2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part42

1 : 転載ダメ:2017/04/12(水) 23:31:16.92 .net
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1489882284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 : 転載ダメ:2017/04/12(水) 23:31:26.39 .net
レンズ製品一覧
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/

以下、新製品のみ掲載

単焦点
XF23mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf23mmf2_r_wr/
XF50mmF2 R WR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf50mmf2_r_wr/

カールツァイス
Touit 2.8/12
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
Touit 1.8/32
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit1832.html
Touit 2.8/50M
http://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2850m.html

3 : 転載ダメ:2017/04/12(水) 23:31:50.23 .net
デジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズの開発ロードマップの最新情報を公開
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_1156.html

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/pack/images/articleImg/articleffnr1156_img_01.jpg

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-vjBU):2017/04/13(木) 00:24:29.46 ID:mtD4SSTDM.net
>>1

x-t2スレと違って早いね

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He3-86e6):2017/04/13(木) 10:01:14.82 ID:vmYyKAPMH.net
XC50-230 に
TCON-17X か DMW-LT55 と
MARUMI とかのステップダウンリング 58o→55o
でテレコンとして使える

http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2016-01-26
http://ameblo.jp/semi-charmed-30/entry-12250217702.html

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-FUSS):2017/04/13(木) 13:01:17.78 ID:9HVnAW+/r.net
手元にTCON-14BとWCON-08Bならあるから、18-55とか55-200あたりで使ったことはあるけど、あの辺のテレコン&ワイコンは、フジのレンズで使って嬉しいようなものでもないと思うよ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM85-Lk5X):2017/04/13(木) 18:17:39.50 ID:5JfgttCeM.net
>>5
これは神だったわ
お手軽400mm出来る

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM85-Lk5X):2017/04/13(木) 18:19:17.83 ID:5JfgttCeM.net
5月に大阪にクイックリペアーができるらしいけどやったほうがええのん

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b1f-2cSe):2017/04/13(木) 22:38:46.38 ID:IK/aNenO0.net
もうご覧になった方も多いと思いますが
23f2の記事

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1050652.html

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM75-23S3):2017/04/14(金) 12:24:13.52 ID:G3mUKdoLM.net
1.4とかX100持ってればなんの価値もないレンズ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-Mz3h):2017/04/14(金) 12:49:00.25 ID:Y4aoRuPWp.net
作例みていまいち感動しません
すみません

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-cGZc):2017/04/14(金) 13:03:40.20 ID:wG0HZ/Udp.net
煽りとかではなく、真面目な質問なんだけど
FUJIでBatis25並に開放からキレキレな広角ある?
あったら入れ替えたい。

画角的にXF16がスペック似てるけど、
LensTip見ると解像力そこまで高くないのよね。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-FUSS):2017/04/14(金) 15:28:30.32 ID:wAUZTJk3r.net
>>12
LensTipだとそうは見えないけどどういうこと?
ttp://www.lenstip.com/449.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_16_mm_f_1.4_R_WR_Image_resolution.html
ttp://www.lenstip.com/485.4-Lens_review-Carl_Zeiss_Batis_25_mm_f_2_Image_resolution.html
一番上のメモリが、Batisは70lppmだけど、XF16は80lppmなのはわかってる?

ついでに書いておくと、ちょっと画角が広がっちゃうけど、中央はXF14mmの方がテスト結果は良くなってるよ
ttp://www.lenstip.com/387.4-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_14_mm_f_2.8_R_Image_resolution.html

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM85-23S3):2017/04/14(金) 15:54:22.95 ID:buREY7sOM.net
信者に必要なのはテスト結果ではなく信仰心

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-cGZc):2017/04/14(金) 17:49:33.07 ID:wG0HZ/Udp.net
>>13
フォーマットサイズを考慮しないとダメだよ。

フルと43だと2倍くらい43の方が良かったりする。
それでちょうどトントン。

APSなら1.5で割らないと。

コンデジ用のレンズだと凄まじい解像力があるはずだよ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 890d-ofyc):2017/04/14(金) 18:59:17.19 ID:HFxKsB820.net
>>15
コンデジってボディー専用でレンズ設計してあるからなんだろうね!
たまにバカにできない写真を吐き出すもんね

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a93c-F29Q):2017/04/14(金) 21:01:11.37 ID:r47oGewK0.net
XF16mmってコマ収差が…っていう人がいる一方で星景撮りする
プロ写真家が星景にお薦めと言っていたりしますよね。
オーロラや星景用に買っても大丈夫ですか、これ?

