2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX KP part 8

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワイエディ MM0b-MHk9):2017/04/17(月) 12:51:49.84 ID:nWmjjegVM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170126_013974.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/

公式作例 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/ex/index.html
取扱説明書 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
カタログ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/pdf/kp.pdf

PENTAX KP:商品企画からのメッセージ (リコイメFacebook)
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1169731539791206
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1176344699129890
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1182064341891259

>>960を過ぎたらおりを見て立てられる人が次スレを立ててください

※前スレ
PENTAX KP part 7 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488895048/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/17(月) 12:55:33.25 ID:KV4DlBPP0.net
サンプル画像
ttps://www.flickr.com/photos/szabolcscsorge/albums
ttp://www.imaging-resource.com/news/2017/02/10/pentax-kp-first-shots
ttp://www.imaging-resource.com/PRODS/pentax-kp/pentax-kpA7.HTM

八百富レビュー(複数) ttp://www.yaotomi.co.jp/mt/mt-search.cgi?search=KP&IncludeBlogs=2&limit=20
八百富作例(複数) ttp://www.yaotomi.co.jp/mt/mt-search.cgi?search=KP&IncludeBlogs=4&limit=20
フジヤカメラ作例 ttp://www.fujiya-blog.com/oretame/pentaxkp/
マップカメラレビュー ttp://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30539
ヨドバシカメラレビュー ttp://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/kp/index.html
Pentax KP | Hands-on Review ttps://youtu.be/bF1snDWuB_c
Pentax KP review ttps://youtu.be/gPZH9nEdfvk LRで+5EVして暗部ノイズをチェックする動画

KP,K-3II,80Dのペンタ部の比較 ttp://i.imgur.com/mSqOPlc.jpg

グリップパーツの重さ S:17g, M:20g, L:27g

中級APS-Cレフ機の重量
910g Canon EOS 7D Mark II
860g Nikon D500
785g Pentax K-3II
765g Nikon D7200
730g Canon EOS 80D
703g Pentax KP

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/17(月) 12:55:58.67 ID:KV4DlBPP0.net
>>1
スレ立て乙です

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 699e-LbpH):2017/04/17(月) 16:35:18.89 ID:p5o/Fu1n0.net
売れてますか?

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb5d-dxMu):2017/04/18(火) 06:20:32.81 ID:nhFQQbYX0.net
dxomarkの低照度isoどのくらいかな?
俺の予想は1600

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa63-V7Gz):2017/04/18(火) 16:03:30.27 ID:V3Z8JPXTa.net
>>1
おれもKP買ったぜ!

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 131a-HE/W):2017/04/18(火) 16:06:59.06 ID:w6aUyxRC0.net
モーターマガジン社からKP関連本が出るようです
PENTAX KPオーナーズBOOK (カメラマンシリーズ)
新刊発売日:2017/04/20
出版社: モーターマガジン社
ISBN:978-4-86279-435-2

インプレスジャパンからも出るのかしらん?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-igFU):2017/04/18(火) 18:48:59.22 ID:GszAYC54H.net
それはもう予約した

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-/E74):2017/04/18(火) 19:04:45.36 ID:6xLK6f8Fp.net
ヨドバシさんなら発売日に届けてくれるはず

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c8-5GSV):2017/04/20(木) 00:09:05.31 ID:/BAogp5j0.net
明日仕事帰りにヨドバシ寄ってみよう。
ヨドバシに無くても、書店数軒回れば、多分あるよね?

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/20(木) 06:02:06.31 ID:pCdtAYyd0.net
これで立派なエアユーザーになれるw

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-KQRx):2017/04/20(木) 07:05:00.32 ID:/PftoYA3M.net
>>10
ヨドバシなら平積みにしてるよ

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-Pv6Q):2017/04/20(木) 12:46:58.59 ID:m13bRgnP0.net
DA15Ltd買ったよ。
14や12-24ズーム、魚眼にしなかったのは、やっぱりKPという気持ちから。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMd7-bAI+):2017/04/20(木) 16:43:30.11 ID:4tP9oF96M.net
やるやんKP

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1055971.html

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-hVPT):2017/04/20(木) 16:58:34.79 ID:BeH0kIEtM.net
めでたいニュースではあるけど年度に発売されたエントリー向けではないAPS-C一眼レフって他あったっけ…

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/20(木) 17:18:50.53 ID:6Uyjehdra.net
D500

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/20(木) 17:19:39.29 ID:6Uyjehdra.net
ニコン渾身のD500

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff3-Xafy):2017/04/20(木) 17:20:35.79 ID:rEC5cboo0.net
最近のペンタって出すカメラ全部何らかの賞獲得してるよね。不良債権なくないか?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-7VK+):2017/04/20(木) 18:19:37.75 ID:c77wQnyO0.net
D500は2016で受賞してるぞ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/20(木) 19:06:44.20 ID:6Uyjehdra.net
発売はKPと同日なのにな

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/20(木) 19:11:45.63 ID:iPD+EvTN0.net
あれな
ニコに限らず他社のカメラも流通前のものが受賞って舐めてんのか?
といつも思うわ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-7VK+):2017/04/20(木) 19:26:15.87 ID:c77wQnyO0.net
一定基準あれば取れるモンドセレクションとは違うけどそれと同じくらいの権威だよね。
BCNアワードレベル

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/20(木) 20:13:45.06 ID:UBmmViaf0.net
素直にものを見られない奴の撮る写真はよほど捻くれてるんでしょうね

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f31f-HDOw):2017/04/20(木) 20:23:29.87 ID:SNdlSuEL0.net
そこで自動水平補正

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-L9YA):2017/04/20(木) 23:36:55.84 ID:t9R5PaPD0.net
>>18
K-S1

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/21(金) 04:10:42.02 ID:9wN/GoqH0.net
>>25
K-S1愛用してるわwww

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/21(金) 07:04:46.90 ID:ObrGd9Um0.net
S1は操作性に癖があるから買わなかった
で、S2後継機はまだかな?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-L9YA):2017/04/21(金) 07:16:56.07 ID:/07ShkGX0.net
BEST LED GRIP : PENTAX K-S1

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/21(金) 09:14:38.15 ID:05rgsf9W0.net
わーおもしろい

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f31f-HDOw):2017/04/21(金) 09:18:11.37 ID:uQBzmDig0.net
K-S2の後継機はK-70では?
K-S2からKPに変えたが手ぶれ補正がかなり良くなった

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf8b-p2Ky):2017/04/21(金) 09:20:41.22 ID:4pxrgok20.net
S2、K-70みたいなバリアン液晶は要らないんだよな
で、上級機は3ダイヤルになったんだから、
K-S1の後継に2ダイヤル、自動水平補正も付いたら買って嫁にプレゼントする

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb7-L9YA):2017/04/21(金) 11:02:27.08 ID:j3sgjl0Xp.net
KPの話しようぜ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-pKHg):2017/04/21(金) 11:46:35.82 ID:RR7XiI1Yd.net
アストロトレーサー使って、インターバル撮影できるんだ
知らなかった。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-Xafy):2017/04/21(金) 12:31:10.94 ID:XJf5PI3ad.net
>>31
嫁さんはカメラよりアクセサリーや旅行プレゼントされる方が喜ぶのでは‥‥

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8b-XsL7):2017/04/21(金) 13:35:29.77 ID:4pxrgok20.net
いや隙あらばと、いつも俺のKPが狙われているので、早く嫁のメガネに叶う軽量エントリー出して欲しい。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-Pv6Q):2017/04/21(金) 14:13:59.00 ID:f2ugbI8B0.net
一眼レフのためにメイクなしで生きられる人種なら良いけど。
女性向けには、LVですぐにバッテリー切れおこさないミラーレスのほうが合っていると言えるでしょう。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf8b-p2Ky):2017/04/21(金) 14:40:27.49 ID:4pxrgok20.net
以前は文句言いながら他所のミラーレス使ってたけど今はK-01使ってるよ
でもなんだかLVやEVFでは被写体をリアリティに感じられなくて構図が決まらないんだってさ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf92-Pv6Q):2017/04/21(金) 15:23:47.91 ID:f2ugbI8B0.net
ペンタプリズム必須で、防防なし、固定モニター、ダイヤル少な目ということですね。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/21(金) 16:42:38.75 ID:vrxLRwiX0.net
ポン亀の最新号でKPが取り上げられてるね
開発者のインタビューもあるし気になる人は書店にGO

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/21(金) 16:44:24.88 ID:vrxLRwiX0.net
>>38
K-S1かな?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/21(金) 17:49:03.90 ID:05rgsf9W0.net
お前んちの豚の話とかどうでもいいんで

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMd7-bAI+):2017/04/21(金) 17:50:32.68 ID:QYradaK8M.net
君はトンカツなフレンズなんだね!

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/21(金) 18:03:42.57 ID:ObrGd9Um0.net
>>37
もう1台KPを買えば解決!ただし次はレンズが狙われるかも?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f375-MAHZ):2017/04/21(金) 18:09:37.97 ID:aSH6Bm6n0.net
今日庭に変なキノコ生えてたんでKPで撮った バリアングルのおかげで楽勝な撮影だったな

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fcd-KpLh):2017/04/21(金) 18:37:59.93 ID:hjOZfUlS0.net
>>44
お前それ写真撮ってる場合じゃないんじゃ

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1313-AhUp):2017/04/21(金) 18:39:40.65 ID:/pX0BZux0.net
>>37
ずいぶんと変態な嫁だな(ほめ言葉)

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7a-MAHZ):2017/04/21(金) 18:52:44.03 ID:NeM/56kP0.net
>>37
カメラに詳しい(興味ある)奥さんで羨ましい
ウチはカメラやレンズ買ってきた時のみならず、
お出かけにカメラ持ち出すのも「重くて嵩張る」とのことでいい顔しない

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/21(金) 20:15:22.34 ID:ObrGd9Um0.net
>>44
それ…マタンゴだったらどうする?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-T51U):2017/04/21(金) 22:35:23.42 ID:PJMwSKiia.net
半世紀前の話しだとかすりもしねえわな、笑
さて観察撮影用にda15買うか

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b34a-ILLx):2017/04/22(土) 07:33:19.15 ID:LKQSaWp50.net
KPにはDa15lim似合うよな〜。広角の単焦点持ってないんだよな〜。誰か自分のKPにDa15lim付けた感じ見せて肩押してくれ…。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 08:26:54.83 ID:nQLN+Rot0.net
>>50
それを撮るカメラがない

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8b-XsL7):2017/04/22(土) 08:36:44.12 ID:ZmBgwNfH0.net
>>50
そういうことならテンプレにある八百富へ
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/02/-pentax-kp-1.html

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-ILLx):2017/04/22(土) 08:39:35.10 ID:6zDnxqpqr.net
ありがとう見逃してた
めっちゃ格好いいな!やっぱりおしゃれにこのカメラは持ちたいから買うとする!写りも問題ないようだし

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 09:01:28.93 ID:nQLN+Rot0.net
http://i.imgur.com/pehyCQA.jpg
ほい
フード引っ込めんの忘れた

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-g8jw):2017/04/22(土) 09:37:08.06 ID:VdPETQIP0.net
ロケットみたいなの何

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 09:50:34.74 ID:nQLN+Rot0.net
>>55
ブロア

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f392-TkTn):2017/04/22(土) 10:17:05.13 ID:uHBZcvO80.net
>>52
DA40mmはK-01にはピッタリ似合っていたけど
KPに装着するとデブの埋没極小チン○みたい

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38d-0T0D):2017/04/22(土) 10:21:46.82 ID:N3e8+nt/0.net
>>54
ほんのりライティング意識されてて、良いな

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-ILLx):2017/04/22(土) 10:56:07.81 ID:6zDnxqpqr.net
>>54
やっぱり似合うな〜。良し、買うわ!
使用頻度も高くなりそうだし、fa31とda15で隙のないお写ん歩布陣になるはず…。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d):2017/04/22(土) 11:19:33.38 ID:e/cz9Vsl0.net
FA31はある
これにKP買って、スナップ専用にするか

X-T20買ってXF35f2でこちらもスナップ専用にするか

うーむ
画質はX-T20の方が好印象

けどKPの5軸5段手振補正と高感度でFA31リミも魅力なんだよなー
21や35リミばかり話題ですが、意外と31リミも良いと思うのですが

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-T51U):2017/04/22(土) 11:37:11.34 ID:fHO+UHoba.net
基本フルで20mm、apscで15mm も有れば十分なんだよね。
FA20-35有ってもapscでは、もっと広角が欲しい。
ならばDFA15-30でも良いが其処まで余裕は無い…

まあKPプラスDA15とFA20-35で気儘にかと

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 11:42:58.26 ID:nQLN+Rot0.net
>>59
HDの赤ラインだったらより似合うと思うぜ!

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-ILLx):2017/04/22(土) 12:17:40.31 ID:6zDnxqpqr.net
>>60
前持って行ったけどコンパクトで取り回しも良かったよ
まぁ広角が足りなくて15lim買い足したくなったんだが…。

http://i.imgur.com/rxCKkJo.jpg

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-a8tq):2017/04/22(土) 12:27:18.02 ID:T6qjjMtDd.net
常陸のネモフィラかな、また撮りに行きたい。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3db-MAHZ):2017/04/22(土) 12:46:38.94 ID:VzFm28Na0.net
>>63
青空に青い花ってすごいな
行ってみたい

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-Xafy):2017/04/22(土) 15:26:30.19 ID:lsqDlj+Qd.net
前スレで色々質問させてもらったものです。
嫁さんに買ってあげたんですが、先日出たオーナーズブックとかいろんなとこで情報集めて勉強しまくってます。覚えることが山ほどあって大変だって楽しそうですよ。
やはりボケ具合や色合いが違うのが明らかだそうだ。
私はお下がりのTZ70で頑張ります。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM77-qLnb):2017/04/22(土) 15:33:24.96 ID:O8gd+GBFM.net
ニコンの本物のKPは

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 17:48:47.86 ID:nQLN+Rot0.net
>>66
喜んでもらえたようで良かったね

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-T51U):2017/04/22(土) 19:08:36.05 ID:2dh31MTXa.net
>>67
増感拡張の何ちゃって高感度カメラだろ
手振れ補正も適当なレンズ内補正だし

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-DqQJ):2017/04/22(土) 20:52:04.31 ID:3pl9LdmIa.net
動画時のisoは25600までなのか
かなりガッカリ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-Xafy):2017/04/22(土) 21:38:39.75 ID:uxEwPHN0M.net
今日、有料トライアルでKP借り、薄暗い場所にいる野鳥を撮影しましたが、ISO3200以上は厳しく、上げてもISO1600まで。これはあくまでも私見ですけどね!

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d):2017/04/22(土) 21:39:43.34 ID:x28Sbkf8d.net
それだとK-70と変わらんな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-Xafy):2017/04/22(土) 21:50:33.67 ID:uxEwPHN0M.net
71だけど
ISO3200でもキレイに撮れています。ただトリミングしてディテールを確認すると厳しい。プリントする分には全く問題なさそう!

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7f-F77J):2017/04/22(土) 22:24:37.75 ID:Q4a0a/3RH.net
>>73
写真上げないと説得力ないな

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-5GSV):2017/04/23(日) 08:37:47.23 ID:N6myAp580.net
KPのムック本を買ってきた!
それを見たら20-40が一番いい組み合わせに思え
20数万円用意しないと…

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:29:37.28 ID:ZU2k5Ome0.net
>>75
勝手だがそれに20諭吉払うならK-1とFA50買うわwww

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:33:52.49 ID:J/2qhLGQ0.net
なんでこのスレにいるのかな

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:35:19.20 ID:uK8LCF+J0.net
K-1とFAって言ってるんだから別に良いだろ笑

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:52:54.21 ID:2Og7MBWk0.net
>>76
そんな安く買える?どこで?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 14:41:06.55 ID:wgJHQ2pc0.net
でもたしかにKPと20-40ならもう少し足してK-1とFA35でも買うな

大して小さく軽くもなく画質が良いわけじゃないし

PENTAX買う人は買い物下手だと思う

81 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 14:45:13.45 ID:diNO0O9Z0.net
リコーイメージング @ricohimaging_jp

日々精進の心をわすれない
ケーピーマンは、デビュー時こそ
いろいろ批判も浴びたものの
オリジナリティあふれる
てっていしたオレ様ぶりに
ツウのあいだで話題もちきり。
きっとあなたも虜になりますよ。

https://pbs.twimg.com/media/C91Q8FDVYAAhEg6.jpg

82 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 14:45:14.95 ID:Zz5gNEZM0.net
※個人的な感想です

83 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 15:07:04.93 ID:+BmRl/290.net
何気なくKPを持ち出し、イザ撮影と思いきや
MZ-7だったでござるの巻、、

シルバーで見分けがつきにくいんじゃぁあああああああああああ!

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 15:33:31.72 ID:diNO0O9Z0.net
>>83
ケーピーマン失格だな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 15:37:58.72 ID:af7MYXp1M.net
>>83
中の物が入ってるか確認するんや!

86 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 16:57:58.03 ID:9rlic7Fd0.net
>>76
>>80
DA20-40mmリミテッドの良さを理解するとアリな選択肢なんだけどなあ
かなり寄れるし、色ノリやボケはリミテッドらしいし
スペックだけ見ると黎明期のズームレンズみたいなレンズだけど、使えばわかるその良さ
凄い楽しいレンズなんだぞ

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 17:01:20.13 ID:tbGmRGw00.net
>>86
そっくりそのままお返ししよう
騙されたと思ってK-1使ってみろ
悪いが画質は違う

88 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 17:12:32.44 ID:uK8LCF+J0.net
あっデカいカメラは要らないんですいませんお引き取りください(息を)

89 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 17:20:56.85 ID:Bxc9G2ul0.net
おいおい同じメーカー同士で暴れるなよ。どっちもいいカメラ。俺はK-1持ってないけどな

90 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 17:28:18.40 ID:il54zFQw0.net
損益や新規ユーザー獲得に寄与しないものに
貴重なリソースを割かれるのはいかがなものかと

本来はアップグレードパスとしてフルサイズがあって当然だと
思うのだけどペンタの現状を考えると疑問に感じてしまうかも

91 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 17:43:25.37 ID:8ft9BVjO0.net
日ケいオてツき

勇み足とか先走りとかフライングではなくお手つきでよかったな。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:42:01.93 ID:9rlic7Fd0.net
>>87
ゴメン、持ってる、K-1
α7m2も持ってるから35mmフルサイズの画質もそれなりに理解しているつもり

APS-C機を使い慣れてからフルサイズ機に行くと、寄れないなあと思わなかった?
俺は31mmと43mmリミテッド、こんなに寄れたかったかと困惑したよ
その辺りがあってAPS-C機とDAレンズの良さを見直したんよ

ペンタックスを楽しむのに、35mmフルサイズサイコーだけでは、勿体ない

93 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 19:05:00.33 ID:rKZOOgEK0.net
縦グリでK3バッテリー使ってみたが、ゲージも下がらず一日余裕で持った。
もしかしたらK3よりバッテリー持ちはいいかもしれませんね。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:42:20.84 ID:nuVfKHYa0.net
>>88 こういう奴はほんと即刻氏ねや!

95 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:48:52.15 ID:uK8LCF+J0.net
>>94
87に言えやカス

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:49:44.25 ID:nuVfKHYa0.net
>>95 いいから氏ねやチンカス

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 00:52:13.26 ID:42XBKg2+0.net
KPは次QPになってもらいますから

98 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 00:53:19.95 ID:gh1/xQ5s0.net
Qマウントまだ出るのか

99 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 07:21:41.26 ID:9qqm9P9U0.net
マクロ出してボディの在庫が捌けるなら出すかもな
そんなことよりDFAレンズを早く出せと言いたい
売れなくても出さないと人が離れるだけ
15-30と31limしか無いところに手頃な広角単を1本出すだけで全然違うんだがな

100 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 07:38:30.73 ID:eroKqAE10.net
標準よりも超広角単がないことによるユーザー離れが進むと思う
今年てなく来年以降とはね
K-1から2年か
標準はFA43があるからまだしも

18または21あたり、なぜ早く出さない?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 07:43:47.51 ID:jepPfSVDH.net
>>100
そりゃあQのレンズも出さなきゃいけなくてとてもお忙しいんだよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 07:54:17.69 ID:9qqm9P9U0.net
広角を大口径に変更したが、スナップに最適な28/2.8みたいな手頃な広角が早めに必要だよ

20から先は18-35/4の様な円形フィルターを使えるズームを出した方が良い

103 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 08:22:48.97 ID:brTqLFd6a.net
>>100
ボクのほしいレンズ=多数のユーザーが求めているもの

とか思っているのかw

104 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 08:52:25.90 ID:pd7tG1Lw0.net
>>103
は?じゃあレンズいらないのかよ?
お前のレスの真意は何なんだ?
お前みたいなヌルいユーザーがいるからPENTAXはダメになるんだよ
自覚しろな?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 08:57:52.17 ID:t6uykbwrp.net
先鋭化してクレーマーみたいなのも要らないよ?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:13:09.19 ID:D5UnUw5d0.net
私は今のとこKPと手持ちのレンズで満足してます
というか、それを使いこなすとこまでいってない
みんな、お金使いたくて仕方ないのかな
旅行するといいと思うよ

107 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:14:28.01 ID:N+ag2oeg0.net
そもそもフルレンズの要望タラタラ書き込むのはスレ違い
レンズスレを盛り上げてこいよ

108 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:33:34.60 ID:9qqm9P9U0.net
KPに合う21と35limの間を埋める単が欲しいんだよ
DFA28/2.8ならKPにも良いだろ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:42:18.19 ID:wIyppvDm0.net
今の基準のDFAだと開放F3.5くらいじゃないとKPで使えるサイズにならないのでは

110 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:54:41.93 ID:9qqm9P9U0.net
開放から切れるならF3.5でいいかもね
KPに似合う標準単でK-1のスナップにも良い
明るいのは31limがあるし

111 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:42:23.67 ID:YKkuY5kDd.net
うむ おれはKPで21と40使い分けてるけど、28なら付けっぱなしで行ける局面が多そうだ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:56:26.08 ID:rW/qWG8I0.net
>>111
そこで20-40Limitedですよ

113 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:05:08.07 ID:YKkuY5kDd.net
>>112
欲しいけど、高い
それだったら1685買うかなぁ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:06:07.23 ID:YKkuY5kDd.net
2040買うと、今持ってるレンズ使わなくなってしまいそうだしね

115 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:28:06.69 ID:SZ8g7DyS0.net
2040持ってるから、単レンズ買う必要ないですしね

116 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:47:29.50 ID:Hnk7ieVVa.net
>>104
自覚の無い気違いクレーマーですか?

117 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:19:31.07 ID:gh1/xQ5s0.net
そういやムック本買いましたか?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:02:25.76 ID:3InhjMqV0.net
購入しましたですぞ

119 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:22:36.22 ID:WwmGnrbJM.net
ムック本、開発者インタビューが一番面白かったからもっとページ数欲しかったぜ


ところで電子シャッターってSR効かないんだっけ?

120 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:52:31.47 ID:rW/qWG8I0.net
>>119
開発者と並んで写っている内田ユキオ氏って大男だったんだね
手に持つKPがまるでミニチュアみたい

121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:17:10.66 ID:spSCZS9lp.net
ライカと富士がメインの人でしょ
KPは仕事

122 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:22:31.29 ID:WwmGnrbJM.net
>>120
俺もあの写真見て笑ったわ
お前は小さいカメラ持つ必要性がないだろとww巨人じゃねーかとww

>>121
だからこそ
結構辛辣な事を開発者に聞いてて面白い

123 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:47:25.69 ID:gbdkVDtcr.net
20-40limitedってそんないいのか?価格コムだと評判悪いからいまいちなんだと思ってた。

124 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 18:20:33.30 ID:N/lP5NEPa.net
>>122
俺もそこで笑ったww

125 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 18:33:41.81 ID:wIyppvDm0.net
DA20-40はベンチマークでの性能はふつうに良いです(★16-50より上)
ただ、明るくもなく画角も凡庸なショートズームとしては割高というだけでしょう

エントリー機だとボディが負けて(安いボディに対して、高価な割にお得感がない)、
一桁機だとレンズが負ける(ボディが大きいので、レンズの性能がもっと欲しい)
ちょうどいいKPが出たことでふつうに評価されるようになっただけかと

126 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 19:02:16.99 ID:7tSo33cId.net
シルバー買った
シャッター音静かだねー

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:21:28.12 ID:OfWoWQEv2
換算36〜38が欲しんだよF2.4で良いから頼む
ダメならシグマかFA31Limしか選択種がなさそう

128 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:00:02.60 ID:P+YK2y5O0.net
後ろから撮っても被写体の方に気付かれないですか?

