2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX レンズ総合 239本目

1 :名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイW 393c-/E74):2017/04/13(木) 13:12:10.16 ID:p2132Tvl0.net

次スレは>>950が立てましょう

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 238本目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1488694328/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 393c-/E74):2017/04/13(木) 13:19:14.44 ID:p2132Tvl0.net
ごめんなさい、テンプレの最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
入ってないですね

ワッチョイにはなってると思うけど

3 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/13(木) 14:33:40.06 ID:cRtaIe1o0.net
>>2
いやいや乙ですよ

※気が早すぎる次スレ用
タイトル:PENTAX レンズ総合 240本目
本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑ワッチョイ設定はコピペ用に2行書いてください(1行目が消えるため)

>>950を過ぎたらタイミングを見て立てられる人は次スレを立ててください

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 239本目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492056730/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a93c-jGpo):2017/04/13(木) 22:48:42.65 ID:NNkItoro0.net
一乙

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b43-V7Gz):2017/04/13(木) 23:13:37.19 ID:HPUhsqNK0.net
>>1乙 やっぱさぶろだは死んじゃってるっぽいね、何年利用させてもらったんだろう、お疲れさまでした

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-g2x/):2017/04/14(金) 00:33:48.24 ID:kccjsfiWM.net
前スレの続きだけど、新しいレンズが出たとして仮にそれがお値段20万くらいだとしたら、一体どれだけのユーザーが手を伸ばすかってことよ。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 891f-vjBU):2017/04/14(金) 00:43:17.97 ID:r8epZdOl0.net
リソースもたぶんそうだろうし
開発費回収の見込み立てにくかったらリリースできないでしょ
一生懸命いい企画出しても市場がシュリンクしてる時って役員が必要以上にビビったりして決裁下りなかったりするじゃない
部門として赤出してると投資させてもらえなかったりするんじゃないかね

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/14(金) 01:10:58.18 ID:/QEqulVH0.net
標準のDFA★はAPS-Cだと85mm相当になる55mmで来るのではと思っていたけど
真っ向勝負の50mmというのは意外だった。DA50安が売れて評判もよかったのかな。
だとしたらK-1ユーザーだけでなくAPS-Cユーザーも買ってくれるという手ごたえがあるんだろうな。

★レンズは買う人は絞られるけど、必要とする人はほぼ確実に買う類のものなので
発売時期はユーザーの期待に沿えないけど、一通りは揃えるんじゃないかな。
公表されたDFA★85も、数は少なくても絶対に買うと決めてる人は一定数いるんでしょう。

あと非★な単焦点も鏡筒のつくりは★レンズ並みの対候性は欲しいですね。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-ojr7):2017/04/14(金) 02:05:52.88 ID:ElxPuIrqM.net
>>8
APS-Cにはすでに55mmがあるからフルには真っ向勝負の50mmなんでしょう。
リミだったらまた変な数字になったかも知れないけど。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a8-wTmM):2017/04/14(金) 04:49:03.56 ID:8PbruAOV0.net
>>1乙ありがとう

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b945-zsoO):2017/04/14(金) 05:43:08.96 ID:k3NIwTrl0.net
>>1

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/14(金) 09:56:59.50 ID:+EvxrzYV0.net
>>9
その既存の★55をリニューアルしてのDFA★55じゃないかと思ったんですよ。
APS-Cでは画角的に55mmに近い35mmの単焦点を多く出していますし人気もあります。
だからペンタックスの新しい標準レンズは55mmなのかなぁ、と。

そして近い焦点距離で設計が古くなっているDA★55をあえてそのままにしているのは
意図的に柔らかさを残したリミテッドレンズと同じ位置づけなのかもしれませんね。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 33ce-c8+E):2017/04/15(土) 02:26:02.87 ID:nb+btLe00.net
>>12
DA☆の55mmは換算85mmにしたかったからみたいですよ。
APS-C用の35mmってDA35mmF2.4だけだったような…
ペンタは何故か50mmが好きなようでいっぱい種類がありますからフル用はちゃんと50mmでやると思います。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US):2017/04/15(土) 03:29:02.06 ID:3G3OEwrg0.net
ってかペンタKマウントは開放弛いレンズってのばかりだから開放からキレるレンズが欲しいわ

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a8-wTmM):2017/04/15(土) 03:49:15.99 ID:4v4G4K310.net
すぐキレる短気とか嫌だわ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-xuOz):2017/04/15(土) 08:30:21.16 ID:GjoSiPqUa.net
すぐ漏れるお古ばかりも嫌だわ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-ks/r):2017/04/15(土) 08:43:47.18 ID:puzDRe0s0.net
望遠とか標準しか作らないよね

超広角とか超望遠はPENTAX作れないんだね

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a8-igFU):2017/04/15(土) 08:45:16.51 ID:4v4G4K310.net
うんうんそうだよー

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/15(土) 10:58:18.92 ID:axz9fwJ60.net
>>13
DA35/2.8Macro Limitedがありますよ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-xuOz):2017/04/15(土) 11:30:14.31 ID:zBwzdD5ia.net
コンパクトなDA24があればKP売れると思うんだがなー

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-3MbB):2017/04/15(土) 11:30:50.43 ID:hggZjEEDx.net
いい加減にワイドズーム出してくれんかなあ

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-3JJD):2017/04/15(土) 11:42:02.80 ID:mGtfcjoGd.net
>>21
今回のアンケートに書いたな、何年もロードマップに載せたまま一体いつまで出さないんだって

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/15(土) 11:51:00.62 ID:axz9fwJ60.net
アンケートの制限時間20分が短すぎて
1度書いたリクエストを再ログインで書き直すのがめんどうで全部書けなかった

色々と書きたいことがある人はあらかじめメモ帳などに書いてから
コピペすることをおすすめします

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a8-igFU):2017/04/15(土) 12:25:21.62 ID:4v4G4K310.net
そこまでして書きたくないです

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-c8+E):2017/04/15(土) 13:38:21.28 ID:fsUvd0Sba.net
>>19
そうでしたね、失礼しましたm(_ _)m

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5180-hcDM):2017/04/16(日) 21:53:58.81 ID:Oe94Sicm0.net
Kマウントミラーレスって出ないかなー?

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 91c8-tdRD):2017/04/16(日) 21:56:16.92 ID:sZx17ghp0.net
>>26
(´・ω・`)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-01/feature.html

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13a6-Aj7l):2017/04/17(月) 01:21:30.33 ID:WxRn+YtF0.net
>>23
そうだったのかw
オレもクリックしたら、弾かれたw

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-ojr7):2017/04/17(月) 02:28:26.26 ID:83QhLm3+M.net
事業継続してくださいとだけ書けばOK

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/17(月) 08:25:52.37 ID:68YgsLrYp.net
>>29
それはするから安心して他行ってね

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-F29Q):2017/04/17(月) 09:28:17.72 ID:t9avXnj/a.net
皆さんはじめまして。
個撮でDFA100を使っていつも等倍マクロの栗を撮っている者です。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a8-igFU):2017/04/17(月) 10:50:18.65 ID:7V8q1K7s0.net
あっそ

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99db-eD8O):2017/04/17(月) 10:53:03.27 ID:wVU8muds0.net
途中で送信しちゃったのかと思ったら続きが無かったか

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-F29Q):2017/04/17(月) 12:16:08.40 ID:70HOCjiva.net
自己紹介乙としかw

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/17(月) 12:41:42.21 ID:68YgsLrYp.net
書いててやる気がなくなったんだろう

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US):2017/04/17(月) 12:45:59.65 ID:NhPADwL40.net
個撮の股間マクロパーツ撮りしてる変態の自己紹介か?www

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ab50-CkE6):2017/04/17(月) 13:11:24.36 ID:/Qj0DMOU0.net
自己紹介わろた
お名前とご住所もお聞きしたい

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538b-vZSP):2017/04/17(月) 14:21:53.40 ID:7WFx3V240.net
アウアウカー Saf5-F29Q

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53ec-8aNn):2017/04/17(月) 18:36:42.25 ID:YCTbEZm70.net
せめて写真も貼っていただけたら嬉しい

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-ARQV):2017/04/18(火) 08:11:13.97 ID:wErv77kJa.net
質問です。

Kpに18-50のレンズで登山で使うってどうなんですか?初めての一眼レフです。
軽くて小さいので初レンズとして使ってみて、次のレンズの方向を考えてみようかなと思いました。
自分で使いやすいサイズや重さが決まったら、18-50は売るかも?して次のステップに…ってのはどうでしょうか?

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-CHD+):2017/04/18(火) 08:22:38.89 ID:BPgEnNCSd.net
登山はしないけど、18-50なんてクソレンズはお勧めしない。
★の方の18-50も、あまり評判はよろしくない。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/18(火) 08:31:00.18 ID:grPYPyjc0.net
18-135にしとき

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-nksf):2017/04/18(火) 08:33:33.60 ID:Fdg5Kzw6M.net
まあ使ってみたいなら良いんじゃね。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-dxMu):2017/04/18(火) 08:35:26.60 ID:q8u9h6vUd.net
>>40
いいと思いますよ
ただ、登山の内容次第では。
無雪期の縦走で体力があるなら16-85の方が画角も画質もいいので満足度は高いかも

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-dxMu):2017/04/18(火) 08:36:59.91 ID:q8u9h6vUd.net
まあ、登山では沈胴するメリットは大きいだろうな

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/18(火) 08:42:31.55 ID:grPYPyjc0.net
登山スナップとしては沈胴の時間がイラっとするんだよ
18-50はどんなものか知らんが、コンデジだとくっそ遅くてなー
ロックまでかけたら更にかったるく

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99db-eD8O):2017/04/18(火) 08:44:05.94 ID:X0cCYewW0.net
やっと続きがw
最初から手放すかもしれないって前提だし、
とりあえず使ってみるというのは俺も賛成

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99db-eD8O):2017/04/18(火) 08:46:55.06 ID:X0cCYewW0.net
あ、続きじゃないか、間違ったw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-dxMu):2017/04/18(火) 09:06:13.28 ID:q8u9h6vUd.net
登山でスナップならもっと小さい方がいいでしょ
恐らく絞って露出や構図考えて風景撮るのでKP選んだんだろうし

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a8-igFU):2017/04/18(火) 10:08:04.88 ID:RNlL1ZUS0.net
沈胴、簡易防滴、あの軽さの時点で登山なら選択肢に入るだろ
下手に18-135とか買うより安いし
吟味中の足掛けとしても良い
画質云々は二の次
壊れても痛くない値段だしな!

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-ns+n):2017/04/18(火) 10:31:22.86 ID:dceQQRvtd.net
KPにDA18-50
遠景の解像がもう少し良かったらいい組み合わせなんだけどなー
廉価版だけど光学系同じなDAL18-50の中古で試してみるとか?

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-V7Gz):2017/04/18(火) 10:46:27.15 ID:u+CZLkX1a.net
>>42
あれもかなりのクソレンズではw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-eD8O):2017/04/18(火) 10:48:07.59 ID:hwJcBGayd.net
なんか綱島を思い出すな

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1172-zOUZ):2017/04/18(火) 11:48:11.71 ID:zwNgzYfo0.net
綱島って横浜の?

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0C73-bIRW):2017/04/18(火) 12:34:31.97 ID:S5sMhgIKC.net
ポトレ用に悩んでいるのですが、D-FA*70-200/2.8の200側とFA/DA*200/2.8
とではどちらの描写が上でしょうか?

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-omUO):2017/04/18(火) 12:39:28.86 ID:UjM6SkU1p.net
上ってなんだって話ですよ

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b1c-La4w):2017/04/18(火) 12:43:32.53 ID:JseORKE/0.net
>>50
なんか脳内発言て感じだな、画質二の次なら防水コンデジが最強最善
沈胴、簡易防滴が登山ではいかに中途半端な存在か経験的にも理解度からもわからないのだろう

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 393c-/E74):2017/04/18(火) 12:43:48.09 ID:E3X0DWMU0.net
ポートレートに200mmだけで勝負すんの?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-V39N):2017/04/18(火) 12:50:54.88 ID:+VdQSXWIa.net
単焦点一本だけ というのも楽しいぞ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 311f-V7Gz):2017/04/18(火) 12:55:22.78 ID:nuYb9MxR0.net
>>54
以前、18-135mmを目の敵にする綱島って愛称の名物キャラが居たんだよ

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-omUO):2017/04/18(火) 13:14:14.93 ID:NTJC4DKt0.net
ああいうクソキャラの主張を鵜呑みにしてるのってハズいな

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13a8-igFU):2017/04/18(火) 13:31:27.03 ID:RNlL1ZUS0.net
>>57
黙れよエアプ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-iieL):2017/04/18(火) 13:32:49.94 ID:HACOyHqtr.net
お前ら全員画質を語るほどの写真の腕ないんだから
値段やサイズで決めたって全く問題ない

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-Sg0A):2017/04/18(火) 15:17:32.56 ID:rlM5X9A7a.net
単焦点一本だと迷いが無くなっていいね

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-/E74):2017/04/18(火) 15:26:43.22 ID:6xLK6f8Fp.net
でも200mm一本勝負は難しくないか?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-wDli):2017/04/18(火) 15:31:32.52 ID:nk4aPh7Md.net
猫ポトレ?

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 393c-CHD+):2017/04/18(火) 15:58:14.40 ID:y/0mA/xH0.net
スタジオ撮影だと200mmも離れられない場合が多いような
街中でも間を人に通られそうだ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-98fT):2017/04/18(火) 17:43:32.14 ID:UVLxM/DDM.net
登山は35マクロでなんとかなる
雨じゃなければ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc8-63li):2017/04/18(火) 18:05:01.92 ID:os6aDoJd0.net
35limは写り重視の換算50mm一本勝負
登山にはWRのズームが良いよ

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6992-pTmU):2017/04/18(火) 18:54:59.05 ID:DFayUSri0.net
スミマセン、どちらが描写性能が上か下かとイヤらしいですが、
ポトレ200ミリ一本勝負でDA☆200を買う気満々だったのですが、
最新鋭のズームは凄くて、一昔前の設計の単焦点を凌駕するの
ではないかと思い質問した次第です。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-ks/r):2017/04/18(火) 18:58:00.80 ID:qjG5fNJHp.net
200と77と135でポトレ撮るつもりなら70-200ただしK-1なら

しかし重さとか値段倍以上だけどそこはいいのか?
描写はほぼ互角の感じするけど

ポトレてそんなにガチャガチャレンズ交換するの?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abc8-uBC2):2017/04/18(火) 19:25:51.81 ID:PjBtdVkV0.net
なんかポトレというか集団での水着撮影の股間狙いに思えるw

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-igFU):2017/04/18(火) 19:49:31.32 ID:GszAYC54H.net
登山にLimとかそもそも論外だろ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b931-YMc1):2017/04/18(火) 19:59:06.79 ID:wmvIV6TR0.net
登山ったってピンからキリまであるのだ

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13bc-XQdm):2017/04/18(火) 20:07:47.07 ID:p6u5cJf40.net
100マクロはどうなの?
近くの高山植物なんかも撮れるし遠景も良く写るよ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc8-63li):2017/04/18(火) 20:11:50.89 ID:os6aDoJd0.net
良いけど長過ぎない?
虫屋なら100マクロ一択だが

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US):2017/04/18(火) 20:12:46.85 ID:qaPwayYc0.net
>>70
両方ポトレで使ったことがあるけど
70-200のあのsizeが許容範囲なら70-200の1択
70-200は写りも良いけど何よりプリン気にしなくて良いのと自分だけかもしれないがピントの歩留まりも200単より上(等倍表示するとそれなりに)
なので自分は単200は処分済み
ただ、丸1日70-200使うと翌日、右肩が痛くなるww

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19c8-epbm):2017/04/18(火) 20:28:24.00 ID:9tsMhY040.net
40です。
規制が入ってて書けなかったー
色々とレス感謝します。
結論から言うと、K-3IIと16-85のレンズキットを買いました。
在庫の新品ですが、中古よりかなり安くなり買ってしまいました。
でかくなるし、重くなるって突っ込まれるだろうけど安さには勝てませんでした。
使ってみてサイズが気になるようなら18-50の中古を考えてみます。
もちろん使いこなせないだろうけど、スクールとかに行って勉強します。

ありがとうございました。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31a8-Z+rf):2017/04/18(火) 20:41:23.01 ID:4iw2J/g+0.net
>>46
沈胴の時間ってあれ手動だからズームするのとほとんど手間かからんよ

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/18(火) 20:56:21.61 ID:amNF3q260.net
>>78
カメラがK-3IIなら16-85でいいと思うよ
安かったとはいえ、自分で決断して買ったカメラならちゃんと使うだろうし

まずは外出時には積極的に持ち出してなんでもいいからPモードで撮りましょう

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-omUO):2017/04/18(火) 22:21:02.16 ID:Q6y/GDUUa.net
オメ!
きっと自分でも満足な写真が撮れると思うよ!
自分はショボいズームから入って、
出てきた絵がコンデジと変わらんのでは・・・ってガックシしたので。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9a2-63li):2017/04/18(火) 22:32:07.34 ID:m/07rVj40.net
DA18-55ってそこそこイケてる扱いだったのはいつ頃までだろ。K20D辺りまで?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-63li):2017/04/18(火) 22:38:01.97 ID:XA2VXvvXp.net
この前のキャッシュバックで16-85と迷った挙句に☆16-50を購入したが、やはり16-85にすべきだった…。
Σ17-50F2.8からの買い替えですが、開放がモヤモヤしてイマイチすぎる…。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-iKsO):2017/04/18(火) 22:49:23.32 ID:97NaIVBPd.net
>>83
Σ17-50以下なのね?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 99db-eD8O):2017/04/18(火) 22:56:05.10 ID:X0cCYewW0.net
どっちかっていうと★16-50からΣ17-50やタム17-50にステップアップじゃね?
とか言うと怒られるかなw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-CHD+):2017/04/18(火) 23:00:51.47 ID:LWOAizMvd.net
明るい標準ズームで決定版が無いのは困りものだな

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b3d4-EUK3):2017/04/18(火) 23:28:31.92 ID:FJfdfEBS0.net
つーか、普及クラスの標準ズームも無いような。
個人的には18-50REのサイズ重量のままで、PLM化した物がほしいな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b9-uBC2):2017/04/18(火) 23:34:27.94 ID:3FP2JX210.net
>>77
SDMのDA*200はどうか知らんが
ボディ駆動のFA*200は意外にもAF早いよ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b18c-63li):2017/04/18(火) 23:46:04.37 ID:wH7qADX30.net
>>84
絞った時はどっちも綺麗。けど高い分だけ☆の方が綺麗だと思いたい。
ただ、開放の☆はモヤモヤする。

Σと☆のどちらも新品で購入しましたが、感想としては
Σはズームリングが逆回転なのが辛い
Σは色が冷たく☆は色が暖かく緑色が濃い
オートフォーカスは音、速さともに似たり寄ったり
Σは逆光が死ぬほど弱い

自分は子供のポトレばかりですが、冷たい絵になるΣが嫌になって☆を買いましたけど価格差に性能が見合ってないですね。というかΣが安すぎる。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-MLRL):2017/04/18(火) 23:48:50.77 ID:ewc0VGZLd.net
明るいのがほしけりゃ単でいいよもう

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 393c-dnwP):2017/04/19(水) 00:14:48.69 ID:9wBFqfi70.net
31mmと14mmの間で明るい広角端はないんだよなぁ
その2つのレンズも設計古いし

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US):2017/04/19(水) 00:54:20.85 ID:syu4BdEn0.net
>>89
ポトレなら逆光強いし消去法でもタムのA16でしょう?

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f170-8aNn):2017/04/19(水) 01:03:54.25 ID:BRtPo4yj0.net
ポトレならモヤモヤ開放も悪くないのでは

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-V7Gz):2017/04/19(水) 01:05:24.79 ID:5Lw9YwZla.net
>>82
800万画素時代まで

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f9ae-alIo):2017/04/19(水) 01:11:52.92 ID:oWS0Jhm40.net
モヤモヤが欲しいなら18-55mmの一択でしょうよ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b18c-63li):2017/04/19(水) 01:51:11.51 ID:ifbpL2ZY0.net
>>92
A16ってボディAF?

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US):2017/04/19(水) 01:52:24.21 ID:syu4BdEn0.net
>>96
イエス

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6992-pTmU):2017/04/19(水) 07:33:54.88 ID:agC8BMPw0.net
単焦点と同等以上とはD-FA*70-200/2.8は凄いですね。価格は無理して頑張ります。重さは一脚でサポートします。ありがとうございます。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-iKQz):2017/04/19(水) 07:36:32.99 ID:XKoSa9zHd.net
>>70
両方買っても後悔しないと思う
DFA70-200は上で挙がっているとおり
超絶性能の超現代的描写

せっかくなので俺はDA200推しとく
DFA70-200に比べると
上の通り白飛びするようなハイライトのパープルフリンジ、AF駆動がやや遅いなどの特徴はある
しかし豊かな階調、開放時の後ボケなどは
DFA70-200より僅かに勝るし
ポートレート時に大きなメリットだと思う
合焦部のシャープさ、逆光耐性はDFA70-200と同等
大まかに言うと被写体を際立たせるDFA70-200、画面全体が美しいDA200という感じかなあ

単焦点とズームの比較なので
この話はDFA70-200が優秀すぎるという話かもしれない
俺は両方持ってるがなかなか片方だけ処分できなくて困っているww

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-bnu5):2017/04/19(水) 09:16:15.26 ID:wxUZCFZza.net
子供に16-85は硬い気がする。16-50をf4まで絞っても気に入らないならば20-40じゃね?

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bdc-93S+):2017/04/19(水) 09:26:08.73 ID:LvC4bL2f0.net
>>89
Σ17-50は発売当初は6万近くしたレンズなんだぜ?つか俺はその値段で買ったw
今は安いから過小評価されがちだけど最初に3万円台になったときは軽く祭りになったし、実際に破格すぎると思う。
比較テストでも優秀な結果を出している。

http://digicame-info.com/2011/10/da16-50mm-f2817-50mm-f2817-50m.html

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-63li):2017/04/19(水) 10:25:11.89 ID:5s+Wpuwip.net
>>100
そう言われると16-85に買い換えるよりも☆16-50を絞り優先で使い続けたほうがいいような気がしてきた…。
何よりも一年保証の残る☆を二束三文で買い叩かれた上に72,000円も出して買い換える必要があるのか…。

>>101
そうなんです。
Σ17-50はすごく気に入ってバシバシ撮ってました。
ペンタのレンズで撮ると子供が温かみのある色に撮れると気づくまでは…

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-V7Gz):2017/04/19(水) 16:14:58.03 ID:/YXFtMQma.net
>>101
やはり標準ズーム的なレンズならΣの17-50が最強か!