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-23S3):2017/04/14(金) 21:04:09.99 ID:y+DYSk0XM.net
お金があればニコンの24をすすめる
お金がなけりゃ仕方ないんじゃない

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/14(金) 21:09:45.81 ID:CD0u/ZQV0.net
現像で収差や歪曲弄るのだるいしそれなら14じゃないの

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-63li):2017/04/15(土) 08:43:50.09 ID:gWP4gwRsa.net
xf14もWRにならないかなー
WR付いてないとなんか心配でいっつも買いづらい

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/15(土) 09:29:51.86 ID:RuC3lxbZa.net
>>20
WRってのは気休め程度に考えておいたほうが良いよ。
WRを過信して雨中に裸で突っ込んでいくと壊します。
WRであろうがなかろうが雨対策は必要

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-zblN):2017/04/15(土) 12:55:52.15 ID:vb7xVfDtM.net
>>21
使った事ないやつがテキトーなこと言うなw
豪雨の中でも問題なしだわ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/15(土) 13:09:57.62 ID:RuC3lxbZa.net
>>22
いや実体験なんだがw
それ単に運がいいだけ
防塵防滴は単位浸水する確率が下がるってだけで浸水しないということではない。
もちろん壊れたらメーカー保障対象外

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-OEhS):2017/04/15(土) 14:02:00.75 ID:fleChm2Md.net
滝の水しぶき程度なら大丈夫なの?
霧吹きみたいな感じのやつ。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b19b-H1/c):2017/04/15(土) 14:42:35.22 ID:pAGTQxoL0.net
1855のワイ端で撮影。
もう少し広角が欲しくなってしまった

http://i.imgur.com/1QqGO2n.jpg
http://i.imgur.com/5VzijwH.jpg

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 890d-ofyc):2017/04/15(土) 15:31:57.92 ID:nBFBBN/50.net
>>25
良い写真じゃないの

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f170-efN4):2017/04/15(土) 15:45:52.68 ID:pJ2TUnwa0.net
>>25
いいね。ボディーは何?

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2194-3MbB):2017/04/15(土) 15:56:13.81 ID:AO2lLelo0.net
>>25
広角で1枚目みたいな写真を撮りたいんだよなぁ〜
自分が広角で撮ると正面TSUTAYAのビルが小さく写るし、街全体が小さく写るんだよねきっと
広角レンズで大きく写せる男になりたい!

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-PhrD):2017/04/15(土) 15:56:25.32 ID:FGp4R5TOa.net
10-24と14で迷う
T10 だから10-24だと重いし(1855ですらバランス悪く感じる)
だけど超広角だとズームできないと難しそう

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b19b-H1/c):2017/04/15(土) 16:36:37.98 ID:pAGTQxoL0.net
>>26
ありがと。ちょいと照れるわ。
>>27
T10で撮ったJPEGだよ。
>>28
街全体が小さく写るのは避けたいね。
まずはお試しでワイコンを付けて試してみようかな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 16:48:27.76 .net
桜を撮ってきたんだけど、
なんか写りが変。

桜がなんとなくドロドロ、
マッシュルームみたいになっちゃった。
http://i.imgur.com/bMRSGKt.jpg

フィルムシミュレーションProNegHiだけど、
なんか色が汚いね。

最近、ドロドロマッシュルームの発現条件が
なんとなく分かってきた。

こういう現象を改善せずに放置するのは、
販促的にもダメージが大きいと思うんだけどね。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 890d-ofyc):2017/04/15(土) 16:54:55.84 ID:nBFBBN/50.net
>>31
被写体ぶれ起こしてるだけなんじゃね?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-R6kq):2017/04/15(土) 17:13:20.04 ID:cri9ja3YM.net
腕の悪さをモノのせいにしてる