129 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:20:17.66 ID:YKkuY5kDd.net
>>126
おめでと!
新しいカメラだとモチベーション上がるよね

130 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:51:19.90 ID:SZ8g7DyS0.net
DA20-40は、真ん中画質のクセがあって、安定感では18-50に負けたりもする。
広角側は特に顕著。
逆にそれが味といえば、そうかも。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 21:50:41.83 ID:42XBKg2+0.net
K3だけどAmaにこんなのがあったなんて
ttp://i.imgur.com/N5Ghwg9.jpg

132 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 22:23:24.21 ID:+7Lb/xzea.net
>>128
物理シャッター→音でバレる
電子シャッター&ファインダー→音でバレる
電子シャッター&LV→後ろの人にモロバレ

133 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:42:30.05 ID:CJbyooea0.net
内田ユキオは大撮の講師役でたまに見るがプロレスラーにしか見えんわwww

134 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 10:27:59.09 ID:Ta4w5qWC0.net
内田ユキオの巨人画像は↓のサイトの「立ち読み」というボタンをクリックすれば見られる
http://www.motormagazine.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=820

135 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 11:02:00.70 ID:qiDXsXS90.net
ほんとに、デケーなw

136 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 13:56:53.52 ID:VWGSH6zX0.net
Q持ってるようにしか見えないw

137 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 14:16:43.73 ID:w0VwLLuGM.net
内田ユキオって名前じゃないよな
アンドレでいいじゃん

138 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:31:44.68 ID:E7e/p8i80.net
KPへの物欲をググっと抑え込んで代わりに角型フィルター3枚程購入・・8諭吉吹っ飛んだ・・。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:49:08.05 ID:hZVNbKvk0.net
>>132
やっぱり自分はスマホにします

140 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:37:46.98 ID:Qz9tW6yn0.net
>>138
よかったねー

141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:29:14.73 ID:l+pViphCa.net
KP後継というかK-3II後継はこのままコンパクト路線だがグリップとバッテリーは大型に
動体と動画はソニーキヤノンに追いつけないから
エントリーは用意せず値崩れした旧モデルを併売し1フォーマット1ラインに
シンプルにK-1とK-2
これでブランドイメージを再構築する
ボディばかり出さずにレンズ発売のペースを上げないと悪循環だよ

142 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:48:51.13 ID:e/Zl/Uaga.net
オリンピック特需狙わないのかね

レンズ補正型超望遠レンズとスポーツAFボディ出しちゃえよ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:00:36.71 ID:l+pViphCa.net
It's a Sony .

144 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:24:38.01 ID:X2b4qtTe0.net
KPで最高感度ISO819200を設定するのに制約はやっぱありますか?
たとえばこのモードではISOの設定上限は○○までになるよ、とか

145 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:27:33.84 ID:l+pViphCa.net
動画は25600まで

146 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 14:49:09.10 ID:X2b4qtTe0.net
>>145
ありがとう
ま、動画で25600より上が必要なシチュエーションって盗撮くらいしか思い浮かばないw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:17:46.93 ID:htnP4xBw0.net
行きつけの古くて小さなカメラ店
商売が中古メインなこともあって普段はペンタにはあまり関心がない様子なんだが、
珍しく「KPは使ってみてどうですか?」って、聞かれた
店としては意外なことに、K-1とKPはお客さんから色々と聞かれることが多いからって言ってた

148 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:24:03.45 ID:htnP4xBw0.net
あ、あと、20-40の中古はないか?って問い合わせが増えたとも

149 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:29:55.26 ID:1LThioQ1d.net
KP良いわ

ist DL2
K10D
K-30
に続き4台目だけど、一番使いやすく愛着が湧きそうだ

150 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:39:31.03 ID:Tw4WRqyk0.net
自分もそのサイズを何台か使ってきたけど、KPになってようやくコレだよ!って感じ
見た目も使い勝手も好みでこのサイズ感、ほんと好き

151 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:01:43.66 ID:bsHTr+gB0.net
K一桁機ほどのスペックも大きさも要らないが
K二桁機の安っぽさはちょっとという層にハマった感じ>KP

152 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 17:26:34.18 ID:cA2TP3cTd.net
>>149
うんうん、スペックも大事だけど愛着持てそうかどうかも重要だよねー

153 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:09:33.59 ID:ncfVzLS0d.net
K-7
K-5
K-3
K-70
K-P

154 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:15:11.53 ID:X5YRIUzI0.net
ist DL2
K20D
K-30
KP(予定)

155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:18:04.15 ID:of/ZStMtd.net
KPは
なんだかこんなはずじゃ無かったという今のAPS-C機の標準スペックをご破算にして
楽しいカメラを考え直したという感じ
なんだか楽しそうでいいよね

156 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:11:01.92 ID:iqRFIgE00.net
4台目にしてようやく欲していたカメラにたどり着いたという感じ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:21:40.32 ID:lLFnb2nhd.net
>>156
おれも4台目でそう感じてるわ
極上の操作性と、街歩きで持っていこうという気になるルックスとサイズ感

158 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:22:20.52 ID:lLFnb2nhd.net
体感だけど、ちょっと前の機種に比べてシャッタータイムラグも短くなった様に感じるわ

159 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:11:55.44 ID:A+uBiY5k0.net
耐久回数10万回。これだけがショボい。
非公式で20万回だっけ?じゃあ最初からそう言えばいいのにしない所が怪しい。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:18:38.70 ID:muDZNsUzd.net
ist DS
K10D
K01
Ks2
KP
俺もコレだ感は一番強く感じてる。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:35:45.52 ID:c4DJ0sAz0.net
K-5
KP(予定)
純粋にスペックアップ。

162 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:37:12.06 ID:mKWTducu0.net
optio
k-r
k-5
Q
Q7
K-01×2
KP

KPは俺の理想の完成形に近い
モノとしての愛着はK-01の方が強いけど
どうしよ

163 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:42:11.54 ID:doAL/dXB0.net
結構マメに買い替えるんだな。
mz-3
mz-s
k-01
kp

アナログコンパクト感と手に馴染む妙な愛着はmz-3に近いかな。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:47:04.85 ID:wGr5Sq050.net
みんないいな
半年前にK-70買ったばっかりだから我慢がまん

165 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 02:07:52.62 ID:rzgG2onF0.net
>>164
70が美品ならオクで売り飛ばせばそれほど腹痛まずに買い替え出来るよ?
ただ、現状の価格と性能差考えたら微妙な気はするけど…。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 02:10:07.72 ID:uiDxuJ8g0.net
昔はオクに出していたけど工数と諸々の危険度を考えると
マップ辺りに売った方が良いように思えてならない昨今

167 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 02:33:55.83 ID:wGr5Sq050.net
>>165
撮れる画はそんなに変わらないだろうから、その金でレンズ買った方が良いかなと
K-70の品の無いシャッター音とDRのゴトゴトが解消されるのは魅力的なんだけどね

168 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 07:04:42.46 ID:ptGCCQ9QF.net
>>167
後は質感と操作性かな
ただホールドは70の方がいいかもしれん

(予定)の人はお布施のためにも、とっとと買ってくれよな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 07:12:04.70 ID:0iJfkU/u0.net
俺はマップでK-70下取りに出して買い換えた
スナップ中心であんな大きなグリップいらなかったし、使って判ったのは5軸5段と3ダイヤルがとても快適って事

170 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 07:18:24.39 ID:dAT9rzroH.net
リコーXR-8
Zー5P

*istDs
K100D
K10D
K-7
K-5IIs
KP

フィルム時代のKマウント変態レンズ資産が日の目を見た

171 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 08:30:05.34 ID:FVKCvy9xM.net
望遠にはあのグリップ欲しいよ。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 08:32:19.15 ID:kpRCzBjZd.net
俺もK-70をKP発表直前に買ってしまった、、、
ただシグマ18-35が今の愛用レンズなのでK-70のグリップには助かってる
KPにはシグマ18-35似合わないし、さすがにバランス悪くて持ちにくい
シャッター音はシグマ18-35にしたらちょっと上品になったよ

173 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 09:54:22.33 ID:W6o+EXwB0.net
http://pbs.twimg.com/media/CbBPh40UUAAfmTk.jpg
ウッチー(それともユッキーか)格好つけ過ぎだろ。お前は浜田省吾か。
それにしてもひどい面々w
カメラ話はチョートクさんでお腹一杯だわ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 10:40:40.50 ID:qRzQoMr30.net
マップカメラからDA15mmの買取り価格を上げますとメール来たんだが、
KPのおかげでDAlimitedレンズの需要が上がってきたんだろうか?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 10:59:06.69 ID:vGh6lRfTd.net
K-r 白
K-50 黒
KP 銀
いま、kpに似合うレトロな雰囲気のケースさがしてる。
社外品含めて、おすすめありますか?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 11:21:00.04 ID:D5KZdoZ6a.net
K-5
K-5IIs
K-01
K-1
KP
その前はニコン
業務はキヤノン
DFA★50,★85と、出るか分からんがDFA28待ち

177 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 11:23:50.97 ID:aO1IvXlBd.net
>>164
淀でK-70を46kで下取りしてたからつい買い替えた

178 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 11:40:57.55 ID:nHx1ILlj0.net
>>173
内田ユキオって名前と文体から中田ヤスタカみたいな外見想像してたのにw

179 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:07:38.77 ID:FZgDH4HWd.net
>>178
ライカや富士のX100愛用しているとなれば痩せ型を想像してしまう、なんとなく

180 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:11:27.04 ID:3QrxOLAN0.net
一応、カメラ板にスレもある。

内田ユキオってどうなのよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145038289/

181 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:53:38.50 ID:rZfyj9X30.net
KPはLimitedレンズを売るためのボディ。
K-70を買った人は嘆く必要はないと思います。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 14:28:34.58 ID:rzgG2onF0.net
ってかK-5iiSで十分なワイ!
低見の見物ww

183 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 16:01:40.03 ID:YGYY7jhTE.net
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"

184 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:04:10.32 ID:ksDbyEJoM.net
K-S2からKPに乗り換えた人いませんか?
高感度とシャッター音は明らかに良くなりそうだけど、他にどの辺りで違いを実感できますかね?

185 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:29:44.89 ID:2Ef0C3ne0.net
K-S2から乗り換えた人です
5軸5段SRがよく効いてくれるので高感度耐性との相乗効果でSSが稼げまくるので
お散歩スナップ的な使い方での歩留まりがかなり向上しました
操作性で言うとTAv固定の僕は、ほぼ右手で完結できるのでそこが気に入っている

尚、三脚使用しての風景とかはまだ撮ってないのでリアレゾが凄いとかはちとまだ分からん

186 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:30:27.46 ID:DBQS+waJd.net
KP、K70、K3でISO1600、3200くらいが綺麗なのはどれ?

187 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:35:19.71 ID:4ebGtvajd.net
K3は論外
K-70は1600くらいが個人的には限度
KPは知らない

188 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:42:49.96 ID:iYghKMSAa.net
KP

189 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:14:47.38 ID:ksDbyEJoM.net
>>185
参考になります。暗めの環境に強くなったんですね。SS速くすれば高感度耐性が効き、遅くすればSRが効くと。
ちなみに、AFについては大した差は感じない?

190 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:31:27.00 ID:b+7tEpWc0.net
AF速いてムックにあった
でもセンサーもK-3Uと同じです、アルゴリズムだけで速くなりました、ハイ
だとさ
PENTAXてよくセンサーとかエンジン変わらなくてアルゴリズムだけで速くなりました、て何回も使うよね
GRからGR2の時もそう
K-3からK-3Uの時もそう

ハードがまるで進化してない
なんなんだろな、このカメラ

191 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:39:41.13 ID:apfW/P+I0.net
シャッタータイムラグが改善してるなと思ってimaging-resourceみたら、やはり良くなってるみたいね

マニュアルフォーカスのシャッタータイムラグ

k-30 0.098
k-70 0.095
k-s2 0.098
k-3 0.097
k-3U 0.094
k-1 0.084
kp 0.083

0.005秒の差が人間の検知限界と言われてるけど、k-30からだと0.015違いでかなり差を感じる
k10d 0.181から隔世の感だな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:48:23.27 ID:apfW/P+I0.net
因みにCNには及ばないが大分追いついてきた

x8i 0.097
5D4 0.077
D750 0.055

193 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:17:20.04 ID:vvNSeoYra.net
そこら辺はグローバルシャッターが実現したら消し飛ぶからな
リアレゾ常用がペンタックスの生き残る道

194 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:20:09.36 ID:L2clB0SaK.net
>>186
RAWで撮って現像前提なら、どれでも大丈夫では?
それに感度よりも、ホワイトバランスや露出はあとでゆっくり調整したいから、撮って出しとかもう無理

195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:30:01.67 ID:rzgG2onF0.net
>>194
RAWで撮るにしてもお馬鹿な露出だと結局現像時にその分余計なnoiseがのるから
自分的にはホワイトバランスより露出の安定

196 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:07:38.38 ID:CFT5HNZB0.net
リアレゾ常用なんて、8K動画撮影並のデータ読み出し速度+SR併用が可能でないと無理じゃないかな。
秒60回撮影として3回分で20分の1秒かかるんだから。
まだまだ先の話だよ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:46:07.67 ID:lyPiQgLy0.net
リア・レゾン

198 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:50:08.02 ID:jAJgYGbR0.net
>>197
露出しすぎそう

199 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:51:29.14 ID:9Ev3emIv0.net
山田くんこいつの座布団燃やしといて

200 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 08:01:06.00 ID:t3vYG9xYa.net
>>196
当然先の話をしてるんだが
ソニーの積層RAMを見るとそこまで遠い話でも無い
ソニーに近いオリが8ショットのハイレゾで手持ち実現出来るっていってるしな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 13:00:26.30 ID:5XXzl0yi0.net
リアレゾなんぞどうでもいいから新しいレンズ早う!

202 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 13:10:35.99 ID:f4Xrz3H4a.net
動画ISOのリミッター解除してくれ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 13:12:19.71 ID:+SYrMEyCa.net
レンズとリアレゾは別だろw

204 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 16:05:08.72 ID:Ed9vIrMcM.net
>189
特許の絡みがあるから、そうそう変わらないよ。せいぜいセンサー変わって高感度に強くなる程度。
KPの実用最高感度はISO 32000だな。3200じゃないよ、32,000

K70買った人、あと半年待てばKPも7万で買えるから、それまでK70使い倒そうぜ。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 16:09:17.79 ID:Wmh91SMdd.net
>>204
KPは生産調整してでも値段下げない方針らしいよ
実際どうなるかわからないけど、中の人に聞いた

206 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 16:20:18.93 ID:bYlftcYPd.net
KPと同等以上の高感度耐性をもったK-90を待ちます

207 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 16:24:56.76 ID:BKC3h9W0a.net
>>204
AF 特許他社でそろそろきれるやつがあるんだっけ?なんかみた記憶ある。

ライセンスかなんかでできそうな気もするけどね。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 19:25:01.42 ID:lFOTDssld.net
>>190
アルゴリズムで改善するのも技術力
それが理解できないバカはセンサーのみにこだわって時代の波に取り残されていていいゾ

209 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 19:50:36.01 ID:axApfDvaa.net
コントラストAF,動体追尾AFなんかまさにアルゴリズムで勝負だしな

210 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 19:56:35.99 ID:em5cUJmzp.net
>>208
ほんとに変わったと思ってんの?
メーカーの言うこと信じるとは素直というかバカというか、いやバカだなw

ハードで改善できないから苦肉でソフトレベルなのに
何が変わったかアンタ体感したか?説明できるか?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:13:41.98 ID:5XXzl0yi0.net
まあ、あの測距点数では無理だわなwww

212 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:19:18.41 ID:AhE8ZV9EM.net
>>210
論点がよくわからない
ハードを改善できないのが問題?
ほんとにソフトを変えたのかを疑ってる?
体感できるほどの改善がないのが問題?

213 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:21:49.44 ID:CFT5HNZB0.net
>>212
論点なんてないんでしょ。
ペンタをディスってかまってもらおうとしてるだけ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:14:36.82 ID:h8L1o5ln0.net
K-5で大きな不満は無かったけどアンケートで見事に釣られた・・・
明日届く (^o^)

215 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:52:20.05 ID:oRf6NWN2d.net
>>214
おめでと!k-5系の正当な後継なんでないかな

216 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 01:00:29.36 ID:CjawcT0Ad.net
>>210
メーカーの言うことを信じるかどうかと議論するなら測距点のメーカー発表数も信じるに足るとは言えない
新しいセンサーを開発したというメーカー発表も、分解してセンサー特性を測定しないと信じるに足りない

217 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 01:02:27.68 ID:CjawcT0Ad.net
>>210
ハードウェア設計に際して汎用チップでソウトウェアアルゴリズムを動作させて最適化するのは当然

218 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 08:05:30.19 ID:uk33wpNL0.net
そんなことよりいい天気だよ!撮りに行こうぜ

219 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 08:16:07.58 ID:egb1bCBFM.net
そうだそうだー
俺は今日ポルタリング&撮影に出たとこだぞ
引きこもってんじゃねーぞお前ら

220 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 08:30:16.72 ID:25lU73mip.net
ポタリングなのかボルダリングなのか

221 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 08:33:07.77 ID:cTuHCNLMa.net
行きたいがインフルエンザ治りかけで出掛けられない(..)

222 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 08:33:25.42 ID:egb1bCBFM.net
ポタリングって書いたはずだ!間違いなく!
じゃあな!

223 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 11:46:57.01 ID:2nQ97zewF.net
D500ユーザーですけど
この前D500を肩にかけて電車乗ってたら
気が付いたら背中に
「この人は黄色い画像が好きなのにD5を買えない貧しい人です」
と貼られてた

すぐ外して下車
街を歩いてたらまた
「この人は黄色い画像が好きなのにD5を買えない貧しい人です」
と貼られてた
交差点の信号待ちの間に貼られていた

224 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 12:13:57.27 ID:qj3UfO5k0NIKU.net
お爺ちゃん…お薬の時間なので部屋に戻りましょね

225 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 12:14:49.02 ID:zkLiIIH70NIKU.net
つまんねぇ作り話だな

226 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 19:21:08.11 ID:aD//LkmXKNIKU.net
幼稚だよな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 00:12:01.40 ID:8SbjHBIG0.net
だからペンタユーザーが、馬鹿にされる

228 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 00:20:30.44 ID:WYhQA73J0.net
>>227
>>223がペンタユーザーだという証拠もないけどな

229 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 03:57:33.89 ID:YL4VKsqPM.net
最近、ユーザーのフリしてフジやらオリやら勧めてくる御仁、見なくなったな
マジで業者だったか

230 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 08:46:10.42 ID:Iw+q+q1h0.net
>>229
K-1スレでは相変わらず宣伝してますよw

231 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 09:54:17.36 ID:WYhQA73J0.net
>>230
サブにAPS-Cは中途半端!ってやつねw
レンズの共通化というメリットには触れもしない。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 12:09:58.04 ID:7rbsRO0KM.net
KPの20MPセンサーが評判良いから、今後は同じセンサーをエントリー機にも採用しそうだ。

K-1の半額がKPだから、K90はKPの半額でボディ5.5万、18-50キット6.5万、18-135キット8.5万だな。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 13:00:03.68 ID:G0cw7+sGa.net
DFA28-105との組み合わせが良かった
開放から四隅までキレッキレの換算43-160

234 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 14:21:50.24 ID:7KFVvArb0.net
>>233
私も同感。DFAは一通り持っているけど、すげえよく映る。
K-1買ってフルサイズに感動し、K-3からAPCのレンズすべて売っぱらってしまったんだけど、軽いのが欲しいのと望遠伸ばしたくてまた買ってしまった。
今更フルで使えないレンズを買うのももったいない気がしてボディだけにしたけど、やっぱフル用のレンズは良く映る。
当面DFA28-105を常用にするよ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 17:23:59.90 ID:wALwAmV7a.net
15-30もなapscでこそ面白いと想っててなぁ…
f4でも良いのだが、待ってても来ないからイクか

236 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 18:06:32.65 ID:QEB6Qi8ga.net
>>231
あれ、本気でウザイと思うわ
どこのメーカーだろうと

237 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:12:36.89 ID:8Bam80xP0.net
>>232
KPは24MPセンサー。エントリーでも、動画様の像面位相差センサー外す割り切りができるかな。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:16:07.19 ID:nBUKA7AF0.net
>>232
KP一機種になるんちがうかな
APS-C、フルサイズ、645一機種ずつのラインナップ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:50:56.57 ID:pIdNrh3yH.net
k70みたいな手に取りやすい入門機が無いとユーザーが減る一方じゃない?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:09:49.40 ID:ewAmCGrA0.net
選択と集中みたいなことを言っているので入門機は他社に任せて
それで満足できないマニアック層を狙っていくんじゃないのかな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:14:26.57 ID:rCzr1Kws0.net
は?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:18:35.14 ID:eJVoBjtN0.net
入門機捨てるってよっぽど自信ないと厳しいやろ
撒き餌みたいなもんやし
キャノニコも一番売れてるのはフルサイズでもなんでもなくて入門機なんやし

243 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:23:18.97 ID:ewAmCGrA0.net
ニーズがあればK-70以下の機種も出すという話があったけどどうなるのかね
(ソースはKPを真っ先にリークした人の話)

244 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:27:23.86 ID:ewAmCGrA0.net
ここKPムック買った人少ない?
あれの開発者インタビュー読むとリコイメの考え方や方向性がなんとなく見えてくる

245 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 02:08:38.95 ID:41PTEv1Z0.net
選択と集中の結果、PENTAXとGRとシータを残してコンデジ捨てるだからね。
K-1,K-P,K-70のままなんじゃないかな。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 05:57:47.57 ID:1Ekr5s6B0.net
645やK1は4年おき位の更新として

APSCは現状、K3系統とGRを隔年、
エントリー機を毎年、
KPやK01は隔年くらいで出してる企画モノなのかな

ここから整理するとしたら、エントリーと企画モノを隔年にする感じかな

KP系統、3-4年間隔でも良いから定着して欲しいけどね

247 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 08:07:34.97 ID:G8GGdqsma.net
ソニーみたいに、最下位機種はそのままでいければなぁと思う。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 09:10:51.48 ID:k7ZMup2Ra.net
K-1とKPは在庫調整を防いで高値維持なんて話もあるが
エントリーは今後は用意しないで値崩れした旧機種を併売じゃない?
徐々にラインを1フォーマット1機種に集約していく
K-3II後継は動体連写ではなくKPで試みた小型路線の正常進化版と予想
安っぽいエントリー機なしでブランドイメージを再構築

249 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 09:46:24.36 ID:kTmoy8gid.net
>>245
だよね。
K-3系統が後継出さずに姿を消すと思うよ。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 09:58:44.32 ID:k7ZMup2Ra.net
K-3系が消えてKPになるのではなくK-2仮に集約かな
機種を集約するならバッテリーと操作系は統一で
KPはあくまで単発の企画モノ

251 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:20:09.61 ID:1Ekr5s6B0.net
メーカーとしてはK2仮は大部分K1後継と部品共通化したいだろうから、
KPの薄型化ノウハウと性能のバランスをどう取るか決めかねてるだろうね
KPが売れてるなら尚更悩んでそう

252 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:40:23.19 ID:k7ZMup2Ra.net
薄型化がフルとの差別化ポイントでしょう
K-2仮もこの延長にあるはず
ただ既存ユーザーのKPへの反応がK-3II後継を出せであった
これ実は単に操作系とグリップとバッテリーへの不満

253 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:48:04.98 ID:k7ZMup2Ra.net
K-1系のSAFOXを薄型化したボディに収めてくれればいいだけ
あとはK-1とK-2を数年置きに交互にだしてファームアップでフィードバックしていく
エントリーで薄利多売はある程度の規模がないともう厳しいでしょう

254 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 10:55:26.95 ID:nCfYpybjM.net
その辺読み兼ねてのアンケートと思うけどね
個人的にはKPのプレミアムコンパクト路線は支持したい

エントリーはミラーレス化の流れで各社差がなくなってくだろうから
ソフトだけはきっちりやってハードは
その時いちばん汎用性のあるもので
継続して欲しい
ボリュームある層やってないと、開発力がかなり落ちると思うので


まぁ大部分、値段しか見ない層だからSRも防塵防滴も要らんと思う

255 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 11:25:23.05 ID:k7ZMup2Ra.net
KPは買ったし支持してる
あくまで単発の企画モノとしてね
実際使うと良いカメラ

エントリー層はレフ機では今後は厳しいと思うね
特損だして畳むんだから無駄なボリュームは命取り

256 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 11:57:09.33 ID:fmxywbNa0.net
ペンタはじめて買うのに入門機すっ飛ばすのがそんなに大勢居るか?
と思う俺ガイル

257 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:00:37.73 ID:k7ZMup2Ra.net
そういう層がレフ機を選ぶ時代が続くと思うなよ

258 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:01:17.10 ID:9KW9GyX40.net
いまだにk20D使いの浦島なんだが
これってフィギュア撮影メインの
俺でも乗り換えの価値ある?
撮影自体は三脚立てて静物撮るだけ
だから低感度しか使わないんだけど

259 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:02:29.82 ID:Xzizp4wq0.net
俺は高校のときに1万円で買ったoptioから10年ペンタ使ってる

260 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:05:22.89 ID:k7ZMup2Ra.net
>>258
フィギュアなんかペンタックスのリアレゾが最適じゃないか
定常光が必要になるが

261 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:21:33.50 ID:LNKmerjH0.net
>>258
外に撮影しに出かけたくなっちゃうかもよ

262 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:24:40.09 ID:4V4dxMMi0.net
>>258
これ使えば良いかも

http://www.gizmodo.jp/2017/04/sannwa-panel-led-200-dgac.html

263 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:17:18.44 ID:YMoXq+xRM.net
>>256
あえてペンタ選択なら入門機すっ飛ばすんじゃないの。シャッター音一つとってもKP欲しくなる。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:24:54.77 ID:4Jc1h/SO0.net
>>245
今リコペンが出している僅かなコンデジを捨てても大勢に影響ないだろ
直近ではラインも動かしてなかったはずだし工場そのものも清算しちゃったし

265 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:29:07.05 ID:b0E3VHTx0.net
そもそもAPS-Cを1ラインに集約するのかで違ってくる。
そこがはっきりしない現状で議論してもグルグル同じとこ回るだけでは?