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US):2017/04/19(水) 16:24:09.06 ID:syu4BdEn0.net
>>103
いや、一時期2諭吉切ってたタムのA16じゃね?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sabd-V7Gz):2017/04/19(水) 16:34:10.78 ID:/YXFtMQma.net
しっかしペンタックスのレンズはどれもこれも不甲斐ないなぁ

>>104
A16は中央だけ解像いいけど全体はΣに負けてるって>>101のURLにも書いてある

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-w7US):2017/04/19(水) 16:47:16.49 ID:syu4BdEn0.net
>>105
Σのは順光撮りだけなら良いが逆光には最低だから…。
屋外逆光で人物撮る機会が多いなら使いたいと思わんレベル

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-dxMu):2017/04/19(水) 16:50:34.50 ID:SSsSBE9kd.net
>>106
人物だけでなく風景やスナップも最悪
1770使ってるけど、1685に買い替えたい

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1372-omUO):2017/04/19(水) 18:33:43.07 ID:Fko3123z0.net
思いがけずFA20-35F4の極上物が手に入ったので、嬉しさのあまり書き込んでみました。
しばらく広角はこれで凌ぐ事にして、広角単焦点をジックリ待つ事にしよう。
ゴメンよ15-30。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/19(水) 18:51:06.04 ID:h0kiKRHE0.net
>>108
購入おめ、私はFAJ18-35でしのいでます
先日はFA80-320をDFA70-300までのつなぎで買っちゃいました

ただDFA15-30の15-18はこれまでにない画角なので興味はあります

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-ks/r):2017/04/19(水) 20:27:12.02 ID:BDNpTwBQp.net
なんでK-1なのに15-30にしないで古いレンズばかり使うの?古サイズだから?
せっかくの解像度番長カメラなのにもったいないよ

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b1f-V7Gz):2017/04/19(水) 20:39:23.94 ID:dmNfFBwC0.net
高いし出目でフィルタつけられんし・・

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1372-omUO):2017/04/19(水) 20:41:18.30 ID:Fko3123z0.net
>>110
それはもう重々承知してるんですが、デカオモと、価格、それとこれを言うと荒れるかもしれないけど、非スターという所が購入を踏み留ませているんです。
これがスターなら他の所を目を瞑って逝ってる自信があるんですが。〔DFA70-200は購入済み〕
いいレンズと言うのは理解しているんですが、どうしても最後の一歩が踏み出せません。
F4通しで、もう少しお手軽か、スターが出れば直ぐにでもお布施しますよ。

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1de-V7Gz):2017/04/19(水) 20:45:33.02 ID:Tjjcz33o0.net
>>112
どちらも当分出そうにないよ

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1372-omUO):2017/04/19(水) 21:02:35.79 ID:Fko3123z0.net
>>113
それも分かってるつもりなんですが、希望は常に持っていないと、叶うものも叶わなくなるから。
で、広角はirixに食指が動いている状況で、11ミリがでてから判断しようかと思ってます。
次にお布施するのはスターの50ミリになるのかな。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-63li):2017/04/19(水) 21:30:17.56 ID:Bg9tbpN40.net
オクでsmc DA 17-70買ったんだけど、
AFが70mmで全然合わない。
17〜50くらいでは普通に合うんだけど
テレ端では行ったり来たり繰り返して、そのまま
AF諦める。
やっぱり修理しなきゃダメなのかな?
因みにボディやレンズはとても程度良いです。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b1c-La4w):2017/04/19(水) 21:31:43.02 ID:ebo8ixh20.net
>>111
フィルタつけられんしなんて未だに言うのがいるが信じられんわ

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e7-V7Gz):2017/04/19(水) 21:35:15.07 ID:h0kiKRHE0.net
15-30/2.8クラスの一般人お断りレンズを使うなら角型でいいのではと思ってしまうけど

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-5doU):2017/04/19(水) 21:41:32.34 ID:EQJz+1QtM.net
>>83
モヤモヤもそうだけど広角側の周辺部の歪みにも差があるよ( ゚Д゚)

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a93c-3MbB):2017/04/19(水) 22:11:31.36 ID:wDY3pZgC0.net
1000万画素のK10発売と同じ頃のレンズだから
今年辺り標準&望遠共にリニューアルしてもらいたい

120 :116 (ワッチョイ 0b1c-La4w):2017/04/19(水) 22:11:53.25 ID:ebo8ixh20.net
>>117
15-30クラスで一般人お断りレンズて...そのうち一般人はスマホで充分なんて言わんでね

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp65-igFU):2017/04/19(水) 22:55:46.88 ID:CFnTIcAwp.net
一般人はスマホで十分じゃね?

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-iKsO):2017/04/19(水) 23:06:36.50 ID:914kwAX/d.net
15-30なんて大きさは24-70と大差ないわ。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfdc-Lh4d):2017/04/20(木) 00:33:40.23 ID:RqIRqsD60.net
15-30にNiSiの角型フィルターをつけようか検討しているんだが、あれってレンズに金具を締め付けて固定するのか?
レンズ鏡筒に傷つかない?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d):2017/04/20(木) 02:21:19.68 ID:4oE/wQF90.net
ソニーで100-400が1300g台で出てきた
EDなどのレンズも手振補正もダブルリニアモーターも、しっかり付いてます

PENTAXが誇るDFA150-450は重さが2300g台ですが、これは何か理由があってこの重さなのでしょうか?手振補正もダブルリニアモーターもないし…やはり画質にこだわってとても良いレンズをソニーの100-400より贅沢に使ってるのだと言い聞かせて寝ますわ

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3db-SFqE):2017/04/20(木) 06:43:15.42 ID:rfvZsUpk0.net
>>115
そのレンズで同じ故障、経験ある
修理だしたら1万ちょっとでなおったけど、やられたな

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb7-Xafy):2017/04/20(木) 08:05:35.88 ID:SQF9FWVHp.net
>>125
115です。
やっぱり修理出した方がいいですね。
気に入ったので近々ペンタックスへ送ります。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 09:51:45.00 ID:GvZElDDgp.net
ソニーの100-400は凄いですね
最短1m切り、重さ1390g
贅沢なレンズ構成、ナノコーティング、ダブルリニアモーターとダイレクトドライブSSMアクチュエータ

PENTAX、どうした?

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf1c-Wiad):2017/04/20(木) 09:53:13.85 ID:4MkvTMDF0.net
>>123
半円のリング二つで締め付けるようになっていて薄いゴム状のものが貼り付けられているので
金属同士の接触はありません

129 :128 (ワッチョイ cf1c-Wiad):2017/04/20(木) 09:57:08.88 ID:4MkvTMDF0.net
大事なこと書き忘れた固定されるのはフードのプラ部分だよ

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 10:17:23.39 ID:f/P8sxko0.net
>>124
なんでわざわざフードと三脚座込の重量出してきて比べてんの?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfdc-Lh4d):2017/04/20(木) 11:13:50.43 ID:RqIRqsD60.net
>>128
ありがとう、傷がつくようなことがないのであれば安心です。
買う決心がつきました。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-jfev):2017/04/20(木) 15:59:56.97 ID:fmcNYJVca.net
100-400で1m以内で撮影する状況ってのがイメージできないな
レンズ選択ミスった場合の保険とか?

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c8-mn8A):2017/04/20(木) 16:11:26.29 ID:MgijA0Mk0.net
>>132
昆虫や例えば尾瀬ヶ原で植物をマクロ的に撮るには最短距離が重要

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-NDMp):2017/04/20(木) 20:19:26.39 ID:WpIj/oPBa.net
>>133
200マクロ使えよ

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/20(木) 20:47:08.54 ID:UBmmViaf0.net
命令こええー

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-mn8A):2017/04/20(木) 21:47:25.31 ID:7z4jUNEVa.net
>>134
200じゃ短い時もある

てかFA☆マクロ200なんてまだあるのか?

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/20(木) 21:53:06.37 ID:EtR17Aivd.net
>>127
開発力及び資金力の差がもろに出てるよね。リコーはデカイ会社だけど、赤字部署に予算も人材も廻せないだろうから、これからは差が開く一方だと思う。
カメラ本体も同じ、α9は凄いな。

値段も高いが、リコーに同じ値段でいいから同じ性能のカメラを作れと言っても絶対に無理だろうなぁ・・・。

マウント乗り換えをした方が良いんじゃないかなぁ。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d):2017/04/20(木) 22:00:57.06 ID:iMkz1FP0d.net
実戦でスペック通りの性能を発揮できるのかどうか

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/20(木) 22:02:42.02 ID:vR7j3AfJ0.net
そもそも彼?がペンタックスユーザーなのかどうか

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3bc-KrKL):2017/04/20(木) 22:04:28.56 ID:BDiIWT4R0.net
>>136
200で短いのにマクロとはw

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/20(木) 22:07:51.30 ID:EtR17Aivd.net
>>139
私?ええ、立派なK-5llsのオーナーですよー。

α7Rも使っておりますが。

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/20(木) 22:10:05.27 ID:EtR17Aivd.net
>>138
きっとペンタより役にたつと思いますよ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d):2017/04/20(木) 22:17:57.45 ID:iMkz1FP0d.net
>>142
そんなことは書いていないし聞いてもいない。
荒らし確定。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/20(木) 22:21:19.16 ID:vR7j3AfJ0.net
彼?とはあなたではなく、あなたがレスした相手のことなんですが
どうでもいい自己紹介どうもと言っておきます

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/20(木) 22:23:18.77 ID:EtR17Aivd.net
>>143
気を悪くしたらごめん。
ただ、ソニーの新しいレンズもカメラにもペンタは太刀打ち出来なそう。α9がかなり動体撮影に特化してそうな感じなので。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (エーイモ SE9f-8iI7):2017/04/20(木) 22:26:13.11 ID:NUmlX7WqE.net
100-400とか役に立たなさそうなレンズで凄いとか言われても
リアクションに困るね
尾瀬とか行かないし

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/20(木) 22:28:53.91 ID:vR7j3AfJ0.net
単発のレスを引用して機材マウンティングしたいだけの御仁だった

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/20(木) 22:29:50.58 ID:EtR17Aivd.net
>>146
使う用途によるよねー。
確かに動体苦手なペンタには不要なレンズかもねー。

尾瀬?よかったら教えて下さい何で尾瀬?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-T51U):2017/04/20(木) 22:31:31.72 ID:nd9CtJuGa.net
ビデオ撮りたいならソニーって事だな
瞬間の高画質がペンタで撮れりゃ良いよ。

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 22:36:39.73 ID:GvZElDDgp.net
ソニーの100-400に対してDFA150-450の存在意義は?
1.8倍の重さは技術の差だね
しかもPENTAXは寄れない

レンズでも完全にソニーに負けてしまった

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 23:05:51.33 ID:f/P8sxko0.net
>>150
1.8倍?
バカ?

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 23:12:41.36 ID:GvZElDDgp.net
>>151
クソ重いの認めろや
レンズの完成度や技術で150-450を上回るのを認めろよ?

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 23:15:26.13 ID:f/P8sxko0.net
>>152
ソニーのは1400g
ペンタのは2000g
焦点距離が長い分、重いのは当然だろ?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 23:17:03.96 ID:GvZElDDgp.net
>>153
手振補正やダブルリニアモーターやアクチュエータなど入ってるのを考慮しろやボケ

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c8-mn8A):2017/04/20(木) 23:17:24.66 ID:MgijA0Mk0.net
>>148
尾瀬沼はご承知の通り木道から降りることが出来ないから
通常のマクロレンズを持って被写体に近寄れない例えとして書いた

バッタ等、人と有る程度の距離を取らないと逃げてしまう被写体等も
ワーキングディスタンスの短い超望遠レンズが必要になる

ま、興味の無い人には無用な機材だろうけれど
そういう写真を撮る人もいると言うことで。

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 23:18:10.49 ID:GvZElDDgp.net
>>153
とにかく技術がないのを認めろや
最短撮影距離1m切ってるのも考えろやタコ

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 23:19:34.93 ID:f/P8sxko0.net
>>156
まずはお前が計算出来ないのを認めろよw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 23:20:41.29 ID:GvZElDDgp.net
>>157
なんの計算だよ
150-450では全く歯が立たないのがわかったか?
そもそもPENTAXにゃ望遠レンズは作れない

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3ef-jfev):2017/04/20(木) 23:24:01.85 ID:KdxfPkc/0.net
ゴロゴロもあるけどな

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/20(木) 23:25:05.17 ID:vR7j3AfJ0.net
煽りに来たのに自分がガチ切れしてて草

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 23:25:38.32 ID:f/P8sxko0.net
>>158
どこから1.8倍って出てきたんだよ?この鳥頭めw

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3ef-jfev):2017/04/20(木) 23:26:45.03 ID:KdxfPkc/0.net
2000÷1400=1.8の世界の人とは会話が成立しなくて当たり前だな

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 23:28:04.34 ID:GvZElDDgp.net
150-450なんてソニーの新しい100-400の技術に比べたら何もねえんだ
画質も良いわけでなく、AFも遅い部類
それであの重さだとー?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/20(木) 23:29:25.85 ID:UBmmViaf0.net
NGばっか

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d):2017/04/20(木) 23:34:44.90 ID:8g8YyEVY0.net
でも確かにソニーは良いレンズとカメラ出したな
PENTAXでは逆立ちしても奇跡が起きても出せないカメラ
レンズもDFA150-450がソニーの100-400より優れた所一つもないでしょ
寄れない、デカイ、重たい、AF遅い、高いって何なんだよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ):2017/04/20(木) 23:35:42.26 ID:MIkX29Oo0.net
一眼レフユーザーを見捨てないと言ってたのにあっさり見捨てたあのSONY?(笑)

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 23:36:28.25 ID:f/P8sxko0.net
フジが決算延期するのも、このバカが計算出来ないせいだったりしてなw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 23:38:40.00 ID:f/P8sxko0.net
>>165
自演してる暇あったら、勉強しろ

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 23:39:34.90 ID:GvZElDDgp.net
>>168
で、レンズに対して白旗なんだな?

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d):2017/04/20(木) 23:44:25.78 ID:xCj11Xz2d.net
でもネットでは評判の良いα7系も実際に使ってる人は全然見ないんだよな
ミラーレスならオリンパスやフジの方がまだ見かける

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 23:47:59.57 ID:f/P8sxko0.net
>>169
計算出来ないバカなのは認めたのか?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/20(木) 23:48:28.30 ID:iPD+EvTN0.net
>>170
そりゃあ、世間の大半は安物逝くだろ?
ってかペンタ選んだ自分もそのクチwww

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/20(木) 23:51:20.02 ID:f/P8sxko0.net
ちなみにフジの100-400ってAPS-C用なのに大きさ重量がソニーのとほぼ同じ。性能は?

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Gt0d):2017/04/20(木) 23:54:38.30 ID:SsPNwGITd.net
α7系は、そんな高くないじゃん。
もっと高いニコキャノのフルサイズは、よく見かけるけど。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 23:57:59.60 ID:GvZElDDgp.net
>>173
まずPENTAXの出来の悪さからケリ付けようぜ?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-n4aS):2017/04/21(金) 00:05:30.21 ID:G8yjy99yd.net
α7r2高いじゃん

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fe4-M0CO):2017/04/21(金) 00:12:11.97 ID:eZN97uoY0.net
わざわざ予算も技術力も最下位のペンタスレ来てドヤらなくても。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2379-HDOw):2017/04/21(金) 00:12:57.44 ID:kG63sgAs0.net
>>175
子供はもう寝る時間ですよ。

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6393-MAHZ):2017/04/21(金) 00:37:04.60 ID:ch8TeoVV0.net
https://www.sony.net/Products/di_photo-gallery/camera/ILCE-9/
色おかしくない?

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/21(金) 00:39:11.75 ID:ZoncCTgad.net
>>155
ごめん、何度も文章読み直してみたけど、仰りたい意味が理解出来ません。

ただあなたにとって100-400が要らないって事?自分にとって役に立たないレンズだからリアクションに困るって事ですか??

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/21(金) 00:56:02.29 ID:ZoncCTgad.net
リコーはカメラの自社開発なんて止めちまって、他社のOEMでやった方がいいんじゃないの?バッチだけペンタに変えて、レンズも合わせて供給元から売ってもらってさ。

リコーがペンタを、カメラをこの先まだやりたいのならそれが最善だと思うなぁ。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ):2017/04/21(金) 01:00:05.21 ID:UM2UvT/Q0.net
素人の妄想をどや顔で書き込んでおります

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c8-mn8A):2017/04/21(金) 01:01:32.42 ID:uj5r9Wif0.net
>>180
違います
簡単にいうと 400mmマクロが欲しいけれど
存在しないから1mまで寄れる400mmが羨ましいという話

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/21(金) 01:10:23.38 ID:ZoncCTgad.net
>>182
そう?最善だと思うけどなぁ。
恥ずかしい事じゃないよ、クルマでもよくある事だOEMなんて。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa6-MAHZ):2017/04/21(金) 02:03:33.75 ID:M0fS5ChH0.net
>>183
ベローズユニットとか接写リングでも使えば?

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-1+vR):2017/04/21(金) 02:26:02.40 ID:Hy3mu/7gM.net
>>154
リニアの部分はヘリコイドがいらんから軽くなるんじゃないかな。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/21(金) 04:08:32.28 ID:9wN/GoqH0.net
>>181
カメラはレンズで儲けるんだぜ???

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3db-SFqE):2017/04/21(金) 06:12:25.32 ID:KuHrVKFo0.net
バッチって、何を一括終了で処理するんだよw
ハンドバックとかシングルベットみたいなもんか

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/21(金) 07:28:18.99 ID:rFoFLF1Pd.net
>>187
現状何も儲かってないじゃん??今のままじゃ赤字が続くだけ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Iu3G):2017/04/21(金) 07:28:59.68 ID:rFoFLF1Pd.net
>>188
???

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f31f-XsL7):2017/04/21(金) 07:31:36.13 ID:xaSlFFv70.net
カメラの市場が小さくなってからカメラスレには定期的に経営の大先生が現れる

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f71-iqNT):2017/04/21(金) 07:48:13.12 ID:ybtHyZBe0.net
撤退騒動のマイナスイメージ払拭のためにもそろそろ明るい話題が欲しいな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad7-MAHZ):2017/04/21(金) 08:11:17.70 ID:ttPyUd/fa.net
>>187
ペンタックスのボディ持ってても高くて解像の悪いペンタックスのレンズなんて買わないぜ!
シグマかタムロンのレンズ買う!

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ):2017/04/21(金) 08:20:16.33 ID:UM2UvT/Q0.net
自称玄人さんって大抵「カリカリ」というわかりやすい部分しか目がいかないよね
シグマの汚いボケとかありえないわ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6372-/+tF):2017/04/21(金) 08:41:54.40 ID:UpKjX3IM0.net
猫ちゃんも「カリカリ」しか目がないよね。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-jfev):2017/04/21(金) 08:54:02.54 ID:vTLqrFtRa.net
>>193
ペンタで使える現行のシグタムレンズなんて糞解像のモノばかりだろ
解像だけなら純正の大三元だけでいいわ

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/21(金) 09:03:20.27 ID:vrxLRwiX0.net
猫ちゃんは飽きっぽいからカリカリだけだとそっぽ向かれるよ

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-XsL7):2017/04/21(金) 13:56:30.95 ID:4btB/tMAa.net
>>131
買ったらレポよろしくー。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf05-m8Mb):2017/04/21(金) 23:22:42.47 ID:TTLLJMiF0.net
Pentaxのピックアップリペアで、方ボケの修理(調整)をお願いしようと思うんだけど、
ボディも送るべきかな?

ちなみにこんな感じ。左側がボケる。16-85とK-3 II。
ttps://goo.gl/photos/nmHnbTdosQqPRifp6

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b33c-DniR):2017/04/21(金) 23:29:41.88 ID:XiMRqGES0.net
ペンタ、ニュースが少な過ぎて・・
年内に50mm出るかどうか位だと寂しいな

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fe4-M0CO):2017/04/21(金) 23:56:17.05 ID:eZN97uoY0.net
いつものことじゃん。そんなに新製品欲しければマウント増やせば?

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/21(金) 23:56:53.32 ID:VkplDHzSa.net
超広角単も年内だと思うよ
モックアップが★50/1.4だけなのは超広角が並だから
並が広角に変更もあり得るが

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy):2017/04/22(土) 00:00:10.14 ID:H/wFCd+6a.net
複数マウント使いだけどペンタックスはなんか良いんだよね
システムとして不備が多すぎるけどね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf43-MAHZ):2017/04/22(土) 00:27:42.30 ID:Be4PDaqZ0.net
デザインが好ましいボディ、レンズが多いからPENTAX
しかし、遊び心あるボディはエントリー機ばかりってのが不満
ニコンと銭ゲバキャノンはデザイン無難すぎて持ち出す意欲わかず
まだミラーレスのほうが持ち出す気になる

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ae-dWg6):2017/04/22(土) 00:29:22.69 ID:U/FSleOK0.net
精度は良いとは言えないし、速くもないし、いつも数歩遅れてるし。
でもインターフェースが秀逸なのか、デジイチなのにお気軽お手軽で使い易い。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf1f-MAHZ):2017/04/22(土) 01:01:14.16 ID:7mXwBej10.net
シグマは全然ボケ汚くない・・・

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx):2017/04/22(土) 01:21:10.03 ID:GS4cl0ve0.net
本体の不良の可能性もあるから送るべき。
新聞のテレビ欄でも撮って一緒に送るといい。

と言いつつも、大抵はレンズ側が悪いけど(´・ω・`)
自分も16-85は片ボケ酷くてレンズユニット交換になった。
調整が難しいレンズらしく、修理に若干時間かかかる
(通常よりも多少)からボディ預けるならそのつもりで。

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx):2017/04/22(土) 01:22:07.62 ID:GS4cl0ve0.net
>>207>>199

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf05-+4IV):2017/04/22(土) 02:54:18.91 ID:Capj5jxh0.net
>>207
ありがと! ボディごと送ります。
そういえばまだK5が手元にあったので、当面はしのげるかと。

でも16-85は保証切れてるから、高くついたらちょっと辛いな。調整ですむと
いいんだけど。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/22(土) 03:45:11.30 ID:JGOzAouq0.net
>>209
その後、修理にいくら掛かったか教えてほちい!

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f331-YgZ7):2017/04/22(土) 05:53:08.72 ID:IoYNDtHx0.net
>>205

鬼精度
センサーを宙に浮かせて1画素単位で制御するSR

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf05-+4IV):2017/04/22(土) 07:58:29.60 ID:Capj5jxh0.net
>>210
はーい、少し日数かかると思うけど、このスレ(か次スレ)で報告します。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-oElr):2017/04/22(土) 10:06:17.62 ID:tOZjr+WX0.net
FA77/1.8 をデジタルで使うとどんな感じですか?

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-skpP):2017/04/22(土) 10:50:36.75 ID:/6IbxEetd.net
>>199
「ピックアップリペア」→「びっくりペア」



撃つだ士農

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5f-MUXz):2017/04/22(土) 11:02:16.09 ID:iftWL+3fM.net
>>213
いい感じ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c375-MAHZ):2017/04/22(土) 11:04:30.71 ID:0gElvgb/0.net
片ボケの確認は遠景とったほうがいいと思うよ。
ちょっと対象が斜めってるだけで画の均一性崩れるから。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 12:06:47.79 ID:nQLN+Rot0.net
タム9さんと純正100WRで迷っている
皆さんの意見を聞かせて欲しい

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/22(土) 12:16:53.12 ID:/2ousorF0.net
紫陽花の季節に備えて防滴のDFA100WRを買ってからタムキューも買い足す

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3db-MAHZ):2017/04/22(土) 12:31:03.76 ID:VzFm28Na0.net
俺も同じ悩み持ってるけど、両方要る?

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/22(土) 12:36:31.15 ID:/2ousorF0.net
どっちかなら純正で雨でも安心して撮れるDFA100だけどタムキューは安いからね
単焦点は描写の違いで使い分けるのもいいかと

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/22(土) 12:56:44.95 ID:JGOzAouq0.net
>>217
俺は中古1諭吉のタム9(モデル172e)に満足至極

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-94oO):2017/04/22(土) 13:03:15.66 ID:PTmvVn2Dp.net
>>213
FA50の77ミリ版と思ったらよろしい。甘口

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-oElr):2017/04/22(土) 13:05:22.12 ID:tOZjr+WX0.net
ありがとうございます。70/2.4 と悩みます。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 13:07:50.86 ID:nQLN+Rot0.net
雨で撮るかと聞かれればやっぱ撮るな
でも値段が違い過ぎるんだよなぁ
悩むぜー

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7):2017/04/22(土) 13:24:40.59 ID:ZG1Kd3p3d.net
>>224
マクロ撮影で大切な手ぶれ補正が5軸で100%使える
クイックシフトフォーカス
ボディ補正が使える

などだけでもDFA100がいいと思う
描写は文句無し
デジカメWatch 大高 DFA100で見てくれ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/22(土) 13:29:13.96 ID:JGOzAouq0.net
>>223
新旧どちらも70リミは良いレンズだよ
パープリン気にしなくて良いし撮ってて楽
77は開放からピント面はシャープで線が細い繊細な写りがするけどRAW現像でパープリン処理必須
なのでRAW現像しないカメラJPEG撮り派なら77はオススメしない
ただ、ケチって77止めるという理由なら後々も気になるから逝っとくのが吉
あと、おねーちゃん撮りなら77!

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV):2017/04/22(土) 13:44:08.81 ID:YSk7HGMa0.net
星空を撮るのに広角レンズが欲しくなり、DA FISH-EYE 10-17mmを買おうと思っていますが、DA 12-24mmも迷ってます。
ただどちらも古くて解像感が悪そうなので心配しています。
後押しもしくは、新製品まで待っとけ的なアドバイスもらえないでしょうか。

リコーを応援したいし初心者なので純正レンズで考えていますが、おすすめがあれば他社でも教えてください。

K-70と16-85mmで軌跡を撮っています。(GPS持っていないので)

【DA FISH-EYE 10-17mm】
値段が安いし、魚眼で面白そうだけど、
価格.comで「軸上色収差(青ハロ)最悪」と書かれていた。
http://review.kakaku.com/review/10504511507/#tab
10mmで撮っても歪んだスターストリームは美しくないのではないか心配。

【DA 12-24mm】
値段の割に、DFA100マクロみたいに褒められていない?
解像感はどうなんだろう。


新しいFAレンズの販売が間近ならそれを待ったほうがいいですかね。
販売されても何十万もするなら結局買えないので上記を買おうかな。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 13:47:28.28 ID:nQLN+Rot0.net
>>225
デジカメwatchも読んできました
ありがとう!

