2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part42

1 : 転載ダメ:2017/04/12(水) 23:31:16.92 .net
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1489882284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 17:32:31.05ID:ZsPRbVhM0.net
>>450
年末と思っておけばいい

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 17:36:24.84ID:7Wv6fYCG0.net
2017年度だったら年度末の2月や3月もありうる
実際に富士はそのあたりの時期にも好んでリリースしている

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 18:37:49.12ID:XJ6NoW94r.net
>>458
10-24で大迫力の産婆を激写!!

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 18:52:43.55ID:0R6XTofUa.net
>>461
広角だとネーチャンの膝元1mmくらいまで寄って仰角気味に撮らないと迫力出ないから敷居が高いよ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 19:16:49.21ID:XJ6NoW94r.net
>>462
ソレは寄りすぎちゃうか

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 19:37:32.12ID:em5cUJmzp.net
望遠は富士で良いけど広角はフルサイズの15-30とかの方がよくないか?
フルサイズの方が画質良いわけだし

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:09:47.78ID:y/OYVTw/M.net
その望遠が肝心のテレ端で写りが微妙だから

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:25:14.47ID:PQXv4Sn+M.net
広角だと寄らないと明るいレンズでもボケはほとんどないね。逆に寄ってしまえば暗いレンズでもボケる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:34:56.15ID:qtlrDjBO0.net
サンバを広角てw 踊り子さんにぶつかって事件になっちゃうよ。割りとマジで^^;

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:13:33.75ID:IDoAYFU+0.net
T20と10-24含めレンズ6本持ってるのに登山用にα7Uと16-35買っちゃった。
JPEGならやっぱフジの方が好みだな。でも精細さはさすがのフルサイズだわ。
ローパスレスじゃないのに。観賞用にしてる55型4kテレビだとけっこう違い分かるな(JPEG)
ただ、好みの色にするのにいちいちRAW現像するのがもう既に面倒くさくなってる(´Д`)
10-24が防防じゃないからT2じゃなくてα7U買ったけどRAWからやるなら
T20でも精細感にそこまで差がなくて泣けるw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:14:35.63ID:K7XM6BIbd.net
わい、SONYの絵作りも割と好き

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:17:21.98ID:7V1lWux60.net
>>468
超広角で俺も悩んでる
10-24は良いレンズだが
売ってフルサイズの超広角にした方がよいか
それで風景撮る
しかしでかい重い

むう

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:39:47.78.net
>>468
オレは、他社からフジを追加したケースだけど、
色がいいとかいう2chのステマ宣伝で期待していた色が、
予想を斜め下に行くほど酷くて、フジにはガッカリした。

黄ばむ傾向の写り、黒つぶれするシャドー部。
なんでこんな酷い色になるんだろうと呆れてしまった。

色再現性はソニーの圧倒的勝ち。

>>468
RAW現像なんて自分好みの調整値をプリセット登録しておけば、
ボタン一発じゃん。
マウスをワンクリックするのも面倒なの?(´・ω・`)??

フジの汚い色に我慢するのって正直苦痛。
RAW現像だと、自分好みの色が自由自在に愉しめるよ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:59:16.99ID:qtlrDjBO0.net
以上、ID無し君の日課、屈折富士愛を語るの巻でしたw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:01:40.69ID:IDoAYFU+0.net
>>470
金に余力さえあれば風景専用にα7RU欲しかったんですけどね、
あれなら確実にフルサイズの恩恵ありますし。
でもGWで散財確定してるので我慢しましたよ(^^;)
自分はまだ30代なんでα7U程度なら山にも持って行く気になれますけど、
普段の持ち歩きはT20+3514&1820が限界です。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:20:24.57ID:gWCmDIFC0.net
>>468
大画面の4kテレビでの写真鑑賞てけっこうwktkするもんなの?
よく電気店で4kの静止画や動画のデモを流してるじゃん、
あれと同等かそれ以上の精細感を感じられるのかな?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:31:31.86ID:muh0zMJxd.net
>>473
独身?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:12:00.06ID:IDoAYFU+0.net
>>474
デモ画面とか覚えてないので分からないのと、オンボードのHDMIで繋いだPCから出力してるので
こだわりが無いですけど、精細感だけなら去年まで使ってたフルHDのテレビより圧倒的に上に感じます。
キャリブレした現像用のモニタと違ってカラーバランスとかも適当ですし。
>>475
明後日から彼女と旅行ですから!!

