2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part67

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 20:19:47.13 .net
DMC-GH5
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/01/jn170125-4/jn170125-4.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160920-4/jn160920-4.html

Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part66 [無断転載禁止]?・2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491049002/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 20:20:53.12 ID:FyDHhy150.net
このスレはGH所持者のみのスレです
所有しいていない人はワッチョイスレに行ってください

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 20:47:46.96 ID:gwJgbT9P0.net
201:名無し募集中。。。:2017/04/15(土) 20:04:11
スレッド作成依頼です

【板名】 デジカメ
【板URL】 http://echo.2ch.net/dcamera/
【スレッドタイトル】 Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part67
【本文】

DMC-GH5
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/01/jn170125-4/jn170125-4.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160920-4/jn160920-4.html

Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part66 [無断転載禁止]?・2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1491049002/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 21:18:55.82 ID:EkDya1c90.net
この動画で英語を勉強しようぜ!
https://youtu.be/8WD9C3C2koU

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 00:40:45.10 ID:IOQl7/510.net
>>1


6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 01:26:37.26 ID:DNMdB56l0.net
>>4
のっけからすげー笑うわwwww

「ヘイ!見てくれここにあるもんを。
3500ドル分のミステイク!藁」

もうつかみはオッケーなw

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 03:54:39.57 ID:E81oY7B00.net
進化したAF使いこなせない素人が生云うんじゃねーぞw

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 03:58:17.49 ID:E81oY7B00.net
なんでも自動の民生ハンディカムじゃねーんだよw
素人が背伸びすんなよgh5

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 04:01:05.93 ID:R4hgZ4t+0.net
基地外発狂
連投中注意

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 04:03:29.51 ID:E81oY7B00.net
プロに憧れるだけじゃなくMf練習しろよgh5

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 04:07:16.35 ID:E81oY7B00.net
己の未熟さをカメラのせいにするなよGH5

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 04:24:44.84 ID:nF6V8kAA0.net
最低だなGH5
予約から丁度1ヶ月ー
ようやっとキタムラからGH5入荷の知らせが入ったんで来週取りに行くよ。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 05:00:02.88 ID:5Z0KAvDP0.net
http://livedoor.blogimg.jp/nizigami/imgs/1/7/17e33799.jpg


14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 05:04:50.08 ID:DNMdB56l0.net
>>13
GH4だな

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 05:08:46.33 ID:DNMdB56l0.net
>>13
ちなみに前スレからGH4の評価

997 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日:2017/04/16(日) 00:15:45.93 ID:yne7/NsL0
GH4以前の旧世代機

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 07:26:43.21 ID:AnenWng30.net
AFは設定でどうにかできるなら良いんだろうけど
でも、簡単にできたほうが手間かからなくて良いよね?
業務用としてプロが使う道具ならさ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 07:53:03.39 ID:E81oY7B00.net
GH5の評価にはそれなりのスキルが必要
素人が生云うんじゃねーぞ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 09:07:14.73 ID:AnenWng30.net
>>17
あんたはプロなの?

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 10:30:12.42 ID:0ogv+9vg0.net
確かにGH5を評価するのにどんなスキルが要るのか
怖いもの見たさで尋ねてみたい気はするね

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 11:25:22.40 ID:3rKT4IMv0.net
不適切なカスタマイズ、またはカスタマイズ無しでAFガーは最たるものだろ。

カスタマイズ無しで、どんなシチュエーションにも対応できる、まさにバカチョンなカメラでないのは確か。

蛍光灯の下で高速シャッターで撮って縞ができる→不良品だ
逆光で撮っても青いドットが写り込む→不良品だ
って、価格.comとかで騒ぐのと同等。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 11:35:44.36 ID:mwfXQVL70.net
イメージセンサーが小さく画質が悪いのだから

プロより素人

パナソニックのプロ用はPLとキヤノンEFですよね。。。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 11:36:04.07 ID:0ogv+9vg0.net
要するにプロ並みのスキルがないとGH5を買っちゃダメつー?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 12:09:48.53 ID:IbzC5J+e0.net
プロ並みというより、AT車専用免許の知識でMT車を語るなとか、原付スクーター知識前提でちゃんと手動クラッチもある単車を語るな…って辺りじゃね。
もちろん、プロ、上の例ならレーサーになると更に上の知識と視点が必要だとは思う。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 12:17:54.01 ID:838v0ZUT0.net
前スレの最後の方で
「別に擁護してねーよ叩いてるヤツが勝手に発狂してるだけ」
って論調でまとまったら途端にアホみたいな擁護が出てきたな。

自作自演の準備かな?

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 12:50:43.26 ID:Pr3hrqmN0.net
良いカメラだと思うよGH5
AFは確かにおバカだけど、あまり使わないし。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 12:58:21.83 ID:KYHssYnB0.net
世界共通で騒いでるのはYouTuberだけだろ
こいつらは自撮りが大前提だから撮影中MF操作ができない

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 12:59:49.23 ID:IbzC5J+e0.net
今のところ、バッテリーをバカ食いするのが難点かな。
GH4までと同じ使い方してると、まったく持たん。
省エネな設定とかを検討しないと。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:08:17.48 ID:2cRIyCre0.net
>>26
というか、プロと言ってもビデオブロガー的な、ライターがカメラ手に動画で商品紹介するようなプロが
商品と自分を往復往復パンするような撮影で、適度な深度があって長時間回せるつもりで買って試したら
1回は自分にピン来てるのに後ろに外れたり、商品に振って戻したら2度とピン来なかったりで呆れた感じの反応が多いね
プロと言ってもピンきりで、GHの顧客ってのは元々そっちのはずだし、
シネレンズで厳密な撮りやるプロはみんなS35センサーカメラに行くんだから、
GHがAFダメだと本当に商品価値がなくなってしまう
マジメな話、ステージ用の引き固定にしか使えないって事になるんだけど、それでも業務用って売り続けるのかな?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:12:14.40 ID:UOUi8R8s0.net
わたしプロじゃないけどGH5買ったよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:12:28.74 ID:2cRIyCre0.net
正直、EOSM5と比べても大差ないんじゃないの?事前にかなりAF売りでぶち上げた割にはね
早い話、AFを宣伝文句にしなきゃアメリカのギーク連中も変な期待せず騒ぎにもならなかったと思う
どっちにしろ、販売部隊の失策だよこれは

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:21:30.56 ID:qRutkajj0.net
GX8発売後のデカすぎっていう評判や、G8発売後の手ぶれ補正の変な動きやら
最近のパナが出すカメラは発売後に問題が出すぎ

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:34:47.21 ID:VL+pQ4nf0.net
公式にくそAF認めたぞ
https://youtu.be/rS2XL-ajHGk

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:41:42.49 ID:sZer+CnL0.net
顔認識使わなきゃいいだけなのに
アホくさ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:33:41.88 ID:IOQl7/510.net
>>28
ビデオブロガー的なプロってw
仮にいたとして、そんなごく少数しかいないジャンルがGH5のメインユーザーの訳ねーだろww
大半のプロは自撮りなんてしないから。どうしてもGH5でAF使わなきゃならんならパンフォーカスにすればいいだけ。
ステージ全体の固定しか使えない?
対談やインタビュー、講義とかも長回しになるしクロマキー用途にも欠かせないけど。
真夏の撮影にも大活躍だわ。
素人が狭い視野で語らない方がいいよ。恥ずかしいから。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:42:01.25 ID:2cRIyCre0.net
対談、インタビュー等の人が動く撮影に使えるわけないだろう
1ショットを一旦捕まえても簡単に外すカメラなんだからさ
2ショットなんて撮らせたらどうしようもないね
正直GHで撮れる内容は20万前後の業務用ビデオカメラで十分撮れるしAFも安定してるわけ
そこに敢えて業務用で切り込むには、1/3よりははるかに深度が浅い画を撮れる特性を活かして
人物AFを外さないカメラに仕上げるしかないわけ、それがダメなら同価格帯のビデオカメラに皆行く

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:49:13.51 ID:2cRIyCre0.net
いや、遥かに深度が浅井は言い過ぎた
F2.8以上の明るいレンズじゃないと距離によっては大して差が出ないが正解
ビデオブロガー達が皆ピンが来ないのが気になるのは、3ft以内の至近距離で撮ることが多くて
いきおいm43でも深度が浅く撮れる距離域だからで、世に送り出す前の社内検証で
その距離域でのテストや、そこから遠くに振った時の合焦の仕方や戻した時の捕まえ方について
ろくなケースワークが出来てなかったことは自明
要は甘いんですよ、ユーザーニーズに対する認識が

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:55:23.54 ID:E81oY7B00.net
地鶏ならハンディカム使うべき
デジタルシネマカメラなんだよGH5

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:57:37.96 ID:e40qv+lC0.net
地鶏のチューバーなら内容で勝負すべき
自分自身を振り返るチャンスじゃないかGH5

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:58:02.63 ID:IOQl7/510.net
>>35
現場知らないくせに語るなよ。
対談やインタビューで対象人物がカメラに対して縦の動きをするのかよw
縦の動きがないからMFで何の問題もないんだよ。
しかもビデオカメラより背景ぼかせたりと使い勝手がいいから実際多用されてるの。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 14:59:51.04 ID:5LrXP2xM0.net
https://youtu.be/MOQ2-EFKa_U

AFはライカの12-60との組合せが今のところ最強だな、届いたら試してみよう!

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:02:03.43 ID:RgvXZ47Z0.net
デジタルシネマカメラなのに
なんでこんな小型センサーのカメラを使わないと行けなんだよw
iPhoneオンリーみたいな縛りプレイと同じなんだが

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:04:35.29 ID:2cRIyCre0.net
光軸に対して縦の動きはする、座り直しや乗り出しが無い取材対象はいないし
もちろんこちらで「動かないで!」と指定すればその限りでは無いけど、そんな決めコメみたいなインタビューは糞
もちろん、カメラマンが付く場合はMFでどう動いても追うけど、GHが売りたい対象は
記者やライターが固定カメラでインタビュー撮ってもAFがキッチリピン追って欲しい取材用途じゃないのか?
カメラマン1人で固定含め3カメやるようなトークとかね

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:08:22.59 ID:2cRIyCre0.net
「現場知らないくせに」とあえて枕詞で使いたがるのは、高確率で実現場知らない販売部隊の人間ですw
今のパナの販売はソニーやキヤノンより客のこと見えてないですね!

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:10:04.60 ID:DE77Yrm60.net
>>38
www

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:18:28.30 ID:IOQl7/510.net
撮ったことが無いのがみえみえなんだよ。
インタビュー中に突然踏ん反り返ったり前かがみになったりする奴なんて居ないから。
それと座り直してる時の絵や大胆に動いてる時の絵を使うわけねーだろ。
座り直した後は椅子が動いてないなら同じ位置になるからピントはズレない。
そもそもコントやってるんじゃねーから大胆に動く奴なんて居ねーよ。
GH4から何百回ってMFでインタビュー撮ったけどピンがズレた事なんて一度もねーよ。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:18:36.53 ID:FbyzQT4a0.net
35 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/04/16(日) 14:42:01.25 ID:2cRIyCre0
対談、インタビュー等の人が動く撮影に使えるわけないだろう
1ショットを一旦捕まえても簡単に外すカメラなんだからさ
2ショットなんて撮らせたらどうしようもないね
正直GHで撮れる内容は20万前後の業務用ビデオカメラで十分撮れるしAFも安定してるわけ
そこに敢えて業務用で切り込むには、1/3よりははるかに深度が浅い画を撮れる特性を活かして
人物AFを外さないカメラに仕上げるしかないわけ、それがダメなら同価格帯のビデオカメラに皆行く

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 15:38:48.64 ID:DnYzVWAZ0.net
>>46  正直GHで撮れる内容は20万前後の業務用ビデオカメラで十分撮れる
GHシリーズは1から使用しているが,GH5に限っていうと。
4K/60Pが撮影できて20万前後の業務用?ビデオカメラといえば
パナのHC-X1000しかないけど,確かにコスパの良いカメラではあるが
レンズ交換できない,センサーが1/2.3でピントは合いやすいが室内撮影ではちょっと暗い。
それなので4K/60Pの条件で,GH5で撮れる内容で20万前後の業務用ビデオカメラは無い。

>>業務用で切り込むには、1/3よりははるかに深度が浅い画を撮れる特性を活かして 人物AFを外さないカメラに仕上げるしか「ない」わけ、
それがダメなら同価格帯のビデオカメラに皆行く。

同じ事の繰り返しになるが,4K/60Pが撮影できて20万前後でレンズ交換ができてしかも長時間撮影可能。
こんなビデオカメラはないしすでに「業務用」として十分に「切り込んでいる」と思いますよ。

その「業務用で切り込む」話と動画時のAF性能アップ希望の話は別だと思いますが。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:22:24.47 ID:RgvXZ47Z0.net
Max Yuryev vs PhotoJoseph
ちゃんと会ったみたいよw

https://www.youtube.com/watch?v=YlvFQM1GHW4

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:25:07.05 ID:RgvXZ47Z0.net
PhotoJoseph(パナ公式) 
全然ピント会ってないなw 

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:27:57.30 ID:TSDjFNMX0.net
ソース=ゆーちゅーぶ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:31:01.95 ID:DnYzVWAZ0.net
>>45 GH4から何百回ってMFでインタビュー撮ったけどピンがズレた事なんて一度もねーよ。
私もGH5に古い12-35 F2.8(HDと赤く書かれたもの。正直新しい方に買い替えたいけど予算が・・・)を
つけて,マニュアルフォーカスで4K/60Pで舞台の全景固定撮影。一度モニターでピントをあわせたら
レンズをさわらない限りピントは ずれない。ISO 800。ssは1/60。 絞りは 助手君が
HDの外部モニターみながら スマホで操作。(明るくなったら絞る。暗くなったら開ける。)

普段 動画のピントをMFで使用している人と動画のピントをAFで合わせようとする人では
AFの性能に関する要求が違う。
動画のピントをAFで合わせようとする人がAF性能アップを希望するのはわかるけど
「業務用」と話を絡めるのは,あまり適当でない。業務用の動画(映画やTV)はMFが基本。
 AFが合わなくて買わないという人の割合は,一般の方に比べて高くはないと思います。

個人的には望遠レンズではAF撮影しているので 本体のAF性能の向上も希望してますが
それとともに 自分がカメラへの慣れ(撮影条件によって 設定を変える) そして
レンズを最新のものに変える(YouTubeみても私と同じ古いレンズを使用して 解説?)事をしたいと思ってます。

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 16:31:37.69 ID:RgvXZ47Z0.net
パナソニックオフィシャルの人だぞ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:05:15.45 ID:lRDKSrk90.net
「AFが重要じゃない」とか凄い擁護だよな。
GH5でドラマや映画でも制作されている方ですか?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:10:07.07 ID:gM74PM/Z0.net
そうですが何か?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:17:33.68 ID:DNMdB56l0.net
>>54
作品は見せる為の物
最近ではYoutubeにアップするのは不可避
どんな大手でも行っているし草の根なんか特に当然

お前の関わったやつのURLはれ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:28:02.08 ID:e40qv+lC0.net
張ったらどうせ黙るんだろw
まずは自分から張ったらどうだ?
ユーチューバ〜ならハンディカムをお勧めするよ
憧れるだけでgh5買っちゃったならまず練習だ。
プロを甘く見るなよGH5

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:30:53.59 ID:q7Nht/Pm0.net
マジでAFに文句垂れるド素人はハンディカムで我慢しとけよ
ぼかしたいならズームで毛穴が見えるまで寄ればボケるぞ
それが嫌なら練習だ

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:36:19.17 ID:e40qv+lC0.net
GH5買っただけですぐにプロの映像撮れると思っちゃぁ
(サンマ風に)
だ〜めだ〜め

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:40:49.25 ID:IOQl7/510.net
>>53
誰も擁護したなねーだろ。
何度も言うがAFを重要視してないって言ってるだけ。
AF多用するなら他のカメラ使えとしか言いようがない。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:44:55.67 ID:yXn4DtF60.net
毎日同じ話してなんかあんの?
くだらない

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 17:49:30.44 ID:PfHbtza00.net
価格の評価4.25て低くね?

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:15:58.98 ID:+k+ywWeC0.net
>>60
改善に努めるって公式発表出てるし、アップデートで位相差が搭載されたらこのスレも静かになるでしょ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:20:06.81 ID:nF6V8kAA0.net
アップデート(物理)

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:25:52.10 ID:7M+tA3PP0.net
>>61
判りやすいアンチが低評価を入れてるからな。
アカウント取得して一発目が批判コメントだし。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:33:47.38 ID:wrSPI1J90.net
>>64
そういうの削除されないの?
価格のレビューそんなもんなのか…

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:35:10.20 ID:ZWbE9FcW0.net
さすがに、メーカーに都合が悪いというだけで、事実のレビューは消してくれないんじゃない?
お願いしてみてもいいと思うけど。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:42:38.19 ID:PfHbtza00.net
アンチコメ消えたよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:54:22.26 ID:VL+pQ4nf0.net
GH4より迷うAFってなんだかなぁ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 19:15:14.17 ID:RgvXZ47Z0.net
別にプロじゃなくていいから
MFでバンバン合わせまくってる凄い動画見てみたいんだけど
どっか転がってない?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 19:58:28.85 ID:scwmeith0.net
いよいよ今週だな
我がSONYが驚愕なフラッグシップを出して
このスレがお通夜になるのも

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 19:59:46.03 ID:uJ62EJU60.net
raw対応だっけ
ショッパイvlogとはおさらばしたいね

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 20:22:07.77 ID:gZekjVOd0.net
我がSONYwwwwwww

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 21:05:33.75 ID:5LrXP2xM0.net
>>70
価格はどれくらいですか?

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 21:14:51.56 ID:FyA8aoL80.net
>>70 が買えない値段になることは確実かと。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 21:25:47.56 ID:5LrXP2xM0.net
>>74
70の買えないお通夜ですかw

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 21:48:59.26 ID:iPdSFj490.net
>>73 イチキュッパ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 21:52:20.28 ID:FyA8aoL80.net
GH5もGH4より高くなったけど、SONYの7RIIや7SIIのが出たときの価格にはびっくりしたよ。

それでPanaの人も「少しぐらい値上げしても大丈夫っぽい」と考えたんだと思う。

SONYもがんばって良いの出してくるんでしょうけど、価格が6000ドルオーバーになる噂みたいだし。

そうなると2300ドルのGH5がすごく安く感じるw

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 22:12:23.85 ID:nF6V8kAA0.net
>>68
かく言う貴方も迷ってらっしゃる?
思い切って買っちゃった方がスッキリするカモね
素人用途だとしたら、かなりコスパ悪いんで色々と使いこなそうと試行錯誤して
何か身につくものがあるかも知んない
むしろそういう用途だからこそ何かしら身に付けないと、と言う気持ちにはなる筈

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 22:17:57.32 ID:7fPpUBdB0.net
>>77
今後発売されるハイアマ向けのカメラはすべて値上がりするよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 22:42:03.56 ID:RgvXZ47Z0.net
6000ドルはFS5のアップグレード版じゃない?

a7本体より少し大きいだけで6000ドル分何詰め込むって話になるんだが

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 23:24:06.36 ID:eD66SoGp0.net
動画のAFが嫌な理由は、予想外の挙動で意図しない場所にフォーカスをあわせに行くことなんだよ。
暴発したら、その様子まで記録されるからな。
だから、遅い早いの問題ではなく、AFそのものを使うのを嫌がる。

カメラ回していない時にAFはよく使うけどな。

基本じゃないか?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 23:26:05.75 ID:FyA8aoL80.net
奥行き情報もリアルタイムで記録してくれたらすごいんだけどね。

CP+のGH5のデモで表示してた奥行き画像表示一般ユーザーにも開放してくれないかなぁ。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 23:55:40.34 ID:eD66SoGp0.net
ハンディカムがぴったりな連中が、背伸びしてAFAFいうからおかしくなるんだよ。
そういう奴らはA6500使っとけ。画質もいいしGH5よりAFは速いし、賢い。
どうせ金貰って撮っているわけじゃないし、熱で途中で止まっても困るのは本人だけだろ。

GH5の問題点は、AFじゃなく、
未だにMF距離計すら載せないことや公式の外部電源の無さとV-logLなことなんだよ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 00:23:25.01 ID:d2r5cdHG0.net
あとDISPの押し間違いの多さも

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 00:58:34.21 ID:k2TU8eNw0.net
ほんと、重要でもないし役にも立たないAFを前面にアピった営業が無能すぎる

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 01:49:12.39 ID:OpD2p3xy0.net
>>83
ボディに距離計のある機種なんてあるの?

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 02:18:59.09 ID:xNWY3UAm0.net
みなさんGH5のfnボタン設定はどういう風にカスタマイズしてます?
自分はジョイスティックの上下左右にゼブラやピーキング割り当てたらすごく便利になった。水準器も。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 02:29:02.47 ID:Fm6D7f2J0.net
パナソニックが、海外でGH5のAF品質を向上させると約束
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/panasonic/2017/0415_01.html

パナのことだからGH4 Mark2か、GH5 Mark2で対応とかないだろうなぁ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 02:39:09.65 ID:603uMgco0.net
どうせ夏にメジャーアップデートあるだろうし
そりゃやるでしょ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 02:40:38.43 ID:h9+z4XOF0.net
それまでは1点AFを使えwww

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 03:00:22.02 ID:Fm6D7f2J0.net
>>89
その程度の期間でチューンナップできるのかなぁ。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 03:48:17.86 ID:Ytn/XW8l0.net
>>81
基本?
フォーカスマンが必要な場面で、なんらかの意味でそのコストを割くことが
できない撮影があったらどうする?
ジンバルを使う場合も同じ。
今のカメラの水準ならある程度AFに頼ることができる、と考えるのが当たり前。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 03:55:46.03 ID:603uMgco0.net
違うカメラ使えば?

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 04:34:59.09 ID:DWW9Q8KR0.net
>>92
他のカメラ用意するかパンフォーカスにする。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 06:50:01.14 ID:925HeZ7d0.net
何でユーチューバーのためにカメラ開発しなきゃいけないの?
ユーチューバーってそんなに偉いの?
パナにとって、ユーチューバーこそ最大の顧客なの?
ユーチューバーが怖いの??
ねえ、何でユーチューバーに認めてもらわなきゃダメなの??
そんなにユーチューバーが大切なの???

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 07:03:31.29 ID:mjqa5lk30.net
MFつかえと言って擁護してる奴は早く己の作例を見せろよ

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 07:18:17.42 ID:RRP/GrCi0.net
擁護っていう考えおかしくね?
良く考えてみ
わからなかったら親に訊いてみ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 07:22:19.60 ID:OpD2p3xy0.net
>>95
誰しもに優しくなれないやつは生きる資格ないと思わない?
世界平和いらない?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 08:00:04.55 ID:925HeZ7d0.net
>>98
世界平和は願いだ
だが、人はそれぞれ違う
一つの理想の元に全人類が集うことはないだろう
国家があり、家族があり、個がある

全てのユーザーの願いを叶えるカメラなどない
だから面白い

ユーチューバーはユーチューバーが使いやすいカメラを使えばいいだけの話
ユーチューバーに媚びる必要は微塵もない
GHはGHの道を突き進めば良いのだ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 08:31:03.99 ID:edXimNYm0.net
擁護も何も、GH5のAFで無理なら、
それならどうやってGH4使ってきたんだよって話。

今回のAF問題なんて、α6500との比較が容易で、
ユーチューバーが再生回数稼ぎに使われやすいネタなだけだって
運用に支障が出る問題ではない。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 09:26:22.79 ID:VDiABPQL0.net
PhotoJosephって人は信用できるの??
この間までGH5のAFサイコーとか言ってなかった??

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 09:32:30.60 ID:k2TU8eNw0.net
もうAFの話やめない?
そもそも誰もパナソニックのAFには期待してなかったみたいだし。
営業が早まっただけでしょ。

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 09:43:51.23 ID:itBCvv3C0.net
バージョンアップされるまでどうすることもできないしな
荒らしはスルーで

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 10:11:06.14 ID:vEwb97XM0.net
ユーチューバ―といっても成功してるといえるのは数名しかいないよ
コンスタントに稼ぎ続けるのは難しいというのは既に皆が知ってると思うけど
だからGH5もユーチューバ―は買うかもしれないが全体の数は限られてるでしょう
GH5が一番稼ぐのはアメリカヨーロッパの個人やプロみたいだよ
日本での売り上げはは最大でも4割か3割程度。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 11:01:37.84 ID:W6lXlsOb0.net
>>100
動画AFって何も普通の動画用だけじゃない
6KフォトもGH5の大きなアピールポイントなんだし、そこで高速AFを期待するのは普通だろ

http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/img/6k_photo/image09.jpg
これなんか素人が見たら6Kフォトすげえと思うかもしれんけど、AFじゃ到底無理だし初心者には詐欺レベル

GH買うような人はその辺わかってるからいいけど、6Kフォトがエントリー機にも降りてきて運動会用に使ったらAFクソすぎて全くピント合わなかった、っていう事態が容易に想像できるんだよなー

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 11:05:59.93 ID:Pdaml9420.net
>>105
それは無い。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 11:09:39.20 ID:qCMq2Tuq0.net
何で内々での評価テストを徹底しなかったのかねえ
プロカメラマン入れる前段階の社内で検証できる範囲ですらやってないだろこれ
子供やペットが楽々撮れて始めてAFを宣伝文句に出来ると思うんだが

108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 11:13:27.59 ID:cngGVlmq0.net
まあいろんなプロやハイアマチュアがいるけど
AFはあれば便利かもしれないけど、なくてもそんなに困らない
今まで動画ではMFで十分やっていけてたから
ALEXAやREDやF55を使ってる奴らはAFなんてなくてもやってるだろ、金を払ってフォーカスプラーを雇ってるんだけど
金も払わず激安のカメラを使ってるんだたらせめて頑張ってMFの練習なり、現状のAFの使い熟しを研究しろよ
あまり期待はできないだろうけどPANAも頑張って改善しますって言ってんだから
本当にAFの話は一旦やめようよ

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 11:17:56.11 ID:W6lXlsOb0.net
その激安のGH5よりさらに安いカメラにぼろ負けしてるから色々言われてるんじゃねえの?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 11:23:16.66 ID:k2TU8eNw0.net
値段分の価値は、AF以外にありあまるほど有る

111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 11:27:32.71 ID:qCMq2Tuq0.net
逆に言えば、メタボーンズ経由のEFだと合わないけど、純正レンズならペットが駆け寄ってきてもOKてな
AF性能まで追い込めてれば、レンズ込みで商売のサイズが大きく出来るチャンスですらあった
その辺を技師じゃなくて企画営業が全く理解しないままスケジュール切って検証もロクにしないまま
適当な宣伝文句鼓舞して営業するからアメリカ人ギークが騒ぐんだよ、違うか?

MF練習しろって開き直ったら、結局メタボーンズ+EFがこのまま売れ続けるだけだ
なんならGHを買う必要すらなくなる、そういう事まで考えて発言するようにね
2ちゃんと現実は分断されてなくて地続きだよ

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 11:41:31.76 ID:cngGVlmq0.net
現状がpanaのAFの実力だよ期待するな、無理
AF合わせで発売スケジュール切ってたら永遠に発売されない
君が言うように俺はMetabones + EFでGHシリーズは運用しているけど
安くて機動性もあり画質もよくMFで何の問題もないから快適だ
現状ではGHシリーズはEFレンズとノクトンが使えるから魅力的だけど
もちろん必要がなくなれば買うこともないだろう

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:24:46.41 ID:1NWj6L/X0.net
特に困って無いな
ワブリング減ったし快適だよ
文句垂れる奴は初心者のユーチューバかな?
練習必要かな?
下手なのかな?

いっそ憧れだけのGh5なら諦めてしまえば楽になれるよ

カメラ辞めちゃいなよw

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:25:54.59 ID:QnYlVKIf0.net
>>88 それはあいつをクビにするってこと?