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-IVUN):2017/04/15(土) 17:29:48.44 ID:Ak6AIgOpd.net
>>33
わろた

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 17:46:31.95 .net
調べたら、どうらやらこの気持ち悪い現象は、
富士フィルム固有のポップコーン現象というらしいですね。
富士フィルムのカメラでは昔から有るみたいです。

いまだに改善されていないなんて、びっくりですね。
(ヾノ・∀・`)メーカーノシセイトシテアリエナイデスネ
http://i.imgur.com/bMRSGKt.jpg
興味深いのが、開けても絞っても発現することですね。

自然風景関連に使うことは諦めた方が良いかもしれません。
(。ゝω・)b

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be2-3MbB):2017/04/15(土) 18:56:38.19 ID:LkscjoVe0.net
>>29
登山のお供に14で行ってたけど10-24に乗り換えた。
いくら写りが良くても、やっぱ14のみってのはツライわー。

高山植物の季節は60を追加。
雷鳥狙いの時は50-230か、高倍率ズームコンデジを追加。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 890d-ofyc):2017/04/15(土) 18:57:03.59 ID:nBFBBN/50.net
>>35
だから、被写体ぶれじゃん

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c8-xuOz):2017/04/15(土) 19:04:54.13 ID:iyzJbdFP0.net
>>37
こいつわざとピントズラした写真で色収差ガーとか自分でRAW現像して肌色ガーとか騒いでるキチガイだから触らないほうが良いよ
ポップコーン現象も年単位で初めて知った風に同じこと言ってるから

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/15(土) 19:35:32.07 ID:y5mfH+zOp.net
被写体ブレなのにあほだな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-TfuP):2017/04/15(土) 19:48:12.51 ID:N3P0HDL3M.net
>>36
逆に10-24から12に乗り換えた
基本は標準ズームの広角や準広角の単焦点で足りる。どうしても超広角で撮りたい時には12に替える
そのためだけだと10-24よりコンパクトなレンズの方が良かった

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 19:51:16.95 .net
>>38
これのことかな?
一応ピントは合わせてるし、jpeg撮って出しだよ?
ヾ(≧з≦)ゞブッ

940 自分:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2017/03/05(日) 15:12:10.25
>>936
撮って出しなら、富士フィルムのカメラだけは止めた方がいい。
jpeg撮って出しに強制的にフィルムシミュレーションという名の、
デジタルフィルターがかけられてしまうからだ。

これがくせ者で、けっこうひどいことになる。
ポートレートでは致命的。
フィギュアを例に見てみよう。

富士フィルムで撮影 ベルビア
http://i.imgur.com/1LulTLm.jpg
富士フィルムで撮影 プロビア new!!
http://i.imgur.com/CyIsSD0.jpg
富士フィルムで撮影 アスティア new!!
http://i.imgur.com/RtjEhEF.jpg

そしてこれが他社のカメラで撮影したやつ
アドビスタンダード
http://i.imgur.com/giZjtM0.jpg

もう一目瞭然。
富士フィルムは、どのデジタルフィルターも黒のつぶれが顕著で、
黒髪や右腕の袖の造形が台無し。
肌色も黄ばんでしまっている。
アスティアなんかまるで病人のような肌になってしまった。
明らかに見た目より劣化してしまっている。

わざわざ黒つぶれさせてフィルム時代の階調性のない写りに劣化させて、
なにが良いんだろうね。

せめて強制的にかけるのではなく、ユーザーがデジタルフィルターを
任意にオンオフできればいいのだが、、、

現時点では黒つぶれと黄ばみフィルターが掛かってしまうのが現実。
忠実な階調性のある写りを求めるなら富士フィルムのカメラは避けるべき。
特にポートレートは他社をオススメする。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-zblN):2017/04/15(土) 19:56:25.00 ID:RYCbblowM.net
>>23
そうか
じゃ俺の16,35,90,50-140,100-400は
少雨豪雨合わせてかれこれ15回以上運がよかったんだなw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-63li):2017/04/15(土) 19:57:31.94 ID:LzDr7gf1d.net
お前がアドビスタンダードやadobeのフィルムシミュレーションで現像してフジの肌色は詐欺とか抜かしてたログなんてわざわざ保存しとらんわ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c8-63li):2017/04/15(土) 19:59:30.34 ID:iyzJbdFP0.net
35f1.4も豪雨で濡らしてしまったことがあったけどシリカゲル袋に入れたおかげが無事だった