>>258
画素数増加とリアレゾによる解像度の向上が嬉しいなら買う価値あり。
そうでないなら壊れるまでK20Dで良いんじゃないかな。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:59:20.35 ID:dGF9eZKe0.net
>>248
在庫調整を防ぐと、供給過多になって価格崩壊すると思う

267 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:16:06.43 ID:PEr6x9nOa.net
在庫調整で値下げ>値崩れ、を防ぐ為に供給を調整するんだろ

良いカメラはキヤノンかニコンの一眼レフでしょって時代には
エントリーのレフ機を出さないのは機会損失だったけどね

268 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:54:56.47 ID:dGF9eZKe0.net
>>267
うん
だから在庫調整は供給側がすることであって、供給側がそれをしないと供給過多や過小になって価格があれるよね

なにがいいたいかって言うと、日本語間違ってるぞと

269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 16:16:51.61 ID:P/wCTea1a.net
小売は在庫調整しないのかとw

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 16:17:46.26 ID:KY6abB2kM.net
>>264
そうだよ。大勢に影響ないよ。
あれこれやってきて、最後に減損したんだもの。
Qも645ももう、何もしてないし。
後はモデルチェンジのスパンが長くなるくらい。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:09:56.39 ID:bl2qqJPYa.net
645は放置だがマウントは残す方向かな
セミ判センサーが安くなったらフジGFXとの差別化も出来るし
Qは最初に等倍マクロを出しておくべきだったがもう全てが遅い

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:19:09.40 ID:qM7uzqX20.net
キミオちゃんがそのレンズを試していて絶賛していたが?
ただ発売されるからどうかは不明

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:20:40.18 ID:7SJrpaB70.net
QはKマウントフルサイズみたいに最初から超広角から望遠までカバーしておけば違ったかもね
超広角ズームが遅れに遅れて出たときにすでに終息感があったのがもったいない
マクロも望遠じゃなくてもいいから出しておけばと思う

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:43:33.78 ID:VmfiZYmza.net
>>272
あのツイートは観測気球かもしれんが出すならとっくに出していただろうなあ

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:03:05.62 ID:i93HVeJCM.net
>>273
違わんよ。レンズ数本出たくらいで生き残れるなら誰も苦労しないって。
他社エントリーミラーレスが消えたのと同じ流れ。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:16:12.80 ID:1Ekr5s6B0.net
>>263
ペンタ選んでる大部分はカタログスペックが上位モデル並みのエントリーモデルというお得感で最初は選んでると思う

いきなりミドルクラス買う層は鉄板思考だろうからニコキャノソニーから選ぶだろうし

使うかわからないものにレンズ込み20万
出せないけど、
5-7万くらいなら、、、が初期の購買層

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 20:17:38.21 ID:fmxywbNa0.net
>>276
だよな
大半のペンタ使いは投げ売りK-S1とかK-50等の3諭吉キットレンズから入るんじゃないか???

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 20:21:19.93 ID:VmfiZYmza.net
それが成り立たなくなるぞって話な

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:24:20.63 ID:4Jc1h/SO0.net
Qは終了したし 645はアップグレードパスになりえないからフェードアウト
GRも断腸の思いで打ち切り THETAも傷を広げないうちに撤退

ペンタのAPS-Cをメインにして頑張ってフルサイズはOEMレンズでお茶を濁し
数年に一度ボディだけを出すって感じで良いんでない

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:09:27.45 ID:PZRT7uICM.net
THETAの傷について詳しく頼む

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:19:23.57 ID:3vs2URI40.net
>>279
マイクロフォーサーズが存在するのにフルサイズでもAPS-Cでもない小型レンズ交換機を、日本企業が単独で出そうというのが凄いよな。

中国企業が出すなら面白そうなんだけど、ここ2年でやっとシャオミからマイクロフォーサーズのコピー品みたいなのが発売されただけで、、、

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:24:45.12 ID:++ZLk66D0.net
だんだんよく理解してない人たちが寄ってきた

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:29:11.90 ID:3vs2URI40.net
Qは続くの?

284 : :2017/05/01(月) 22:35:18.55 ID:7vyoayC50.net
リコー社長の決断を待ちましょう

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 01:51:35.36 ID:/MMdBx6f0.net
>>283
販売は続けるってさ(製造を続けるとは言ってない)

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 06:12:04.59 ID:DMpqs/Qpx.net
>>279
そんな道楽のために払う給料なんかないわい。
きっぱりやめたほうが損失が少ない分ましだよ。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:20:48.79 ID:73CHhg/ta.net
O-GPS1使ったら、K-30より300m時の追尾時間短かった
ISOあげりゃいいとは言えがっかり

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:31:37.45 ID:jx+Zajwz0.net
300m?

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:35:11.87 ID:pL6Q3KB+M.net
KPってKマウントミラーレスの復活のための実験機的な側面が感じられるんだよな。

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:45:11.45 ID:QlgubtLU0.net
>>289
え?どの辺に?

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:59:09.77 ID:RYFEYp8GM.net
>>287
意味がわからん

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:04:32.61 ID:73CHhg/ta.net
>>288
すまん300mm

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:38:52.47 ID:2nXgr47Q0.net
KPムックにて
−ミラーレスに対する情緒的あるいは機能的な売りは?
リコイメ「ミラーレスが全盛だとは思っていません」

だってさ

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:01:12.71 ID:CXkfuJ4OH.net
そりゃこれから全盛期になるんだから

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:06:53.04 ID:8YxcFinL0.net
リコーがひそかにミラーレスを開発中で今年暮れか
来年春に発売予定らしいが?
それよりK-01の次モデル出した方がよかったのに

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:24:30.89 ID:KB3n9dYc0.net
K-01方式+EVFでいいのにね。
結局レンズがでかけりゃミラーレスにすることで
筐体小さくすることにあまりメリットないし。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:43:55.99 ID:QPtTWrUr0.net
Kマウント以外のミラーレスなら自殺行為だな。
本体は良くてもレンズ出せるとは思えない。
買う気ないからどんな仕様でもいいけど、Kマウントのレンズ開発はガンガンやってもらわないと。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:44:38.42 ID:vINHJ8Kj0.net
K-01みたいなぶさいくなカメラが売れるわけねえだろ
出したらもう完全に市場からブーイングだわ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:47:38.19 ID:vyEmZaHka.net
>>298
あれ、格好よくね?

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:48:27.55 ID:m0GFyjGoa.net
EVF内蔵のフルサイズK-01頼む!

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:56:51.67 ID:t0UORD7n0.net
k-01はデザインが違えば俺は買ってた
アレは人を選ぶ

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 19:05:47.73 ID:DY81njIc0.net
K-01からデザインを取っ払えば何が残る?

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 19:36:05.21 ID:HZU1sPis0.net
k-01 はガワたけkpみたいなのでAF がまだマトモだったら買ったかなぁ
バックには入れやすそうだったけど。
理想は、機能制限していいから、sp やLX デザインそのままのヤツかな。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 19:51:43.11 ID:wZUMx8N/a.net
K-01の失敗はDA40薄と組み合わせた時のダサさにあると思う
リミや古レンズと組み合わせるとかっこいいんだよ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:21:28.25 ID:/wmQ7O/UH.net
K-01はこんな変なカメラ今買わないと二度と出ないと思って即買いしたんだけど、みんな意外と保守的なのね

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:35:42.38 ID:Rai/cKw4a.net
黄色01と銀リミなんて最高だろ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:37:34.65 ID:2nXgr47Q0.net
カメオタは基本的に保守的ですよ
私はSFXもZ-1もMZ-SもK-01もK-S1も好きだけどね

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:38:33.98 ID:iP4JH2Jad.net
>>305
KPスレの住人は変態カメラ好きそうなのにね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:42:32.14 ID:8pTiD+D2a.net
一度手振れ補正無しでフルサイズk-01出して欲しいな。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:49:29.46 ID:L9DMXzx40.net
真に保守的ならCを選ぶだろう。
K-01はジワジワ来る。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:21:43.52 ID:bvDD6PDcd.net
K-01、店頭でなんど試しても
持ちにくい、シャッター押しにくい、
各ボタン押しにくい…
と、とにかく操作性を受け入れられずに
購入をやめた。

買った人は操作性は問題になってないの?

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:23:12.74 ID:Q09ff8lE0.net
フィルサイズがある今、そしてFAリミが最高なペンタで、K-1意外の選択肢は無い。
APS-Cなぞ寄り道に過ぎん。
どうせ小型化や金を節約するんならマイクロフォーサーズに行った方がいい。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:26:16.06 ID:Rai/cKw4a.net
01は使ってる内にジワジワ良くなる妙なカメラだったな
デカいレンズは厳しいからリミ専用機だが
フルサイズ01を出すならコンサバに纏めてくるでしょ
フル廉価機として

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:30:52.71 ID:Urud+j1B0.net
Qはもう終焉だろうけどあれデザインはめちゃ優れてると思う
もしミラーレスだすならあれをもとにして欲しい

あとミラーレス出すならもういい加減Kマウントに拘らなくていいから
そんな余裕ないっていうなら浮気せずにDSLR一本に絞って心中するつもりでいけ

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:31:37.78 ID:bvDD6PDcd.net
>>312
えー、そうかなぁ
k-5ii使いやすくて、K-1と併用してるよ
KPはグリップ3種とも合わなかったので見送りするけど

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:39:54.56 ID:Rai/cKw4a.net
ミラーレス厨が湧いちゃったな
K-01の話は鬼門だ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:53:27.47 ID:Aq96TiaR0.net
>>312
DAの充実ぶりを見ると、それを放棄するのは勿体ないと思うわ
ニコンキヤノン、ソニーと比べて勝るとも劣らないAPS-C専用レンズのラインナップよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:41:38.55 ID:CfEmSn4V0.net
>>304
わかる
オールドレンズとの見た目の相性すげーいいわ
40mmつけた形はほんとダサい
マークニューソンが有能なんかどうなんかわからん

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:59:28.71 ID:xSiWpdu30.net
>>303
自分は逆にガワK-01で中身KPだったら買いたい(笑)

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:21:19.18 ID:m0GFyjGoa.net
KPのモーター外装の処理のマズさを見るとニューソンは有能だわ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:03:13.29 ID:+MIrrRDR0.net
たしかに出っ張りはデザイン良くない。
でもレフ機とミラーレスでは、モーターの数が違っていて、しょうがないん…

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:06:14.19 ID:PPdz5hPP0.net
英国受勲者に対し有能とかどんだけ

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:10:47.77 ID:e6QqME+8H.net
80dやd7500は目立った出っ張りないけど何が違うん?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:32:03.09 ID:Jf1HvTJp0.net
K-02はバリアンかティルト付けるだけでも結構違うよね
背面液晶動かないと基本拝み撮りになっちゃうし

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 01:00:07.56 ID:jsVcHtxG0.net
マークニューソンはなんだかんだで今の工業デザイナーではトップ10くらいには入るかな
トップ5いけるか

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 01:19:08.00 ID:G35/FHN0H.net
>>320
あそこに中指を添えて持つと安定する気がする

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 01:26:22.45 ID:aeAkrr4V0.net
ってかKPは短いレンズ以外は完全にフロントヘビーだな
首から下げるとレンズが真下向いて笑う

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 01:36:07.17 ID:L1cQI342d.net
K-01のミラーレスなのにあのボディの厚さはあり得んかった。

新しくミラーレス出すなら、ミラーレス専用レンズは今さらいらないから、既存レンズをアダプター使用で兼用出来るようにして欲しい。

サードパーティーが他メーカーマウントアダプターを作ってくれたら尚嬉しい。

ペンタボディにEFレンズなんて、自分的には理想かなぁ。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 02:08:09.29 ID:yEUEQtAm0.net
マークニューソンのデザインが悪いと言いたかったわけではないんだ
幾つか草案を出してもらってる筈だし
pentax 側も丸投げではない気がするので
単純に僕は好みじゃなかったんだ!

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 02:09:52.95 ID:tQ494jor0.net
(ペンタックス/リコーのカメラの将来の方向性は? Thetaが一眼レフの需要の落ち込みを補うのか?)
一眼レフやTHETAのような製品の強みを十分に活かせる方向で続けていく計画だ。
全周囲カメラシステムは急速に普及しているので、THETAの需要は続くと予想している。

(K-3 II 後継機のようなフラッグシップAPS-C機が登場する余地はあるのか?)
フルサイズと比べて、携帯性と速度がAPS-C機のアドバンテージだ。
これらのアドバンテージを持つAPS-Cのフラッグシップ機が必要だと思っている。
K-3 II の後継機は、リサーチを行っているところだ。

(K-1の反応は?新しいユーザーを引き寄せることに成功した?)
現在のK-1のセールスは予想よりも良い。
K-1の高いパフォーマンスと他にはない機能は、多くの顧客から賞賛されている。

(Qシリーズは続けるのか?)
現時点では、Qシリーズの新製品の情報は無い。
我々は、Q-S1とQマウントレンズの販売を続けるつもりだ。現在は、Kマウントレンズにリソースを集中している。
Qマウントのロードマップからマクロが削除されたが、プロジェクトは終了しておらず、まだ保留中になっている。
Q-S1と交換レンズは、まだ製造されており、アジアの市場では販売されている。
北米ではQシリーズは積極的に販売されておらず、Kマウント製品に集中している。

http://digicame-info.com/2017/03/post-897.html#more

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 02:22:28.19 ID:s711WMscM.net
>>323
ボディが一回りでかい。>>323

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 06:25:47.28 ID:kBJ5i97w0.net
ところで、image sync活用してる人いる?

出先での写真選別に使いたいんだが

妄想では、その日撮影した写真を帰りの電車や喫茶店でスマホからカメラの中の
写真を参照し、失敗は削除、当たりはアップ用に数百KBに圧縮転送、またはカメラ内現像呼び出して簡易補正、ファイルはjpgとRAWを識別してフィルタリング表示、、、

がてぎると完璧なんだが、多分、上記は全くできないよねぇ
ニーズ絶対あるので、皆さんどうしてるかな、と

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 08:25:59.83 ID:aeAkrr4V0.net
>>332
まず、あきらかなピンぼけは別にしてもスマホでガチピン選別(いちいち拡大してまで)出来るのか甚だ疑問

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 08:29:52.58 ID:+MIrrRDR0.net
image syanc使っていません。
Wi-Fi機能の何がどう便利なのか、価値観が理解できない。

PCに接続してファイル共有できれば、USB接続やカードスロットの接点の劣化に
悩まされなくなると思っていたのに、
そういうのとは全然違っているので、もはや意味がわかりません。

一眼レフで写した画像を、何でわざわざ画面が小さくて保存容量が小さくて不便な
スマホに転送しなきゃならないのか意味がわからない。

赤外線リモコンもなくなってしまいましたし、スマホからのリモート操作できるとか
面倒くさいし、スマホのバッテリー消耗が激しくて使い道がありません。
何でワイヤレス撮影する目的にスマホを占有されなきゃならないのでしょうね?
ワイヤレス撮影待機中に、スマホでは別のアプリを使いたいという価値観を無視された
仕様には憤りを覚えます。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 08:31:53.20 ID:3D6kXx9a0.net
>>328
それ新マウント

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 08:54:51.24 ID:Sr2GYBfPa.net
>>328
わざわざマウントアダプター噛まさなくてもシグマSDみたいに
マウント部分が出っ張った格好にすればいいんじゃないの
そうすりゃ少なくともグリップは薄くできる
基盤やらバッテリーがうまく収まるかはわからんが

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 08:57:48.21 ID:8XL0KxxJa.net
>>311
自分もそうだったけど、買ったら慣れたし実際そんなに悪くない。

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 09:12:20.74 ID:8XL0KxxJa.net
単純にスマホよりもきれいに撮れる写真を、手軽にSNSにアップしたいってのと、従来型リモコンやレリーズ複雑な設定や操作ができるようにってのが理想じゃないかなと思う。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 09:16:34.19 ID:+MIrrRDR0.net
ミラーレス機の隠された魅力は、マウントアダプター経由で他マウントレンズを活用。
K-01の敗北の理由は、そこを理解せずKマウントのまま出してしまった点でしょう。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 09:31:52.66 ID:XBBrpxBmd.net
そんなことくらいメーカーも分かってる。
新マウント向けレンズ開発の負担が大きい上に他社レンズ使われてもペンタは儲からないからKマウントで出したんじゃないの。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 09:53:09.85 ID:S1clqS2W0.net
>>336
お手本はソニーのαシリーズかな。

今さらミラーレス用のレンズ出したって既存ユーザーは怒るだろうし、マウント部だけ飛び出したってタコの口みたいでカッコ悪い。

>>335
意味わからん

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:17:28.22 ID:/pab+pLf0.net
簡易ビューアー目的ならスマホより中華窓タブレットのほうがいいんじゃないの

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:21:30.76 ID:3D6kXx9a0.net
>>341
327の提案はどう見てもKじゃなく新マウントだけど、何が意味不明なの?

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:23:44.58 ID:aSnUJyCz0.net
そろそろファインダーを覗いてレンズを通した生の被写体と対峙する楽しみのないミラーレスの話は、適切なスレでやってもらえないかなぁ
確かにビンテージミラーレスとかいうスレが残っているから、どんどん要望を書いてそっちのスレを盛り上げたら良いのにと思う

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:26:40.29 ID:aSnUJyCz0.net
時計でいえば、一眼レフは機械式、ミラーレスはクオーツ式のようなもので、趣味としては嗜好性が違うと思うんだよ

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:27:40.91 ID:kBJ5i97w0.net
image sync 見たいなソフトウェアって
今後のキーテクノロジーだとは思うけど、どう使って欲しいのか
目標がボヤッとしてるよね

特にiphone なんて勝手に内部で圧縮してるんだから
馬鹿正直にそのまま転送なんて誰も求めて無いのに

スマホから撮影の便利さってスタジオか星景やってる人しかメリット無さそうだよね
そこは有料でも買う人は買うし、寧ろ
内蔵フラッシュをバウンス出来るようにしてくれた方が
撮影の幅が広がる人多そう

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:28:12.07 ID:/pab+pLf0.net
絞り込みレバーが必要だからKマウントである限りミラーレスでもある程度の大きさになるよ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:40:46.52 ID:pIM2DEnja.net
>>347
絞り、AFの可動部をテレコンみたいな構造で引き延ばせば無理ってこともないだろうが、ボディモーターでのAF遅くなるとか、しぼり精度出にくくなるとか、問題は多そう

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:42:08.85 ID:WqKeHmZr0.net
いっそEマウントでミラーレス出して、ボディと一体化するデザインで専用のKマウントアダプタを付属させてしまうとか。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 11:34:16.82 ID:yEUEQtAm0.net
車やテントで待機して天体撮ってるような貧弱野郎は死ね!

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 12:04:55.09 ID:YrX9TQqU0.net
2chって考えが保守的な人多いよね

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 12:33:33.93 ID:ifFCYEha0.net
自分が投資してきた資金や労力をなるべく価値あるものにしておきたいんでしょ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 12:52:59.55 ID:S1clqS2W0.net
だってKマウントだから。アダプターを噛ませるだけでKマウントは変わらないんだよ。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 13:05:03.79 ID:3D6kXx9a0.net
>>353
とりあえずフランジバックをググれ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 13:41:18.70 ID:S1clqS2W0.net
>>354
アダプターで調整するんだって。
ちょっと調べてみなよ。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 13:54:45.72 ID:j5ytJttRd.net
>>354
ミラーレスにすると、ボディがその分薄く作れるから(多分)、Kマウントレンズから素子までの距離は変えられないけど、ボディが薄くなった分アダプターで調整すればいいかな?と。αシリーズが出来るんだから、ペンタだって可能じゃないかな?

Kマウントレンズ用のαシリーズ用のアダプターだってある位だから、出来るよね。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:01:39.41 ID:+MIrrRDR0.net
昔風のデザインを狙ってるようだけど、何かすっきりしないと感じてた。
ペンタ部も妙に縦長で、昔のカメラよりもフランジバックが長くなってる?と錯覚する。
センサー面から後ろに1cmくらいの厚みがあるので、薄く見せるためにボディ前面のマウント部分以外は後ろに下げてるのですね。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:06:40.76 ID:3D6kXx9a0.net
>>355
いや、言いたいことは分かったけど、フランジバックが変わる時点でKマウント規格から外れるんだよ
フォーサーズに対するマイクロフォーサーズのように、別マウントってこと
マイクロKとかか?w

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:12:01.30 ID:3D6kXx9a0.net
>>356
ソニーみたいに新マウントにすればもちろん可能だよ
リコーの保有マウントがさらに多くなるけど

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:13:17.72 ID:j5ytJttRd.net
ああ、ごめん。Kマウントレンズを付けるのもアダプター取り付け前提で話をしていたよ。フランジバックは変わらないように設計すれば既存レンズも使えてペンタユーザーもニッコリさ!

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:14:33.23 ID:j5ytJttRd.net
>>359
ソニーはAマウントレンズを取り付ける為のアダプターがあるんだよ。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:19:49.42 ID:j5ytJttRd.net
ソニーはミラーレス用のマウントを新設したけど、Kマウントでミラーレスやるなら新マウントは要らないかな。その分Kマウントレンズ作れと思う。

最初からアダプター経由のKマウントは違和感あるかもだけど、いろいろな可能性がある方が良いかなと思った。

無い物語ってもしょうがないからもう
言うのは止める、皆さん失礼しました。

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:19:59.63 ID:pa6AUaTd0.net
微妙に会話が?み合ってないようで傍から見ていてイラつくなぁw
つまりはアダプターを間に介さないといけないなら、
アダプターを取り付けていない状態では一体何のレンズをそのカメラに取り付けるのか?ってことだろ

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:23:28.73 ID:3D6kXx9a0.net
>>361
え?もちろん知ってるけど、なんか会話が噛み合ってないなw
俺はフランジバックが変わったらKマウントじゃなく新マウントだっていう説明しただけな
その案に対しては賛成だけど、リコーはすでに4つもマウント保有してるからな
ではスレチなんで、この辺で

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:24:14.03 ID:AXxHvL9oa.net
僕の考えた最強のミラーレス(笑)

スレ違いだから余所でやってくれ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:31:25.71 ID:+MIrrRDR0.net
ミラーレスボディを求めるけれどレンズは買いたくないから専用レンズは出すなって話かと。
フランジバックが短くなろうが、ピンが合わなかろうが、ミラーレス専用レンズの存在価値は認めたくないから、
無関係にベースをKマウントのまま強行しろって話でしょ?

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 14:57:55.37 ID:Jf1HvTJp0.net
ミラーレス専用レンズの存在価値は認めたくないと言うより
ただでさえ限られた開発リソースをそっちに取られたくないだけじゃね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 15:05:33.42 ID:j5ytJttRd.net
>>366
呼んだ?
メーカー的には新マウントの方がレンズも売れてウマーだろうけど、ペンタユーザーからすれば持ってるレンズ使えた方が良いよね。

でも、ミラーレスを機会にレンズ刷新した方が良いのかね。

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 15:11:11.39 ID:OvFFIMRNr.net
現行スレはココかな?

【APS-C】PENTAX K-01 part31【Kマウントミラーレス】 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1468487725/

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 19:11:14.59 ID:yEUEQtAm0.net
もういいよミラーレスの話

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 19:44:07.42 ID:ht9VXQ7p0.net
しつこいよね

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 20:04:23.71 ID:JgB9NU6Ud.net
ミラーレスの話し、スレ違いでごめん。

APS-Cにせよフルサイズにせよソニー以上のミラーレスはペンタには作れそうもないから無駄な議論だったかね…。

KPのコンセプトでミラーレスで作ってもう一回り小さかったら、俺はα7買わなかったよ。ミラーレスいいよ。

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 20:14:58.20 ID:XdrWnG9Jd.net
>>372
もう来るな! うっとおしいw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 20:23:36.45 ID:GP/3egy00.net
あんな簡単に光漏れするようなカメラはペンタには作れないだろうな。Qですら完璧だからな。

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:02:21.05 ID:JgB9NU6Ud.net
KPを購入予定なら、その前に同価格帯のα6500やα7llも考えてみた方が良いと思う。

ペンタ買い換え買い増しならレンズ資産を活かせるメリットはあるかもだけど、全く新しくカメラを購入予定なら、ペンタを選ぶのはメリットある?
と、本当に思う。

ある?

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:19:14.60 ID:B8iK71kd0.net
というくらいKPが良い(=邪魔)なわけか

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:21:30.38 ID:JgB9NU6Ud.net
>>376
言葉にならないよ、どこが良いのか教えて下さい。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:25:16.63 ID:3D6kXx9a0.net
なんだよ、ただ複数マウント持ってるって自慢したいだけかよ
そんなことこのスレ民では当たり前
相手して損したw

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:26:01.45 ID:yw1Xsz5AM.net
>>264
中国のコンデジ工場を閉鎖したから
大きな減損処理が発生してる。

大きな影響だろ。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:29:43.83 ID:JgB9NU6Ud.net
>>378
ごまかしてないで教えてよ。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:40:05.43 ID:3D6kXx9a0.net
いやそれ俺じゃないし

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:41:07.08 ID:JgB9NU6Ud.net
>>381
あーごめん。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:54:40.79 ID:5YtuYLk1a.net
難しいことはよく分からないけどMマウントのレンズうっぱらってkpに乗り換えたおいらは今幸せ
高額ファインダーっていいね

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:58:43.61 ID:h9yNCd7L0.net
>>375
無い。

FA43,77を知らずにペンタにやって来る人の気が知れない。
一眼はレンズが第一。
、、、キャノ、ニコ、ソニーにどうしても使いたいlens有る??