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:16:07.13ID:ncELkxfc0.net
フジさんXマウント用にサンニッパ出してくれませんか
100-400が重くて暗くて大変です

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:28:48.65ID:vzp6m4nD0.net
a9の色味変わってる
Fujiよりに近づいた

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 11:02:28.98ID:uiMHHNUF0.net
XF27にX-CAP2を付けてみたけど
両者の中心点を合わせようとするとゆるゆるなので
撮影のたびに中心点を確認しなければいけないような

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 11:32:42.00ID:XiYZbRETM.net
>>478
富士はもうフルサイズやAPS-Cの客層はソニーに譲って、中判の開拓にシフトしているんだろうね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 11:43:10.00ID:wBYI0ns20.net
ソニーさんAPS-Cレンズ最近ほとんど出してなくね?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 12:29:52.43ID:KTrLi0qNMNIKU.net
x-t2も好調だし究極のXを開発してる事といいapscの市場をレフ機勢から奪う気でしょ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 13:14:42.95ID:6YYvqgx9pNIKU.net
いまならAPSC市場制覇できそう
ニコンがD7500でコケたし
PENTAXはだめだし
キヤノンは80Dなら余裕

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 13:18:01.93ID:KTrLi0qNMNIKU.net
いやキャノンは恐ろしいよ
m5とかあれで売れてるんだぜ
すげえブランド力

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 13:18:49.76ID:lFxHaVSvpNIKU.net
キヤノンは60Dからプラボディになったからなぁ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 14:30:59.44ID:uDYu4Klh0NIKU.net
EOS M買うならkissでいい、というかkissはホント良くできてると思うけど、ミラーレスっていうだけでM買う層もいるのかな。

そういう市場を富士がどれだけ奪えるかですよね。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 15:23:00.30.net
>>483
kissはあの値段で、フジのミラーレスより写りが良いんだよね。
フジみたいに遠景がドロドロしたり、黄ばんだりしない。
売れるのも分かる。

フジはこれからどうするんだろう。
販売面でPro2が爆死、T2が尿液晶問題で即死状態なのに、
これからどうやってAPS-C市場を制覇するんだろう。

まずは、ポップコーン現象を改善しない限り、
じり貧だと思う。

2016年のBCNランキングプロデータ
レンズ交換式カメラ台数シェア

1.キヤノン      42.68%
2.ニコン        22.69%
3.オリンパス     11.35%
4.リコー        7.00%
5.パナソニック    6.74%
6.ソニー         6.31%
7.富士フイルム    3.09%

来年はシェア4%にアップするといいですね。
ヾ(≧з≦)ゞブッ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 15:43:40.86ID:URdZEEfzMNIKU.net
ああいう漬け物石みたいなカメラ眼中にないなあ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 16:02:30.24ID:eA4uxbAtpNIKU.net
俺が初めて買ったカメラはKissの祖先であるEOS1000だったけど、あまりのへなちょこぶりに3ヶ月でニコンに乗り換えたよ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 20:30:20.48ID:emwF//ztaNIKU.net
XF18mm 買うんだったらGR買った方がいいかな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 20:51:41.56ID:egVDjEa3dNIKU.net
>>486
kiss x7のコスパよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:06:11.36ID:fWgfgCvfpNIKU.net
EOS Mはとにかく安いのよ。
M10なんか新品ボディ実質8000円くらいで
買ったぞ。
超小型軽量でAPS。画質も悪くない。

広角ズームが安い割に良くて、EOS M3+11-22が
当時使ってたX-T1+XF10-24より、画素数が
多いのもあって、あれ?負けてない・・?
とか思った。
もう手放したけどね。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 23:21:02.75ID:2ttW8QQEMNIKU.net
フジにはレンズ付きでポッケに入るボディないから
バイク用でeos m3と22使ってるけど
キヤノンの色というか透明感のある絵も悪くないよね

