ID:ZCTCam0u0.net
>>608
DX専用のズームしか選択肢がないのが現状かな。
タムロンの10-24/3.5-4.5の最新型はかなり良いとの評判だけど、
ニコンから10-20が出るとの噂もあるので様子見してみては?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:52:42.88ID:CSibD6Vl0.net
24-70は本当に便利。手ぶれ補正が超強力でAFは60マイクロ並の爆速で、画質は単には及ばないものの次第点はつけられる。
ボケ味が欲しければ2.8まで開けば大概満足なボケが得られる。(それより明るいF値だと芸術作品みたくなってしまう)

とにかく業務用ってかんじ。趣味性に富んだ最高の一枚を撮影するのでなく、そこそこレベルの写真を量産するレンズ。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 02:09:45.42ID:ZCTCam0u0.net
次第点…?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 02:15:21.64ID:CSibD6Vl0.net
しだいてん なぜか変換できる

ずっと しだいてん だと思ってた。きゅうだいてん(及第点) なのね。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 03:20:00.18ID:rkRCJFll0.net
レンズ交換すっときは
ちゃんと電源切ってからにしろよ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 04:33:01.01ID:iFwCqUOl0.net
>>605
よく壊れるVRに当たったことない。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 04:50:15.16ID:r1ObEPzD0.net
24-120は旅行用に使えるわ
若干大きいけど、焦点距離、画質、VRといい感じにバランスがとれてる
フルサイズの常用としてとても良い

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 06:15:59.63ID:vQVb4AC00.net
>>611
35/2は独特だったと記憶してるが、そうでもないの?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 06:42:31.76ID:UxprfpZc0.net
>>620
それ2/35Dじゃないの?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 06:52:28.99ID:46WcsZ6V0.net
60マイクロは別にAF速くないだろ。あくまで可動域が狭いってだけ
距離計の回転速度はゆったりしとるわ
大三元クラスは目にも止まらぬ速度でシュンシュン動くわけだが、本当に持ってるんだか疑問だな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:00:32.05ID:8UqVYcf70.net
マイクロはぐりんぐりん回る印象だけどな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:06:52.40ID:MTP0iYKs0.net
24−70の画質が6万くらいの単に〜書いてる人いるけど
望遠も135、180、200、300、400、500って揃えてガチャガチャ付け替えたりするんですか、そう問いたいですね

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:24:07.51ID:nM96Z9Ii0.net
通りすがりだけれど
現場ではレンズ交換は避けたい
つまり、あれだから

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:32:16.68ID:Qqsn1rBh0.net
105,200,300をガチャガチャ付け替えてるよ
広角標準はズーム使ってる

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:37:03.28ID:UxprfpZc0.net
35,58,85をガチャガチャ付け替えてるなぁ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:38:13.20ID:tH+ufmLA0.net
>>621
そうです

これのことです
http://s.kakaku.com/item/10503510241/

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:44:41.60ID:kct+82Qn0.net
ガチャガチャ付け替え派の為に、リボルバー式のマウントアダプターとか作ったら10個位売れそう。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 07:58:14.23ID:81PBx6h30.net
むせる〜

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:11:37.61ID:rzsMXgGYO.net
レンズ付け替えるのは面倒だから、それぞれ別のカメラに付けておいて、必要に応じて持ち替える

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:14:25.52ID:Hb4+RvTo0.net
35.50.85を付け替えるの面倒になってきたから24-70E買った
大変満足

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:26:56.13ID:tBFAJQVG0.net
>>629
ボトムズみたいなやつか?
メカ好きには堪らんな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:46:23.43ID:iBGg6T9A0.net
>>624
書いた当人じゃないけど300PFで単の良さに目覚めたから200f2.8が欲しいよ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:48:21.48ID:seZdTjo/0.net
ニコンだと多分180mmf2.8だね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:28:14.44ID:5hYEaZkd0.net
>>631
俺はこれだな、だから同系ボディーが2台要る

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:28:55.75ID:Q34UUlJj0.net
俺はズームでも現場で付け替えるわ
レンズに良くないだろうと思いつつもシャッターチャンス逃したく無いからね
でも現場で付け替えるわ人って少ないよな
二台持ちしたいけど俺の場合かなりの距離動くうえ長時間やるんで体力もたん
まあそれ以前に二台目買う金も無いけど

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:40:57.43ID:jLkuPXwP0.net
>>634
200mmならf2が良いレンズだけどそのうちEタイプ化だろうからお勧めしかねるな

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:47:42.59ID:1JtYfhPy0.net
観光地とかでボディ二台下げしてるとかなりの割合でシャッター押すの頼まれる

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:05:25.62ID:GEvk8j400.net
>>639
そして当然断るよな

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:09:24.15ID:KJlAjlml0.net
スマホしか持ってなさそうな人にD5のシャッター押すのを頼む

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:11:34.95ID:5hYEaZkd0.net
そして落とされる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:12:00.93ID:mo1mUnXu0.net
割とスマホでの撮影を頼まれる
そして英語で話しかけてくる

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:36:48.35ID:Q34UUlJj0.net
でもよお
シャッター頼まれるってことは同じ場所の数十人のカメラマンの中から一番うまくて信頼できるってことで選ばれたってことだろ
俺はいつも頼まれたら真剣にシャッター押してるよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:46:41.02ID:8UqVYcf70.net
>>644
一番押しに弱そうってことかも

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:49:51.62ID:Q34UUlJj0.net
なんか300mm程度の望遠レンズって中クラスが無いよな
安物か高級品だけしか無い
困ったものだ
1kgくらいで12万円とかあればいいのに

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:55:27.41ID:x0w93Ms+0.net
F4Dがあるじゃん

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:56:04.83ID:2/2Nf0Uv0.net
>>644
> 一番うまくて信頼できるってことで選ばれたってことだろ

頼む方はそこまで考えてないと思う

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:03:20.21ID:IMnLZ/Ug0.net
単焦点+ボディ2台持ちが基本だわ
流石に3台になると撮影の時に邪魔に感じる

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:03:29.63ID:0MPf7U8L0.net
いや変換できたって言わないでしょそれw

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:04:46.85ID:iFwCqUOl0.net
>>646
サンヨンあるやん

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:11:46.56ID:34aWm3qd0.net
>>646
サンヨンか70-300かシグマの100-400ぐらいかね

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:17:20.93ID:kct+82Qn0.net
中クラスの基準がバラバラじゃねーか!

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:33:54.02ID:46nPdAJ80.net
MF時代は135mm F2.8という400gぐらいのレンズがあったみたいじゃん。
それだよ、俺が欲しい望遠は。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:42:09.80ID:HSUCjjXR0.net
撮り鉄「四季島を上野駅に見に来たが、JRにとんでもない嫌がらせをされ悲しい気分になった」 [無断転載禁止]©2ch.net [347424933]
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1493609239/

1 ち〜ん (スップ Sd3f-ItUE) 2017/05/01(月) 12:27:19.04 ID:28RKvI+5d BE:347424933-2BP(1000)

こまがね3号
@n1nnn

四季島を上野駅に見に来たが、13番線は入場規制で報道陣と乗車客以外は完全シャットアウト。
更に14番線に目隠しの為の回送列車を配置する嫌がらせ。最近のJR東日本の新車発表の時の感じの悪さには嫌悪感を抱く。
今から上野駅に来ても悲しい気分になるだけだから注意!
10:01 - 2017年5月1日
http://i.imgur.com/T7lk1za.jpg
http://i.imgur.com/TXn0oKu.jpg
http://i.imgur.com/OtMsC1G.jpg
http://i.imgur.com/ofSYUiD.jpg

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:48:30.76ID:2JP9PhZb0.net
被災者の分類
津波被害者
 津波は数十年おきに来るので自己責任

原発放射能被害者
 推進派    加害側なので賠償責任者の一種である 支援はなし。
 反対派    これこそ被害者であると同時に正確な判断を
        提供していた人たちで要支援かつ国民栄誉賞

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:54:24.71ID:Q34UUlJj0.net
サンヨンは俺に取っては高級品

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:04:33.54ID:mgo9rshV0.net
それだけマナー悪い見物客に苦情きたのだろうな

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:09:50.91ID:Q34UUlJj0.net
シグマ100-400なんてのがあるのか
見落としてたわ
約8万で1200gか
これいいな

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:13:57.13ID:Q34UUlJj0.net
線路に入るバカ
花壇に入るバカ
こんなのがいるから普通の奴も被害被るんだよ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:14:20.36ID:ZR65cMAg0.net
>>659
めっちゃ軽いぞ。
めっちゃ暗いけどなw
80-400を蛍石使って軽量化できないかな?
70-200があれだけ軽量感出せるんだからできるだろニコン。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:16:22.07ID:Q34UUlJj0.net
アホのせいで三脚禁止とか多すぎだろ
禁止されてるのに使うアホとかどうしようもないしな
こないだもキッテで警備員さんが注意してるのに乗り出して撮影してるアホがいたよ

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:26:33.26ID:vTrWS5an0.net
>>661
ホント80-400をリニューアルしてほしい
200-500使ってるけど重すぎだしAF遅い

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:54:39.29ID:AczYURWG0.net
>>661
FL採用型の100-400がいいなぁ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 14:02:44.13ID:seZdTjo/0.net
FL採用の200-400f4がいいなぁ

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:58:58.73ID:ZCTCam0u0.net
>>606
あともう一言だけ。
DXでしか使わないならフードはHN-3でも蹴られないよ。
72mmのレンズキャップがフードしたままでピタッとハマるのもHN-3の利点w

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:10:37.64ID:X1cX4P150.net
>>666
いままで知らなかった
HN-3は35mmf2Dに使っているので
72mmレンズキャップgetします

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:12:44.90ID:B/CBGyPB0.net
AFS24/1.8手に入れなはれ

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:56:26.30ID:VolLVfMA0.net
>>634
180mmf2.8PFならどうする?