それも無いわな。

今からでもFA43,77をK-1で使おうぞ。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:10:02.74 ID:B8iK71kd0.net
>>377
あなたの中にそういう感情があるからここに書き込んでるんだろうと推測しただけ。
そうでなかったらわざわざ聞かれてもいないのに他社機を推薦するカキコをする理由が分からん。
俺が良いと思うかどうかは無関係。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:11:57.08 ID:yEUEQtAm0.net
>>382
ミラーレスの話は興味無いしやめてくれと言ってる
該当するスレでやんなよ

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:14:37.61 ID:GP/3egy00.net
正直、ソニーは操作性最悪だよ
使っていて面白くない

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:26:54.17 ID:JgB9NU6Ud.net
>>384
ごめん。
考えてみたけど、CやNの方が使ってみたいレンズはたくさんありそう。それにソニーのレンズは思っている以上に良いレンズが揃いつつあるよ。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:54:32.11 ID:aSnUJyCz0.net
でもそのレンズがどれだけ良いのかデータでしかわからないんだろ
だからミラーレスはつまらない
光学ファインダーさえ有れば自分の目で確かめられるのに

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:05:36.83 ID:v/Vkatoua.net
>>372
α7m2持っていてKマウントも使ってるけど、暗所AFが使い物にならなくね?
Eマウントでクリップオンストロボ使った時のAF補助光が最低の挙動だし
本体側のAF補助光が動作するって、アホかと思った
あと手持ちでのマクロ撮影
構図確認しながら拡大してピント合わせるより、光学ファインダーで合わせた方が遥かに楽
よく言われる動体撮影より、この二点が深刻で俺はサブにしかミラーレスは使いたくないと考え直してる
A7m2をA6500に買い換えて、K1かKP導入予定

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:21:58.63 ID:JgB9NU6Ud.net
>>389
撮った写真はプリントする人?

撮影データはPCモニターやタブレットで見ない?その写真はキレイに撮れてる?満足ですか?

EVFで見る画像は、シャッターを押す前の素子を通した画像、PCモニターで見る映像はシャッターを押した後の記録画像。見ていた風景と記録写真がより近いのはEVFだよね。

OVFで見ている風景の方が、デジタルカメラとしては本当は違うような気がするんだけどな。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:26:42.73 ID:oAB9aWE20.net
毎回毎回これ同じ人なの?

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:33:23.42 ID:JgB9NU6Ud.net
>>390
K-5llsも使っているけど、暗所AFはペンタの圧勝だね。そりゃ認めるよ。

マクロ撮影はやりずらい?ピントも追い込めて良くない?風景写真の撮影はピーキングと拡大表示は非常にやり易いんだけどね。

でもそこまで言ってα6500を買うの?KPだけで良いんじゃないの?

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:40:50.79 ID:v/Vkatoua.net
>>393
三脚据えて無風状態の花マクロ撮影ならミラーレスも使い物になるか程度
手持ちで風で揺れる花をミラーレス使って撮るのは俺には無理だわ
構図確認とピント拡大がバラバラの作業で、そのうえ無風時にタイミング合わせるなんてこと俺は御免被ると思っている
ペンタプリズム+マトモなスクリーンの方が手持ちマクロ撮影には向いてる

サブで軽いマトモなカメラ欲しいという用途くらいだわ、ミラーレス

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 00:00:04.66 ID:oDaEZl3Cd.net
>>394
その用途で撮影なら、ピント拡大しなきゃいいだけの話じゃないの?MFでピーキングじゃだめ?AF信用出来なかった?少なくともペンタのAFよりは良かったと思うけどなぁ。

KPなら撮れるのかな?

α6500で良い写真が撮れると良いね。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 00:26:12.14 ID:r3ppBYuGa.net
>>395
ピーキングでマクロ撮影出来るか?
被写体と背景のコントラストから検出してるだけで、A7m2なら低中高と検出感度変えられるけど、ジャスピン拾えるもんじゃない
精々スナップ写真の補助にしかならん
更に、花のマクロ撮影でAFが使い物になると思っているとするなら、机上の空論も過ぎるわな
KP(というよりペンタックスのガラスプリズムファインダー機)とDFA100mmマクロの方が遥かに使いやすく打率高い

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 00:48:42.88 ID:oDaEZl3Cd.net
>>396
そうなんだね、屋外でのマクロ撮影はあまりやらないので、勉強になりました。裏を返せば屋内で静物ならミラーレスでも問題は無さそうだね。

マクロ撮影か・・・今度やってみるよ。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 01:08:25.35 ID:taRNF8uE0.net
風の中でもミラーレスでマクロは普通にできるよ?
飛んでるトンボをAFで撮るとかじゃなければ・・・だけど

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 01:37:48.02 ID:T3HlBXZG0.net
KPは理屈こねて買うカメラじゃないと思うよ
今月の日本カメラの特集記事やKPムックでも開発者インタビューを読むことを勧める

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 07:55:48.79 ID:CoPonRwx0.net
>>391
何をトンチンカンな…

ミラーレスは電源入れなきゃフレーミングもできないし、自分の目でレンズを通した被写体とのリアルな対話も楽しめない。
電源入れて露出などの設定を決めてシャッター押すという撮影行為を楽しむのはその後。
ミラーレスは光学ファインダーが無い故に、このような趣味の写真の前段の楽しみが得られず、つまらないと言ってるんですよ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 08:45:20.56 ID:sLOANy2y0.net
対話www

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 08:51:54.23 ID:CoPonRwx0.net
そうだよ
撮影行為だけならスマホでも代用できる機能なんだよね
ファインダーを覗くという行為は一眼レフを趣味として楽しむ醍醐味
ミラーレスはみたいに映像化の結果しか見えないのはつまらない

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:06:02.80 ID:7cP7dPMm0.net
撮った後の写真はデジタルで同じなのにねぇ。

自分は銀塩時代はα9、デジタルではK-1やα900を使ってるけど、確かに見易いOVFは非常に気持ちがいい。
けど、今はEVFも多用するし露出が撮る前に分かるのは極めて実用的。
EVFが無いなら背面液晶だけでもなんとかするし。

要は与えられた道具とシチュエーションとの判断だ。
機材を準備する所から含めて全体像が写真を通る楽しみだと言える。
ファインダーの見えだけが楽しみじゃない。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:18:00.38 ID:YdJC0+/00.net
両方使ってるけど個人的には、撮っていて、楽しいのがOVF、楽なのがEVFだな。

ピーキングは使えないってのには同意。

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:19:47.51 ID:MbV9rImYd.net
>>400
そう?まぁ、先ずは電源入れようか?

OVFを全否定している訳じゃ無いんだけど(自分もK-5lls持ってるし)、データをモニター観賞して満足している人は(自分もね)EVFを否定するのはおかしいんじゃないの?て話なんだが。

リアルって何だ?EVFの方があなたが撮った写真により近いぞ。フレーミングも。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:20:27.54 ID:ot4Gvt2K0.net
典型的な老害だな
楽しみ方は人それぞれ、どんな御託を述べても、自分の価値観を押し付けるのは無粋なことって、わからないかな
趣味の嗜好性?そんなものは製品に付随するものではなく、使う人が生み出すものでしょ

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:25:31.36 ID:MbV9rImYd.net
>>406
どっちに言ってる?両方かな?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:27:15.28 ID:YdJC0+/00.net
>>407
お前だよw

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:28:10.20 ID:T3HlBXZG0.net
そう、だからレフ機ならレフ機の面白さをユーザー自身が開拓すればいいんですよ>KP

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:28:16.06 ID:MbV9rImYd.net
>>408
俺かw

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:28:25.89 ID:pE2VyhrRa.net
使っている本人が楽しんでいれば何でも良いんだから
ボクの考えた最強の使い方
を披露するのは構わないけれど、人に押し付けるのは三歳児レベルだね

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:31:20.18 ID:T3HlBXZG0.net
レフ機であることを理由にKPがNGという人はこのスレで無理して関わる必要はないし、
こういうミラーレスが欲しいというアイデアがあるならそういうスレで書けばよろしい

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:34:03.11 ID:CoPonRwx0.net
そうKPのスレで長々ミラーレスの利点の話を続けるってのが最もつまらない行為だよね

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:37:15.30 ID:7cP7dPMm0.net
今更APS-Cのカメラを買うのが不憫でなぁ。
デジイチを目指す誰もが一度は通る道だけどさ。

そしてフルサイズやミラーレス機を使い分ける様になる。
たった二万で買えるLumix GM1の写りの良さと言ったら、、、

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:37:28.41 ID:CoPonRwx0.net
街角スナップやってると、カメラを被写体に向ける行為を度々繰り返すけど、カメラに電源入れて撮影行為にまで及ぶのはほんの僅か
趣味っていうのはそういうもの

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:42:00.52 ID:G5B8Gh7G0.net
>>414
かなり強烈なミラーレスのネガキャンになってるのに気づけよ。
それが目的でないならだがw

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:51:42.19 ID:MbV9rImYd.net
αシリーズもある意味趣味性は高いんだけどね。

マウントアダプターでCやN問わずサードパーティーやオールドレンズまで選び放題、ペンタのリミテッドレンズも使えるし、MFでピント合わせて絞り環で絞りを決めて・・・なんて楽しいよ。

おっと、これ以上言うと押し付け三才児と言われそうだが、そんな楽しみ方も出来る。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:07:09.99 ID:10KuKwiFM.net
スレ違いが酷すぎる。

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:11:46.11 ID:YdJC0+/00.net
>>417
そうゆーの、すぐ飽きたよ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:47:00.96 ID:Ip7xlJaBa.net
>>398
風でプラプラ揺れる花とかサイズや動きで言えばトンボと変わらんで
茎や葉を掴むと別だけど、それは主義主張の面からしたくないなあ
やっぱり良い光学ファインダーが手持ちマクロ撮影には楽

>>417
K-1出た今となっては、Kマウントレンズのアングルファインダー遊び、苦行でしかないわ
MC-11とキヤノンEFレンズもなあ、餅は餅屋よ

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:49:38.97 ID:lxnxq+EPK.net
KPにEFレンズつけられたら最強なんだがなぁ

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:08:29.25 ID:TdC1299Vd.net
このスレでミラーレス自慢って、スレ民が羨ましがるとでも思ってるんだろうか?
俺含め、サブとしてミラーレスを普通に使ってるヤツなんてここにはいっぱい居るのにな
買ったばかりで嬉しいんだろうな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:13:16.90 ID:JuzAYNGv0.net
グダクダ迷っていたけどようやくKPポチった
同時に初のペンタックスでもある
レンズ最初の一本としてオススメを教えろください
子ども撮り、旅行、街角スナップが当面の主用途です

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:15:19.64 ID:KFibC58ca.net
レフ機の意匠としてトンガリ頭は続けて欲しいが
その所為で内蔵フラッシュが小さくなるんだよな
フラッシュ要らないんじゃないか?
APS-Cはプリズムが小さいんだからペンタ部はコンパクトにして欲しかった

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:16:16.14 ID:KFibC58ca.net
>>423
HDの21リミ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:30:26.71 ID:KFibC58ca.net
KPを選んだならコンパクトな単で足を使って工夫して撮るのが良い
21が広いなら35リミ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:32:45.21 ID:sx47sL6Wd.net
フラッシュはコマンダーとして必要派

最初の一本は35安でいんじゃね?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:41:18.56 ID:yPo54kEz0.net
ペンタのaps-cをミラーレス開発すればいいんじゃないかなとは思う

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:45:20.49 ID:QQypH3ze0.net
呼んだ?
@ K-01

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:57:56.98 ID:TdC1299Vd.net
>>423
色んな意見はあるけれど、旅行もするようだし
最初の1本はズームが良いと俺は思う
旅行なら望遠も使いたくなるから18-135、画質重視なら16-85、見た目重視なら20-40

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:59:23.86 ID:VuRFGTNzM.net
>>417
α7はボディのデザインがどうしても駄目だ。OM-Dの方がいい。

ミラーレスは毛嫌いしてる偽OVF派は多いから、一度使うことをオススメする。案外大丈夫になり、ミラーレスファンになるパターンが一番多いからさ。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:00:13.62 ID:MbV9rImYd.net
>>422
痛いとこ突くなw でも自慢したっけ?

まぁ確かに買って良かった嬉しいってのはあるw もっと早くミラーレス買っておけば違った楽しみがあったのになぁ、という後悔もある。

OVF押しの人も買い増しで2台目ならミラーレスお薦め、一番良いのはペンタが気合いの入ったミラーレス作ってくれりゃいい。
趣味思考の違いは有れど、これからはミラーレスもやらないとペンタ取り残されちゃう。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:03:48.31 ID:VuRFGTNzM.net
>>428
それは駄目だ。
APS-Cはフルサイズに比べてセンサーサイズで負け、
フォーサーズに比べてレンズが大きくなる、
ので中途半端。

センサーはまだコストバランスが良いとも言えるが、レンズのサイズの中途半端さと言ったら、、、

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:23:05.23 ID:g+jl8qIVa.net
スレチだが
市場縮小の中でリコイメがミラーレスやるなんて自殺行為
動体で追いつくのも不可能
レフを続けてフルサイズでフィールド最強を売りにするしかないよ
ソニー頼みだが積層センサーでリアレゾ常用へのポテンシャルは上がったし
THETAとの合わせ技はアプリケーション次第かなあ

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:26:00.85 ID:7cP7dPMm0.net
>>434
一般ユーザーは家族写真や趣味写真を撮りたいのであって、シータとやらの全方向映像とか、どちらかと言えば監視カメラ的な業務用途はどうでもよい、と言える。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:30:54.51 ID:g+jl8qIVa.net
その一般ユーザーという曖昧な層が縮小を続けているからなあ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:35:30.40 ID:7cP7dPMm0.net
会社の中のサラリーマンとしては、結局のところ行動が読めない一般ユーザーだけを対象にするよりかは、ある程度こじつけ説明で判った気になれる分野(たとえばシータ)にも金を使おうとするだろうなぁ。

ペンタには何考えてるのか分かりようもない一般ユーザーしか残っていないんだけどな。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:35:31.54 ID:m6MdEq/d0.net
>>435
しーた家族写真に最適なのに

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:40:57.39 ID:VuRFGTNzM.net
まじで?
なんちゃって若者ベンチャーが好んで使いたがる奴位にしか認識してなかったわ。
ちょっと見てくる。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:41:58.26 ID:g+jl8qIVa.net
俺の環境が特殊なのか一般人だがTHETA所有率が高いんだよ
しかしカメラはキヤノンニコン、そこにソニーを追加してる
アプリケーション次第で大化けすると思うがなあ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:58:08.74 ID:7cP7dPMm0.net
>>440
https://youtu.be/EZ3OMlvlQCQ
凄いですね。

ユーチューブでスマホのジャイロセンサーに合わせて好きな向きを動画状態で見られる様になってるんですね、、、
面白い!!

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:59:28.09 ID:Ip7xlJaBa.net
>>421
>>431
α7もOM-Dもうんざりだわ
NEX-7からα7系統も真面目に使っている けど、昨日書いた花マクロとかストレスが多い
EVFの良さも認めながら、一周回って光学ファインダーの良いペンタがやっぱり一番と思っているよ
istDの頃からファインダー良いメーカーだったし

拡大せずともボケ確認とジャスピン出せるほどのEVFが出るまではアドバンテージ感じられん

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:08:47.69 ID:g+jl8qIVa.net
>>441
唯一リコイメが他社に先行している分野ですね
オープンにすればデファクトスタンダード狙えますよ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:10:47.29 ID:aXhBCsPi0.net
ペンタはOVF続けていくんならもうちょっと倍率上げてくれんかなぁ
現状だと自分の視力だとKPだと50mm以下の焦点距離のレンズつけるとピントの確認ができないんだよね
ペンタのAFは動体追随やスピードはともかくとして精度はそこそこあると思ってはいるけど
それでも拡大してみると微妙に外してる場合がままあるんだよね

FA43mmも持ってて軽いしAFも早いし写りも個人的に気に入ってるんだけど、
そういうもあって★55mmつけっぱにしてることの方が多いw

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:16:34.16 ID:QWS7NGW10.net
そうすると暗くなるんだよね

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:19:25.42 ID:pQGENjo5M.net
>>414
GM1が2万ってどこで買えるの?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:28:12.42 ID:g+jl8qIVa.net
ピントの視えと倍率は別だからねえ
リコイメはファインダーの研究は特許出願をみても力入れてる方だよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:36:42.05 ID:EN8CVGkAa.net
ミラーレス厨って連休や盆暮れ正月に連投するよね(笑)

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:47:57.00 ID:UUcIg1jfd.net
>>433
負けるも何も元々規格が違うだろw
同じセンサーサイズで、勝った負けたの表現なら、適切だとは思うが

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:49:25.68 ID:ziRueG9F0.net
KPの話に戻そう

>>423
21mmにハンドストラップで京都観光してきた。
片手でも軽いし、人混みでも手軽に取り出して振り回せる。
引きが取れない場所でも人物背景スナップしやすい。
機動性はやっぱり大切だと実感した。
人物中心のスナップだと43mmでもいいかも。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:55:32.02 ID:Ip7xlJaBa.net
>>433
>>449
KPとDAレンズのラインナップ見ると、
35mmフルサイズ規格に対して、レンズや本体サイズでコンパクトにまとまる
マイクロフォーサーズに対して暗所AFや高感度画質で優越する
こんな感じだわ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:58:58.03 ID:MbV9rImYd.net
>>448
呼んだ?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 14:13:33.10 ID:VuRFGTNzM.net
>>446
フリマアプリ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:15:38.61 ID:JuzAYNGv0.net
422だけど、みんなありがとー!
書き忘れたけど安レンズ買うと良いレンズがすぐ欲しくなる病なので
20-40、21、FA43あたりを第一候補にします

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:58:12.95 ID:2vhmqWFna.net
21にするなら高くてもHDの方な

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 16:10:25.12 ID:cEwTOCJ0H.net
>>455
旧21持ってるんだが、そんなに違う?

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:01:43.35 ID:YdJC0+/00.net
>>456
そのきゅう21が

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:03:28.45 ID:YdJC0+/00.net
>>456
いくつか比べた事はあるけど、その旧21の製造が新しいならそんなに差は無いと思う。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:11:50.77 ID:dS5J8m5R0.net
>>458
じゃあ、旧の銀なら無問題?

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:20:34.14 ID:YdJC0+/00.net
>>459
コーティングの差くらいだと思うけど。
関係あるか知らんが確か旧銀はHDと重さが同じだった。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:31:56.32 ID:2vhmqWFna.net
コーティングと絞りの変更が、21に関しては周辺の描写に影響したんだよね
工業製品にも個体差はあるから一概には言えんが

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:34:15.21 ID:OpgywJLA0.net
持っていない実際比べた訳でもなく、ネーミングから考えられるスペック上の違いについて。
HDというのはレンズの材質そのものが別物なので「コーティング程度」ではないと思われます。
倍率色収差が違うのではないでしょうか。
あと絞りの形状も円形絞りになったという情報がありますよね。
開放の時のボケ方など描写に差があると思われます。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:58:35.41 ID:YdJC0+/00.net
>>462
え?
HDってコーティングだけど?

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:01:09.84 ID:2vhmqWFna.net
コーティングの違いは反射率なので、材質の違いはコーティング程度でしょうが効果は条件によって複雑でしょう
カメラのレンズは複数枚で構成されているので相当なサンプルで比較しないとね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:20:26.75 ID:OpgywJLA0.net
あいすいませんでした。

HDはコーティングで逆光などの時に、ゴーストやフレアーを抑える技術でした。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:24:04.82 ID:TdC1299Vd.net
>>462
ガラスの材質まで違ってたら屈折率が変わって、レンズ形状も変えて新設計になっちゃうな
あと、絞り形状は解放のボケ具合には影響与えないかな

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:24:05.51 ID:VuRFGTNzM.net
>>456
旧21ってペンタ史上最悪のDAリミレンズじゃん、、、、

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:25:17.38 ID:TdC1299Vd.net
あ、スレ更新しないでレスした、失礼

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:48:42.51 ID:r2XQ/YZUd.net
>>467
HDになったら別物らしいじゃん
俺は新旧両方持ってないけど

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 19:13:27.63 ID:Fvp69ZJv0.net
ドンマイ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 19:18:39.50 ID:cPAc9B4i0.net
K-01+HDDA21常用中。色乗りはsmcと変わらないけど、HD版は薄皮一枚剥いだ様なスッキリ感がある。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 19:59:02.71 ID:02sjsuMg0.net
何かの本で、広角は非球面レンズの技術革新だったかで
"古い高級レンズよりも最新の普及版レンズの方が
良い写りをする事がある"とあった

smc後期とHD化のあたりでハイブリッド非球面レンズの製造精度が向上して
理論的な性能に近くなったのかも

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:05:06.33 ID:7cP7dPMm0.net
鉛入りレンズが使えなくなった時、新レンズに魅力が無くなったが、ここ数年のレンズ設計支援ソフトの進歩で、安く良レンズが量産できるようになってきたんかな?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:27:50.65 ID:cpQ2sLUs0.net
>>467
旧21で工場夜景最高だし

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:37:23.89 ID:CBb0s8VK0.net
ここKPの専用スレだぞ
pentaxスレで一番勢いのあるところに全員集まってくるのはやめろ

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:49:27.34 ID:7cP7dPMm0.net
KP、七万~八万程度なら分かるんだけど、十万強出すならば、DAレンズに寄り道せずに、K-1だろうがと。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:56:38.78 ID:0RKCQTLK0.net
いうても倍近い値段するやん

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:58:05.35 ID:c0zhIkpE0.net
KPのムック本を買ったけど
内田ユキオでかすぎだろ
カメラがトイデジレベルに見えたわ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:12:38.52 ID:OpgywJLA0.net
何を目的に選ぶか価値観は人それぞれのはずだけど、それを「寄り道」呼ばわりは、あまりにも失礼じゃございませんか?

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:22:42.72 ID:KH0FCMFH0.net
趣味でやってることだからとにかく高画質を求めてるわけでもないしなあ
道具としての満足感と自分の腕に見あった表現力があればいい
カタログ並べて悶々としてる暇があったらとりあえず買って写真撮りに行った方が楽しい

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:24:37.73 ID:CBb0s8VK0.net
お前ら全然写真撮りに行った話しないのな!
エアプ野郎め

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:26:43.53 ID:7cP7dPMm0.net
>>479
すまん、、、
自分はキャノニコのフルサイズを横目に、ソニー製APS-C600万画素CCD 機をひたすら使い続けて来て、、、
D50、αSweetD、K100Dsuperと3つのマウントを跨いだ。
レンズはニコンはともかく、ペンタックスのFAリミテッド、ミノルタの35ミリ、85ミリ、STF、softレンズは魅力的過ぎて、フルサイズ用のレンズを画角換算1.5倍で使い続けて十数年。
やっとK-1とα900のユーザーになれた時は格別の思いだった。

同時にフルサイズへの(買えない)コンプレックスもなくなり、、、
どうせフルサイズと使い分けるならコンパクトがいいとマイクロフォーサーズもどっぷり使う。

やっと本来のレンズの画角とは異なる換算から開放されて、スッキリですわ。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:41:39.21 ID:Vci9zo5ta.net
>>482
K-1、マイクロフォーサーズ機(特にオリンパス)
SS、シャッタースピード、ISO全て揃えて撮り比べてみ?
面白いものがみられるから

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:42:24.29 ID:Vci9zo5ta.net
>>483訂正
シャッタースピード、絞り、ISO
この3つだわ

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:01:04.51 ID:Fl+GDxDN0.net
>>482
オタクってのは語りだすと止まらなくなるものだ
それはよく分かるからさ、他でやってくれよ
自慢の機材について存分に語れる場所がたぶんあると思うよ
ここではないどこかにある

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:07:19.14 ID:KH0FCMFH0.net
>>482
写真好きってよりカメラ好き、スペオタな感じがする
いいから写真を撮りに行け

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:11:38.22 ID:4u6qKqeF0.net
メンドクサイやつはどこにでもいるからしょうがないね。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:32:38.61 ID:OpgywJLA0.net
あー、はいはい。
何人の女を抱いたっていうのと大差ない話し。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:40:31.25 ID:G5B8Gh7G0.net
そもそもAPS-C使わない人が何故ここに居座ってるのか。
かまってちゃんなんだろうな。
K-1が出る前にフル童貞云々言ってた人と同類。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:59:26.65 ID:7cP7dPMm0.net
>>484
あのなぁ、、、
α900持ってる時点で、高感度耐性の差なんて知っとるよ。
当時高かったα900、今や高感度耐性ではマイクロフォーサーズ機に負けとるんだよ。
けどお気に入りレンズで撮ったプリントは、サイコーに立体的なんだわさ。

マイクロフォーサーズは小さいセンサーサイズで頑張って来た歴史があるから、塗りは得意な方なんだろうけれど、塗った分だけのっぺりするのは避けられないのな。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:06:18.58 ID:Vci9zo5ta.net
>>490
ノイズやダイナミックレンジとは違うよ
諸々の画像効果切って、露出だけ比較してみ?
なんか面白いこと起こるから

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:07:06.60 ID:T3HlBXZG0.net
α900の人、悪い人じゃないけど空気読めないというか場違いなこと気付いてない感じ
脱線は絶対に許さないわけじゃないが、KPと無関係な話を長文で連投するのは控えましょうよ

フォーマットやアーキテクチャーに関する議論をじっくりやりたいのなら
そこですべきだし、ないのなら相応しいスレを立てましょうよ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:08:43.74 ID:5ccYCmYyM.net
何度も注意されてフルシカトしてんだから荒らしだろ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:12:07.97 ID:7cP7dPMm0.net
>>491
??
ペンタックスだけISO感度設定がマトモっていう例の話?