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:40:35.89 ID:JOkt0DQr0.net
>>88
位相差さっさと乗せてコントラストとのハイブリッドになる予感

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 12:41:35.59 ID:JOkt0DQr0.net
つまり、早々にmk2出して対応
あいつはモチロンクビ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 13:05:10.93 ID:tdfKIIdM0.net
ユーザーが困ってないのに外野がうるさいんだよ
なんなんこの粘着質w

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 13:11:13.34 ID:edXimNYm0.net
まぁAFの話はやめるか
GX9かG9でα6000台対抗の像面位相差載せてやればいいだろ。
ただし、GH系やA7S系にはノーサンキュー。AFは別ラインでやってくれ

GHにAFを売りにするとかパナの営業方針が間違っているということで。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 13:24:36.10 ID:W6lXlsOb0.net
像面位相差採用したらまずい理由は?
像面位相差は暗所AFが苦手らしいけど、もともとMFで合わせてる人なら今まで通りにやってればいいだけの話だろうし
画素欠損で劣化ってよく聞くけど、具体的に見てすぐ判るくらい差が出るとか聞いたことないけどな

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 13:41:34.37 ID:tdfKIIdM0.net
そんなのユーザーが作れるわけもないし、パナが勝手にやればいいだけの話
はい、終了

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 14:47:16.19 ID:w5ub6Dfq0.net
ttp://www.moondoglabs.com/store/#!/1-33X-Anamorphic-Adapter-Lens-37-mm-thread/p/55253074/
1.33X Anamorphic Adapter Lens - 37 mm thread

37mmのフィルター系にそのまま付けられるから12-32や14-42PZにそのまま取り付けられるみたい
双方ともMFの操作性に問題抱えてるレンズだけど
元がiphone用のレンズみたいだから画質はまあお察しの部分があるみたいだな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:15:57.04 ID:I2C58t4g0.net
若い子のなりたい職業にユーチューバーって出てくるくらいだから
ある種舐めたらいけないと思うw

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:30:48.31 ID:5HITS4UD0.net
そう言う層はスマホでちゃんとやってるじゃん

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:42:27.19 ID:9iHmqt1E0.net
>>121
面白そうだけど、スマホのカメラ用だからイメージサークル小さすぎじゃないかと。

MFT用をちゃんと買うと30万くらいするっぽい。
http://www.slrmagic.co.uk/slr-magic-anamorphot-cine-35mm-t24-2x-anamorphic-lens-mft.html

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:48:52.24 ID:0kIM7Q5b0.net
しかし、結論が
プロはAFなんて使わない!MFが普通!だから無問題!・・・とは
業務用ならともかく、民生機で導き出す結論ではないなw

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:52:20.34 ID:RsVwyHSZ0.net
あくまで1ユーザーの感想にそこまで固執しなくてもよくね?
新しいのが出るまで待っとけよw
どうせ出ても買わないだろうけど

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 15:55:00.66 ID:e9NiH+SM0.net
https://www.socionext.com/jp/pr/sn_pr20170411_01j.pdf

HEVC422
10bit 60p

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 16:00:31.80 ID:9BHEKsPo0.net
スチル用ならAFは高速で正確、動画をファインダーやLVを見ながらで撮影する場合は対処できる
自撮りの時は不便だよつーだけの話なので民生機でも問題ないような気もするが

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 16:05:32.84 ID:MKpPLVcX0.net
自撮りはスマホアプリでコントロールできるしな

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 16:16:16.51 ID:DWW9Q8KR0.net
>>125
スチールカメラはビデオカメラと違って民生機と業務機が明確に別れてないからな。
あくまでこれはスチールカメラのカテゴリー。
そう言う住み分けをするなら民生用ビデオカメラを買えば問題ないよ。
あくまでこれは動画も撮れるスチールカメラなんだから。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 16:29:15.42 ID:w5ub6Dfq0.net
>>124
ttps://www.youtube.com/watch?v=KPewX_bLYh8
動画のコメントなど見るとレンズによって状況が異なるみたいで14mm2.5はGH4で少々のケラレらしい
以下はG6らしいのでGH5も同じ状況かと思う
14-42mmPZは18mm以上
12-42mmIIは35m以上
20mm1.7は使用不可

14mm2.5はGH5のEXテレコン使うともしかしたら丁度いいのかもしれない

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 16:56:40.96 ID:9iHmqt1E0.net
>>131
ぜんぜんダメというわけでは無いんだね。

アナモアダプターにしては安いから遊ぶのには良いかも。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 17:01:23.49 ID:0kIM7Q5b0.net
>>130
「スチール」と言うのは映像屋さんらしいので
その筋の方ですね

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 17:55:36.75 ID:P5Ro/94s0.net
仮にAF問題ファームアップで治ってもまだバッテリー問題があるからな…

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 18:17:20.45 ID:jVtMvcyH0.net
次から次へと燃料投下とか大変だな

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 18:36:22.86 ID:Ji3/GTpO0.net
>>134  仮にAF問題「ファームアップで治っても」まだ「バッテリー問題」があるからな…

1/3のレンズ付きビデオカメラの世界でも,完全なAFカメラなんてないのに,(だからみんな時としてMFにする)
4/3の写真用カメラ+レンズの世界で動画撮影時の「ファームアップでAF精度の向上」はあっても
「AF問題の完全な解決」なんてないと思いますよ。

ちなみに「バッテリー問題」って何?
GH4の4K/30PからGH5の4K/60Pになって確かにバッテリーを食うようになったけど
予備のバッテリーとBGを使えば,長時間撮影できる。
またGH4とバッテリーが共通なのがいい。GH4もカメラバックにいれているけどバッテリーは抜いてGH5用としている。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 18:48:57.57 ID:edXimNYm0.net
問題で思い出したが、
SD二枚差しの時、ファイル番号がリセットされない時があるんだが

あと、Twitterでみた話だが、
ダブル記録しても片方のSDがエラー記録停止したら、録画そのものが止まったと。
事実だとしたらこっちの方が100倍も重要な問題なんだが。
どっちかのSDが地雷だったら、片方が正常でも止まるとか、
バックアップ記録の意味ないだろwwww

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 18:54:45.00 ID:pcBTxQs00.net
止まった理由は?

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 18:57:44.21 ID:jVtMvcyH0.net
そりゃ書き込みエラーでたら止まるわな

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 18:58:10.60 ID:edXimNYm0.net
俺じゃないTwitter上での話なのだが、
原因はSDの速度不足、GH4の時から起きていたらしいからSDがクソなだけだと思うが、
気になる話だ。

ゴミSDがあったら試しに片方入れて試したいな。

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:00:45.54 ID:I31eMCLY0.net
だからよー
使用感のレポ書けよー

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:03:03.03 ID:maf7VCmS0.net
クレーマーが来たと聞いて

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 19:57:29.80 ID:Lmyh5/Ce0.net
>>140
それは気になってる。
GH4もLX100も書き込みエラーで速度低下→強制停止は何度もある。
GH5で片肺飛行できるかは、とても重要。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 20:08:08.35 ID:PzA9RMAy0.net
>>136
差し替えめんどくせーじゃん
その度に一旦作業止まるしな

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 20:28:26.64 ID:OpD2p3xy0.net
>>100
お前は洗濯機は使わず、洗濯板で洗濯しなさい

お前はガスコンロやIHは使わず、かまどで料理しなさい

お前は織物は身につけず、獣の皮をまといなさい

そういう事だよバカ
死ね

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 20:31:09.84 ID:o48gto2+0.net
ファームアップで機能追加するとか見切り発車だったんじゃ?
3月決算とかNAB前に動画目的の奴らに売れるだけ売るって感じだと思うな
このスペックなら業務用途向けにも使えるアピールしてたけど
所詮レンズ交換ができるネオ一眼のような気がしてるよ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 20:35:24.04 ID:OpD2p3xy0.net
>>115
コントラストとのハイブリッドは意味ないよ
各社成功した試しがなく、結局は位相差だけに落ち着いていっている
仕組みを考えれば当然なわけだがな

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 20:47:23.74 ID:OpD2p3xy0.net
>>119
撮像面位相差AFが暗所に弱いっていうのは、位相差AFと比較した場合の話で、
コントラストAFの方が暗所に弱いのはみんなの経験則でも分かってるだろ
なにせコントラストAFは色のコントラストがはっきりしてないときついわけだから

(撮)像面位相差と位相差の違いはわかるな?
MFTはセンサーが小さいから撮像面位相差AFはあきらめて、位相差AFを実現するアダプターを開発すれば解決だって前スレから訴えてるのに

馬鹿な河村シンパの擁護のせいで流れて流れて困ってる

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 21:07:50.02 ID:0kIM7Q5b0.net
フルサイズにすればいいのに・・・

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 21:12:37.44 ID:Ji3/GTpO0.net
>>144
>差し替えめんどくせーじゃん
BGと本体にフルのバッテリーをいれれば,差し替えせずに 4K/60Pの撮影で
連続2時間ちかくは撮影できる。

>その度に一旦作業止まるしな
少なくともバッテリー交換しても,録画はとまらない。
設定をBG優先にして,BGのバッテリーがなくなると自動的にカメラのバッテリーで駆動。
その時BGのバッテリーを交換しても,録画はとまらないし自動的にBGのバッテリーで駆動。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 21:14:23.21 ID:Ytn/XW8l0.net
根本的な勘違いをしているアホがいるね。

http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/is-the-x-pro2-af-faster/
どうしても位相差AFを使えない条件下も出てくる。実はそこが最も重要なポイントだ。
位相差AFが効かない場合、DSLRはお手上げ・MFするしかなくなる。だが、ミラーレス
カメラの場合はコントラストAFに切り替わる。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 21:19:03.32 ID:cngGVlmq0.net
WFMが録画中も消えずに表示されるのはいいんだけど
ちょっと表示がデカくてフレーミングの邪魔になるんだよね
DISP切り替えで消したりするんだけど、小さい表示でフレームの枠外に常時表示もできれば最高なんだけど
今度パナの人に会うときに提案してみるよ

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 21:23:47.63 ID:4sBuAaEs0.net
>>148
吹いたw

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 21:28:03.53 ID:OpD2p3xy0.net
>>151
>>148

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 21:30:24.94 ID:4sBuAaEs0.net
とりあえずいつもの奴だから
ID:OpD2p3xy0
NGで

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 22:05:53.79 ID:I45d331g0.net
>>150
海外ではカプラーと外部電源の間にバッテリーが組み込まれていて
UPSな構造になっていていつでも電源交換できるものもあるよ

動画用のアクセサリーは国内のメーカーは全く役に立たないから
海外のサイト見ないと情報が入ってこないね

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 23:26:27.52 ID:BihrVlvl0.net
AF問題で散々荒れてるが、逆にAFさえマトモになればGH5は間違い無く動画最強機になれる。
どうせここでAFガーと騒いでるヤツの半分くらいは普段から豆粒ガーとか言ってるキチガイだろうしハナからGHがどんなに良かろうが買う気も無い層なんだから気にするだけ無駄。

パナも対応するというし、ファームアップを待とうじゃないか。

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 23:31:05.24 ID:OpD2p3xy0.net
>>157
おまえポッと出だろ?
俺らがどんだけの労力を使ってGHをここまでブラッシュアップさせてきたか考えろよ
海外の例の人もさんざんファビョってPanasonicに凸ったからこその結果だという事を見過ごすな

馬鹿は死ね

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 23:41:45.89 ID:IKRPI9LD0.net
「俺らがブラッシュアップさせてきた。」来ました。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 23:50:28.95 ID:83/T95Nj0.net
>>150
バッテリーグリップとか重くデカくなんだろ
コンパクトさがフォーサーズ機の利便性の1つなのに

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 23:54:21.52 ID:9BHEKsPo0.net
それならコンパクトなマイクロ4/3機を買えば良いだけじゃね?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 00:09:12.95 ID:DmT5gUBx0.net
>>158
お前は一体何をやったと言うんだ?

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 01:30:05.65 ID:rIG7S0mr0.net
え? このメーカーは
ユーザーの声は無視なのw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 01:30:31.41 ID:/tDou+T60.net
でましたwww
糖質半端ない

158 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/04/17(月) 23:31:05.24 ID:OpD2p3xy0
>>157
おまえポッと出だろ?
俺らがどんだけの労力を使ってGHをここまでブラッシュアップさせてきたか考えろよ
海外の例の人もさんざんファビョってPanasonicに凸ったからこその結果だという事を見過ごすな

馬鹿は死ね

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 02:00:15.86 ID:DmT5gUBx0.net
>>163
ユーザーの声は聞いてるよ。
ユーザー懇談会とか開催して意見聞きあげてる。
2ちゃんの便所の落書きなんて、無視してるだろうがな。
ユーザーかどうかもわからん意見聞く必要ないだろうし。

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 05:23:22.01 ID:wrenqLcR0.net
>>158
お前はGHユーザーじゃなくて長年騒いでるキチガイの代表格じゃん。
馬鹿は死ねって言うなら、まずお前が自殺しないと筋が通らないよ。宜しく。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 06:20:10.76 ID:cP74Rez10.net
>>166
そいつGH4すら持ってないゴミだから相手しないで

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 06:35:14.23 ID:WeDAb13M0.net
2週間借りたがやっぱ豆クロ43てめっちゃ寄らないと全くボケないのなw
あんま被写体によりすぎたくない
こんなんじゃ視聴者にボけ表現が伝わらないよ
ボケないDSLRて意味あんのかな?
購入は見送るべきか迷ってる

良いところ
バッテリー持ち
防水
レンズ軽い
AF

悪いところ
ボケない

惜しいな

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 07:05:21.97 ID:y8ekB10H0.net
お前が呆けてるだろ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 07:08:54.81 ID:ixQDcKNR0.net
だれうま

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 07:13:56.99 ID:WeDAb13M0.net
いやこれだけは云わせてくれ
最近やたら多いの
豆クロにしたらこんなに軽くなりましたとかw
たいしたカメラも持ってないくせにさw
散々重いカメラを使い倒したやつが云うならまだ我慢します
けどさ
実際は青臭い初心者ばっかなんよw
ふざけるなっ
なにがフルサイズは要らないだ
持ってない癖にw

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 07:18:15.58 ID:aVYigA6S0.net
今日のおま言う

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 07:27:45.04 ID:66YS/ZFR0.net
ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミ
https://www.youtube.com/watch?v=AEsSsdTKJs4&feature=youtu.be

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 07:33:13.80 ID:CLx6GEGW0.net
>>150
縦グリのバッテリーに残量がある=縦グリ側を使っている状態で抜くと落ちるらしい。
縦側を使いきって、本体側を使用中の表示になってれば入れ換えても落ちずに、また縦側を使い始めるそうな。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 07:34:34.97 ID:CLx6GEGW0.net
>>145
そりゃ、洗濯機を洗濯板みたいに使ってたら批判も出るわなww

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 07:37:02.30 ID:wlR2Zjyd0.net
>>173
再生回数増えて助かってます
チャリンチャリン♪

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 08:55:49.80 ID:2hm9RZUl0.net
>>168
使ったレンズは?

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 08:59:55.42 ID:wl9ErDJJ0.net
GH5メーカーインタビュー

http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30636

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 09:13:05.73 ID:md72sG+s0.net
>>178
2ページ目の半分以上使ってAFを自慢していて、その結果がアレっていうのがもう笑うしかない。
東芝と一緒で、内部統制が完全に破たんしてるんだろうな。
企画や営業と開発現場のコミュニケーションが取れてない。

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 09:20:50.47 ID:Up0CXYUg0.net
相変わらずの脊椎反射だな
でも気になって読むとかw

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:02:22.14 ID:ciUFfXHM0.net
写真撮影時のAFの話だからな
俺はGHシリーズで写真を撮ることはほとんどないけど
ロケハン時や記録用に写真撮るときは手軽だからAF使うけど
確かに早いし性格だからストレスないな

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:18:28.12 ID:hwBUm3m70.net
やっばり奇数番号機は駄作の法則は生きていたか

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:51:57.25 ID:ydOjH9Eb0.net
>>171
Noktonとか使えばボケるよ
F4の通しズームとかだけで感想を言ってるのなら、確かにボケないけど。

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 10:53:43.94 ID:NKo52Wbl0.net
GH4使ってたらMFにプッシュAFを補助に使ったりが当たり前だったからな
GH5のAFS普通に使い物になるAFになったのにこんなに騒ぐやつが大量発生してるのは
再生数稼ぎのチューバーの存在が大きいんだろうね

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 11:01:16.21 ID:Tda0jF060.net
>>184
それな。
アップデート後の録画前親指AFは便利。

このスレは使ってもない奴が多すぎ。

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 11:13:37.49 ID:B0elzVGc0.net
パナソニックの言ってた、ピントが合わなかったら半押しすれば問題ありませんってやつか
あれ冗談かと思ってた

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 11:48:42.10 ID:bjjXwU780.net
>>184
24pでAFが使い物にならないのは事実じゃない?
問題の動画って24pで撮影してるのが1番の原因だし、60pにすれば十分実用的な速度になるし

まあ24pだけ異常に遅くなるのは事実だからアプデで直るんだったら直した方がいいだろう

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 11:56:01.20 ID:PtXZqbmz0.net
まあ、コントラストAFだから24pなりの速度は致し方ないんじゃない

189 :150:2017/04/18(火) 13:00:36.71 ID:1dBbQQ/50.net
174 >>縦グリのバッテリーに残量がある=縦グリ側を使っている状態で抜くと「落ちる」

「落ちる」という事は,自動的にカメラ本体のバッテリーに切り替わらないという事。DCカプラーも同様。
まあ撮影中に意図的にDCカプラー抜く人はいないけど,撮影中に電源のコンセントがぬけた事はある。
野外の撮影用に,外部バッテリーとDCカプラーをつなぐものを探そうかとも考えたが,この方法だと
外部バッテリーが無くなった時またつなぐコードがはずれた時 カメラは「落ちる」。
それで DMW-AC10とDMW-DCC12(DCカプラー)はせっかく買ったけど,箱にいれたままです。
(バッテリー現在4個あるので)

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 13:07:21.65 ID:HEC9cc+H0.net
60pで撮影されたデータを24pにしながら保存していて
AF処理能力が落ちてるとかってことはないの?

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 13:09:20.76 ID:1dBbQQ/50.net
>>183 >>171 Noktonとか使えばボケるよ
グッドアンサーですね。
ちなみに うちには100-300 あるけど 300側は被写体の前後はかなりボケます。
(動く被写体は,ピントがズレて困っています。)

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 13:26:14.59 ID:ciUFfXHM0.net
=====豆情報======

GH3のときに買ったACアダプターDMW-AC8をGH5で使っていたら
メカニカルシャッターを切るとカメラがフリーズしてしまう
定格出力のアンペア数が足りないようだ
それまではおかしな挙動が見受けられなかったけど
ちゃんとDMW-AC10を使おう

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 13:30:27.76 ID:2zmryLPT0.net
初カメラの初心者以下なんだけどGH4っての買えばいいの?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 13:45:09.50 ID:xv2LIx+O0.net
>>193
そのカメラでどんなものを撮りたいかでお薦めは変わるね。

なんでGH4を選んだ?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 15:56:28.95 ID:pSg0k3ZL0.net
とりあえず高いからしばらくGH4で様子見中
ただレンズが欲しい
12-35 f2.8安くならないかな…

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 15:57:45.61 ID:PtXZqbmz0.net
十分安いだろ
金がないなら中古買っとけ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 16:30:15.53 ID:JEQD2Tee0.net
上坂すみれがBSで水樹奈々をGH4キットで撮ってた。
GH4いいな。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 16:44:52.36 ID:i65BBC2E0.net
来週のNAB2017で
α7S IIIが発表されるようです
圧倒的な高感度・広いダイナミックレンジを実現し、4K動画記録、5軸ボディ内手ブレ補正も備えた
プロ動画用35mmフルサイズミラーレス一眼α7Sシリーズ最新機種は
従来の性能に加え、過去最高速のAFと4K60Pを実現
画素数も1220万画素から2020万画素に大幅アップし、スチル&動画ともに高精細なイメージが撮影できます
16-35GM、100-400Gとともに発表され、今後プロフォトグラファー、ビデオアーティスト、デジタルシネマを中心に
注目されると思われる、SONYのフラッグシップカメラです

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 16:57:51.67 ID:2hm9RZUl0.net
>>198
その詳細のソースは?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:17:31.44 ID:7i52fVyp0.net
>>198
それは >>198が買える価格になるのかな?

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:28:22.10 ID:7i52fVyp0.net
>>195
GH4も12-35/2.8も 安い店のもう売れちゃったんじゃないかな。

待ってもこれ以上下がらないような・・・

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:33:00.96 ID:1dBbQQ/50.net
>>198 α7S IIIが発表されるようです。(中略)従来の性能に加え、過去最高速のAFと「4K60P」を実現

ソニーさんは,ビデオカメラの分野で4K/60Pが撮影できるZ100やAX1を4年前に発売しましたが,
これらは「専用カード」使用でSDカードで4K/60Pが本体録画できるカメラはだしていません。
α7S 4K/30P出力のみ 本体録画はできず。4K/30P録画は『ATOMOS SHOGUN』で。
α7S2 4K/30P本体録画可能。
この順番でいくと(予想は)
α7S3 4K/60P出力のみ 本体録画はできず。4K/60P録画は『atomos shogun inferno』で。

こうなるとユーザーは「ちょっとがっかり」ですが,ATOMOSさんは「にっこり」ですね。
α7S発売時 展示会でも『ATOMOS SHOGUN』目立ってました。「夢よもう一度」となるか?
(CP+の時 ATOMOS のお姉さんと そんな話をしてました。)

α7S3 4K/60P 本体録画できるか 個人的に注目です。
GH5とは,価格帯も連続録画可能時間も違うので,GH5の売り上げには影響は少ないと思います。
(7R2ユーザーとしては,7R3の方が気になりますが)

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:37:47.01 ID:NKo52Wbl0.net
最近のATOMOSは消費電力うなぎのぼりでバッテリーの消費量異常だからなぁ
処理能力が必要になったらCPUの性能上げて消費電力もリニアに上がるという感じで
初期の頃のFHD30pのお手軽さが懐かしい

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:38:44.17 ID:FdbXrzv20.net
別に興味ないわ

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:41:09.16 ID:2hm9RZUl0.net
>>202
α7Sは2でディスコンでα7-3と統合ていう噂もあるぞ
しょせん全ては噂のレベルでしかないんだろ

GH5みたいな信頼性のあるリークがなさすぎてつまらんSony
Appleみたいに半年前からリークさせる方が食いつきいいだろうに

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:41:30.48 ID:0QQjC6FJ0.net
α7IIIの予想価格
4000ドル〜5000ドルの間だって
α6500しか買えないような貧乏人は手が届かないんじゃない
お店でカタログもらって終わり

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:49:05.44 ID:1dBbQQ/50.net
>>200 それは >>198が買える価格になるのかな?

ソニーの場合は手持ちの現金のないユーザーに対して(私もだけど)
信販会社と組んで特別な販売方法をもっています。
(だから高額カメラも売れる。)


デジタルカメラ本体/レンズの新しい買い方「残価設定クレジット」www.sony.jp
ソニーの公式通販サイト ソニーストア(Sony Store):
デジタル一眼カメラαの新しいお支払方法「残価設定クレジット」

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:52:13.00 ID:ciUFfXHM0.net
α7S3が422 10bit 内部記録だったら面白いけどな
あと排熱処理とローリングシャッター、GH5並にもつバッテリー
ってどうせ無理だろSONY

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 17:57:45.05 ID:Fh4roHYA0.net
ソニーのフラグシップ機ってそろそろ100万くらいになるんじゃねw

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 18:05:11.00 ID:2hm9RZUl0.net
>>208
そうなったら面白いな
良質の激安EFレンズがあふれていて、FEマウントでもAF込みで使えるアダプターが幾つも出て来てるから
MFTで8万円ぐらいのレンズを3〜4本ぐらい買うぐらいから
フルサイズでシステム組む方が安くなってくる

MFTのF1.4ぐらいの単焦点を広角〜中望遠ぐらいでそろえるなら
フルだとF2.8通しのズーム1本で済んじゃうしな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 18:08:38.07 ID:F9cb+g5C0.net
メーカーにさん付けする奴は大抵マヌケ

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 18:33:08.11 ID:0QQjC6FJ0.net
排熱処理に関しては現行のα7シリーズより若干大きくなるとあったから何とかなるんじゃない
メニュー周りはα6500をベースするみたいだけど

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 18:39:11.40 ID:7i52fVyp0.net
>>207
で、借金して買うんだね。 支払い終わるの何時かな。がんばってね。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 18:44:41.26 ID:Ld3kVWPo0.net
ミラーレス機はスマホみたいに省電力モードを搭載しようぜ

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 18:52:37.29 ID:7i52fVyp0.net
何が一番電力食っているかだな。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 18:59:35.50 ID:2hm9RZUl0.net
>>212
若干大きくなってやっとGH4と同じぐらいだな
フルサイズなのにそもそもが小さすぎたα7シリーズ

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 19:22:24.40 ID:1dBbQQ/50.net
>>213  で、借金して買うんだね。 支払い終わるの何時かな。がんばってね。

実はこのシステム 常に新車にのりたいカーマニアには有名なシステム。 
2年間 月1万ちょっとの支払いで40万円台のカメラが使える。リースみたいなもの。
2年たつと返却するのだけど(気にいったら買いとってもいいけど) 2年後には同価格帯の新製品が出ている
(というかメーカーとしてださないと返却で終わってしまう)ので そちらを購入(2年後に返却)となる。
つまり2年ごとの新製品を使える事のひきかえに,いつまでたっても 支払いは終わらない。

7R2 2015年8月発売。 営業的には本年8月までには新製品ださないと,「乗り換え」てもらえないので,たぶんでるでしょう。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 19:27:04.44 ID:2hm9RZUl0.net
>>217
「たぶんでるでしょう」は何が?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 19:40:18.38 ID:5WwSNbSe0.net
ここに書き込まずにαのスレに書けばいいのに。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 19:40:41.65 ID:5WwSNbSe0.net
αを使ってると知能が低下するのかね

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 22:05:18.77 ID:AuTRHQhf0.net
どうせゴミクズの犬丸だろ。こちらではコテハンは使わないんだな。

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 22:22:18.73 ID:AUrTMKSG0.net
>>220
そらβ版にすらなれないんだから仕方がないよ。正式版のリリースはいつかな?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 22:46:22.98 ID:MtKRNp9J0.net
Atomos Ninja Infernoってもう出たんですかね
4K60P外部収録したいけど、SDI使わないからNinjaにしたいんですが

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 23:21:46.34 ID:+XLfEQ0m0.net
出てるよ。
ソニーLバッテリー使うなって書いてるけど、平気で使ってるわw

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/18(火) 23:28:03.60 ID:MtKRNp9J0.net
スレ違いで申し訳ないんですが
Ninja Inferno本体以外に、アクセサリーキット、HDMI2.0ケーブル、Atomos Master Caddy 4K 1000GB
これだけ買っとけば大丈夫ですか?
HDMIケーブルが異常に高いのが気になりますが・・・

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 00:36:12.13 ID:c7pOI09q0.net
どーせまた熱で15分も持たずに止まるとかのオチだyo

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 01:31:27.58 ID:6IUgTTVk0.net
え・・・ATOMOSって15分もたないの??
それって外部収録の意味なくない?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 01:56:33.38 ID:KMx0g2YA0.net
しかしまあ4K60pはデータデカいね
新しいHDDポチったわ

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 02:22:12.64 ID:1z1VLDpl0.net
>>225
Infernoはソフトケースの最小セットで十分だと思う。
アクセサリーキットは馬鹿でかいケースとかシェードとか付いてるが全然使わない。
HDMIケーブルはエレコムの極細ケーブル、
キャディーは俺は何個もいらないので付属のものに手持ちのUltraII 960GBを入れた。
キャディーからUSBへの吸い取りは1000円ちょっとの
オウルテックのSATAHDD用アダプタ SATA→USB3.0で問題なかった。
バッテリーだけは何とかせにゃならんが、自分はとりあえずソニーのLが使えてる。
何も持ってないならバッテリーキットを買うことになるかもね。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 02:29:49.89 ID:1z1VLDpl0.net
Infernoは経験値が不十分だが、Flameは一日中野外で使ったりしたよ。
αじゃないんだから安定してるよw

くだらないクリップでも数十GBあっという間なのが4K60pの痛いところ。
HDDはアーカイブHDDの8TBを5基ほどRAID箱に入れた。
今ケースをDroboにしようかと迷ってる。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 07:46:10.81 ID:KhZCg+dU0.net
>>70
>いよいよ今週だな
>我がSONYが驚愕なフラッグシップを出して
>このスレがお通夜になるのも

レンズ交換カメラでニコンを抜いて2位になっても肝心のユーザーがこれではね。
価格のSONY狂信的信者の描き込みが嫌で、あんな奴らと同じ機材など使いたくはないと思い一切売り払ってパナに切り替えた。
オランゲやお花畑みたいな書き込みをしていた連中の他メーカー攻撃は凄まじく本当に気分が悪かった。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 07:51:15.04 ID:mgCq5Wab0.net
ユーザー(エアユーザーも)増えると必然的にバカも増えるからな

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 09:51:05.31 ID:WrKTZWml0.net
動画カメラ“台風の目” プロも注目、4K/60pの世界をパナソニック「GH5」で撮る
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1055603.html

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 10:47:42.13 ID:TEhmk6pU0.net
カメラ本体で考えるとGHとαは「別なグループ」だけど,
フルサイズレンズ(EF/FD)ユーザーからみると変換アダプターで使用できる
ミラーレスのGHとαは「同じグループ」。
GHとαカメラの新製品がでれば,それは使えるカメラボディが増える事で,
どちらのメーカーからでようと平等に期待しています。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 11:05:38.15 ID:LU+Ez9d20.net
>>234
ボディを使い分けりゃいいだけだからな。

ここでGHガーとかαガーとか言っている奴らは
24-70と70-200を比較しているようなものだと気付け。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 11:23:57.38 ID:6IUgTTVk0.net
GH5は実際どうなの?
業務ユーザーは喜んでるみたいだけど
アマチュアはどう感じてる?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 11:41:25.09 ID:GXgZp8Ll0.net
そういえば4K60Pで30分何ギガになるか誰もやってないね
500GBくらいいっちゃうか

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 11:49:03.74 ID:ZcKMNcg/0.net
その容量はプロレズの話か?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 12:13:36.45 ID:TEhmk6pU0.net
>>237 そういえば4K60Pで30分何ギガになるか誰もやってないね
GH5の取り説12Pによれば 4K/60P
16GB/12分 32GB/27分 64GB/56分 128GB/1時間50分

>>500GBくらいいっちゃうか
GH5の本体撮影の話ではなく プロレズの外部レコーダーの話ね。
当然「撮影モード」によって撮影データは変わってくるから。
下記を参照すると いいよ。
Apple ProResホワイトペーパー 2014 年 6 月
https://www.apple.com/support/assets/docs/products/finalcutpro/Apple_ProRes_June_2014_loc_ja_JP.pdf

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 12:44:54.93 ID:pR+YxXGp0.net
>>236
バッテリーの減りが早いこと意外はすべての面においてGH4より使い勝手は良くなってると思う。
あ、いや。一つだけ。
GH4のほうが、4Kフォトが撮りやすい。……というか撮り始めやすい。
GH4はクリエイティブ動画で4KフォトをONにしたのをカスタム登録してて、ダイヤル切り換えだけでスタンバイできてたが、
GH5だと撮影設定のカスタム登録してても、左ダイヤルで6K/4Kモードに切り換えないとダメたから、ちとめんどい。戻し忘れも何度かあったし。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:03:42.51 ID:PdRSF6ZS0.net
「いいもの」を
「知りたがる・他人に教えたがる・広めたがる」のがキモクサキョド・ゆとり系。

そして…結局は何も実現できずに
尻の穴に力入れたりゆるめたりしてるだけw

「いいもの」は
「いち早く自分のものにし、なおかつ他人にはよくわからなくさせておく」のが玄人(確信犯)。

そして
「選択手段段取り・ノウハウ情報を出さずに、満足・充実・優越をドンドン垂れ流す」
これで完璧

それがGH5

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:10:14.78 ID:WrKTZWml0.net
マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ H-E08018を発売

<LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH.>
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/04/jn170419-2/jn170419-2.html

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:23:01.95 ID:v8x43FDs0.net
Panasonic GH5 firmware 1.1 to be released on April 24

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 13:27:53.00 ID:/b7IvGrtO.net
関東の桜は見頃を過ぎ、桜前線は北へと向かっていますが、
このミラーレスをご使用の皆さんはどちらで桜撮影を楽しみましたか?
あるいは楽しむ予定ですか?