>>666>>667
現用の52mmキャップなら
HN-3の中に埋め込みキャップ出来る
キャップのつまみも
フード付き前提になってるので付け外ししやすい

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 16:59:30.06ID:X1cX4P150.net
>>668
もう一度レンズを買い直すならば
別にFマウントにとらわれなくてもいいわけでして

AFS24/1.8がAi連動さえしてくれれば
F3に使えるのに…

あるいはFXボディがDXボディくらい
コンパクトであれば…

などと、でもでもだってを自問自答を繰り返してしまううちに

うまく割り切れず他メーカー含めデジイチ童貞です

みなさんは初めのデジイチにはどのニッコールを組み合わせされましたか?
ぜひ教えていただけませんか?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:01:18.32ID:mgo9rshV0.net
>>670
D100に70-300D

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:10:12.50ID:X1cX4P150.net
>>671
望遠はDXいいですよね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:15:02.95ID:UsVGGXY40.net
鄙びた漁村なんかを歩き旅で撮りまわるときでもそう度々行けないので
14-24,24-70E,70-200Eにスピードライトは鉄板だわ
先々の特徴で16fish,2414,5814,PC19か45とセカンドボディは選択して追加するけど

大三元でもガチャガチャ交換するんで標準ズームを単で賄ったらたいへんだぜ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:17:11.76ID:mgo9rshV0.net
>>672
カメラに予算取られて、コシナの28-200しか持ってなくて困ってたところを見かねた知人が譲ってくださったんです。
今度は違っ知人がD7000で18-105しか持ってないのでシグマ30f1.4と一緒に譲った

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:23:25.82ID:B/CBGyPB0.net
シグマ30/1.4は良いレンズだったな
D40と相性良かった

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:28:08.62ID:X1cX4P150.net
>>673
歩き旅でその組み合わせ
すごい体力!!!

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:28:54.03ID:ZCTCam0u0.net
>>670
D700に70-200VR2、あとサンヨンDを持ってたのでそれ用にD300を…
F4×2とF5とF3を下取りに出して買いました。
ホントはD3が欲しかったんだけど、予算的に諦めた。
あれから10年も経ってないのに何もかも皆懐かしいw

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:31:19.58ID:X1cX4P150.net
>>674
D100でデジイチ移行組とは
先見の明ありですね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:44:21.95ID:mgo9rshV0.net
>>678
COOLPIX900でコンデジから入って、990+テレスコマイクロで動体は無理と悟り、D100に移行って流れです(笑)

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:50:42.62ID:X1cX4P150.net
>>677
F一桁4台下取りとは、フィルムには帰らない決意を感じます
この10年、流れが早いですよね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:57:46.27ID:X1cX4P150.net
>>679
その頃私はクールスキャン3とwin2000とSCSIと戦っていました

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:15:18.44ID:UsVGGXY40.net
うわなんかすっげー遅レスになってるw

>>676
基本は大三元にボディ1台とスピードライトなんでリュックタイプだと
片手にカメラで、残り2本と携帯食に飲み物や地図とかタブレットとかは背負うんでそう苦にならんよ
PCレンズ追加のときは三脚雲台を担ぐんでちょっと足に来るけどさ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:33:39.60ID:X1cX4P150.net
>>682
FXはズームレンズと特徴的なレンズとラインナップが魅力ですよね
PCは建物撮りですか?

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:39:11.57ID:mgo9rshV0.net
>>681
スカジーはCD-Rで導入しました(笑)

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:41:37.40ID:UsVGGXY40.net
>>683
建物もだけど風景なんかでも見上げ見下ろしで遠くの建造物が倒れて写るんだよ
漁村の俯瞰なんかだと灯台やら電柱が外側に傾くんでPC導入したのさ
ソフト補正してたんだけど広角だと消える部分が多くてw

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:51:51.90ID:UsVGGXY40.net
あ、だいぶレス離れちゃったけどオレが言いたかったのは24-70バリバリ重宝してるぜってこと

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 19:27:30.49ID:X1cX4P150.net
>>686
単5本をカバーしてますもんね 24-70

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 19:54:14.10ID:xuD9343L0.net
写りは単には敵わないけど全て持ち運ぶのに大変な場合は便利
交換時間も無い場面にも便利
そんなところかなー

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:00:15.97ID:pMBj3t6H0.net
結論:ズームも単も両方買えば万事解決!

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:11:27.14ID:6xdL81Tz0.net
2台持ちでサブ機をDX18-300にしとけば

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:14:43.57ID:UsVGGXY40.net
>>688
敵わないってのはどうもしっくりこないなー
オレ的にはズームには単のボケが出せない くらいかな
ぶっちゃけ解像度が重要なの撮らないからさ
つか実用ではほとんど差の恩恵は乏しいよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:45:41.76ID:X1cX4P150.net
>>690
DXだと18mmスタートが欲しくなりますよね

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:52:59.34ID:Xv8OhSEm0.net
>>691
きっと単焦点レンズを使った表現方法を知らないのでしょう

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:06:32.87ID:X1cX4P150.net
そういえばデジタルだと高感度もけっこういけるんですよね
手ぶれ補正機能あるレンズもラインナップが増えてますよね

ついISO50や100でないと四つ切り以上はざらざらって感覚でいるから
f2.8より暗いレンズはシャッター速度的につらいかなって思い込んでるかも

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:06:51.35ID:UsVGGXY40.net
>>693
へーw
じゃその知らないであろう単を使った表現方法とやらを述べてみてくれw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:09:38.67ID:3w8BiAYS0.net
ニコンのミラーレスは新マウントで
お前らの資産全滅なんだってな

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:14:04.01ID:X1cX4P150.net
>>685
私がフィルムにしがみついている間に
出遅れちゃったなって思うことに
PCでの補正があるんですよ
傾きや歪曲の補正などどうも実感がなくって

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:14:07.46ID:avaFiaTdO.net
ズームと単両方持てば解決ってw
何本レンズ買い足そうがボディに付けるのは一本なんだから他レンズは死蔵
ズーム派か単派かって大事
まあ、元からのズーム派はその辺あまり気にしないだろうが

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:15:24.48ID:6xdL81Tz0.net
に二台持ち

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:17:35.25ID:avaFiaTdO.net
一応、2大はデフォって考えね
FX2台レンズ3本、ストロボ2台、これって軽いレンズじゃないと重くて重量嵩的に限界がある

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:21:12.30ID:X1cX4P150.net
>>696
ニコン1のことですか?
あれはあれですべてコンパクトでいいかもですよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:23:45.60ID:cY0kmwfW0.net
そうなんだよな、フルとAPS-Cの2台持ち歩くことが多くて
そうなると大きくて重いレンズは持っていけない
24-70は使わなくなって、売り飛ばした
18-35やDX用16-80ぐらいだと、持ち歩く気になるんだけど…

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:25:49.70ID:2/2Nf0Uv0.net
>>696
FT-1…

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:34:28.46ID:ZCTCam0u0.net
>>696
本気のミラーレスが出たら、当然純正のFマウントアダプターも出るべw
変な制限とか無しでお願いしますよ、ニコンさん!

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:35:47.33ID:xuD9343L0.net
>>691
いや俺も使用頻度高いのは24-70eだよ
いつでもじっくり撮れる場面だけではないからね。手持ち多いからVRは有り難いし、写りも悪くはないからレンズ交換の時間が惜しい時も便利で使ってる。

でもやはり単の写りは解像するだけじゃない美しいボケや明るさも有るからね仕方ないよ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:52:39.01ID:tBFAJQVG0.net
>>673
ちょっとは足使えよ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:57:44.42ID:ZCTCam0u0.net
標準ズームが43-86とか35-70だった頃は、50mm一本とフットワークで何とかなったんだけど、
24〜35の間にはフットワークではどうにもならない遠近感の壁が…

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:07:21.41ID:35Dbevd60.net
>>696
後発で出すからには、当然ソニーのα9なんか軽く超えるモノ出してくるんですよね?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:14:48.91ID:mgo9rshV0.net
>>708
いきなりあんなの出さなくてもいいんじゃね?
まだ発売前から動揺しすぎでは?
SONYが超望遠単のラインナップ揃えるまでの猶予はあるんだからニコンはニコンでミラーレスの態勢整えればいいのでは?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:16:36.00ID:EoK1PnfK0.net
いきなり60万のカメラとか出されてもなぁ...