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/22(土) 13:51:07.86 ID:nQLN+Rot0.net
>>221
本当に安いっすねこれ
悩むぜ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3392-kE/L):2017/04/22(土) 14:25:05.69 ID:tOZjr+WX0.net
>>226
お姉ちゃんはクイックシフトフォーカスでないと辛くありませんか

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb7-94oO):2017/04/22(土) 15:17:15.98 ID:PtlUlOWyp.net
>>230
K-1使用者だけど、その必要を感じないほどピントは当たってくれる。
たんなる合焦以上のピント合わせがしたいならMFしかないが
俺は55★や85のきりっとした描写の方が好きだけど、

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef1d-MAHZ):2017/04/22(土) 16:21:29.57 ID:H46rJmJ70.net
DA12-24は3年程良き相棒というか、(選択肢無いし)使い込んで来たけど
階調の幅に不満が出て来て手放した。コントラストがむやみやたらに強いし解像も大した事はない。
あくまでもペンタのレンズ群の中では粗が少ない優等生ってだけ。
10-17は色々割り切って遊べるから残すならこっちだなという選択をした。
17o側で撮ればフルサイズでも使えちゃうってオモロ。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/22(土) 18:43:05.78 ID:JGOzAouq0.net
>>230
眼鏡野郎で眼鏡矯正しても1.0無いからAF頼みなんだけどAF精度で77が気になったことは無いよ
ピント微調整機能でしっかり追い込んでやれば精度は無問題

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-XsL7):2017/04/22(土) 19:46:03.95 ID:ApBzKtxQ0.net
>>227
K-3の時に買ったGPSが手元に売り忘れてポツンと残ってるんだけど、貴兄みたいな向上心とペンタ愛に溢れてる方に使ってもらえればと思うも、実際難しいよなぁ。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-K9UO):2017/04/22(土) 19:53:45.30 ID:ZO2spOsFp.net
>>227
12-24はk-5で星撮りに使ってる、解像感は星には無意味な感じがしますが気になるのかな
星の場合は像の流れがない、コマでイビツにならのが重要で12-24はその点優秀です
それと10-17とは地平線の表現が全く異なるので同列には考えられないと思います
もし新製品が出たとして15-30に準じたサイズなら大幅な像の向上が望めるでかも

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx):2017/04/22(土) 22:04:32.53 ID:GS4cl0ve0.net
>>229
http://kabusuki-buraresuki.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_72c/kabusuki-buraresuki/IMG_0622-fff63.JPG
http://kabusuki-buraresuki.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_72c/kabusuki-buraresuki/IMG_0621-61c19.JPG

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38d-0T0D):2017/04/22(土) 22:13:30.93 ID:N3e8+nt/0.net
>>236
何とも言えないビミョーな値段やな、株主優待

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-cgsn):2017/04/22(土) 22:27:13.90 ID:OpW+wRQld.net
da14ちゃんを忘れないで
星撮りにはなかなかいい子よ

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f394-dwB+):2017/04/22(土) 22:48:16.03 ID:On+95uxG0.net
>>225
タム9よりDFA100の方が手ぶれ補正の効きがいいってこと?

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c8-HDOw):2017/04/22(土) 22:58:36.34 ID:k6JbNO4q0.net
16-85ずっと余ってんね
やっぱ高いデカイハンパ便利ズームは売れないのか

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/22(土) 23:02:57.10 ID:JGOzAouq0.net
>>240
新品キットバラシが5諭吉切って普通に売ってるのにわざわざ高く買わないだろ?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/22(土) 23:08:28.71 ID:JGOzAouq0.net
>>239
装着してるカメラ本体に依存するから同じボディなら同じ

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f331-YgZ7):2017/04/22(土) 23:33:21.98 ID:IoYNDtHx0.net
>>242
いや
5軸5段はDFAとDAとFAの一部まで
サードパーティー製は5軸5段効かないと思うよ確か

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63c8-9eOx):2017/04/22(土) 23:33:25.76 ID:GS4cl0ve0.net
>>239
このあたりのことだろうね
http://shinashinax.hateblo.jp/entry/2016/03/13/004707
後ファンミーティングからの情報。

5軸手ぶれ補正ができるのはFレンズ以降の大部分のレンズが対象とのこと。

全てではないというのは、おそらく古めのFやFAには廉価標準ズームとか微妙なバージョン違いがたくさんあるからじゃないかな・・

ちなみに対象外のレンズでは3軸補正になるそうです。

でも3軸だったとしても過去のSRと同等の性能はあるので安心してほしいということでした。



ということで、純正レンズのが手ぶれ補正の効きがいい(保証されてる)かと(・∀・)

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV):2017/04/22(土) 23:39:59.05 ID:YSk7HGMa0.net
>>232
>>235
ありがとうございます。
それぞれ一長一短あり悩ましいです。
地平線を真っ直ぐにしたいなら12-24になりそうですね。


>>234
もしも、売先をお探しでしたら、買い取りをご相談したいです。
こちらの捨てアドを載せるので連絡先を交換するというのはいかがでしょうか。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/22(土) 23:50:27.63 ID:9fXNkQWL0.net
>>243
保証してないだけで基本的には自動に焦点距離入力されるなら5軸補正は効く

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ae-dWg6):2017/04/22(土) 23:51:02.41 ID:U/FSleOK0.net
>>211
そりゃ確かにそうだ。
じゃなきゃアストロレーサーやHDRなんて実現不可能だもんな。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV):2017/04/22(土) 23:57:47.53 ID:YSk7HGMa0.net
>>238
今16mmで撮っていて、14mmだと撮りたい範囲が全て収まらないかもしれず心配なのと、
汎用性のあるズームがいいかなと思ってました。
ここぞというときにはこういう単焦点で撮ってみたいですね。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f32b-w/rM):2017/04/23(日) 00:07:37.62 ID:KF7+cJSg0.net
DA35安使っててもう少し広角が使い方にあっている雰囲気だったので、思い切ってHDDA21Limをポチってしまいました。
よろしくお願いします。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM17-O9f2):2017/04/23(日) 00:09:12.45 ID:o96wGmMhM.net
タムロンリアキャップ向き間違えるとやばいってのあったが、
手探りで向きわかるじゃん。
キャップが付いてたらレンズの向きがわかるわけで暗闇でのレンズ交換も余裕

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/23(日) 00:09:21.27 ID:8QB6XVEX0.net
超広角域の2mm差は大きいと思いますよ
店頭で試されてはいかがでしょうか

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/23(日) 00:11:45.28 ID:8QB6XVEX0.net
評判が悪いのはシグマのSA兼用のリアキャップ
ただし慣れれば問題ないのと電子接点を完全カバーしてくれる利点がある

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-LKtT):2017/04/23(日) 03:29:19.76 ID:ZU2k5Ome0.net
>>250
でもペンタ純正(簡易被せじゃないやつ)使ってみたら快適でタムやΣのは二度と使いたくないレベルだろ?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7):2017/04/23(日) 05:29:25.44 ID:3D+wv8rSd.net
>>244
225だが確かそれそれ
ありがとう

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-YgZ7):2017/04/23(日) 05:30:49.36 ID:3D+wv8rSd.net
>>246
それはおかしいんじゃないか
244とは根本的に相反する話だな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい(アウアウウー Sad7-Xafy):2017/04/23(日) 06:19:28.14 ID:I6Nfp1+0a.net
https://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/344691-pentax-q-marco-lens-coming.html
だそうだ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe7-MAHZ):2017/04/23(日) 06:50:56.00 ID:8QB6XVEX0.net
https://twitter.com/thisistanaka/status/855596404839899136
これですね

Qは本当の意味でミラーレスの小型軽量を実現しているシステムなので
現在は凍結状態ですが残してほしいですねぇ
ニッチではありますが確実に需要がある広角ズームとマクロが
早い段階で出せていればと思います

あと初代Qのような高級ボディの機種ですね

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-XsL7):2017/04/23(日) 08:14:25.67 ID:idbKGMSI0.net
>>245
取説とか元箱も無くてもいいならお譲りすますよ。
捨てアド晒して下さい。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf92-55tk):2017/04/23(日) 09:22:28.32 ID:urO0Q4un0.net
>>255
公式QAにもある内容なんだが。
仕組み的にはレンズ情報(距離情報)が無いと5軸に出来ない。通常AFレンズならやり取りしている。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e38d-0T0D):2017/04/23(日) 09:29:25.52 ID:9rlic7Fd0.net
>>256
Kマウントでの経験ではないけど、シグマのAマウントレンズでexifのレンズ情報がおかしくなることがあった
近い性能の純正レンズIDで読み込ませてるから起こった現象らしい

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-T51U):2017/04/23(日) 10:14:50.80 ID:xXxC7IlEa.net
Σ登録無し、良いことです。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV):2017/04/23(日) 10:20:22.51 ID:GykZ0ya70.net
>>251
確かに遠景ほど広がりの差が大きそうですね。
試してみます。

>>258
捨てアド作りました。
pentaxstar(あっとまーく)yahoo.co.jp
よろしくお願いします。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/23(日) 10:39:18.95 ID:uK8LCF+J0.net
>>262
ついでにこれも
ほい
O GPS1 取説
http://s2.media.ricoh-imaging.co.uk/media/b4b58fcf322363ec3cbfbabdcd230a1e/PENTAX-O-GPS1-unit-OPM-EN.pdf

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3db-MAHZ):2017/04/23(日) 10:49:01.78 ID:2Og7MBWk0.net
>>262
それ捨てアドにするにはもったいないな

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d3bc-KrKL):2017/04/23(日) 10:55:47.12 ID:xXvppBc20.net
>>236
もろ位置情報が付いてるぞ、さっさと削除したほうが良いよ

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-SFqE):2017/04/23(日) 11:36:24.41 ID:97QLjetwd.net
>>259
KP買ったらタム17-50mm(A16)を付けっぱにするつもりの俺は
どっちの説を信じたら良いのだろうか
5軸効いてほしいのは山々なんだが

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-KQRx):2017/04/23(日) 11:39:58.18 ID:9Wo1gSGlM.net
>>266
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/kp/

他社製レンズ装着時のカメラ動作(露出およびピントの精度等を含む)を保証致しておりません。Kマウントであれば装着できますが、ご使用に際してはご利用者ご自身の責任でご使用ください。他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは補償いたしかねます。 
また、手ぶれ補正自体はおこないますが、手ぶれ補正効果の保証はできません。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-KQRx):2017/04/23(日) 11:41:10.12 ID:9Wo1gSGlM.net
装着可能な全てのレンズで、KPのSR機能がご利用頂けます。焦点距離情報が取得できないレンズの場合は、8mm〜2000mmまでの焦点距離を入力してご利用下さい。

※装着時に自動でレンズ情報の通信ができる F / FAJ / FA レンズ*1 は5軸対応、それ以外のレンズはピッチ、ヨー、回転の3軸の手ぶれ補正に対応しています。

*1 レンズによっては、持っているレンズの情報が限られているため、5軸手ぶれ補正の効果に差が出る場合があります。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-XsL7):2017/04/23(日) 11:43:52.71 ID:idbKGMSI0.net
>>262
tで始まるアドレスで返信しましたよ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-Z1jt):2017/04/23(日) 12:10:56.57 ID:roUoJz8Zd.net
>>236
うちから車で30分か…
オフ会でもする?

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38b-5GSV):2017/04/23(日) 12:13:49.84 ID:GykZ0ya70.net
>>269
ありがとうございます。
返信させていただきました。本アドyから始まるアドレスです。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fa8-g8jw):2017/04/23(日) 12:15:20.81 ID:uK8LCF+J0.net
ホモ展開か

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:18:35.78 ID:se/l2zha0.net
俺も混ぜてくれよw

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:21:43.42 ID:ZU2k5Ome0.net
うほっ!www

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:30:38.35 ID:a42DlOKu0.net
しかも乱交

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:36:06.84 ID:uK8LCF+J0.net
アストロトレーサーで何を撮る気!!!

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 12:49:50.38 ID:J7R3sETYd.net
>>267
情報ありがとう
動くかもしれないけど、動かなくても知らないぞ
って話ね
そりゃそうか

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 14:58:29.88 ID:4bxHheaRE.net
>F / FAJ / FA レンズ*1 は5軸対応

このかんじだとDAは3軸対応なのか

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 16:42:04.61 ID:6ObFPUn4a.net
DAの方がFAより新しいだろw

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 19:17:29.49 ID:h4bbzqujE.net
KPのSRAはサード系では3軸対応で5段も補正しないってことになるね
ていうことはただのSRのK-3Aのほうがサード系ではSR利く可能性もあるのか

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 19:35:40.10 ID:roUoJz8Zd.net
>>280
真上に書いてあるけど文盲ですか?

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 19:43:40.83 ID:VP1rRBJLM.net
>>280
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-3-2/

他社製レンズ装着時のカメラ動作(露出およびピントの精度等を含む)を保証致しておりません。Kマウントであれば装着できますが、ご使用に際してはご利用者ご自身の責任でご使用ください。他社製レンズを使用さ<れたことによる事故、故障などは補償いたしかねます。
また、手ぶれ補正自体はおこないますが、手ぶれ補正効果の保証はできません。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:08:07.64 ID:AEZvQfy4E.net
最近のはサードはじく傾向があるからこにの表現ではよくわからないね
こういうの意図的にできなくもないし
実際に使った感覚はどうなのかな

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:37:25.85 ID:NpcV2Cbf0.net
>>283
239だけど、K-1にタム9で手ぶれ補正スゲーッて感動してたよ
でもこの話聞いてDFA100欲しくなった

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 06:57:53.85 ID:9qqm9P9U0.net
Qのマクロもそうだが、ペンタックスはレンズを作れないのではなく出せないんだな
金のある老人は買ってやらないとマウントが消えるぞ

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:59:20.11 ID:SjipMysU0.net
フルの広角の選択肢の無さは尋常じゃないけどさ、PENTAXは広角苦手なの?
自他共に認める風景専門みたいなポジションなのに。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:25:48.93 ID:9qqm9P9U0.net
645で出来の良い広角ズーム出したから広角が苦手なわけでは無いだろ
リコーは広角が得意だし

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:31:04.27 ID:wIyppvDm0.net
数が出ない超広角と超望遠のラインナップはフィルム時代から寒いですね
欲しい人は絶対に欲しいんだろうけど売れないんでしょうな

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:03:44.37 ID:spSCZS9lp.net
>>288
売れないから出さないのでは解決にならんでしょう
フルサイズ出した以上超広角や望遠は出さないとダメでしょ

作れない、というのが事実でしょ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:18:06.31 ID:Qmbvyna8H.net
売れないから作れないで合ってると思うよw
最近のラインナップ見てみりゃわかるじゃん
そんな特殊な技術じゃないんだから作ろうと思えば作れる

291 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:03:14.87 ID:t6uykbwrp.net
欲しい人向けのみに生産→生産効果などは見込めない→価格高→高いから苦虫噛みしめるやつ多数→売れない→開発費回収不可→店じまい

と言う流れになるなら出さない方がマシ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 14:41:49.22 ID:OdczmoRTd.net
150-450、一度点検に出したのに望遠全く解像しねぇ
仕事しろや糞リコー

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:37:17.10 ID:SjipMysU0.net
いや焼き直しのレンズとか多いしPENTAXはほんとにレンズ制作能力(特に広角側)が廃れてるんだと思うよ。
本体側の珍ギミックと焼き直しレンズ群とOEMだけで何とか凌ごうとしている。

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:00:21.85 ID:wIyppvDm0.net
あなたはそう思うが私はそう思わない、で終わる話かな

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:07:08.29 ID:B+vSdUh8a.net
>>293
最近のフル対応レンズで焼き直しってどれよ

296 :sage :2017/04/24(月) 16:23:17.14 ID:tVa2Tyyj0.net
それにOEMレンズがいかにも最近になって降って湧いたように取れる表現もなんだかなあ

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:29:11.34 ID:spSCZS9lp.net
リコイメは光学メーカーなのか?レンズをすっかり出せなくなってしまった
タムロンシグマもPENTAXは売れないからとみはなされ
そうなるとますます自分で作らなきゃならないのに

もう5月、今年も5カ月経ちましたよ

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 18:59:25.32 ID:V4btGM6KM.net
秋まで動き無いでしょ

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:06:26.55 ID:qoyu1ozy0.net
タムロンシグマはただのハイエナ、シグマに至ってはマウント使用許可も得ないモグリ
半島人みたいな真似する日本の恥メーカー

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 17:39:55.02 ID:SFCpKtpB0.net
ロードマップの大口径単焦点は広角から超広角に変更される
★24mm
ポートレート用途も想定、F1.4とする
28mm
KPでスナップにも最適、光学性能とコンパクトの両立F3.5
18-35/4がロードマップに追加

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 17:42:00.49 ID:AYrzh/6l0.net
ソース
リークならリークと

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:35:25.05 ID:NW654bhz0.net
俺の願望と割と近いかな

DFA24はF3.5バージョンも欲しいけど

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:50:15.80 ID:rGIWWXtma.net
>>297
5月になるから4ヵ月過ぎたんでしょ?
数かぞえられますか?

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:13:33.31 ID:OILv8tAB0.net
安め短焦点にPLM搭載してほしい
35mmとか 室内子供需要

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:20:09.54 ID:PwYjaVOy0.net
35ばっかり出されてもな
やっぱり28、24くらいの明るいのが欲しいわ

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 20:52:30.03 ID:6Bjog4BIM.net
21と31の間を埋めて欲しいユーザーはかなり多いでしょうなあ

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:07:14.67 ID:4/JAfgih0.net
間と言うより、21も31も色物だからな。普通にDA28/2.8とかが欲しいんだよ。FAのときみたいに。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:11:18.74 ID:j+Yehjupx.net
>>306
前々からその間の単焦点が欲しいと言われてるのに頑なに出さないよね

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:14:06.16 ID:d8f+8tdP0.net
要らねえよ
超広角単焦点出せよ

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:13:27.94 ID:4TEPGmV+H.net
要するに何出しても誰かしら満足するのか

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:15:38.11 ID:VKEvFHBv0.net
★50、★85の次は★35で決まり
スナップの定番は昔っから50mmと35mmなんだから当然だよね

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:21:10.08 ID:950JHEOXa.net
明るい35はArtがあるからな
優先度からいって無いだろう

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:24:35.62 ID:CEK3D/vC0.net
シグマが出してくれないレンズ出すだろうね

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:25:49.32 ID:950JHEOXa.net
20なんて単で出しても売れん
まずは24と28から
大口径にするなら24

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:30:47.34 ID:qoyu1ozy0.net
フルはもちろんだがAPS-Cでつけっぱにちょうどいいから28から出してほしい
F1.8くらいのとF2.8の2本は必要だよな2社もそんくらいあたっけたしか

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:36:41.46 ID:950JHEOXa.net
リコーだから28は期待してしまう

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:44:41.35 ID:AYrzh/6l0.net
安価な28mmF3.5は往年のペンタファンはそそられるやろ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 00:02:11.13 ID:SxbtYFc60.net
でも昔の28mmF3.5はF2.8より大きかったw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 00:06:01.98 ID:BDKKmFFza.net
★50/1.4と28/3.5の同時発売が来たら雰囲気変わるな
もちろん両方買いますよ

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 00:34:57.94 ID:TcVSgiCLp.net
>>310
ほんそれ。15-30も70-200もいいのは分かっているが
常にあれで撮るの?っていうのはある。
どこから出しても売れるよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 00:44:37.89 ID:zqGGBbIO0.net
>>320
ここ一年間70-200振り回していましたが何か?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 03:07:43.23 ID:V2veyw2r0.net
何かとかもうセンスのかけらもない返しはやめてください!

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:19:54.90 ID:IzLZu3Zi0.net
>>322
ほんと320の常にあれで撮るの?は俺様ぶりは呆れる

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:46:10.03 ID:aPaGxZ7O0.net
高画質の単焦点はもういいから
便利高倍率ズームを出せ
16-300のOEMをタムロンにお願いして18-270から置き換えるんだ
今すぐほしいぞ

こんなこというとレンズ魔人さまたちに袋だたきに遭いそう(^_^)

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:33:26.90 ID:t0bXxcmfM.net
>>324
フルサイズ用の28-300も頼むわ
あのコンパクトさは凄い
K-1で使いたい

326 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:34:17.35 ID:FjZsC8tXM.net
シグマの135は欲しいね。
開放からの解像度は凄まじい。
ポトレの作風もいいし。
八百富さんが呟いてるのが気になるけどね。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1139

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:50:53.98 ID:l+pViphCa.net
便利ズームはOEMでテキトーに
高いと文句ばかりで売れなくて悪循環

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:10:57.59 ID:zYqE5KLE0.net
>>326
俺は諦めてFA135/2.8を買ったよ
ってかプリンすごくて笑うた!www

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:48:30.99 ID:5ubLr5wV0.net
KP用に28mmf4のスナッパーレンズもいいな

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:55:49.49 ID:NRQxH+5Qa.net
28/4くらいならDFAでもKPに合いそうなサイズに出来るな
ズームの28は歪曲が気になるからフルでも使い勝手良い
このくらい小口径ならPLMで作れそうだし

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:47:02.68 ID:Z82Di3oDM.net
出たら暗いと叩いて買わないくせに

332 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:54:52.29 ID:47wQ8mX00.net
>>324
K-1に通用する高画質の単焦点なんかないだろ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 19:11:31.80 ID:U6ENwsxTa.net
K-1はずっしり密度感あるが威圧感は無いのでコンパクトな28mmは是非とも欲しい
APS-Cで換算43mmが無いのも悲しい

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 19:24:34.56 ID:lQpmEsY60.net
>>328
レタッチあるかもだけど、中々良さげな作例多いですね。
フルサイズ対応で中々出回ってないのかー
http://s.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=10233372/

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:56:24.18 ID:q+RJONV70.net
DAかDFAで28mm/F2.8ってもう10年くらい買う気まんまんで待ってるけど一向に出ないなw

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:09:46.16 ID:NRQxH+5Qa.net
真の標準は43mmって言ってるメーカーが換算43になる28を出さないとはな
しかもK-1を出すまではAPS-Cを推していたのに

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:19:59.35 ID:zYqE5KLE0.net
>>334
自分はヤフオクで極上美品GET
DA50-135と悩んでFA135にしたけど大満足してる
MFピントリングがすっかすかなのとRAWプリン処理さえ我慢出来れば無問題
さらにレンズ小さいしね!
ただ、FAレンズ全般にだけどカメラにレンズ装着画像は禿しく格好悪いww

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:26:23.50 ID:47wQ8mX00.net
湯のみ着けてるみたいで面白い

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:31:19.93 ID:bsHTr+gB0.net
FAレンズのデザインはなめくじっぽいZシリーズに合わせてあるからな
あと当時の流行もあって他社のレンズもあんな感じ

レンズがAF化して新しさをPRするにはどういうデザインがいいかと考えた結果がFレンズやFAレンズ

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:47:59.89 ID:HHhQi5sO0.net
A★135/1.8って作例見ないね
誰か使ってる人いる?

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:56:52.38 ID:ZRlX6E8U0.net
FA単焦点ののっぺりした感じ好きだけどな

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:03:30.84 ID:bsHTr+gB0.net
FAレンズって言われるほどかっこ悪いかなぁ

ちゃんとした距離指標があるものが多いし
平均的にDAレンズよりも作りはいいと思うんだけど

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:13:27.88 ID:NRQxH+5Qa.net
見た目はともかくFAのラインナップは素晴らしい

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:35:18.20 ID:bsHTr+gB0.net
FAレンズは超広角とあまりに多すぎる似通った標準ズーム以外は文句なし
FA★18-35/2.8があればFA20-35/4の評価も違ってたかなぁ

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:47:46.36 ID:5ubLr5wV0.net
>>338
湯呑みはFA100マクロだな

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:14:00.02 ID:qyop3rqU0.net
>>345
言われてみればたしかに湯呑みだ
http://i.imgur.com/bO6wgcH.jpg

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 00:30:47.35 ID:rlhlhQcS0.net
デザインはMレンズAレンズが一番好きだなあ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 04:34:11.42 ID:wUG90Wbi0.net
>>346
マクロでPモード使っているの?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 06:14:18.75 ID:CqUEyUhv0.net
>>348
ハイパープログラムメインじゃないの?