ミラーレスは逆にフジのボディの方が使いやすいけど
レンズは22 1122 1855 55200はキヤノンの方が良い感じ
特に22は解像ボケ最短撮影距離コンパクトさ全く文句ないなあ

フジももう少しレンズ頑張って欲しい

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 00:02:51.52ID:qkRSXktxa.net
>>490
単純にレンズの出来としてはGRの方がいいかな。あとは富士の色と操作性、
AF性能で統一したいのかそうでなくてもいいのかってところかな。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 08:16:58.52ID:prtws0Tw0.net
>>493
こういう書き込みを見るとxf27mmのF値と最短撮影距離をもうひと頑張りしてほしかったなと思う。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 08:39:02.73ID:rjj+84xXa.net
XC12-23/3.5-5.6出ないかな。
XCシリーズは軽くてよく写る安ズームで重宝している。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 09:48:20.43ID:P5Y+XsDF0.net
>>495
むしろ18の隅とAF(こっちは新しいボディだとかなり速くなったけど)を

>>496
安くもあんまり小さくもならない気が

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 12:50:50.76ID:JDUUNmqfr.net
56を気に入っ使ってる。しかしながらちょっと長さが足りないと思うこともしばしばある。。
56売って90買うべきか、はたまたボケが綺麗で寄れる60を買い増しだけにしとくべきか悩む…
56の長さでもなかなか出番少ないので果たして換算135mmの90を買って出番があるのかと…

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 13:09:17.41ID:VTnIot3oM.net
50-140

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 13:14:58.99ID:KZ2Ey2iqp.net
>>498
56売って60+90
50-140も悪くない。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 17:52:34.10ID:oi2mjBcgM.net
盆栽展行ってきたけど混雑した会場でxf35だと下がらなくちゃいけなくてxf16が欲しかった

まあ全体の様子を撮らずに寄って森のなかにいる雰囲気になれた気がしたからそれはそれでよかったのかもだけど…

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 18:20:41.56ID:66Zg++30r.net
>>493
バイク用て、オートバイか?
ロードバイクですらE-1と10-24背負って走ってるぞ
バイクならレフ機でもいけるだろ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:02:26.53ID:qx6b1rwHr.net
>>500
やっぱそうかね…
90買ったら60はいらない気がする。マクロエクステンションチューブ持ってるし
α7も持ってて正直、スナップはフジに統一して長玉はフルにするか、でもフジの描写好きだしなぁと悩んでる…
自分の中で、スナップの描写はフジの方が綺麗で、風景写真はフルのがいいんだよね…

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:05:22.49ID:qx6b1rwHr.net
>>501
そういうのって35では狭いなーと現場で思ってても、意図せず制限の中で切り取った写真があとから見たらいいもんなんだよ
広角ってよっぽど画角きっちり決めたり写真の中に入る要素を上手く整理しないとただの記録写真っぽくなるから以外と難しいもんだよ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:06:17.64ID:qx6b1rwHr.net
画角決めとかないと☓
構図決めとかないと○

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:19:57.40ID:0udFzGW0a.net
>>503
56そのままで90買うのが正解でしょ。
ボケ汚いとか言われてるけど、56って撮るの楽しいし。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 20:05:15.60ID:OXE868Jp0.net
>>496
んだなぁ。今日も使ったけど、まんずよく写るわ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up105824.jpg

508 :479 :2017/04/30(日) 20:24:01.81ID:NNYM3AUC0.net
XF27にX-CAP2、ステップアップリングを
ケンコーからマルミに変えたら中央点がぴったり合った