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:17:30.39ID:p7xNtCty0.net
最近、スナップ撮りに行く時はD7200と16-80
もう一台はF2と24/2、35/2とTx400がカメラバッグに入ってる
銀塩も久しぶりに使うと面白いよ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:22:22.32ID:35Dbevd60.net
>>709
そんな悠長なこと言ってる場合ですかねぇ…
ただでさえニコンはソニーやCanonより小さい企業で体力的に厳しいところにきて
さらに後発にも関わらず中途半端なモノ出したらそれこそ致命的だと思うけど。
キーミッションがいい例じゃない?

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:24:46.99ID:35Dbevd60.net
>>710
じゃあ15万くらいでα7U相当以上のカメラでもいいよ。
いまのニコンの技術力で可能だと思う?

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:27:22.17ID:qRBa4CdB0.net
α9クラスをニコンが出したら値段1.5倍じゃね

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:30:13.88ID:M/1l1kha0.net
α7IIそんなに褒められたもんか?
RIIは凄いが

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:32:08.10ID:e305feut0.net
36MPでDL18-50みたいなの出してくれればええんや

SONYのRX1は24MPと42MPやろ?

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:34:11.44ID:35Dbevd60.net
>>715
実売で14万切る値段であの性能なら凄くないか?
ボディ内5軸手振れ補正もあるし。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:38:50.47ID:PDELL7Iv0.net
355グラム 24/F1.8
200グラム 35/F1.8
185グラム 50/F1.8
350グラム 85/F1.8
ーーーーーーーーーー
1090グラム 合計

  VS

1070グラム 24-70/F2.8E


重さと写りとF値と価格を見ればどちらを買うべきかは明白

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:40:10.66ID:M/1l1kha0.net
>>717
まぁ確かに
他社aps-cミラーレスも15万ぐらいだったりするし


D750も良いところ行ってると思う

個人的にはボディ内手ぶれ補正は要らない派なので

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:42:17.61ID:UsVGGXY40.net
>>697
自分の場合はPCで撮るのは特に広角での窄まりと直立物の傾斜が後処理で面倒なのと
可能な限り撮った段階で自然視になるようにってとこですね
学術的に幾何学ピッタリの画像を撮るわけじゃないので

他には縦ピントなどの表現とか斜め撮りの建物の壁全面にピント合わせたりとか

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:43:54.36ID:UsVGGXY40.net
>>706
無断で人の敷地に入って?w

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:47:40.53ID:ScDB72dk0.net
α7M2はキャッシュバック2万円あるから実質11万円台やで

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:48:29.25ID:MeLJEOiY0.net
ニコキャノのフラッグシップやα9みたいに、性能が突き抜けているカメラは、絶対性能が重要だけど
普通のカメラはコスパが最重要でしょ
ある性能のカメラが、10万と20万では評価がえらく違うだろうし
ニコンがミラーレス出すとしても、フラッグシップ以外は最重要なのは、コスパ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:53:16.13ID:UsVGGXY40.net
>>705
ボケの質や明るさが欲しい時は当然オレも単持ってくw

上で書いたのはある特定の撮影行での装備パターンでさ
単とズームを製品性能からだけで論じると不毛な論議になるが
写真を撮るというフロー如何によってズームが活きる場面は凄く多いよな
たぶんあなたはソレを分かっている人とみた

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:54:02.01ID:MTP0iYKs0.net
24-70が重い言ってるやつってシグマアートとか使ったことがあんの??
家の猫撮ってるわけじゃあるまいし、一本で焦点距離をカバーできるズームと単は別物
ズームだってサードの安物か純正か、いろいろあるでしょうに

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 22:54:05.72ID:3bVOmry30.net
10万前後のミラーレスなんてライバルだらけだろ
ソニーやキヤノンやオリンパス
それらに後発ニコンが勝てるとは思わないけどね
D5000シリーズの後継を出した方がまだ回収できる

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:01:30.51ID:AHYx2wKt0.net
プロでも状況次第で28-300みたいな高倍率ズーム平気で使うしね。絞れば全然使えるって言って。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:04:48.26ID:xN2IwABI0.net
>>725
キモい

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:12:42.64ID:UsVGGXY40.net
>>718
明白ってw否定も肯定もしないが
「交換の手間とシャッターチャンス逃しとポロ落としリスク」
という要素についての比較は入れて欲しいなーw

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:15:39.40ID:qSqFDufF0.net
俺の鞄、レンズ4本も入れるスペースねえわ

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:21:57.62ID:ZCTCam0u0.net
本気のミラーレス出したらニコワンはオワコンだよね?
その後で良いからDLの復活をお願いします、ニコンさん!

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 23:59:46.67ID:Jn77iC8l0.net
それよりまず経営をだな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 00:21:47.42ID:pajxJVXC0.net
ボディの話は他所でやってくれよ

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 00:25:20.16ID:wDveZ0X30.net
28-300は悩むわぁ。

「抑えとして持っておくと良いよ」とヨドバシで仲良い販売員に言われた。

2台持ちで単焦点付けていつも撮ってるけど、多少取りこぼしがあるのも史実なんだよね。。。

単焦点が慣れてるから高倍率ズームとかどうなんだろうと思うし、でも利便性や抑えとしてあると良いのはわかっているので悶々と過ごしている。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:01:08.16ID:uuS208LZ0.net
パンフォーカス派になってから単はほとんど持ち出さなくなったな

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:05:09.86ID:o0O92v6k0.net
http://f.xup.cc/xup2gsqbmmk.jpg
パンフォーカス

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:18:36.22ID:UHy86jrb0.net
高倍率ズームは便利だけど重いからな

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:32:33.76ID:zyLBSbRP0.net
>>737
お客さん
540gの軽い便利ズームありまっせ

http://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/a010/slide_sp_01.jpg

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 02:21:03.45ID:mEE2cZWO0.net
>>734
どういう選択をするかは人によるけど、
正直FXに28-300つけて万能カメラにするぐらいなら
FX+単 DX+DX用便利ズーム の2台持ちの方がいいと思う。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 06:26:18.76ID:rjQYmw1X0.net
>>734
旅行には便利だよ。特に広角域は単でも絞ることが多いので、あたり問題を感じない。

比べりゃ単がいいのは当たり前だけど

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 06:36:47.01ID:+j3FySkG0.net
24-120で十分でしょ

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 07:25:12.31ID:PqEuzZAf0.net
単推奨の方って取りこぼしどんなもんありますか?
ズームならこんな取り方も出来たのにとかってかなりあるような気がするんですよ
例えば背水の陣であと10mm望遠出来ればキモヲタを遮断できるのにとか

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 07:37:36.29ID:o0O92v6k0.net
>>742
望遠に振る分にはある程度トリミングで賄える

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 07:54:06.48ID:69pF1b8K0.net
>>742
広角、標準単焦点2台持ちで祭とか撮ってるけど、もう少し望遠で切り取って撮っておけば良かったかなぁって思った。
取りこぼしと言うべきか微妙だけどイメージとしては10-20%位かな。

それで>>734となった。

D810には本気の単焦点で抑えとしてD750に高倍率ズームが良いんでない?ってね。

ちょっと説明足りませんでした。
申し訳なかった。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 08:09:33.67ID:+dfJUVcY0.net
2台持ちで重いのを苦にしなかったら、24-70と70-200を付けておけば、ほとんど対応できるんだろうけど
面白くもなんともないだろうな、仕事ならしかたがないけどw

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 08:26:17.19ID:r0BuE3IQ0.net
>>745
お仕事感すごいな

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 08:29:54.35ID:GkHgT4it0.net
>>632
1.8ならな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 08:40:15.29ID:+g6F4TA10.net
>>745
最近それやってて成果にとても満足してるんだが、帰ってくると首から肩にかけてが痛い
何故だろうか

ちな電車で出かけて歩き回る派

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 08:43:05.13ID:F42X5oPs0.net
>>745
お仕事感半端ないw

俺の持ってるF2.8ズームは安物サードパーティー製でお仕事感0の眠い描写だわ

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 08:54:34.74ID:cfCqnCTb0.net
授業参観で70-200f2.8G VRで娘を撮影していたら
「パパ恥ずかしいからやめて」と泣かれた

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:10:42.88ID:E2OTCAog0.net
授業参観で娘撮るんか...