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 07:06:47.83 ID:l5+ZaBFId.net
マクロの時はTAV使ってるな

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:26:37.48ID:Qdl2ZINMM.net
シグマやタムのレンズ試せるお店ってない?18-35 artとかタムキュー試してみたい。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:40:29.38ID:Zh8N8SGla.net
>>351
ヨドバシ

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:48:52.20ID:rzgG2onF0.net
>>351
キタムラのネットに中古在庫があがってるなら他店のキタムラの中古在庫でも店頭確認出来たはず!

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:43:55.63ID:3699NJUH0.net
もし試すだけなら取り寄せるのやめてやれよ。
欲しい人が買えなくなるし。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 01:25:40.45ID:uXXscmeYM.net
別にいいんじゃない?
試して満足なら使い続けるだろうし

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 17:29:41.38ID:Ed9vIrMcM.net
レンタルはキタムラがやってたけど撤退しちゃったね。
銀座の銀一がレンタルやってたかもだけど、ニコンとキヤノンだけかも。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000883626/SortID=20851029/

新55-300をアウトレットで買ったみたいだから、誰かレス付けてあげてよ。
偏屈なじじいキャラというのがペンタユーザーらしいんだが俺は苦手だ。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:52:44.86ID:em5cUJmzp.net
DFA150-450はとても良いレンズだと思うが、それを活かせるボディが残念ながらない

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:11:47.71ID:tivAxJaW0.net
ボディが良くないのに何故レンズの性能が評価できるのか

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:14:06.13ID:em5cUJmzp.net
静態での画質は良いね
動体は…残念、AFがだめだわ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 00:09:43.23ID:PtOns+1+0.net
>>359
それ画質関係ない

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 00:35:35.95ID:TDe6tnw60.net
20-40中古やけどポチった
ヤフーで俺より先にカートいれてた人すまん

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 01:36:23.41ID:ZPF8nqrbd.net
>>361
いくら?

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 08:15:34.17ID:qBlKWTIqH.net
DFA15-30と
APSCの超広角ズームどちらか悩んでる
APSC用は軽くて写りも評価高い
軽さは正義だが

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 10:36:32.42ID:q+gp3IzPd.net
>>363
15-30のボディがK-1ならAPS-C用超広角ズームとは次元が違うよ。
値段や大きさがネックにならないなら15-30は買うべき。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 13:47:46.36ID:W6FtgD0d0NIKU.net
kpのムックで旧リケノンレンズを付けて「今や純正レンズ」と書いてあったw

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 15:54:57.81ID:ZwLhuqfZ0NIKU.net
>>363
APS-Cで12-24を使ってるけどとっても良いレンズでお気に入りだけど15-30と比較はかわいそうかぶる焦点域では全く別格だ
というかK-1でAPSCの超広角ズームとも取れそうだけど実際はどうなん、ともあれレンズは性能が正義

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 16:52:49.56ID:0a67I0fWENIKU.net
APSCで使える広角ズームは4種類か
12-24 そこそこ
15-30 でかい高い広角側が15までしか使えない
Σ8-16 暗い
Σ10-20 コントラストが非常に悪い
12-24の改がほしいね

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 16:58:45.50ID:7V2FCjmKMNIKU.net
そこでロードマップの広角ズーム(いつ出るんだ)

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 17:34:27.56ID:+AUu/3iH0NIKU.net
一生出ないでいつの間にか消えるな

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 18:48:37.42ID:OCZ7aABO0NIKU.net
CP+で今年中には出せるとか言ってたけどホントかよっていう

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 19:10:12.83ID:SbobnpoU0NIKU.net
八百富でDA35安 俺が買った初期の値段より安い悔しいーけど
使い倒してるからいいや。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 09:13:36.87ID:hNKyGYg3a.net
DAは広角ズームはいいかげん出して欲しいね
あとは今後はDFAだけでいいよ

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 12:35:00.56ID:6fA+cY1c0.net
これから何が出るとかそういうのには期待しないで今あるレンズで何を使うかという考えにシフトすることにした

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 15:21:47.73ID:ig4itdXZ0.net
43ミリのフォーカスリングが回らなくなった。ちょい前に77ミリも同じ症状で修理出したばっかなのに。よくある事なのか?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 15:59:22.57ID:hNKyGYg3a.net
俺も一度あるけど電源落としてレンズ付け直したら治った

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 17:16:59.13ID:3xNn3Liw0.net
皆んな金持ちで羨ましい
俺はK-5に18-55WRとFA35の2本しか持ってないけどこれからもガンガル!

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 17:43:51.35ID:m1Vi8zQ00.net
いっぱいレンズあっても全部持ち歩けるわけじゃないし、手持ちのレンズで工夫して撮るのも面白いよね

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 17:58:00.40ID:c0azuLLj0.net
DFA24-120F4 出してくれんかなぁ
年と共に、単焦点持ち出すのが億劫になってきた

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 18:13:11.47ID:eJVoBjtN0.net
20-40届いた
普通にいいレンズだね
ズームとは思えんぐらいボケ綺麗
もう少し小さかったらいいんやけど

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 18:46:24.82ID:ig4itdXZ0.net
>>375
おぉ!ほんとだ!ありがとう!!半分治った!AFボタン押すと動くけどMFだと動かねぇ

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 18:51:04.56ID:ig4itdXZ0.net
>>377
確かに。あれこれ欲しくなるけど、単焦点一本だけでぶらぶらするのもなかなかいいよね。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:01:42.16ID:cvhOF/2/0.net
今日はどのレンズをチョイスしようかなというのも楽しみの1つだからいっぱい持ってていい

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 21:38:15.64ID:71iBUzGrK.net
俺は基本DA50安だが、予備の一本にシグマ10-20F3.5持って行く
遠いのは何とかなるが、広く撮るにはレンズでどうにかしたほうが早いって考え方
ただテレ24mm(換算36くらい)欲しいときがある

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 21:48:43.07ID:YeOBGz2/0.net
15-30と24-70と70-200と150-450これベースに
31,77,100でおおむね満足

あとはDFA★50を待つのみ

もう1台K-1買おうか悩んでる

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:05:34.34ID:1jtPJoTl0.net
今日は1本だけってしていると、ズームだと物足りなく感じ、DA50はちょっとだけ撮りにくく、FA77は遠すぎて、ヘリオス44は子どもを抱っこしながら撮れないということで、結局FA31ばっかり持ち出してしまう

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:26:33.18ID:nBUKA7AF0.net
>>385
K-1で使って?それともAPS-C機で使って?

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:35:12.64ID:1FnG0qqW0.net
16-85や55-300PLMや150-450みたいな便利ズームしか使わないんだな俺

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:38:47.98ID:1faIvOoq0.net
16-200 F1.8まーだー?

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:40:19.15ID:ewAmCGrA0.net
DA50安って後球のサイズ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:46:20.84ID:V2WE0/Vy0.net
aps-cで幼児撮りなら20-40はスナップ向きなので重宝するよ
出かける時は多くても2本しか持ち歩かない、便利ズームとスナップ向きの単焦点で全部で5本に絞ってるが
20-40購入後は31や16-85押しのけて、今の所レギュラーで使ってる

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:48:10.20ID:ewAmCGrA0.net
>>389
途中で書き込んでしまった

DA50安ってみたところフルサイズの50mmF1.7〜1.8レンズとまったく大きさが変わらないし
前玉や後玉のサイズをみてもイメージサークルが小さくなっているようにもみえないから
K-1で使ってもFA50/1.7と変わらないか、新しいぶん解像度はそれ以上なのかな
プラマウントなのが残念なんだけど、気になりますわ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:50:11.43ID:E82RuFtp0.net
150-450が便利ズームという意見は初めて聞いたな。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:07:36.02ID:Kx2eY2bm0.net
広角単焦点か、シグマの8-16や10-20くらいの超広角ズームを買おうかと思ってるんですが、オススメありますか?
花撮りメインで、花を入れた風景とかも撮ります、ぶっちゃけDA15mmの軽さに惹かれて買おうかと思ってたんですが、8-16などの作例を見ると引き込まれる物があって悩ましいです。

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:07:52.58ID:PPBWVGzNd.net
>>388
canonの300f1.8とどっちが大きいんだろw

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:20:17.70ID:eJVoBjtN0.net
50安は気兼ねせずガンガン使えるからいいわ
レンズキャップすらつけずにポケット入れたりしてる

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:48:27.86ID:9S6s0OL20.net
>>391
しばらく前にDA50安を借りてFA50/1.7と比べてみたけど、DA50安の方が良く写るね。
K-1が出る前だったから、APS-Cでしか試して無いけど。
ただし、オレのFA50/1.7は古いから本調子出てない可能性もあるけどね。
FA50/1.7を中古で探して買うんだったら、DA50安の新品をゲットするのは手かも知れない。

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 02:54:43.51ID:gGFYdj0I0.net
DA50安はあの価格でフルサイズでも使えるし、思いの外よく写るんだが、素直すぎて面白味に欠けるんだよな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 05:40:04.12ID:1Ekr5s6B0.net
50安は中身そのままでいいから、筐体アルミ削り出しにしてDFA50limitedとして限定販売したら
買ってくるれる人それなりにいそうだな

と言うか、自分が欲しい

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 06:04:58.85ID:5S54wMF00.net
>>386
APS-C機を使ってです

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 06:36:17.00ID:bT3E779D0.net
K-70に合わせるなら、35安と50安どっちがいいだろう
(両方買っとけって話もw)

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 06:43:05.53ID:GNvguY0f0.net
両方買っとけ

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 07:17:22.72ID:6UUKv5610.net
使い易さで言えば35だろうなあ

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 07:31:28.36ID:4Ss0ggYEp.net
15-30が気になるけどやはりPLフィルターとか風景では使いたいんだよね
24-70までにしてあとは超広角の20mm前後単焦点を待つか、15-30F4の小型ズームを待つか、DA12-24をクロップで使うか

みんな超広角ではレンズ選択苦労してそうだね

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 07:32:30.89ID:NFfx83B50.net
50は寄れないから使いづらいとこがあるな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 09:16:22.14ID:rPHZ9dhq0.net
>15-30が気になるけどやはりPLフィルターとか風景では使いたいんだよね
なんども何度も出てくるけど15-30でもPLフィルターは使える

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 09:36:11.50ID:DJ+6bfoXd.net
ただし5万円です。

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 09:44:39.11ID:0Rf3yoc06.net
望む写真を撮るのに金払えないならAPS-Cに戻れってことだ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 09:53:21.52ID:JQNtrh6l0.net
中判ならまだしもフルサイズでしかも大荷物になるフィルターとアタッチメントなんて持っていくかっつーの

PENTAXでフィルター使う風景は諦めた

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:32:11.86ID:qzok+s16a.net
15-30 出目でも角形フィルター使えない?
むしろNDやハーフも兼用ならメジャーかと
http://blog.lovepenta.xyz/entry/2016/09/14/094053

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:38:21.10ID:lw2QVk1ea.net
>>409
タムロン用のアダプターがジャストフィット(というより タムロンとそっくり)だから
愛用者は結構います

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:42:40.33ID:qzok+s16a.net
>>410
ネットでも作例みかけますね
選ぶもので多少ケラレあるのかなーと探しましたが大丈夫そうでしたし。

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:33:03.38ID:IjjftrRD0.net
>>398
Limじゃなくていいから金属マウントにしてQSF付けてお値段+1万くらいでお願いします

>>400
ちょうどこんなセットがあってだな
ttps://www.mapcamera.com/item/2717000046188

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:00:40.78ID:wdCbl2IMa.net
>>412
FAの35mmと50mmだったら飛び付いた
31mmリミテッドと43mmリミテッドがあっても何故か欲しくなってるんよ
リミテッド買うときに二本とも下取りだしたくせに

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:11:05.75ID:HyZbmw4/M.net
みんな登山の時にはどんなレンズ持ってってますか?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:28:54.23ID:c9y/jJV6d.net
俺は18-135

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:37:53.11ID:gRfq8G080.net
da★55
抜群の描写で防防
でもちと画角が狭い

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:50:26.01ID:GxiARk+hp.net
55は近年のボディでやっと実力発揮できる感じ。
ネットで書かれているほどピント合わせなどで扱いにくいとは思わない

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 05:22:43.62ID:hJHwkcOU0.net
16-85と100とコンデジ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:19:05.71ID:HuNzroev0.net
16ー85と55ー300

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:17:20.26ID:daaB7l/Qa.net
形見分けで、黴埃あたりのあるMレンズ3本もらって、写真レンズ工房とNSBテクノスにそれぞれ分けて修理依頼したら速攻で完了して返って来た。すげー。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:52:05.47ID:yG39/kFWp.net
PENTAXルモアでもからっきしだめだな
なんのリークもない

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:58:48.46ID:DY81njIc0.net
>>421
「火のない所に煙は立たぬ」ならぬ「火がないから煙も立たぬ」だな

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 15:36:48.47ID:zmYpSH9Up.net
変なところからQマウントの煙が立つ不思議

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 15:43:45.72ID:5owrsbk+0.net
失火に失敗しただけ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:42:09.08ID:TEzZpTCv0.net
>>420
何で分けて修理出したの?レンズ工房にまとめて出すと値引きが
あったんじゃなかったっけ?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 13:48:47.23ID:uNuW7jYE0.net
なんかもう、むず痒いの。
ついつい、触ってまうの。
めっちゃ、気持ちん良か。
ほんまに、たまらん坂や。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 16:07:45.01ID:mRewMuWm0.net
タムロンの新しい10-24って、ペンタックス用は予定ないのかな?

10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD(Model B023)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1042800.html

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 16:16:06.51ID:fS//77I+a.net
出るならOEMじゃね?

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 17:11:56.89ID:lPi0G16S0.net
値段3倍?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:35:47.35ID:IdVovN9Wa.net
>>425
M28/2は工房では終了不能だったんで。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 01:15:24.70ID:QeTLWRCM0.net
>>430
ええ”ぇ〜、Mレンズでさえ工房で修理不能なんだ。
あそこは退職老人が多いから、冥界逝きしたらそのまま修理不能になるんだろうと思ってたけど、意外と早くそのときが来たのか!

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 01:48:01.88ID:d+YtnjoQp.net
部品がないとかレンズ貼り合わせ部分の何かでは?直す技術はあっても

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:13:23.05ID:GipRuh2F0.net
技術、部品の有無でなく金がかかりすぎるってのもあるからなあ
極端にはいくらかかっても良いなら部品の単品製作、同種からのニコイチなど方法ならいくらもあるけどね

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:16:25.55ID:TFeMh51tp.net
DFA★50てまだなの?
いったいいつ頃なの?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:48:10.73ID:30DWSc4o0.net
D-FA85/1.4もいつ来るの、超音波なの?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:07:13.38ID:csItRCPfa.net
>>434
早くて、来年の春度と思われ。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:24:04.32ID:TFeMh51tp.net
>>436
ふざけてますね
なんでこんなにレンズ出せない会社なのでしょうか?

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:28:03.63ID:csItRCPfa.net
>>437
ユーザーが貧乏で、高くて良いレンズを出しても買ってくれないからです。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:38:51.38ID:30DWSc4o0.net
100周年で新サンニッパ出ますかね?

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 14:04:00.80ID:UUcIg1jfd.net
>>438
おいら金持ちだから、k70とリミ2本も買ったよ
よく考えたら、KPとリミ1本でもよかったかなあ でもレンズあるし、つぎはボディだけでいいから気楽だね

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:03:03.16ID:2L8VlvxAp.net
>>438
ユーザーは金がなきゃタムズームを2倍3倍で買わないだろ
K-1やKP発売の余韻がある内に1本でも出せばレンズもカメラも相乗作用で売れるのに
本当にギリギリでやってんだろうな

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:19:58.87ID:J69HR8x40.net
>>438
んだな。25mmなんか売れずにディスコンだったからね。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:20:01.14ID:tuVBpvp/a.net
>>441
逆に、K-1スタート時でよくあれだけDFA揃えたもんだと思うわ
マクロをDFAで出していたり、旧FAも現代でも使えるレンズ温存していたし

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:38:30.53ID:s9Kf+Dc10.net
まずタムロンの最新のやつ無印にして全部そろえようや。
そこから勝手に★でもリミでもやりゃあいいのに。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:11:41.89ID:DKxRPECj0.net
富士みたいにボディと一緒にポンポンとはいかんからなぁ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:13:09.61ID:UUcIg1jfd.net
ポンポン出たからといって、全部買えるのかよ。バカどもが。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:18:04.93ID:Z/u+muxha.net
工房でM28/2修理不可って結構早かった気がする。
修理いくらくらいなんだろ、、

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:57:31.00ID:VUMSwkuOa.net
>>431
落ち着け。
可能なのとそうでないのがあるから。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:25:58.66ID:BeIKJqdU0.net
欲しいと思わせてくれるレンズが出りゃ高くても買うよ
本当の貧乏人は何も自分で考えずにCANONのKiss買って大して使わずに埃かぶらすようなやつさ

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:05:45.51ID:Kt1hy5kp0.net
>>445
そりゃ富士のは新マウントだから、レンズ出さなきゃ、それこそ使い物にならないからな。
とりあえずK-1が出た段階でDA200/300/560も含めると、現行の対応レンズが15種類あったんだから、頑張ったと思うよ。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:32:25.14ID:PbeLW8uv0.net
皆さんが言ってるレンズが少ないってのは、最新のDFAが少ないって意味だと思うの。そりゃフルサイズのレンズってだけなら何本もあるが、DFA★は70-200くらいしかないじゃないの

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:35:54.84ID:5nrLnMjC0.net
DAの広角側はずーーーーっと悲惨やろ
ほんとどうにかしてほしい

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:40:24.94ID:hV4qele/0.net
まともに出たDFAレンズて28-105,70-200/2.8,150-450
だけだと思う
15-30や24-70はタムロンのおかげだし

ほんとどうなってんだよ
もう10年前のDA★55以来出てないしな単焦点
ほんとおかしい

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:47:33.10ID:qG68oTF90.net
>>453
560/5.6
50安

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:54:41.46ID:11XjFi1w0.net
>>454
10年で2本か
広角は一本もなし
風景のPENTAXとは何だったんだ?
レンズ欠乏症重症

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 01:04:22.28ID:qG68oTF90.net
>>455
いや、55は9年前
他マウントで数本

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 01:05:39.75ID:qG68oTF90.net
タムロンのおかげって、そんなんペンタだけじゃないし

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 01:14:44.10ID:zB+R6pII0.net
そりゃフルサイズないのにDFA単焦点を出す必要なかったからやろ。DAリミとか出てるやん。
まあどちらにしてもDFA単焦点は早く欲しいけどね。

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 01:17:29.93ID:11XjFi1w0.net
この10年で
560
55
50安
だけ??
560買う人は限られるでしょ
それ除けば2本…
そして10年ぶりの単焦点がやはり50

広角は相変わらず出ないし
望遠単焦点も出ないし

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 01:29:44.89ID:qG68oTF90.net
>>459
100、200や300も出とるだろ…リミのリニュもしとるし、35安も

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 04:28:05.41ID:nYZbK3T50.net
結局は道具なんだから駄目だと思ったら他のメーカーへ行けばいいだけ

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 04:56:25.32ID:SQ0CT+IT0.net
駄目な子ほど可愛い

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 07:24:19.93ID:Ky6ZsshN00505.net
>>462
それは自分の子供の場合。
カメラメーカーは赤の他人。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 07:32:38.70ID:qy+CUj/p00505.net
黙れマイネオ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 08:46:49.98ID:fLKXUTEg00505.net
親会社のリコーが経営不振でデジカメ撤退騒動まで出るこんな状況で、レンズ開発部門のケツに火が着くのは一体いつになるやら

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 08:56:21.34ID:qRfMvKqH00505.net
コンデジやめるってだけの先月のフェイクニュースネタいつまで引っ張るんだ?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 09:20:45.34ID:Ky6ZsshN00505.net
>>465
ケツに火がついたって普通の人がボルト並みのスピードで走れるわけじゃない。
開発はやってるんだからまったり待ちましょう。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 09:47:28.68ID:bjqKz58F00505.net
いい加減今年の秋までには
16-50★と50-135★のリニューアルをして欲しい

まだ1000万画素だったK10の時に発売されているから
2400万画素になった今では写りが物足りない

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 10:33:59.14ID:pJFPqUF1a0505.net
28mm辺りのF値控え目なDFA広角単は早めに欲しい
GRのリコーだから28mmは期待してるんだがな
標準系ズームの28mmは光学ファインダーだと歪みが酷く構図が決まらない
APS-Cでレンズ中央の良い所だけ使った真の標準単になるしな
DA含め28単が1本も無いなんてどうなってんだ

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 10:37:19.74ID:qG68oTF900505.net
>>469
安いんだからFAかF買っとけ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 10:47:55.88ID:pJFPqUF1a0505.net
やはり繋ぎでFAか
FAはリミ以外はLRでレンズプロファイルが無いんだよな

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:00:26.31ID:QrWASZsdd0505.net
俺はTakumar28のプロファイルで代用してる。
多分似たようなもんだろうから。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 12:06:15.98ID:ukY1/svn00505.net
>>472
光学系同じだっけ?

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:24:00.93ID:PQkjrHtJ00505.net
>>471
新レンズ出さない(出せない)なら、FAのプロファイルを出せば良いのにね

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:28:39.83ID:o30vB0fBd0505.net
>>469
31があるから28は優先度低いんじゃないか

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 13:32:09.64ID:7t6W0PgOa0505.net
>>474
FA35も写りは良いが歪曲があるからプロファイル欲しいね

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 14:02:17.03ID:BDm6O5Cz00505.net
>>468
標準ズームは性能的にもかなり見劣りするし何より製品の壊れるイメージが極悪過ぎるからリニューアル希望は多いんだろうが出してくれる気はまったくないな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 17:03:23.11ID:qG68oTF900505.net
>>474
Adobeに言えよw

>>475
DA*30がボツってるしな

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 18:27:10.93ID:/C29fnr700505.net
>>471
ライトルームは、Adobeのプロファイル制作ツールで作れる。
クッソ面倒だけど。

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 18:56:50.02ID:xK1aVRqv00505.net
リコーとのシナジー効果マダー

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 20:11:08.60ID:nYZbK3T500505.net
シナジー効果って頭痛が痛いみたいだな

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 20:24:03.69ID:5Fz1YD2/00505.net
馬から落馬して落ちた俺に隙はない

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:20:11.89ID:PTrWDnN70.net
広角単も出して欲しいが、300mmf2.8は出して欲しいわ
FA300mmf2.8、そろそろ限界なんだが・・

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:21:59.65ID:1twuMi2F0.net
サンニッパって本当に必要なの?

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:31:28.33ID:EErXE9ic0.net
サンニッパて意味ないよな
あほじゃね?
フルサイズで300て短いし
まだ400F4ならわかるが

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:32:59.49ID:OceWGsoZ0.net
エクステンダ付けたるの前提なんじゃないの

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:37:00.46ID:eb3zVkwTp.net
150-450に1.4テレコンが存在しないのが痛い
フルサイズで450は短い
560はいまさらDAは買いたくない

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:41:46.04ID:1twuMi2F0.net
560はFFのイメージサークルカバーしてるだろ。
あれこそ、レンズ一枚あたりの値段ということ考えたら超高級レンズだからな。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:43:54.36ID:M+V/C+B60.net
Qでも買ったらいいんでね?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:47:09.99ID:eb3zVkwTp.net
>>488
そうじゃなく昔のレンズだからAFも遅いし
もはやK-1やK-3U後継時代に耐えられない画質とAF機構でしょ?てこと

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:10:19.00ID:vRoB14RZ0.net
560mmは遠距離に限ってはでたしか他社のFF用高級望遠レンズを
凌駕してたはずだぞ。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:36:29.02ID:EMBVcfHa0.net
>>490
5656が昔のレンズかぁ〜。
ペンタックス慣れしてるオレには最新レンズの位置付けなんだが。
でも2012年ってK-5iiの時代だから、画素ピッチ的にはK-1と同じなんだけどね。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:51:38.31ID:nLA6SeYdp.net
>>491
だからAF機構はもう何年前だ?て話

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 01:34:04.26ID:vzpNNq4SM.net
そもそも今のDFAだってなんも進化してないじゃん

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 06:39:01.85ID:gyvu8VNn0.net
レンズが半導体と同じくらいの進化速度だと思ってる奴がいるな

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 08:00:48.51ID:qO5PBzXc0.net
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limitedの発売は1997年。
今年は20周年なんだけど、なんにもない。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 08:28:35.77ID:fZlwO5Wx0.net
>>496
100周年でリストラと開発中止になることさえあるんだから、そんなんよゆーよゆー

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 09:54:31.35ID:J4awUQ0Ad.net
>>497
ニコンの悪口はやめて!