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:20:37.59 ID:YTxLx/3O0.net
またスレ違いといわれてしまいますが
噂のソニーの次世代フラッグシップ α9 ILCE-9 発表
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

個人的には4K/60Pの内部記録も外部出力もなく,がっかり。Atomsさんもがっかりでしょう。
3840/60Pが撮影できるデジカメは(ドローンを除く)GH5だけですね。

GH5の発表時にもパナから「画素は2000万画素あれば」という発言がありましたが
キヤノン(1Dx2)・ニコン(D5)・パナ(GH5) そしてソニー(α9) とフラグシップ機は2000万画素台となりましたね。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:21:56.61 ID:5eFH8X+l0.net
噂されたαの新型機はGH5の競合ではなかったね。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:25:15.82 ID:3dZp0m4u0.net
違った意味で葬式にw
ナムー

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:27:27.55 ID:E67kqHxq0.net
>>245
>3840/60Pが撮影できるデジカメは(ドローンを除く)GH5だけですね。

正確には民生用の機材ではGH5だけ、だな。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:39:46.51 ID:UucpTH000.net
我がソニー涙目全力敗走だっさwwwwww

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:49:21.40 ID:EEAJTooC0.net
α6500より上位互換のハズだから、
AFやフルサイズの被写界深度・高感度・超広角が必要ならこちらを使い分ければいい。
価格も思ったより安いな

EFマウントで揃えて、GH5とα9両刀だと色々捗るぞ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:51:49.30 ID:N5IhEIaZ0.net
>>250
どういう意味で捗るのか詳しく

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:57:27.60 ID:EEAJTooC0.net
>>251
GH5の苦手な部分を補完する意味で

一世代前だとGH4とα7S2の関係

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 01:58:11.54 ID:DE6DBTo80.net
マニア的な話だろ。
あんま機材が混じるとむしろ腕が鈍る。

254 :245:2017/04/20(木) 03:34:59.02 ID:YTxLx/3O0.net
>>245 3840/60Pが撮影できるデジカメは(ドローンを除く)GH5だけですね。
>> 248 正確には民生用の機材ではGH5だけ、だな。

3840/60Pが撮影できる「ビデオカメラ」はいくつもあるけど
3840/60Pが撮影できる「デジカメ」(民生・業務用含めて)GH5以外に
あったっけ?(1DX2は3840撮れないし)

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 04:06:49.47 ID:XOY0/58Q0.net
逆に聞くけど4K/60fpsすげーだろ的な動画貼ってくれw 
4Kスロモでもいいよ

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 04:30:55.51 ID:E67kqHxq0.net
>>254
デジカメに限定するなら、そもそも「ドローンを除く」なんて補足する必要ないんじゃない?
それとも、3840/60Pが撮影できるドローン型の「デジカメ」があるの?

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 04:55:27.93 ID:ExA9PzWN0.net
SONY a9は8bitでしたね
60Pも無いし
動画性能ではGH5最強が決定しました
おめでとうございます

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 05:10:29.89 ID:UyINVVCj0.net
>>256
まああれも高いけどね
あれと比べてもGH5はお手頃

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 05:25:07.57 ID:5Xd8sIzd0.net
記者会見をお願いいたします

70 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2017/04/16(日) 19:58:28.85 ID:scwmeith0
いよいよ今週だな
我がSONYが驚愕なフラッグシップを出して
このスレがお通夜になるのも

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 05:38:30.70 ID:ExA9PzWN0.net
ある意味、驚愕のフラッグシップではあったけど
動画性能はa6500同等だったから
そっちに期待してた人はお通夜だろうねw

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 06:04:16.81 ID:BtCAcAel0.net
またスレ違いといわれてしまいますが
噂のソニーの次世代フラッグシップ α9 ILCE-9 発表
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications

個人的には4K/60Pの内部記録も外部出力もなく,がっかり。Atomsさんもがっかりでしょう。
3840/60Pが撮影できるデジカメは(ドローンを除く)GH5だけですね。

GH5の発表時にもパナから「画素は2000万画素あれば」という発言がありましたが
キヤノン(1Dx2)・ニコン(D5)・パナ(GH5) そしてソニー(α9) とフラグシップ機は2000万画素台となりましたね。。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 06:10:14.71 ID:cBcJwFac0.net
RAWで秒間24コマ撮れたらそれはそれで映画用として応用ができたかもしれないな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 06:19:20.43 ID:ExA9PzWN0.net
PMW-F55+AXS-R7でいいんじゃないですかね
その辺は
X-OCNもあるし

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 06:44:28.04 ID:sGnihNHZ0.net
α9は
静止画性能を追求した平昌オリンピック向けの
スポーツスチルカメラですな。
スチル性能はなるほど、1DX2をも超えるフラッグシップに相応しい性能のようですが、
動画はオマケなので、そっちが欲しい人はGH5かなと

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 07:19:30.71 ID:ExA9PzWN0.net
a9Sか、a7S3が出たら
また比較しましょうよ
それまではGH5が動画最強という事で

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 07:26:13.64 ID:1QVkEhCS0.net
業務用の機器を抱えている所は出し惜しみをするって言う感じがするね。
まあ、目的に合わせて使いたい物を使えばいいや。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 08:11:46.61 ID:b9A7gq8M0.net
α9でも4K60Pじゃないって、ちょっと信じられないのですが、
このクラス(α6500の後継機も含めて)に4K60Pが掲載されるのって、
当分先なのかな? 
だったらα6500買っちゃおうかな。と思う一方で、α6300→α6500
の超短期サイクルが頭をよぎる。以下、無限ループ。。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 08:16:40.84 ID:KyA4S8oA0.net
αスレに書き込んでやれよ

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 08:20:30.73 ID:s74PP89Q0.net
本当にお通夜になるのは後に控えてるα9RとSだよ

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 08:22:23.12 ID:tCqVZ93q0.net
まだウチの親分がみたいな安いチンピラみたいだなw
しょうもな

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 08:23:40.95 ID:Ww1CiEfe0.net
フルサイズの4k60は、難しいんだよ
マイクロフォーサーズだから出来たようなもん。
6500の次作機でも難しいと思うよ。
マイクロフォーサーズよりもセンサーサイズでかいのだから、とても単純に言えばGH5よりボディサイズ大きくしないといけない。
でもα6000シリーズの哲学として恐らくサイズは大きくしないはず。
もちろんGH5のデカさは無制限も考慮してるが。
まぁそんなこんなでソニーの一般人向けミラーレスでそれが達成されるのは1年くらいあとじゃないかな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 08:27:58.63 ID:bU8FrDFq0.net
業務用カメラを殺さないようにだろ

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 08:48:56.65 ID:sEbD3mY10.net
α9を見るに
今の技術だと
どうしてもGH5くらいの大きさで放熱板つけないと
全画素読み込みの4K60Pはムリってことじゃないかな

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:00:47.47 ID:wX0BLj/M0.net
やろうと思えば4k60pできただろうけどね。
少なくともクロップなら確実にできるだけの性能は素子にも処理上もありそう。
けど、見送るってのが商売上のあれだな。
7S2も売りたいだろうし、6500も売りたい。
業務用のFS5も売りたいしFS7の牙城を崩す訳にはイカンという指示があっただろうしな。。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:02:17.30 ID:sGnihNHZ0.net
技術的問題じゃないでしょ。
FS7の価値を落とす事はできないし、
FS5も7s2も売りたいわけだし

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:07:31.60 ID:sEbD3mY10.net
そりゃあ30分縛りの中で、数分レベルの動画撮影なら
7シリーズサイズでも60P可能だろうけれど
長回し前提なら7シリーズのサイズでは熱処理対応できるとは思えない
数ミリ大きくしただけでは焼け石に水だと思う

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:27:38.83 ID:Ww1CiEfe0.net
業務機が死ぬからってのはちょっと考えづらいかな
α9が4K60Pになってたら業務機は死んでたのか?
業務機の訴求力はそこだけだったのか?
って考えると違うと思う。

現在はまだ技術的に課題が多くて、
無理矢理入れたら別の部分に歪が出てしまう。
それらを比較考量した結果だと思う。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:33:59.61 ID:EEAJTooC0.net
ソニーの場合、業務用機との競合は10bitと8bitの違いじゃないか?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:50:02.82 ID:JfLJ054A0.net
4k30pすらクロップとはショックだな

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 09:52:33.80 ID:DE6DBTo80.net
ラージセンサーのGH5がファンレスで30分超え4K60p
どれだけ希少かわかるな

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 10:19:03.85 ID:bCQe2xdR0.net
>>279
α9の仕様よく見てないけどクロップってS35サイズになるんじゃないの?
6kからのオーバーサンプリングで全画素ならGH5より広く撮れるんじゃ?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 10:26:17.30 ID:RxKn5H3p0.net
>>256
DJIのPhantom Pro4+が4K60p撮れるドローンなんやで

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 10:41:09.80 ID:E67kqHxq0.net
>>282
ドローン(ビデオカメラ型)じゃなくドローン(デジカメ型?)があるらしい

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 10:42:25.55 ID:sEbD3mY10.net
>>282
ドローンってさほぼ空冷用のファンつけてるようなものじゃない?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 10:48:06.21 ID:ItrU3dVy0.net
きっと>>245はGH5が世界で初のレンズ交換式で4k60pに対応したカメラだとでも思ってたんだろ
実際2chのスレとかYouTuberとかでもそう勘違いしてるやつ多いし

286 :245:2017/04/20(木) 11:00:57.88 ID:YTxLx/3O0.net
>>265 a9Sか、a7S3が出たら また比較しましょうよ それまではGH5が動画最強という事で。
仮にa9が本体4K/60P録画が可能であっても,デジカメの世界で4K/60P長時間撮影においては
GH5が動画最強という事はかわらないと思います。
またビデオカメラを含めても,国産で(DJ1の4/3カメラ搭載のドローン 気にしてます)
レンズ交換可能でSDカードで4K/60P本体撮影できるカメラも(1DX2もFS7も専用カード使用)
GH5以外知りません。(GW-SP100はちょっとジャンル違うし) 
現在 4K/30Pまで4K/60Pは外部出力のFS5の新型の話があり,これに4K/60Pが可能になる
という噂があり注目してますが,実現したとしても5-60万の価格帯なのでGH5とはコスパがちがいますね。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 11:08:04.90 ID:YTxLx/3O0.net
>>285 :
きっと>>245はGH5が世界で初のレンズ交換式で4k60pに対応したカメラだとでも思ってたんだろ
実際2chのスレとかYouTuberとかでもそう勘違いしてるやつ多いし

ビデオカメラではFS7などがあるけど デジカメの世界ではC4Kでは1DX2 3840ではGH5が初
と思いますが?

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 11:10:14.60 ID:ItrU3dVy0.net
どうやら触れてはいけないやつに触れてしまったらしい

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 11:13:24.13 ID:E67kqHxq0.net
「国産で」だとか「SDカードに記録可能で」とか後から色々条件つけてったらそんなのどうとでも言えるよね
4k60p撮影可能で名前にGHがつくカメラはGH5が初です、とか言ってるのと同じ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 11:17:48.39 ID:sGnihNHZ0.net
>>286
それ、たぶん無い。
FS7が世界的に売れていてFS5を4k60p可能にする必要が商売的にソニーには無い

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 11:48:19.03 ID:RxKn5H3p0.net
GHの最終目標は8K120pって言っとったけど
楽しみやなあ

292 :245:2017/04/20(木) 11:49:29.93 ID:YTxLx/3O0.net
287 >>245はGH5が世界で初のレンズ交換式で4k60pに対応したカメラだとでも思ってたんだろ
実際2chのスレとかYouTuberとかでもそう勘違いしてるやつ多いし

245 「3840」/60Pが撮影できる「デジカメ」は(ドローンを除く)GH5だけですね。
1DX2と区別するために4K/60Pではなく 「3840」/60P
ビデオカメラと区別するために 「デジカメ」とかいたのだけど
ドローンはよけいでしたね。

>>290
FS7の4K/60P 4:2:2 FS5が4K/60Pにしても 4:2:0
FS7の優位性は保たれると思いますが・・・
まあ すぐ答えはでるでしょう。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 11:50:46.34 ID:MlbG7KGH0.net
べつに何処が初だって良いよ
カメラとして使えて手頃なのはGH5だけだからGH5買ったんだし

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 11:52:51.49 ID:EEAJTooC0.net
一つだけ言えるのは、FS7がある以上、
それの対抗馬となり得る動画機をソニーがだす理由がない。
安定して4k60p収録や、10bit-log使いたければFS7買って下さいになるからな。
これはキヤノンのC300についても言えるけど。

GH5がここまで全部載せできる理由は、
技術云々よりGH以上バリカム未満のFS7相当の動画機がないからだ。

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 12:05:14.92 ID:Iei1PvDl0.net
>>291
Sony interview: 'Our focus is to increase the overall market'
Published Apr 18, 2017 | Rishi Sanyal

-But your a7R II, which has very similar low light stills performance to the a7S II, suggests otherwise.
Could you elaborate?

KT: Think about 8K video.
To get that sort of resolution on a sensor, you need larger sensors, otherwise pixel sizes are too small.
To get 8K from a micro four thirds sensor,
for example, the sizes of the pixels have to be very small, around 2.3 microns.
I think larger sensors are important to maintain image quality as we go to higher resolution video and stills.

-Right, it's more sensor size that is key.

KT: Yes, this is why we choose to concentrate on full-frame.

https://www.dpreview.com/interviews/4571668362/sony-interview-our-focus-is-to-increase-the-overall-market

最新のソニーインタビューで「43センサーで8Kにしても画素ピッチが小さく画質が維持できない」とのこと。。。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 12:09:52.67 ID:/3pqdz4+0.net
その前に8Kディスプレイ待ちだわ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 12:32:46.10 ID:jEC7DoTx0.net
パナが想定してるm43の8Kセンサーは有機センサーだよ
RGBが縦に並ぶものになるので
ベイヤーセンサーとは違う

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 12:37:06.25 ID:mPI5gS7E0.net
>>274
積めないことはない。
積んだら撮影開始後、3分くらいで熱停止するってか?ww

言い訳が大変だね。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 12:41:06.86 ID:mPI5gS7E0.net
GH5のセンサーはGX8と同じで、回路設計の見直しでS/N比改善、ゲインUP、1段分の低ノイズ化ってのが……

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 15:05:43.59 ID:pZhFd/RH0.net
すばらしい

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 15:15:28.41 ID:rL3F6rqS0.net
>>245
うわあああ

またパナソニックがSONYに完敗だ。
悔しいけど男らしく負けを認めてSONYに転向するわ。

皆さんお先に待ってます(*^^*)

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:15:26.44 ID:XOY0/58Q0.net
a9は超高感度モデルのa7sIIに
CMOS裏に積層DRAMつんで連写とAF性能上げたモデルでしょ
実質a7sIIの上位機種 
解像度のR版は処理が間に合わないのか当分先

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:21:48.93 ID:tCqVZ93q0.net
>>265

394 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/04/20(木) 16:17:28.62 ID:ExA9PzWN0
GH5の話題はやめようぜ
あいつら面倒だから

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:25:33.00 ID:sEbD3mY10.net
50万円以上の機種と比較されるのだから
大したものだ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:29:33.05 ID:pZhFd/RH0.net
100-400GMは予約しないとダメそうだな
待ちぼうけはイヤン。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:32:55.68 ID:Lf6jgUBg0.net
もうデジカメはSONYとPanasonicの2強が決定的だな

特にNikonは一刻も早く破産宣告した方がいいレベル
糞カメラしか出せてないNikon
Nikonユーザーは糞民族の証みたいになっちゃった

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 16:44:38.02 ID:KAxvfPAr0.net
今のところデジカメはCANON、SONY、Nikon、その他だな

パナソニックは遅かれ早かれ撤退が近いよ

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:04:23.20 ID:XOY0/58Q0.net
FUJIの人気が上がってるのわすれるなよ APS-C/中判だし
 

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:08:41.48 ID:Lf6jgUBg0.net
FUJIなんか貧乏人に人気があるだけで安物買いの銭失いだろ
りょんクソが持ってる時点で推して知るべし

そういえばNikonも
りょんクソなんかに選ばれてたな
かわいそうにw

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:11:54.52 ID:+O2bO5oP0.net
パナとニコンの併用ユーザーの俺が通りますよ。

ニコンの経営は確かに先行き不安しかないが少なくとも一眼レフとレンズは糞じゃない。
一度も使った事もなくてよく言えるな。

同じくパナもカメラは素晴らしいが、2強どころか未だにブランド確立にイマイチ失敗してる感が否めないし実際シェアも低いしニコンと同じくらい先行き不安だね。

そしてこれは俺の偏見だが>>306みたいな書き込みするのはパナユーザーでも勿論ニコンユーザーでもなくソニーユーザーのイメージだわ。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:14:24.90 ID:5eFH8X+l0.net
偏見ってわかってるのになんで書いたの

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:21:33.37 ID:Lf6jgUBg0.net
>>310
長谷川りょんクソがNikonを買った時点で
Nikonはバカの称号でしかないんだよ

やはりお前も脳みそがカビ生えてなおかつそのカビが腐ってる
やばいな死んでください

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:32:48.40 ID:0S28zVkt0.net
>>307
413 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/04/20(木) 16:53:21.63 ID:Lf6jgUBg0
動画性能がショボいっぽいから
ぜんぜん売れないだろうね

みんなR3、S3に期待だろう

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:51:00.07 ID:MFFG/3Yn0.net
>>310
ソニー厨ってのは多分当たりだな
きっとプアマンズフルサイズ初代α7所有の穴太郎だな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 17:52:33.71 ID:mPI5gS7E0.net
>>307
「遅かれ早かれ」、「近いよ」
やはり、αを使ってると知能が低下するようだ。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 18:00:08.30 ID:Lf6jgUBg0.net
Nikonはバカの証拠だって、ほとんど人が知っている模様

359 1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:age 投稿日:2017/04/20(木) 14:25:04.90 ID:txnN20ZU0
>>358
ニコンなんて死んだ企業だし
あり得ないだろ

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 18:21:34.24 ID:da2024W10.net
在庫ありがチラホラ増えてきたね
需要が一巡したな
ここから価格下落は激しさを増すだろう

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:25:31.58 ID:6jmjDGpv0.net
>>312
お前が買った時点でそのメーカーはキチガイの称号になるから頼むから何も買わずに死んでね。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 20:27:36.68 ID:Lf6jgUBg0.net
>>318
GH系とα7系は入手済みだから
お前はそれをふまえて他のメーカーに逝け

ウンコがお似合いだよお前は

あ、まちがった
ニコンだったっけ?

うーんクソメーカーの名前わすれちゃった

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:08:42.72 ID:6jmjDGpv0.net
>>319
あれ?りょんくんて確かパナも持ってたよね。
自分の持ってるメーカーまでクソ呼ばわりとは理解できんわ本当。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:19:51.54 ID:Lf6jgUBg0.net
>>320
機種がかぶってないから草なんだよ
あのクソの機種選択が見事にクソ機ばっかりでわろれてわろれてw

電子式手振れ補正で「手振れ補正があるんで買った」とか言い出す始末
そんなの歪み量産するだけで害悪でしかないに
あいつ電子式とセンサーシフト式の違いもわからないクソだからな

そんなやつがニコンやらフジやらに取り憑いてしまったがために
こんどはフジが経営ヤバいニュース出たなw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:36:04.14 ID:/2upjbU00.net
りょんくんの影響力凄すぎで草

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:38:24.94 ID:Lf6jgUBg0.net
549 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 投稿日:2017/04/20(木) 20:47:45.37 ID:9ed1eJzn0
そして富士フイルムが不正会計

今度は富士フイルムがヤバイ模様 不適切な会計処理の疑いで決算発表延期 [無断転載禁止]©2ch.net [709039863]
hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1492682643/

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:39:32.26 ID:Lf6jgUBg0.net
富士フイルム、前期決算発表を延期 子会社のリース会計処理で調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HIO_Q7A420C1000000/
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1492682643/

りょんクソの呪い

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 21:43:51.59 ID:59mjpzy30.net
疫病が実すぎるだろwwww

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 22:14:51.87 ID:6jmjDGpv0.net
>>321
機種がかぶってないから草?

お前の都合良すぎる論理が草だよ。

とりあえず臭いからアンギュリオンスレから出てくんなよウンカス。
いい加減スレチだ。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 22:30:22.04 ID:0gUahHCd0.net
てすと
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org436492.jpg

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 22:52:13.57 ID:skUQSfv+0.net
犬丸死ね

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 23:39:49.27 ID:e+mk7z350.net
動画の人は微妙だよな
s2より良いとこは

全画素読み
AF 
ローリングシャッター 
s2は上記ゴミ
中でも世界第二位にコンニャク現象は酷い

負けるのは
30p強制クロップ
slogガンマ
高感度
ぐらいかな。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/20(木) 23:42:03.99 ID:DE6DBTo80.net
ちょっと何言ってるかわからない

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:06:08.31 ID:46thEmYJ0.net
>>329
60Pだろ!
これがあるからみんな糞でもGH5買うしかねぇんだよ

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:16:08.04 ID:SpmJ2n1q0.net
このスレでAFの話題出したアホおる?

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:20:06.23 ID:53VXlfGu0.net
いないよ
AFのクソさを指摘できるのは高い頭脳を持った人のみだから

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:26:20.98 ID:8GLCS7M90.net
α7RIIや7SII使ってるプロからボディ形状に関してはさほど不満がなかったようなのでα9でもボディ形状はそのまんまってことなのかもね(一応オプションでグリップがあるけど)。
α7IIIは初代α7のように挑戦的なルックスで勝負してきそうな予感。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:33:59.05 ID:w6JPQzo70.net
Afは気にならないな
このスペックがソニーならもっと大騒ぎになってたと思う
動画はここ数年ずっとパナがコスパいい

ソニーに負けてるのはブランド力っていうと乱暴だが、
ブランド力という名のAV中心とした多方面のシェア率
これはスペック差だけでは簡単に埋まらん

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:37:46.14 ID:4btB/tMA0.net
つべの6Kフォトを試してみました
パシャパシャパシャパシャ
オートフォーカスが合いません
なんでシャッター音がなるんだよw
バカばっかり

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:45:09.49 ID:53VXlfGu0.net
>>336
どれ?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 00:48:39.43 ID:4btB/tMA0.net
Panasonic「DC-GH5」のAFに関しての感想を話そうじゃないか@

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 08:28:43.87 ID:/f2raXRS0.net
なんでソニーのミラーレスがこういうラインナップになってるかちょっとは考えようよ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 11:43:28.59 ID:XZvIru+N0.net
死ね犬丸

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 11:44:06.32 ID:j1dkNpv30.net
営業に関しては、断然ソニーの方が上だな。
道具としてみるとパナの一眼は優秀だし、
GH5なんて、この価格で出して本当にいいのかと言いたくなるレベルなんだが、
それを営業的に生かせていない感がありあり。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 11:51:06.42 ID:xQA5qfo50.net
α9の積層センサー、ローリングシャッターが劇的に改善されるようだけど
あれGHに搭載してくれないかな
裏面照射も搭載出来てないしその辺の特許をソニーが持ってたりすんのかな

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:15:01.41 ID:KPwuvR1Y0.net
裏面照射は加工するのが難しい
とくに大型センサーだとさらに難しい
一番でかくて1インチくらいじゃなかったか

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:20:04.57 ID:KPwuvR1Y0.net
A7R2がフルサイズ裏面照射か

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:29:01.87 ID:ExGIAM2P0.net
配線の太さは大差ないから総面積が大きくなるフルサイズだと裏面にするメリットが低くなる……じゃなかったか?

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:36:04.92 ID:GvrDlrRz0.net
>>344
α9は更にフルサイズ裏面照射メモリー一体積層センサーだぞ ドラゴンボールのフリーザの変身みたいだな

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 12:45:18.46 ID:USBUb/Iy0.net
低くなっても効果があるならやってもいいと思うけど、
ローリングシャッター歪みが大きく改善されたことのメリットの方が分かりやすいけど。

GH5のキャンペーンの物が届いたっぽいです。
手元にあるのはまだ不在通知の紙だけですがw

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:03:00.94 ID:KPwuvR1Y0.net
ソニーは半導体加工とかパッケージング技術とかでカメラひっぱる
パナは画像処理エンジンの設計だな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:11:18.03 ID:xQA5qfo50.net
>>345
面積じゃなくて画素ピッチが狭いほど効果がある
α7RIIとかはセンサーが大きくても画素ピッチが狭いから効果が大きい
M4/3のセンサーは必然的に画素ピッチが狭いものが多くなるから裏面照射はうってつけなんだけどなぁ

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:28:20.36 ID:Tgd1yQO80.net
>>349
結局ソニーさんの意向次第、センサーは自社開発が望ましい。
有機CMOSはまだかの?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:36:12.13 ID:Bhw7kg8X0.net
>349
撮像素子の画素サイズになるとスペースがあるってのはかなり重要よ。画素ピッチ云々は間違ってないけど、今回のバッファを仕込むみたいなとアイディアも実行できる。像面位相差だってそう。
数年前の提灯記事インタビューなんか鵜呑みはどうかと。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:44:17.19 ID:xQA5qfo50.net
>>351
なんの記事の事言ってるのかさっぱり分からないし、他の事に話が飛んじゃってるけど
フルサイズでもRX100でも裏面照射の実績が出してるのは事実なんだよね

有機CMOS出てきたら面白くなるなぁ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:56:02.23 ID:Bhw7kg8X0.net
光学からデジタルのa/d間によっぽどの異次元ブレイクスルーがない限り、素子の大小の利点欠点はフィルムと変わらない。
最大限写りがいいのは大きいし小さいのはそれなり。素子に合わせてレンズも重くてデカイし大概高い。反面AFとか手ぶれ補正が効く様にみえるのも被写界深度が深いだけだし素子が小さくて軽いからレスポンスで勝る。

単なる道具だから好きなの使えばいいだけなんだけどね。軽さ小ささ手軽さは確実に正義だから。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 13:58:56.49 ID:xQA5qfo50.net
ちなみにM4/3の裏面照射センサーは実際に作る予定があるよ
ロードマップに入ったって事はちゃんとM4/3での効果が見込まれるって事
動画用のセンサーっぽいけどね

http://digicame-info.com/2017/04/post-912.html

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:07:35.32 ID:Bhw7kg8X0.net
>352
sonyの技術者のインタビューでこれをフルサイズにって話振られて、裏面の利点はより小さい素子にこそ出るとあなたの意見とそのまんま同じ記事がNEX時代にありまして。

何を言ってんだ?この技術者って感じてすごく覚えてたの。読んでなかったらごめんね。ネットで読んだんだけど検索引っかからなかった。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:13:38.89 ID:xQA5qfo50.net
>>355
全然読んだこと無いしトンチンカンな事言うなぁ
余計な話も多いから読む気もしないしもう少し要点を整理して話をするようにした方が良いよ

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:16:30.85 ID:Bhw7kg8X0.net
まあ元気のいいボディ出たらカメ板活気出るよねー
gh5も20切ったらかなり欲しい。ごめん俺s2ユーザー。単焦点アダプター遊びメインです。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:18:35.94 ID:KPwuvR1Y0.net
>>354
8MPってことはドローン用とかそんなんだな

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:21:33.11 ID:Bhw7kg8X0.net
わーとげとげしーw
スレ違いごめんなさいね皆さん。


まんまっすよ。マジまんま

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 14:25:42.95 ID:KPwuvR1Y0.net
http://go.towerjazz.com/annual-report-2016

タワージャズのレポート
19pにCMOSセンサーちょっと触れてるな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:35:04.94 ID:NgZHcR+90.net
あ。みんな正論言われてお通夜状態てすかw
同じ家電屋のカメラでも、1番高い部品を小さく安くそして高く売ると、新参だけど映像は本家。うちらしく一流のカメラメーカーと認められたいって方向の違いがやっとわかりやすくでましたね。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:46:26.38 ID:bKilBofY0.net
>>347
え?
あれはキャンペーンの応募期間終わってから発送じゃなかった??