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:15:56.23ID:F42X5oPs0.net
授業参観でシャッター音響かせてんの?今の授業参観ってそんなんか
運動会ならともかく

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:18:23.72ID:DzrwsRcz0.net
>>743
トリミングと言うてもあるのか
確かに今の解像度なら問題無いな

>>744
10-20%
うーんどうなんだろう
それなら単のみでもいいような

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:19:59.89ID:dk62VJ1B0.net
ちょっと長すぎたな
105mmf/1.4Eなら、パパかっこいい!ってなるよ

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:25:35.27ID:DzrwsRcz0.net
>>745
俺はズーム三本で15から300まで取れるようにしてるけどおもろいよ

>>748
多分だけど使ってるカバンの掛け方かカメラの掛け方に問題があると思う
俺はショルダーの頃は腰やら首が痛かったけどトートに変えたらバカみたいに楽になったな
あとカメラも首にかけるのではなく肩掛けにしたら楽になった
考察だけど移動時にカメラやレンズなどの重量物の動きが大きいと疲れやすく身体痛めやすいと思う

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 10:34:32.31ID:/UlLGYKv0.net
>>753
設定切り替えしてDXクロップって方法も

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 10:55:19.53ID:800HnZDa0.net
せっかくの旅行で画質を妥協してまで28-300を持って行くとか理解不能
自分の見たものを広角単焦点や広角ズームで鮮やかに残した方が良いだろうに

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 10:59:55.35ID:Cikv3UUN0.net
>>757
車ならそれでもいいけど飛行機とかになるとどうしても荷物の制限があるからね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:15:24.65ID:hOFoJk+j0.net
>>755
手に持たんのか?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:39:14.63ID:DzrwsRcz0.net
>>757
画質を妥協するか画角を妥協するかの考え方の違いだね

>>759
??

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:44:29.53ID:DzrwsRcz0.net
ところで28-300の画質ってそんなに悪いの?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:45:51.21ID:DzrwsRcz0.net
早くキャッシュバックやってくれ

58mm欲しい

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:46:35.51ID:r0BuE3IQ0.net
自分で判断するんだ
ネットに作例転がってるやろ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:47:53.24ID:rjQYmw1X0.net
>>761
言うほど悪くない。特に絞れば。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:52:42.51ID:rjQYmw1X0.net
>>757
ひとり旅ならその理屈は分かるが、家族旅行や集団行動ではレンズ交換厳しいでしょう

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:56:10.31ID:mEE2cZWO0.net
>>761
絞れば普通にキレイ。
ただ、絞る前提だと小さいセンサーフォーマットの方がシステムが小型化できるような?

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 12:01:00.87ID:r0BuE3IQ0.net
割り切って広角ズームか標準ズームのみ
サブにリコーGR
便利に高倍率ズーム

などなど
好きなのを選ぶべし

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 12:26:05.09ID:hOFoJk+j0.net
>>760
首掛け肩掛けじゃなくて手に持って、ってこと

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 12:29:13.57ID:DzrwsRcz0.net
>>768
移動時に手荷物メリットは?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 12:33:38.71ID:MKaFP8qJ0.net
>>751,752
今時の学校公開(授業参観とは呼ばない)は撮影厳禁ですよ。
例えスマホやガラケーでも撮影行為は御法度です。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:06:12.53ID:F42X5oPs0.net
他所の娘のちょっとかわいい子を撮っているんだろ

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:16:31.18ID:800HnZDa0.net
>>765
望遠がイラナイ
家族で出てるなら尚更
広角レンズで家族と背景を撮る。思い出が撮れればそれでいい
観光地のシンボルをドアップで撮った所で、そんなものはネットに転がってるしな

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:33:54.76ID:qqbrtbj30.net
被写体をアップで撮るだけが望遠だと思ってる悲しい772

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:38:00.14ID:o0O92v6k0.net
望遠というのはたくさんの被写体を画角内に納めることができるレンズ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:47:54.79ID:XIEtMXZI0.net
>>772
自分もそうやってた時期があったけど、広角だけだと単調な写真になりやすいじゃん。

ある程度は足とトリミングで対応できても、圧縮効果はなかなか厳しい

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:49:59.92ID:cfCqnCTb0.net
>>770
先生が「(顔が撮影できるように)前の方にまわって下さいどうぞ」って言ってくれるんだが何か?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:53:49.66ID:MKaFP8qJ0.net
旅行ならスマホで充分w
これに高倍率なコンデジがあれば鬼に金棒。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:04:37.59ID:aRuJgD9n0.net
>>772
広角だけならそれこそクルピクAでいいような

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:31:27.72ID:LxPvIqcD0.net
>>774
広角にも当てはまる気が

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:34:50.61ID:OOPQod6a0.net
旅行中で20,50,105の単焦点持ってきた
今日で四日目だけど20mmしか使ってないや

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:37:02.19ID:800HnZDa0.net
>>773
28-300有り難がってるヤツなんざその程度だってのが、一々言わんと読み取れないの?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:37:39.02ID:o0O92v6k0.net
>>779
それは広角でしょ、っていうツッコミを期待したけど
奥行き方向に詰め込める訳なんだな。

よく似た事では、みんな画素数の解像は意識するけど
階調方向の分解能を見過ごしがちなんだよね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:39:11.80ID:o0O92v6k0.net
で、言いたいのは、旅行なら24-70のレンジがあれば
かなりのアクセントをつけられると思うんだなぁ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:44:34.81ID:Meo4++oF0.net
>>783
それは分かる

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:54:12.82ID:o0O92v6k0.net
7割は35-50の間で、1割が70。
しかし70ならそもそもトリミングでさらに寄る目印がわり
2割が24-28ぐらいの広角で全景や、
トリミングによるシフトレンズ効果前提の広角使用

自分の場合こんな印象かなぁ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:55:50.96ID:eWPnlSUI0.net
旅行ならいつも24-70、70-200だな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:57:20.45ID:o0O92v6k0.net
ちなみに24以下の超広角はあまり好みじゃない
現場を知ってる写真だととても不自然に見える。
知らないところの写真を観賞する分には楽しいけど

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:58:54.12ID:o0O92v6k0.net
>>786
車なら色々積み込みますけどね
目的のイベントがあるときも色々と

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:16:51.33ID:8Oq0+1yl0.net
旅行でもボディ2台は持っていかないと落ち着かない
一度きりの場所が多いので、ついたくさん撮ってしまう
勿論肉眼でもしっかり見て記憶する

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:16:57.46ID:8Lyz6IcL0.net
20で撮ってあおり補正して切ったら、24ぐらいになるよね

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:22:09.24ID:hOFoJk+j0.net
そこでPCレンズですよ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:51:10.06ID:GkHgT4it0.net
>>744
俺も広角派はんだけど切り取りたい時があるんで少し中望遠のも使ってる
しかし広角でいいのが撮れた時が一番満足する

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:14:53.13ID:3yDB5GK60.net
>>751,752
今は、>>776のように撮影タイムがあることもあるよ
1眼レフで撮る人は、少ないけどね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:17:09.33ID:vKar6oeA0.net
>>742
>単推奨の方って取りこぼしどんなもんありますか?

撮りこぼしは心に収めておく…

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:24:17.94ID:8swt95hV0.net
>>745
それが最適解ではあるよね。取りこぼしはまず無いし、画質もまあ満足できる。AFもVRも強力。
イベントで「撮る」ことを目的にするならまさにそれ。単なんぞいちいち付け替えてられん。

でも「趣味」なら単かなぁ。ぶらり散歩とか。

趣味ならレンズの味を楽しんだりボケを追求したりするけど、
イベント撮影だとまあまあの画質でブレずにしっかり取れてる写真を量産できることのが重要だな。

カメラそのものが趣味なのか、もしくはなにか撮影目的(鉄とか駐屯地祭とかキャンギャルとか)があるのかによって違ってくるよね。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:34:26.19ID:MKaFP8qJ0.net
>>793
うちらの地域じゃ全校で禁止なんだが、地域差があるのかな?
学校公開時の撮影禁止は教育委員会が決めてるそうだよ。
運動会や学芸会、あとクラス単位での発表会とかなら話は別だけど…

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:42:17.74ID:RZGlQh+80.net
漠然と単だズームだと言ってもなー
下見したり行き慣れた所でこのレンズでこんな写真を狙って
撮りたいなら使うレンズほぼ決まってる
イベントとか漠然と撮るならズームが便利だし人混みでレンズ
交換ガンガン問題なしなら単を沢山持って行けばよい

俺は狙って撮る事が多いので殆ど単、散歩はその時の気分…
家族旅行ならじっくり撮れる訳じゃないので車でも公共交通
利用でも14-24+24-120か20+24-120が多い
比較的近場ならそれが下見になって使いたいレンズ持って
再出撃

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:45:01.41ID:mEE2cZWO0.net
旅行はマジで24-120の使用頻度がダントツだ
一応58mmF1.4と35mmF1.4も忍ばせてるが、撮影旅行ではないからやっぱりズーム主体になる
個人的な好みで意図して35mmF1.4を使うようにしてるが、それでも24-120が多い
撮影旅行の場合ははじめからズームを持っていかない

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:23:44.03ID:PqEuzZAf0.net
単のみで編成して出かけるとかかっこいいよな
落ち着いた感じでさ
俺みたいにズーム数本持ってってとかがっついてる感じでダサいわな
ついついその時の天候とか時間帯とかいましかないんだ!みたいになってもりまくっちゃうんだよなあ

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:25:14.33ID:PqEuzZAf0.net
それでも俺はまた明日もズーム多数抱えて旅に出る
いつか単一本で戦えることを信じて

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:27:44.42ID:45If2eln0.net
旅行はズームの方が失敗はないんじゃないの

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:35:47.05ID:PqEuzZAf0.net
失敗を恐れてはいい作品は生まれない
歴史的な写真は実は全て単で撮ったものなんだ!