とりあえず、サラバ、、、

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:28:50.29 ID:V2LcsgS8d.net
やっと平和になった。
みんな縦グリップ買った?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:33:08.66 ID:5ccYCmYyM.net
縦グリは今のところ必要ないかな
グリップLは買ったけど

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:33:35.24 ID:FQUgEbC6r.net
>>495
手にすっぽり収まる感覚がいいので、自分はいらないかな。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:26:17.18 ID:DXd51r8Xd.net
>>476
K-1 iiでセンサー数と配置がフルサイズに最適化されたら即買う
あと感度もな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:37:26.76 ID:Ro95pkaud.net
20-40付けっぱなしで、HD DA21全然使ってなかった
どっちが写りいいのかなあ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 01:09:09.76 ID:nQzUADELa.net
縦グリップ着けたらバッファも増えたら良かったのに

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 01:49:50.49 ID:sCVMiYTm0.net
>>499
俺も20-40付けっぱによくなるけど、単には単の抜けの良さがやっぱりあるよ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 03:27:47.63 ID:8KEGdSmod.net
>>501
今度は、しばらく単でいってみるよ ありがとう

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 05:33:11.64 ID:VbcdCwRVM0505.net
>>500
同意。
あれだけでかいんだから、カードスロット付きとか、そういうことできないんだろうか。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 05:40:46.51 ID:OMSYbQfD00505.net
抜けてるところが多いなKP

グリップL装着すると連写上がったり、バッファ増えたり、SDカードスロット付いたりすればまだ印象良かった
それに売れただろうにね

変にK-3U後継のために機能省くから売れない

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 06:03:43.90 ID:aVKamq5L00505.net
Lグリップつけるとシャッターとか前ダイヤルが遠くなったりしない?

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 06:46:51.54 ID:qy+CUj/p00505.net
>>505
しないよー
気になるならヨドバシでグリップL付けてくれるから試してごらん

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 06:53:15.28 ID:jrOtMuOkd0505.net
フラッシュとGPSユニットの交換サービス頼む

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 06:55:22.47 ID:rcgOYVux00505.net
>>505
私は手が小さいほうだけど、大丈夫だったよ
Mも試したけどS→Mは思ったほど変わらなかったな
私はスクエア銀座で試しました

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 08:09:29.83 ID:UYZ3FkinK0505.net
>>507
俺もGPSがあればいいなと思ったが、バッテリー容量がなぁ
縦グリにGPS内蔵して欲しいな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 10:45:57.63 ID:pJFPqUF1a0505.net
KPのフラッシュはGN小さ過ぎて実質コマンダーだよな
無線は中華で事足りるからペンタックスには期待していない
トンガリ頭の中が等倍プリズムとGPSなら文句無かった

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:12:28.96 ID:UG4GP6weM0505.net
GPS よりフラッシュの方がGN小さくても実用性高いだろ
逆光時の暗部起こしたり、コマンダーだったり
ちょっとした時のようなに使える

外付け持ち歩くにもフラッシュはデカ重だしGPSは小さい

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:22:24.47 ID:pJFPqUF1a0505.net
フラッシュに関しては大は小を兼ねるからな
クリップオンで小さいものもあるだろ
GPSユニット付けたら内蔵フラッシュ使えんし

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:25:05.09 ID:qG68oTF900505.net
K-3IIが不評だったんだろ

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:26:14.57 ID:pJFPqUF1a0505.net
K-1と違ってトンガリ頭がプリズムではなく単なる意匠である事がダサい
本来はプリズムが小さいならペンタ部もコンパクトにデザインすべきであった
トンガリ頭自体はレフレックスに拘るペンタックスとして支持する

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:32:23.42 ID:qG68oTF900505.net
>>514
頭固いな

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:39:09.96 ID:pJFPqUF1a0505.net
>>515
頭無いな

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:39:34.07 ID:qG68oTF900505.net
>>516
イミフ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:40:59.29 ID:pJFPqUF1a0505.net
内容ではなく書き手批判に逸らすのは信者脳という

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:46:37.07 ID:qG68oTF900505.net
出た信者脳w
自分の頭固い思考でダサいって思い込んでるだけなのに。こうでなければならないってのに囚われすぎ。それを書き手批判とか信者脳とか、的外れもいいとこ。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:51:42.63 ID:pJFPqUF1a0505.net
個人の意見に対して頭固いと人格批判するのはどうなんだw
内容を示せ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:01:40.35 ID:Ky6ZsshN00505.net
KPのデザイン気に入ってる人もいるんだし、人それぞれの好みだろ。
嫌いなのも有りだと思う。
ただプリズム云々言ってる人は繰り返し同じ主張カキコしてるから、個人的に嫌われて攻撃されてるんだと思うが。
それとも言い争いしたくて書いてるのかな。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:19:30.59 ID:pJFPqUF1a0505.net
その人それぞれの意見を書いてるに過ぎないんだよな
返す内容が無いならスルーで済む事
ここは何処の村だ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:26:04.32 ID:sznWIN7o00505.net
フラッシュの部分も交換式にすれば良いと思った。
KPでGPS使う用途はアストロトレーサー以外ないと思ってたけど、フラッシュ併用の意図は?
位置情報目的でGPSユニット付けっぱなしするのは、あまりにも邪魔で不便に思えるのですが。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:28:15.07 ID:jrOtMuOkd0505.net
アストロより位置情報が欲しいのよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:34:17.06 ID:pJFPqUF1a0505.net
欲しいのは位置情報だな
トンガリ頭の交換式は面白いかも
ってそれだったらGPS内蔵で小型クリップオンで良いか

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:35:01.95 ID:A3rEL/no00505.net
自分の場合、O-GPS買ったものの、そもそもGPSいらんかったし
星撮りより旅行や出先で室内撮影の機会が圧倒的に多い

そのために540とか360は持ち歩きたく無い
201はせめてHSSかラジオスレーブ載らないと、わざわざ買う気がしない
まぁ、位置情報必須なら外付け論外はわからんではない

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:41:37.08 ID:lhxCM602a0505.net
今日も難癖に勤しんでいるのはミラーレス厨か工藤か

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:44:10.51 ID:OnDAK3rhM0505.net
ヨンヌオのストロボ買ったらペンタのトンガリと干渉して付けれんかったわ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:44:40.24 ID:pJFPqUF1a0505.net
GN15くらいのクリップオンを付属すれば解決しないか

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:46:53.16 ID:iD/HQ3VaM0505.net
KPはAPS-Cサイズを最大限活かして画素数の割にかなり高感度に振った。
唯一APS-C機の生き残る道だ。
そしてできるだけ高く売る。
コンセプトと売り方の方針を忠実に守っているに過ぎない。
マジでこれ以外に生き残る道は無いんだから。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:06:21.64 ID:qG68oTF900505.net
>>522
2chで何言ってんの?
人格批判とかバカかw

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:38:22.72 ID:7t6W0PgOa0505.net
>>530
連写より小型かつ高感度という路線は正解だと思う
ファームウェアアップにも期待したい

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:45:53.69 ID:wAfC9DtE00505.net
デジ一だと銀塩の頃のLXやニコンのF一桁機みたいに
ファインダー部が取り外して付け替えるのって難しいんかなぁ
素人目にはデジタルの時代に移ったことでなんか色々と可能性がありそうな機構のように思えるけど

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:49:08.70 ID:jHGtwJpQ00505.net
デジタルPENTAXのは特に防塵防滴売りにしてるからなのでは?

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:54:27.34 ID:sznWIN7o00505.net
KP、価格と内容のバランス悪さに納得しきれていない。
高感度と手振れ補正だけが強化された、お散歩専用機。
バッテリー容量もHDMIも赤外線もGPSなしも、必要最低限の入門機的なので、
10万円以上払ったのは、マニアックすぎました。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:59:24.10 ID:iD/HQ3VaM0505.net
>>535
とにかく高く売れれば正義なのよ。
それなりに売れてるんだから、納得感なんて二の次。
某マウントなら12-40proレンズがセットで買える値段。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 15:06:30.67 ID:0Kf6A9P/a0505.net
>>535
デフレ円高の頃の糞感覚は早く捨てるんだww

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 15:18:51.01 ID:/MwbPUPt00505.net
KPの功績は微妙なポジションだったDA20-40のイメージを変えたこと
K二桁機だと値段が高すぎてK一桁機だとスペックが足りなかったけどKPだとちょうどいい

KPはもっと早く出すべきで、早く出ていればシリーズ化してスペックも洗練されていたかも
公式いわくシリーズ機ではなく企画モノとのことですが、たぶん後継機出ますよ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 15:22:35.69 ID:iWCnXAILa0505.net
むしろKPは安い
シリーズ化を期待したいから好みを書き散らすがな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 18:53:18.30 ID:6WQLI4fZ00505.net
KPレギュラー KP高感度 KP高画素 こうですか?

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 19:16:37.39 ID:l8wzhX1XM0505.net
>>474
それはすごくある。
ゴーストに強くなったとかならHDの価値も高けど、そこまでの差は見いだせなかった

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 19:18:48.36 ID:2Jm/nZNp00505.net
何でDA21(旧)で工場夜景最高なんだろ?
DA15(旧)なら分かるけど。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 19:19:57.74 ID:jHGtwJpQ00505.net
KPの液晶、デフォは明るすぎないか?明るいなと思って露出暗めに撮ったら実画像だと暗すぎたわ
アウトドアモニターもいいんだけど、いちいちヒストグラムも見てられないし

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 19:24:07.66 ID:Ky6ZsshN00505.net
>>542
光芒じゃないかな

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 19:34:10.34 ID:2Jm/nZNp00505.net
21も光芒イケるのね

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 20:16:02.68 ID:l8wzhX1XM0505.net
旧DAはどれも光条キレイです。
あ、、40だけ持ってないからわからないけど。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 20:39:55.53 ID:ZQ3bdwa200505.net
>>543
いちいちヒストグラム見る方が楽じゃね?
jpegならそれが一番確実だし

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 22:20:18.52 ID:sznWIN7o0.net
モニターの明るさは、環境依存で主観でしか判断できないんじゃないかな?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 03:59:48.49 ID:rJHcFLzf0.net
>>543
屋外での液晶の見え方は光量で全然違うから
ヒストグラムみないと判断は無類。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 10:54:03.00 ID:wg5B7DtA0.net
連休中に星撮りでデビューさせたけど6400までは使用に耐えられるな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 12:11:10.63 ID:xgqL6KUk0.net
6400って数字はフィルム時代にも増感で見かけているので使うのに抵抗が無くて良いw

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 20:32:33.72 ID:UEgd+FtjM.net
>>534
LXは防塵防滴だよ。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:11:49.95 ID:nMmXGp1n0.net
>>533
デジタルだから難しいんじゃなくて
AEAF両方搭載するとファインダ付け替えが難しくなる
今は基本的にレフレックスプリズムの裏側に露出機構が組み込まれてるから
交換ファインダにも全部露出機構載せて、電気的連動機構入れて、とか困難

LXとかF3とかは露出機構をファインダ側に持たせずにミラーボックス下に配置したから
ファインダ側の機構を単純化できて交換可能にしたんでしょ
今はそのスペースはAF機構に奪われているわけで
AFもAEもあってなおかつファインダ交換できたF4とかはまさに変態

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:19:58.81 ID:Vzgt0CQG0.net
防湿庫で眠ってるFA3兄弟のためにk-70買おうか迷ってヨドバシでさわってたら
思いのほかこちらのほうがいいな
シャッター音がたまらない

ポチるかな

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:27:12.02 ID:fZlwO5Wx0.net
>>554
デザインも三兄弟に良く似合うからな

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:21:45.63 ID:EMBVcfHa0.net
>>554
K-70のシャッターはエントリークラスだからねぇ。
スペックに出ない所では、KPとK-70は結構違う。
実際に使ってみないと違いが解らないんだよね。
予算的に許せるんだったら絶対KPの方が良いと思う。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:03:46.60 ID:qNQ7xBZsa.net
KP黒買いました♪
ついでにDA21も買っちゃった♪
皆さんよろしく〜♪

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 01:26:29.63 ID:crNbBcQz0.net
>>556
KPは外装がマグボディになってるだけでガシャコンシャッターじゃないのか?
使っててシャッターショックもすげー感じるぜ???

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 01:38:42.16 ID:osqAK61Ua.net
音全然違うだろ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 01:40:52.29 ID:crNbBcQz0.net
>>559
K-5系と比べると完全にガシャコンだろ?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 05:53:42.84 ID:ISuFThdLa.net
K-3系は3モーター
エントリーは1モーター
K-5系は確か2モーター
KPは2モーターの改良版
だったような

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 05:55:00.88 ID:ISuFThdLa.net
使っててシャッターショックの少なさは一桁機と同等

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 08:06:08.53 ID:JwrVelU30.net
シャッターは一桁系だね
3系より5系に近い感じ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 08:35:24.18 ID:HGEj++j/0.net
マグボディのお陰でガシャコンをうまく封じ込んでる気がするなぁ

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 10:02:14.68 ID:qRh45tGR0.net
シャッター周りのモーター数は>>561が正解。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 12:40:26.31 ID:CbC6qRMk0.net
プラボディ ガシャコン ガシャコン ガシャコン
マグボディ キチョ キチョ キチョ キチョ キチョマン

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 22:13:29.05 ID:crNbBcQz0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kfAl7aNpI7s

ガワが違うだけで1/6000MAXのシャッタースピードも同じ
リソース少ないペンタがKPのために新シャッターユニットを造るとは思えん

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 23:06:42.79 ID:hFIzDRDl0.net
>>567
昔から上位モデルと入門モデルとは
シャッターユニットは別に設計してた(´・ω・`)
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2017/01/-pentax-kp.html

・PENTAX K-3II モーターを3個内蔵。それぞれ独立して動かしている
・PENTAX K-70 モーターは1つ。1つのモーターで3つの仕事をさせている
・PENTAX KP モーターは2個内蔵。自動絞りに1個。シャッターチャージとミラー兼用にもう1個。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 23:08:47.76 ID:hFIzDRDl0.net
KPの構成は、もともとK-5系までに実績あった構成らしいよ(´・ω・`)
なのでシャッター音はK-5系にそっくり。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 23:19:10.30 ID:qRh45tGR0.net
>>567
・KPのシャッター駆動系はK-70ともK-3とも異なる。
・K-7やK-5/K-5IIで採用されていた2モータータイプをベースに新規開発

だそうな。
ソースはリコーイメージングのFacebookの2/21の記事。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 00:09:13.31 ID:pbRnGvt/0.net
ここんとこズームばっかり使ってたんでグリップMだったが、
GW中に単に回帰してたらグリップSの方が取り回しが馴染む気がしてSに戻した

Mを付けっぱになるかと思ってたけど、たまにレンズに合わせて交換するのも楽しいな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 15:33:11.52 ID:6o59XqWi0.net
グリップLに変えたら持ちやすくなったが、
前ダイヤルが無意識に回ってることがある。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 15:46:02.42 ID:k6209o4B0.net
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20875938/ImageID=2760867/

ISO感度102400で撮ったつもりが65535しか無いんだけど、
このバグは直るんだよね。

>>562
>>シャッターショックの少なさは一桁機と同等

単写だとガシャコンシャッターだよ。K-1とは別物。
KPはバッファは少ないし、明らかにK-3系ではない。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 15:53:19.07 ID:BRN7PE2ga.net

K-1使ってるがKPの方が音もシャッターショックも少ないぞ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 16:05:33.28 ID:oWHauFMy0.net
いや、俺もKPのシャッターショックはK-S1並に感じるわ
音はあそこまで大きくはないが
押し込んだ後の指先への反動が半端ない
まあ、K-S1で慣れてるから無問題だが…

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 16:20:18.23 ID:quFfPnLmM.net
レンズで変わるんじゃね

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 16:38:16.41 ID:xF6zLY+Va.net
シャッター K-S1の流用
フラッシュ Qの流用

更に出てくるかなぁw

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 17:30:07.56 ID:a93/Rx+pM.net
>>573
>ISO感度102400で撮ったつもりが65535しか無いんだけど、
>このバグは直るんだよね。

カメラのバグではないです。以下参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20875938/ImageID=2760867/


579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:25:11.71 ID:qcA6INDy0.net
画像ソフト側の問題じゃないの

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:34:11.64 ID:MTT8Dx9YM.net
>>573
exifの対応バージョン古いとそうなる。
値が溢れてる(´ω`)

当時はそんなに高感度撮影が
可能になると想定してなかったからね( ゚Д゚)

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:36:22.45 ID:MTT8Dx9YM.net
K-1でもそう
http://s.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19940164/
価格.comのEXIFの表示の制約です。 
K-1のJPEGファイルには正しい値が記録されています。 

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:41:20.79 ID:MTT8Dx9YM.net
この辺りも参考に( ゚Д゚)

CIPA、「Exif 2.3」「DCF 2.0」を公開
〜感度やGPSに新規のタグを追加
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/364027.html
高感度化に対応し、新規の撮影感度(SOS、REI、ISO SPEED)をLONGに拡張

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 21:56:05.07 ID:EEZpeMM8H.net
K-01からの乗り換えで今日買ってきた。ファインダー覗いて撮るのがこんなに楽しいとは思わなかった

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:41:06.71 ID:E3AOto3O0.net
>>573
KPはK-3系じゃ無くてK-5系だよ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 01:55:52.46 ID:oyc5OppJ0.net
>>583
オメ!良い色買ったな!

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 05:31:04.18 ID:B5Cy4X7ua.net
まだこんなこと言ってるよ(笑)

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 06:33:55.02 ID:VGzoLhZr0.net
社外品のKP用交換式グリップってまだ何も出てないのかな?
木製グリップとかあっても良さそうだけど

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 08:05:36.15 ID:fBsv0nOqM.net
>>587
数が見込めなきゃサードは出さないでしょう。
KPはそんなに数が出てるとは思えないし。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 08:06:44.61 ID:oyc5OppJ0.net
木製グリップの構想はあるとムック本は言ってた

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 08:11:22.69 ID:YDsp/GyU0.net
>>587
アンケートでもグリップの項目あったし一定数は売れるでしょ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 09:59:56.74 ID:lxAvtZCDx.net
思うのはタダだからな、Qのマクロと同じで。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 15:14:42.04 ID:kFJGJDce0.net
DAlim単つけてるときはグリップSでもよかったんやけど20-40買ったらものたりなくなった
M買おうかな思ったけどいまいち深さがないし
グリップLはK-3ぐらいのホールド感はある?もちろん多少は劣るだろうけど

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 16:08:27.64 ID:mGbcImuWa.net
八百富安くなってるし仕切下がった?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 16:24:01.16 ID:Dp8QRrSip.net
グリップMとか付けるなら結局K-3Uと変わんねえなと思うこの頃
全然小さくないし軽くもない

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 16:31:50.16 ID:RaXwlZmf0.net
それこそが凝縮感のあるデザインとマグボディー感じゃないですかー

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 16:39:20.98 ID:q7eGCReq0.net
>>592
グリップLを検討するにあたってはバッテリーグリップごと買うべきか迷ってしまう・・・

銀ボディなのでシルバーのバッテリーグリップを出してほしいんだけどなぁ
K-3のPremium Silver Editionみたいに

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 17:02:21.97 ID:FlS+B0I/0.net
>>596
銀KPに黒縦グリでいいけどなぁ
銀フィルム機のモードラ・ワインダー・バッテリーパックも黒だったし

大き目のレンズでもグリップSでよかったけど
縦グリ買ってから交換面倒で小さなレンズでもグリップLのままになってる

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:27:04.22 ID:8Uyp8E65d.net
>>593
八百富、会員登録しなきゃ価格見られないのが何とも‥

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:49:03.08 ID:m45z3LOV0.net
俺はトキワカメラ派だけど、本当の価格は電話か店頭でないとわからない

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:52:17.46 ID:zXnt3g3vd.net
>>598
会員登録したからってカード番号や個人情報抜いたりしねーから買わないなら捨てアド偽名で登録しとけw

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:00:02.22 ID:+j5b+Emf0.net
会員登録避けてるやつがライン使ってたら笑う

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 23:35:34.07 ID:rSGDPCE8M.net
>>593
花見もGWも過ぎたしね(´▽`)

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:57:43.57 ID:qp/3cDAh0.net
Mグリップの場合。
グリップを変えても、掌を縦に構える持ち方は変わらない。
手が大い場合、引っ掛かれる部分が大きくなるので、落としそうにならないのが利点。
Sグリップでは、引っ掛かりが足りなすぎて持つのに力が要り、落としそうになるのでコワかった。
Mグリップで必要にしてじゅうぶんかもしれないと思った。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 07:58:27.87 ID:yR62KxZn0.net
ちなみにLグリップは?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:41:04.07 ID:wWbp2t31K.net
このカメラは鉄道撮影に向いていますか?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:38:17.69 ID:2O9SWFO4a.net
向いてません

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:38:34.57 ID:2oyprzS4d.net
>>605
もちろん鉄道から、風景、特に高感度撮影を得意としジャンルを問わずお楽しみしていただけます。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:17:30.78 ID:dDVKtoEl0.net
ハンドストラップのみで片手でぶらぶらしてスナップしていくスタイルなのでLじゃないと怖いの私

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:32:01.00 ID:dDVKtoEl0.net
【エアレース】「レッドブル・エアレース 千葉2017」で「零戦」が東京湾上空を飛行©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1494385976/
誰か一緒に行こうぜコレ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:47:01.53 ID:RvAGBekYd.net
>>608
俺もネックストラップ付けていても首から下げずグリップだけ掴むクセがあるのでKP携行は当分要注意だわ
limitedレンズ専用で見た目重視だからSグリップのまま頑張るけど

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 15:12:55.38 ID:wWbp2t31K.net
このPENTAXの新作カメラは絶景撮影ポイントで自慢できる逸品ですか?
経験談をお願いします。

612 :名無しのCCDさん :2017/05/10(水) 15:45:21.46 ID:cC0uSku40.net
珍しがられるんじゃない?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 15:48:23.68 ID:dDVKtoEl0.net
よく人と話すけど他人のカメラとかどうでも良いだろ
相手もそう思ってるわ
設定の話とかレンズの話ならするが

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:00:53.94 ID:nvAP2fsUd.net
片手に持つ時、KPは昔のフィルムレフ機の様に、
左手でレンズごとホールドするんじゃないのか?
そして、右手はシャッター切るときにそっと添える感じ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:01:35.80 ID:RM10czAad.net
>>613
(うわっペンタだKPなんだそれ)
と、思われるのはヤダ。

そんな俺らをスマホでパチパチ撮ってる人達は、うわっデカイカメラ持って気持ち悪っ、と思ってると嫁は言ってた。まあ、見た目の方が問題あるかもだけど。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:18:42.19 ID:6nd4kHON0.net
自意識過剰な奴はKP持たなくてよろしい
学生時代、友達連れないとトイレにも行けなかったタイプ?

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:29:01.74 ID:3P6eRGAPa.net
>>616
連れの友達が

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:37:44.96 ID:2oyprzS4d.net
>>611
よく聞いていただきました。
絶景スポットでこそ、リアルレゾリューションシステムが、絶大な威力を発揮するのです!どうぞ、インスタ等投稿される時は、ドヤりまくって、#リアルレゾリューションとタグ付けされてくださいました。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:52:30.68 ID:RM10czAad.net
>>616
いろんなスレ覗くけど、ペンタを使っている人の方が自意識過剰なのではないかと・・・

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:05:03.63 ID:dDVKtoEl0.net
スルー検定かな?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:22:24.02 ID:RM10czAad.net
>>620
俺かw
独り言だからスルーしてよろしい。
せっかくの休みなのに雨だから、暇だ。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:32:34.88 ID:wWbp2t31K.net
>>618さん
そうですか。タグをつけるのですか。
「ファインダー越しの私の世界」ではだめですか?