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:48:49.51 ID:UpnUKG1H0.net
いいねえ
予約宣言したからウチも来ないかな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:53:43.65 ID:wA8UmKmn0.net
俺もキャンペーン応募商品届いたでー
佐川のイケメンあんちゃんが持ってきた

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:56:11.99 ID:46thEmYJ0.net
>>341
現段階では無双だから、ありといえばありなんだが、他社や自社の下位機種が60P搭載した途端に価値が暴落する機種だからなぁ
まぁ電化製品はどこもそんなもんなのかもしれんが
それを分かってるとこの価格では買いたくないよね

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:56:47.97 ID:sbU1v/E90.net
俺もキャンペーン品届いたけどLogはすぐに買っちゃったから要らないし、バッテリーもGH3から使ってるから大量にストックあるから要らないし
せっかく来たのに要らないものばかりで哀しい

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 15:59:08.39 ID:p4AWZxsw0.net
他社が4K60P機出すのが早いか、GH5がAF修正するのが早いか。
あれだけAFアピールしてこの状態だから、はたして簡単にファームアップで直せるかどうか。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:04:05.33 ID:USBUb/Iy0.net
>>366
俺もLogのキーすでに買っちゃったよ。

将来の有償アプデで使えないかな?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:08:09.90 ID:wVLk9hbs0.net
二台目買っちゃいなよ

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:22:05.31 ID:9OmtH+LM0.net
ソニーやばいじゃん

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL21HW4_R20C17A4000000/

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:51:56.79 ID:BaeOl7Vw0.net
キャンペーンの品ってXLRモジュールとか大型のグリップとかに
すればもっと喜ばれただろうね ただちょっと高い還元になるけど

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:58:57.87 ID:dboaz74B0.net
>>370
無知乙
つ熊本地震

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 16:59:17.43 ID:Ecn2z1bL0.net
ウチも届いてた
これでUHS-IIのSDカード二枚差しできるようになったw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 17:01:03.71 ID:dboaz74B0.net
(1)今回の営業利益の上方修正 2850億円<br />
(2)熊本地震の損失      1150億円(内、100億は保険でカバー)<br />
(3)電池事業の減損処理    1121億円<br />
(4)電池事業売却損       375億円<br />
これらを荒っぽく単純に足すと、何も無ければソニーの営業利益は、何んと5396億円

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 17:02:48.40 ID:LquLW5oj0.net
>>368
ヤフオクで売れば?
欲しい人たちいるよ、俺とか。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 17:05:53.30 ID:LquLW5oj0.net
>>370
SONYすげーな
儲かってるんだな
独り勝ち状態か?

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:23:31.00 ID:46thEmYJ0.net
>>367
どっちも難しいと思う…
AFは一長一短でどうこうなるもんでもないし
キャノンやニコンはAFを売りに何十年も商売してきた技術だからね
ソニーも追いつくのに10年要した
静止画でも追いついたのかは知らんけど
そして60pもソニーは熱問題あるから搭載しても即止まるカメラになりそうだしな
早くて来年搭載してくるかどうかだろう

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:25:55.92 ID:46thEmYJ0.net
それよりパナソニックが廉価機に60p搭載する方が早そう
まぁG8がGH5の少し前に発売されたばかりだから直近で搭載しそうなのはGXだけか
GXは割高機種だから搭載されても高くなりそう
G9に搭載されたら10万切る

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 19:40:48.54 ID:j1dkNpv30.net
αは小型ボディに大型センサーで30pすら長回しが困難なのに、
60pとかいつのことやら。

α6500のAF搭載した4k60pのAX200あたりが一番現実的だと思う。
価格帯でも、GH5と同じくらいだろうし。
というか、何で作らないのか疑問なぐらいだ。
そんなに民生用ビデオって死に体なのか。

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 20:40:50.70 ID:6BAZCmvn0.net
4k60pや動画で長時間回しが必要な層は「現状では」ごく僅かってことだよ
見る側の環境が全然追いついてないからな

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 21:35:58.11 ID:1USKOKrC0.net
α9全画素30pじゃねーのかよ
ウケる
いらねーわ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:07:10.55 ID:nYzH9xq40.net
観る側の環境なんかどうでも良い
FHD60p感覚で撮れるんだぜ?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:12:54.35 ID:LquLW5oj0.net
α9は単なる高速連写スチルオンリーカメラだよ
動画は一切期待できない

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:27:09.55 ID:x51j0DfI0.net
動画用はα9Sを出すんだろう

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:39:09.17 ID:LquLW5oj0.net
α9はLANが付いてる事からも、スティル以外は考えてない事は明らか
LANで線ひっぱってフラッシュと同期させたり写真を即座にパソコンに吐き出せるようにしてある
そんなの動画じゃ邪魔でしかないじゃん

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 22:39:09.29 ID:TLdLpcRR0.net
どうでもいいよαスレ行け

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:08:42.59 ID:LquLW5oj0.net
https://youtu.be/AUlp_XTpijU?t=8m57s
訳:コンティニュアスAFテストだよ。
24P4K、パナソニックが推奨してるセンター1点AF。
F2.8で撮ってます。
Panasonic 42.5mmF1.7ね。

これはひどい。
なんでか俺に全然フォーカスしてない。
まあ一応フォーカスしてるがすげー遅い。
全宇宙でこれ以上遅いもんはないレベル。

どんなカスタムセッティングでも
まじダメダメすぎる。

でもこれがパナが推奨するセッティングのAFだよ。

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/21(金) 23:11:25.55 ID:LquLW5oj0.net
AFについての海外の反応(一部)

This is Terrible!

It's the slowest thing in the universe!

Pretty BAD!

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:21:56.82 ID:PXP0QzeU0.net
よそを貶して持ち上げるのはGKさんだけでいいよ
ここではよそのネガきゃん見たくないわ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 00:37:04.22 ID:80SO7yTq0.net
Youtubeにアップしたほうが何倍も効果あるだから
GH5の素晴らしい動画でもアップしたら? 

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 01:53:14.08 ID:U06eK34P0.net
さて、Vlogキーでも入れときますかね

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 05:42:28.03 ID:DFZ8bsXZ0.net
昨日佐川来たのに別件だった。
早く景品持ってきてくれないかな。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 07:36:27.68 ID:Rfrpdzou0.net
>>387
遅くても被写体に食いついてくれたらいいが、何度も合わせ直す挙動も治ってないのかな?
ダンスしてる人を撮影するとして、一度合えばそのままOKなのか?
何度もピントが動くのか?
それによっても違う

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 07:37:42.97 ID:Kw34+bod0.net
UHS-IIカードはraw連写も快適だな

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 07:59:29.47 ID:1MCGmXRk0.net
俺もパナから届いた高級カードすげえわ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 09:22:39.15 ID:ROmEJzQe0.net
領収書シュレッダーしてしまったから届くか不安だったけど無事にとどいたよ
さすがパナソニック 速射はつかいづらいね。。。LOGにしとけばよかった

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 09:36:50.05 ID:p71Q26jk0.net
うちも届いた。ついでに3月9日に頼んだパナライカ12-60mmも来た。今日帰りに回収しよう。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 09:47:25.83 ID:RcfhyhsC0.net
ストラップあんまり伸び縮みしないのね

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:16:13.78 ID:BVJRtFHI0.net
月カメなんて総合得点でα6500のほうが上回っていたのに
圧倒的にEM-1M2を支持してたからな
他の媒体でも以上にEM-1上げが目立ったが所詮マイクロフォーサーズだよ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:33:49.80 ID:ohwMCiBH0.net
>>383
フルフレームでローリング歪みが微小という動画に理想的な素地があるのにあえてlogを入れてこなかったってのが怖いね。
これはあくまでスチルカメラですよってね。
動画に関してはおそらくこの後凄い飛び道具が用意されてるんだろう。7S Vか9Sか知らんが。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:35:31.29 ID:xcrKwhhv0.net
α7xiだな

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:43:31.49 ID:v0zcOnLm0.net
>>401
究極のお節介カメラと言われた、勝手にズームするアレか?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:54:04.57 ID:BVJRtFHI0.net
a7RII 42MP  
a7sII 12.2 MP
a7II 24MP

a9 24MP 高速連写 スポーツカメラマン等

a9でたせいでa7シリーズアップデートしにくいよな 価格帯違うと思うんだけどな
a9Sやa9Rの開発もしていくだろうし。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 13:55:16.03 ID:BVJRtFHI0.net
撮影仲間のAさんがこれ絶対買う言ってたけど彼風景屋さんなんだよね
しかも某SNSに投稿するのがメインの
心の中でお前バカなの連呼してたけど結局口には出せなかった…アホすぎて

で改めて感じたけど、フィールドスポーツやモータースポーツなどのプロでもないお前らがなんでこのカメラに一喜一憂してんの??
お門違いでしょ??

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:01:58.83 ID:kMA3emDA0.net
>>404
イマジナリーフレンド?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:10:26.81 ID:+ht2xMQD0.net
一眼動画で最大の敵は自社のビデオカメラだと・・・

動画でどんな凄い飛び道具があっても
FS7mk2やFS5(mk2)以上のものを出せないのは確実。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:16:34.66 ID:Icf7EGVP0.net
>>400 なんで出し惜しみが怖いの?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 14:25:26.95 ID:BVJRtFHI0.net
蓋を開けてみればAF性能はオリもパナも大したことなくてα6500の圧勝だったな。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 16:07:31.14 ID:yweO5b3U0.net
>>403
この手のやり方はトヨタがやってるやり方に近いものがあるけれど
あれはトヨタだから住み分け関係なく売れるのであって
ソニーがあれを7と9で乱立させて成功するとは思えない

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 16:17:56.11 ID:5Ysk0UOQ0.net
>>400
デジカメWatchに記載されてるけど
ソニーはα9を最上位機では無いとしていて動画の上位機はα7SIIと位置づけてるんだよな
当然動画機位置づけ機の刷新はくるだろうね

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 17:43:15.03 ID:umVDIVIp0.net
http://file.imager.no-mania.com/20140531_046.jpg

m43
8kセンサー構造

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 17:59:52.26 ID:oJ/V71ed0.net
>>411
α7RII並の高感度すら永遠に無理そう

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:25:53.55 ID:VwIEf4/G0.net
>>404
フィールドスポーツやモータースポーツなどのプロですが何か?

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 19:38:34.67 ID:xXIOcnYw0.net
α7ってレンズ小さくできないの?
70-200とか途中で投げ捨てたくなるよな

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:03:05.21 ID:ea/N58YO0.net
ここはソニースレ?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:27:24.17 ID:yLSJ6yNI0.net
特典で貰った高級カードに感動した
売値見てさらに感動した高すぎだろこれ

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:31:34.59 ID:iPuqbhzm0.net
あるふぁも画質捨てれば小さくなるんじゃないかと。
6500もキットレンズだけだとコンパクトだしな。

MFTだと安心して良いレンズを複数持ち歩けるよ。

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 20:40:24.75 ID:xXIOcnYw0.net
UHS-IIは下手なHDDよりシーケンシャルリードライト速いからなw

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:23:08.35 ID:BVJRtFHI0.net
EOS 5D4と7D2使ってレンズ資産もしっかりあるキヤノン派だけど、
α9もすげーし、e-m1iiもすげーよ。
感心する。どっぷり使ってみたい。

でもやはり一眼レフカメラのほうが安心するんだよな、なんでだろ

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 21:56:31.44 ID:iPuqbhzm0.net
>>419
大きく重くなる分しっかり作ってあるからじゃないかと。

ミラーレスでも良いレンズ付けた高級機を触った後でkissとか触るとおもちゃに思えるし、
電子シャッター併用できたり、連射異常に早く出来たり、レフ機ではやりずらい機能も有るから、
レフ機に負けてるわけではないんだけどね。

あとは光学ファインダーの安心感かな?

ミラーレスのEVFだと光学ファインダーには出来ない10倍拡大もできて面白いよ。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:14:27.49 ID:ea/N58YO0.net
VLOGのISO1600以上で残像現象が発覚

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:27:16.94 ID:BVJRtFHI0.net
実際α7とE-M1iiをカメラ屋で触ってみたけど、
LED蛍光灯下の煩雑な店内でファインダ覗いて撮ってみたって、なかなかマウント換えまでの決断はできないよ。

結局、雑誌とかのレビューでしか良さがわからない。

だから結局俺みたいな中年は二の足踏んで、一眼レフカメラをありがたがるんだろうね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 23:41:49.16 ID:iPuqbhzm0.net
>>422
サブカメラ扱いで小さめなボディに広めの単焦点付けて持ち歩いてみると良いかも。
大きなカメラでは得られない撮り方ができるよ。

俺も最初はサブカメラ扱いで使ってたし。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:11:17.77 ID:M7Y0ulKP0.net
カメラは実際に使い込んでみないと良さも悪さもわからんからな。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:25:26.49 ID:e2btH0bm0.net
スチルの名門ミノルタを引き継いだソニーはカムコーダのブランドとしては絶大
ソニー自信はスチルの歴史は10年そこそこだけど、この短期間でα9を世の中に出せたのはそれなりの理由がある

カメラメーカーの作るカメラで言えば一朝一夕でキヤノンやニコンに追い付けるわけはないけど
カメラメーカーとしてしかソニーを見れないのであれば、それはそれで短絡的だよね
業界用カムコーダの技術の蓄積がスチルに反映されてるわけで、別に10年前にスチルを立ち上げたわけでもないんだし。

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:27:37.63 ID:Rib1OcV50.net
α6500と。
ソニー SONY FE 70-200mm F4 G OSSSEL70200G
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS

3つまとめてポチっと行ったよ!
普段のいろいろスナップと子どものラグビー撮るよ!

酔った勢いだよう!

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:36:42.00 ID:rk/8ZY4I0.net
>>426

違うマウントの商品の購入をここで発表しなくてよろしい。

あとはあっちのスレでがんばってくれ







さようなら。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 00:59:17.71 ID:O6LirUR80.net
>>426
こっちはα7SIIのアウトレットを注文した
アウトレットが無くなる前にまずボディのみ
レンズはEFで揃えるのも視野に入れアダプターを吟味する予定
キャッシュバック3万円に背中を押されてしまった
よろしく

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 01:03:50.66 ID:OE87vgY40.net
>>423
賛成

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 02:29:51.33 ID:1+0arn2M0.net
701 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/04/22(土) 22:04:40.93 ID:qlUQjA1w0
6500、普段の撮影だと気にならないんだけど、ちょっと暗めの場所で動画を撮ると
XAVCS HDだと普通にAF-Cで追従するのに、XAVCS 4Kだとなかなかフォーカス合わない・・・

HDと4Kでここまで動作変わるものなの?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 02:30:36.44 ID:om96Fthd0.net
GH5もa7sも素晴らしいカメラだと思う
シネマフォトグラフィーの分野をリードしてると思う

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 03:34:48.89 ID:M7Y0ulKP0.net
GH5の凄いところは、
4k/60p+ノークロップ全画素読み出し+無制限記録+BIS
この4つを同時に満たしていることだ。
ただ、4k/60pが可能なだけじゃない。

正直、4k/60pは撮れても、クロップ/制限あり/BISなしのどれかになると思っていたよ。

GH4が
4k/30p+クロップDbyD+無制限記録+BISなし
これを考えると、どれだけ異常な進化をしているか分かるだろう。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 03:57:28.19 ID:iOxVLu2c0.net
ほんとヲタク系は数字バッカリ見てる間に
アート系に全部美味しい所持って行かれるってことに気づいてもいい年だと思うの

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 05:27:08.88 ID:sFN61SNB0.net
これE-M1markUだけど何で同じセンサーサイズのGH5じゃこんなの撮れないの・・
http://blog-imgs-104.fc2.com/p/a/n/panoramahead/P4161568w_20170422105914874.jpg
http://blog-imgs-104.fc2.com/p/a/n/panoramahead/P4161818w_2017042210591771f.jpg
http://blog-imgs-104.fc2.com/p/a/n/panoramahead/P4161781w_2017042210591434d.jpg
http://blog-imgs-104.fc2.com/p/a/n/panoramahead/P4160688w.jpg
http://blog-imgs-104.fc2.com/p/a/n/panoramahead/P4160655w_20170422105910b6b.jpg

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 05:35:54.90 ID:EVt2IfDp0.net
>>434
河村AFだから

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 06:22:06.25 ID:gDiUZpAx0.net
>>434
4k60pで長時間録画以外は脳がねえからな

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 06:41:12.19 ID:sTIfEMQm0.net
相変わらずのマッチポンプで草

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 11:20:05.63 ID:sFN61SNB0.net
コントラストAFの限界なの?では何故像面位相差を使わなかったのか

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 11:53:36.57 ID:rk/8ZY4I0.net
取り込む画像に何かしらの影響はあるんでしょうね。GH4のときにそれっぽい発言してたらから。
とはいっても他社でいい感じに出来てるから言い訳にはならんなぁ。

まあ一生懸命開発してるとは思うよ。
AFの改善約束してくれたみたいだし有償でいいからアプデで付けて欲しい。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 12:10:21.19 ID:sFN61SNB0.net
画素を犠牲にするとかだっけ?他社は犠牲にしてるの?

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 13:11:04.41 ID:oT2/LWYo0.net
ソニー信者が必死でほんと笑えるわw
よっぽどGH5が脅威なんだろうねー
アルファの方が優れてるならそりゃ良かったおめでとうさん
そっちのスレで思う存分自慢を繰り広げて来いよ
いちいち他社の機種くさしにこなくていいよ
出ていけ

いつ止まるかビクビクしながら真夏の炎天下で写真撮ってろ汗臭いデブ
あと風呂くらい入れ

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 13:48:14.45 ID:G/zCMtPl0.net
蔵面位相差にするの動画時の画質に影響が出ると言っているが、じゃーその証拠はというとパナは何も提示していない

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 13:52:41.33 ID:eh9YR93u0.net
em1の位相差センサー作ってたのはパナのセンサー部門だったから
知ったうえで使ってないんだ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 13:56:33.94 ID:f0qRdq9G0.net
例えばセイコーからムーブメントを買ってる時計メーカーが9Fや9Sを売ってもらえるか?

α9用に開発したセンサーを他社に売る必要がないし、他社に売る用には汎用センサーを開発してるじゃん
どうしても最先端のセンサーが欲しければ共同開発するか、開発費を負担して別注するか、それが嫌なら自社で作るしかない

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 13:59:55.21 ID:ne3LWQHV0.net
おりこうさんでちゅね〜

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 14:12:05.41 ID:XQSYVcff0.net
GH5で4k60pをFHDに変換
最初からFHDで撮影するより4kから変換した方が鮮やかなんですか?

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 14:26:03.42 ID:l0Fc3SIZ0.net
鮮やかさはカラコレだな

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 14:28:19.27 ID:rk/8ZY4I0.net
>>446
GH4のFHDはシャープじゃなかったので4Kからのダウンコンバートが必修だったけど、
GH5のFHDはかなりシャープになったのでFHDでも割といい感じだよ。

それでも4Kの方が情報量多いのでより高画質にはなる可能性が高いでしょうね。
GH4のときよりは差が出ないと思うけど。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 15:14:15.69 ID:YY8v3sXP0.net
FHDで直接撮影するより、4Kで撮影してFHDに変換する方が画質がいいってのは、
FHD撮影時の処理過程に問題があるんかね?
直接FHDで撮影する際には元が現実世界だから画素数にしたら∞で、4Kどころではないんだけど・・・
撮像素子のところの扱い方なのかな?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 15:19:05.62 ID:gDiUZpAx0.net
>>441
お前みたいに顔真っ赤で吠える奴がいるから他メーカーの奴から馬鹿にされんだよ
お前が出ていったほうがいいよ汗臭いデブ君

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 16:18:37.77 ID:3BUsePyQ0.net
>>450
今日も熱暴走してるのか?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 17:11:08.00 ID:9OoeNtp+0.net
みんな、わたしのために喧嘩するのはやめてw α9談。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 17:14:34.98 ID:rk/8ZY4I0.net
ここは GHのスレよ。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 17:42:46.70 ID:EVt2IfDp0.net
>>443
>443 名前:名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日:2017/04/23(日) 13:52:41.33 ID:eh9YR93u0
>em1の位相差センサー作ってたのはパナのセンサー部門だったから
>知ったうえで使ってないんだ

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 17:44:09.88 ID:EVt2IfDp0.net
>>438
河村が愛されキャラ、もしくはジャイアンキャラで、河村の言う事に誰も逆らえないから

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 18:39:55.52 ID:mWYqSp+s0.net
基地外乙

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 19:05:03.12 ID:/y3gmjj90.net
>>449
この機種に限らず、総じてそういうものなんだよ。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 20:11:52.60 ID:YKncN3nn0.net
>>450
SDの時からそうだろ。
SD直接撮影よりFHDで撮影してSDにダウンコンした方が綺麗だった。
それと全く同じ現象。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 21:25:45.43 ID:xLw8WLfC0.net
2000万画素で撮影して200万画素に縮小したらきれいにみえるだろ

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 23:39:16.46 ID:Dr9ci8gS0.net
Lenses
Panasonic Leica 25mm 1.4
Panasonic Leica 42.5mm 1.2
Olympus 75mm 1.8

https://youtu.be/GQkgUMrBGpc

単焦点レンズほしい。

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:25:50.38 ID:IhogWLcV0.net
何回やってもアクティベーションコードがありませんって言われるわ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:33:05.60 ID:JO2Mv33v0.net
センサーだけじゃなくソウトウェアの制御も相当難しいことやってそう
逆に家電屋じゃないと最新のカメラを作れない時代になってきたんだな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 00:48:01.90 ID:1NEtrRnA0.net
>>461
俺も何回か弾かれたな。 

SDフォーマットし直したり、コードダウンロードし直したりしてやっと入れられたよ。

根気強くがんばれ。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 01:46:23.62 ID:VbB2lQ190.net
GH4が2台とGH5が1台のアクティベートしたけどどれも全部スムーズに終わったけどなぁ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 02:55:43.24 ID:TO4MNh020.net
ファイル置く場所間違えてない?

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 03:17:19.14 ID:vMqdThaT0.net
>>461
俺も手順どおりに作業をしたSDカードを本体に挿しても「アクティベーションコードがありません」
となって何度もSDカードのフォーマットから作業をやり直してもダメだった!
でも調べたら>>465の指摘のようにPCのダウンロードフォルダーにデータがあってそのデータを
SDカードの指定の最下層フォルダーに入れてGH5に挿して作業をしたら成功した。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 03:47:12.56 ID:p4vwc0xG0.net
取説読めよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 05:04:43.04 ID:oC5WpIf40.net
f1.8とf3.5はf値以外を同条件としたら、明るさ何倍になりますか?
同じ露出を得るのにシャッター速度をどれぐらいあげられますか?
暗いところを明るく撮りたければa7sを買ったほうがいいかなぁ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 05:32:50.03 ID:O02UMUhS0.net
>>468
何倍つーか2段分だね。

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 07:41:00.88 ID:6yIvrqoO0.net
キャンペーンが終わって6月には多少値下がりすると思いますか?

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 07:45:23.54 ID:GfTbyCbA0.net
倍って…

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 08:06:44.22 ID:EhpSOEFV0.net
>>470
一年待てば確実に

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:48:14.12 ID:zuF20WsW0.net
>>468
3.5で、1/30じゃないと撮れないとしたら
1.8だと1/120でもOKになるよ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 10:58:16.65 ID:2ETP6Z4S0.net
GH5スペックのシネマカメラが出るみたいだよ
50万ぐらいで出るなら、こっちが良いんじゃ?
NDも内蔵してるだろうしさ

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:01:51.19 ID:2ETP6Z4S0.net
あと、センサーはS35かも
マウントがEFみたいだし

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:09:03.54 ID:m4Ra3NZ50.net
EFマウントで出たらみんな無理してでもそっち買うじゃん
α7系とレンズ共用して結果的に安くおさまるし

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:17:49.01 ID:gPNYHnw90.net
>EFマウントで出たらみんな無理してでもそっち買うじゃん


だったらキヤノンのほうがよくね?

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:19:14.11 ID:m4Ra3NZ50.net
>>477
その理由は?

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:20:06.40 ID:1NEtrRnA0.net
70万のFS5より安くなるといいね。レンズ込みで100万以下で収まるように。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:23:21.14 ID:c4tDVdYU0.net
GH5のファームうp
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
予定通りのFHD関連とアナモの追加にバグ修正

45175のDual I.S.対応のファームも来てる

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:33:53.11 ID:gPNYHnw90.net
>>478

長年のAFアルゴリズムの蓄積

純正キヤノン対コントラストAFのパナソニックじゃ勝ち目無い。。。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:42:41.82 ID:J6UBd2he0.net
>>477
そもそもキヤノンが同価格帯で同じようなスペックを出せるわけないやん
S35センサーでFS5より安ければ売れそうだよね
あとバリカムはすでにEFマウントだし
AFってシネマカメラならそんなに重要じゃないでしょ?
部屋チューバーには大事かもけどw

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:44:23.03 ID:m4Ra3NZ50.net
>>481
河村アンチ死ね!

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 11:53:01.12 ID:1NEtrRnA0.net
>>480

うpしてみた。

10bitだとVFRは不可なのね。ちょっと残念。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:02:30.93 ID:C2/FYdpY0.net
>>480
まぢ?
45-175は、旧型12-35F2.8、35-100F2.8同様、デュアル対応できないものだと思ってた。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:11:01.95 ID:c4tDVdYU0.net
>>485
http://www.43rumors.com/leica-100-400mm-mft-lens-will-get-a-firmware-update-in-february-full-lens-firmware-table/
どこソースかわからないが旧1235、35100も対応予定という話もある
リストにない45175の対応が来た時点でリストの信用性は疑問だけど

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:20:56.55 ID:hGchU1x10.net
>>482

しかし、業務用でm43 を辞め

PL,キヤノンEFの時点で終わったと考える

レンズもFF,S35 が主流なんだし。。。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:41:22.39 ID:YNfeF+330.net
>>480
おお、45-175厳しいって聞いてたが行けたのか
早速上げてテストしようG8ユーザーだけど

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 12:54:46.52 ID:eCYJwI2+0.net
ソニーセンサー使ってるニコンはいずれ同等な機種出すこともできるだろうけど、キャノンは自社センサー諦めない限り追いつきようがないくらいに遅れちゃってるんじゃないかなw

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:33:39.47 ID:o8ap9QBc0.net
アップデートで FHD 10BIT なったけど

すげー綺麗だな、解像感と色合い最高
4kも良いけど こっちも良い
 
1分半弱で1.2GB位あるけどね

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:40:56.60 ID:xpfZQf2I0.net
>>485
12-35と35-100はとっくに対応してるだろ。dual IS2に対応してないだけで

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 13:43:08.71 ID:C2/FYdpY0.net
>>486
1235、35100はデュアルに対応できないから新型出したんじゃないんかいww
小さいほう(暗いほう)だったりして。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 16:59:17.68 ID:6yIvrqoO0.net
GH5
キャンペーンのバッテリーとメモリーカード
これだけでもオトクなのですか?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:18:40.20 ID:1NEtrRnA0.net
>>493
貰えないよりもらった方が良いんでね?
持ってなくてこれから買おうとしている人は特に。

ただ、申し込んでもすぐには来ないよ。
それまで待てるかが問題。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:32:45.77 ID:C2/FYdpY0.net
>>493
V90のメモリーカード、64GBがいくらで市販されてるか調べてみ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:43:28.42 ID:6yIvrqoO0.net
>>495
RP-SDZA64GJK [64GB]

25,104〜

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 17:47:47.50 ID:NwslVk570.net
GH5って再生時のHDMI出力中はイヤホン出力がミュートされるんやね。
スピーカー付いてないモニタだと音が聞こえないのか。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 18:04:58.74 ID:xTjoUfGM0.net
>>480
ほう、アマで在庫切れてるから発送待ちなんだが、
つぎのロットじゃ箱や本体にデュアル対応のロゴつくのかな?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 19:31:46.60 ID:ODvNixbM0.net
キャンペーンの商品だけどポスティングされてた?
それとも手渡し?
郵便受けが空いてて盗まれたっぽいんだが。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:13:42.16 ID:zA0T71yY0.net
ユーチューバーはX-T2買え。AFのレスポンスはα6500以上やぞ
https://youtu.be/9XxhA2LUaMo

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:20:06.18 ID:94QUN0YU0.net
>>499
配送は佐川だ。心配なら問い合わせろ。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:48:36.73 ID:m4Ra3NZ50.net
>>500
液晶画面がこっち向くの?
Answer in YES or NO

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 20:54:20.55 ID:m4Ra3NZ50.net
>>500
ああ、ちなみに液晶がこっち向かなかったら
おまえ今日中に自殺の刑だから

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:22:04.64 ID:CjJaYrlg0.net
ファームウェアのアプデでしれっとAF爆速になってたああああああああああああ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 21:42:25.73 ID:ODvNixbM0.net
>>501
ありがとう。佐川が持って来るのか。もう少し待って問い合わせてみる。
発売から一週間後に買って更に一週間後に登録したので遅いのかもしれないな。キャンペーンには早めに登録したけど。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 03:18:05.69 ID:OvWd95I30.net
いまいちよくわからんのやけど、AF追従連写は2000万画素で秒9コマ?
6Kの秒30コマはAF追従するの?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 03:58:56.77 ID:8qnht1Qt0.net
動画AFと同じだよ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 07:12:58.85 ID:G+jBN1n70.net
daVinciの14β、422 10bit非対応

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 07:57:11.80 ID:SNo4HjUy0.net
最新のプレミアも非対応w

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:17:36.65 ID:1LOY138l0.net
編集できなきゃ意味ねーじゃん
つか今まで10bitは何で編集してたの?
Media Composer?

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:18:01.46 ID:PMQHFVtW0.net
バッテリーグリップ
頑張ればバッテリー2個入れられた?