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:38:44.47ID:3fIs3W3R0.net
昔の名写真は単だろうけど、最近はズームでもいいんじゃないかと思うけどw
特に昼間は、ズームで十分撮れる
夜景は単焦点だと思うけど

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:41:54.75ID:PqEuzZAf0.net
それだ!
ズームで単になぐりこみ
これが21世紀の戦いだ!

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:54:30.74ID:5Dly608o0.net
取りこぼしって何? 何を?
そこら辺の雑草から地球の外まで被写体になって
しょっちゅう綺麗なの夕焼けさえ取りこぼしてるのに、
日々取りこぼしっぱなしなのに、旅行の時だけ取りこぼさずになんて
全然思えないし、キリがないからほとんど単でしか撮らない

こんな感じで撮りたい!ってのがないと撮る気もしないしなぁ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:57:19.69ID:Meo4++oF0.net
>>802
撮影旅行でないなら、旅行は失敗するかもしれないけどな!

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:59:03.00ID:Meo4++oF0.net
>>805
観光を楽しむ家族

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:22:14.49ID:tGE+blUN0.net
施設の写真を撮って欲しいとだけ言われ、あとはぶっつけ本番だったのでD810とD750に、それぞれ24-120と14-24付けて行った。
当日は狭い部屋の全体を撮れとか、あそこの棚の上の飾りをアップで撮れとか言われて14-24のワイド端から24-120のテレ端まで大活躍だった。やっぱりズームは便利。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:27:07.75ID:PqEuzZAf0.net
ふと思ったけど本命マシンとレンズプラスAPSC28-300なら取りこぼしなくなりそうだな

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:27:43.35ID:PqEuzZAf0.net
D3400ってどーなんよ?
セカンドでなら

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:29:24.77ID:NIBCN+oL0.net
APS-Cなら18-300の方が良くね?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:29:54.42ID:o5EXA0Vv0.net
ズームレンズと単焦点の違いなんて現像したら大して分からんよ。ただし便利ズーム、てめーはダメだ(描写限定)

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:33:26.71ID:PqEuzZAf0.net
18-300なんてもんがあるのか!
アプスクに18-300で死角なし!
本命マシンには単や広角ズーム

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:34:50.28ID:PqEuzZAf0.net
>>812
一ピクセルの戦い

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:42:41.66ID:OOPQod6a0.net
世界中の人々はスマホの単焦点レンズ一個で
滝や崖に落ちたりしながら構図に命張ってるのに
ズームでカメラマン気取りですか

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:46:54.38ID:PqEuzZAf0.net
奴らは構図に命貼ってるわけじゃ無いだろw
あんなチンパン連中と俺たち真のカメラマンを比較するなよw

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:51:50.31ID:4UMsN8610.net
>>0815 ああ、ヘルメットにカメラつけて吊り橋の上からジャンプするやつか

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:53:02.05ID:Kyfbz3GW0.net
撮り鉄という原始人もいる訳だが

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:53:25.79ID:hOFoJk+j0.net
単で行くのは機材を使いたい
ズームで行くのは写したい
じゃね?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:57:42.57ID:3fIs3W3R0.net
無理してスマホで自撮りしようとして、死んでる人はそれなりにいそうだよね
ある意味単焦点でw

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:59:36.86ID:NGSGnl7y0.net
家族旅行ついでに写真撮るのに単だけ持って行って時間食うの面倒ですし

ズームで気が向いた時に気軽に撮りたい

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:07:42.64ID:4UMsN8610.net
命云々はさておき、スマホの画角ひとつで何不自由しない人もたくさんいるわけだし、
何を求めるかで全然違うんじゃないの。
コンデジ持っててもズームなんかしたことがないオバチャンもぎょーさんおるで

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:14:24.01ID:OOPQod6a0.net
いっぱい釣れたわw
今日、東尋坊の突端で女の子4人が寝そべって身を乗りだして崖の下を撮ってた
ああいう若者にこそ一眼レフ持ってもらいたいがな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:22:46.86ID:PqEuzZAf0.net
確かに自撮り房ってかなり死んでるよな
俺たち負けてていいのか?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:23:14.04ID:hOFoJk+j0.net
ところでさ
広角域で一番歪曲少ない単って何?

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:23:23.08ID:PqEuzZAf0.net
明日祭り取りに行くけど巨大リュックは迷惑かね?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:24:58.14ID:DY4V34Xc0.net
メガネ屋行くとこんな、レンズをカチャカチャ入れ替えて調整するやつあるじゃん

http://www.matsuaz.biz/tenkado-y/images/2012/06/IMG_9259.JPG

ニコンも同じ仕組みの単焦点レンズ作れよ
筒のレンズを入れ替えると24mmになったり70mmになったり自由に焦点距離変えられる単焦点をよ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:34:54.41ID:n7zPW6e10.net
ワイコンでいいじゃん

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:35:04.08ID:vKar6oeA0.net
それよりボトムズみたいにグルグル回る方がいいw

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:36:32.52ID:PqEuzZAf0.net
重いだろ
大三元がグルグル回るのなんて重くてもてんよ

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 23:37:59.07ID:4UMsN8610.net
シネカメラならあるけどな。というかボトムズの元ネタがそれ

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:19:36.89ID:ebKbd28H0.net
視力がだいぶ落ちてきたから眼鏡作るときそれ掛けるのめっちゃ重たいよ

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:30:31.85ID:AAgGgBfk0.net
やっと春休みが終わったとホッとしてたのに
GWが来ちゃったなw

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 01:09:32.17ID:wDPc4axT0.net
うる星やつらのチェリーみたいに
レンズキャップを紐で数珠玉状に繋いで
好きなレンズを着けて首から下げればいい

それでは大げさなら

けん玉少年みたいにふたつのレンズキャップを紐で繋いで
好きなレンズを着けて首から下げればいい

そんな工作機械、マシニングセンターがあったな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 01:44:55.94ID:kwK2YmJG0.net
105/1.4が欲しい病にかかっている…
85単はあるから、必須ではないんだけど
懐が寂しいけど欲しい

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 04:05:23.07ID:l4yy0rFp0.net
>>831
らいかでもレンズターレットというのがあった。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 04:25:28.82ID:cMyHTZTR0.net
>>835
85売って105mm買ってもええんやで?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 07:58:36.59ID:vWVONXR+0.net
>>835
買ったら105が必須になるかもしれないよ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:32:52.88ID:wDPc4axT0.net
>>835
ファインダー眺めてるだけでも楽しいね

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:41:46.88ID:QIletoDr0.net
>>835
2.5/105sしかもってないけど85と105は別物だから買った方がいい

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 11:36:07.94ID:DCcWM1vw0.net
>>835
105/1.4って実際ポートレートとかでは使いづらいよ。
ヨドバシとかの店頭で触ってみ。
なんだかんだ85の距離感が良い。俺は85と105撮り比べて使い回しの良さで85/1.8にしたわ。
予算が限られてるといえばその通りだけど。
まぁ逆に言うと別物と言えるわけで85を残して買っても問題ないと思うよ。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 11:47:59.45ID:wDPc4axT0.net
>>841 KY

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 11:59:44.93ID:xEaxjVFo0.net
85と105の差なら少し下がればいいだけの話だろ

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 12:27:56.28ID:gyyR8cTh0.net
ポイントは結局買ったのが85の1.8ってところだと思うな。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 12:40:49.79ID:e1GF+Pgy0.net
ついに確信した
超広角一本君でトリミング駆使すればどんな画角も取れるじゃん!

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 12:44:01.24ID:wDPc4axT0.net
>>845
魚眼でどうぞ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 12:45:59.59ID:jNIPhzZh0.net
昔の人はシノゴで撮ってトリミングしてたんだぜ

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:33:46.05ID:TRS72Ouv0.net
>>845
圧縮効果って知ってる?

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:44:26.91ID:51BGFpYQ0.net
>>848
望遠圧縮はあくまで被写体と背景までの距離で決まるもので画角は関係ない。
無限に解像できるレンズとセンサーがあれば広角で事足りる

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:44:46.13ID:kwK2YmJG0.net
>>837-841
うーん、ありがと
買うとしたら買い替えかな、35と85は大違いだけど、85と105じゃ大差ないし
105も屋外だったら、普通にポートレートに使えるし
85のままでもいいじゃんというのが、踏ん切れない理由

>>848
被写体との距離が同じだったら、切り取った部分のパースや圧縮効果は、全く同じだけどねw
超広角1本+トリミングで望遠と同じになるというのは、正しい
解像度や画素数を置いとけば

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:50:59.42ID:6TyPgANA0.net
>>849
被写体との距離を稼げたらな

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:53:48.04ID:AAgGgBfk0.net
でも歪曲0の広角レンズじゃないと難しくね?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 13:57:46.41ID:Vq+QG7e90.net
>>844
おれもそう思った
イチヨンじゃねーのかよ! ってw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 14:30:46.95ID:a/VL1y7x0.net
>>851
意味わかってないだろ?