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:21:35.15 ID:Fxi8TLUl0.net
KPシルバーボディー、やっと届いた
このフラッシュ、ほんとにQと同じサイズなんだな

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 15:36:15.93 ID:iMdEC4eI0.net
>>609
kakakuに同好の士がいるよ。声かけたら?
しかし、ようやくペンタでも飛行機が撮れるようになったんだな(感涙)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20875938/

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 19:47:09.45 ID:YdcfWQYUd.net
初のペンタックスで使い方がイマイチ分からんから
新書サイズの「撮影ガイド」シリーズだっけ?KP版を出してほしいわ
K-1やK-70のは有るみたいなのに

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 20:00:49.57 ID:ImkqkOPhd.net
どこから来たのか知らんがペンタの操作系は素直だから適当に弄ってれば覚えられるさ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 20:08:02.36 ID:MQfF0a7Fp.net
>>625
K-1とK-3UとK-70のムック本読めば解決

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:51:14.56 ID:yHzJhpAh0.net
グリーンボタンが今一つよくわかってない

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:07:12.76 ID:r4XT4T9q0.net
押すだけ

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:12:06.21 ID:HDcW0z+yd.net
使う機会がない

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:37:05.95 ID:Vtav6SjpH.net
PやMモード使うときに便利

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:39:56.96 ID:UUpPUWiN0.net
ざっくりいうとリセットボタン

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:40:43.11 ID:kTfcvvsG0.net
グリーンボタン使う機会が無いんだったら、ペンタックス使う意味無い気がする。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:41:27.12 ID:kTfcvvsG0.net
>>632
Mモードだとセットボタンだけど。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:44:38.59 ID:uZFmIdEi0.net
Pだとハイパーのリセットとか露出のリセットによく使う

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:52:26.35 ID:HDcW0z+yd.net
AvかTAvしか使わないもんでのお

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:58:18.53 ID:aLEn2BbF0.net
avで前ダイヤルが感度で、グリーンボタンで感度オートだな

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:17:19.78 ID:abhsMJ3Z0.net
>>636
Pでハイパープログラム使ったほうが便利だよ

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:29:50.38 ID:2xtvXIl70.net
ぼくちんもTAvしか使ってないから色々教えてくれ

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:48:18.85 ID:HDcW0z+yd.net
絞り優先とシャッター速度優先を、そんな頻繁に切り替える訳でもないからなあ。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:02:09.36 ID:FM6+XPZ90.net
>>637
なんかやらしいなオイ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:08:05.00 ID:P8yp66bE0.net
あ、ゴメン。
Mモードでセットって言うのは、オレがグリーンボタンをTvシフトにしてるから。
後ダイヤルでAv値指定して、グリーンボタンでTv値をセットする。
デフォだとグリーンボタンはプログラムラインなんで、リセットに近いかな?

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:09:40.08 ID:P8yp66bE0.net
>>639
TAvオンリーって、日中の屋外だとムリが無いか?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:11:12.01 ID:kbpyQJTE0.net
KPで150-450使ってたけど疲れたー
重い
連写が続かない

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:16:48.50 ID:05kplXNR0.net
>>643
ほぼ無理だな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:18:56.06 ID:l+YPUwK70.net
いろいろやってみて結局手っ取り早いのがMだと気づく

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:25:30.88 ID:FM6+XPZ90.net
>>646
そうそう。他メーカーみたいにライトな感じにするならISO弄ったりとかあるしね

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:33:26.47 ID:05kplXNR0.net
最低シャッタースピードを設定出来るのが地味に便利だよな?
ただ、出来ればレンズ毎に設定や一律で設定出来ればなお良いんだが…。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 06:35:15.45 ID:t8tnqVym0.net
グリーンボタンはAvやTvモードだと
恩恵あんましないね

自分も初心者の頃は設定替えるのが楽しくてPやTAv多用してたから便利に使ってた

撮影目的がはっきりしてくると
AvやTvモード使い分けた方が誤作動少なくて楽

それでも、光線の具合が安定してないとか
室内で撮影する時なんかはPやTAvの方が
良かったりするので
その時は露出初期化って便利。
使い分けだね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 07:23:53.22 ID:4d3beJSe0.net
>>643
>>645
どう無理なのん?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 11:13:47.07 ID:LioXFZ7m0.net
PENTAXって今年何かサプライズ的な新製品出すの?レンズの年だっけ?もう五ヶ月過ぎたけどさ

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 11:22:14.39 ID:8gCq9MtBK.net
K-3Vが秋か年末だっけ?
どうなるこっちゃ

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 11:25:33.54 ID:lRrTw3eEp.net
今年は期待できないんじゃね?
QとかGRとか645も沈黙だし
K-1ファームもないしレンズも出てこない
K-3U後継はリサーチでこれから開発、製品化は早くて来年じゃね?
もう5カ月すぎてもなんも出てこねえ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 11:44:02.88 ID:e6RnXEqP0.net
各社が新製品を発表もしくは発売は2月に6月そして9月が多い
だから来月辺りに少し期待しましょう
で、K-3U後継機と★標準&★望遠ズームレンズはこの秋になると信じたい

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:02:45.43 ID:aJWODfz0a.net
グリーンボタンは、ライブビューでAFカーソル動かしたあと、センターに戻すのにも使えるぞ。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:08:44.52 ID:fjEpzy+ex.net
>>652
秋は厳しいんじゃないの?
だって春にまだ思案中みたいなコメントが有ったし、
春に開発中じゃない機体が秋に出来るとも思えないんだが

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:27:17.68 ID:LioXFZ7m0.net
>>654
KPにしたって本来は去年の秋に投入するモデルだったわけで、メーカーとして一年近く何もやってきてないよな。何か仕事してる?って問いたい

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:02:58.66 ID:jGBHHIFoH.net
>>611
 残念ながらKPの話ではないけど、飛行機狙いや、鳥撮りでペンタは珍しいと思う。
K-5にケンコー800oつけてスカイパーク行った時は、よくニコ爺に声をかけられた。
あ奴らは自分達の常識から外れると、とたんに興味を引くらしい。
 そうそう、KPならシャッター速度をもっと上げられるので、F8の暗いレンズでも
ミスショットが減るんじゃないだろうかという話。まだ買おうかどうか迷ってる。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:23:33.60 ID:BcuGWXfhH.net
>>657
長いゴールデンウィークからやっと復活だとさ
https://twitter.com/ricohimaging_jp/status/862835696523919360

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 15:35:22.76 ID:h/DtDYWg0.net
>>657
K-1を銀色に塗る作業が忙しいんです、しばしお待ちを
http://digicame-info.com/2017/05/wgk-1.html

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 16:47:55.23 ID:y4f2GHWFM.net
>>657
秋に完成してなかったから春に伸びたんだろ?それを投入するための仕事をしてたんだろうよ。
秋に完成してて、春まで遊んでたと思ってるの?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 17:08:48.15 ID:3XrRMBj8a.net
遊んでた方が赤字垂れ流さない分ましかもな。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 17:48:51.68 ID:vjV+F/bvK.net
明日は全国的にあいにくの雨となるようですが、
雨の休日、このKPをお持ちの方の過ごし方を教えてください。
撮影に行く方、雨の日おすすめの被写体はありますか?ご教示ください。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 17:51:32.54 ID:05kplXNR0.net
>>663
知らんがな
ってか自分が何を撮りたいかも分からんとか意味不明だわwww

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 18:01:24.94 ID:ZoihCHutx.net
>>663
お前のケツの穴でも撮ってろよw

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 18:07:49.30 ID:vjV+F/bvK.net
親切な方からのアドバイスをお願いします。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 18:20:21.57 ID:aHJDMDvkx.net
>>666
ニコキャノでは、かなわない高感度性能を生かして薄暗いラブホで、ハメ撮りや!

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 18:27:06.01 ID:vjV+F/bvK.net
雨の日にこのカメラの防塵防滴特性を利用し、
房総の人気ローカル線を撮影することはできますか?
また、走るキハへのAFによるピント追従はいかほどでしょうか?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 18:50:12.20 ID:5RzFLDTe0.net
前GMスレとかに居たのに、なんでペンタスレに来たんだ?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 18:58:10.88 ID:3cY7kJTPd.net
元々はキヤノンスレから発生した奴だろ
本人か模倣犯かは知らんけど

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 19:02:29.78 ID:/fZtmGLWd.net
タムロンスレにもいましたね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 19:07:49.38 ID:qwuFNyMi0.net
マルチであっちこっちに書き込んでるよ

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:18:37.56 ID:05kplXNR0.net
フルボッコ涙目遁走か???www

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:39:50.33 ID:UgXA0D+OM.net
>>657
熊本地震でソニーのセンサー工場が止まったからね(´・ω・`)

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 23:18:19.40 ID:wbcdy9Iv0.net
>>658
k-5iisとBORGで鳥撮りしてるけど、確かに見たこと無いわ、ペンタな人。
BORGの人も見たこと無いけどw

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:38:28.19 ID:qYOdFgb9M.net
BORGのAF化とか結構話題になるじゃん

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:40:14.60 ID:KQt7EJxm0.net
>>676
遅すぎ
解像感なくなる
で使えない

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 11:49:44.59 ID:/vdvwQpZ0.net
鳥も鉄も飛行機もペンタには棘の道すぎるわ

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:37:54.98 ID:cdwZtnji0.net
>>678
そんなにだめかね?
150-450,70-200,560

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:45:57.56 ID:D6y+nN/c0.net
棘ということはない
せいぜい砂利道だな

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:49:52.67 ID:jFPvHhx30.net
慣れレベル。
AF に頼りきりならわからんが

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:00:40.97 ID:q7qvHtpN0.net
そんなこと言ってるからペンタ売れないんだよ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:06:15.12 ID:jFPvHhx30.net
置きピン

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:24:35.14 ID:1wEmkjq90.net
BORGとペンタ、MFで数打つやり方だけど、歩留まりはそこそこ。
まぁ、わざわざ鳥やるのにぺんたは使わないよね、物好きだとは思う。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:30:35.63 ID:TIeajPl/0.net
ボーグの中の人がCP+の展示機にK-1をチョイスするような物好きだからしゃーないです

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:35:36.25 ID:D6y+nN/c0.net
鳥撮りの為にペンタックスは選ばないと思う
たまたま持っているカメラがペンタックスだったから鳥を取り始めた人は多数
BORGはペンタックスから進む人と、BORGからペンタックスに来る人に別れる
多くの鳥撮りは ☆サンヨン シグマ50-500 となり DFA150-450 に進むか悩み、この先はゴロゴロしかない事を悟ってCNへ移行する人多数

ボディがどうこうという前に明るい超望遠が無いのが辛いところだ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 14:22:11.32 ID:aF6bEm850.net
明るい超望遠とか求めだしたら、レンズだけで他マウントのボディと大三元何個か買えるからな
そこ行くならレンズ資産とかマウント移行とかあんま関係ないわ

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 14:33:21.74 ID:GC0ddyU3a.net
鳥といっても庭のフィーダーにやってくる小鳥から
飛び交う猛禽
列車も置きピンで待ち構えているのから、新幹線を至近で流し撮りとか
空港で旅客機を撮るのから、航空祭の超低空高速フライパスまで
難易度は様々ですから
一括りに動体ガー と言われても困るよね

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 14:42:09.29 ID:I+2yd74e0.net
動体ガーAFガーって言ってる人は
自分の妄想の中の完璧なカメラだけが正解で
その条件から外れたカメラを非難するわけで。。
ダメダメ連呼するがどれがいいという具体的な
現実にあるカメラ機種は絶対出してこないよ。
相手にされなくなるから。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 15:10:18.61 ID:U7PI8zRA0.net
>>689
言ってる事が良く分からないんだが、他社の一眼レフ触ったことある?
比べてみれば分かること、ホントに遅い、追いきれないのがペンタのカメラ。でも良いんだそれで、俺はペンタは風景しか撮らない事に決めた。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 15:14:35.58 ID:I+2yd74e0.net
趣味は自分の好きなようにしろ
仕事は受注先の言うことに合わせろ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 15:45:09.47 ID:3Ir0RqCr0.net
>>690
ツリデスカ?(・A・;)

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:08:31.94 ID:yI85oRmiM.net
>>690
ほんとだー
具体的な機種名はあげないんだね。
実際こういう人達はどんなカメラで動体撮ってるのやら。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:17:36.57 ID:nXu6WX5Y0.net
KPのストロボQでガックリ

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:17:49.74 ID:1wEmkjq90.net
たまたまってまさにそれだなー、ペンタ好きだけど、鳥撮りで固定砲台やるならCNで良いと思う、今ならC一択か。
k-5iiからkpだと、充分買い換えの価値ありそうですねー

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:18:03.16 ID:la/osuXya.net
バカにした話だよなぁ…。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:24:32.69 ID:iholQPuK0.net
今週はKP持って横浜と鎌倉と府中と津久井湖行ったよ!

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:27:30.01 ID:yYaPG7QOp.net
>>695
150-450や560手持ちや
ボーグと三脚じゃあかんの?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:59:08.91 ID:SwEIyQ66d.net
>>693
量販店でも行ってニコンでもキヤノンでも展示品を触ってきたらどうだい?
俺もペンタで動体やってる希少種だけど量販店で80Dとか触るとギョギョッ!てなるよ。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:00:25.14 ID:SwEIyQ66d.net
どうせマウント交換しろとか言うんだろうけどな

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:54:25.12 ID:iholQPuK0.net
もうレンズスレでやってくんねーかな

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:59:43.03 ID:hhq5eoy70.net
カメラ売り場で動いてるものを撮れって言われても
さがすのはタイヘンですよ…

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:04:19.35 ID:nXu6WX5Y0.net
>>702
ヨドバシのお姉さんのパンティライン

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:06:54.67 ID:3Ir0RqCr0.net
>>694 >>703
オマイノスハココダ!m9(・∀・)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492181341/

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:54:51.40 ID:n8FMT3Oi0.net
店頭に置いてあってついつい触ってしまった
これいいなかっこがいいというかかわいいな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:25:08.20 ID:1wEmkjq90.net
>>698
ペンタユーザさんならそれで良いと思いますけど、鳥撮りするチョイスにはならないという話では。

自分はBORGのMFで満足してますねー、たた、現状を不満に思うなら、Cにいくかなと、ペンタでAF使おうとは思わないので。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:51:59.87 ID:U7PI8zRA0.net
>>693
言わせるのか?

機種名あげなくてもAPS-C同価格帯の他社カメラ全てに負けてんじゃねーか?
ヘタすりゃエントリークラスにでさえ・・・悲しい。逆に聞きたい、ペンタより動体撮れないカメラは何かを。

・・・良いんだよ、すまん俺が悪かった。向き不向きはある、ペンタで動体を撮らなければいいだけの話。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:50:59.03 ID:3Ir0RqCr0.net
>>706 >>707
(・∀・)ニヤニヤ ヘタクソサンデスネ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:20:46.18 ID:TIeajPl/0.net
ペンタックスにモノ申したい人の高度なネガキャンでもやってるのかな?
当該機種の話はまったくしない上にくどいから情報提供者としても劣悪なんだが

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:23:52.36 ID:TIeajPl/0.net
>>697
その辺は都心部から近い田舎なのでカメラを持って歩くだけで楽しいですよね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:45:09.76 ID:t7xthGG40.net
横浜って田舎のイメージは無いけど、横浜って結構広いからな。
港北ニュータウンができる前は僻地って感じだったし。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 04:55:41.97 ID:p7gQFLXj0.net
>>649
さらに進んでマニュアル使うようになると再びハイパーの良さが分かってくるのさ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 06:57:21.28 ID:5MR9nuUb0.net
Mは自宅でフラッシュ使うような環境固定しかつかわないなぁ
それもユーザーモードに割り当ててるし

存在意義解らないのはSv。
あとエントリーにあるシーンモードとAutoは一眼レフ買う層にはいらないと思う

初心者にはとりあえず緑のボタン押せ

とホワイトバランスやらのその他設定は再起動時に記憶しないように初期設定してればいいと思う

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:39:07.19 ID:uLq28j140.net
Svは三脚立ててISO100で長時間露光のときくらいかな、使うの。絞りを自動で決めて貰えばそれでいい的な?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 23:05:37.29 ID:LkbgYWW00.net
クイックシュー何使ってる?

K-5のときは、ベルボンのQRA-635LIIを使ってたんだが、
KPだとバッテリー蓋の開閉に干渉するので、イマイチ

http://www.amazon.co.jp/dp/B00A470RCK/

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 23:12:57.75 ID:dOV8yWPt0.net
ベルボンよりもアルカスイス互換の方が電池蓋開閉にはいいんだろうけど、締まり悪いのでよく回転する。
KPはクイックシュー無しが一番だよ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 08:29:53.14 ID:A7U0thCup.net
なんでKPだけ連写バッファケチったんだ?
連写できないことだけが唯一の不満
バッテリーは仕方ない
バッファだけ削ったのはほんと理解できない納得できない

あとチルトの液晶が何年前のだよ!と突っ込みたくなるくらい旧式なのはご愛嬌か

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 08:31:54.38 ID:+nXxJb/IM.net
メモリ高騰してるからかな(´・ω・`)

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 08:39:33.99 ID:A7U0thCup.net
>>718
バッテリーグリップ交換式よりもメモリバッファ交換式にして欲しかった
有料で

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 09:10:51.13 ID:KzJ0iG40a.net
>>717
あれは液晶K-S2, K-70と共通にしてコストダウンしてるからしょうがない

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 10:53:45.48 ID:SRAGcTlD0.net
趣味の写真を丁寧に撮る感じのコンセプトだから連写はなじまない気がするなぁ
連写が必要な用途ならK-3U使っとけって感じだろう

連写が欲しい人たちにしたらK-3Uの後継機が出てほしいところだよね

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:02:51.83 ID:LTaaalnud.net
コンセプトは薄いよ!ミラーレス並みに薄いよ!だろ

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:04:08.26 ID:c0ZO8+Cd0.net
連写イラネ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:07:40.12 ID:A7U0thCup.net
どこが薄いんだか
Mグリップ付けたらK-3と変わらん

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:09:37.77 ID:c0ZO8+Cd0.net
ササクッテはNG

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:27:49.41 ID:LTaaalnud.net
>>724
だから薄さより持ちやすさが必要な人のためにグリップを複数用意したんだろ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 11:36:39.51 ID:Qr1tPTye0.net
>>724
デフォはグリップSだからな。もっともBG付けてデカくしようと思えばK-3以上にはなるが、世の中には大きくしたい人もいるよ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 12:29:58.59 ID:2lQ5/M0n0.net
バッテリーグリップL付けたら
連写枚数増えるとか、充電直接可能とか、そんな芸考えなかったのかな?
KPは何かと片手落ちだな

早くK-3U後継出して欲しいよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:05:50.65 ID:31nBvNrr0.net
>>728
そんなコスト掛かるようなこと誰得だよw
つか想定している層が違うっての。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:14:13.16 ID:jli2DlwO0.net
連写アップしたところで追えないなら意味があんま無い
ってかAFを全点オールクロスにしてくれよん

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 18:58:25.83 ID:r6plqlNOM.net
K-S2比だとバッファだけが唯一スペックダウンなんだよな?

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:58:28.57 ID:KzJ0iG40a.net
容量据え置いた結果の実質スペックダウン

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:17:52.79 ID:xd7J7ZlhH.net
単発で出た機種でスペックダウンとはこれいかに

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:40:36.33 ID:qU8kb8QVF.net
ファイルサイズが増えただけでしょ
おれはレリーズタイムラグの方が重要だわ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 22:21:46.42 ID:g3g7M3xsa.net
>>733
単発ってことはそれだけ開発リソースがかつかつとも言える

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 06:18:20.37 ID:OMzIEkus0.net
スペックを上げ過ぎるとK-3U後継機を出すのが難しいから

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 12:20:25.53 ID:iVm1hJQAx.net
据え置きならともかくスペックダウンさせる理由なんかあるのかい?

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 12:49:28.80 ID:3lbVP+e6K.net
長野県を走るしなの鉄道で、国鉄近郊型115系電車に
懐かしのミカンカラーが復活します。
このマイナー中級機を使い、ミカンカラーを鮮やかに生き生きと撮影するさいの
コツを教えてください。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 15:34:51.77 ID:98hhl0gR0.net
まず全裸になります

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 16:09:52.05 ID:WjzfrsfZM.net
ふわ鉄の本でも見れば?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 18:14:16.40 ID:ZVqk7nOq0.net
手前にある邪魔な桜の木を切り倒せば生き生きと撮影できます

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 18:54:43.85 ID:3lbVP+e6K.net
>>740さん
ゆ○鉄のことですか?
あれはNikonのカメラでないと撮影できないのではないでしょうか?

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:06:38.77 ID:LLwT4AnCd.net
>>738
線路の真ん中に三脚立てて、避難できるギリギリまでリアルレゾリューションでシャッターを斬る!これでインスタでフィーチャー間違いなしや!

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:15:07.22 ID:x/yTa3Ncd.net
>>738は触ったらアカン人や

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:20:08.56 ID:WjzfrsfZM.net
>>744
そうだね。
突っ込むとコピペして、ペンタ使いは初心者に酷いとか他のスレに張り付けるパターン。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:29:17.82 ID:GI0VZTuod.net
ペンタスレには最近来るようになったから耐性ができていないキシアンが多いんだろう

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:36:24.02 ID:kbFNAumra.net
元々ペンタスレの住民はスルースキル無い奴ばっかじゃん

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:38:37.42 ID:pqpi2JnUd.net
コイズ元気かなあ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 20:47:56.54 ID:Of0LBtTsa.net
おまえらのKP、露出合ってる?
おれのはなんか常に+0.3〜0.7オーバーな傾向なんだけど

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 20:50:07.08 ID:R6+Ao9DJ0.net
>>749
最近の機種は皆そんな感じじゃね?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:16:04.58 ID:8TbM0fqMa.net
♪何かくれ!腹減った!!優しい声よりイモが良い!いやしいと〜ぉ言われてもぉ食べることだけ天才じゃい!!!!
♪ほとんど豚…でもネコ、ほとんどダメ…でもネーーーコ!!!!今日も涙をあ・り・が・とう!!!!
京都から宇治(山田)へは、プレミアムな風・近鉄特急しまかぜに乗って行くのが便利便利
京阪は、そもそも伊勢方面には行かないし、響けユーフォニアムに媚びているから駄目駄目
懲りずに萌えアニメに媚びる敗京阪を許してはいけない!

響けユーフォ二アムのバリサクソロのせいで、俺様の人生は大きく狂った。絶っっっっっっっ対に許さないからな!!!
バリサク・シチサソ・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし
バリサク、シチサソ、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし
バリサク。シチサソ。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:43:55.76 ID:hhf5g1EC0.net
キャノニコのスレやオリソニーのスレも覗いてるけどペンタのスレが一番不快だぜ?
ベテラン、というかこなれた大人のユーザーが居ないんだよな。
つまらんプライドや自己顕示欲、狭い世界なのに偏屈なこだわりを持つコドモオトナしか居ない。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:49:30.74 ID:wKeo/HoS0.net
今日、若い男性がシルバーのKPにシルバーのDA35mmマクロを付けて
スナップ撮影してたわ
初めて、自分以外で持ってる人を見かけてうれしかった

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:54:35.77 ID:53AsViKz0.net
不快?
ああ、今はペンタスレを狙ったキチガイな荒らしがいるからねぇ。
大変だったね

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:54:39.39 ID:4nk1v2ZLa.net
>>752
2ちゃんやってる時点で・・・

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 22:01:05.41 ID:2SF4W+lqp.net
KPは5軸5段手振れ補正、その上高感度はフルサイズのK-1以上だから
12-24と16-85とKP
15-30と24-70とK-1
だったらKPの方が良さそう

夜景や室内手持ち

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 22:05:48.25 ID:wu4uOscE0.net
>>753
結構持って出歩いてるけどまだ見かけないな
K-1はちょいちょい見るけど

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 23:02:38.89 ID:wKeo/HoS0.net
>>757
K-1は見かけるようになったなー
KP見かけないなーって思うけど
家電量販店とかで聞くと結構売れてるらしいんだよね

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 07:44:24.99 ID:yl9HqAJI0.net
>>749
ISOオートにするとガンガンISO上げてくるからいつも-1前後に設定してる

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 07:56:19.54 ID:G8h1eZz8d.net
>>749
KPがディープラーニング導入したAEだからじゃね?
俺的にはKPで撮ると場合露出補正しなくてもイメージ通りとなる印象。比較対象はK-50だけどね。
俺の感性と合っているだけかな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 08:03:54.40 ID:G8h1eZz8d.net
>>759
露出補正じゃなくて、感度上限を設定するか、Sv使うと良いんじゃない?

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 11:40:15.42 ID:LrTXCvdoM.net
そこはISO感度の低速限界とか感度Autoの見直しだろう
マニュアルの55-57ページあたり

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 15:38:15.23 ID:LKn69RC60.net
>>738
とりあえず桜の木を切ってはいけない。

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 16:24:40.36 ID:SVi0Dfwna.net
>>763
名古屋ナンバーの傷だらけのプリウスでしたっけw

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 16:58:16.26 ID:KEZc6Ro2F.net
>>763
なにそれ、ワシントン?