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:33:23.21 ID:k7O1Sv/Y0.net
45-175はファームうpのせいか一斉に在庫無くなっていってるな
シルバーはいつも通り売れ残ってるけど

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:36:27.20 ID:SNo4HjUy0.net
GH5の不具合でしょ
方法はあるんだけどね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 09:59:59.16 ID:GYcD0cLD0.net
G7からの購入検討なのですが
だれかGH4のメカニカルシャッター撮影のjpegと
GH5の6Kフォトとの比較を行ってくださる人いないですかね。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 10:32:16.27 ID:s56nU5750.net
>>480
DMC-GH5ってなに?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 10:48:25.11 ID:1tSOj7Vk0.net
知らなかったんだがGH5は音声付き6Kムービーも撮れるんだな。MediaInfoで確認すると192Mbps,4992*3744(4:3),at29.970fps

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 11:04:26.16 ID:1tSOj7Vk0.net
3:2だと5184*3456サイズになる。ただTVとHDMI接続再生しても音声は出ない。PC再生では対応ソフトが未対応になったり落ちたり。ただスマホのImageApp再生では音声も出る。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 11:05:40.19 ID:Y2GE5Jdb0.net
もともと前からある4kフォト自体変える普通の動画だからな

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 11:48:30.00 ID:OvWd95I30.net
>>507
そうか、少し弱そうな感じやね
6Kフォトとオリンパスの18連写の比較が知りたい

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:02:52.27 ID:7uazyYXz0.net
>>519
比較も何も6kフォトはただの動画

スチルの連写とは根本から違う

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 12:03:09.72 ID:WdSdcg9D0.net
そう言うジャンルならオリンパス買っとけば間違いないよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 14:38:51.96 ID:46GFTrQQ0.net
>>505
佐川も登録しときゃー荷物来る前に予告メール&日時変更とかできるで。

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 16:27:19.09 ID:P6l6U/ud0.net
>>522
そうなのか。ヤマトじゃないから不便どと思ってたら、佐川でも出来るんだね。安心した。ありがとう。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 16:37:57.75 ID:BG2VUUw10.net
>>151
高周波成分で描写される被写体って言葉で説明するとどういうもの?
写真の例はあったけど何が高周波成分なのか分からん
細かい模様が沢山あるってこと?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 16:43:23.90 ID:8qnht1Qt0.net
逆にコントラストAFは反射が激しいものが苦手なのを意識しとく必要がある

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:07:37.22 ID:cLtj8ZPb0.net
>>500
ゴミの宣伝お疲れ様

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:39:06.79 ID:vQcVXC2r0.net
ユーチューバー用のAFではないよな
映像作品用のAFな気がする

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 19:51:24.91 ID:A35msH+70.net
遅くてハンチングするAFなんて求めてる人いないよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 22:27:42.79 ID:OvWd95I30.net
>>520
そうなんか
やっぱり4K60p機として見るべきなのかな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 00:23:15.83 ID:3yfPRN/H0.net
ユーチューバーはSONYやパナのビデオカメラで十分と思うんだがダメなん?
カメラに向ってアホ面晒してしょーもない事言っとるだけやん

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 01:52:40.84 ID:OZH3y8Ca0.net
ローソンとパナソニックが協力して作った無人レジ「レジロボ」。買い物客の時短につながる。
http://video.twimg.com/ext_tw_video/856723138138132480/pu/vid/1280x720/lki5Azz_1Le3Kag-.mp4
https://twitter.com/BIJapan/status/856860269179437057

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 04:57:05.52 ID:rt5YO18l0.net
GH5の10Bit素材を無償版DaVinciでカラコレするには
https://youtu.be/E2VqLsDzhBg

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 05:02:02.48 ID:nezOKHeM0.net
撮影スタイルにもよるだろうけどゆーちゅーばーこそパナが最有力候補でしょ。

ビデオカメラならともかく一眼で撮ろうと思ったら30分以上の長回しが可能なカメラは他に無い。

…まあ彼らが使ったところで(メーカーに関わらず)8割以上の機能は不必要だろうけど…。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 05:27:39.68 ID:rt5YO18l0.net
Auto Foクソがカスな事をのぞけばGH5は必須アイテムだよ
なんだかんだで一生使えるレベル
10万円になったら買おうと思う

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 07:16:40.23 ID:prbrvHIy0.net
10万…15年後くらいかな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 08:37:51.86 ID:JQmSQIGc0.net
>>532
普通にFCPXで全部すればいいのに….
dGPUボックスとRX480買えって話し 

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:37:32.51 ID:g+1AHE9u0.net
GH4との比較動画観たけどバッテリー持ち相当ヤバいんだな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 12:52:38.83 ID:ceyH3I880.net
>>537
GH4とは使い方を変更しないと、ガンガン減るな。

ジョイスティック付いて、AF点の移動ができるから、タッチパッドでの相対移動指定が不要になったんで、背面液晶は裏向きで使わないようにしたら、少しバッテリーの減りがマシになった。
ジョイスティックだと斜め移動ができんけど。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 14:55:44.52 ID:qw8+Jn7k0.net
背面液晶がかなりバッテリー消費が激しいのかな
EVF主体だったらかなり持つよな

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 15:59:09.20 ID:Y8BVDwbn0.net
カプラ付けてVマウントから電源供給かな。
B&Hにお世話になるか。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 17:51:15.98 ID:B6uJpxco0.net
手振れ補正ユニットの電力消費もでかいんじゃない?

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 17:52:59.00 ID:Y8BVDwbn0.net
デュアルUHS-IIがかなり影響すると思われ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 17:58:44.48 ID:SAdNFPLE0.net
カメラのエンジンが4k60pのためにかなりスペックアップしてるのが一番影響してるんじゃないの?

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:08:40.49 ID:Mf3tHQHz0.net
GH4に比べたら消費量は多いけど、GH5でもモニター付けっぱなしFIX手ブレ補正ONのままで1時間半は余裕で録画出来るんだから十分だと思うが
1時間半で録画終えたからあとどれくらい撮れるかわからないけどあとひとメモリ残ってたしそれでも心配なら縦グリ付けるとか付けたらいい

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:34:50.82 ID:Ee73mTKU0.net
何ていうかGH4持ってないから全然気にならんわ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:49:16.94 ID:wcAukRTs0.net
俺はbmpcc の3倍以上持って驚いた。
これがパナソニックの技術力かって

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 18:51:06.93 ID:VtaUb8q80.net
bmpccはヤバかったな。最も当たり前のようにみんな対処してたけど、

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:00:28.82 ID:zG7861wQ0.net
その辺(処理系の消費電力)は技術の進歩でどんどん改善してくだろう
同時に放熱も楽になるから60pのままボディサイズ重量もGH4レベルに
一発目がデカい電気食いてのは他の分野でも良くある事だし

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:11:10.78 ID:FqDRQYHC0.net
リチウムイオンである以上改善する事は無さそうだが

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:28:46.00 ID:QtNgd5EI0.net
単純にGH4のバッテリー持ちが凄すぎるだけでもある。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:36:10.23 ID:2uKJ6aqH0.net
gh4は確かにバッテリー持ちすごすぎ

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 20:39:22.88 ID:/wWFd+Qq0.net
atomosもそうだけど省電力に対する技術力の差なんだろうね

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 21:25:48.39 ID:VtaUb8q80.net
リアルタイム処理増えて電気食うのはある程度仕方無い事でもあるので、
公式で予備電源の強化対策が必要になって来てますね。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:01:13.99 ID:FxOW2CfF0.net
ファインダーを使ったスチル撮影メインだったら
1000枚撮影可能って謳ってるわけだし
7〜8割程度だとしても
GH4よりは写真撮影できるんじゃないの?

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 22:20:21.60 ID:ccM6piSg0.net
FHDは
GH4より綺麗!?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/26(水) 23:22:35.18 ID:sIZnwasv0.net
もうすぐリチウムイオンより高性能な
ニッケルカドニウム電池が実用化されるよ。
これでバッテリーの心配はなくなる。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 00:17:02.99 ID:V8dIHXdt0.net
>>554
GH4も5も映像がメインで
写真機としてそんなにガッツリとる人は少ないと思う

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 00:24:17.50 ID:Fv0ZaKxT0.net
EVFで省電モードに移行したらGH4よりもバッテリーが持つってことは
バリアングル液晶のほうでの処理がかなり電力食ってるのではないかな
手ぶれ補正や新しいDFDのせいではなくて

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 02:48:22.16 ID:V8dIHXdt0.net
>>558
EVFしか使わなくてもGH4より電力消費は大きいんだが
どこを読み間違えたんだ?

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 10:04:03.31 ID:FSeQc3F20.net
いまどき液晶なんかが電力食わんよ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 11:18:59.99 ID:CJSp4tyB0.net
EVFは有機EL
有機ELは省電力をうたってる時期もあったけどいうほど省電力ではない

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 11:33:16.33 ID:4pz09PfO0.net
なんか議論されている内容に興味があります
電子ビューファインダーのエコモード?
あれってなんなの?
スペックシート上で撮影枚数的にはGH4よりも圧倒的に上回ってるけれど

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 11:40:00.23 ID:CJSp4tyB0.net
30Hzとかにしてるんじゃない
標準は60Hz

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 11:43:51.20 ID:jF276+Pt0.net
接近センサー使ってファインダー覗いてない場合にEVFというか
センサーの読出し含めて全部止めてるんじゃないのか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:04:40.03 ID:w6OVAYdH0.net
>>533
さすがに30分の長回し動画あげてるユーチューバーって見たことないけど。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:27:48.26 ID:t6JhvhxI0.net
>>533
アップされている動画がすべて準備無しで一発OKだと思って無いだろうな?

準備してると30分なんてあっという間ダゼ。

その都度カメラが冷えるまで休憩するのも大変だし。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:37:57.88 ID:SNCT9rJs0.net
>>566
準備ひてるところから、NGで撮り直しとかまで、1回の長回しで撮ってるのか?
大変だな。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 18:38:33.30 ID:w6OVAYdH0.net
>>566
準備してる時にずーっとカメラ回し続ける意味あんのか?
俺の知り合いのチューバーは10分あれば十分って言ってたぞ。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:30:43.98 ID:SNCT9rJs0.net
ID:t6JhvhxI0はカット割りとか理解できないのかな

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 19:32:11.26 ID:/Wqn7Axk0.net
長回しが必要なのはイベントの記録とかそういったのだろ。
再収録できないし、録画できなくなったら死亡

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 20:22:39.90 ID:Xw2IKiM80.net
Panasonicは2種類出すって言ってなかった?

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:18:46.41 ID:QDsm/2oO0.net
4k60pと6kフォトを出すと言ってたんじゃなかったっけ?それが一緒になってGH5になったのかと

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:24:13.95 ID:fuCf4nIY0.net
ちょっとお前らに質問なんだけど

なんかユーチューブとかグーグルマップとか重くね?

北朝鮮のサイバー攻撃でも喰らってるのか?

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 21:59:39.98 ID:Xw2IKiM80.net
位相差AF積んだGH5mark2がすぐ来るんだろ
Auto Fokusoのままじゃ駄目だし

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:28:51.22 ID:bLxj9Ran0.net
さっきまで検証してたけど
FHD30FPSで満タンバッテリーから
なくなるまで1時間55分だった
液晶はずっとつけっぱなし。
パカパカ点滅してから5分程度
今度は4Kで試してみる。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:38:13.26 ID:sAMjR6tF0.net
「パナチューバー」って言うのもGH5の残念さで終了だな
パナチューバー名乗ると今まで以上に恥ずかしい
りょんはこれを予期して消えたのか・・・さすがだ。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:40:49.32 ID:sLtQwMQc0.net
予約キャンペーンで届いた方は、Vlog、ストラップ希望関係なく届きましたか?
希望したもので発送のタイミング違ったりするのかな?と思いまして。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/27(木) 23:47:06.95 ID:A19hz6So0.net
>>565
>>566
実況動画で顔映す時とかは1カットで30分超える事もあるだろうし、フツーに30分以上喋ってても後で編集するんだからそりゃないでしょうよ。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:43:25.71 ID:5YHWHSXx0.net
>>577
Twitterみると皆ソフトウェアキー組だな

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 12:51:13.46 ID:E5z+Fz4g0.net
わたしストラップだけど届いたよ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 13:07:38.67 ID:pa0aVRT10.net
夏になればキャッシュバックスタート?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 15:52:21.54 ID:+RoiPwYS0.net
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/16q4_sonypre.pdf

ソニーカメラで476億利益だしてる

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 16:04:49.69 ID:cNPPDau10.net
もはや空の上に行ったソニーの話は出してやるな
荒れるだけ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 16:13:17.69 ID:z/N+2Emn0.net
でも連結企業トータルで見ると
3月期で500億円近くソニーが負けるんだよな 多分。
パナが上方修正して1200億でソニーが700億くらいじゃなかったっけ
映画事業が足引っ張ったとか耳にしたけれど

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 16:43:27.87 ID:+RoiPwYS0.net
https://twitter.com/mnishi41/status/857862532161183744

平井がカメラオタクらしい
津賀はどうだ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 16:55:38.70 ID:G1NskALO0.net
バッテリー検証

4K30fps8bit
満充電から録画開始
・チョコチョコ人が動きあるところ
・手振れ補正ありデュアルis2
・三脚設置

電源切れるまで1時間59分2秒(ファイル容量約80GB)

昨日はFHDで1時間55分だった

てことはFHD,4Kの消費電力は関係ないってことだね。

ミラーレスで4Kを2時間安定して撮れるってスゲーと思った。
室内の気温は25度くらいだったけど、本体はほんのり暖かい感じ、
AFはライカの12-60はまったくもって問題ない

1目盛りからの粘りがある(20分〜30分)、3目盛りじゃ無くて5目盛りで
細かく分けてくれれば良いのに。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:13:47.99 ID:twsme7vE0.net
バックアップ記録してて、片方が速度不足で止まったら録画自体が止まるのなんなの?
意味ないじゃん。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:38:02.08 ID:1n9vN+Hn0.net
>>587
やっぱそうなのか。

片方のSDが地雷なら、もう片方が正常なSD差していても録画停止というわけか。
それならシングル記録の方が遥かに安定性あるよな。

意味ネー

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 17:40:43.89 ID:pfd/G9Rw0.net
双発航空機がエンジン一基でも飛行できるようにしとかないと、エンジン故障で墜落する確率が二乗になるの法則ですな。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 18:41:44.07 ID:G1NskALO0.net
>>587
スロット1 と スロット2 
のSDカードメーカー・規格・容量は?

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:07:16.07 ID:yeNETIHv0.net
あやしいSD使うなよ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 19:41:09.23 ID:emknx0pj0.net
SDカードは厳選しないとダメだと言っているだろ!

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:45:41.82 ID:48zNo8Ox0.net
そもそも速度不足で失敗するようなカードは投げ捨てろ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 20:51:54.56 ID:cNPPDau10.net
東芝かSanDisk以外のSD選ぶ奴いんのか

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:05:32.24 ID:1n9vN+Hn0.net
それはそうと、リレー記録かバックアップ記録だと
ファイル番号をリセットしても、リセットされないんだが。
静止画ならリセットされるが、動画だとリセットされねー

ファームで直ると思ったけど、直っていない。
同じバグに遭遇しているやついない?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:15:55.79 ID:/FingoaO0.net
夏のファームアップでビットレートが上がったら
使えるSDカードはソニーの速い奴ぐらいになるんじゃない?

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:16:00.47 ID:yeNETIHv0.net
>>595
症状整理してサポートに連絡しる。ここに書いてもメーカーの記録に残らないよ。

明らかにバグなら次のタイミングで直してくれると思うよ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:17:07.60 ID:tNqMRaaC0.net
そもそもGH5をかえば 64GBのすごいやつもらえるじゃん
また、GH5を持ってる人はGH4で使ってた凄いSDカード持ってるわけだから
それ使えばいいでしょ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:22:34.46 ID:yeNETIHv0.net
まあGH5の動画で安定を望むなら最低でもUHS-IIでしようね。

今のビットレートならUHS-Iでも良いかもしれないけど、
おれはGH4でもExtremePro使ってたよ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:37:48.49 ID:irL/75SNO.net
明日から大型連休となりますが、
このミラーレスを愛用の皆さんは、どちらへ新緑撮影に向かいますか?

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:41:29.25 ID:hDyZjG4c0.net
>>600
新緑など捕らん。コンデジで撮ってろ!

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:43:08.29 ID:xkLkVYSr0.net
>>595
PhotoFun studioで取り込むと、ファイル名が日付になるようになったから、気にしてなかった。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:44:14.58 ID:xkLkVYSr0.net
>>598
GH4はUHS-II対応してないから、持っててもUHS-I U3まで。
これが、まったく速度が違うんだわ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:51:13.02 ID:JyjfklcL0.net
>>590
スロット1
GH5キャンペーンのやつ

スロット2
SONY SDXC UHS-I U3 128GB
こっちはGH4の4K30Pでも時々速度不足出てた。

この2つを使って、4K60P、6K PHOTO S/Sどっちもスロット2の書き込み速度不足で停止。
バックアップ記録使わないで、片方だけで運用してた方がマシだな。

ちなみに、パナに問い合わせたが、片方が速度不足でも録画は停止しないって回答あった。
いや、止まるっつーの。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:00:53.49 ID:G1NskALO0.net
>>604
うむ
自分は違う規格SD入れて
バックアップ記録設定したら
GH5本体に弾かれた
本体でのチェックが厳しいと
思ったけど、違うのか?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:08:47.66 ID:xkLkVYSr0.net
>>605
UHS-IIとUHS-I U3(トランセンドのWrite85MB)で、バックアップ記録にしてたが、4K 150Mbpsでも30分くらい連続で撮って何事も無かったなぁ。
RAW連写で詰まったことはあったけど。

バックアップ止めて、UHS-II(write100MB)単体にしたらバッファの捌けるのが速いのなんの。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:09:22.86 ID:yeNETIHv0.net
取説には同じの入れろ的なこと書いてあるな。

2枚の性能大きく違うとそれぞれ違う制御しなきゃならなくなってバッファ間に合わなくなるから、
安全のため遅いほうの規格で動作するような気がする。

どちらにしても許容範囲超えたと予想。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 22:15:48.05 ID:xkLkVYSr0.net
同じの入れても書き込みエラーからの動画撮影停止はあり得るんだし、片肺運転はできるようにしてほしかったな。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 23:01:55.90 ID:yeNETIHv0.net
プロだと事前に確認出来てないカードは使わないと思うけど、
一般向けだと何をされるか分からないから難しいね。

それでも両方止まっちゃうとさすがに厳しかな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 00:33:02.55 ID:TcuUqXUU0.net
動画Rec中に液晶画面がエコのために暗くなると焦る。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 01:32:36.04 ID:JypzEQrn0.net
スロット1にUHS-IIのカードを入れてRAW用
スロット2にサンディスクのUHS-I U3 128GBに4K60p記録
UHS-IIは今の所RAW連写ぐらいしか効果なし

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 06:12:27.24 ID:F4RiUsQj0.net
U3でいいのかV60が必要なのか

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 07:01:32.60 ID:zlAO1r/S0.net
今のところはU3でも十分
公開が予告されてる新ファームでの高bpsの4KにはV90が要る
……というところかと

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 08:36:48.94 ID:lgT+JF9l0.net
U30でもピンキリだから
write80MB/Sとかを買わないとダメ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 08:54:40.59 ID:ajh+7r2T0.net
いいの買えよ貧乏人

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 09:19:02.17 ID:dTiLm6Lq0.net
>>605
SDXCとSDHCとかの違い?

同じ規格のカード入れてもどっちも止まるんだから、バックアップ記録使わない方が無難だな。
アップデートで修正してくれないかなぁ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 09:47:07.70 ID:U5e/yg7P0.net
安全のためにバックアップしたいのに意味ないな
他社のカメラはうまくできてるんだよね?

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 10:02:38.95 ID:+gdtoz7w0.net
デュアルSDカードは同じ種類のが良いの?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:06:35.90 ID:BUO2Tr9K0.net
バックアップとして使うなら別の方が良いかもね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:13:36.60 ID:x1vceOAz0.net
考え方の違いなんだろうけど
ちゃんと使えるカードでバックアップが前提で撮影後にバックアップがあってよかったとなるんだと思うんだわ

カードの書きこみ速度が足りないか心配だからバックアップって用途はそもそも違うだろうと

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:29:24.73 ID:zlAO1r/S0.net
>>618
取説では同じの2枚を推奨している。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:31:01.71 ID:zlAO1r/S0.net
キャンペーンで届いたパナV90を使ってみたが、RAW連写のバッファがハケるのが速いわ。
もうUHS-I U3には戻れん。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:37:21.45 ID:kmhTQEg70.net
私は4K/60P で長時間録画していますが,同時録画は使ってません。シングル録画です。
それは2014年に発売されたパナの4K/60PビデオカメラHC-X1000で,同時録画を使用していて
同時に止まった話を聞いた事があるから。先日 180を使用した撮影の手伝いにいった時も
(同時録画してましたが)指示書に「もし両方録画が止まったら・・」の記述がありました。
やはり同時に止まる「可能性」はありそう。
改めてX1000ユーザーの方に聞いてみたら「HC-X1000 2年間使用して同時録画中に両方止まったのは数回」という事でした。
私の場合は舞台撮影なので室内撮影ですが,半日カメラの電源を入れ(リハーサル中は録画はしないが,
スマホに映像は送っている)休憩を入れて3時間近く録画すると終了時にはGH5もかなり熱くなっています。
撮影条件は人によって違いますが,自分の場合は今後も同時録画は避けたいと思っています。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 11:51:08.48 ID:qrISUamn0.net
静止画と動画を分けて記録しておけば
それぞれのPCに同時に取り込めて楽

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:05:58.69 ID:VTYvqCwh0.net
先週より3000円値下がりしました・・・

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:20:34.76 ID:n5tS7pxm0.net
パナにもう一回問い合わせたら、片方止まっても片方で記録は継続されると、また言われた…

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:37:19.25 ID:mtkgtimY0.net
取りあえずパナが動作確認しているカードに換えろ。それでだめならメーカーに送りつけろ。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:38:54.64 ID:n5ocnF210.net
>>625
一万円くらい下がってから言ってくれ
1〜2%なんて商売で変動することがほとんどだろ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 12:42:35.90 ID:kmhTQEg70.net
>>0626 パナにもう一回問い合わせたら、片方止まっても片方で記録は継続されると、また言われた…

公式(電話での問い合わせ)の答えとしてはそうなんでしょうが,直接担当者と会って話せば
「レアケースとして両方止まる事はあるかもしれないが・・・」という話になると思います。
 結局 ユーザーとしては,こういう事が起きる「可能性」がある事を知っておく事が大切だと思います。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 13:01:16.60 ID:1K4lJKFw0.net
サポセンなんて取説とマニュアルがあるだけで技術屋なんているわけないだろうに

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:22:57.53 ID:fVLpbUWT0.net
ttps://alikgriffin.com/best-memory-cards-panasonic-gh5/
GH5をカードリーダーにしたSDカード比較
UHS-IはSDR104非対応なのか実測約35MB/sしか出ないから
400MbpsではUHS-IIカードが必須だと思われる

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 14:55:23.47 ID:1K4lJKFw0.net
All-iの4Kは流石に要らないなあ
そのまま編集じゃなくてプロキシ作るし

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 16:31:03.37 ID:KAaiXGTT0.net
流水とか炎とか撮ること多いからイントラ花欲しい

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 16:43:56.68 ID:ob5KF8Ky0.net
>>631
やはりSanDiskは安定してますね。

しかし実測値低いなw

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 20:51:44.42 ID:/JBPz6Oc0.net
確かにオートフォーカス糞だな。昔ソニーのHDVカメラでフォーカスの範囲のリミットが設定出来る機種を持ってたんだが、そういう機能を付けるべき。ファームで対応できるはず。

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 22:43:34.09 ID:hDN0zhNr0.net
そんな大変化はファームじゃ無理だよ。
別製品になる。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 23:13:39.17 ID:PG+2f2hP0.net
やっぱ奇数はコケるなぁ

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 01:36:05.84 ID:xKUC3F0E0.net
奇数しか出さないところもありますが。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 13:38:05.18 ID:Ghjc+YX40.net
1に静止画、2に動画で振り分け設定にしてたと思っていただきたい。
2に撮った動画から切り出して静止画を作ると、2に保存される。
そして、1に撮った静止画とファイル名が重複することがある。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 14:16:38.83 ID:K2cqV8D/0.net
録画中うっかりやってしまって、MOVファイルが作成されず、
mdtファイルのままになってしまったのだけど、
これを復元させる方法ある?

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:28:38.27 ID:Ghjc+YX40.net
>>640
MOVでの事例はあまり耳にしないが……
MP4だとファイル先頭にバイナリで情報を書き込めば直ることもあるらしい。GH4ではけっこうあったかと。
ただ、修復成功率は高くない。

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:33:45.58 ID:Ghjc+YX40.net
>>640
MOV事例あった。
http://atuisamui.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:44:42.42 ID:Ya6TFL0v0.net
>>640
良さそうなツールですね。

自分も問題起きたら試してみよう。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 15:51:45.84 ID:+Jq/zBPD0.net
今日は子どもを公園で撮影したけど、言うほどAFひどくなかったな。
ちゃんと瞳認識した。

NDフィルター忘れてF11とか絞りまくっての撮影だったが。

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 16:03:51.60 ID:ECrUlZYN0.net
あのやたらピクピク動くAF動作はやめた方がいいと思うんだけどな

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 17:18:31.05 ID:Gei1TGM30.net
>>639
バックアップ記録では、動画から静止画切り出したら、片方のスロットにしか記録されてない。
デュアルスロット関係、いろいろできてなさすぎじゃないか。
アップデートでマトモになるかなぁ。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 18:27:19.69 ID:5cJHLSkU0.net
それバックアップじゃなくて、スロット1なデータをいじったって言う挙動だからそう言うもんだと思うけど
なんかやらかしてしまってもオリジナルデータはスロット2にあるわけだし

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 18:59:43.67 ID:Ghjc+YX40.net
>>646
それな。
知らぬ間にFn3とか押してて、スロット2で切り出ししてて、帰宅してからスロット1のSDだけPCに入れて取り込んで、「無いわぁ」と悩んでたわ。

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:06:31.92 ID:wkO+5A+R0.net
アップデートでバッテリーの持ち改善できます?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 21:28:13.58 ID:xKUC3F0E0.net
俺はバッテリーなんかより、高機能に振ってくれたほうがいいわ。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:12:00.11 ID:EfuOVYxA0.net
AC電源直で長時間撮りたいのだけど何買えば良いの?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:36:20.21 ID:O5E2WV+d0.net
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC23H1G_T20C17A3MM8000/
パナソニック、再リストラ デジカメなど6事業

パナソニックが不採算の6事業を対象に一段のリストラに踏み切る。
2018年3月期に液晶パネルの生産ラインや半導体事業会社の株式の売却を検討するほか、

 今 春 に は デ ジ タ ル カ メ ラ な ど 

 3 つ の 事 業 部 を


   解    体    


して人員を減らす。


12年に就任した津賀一宏社長は大規模リストラに取り組んで健全な経営を取り戻したが、足元の業績は低迷している

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:38:58.26 ID:NxHlVr0J0.net
NABで展示されたパナソニックの小型カムコーダーはEFマウント機?
http://digicame-info.com/2017/04/nabef.html

BMCユーザーフォーラムのメンバーが、パナソニックのカムコーダーのマウントの秘密を暴露している。
6月に発表される新しいパナソニックのカムコーダーには、EFマウントが採用されている。

画像から見て取れるように、このカムコーダーには、シグマの18-35mm F1.8 が装着されている。
http://digicame-info.com/picture/pana_minicamcorder_002.jpg

NABでヴェール越しに展示されていたパナソニックのカムコーダーは、ティーザー画像ではシグマの大きなArtレンズが装着されていたので、

  m  4  /  3  マ  ウ  ン  ト  で  は  無  い

ことはわかっていましたが、どうやら大方の予想通りEFマウントのようですね。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 00:51:20.71 ID:HoiWWMB50.net
ビデオカメラ興味ないしなあ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 01:40:29.64 ID:xQAK7XXq0.net
気楽に持ち運べないのはムリ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 03:44:47.02 ID:PdGqGe9B0.net
>>652
Auto Fokusoチームリーダーの河村は真っ先にクビにして下さい

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 08:42:27.40 ID:yrjJ5mor0.net
夜の撮影って難しいなぁ
皆さん設定どうしてます。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:22:33.46 ID:4PKSmVwD0.net
USB給電を今回搭載しなかったのって
放熱設計で、搭載を見送らざるをえなかった?
それとも予備バッテリーやグリップバッテリーを買ってもらうため?