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 14:44:33.57ID:6TyPgANA0.net
>>854
広角を使って望遠と同じくらいの圧縮効果を出すためには、広角の方が被写体からずいぶん離れて撮影してトリミングしないといけないんじゃないの?

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 14:45:16.74ID:a/VL1y7x0.net
>>855
距離は一緒。同じ位置から撮影すれば良いだけ。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 14:46:05.58ID:hx//YaaZ0.net
>>855
離れる必要はなくね?
トリミングするだけで良い

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 14:56:16.02ID:6TyPgANA0.net
>>854,856-857
すみません。勘違いしてた

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 16:11:30.44ID:753wvFic0.net
800mmで撮ってる横で魚眼でトリミング使えますよって囁きたい

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 16:17:57.75ID:OXWyKFZE0.net
>>799
単でもズームでもその瞬間なら一期一会でしょうが

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:03:14.00ID:2+62/W8q0.net
圧縮効果
http://img.erogif-ch.com/TPkqkerqRM/0.gif

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:04:23.26ID:02ZgMHXy0.net
圧縮効果って要するに前田敦子の顔だろ?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 18:23:24.49ID:krkcBkkU0.net
まあ平たく言えばそうだな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 19:28:36.79ID:Gz+g2RII0.net
>>850
立ち位置無視して開放から使えるのは105mmやで。
85mmはフリンジでる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 19:33:36.17ID:9riAmeO60.net
>>864
立ち位置無視どういう意味?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:01:00.86ID:7Vem2Gn+O.net
85の1.4g使いで105に買い替え買い増し乗換えますって金持ちの買い方だよね??
価格重視カツカツならシグマさん行くだろうな
でもサードパーティ逝ったら105の精度は得られんだろうな

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:27:12.26ID:+U6ghyYJ0.net
公式レンズレンタルサービスって、結構時間的余裕ないよね?
最長10:30〜17:00までの6時間半で、ここから移動時間を除くと、わりとギリギリ。
延滞料は延長権と考えればいいのか?

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:39:03.29ID:fhmQqjwM0.net
レンタルのルールがイマイチわからんね
延滞料金を払うのみで複数日使えるなら、予約したのにブツがないみたいなことになりかねんし

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:42:27.42ID:sclayvgw0.net
在庫は余裕とって置いてるんじゃね
プロサービスの代替用とかと合わせてさ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:43:26.03ID:xEaxjVFo0.net
レンタルは試し撮り用
仕事に使うなら買えよ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:55:47.31ID:BqWoYF3H0.net
>>857
それだと全身写したくても画角の制約で目しか入らんわ

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 22:44:35.71ID:LTWQH0/30.net
>>861
被写体の大きさ変わらないのに背景だけズーミングしてて気持ち悪いんだけどなんでこーなるの?

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:27:44.55ID:2+62/W8q0.net
>>872
カメラ位置を後退させながらズーミングしている
ドリーズームという映画の世界では古典的な技法
被写体から離れて望遠レンズ使うと背景が大きく見えるという圧縮効果がわかりやすいだろ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 23:29:34.48ID:70sjml5A0.net
>>872
後ろに下がりながらズームする
http://www.four-thirds.org/jp/common/img/c_ft_standard_know_vi_08.jpg

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 00:25:46.03ID:IiOM1Cz80.net
レンズのレンタルサービスってもっと前からやってたはずだが
ニコンプラザ新宿で
とあるレンズを買う前に試したことがある
撮影会もってって、結果すべてジャスピンだった
逆に言うと、レンタル対象のボディ&レンズの組み合わせは万人が問題ないと思えるクオリティに達してるモノだといえる

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 01:49:49.43ID:c5+jAY6c0.net
>>862
周辺の流れがねえ

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 01:52:19.81ID:c5+jAY6c0.net
>>871
もう一度よく考えてみよう

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 04:54:46.59ID:Hdij9YK20.net
>>844
そういう指摘はあると思った。
まぁ限られた予算内でやりくりしているので。
58/1.4好きで105/1.4出たときは凄く欲しかったのよね。
お金貯めて買うつもりでいた。
でも実際触ってみて扱いやすさ等々で85mmが良かった。
声掛けながら撮るにはやっぱり85mmの距離感が良かったのよ。
それと中望遠は余り使ってないけど、抑えとして早く欲しかったし、24/1.8が優秀だったから1.4にあんまりこだわらなくていいや〜ってなっちゃった。

それといい加減レンズ沼からさっさと抜け出したかったのよね。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 06:15:41.85ID:6icAIgP80.net
教えてください
よく単で距離合わなければ近づいたり下がればいいってこと言われるけど
それは被写体が単独の場合ですよね
二つの被写体を決めた構図で画面いっぱいで撮るにはどうしても焦点距離の微調整が必要だけどどう考えてます?
トリミングで対応?
それともそもそも二つの目標を取ろうということ自体邪道?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 06:58:53.62ID:YE6j9S9/0.net
近づいたり遠ざかったりできない場合もあるな

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 07:14:13.96ID:TJPPgj2A0.net
諦めが肝心

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 08:11:13.09ID:A4GBZCKB0.net
>>879
> 教えてください
> よく単で距離合わなければ近づいたり下がればいいってこと言われるけど
> それは被写体が単独の場合ですよね

単独でも遠距離なら近づくも下がるもへったくれも無いよ。
現在の高性能ズームでも、頑なにズームレンズを認めたくない人って居るんだよ。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 08:17:11.36ID:GipRuh2F0.net
>879
単なら二つの対象が画角内に入るか入らないかしか無いので入るならそれでおk、構図の詳細は撮影位置で対応できるできない別問題
入らなければ自分ならモザイク合成をするのでそれなりの撮り方をしておく
何かズームレンズありきみたいで構図の調整=画角の調整と捉えてるのかな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 09:33:04.70ID:tTdXSbv10.net
>何かズームレンズありきみたいで構図の調整=画角の調整と捉えてるのかな

この基本が分かってない自称中級者が多過ぎ

885 :883:2017/05/04(木) 09:46:45.88ID:GipRuh2F0.net
ちょっとわからないけど基本て構図→画角ということなんでしょうか

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 09:51:18.15ID:jkvCvEkV0.net
>>878
数ヶ月後に欲しくなって無いことを祈るよ^^

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:08:15.40ID:S8D5yBVYO.net
85/1.8gと105/1.4ならイロイロと併用可

105はボケ過ぎて何撮っても過剰アート調になりがち、85/1.8gでf2.8とかパリっといける

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 11:51:50.04ID:2yhAudmE0.net
>>887
105で絞ればいいだけじゃね?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:07:38.05ID:bdVVe8aO0.net
>>879
先に構図を決めちゃってる??そりゃそこに撮影枠を合わせるにはズームなりトリミングなりするしかない
ファインダー覗いてからズームしながら枠を合わせるなんてのは立ち位置が決められていて
コントロールできるのが撮影枠に対する被写体の二次元的な配置バランスだけって場合に限られる
単焦点はそれに見合った画角と距離で撮るもの、最初から自分の視線も装着したレンズの画角になってる
その足で被写体の配置を三次元的に観察しながら歩いて構図を決める

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:10:56.98ID:fGxHpnL10.net
神津カンナ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:28:52.30ID:gRMG/UiK0.net
>>889
ズームでも同じでしょ

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 15:07:53.09ID:dQde9o3+0.net
>>879
単の人って後ろが崖の場合どうすんだろうな

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 15:13:21.73ID:BPIe20Ph0.net
うしろが崖でも前が川でもいろいろ楽しめそうです ^^)

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 15:27:25.19ID:ysktpFB10.net
>>892
崖を撮るのもイイね

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 15:27:30.99ID:6icAIgP80.net
>>883
参考になります
構図の調整=画角の調整とは思ってません
超初心者なので言い回しが紛らわしかったらすまんです

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 15:32:01.17ID:3GSaEcMO0.net
>>892
もう一台の方で撮る。
或いは、時間に余裕があればレンズを交換する。

897 :883:2017/05/04(木) 17:01:16.87ID:GipRuh2F0.net
>>892
引けない場合自分ならモザイク合成するあるいは意図的に長めのレンズで写しておいたりもする、ナショジオの遺跡の全景写真なんかでも多用されてるね
http://2ch-dc.net/v7/src/1493883358839.jpg  鳥撮りで長いレンズがしかなかったのでパノラマ的に合成

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:13:32.62ID:UO9Bz8He0.net
3枚合成?左右の空にモアレみたいな縞が見えるような気がしてますが

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 18:24:03.71ID:x2x3CtG60.net
>>892
>単の人って後ろが崖の場合どうすんだろうな