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/15(土) 20:11:30.05 ID:0EcOuAiJ0.net
>>25
そこでXC16ですよ。
あんまり16mm感出てないかもしれないけど^^;
撮影場所まで分かったら山男
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00200593-1492254640.jpg

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-23S3):2017/04/15(土) 20:32:23.38 ID:C6aKM/vvM.net
>>42が雨男すぎて哀れだわ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-63li):2017/04/15(土) 21:14:11.19 ID:fjCxTPvma.net
わざと意地悪な設定で撮影してみたが
ポップコーンとやらは発生しないぜ?
相当に腕が悪いのか捏造が疑われますな。

http://2ch-dc.net/v7/src/1492249855404.jpg

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/15(土) 22:13:38.67 ID:RuC3lxbZa.net
今日のフィギュアオナニの助はここにいたかw
オマエラいい加減触るのヤメロヨw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/15(土) 22:16:37.09 ID:2WqVhVzV0.net
被写体ブレで色盲で頭も悪い

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be2-3MbB):2017/04/15(土) 22:19:42.94 ID:LkscjoVe0.net
>>45
山男だけど・・・
おら知らね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1370-HE/W):2017/04/15(土) 22:21:56.68 ID:2qx5I4tU0.net
>>45
こんなところでハラ痛くなったらどうするんだろう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-DlaA):2017/04/15(土) 22:55:19.10 ID:kwU8Zcwaa.net
>>42
WRじゃなくても、早々壊れんよ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx65-Jcwv):2017/04/15(土) 23:04:59.80 ID:i52JkXoBx.net
ヤマダで1655が128,800円に11%還元だった。(もしかしたら138,800かも)
いずれにしても危うく買いそうになった。(偶然手持ちの金があったので)
でも、1855があると似たようなズームはなかなか買いにくい。実力は認めるんだけどさ…。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3992-ePqW):2017/04/15(土) 23:08:49.98 ID:dhj2QKe+0.net
だから相手にすんなっつってんだろ馬鹿どもが。
NGに放り込んで無視しろ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8975-IVUN):2017/04/15(土) 23:12:54.82 ID:pQdxhRLH0.net
いや
たまにさわりたいw

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7ba5-G2BS):2017/04/15(土) 23:43:56.39 ID:82sc2EnZ0.net
>>53
最近1655買ったけど、サイズの関係でボディがT1かT2ならかなりオススメ 

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-9U1m):2017/04/16(日) 00:03:30.81 ID:qvVUkXQUd.net
56mm持ってるけど50mm ポチッとな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f170-efN4):2017/04/16(日) 00:06:52.29 ID:762/XPyL0.net
56餅で今日50お触り&SDカード入れしてきた
帰ってPCで見たけどやっぱ561.2にはかなわんな。まぁレンズの設計も大きさも全然違うからしょうがないけど
ただあのコンパクトさ、AF激速であのおトクなお値段はちょっと欲しくなったw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/16(日) 02:57:21.14 ID:2tGw3r1W0.net
画角が違うからあれだけどlenstipのあれを見ると50の解像度突き抜けてるんだけどどうなんだろ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/16(日) 03:29:37.30 ID:TDwT2vRFa.net
>>59
解像度に関しては同等と思っていい。F1.2のボケが必要かどうかで決めてOK

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-tL66):2017/04/16(日) 06:23:02.95 ID:kge796iRd.net
黒髪…
ただのオモチャで色再現とか
人肌でも無いし

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/16(日) 08:06:32.61 ID:GhxUcvs40.net
>>50
特徴的な山容の燧ヶ岳が写っとるやん・・・

>>51
標高2500mオーバーの森林限界超えや。
最寄りのトイレまで2.5時間 \(^o^)/オワタ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/16(日) 08:13:56.60 ID:BRATyUoya.net
せっかくだからポップコーン現象について少し検証して見ましようか?
これは海外レビューサイトによる比較検証写真です。
わかりやすいようにポップコーンがかなり目立った箇所を同一になるようにさらに切りとってます。