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 20:41:41.11ID:gsvYO+LtM.net
56って楽しいかな
APD使ってて画質は大満足だが
楽しいのは90だな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:53:00.93.net
>>507
うわぁ〜
立体感が全くないw
ある意味凄いヾ(≧з≦)ゞブッ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 21:11:19.24ID:OlX5orsYd.net
>>508
同じ組み合わせで、前に某メーカーの使ってたら、AF中に固まって電源を入れ直してくれ、って頻繁してたんだけど、マルミのに変えたら起きなくなった。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:13:17.14ID:aSbMIc6G0.net
>>510
うるさいよお前。ドンだけすごいのがお前は撮れるんだよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:14:08.49ID:sZaE3nPq0.net
>>510 テメエのような下手糞が人の写真を評するとか100年早いわ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:04:04.00ID:Glb7hUH80.net
>>509
無印56だけどすごく楽しいよ
女性のポートレートばっかりだけど。
なんの不満があるのか謎ですらある
ボケが汚いとか言う人は、そのへんの鳩とかひまわりとか撮影してるんじゃないの?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:05:41.59ID:2ImR2dPA0.net
>>507
1インチのコンデジと変わらんね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:42:10.93ID:DJouZZKGM.net
>>515
目がクソバカなんだねw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 00:06:09.50ID:23PjreZB0.net
無印56よりは60のが好きだな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:56:10.77ID:xxtwwiXlM.net
ポートレートにはXFの大口径
旅にはXCズーム
スナップにはコシナのMマウントやTouit

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:59:03.22ID:jE+zzSzP0.net
XF60mmって写りは素晴らしいがあんま楽しくないんだよね。マクロだからAFは仕方ないけどMFが使い勝手悪いのが痛い

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 06:22:05.76ID:XbGKrYwr0.net
星景写真撮るとき何使ってる?
やっぱXF14mm?それとも明るいXF16mm?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 07:35:43.13ID:uFySmi3/M.net
>>516
お前が満足できてるなら、それでイイんじゃねーの?w

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 08:29:58.25ID:YVG7iV3N0.net
ちょっち聞きたいんだけど、ズームの23mm域の歪曲と単23mmの歪曲てけっこう違う?
それともほとんど変わらない? あるいは同じ23mmでもF1.4とF2でだいぶ違う?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:50:35.67ID:uR2ja0VCr.net
>>519
分かる。あのギコギコMF動作で萎えて手放した

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:56:03.71ID:mtWi3PNU0.net
今まで56メインだったけれど、23/1.4買って使ってみたら解像感が段違いに良くて56の出番がガクッと減りそう。
56手放して50-140にしようかな。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:00:51.80ID:uR2ja0VCr.net
>>524
自分も2314,3514,56餅だけど2314の出番が6割くらいで1番多い。
それまでは3514しか持ってなかった
でも56の繊細な写りも結構好きだけどね
でも2314は透明感があって、解像もするしかなり良いレンズだね

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:10:34.17ID:4Ss0ggYEp.net
>>524
2314と5612だけど解像感で違いなんて感じない
むしろ良いわ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:22:21.84ID:KhSeU7m3d.net
23/14はそんな特別解像するわけでもないんだけどレンズ内での各種補正が抜群なんだわ。
一番よく使うレンズだ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:41:44.42ID:8mWi1qL3a.net
23の深度の深さを解像感と錯覚してるだろ。
画角が全く違うレンズを同列で比較するなんてありえない。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:06:20.80ID:Nd1EmENca.net
xf14 と16を六本木で借りてきたけど、どっちもいいレンズじゃんか!
尚更迷うハメになったわ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:09:22.28ID:nQxy9Tbgd.net
うん

画角の違い
大きさの違い
寄れる寄れない

あたりで悩むが良いわ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:13:07.86ID:m38HB9TZd.net
23/1.4は寄れないのが痛い

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:02:57.84ID:0Iqjx/lb0.net
23mm F1.4は35mm F1.4ベースにワイド化レンズを足してるんだから寄れないのは仕方ないだろ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 16:15:17.94ID:DqCjKUTYr.net
換算35mmでそんなに寄れるレンズって他社でもある?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 16:51:55.57ID:JiX2j+S8M.net
ソニーの24f18

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:25:18.94ID:G2fTRr/na.net
ニコンもレンタルサービス始めたなー
新宿だから便利だな
富士も六本木不便だからターミナル駅付近に移転しねーかな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:08:48.56ID:M/1l1kha0.net
>>535
前は池袋だったのにねー

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:12:13.46ID:JuV0wTUfM.net
池袋だったんだ?
ブランドイメージ上げるためとレンタルしたときの被写体が豊富にある場所を選んだ感じなのかな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:22:48.47ID:sBN+bvUsM.net
2314は最大倍率1.0だった記憶
これ多分世界一寄れないんじゃないか?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:33:21.24ID:vhoGSBWV0.net
>>538
その最大倍率じゃ等倍になるよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:38:46.61ID:LtGCP/xp0.net
マクロレンズだー!!