広角域が単もズームも一緒ならズームでもアウトだろ

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 18:31:44.72ID:a804vzm/0.net
中国軍自慢の潜水艦がキヤノンの一眼レフを装備? 思わぬ軍事機密に発覚に、ネット民が大騒ぎ!
http://www.cyzo.com/2017/05/post_32610_entry.html
http://www.cyzo.com/images/cannon0503.jpg
こうした軍事面の躍進に歓喜するネット上の「愛国者」たちに水を差すような画像が出回っている。

それは、人民解放軍海軍の攻撃型潜水艦、039型潜水艦の内部で撮影され、国営軍事サイト「央広軍事」に掲載されたもの。
潜望鏡に装備されたカメラのモニターを兵士が凝視している1枚の写真なのだが、そのカメラというのが、どうやら
キヤノンの一眼レフだというのだ。写真からは、ブランドロゴなどは確認されていないが、フォルムは確かにEOSシリーズに似ている。
039型は、北朝鮮情勢が緊迫化する中、朝鮮半島周辺に派遣され米打撃艦隊の警戒にあたっているとの情報もある。
そんな現役艦の、敵を視認する重要装備に日本製品が使用されているという事実に、中国のネット上は素早く反応。
中国版Twitter「微博」では、
「愛国であるはずの解放軍が、なぜ国産品を使わないのか?」
「日本と戦うことになっても、日本製を使い続けることになるんだな。皮肉なものだ」
「潜水艦は作れても、まともなカメラすら作れないということか」
などと、日本製採用を批判する書き込みが寄せられた。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:32:40.47ID:gRMG/UiK0.net
>>899
そもそも後らが崖ってどういうシチュエーション?
前が崖なら良くあるが

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:44:04.79ID:2VDZDmt10.net
>>901
どういうシチュエーションなのか意味不明

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:45:37.79ID:E9hhZ4q70.net
フルサイズ縦位置で人物高さ1.8mを撮影する時のおよそ撮影距離と
絞り値によるおよそ前後合計被写界深度
(被写体の大きさ同じなら焦点距離変わってもほぼ同じ)
撮影距離
高さ1.8m横位置変換下記1.5倍
高さ0.9mなら下記半分、0.6mなら1/3、0.45mなら1/4、0.3mなら1/6
14o 0.7m
16o 0.8m
20o 1m  
24o 1.2m パース付くのでウェストレベルで撮影推奨
28o 1.4m
35o 1.75m 低め推奨
50o 2.5m
58o 2.9m
70o 3.5m
85o 4.25m
105o 5.25m
120o 6m
135o 6.75m
180o 9m
200o 10m
300o 15m

前後計被写界深度(o)
前後比率 前若干浅め奥若干深め 焦点距離が短い方が奥が若干深くなる
高さ1.8m横位置変換1.5二乗の下記2.25倍
高さ0.9mなら下記1/4、0.6mなら1/9、0.45mなら1/16、0.3mなら1/36
1.4=210 1.8=270 2=300 2.5=376 2.8=421 3.5=526
4=602 4.5=678 5=754 5.6=845 6.3=953 8=1216
11=1692 16=2531

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 20:01:55.56ID:K++fr0Tx0.net
>>903
AFエリアの関係で実際はこの倍ぐらい離れないとあかんやろ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 20:48:41.18ID:6icAIgP80.net
写真撮ってたら後ろを歩いてた女性2人組が「カメラにこだわる男の人っていいね」ってぼやいてた
俺が1.4単の購入を決意した瞬間だった
と言うことでニコンさんキャッシュバックキャンペーンお願いします

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 20:59:06.62ID:KhYuMH9E0.net
>>905
その二人組はニコンちゃんとニコンちゃんの友人の作戦だったりしてな

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 21:05:52.69ID:ohtLfe4t0.net
>>905
なんでぼやくんだよ

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 22:29:05.57ID:MyGKY7t50.net
ボディ2台に標準ズームと望遠ズームつけて撮影してるけど、一般人からはやや引きぎみの視線しかもらったことないぞ
たまに、すごいカメラですね、プロの方ですか?って聞かれるくらい

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 22:56:41.76ID:VbYubxrO0.net
>>897
揚げ足取りが趣味なので申し訳ないのだが、
ホコリ付いてね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1238074.jpg

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:11:19.98ID:RMbEAQwT0.net
>>908
>一般人からはやや引きぎみの視線しかもらったことないぞ

それは君だからじゃないの?

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:23:38.43ID:6icAIgP80.net
プロの方ですか?ってバカにしてるだろ

プロの人は見れば大概わかる
服装はスーツかブラックシャツ
無駄のない動きとゆとりのある動作
そして物音をたてない
かっこよすぎる

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:26:58.33ID:ZQ34L9ZV0.net
D810Aって普通の写真も撮れるの?
天文専用機かと思ってた。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:27:39.30ID:3GSaEcMO0.net
>>911
いったい何のプロだよ?
夏場は大抵ポロシャツTシャツに網網ベスト、冬場はヨレヨレコート。
それがプロカメラマンw

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:27:51.20ID:ZQ34L9ZV0.net
>>911
ブラックシャツは、プロか服装に無頓着なオタクか区別が難しい。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:30:50.20ID:6icAIgP80.net
>>913
すまん
今日コンサートでプロがいてそんな格好だったから言ってみただけ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:47:08.24ID:uaXU0Z/n0.net
>>877
画角って概念わかってる?

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:57:34.56ID:3GSaEcMO0.net
>>1辺りから念入りに読み返してみてはどうだろうか?

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 01:55:02.13ID:K8/N1i2n0.net
>>912
普通に撮れるよ
むしろ無印よりも記憶色の再現がいい
桜なんかははっきりした桜色になる

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 02:05:36.30ID:vEJcO0eH0.net
>>913
メッシュベスト着てる爺はたまに見かけるなw
あれなんのために着てるのかさっぱりわからん

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 02:12:45.78ID:jwbm0U8A0.net
>>916
もう一度よく考えてみよう

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 02:16:47.44ID:jwbm0U8A0.net
>>916
「望遠で写す」
「同じ場所から広角で写してトリミング」

ふたつの画角は一緒になりうるぞ

「離れて広角で写してトリミング」
なんてことをする必要はない

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 03:25:20.41ID:D+q2Dz3d0.net
ニコンプラザで少々高めのセットをカバンから取り出して点検頼むと
「お仕事(プロなニュアンス)の方ですか?」
って聞かれるのは、リップサービス通り越してなんだか萎える

業務の人もニコンプラザで点検するのかなw

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 05:54:23.05ID:bwSqMsRV0.net
>>921
同じ場所から撮ったらってことか
理解した
逆に言えばそれだけ距離を取ってるってことだろうに

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 07:14:00.98ID:CNx9tqeg0.net
カメラマンベストは使った者にだけ便利さがわかる

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 09:51:08.02ID:OSEpuyRm0.net
だな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:00:52.97ID:6L9zxpjt0.net
>>912
無印より多少赤が出やすいほぼ誤差)だったような

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:04:17.39ID:viA/pnp80.net
でも使いたくないんですw

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:36:16.36ID:nwUDYFkl0.net
使いたくないならA以外を買えばいいだけだろ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:38:48.75ID:WYvf/whD0.net
>>928
カメラマンベストの話かと

COOPHのフィールドジャケットはデザインも利便性も良いよ
ただし高いけど

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 11:30:46.97ID:cpxIAwHE0.net
カメラマンベストって全体的に高いような気がするけどホムセンの1980円とかと
何が違うのかわからん

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 11:41:31.35ID:fWH89Joc0.net
魚釣りの人が着てるのも同じだろ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 11:43:46.51ID:cpxIAwHE0.net
>>931
魚屋さんのも高いのかな?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 11:43:50.06ID:kXOmELEk0.net
プレスビブスを着なきゃいけないけない現場が嫌

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:02:35.79ID:0namb21c0.net
ポケットがいっぱいあったってどうせ入れるのは飴ちゃんやティッシュだろ!