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 09:36:39.26 ID:6tSckWc40.net
コネクタ脆いから標準サイズのHDMI搭載しろと言ってたのに
今度は脆いUSBコネクタからの充電させろとか言ってることがちぐはぐだろ

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:27:03.12 ID:kyPzAero0.net
パナはUSB充電はできても給電ができる機種はないかと思ったけど

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 10:35:20.76 ID:4PKSmVwD0.net
充電と勘違いしておりました
すみません

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:57:48.48 ID:SUn+mX5X0.net
GH、GF、GMどの機種でもバッテリーカプラー用意されてるから、それと外部バッテリーで運用出来るわけだが何を言ってるんだろか

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 11:58:28.62 ID:vdUDPKiN0.net
カメラ本体でUSB給電によるジュウデンガ出来なくても、
USB給電できるバッテリーチャージャーがあれば、それなりに便利かもしれん。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:02:39.91 ID:5sr4s2XO0.net
>>662
そのバッテリーカプラーの在庫がどこも無い
やはりGH5発売で一緒に買った人が多いのだろうか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:03:20.70 ID:zeP5CmOs0.net
>>663
アマゾンで互換品が売ってるがな。
モバイルバッテリー使うくらいならその分買う方が良いが。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:25:26.29 ID:6tSckWc40.net
カプラーの中身は基板一枚に金属端子に抵抗2つだけの代物だからな
公式のはさすがに高すぎると思うわ
atomosのNP-Fタイプのカプラーも高いんだよなぁ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 12:27:48.45 ID:KjDnCF/40.net
たしかにGH5は4に比べるとバッテリー持ちがすこぶる悪い
けど2時間くらいは十分まわせるのにみんな過剰すぎやしないか?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:32:34.48 ID:8sWnocQT0.net
予備電池いっぱい持てばいいだけの話なのにな
旧型と互換性あるからいくらでも安く手に入るし。
オリみたいに新型の容量アップ電池にする選択肢もあるだろうけど
純正はクソ高くなるだけだし中華品が出てくるまで時間掛かるから
結局文句垂れたいやつはそうやってても暴れてたと思うよ

まあ時間が経って中華品が揃ってきたら容量増えた点は有利になるんだけど。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 13:36:26.51 ID:ZQTs97Kc0.net
Gh4のバッテリーとキャンペーンで貰ったバッテリー、
そしてUSBで充電できる充電器もあるからとくに困ることもないかな

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 14:16:13.43 ID:nbeP4OCZ0.net
互換バッテリーはないな
以前使ってたの突然死んだのあったし
容量バラバラで使う気にならない

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 14:32:26.86 ID:6tSckWc40.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=DuB61gB_Cis
ttps://www.youtube.com/watch?v=dbq0d_Ni55M
互換バッテリーの現実

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 14:58:14.59 ID:B+61pk2F0.net
>>657
どんな撮影?
いろんな対処法があるんだしそこを書かないと

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:29:24.80 ID:6lss3nP/0.net
カメラの設定よりは撮り方なような気がする。

撮る内容でいろいろ変わると思うけど、
真夜中じゃなくて完全に暗くなる前に撮るとか。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 15:37:32.34 ID:muQpf02P0.net
尼に充電器あるけど、新規出店で怪しすぎ。困るね

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:30:56.34 ID:Jv9SdIEj0.net
メモリーカード2枚投入
動画撮影開始
1枚目から2枚目に移り・・・
1枚目を抜いて3枚めを投入可能!?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:45:37.08 ID:yrjJ5mor0.net
>>672

http://i.imgur.com/okSbhmK.jpg
GH5ライカ12-60

これは動画切り出しですが
動画PでISO6400固定4K60P
12mm側f2.8
WBauto

ノイズが目立つ
手前の桜のみフリッカー、LED照明

もう少し低ノイズで綺麗さを出したい

こんな感じです
夜の初心者です。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 17:48:56.15 ID:B+61pk2F0.net
>>676
α7SII使えばいいじゃん

あれ?
α7SII持ってないの?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:12:30.47 ID:yrjJ5mor0.net
>>677

ごめんなさい。

バッテリー持ち重視なのでいりません。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:30:52.81 ID:HoiWWMB50.net
>>676
夜桜はどのカメラでも三脚固定が基本

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:33:20.51 ID:6lss3nP/0.net
>>676
ISO6400で低ノイズでは撮れないよ。
素直にα7SII用意したほうが良いよ。

GH5で出来ることは
・さらに明るい単焦点を使う
・30P(24P)でシャッター1/50
・Logで撮ってカラコレ
・NeatVideoでノイズリダクション

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:38:39.84 ID:CrfaRMc80.net
12mm 1.4をつかおう

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 18:40:17.77 ID:yrjJ5mor0.net
>>680
・NeatVideoでノイズリダクション

さっきまでこれで試したけどこれが手っ取り早い
ノイズはほぼ気にならなくなりました。

夜間はあまり撮らないので、プラグイン買います
書き出しは少しかかりますが

ありがとうございます。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 19:45:02.95 ID:CtDdvw3A0.net
>>677
もっさり過ぎて使い物にならない
手振れ補正も無いに等しいし
おまけに4kも30pまでだし

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:13:19.31 ID:EfuOVYxA0.net
>>680
>>680
Logで撮って「カラコレ」すると明るくなってノイズ減るの?
そんなLogの使い方を初めて聞いたよ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:19:31.00 ID:qncANNbn0.net
>>665
爆発、液漏れ、膨張したときの保証の持って行き先が無いから、バッテリーだけは純正を使ってるわ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 20:21:34.78 ID:qncANNbn0.net
>>675
リレーの設定は1→2だけじゃね?
そもそも動画でリレー記録できるんだっけ?

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:52:18.42 ID:6lss3nP/0.net
>>675 >>686

説明書に3枚以上のことが書いてあるので出来るみたい。
俺は録画中は怖くてカードの抜き差ししたくないけどw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/01(月) 21:54:12.95 ID:Jv9SdIEj0.net
動画の電子補正はオンに!?

オンにすると画角が狭くなるようだけど・・・

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:43:54.46 ID:QrqXbWHV0.net
>>653
業務用カムコーダーがM4/3マウントだとやっぱり誰も見向きしてくれないんだろうな。

だからSuper35対応レンズが選べるEFマウントを、わざわざキャノンに金払って使わせてもらう必要があるんだろう。

でもそれだとさ、始めからキャノンのカムコーダーとレンズ買えばいいよね?

EFマウントのボディをパナが作る意味無いよね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:47:16.41 ID:XbM2vZvO0.net
>>689
キャノンの絵作りが好きじゃないいう人もいるし
映画映像に関してはパナの方が上だから

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:50:31.24 ID:nZpjq9tv0.net
映画映像って…バリカムもシネマイオスも実績としては大差ないと思うが

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 09:54:47.83 ID:DNS326Mi0.net
え?w
シネマイオスなんて出たのつい最近なんだけどw

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 10:10:03.07 ID:fAqCf3+o0.net
いや本数的にはシネマEOSの方がとっくに多い
少なくとも池田屋がC300入れてから堤監督やその弟子監督の映画が全部シネマEOS
バリカムは出始めのテープ時代の頃にしか使われてない

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:05:02.28 ID:pBbZBOpF0.net
>>693
テープ時代しか使われてないカメラが、2015年にハリウッドで技術賞受賞したのか。
お前の中では堤一派が映画界の全てなんだなw

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:07:34.29 ID:fAqCf3+o0.net
採用本数の話してたんじゃないの?
バリカムは本数だけ考えたら圧倒的に少ない

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:12:05.62 ID:pBbZBOpF0.net
自分のレス読み返してみろよ

>バリカムは出始めのテープ時代の頃にしか使われてない

これのどこが本数関係あるんだ?
あと世界中の映画の撮影カメラのデータでもあるの?
それを踏まえてc300が多いって言ってるの?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:31:59.04 ID:fAqCf3+o0.net
初期にしか使われてない=本数少ないで話の筋合ってるだろう
P2バリカムになった頃にはREDもソニーS35カメラもあるからわざわざP2使う理由がないのと
映画まで仕上げられるポスプロでP2導入が進まないというジレンマもあったから、益々採用されなくなっていった
C300にしても本数少ないけども、バリカムよりは結果的に多くなったでしょって程度の話で
ローバジェット映画のメインはソニーやBMDという流れは変わらない

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 11:58:40.32 ID:fAqCf3+o0.net
ただ、バリカムにはセンサー生データを映像化だけしてポストで自由なカーブ付けが出来るという
従前のビデオカメラの概念を翻すファーストランナーとしての価値はあるから、そこは評価されていいと思うし
そのカメラが日本人カメラマンの発想から生まれたことも誇っていい、製品化した松下もね
あれをゼロ地点としていまのS35カメラ群やLog時代があるわけだし

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 12:23:55.90 ID:sVd4E2XW0.net
ネット上にバリカムの情報がほとんど無いのはガチプロ用だから?
どの分野でも稼いでる人は情報出さないからね〜

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:15:41.76 ID:n7bWZh0x0.net
fAqCf3+oが素人丸出しで、読んでるが恥ずかしい。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 13:40:00.06 ID:QsdeRdis0.net
>>678
USB給電できるんだから、大容量モバイルバッテリーつなげばいいじゃん

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 14:43:46.09 ID:sVd4E2XW0.net
動画で使えないやつか
給電じゃなくて充電なw

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 15:04:20.34 ID:pBbZBOpF0.net
>>697
だからなんで初期しか使われてないカメラがハリウッドで賞獲るんだよ。
世界中で年間何本の映画が撮られてると思ってるんだ?
堤が採用したからC300のが使われてるとか、どんだけ狭い世界で語ってるんだって言ってんだよ。
全部おまえの妄想じゃねーか。
具体的な数字があるならソース出してみろって。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 16:54:36.99 ID:McjwTPqm0.net
EFマウントの業務機か。パナソニック自体がMFTを否定してやんのwwww

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:03:16.95 ID:QsdeRdis0.net
最初からせめてAPS-Cで開発してたら
いまごろCanonなんか追い越してただろうな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:11:03.02 ID:QsdeRdis0.net
フルサイズにするとこうなる

FE 50mm F1.8 \26,800
FE 85mm F1.8 \57,380
APO MACRO 150mm F2.8(EF) \97,810
(150mmのはEmountにはない)
合計 約185,000円

Panasonic Leica 25mm 1.4
Panasonic Leica 42.5mm 1.2
Olympus 75mm 1.8
合計 254,863円

フルサイズの方が7万円も安く、ボケる

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:17:25.00 ID:QsdeRdis0.net
α7SII ボディの箱スレが前の箱スレよりもすげー安くなってる!
なんと税込み289800円!
やられた!!!
https://www.mapcamera.com/item/2717001189198

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:44:38.79 ID:RfL5QHhW0.net
スレタイの日本語が読めない朝鮮ソニー信者

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:51:30.72 ID:wZN7+5wj0.net
ID:QsdeRdis0

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 17:59:01.08 ID:qqpkKFs+0.net
>>704 EFマウントの業務機か。パナソニック自体がMFTを否定してやんのwwww
スーパー35mmセンサーのビデオカメラにMFTマウントを採用しないのは,当然ですよね。
(ビクターのGY-LS300300は特殊。)
パナが放送・業務の「ビデオカメラ」の世界で,EFマウントを採用する話と
「デジカメ」の世界でMFTを採用している話は別の話で,
「MFTを否定している」という話ではないと思いますよ。

711 :710:2017/05/02(火) 18:04:17.27 ID:qqpkKFs+0.net
X GY-LS300300
O GY-LS300CH

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:09:31.16 ID:rnWQDoCA0.net
>>704
そりゃ完全業務用でわざわざMFTは使わんだろwwwwww
画質とかじゃなくて、マウントの安定性が不安だ

GH5の性能にS35センサー+EFマウントとか
FS5対抗どころか、FS7さえ食うんじゃないかと。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:17:27.63 ID:pv0TxlSK0.net
どこのカメラ使ってるの?
パナソニックだけど



w

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:18:42.22 ID:rnWQDoCA0.net
上位版としてS35+EFのシネスタイル業務用機をだせば、
GH5後継がどんなにハイスペックをだしても
m43とMFTを採用している限り絶対に超えられない部分があるので、
遠慮なく全部載せができて、お互い食い合うことがなくなる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:34:56.96 ID:tX6vdxFV0.net
6月発表予定のミニ?
S35センサーならLTの流用だろうけど確実に4k30pまでにするに決まってる

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 18:46:20.67 ID:Rz1vXem60.net
FS5とFS7はその名前や形状から同列で語られることが多いけど
実際この両機を使ったことがある奴はわかると思うけど
操作性、性能、画質がまったく違う 超えられない大きな溝がある
FS7は実際画質、操作 UIはそのままF5なのに対してFS5はα7シリーズに毛が生えたビデオカメラだ

今度のパナソニックの新業務機がFS7の方をターゲットにしてたらそれは面白いと思うけどな

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:54:59.00 ID:LotKPREJ0.net
>>712
AG-AF105使ってるところは、ちょこちょこ見かけるが。
レンズが14-45しか見たことないんで広角用かもな。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 19:57:12.29 ID:LotKPREJ0.net
顔全体にピントが合わない、瞳にピントを合わせると睫毛すらボケるってのが、好みの人もいますからねぇ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:00:51.82 ID:qqpkKFs+0.net
>> 712 GH5の性能にS35センサー+EFマウントとか FS5対抗どころか、FS7さえ食うんじゃないかと。

GH5 4K/60P 4:2:0 150Mbps
FS7 4K/60P 4:2:2 600Mbps(and 4K/60P 4:2:0 150Mbps)
FS5 4K/60P 内部録画できず。

パナが4K/60P(4:2:0)搭載S35センサー+EFマウントのビデオカメラをだせば
FS5に対しては対抗できると思うけど,
FS7は4K/60P 4:2:2 が売りなので。制作ものやる人の中には4:2:0は長時間用といって
パナの4K/60Pビデオカメラ(4:2:0)に関心を示さない人もいるようで,
FS7の多少のシェアは奪えても, ちょっとランクが違う印象です。
(まあ もともとFS7に対抗するという話では ありませんが)

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 20:43:28.38 ID:QsdeRdis0.net
マジレスすると、FS5ならGH5で十分戦えるだろ
EFマウントは既にレンズ資産がある人にとって嬉しいだけで、センサーがS35程度なら別にすごいわけじゃない(フルサイズでなら凄い)
mftのレンズ群はクオリティ的に全然負けてない

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:08:49.59 ID:QsdeRdis0.net
GH 1 ショボ機
GH 2 名機
GH 3 ショボ機
GH 4 名機
GH 5 名機
GH 6 ??
GH 7 ??
GH 8 ??
GH Q 

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:14:51.67 ID:2zYquS1b0.net
一枚フルになると警告ウザくね?
プレビューすると撮れてるし、そんなに警告しなくてもと思う。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 21:39:16.34 ID:QsdeRdis0.net
口を開けば不平不満ばかり
一体どんな貧相な育ち方をしたんだろうねえ

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:10:39.98 ID:RtWmv8Gm0.net
>>723
あ?池沼か?お前。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 22:40:01.26 ID:9Omz7SJy0.net
名機じゃなく名器

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:03:57.19 ID:2hvvbsTF0.net
2014年 GH4
2017年 GH5
2017年 GH6
2017年 GH7
2018年 GH8
2019年 GHQ

今年中にGH7まで出し切らないと合わない

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:08:39.90 ID:scsL21mV0.net
うすらさむい

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 00:26:27.03 ID:Jf1HvTJp0.net
パナ純正EF-m4/3アダプターが出そうで結構なことジャマイカ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 01:16:25.01 ID:aPbeAczP0.net
スペックヲタがうるさいなぁ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 09:41:03.74 ID:Up7HCmzC0.net
>>722
だよな
あれはうざい

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 10:50:08.54 ID:Z8H6avfd0.net
>>730
余計に不安になるんだよな。エラーの時の出方だよ。タイムラプス止めてしまった。
他社のビデオカメラだとまもなく無くなりますと、切り替えますって出てくるだけ。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 19:04:32.90 ID:JiVa+p4F0.net
発売日より5000円値下がりに・・・
しかし取り寄せ・・・

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/03(水) 21:56:26.04 ID:lw+yz+pP0.net
>>720
S35の900万画素なら、フルサイズの2000万画素と同じぐらいの画素ピッチでは?
つまりEFレンズ群でも十分に解像力を発揮する。

まぁバリカムミニがS35だとしても何万画素になるか知らんが。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 02:10:16.66 ID:my/E8OU40.net
よいね
http://i.imgur.com/eyq1AOV.jpg
http://i.imgur.com/NsK6ZLC.jpg
http://i.imgur.com/5dyHgQi.jpg
http://i.imgur.com/5VZsTJI.jpg

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 02:43:38.20 ID:oOxMSDyn0.net
>>734
こりゃゴミ以下だな
ノイズと色合いがゴミ過ぎる
パナソニックはスチルとしては最低

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 09:15:49.48 ID:FoP9Vnni0.net
>>735
大爆笑w w w

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:14:22.28ID:jqa2ZLoy0.net
GH6 が出る頃には2020年だから、
必然的にGH6には 8Kが搭載されている訳か…

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:16:35.59ID:jqa2ZLoy0.net
>>735

そもそもGH のHはハイエンドの略ではなくてハンディカムの略だからスチル機メインではないんだよなぁ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 12:34:01.66ID:PXWAJtiF0.net
Sony interview: 'Our focus is to increase the overall market'

KT :例えばマイクロ4/3センサから8Kを得るためにはピクセルのサイズが約2.3ミクロンと非常に小さくなければならない。
より高解像度のビデオや静止画が進むにつれて、
より大きなセンサーで画質を維持することが重要であると私は考える。

そうですね、もっとも重要なのはセンサーサイズです。

KT :はい、これがフルフレームに集中する理由です。

https://www.dpreview.com/interviews/4571668362/sony-interview-our-focus-is-to-increase-the-overall-market

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 14:17:48.62ID:ETGG/UtJ0.net
バッテリーグリップ付けて
グリップ側が無くなり本体側の時にグリップ側のバッテリー交換可能!!?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 16:06:23.69ID:Hxga67iO0.net
>>734
オリンパスはハイエンド
パナはミドルレンジだから比べるのもどうかと

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 17:51:52.40ID:PpR2/X3t0.net
>>740
本体側使用の時は可能

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 18:29:09.66ID:ETGG/UtJ0.net
>>742
パナに聞いたら可能との事
メモリーカードも一枚目がフルになったら一枚目を抜いて新たなのを投入で連続動画撮影が撮影が可能との事

放熱頑張ってくれれば長時間撮影も!?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 18:32:13.37ID:GUaSeGmR0.net
GH4とGH5の画質解像度比較のレビューねーかな?

ギュイーン徳川、ジェット、瀬戸みたいな、
わかってない低レベルなゴミツバーのクソレビューはいらん

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 18:46:26.73ID:DstRnTHA0.net
>>744
糞マルチの低レベルはクソツバーと同類

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:06:56.69ID:E9Ya9HhS0.net
ゆうこすにお願いしよう

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:16:29.00ID:Loi65uK50.net
>>734

動画も解像力無いし

なんなんだよGH5!

やっぱノイズリダクシオンが原因だな

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:24:59.79ID:6+hkzMb+0.net
>>734
GH5ひどすぎだろ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 19:45:54.56ID:hUpCnBI00.net
恣意的すぎるw

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 20:24:42.79ID:1F3xvap30.net
露出補正使うと、ファインダーの中がノイズまみれで凄いな

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 20:24:59.21ID:QmXXzocN0.net
>>738
マジレスしちゃうとハンディカムはソニーの登録商標だからありえないんだが

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 20:25:22.25ID:1F3xvap30.net
>>738
釣り針でけーな

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/04(木) 23:56:39.96ID:Y44XlFIe0.net
>>734
これさYouTubeで動画見たが動画ならGH5ベスト、
スチルならE-M1mark2って解説してるよ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 01:08:29.32ID:1pq3F5hW0.net
>>753
あーあ、ばらしちゃったー

>>734 渾身の作だったのにw

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 01:53:48.47ID:+0fOtkYk0.net
121 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/05/04(木) 23:27:39.87 ID:4b0tT2Oa0
GH5 vs a6500
http://www.youtube.com/watch?v=Qnt5LhtQ0dU

AF対決
http://www.youtube.com/watch?v=AEsSsdTKJs4

AFもクソで、レンズも魅力的じゃない、センサーサイズもちっこい。

GH5買う人はマゾ。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 02:32:00.95ID:1pq3F5hW0.net
>>755
やめとけw

やっぱり悔しいの?

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 04:08:19.67ID:giV1o4wh0.net
>>734
これ英語がわからずニュアンスだけで貼り付けたんだろうな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 04:17:33.84ID:giV1o4wh0.net
ちなみに比較画像のE-M1mark2の方は50Mハイレゾショットで撮った場合ね
基本的にスチルのE-M1mark2
動画のGH5
でこの二機種は住み分けが出来ちゃってる

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 04:55:35.30ID:GQqZZls20.net
GH5は動画機です。
写真はオマケです。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 06:06:18.58ID:T3/LZMRl0.net
E-M1mark2のボディサイズ、スチル性能、手ぶれ補正
GH5の動画性能、操作性
X-T2のフォーカス追従、フイルムシュミレーション
α6500オートフォーカス
これを一つにしたカメラを出して欲しい

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 09:52:24.19ID:Qa5Kac3m0.net
パナオリはm4/3 はAPS-C−フルに移行しないと勝てない
先がない

もしくは小型センサーを活かしきった言わんばかりのスペック出せないと無理だろ

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:02:36.82ID:E+U2mN5g0.net
>>761
そんなあなたにオススメのスレ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 123 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493718632/

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:28:13.42ID:zuVw25tX0.net
重いフルや
レンズが重く高額で種類も少ないいAPS-Cは嫌だ

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:32:30.75ID:zuVw25tX0.net
>>761
マイクロフォーサーズはミラーレスに限ればシェア1位で既に勝ってるわけだが

35名無CCDさん@画素いっぱい2017/04/19(水) 22:10:18.60ID:Gv1I34dC0

【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】
■ミラーレス部門(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

AWARD 2017
オリンパス(26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016
オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015
ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
AWARD 2014
オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)
AWARD 2013
オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)
AWARD 2012
オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)
AWARD 2011
パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

【速報】BCN AWARD 2016発表!!【ランキング】
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464593730/

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:34:28.25ID:Og25ppw70.net
>>761
それがバリカムミニだろ
スーパー35センサーなら、センサーサイズになんの問題もない。

GH5はGH4以上にいかにもm43的な画質と携帯性とバランスを取ったカメラだと思うが。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:37:22.41ID:HOIxJHJe0.net
やっぱこうなる運命なんだな

GH1駄機
GH2名機
GH3駄機
GH4名機
GH5駄機
GH6名機

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 10:55:59.81ID:KlV3h+8j0.net
この状況ではこの機種に劣る
また違う状況では別の機種に劣る
というのをひたすら連呼しているけれど
全部兼ね揃えてるのはGH5だけなんだろ?
十分名機だと思うけれどな

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 11:08:46.99ID:zuVw25tX0.net
オリのサンヨン絞り開放で
人物を上半身
前後に2メートル動く

だと、追従感度、速度は何が良い?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:24:19.27ID:E+U2mN5g0.net
>>768
両方+だろな
あとは一点AFにして自分が頑張る
もしくは顔認識で試してみる
AFマルチだと後ろに抜けるのが心配なパターン

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 12:35:44.30ID:1bLAUi2c0.net
最近の若いやつはフォローフォーカスもできないだからビックリ仰天だぜ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 15:16:01.88ID:d6BvRCl/0.net
在庫復活してるね

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 16:13:44.76ID:nS1QFGUb0.net
>>763
フォーサーズも良いレンズ高いじゃん

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 16:48:31.67ID:WWu4bVB/0.net
GHに限らないんだけど
動画撮影続けて(温度が上がる?)、AFの性能が落ちる
てこと有るのかな?

経験で時間が経つほど、、、気のせいかな

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 17:42:47.49ID:JVU/q0M70.net
>>773
パナでそういうのは経験がないな。
ソニーのなら熱だれで解像しなくなるって、必死にサンプル挙げるのがいるのは知ってる。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 17:53:27.52ID:atOPpQdA0.net
Leica12-60は予約するのが無難かね?マップにお願いしとくかなぁ
初43だから45マクロも買いたいし、やっぱり乗り換えはキツい

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 18:50:12.21ID:Qzu/hIGC0.net
熱に強いGHシリーズもサウナで使えばさすがに終了するかな?

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 18:50:52.80ID:Zac/f/sH0.net
12-35と12-60を比べてみたいな

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 18:52:41.50ID:EgF1KY0j0.net
>>776

是非試してみてくれ。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 21:30:24.69ID:GG0RnaNx0.net
>>776
動作保障が外気で40度までだから保障外になるだろうね。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 21:41:53.65ID:sQjoX89E0.net
GH5下げしてるのは結局ようつばだけだよなあ
AF云々言ってるのは自分の顔映してしゃべるだけの動画ばかり作ってる連中だし
そういう開封とかレビューって動画作品とは言い難いと思うんだが
そもそも自分の顔を4Kの高画質で映すとかどんだけナルシスト揃いなんだよ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 21:46:59.45ID:O+4ADNmz0.net
奴らは4Kなんか使ってないよ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 21:59:44.87ID:GQqZZls20.net
価格コムのランキング下がってきました
クチコミも新規投稿減ってきました

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:09:41.67ID:GG0RnaNx0.net
元々、PVとかの業務中間層向けのカメラがYouTuberに騒がれて注目浴びただけの状態だからな。
優等生カメラなんで話題もトラブルもそんなに無いし話す事も少ないのが現状だろ。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/05(金) 22:11:17.47ID:K2BiqxGK0.net
騒ぎたいならこっち行けば?

Nikon ニコンの次の新機種は何か 65 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493898848/

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 01:07:42.60ID:tSV+MQLq0.net
>>779
夏場の車内とか40度なんて軽く超えてるからね

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 01:27:16.56ID:rDte0AXz0.net
>>785
炎天下に何時間か駐車してた状態でだろ。
そんな状態で乗る馬鹿いるか?しかも撮影までするか?
普通、窓全開にしてエアコンかけて気温下げてから乗るだろ。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 02:09:15.51ID:76X9UVSw0.net
>>786
駐車中監視とかだとする。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 02:26:05.39ID:iFvgMo0o0.net
>>787
キヤノンやソニーなら高温でも大丈夫なの?

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 03:59:36.87ID:vIvA9N7I0.net
GH5は使い方がまだ難しいだけで、しっかり使えば名機だと思うよ

毎日と言っていいほどこれで撮影してるけど、もう使いやすくてしょうがない…。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 04:46:04.40ID:rDte0AXz0.net
>>787
ドラレコ使え。駐車中監視機能付きのもあるから。
真っ当なメーカー品買えば、それ用に設計されてるから高温でダメになることもねーよ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 06:33:16.54ID:jlsgDrSs0.net
70℃ちかくにまで上がる車内で
破損しないように作られているからな

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 15:06:04.36ID:FjsSpXmn0.net
本日、匿名のソースが、このカムコーダーの詳細スペックを提供してくれた。
これは信頼できるソースからの情報ではないので、信憑性は保証できないが、このスペックは妥当なもののように思える。

- Varicam VTと同じSuper35センサー

- EFマウント

-  E F マ ウ ン ト

- EF ( い 〜 え ふ ) マウント


- 価格は6500ドル
http://digicame-info.com/2017/05/post-932.html

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 15:29:50.59ID:EKHgmt9c0.net
パナがEFマウント機を出したら、ゴミでしかないEOSを誰も買わなくなるんじゃね?ww

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 15:50:47.33ID:J9mhTQRl0.net
GH5あれほど在庫がどこにもなかったのに、今は逆に余裕が結構あるみたいだね
価格コムですら、よく知らないような店でも在庫ありになってるし。
値段を気にせず、どうしてもすぐに1番に欲しいって層はもう買い終わったのかもね。
今キャンペーンやってバッテリーとSDくれるけど、このキャンペーン終わると
レンズと抱き合わせCBやるのかな。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:00:01.70ID:FudsZ1gg0.net
>>794

GX9の発表と同時にCBもやるかもね。

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:53:16.78ID:nxnSiLoY0.net
暴落してきたな
この調子なら今月中に21万になるだろ
20万切りは来月か?
早くキャッシュバックやれ!

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:54:21.85ID:nxnSiLoY0.net
>>794
だから言ったろ?
この価格では絶対売れないと
GH4でも高過ぎたのにこの値段付けはおかしい
まぁ暴落ありきの値段付けだろうが…

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 16:55:43.16ID:nxnSiLoY0.net
>>795
GX9は、60P対応なんだろうか?
対応なら重いGH5よりライトユーザーはGX9の方がいいかもしれないね

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 17:14:06.90ID:X6uez5tC0.net
ご祝儀価格に文句言われても困る

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 18:24:05.90ID:J9mhTQRl0.net
GH5はアメリカやヨーロッパでは継続的に需要が高いみたい。
やはりユーザーの数が段違いなんだろうね。しかしながら発祥の
日本の場合、いくら動画ユーザーが昨今のミラーレスブームとかで増えたといっても
写真ユーザーの方がまだ多いし、ユーチューバ―とかいっても人数はいても
それで飯が食えて贅沢できるような人は多く見積もっても10人とかそれくらいだし。
一旦需要が発売直後にパッと高まった後は急激に下がるのかも、あとGH4の頃は
安かったから本来なら1台しか買わない層でも2台3台とレンズ毎に買ってる人もいたけど
GH5は3台買うと70万超えちゃうから、1台でやりくりする人は増えるかもね。
パナはAF105ってカメラで値付けをミスって高くしすぎて
売れなくなったってことがある自分は25万くらいになってる時に
買って時々まだ使ってるけども。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 18:33:24.59ID:nc8YzNHy0.net
安くなってくれりゃ、マルチカム用に二台目購入できる
あと、本体だけじゃなくグリップも安くなってもらわないと困る

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:00:17.57ID:OVwgwImE0.net
E-M1mk2は相変わらず売れてそうだってのに、もう下降線か

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:02:25.51ID:nxnSiLoY0.net
>>800
AF105は業務用だからね
高いのはまだ分かるが
60Pしかないのに高過ぎるよね
AFはα6500に完敗でセンサーも小さい
正直GH4と同じ16万でも高いと思う

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:08:32.91ID:nxnSiLoY0.net
俺はニコンのフルサイズと動画はパナソニックと使い分けてたんだが、値段が下がるのが遅いようならソニーのα6500に移行するかもしれない
やっぱ二台のカメラを持ち運ぶのはそろそろきつい年齢になってきた
ソニーなら一台で静止画も動画もいけるのは魅力的だよな…

今まではAFとファインダーの問題でミラーレフに移行するのは躊躇ってたがソニーのAFならもはや同等なのか?
それやら2つ売ってソニー一本もありかもな…

α6500からは熱問題聞こえてこないから、どうやら対策した感じだし
本当はソニーのフルサイズが欲しいが、流石に30万はポンとは出せないからな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:15:07.54ID:WfV8XP7G0.net
>>804
大爆笑w w w

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:21:04.13ID:jlsgDrSs0.net
GKさんが出張してくるとスレが伸びるなあ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:26:35.26ID:nxnSiLoY0.net
すぐ工作員扱いするのは2ちゃん病だから気を付けた方がいいぞ
俺はソニーは一体型しか持ってないし
ただやはり動画派にはミラーレスがいいんだよね
ミラーでは動画は撮影しにくいから
ただミラーレスのフルサイズはめちゃくちゃ高いからそこは悩みどころだな
ニコンのフルサイズは安くて性能も画質もいいからな
ソニーだとニコンのフルサイズのお金でAPSCしか変えない…

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:29:40.19ID:waAI/LH70.net
価格下がってから買うっていってるやつは貧乏素人なんだろうなw
会社経営だと機材類は経費で買って、投資してるからドンだけ価格下がろうが関係ない
自分は発売してから動画5本納めたけど4K60fpsの恩恵で映像のクオリティや評価が上がったから、それだけ元とれたし
てかGH5この機能だと今の価格でもかなり安いで!