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 17:13:31.92 ID:HtTXWdVI0.net
>>765
撮り鉄 桜
でぐぐれ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 17:15:44.27 ID:6LKs4Qow0.net
アフィカスの話に乗るのやめてもらえますか?臭いんですけど

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 20:59:36.82 ID:OJ4XTuwgK.net
仲良くやりましょう。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:48:17.02 ID:HgRw4osc0.net
>>756
昨日寄ったヨドではKP実機とシグ高倍率ズーム3本並べて展示しちょったわ・・・
なんだか微妙にしょぼい嫌がらせとしか思えなかった(笑)

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 08:46:40.46 ID:D5bPa6kw0.net
KPでペンタ童貞卒業した>>423です
結局最初の1本はFA43mmLimitedにしたよ
画角は独特でまだ慣れないけどKPに装着したときのルックス最高だし、カリカリより甘めの描写が好きな俺にはピッタリなレンズ

ただ43Limitedって20年前くらいのレンズだっけ?
ジーコジーコ音を立てるモーターは故障かなと思ったくらいで
KPやペンタレンズを評価するには特殊すぎる組み合わせだったかな

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 09:33:07.93 ID:OUEUjCBP0.net
FA43はフルサイズ(フィルムカメラ)用の標準レンズで、KPだとちょっと望遠になってしまう
ただし、見た目で選ぶというのはモチベーション的に正義なので使いこなしてみましょう

たぶんKPだと、若干高めだけどDA20-40が使いやすいはず
レンズ内モーターなので他のリミテッドレンズよりも静かだし、紫陽花の季節も上等な防滴仕様です
SPコート(防汚コート)もあるので子供に前玉を触られても多少は大丈夫(たぶん)

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:03:20.31 ID:m/V3gQQA0.net
友だちの結婚式に持っていこうと思うんだが、高感度を信じて16-85かシグマあたりの17-50f2.8でも買うべきか

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:25:18.14 ID:J2VNj0Ir0.net
>>772
真面目な話し
個人的に人物撮りの場合はKPのRAW撮りだと
暗部補正等弄る前提ならiso1600まで
あまり弄らないならギリiso3200まで
やっぱ明るいレンズと外部ストロボは要ると思うわ

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:32:26.95 ID:dUvZRrRM0.net
それよりもボケが必要かどうかじゃないかな…

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:33:46.08 ID:fwU3oyAi0.net
結婚式なら明るい望遠が欲しくなるね

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 22:46:50.88 ID:arcDOyB70.net
それよりフラッシュだ

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:19:43.80 ID:vScUhygS0.net
式場って暗いし光線状態良くないから外付けフラッシュは必須です。
16-85があるならそれで問題ないです。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 23:26:16.69 ID:5L6sKN5X0.net
>>772
純正のがなにかと安心

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 01:49:59.78 ID:nHFqm/8/M.net
自分なら21か70あたりで
スナップ写真にするかな

デカいカメラは悪目立ちするし
持込料とかトラブルのも嫌だ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 09:50:24.81 ID:HeIj8GAQd.net
>>779
写真係とかちゃんとした役割与えられていないなら
ミラーレスやコンデジで済ませた方が無難だろうね
ガイドナンバー低いフラッシュがどこまで役に立つか判らないけど

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 12:02:34.67 ID:a0zhCMExa.net
シャッターボタンのプッチンって感触はどうにかできないのかなぁ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 03:13:57.09 ID:y473ULKV0.net
今日1日写んぽしてみてKP気に入りました♪
気になってたシャッターボタンのプッチンも実際使ってみたら気にならなかったです。
いいカメラだとしみじみ感じました。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 06:27:02.87 ID:kCvO2Ag10.net
ペンタ機使ってるがKPなんざ全く興味ないよ。
銀しおMF一眼スキーとしては「こういうのが欲しかった!」ってのをフジフイルムが作ってくれてる(X-T2やX-T20)から。
KPなんておデブ過ぎるしファインダー像も小さ過ぎ。

さて俺のペンタ機、絞り制御機構壊れて久しいが、先日起きた現象、固定WBで大量にJPEG撮ってたら数枚ずつ固まって有り得ない色転び。
ホント信頼できねーなペンタックスと思いました。
せっかくいいカット撮れてたのにどうにも修正できねーよ。
売らないけど、この機種でさようなら。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 06:52:07.03 ID:n934e0aT0.net
銀しおって美味しそうだな

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 08:16:00.13 ID:WLknxg4TK.net
>>783固定WB?
JpegはオートWB基本
保険でRAW+で撮っておいて、あとで好きなだけイメージ通りに現像するよな普通
あと絞り機構の故障なら価格comみるとニコン機の方が昔からあるよね
ニコン機の絞り機構問題は、しばらく使わなかっただけで発生して、しかもメーカーは仕様ですと言っているとか

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 08:23:30.24 ID:RJ3SNkVc0.net
そもそも使ってる機種書かない上に、興味のない機種に書き込む。
その時点でお察し。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 08:29:42.10 ID:CYHxWQ2q0.net
修理という概念が無さそうだな
今のカメラは銀塩機ほどは長く使えないよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 08:46:18.75 ID:jnSxzY0C0.net
K-30からの乗り換えでKPか安くなってるK-3Uか悩んでる
K-3Uだと差額+で55-300PLMも買えるんだよね
売りの高感度ってjpgの話でrawだとそんなに変わらないって認識でいいの?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 08:56:14.98 ID:Sr1fEVr7d.net
>>788
おれはk-30からKPに替えたよ
RAWでも高感度良いみたいだよ
ただ、jpegが大分良くなったから、RAWにする必要性があまり無くなった
マクロとか夜のスナップが捗る
撮影領域が大幅に増えるので、連射しまくらないならオススメだよ

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:22:58.00 ID:YnEp+GX5a.net
俺もK-30からKPにした。
電池が共通なのと、5段5軸とスマートファンクションダイヤルが決め手。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:25:19.82 ID:Cb54KRlV0.net
>>788
同じパターンで検討中!
こちら夜スナップはしないけど子供のピアノ発表会を安ズーム(55-300PLM or旧)でそこそこ撮れたらって感じ。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:30:27.90 ID:CYHxWQ2q0.net
聞かれてないけど俺もK-30から

>>791
旧55-300なら発表会ではMFにしないとだめだな

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:42:59.92 ID:kCvO2Ag10.net
ギュイ〜ン ギュイ〜ン言うからな。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:49:19.77 ID:kCvO2Ag10.net
>>785
AWBは転ぶ。修正がめんどい。人工照明下だったので固定にした。そしたら修正不可能なコマ量産した。
ニコン問題初めて聞いたな。
>>787
修理しても再発するからな。所有AFレンズ キットズームだけだからもう割り切ってる。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:57:14.10 ID:C7p2Eq0B0.net
アウトドアモニターとかいらねーだろwww
スマートファンクションとか必要ないしwww

便利やなぁ…

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:20:01.77 ID:YnEp+GX5a.net
どうして縦グリップにもスマートファンクションダイヤル付けなかったのか・・。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:51:01.64 ID:UPIaXouW0.net
聞かれてないけど俺もK-30から。
GPS元々外付けだし無駄な買い物しなくて済むし

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 12:39:41.57 ID:kCvO2Ag10.net
>>788-797
お前らのK-30も故障したのか。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 12:44:07.38 ID:CYHxWQ2q0.net
>>798
うん、俺は絞りユニットだめになったから交換してもらったが

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 13:44:46.63 ID:dG5JbYDDp.net
55-300PLMとKPで
ISO12800
被写体ブレ起こさないシャッタースピード1/500くらいで
テレ端で
ディズニーの夜のパレードとか撮れますか?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 14:59:23.14 ID:0tBAnBbmr.net
iso3200の1/320で十分

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 15:18:32.63 ID:necJHcrcp.net
>>801
まじてすか
甘い開放ではなく2段ほど絞って使いたいのですが

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 15:27:54.62 ID:RJ3SNkVc0.net
テレ端で2段ってF13くらいだよね。
夜に使うF値としてはすげーな。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 15:35:28.06 ID:JKJkGzraa.net
よっぽど被写界深度稼ぎたいとかじゃなきゃ夜はそんな…

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 15:59:42.50 ID:dWcRns740.net
1レス目の1行目で速攻NG

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 18:31:53.78 ID:C7p2Eq0B0.net
KP、20-40、40mm薄、50mm安、70mmLimited、sigma8-16、GR、GRワイコンでアジア旅行いってきます

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 18:36:08.57 ID:NVY8Q5560.net
盗まれないようにお気をつけて
キャノニコほどではないが腐ってもペンタだからw

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 18:41:42.95 ID:C7p2Eq0B0.net
前回は一式盗まれたけど携行品保険で減価償却無しで全額戻ってウッハウッハやったわ
カメラいいやつに買い換えることできたし

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:31:37.02 ID:WJxrdFPJ0.net
>>806
おれはkp、sigma17-70,21,40,100でラオス行くわ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:44:49.23 ID:necJHcrcp.net
>>806
なんでそんなに機材もっていくんだ
KPと18-135だけで充分だ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 21:52:35.26 ID:oDislfBYd.net
俺の経験だとアジア旅行は望遠も欲しくなる
アジアにもよると思うが

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 23:16:06.17 ID:I4UDvwBz0.net
20-40は周辺光量落ちがはげしく思えるんだけれど、なんで?
技術的に出来なかったのか、あえてやらなかったのか?で悩んでしまう。
価格から考えて、あえてレンズ補正機能はOFFで使っています。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 01:20:39.62 ID:8bFh5BPT0.net
>>798
した

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 08:16:41.76 ID:VXUMyoZx0.net
KPはあんな見せかけデカ頭にするなら倍率約1.0倍のファインダーを奢れよ。ニコンD500みたいに。
中途半端だから魅力に欠けるんだよ。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 08:19:24.79 ID:VXUMyoZx0.net
>>808
盗まれた事にしといてお金貰えばもっとウハウハだな。
>>813
おー、あなたもか。全く困ったものだね。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 08:19:48.18 ID:+XeS/16yd.net
>>814
実物見るとそんなにペンタ部はでかくない
それ以外が小さいからそういう印象になるだけ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 09:33:07.56 ID:gKdKiOKmx.net
Qのゴミストロボ入れるにしてはアホみたいにデカイだろw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 09:41:55.55 ID:ETc8tM2Va.net
>>817
いつも活動ご苦労さまです。
っていうかカットモデル見てるくせによう言わはりますね。中身ギッシリですやん。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 10:56:49.71 ID:i45ZE5yoM.net
K30からの買い替え話続き。
GPSは元々外付けだし、バッテリの規格が同じだったのもありがたい。
敢えて言うならシャッターリモコンが使えなくなったのが不便。iPhoneアプリで代用できるし撮った写真をどこかにアップしなくても共有できるのは便利だけど。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:28:18.81 ID:UNa+A11KM.net
>>806
レポよろ!
GRワイコンの出番があるかどうか気になる

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 15:00:14.71 ID:sUZX00An0.net
KPの前はK-30ユーザー。
K-30でも絞りの機能なしで我慢すれば良いかと55-300mm PLMを買ってみたけれど、
露出が全く機能しなくて使えないことに愕然とした。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 17:34:15.91 ID:AR/y8DwK0.net
KPの暗所性能(高感度耐性)、あまり期待していなかったけど良い意味で裏切られた
ある程度高感度になればノイズレスとは行かないけど、ノイズが汚く感じないというか

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 17:46:01.74 ID:VXUMyoZx0.net
>>830
Mモードでも駄目なん?

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 18:32:24.71 ID:OhP01kEua.net
縦のミドルパス

>>830 に期待

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 23:35:34.58 ID:ChSXNLZ10.net
>>823
絞り制御死んだらMモードでもダメだろ。
M42なら大丈夫だけど。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 00:24:40.72 ID:xalQrimId.net
ずっとシルバーモデルで長く使えそうなカメラ待っていたので、短期間だったけどK-S2から買い換えた。
比べてみてTransferJetの感度だけが不満。
トータルでは買い換えて良かった。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 00:36:38.13 ID:hJvb4ixFp.net
KPと15リミ,20-40,70リミを揃えようと見積もったら
K-1と28-105いけるんだわ
広角は少し足りないけどそこはしばらく我慢するか、あとから追加するとして…

憧れのフルサイズいけそうなところだから悩むわ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 00:43:26.24 ID:h1tCcSSh0.net
>>827
俺はその結果フルへ行ったけど、、K1の方がサイクル長いだろうし何か安心感あるよ。
KPもいいけど、所詮一過性のモデルという感がK-1より強いから見送った。
フルサイズが憧れなら買える時に買って一度経験してからもし飽きたらAPS-Cに戻れば良い。
KPのスレで言う事じゃないかもしれんが。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 00:44:53.42 ID:2SBM8Mul0.net
>>827
大きさと重さが許容範囲だったら、やっぱK-1かな?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 02:09:33.52 ID:bdbZ1GXr0.net
大きさ重さが許容範囲ならK-1にすべきだと俺も思う
俺は許容範囲じゃないからKPだけど

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 05:29:04.24 ID:RFtDI0S70.net
15万円以下で買えるフルサイズBODY(価格コム)
・α7R \144,800
・α7U \136,207
・EOS 6D \127,680
・D610 \115,980
・α7 \103,370

俺ならα7Uかなぁ。色んなレンズで遊べるし…

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 05:30:31.39 ID:RFtDI0S70.net
KP \106,800


833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 05:34:23.59 ID:RFtDI0S70.net
KP買う位ならマジD610行った方がいい。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 05:43:48.01 ID:RFtDI0S70.net
D610 760g/850g(電池・メディア込み)
EOS 6D 680g/755g
KP 643g/703g
α7U 556g/599g

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 05:48:27.32 ID:RFtDI0S70.net
ソニーのフルサイズミラーレス、安い、軽い、Uになって強力な手振れ補正も搭載された、レンズ遊びにも最適。
一つ上を望むなら選ばない理由はない。

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 06:27:41.49 ID:bdbZ1GXr0.net
いい加減スルーしろよ
もう言ったからな

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 07:24:11.17 ID:v7Yyvwsod.net
>>835
まだαシリーズ勧めるヤツ居るんだ・・・

おっしゃる通りです、KPを選ぶ理由がない。値段にしたって高過ぎ。

キャッシュバックがまた始まるから、α7llならKPと同価格帯になる可能性がある。だったらフルサイズ買った方が幸せになれる。ペンタのレンズもアダプター介して使えるし。MFしか使えない?ペンタのAFもイマイチですから。

KPが7万位なら買ってもいいかな・・・その位の価値のカメラ。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 07:30:21.63 ID:RFtDI0S70.net
M42レンズ(タクマー等)はほっそりしててミラーレスに似合う。
逆にKマウント機で使うとマウント面が半分位露出するので心配。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 08:17:39.16 ID:7kKSjk71x.net
39800になってから考えればいいわ

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 08:34:17.92 ID:695gb2ild.net
十万円ちょいだぜ?
こんなもんでしょ
高すぎって言ってる人は中級機触ったことないのでは。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 08:45:57.95 ID:w5mYUldoM.net
KP高いかなーって思ってけどフジやオリンパスのミラーレスの値段みたら絶句した

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 08:50:46.34 ID:gwlTxSpm0.net
バカにした話

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 08:52:51.16 ID:5FsY6Clsa.net
αイイんでしょうけど、なんだかんだでレンズが大きく高くなるから…

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 08:53:03.93 ID:gwlTxSpm0.net
笑える

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 09:10:13.87 ID:7kKSjk71x.net
>>840
よそなら10万円でも出すが、ペンタックスはその半分が限度。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 09:50:04.62 ID:4KiFcrw30.net
>>840
D7300でさえ少し前まで7万円台だったから、KPが高く感じた。まぁあちらはモデル末期だけど。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 09:50:25.60 ID:S/q8q+pk0.net
>>845
ペンタの良さがわからんとは

まあ、コスパ厨相手にする時代は終わったな

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 09:53:11.54 ID:S/q8q+pk0.net
>>846
k-3Uもそうだな
常用感度のブレイクスルーと操作性のパッケージングをどう評価するかだね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:01:12.31 ID:4KiFcrw30.net
>>843
そんな貴方にα6500

比べずにKPを買ったなら、激しく後悔する程に性能の差は歴然。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:10:26.60 ID:4KiFcrw30.net
ホント、何でKPなの?って笑えるよねw

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:17:49.08 ID:bdbZ1GXr0.net
お前らがスルー出来ないから超喜んじゃってんじゃん

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:24:00.67 ID:lux17GOzd.net
>>851
お前だよw

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:30:32.58 ID:3gy1rxCP0.net
電磁絞り非対応のK-30で55-300mm使った時の挙動について。
MモードでもFが任意設定になるために、露出の正確な値は表示されない。
焦点距離に応じた厳密なF値(覚えていれば)を設定さえできれば、理屈上は使用可能。

もう面倒なので、55-300mmPLMはKP専用で良いよ。
本当のところ、KPを単焦点Limited専用として使い、補助的にK-30を望遠ズーム用として使いたかった。

55-300mmPLM使ってKPがますます好きになった。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:40:43.96 ID:16UvQYayd.net
重いレンズ(60-250)使うとグリップのガタが少し気になるんだよね。
Lグリップだけど。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 10:54:08.11 ID:bdbZ1GXr0.net
>>852
いえ私は即NG入れてますから

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 11:57:55.77 ID:RFtDI0S70.net
>>854
固定グリップのK-30でも大して使ってないのにギシギシ言うので交換式グリップに過度の期待をしてはいけない。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:06:19.38 ID:695gb2ild.net
大砲使わないのでMグリップがちょうど良いわ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:08:09.36 ID:bdbZ1GXr0.net
>>854
僕のLはガタつきないな
もう一回付け直ししてみたらどうか

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:29:54.79 ID:XB6cSue+M.net
そろそろファームアップあっても良さそうなのに、リコイメ仕事をおせーな

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:34:06.07 ID:695gb2ild.net
>>859
秋予定が冬発売だったので、ファームが煮詰まってるのではと推測

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:41:35.81 ID:ipxvdtTGa.net
>>849
すいませんKP買いました。
買った時はα6500結構高かったですよ。
それにAPS用のレンズが少ないですやん…
フル用だと大きいから6500のコンパクトさが活かされないですし…
実際のところ後悔するほどの性能差って具体的にどのあたりのことですか?

あ、あとD7300ってあったんですね。D7200とその後のD7500は知ってるのですが…

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:47:11.84 ID:cdTuOLDHK.net
すみません、小田急線の線路脇で、
二宮金次郎の立像とアジサイを組み合わせて傑作を撮影できる場所があるようですが、よくわかりません。
このKPをお持ちの方で、ご存じの方はいますか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:55:19.89 ID:eNxQoBm7M.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494762856/71

このパターン見た

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:55:58.60 ID:695gb2ild.net
皆さん、スマートファンクションの割当どうしてる?

カスタムイメージ
アウトドアモニター

あと一つが決まらん
WBにしようかな?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 12:57:34.60 ID:bdbZ1GXr0.net
>>864
いまだに悩んでる

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 13:01:10.54 ID:w5mYUldoM.net
ISO、アウトドアモニター、カスタムイメージだな
カスタムイメージ変えたことないけど

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 13:02:16.97 ID:5yy1EVvd0.net
>>859
発売後のファームアップなんて無いのが普通なんだよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 13:25:41.23 ID:6BxLBChG0.net
>>867
だよな
しかも新しいレンズ出てねーしww

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 14:33:07.54 ID:gBWzadkWd.net
>>861
怒ったら負けだぞ
変なツッコミも逆効果

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 14:57:22.62 ID:4KiFcrw30.net
>>861
無いよね、勝ってるところ。
逆に聞きたい、α6500にKPが勝っているところを。

レンズにもよるけど、FEレンズを付けたαは思ったよりでかくないよ。
同じ位の焦点距離のDAズームレンズを付けたKPの方がでかくない?調べてみて、そして教えてw

レンズはある意味選び放題だな、αシリーズ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 15:13:30.83 ID:eNxQoBm7M.net
>>861
構うと喜ぶだけだからスルーがいいかも

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 15:51:45.70 ID:lAu527g50.net
まぁ良い機種だから荒らされるわけで、相手せずに生暖かい目で見てあげよう

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 16:24:45.33 ID:695gb2ild.net
>>866
AVが殆どで前ダイヤルでiso変える運用何だよね
P中心に使ってるの?

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 16:36:43.47 ID:9qpcZyjL0.net
ペンタはハイパー操作系が素敵なのでPかMが好き
スマートファンクションはハイパープログラムなら露出補正、ハイパーマニュアルならISOかなあ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 17:01:13.10 ID:4KiFcrw30.net
>>872
良い機種?
この性能でこの価格が適正価格だと思う?せいぜいK-70の1〜2万プラスが妥当なところだと思うけど。何で5万以上も高いの?誰か教えて下さい。

K-S1やK-S2の価格の推移を見てきたけど、KPを今買って半年後に−5万なんて本当に有り得そうで買えないよこんなKP。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 17:12:20.86 ID:Su4heKFxa.net
いや、そんなんみんな分かってるから全然売れてないんだよねw

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 17:23:04.66 ID:695gb2ild.net
中の人によると、この機種は値落ちしないよ
そういう戦略らしい
買えない人はとっとと70行った方がいい

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 17:50:03.61 ID:Su4heKFxa.net
投げ売りする前に買わせたくてそう言ってるだけだよw

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 17:56:59.27 ID:4KiFcrw30.net
>>877
半年後に値落ちしますなんてメーカーが言う訳ないよねw
今でも値はジワジワ下がって来てるね。値が下がって行くのはこのカメラに限った事じゃないけどね。

早いとこ次の新しいカメラ出してKPは半値で良いよ。半値で適正価格かもなぁ。 半値でさえメーカーは利益出そう、メーカーにとってコスパ高いカメラっぽいからねw

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 19:04:04.65 ID:AdVNvTTU0.net
>>879
KP出たすぐの日に有楽町ビックで聞いたんだが、645、K-1同様に値下がりしないような工夫してるって言ってた。それが何かは知らんけどな。
以前は三ヶ月半年そして年末と決算前に投げ売りあったが、そんなんやってもどっかのソシャゲフェスみたいにインフレするだけだ。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 19:17:13.31 ID:695gb2ild.net
生産調整してるんだよ
もう安売り路線では生き残れないからな
一眼レフが5万で帰る時代は終わりつつある

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 19:26:23.25 ID:c8ki2JPua.net
>>880
だからすぐに下がりますよなんて販売店がいうわけないだろうよw
てか下がってなんか困るのか?購入者にはありがたいことだろうよw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 19:34:20.73 ID:UY4Uj4hJd.net
>>881
リコーイメージングは生産計画と生産調整上手いな

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 19:36:51.46 ID:x4/t029Z0.net
貧乏人と心中する気はありません。

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 19:41:52.26 ID:TrJbqyObd.net
しかしなぜ「売れてない君」はこのスレに執着するのだろうか

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 19:45:46.28 ID:695gb2ild.net
>>883
購買層が半ば固定化されてるからね
それと慎重にならざるを得ないんだろう
個人的な予想だけど、二桁機はもう作らないと思う

>>885
病気

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 20:17:56.53 ID:cRkTryfdd.net
>>875
早く一眼買えるように仕事見つけなよ
情報収集ばかりで、いい加減あきないの?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 20:33:38.59 ID:lXnMNw2Ya.net
>>869>>871
捨てるスレの調子で書いてしまいました。
お言葉に甘えてスルーします。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 21:38:51.74 ID:4KiFcrw30.net
売り上げが芳しくないメーカーの売れない機種が強気の価格設定で、実売価格も値下げは行わないなんて、販売店も売りづらいだろうし、売りたくないだろうなー。キャッシュバックキャンペーンを打って積極的に販促を行う他のメーカーを見習えよ。

せめてキャッシュバックキャンペーンぐらいやればいいのにね。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 21:41:15.50 ID:JuG/tkMc0.net
ペンタには難しい話だけど、こういう奴を切り捨てるためなら高級路線に進むブランドの気持ちもわかる
格が下がりそうだもんな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 21:49:34.37 ID:4KiFcrw30.net
高性能=高級路線ならまだ理解しよう。

伝統と格式か?違うだろ。

・・・ペンタックスは高級路線を目指すのか?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:04:09.34 ID:4KiFcrw30.net
>>887
お前も早くいい嫁見つけて結婚しろよ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:07:28.89 ID:4KiFcrw30.net
>>883
カメラ作るのは下手くそだけどなw

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:09:04.14 ID:l3mMLfvt0.net
これは大分末期だな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:09:51.66 ID:4KiFcrw30.net
>>894
ペンタが末期?酷いこと言うなよ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:09:51.68 ID:l3mMLfvt0.net
コイズかな

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:12:29.83 ID:fUd/Dp+PM.net
げ〜(笑)

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:24:40.55 ID:4KiFcrw30.net
>>896
コイズってなに?

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:30:20.44 ID:eFp6POLe0.net
そんなことよりも俺はKp欲しいぞ
どうやら仲間がたくさんいるらしいK-30からの乗り換え検討組
店頭で触ってみたけどごろっとした金属の塊みたいな質感に惚れた
あと3ダイヤルはいいよな
ハイパーP/Mにはもうひとつダイヤル必要と思ってたし
DAlim色々揃えてるのでK-1は別にいい

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:38:40.19 ID:HA5VgJcaa.net
3ダイヤルは何で今までなかったの!って使い心地だよ。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:40:09.09 ID:cnG3QKCh0.net
>>896
図星みたいだなw

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:40:57.57 ID:iO7ZJdyHd.net
>>889
販売店も売れないカメラやレンズに売り場を取られるのは正直嫌だろう。販促費も掛けずにメーカーが実売価格を下げさせない何かをしているのなら現場はとても売りづらいだろうし、本気で売る気も無くなってしまうんじゃないのか?ペンタを無理やり勧めなくても、他のメーカーを買って貰えば良い話しだろうし。
実売価格を下げないのなら、せめてキャンペーンでもした方が本当に良いかもね。

メーカーはレンズが売れなきゃ儲けが出ないと聞いたけど、それは販売店も一緒なのかな?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:41:43.92 ID:lobxYC8z0.net
KP素直に良いよー、ダイヤルもだんだん手に馴染んでくると考えなくてもパッと操作できるし。見た目がとても好きだわー。軽いのが良い時は手軽にK-S1にDA limi、
しっかり取りたければKPにFA limiみたいに使い分けてる。値段は確かにちょっと高いし結構重いけど、概ね満足している。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:45:30.44 ID:2SBM8Mul0.net
>>875
簡単に言うと、KPが高いのは、内部のメカがほぼ上位機種(K-5系)だから。
K-70とKPを実際に使ってみればわかるよ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 22:59:19.48 ID:l3mMLfvt0.net
>>899
>>900
この極上の操作性と気持ち良く撮影出来るパッケージングを考えると、カタログスペックでのコスパで云々言うのは馬鹿らしくなるよね
コスパも悪いとは思わないけどね

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 23:02:50.99 ID:l3mMLfvt0.net
後、シャッターユニットのブラッシュアップが中々素晴しい
ショックが無いわけではないけど、マイルドでブレにくく、レスポンスが良くなってる
このあたりもそうだけど、わかる人にはわかる良さだな
個人的には高価格で分かる人には分かるニッチな路線を追求してほしいわ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 23:11:13.72 ID:4KiFcrw30.net
>>904
その昔、K-5llsを某大手カメラ販売店で投げ売り5万で買ったんだが、適正だったかな?KPも投げ売りあるかね?中身がK-5系?古いって事じゃないの?