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 10:08:38.43ID:XqY4gtPV0.net
>>493
何年前の話よ?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 11:43:52.26ID:U2T4AT9K0.net
ペンタも2019年で100周年になるのか?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 13:16:01.21ID:qbeOlzC8a.net
2019年はK-1後継機の発売予定だってな

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 13:20:25.65ID:Pdw+t5j80.net
>>496
これからも売り続けられるよ!
下手にいじるくらいならこのままで良い気もする

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:14:12.44ID:xjWksTBW0.net
>>486
今のテレコンは超糞だぜ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:32:28.78ID:tC3UXVjPM.net
>>488
ケラれているし、カバーしていないだろ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:48:56.38ID:EMBVcfHa0.net
>>504
5656でケラれるって初めて聞いたけど。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:54:56.49ID:0W0DuNU1a.net
ケラレは無いけれど
周辺光量不足は大きめだから
後処理で補うことはある

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:36:42.07ID:LT8P8X9o0.net
ケラレと周辺減光の違いがわからんのが批判しているのか

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 02:17:03.19ID:Jo9gCTqJ0.net
>>496
97年かあ なんとロングセラー
ミノルタ使ってたあの頃、フィルムが無くなるなんて予想も出来なかった

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 08:42:09.35ID:TkTW6fXb0.net
そろそろ今年か遅くとも来年春までに
レンズをリニューアルしないと…

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 08:44:13.52ID:g9RbZOYIH.net
>>509
実は結構古いレンズ多いのペンタックスだけじゃないんよ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 12:07:33.88ID:RnR1kSvIM.net
ニコンなんてMFのAi-sの50mm f1.4とかまだ現行だからな。

まあ50mm前後のタブルガウスなんて研究しつくされて完成されちゃってる気もする。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 13:34:53.75ID:K3vwUVIkp.net
>>507
どっちもビネット!

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 08:39:01.67ID:wQ87MFaU0.net
>>495
設計ソフトが近年急速に進化したからある意味半導体並の速度で進化してる
少なくとも他社はね

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 09:12:05.86ID:FBGVPE5Td.net
18ヵ月で集積率が2倍になるからサイズが半分になるって?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 10:07:12.95ID:IxASMtQod.net
新発売のレンズが無いとか散々言われてるけど、俺としては物欲が抑えられて助かるぞ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 10:43:56.94ID:Go+F7mrfa.net
ムーアの法則はもう崩壊してる

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 10:46:09.18ID:msQM0bl6a.net
久々の単で★の50mmF1.4
こいつの出来がKマウントの先行きを決める
安価なArt50と比較されるからな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 12:29:59.94ID:I46FaRHMp.net
>>517
なかなか差がつかなくて難儀してそうだ

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 12:45:46.26ID:qx/ArpCTp.net
Otus並みの写りで半額なら嬉しい

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 14:21:40.16ID:4/SYytYB0.net
Sigma の 300mm F2.8 ってどうなんだろ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 17:57:51.48ID:NRGWu9NF0.net
そもそも比較されるのか気になる
某得点式測定サイトではK-1によるKマウントレンズの測定記事はここまでなし

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 02:51:28.70ID:CSosH+310.net
1530,2470,70200,150450
どれも使用したけどほとんどワイ端テレ端しか使わなかった
どうもズームだと端しか使わない傾向があるみたい
15,24,70,200,450

70は77,200は★200があるけど他はなかなかないね
77も200も随分前のレンズだけど

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 02:52:26.28ID:CSosH+310.net
あ、31忘れてた

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 05:57:05.54ID:lJjIshHj0.net
FA135F2.8のライトルームRAW補正無し現像

http://i.imgur.com/tWkS9Ko.jpg

自分の想像以上によく写るけどフレア&ゴースト半端ないレベルで笑うた

http://i.imgur.com/0PH7Fz0.jpg

ちょうど夕暮れ前の太陽の位置の低い時だけど未だかつて経験したことの無いゴーストww
※この一連の画像は全てこんな感じ

APS機で使うには皆さん引き出しフードの別口でフードウエポン化してるんでしょうかね?

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 06:08:54.16ID:7ZEno3FLM.net
ブス貼るなきめえ
ポトレ厨氏ねや

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 07:36:43.58ID:lG/XZBFa0.net
んなこと言ってるからいつまでたってもレンズが増えない。高額レンズぼんぼん買うのはポトレ、コスカメコ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 07:37:01.45ID:Ua+55iJY0.net
>>524
すげーゴースト
意図的に日光入れてもなかなかこうならん
これはこれで面白いから、敢えて消そうとしなくても良いんじゃね?

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 08:02:49.89ID:r1LVoOk7M.net
ポートレートのレンズはあるだろ
どうでも良いから早く超広角単焦点出せよ

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 08:07:21.04ID:bgC3uDF90.net
全然出る気配ないね、レンズ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 08:11:05.54ID:fBsv0nOqM.net
>>524
ポートレートは撮らないけど、夕景、夜景ではここまでひどいゴーストは見たことないですね。
ここまでだと、ファインダーでも気づく気がするし。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 11:53:53.82ID:qPUKYd6Z0.net
>>528
超広角としたらAPS-Cなら12-24、フルなら15-30があるけどどうして単なのかな
星撮りでも超広角ズームは充分満足できる性能で単の出番はなんだろうかわからんのだ

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:03:12.35ID:kFJGJDce0.net
超広角じゃなくていいけどフィールドカメラうたってるのにハイスペック広角単がないのはおかしいよ
14mmf2.8と31mmf1.8の間にf2.8以下の明るいレンズがないのは異常だ
15mm未満で防滴のレンズはズームレンズ含めても無いし

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:04:02.24ID:bjlJ6elQ0.net
今の時代、超広角はズームで良い

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:18:57.59ID:QYbL4qnTa.net
>>532
じゃあ正常なラインナップのメーカーのカメラ買えばいいじゃん。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:20:09.51ID:dHa6m4O50.net
広角に明るさって必要かな?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:26:04.56ID:kFJGJDce0.net
>>534
俺はLimited信者やからどうでもいいんだけどね
おかしいよね、って話だけ
ペンタは単焦点ってイメージやったけど最近は単焦点作ってくれないから寂しい
ここ数年でズームはいいやつ増えたけど

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:28:21.00ID:GmQUih+J0.net
>>524
これ面白いな

EFも使ってるんだけど85mm f1.8もコーティング古くて半逆光だとフレアがかってコントラスト低くなってポートレートいい感じに写るんだよなぁ

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:30:32.73ID:ANJjP/qVd.net
HD21lim欲しいんだけど、中古では全然流れてないのね。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:40:31.35ID:W2I/wTt5p.net
ロードマップに載った単が早く出てくれれば取り敢えず風景派もポートレート派も満足できるわけよ
3〜4年とかいったら事業が終わってしまう。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 13:45:30.24ID:ClAIJgbM0.net
15-30は円形フィルターが使えないのがきつい
広角は単焦点よりも円形フィルターが使えるF4のコンパクトなズームがほしい

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 14:02:02.61ID:Dp8QRrSip.net
絞るんだからコンパクトなF4通しで良いのに

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 14:22:03.93ID:qPUKYd6Z0.net
>>540
何とか角型なら使えるじゃんを言い逃れようと円形フィルターが使えないと良い事言ったつもりだろうけど
大口径の特に偏光フィルターは色々の分野で使われているので案外簡単に流用できる(通常市販112mmあるし)
F4ならコンパクトってシグマのレンズを知ってれば言えないね、鋭いツッコミのつもりが穴だらけ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 14:45:40.56ID:UtYwkAlT0.net
Kマウントでの競合他社とかないようなものだし、もう少し演出みないな感じでdfaレンズロードマップの進捗具合とか出せないものなんだろうか?
今の所★50が年内(年度内?)ってインタビューの話しだけでしたよね?

レンズ開発難航してるんなら、なんか買いたいからキャッシュバックをもう一回プリーズ!

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 16:12:42.15ID:GeViDBjoM.net
子供の水遊び用でDA18-50を久し振りに使ってみたが、やはりガッカリな写りだったわ
このガッカリは何と表現したらいいのか
解像感が悪い、ヌケが悪い、とかになるのだろうか。
コンパクトで防滴の標準レンズって事で存在価値はあるんだけど、肝心の写りがもう少しどうにかならなかったかなあ
HD版にしたところで大差ないよね?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:02:50.86ID:ajc7fG3ra.net
広角ズームでf4★にしてくれれば即買いだけどなあ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:40:52.89ID:YWgjfVRd0.net
レンズの構造について全く知識ないのですが、ここ10年位で光学性能に
関する画期的な新発明とかあるんですか?
コーティングは色々と進歩しているのは分かるんですが、硝材とか
レンズの構成や構造なんかでなんかあります?

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:41:16.89ID:YWgjfVRd0.net
>>545
あ、私も挙手!

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:44:55.77ID:43MAXc/j0.net
アウトレットのレンズに「イチオシ」があるから、買ってやれw

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:48:43.01ID:l5hxCCbtM.net
小三元のリニューアルとかできないかな?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:53:54.80ID:ClAIJgbM0.net
>>542
フィルター流用できるってどういうこと?
改造とかなしで使えるんなら普通に15-30ほしいが

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 19:59:34.79ID:00WmKLqB0.net
>>544
ただの蓋だと思え。ただの蓋よりワンランク上だろ防滴なんだから。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:32:00.54ID:vi9WWKFw0.net
>>546
蛍石の代わりの素材が安定供給、筒内部のマットブラック加工に使える超黒い素材ができた。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:43:10.75ID:YWgjfVRd0.net
>>549
K200Dからの新参なのでわからないのですが、
小三元なんてペンタにあったんですか??
FA20-35/4は最近入手しましたが標準、望遠もあるんだ?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:33:38.07ID:gRswxrJa0.net
FA20-35/4 FA28-70/4 A70-210/4(MF)
DA12-24/4 DA17-70/4 DA*60-250

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 22:02:33.83ID:G8bdiHhj0.net
>>552
確かニコンの開発責任者か営業責任者が
この素材を用いたらナノクリレンズの価格が現在よりかなり安くなる
そんな事をインタビューで答えていたような記憶が?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 22:26:56.65ID:Qj8a1sKg0.net
ナノクリなんてもともと安もんだよ
性能はsmcの50年遅れ出し
透過光は真っ黄色だし
あんなもんに欺されてナノクリナノクリ吹聴して
挙げ句の果てにリストラカメラ撤退
ニコ爺哀れ

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:26:41.26ID:aNuD4DXRp.net
>>546
発想の転換というほどで無いが望遠レンズ以外では無理に小型化をせず
性能のためにはでかくても良いが認知されたのがある意味画期的
ニコン1424が広角での良い例、標準〜長焦点で先のレンズに凹レンズを
使うタイプも長くなっても性能が良ければと採用されたレンズ構成になる
EDレンズ、非球面も安く使える様になった技術的な側面も有るでしょう

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:35:19.75ID:GB3xBnUO0.net
>>543
ショップ店員から聞いた話だけどペンタはロードマップにないレンズを急に出したりするから正直わからんとのこと

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 06:23:14.08ID:BQJcnNGU0.net
>>554
なるほどですね。ありがとうございます。

ちょっと調べてみたら、FA28-70/4って中古でAB品でも数千円なんですが、
あまり良い製品ではなかったor馬鹿みたいに売れて玉数が豊富なんだろうか?

とまれ、現代版の小三元は夢見ますね。出たら即買いなんだけどなぁ。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 06:35:44.10ID:GTPOxc+I0.net
>>559
激安タムのA09が現行品だし
純正28-105があるからなかなか難しいだろね?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 06:50:34.10ID:P8OJfpZNF.net
>>559
君は何だかんだ言って結局買わないと思うよ
今何らかの現行代替品を使っていないということは
君の現状で満足しているということ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 08:29:05.93ID:C9sSBiYx0.net
ペンタックスは昔はズームに力を入れてなかったし
いわゆる小三元ズーム自体にそれほど価値を見出していない印象がある
望遠域以外のF4通しのズームでスターレンズってないでしょ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 08:33:41.68ID:VJcwwkHOp.net
この1,2ヶ月、デジカメインフォでリコイメだけ登場してないぞー
せいぜい日経の早とちりニュースだけ
なんて寂しい会社なんだ
ほんとに沈黙か

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 08:34:40.34ID:VJcwwkHOp.net
全員がレンズに関わってるとは思えない
他の人はいったい何してるの?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 08:44:41.49ID:Y8shx6jwM.net
ボディ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:29:21.34ID:oWSZIK7Ud.net
>>563

リコーは情報統制が飛び抜けてしっかりしている
これで値崩れを防いでいる

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:33:25.97ID:RZD0uQJz0.net
いや、出すような情報が無いだけだろ・・・

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:25:18.93ID:Fy1lpmq7a.net
広角f4スターとタムロンOEMが同程度の値段ならスターの方が売れるはずだから早く出してほしい

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:48:10.98ID:0twrWFENM.net
>>568
タムロンOEMをスターで売り出したらもっと高く…
レンズ開発する能力もう人切り過ぎて無いんだろ

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 11:15:18.05ID:qZFyQ7UIa.net
>>544
ガッカリ写真量産なら18-55もかなりのもんよw
コンデジにも負ける解像感。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 11:53:52.64ID:fHHflwiG0.net
キットレンズ的なのは他社も割とイケてないからなぁ・・
18-55ってどうしてこうなんやろ。
Canonが割と健闘してるけど、やっぱ安くせなあかんからかな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 11:55:39.66ID:2g6mfEdkd.net
18-55は色乗りも良くないよな。
マジでコンデジみたいな写真になっちまう

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 11:57:55.26ID:oz/Um1WP0.net
そんなことない
悪口じゃなくてペンタのはコストを考えてもおかしい
ジャンクの転がってるFA2870の方がマシなレベル

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:02:53.78ID:fHHflwiG0.net
門戸をたたく大概の人が初めて手にするレンズだから
もう少しなんとかしてほしいわな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:10:26.56ID:oz/Um1WP0.net
まあ広角域(換算含まず)の苦手っぷりが結局足を引っ張ってる
根本からAPS-C向いてねえんだよな

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:47:28.16ID:LMzQRfJw0.net
今の時代にレフ機買ってくれるビギナーの期待に応えられないなら無理に売らない方がいいよ
はじめてカメラというものに何万か出してコンデジ以下、AFも合わずじゃ2度と一眼レフを買わないだろう

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:52:52.89ID:RM10czAad.net
キットレンズがダメだと思ってたのは自分だけじゃなかったんだ。

Wズームレンズキットの50-200だっけ?あれもどうかと・・・。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:55:04.87ID:VJcwwkHOp.net
10,20万のカメラ買っても、子供撮りでピント合わないとか、飛んでる鳥にピント追従しないとか、そんなのダメすぎだろ
電車とか予測つくところでもAFcでピント迷うとこあるぞ
ハードもそうだがソフトレベルでも予測が弱い

それで不満言ってると、やれ他社いけとか、動体撮らないから不要とか意味わからなすぎだろユーザーも

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:04:50.39ID:tOZbYHJZ0.net
いや、選択の自由はあるわけでな。
キットレンズはどこも同じようなもんだし、文句言いたいだけなんだろうけど。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:07:18.37ID:zJZ6eo7s0.net
専用スレでも作ってそっちでやってくれ。つーかアンチスレならあるだろ?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:11:34.56ID:oz/Um1WP0.net
嫌なら見るな!    →    見ずに批判
  ↑                   ↓

見てから批判     ←  見ずに批判すんな!

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:37:09.54ID:SPUV1UadM.net
星景写真に向いてる超広角ってありますか?
O-GPS1買ったので遊びたいんですけど、手頃なレンズがないです
本体はK-S1です

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:37:46.89ID:dDVKtoEl0.net
結構前の18-250を使ってるがキットレンズより全然良いよ

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:39:32.89ID:fHHflwiG0.net
>>577
最初に買ったk-7に18−55ついてきたけど
一眼買った喜び、一眼スゲエ!みたいなのが
まるでなくて「???」みたいなことになったわ

でも一周してきてなんかすごいヤツたまにいるわ・・
18-55でそれを撮るかみたいなヤツ

なんにせよ18-55では初めて一眼買ってワーオみたいな気にさせるのが
ちょっと下手な気がするわ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:41:31.34ID:dDVKtoEl0.net
>>582
PENTAXの8-16魚眼か
SIGMAの10-20 F3.5か
TAMRON 10-24か
サムヤンのなんか
選択肢がそもそもあんまりない
上の二つのどちらかをお勧めする

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 14:06:34.62ID:9c5gxAUpx.net
nikonキットレンズ18-140造りも、安く仕上げた感丸出しで、写りもなーんの感動もなかったけど、pentax変えて20-40リミ。すげー!と大興奮でした

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 14:15:27.25ID:Y8shx6jwM.net
現行機18-55も50-200もキットレンズじゃないんだからもうどうでもよくね

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 14:35:45.42ID:mmpSKiFo0.net
>>582
APS-Cなら12-24を進める
ただしO-GPSでの超広角撮影はナンタラカンタラで方向によって
周辺像が放射状に伸びる、普通の広角なら問題なし

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 15:19:47.04ID:qJv+Se+Ld.net
>>582
DA16-45 中古で1万5千円ぐらい

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 15:49:53.44ID:RM10czAad.net
>>586
どんな感じにすげー!なの?よかったら教えて下さい。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 15:54:43.91ID:RM10czAad.net
>>587
K-S1もK-S2も在庫を抱えている店はまだ有るだろうから、どうでもよくない事はないと思うけどなぁ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 15:57:35.84ID:ynicBnBUM.net
18-55はグリーンモードで

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:44:47.88ID:BQJcnNGU0.net
>>561
K-1導入に合わせて、DFA28-105.70-200. DA300/4を購入してますよ。
で、APSCは小休止と言うことで、リミテッド単以外の16-50,50-135,18-135,60-250,20-40をドナりました。

思いがけず小川町でオーバーホール済みのFA20-35/4が手にはいったので、広角はしばらくこれで凌ごうかと。
70-200はどうしても必要だったので導入しましたが、体力財力的にもF4通しが身の丈に合っていると思うので、出たらすぐに買いますよ。出ないだろうけど。
とりあえずDFA50は楽しみですね!

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 16:45:45.88ID:7cW68JJIa.net
18-55や18-135は「こんなもの?」って感じだったけど、次に買った35安で「おお、すげー!」ってなったな

ちなみに今までで一番すげーと思ったのはK-1で使ったときのFA77。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:42:54.55ID:tOZbYHJZ0.net
>>593
70-300が出るからねぇ

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:47:32.55ID:SPUV1UadM.net
ありがとうございます
やはり結構高いんですね
DA16-45は安いので心が揺れます
シグマとタムロンのズームは良さそうですがどちらも周辺の流れや逆光耐性など良し悪しあるみたいで迷います

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 17:57:31.13ID:18cTrt2n0.net
キットなんて各社似たようなもんだろ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 18:19:04.85ID:LQHurWIxp.net
kissはやっぱり上手くまとめてある。
ペンタは廉価機も「じゃあこうするか」って手を考えつく中級以上向き

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 18:24:17.82ID:A4m18lTjM.net
俺は初めての一眼レフがK-5と40xsのセットで写りにすごい感動した

そのあとちょっといじってからズームできないことに気づいた
まさか高いカメラがズームできないなんて思ってなかったわ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 18:54:00.87ID:2oyprzS4d.net
>>590
色鮮やかさと、バキバキ解像じゃないけど細部までよく写しこんでる点かな
あと、奥行きというか、立体感というか〜
外見も高級感あふれて、カッコいいよ

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 19:18:53.07ID:SmXzAlKq0.net
DA35安からステップアップするとしたら、どのレンズがいいですか?FA43くらいまでなら予算内です。

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 19:21:51.42ID:BQJcnNGU0.net
>>601
DA70リミテッド

DA15リミテッド

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 19:53:38.46ID:bLmeN6/H0.net
DFA★24-70/2.8を早く・・・!!

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:37:05.02ID:2g6mfEdkd.net
>>603
10年後くらいじゃね?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:53:01.64ID:GTPOxc+I0.net
>>601
画角はどうなの?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:02:52.77ID:VAADJ9GX0.net
>>601
何を撮りたいかによるんじゃない?
撮影の幅を広げたいのか、もっと画質を良くしたいのかにもよるけど、俺なら望遠かマクロを買うかなー

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:06:48.09ID:EVrDaijj0.net
>>601
35安に上位互換のレンズは無いから
手持ちのレンズ踏まえて新しいレンズ考えたほうがいいよ
何持ってるのさ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:19:32.49ID:B9XCrUDM0.net
この辺のレビュー見てると、18-55って値段の割には頑張ってる気がするけどね。

単焦点には及ばないまでも、ポストカードくらいの印刷じゃ十分じゃね?

https://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/smc-pentax-da-l-18-50mm-f4-56-dc-wr-re/

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:30:12.91ID:YWQ4wjOHM.net
>>601
DA★55かFA43かDFA100macro
55は解像も色乗りも抜群、f1.4でボケもいい。画角がちと狭い
43はデジタル世代の55と違って細い線で描写する感じ。解像は問題ないし何よりコンパクトで外装もいい。
マクロはハマると面白い。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:30:54.81ID:GTPOxc+I0.net
>>608
光が回ってればそこそこ
ただ、わざわざ使って撮ろうとすら思わないわ

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:31:29.44ID:lMubFj030.net
35安から21Limにステップアップした俺参上

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:34:26.48ID:GTPOxc+I0.net
>>611
それは写りとしてアップになるのか?

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:42:59.33ID:qZFyQ7UIa.net
>>608
パソコン上で鑑賞するのが当たり前の現代ではポストカード印刷レベルじゃ満足できませんわ。
誰でも簡単に4Kモニターで等倍鑑賞時代なので。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:53:07.17ID:QpJvjCdM0.net
>>613
4Kパソコンモニターってテレビ以上にこれからの商品じゃね?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:34:51.46ID:3vbnOfe10.net
パソコンもカメラのごとく衰退しつつある商品だしこの先どうなるのやら

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:38:54.70ID:WvszfLh70.net
写真はスマホに入れたままになり死んだら終わり。
写真が残らない時代になる。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:41:41.75ID:+ZmZalvAd.net
子供生まれてアルバム作って実感したけど写真は印刷してこそだわ

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:41:46.39ID:8eGbZQqkd.net
これからはクラウドに保存する時代になるんじゃね?
メモリーカードに入れてたって、いつ逝くか分からないし。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:44:57.12ID:SiK1eKl40.net
FA31limitedで三脚使って撮った自撮り写真
パソコンで黒枠加工して仏壇においてたら
いつの間にか片づけられてた…

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:48:14.57ID:Y+msovy/0.net
成仏しろよ

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:06:05.87ID:GTPOxc+I0.net
>>618
逆にスマホ時代の今時使ってないのが居るのか???www
リサイズされるけどGoogleフォトなら無料無制限
バックアップ用なら無問題だわ

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:08:38.75ID:8eGbZQqkd.net
だから、そう言ってるんだがな。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:15:50.00ID:HEmBw+n90.net
DA21mmってそんな写り悪いかな
Flickrで色々見てみるとわりと魅力的に見えるんだけど
大高先生の作例はアレだったが…

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:29:30.14ID:Vmvbb8kZ0.net
死んだら終わりという観点ではクラウドも同じでは。ID/PWを遺書に残す?

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:37:52.99ID:xB3EIfZh0.net
35安のステップアップと聞いて35MacroLimitedを想像してしまった…

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:40:07.91ID:yaL1dVOt0.net
>>623

>>612はそう意味じゃないんじゃない(笑

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:55:01.08ID:HEmBw+n90.net
>>626
安35の写りが良すぎるってことなのかな
DA21買おうか迷い中だったんで気になった

24mmとか25mmがほしいけど出ないのでDA21かFA28で迷ってる

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:03:31.61ID:hTTxqsw60.net
>>627 広角だからアップにならないってジョークのつもりじゃないの?
画質がどうかは俺も興味あるわ。DA15がもうひとつに感じたので広角単焦点になると14か21しか残らない。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:04:16.83ID:ZJr8G3ZR0.net
>>622
これからと既になってる
全く違うだろ???www

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:11:04.71ID:MPYtNRU50.net
どうでもいいけど正解は>>624だな

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:25:14.43ID:J2mFBQKDd.net
バカほど細かいことに拘る

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:33:18.20ID:XzBt0xXk0.net
>>628
そういうことか!(納得
DA21の写りがイマイチという情報を見すぎて勘違いしちまったな

633 :199 :2017/05/11(木) 01:19:58.48ID:q6glWmwY0.net
>>210
16-85とK-3 IIが方ボケの調整から帰ってきました。ボディ(K-3 II)も後ピンだった
ようで、調整してもらってピントバッチリになって嬉しい!