X-T2
http://i.imgur.com/iiQucyT.jpg

E-M1 Mark2
http://i.imgur.com/RLZbx8y.jpg

ちなみに肉眼でドットがハッキリ分かるぐらい拡大してます。
プリントでいうと 畳サイズのポスターに伸ばしたのを至近距離で見るような感じです。
さて皆様コレをご覧になってどう思われるでしょうか?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/16(日) 08:56:15.68 ID:BRATyUoya.net
私見をいいますと、富士独特のシャープネスのアルゴリズムが通常鑑賞ではまずありな得ないぐらい拡大した状態において自然物の輪郭に奇妙な模様を感知させてしまう場合があるんです。
決して解像しきれずドロドロに溶けているわけではありません。

むしろこれは通常鑑賞サイズのA4程度にプリントした場合、解像感においてプラスの方向性を示すのでフジはあえて放置してるんじゃないかなと思ってます。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-efN4):2017/04/16(日) 08:58:27.96 ID:MOiehJXtr.net
561.2とBatis85の比較貼っとく
なかなかいい勝負
http://admiringlight.com/blog/fuji-56mm-f1-2-vs-zeiss-batis-85mm-f1-8-vs-contax-g-90mm-f2-8/

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-R6kq):2017/04/16(日) 09:32:45.28 ID:tkJKM1ZWM.net
新国立美術館でミュシャ展やってるからついでにレンズレンタルしてこようかなと
16かなあ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-efN4):2017/04/16(日) 11:06:15.50 ID:dcL8SEY0r.net
あとlenstipの50/2のレビュー見てびっくりしたのは解像度高いのもそうだけど、X-E1とX-T2での結果が変わらなかったことw
E1餅の自分歓喜w

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b57-V/DA):2017/04/16(日) 11:11:52.95 ID:ZhggsCMM0.net
そういやE3が出るって噂あるけど、どんなスペックになるんだろ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-FE/+):2017/04/16(日) 12:41:24.65 ID:f93SSnIZr.net
>>65
いや、明らかにBatisの方が良好。
フジは2.8まで絞ってないとまともに写ってない。
まあもともとそういう評価のレンズではあるけど。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/16(日) 12:47:49.84 ID:OYQ8vlWgp.net
>>65
両方持ってたけど全然違う。
一緒にしたらあかん。

そこのテストでもウイスキーのところXF56
F1.2, 1.8なんてボヤボヤ。
F2.8でなんとか、というレベル。
Batisは開放からOK

次の子供の写真、目の位置が中央にある構図だから
まだマシだけど、もうちょい上にいくだけで
目が解像しなくなるよ。

ポートレートで目が解像しないのは
すごいストレス。
解像させようとするとF2.8まで絞ることに
なって、なんでF1.2買ったんだろう?
意味ねえじゃん?ってなる。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:39:34.90 .net
>>70
XF56/1.2を購入してしばらくは、
目にピントが来ねー、なんだこのクソカメラは
ってX-T1のAFをディスりまくってたなオレ。

その後、周辺の解像力の低さが原因だって気付いて
絶望したのは、今でも覚えている。
レンズ要因のボヤボヤは救いようがない。
http://i.imgur.com/7HgjFV3.jpg

フジの課題は、やっぱりレンズだなぁ。
ポートレートに向かないポートレート用レンズなんて
聞いたことねーよw
( ゚∀゚)っXF56 フォラヨ!! li(OωO`)ilil|li 。o0(コンナゴミイラネー)

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IVUN):2017/04/16(日) 13:48:49.84 ID:O2s9ihsfd.net
他人の作文は面白いね

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-ULox):2017/04/16(日) 13:49:32.66 ID:cWZT2e6Qr.net
ちゃんと解像してるけどなあ。
それって個体差じゃ。。。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IVUN):2017/04/16(日) 13:53:39.18 ID:O2s9ihsfd.net
>>73
だまって見守ってあげるのが大人の対応だよ。
だいぶ育ってきてるから

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/16(日) 14:02:52.85 ID:zK4Tk+83p.net
XF56を下げなきゃならんほど焦ってるんだな
かわいそうに