K-5llsは今でも愛用してるけどね。良いカメラだ。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 23:22:45.36 ID:2SBM8Mul0.net
>>907
中身がK-5系ってのはメカの話ね。
K-3系は3モーターになったから、古いと言えば古い。
でもメカ物だから、K-5の時代と値段変わらないと思うけど。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 23:41:57.64 ID:hJvb4ixFp.net
KPで150-450使ってる人いない?
動体撮影とかどうかと

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 23:57:19.98 ID:93yP5vgG0.net
KPはこれまでに存在したカメラの中で最低最悪で人々を惑わし苦しめる悪しきカメラだよ
邪悪で愚かな者しか使うことを許されないパンドラの匣、でっかいプリズムには憎しみと絶望と破滅が詰まってるよ
その外装は世界の光を飲み込んでしまう漆黒の闇、忌々しき直線で縁取られたデザインは悪魔の歪んだ顔みたいだね
グリップに手をかけてみなよ、人を殺めるには十分な剛性がある
S,M,Lお好きにどうぞ
ダイヤルを回してみなよ、人から光を奪う方法はいくらでもあるんだ
KPにおまかせ?それともマニュアルでじっくり?
ファインダーを覗いてみなよ、そこには誰もいない荒涼とした大地が広がっている
シャッターを切ってみなよ、カシャンと静かに世界が滅びる音がする
センサーに汚くこびりついた画像を見てみなよ
そこにはお前の顔が写ってる

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/23(火) 23:58:07.70 ID:3mlgHXA50.net
中井精也さんは*istDでFA*80-200/2.8を涼しい顔で使っていたので腕力と腕次第かと

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 00:19:51.53 ID:zi1XEKbrd.net
バッファ容量がK-70以下のKPで動体撮ろうって人は少ないんじゃね?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 01:18:47.93 ID:mdZffzln0.net
>>910


いいカメラだよな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 02:24:43.79 ID:RTkIHvim0.net
>>885
D7500 発売日決まったからって工作員張り切りすぎでしょ笑

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 03:35:37.35 ID:GsEO6rgd0.net
>>909
グリップSでトライしてみてよww

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 03:40:42.21 ID:KlmZHvj80.net
秋葉原のソフマップ(本館?)が移転セールとやらをやってたんでデジカメフロア覗いたんだけど
何と!ペンタックス1眼置いてなかったよ。うっかり見逃しただけかな?
他社はもちろん置いてあったよ。フジもオリンパもパナソニックも…。
置いても利益にならないブランドなのかよ、ペンタックス。

ニコンD500の倍率約1.0倍ファインダーは優秀だがフルサイズと比べると体感二回り小さかった。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 04:00:20.45 ID:KlmZHvj80.net
フルサイズミラーレスとのサイズ比較。
1眼レフが旧式ってのがよく分かる。
http://upload.saloon.jp/src/up23704.jpg

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 05:15:12.34 ID:KlmZHvj80.net
もひとつホイ。
http://upload.saloon.jp/src/up23705.jpg

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 05:17:13.23 ID:KlmZHvj80.net
ミラーレス大勝利ですわ。変なコブ付きKPのデザインと比べると尚更。

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 05:39:13.47 ID:KlmZHvj80.net
KP頭盛り過ぎ問題。
http://upload.saloon.jp/src/up23706.jpg
モリモリ。こっけい。
http://upload.saloon.jp/src/up23707.jpg

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 05:52:51.91 ID:KlmZHvj80.net
ワロス。
http://upload.saloon.jp/src/up23708.jpg
かっこいいカメラを作ってケロ!(切実)
http://upload.saloon.jp/src/up23709.jpg

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 06:12:27.64 ID:KlmZHvj80.net
確かにペンタ部は1眼レフの象徴だがKPは幾ら何でもひどい。「中身が伴っていない」
内田にも田中にもガッカリだよ。絶滅危機ブランドなので褒め称えねばならぬのは分かるが…。

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 06:33:01.20 ID:yAad88xw0.net
仮にペンタブランドが無くなっても困る人はごく一部
自分もその一部だが…東京オリンピックまでは持ってほしい

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 08:23:31.98 ID:p3IdyRE2a.net
工藤の朝は早い(笑)

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 09:39:20.10 ID:zYxWcAKVa.net
KPなんかエントリーは買わないだろ。
今ペンタックスを使ってる人が買い替え更新するなら、安くなって買えば十分だよな。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 09:50:27.08 ID:XL5LO7EcK.net
いくらαが小さくても、ピーカンで使えなければ話にならないんだよな
α7R使ってたが7月の屋外イベントで一時使えなくなって予備のK-50が活躍した

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 09:59:08.90 ID:KlmZHvj80.net
K-50? ああ、あの電池無しで安く思わせてたカメラ。

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 10:20:20.19 ID:H3svBCWkM.net
また朝からスルーパスの練習ねw

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 10:21:15.86 ID:/u8lRacyM.net
>>926
無知で申し訳ないが、ピーカンで使えないってどういう状況?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:22:57.00 ID:KlmZHvj80.net
大体カメラに充電池が入ってないの想定して買う人が居るのか?
思えば俺はあのK-50商法の頃からペンタックスに胡散臭さを感じ始めたかも知れん。
フジなんかが入魂の製品出してるので尚更。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:26:15.60 ID:S98mzMGpM.net
今日は昭和記念公園に行くよ
何があるかな?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:48:12.87 ID:jt70IRdPK.net
小田原市の尊徳記念館の付近、小田急線の線路の方に少し入った場所に
アジサイランドがあるようです。
アジサイの見頃はやはり来月の半ばあたりでしょうか?
このKPをお持ちの皆さんも狙いを定めていますか?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:50:42.21 ID:S98mzMGpM.net
アザラシランドに見えた

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 11:56:34.39 ID:sD3lHvwS0.net
どうせネモフィラでも撮りに行くんだろ?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:20:47.82 ID:jt70IRdPK.net
アジサイランドでは小田急の各種ロマンスカーとアジサイを組み合わせた
傑作が撮影できるようです。
来月、皆さんもお出掛けください。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 12:29:26.42 ID:KlmZHvj80.net
>>929
ゴールデンウィークの頃に一度屋外でNEXが固まった事があるがその一度きりだな。
真夏のコミケでも全く問題なく撮れる。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 13:10:37.78 ID:S98mzMGpM.net
>>934
なんだかんだ教えてくれるのな
優しいなお前

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 14:11:07.45 ID:GsEO6rgd0.net
>>929
SONY使いじゃないから詳しくないが?
SONYは暑さで熱暴走するとか電池消費禿しいとかじゃね???
おねーちゃん撮りでもバッテリー頻繁に換えてるの見るし夏場に連写やベーって以前話してるの聞いたことあるわ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 14:32:56.22 ID:PZkwpaQa0.net
日曜、初めて自転車のロードレース(ツアー オブ ジャパン)見に行ってきた
目の前を50キロ以上で駆け抜ける自転車の小さくて速いこと
横からだと、置きピンでファインダーの中に捉えとくだけで精一杯だったよ
カメラとか関係なく、撮り手の問題的にw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1259290.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1259291.jpg

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 14:56:41.27 ID:AB5JDBm+a.net
流し撮り貼るのに乗っかってみました。
ヘタクソですがバスの流し撮り。
AF-Cでちゃんとバスのヘッドマークにピントが来るようになりました。
K-5Uだと中の運転手さんにピントが合ってたんです…AF良くなりました♪

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1259305.jpg.html

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 15:23:41.86 ID:xZ36mzih0.net
>>939
躍動感ある写真ですね。

使用カメラは適材適所だと思うよ。

ファインダーで捉えられないのは撮り手の腕かもだけど(失礼)、ファインダーに収まった被写体のAF追従性能はカメラ及びレンズの問題だし、D500やα6500辺りなら可能かも知れないけど、KPとペンタのレンズじゃ相当撮り手の腕がないと無理そうってだけ。

KPに限らずD7200や同クラスAPS-C機種でも厳しそうだね。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 15:48:09.15 ID:WIBMZJWg0.net
>>931
まんパクやってるんじゃない?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 15:50:03.77 ID:KlmZHvj80.net
ブワーッて被写体に緑のAFフレームがへばり付く様はまさに新時代のカメラ。
https://www.youtube.com/watch?v=d9AE4Sy2_bw

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:01:57.36 ID:TTt00t3cM.net
ソニーのバッテリーは粗悪だからな...

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:05:56.07 ID:TTt00t3cM.net
数あるメーカーの中でソニー持ち上げだけ暴れてるのはゲートキーパーってやつか
価格コムでもソニー社内のIP出てることに気付かずに他社製品叩いて自社製品持ち上げてたし、ほんと変わんねえな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 19:20:13.63 ID:S98mzMGpM.net
>>942
ただいま
やってたけどまんパクは行かなかった

入念に写真撮ってたら半分も回れなかったわ
広すぎんだろw

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 20:04:10.73 ID:xZ36mzih0.net
>>945
誰に言ってんのお前

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 23:17:29.66 ID:qQheyr6J0.net
ゴキブリはどこにでも出るな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/24(水) 23:31:11.67 ID:jt70IRdPK.net
いがみ合いはやめてください。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 01:04:33.97 ID:ctMRcfCT0.net
・・・夜なのに出てこないなゴキブリ。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 08:17:47.23 ID:kGA+8uaGd.net
>>939
これはKPは動く被写体はこれが精一杯って言いたいの?
これが渾身の一枚なの?、歩留まりどんなもん?連写で撮ってるんだよねきっと?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 08:23:06.52 ID:yRobh23yp.net
>>939
ネガキャンやめてくれ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 08:47:14.82 ID:RbxlqWpNa.net
>>951>>952僕はいい写真だと思いますよ。結構人が多くて被写体を追いにくい状況だと思われます。
ネガキャンとおっしゃるならあなたの流し撮り写真を見せてもらえませんか?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:11:49.05 ID:iZvs3cVrd.net
>>941
これが核心ついてるんじゃないの?
動き物をペンタで撮るのは大変だし難しいでしょ?歩留まり悪いでしょ?KPが悪いカメラとは思わないけど、本当に適材適所で使い分けるのが良いと思うんだけど。あ、みんなもうそうしてるかな?
俺は腕がないからこんな写真はKPで撮れないし、撮りたいとも思わないなあ。
風景撮るにはKPは良いカメラ、これでいいじゃん。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:16:23.06 ID:iZvs3cVrd.net
>>953
間違えた。940が核心ついてるんじゃないの?
動き物をペンタで撮るのは大変だし難しいでしょ?歩留まり悪いでしょ?KPが悪いカメラとは思わないけど、本当に適材適所で使い分けるのが良いと思うんだけど。あ、みんなもうそうしてるかな?
俺は腕がないからこんな写真はKPで撮れないし、撮りたいとも思わないなあ。
風景撮るにはKPは良いカメラ、これでいいじゃん。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:45:55.02 ID:RbxlqWpNa.net
>>955
KPで撮れないって言ってるなら他のでは撮れるんですよね?
上から目線で物言うくらいお上手なんでしょうからアップしてくださいよ。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:46:50.75 ID:qyBUhkpY0.net
ネガキャンかは知らんが

そう撮ろうと思ってそうなったのか
単に流し撮りが下手なのか

あっちなみに俺は嫌いじゃないよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 09:55:26.57 ID:iZvs3cVrd.net
>>956
嫌だよw俺も下手なのがバレてしまうw
俺は下手くそだから機材に頼るし、楽に撮りたいとも思ってる。何より撮れてないのが嫌だから、絶対ペンタでは動体は撮らない。

俺も嫌いじゃないよ、この写真

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:03:56.44 ID:lq0FnSGr0.net
流し撮り? 動いてるもんはブレるのが自然なんだ。無理すんなw
http://upload.saloon.jp/src/up23720.jpg

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:06:50.03 ID:gzcbRF2u0.net
ふつうにいい写真だと思うし、KPでもこういうのが撮れるというのを提示したのはいいことなのでは?
ただ、自転車レースをメインで撮るのならもっといい機種があるだろうというだけ
この方は自転車だけを撮りに行ったわけじゃないと思うので、機種のチョイスは間違っていないでしょう
カメラはクリエイティブなものなのに、可能性を全否定する必要は感じませんよ

スナップ向けだけど腕があれば動体も撮れるでいいのでは?

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:22:37.41 ID:RbxlqWpNa.net
>>958
「嫌いじゃないよ」と言いながら昨日938さんがアップした写真に

これはKPは動く被写体はこれが精一杯って言いたいの?
これが渾身の一枚なの?、歩留まりどんなもん?連写で撮ってるんだよねきっと?

って書いてるのはどういうこと?

じゃあ、あなたの動体を撮る時の機材って何ですか?教えてください。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:33:30.04 ID:7w6cazTZ0.net
938です。たくさん反応ついてて恐縮、、
単に「ぶらぶらとイベント撮ったりして楽しい週末だったよ」って気持ちで貼りました
家族や知り合いも見に行ってたんで、その姿を撮るのが主目的で21、43、70持って出かけたんだ

色気を出して、走ってるレーサーを撮ろうとしたら速いわ近いわで、ファインダー内に留めとくだけで俺は精一杯
連写は使ったことないし、人や並木やなんかが少ないタイミングでシャッター切って、歩留まりは甘く見ても1/5ぐらい
渾身の、、というより、たまたま写ってた写真ですw お目汚しで申し訳ない

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 10:53:06.12 ID:gzcbRF2u0.net
>>962
お写真からも休日のイベントを楽しまれている感じはよく出ていますよ
自転車メインだったらいくら歩留まりが悪くてももっと撮っているはずなので、ついでだと思っていました
レンズのチョイスもリミテッド3本と、いかにもKP的ですばらしいですね

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 12:29:29.52 ID:qKb6d11AK.net
仲良くお願いします。
このPENTAXで小田急8000形急行の流し取りは可能ですか?
ご教示ください。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:14:56.61 ID:ZBAI/O5Ca.net
最低限、軌道からどの位置(距離)でどういう角度で撮るのか書こう
先ずはそれからだ
そして一番肝心なのはカメラやレンズの性能ではなく
狙ったポイントを狙った位置からズレずに追尾できる腕の性能
コレが出来ていればKPも1DXも同じだ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:15:50.67 ID:FRVGrdKdK.net
通過ホームや踏切の外でも中(違法です)でも、どんなカメラだろうと練習あるのみ
まぁロケーションを探せれば勝ったも同然

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:37:50.28 ID:qKb6d11AK.net
そうですか。ご指摘ありがとうございました。
ところで小田急線の線路脇で、水鏡の見られる絶景ポイントがあるそうですが、
このPENTAXをお持ちの方でご存じの方はいらっしゃいますか?
線路脇に大きな池、ダム湖などはないようですが。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:48:35.90 ID:ZBAI/O5Ca.net
水鏡といっても小川から湖まで多種多様
今の時期なら早苗の植わった水田も良い鏡
とりあえず 小田急 水鏡 で画像をググれは沢山出てくるから
訊く前に知恵を働かせよう

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 13:52:24.05 ID:lUVUxLQo0.net
HD DA 40mmが安かったです。
smcは持ってるけれどKPに付けるためにポチッた。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 14:32:11.16 ID:qKb6d11AK.net
>>968さん
ああ、なるほど、水田ですか。全く盲点でした。
水田ならば線路脇にあるようです。
あとでスタバで検索してみます。
ありがとうございました。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 14:45:08.64 ID:ZBAI/O5Ca.net
雨上がりの水溜まりだって立派な水鏡になります。
頭を柔軟にして常に周囲に目を配れば
教科書に載っていない画が見えてきます
(´p・ω・q`)ガンバ♪

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 14:57:25.42 ID:qKb6d11AK.net
ご親切にありがとうございます。
小田急8000形を撮影します。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 15:17:15.32 ID:iZvs3cVrd.net
>>961
うーん、何でそうムキになる?俺の機材を聞いてどうなる?(マサカサツエイヌシジャナイヨナ?)

例えばピンぼけだって変な構図の写真だって「でも嫌いじゃないな」って感じる写真、あなたにもあるでしょ?
被写体が良かったりきれいだったりしたなら尚更ね。そういう類いの写真に感じたんだ。

嫌いな写真じゃないから撮影条件を聞いてみたかったんだよ。あとネガキャンなのかな?と感じたのも事実かな。他もそう思った人がいるみたいなので、そう思われてもしょうがないような写真とレスだったんだよ。

しかしそうでは無いようなので謝罪します。

でも、962が言うような「休日のイベントを楽しまれている感」は写真からは感じないぞw

オレノ修行が足らないのかwへこむところだw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 17:00:17.81 ID:gzcbRF2u0.net
>>973
「休日のイベントを楽しまれている感」は>>939の投稿文も含めた印象ですよ
KPで自転車撮影メインはないと思うので、イベントを撮るのが主目的だと推察できます
イベントが楽しくなかったら、自転車撮影の様子を細かく書かないでしょう
内容からも自転車撮影にもおおむね満足したのだなと感じました
写真には表題がありますよね?私は画像以外から感じるのもありだと思っています

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 17:36:06.50 ID:gzcbRF2u0.net
どなたか、これで次スレをよろしくお願いいたします

タイトル:PENTAX KP part 9
本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

公式
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2017/20170126_013974.html
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/

公式作例 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/ex/index.html
取扱説明書 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/kP.pdf
カタログ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/catalog/pdf/kp.pdf

PENTAX KP:商品企画からのメッセージ (リコイメFacebook)
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1169731539791206
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1176344699129890
https://www.facebook.com/ricohimaging.jp/posts/1182064341891259

>>961を過ぎたらおりを見て立てられる人が次スレを立ててください

※前スレ
PENTAX KP part 8 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492401109/

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 18:38:27.50 ID:iZvs3cVrd.net
>>974
この2枚の写真と投稿文でそこまで想像力を膨らますのは俺には無理ざんす。あなたも俺も推測の域を出ていないのは間違いないと思うけど、ウチの嫁に言わせればちょっとキモいと。お互い気を付けてやっていきましょう。

何気にKPじゃこの被写体は無理だと思ってるのは気が合うなw

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 20:46:23.50 ID:ATKCyRJG0.net
>>973
僕はK-5Uの前はD80を使ってましたがそれ以降の他社機を使ったことないのでどういった機種なら動体が楽に撮れるのか単純に気になっただけです。

ちなみに僕はウプ主じゃないですよ。939で残念な貼り方した者です。
しかもヘッドマークにピントがとか書いてますが実はよく見たら左のヘッドランプに合ってますやんという残念な写真と文章ですorz

最初の文章のやたら高圧的な書き方が気になりました。嫌いじゃないというソフトなものではないキツく感じます。
無意識なら気をつけはったほうがいいですよ。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 21:54:46.32 ID:iZvs3cVrd.net
>>977
こんばんは、レスありがとう。
君の指摘の文章って、動き物をペンタで撮るのは大変だし難しいでしょ?〜って文章の事ですか?申し訳ないけど君の写真を見てないし、君に向けた文章ではないよ。その後妙に突っ掛かってくるから「?」と思いながらレスしてたけど。

938はネガキャンかな?と思ったから少しキツめに聞いてみた。違うようだからさっき謝罪はしたけど。

ペンタで動体を撮るのは、自分もペンタを持ってるから思うんだけど、中々思ったように撮れないし歩留まり悪いし大変だよなって言いたかっただけ。まぁもう無理!!と思ったから他社に逃げた自分はヘタレだよ。でも現状は満足してるけどね。

答えになってるかね?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 22:52:00.25 ID:ATKCyRJG0.net
>>978
僕の写真に向けた文章でないことはわかってましたよ。むしろ僕の写真はガチのネガキャンにしか見えないので見ないでくださいw
僕が気になったのは950の文章のことでした。
突っかかったつもりはないですがそう捉えられたのなら謝ります、すいません。

僕はペンタで動体(小さいラジコンのレース)撮ってますが被写体の動きが速いので歩留まりが悪いのは腕のせいだと思ってます。
が、最近の他社のカメラならもっと楽に捉えられるのか気になるので機種を聞いてみたかったのです。
まぁ、そんなところです。ではでは。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 23:01:34.51 ID:gzcbRF2u0.net
どなたか、スレ立てお願いします。
テンプレは>>975

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 23:19:37.77 ID:0oq+6Mq4x.net
>>980
はいよ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495721919/l50

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 23:39:58.88 ID:iZvs3cVrd.net
>>979
こちらこそ、不快にさせてしまった事を君だけに謝ります。ごめんなさい。

他社機種名を言わないのは、機種を書く事によって酷い中傷を受けるから。ペンタスレは何処でもそう。例えばK-5llsを使っている人がD500を褒めても良いと思うんだけど、それを良く思わない人の中傷は本当に酷い。まあ逆にニコンのスレでもペンタの悪口は酷いけれど。

誰かスレ建ててくれないかな、「ペンタユーザーが他社製品を称えるスレ」みたいなの。
今は兼用ユーザーはたくさんいるだろうしね。

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/25(木) 23:52:25.10 ID:Ai67kO8J0.net
キヤノン18年使っていて最近ペンタユーザー(KP)になりました。
違うメーカーのカメラを使ってみて思ったことですが、
正直、変わりはないという印象です。

AFはカメラに合わせてもらうのではなく、AFが合いやすいように、
測距点が被写体(動体であれ何であれ)を掴みやすいように操作することが
大切だと思っています。

長年、銀塩時代からEOS使ってきましたが、外す時には外しますし。

撮影を楽しむこと、写真を撮ること見ること、それを楽しむのがかっこいい
っよ。

とりあえず、KP、いいね!いいカメラです。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 00:08:58.63 ID:6USU/wWJ0.net
ずっとペンタックスですが、他社使いだった人のインプレすごく興味あります。気になった点感想具体コメントください。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 02:12:30.97 ID:xsO+OR340.net
>>983
「ウチのカメラのAFは問題ねぇよ、お前らのウデが悪りぃんだ18年精進せえ」

と、言われてるみたいだなぁ。

インドの山奥で修行してくる。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 03:23:57.10 ID:2vSfbbDE0.net
>>940の写真見て、21付けてる時はGR持ってる気分で撮るのもアリだなと感じたよ
その時、その瞬間、自分が見た光景を記録する。今まで21をそんな風に思って使ってなかった気がする
KPに21付けて、気分はGR持って歩いてるつもりで、、 って、試してみる

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 04:23:46.64 ID:lobNdt0KK.net
>>967
相模大野 〜 小田原 の何処かの田んぼだと思います
新宿 〜 片瀬江ノ島 にそんな場所はありません
鵠沼海岸駅使用者より

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 04:53:19.34 ID:sG6mbwRK0.net
>>985
その意図はないんじゃないかなー?大丈夫だと思うよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 05:55:56.56 ID:vhp1KpSj0.net
素直に受け止めりゃいいのに疑り深い人が多すぎるよ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:34:04.12 ID:SDxqAPk7M.net
頻度は少ないけど、某雑誌の流し撮りグランプリで稀にペンタックスのカメラ出てくるから、腕さえあれば何とかなると思う。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:38:17.15 ID:WWwhkpN00.net
本当に腕の立つ人なら自分の愛機を上手に使うことに一所懸命で、他機種の悪口を言うことに熱心になったりはしない。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:52:45.57 ID:C7EMMSTqd.net
そりゃそうだよ
カメラの悪口なんて言う人は、精神疾患を抱えてるまともじゃない人だよ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 08:55:48.96 ID:KxMZQk7ta.net
>>982
機種の件了解しました。
おっしゃる通り荒れる元になりますもんね…
僕のほうこそそういうところを考えないで聞いてしまってすいませんでしたm(_ _)m

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 09:04:34.61 ID:A5EBFpipa.net
>>991 >>992
(・∀・)イイコトイッタ!
>>993
v(・∀・)ダイジョウブ キニスルナ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 09:14:19.82 ID:XQqRQhR20.net
>>991
素晴らしい書き込みです

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 09:18:30.46 ID:6i4VikwXK.net
>>987さん
ご親切にありがとうございます。
はい、確かに江ノ島線にはそのような場所はなさそうです。
Googleマップにより調査してみます。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 09:19:47.74 ID:znUBKROU0.net
>>981
乙ありがとう〜

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 10:32:31.44 ID:KxMZQk7ta.net
>>986
写真見てくださったんですね、ありがとうございます。
この日がKPの初撮りだったんですが、KPとDA21の組合せはコンパクトで(GR持ってませんが)おっしゃるような感覚で手軽に持ち歩けました。
「その時、その瞬間、自分が見た光景を記録する」まさに僕の写真観そのものです!そう感じてもらえてとても嬉しいです♪
また写真アップしてくださいね♪

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 10:42:09.64 ID:XQqRQhR20.net
良い写真観ですね
次スレでお会いしましょう

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 11:23:15.85 ID:Rkaz/3lOa.net
ツカウ! タノシム! ソレガペンタユーザーノアリカタ!v(・∀・)

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/26(金) 11:37:24.76 ID:Rkaz/3lOa.net
1000ならペンタは永久不滅

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200