保障切れてて、費用はボディとレンズあわせて3万弱でした。もっと前に「え?」と
思うこともあったのに、保証切れちゃうまでだましだまし使ってたのが、今から思う
と失敗でした…。

でも直ったし、日数もそれほどかからなかったし、リコーの対応には感謝です。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 01:49:52.30ID:bXHnJgsE0.net
修理代たっけえなあ
シグマのピント調整無料って聞いた後だと尚更高く感じる

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 02:01:53.93ID:p0yF48jy0.net
分解修理だから高くなってるんだろ
よく知らないけど、シグマの無料ってソフト的な調整だけじゃないの?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:05:16.62ID:VefARVvVa.net
24-70はタムロンが新型出すみたいだな
やはり24-70は★で自社開発して欲しい
基本の★単3本出したら次はぜひ!

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:34:38.09ID:EPgTh3X70.net
>>578
そりゃ、不満を言うなら窓から投げるなりオクで売る方が精神衛生上よろしいからだと思う。
あなたのではなくて、同じ事を何度もきかされ続けてウンザリしてる他の人の方ね。
他マウント行かない理由なり、ペンタを使い続けたいと思う理由なりがあるなら、そちらに重きを置いて使い続けてるわけだろうから、少しは目をつぶったらどーなのだろう。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:38:22.05ID:kM6dIwQ3M.net
70-300mmって、テレ端5.6でしょうかね?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:50:25.73ID:9tNq8cGR0.net
>>637
そういう同じことを何度も聞かされるメーカーと知っててあなたも使い続けてるんだから目をつぶったらどうだろう

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:57:30.26ID:EPgTh3X70.net
>>639
ああ、言われても目をつぶろーぜってことね、それは確かに。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 08:00:58.02ID:1Lu/EP/40.net
>>634
リコーもスクエアで終わるピント調整なら無料だよ
ピックアップリペアだとわからないけど

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 08:03:03.20ID:VefARVvVa.net
AF自動微調整は研究中とのことだから期待したい

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 09:11:47.61ID:vxqW02txa.net
>>578
それぞれの被写体に何のレンズ使ってるの?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 09:16:35.73ID:oAyW/xMd0.net
>>642
研究中と言ってる間に他社とどんどん差が開くだけのペンタ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 10:28:26.57ID:P7vJhqLv0.net
新型の24-70がOEM★になったりしてねw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 10:51:45.23ID:is6UulnUM.net
>>638
タムロンの同等品を見て、お察し

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 12:41:42.02ID:K207qR4ja.net
24-70の☆とか出ても10年後やろ

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 13:16:24.01ID:BY+DJnCx0.net
タム製なら他社に遅れること2年やで

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 16:44:27.55ID:znwNLs1NM.net
>>601
純粋に上の写りなら55か43だけど、幅を広げるなら12-24、100、70、55-300PLMと色々候補はある

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 18:19:20.96ID:kvkF8/j+a.net
先般、岩国へK-3II+Σ50-500 で出撃
カメラスタンドからOS2(流し撮り)で滑走路上を高速パスするF-18を連写しました
(AF-C 親指AF セレクト9拡大 AFホールドoff)
基本的にフォーカスは合っていましたが、前にいる人の頭が重なると即座に頭にフォーカスしようとしますが、頭から離れてもF-18に復帰しません。
また、頭が重なる寸前に親指を離して頭が離れてF-18を捉えてから親指を押すと一度最遠にフォーカス移動してか戻って合焦します。

これはK-3IIのAF特性でしょうか?
それともΣの問題?

DFA 150-450 に変えると幸せになれるでしょうか。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 18:28:02.33ID:MQfF0a7Fp.net
>>650
フォーカスリミッターは付いとらんの?
AFキャンセラーとかは?
プリセットAFは?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 18:44:52.86ID:kvkF8/j+a.net
>>651
リミッターやプリセットAFはありません
AFキャンセラーというのは親指AF押し離しとはまた異なる動作をするのでしょうか?

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 20:02:57.02ID:kx1U4hqd0.net
世の中どんどん進化してレンズ軽くなってるの
シグマなんか100-400でわずか1.1Kgのレンズ出しましたね
キヤノンもPENTAXより当然画質もAFも速い100-400がある

150-450はなんですか笑
重さ2kg以上の、このクラス最重量なのにAF遅いレンズ
画質もキヤノンほどじゃない

それとも150-450には重さや画質、AFで良い点ありますか??

なによりまともなテレコンがない
こりゃだめだわ
450で何撮るの?
鳥?足りないよ
モータースポーツ?AF追いつかないよ
PENTAXは望遠弱い

それでも150-450買いますか?なぜですか?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 20:29:43.24ID:RHWPec+p0.net
601です、みなさんありがとうございます。
画角は35mm前後を使いたいです。一番気に入ってて枚数を撮る画角なので。
DA35安は十分に気に入っているレンズなのですが、もう少し値段の高い物に替えたら、もっと写りが良くなるのか考えていました。
例えばFA35,35lim,FA43,Σの30mmなど。
そんなに変わらないなら今のレンズを使いたいと思っています。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:21:07.77ID:bXF+Atnq0.net
>>654
同じ画角が良いなら明るさを取ってシグマの30かなぁ。生粋のペンタックス派なら35limかFA43だな。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:41:41.33ID:oAyW/xMd0.net
>>654
絞って使うならFA35なら変わらないんじゃないの。

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:48:24.33ID:zwzCMsW1a.net
ボウエンガー フォーカスガーばっかりだな
画質とか写真の本質的なところでの不満はないのね

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:02:08.72ID:cOv6dv0o0.net
サワルナキケン(・A・)

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:15:21.39ID:fq+txbD9M.net
>>654
35安は「値段の割には」って前置きなしでかなりいい写りするレンズなので、他のに代えても写りの面で劇的な変化は期待しない方がいいよ。ただ、QSFがついたり、もっと寄れたり、F値が明るくなったりといった機能的な変化はあるからその辺りで何を重視するかじゃないかな。
でも、せっかく買い足すなら違う画角のレンズにした方が色々と新しい発見がある気がする。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:17:55.93ID:ZJr8G3ZR0.net
>>654
はっきり言ってそんなに変わらない
明るいだけあってΣの30は背景ボカせる分面白いよ
ただ、位相差AF開放で撮るにはピント薄すぎて歩留まりが悪い

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:28:02.41ID:pDapa6p8M.net
>>654
え? ヘタクソか!

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:40:07.70ID:hFDgoI680.net
カメラはいったい何なのかにもよる・・

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:04:51.79ID:FM6+XPZ90.net
>>653
やだ、カレー臭がするわ


一言だけ言えば、軽いレンズに使われてるプラの割合みたらいいよ?
昔のレンズと違って何年使えるかね?

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:07:21.71ID:kbpyQJTE0.net
なんでテレコン出さないんだろ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:14:59.10ID:PS+qBN4c0.net
数が売れないから

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:15:37.54ID:05kplXNR0.net
>>664
売れないからじゃね?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:18:09.68ID:P8yp66bE0.net
>>654
35マクロって選択肢は無いの?

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:19:31.34ID:y0+2LfFW0.net
35マクロは後からガッカリレンズだから勧める気になれない

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:34:25.19ID:I9iyrBuQ0.net
もうタム10-24でいいんで早めにおながいします

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 02:42:27.69ID:wBRl5UeJ0.net
>>668
後からがっかりってどういうこと?

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 06:14:29.90ID:6VGMgTR4M.net
あれは愛でるレンズで写りは期待するなって事じゃね

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 06:19:25.27ID:t8tnqVym0.net
レンズが色々増えると、器用貧乏さが
仇になって出番減りそう、てことかと

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 08:12:37.14ID:6CfFX9f1H.net
たしかに35マクロは1番最初に買ったけど今完全に観賞用になってるわw
でも35mm自体の出番が多いなら買えば1番出動するんじゃない??

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 10:19:23.83ID:nzTekovOM.net
43mm買うとフィルムのボディが欲しくなる

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:35:01.33ID:HqlmU4jhM.net
>>650
ボケが大きいと反応しない、逆方向にサーチするという悪癖あり

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:59:17.76ID:lRrTw3eEp.net
PENTAXのレンズってなんでファームアップしないんだろ
他社はボディだけじゃなくレンズもファームアップするのに

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:13:12.76ID:/fZtmGLWd.net
レンズ側に手ぶれ補正入ってないからじゃないかな

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:06:04.23ID:q9KDinoOa.net
大本命★50/1.4そろそろリーク欲しいな
28-105を太らせたフィルター径72mmくらいか

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:21:24.42ID:q9KDinoOa.net
50,85の次は★35/1.4が欲しいがここはさすがに24かな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:30:50.00ID:BSNXfxYC0.net
PENTAXのレンズ開発力のなさは周知してしまったから、ここでああだ言っても虚しいな
今年は50出るか出ないか

K-1発売当初はレンズ5本ロードマップでて、少しはレンズ欠乏症が改善するかと思ってたのに、懲りてない

光学メーカーとしてどうなんだ?

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:42:48.59ID:DUsInL7TM.net
レンズ沢山買う奴少なくて、同時に買ってくれないから現状なんだろう

自分もいくつかAPSCでリニューアルして欲しいレンズはあるが
実際に買うかは出てきたもの見ての判断だし
仮に欲しいスペックで全部出てきても
年に一本くらいしか買えない

smcのHD化みたいな半端なリニューアルなら
むしろ出さないで欲しい

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:44:53.00ID:B0oiWL9T0.net
>>650
航空祭でその場面ではAFホールドon!
後追いターン時フォーカス迷うのも無くなる。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:53:39.64ID:37voU+PYM.net
>>678
CP+のモックは72mm

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:55:19.17ID:1EpIoBnaa.net
>>683
フィルター径って公表されてたのか

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:58:38.56ID:37voU+PYM.net
>>684
モックの裏側回り込めば金リングの部分に彫り込んであった。わざわざ彫るくらいだから確定かと

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:04:25.08ID:1EpIoBnaa.net
>>685
おお!ありがと

フィルター径まで刻印してるなら開発は終わっていて出せないのは大人の事情かな
実売15万なら即買いする

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:08:24.12ID:37voU+PYM.net
>>686
70-200の件もあるし前玉径決まってるくらいで開発終わってるとは全然言えないかと。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:09:00.36ID:acBsOrN6a.net
>>686
俺もその辺りがいいところかな。
20万円越えて来られるとちょっと辛い。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:11:49.65ID:D+SRTbA90.net
昨年は24-70
今年は15-30だけ買うかな
来年★50と★70-200買いたい

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:34:25.79ID:yeHIuaSea.net
>>682
ありがとうございます。
ちょこまかと動くメジロ撮りで枝かぶりに有効かと思ってホールド機能を使ってみましたが
逆に追尾性が落ちるので使い物にならないと切っていましたが適材適所のようですね
とりあえず、道路横から車を狙って試してみます。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 23:33:53.63ID:E0eHP0ev0.net
>>687
70-200の遅延は開発じゃなくて生産側の事情だと思うよ

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 23:37:15.85ID:E0eHP0ev0.net
ロードマップに載っているレンズはすべてとは言わないが設計は終わってるはず

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 23:44:40.73ID:qE+QNpQca.net
光学設計まではロードマップに無いものも含めて多数出来てるはずだよな

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 01:07:40.97ID:RPwYuIba0.net
シグマで出てないレンズ出してくれれば8割りがた満足しそう

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 01:42:55.20ID:0PqBCQ7o0.net
売れないレンズをバカスカ出せる余裕は無いからな。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 04:04:57.80ID:nHaBumi10.net
DFA50、シグマ超えるとかあのクッソ重いでかいのよりさらに大きくなるの勘弁なんだが

DA55 f1.4のイメージサークルをフルサイズにしたやつで十分でしょ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 04:49:17.03ID:w75doBx10.net
>>696
もっさりSDM(故障付き地雷)品は勘弁して欲しいわ
まあ、今更SDMはありえんが?www

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 08:21:33.78ID:hI2zcKY9a.net
★50で重いのが嫌なら現行使ってれば良いだろ
基本の★単3本で妥協の産物を出すなら先は無い

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 08:50:10.01ID:uy2vg4Uw0.net
DFA50macro 標準単焦点レンズとして優秀ですよ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:13:19.37ID:hI2zcKY9a.net
DFA50macroは不満もあるが色ノリ以外の写りは良いね
FFで使える標準単が現行で数本ある上で出す★単だからサイズ有りきは無いだろう

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:51:56.03ID:iholQPuK0.net
55-300PLMはAF速いんしょ?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:58:28.95ID:KQt7EJxm0.net
>>701
速いよ
キヤノンの18-135のUSMよりは少し落ちるけど、PENTAXにしては凄く速い
あれなら誰も文句言わないだろ

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 10:00:58.92ID:hWEimYIp0.net
>>702
比較対象おかしくね?
望遠ズームと中倍率ズーム

合焦のために要求される精度が結構違う

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 10:01:34.44ID:2QE65ivo0.net
>>701
テレ側は、ちょっと速いぐらい

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 10:06:22.90ID:TIeajPl/0.net
DFA50MはFA50Mと比べてQSFが使えることと、軽いのは魅力的なんだけど
どちらも防滴じゃないので、鏡筒の作りが頑丈なFA50Mも魅力的に見える

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:42:15.69ID:SB+VdOOj0.net
ペンタ初心者です
k-1でポトレ(ほぼ女性)撮るならこれっていう単焦点AFレンズはありますか?
サードパーティ含めご教示くだされ〜

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:44:53.97ID:IslBodou0.net
FA77リミとFA43リミ。
FA50やDFA100も十分使える。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:50:17.48ID:SB+VdOOj0.net
>>707
やはりリミテッドがいいのですね。

シグマお持ちの方いたら感想聞いてみたいです

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:53:25.36ID:ZkFZyQT40.net
古いけど、FA☆85/1.4, 200/2.8でもまだまだ戦えるぞw

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:24:08.44ID:S9Ch1Hqg0.net
>>706
タムキューいいよ

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:50:40.68ID:JXG2ggIE0.net
>>706
85ならサムヤンでしょう。FA85に越したことはないが
rokinon名義でも売っていて海外サイトの評価も高い。しかも3万代
ただしMFなのでモデルさんはプロかきちんと止まってくれる人である必要

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:35:22.36ID:w75doBx10.net
>>706
FA77+FA135/F2.8
ただ、パープリンがすげー出るからRAW撮りで!

パープリンが許せないなら
DA70やタム9

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:07:51.22ID:SnkEvQQ30.net
ポートレート層が10万超でも平気で買っていく層なんでDFA50を巨大化させる前に85だと思う

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:08:14.51ID:IslBodou0.net
サムヤン85mmも使ってる。
コーティングが純正ほどじゃないせいか逆光に少し弱い。
弱点が気にならない環境では写りいいけど。
シグマのポトレに使えそうなフルサイズ単焦点でKマウント出てるの有ったっけ?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:21:26.78ID:w75doBx10.net
>>714
無い

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:17:16.25ID:SB+VdOOj0.net
先輩方ありがとうございます。
候補が色々あって悩みますね〜。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:17:55.01ID:n61NGsrR0.net
>>714
旧の50mm EX DG HSM と 旧の85mm EX DG HSM、ARTの35mm の3本はフルで使える
50mmは駄目だが、85mmは発色良いよ
35mmARTは持ってないから分からん

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 08:31:48.54ID:c+6UUg0aa.net
★50/1.4の目標はレトロでOtusクラスの性能を一回りコンパクトにってところかな
それは大変だろうな

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 08:42:46.06ID:c+6UUg0aa.net
Otusの半値で一回りコンパクト
性能はボケの58Gと解像のArtの中間的なところが落とし所か

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:00:17.27ID:NJxkaUrR0.net
>>713
今ポトレ層は50がメインだよ。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:02:14.86ID:9/gzqQ7hp.net
人に背景もつけるなら50だし
人を浮き立たせるなら135だし
その中間は85

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:07:30.67ID:Jf+vNSGe0.net
K-1の場合スタジオなら50mm屋外なら85mmをメインにその前後を持ち出すな。
50mmはAPS-Cで中望遠だから、そのへんも考えて50mmからってことなのかもね。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:11:20.37ID:vxAtwIrBa.net
>>721
人の全身を撮るなら?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:15:55.72ID:U6lVMLyxa.net
24か35

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:17:57.42ID:9/gzqQ7hp.net
>>723
35

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:34:24.88ID:NJxkaUrR0.net
>>723
45mmのシフトレンズじゃね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 11:37:30.05ID:qAlolLR10.net
FA*300/2.8で桶

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 12:04:21.76ID:9/gzqQ7hp.net
K-1で風景撮ってますが15-30の重さと大きさに疲れてます
これ一本だけならまだしも他にも24-70や70-200や単焦点あるので

そこで15-30でF2.8が必要なシーンはどんなのが想定されますか?
自分はいつも三脚持って、F8-13まで絞ることがほとんどなので、F2.8で15-30を使わなければならないシーンがなかなか思い浮かばないのです

しかしPENTAXはフルサイズで最初の頃に出したF2.8レンズだからさぞかし一般人がよく使う、必要なレンズだと思いますが…

F4くらいで、NDやPLフィルターが気楽に使えて、もう少しコンパクトで軽いレンズの方が遥かに実用で売れるだろうなと思うこの頃
より明るさ求めるなら単焦点出して欲しい

なぜF2.8なのですか?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 12:12:18.69ID:Jf+vNSGe0.net
考えられるのは、
・明るいレンズを絞ることが出来ても、暗いレンズを明るくすることが出来ない
 汎用性考えると明るいレンズになる
・OEM出来そうなレンズが他になかった
・高い(明るい)レンズから出すのが商売としてはよくある手法
といったところ。
ペンタの中の人ではないので本当のところは分からないけど。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 12:30:46.09ID:NJxkaUrR0.net
>>728
ペンタが作れないからだけだろw

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 12:50:59.14ID:ar3VFm+Sp.net
>>728
15-30は他に変えがたきレンズ
開放から使えてF2.8なら文句の言いようがない
フィルターの苦労も能力でお釣りがくる単焦点を上回る性能
万能に近いスポーツマンにサッカーの時は手を抜けとか野球はやるなとか
足枷手枷をはめる意味あるんかな、天は二物を与える不公平なもの

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 13:04:37.26ID:XiD0UVgj0.net
>>728
超広角の用途はパース効かせた撮影。もしくは広大な風景を広大なまま写し込む。
F2.8の用途は星景

個人的にはコンパクトな超広角ズームが欲しい それこそソニーの16-35 F4みたいな

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 13:44:47.65ID:RwimZmAF0.net
>>728
深夜ドライブのお供にK-1+DFA15-30はかかせない
フロントガラス越しに夜の車窓を撮るのもよいが
車を降りて夜の街や夜景をスナップするのもよい
ただし、職質の危険もともなう諸刃の剣

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 14:38:16.31ID:9/gzqQ7hp.net
>>733
開放ですか?
三脚持たないで夜景?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 14:41:20.12ID:Sfzrizq+d.net
>>728
2.8が4になっても大きさ重量はそんなに変わらないんじゃないかな
キャノンの場合は画質を妥協して4を出してるが
大きさも重さもそう変わらない

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 14:43:59.94ID:Sfzrizq+d.net
>>734
5軸5段手ぶれ補正と高感度で
夜景スナップはK-1では楽勝だよ
ISO1600〜6400ぐらいで全く普通に手持ちで撮れる
実に簡単快適

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 14:59:33.14ID:9/gzqQ7hp.net
>>736
なるほど
開放でもシャープなら夜景手持ちもいけそうですね

あとは他のレンズ、24-70とか70-200も持って行きたいとき、15-30をどうするか

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:14:25.92ID:Sfzrizq+d.net
>>737
いや 開放とかセコいこと言わずに普通に撮れる
一度やってみ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:17:26.43ID:GPCRj5n90.net
F2.8は一般人がよくつかう必要なレンズじゃないぞ
報道カメラマンがどんなシチュエーションでも
絵を会社に持ち帰るためのレンズ

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:31:30.87ID:c+6UUg0aa.net
18-35/3.5-4.5
★50/1.4
80-300/4-5.6
これが揃うのはいつか

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 15:55:35.39ID:hKM2yZI70.net
酷評されるDA18-50でもK-1(クロップ)で撮れば写りは良くなりますか?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 16:34:10.33ID:Yj5KvA7cM.net
>>728
大三元とか言うのがないとカッコがつかないからだよ。各社、高額な高性能レンズにシフトしている今なら低価格コンパクト路線で少しは状況改善できるんじゃないかと考える今日この頃。

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:12:48.81ID:B36glbR50.net
小さいのはAPSCで追求すれば、フルまで弱小サイドのニッチ拾い?

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:17:17.63ID:9/gzqQ7hp.net
15-30F2.8がユーザーが望んだものでも、メーカーがF4よりF2.8が必要だからというわけではなく、単にメーカーが広角を作れなかった、という事情があったようですね。
もう1年以上経ってますが、いまだに広角ズームはでてません。ロードマップは2,3年前から載ってるようですが、今年も出そうにありませんね。

ニコンタムロンシグマが24-70F2.8をどんどん手ぶれ補正入れて進化させて、キヤノンもどうやら開発中のようです。

もうPENTAXにレンズは期待できないのでしょうか。

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:33:54.60ID:NJxkaUrR0.net
>>743
ここじゃなくてペンタに聞け ボケ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:34:31.04ID:NJxkaUrR0.net
>>744

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:07:17.73ID:kUnMFweMa.net
望遠が無いって文句言われてたからDFAで2本出して次は★単
広角ズームはその後じゃないの?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:17:39.65ID:c14YA0y1d.net
FF用にDFA15-30は大満足だよ
コンパクトなのはAPSC用のワイドズームではよ出して欲しい、あわよくばFFでも使えればとも

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:26:35.45ID:scuzBtPf0.net
>>741
なるわけねーだろww

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 19:14:30.70ID:drNAC3aM0.net
55-300PLMはK-1でクロップ前提で使っても画質満足できますか?
K-5Uと同じになるわけですが、画質はK-1の方が良さそうな気もします

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:27:22.88ID:cAI4FQC10.net
密かに28mmGRレンズに期待している。
aps-cでも使いやすい画角だと思うんだけどな。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:24:59.34ID:uuy0vsKl0.net
>>750
画質そのものはK-5IIもK-1のクロップもほとんど変わらないと思うよ。
ただしK-1はローパスレスなんで、その分は良いかな?
高感度はどの辺で比較するかによるけど、1/3段分位良くなってる。
画素ピッチは同じだけど、センサーや回路がローノイズ化されてるのかな?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:40:32.98ID:uLq28j140.net
K-1とDA★200でのポトレが好きだな

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:41:14.97ID:EqdaEyeC0.net
>>750
手ぶれ補正強化されてるから、歩留まりはあがると思う。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 22:11:40.19ID:RwimZmAF0.net
>>744
他社のエース級レンズと同等の高性能レンズを開発する能力はあるんだよ。
ただし一度には出せない。だいたい年に1.5本くらい。

だからペンタにもレンズに期待はできる。
ただ、自分の望むレンズが登場する確率が他社より低いってだけ。

あと、>>734の返事は>>736が華麗に答えてくれてるので省略。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 22:32:12.28ID:IYATt4EiM.net
>>743
他所と同じ事しててもラチ空かないからね。
全く売れないより少しは売れるの方が良いのは自明だし。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 12:50:19.02ID:2lQ5/M0n0.net
あれ?DFA★50てもう発表…してないの?いつ頃発売か
結構苦戦してるんだな

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 12:55:13.45ID:ycdifcBya.net
>>757
開発を発表でしょう。
で、今年"度"内に出したいという希望的観測的なコメントしか出てない。

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:00:57.33ID:mQg0pp7u0.net
★50は純正のレトロフォーカス標準単というだけで期待大

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:11:26.80ID:jli2DlwO0.net
>>759
レトロって
ペンタはその手のレンズばっかりじゃね?
またテッサー、ダブルガウスやろか???www

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:28:53.72ID:VrBImTmJa.net
ArtとOtusが無いから純正で出せるんだよな
Kのフランジバックに最適化した設計だし

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:29:05.16ID:31nBvNrr0.net
>>760
何も解ってない感w

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:32:38.09ID:g/myS2uWd.net
だよなw
まぁある意味レトロだがw

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 14:42:31.33ID:olRIJ9yw0.net
煽りもレトロ感あふれてて心配になるな

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 17:27:24.38ID:M6VW522sp.net
>>760
優勝狙えるバカっぷりだなお前

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 17:35:11.88ID:7uNE1ToO0.net
リコーが利益9割減。太りすぎた組織は、名門をここまで追い詰める
https://news.infoseek.co.jp/article/mag2news_248298/

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:07:05.59ID:rCyd5C850.net
知ってる単語を並べてドヤってみました的な

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:22:51.04ID:btIyjCZ7a.net
株主はブチ切れですか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:25:30.11ID:A7U0thCup.net
DFA★50出るまでDA★55使おうかと思う
それ以外良い標準思いつかない
フルサイズK-1で使えるなら5万台は破格
開放で試し撮りしたけど周辺減光やケラレは気にならなかった
フード付けたらケラレるんだろうか?