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-5Mq1):2017/04/16(日) 14:04:22.38 ID:OjtIDQL9M.net
>>45
日光白根山かな?
わかりません

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/16(日) 14:04:27.53 ID:GhxUcvs40.net
富士ストーカーが育ち続けると最終形態はいったい何になるんだ? w

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IVUN):2017/04/16(日) 14:12:44.94 ID:O2s9ihsfd.net
>>77
それはみなさんの育てかた次第。
ただのオッサンになってしまうかもしれませんw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f7-ifxF):2017/04/16(日) 14:15:40.58 ID:3Rn2ZQtw0.net
いや、もうオッサンだろ?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 192f-ismt):2017/04/16(日) 17:49:25.50 ID:vWB9AZB50.net
アニメ好きのネカマになるらしい

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:10:31.57 .net
>>45
知ってる。
フジ山脈に属する黄ばみ岳だね。

この場所で撮影すると液晶が黄ばみ、
レンズ内には埃が混入してしまうらしい。
( ・∀・)アヒャ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/16(日) 18:59:47.45 ID:GhxUcvs40.net
ストーカー君 レスありがとうねw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-HHvm):2017/04/16(日) 21:18:46.93 ID:mA6TifKId.net
ミラーレスでポートレート撮ってて、XF56使って瞳AFやAFで撮る時点でありえん。XF56使うなら開放気味ではMFで追い込むとガチピンのキレキレで撮れる。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f2-HE/W):2017/04/16(日) 21:20:24.37 ID:HTrk3EAe0.net
ポートレートにはXF56に最高の三脚、
そして顔認識しかないよな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-efN4):2017/04/16(日) 21:53:52.02 ID:O5k+b3DEr.net
XF56でボヤボヤとかwど素人だよなw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-vjBU):2017/04/16(日) 22:01:05.37 ID:zCeWAb/FM.net
作例見たら56はやっぱり抜けてんだよね

被写体を美しく見せる力が

いくら数値やボケは90のが上と言われてもね

87 :59 (ワッチョイ 0be2-3MbB):2017/04/16(日) 22:28:51.51 ID:MXce/4Xl0.net
>>62
わかってもらえなかったか・・・

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 199c-Lld5):2017/04/16(日) 22:53:41.16 ID:KEewEHMn0.net
>>83
三脚使おうがMFしようが、解像するのは
真ん中だけね。XF56は。

それよりXF50がマジやばい。
これ使えば使うほど出てくる絵にビビる。

4万そこそこで買えるとか、もはやバーゲンに
思える。
これ埋もれさせるの絶対もったいない。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1d-23S3):2017/04/16(日) 22:56:08.49 ID:yHgIxmg1M.net
いくら宣伝しても
しょせん56が買えないやつのレンズ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 199c-Lld5):2017/04/16(日) 22:56:42.02 ID:KEewEHMn0.net
ちなみにフジに限らず、どのメーカーでも
レンズがまともなら、瞳AFでガチピン来るよ。
こないなら不良品。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 199c-Lld5):2017/04/16(日) 23:02:16.62 ID:KEewEHMn0.net
>>89
宣伝て誰得だよ。

中望遠買おうかなーと思ってる初心者は、
56推す奴の言うことは信じたらダメだよ。

まあ授業料払いたいのなら好きにすれば
いいけど。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/16(日) 23:12:50.55 ID:2tGw3r1W0.net
2314、3514、56はあるけど1本くらいf2欲しい
23はもう大きいの諦めてお気に入りなのでこれでよしとして、35か50かどっちか

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b57-V/DA):2017/04/16(日) 23:20:57.30 ID:ZhggsCMM0.net
>>92
今あるのを手元に残すなら50、入れ替えるなら35

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-Qdgp):2017/04/16(日) 23:32:28.17 ID:E4la0HnQ0.net
>>88
自分もxf50購入者ですが、驚きました。
防滴が実にありがたく、雨天でのポトレで活躍しました。解放での解像文句なし、ボケも綺麗。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f2-efN4):2017/04/16(日) 23:41:10.25 ID:jyGhFuHv0.net
>>92
完全におまおれw
23は大きくてもいいよねあの描写なら 23/2でも長さは変わんないんだし
自分もF2シリーズ悩んでたけど、どうせなら全然違う画角のXC50230買おうかと思ってる