値段下がったところで、買った素人が使いこなせなくて、また色々文句言うんだろうなぁ。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:32:38.58ID:nxnSiLoY0.net
>>808
そりゃプロじゃないし趣味なもんですやん…
金額は重要でしょ
サラリーマンの月の小遣いの平均は三万円でやんす

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:36:09.33ID:nxnSiLoY0.net
だからカメラ親父たちはヘソクリしてコツコツ買い替え資金を貯めてんだよ
それなのにいきなり同じクラスでこんな値上げされて戸惑うのは無理ないだろ?
GH4もGH3からは値上げしたのに更にこんなに値上げするんだもんなぁ

普通は旧機種を売って買い替えのたしにするんだが、パナソニックは後継機は大幅に値上げして、現行機は投げ売り
更に下位機種の安物に下克上させるから、16万で買ったGH4も売って半額にもならなかった…
六万円だよ?酷い

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 19:46:08.04ID:waAI/LH70.net
>>809
まあ趣味の世界だったら分からない訳でもないが

その日限りの仕事で撮るのは、1日でもよい画質で残したいので価格はあまり関係ない。

趣味と仕事では考え方が違うが

なおさら趣味だったらGH5は買わなくても良いと思うが…

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:04:52.58ID:XUDxQKf70.net
GH5はAFさえ目をつぶれば名機に近いと思うんだけどな

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:15:58.53ID:nXuF7MHA0.net
α6500ってコンデジだろ?
選択肢に入らないわ

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:19:48.83ID:Wk6Qwu9o0.net
>>807
撮影しにくいというか、ミラーアップしないと撮影できんからだろ。動画に限らず静止画だって、その瞬間はミラーが上がってるわけで。
毎秒24回〜60回パタパタやってればokだが、振動で手ぶれが凄いだろうな。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:21:42.80ID:Wk6Qwu9o0.net
>>812
適切にカスタマイズして、適切な測距点モードにすれば、かなり食いつきは良くなるけどな。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:29:52.35ID:XUDxQKf70.net
実際に試したけど、フォーカスは迷い動作(探し動作?)とか微妙だなと思いました。絶対行き過ぎるし。
求める水準次第だけど

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:56:26.25ID:G9IPYHBX0.net
>>810
パナだけが値上げしたように書いてるけどソニーも後継機で思いっきり値上げしてるからな。
おまえの候補の6500も6000の時は6〜7万で6300でいきなり13万だからな。
7sも20万がsiiで40万になるし。
他のメーカーも後継機で軒並み値上げしてるから。
だからおまえが食いついてるのは元々6万クラスのコンデジクラスなんだよ。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 20:59:55.37ID:nc8YzNHy0.net
正直、GH5の動画スペックで25万とか
価格崩壊起こすような信じられない安さなんだが・・
4k60pとか10bitlog収録できる他の機種の値段見てみろ。
もっとも、GH5の値段以上にPC等編集環境に金がかかるがww

この安さがわからなければGH5は不快こなせないし不要なので、
他機種を買ったほうがいい。
α6500を買ったほうが絶対に幸せになれる。
煽りじゃなくて、心からのアドバイスだ。
俺のまわりにもGH5欲しがっている奴がいるが、
正直オーバースペックなのでそう言っている。

静止画機として見るなら、高すぎるのは同意だが、
これを静止画機として見るのなら、なおさらGH5は不要

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 21:08:13.30ID:jlsgDrSs0.net
α6500をオススメしてくる人って
基本的にオート撮影する人なんだろうか。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 21:44:12.94ID:d5ikqUvG0.net
α7シリーズなら未だしもα6500勧めてくるのはただの糞ニー信者
AF早いって、それだけのコンデジだし

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:03:37.02ID:LSaLTLp80.net
マイクロフォーサーズの豆粒センサーでも、10bitならα6500の画質に勝てるんですか?

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:04:25.40ID:pmQisx/p0.net
購入者スレとか無いのかね?誘導お願いします。
設定項目多すぎて説明書だけじゃ追いつけないし、便利な機能があると信じている
スペック厨スレは有りだと思うけど内容が不毛すぎる

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:07:28.21ID:X6uez5tC0.net
ID:nxnSiLoY0 いつもの怨念おじさんだな

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:08:18.95ID:J9mhTQRl0.net
まあ値段の話は主観的になってしまうから、なかなかコンセンサスは得られないものだね。
考えようによってはかつてベータカムやHDCAMをカメラだけで600万レンズは200万
出してた時代もあって、それよりはるかに高画質で小型なのに23万なら超激安と考える事も
できる。 一方で視点を変えてGH4の初値が16万だったたことを考えるといきなり5割程度値上げ
したのは高いと見る事もできる。

まあ客観的にはなかなかならない話題だね。ただセンサーサイズだけ考えると
現在のレベルでは少しお高めかなとは思う。ソニーも値上げしまくってるけど
あちらは35mmフルサイズだったり、APSサイズだから、まあ物理的なセンサー調達
コストがかかったのかなと考える事ができるかも。

GH5も本体内手ぶれ補正や高性能なEVFのパーツコストなどはかさんでるだろうから
GH4よりはまあ金かかってるのだろうとは思うけどね。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:14:16.16ID:X6uez5tC0.net
税金や年金じゃないんだし値付けはメーカーの自由だろ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:35:58.83ID:waAI/LH70.net
センサーサイズ大きいほど=値段高い高画質

これも素人

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 23:51:43.50ID:LSaLTLp80.net
「感度と階調は比較できない」とか「感度より階調の方が大事」とか言われるかと思いきや、センサーサイズは画質に関係がないとかいう斜め上の返事が来て困惑

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 00:20:17.28ID:a1Vzf6X40.net
ダンス系舞台撮影。メインはHD2/3CCDカメラだが,3年前より4K/30Pで,そしてGH5発売後4K/60Pで全景撮影。
使用している4KTV(ソニーブラビア8500C)がスマホのようなAndroid TVなので,USB端子に撮影したSDカードを
差し込むと4K/60Pでも再生可能。とはいってもSDカードは使いまわし(次の撮影ではデータ消去)なので,
PCにとりこんだデータからMP4データだけUSB3.0の外部HDDにコピーして,
それをブラビアのUSB3端子に繋ぐと一応4K/60Pが再生可能。
本番は12-35を使用しての全景だか,リハの時100-300を付けると(300mm付近は)4K/60Pのビデオカメラ
(35換算で約500mmまで)よりアップが撮れる。 
GH5+それなりのサイズの4KTV。両方使用してないと,このカメラの4K/60Pのすばらしさはわからないと思う。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 00:42:34.96ID:woizpANR0.net
>>819
α6500ってオートしかできないわけじゃないだろ?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 01:13:41.55ID:5aCYfDhy0.net
>>826
基本的にはあってるんじゃない?実際センサーサイズの大きな
ハッセルやライカの中判は200万以上するしね。
センサーサイズが大きくなればコストは増える。
それ+大きいことで、現実的な利益として、階調や色再現性もいいわけで。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 01:44:04.33ID:i5lJUa2T0.net
家電メーカーらしいのが、1番面倒で高いパーツを高機能売りにするとこ。
ベースが技術とか写りじゃなくて営業です。
カメラ好きな人わかってたでしょ?。ショボいメーカーでも1.8出せる規格。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 02:23:18.25ID:t/zlCBQx0.net
APS-C相当や2/3で数百万する機種もあるんじゃが・・・

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 03:40:50.08ID:9OO8T9SJ0.net
>>830
どうしてセンサーサイズか大きくなるとコストが増えるのか教えて下さい。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 04:46:26.03ID:woizpANR0.net
>>830
それだよな
個人的にはGH5のセンサーは大きくなる必要はないが、フラグシップなのに下位機種にフルボッコにされて投げ売りになるのはセンサーのサイズが同じで廉価機と差別化できないからだ
つまりGH5は近い将来必ず10万切ることが分かっている
フルサイズのD750はどんなに高性能なD500でも絶対に負けないニーズを持ってるから暴落しない安定感がある

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 04:52:12.24ID:woizpANR0.net
>>833
単純に大きくなれば材料費も増えるだろ
それにセンサーが大きいとAFにしても熱量にしてもより大きくなるから制御するのが大変
そこにまたコストが掛かる
パナソニックはセンサーでは差別化できないから、絶対に廉価機には搭載できないGH5だけの特典をつけるべきだったんだよな
60Pなんて下位機種にも必ず搭載されるし、AFでは追い抜かれちまう可能性が高いんだからさ

60Pが並べられたら、もう価値がなくなるカメラに23万は払えないよ
それがまさにGH4で、G7で価値が半減どころか1/3くらいまで下がっちまった
GH5ではその二の舞いだ

グローバルシャッター搭載するとか
NDフィルター内蔵とか目にわかる差別化がないとね

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 08:07:54.62ID:SSFeWOAL0.net
>>833
一般に半導体は大きくなると歩留まりが下がる。このあたりを読もう。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/keyword/015silicon_basic/015silicon_basic.html

これに加えて、フル以上の大型センサの場合は露光回数も複数回になり、
その点でも歩留まりを下げる原因になる。

さらに言えば、高価で数が出ないと量産効果も出ないので一点に乗せる
初期投資額が大きくなる。

といったあたりが理由。

でも知ってのとおり下手なm43機より安価なEOS 6Dとか出てるくらいなので、
35mmまでなら大したコストでもない、とも言える。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 09:06:31.68ID:i5lJUa2T0.net
まあキャノンは平気で5、6年前の古い素子を乗っけてくるからそりゃ安いでしょ。
機能更新された上で面積が大きいと高いが正解。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 13:07:55.11ID:ZzTI0i1E0.net
>>834
パナソニックはソニーみたいな投げ売りはしないから
α6300見てみろよ、一年前に買った人は泣いてるよ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 13:51:35.17ID:xIQDqhVc0.net
え゛

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 15:03:16.40ID:H3PAsybc0.net
GX7マーク2からは流通の仕組みを変えたらしいからね。確かにミラーレスもコンパクトも前みたいな暴落はしなくなった。まぁ、時間経てば下がってはいるけどね。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 16:29:12.36ID:dOMCWxKs0.net
基本性能が上がってるせいか、各メーカー新機種出す度に値段が上がってるよな
GHシリーズも4から5で上がったし、オリのE-M1もSONYの6000シリーズも
価格がどんどん上がってる
Canonの5Dもmark4で結構上がったし、6Dの後継機も上がると言われている
待ってりゃそのうち下がってはくるが、スタートの値段的敷居がどんどん高くなってくる

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 16:36:21.81ID:dOMCWxKs0.net
α6300からα6500のスパンはちょっと酷すぎ
あれは6300買ったユーザーは怒るよ
ほぼ半年でしょ、スマホじゃないんだから
7シリーズは時間かけて作り込んでくるが、6000シリーズは小出し小出しに機能積んで
実験的というか情弱を騙せれば良いみたいなスタンスなんかね

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 16:46:32.75ID:HkwVBmgL0.net
GH6は30万以上?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 17:06:12.50ID:ZzTI0i1E0.net
>>842
その6500も微妙だからね
動画手振れ補正は効いてるかわかんないレベルだし
タッチパネルも微妙
コンニャク画像も直ってないし
熱問題も解決してない

俺も6300と6500買ったけどGH5に乗り換えてほんと良かったよ
全ての面でソニーを上回ってる

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 17:39:50.48ID:t/zlCBQx0.net
GHが新型の下位機に劣るとか言っている奴は、
大してGH使っていないだろ・・・
もしくは使ったことがない奴か?

FZ1000とFZH1の差みたいなもんだ。
この差をどう捉えるかで、GHシリーズが必要か不要かがわかる。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 17:50:14.05ID:8Jv1MYRx0.net
>>804
全く同じで、俺もスチルにニコンのフルサイズ、ムービーにパナで使い分けてて、GH5のAF問題を機に他のメーカーも検討した。
特にα6500とX-T2は魅力に感じたけど、一回冷静になって色々考えると総合的にはやっぱりパナって結論になるんたよね。

α6500は熱停止はしなくなったけどα6300から構造的な改善をしたのでなく単にリミッターを外しただけなので、止まらないけどその分機体へ何かしらのダメージを与えそうで不安。
X-T2は非常に美しい映像が撮れるけど、熱停止以前にそもそも最大撮影時間が非常に短い。
どちらも優れたAFと大センサーによる高感度性能を持ってて、それはGH5には無い大きな武器だけどその分大きな弱点を抱えてる。

俺の個人的な撮影スタイルとして長回しが必要ってのも大きいけど、長回し可、ボディ内手ブレ補正付き、熱問題無し、全メーカー中トップクラスに操作し易いUIで結局パナが総合力は一番。
しかもこの四点だけならGH5までいかなくてもお手頃価格のG8でもイケるし。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 17:51:25.19ID:8Jv1MYRx0.net
あとα6500のコンニャクは凄い。どんなに画質が綺麗で高感度強くてもこれがかなり致命的。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 18:34:53.73ID:a1Vzf6X40.net
2014年発売のGH4の4K/30Pモード。一番の不満な点は4GBごとにファイルが分割して
カメラ本体もしくはパナの4K/30P録画再生ができるBDレコーダーの再生において
ファイルごとの再生(長時間撮影の画面が途中何度もストップ)となる事。
それで舞台の全景撮影のカメラは主にAX100を使用していた。(AX100はレンズ交換不可・4K撮影中は
外部モニターに映像がでなくて<当時スマホをもってなくて>アップの撮影はGH4+外部モニター使用。)
2016年10月発売のDMC-G8のスペックをみたら,4K/30Pの長時間撮影ができてファイル分割が96GBになってました。
GH5の発売まで5月しかないとはいえ,この時点ではこの部分のスペックはGH4よりよかったです。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 18:42:46.20ID:+WOKAJX+0.net
GH4ユーザーだが、EM1mk2の4K 初めて撮影したけど想像以上に良い
なにより中望遠の75mmf1.8で手振補正が抜群に効くし、画質もGH4と遜色ない
これはGH4で35-100mm/F2.8では考えられなかったことだ

GH5は欲しいが、これで中継ぎできそうだ

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 19:35:07.74ID:dOMCWxKs0.net
E-M1mark2の動画は確かに良い
基本スチル機なのでGH5ほどビデオ寄りの機能は充実してないが
長回ししないならこの機種もありだと思う
手ぶれ補正の効きはGH5以上なんだけど、パンした時にちょっと
振りと画面が合わないというか、若干遅れ気味なのが気になる
あれは補正が効き過ぎてんのかね?
今もGH5とE-M1mark2どちらにするか迷ってるが、さわっていて
GH5のスティックが使いやすいのでGH5になりそう
X-T2もスティックあって最初はリストの中に入れていたが、動画は
まだ発展途上っぽかったので今回は外した。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 19:41:51.97ID:xIQDqhVc0.net
リグ組むのならともかく動画がメインなのにデジイチスタイルが良いの?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 19:44:32.58ID:+WOKAJX+0.net
>>850
まだE-M1mark2で動画撮ったこと無いくせに
何言ってるんだよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 20:10:54.65ID:dhqwOeEf0.net
>>842
あれは実質リコール隠しだからな…
ニコンのD610と同じ
あれも一年足らずで後継機のD750が出た
何を隠そう俺は出る直前にD610を買って大損してる
しかも24-120mmも買ったら、D750のキットレンズになって泣きたかったね…
だってD610とレンズの値段で、発売日にD750のレンズキットが買えたんだからね
あのときは泣いた泣いた

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 20:13:12.65ID:dhqwOeEf0.net
>>844
熱問題は解決してるだら
だって価格コムでググっても誰一人文句を書いてないぞ
発売から一年経過してるのに
α6300は苦情だらけだったが
何でもリミッターを外して停止はしなくなったらしいぞ

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 20:17:15.91ID:dhqwOeEf0.net
>>845
変わらんだろ…
GH4とG7持ってたが画質は全く変わらなかった
AFなんかも
違うのはバッテリーと防塵防滴くらいだが、G7のが軽くて使いやすかった
それとファインダーはGH4のが良かったかな?
後は縦ぐりでまだ上の部分はあったが、値段さを考えるとね…
GH4は、16万で買ったが、G7は半年後で四万円だった
何と1/4の値段だ!
この値段差を考えたらG7の圧勝だろ

そしてGH5に買い換える前に止めのG8を出されてGH4は産廃と化した…
手ブレ補正内蔵で、縦ぐりにも対応して
もはやGH4の価値がなくなった瞬間であった!

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 20:26:30.83ID:dhqwOeEf0.net
>>846
でも、パナソニックでは動画専用機で、静止画は使えないだろ
正直二台カメラを持ち歩くのは重いし肩がこって大変なんだよ
毎回5キロ超えるバッグを背負いたくない
そして現場で静止画と動画のカメラを出したり入れたりするのも非常に面倒!
この理由からだけでソニーを検討してるんだよね
確かにソニーはまだ60p搭載してないし未完
成だが、一番完成形に近くね?
パナソニックでは絶対に静止画は向上しないし、オリンパスも同様
フルサイズやAPSCに画質で勝てない
更にAFもソニーならもはや1DクラスのAF性能で連写も超えてんだろ?
画質も最新のセンサーを投入して一番いいし
静止画のカメラではソニーの圧勝だろ
40万は高過ぎてとても出せないが…

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 20:30:53.32ID:dhqwOeEf0.net
しかし、GH5とD750の二刀流を止めたら今度のソニーの新型のフルサイズも買えるんだよなぁ
レンズも二つのメーカー使うと2つ集めるから2倍金が掛かる
ニコンとパナソニックのレンズをすべてのサービス売って、全てのシステムをソニーに雪げば予算100万は集められる…

しかしやっぱカメラ本体に40万は躊躇するな
レンズは資産になるが、カメラは暴落するからな…
かつて一番金を払ったカメラはニコンのD800だったが、それでも23万
あの当時2400万画素のフルサイズで23万は格安だったが

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 20:56:21.99ID:+Nu5H0sU0.net
パナもGH6になると8kになるはずだが、
今のマイクロフォーサーズセンサではさすがに厳しいようだ。
なんせ3000万画素オーバーだからね。
そこでスーパー35のセンサー採用か、
いきなりマウントも変更して
フルサイズに行くのか気になるところ。まぁコンパクトなのが良いから
スーパー35で3600万画素センサーが
ギリギリかな、マウントは維持してさ、ビクターのLS300みたいにレンズクロップ機能で、レンズによってどこまで使えるかユーザーが決めたり。でも大手メーカーが自社純正レンズにそれを謳うのはリスクあるし、さてどうなるんだろう。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 21:10:56.88ID:dgjJbSrO0.net
>>843
GH6 は8Kになるだろうけど、
あと3年で8Kって時間がないな。
そうなると40万オーバーもあるかもよ。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 22:11:51.64ID:gbiU9kgx0.net
>>858
噂のEFマウントのスーパー35センサーのボディはm4/3に見切りを付けたって事なんかね
しかしあんな発表されちゃうと今のm4/3ボディに投資したら馬鹿を見そうで怖いわ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 22:12:22.38ID:oODv7Afp0.net
>>856
だが、ソニーEマウントはレンズが高額で望遠も弱い
フルサイズは高額で、手振補正も弱く機動性に難がある

フルサイズαとマイクロフォーサーズと併用が良いよ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 22:48:58.76ID:qNSOM8uJ0.net
フルサイズαとマイクロフォーサーズと併用

金が無い人はAPS-Cのα6500で妥協

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 22:52:52.15ID:cWDtLn0d0.net
>>860
いや、どう考えてもバカでしょ
フルサイズαが出た時点でマイクロフォーサーズは終了
下取りに出しで乗り換えるべきだった

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 22:54:40.98ID:1YwHepXR0.net
コンニャク8bitで?

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 22:55:34.01ID:dOMCWxKs0.net
SONY の何と比較してんのかわからんが、α9だったら価格帯が違うので比較にならんでしょ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 22:58:25.02ID:1nWbVT4Y0.net
EFマウントのビデオカメラ出すのは萎えるわ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 22:59:28.19ID:z7K/1ny50.net
【α7以前】
人「豆はボケない」
豆「ボケが欲しかったらフルサイズ行くわ〜(悔)」

【α7後】
人「豆はボケない」
豆「ボケが欲しかったら中判行くわ〜(震え)」

【GFX後】
人「豆はボケない」
豆「ボケが欲しかったら大判行くわ〜(白目)」

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:05:58.48ID:H/Q9xvDe0.net
仕事なのかなんなのか
このスレ定期的にSONYのゴキブリ信者がわくね

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:06:40.32ID:Q6LPL+dm0.net
>>866
EFマウントに行くならEマウントに行った方が良かったのにな
レフ機用のフランジバックが長いマウントじゃ動画において何のメリットも無いし
フジはEマウント用のシネレンズに参入したのは英断だった
パナは政治的理由があるんだろうがその辺フットワークが悪いよな

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:07:11.42ID:v2/viCiV0.net
>>855
おまえみたいな使い方なら下位機種で十分なんだよ。
GH4の価値はヘッドホン端子やTCのフリーラン、10bit出力等だからな。
GH5だとデュアルスロットやHDMIのロック等が下位機種には付かないだろうな。
その辺りの機能が必須なのがGHつかうんだよ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:15:17.10ID:tHqD/S370.net
GH5の糞過ぎる動画AF
http://www.youtube.com/watch?v=AEsSsdTKJs4

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:18:07.06ID:dOMCWxKs0.net

な、すぐゴキブリがわくんだよ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:25:15.07ID:2Q4ow3Wf0.net
>>854
夏を経験してないからでしょ

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:25:22.95ID:iehJGgKM0.net
キタムラでa7R2が最終的に26万円きってたらしいよ

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:26:31.48ID:gbiU9kgx0.net
>>871
これほどにも差があるもんなんか
ってかこれαのAFがとび抜けてるだけでGHは並の速度って事無い?
オリンパスのAFとかはどうなんだろ
GH4のAFもこんなに遅いもんなの?

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:27:08.11ID:dhqwOeEf0.net
>>870
つまりほとんどの人にはG7で十分だと
いらない機能のために高いなら早くGH5と同等の性能で五万で買えるG9作れ!
間に合わなくなるぞ!

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:29:42.60ID:dhqwOeEf0.net
>>875
αが特出してる
静止画のAFもいいのか気になる
静止画のAFは何十年間もキャノンとソニーの独占場だったからな
ここに追いついてるならミラーレスの静止画カメラはかなり魅力的だ
1DクラスのAF性能なのかね?
動画ではソニーの圧勝だが、静止画のAFはどうなのか?
数年前まではミラーレスのAFはお話にならなかった

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:41:45.44ID:dhqwOeEf0.net
>>861
併用するにはαは高すぎる
静止画だけならニコンが一番コスパ高い
性能と画質のバランスがいい
α使うなら動画と静止画両方一台でいける魅力だよな
2つのメーカー使うのはコスパが最悪
ストロボもレンズも2倍必要になるからな
それと持ち運びも地獄の重さ…

でもαが本当にニコンのAFに追いついてるのか?まだ懐疑的だなぁ
だからいきなりフルサイズは無理で試すならα6500からだな

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:57:21.98ID:rREcjTQ10.net
マイクロは低感度でも絵がペラいんだよなー。
解像感だけで、情報量が少ないっていうか。
APS-Cが最低ラインだと感じる。
マイクロくらい絵を割り切るなら、いっそ1型でいいんじゃないのっていう。

あと、ほとんどの機種の基準最低感度がISO200ってのも使いにくい。
弱点を克服しようとして高感度に振ってるんだろうけど、なんだかなーと。

スチル中心でも、マイクロは絵が嫌で使わなくなる。
レンズのサイズ感は魅力的なんだけどね

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/07(日) 23:59:23.84ID:rOiG7AAN0.net
>>869
Eマウントの動画機だったらm4/3のレンズも使えるからレンズ資産も無駄にならないのになぁ
なんでEFマウントなんかね

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 00:01:01.32ID:fjrqS7a60.net
Eマウントってボディーもオープンなの?そもそも現行ソニー以外出してないと思うけど。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 00:05:03.03ID:BsNXlT9/0.net
静止画でも動画でも要らんわ、そのカメラ
そもそも2マウントくらい全然苦じゃないし

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 00:05:57.63ID:vgmOJ6Im0.net
動体&機動性&動画なら、キャノニコ一眼とM43
軽量&機動性&動画なら、α7とM43
軽量&動画&望遠なら M43
軽量&動画&望遠要らない&三脚OKならα7
軽量&動画&望遠要らない&三脚OK&フルサイズ今は要らない、ならα6500

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 00:10:53.36ID:vgmOJ6Im0.net
>>879
APSCは手振補正と専用レンズでM43に逆転される
やはり静止画はフルサイズ>>>>>>>>>>>>>>apsc m43

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 00:13:05.92ID:NonofE0o0.net
こんな議論が起こるのもGH5が高過ぎるからなんだよなぁ
みんなメインをパナソニックだけって奴は少なくて、静止画はどこか他のメーカー使ってる
だからあんまり高過ぎると見直しを考えたくなるわけよ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 00:29:53.64ID:9wLdan8Q0.net
訳あって常に絞って撮る俺
センサーサイズでかいほど絞り大=センサーサイズでかいほどISO高
なのでフルサイズもAPSCもM4/3もノイズ感に大差ない
メーカー毎の絵作りの違いの方が重要かな

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 00:40:56.21ID:vgmOJ6Im0.net
>>879
APS-Cで満足できるならペンタックスが有るがな、安くて丈夫で手振補正で専用レンズが有る

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 01:14:51.82ID:vgmOJ6Im0.net
>>885
GH5高過ぎると感じる人はGH4使い続けるか、G8買えばいいだけ
GH使うような人は、ここ一番静止画用にフルサイズ持ってるがな
今更言うことじゃないでしょに

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 01:44:08.87ID:ugMBH/1j0.net
PVの現場行くとだいたい動画GH5、スチル5Dか1Dを使ってるのを見るよ
PVでコンニャクαとか先ずないでしょ
某映画の舞台挨拶の時は出入りのカメラマンでE-M1mark2持ってる人結構見かけたけど
αは7シリーズを結婚式のビデオ屋が使っていたの一度だけ見た
6500をプロの現場で見る事は先ずないわw

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 07:25:37.86ID:T3tfkUFl0.net
>>854
発売はいつだよ
南半球にでも行かないとなぁ
冬場で熱停止したら、そりゃ凄いわ

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 07:26:50.04ID:T3tfkUFl0.net
>>853
???
本体とレンズの値段で、レンズキットが買えるなら、何の問題もなかろう。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 08:58:03.75ID:raZE8Gwl0.net
>>876
よくわかっているじゃないか。
殆どの人にはGHとかH1は不要なんだよ。実際。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 09:04:47.83ID:raZE8Gwl0.net
PVついでに宣材写真頼まれるケース多いけど、
別途スチル用意するのもこちとらワンマンで荷物大変だから、
写真もGHで済ましているな。
大型レフ機との違いが分かるような人なら、そもそも写真とか頼んでこないし。

写真展とか報道用の写真を撮るんじゃなきゃ、
わざわざ5Dとか1D用意しようと思わない。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 12:27:05.27ID:d06ryn8R0.net
>>876
っていうかハンディカムで良いだろ。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 12:55:53.32ID:vgmOJ6Im0.net
>>876
>>GH5と同等の性能で五万で買えるG9

そんなの出たら他社全く売れなくなる

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 13:02:26.78ID:vgmOJ6Im0.net
個人的予想だが
ソニーが4k60P出さない限り
4k60P搭載の廉価版機は出さないでしょう、簡単には
GH4の初4K時は、α7Sが競合してたからFZ1000とか出したけどね

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 13:16:00.74ID:Go3UX6FX0.net
4K60Pをあのサイズで実現させるために
わざわざGH5でサイズアップということまでやったわけだから
Gシリーズで載せるとしても短時間撮影が限界なんじゃないかな
αシリーズも全画素を読まなければ可能だと思うけれど

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 14:18:55.72ID:AWGrFoLp0.net
>>879
α7SIIとGH4の比較しかできないが
確かにGH4の写真はコントラストが甘いというか、黒があまり沈まない
使ってるのがパナライカだから、開帳がフラットに近づくライカの特徴が出てるだけかもしれないけど
フォトショで近づけられるけど面倒ではある

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 14:40:33.75ID:POOhpwH20.net
E-M1mark2のイベントでハセオとかいうカメラマンが作ったポートレートカタログもらったが、あれ?豆センサーも結構イケるじゃんって思える見栄えだったよ
そこで観た動画に関してはGH5の方が良いと思うけど
YouTubeでも観れたはず

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 14:58:08.93ID:aAnKstfv0.net
>>898
マスターペデスタルを下げれば?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 15:09:53.08ID:M4DzQsA20.net
>>898
MFTだからなのかPanasonicだからなのかLEICAだからなのかが
絞り込めてないね。

俺は黒がつぶれすぎないほうが好きなのでデフォの設定では使わないし。

まあ気に入らないなら無理に使わなくても良いかと。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 16:23:50.00ID:GmhwThfu0.net
>>891
D610の末期価格とレンズの値段で、新発売のD750レンズが買えたってことだぞ?
しかも俺が買って二ヶ月くらいで発表された…
これもニコンのスレで散々愚痴ったが、24-120mmは発売してから8年くらい一度もキットレンズにならなかったんだよね
ずっと待ってたのに
それでもうならないだろうと買った途端にこのザマだよ…?
ちなみに24-120mmは、108000円で購入した
今ならヤフオクでキットレンズのレンズだけ新品で8万くらいで買える…

GH4の時も発売日に買ったら、三ヶ月後にキャッシュバック…
そしてGH5の値下がりを待ってる時は中々キャッシュバックやらねぇ!
何故だ!何故なんだぁあああ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 16:26:51.15ID:GmhwThfu0.net
>>895
でもG7がそうだったろ?
GH4発売の半年後にほとんど同性能で4万円で買えた
キットレンズで、10万切ってたので、レンズ売ればそのくらいで発売日に買えたぞ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 16:29:44.91ID:GmhwThfu0.net
>>897
も?GH5も全画素読み出しですが?
4kの時もそう言われてたが、あのサイズのG7で実現できたからやろうと思えばできると思うよ
俺がGH5を今すぐに買ったら冬には廉価版が絶対出ると思うよ
俺が買わなかったら出ないかもしれん

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 16:32:00.28ID:GmhwThfu0.net
ちなみにα6300の時も実は買う予定に入ってたのだ
RX10M3を買ったら買わなかったが…
危ないところだったw
あれ買ってたら発狂してたね
でもRX10M3も品不足で定価で買ったら、一ヶ月後に在庫がダブって二万も値下がりした時は怒りが止まらなかったがね!