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:48:23.99ID:0BJHoaLK0.net
それがXF80のはじまりでした

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:06:21.85ID:fBHF8HBQ0.net
>>538
1.0倍だったらたぶん世界一寄れる35mmだぞ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:13:27.48ID:LtGCP/xp0.net
35mmにもなるのか
23-35f1.4マクロレンズの登場であった

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:58:52.57ID:drFIXlS6p.net
>>525
56が繊細・・
周辺が解像しなくて汚くゴワゴワ写るイメージ
しかないわ。

56褒める奴ってこれまで中望遠使ったこと
ないんじゃね?
どこを褒めればいいのかマジでわからん。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:03:58.82ID:dyT3sAyf0.net
>>544
1:女性を撮影すること
2:背景を考えること

この二点を守れば、56が神レンズだとわかるよ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:07:15.01ID:lrMFe3mX0.net
子供とかみさんが被写体の俺にとって56は欠かせないな
Canonも持ってるけど専らこっち

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:14:27.48ID:dyNIFzEs0.net
ずいぶん低レベルな神レンズだな。

どれでもいいからフルサイズの85mm
使えばXF56がどんだけヘボいか分かるよ。
パナの42.5F1.2に勝てるかどうかすら怪しい。

56は全面的に作り変えて欲しい。
せっかく人撮りに適したカメラなのに
肝心なのがダメレンズって。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:16:33.10ID:24amPAUer.net
>>544
56貶して60を絶賛てのもよく分からんがw
f2.4ポートレート用とかなら3514の方が良いと思うぞ、それか「ボケしか」評価基準が無いのかな?
60の糸巻収差は見ないの?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:18:30.18ID:24amPAUer.net
>>547
batisに迫るとの評価だがね
そのご自慢のペナの42.5とやらの評価は自己評価か?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:33:40.04ID:M6EtjHL70.net
そもそも56mmの解像は中央が極端に解像するから周辺が気になるってだけでしょ
普通は周辺解像よりボケ味のほうが気になると思うんだけど、なんで周辺解像だけで勝った負けた言ってるんだろ?
ベンチサイトだけ見てるの?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 06:30:30.36ID:RbsnKOhi0.net
比較にフルサイズがどうとか言う奴って、車だと「とにかく3リッター乗れって!速いから!」とか言っちゃうんだろうなw
皆のもうええって…顔が目に浮かぶ。
それぞれの使い方や価値観が違うんだから、ここで然程関係のない物を押し付けるのは止めましょうよ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:03:31.05ID:UWAs8fV8p.net
>>549
batis?

アホか。
相手にならんわ。

お前らホントに井の中の蛙だな。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:07:31.10ID:UWAs8fV8p.net
>>550
えーと、お前こそXF56使ったことあんの?
XF56の周辺がダメって、四隅とかじゃないからな。
かなり広範囲で解像しない。

むしろ解像する面積のが狭いくらい。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:10:46.95ID:g5HoO+s5d.net
56は撮り手を選ぶ。
下手な奴が使っても性能は引き出せない。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:12:39.61ID:UWAs8fV8p.net
>>551
当然フルサイズの方が有利だけど、
そういう話じゃない。
XF35F1.4は気に入ってるよ。
フルサイズの50mmと比べてもね。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:14:09.59ID:UWAs8fV8p.net
>>554
ハハハ(乾いた笑い)
上手い人だとレンズの性能を引き出すんだね。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:43:18.37ID:c9J2F9NZM.net
すまん0.1な
みんなわかってるんだろうけど

56は周辺解像で語るレンズじゃないけど
ボケが汚いのが欠点
俺はAPDに買い替えたよ

これはAFが遅くてイライラするし
女性撮り専用だけど独特の写りは素晴らしいよ
無印が神レンズの人は
まあ良いんじゃないw

さすがに被写体深度の違いはどうもならんから
フル持ち出せるならフル使うけど

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:49:18.57ID:Xv93x3mV0.net
GFX 110/2が良いよ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:52:08.15ID:LsOWuLa+0.net
>>556 2,3回死んでこいよ

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200