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-HHvm):2017/04/16(日) 23:42:12.71 ID:jWTV0SJY0.net
F2シリーズはコントラスト強めで線が太い
23f1.4や56f1.2とは使い方が違う

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f2-efN4):2017/04/16(日) 23:43:12.35 ID:jyGhFuHv0.net
まぁ自分も56愛してるけどあのAF速さとコンパクトかつ安い50には惹かれるな。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-ks/r):2017/04/17(月) 00:01:18.59 ID:HYP/jnB30.net
50F2てそんなにAF速い?
画質良いのかな?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM33-SB0P):2017/04/17(月) 00:07:22.92 ID:XCCVK+wqM.net
>>94
作例はよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-vjBU):2017/04/17(月) 00:13:04.98 ID:+fiVj1LBM.net
ほんとにな
50mmの作例全然無いもんね
モノを見せて欲しいよ
口だけじゃなく

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-Qdgp):2017/04/17(月) 00:29:25.26 ID:bfkaJHg20.net
>>99
載せられないのが残念、、、

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM85-R6kq):2017/04/17(月) 00:47:15.39 ID:HOAwKAN4M.net
等倍マクロはポートレートに使ったらどんな使い勝手になるのか楽しみ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-vjBU):2017/04/17(月) 01:12:52.11 ID:UB0obonEp.net
どんなに良いって言われても作例が出揃わないと買えないかなぁ
56持ってるから余計にね
別に叩かないからこれくらいの撮れるんすよって見せて欲しい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM33-SB0P):2017/04/17(月) 01:17:42.92 ID:XCCVK+wqM.net
>>101
ウソだから?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b57-V/DA):2017/04/17(月) 01:54:26.28 ID:v3II7Rtp0.net
50が気になるならレンズレンタルするなり試しに買って気に入らなきゃ売り払えばいいんじゃないの?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 393c-kV0x):2017/04/17(月) 01:59:09.49 ID:D0grK9j20.net
xf50は六本木で試した感じだと基本シャープでボケはかなり綺麗。開放は少し緩くなるけど実用的。
写りの傾向としてはxf60に近い気がする。
xf56の様な感動は無かったけど使い易そうで良い印象を持ったよ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1388-OVG4):2017/04/17(月) 02:04:59.27 ID:LHb+JmYQ0.net
>>96
3514持ってるけど3520で人物撮ったら裸眼で見るよりシワが強調されて、
女性用のポトレ向きじゃないなって思った。全体的に輪郭が太くなるからな。
ただし、好みによっては線が太くて力強い男性のポトレに使えると思う。
鉛筆で表現すると全体的にHと2B位の差に感じる。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-DlaA):2017/04/17(月) 08:07:08.23 ID:hEZzh/8UM.net
56は握った太さがしっくりくる

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/17(月) 08:30:53.70 ID:meQcv0L/p.net
Lenstipの指標がわりと実感と合っているよ。

XF60は開放でcenter60弱、edge50弱あるから
使いやすい。

XF56は開放でcenter40前半、edge30以下
なんで周辺ぼろぼろ。中央もそこまで良くない。
かなり使い道困る。
F2.0まで絞ってcenter60、edge40以下。
これでもまだ甘い。
周辺っていうけど、56がダメな面積すごい広いから。
F2.8 でcenter70、edge50
この辺でやっと使えるようになる。

XF50は開放でcenter60、edge60弱だから
完全に使える。
一段絞るとでcenter80越えのバケモノ。

数値でも相当差があるけど、実感では
もっと差があるように思える(個人の感想です)

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/17(月) 08:34:43.26 ID:68YgsLrYp.net
>>109
数値が良ければ良い写真、良い画質、良いレンズなのですか?収差は不要ですか?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1392-ePqW):2017/04/17(月) 08:49:58.83 ID:fX1llaJR0.net
レンズはスペックだけでは語れないが、自分の思うような写真を撮るためにはレンズの特性を定量的に知っておくことも必要。
それ以上でもそれ以下でもない。