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:29:53.45ID:JU2xPkmla.net
43limもFA50もDA50も悪くないよ
足りないのはOtusのように開放から隅まで高解像なレンズ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:47:07.58ID:CK9kJIjdd.net
俺の43リミ、振ると鏡筒がカタカタ音がするんで店の展示品と比べてみたらそっちは何ともなくてショック。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 19:47:25.82ID:EpLXDDzVp.net
>>769
K-1だったらAFは遅くもなく、DA★55は10年経ってやっと相応しいボディに巡り合えた。
ただ、補正はないから歪曲は出る。
フードは先端のゴムを取って7〜8ミリはヤスリなどで削りこむ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:14:22.35ID:eMxqf+2Ga.net
>>769
周辺がAPS-Cのイメージサークル超えるとめっちゃ解像悪くなるって個人のレビュー読んだけどそうでもないの?
めっちゃ気に入ってたけどそれ読んで28-105買うのに下取りしてしもた。
自分で試さないとあかんね。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:24:12.69ID:8i75Xbkm0.net
前の社長はカメラ好きそうだったのにな

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:28:11.92ID:JU2xPkmla.net
8月に★50/1.4使いたいんだが無理かな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 20:32:48.42ID:l+08bq9tp.net
>>773
フルでは周辺はだめ。歪曲もきつい
建築や鉄道等撮る人にはすすめられないが
人や猫、花、街のスナップには適しているんじゃないか

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 21:40:01.96ID:rMq6lBwA0.net
8月に出るならもう発表してるさつまり無理

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 22:17:39.11ID:eMxqf+2Ga.net
>>776
ありがとう。風景メインだからやっぱりしんどいね。
FA43は解像いいけどちょっと違うんだよなぁ。50★まで待つしかないか。

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 22:49:37.93ID:olRIJ9yw0.net
各所での評価を見るに、DA*55はフルサイズで使うとFA55Ltd.という感じなのかな?
それならK-1にFA50/1.4がレギュラーな私は全然オッケーですね

DFA*50は開放付近でのサンプル画像次第かなぁ(今ある50mmでも満足なので)
単にシャープかどうかではなく、直観的にきれいだと感じる絵を切り取れるかどうか
たぶんDFA*50が出たらDA*55、DA50安、FA50が(コスパ的に)再評価されますよ

フィルム時代から50mmは大好きなのでデジタル時代のフルサイズ版50は楽しみです

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 22:54:53.47ID:A7U0thCup.net
DFA50マクロで良いじゃん
解像度高しQSFあるし寄れるしいいことづくめ
明るさもフルで2.8あれば十分すぎ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 23:06:14.72ID:olRIJ9yw0.net
>>780
FA50にクローズアップレンズがかなり面白かったので50マクロは気になってます
性能は最新のDFAだけど、非WRなだけに鏡筒の造りがいい旧FAにも惹かれます

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 23:10:55.07ID:NPMZdgFr0.net
FA50マクロ愛用してるけど写りは文句ないよ

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 23:16:40.04ID:A7U0thCup.net
>>782
DFA50マクロだけやたらあっさり色と評判ですが、色ノリが他のFA50やDA★55に比べて良くないのでしょうか?

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 23:49:13.93ID:jli2DlwO0.net
八百富で明日の朝までのタイムセールやってるな?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 00:29:39.87ID:svSgrktq0.net
光学系が同一の50マクロの個人的印象
F50/2.8M
 〇(重量からおそらく)金属鏡筒、非WRもある程度の耐候性は期待できる、某海外フォーラムで大絶賛
 ×ピントリングが細い、クランプなし、やや重い(FA135並)、MTF情報がないのでPラインが使えない、意外と数が少ない
FA50/2.8M
 〇(重量からおそらく)金属鏡筒、非WRもある程度の耐候性は期待できる、クランプあり
 ×QSFがない、DFAよりは細いピントリング、やや重い(FA135並)
DAF50/2.8M
 〇デジタル時代の最新版、QSF対応、ピントリングが一番太い、軽い、小さい、現行製品、クランプあり、現行品なのに安い
 ×プラ鏡筒、鏡筒が二段階のびる構造ゆえに偏芯の不安、対候性の不安

あーこれは常用はDFAでタフな用途にはFAって感じなのかな、両方買ってもそれほど高くないし場所も取らない

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 00:49:42.94ID:ovOtRKy10.net
>>785
厳密にはFA→DFAで若干光学系が変わってるらしい。
レンズ構成図を見ると、微妙にレンズの曲率が違うし。
でもDFA50マクロはピントリングの感触が悪いよな。
QSFSのクラッチが入ってるのが原因だと思うけど、バックラッシュがある感じ。
だからマクロで使ってると、結構ウザく感じる時がある。
なんでDFA50マクロは、ちょっと暗いけど、バリバリに寄れて、高解像度の標準レンズとして使ってる。
でも、DFA100mmWRマクロはQSFS入ってるけど、ピントリングはそんなに悪く無いんだけどね。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 04:45:11.48ID:AgyjfVb20.net
本当にart50mmやotusクラスの標準単必要か?

DFA24-70ぐらいの重さでかさあるんだぞ?

スターレンズだから超えるとか言ってる奴さらにそれよりでか重を許容できるんだろうか

俺はDA55mm f1.4のイメージサークルをフルサイズカバーにしたやつで十分だわ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 05:36:41.08ID:YLIeGj2nF.net
>>784
会員登録してないけど、100mmマクロの値段が木になる

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 06:51:55.59ID:tZ412Uhp0.net
>>787
他マウントでartで撮ってみろよ。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 07:00:35.36ID:R6+Ao9DJ0.net
>>788
100マクロは43800エソだな

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 08:15:07.54ID:gpKAmhpSa.net
>>787
モックアップが出てんだから諦めろ

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 09:17:43.26ID:0K4b9Ufq0.net
>>787
55mmなんてイラネ

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 09:23:19.49ID:LiXe8v40d.net
>>790
thx。買えば良かった…

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 09:53:58.03ID:2SF4W+lqp.net
DFA★50を7月に使いたいのだが、間に合うかどうか
なければDA★55を我慢して使うか…追加したくないけど

く、予定が立てられない

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 10:00:36.11ID:YPpU3sdjp.net
>>760
レトロフォーカスって、最近のミラーレスにある
例えば85mmF2のレンズにレデューサーアダプタつけて、
50mmF1.4のレンズとして使う様な設計のレンズでは?

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 11:20:35.72ID:YZ3cgLoc0.net
DFA★50の情報出なさすぎて萎えた。
挙句、デジカメinfoにやっと出てきた情報がQ。
嬉しい人もいるだろうけど、そこはかとなく漂うこれじゃない感。
28-105でソコソコいけるし、もう★50はスルーします。
代わりに望遠好きなので150-450を頑張って買う!
そして再来年くらいに★85購入だ!

か…完璧だ…

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 11:49:15.28ID:pn/zEpcW0.net
>>795
前面に凹レンズがあるとレトロフォーカスと短絡する人がいるけど
ガリレオタイプのフロントコンバータだよというと光学をちょっと知ってる人なら
ある程度理解してくれる

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 12:02:12.08ID:qRlu9kiHa.net
メーカーがディスタゴンと言ってるだろ

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 12:33:20.08ID:g8GsqPdq0.net
>>787
35mm版自体が不要。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 12:34:48.44ID:OVSlvMRZr.net
50mmの1.4はぶっちゃけ古い

801 :798 :2017/05/16(火) 12:47:00.63ID:pn/zEpcW0.net
>>798
おやおやK-1スレで見かけるワッチョイと同じ人だ

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 12:49:13.79ID:319QyD98M.net
>>794
どうせ冬まで出ないからFA50でも買えば?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 13:28:38.86ID:3ZO0ZnUU0.net
このレンズの型番分かりますか?
http://i.imgur.com/3qhgBV3.jpg

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 13:37:25.05ID:wu4uOscE0.net
おもんな

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 15:09:26.00ID:QTslKueaa.net
>>803
レンズの数少ないんだから、メーカーカタログ見て照らし合わせたら素人でもわかるだろ

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 18:23:07.08ID:MoKACKhj0.net
>>803
たぶんsmc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM
でも何故水の中?

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 18:25:20.59ID:WjzfrsfZM.net
>>806
それマルチの投下だよ。
そして拾い物画像だから答えないと思う

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 18:26:44.03ID:TKRR7ggEa.net
★50は外装デザインはあれで決定か?
モックで隠してたからモーターに秘密があったりして

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 18:28:22.34ID:MoKACKhj0.net
>>807
( ・ω・) d さわらないようにするよ

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:52:46.33ID:q7w2QXPQa.net
DFA★50年内にはって話でした
あと85も出るとか

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 19:55:03.88ID:GI0VZTuod.net
俺も余所のコピペスレで見た

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:02:58.31ID:VQ28ajqn0.net
最長50年も待たされるのか

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:09:39.84ID:juSub+/E0.net
>>785
Digital Audio File 50

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:19:15.50ID:XKkj+2b+0.net
85も出るのか
でも77あるからあんまり購買意欲が湧かない
何よりお金の余裕がない

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:21:46.70ID:NPMhiVBg0.net
DFA★50出たら31と43売り
DFA★85出たら77売る
でしょ?

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:30:23.38ID:YOnQ9PxOd.net
>>815
いや
悩ましいが両立可能
DFA★70-200とDA★200と似た関係になると思う

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:34:07.19ID:53AsViKz0.net
DFA とFA 性格違うからどちらも持つかな。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:49:53.61ID:svSgrktq0.net
FA*やFA Limitedを常用する人はコレクター的気質もあるから基本買い足しですよ

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:56:45.44ID:TvRLRnW5d.net
>>815
43はともかく31は用途被らんし、なぜ売らなきゃアカンの?
資金捻出のためならしゃーないけど。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 21:58:11.38ID:BpGoX/eR0.net
Limited系は多分売らないなぁ
少なくともFAのは

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 22:01:45.55ID:svSgrktq0.net
FA*85は85mmF1.4としては異例の小ささでフィルター径67mm

どんぶり状のやたら大きい専用フードを使わなければ非常に小さい
実はステップダウンリング(67→52)を使ってもケラレも周辺減光も画質劣化もなく(※個人の感想です)
ニコンの中望遠レンズ用のHSフードなどと組み合わせると超コンパクトでおすすめです

このサイズに大きな価値があるので、DFA*50から想像される1kg級のDFA*85が出ても使い分け可能
リコイメからコンパクトなDFA85/2とか出たら話は別だけど出ないでしょうし、コンパクトなFAレンズの価値はある

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 22:42:21.28ID:ovOtRKy10.net
>>815
DFA★50や85は出てみないと解らないけど、★とリミはキャラが違うから、両立できるんじゃないの?
FA★85とFA77も併売されてたし。
当時はFA★85とFA77のどっちを持つべきかの議論が結構あったけど、結論としては「両方」って感じだったな。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 23:27:56.02ID:MhFPLRdwa.net
★50,★85ときて広角は★24かと思いきや★35を出してしまうのがペンタックス

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 23:32:29.64ID:ToiIm95M0.net
>>822
FAリミしか使ったことないから当時のことはわからないけど★とリミの位置づけは今と同じように
★は最高の光学性能、リミは味のある描写って感じだったの?
DA★とDAリミは解像力全然違うけど、FAリミは解像力もなかなかに思いますが。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/16(火) 23:38:20.81ID:svSgrktq0.net
FAリミテッドは当時販売していた小型軽量でクラシカル風なデザインの
MZシリーズに見合ったサイズ・デザインの高性能レンズというのもコンセプトにありました

各所で記事に書かれた「レンズの味」もそうですが、サイズを維持した上で高性能もコンセプトであって、
MZシリーズ用の小型スターレンズ的な役割も担っていたんじゃないかと

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 00:02:09.46ID:heXIb8tr0.net
小型スターレンズか。なるほどぴったりな表現ですな。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 00:47:11.28ID:O0Y4c76Sp.net
リミ売るとか何も分からず買っちゃった感じかなぁ
稀有としか言いようがないレンズ。手放したら次いい状態のが手に入るとは限らないと思うが
一方、50と85がほぼ同時に来たら40万コースだわなぁ。確かに何か売ってカネ作りたくはなる。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 01:41:51.54ID:rjPu0qeE0.net
50とか85てほんとにPENTAXユーザー望んでるのかなあ
それともフルサイズ出して大三元レンズは揃えたから今度は単焦点
それには標準だろうということで50なのだろうか?
しかしこれも20万台だろう?

アンケートで欲しいレンズ上げたと思うが、おそらく標準はFA50,DFA50マクロ,DA★55,FA43と、現代では色々不便なところあるが、画質的にはそれほど不満はないと思われる

むしろ望遠単焦点や広角単焦点の方が圧倒的に少ないので、そこを優先してほしかった

アンケートでも50より18や20,300/4や200/2,400/4などの方が多かったのでは?広角単焦点は一体どうしたのだろうか?

この1年、あまり多くの人が望んでいるとは思えない50、それに85だけで終わるのは寂しいな
それは昨年もだが

55-300PLMは他社ユーザーも気を引くほどコスパ高いレンズ
16-50や8-16などAPSCでも5万台のコスパレンズ欲しいだろうし、そういうコスパ高いレンズ出すところにPENTAXの価値があると思う

50とか85ならキヤノンやニコンでも良いような?

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 01:47:07.20ID:LPxj7LoP0.net
>>633
参考になったわ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 02:45:20.86ID:BbAJsbhn0.net
>>828
コスパが良いのに越したことはないけど、写りが中途半端ではフルサイズ出した意味が無くなるだろ
フル対応でそういうレンズは3本に1本で良い

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 07:16:42.45ID:8Uugr7EO0.net
K-1の性能を引き出せる汎用性の高いレンズを優先して出すということなんでしょうね>DFA*50&DFA*85
大三元ズームを珍しく?立ち上げ時に間に合わせて出したのもそういうことなんでしょう

以前あった噂からも広角の需要は理解しているはずなので次はそこだと思う
コスパ系のレンズはKAf4化の流れですき間に出すという感じじゃないのかな
ロードマップは年一更新なので、ものによっては予告なくいきなり出ると

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 08:22:40.03ID:FWS+uuOk0.net
>>828
広角単は31や15-30が良いから別に優先しなくて良いよ。現代的な50や85こそ必要。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 08:38:41.61ID:DM2+xysia.net
DFAに関しては王道の出し方してるよ
無理を言えばもっとペースを上げて欲しい

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 08:52:51.42ID:x1VahR/jp.net
DFA★50てそんなに望んでるのかね?
小型で写りも良いFA50とか43あるし、それ以上の画質だと大きく重くしないと
でもそんなに変わらなさそう
DFA★70-200が良いから、DFA★50と組み合わせたいとは思う

しかし早くて秋かな、このペースだと

広角の単焦点は早くて来年かよ!

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 09:05:47.33ID:FWS+uuOk0.net
>>834
開放甘々の単が何だって?

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 09:11:15.04ID:x1VahR/jp.net
>>835
甘々じゃなくてふわふわ
でピントのところはしっかり解像
絞ればかっちり解像
なかなかないで、こういうレンズ

最近は開放バカが多くて
キミも開放バカなら価値観合わないからレス不要

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 09:11:21.10ID:8Uugr7EO0.net
広角を買うのは基本的にガチ勢なので、しばらくは最初に用意したDFA15-30でという考えなんでしょうな
15-30は角型だしデカい重い高いで嫌だという声もあるけど、満足している声もかなり多い

ガチ勢の需要の高いものから順にズーム優先で出していきつつ、合間にDFA28-105みたいなものも出す
広角が欲しい人は絶対に欲しいから声は大きいけど、現実的な需要は50mm、85mmのほうが上だと思うし
最新型の標準のDFA50とポトレ標準のDFA85を出すことで、フルサイズ機のPRにもなるでしょう
あと、順番の問題だけで広角単も必ず出ると思う

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 09:21:34.80ID:FWS+uuOk0.net
>>836
じゃ望んでるのかねとか言ってんなよw

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 09:36:37.71ID:pGUeRmuLa.net
FA50mm は光学系そのままで円形絞りにして super takumar っぽい外観になったら3万円高くなっても買う

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 09:56:18.81ID:8Uugr7EO0.net
たぶん会社やブランドの存続を気にしているからそう言ってるだけで、
50と85から出すこと自体は間違ってないよ

>>839
昔のFA単をタクマ―ブランドでリニューアルなり復刻するのも面白いですね

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 12:28:06.01ID:hWxGa+/CM.net
つーかフイルム時代から50mm F1.4は解放柔らか、
解放からしっかりならF1.8ってのはあまり変わって無い気がするんだけど。

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 12:50:26.06ID:SkPnPP1ba.net
43limも50マクロもFA50もあるが★50が待ち遠しい

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 12:56:19.43ID:x1VahR/jp.net
>>842
とりあえず繋ぎでFA50かDFA50マクロ買おうと思う
見比べてどうですか?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 13:09:16.15ID:FWS+uuOk0.net
>>843
お前持ってないのかよw

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 13:10:53.80ID:LM5tDffva.net
>>843
マクロはわからないけど、去年キタムラがアウトレットで格安放出してたFA50/1.4つかってるけど、開放で遠景撮らなければ結構満足してる。
唯一の不満点はフードが付いていないことくらい。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 14:00:03.85ID:/yaaoobr0.net
FA50、開放付近は柔らかすぎるし、発色も渋い。
何かの作例見て気に入ったならともかく急いで買うようなものとも…

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 16:04:24.34ID:17CZcn18a.net
FA50は開放の柔らかさを魅力と感じるか欠点と感じるかで評価が真っ二つに分かれるレンズ。
開放を使いこなすのは難しいけれど絞れば十二分にシャープになるので、表現の幅があるレンズと捉えるのが吉だと思います。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:24:00.39ID:WvMmr0Gz0.net
>>827
FAリミなんて別に希少性もないし、既にそこまで持ち上げられるレンズでもないと思う
フィルム時代に3本揃えて10数年使ってきたけど、43oと77oは売った
思い入れのある31oと、大竹省二の43oのパンフレットだけ残してある

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:27:35.92ID:7kh/qDvm0.net
使いこなせない人の話は聞いてない

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 21:41:13.49ID:73+x6YeL0.net
こんな感じで盲信しすぎ感はある
たかがレンズじゃん

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:25:51.99ID:BbAJsbhn0.net
最近のトレンドとは違うけれど、描写がよいとされるレンズが残っているのは貴重だと思うぞ
だからこそ最新の技術で作ったスターレンズを早く出してほしい

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:39:44.38ID:6clW4Oy8M.net
FA31でc-plフィルター使ってみたいのだけどおすすめありますか。モノによってはフードに干渉しそうなのでこわい。
初めてなので安価なやつでokです。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:44:37.58ID:nQPI37u70.net
58mmなら何でもOKよ
あとはフィルター自体の質の話になるよ

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 22:58:59.07ID:6clW4Oy8M.net
>>853
ありがとうございます。
C-PLはNDと違っていくつか種類があるわけでは無いですよね。質によってどの程度差が出てくるのでしょうか。
もしコスパの良いオススメがあれば教えて欲しいです。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:04:08.57ID:2DarBIAe0.net
>>854
これおすすめ
http://www.marumi-filter.co.jp/product/02/exus_cpl.php

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:25:53.26ID:6clW4Oy8M.net
>>855
ありがとうございます。
思っていたよりは高価だったんですが、長く使うことを考えてポチりました!

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:28:45.87ID:nQPI37u70.net
あとFA31なら58mmのステップリング(アップでもダウンでもない)を2本かませて、大きいフィルターサイズ選ぶと、色んなレンズに対応出来るよ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:29:20.35ID:6LKs4Qow0.net
EXUS一択って書こうとしたらもう書いてあった

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:29:34.55ID:/lEknS0J0.net
昨日の8時13分に買ったDFA100マクロ今日届きました。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:43:11.00ID:6clW4Oy8M.net
>>857
??
出来ればもう少し詳しく教えてください!
ステップリング?が調べてもうまく出てこないのと、大きいフィルターサイズを選ぶのならステップアップリングではないか?と。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:47:52.73ID:nQPI37u70.net
FA31は花形フードが固定だから延長しないとステップアップリングが付けられないってだけの話
メス-メスタイプの継手リングで延長する
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-j-c-58.html

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:47:59.48ID:6LKs4Qow0.net
>>860
フルサイズで使用ですか?それともAPS-Cですか?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:48:55.41ID:6LKs4Qow0.net
>>860
FA31 ウエポン化 でググっておくれ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:51:58.81ID:7q3TB21m0.net
ウエポン化やってはダメ。  レンズ壊れるから。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/17(水) 23:53:20.80ID:BbAJsbhn0.net
フルだとケラレるんじゃないか

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:00:10.56ID:AdaBOi8mM.net
>>861
>>862
>>863

ウェポン化で分かりました。ありがとうございます。K-70で使ってます。
55-300plmと併用しようと思うのでとりあえず58mmのままで行く予定です。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:02:39.79ID:a69+sDC70.net
>>865
継手リング2本はK-1で使って、手ブレが働くとケラれるけど、三脚使用なら問題無いよ

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:22:42.48ID:OUEUjCBP0.net
FA31は58→52のステップダウンリングをフルサイズで使ってもまったくケラレませんよ
フィルターを使った場合どうなるかはわかりませんけど、イメージサークルは余裕があるみたいですね

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:37:48.10ID:1q4od/qj0.net
Kマウントの標準域レンズはK55/1.8、M50/1.4、M50/2、A50/1.7、
A50/2.8マクロ、FA50/1.7、FA43、DFA50マクロと持ってるけど、
解像度って観点だと、DFA50マクロが一番良いと思う。
でも色の滲みがあるし、もっと明るいレンズが欲しいと思うことはある。
ボケ味はK55/1.8が好き。
もし、DFA★50/1.4がDFA50マクロ並の解像度だったら、結構欲しい。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 00:44:08.39ID:iYqr55de0.net
>>867,868
そうなのか
試したこと無かったから勉強になったわ

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 13:18:17.40ID:rSOZMGbo0.net
>>864
具体的にどう壊れるのか教えていただけないでしょうか?
壊れる〜の内容が2ちゃんの単発レスだけしか見当たらず、びくびくしながら使ってます。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 13:38:19.99ID:iILPmcf1M.net
ソニーの開発力はスゲーなぁ
リコーさんも頼むよマジで

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 13:52:33.80ID:Jmarkg2i0.net
>>872
レフ機だとあのサイズには収まらないんだろうなぁ、きっと。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 14:17:46.53ID:KWquYTRXp.net
レンズもソニーがんばってるじゃない
70-200/2.8も1400g台だっけ?手ぶれ補正付いて
しかも寄れるし撮影倍率も高い

PENTAXは1700g後半だろ?手ぶれ補正無しで
しかも寄れないし撮影倍率も低い

あれだけ発売伸ばしに伸ばして他社にどんどんあっさり抜かれて…

開発スピードがとにかく桁違いだな
キヤノンニコンソニーには全く話にならない差だな

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:16:30.19ID:X7h2olAe0.net
もはや降板してるから比べるだけ無駄さ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:18:34.77ID:JfZlxxUpd.net
>>871
固定フードより出ていると床に置いた時にウェポンの下側がついて鏡胴に良くないとかじゃないかな?