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 16:41:50.19ID:M7zJNUV60.net
不労収入が有るから二万くらい何とも思わないわ。

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:00:15.81ID:0bzrHlae0.net
ソニーは値崩れが早いからね
つーかスペックの割に値段が高過ぎるもの

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:03:26.00ID:AWGrFoLp0.net
もうダイナミックレンジもいうほど差がないんだし
センサーサイズで差が出るよりもレンズの差の方がでかいと思うよ
オリンパスのレンズだったらコントラストもっと出ると思う

俺はコントラスト甘めに撮ってフォトショで沈ませる方が好きだし、暗いやつ持ち上げるより安心なので
パナライカしか揃えてない

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:08:32.22ID:AWGrFoLp0.net
思い出したので連投

以前1度だけパナソニック14-140みたいなやつとノクトン17.5をマップカメラで借りた事がある

前者は驚くほどののっぺり画質
後者は「&#8252;&#65038;」「&#8263;」みたいな、ジューシーで立体的な画質だった
まず色の階調が全然違った

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:20:51.62ID:GmhwThfu0.net
>>907
いや、ソニーは値崩れしない
普通は高いままで、末期までほとんど下がらない
そして下がってもまた価格が戻るから売り払う時はいい
しかし、RX10M3は熊本地震のせいで長らく在庫がなくて、三ヶ月経っても発売日の価格のままだったんだよ
たまたま在庫があって買った途端に、在庫が増えてこのザマだ…
俺な何て不幸なんだ!!
GH5はだから値下がりするまでは絶対に買わないぞ!と心に決めた
あんまり値下がり遅いとα6500に浮気するかもしれん
こいつのAF性能が良かったら、ニコンから移行するかも

将来性を考えるともうミラーはだめだ
これからはミラーレスの時代
となるとソニーの時代がくる
これは俺は10年前から言ってるけどねw

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:24:13.66ID:GmhwThfu0.net
>>908
オリンパスは動画がだめだろ
静止画ならオリンパスだが
そして静止画ならマイクロフォーサーズよりフルサイズとなるからオリンパスを選ぶメリットは皆無なんだよな
パナソニックも使ってるのは動画性能だけのためだからね
でもソニーなら静止画と動画、両方いける
何十年もビデオカメラと静止画用のカメラを持ち歩いてた人達にとっては理想のシステムだ
やっと両方を兼ねるものが出てきた
俺は10年も待っていたぞ

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:26:25.91ID:N+YtqR3d0.net
そんな大して画質も良くないm4/3センサー専用レンズに大金使いたいならそれでもいいんじゃね

俺は画質が大事だから、フルサイズのレンズにお金使いたい。遊び用の交換ボディとしてα6500使っている。画質的に劣るAPS-Cに専用高級レンズは期待していない。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:34:45.41ID:AYgg3Jmh0.net
フルサイズに一定のあこがれがあるものの
αというブランドがダサすぎて二の足を踏む

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:41:16.79ID:GmhwThfu0.net
マイクロフォーサーズのメリットはコンパクトさなんだよね
動画なら被写界深度は深い方がAFとかも有利だし、4k程度までならマイクロフォーサーズでも十分
だから俺はパナソニックを使ってたんだよ
しかし、ソニーがまさかAPS-Cでパナソニックを超える位相差AFを搭載してくるとは思わなかった…
静止画は無論フルサイズが最高だが、やはりレンズが巨大になり過ぎるデメリットがある
APS-Cなら低感度ならまだ静止画でも妥協できない画質ではない
そして来る8k時代が到来することを考えると、マイクロフォーサーズでは限界が来るだろう
となると、今のうちにソニーに移行も悪くないんだよな…
まだ60Pは出してないから、今年はまだGH5でお茶を濁してもいいが

静止画はニコンからソニーへの移行をマジで考えてもいいかもなぁ
D750の後継機が出る前に決断しないと暴落しちまう
ただそのためにはα6500の連写性能やAFがD750に匹敵してるのか?が重要になってくるが

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:44:22.81ID:AYgg3Jmh0.net
むしろ写真とるならニコンだな
まだ見ぬニコンのフルサイズミラーレスがでたらフルサイズ検討するよ
ソニーはださいわ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:46:16.25ID:GmhwThfu0.net
>>915
ニコンにミラーレスは期待できんだろ…
そもそも動画は得意じゃない
動画に期待するならキャノンだが、あの体たらくだしなぁ
キャノンはテレビ開発に失敗してから後退の一歩だね
ミラーレスでソニー超えることは当分できないと思う
既にレンズシステムとかもソニーは一通り揃っちまってるからね

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:48:53.76ID:AYgg3Jmh0.net
ニコンもフルサイズミラーレスやるだろ
やらない場合会社がつぶれる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:49:21.83ID:GmhwThfu0.net
デジカメで大事なのは、
1AF
2センサー 
3動画性能
4レンズシステム

なんだが、ソニーは全てカードが揃ってる
後はロイヤルストレートフラッシュをいつ出すか
1のAFが、長いことニコンとキャノンの牙城で、ここを崩されたら、連写性能を簡単に上げられるミラーレスにミラーカメラは太刀打ちできなくる

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:51:26.08ID:GmhwThfu0.net
>>917
やるだろうけど、簡単にソニーには追いつけない
今からだとレンズも1から開発だからね
ソニーはセンサーも開発してるから、本気出されたらここに勝てるメーカーはない
それは10年前からは俺は言ってたが
やっとここまで来たって感じだな
予想より長かったよ
ニコンやキャノンがソニーに追いつくのは早くても5年後だろう

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 17:53:34.82ID:AYgg3Jmh0.net
ニコンはレンズ資産がある
アダプターでフルサイズミラーレスにも使える
専用レンズはあとからそろえればいい
ソニーはいうほどそろってない

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 18:04:41.67ID:GmhwThfu0.net
>>920
だからそれじゃAFがだめだろ?
言ったろ
カメラの本丸はAFだと
そのためには一からレンズ開発が必要になる
キャノンが長いこと市場を独占してきたのはレンズのラインナップが揃ってたからだが、もう他社もラインナップでは完全に並ばれたらかね
プロ用のサンニッパとかの巨砲レンズ群は除いて
だからニコンとキャノンは、プロ用の需要はまだ高いんだよね
あのクラスのレンズはソニーにはないから

でもアマチュアには必要ない
70-200mmがあれば十分だし、動画時代はこんなレンズも使わなくなるだろう
24-200mmとかだけで良くなる

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 18:06:28.73ID:AYgg3Jmh0.net
なにがだめなのか
ニコンはnikon1で位相差のノウハウもある

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 18:09:29.48ID:vgmOJ6Im0.net
>>911
俺は4K望遠撮りする必要上、いつまで経ってもメインはマイクロフォーサーズだよ
舞台撮りには一番だ
α7sUは撮りたい衝動に駆られてもアダプターでレンズも重くてマニュアルF強いられて
やはり持ち出す機会少ない
EM1mk2の4kが良いので、GH4と2台持ち出しが多い今日この頃

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 18:13:56.81ID:IsaGLnEi0.net
>918
そんなもん割とどーでも良いよ
プロなら信頼性が第一だろうし
写真好きは相性やら感性を重視するんじゃね?

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 18:16:31.16ID:vgmOJ6Im0.net
とはいえフルサイズと暗所性能でα7sは手放す気は起こらない
Eマウントに150mm〜200mmでF2.8の単焦点が有れば良いんだがな

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 18:35:42.03ID:aAnKstfv0.net
>>902
頭が悪いだけか

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 19:13:01.73ID:biXxVWaz0.net
ここはソニー雑談スレだから
誰か本スレ立てて

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 19:15:15.60ID:wBvgf3D70.net
>>914
その通り。

我々パナソニックはSONYに完敗だ。

男らしく負けを認めてSONYに転向するわ。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 19:31:26.11ID:POOhpwH20.net
これがGKか
カメラならパナ、キャノンにわいてコンニャクαをひたすら押し付ける
スマホならリンゴスレでXperiaとかいう熱暴走するゴミを棚に上げてひたすらディする
ゲームなら任天堂を犯罪レベルで捏造してまで叩く

SONYはステマのクオリティだけは超一流だよな
作るもんは時限タイマー付きのゴミが多いけど

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 20:27:50.68ID:raZE8Gwl0.net
ID:GmhwThfu0は、いつもの奴か

悪いことは言わんがGH5はやめておけ。
発売日価格でも、冗談みたいな破格の安さなのに。
使いこなすなら、カメラの値段以上に、編集環境とか運用コストの方が高い。

どうせ使いこなせないだろうから、これから出てくる廉価モデルを買っておけ。
多分そっちの方が高性能に見えるはず。
それかα6500買っとけ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 20:29:53.97ID:GmhwThfu0.net
そういう妄想は典型的ネット依存症だから、2ちゃん止めた方がいいよ
レベル高い議論してる時につまらん妄想で叩かないで
反論するなら何何のこの機能が優れてるからと理論的に返しな
低レベルの会話に付き合ってるほどこちとら暇じゃない
性能とコスパが良ければどこのメーカーだって使う
俺はキャノンとかも使ってきたからな
より最先端な方に乗り換えるだけ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 20:32:02.71ID:GmhwThfu0.net
>>930
破格な安さでも暴落が約束されてるカメラにこの値段は出せない
それとも君は一年後も20万切らないと保証できるのかね?
俺の予想だと一年後は15万切ってる
廉価機に60Pが搭載された瞬間にこのカメラはそのほとんどの価値を失うからだ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 20:49:47.37ID:AMHTGHrg0.net
上野動物園でテスト撮影してきました!Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0
https://www.youtube.com/watch?v=GIp0EBEoKLU
この適当なGH4とGH5の比較いいね

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 20:49:53.07ID:raZE8Gwl0.net
>>932
だから60pにしか価値を見いだせないなら、廉価モデルを買っておけと。
GH4とG7で経験したんだろ?
4k60pは制限あるだろうが、間違いなく廉価モデルに載せてくる。

はい終了

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 21:02:01.05ID:ugMBH/1j0.net
SONYの機種は価格の暴落がないとか言って、α6500の価格が一時11万台まで暴落したらファビョってた奴か
GHも使ってるとか言って、数世代前のGHをわけがわからない恥ずかしい構図で自慢気に上げてた
α9の発表で消えたと思ってたんだが、相変わらずいつもの低レベルなクオリティで熱暴走してるのねw
典型的なネット依存症だね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 21:24:21.59ID:biXxVWaz0.net
>>931
レベルの高い議論てw
一方的にGK落書きしてるだけじゃねえか

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 22:08:11.39ID:POOhpwH20.net
妄想ってw
まさにオマエがやっている事なんだけど
自己陶酔で都合の悪い事は何を言っても見えない聞こえないってタイプだな
暇じゃない割に1人で連投しまくってるし

こんなオツムのネジの外れた奴使うなんて、やっぱSONYのステマはレベルが違うわw

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 22:30:56.27ID:nIcjpyiG0.net
今日もビンボーサラリーマンがきたねw
GH5買えないもんだから、SONYにした理由を聞かせに来るやつ。
それで満足するんだったら、まあ良いけど。
かわいそうだし

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:19:30.59ID:GmhwThfu0.net
>>937
お前は個人批判とメーカー批判だけで性能については論じてないだろ?
ただの悪口を垂れ流してるだけなんだよ
俺の書き込みは違うだろ?
客観的に性能と将来性を書いてる

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:30:32.66ID:ugMBH/1j0.net
オマエの書き込み?
ただの落書きじゃねーかw
皆さんの反応見てまだ気づけねーの

人前でのオナニーもほどほどにしろ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:36:28.04ID:JNec6KRK0.net
>>939
酔ってるの?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:43:46.82ID:MyiFyjQR0.net
>>939
俺は10年前から予見してた!
と必死に自慢する割にはカメラの買い方は下手くそで失敗続きなんだなw

まー同じニコパナ使いとしてスチルとムービーを1マウントで済ませたいって気持ちは分かるから、グダグダ言ってないでさっさとSONYに乗り換えたら良いよ。
もうそこまで心が決まってるならわざわざここに書き込む必要もなくね?

俺はいくら画質が良くてもあのコンニャクはとても許容できないからまだしばらくSONYはいいわ。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/08(月) 23:58:06.01ID:u11cXPCa0.net
マウントの将来性
8Kを考えるとソニーへ投資した方がいいね。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 00:06:01.50ID:eplnTIKG0.net
本気で8Kを見据えるならその通りかも知れんが、現時点で4Kの撮影・編集環境を整えるだけでもかなりの投資が必要なのに、
GH4が値下がりして損しただの何だの喚いてるレベルの人に8Kなんて無関係の世界だと思う。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 00:40:14.20ID:hiOvPQ5o0.net
GH5にトドメを刺してくれるα7000はよはよ

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 00:52:52.89ID:/qS7DBZf0.net
α推しとかGH5クソとかソニー最高とかやってもらって全然良いがスレとかたててそこでやってくれ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 01:27:30.04ID:BGNqlta70.net
>>942
60P実現してたら乗り換えたんだが、この一点だけでまだ迷う
せめてGH5のAFがソニー並だったらなぁ
AFは進化してなさそうだからね
今検討してるのはとりあえずは静止画をニコンからソニーだな
これからはミラーレスの時代だからね
遅かれ早かれミラーカメラ終焉の時代は来る

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 01:30:42.85ID:BGNqlta70.net
>>944
動画に8kは必要なのか?とは思うが、静止画と動画を両方なら8kもありなのかもな
その時はマイクロフォーサーズでは厳しいからソニー移行となるが
大事なのは現在で、今最高の選択肢をして最高の画質で残さなくてはならない
だからメーカーの好き嫌いで判断する信者は糞だと思うんだよね
俺はパナソニック批判しても、現時点で一番なら使うし
ソニー絶賛しても不具合出たら批判する

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 01:34:33.02ID:ZnvJUSrZ0.net
とりあえず素直に位相差積んでくれと思う。意地張っても良い事一つもない。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 01:38:07.92ID:+fOC4stM0.net
最高の選択肢をして最高の画質で残さなければならない
ただし予算は15万円!

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 02:22:11.22ID:HFuyUHI10.net
http://digicame-info.com/2017/05/post-934.html

GH5売れに売れまくってるみたいだね。GKさん残念w
まあα9が出たら話題独占できるだろうから、それまでは大人しく巣に帰ってて下さいね

>>934
ちゃんと下位機種に展開するって言ってるね。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 02:42:37.50ID:BGNqlta70.net
>>951
像面位相差AFを搭載したセンサーの開発には莫大な費用がかかるが、DFDはセンサーに依存しないので、拡張性の観点から、我々はDFDを採用するべきだろう。我々は、DFDは最高の位相差AFよりも高性能になると考えており、それが目標だ。

マジかよ…
これじゃGH6になってもAFはだめです言ってるようなもんだぞ…
何で位相差にしないのかと思ったらセンサーの開発費用が掛かるからなのか
結局自社でセンサー作ってるソニーしかできないって言ってるようななもんだよな
こりゃソニーが60p搭載した時にパナソニックは終わるぞ
猶予は1-2年しかない

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 03:41:22.04ID:NQMRziyG0.net
ニコンもオリンパスも像面位相差使ってるしパナソニックはセンサー作る技術は一応あるし・・・
なんか変なこと言ってない?

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 05:57:23.62ID:/PIovNxf0.net
>>952
その前に書いてある文字が読めなかったのか
絞ると機能しなくなるから採用できないって書いてあるだろ
GKは日本語も読めないのか

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 06:10:46.67ID:LatGxr8T0.net
>>952
(AFに像面位相差AFを採用しない理由は?)像面位相差AFはF8よりも暗いと機能せず、動画では問題になる可能性がある。像面位相差AFは、必ずしもDFD+コントラストAFよりも高性能というわけではない。

日本語の読み方を覚えましょう

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 06:16:40.73ID:gG/xdpUI0.net
GKw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 07:01:07.33ID:9SPtpDWh0.net
>>953
静止画はシャッター切る瞬間だけ絞れば良いけど、動画は絞りっぱなしだからな。
「動画でも絞りは全開だぜ」な人なら問題ないんだろう。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 07:39:23.76ID:gG/xdpUI0.net
ソフトウエア的なアプローチなんてどこでもやってんだけどな。強いて言わないだけで。
一つの方法しか使わない。使えないのは単に調整出来なかった。する暇がなかった。
って事を考えるとpanaの部門編成のニュースが思い出される。どうしても成果だしたかったんだね。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 08:10:44.94ID:9SPtpDWh0.net
こんな意見もあるようで。

4 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2017/05/08(月) 17:17:20.25 ID:AKkqyAbc0
>>2
a9のサンプル見たけど全く動体追えてないやん
あのAFであの値段はナメてる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 09:07:40.74ID:2sRmCHui0.net
>>951

当初計画していた以上に売れている!

当初計画する台数は100台でも1000台でも自由自在

計画の3倍売れている地域もあれば、1.5倍売れている地域もある!

計画の半分しか売れていない地域はないの?

なんかこの回答って苦しい言い訳に聞こえるんだけどw
本当に売れてるのか?www

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 09:37:06.05ID:BQy69hIf0.net
DFD自体はセンサーに縛られないしソフトウェアの速度次第でよくなるのわかるけど
動画ではfpsに引っ張られてDFDの恩恵殆どないのがな

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 10:23:18.55ID:BQy69hIf0.net
>>951
なぜかinfoの要約から漏れてる部分

ググル翻訳より
「ビデオオートフォーカスの最も重要な部分は、速度だけでなく滑らかさです。
私たちは、オートフォーカスの円滑さとオートフォーカスのスピードのための
譲歩ポイントを見つける必要があります。
最初に、DFD(depth-from-defocus)を使用してスチル側で高速AFを実現しました。
今私たちは、ビデオカテゴリのDFDの滑らかさを磨いています。
私たちは今それについて取り組んでいます。
私たちはそれがいつ発表されるのかまだ分かりませんが、ファームウェアがあります。

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 11:34:35.93.net
794 名前:Classical名無しさん[] 投稿日:2017/05/09(火) 11:19:33
スレ立てお願いします

【板名】 デジカメ
【板URL】 http://echo.2ch.net/dcamera/
【スレタイ】 Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
【本文】
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
DMC-GH5
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2017/01/jn170125-4/jn170125-4.html
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2016/09/jn160920-4/jn160920-4.html

Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part67 [無断転載禁止]?・2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492255187/

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 11:40:53.19ID:wVWHycV50.net
>>952こりゃソニーが60p搭載した時に「パナソニックは終わる」ぞ
いつもの意見に対してのいつもの答えだけど。
GH5/α7R2のユーザーなので,7R2の4K/60Pパージョン期待してますが。
αの場合はセンサーサイズが大きいのが長所であり そのため熱問題で長時間撮影ができない。
GHシリーズはその逆。長時間撮影をするものはGHシリーズを選ぶ。人数としは多くはないだろうが
「固定ユーザー」がいるので「パナソニックは終わる」という事はない。
GH5の発表の時GHの担当者は2020年を目標に8Kも4/3でやる事をいっていた。
ビデオカメラの世界の話は別として,デジカメの世界では8K動画の最初はまたGHシリーズに
なるでしょうし 期待しています。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 11:51:56.45ID:8jW2o1oI0.net
>デジカメの世界では8K動画の最初はまたGHシリーズに

4:3で33MP

16:9なら44MP

8K動画の最初はまたGHシリーズはキヤノンEFマウントになる可能性もある、、

そうなったらマイクロフォーサーズのレンズ使えないよ。。。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 12:14:46.05ID:hpKKnFpP0.net
α9ではF11でも像面位相差機能するんでしょ。F8でしか機能させられないのはパナの技術の問題だね

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 12:18:52.10ID:aIwzI+7V0.net
そもそもこんな豆ちっさいセンサーで3000万画素以上をフルに解像出来るレンズなんて無理だと思うんだよな。
無理やり実現するとフルサイズよりレンズがでかくなりそう。
さらに悪いことにM4/3で8KだとF5.6から子絞りボケが始まる。
テレ端がF5.6のレンズで8Kフル解像は実現不可能。
実現したところで相応しいレンズが作れないから必ずカタログスペック偏重のごみになる

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 12:21:50.12ID:wVWHycV50.net
>>914 そして来る8k時代が到来することを考えると、マイクロフォーサーズでは限界が来るだろう
3年前AX100を買ったとき 1インチ2000万画素には驚いたが,昨年かったキャノンのコンパクトカメラは
1/2,3で2000万画素。このピッチで1インチセンサー創ったら4600万画素。
4/3センサーで8kやるには 横 約8000  縦 約6000 約4800万画素(ちょっと計算がおおざっぱだけど)
画素的には実現可能な感じです。
一方α7R2はフルサイズ40万画素なので,すでに16:9なら8Kが可能な画素数。一般論としては画質的には有利です。
ただ同じ話のくりかえしになりますが,長時間撮影をするものにはその目的ではαの動画は選択できません。
ビデオカメラの世界では当然8K(主流はs35mm)が発売されるでしょうが,現状をみても最低50万以上になるで
しょうから,8K/30PのGH6(個人予想)はそんなに高くはならないでしょうから,CPを考えてもGH6は支持されると思います。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 12:22:15.74ID:Y5lr3G8z0.net
次スレ
Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494299895/

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 12:33:18.72ID:ZcMalGzC0.net
次スレ
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 12:35:32.34ID:VqGz4OL/0.net
>>969


972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 13:51:53.41ID:LaKUyTxn0.net
>>952
お前はバカ?

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 14:35:28.32ID:BGNqlta70.net
>>954
>>957
バッカだなぁ
こんなパナソニックの言い訳をそのまんま受け取るのか?w
>>966
普通にα6500とか絞りF8以上でも機能してるしGH5より上
ってかそれで機能しなかったらGH5みたいに世界中のユーザーから叩かれるわw
DFDのがいいとか書いてるけど、実現してから大言しろと!
そのDFDのGH5は、位相差のα6500に完敗なんですが

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 14:40:22.77ID:BGNqlta70.net
>>962
パナソニックのAFは動画では使い物にならない
遅くてもしっかりAFするのはRX10M3とかソニー
α6500とかは高速でしかも追従性も上
パナソニックはピント合焦が遅い上に追従性も悪い
ワンテンポ以上遅れる
現時点でソニーのAFを100とするとGH5は、30程度だよ
これで位相差採用せずにソニーと戦うなら今後もパナソニックは負け続けるだろう
絶望しかない…

>>953
でもパナソニックもソニーからセンサー買ってるだろ?
最近はコスト掛かるから自社センサーはあまり作れないんだろうな
作ってもソニー以下ではコスト掛かるだけで意味がない
キャノンの凋落はそこにある
自社生産センサーに拘り続けた結果、ニコンに完敗

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 15:28:05.14ID:wVWHycV50.net
下記をみると
2016年のデジタルカメラと交換レンズのシェアベスト3
http://digicame-info.com/2017/01/20163-1.html

>>自社生産センサーに拘り続けた結果、ニコンに完敗
シェアをみると ずっと完敗しているのは・・・・

>>ソニーと戦うなら今後もパナソニックは負け続けるだろう
ミラーレス。パナはソニーだけでなくキャノンにも・・・・

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 15:29:06.67ID:nCti6/oK0.net
センサーでかいから8kもできるけど、コンパクトなミラーレスでは
熱対策の問題で8k60pが難しいソニーのフルサイズ陣営か

センサー小さいおかげで熱対策が可能で色々冒険できるか
マイクロフォーサーズか 

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 15:54:01.03ID:crNiLLZv0.net
>>948
>大事なのは現在で、今最高の選択肢をして最高の画質で残さなくてはならない

こんなこと思ってねえだろwwww
お前は、ただスペックバトルがしたいだけなんだよ。

本当に今が大事な奴は、カメラの値下がりなんて気にしない。
なぜなら、あとでどんなに金を払ってでも、過去に遡って撮影できないからだ。
だから、値段を無視してでも少しでも早く手に入れようとする。
早く手に入れることが重要で、安く(遅く)なってから買う奴の気が知れない。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 16:30:54.15ID:i9WJL+T80.net
d-snap も気に入って使ってたが消えてしまった。Lumix も消えてしまうのだろうか?

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 16:41:25.46ID:BGNqlta70.net
>>977
確かにな
だからこそ俺はGH4を発売日に16万で買った
しかし三ヶ月で五万円も値下がりされてこのザマだ!
あの頃は初4kだから無理してでも買う意味はあったが、既に4kで撮影できるカメラは二台
フルサイズのニコンも持ってる
慌てる必要はないんだよw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 17:00:14.26ID:/PIovNxf0.net
今日もGKが暴れまわってるな

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 17:05:01.25ID:PCQHazuK0.net
カメラ・写真界のガン 害(Gai)吉(Kichi)ことGK

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 17:13:54.13ID:BHxTmnsa0.net
>>897
GX8では4Kと動画を同時使用できなかったがそれから1年も経たずに
GX7mk2はプラボディでありながら放熱板入れることで時間制限無しで可能になった
(炎天下では録画停止するという報告もあるが常温なら問題なく長時間撮影できる)

4K60pもあっという間に小型化、コモディティ化、ダウンサイジングしていくと思うよ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 17:16:14.88ID:BHxTmnsa0.net
>>979
僕は買い物下手ですという自己紹介はもう聞き飽きた

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 18:18:02.37ID:9Jbu9n+e0.net
今日もきたね安月給サラリーマンの自分に言い聞かせ書き込み。

定時で帰って来たんだねお疲れ様ですw

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 18:24:50.57ID:BHxTmnsa0.net
>>982
○ 4Kと動画手ブレ補正を同時使用できなかった

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 18:52:15.38ID:BGNqlta70.net
>>983
だからこそお前らにその鉄を踏んで欲しくないんだよ
ファーザーの愛だ
弟よ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 19:39:40.58ID:BHxTmnsa0.net
>>986
お前みたいな馬鹿な兄を持った覚えはない

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:08:58.82ID:nCti6/oK0.net
まあ16万のGH4が9万くらいになってたし
GH5も23万から16万くらいまでは下がるかもね
ただしこれはモデル末期の2019年の上半期以降じゃないかな
あと数か月では18万くらいがせいぜいだろう。
とはいえあまりケチくさいのもどうかとは思うけどね。
まああれかこれだけ値段がーと言われるなら
パナも最初からバッテリーやSDおまけをやらずに20万からスタートすれば
よかったんじゃね。 

で、パナとしては民間向けは1万2万で文句言われるので
やはりBtoBで億単位の発注の仕事の方がオイシイってところだろうな

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 20:29:29.70ID:I26Ts4060.net
>>986
勝手に兄になりたがるところを見ると、あなた朝鮮人だね

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 21:00:27.26ID:QH6eal4d0.net
>>986
鉄wwwwwwwwwアイアンwwwwwwwwwwwww

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 21:38:11.96ID:ABayKovz0.net
>>990
I am ironman

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 23:41:59.82ID:VIYPokZM0.net
次スレはこちら
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 23:54:20.21ID:cWVujR1x0.net


Panasonic LUMIX GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494299895/

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 23:46:36.61ID:urfPGJRj0.net
>>869
Eマウントってレンズは作らしてくれるけど、ボディは作らしてくれないんじゃ?

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 04:15:00.31ID:EhkDJtig0.net
中古dmc-gh4がGopro hero4bkよりも安いっていう…(。-ω-)Gopro売って、もう1台dmc-gh4買おうかな〜、2台並べてパノラマ動画撮る〜でも超広角レンズすでに持ってる〜

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 12:02:24.46ID:Fgig7X0+0.net
やっす

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 13:16:06.68ID:Fgig7X0+0.net
GH5買おうぜ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 15:47:44.08ID:/Q74JI7m0.net
>>997
使いまくりで飽きました・・・

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 16:09:01.00ID:ifXZ2A5T0.net
うめ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/12(金) 16:09:21.90ID:ifXZ2A5T0.net
次スレはこちら
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1493631641/

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 26日 19時間 49分 37秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200