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:14:44.53ID:fWH89Joc0.net
魚釣りの人にバンダナ巻いたらカメ爺に変身

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:27:38.87ID:cpxIAwHE0.net
他にベスト着る人って鳶職人とかか
釣り・写真・鳶
共通点が分からないな

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:41:37.69ID:0CgZkKNE0.net
ベストいる?
カードも二枚入れて5000枚オーバー余裕だしバッテリーも持つし。
撮るスタイルによるか。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:41:38.18ID:gRQwSZF80.net
俺は防弾チョッキ着て撮影してるぞ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:56:35.89ID:jYCln/ip0.net
戦場に行かない戦場カメラマン

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 13:01:45.66ID:zKW+HAii0.net
ニコプラでD810すげー
単焦点すげーってなったけどDFにはちょっとがっかりした
あの軽さと外観に違和感ありあり

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 13:55:47.18ID:7KqGRzCA0.net
デジの時代だからこそフィルムケースを差し込むループがたくさん付いたベストを使って欲しい

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 17:21:40.34ID:fWH89Joc0.net
>>936
猟友会、カヌーの人、漁師、野鳥・自然ガイドみたいな人、山岳系の人とか
共通点はおもにネイチャー系
鳶は野鳥に含むのでとび職もネイチャー系

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 19:02:37.12ID:Az8BFjln0.net
俺はベストはダメだ
うつ伏せ出来ないw
もっぱらウエストポーチ後着けだな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 19:55:01.13ID:KcI5ifx50.net
バナリパ持ってる。昔はカメラバッグを着る感覚だった。でも交換レンズはデカくなりすぎたしフィルムは使わないしで重いし最近は使わないな。
マニアがいるみたいだからオークション出してみるか。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 20:10:48.13ID:cpxIAwHE0.net
>>942
>>とび職もネイチャー系
いやいやw

なんか小物をたくさん所持してそうなとこが共通点か

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 20:58:15.91ID:4uw+SVsG0.net
詐欺もネイチャーか

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 21:58:02.32ID:zssIBDDL0.net
ミリタリー用のベストがいいよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:00:44.43ID:zssIBDDL0.net
あとミリタリー用のベルトにポーチをたくさんつける

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:36:41.07ID:lRSfX0+x0.net
カヌーや漁師はベストなんか着てないだろ
ありゃライフジャケットていう救命胴衣だ
ライジャケもベスト扱いするんならジェットスキーに乗ってる馬鹿共やバナナボートに乗ってるギャルも仲間に入れてやれ
あと、職人系は大工もベスト着用率は高いぞ
場合に寄っちゃ鉄筋工も着ている

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 23:48:34.04ID:cGlLsuiM0.net
春だぬ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 00:38:13.14ID:uZPZ2EIN0.net
>>937
今の時代には普通はいらんわな。
昔のフィルムやら露出計やら持って、メモ帳に計算してって頃の名残なんだろうが、まぁ今着てる人は流石にダサいわw
本人が良けりゃいいって話なんだけどね

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 01:40:09.49ID:GLO7YUQ10.net
だから飴ちゃんやティッシュやnanacoカードを入れとくんだってば

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 02:02:42.40ID:bc+rAoJx0.net
>>940
基本フルサイズ持っててとか、
フィルム時代に使ってる単焦点持ってるとかクラッシックにみえて写りがいいカメラ求めてるよーな奴が買うモデルでしょ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 03:01:34.84ID:GLO7YUQ10.net
>>940
それ Dfの褒めてあげるところだ...

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 03:09:41.56ID:VWMAa3oE0.net
あの形はどうかと思うよ、特にシルバー。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 07:54:44.84ID:Hh+6rjxjO.net
F3の倍でかくてD600ぽくてがっかりしたわ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 08:20:18.66ID:og45XRr50.net
ベストはカバン持てない時にとても役に立つんだよな

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 08:26:23.37ID:xpe8oVw30.net
ベストに財布とか入れるのでも役に立つ
あと目薬とかスマホのバッテリーとか

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 08:47:32.86ID:0b7E77F90.net
F3にデジバックあれば50万出していい

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 09:00:41.48ID:JKIWikMn0.net
物によるけど底が浅く口とこ甘いのがあるから注意した方が良いよ、釣りベストに比べ全体的にしっかりポケットに納める感が少ない
落っことしてひどい目にあったことがあるのでカメラ用ベストには重要なものは入れないようにしてる

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 12:19:55.80ID:4G+xvGGd0.net
俺は爺なのでモンベルのトレッキングメッシュベストがお気に入り^_^

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 12:36:20.54ID:MSKIMWzJ0.net
フルサイズ対応でAFでフィルターが使える超広角単が欲しいんだけど、
18mm F2.8D以外の選択肢って何かありますか?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 12:37:40.14ID:xA4LP8tv0.net
f4ズーム

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 12:54:49.95ID:xA4LP8tv0.net
約300mmまで欲しいんだけど

70-200テレコン+フルサイズか
70-200+アフスク
どっちがいい?
ボディは同世代機前提で

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 12:56:00.74ID:xA4LP8tv0.net
望遠はアプスクに譲って二台持ち検討中
ベスト着て二台をクロスでかけてるのが最高にカッコいい

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 13:22:44.36 ID:wmXDOG0aG
20mmF1.8

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 14:05:35.89ID:fgL6851q0.net
まずアプスクって何なの?

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 14:08:03.42ID:VWMAa3oE0.net
>>967
apsc

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 14:54:07.30ID:sDTBp7tR0.net
>>962
20mm1.8

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 14:58:40.92ID:/NQ+MW110.net
>>964
後者
テレコンはあくまで非常用として認識した方がいい

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 15:04:47.01ID:oqXMQSoo0.net
>>964
何を撮るかによる。

遠くの小さい物を狙うならともかく

そうでなければトリミングで対応するのがいい

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 15:08:46.19ID:QfufIvV90.net
フルサイズのクロップでAPS-Cと同画角になるし、解像度求めないならフルサイズで良いんじゃない

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:21:04.58ID:LYo2sC5V0.net
アプスクって初めて聞いた

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:26:02.50ID:VWMAa3oE0.net
>>964
D810ならDXクロップでも15MPあるし、フルで良いんじゃないかな?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:45:23.60ID:MwbVlutG0.net
ボディがD810だったら連写以外悩まないだろうな

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 17:09:43.24ID:GUoPVn1q0.net
>>962
17-35/2.8D

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 17:10:27.22ID:GUoPVn1q0.net
>>962
すまん単だったか。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 17:39:21.57ID:9JnmHRUK0.net
>>973
誰も聞いたことないと思うよ?
こんなのマネして使ったら大恥かくよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 21:44:31.42ID:MYjea4B10.net
望遠専門ならあプスクで十分かと
ところで昔ASAをアーサーと言ってたのは確かだが、カメラ業界的にISOは最初からアイエスオーだよな
今のカメラメーカーの人間ががイソカンドとか言ったり老若が真似してイソなんて言ってるとそれ違うくね?と思うのは俺だけなのか

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 21:47:27.65ID:zm/kzXxE0.net
はい

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 21:48:36.33ID:agaaOTyW0.net
御意

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 21:54:57.19ID:wtohuutu0.net
言葉の指摘なのに、違うくね とか言ってしまうのか
おっと言葉は進化していると言うならイソって言ってもいいじゃないか

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:11:19.18ID:MAVN7XMH0.net
アプスクは初めて見た、APS-Cの方が多くの人に通じていいだろうに
で、D500/D7500/D7200ならテレコン使うより、アプスクの方がいいんじゃないw
いざとなったら、更にテレコン使えるし

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:15:24.18ID:MJypsBD50.net
オレはiso=アイエスオーと読むが、イソと言う人(写真家)もいるし、意味は通じる
だが、アプスクは意味不明だし、センス悪いし頭も悪そう

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:20:23.31ID:Ym/dprMD0.net
いつまでアプスク語るの?
他に話題ないから?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:22:37.24ID:QwEKlIAa0.net
プークスクス

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:30:48.93ID:ECx7YDUA0.net
で 結局 アプスクってなんなのさ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:30:57.86ID:MYjea4B10.net
こういう変な読み慣らしの犯人って実は当のカメ爺なのかもな
って思った

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:31:23.58ID:r83wn8CH0.net
>>979
ISOは昔からイソ。
別にカメラ用語ではない。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:32:39.57ID:ECx7YDUA0.net
ISOはアイエスオーだら?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:34:30.39ID:zm/kzXxE0.net
あいえすおーひゃくとか長くて言いたくない。
外国人相手ならしょうがない。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:35:46.39ID:0uQljx7K0.net
なんだアイソーじゃなかったのか...

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:39:19.83ID:MwbVlutG0.net
次スレよろ

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 22:46:06.96ID:nqlQJDWU0.net
イソって国際規格のあれのことなん

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:14:12.98ID:NzwNdYxI0.net
International Organization for Standardizationの頭文字取ってるからアイエスオーね
イソとかアイソとか言う人もいるけど役人のとか関連事業の方々はアイエスオーという
一昔前の日本だと略称をローマ字読みしてたからその名残かもね

ただ、アプスクだけは聞いたことがないし意味が分からない
じゃあAPS-Hはなんて読むのかね?

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:22:31.58ID:ECx7YDUA0.net
APS-C
アプスクじゃなくて
エピスシの方がいいだろww
海老寿司ww

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:27:12.06ID:mByNfv0Q0.net
ISOじゃなくてASAだろ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:29:06.33ID:TPmqyW3J0.net
いや、読売

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:35:21.81ID:nqKqJvBw0.net
会社の規格でイソ9600とかイソ14400とか言わんか?
取り敢えず「いそ」で「ISO」と変換できます

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:41:27.18ID:OJJVUE/L0.net
アイエスオーもイソもどっちもつかうが
アプスクはいわないなあ
エーピーエスあるいはアドバンスドフォト云々。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:42:40.09ID:1M3NjqfE0.net
>>999
正しくはアイエスオーだよ
だってWHOをウホォとか読まないでしょ?

1002 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 18日 13時間 21分 1秒

1003 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1003
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200