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:25:37.82ID:ujWdkEb/0.net
SONYはNikonを抜いてしまって、業界二位なんでしょ?
いずれは、SONYがCanonを抜く日がやってくるかもね。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:29:32.49ID:KWquYTRXp.net
一眼レフからミラーレスの時代になるのは誰でもわかってたけど
それと歩調を合わせて
キヤノンニコンが落ちてソニーが上をいく
いまや完全にソニーが勢いある

PENTAXは一番底でソニーやキヤノンニコンはおろか、オリやパナや富士に選ばれなかったごくごく少数の客を拾う感じ

もっと高い志持てよ
もっとしっかりアピールしてよ
もっとレンズ出してよ

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:31:04.67ID:ZkKUPpUBM.net
また湧いてきたよ。そんなソニーが羨ましいならマウント増やせよ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:47:42.28ID:OUEUjCBP0.net
このいつもの人はペンタックスに彼が望むような勢いやシェアがあったら
他メーカーファンにドヤ顔で自慢しそうなので、そういう意味では現状は好ましい?

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 15:52:59.66ID:OUEUjCBP0.net
ウェポン化を勧めない理由はフードをぶつけたり落下、転倒させたときに
フィルターネジが歪んで取り外せなくなる事故を警戒してのものじゃないかな
そういう理由でねじ込み式のメタルフードを使わない人はいます

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 16:09:44.65ID:iILPmcf1M.net
>>879
ソニー買って満足出来る奴は既に黙ってそうしてるわ
ペンタックスのボディで使いたいから文句言うとんねん

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 16:22:29.32ID:J2VNj0Ir0.net
>>881
前玉側に負担大で写りに支障が出る頃には修理費用が高いって話しじゃなかったかい?

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 16:54:03.32ID:CSRbqXfca.net
でかいフードを付けるとぶつける機会が増えて前玉ユニットにガタが来やすくなるって話だろ
ピント合わせ時の負担も増えるだろうし、余計なモノを付けるのはあまりオススメしない

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 17:17:50.09ID:RoGTU/p1d.net
買って四年のFA31、ウエポン化して使ってたけど最近気がついたら後ピン(+5)になってたわ
経年劣化なのか、ウエポン化した悪影響が現れたのか…

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 17:44:30.78ID:OUEUjCBP0.net
>>883
ウェポン化を調べてみましたが、ようするにショップブランドの下駄を2段履かせてフードを取り付けるのですね
(私の場合はステップダウンリング(58→49)に汎用標準メタルフードく組み合わせでフィットしたのでそれのことかと思っていました)

FA31の場合は一体型フードを超える嵩を出すために、ガラス抜きフィルターを3段重ねとかやってる方もいるようなので
たしかにあまり気持ちのいい方法ではないですね(もちろん気にならない方もいると思います)
イメージサークル外からの入光をカットしたいのならステップダウンリングでいいんじゃね?と思ってしまいますが

あと、ネジの歪み云々は金属鏡筒でしっかりヘリコイドなオールドレンズスレでの話ですので忘れてください

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 17:56:53.61ID:J2VNj0Ir0.net
>>885
それヤバイ前兆かもよ?
はじめはピント合って無いから微調整ってのから
微調整したのになんかおかしい
&#10145;メーカー送り
&#10145;高額修理
って流れ
今はAPS-C機にはデカ重いウエポンしないでフォクトレンダーのドームフード52oを(フィルター程度の重さ)を
58&#10145;52のステップダウンリングで装着する流れだった気がする?
問題はそのフォクトレンダーのフードが絶版で海外にはまだ流通してるけど逆輸入するにはお高いって話し…

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 18:13:39.08ID:jqi3hvZad.net
FA31はK-1ではそのままでも周辺減光するのでウエポン化はやめた方が良いよ

APS-Cでもウエポン化すると起きると思うよ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 18:20:38.19ID:l5DvTfm20.net
>>882
実に自己中心的でワガママな意見だな。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 18:23:29.50ID:OUEUjCBP0.net
インナーフォーカスではないAFレンズのフィルター枠には
あまり嵩張るものは付けないほうがよさそうですね

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 18:31:39.47ID:0aG2FEzG0.net
俺のフードは8割、市販の起毛紙切って円筒形に丸めたもの。楽しい^ ^

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 19:06:22.27ID:23NHSenq0.net
>>889
えっお前頭大丈夫?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/18(木) 20:07:32.81ID:PBwpeQCSr.net
見た目がダサイからウェポン化はやらない。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 12:49:26.65ID:IQ4L5TpB0.net
ハレ切りの方法でアーダコーダなのにウェポン化なんてセンスのない愛称で胡散臭さが倍増だな
しかもやってることにスマートさが感じられないとハタから思う

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 13:29:33.93ID:NY51QUK10.net
マジかよウエポン化するわ

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 15:11:05.78ID:cbdXTlvZp.net
ソニーとかキヤノンとか最近のレンズ軽量化技術は凄いですね
PENTAXは…どんどん大きく重くなっていく…
70-200や15-30なんてソニーやキヤノンと比べて…
レンズ出さないのも問題ですが、レンズ出しても他社より画質も大きさも重さも…旧態依然の技術力か
頑張れ、レンズ

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 15:19:11.74ID:eFOkWSEn0.net
K1ほんとに良いカメラなんだけどフルサイズは出さなくて良かったんじゃないかという気もする
開発をDAに集中できなくなってるような
DFAはでかいしなんかなあ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 15:41:40.11ID:zQqINCTYd.net
DAに集中する気がないからK-1なんでしょ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 15:50:27.72ID:AL4qX07D0.net
ユーザがフル出せフル出せ言ったからk-1出したんだろ?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 16:28:03.18ID:zQqINCTYd.net
その辺はフル欲しい派といらね派が居たよ。
出した以上フルのレンズが優先されるのは現状では当たり前だね。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 17:17:29.92ID:IsA3z0ZSa.net
とりあえずDAはFAやDFAも含めると一通り出揃っちゃってるからねー。
更新しなきゃなのって wide zoom と 16-50 くらいでしょ。
当面DFAに注力で良いんじゃね?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 17:50:31.68ID:X/Leam+H0.net
>>901
その一番、肝心要だと思う明るい標準ズームがいろんな意味で残念な上に地雷品という訳ワカメwww

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 17:57:38.03ID:IuRZOSJV0.net
もうDFA15-30だけで十分だ

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 18:06:11.19ID:uWa6FGM8a.net
★単24,35,50,85の4本を脇目も振らずに揃えてくれ
話はそれからだ

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 18:36:34.37ID:cbdXTlvZp.net
>>903
15-30てそんなに良いレンズなの?
24-70と70-200がメインで便利すぎ
超広角は単焦点待とうか、DA12-24や10-17か、他社APSCで10-24か、ソニーαの新しい超広角ズームかで悩んでるけど

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 19:39:18.50ID:Jzl1R8sB0.net
ボディ2台持ち歩く気ならなんでもいい

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 19:42:20.84ID:IuRZOSJV0.net
>>905
個人的にだよ。俺風景主体だし。
標準ズームはタムA09で十分。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 20:17:20.71ID:xL6uPEUH0.net
風景主体なら別に2.8も要らんのだよな。F値固定しなくても良いから、★12-24が欲しい

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 20:19:28.07ID:YHRykAT70.net
>>907
風景主体なら今日発表されたソニーのレンズの方がいい
ありゃ解像度すげえわ
PENTAXもあれだけの性能と解像度があればいいけどあと数年は無理だわ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 22:51:07.90ID:p/BkCvS60.net
85はタムロンなんやろ

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 22:58:18.89ID:nUldIxS00.net
それならさっさと出てくるはず。
遅いのは自社開発だからだと思うな。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:01:01.12ID:XzilZFZc0.net
DAだけでやってたらむしろいつまでたってもレンズでないままだったと思う
OEMでもいいからレンズが出てきた今のほうがましな状況と思うぜ

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:03:19.45ID:cbdXTlvZp.net
ほんと遅いよな
リソース少ないからだろうけど
その割には何年も改善しない
さらにボディだけは少し出す
レンズをもっと出さないとボディは消耗品だから余計リソース食うと思うけどな

技術力は他社よりないのはわかってたこと
アイデアと支えてくれるユーザーのためにも頑張れ

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:05:53.05ID:nUldIxS00.net
レンズとボディは人的リソースは別だろうから、ボディ開発控えればレンズが作れるってものでもないだろうしな...

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:10:27.38ID:cbdXTlvZp.net
>>914
他社よりレンズ出せないこの状況がまずいのはわかってるはずなのにね
これではレンズ出さないボディ売れなくなるますますレンズ出せなくなるの負のスパイラル
70-200と150-450はマシだからはやく広角を拡充しないとマジでまずい
PENTAXて広角作れないメーカー筆頭だな
これで風景のPENTAXなんてとてもとてもいえないだろ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:10:36.50ID:xao0SY3E0.net
スターとリミのOEMは無いよ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:25:27.04ID:uWa6FGM8a.net
OEM言うけど15-30と24-70はK-1に合わせて大三元を揃える為だからな
★単がOEMな訳は無いだろ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:26:39.75ID:UUU3IlWmM.net
負のスパイラルはここ20年くらいずっとそうだろ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:26:57.88ID:uWa6FGM8a.net
年内に★50と超広角単が出なかったら激オコだけどな

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/19(金) 23:42:22.10ID:nUldIxS00.net
>>915
技術の補充なんて簡単にできるもんじゃないよ。
それと風景のPENTAXって誰が言ったの?
メーカーが自分で言ってるならソース希望。
ちなみに俺はポートレートで使ってる。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 00:17:26.43ID:qOkVHu2j0.net
>>919
★50は年度内と思った方が良いんじゃねぇ?
で、その次は★85でしょ。
超広角は早くて再来年じゃねぇか?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 00:19:11.09ID:zdy8EcX90.net
>>916
16-50
50-135

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 00:22:10.27ID:2HsQEbxx0.net
共同開発とOEMの区別がつかない人が居る

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 00:24:27.84ID:l/9fu2cLp.net
>>921
遅すぎw
でもDA★55やFA43や他社代表50考えたら、あの大きさと値段に見合う性能は今の力量だと到底無理では?
それにしても時間かけ過ぎだよね
もう勝機も商機もない

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 00:43:18.38ID:qOkVHu2j0.net
>>924
と、思うんだったら、他マウントに行った方が良いんじゃねぇ?
オレの場合、主に手持ちのFAレンズを使うためにK-1買ったから、そんなに気にしてない。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 00:48:57.80ID:DOaR1cjE0.net
>>923
しかも2本とも設計ペンタなのにな。まあ当時からアーアーキコエナイoemoemと騒いでる人いたけど

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 00:50:40.26ID:l/9fu2cLp.net
>>925
もう移り始めている
31や77でやってきたけど最近は他のフルサイズ、タムシグレンズの方がPENTAXより魅力的

あとAPSCは完全にK-3UやKPは放棄
ここは他社の方が描写も機能も所有感も高い

K-1にDFA★単と15-30,70-200には期待している

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 01:27:31.35ID:cRc+kLUip.net
一線級かというと残念ながらもはやそうでもないが、
使っている内に「撮ること」を分かっており、また大切にしているメーカーなんだと気づくため中々切るに切れない
昔有能だったじじいみたいなメーカー
問題はじじいが一般受けという実際にはありもしないマーケットに向けて
今一な商品をしつこく投入してくること

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 01:33:43.41ID:TfD1Ob+9a.net
>>927
15-30も70-200も使ってみて気に入らないんだろ?
さっさと他に行った方が無駄な金使わなくていいぞ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 08:20:10.60ID:qzExB+d+0.net
>>920
シグマのArtレンズがもっと使えたら
ポートレートに使えるのに…と思ってしまう

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 08:54:27.88ID:EbCI62eBa.net
Artが35しかないから★単で24,50,85を出すんだろうな

50は★単以外にコンパクトな50としてマクロのリニューアルをぜひ!
HDとWR化してフォーカスリミッター付けてフォーカスリングのジャリジャリを改善してくれるだけでも

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 09:27:10.05ID:cRc+kLUip.net
ポートレート、85さえくればレンズは揃うよな。70-200があって55も人物ならシグマ50に優るとも劣らない
奇跡の一枚がK-20で撮られたようにペンタの画像処理はポートレートに向いている

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 09:27:22.61ID:Q16ceKfY0.net
レンズ出ないって他マウント行ってシグタム使うとかホント貧乏人なんだな

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 09:29:57.84ID:jmQF9qZf0.net
PENTAXの場合、ポートレートはFA77なんじゃないの?まぁ過去には85もあったようだが

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 10:42:48.99ID:xN/v/yvY0.net
実際DFA24-70より先日出たシグタムの24-70のがいいレンズなんだよなぁ…

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 10:56:25.36ID:cRc+kLUip.net
FA77の描写は悪くないが、デジ一を前提としていないので最近だされた各社エースクラスの中望遠と比較

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 10:58:00.31ID:cRc+kLUip.net
すると、発色やコントラストが今一感あるね

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 11:13:41.86ID:mIIjtjVg0.net
28-105との比較だけど、出てくる画像の透明感が違う気がする
他社中望遠はどんな描写になるのかな

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 18:16:44.53ID:q65jHsut0.net
望遠域は諦めました、しかし今さらCN使う気もなくどうするか悩み中
広角を中心にK-1のみで運用、FA31とかは手放せませんわ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 20:38:00.66ID:rph/a0bo0.net
撮りたい対象があって、それに見合うレンズを買うんじゃないのかw

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 20:53:56.69ID:d8bd/FR/a.net
>>940
その通り
で、仕方なく他マウントを併用する事もある

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:15:56.97ID:PBsReAsI0.net
★50、★85の次は★35に決まり!!
この予想には自信がある。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:21:53.06ID:2HsQEbxx0.net
超広角は20mmF2.8あたりかな?

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:44:22.00ID:4bVNm6J2M.net
つまりどのマウントのレンズも使えるSONY最強になるがよろしいか?

むしろ今のカメラって電子補正はどれぐらいあるんだろうな?
ペンタは殆んどないでしょ?

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 21:56:10.14ID:eJmqiMf80.net
あると言えば山ほどあるが

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 22:19:35.03ID:zdy8EcX90.net
>>944
電子補正ってなんの話や?
正直、撮って出しJPEG嫌いだから手ぶれ補正以外はいらへんけどな。
ペンタも回折補正とかまで色々あるけど。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 22:36:26.70ID:MD3/Qiw1a.net
★35だったらいいんだけどな
35はArtがあるからどうだろう

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 23:25:17.38ID:DOaR1cjE0.net
>>946
歪み補正とか周辺光量補正とかの事でしょ

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/20(土) 23:36:09.15ID:Nf+jsr4h0.net
雑草の花がきれいなこの時期にK-1でFA50/1.4を常用中です
クローズアップレンズNo.3と組み合わせて接写すると、さらにソフトに
現代的にはNGなんだろうけど、ピンから外れた部分のフレアっぽいにじみが美しい

DFA*50が出ても、開放付近のやわらかい描写はないだろう
FAレンズは文化遺産として引き続き販売し続けてほしい
デジタルでがっかりするどころか、フィルムで撮っていた時よりも気に入っています

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 01:02:42.79ID:JUtjoMVB0.net
>>949
DADFAは開放フワフワなんて許されない空気があるからなぁ
例え大口径といえど

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 01:41:01.95ID:HqIl5q1z0.net
>>948
そういうのはミルビュー作った富士通ががんばっただけでペンタは何もしてないし他社と差があるわけでもない

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 02:15:11.51ID:CYHxWQ2q0.net
>>951
なんか話が見えてなくね?

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 05:52:47.99ID:Xpz1Nv8Tx.net
DA12-24がガタきてるからさっさとWide Zoom出して欲しいんだがいつになることやら

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 07:19:17.41ID:p1Z4QqJTa.net
メーカーがDFAに集中って言ってるからDA広角ズームは相当先だろう

俺はレフはFFに絞ってコンパクトなのはミラーレスを物色してるがイマイチ
Qが1インチだったらなあ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:29:39.56ID:APUeCpK1a.net
>>909
ソニーの解像感の高さは舌を巻く凄さだよね。
それに比べてペンタックスの解像感の悪さときたら…

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 09:40:45.36ID:x+5vIoyOE.net
解像がいいというのは広角ズームの暗いF4通しのやつなら買うわけないだろと
2.8ズームすらいらないし
こんなズームみたいな妥協の産物で解像が〜とかなんなんだ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:02:08.03ID:RJ3SNkVc0.net
あくまで解像「感」だからw

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:05:44.22ID:N/IIatbF0.net
はっ?逃げ道作ってんじゃねー、カス

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:17:22.26ID:n934e0aT0.net
争いの火種作るのはいいが
それ言い出したらそのズームにすら劣ってるペンタはどうなの

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:20:51.09ID:bfgjyDf3d.net
他社に劣ってるレンズもあれば勝ってるレンズもある、でいいだろ
めんどくせーやつらだな

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:29:18.10ID:n934e0aT0.net
全部一番じゃないと気が済まないやつが一番迷惑だわ
機種スレだからって他社上げにいちいち猛烈に噛み付くやつは
近所迷惑だからと大声で怒鳴り怒り散らすじじいと同レベルなことに気づいた方がいい

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:29:35.71ID:xW46SPVwH.net
解像感ガー(ズームレンズ使用)
バカジャネーノ?w

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:36:17.25ID:1sPMRtNA0.net
解像感なんて99% 光の当たり方と構図で、残り1%程度がレンズの差だろ。現代レンズの比較なら、正直何使っても変わらん。
構図に被写界深度も含めるとF値で2割くらいにはなるかもしれんけど

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 10:48:43.25ID:b8tAyN0/M.net
皆落ち着けこれは俺の罠だ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 11:03:55.78ID:C0hh/PiZ0.net
どなたか立てられる人はこれで次スレをよろしくお願いします

スレタイ:PENTAX レンズ総合 240本目
本文:
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にワッチョイ設定コマンドを2行重ねて書く
(スレを立てると設定が反映されて1行目が消えてしまうので、次スレのコピペ用に2行重ねて書く)

次スレは>>950が立てましょう

・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供

・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

★Kマウントラインナップ&ロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

前スレ
PENTAX レンズ総合 239本目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1492056730/

966 :タタミヤ@立てた :2017/05/21(日) 11:19:53.55ID:BSn4m5xP0.net
PENTAX レンズ総合 240本目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495333118/

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 11:31:46.64ID:C0hh/PiZ0.net
>>966
素早すぎる仕事おつです

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 12:26:16.46ID:+4alc4G70.net
たびたび書いてるが、smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF] が
ヤマダにまだ売れ残っている…
買うか悩んでるので、買うように誰か背中押してくれ…

でもタムロンA18と同じものだし、PENTAXではもうメーカー修理できんのよな
そろそろ代替わりしないのかしら
でもAFがブイーン!て感じがしないとしっくりこない体になってしまった

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 12:31:37.62ID:CYHxWQ2q0.net
たびたび書いてるが、鼠王国のパレードや運動会ではレンズ交換してるとシャッターチャンス逃すから高倍率が必須
もしそういうところで撮らないのなら、旅行でも助かるし安いんなら買っておけ
旅行もしないなら・・・あまり勧めない

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 12:37:03.08ID:NABNJDn50.net
16-85と55-300をそれぞれつけた本体2台持ちでいいじゃん

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 12:46:13.01ID:CYHxWQ2q0.net
>>970
もしパレードでミッキーが娘の頭をなでに来たりしたら、2台体制じゃ全然間に合わない
その経験から過去に手放してた18-250を再導入したよ

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 13:29:49.25ID:+6XBUkBL0.net
>>968
広角側の画角に納まるかで16ミリと18ミリの違いはでかいけど、
望遠側はトリミングすればいいという開き直りで
16-85を常用してる、ごめん

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 13:36:39.60ID:hOoovKr90.net
>>969
税込ポイントなしで43800円やった
もっと値切れそう

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 13:53:15.47ID:gYeUnZII0.net
タムの古臭いの今更買うならSIGMAの18-300買っとけば

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 14:15:39.78ID:KaIHo1LgM.net
>>968
18-270無かったっけ。
あれもAF遅すぎてびっくりするレンズだけど

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 18:14:04.68ID:Ny49XsyT0.net
>>968
ピントでなくなった。
やめとけ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 19:37:42.79ID:ewPo0INc0.net
ホタルの季節がもうすぐだ
おそらく多くない人が待ち望んでいる明るい広角単早よ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 20:40:31.85ID:1sPMRtNA0.net
FA31で充分に思うが。それ以上広角になるとボケが無くなるだろう

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 22:00:46.51ID:jXAy9TjM0.net
>>978
K-1で使うなら良いかもしらんがAPS-C機だと明るいのはΣの30とΣの18-35
どちらも開放近辺の位相差AFは今一つだからなあ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/21(日) 22:31:51.65ID:gYeUnZII0.net
広角単なんてロードマップにすらないんだからMFが嫌ならマウント増やせ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 00:00:45.09ID:ChSXNLZ10.net
>>980
超広角単と大口径広角単がロードマップにあるよ。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 00:01:49.30ID:sBzOq9QS0.net
広角単がロードマップにあるのはDFAね
DAだと14と15リミ、21リミか・・・14以外はユニークレンズで
純正の14とズームの12-24は非WRと古いのがね

K-3後継機発売と同時にDA10-20/4AWとか出たらいいね
リミ以外の単はDFAと統合になりそうね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 00:07:07.90ID:3HMtV9K40.net
別に超広角は明るくなくてもいいからそつなくしっかり写ってWRで頼む
広角単も24でも28でも30でもいいから明るいやつ欲しい
31mmはQSF、SPコーティング、WRないからオールマイティには使いづらい

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 00:21:47.55ID:sBzOq9QS0.net
FAレンズはやわらかさを楽しむ写真文化財的なレンズなんだと思う(絞れば今の基準でも高性能だけど)
FAやDAリミテッド以外の現代基準をクリアした、性能と耐候性の高い新しい単焦点も揃えてほしいね

DAズームはDA16-85WR、DA55-300PLM WRと来たので、残るは広角WR(あるいはAW)ズームでコンプ

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 00:24:17.20ID:ChSXNLZ10.net
>>982
あ、ゴメン。
DAの話だったか。

>>983
30はFA31と焦点距離が近すぎるから28かな?
FA28だとDFA28-105の広角端と画質変わらないし(DFAの方が良いかも)。

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 00:29:01.02ID:3HMtV9K40.net
トチ狂って7-14mmF5.6-F6.3とか出しちゃえよ
買うから

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 00:37:03.88ID:mleJ/T5iE.net
別に純正でなくてもいいんだぜ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 06:22:46.74ID:bq+N6QEP0.net
どなたか次スレお願いします

989 :タタミヤ@立てた :2017/05/22(月) 06:55:42.15ID:oD7pUe2j0.net
>>988
PENTAX レンズ総合 240本目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1495333118/

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 08:32:37.56ID:+Y4N9OHea.net
★50が年度内ギリで今年はレンズ0本なんて事はないよな?

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 08:34:58.37ID:2LBJcCf+p.net
>>990
今年はGR3やK-3Vなどボディで忙しい

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 08:50:32.40ID:EsV7HQUma.net
>>990
DFA70-300あたりは出るんでないの?

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 10:20:58.02ID:7r50mCzLa.net
やはりDFAでもリコイメ基準で24mmは超広角のようだな
大口径広角はまさかの★35/1.4か

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 10:48:53.57ID:sBzOq9QS0.net
35mmはDA単でも大人気の焦点距離だしDFA*35が出てもおかしくはない
APS-Cユーザーが買ってくれるだろうし、K-3後継機がでるならそれを買う人にも訴求できる

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:00:41.76ID:Nfg9LFBTa.net
早く広角レンズ出してや

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:38:37.99ID:+Y4N9OHea.net
超広角単は★50より前に唐突に出るんじゃね?
20/2.8か24/2.8くらいの28-105と組むのにベストなバランスの
フィルター径も同じ62mmで

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 12:41:53.35ID:2LBJcCf+p.net
とりあえず15-30と24-70と100マクロから始めてみます
単焦点はこれからのようなのでしばらく他社と併用します
DA★200かDFA★70-200が迷いところです
PENTAXの発色と解像感がとても良いのでK-1を選びました
風景とスナップから入ります

15-30と70-200と200が数々の作品みて良さそうだと思いました

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 13:02:54.18ID:+Y4N9OHea.net
ペンタックスはグリーンが良いね
RAWで足すより引く方が良い結果になるし
K-1は階調はフルでトップだし

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 13:53:25.50ID:sBzOq9QS0.net
フルサイズでのスナップなら50mm近辺(FA43も含む)がおすすめっす
私はFA50/1.4と寄りたいとき用にクローズアップレンズの組み合わせが気に入ってますが、
デジタル用のDFA50マクロを接写もできるスナップ用レンズとして使うのもいいんじゃないかな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/22(月) 14:28:31.21ID:rP+KQ9z40.net
1000なら年内に☆85mm出る

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 39日 1時間 16分 21秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200