学べ。そして撮れ。
俺から言えるのはそれだけだ。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2153-0/8P):2017/04/17(月) 09:38:40.33 ID:Z0R8HloC0.net
>>47
これはこれでシャープがキツすぎるのかサイズが小さいからなのかポップコーン以前にジャギジャギじゃね?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-Qdgp):2017/04/17(月) 09:55:09.63 ID:gm08L91S0.net
>>104
諸事情により申し訳ないです。
50は確かにカリッとしてました。
ASTIAでシャドウトーン、シャープネスをマイナス、ハイライトをプラスの画がモデルさんに好まれました。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f2-efN4):2017/04/17(月) 10:35:33.43 ID:Rt6f/Lf/0.net
だよな。数値だけでレンズの良し悪しが決まるなら3514はどうなるんだとw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b4c-HHvm):2017/04/17(月) 11:02:24.05 ID:rvt1OdDW0.net
Lenstipsのmtfはどう見ればいいの?
フルサイズのレンズに比べて、富士のレンズは凄く高性能に見えるんだが計算方式が違うのかな?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-V/DA):2017/04/17(月) 11:03:33.07 ID:4WVa8/rrM.net
人によってはオールドレンズをXマウントに付けて味わい深い写真を撮っているからね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/17(月) 11:18:57.94 ID:t+vTkAsR0.net
これ
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-4/
でも50気になる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/17(月) 12:00:02.66 ID:meQcv0L/p.net
>>115
じゃあ、M43もっと高性能だねw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-vjBU):2017/04/17(月) 12:07:39.50 ID:+fiVj1LBM.net
>>117
これな

まあ50の作例で唸るものが出てくれば買うだけだから気長に待つか

都会に住んでてレンタル出来る人羨ましいよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/17(月) 12:17:30.73 ID:meQcv0L/p.net
>>110
使用感を数値で裏取っただけだよ。
35F1.4は大好物。
centerとedgeしか計測してないから
その間がどう推移するのか分からない。

56はダメな範囲が広いんだと思う。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-efN4):2017/04/17(月) 13:12:39.03 ID:OtO34VILr.net
56の説明見たらすごいけどな
まぁ気に入らん人や買えない人は50にすればいいと思う。マジで

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-HHvm):2017/04/17(月) 13:20:08.25 ID:h45xBvk20.net
>>118
小さい方が高性能になる?
あのグラフを説明してくれ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/17(月) 13:31:16.26 ID:t+vTkAsR0.net
>>122
センササイズ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM85-Lk5X):2017/04/17(月) 14:02:51.47 ID:pYtrpYx7M.net
フルサイズは越えれるわけねーだろ
まず考え方を分けてほしい
富士はAPSCで作ってかつそれでも満足のいく写真をつくるために独自センサーシステムつけてる

なんやかんやいうてるやつはこのセンサーがまるでセンサーサイズの制限を越えれると考えてるからおかしくなる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-IVUN):2017/04/17(月) 14:07:34.59 ID:koyKRHayd.net
フルサイズと比較してどうとか言ってるのはフジなんですけど

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/17(月) 14:10:55.53 ID:t+vTkAsR0.net
フルと比べてどうこうなんて誰も言ってないのに突然現れるよね君
話の流れ読んでよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-IVUN):2017/04/17(月) 14:12:31.24 ID:koyKRHayd.net
じゃあ消えます

ポン

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ofyc):2017/04/17(月) 14:12:38.92 ID:/82F0+Y+d.net
>>125
富士がフルサイズを越えるって言ってるの??

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/17(月) 14:23:15.27 ID:68YgsLrYp.net
>>128
違う
フルサイズとの差を明確にできないキヤノンニコンユーザーが悔しがってこちらに押しかけてるだけ
こちらからすると、ただキヤノンニコンユーザーの力不足だろう、それを富士のせいにするなよ、と言いたいw

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Hc/d):2017/04/17(月) 14:49:21.36 ID:gDHBojJPd.net
>>128
フジが公に
フルサイズ相当
という文句で売ってた
x-e2ぐらいまでかな
今も?

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-xLL9):2017/04/17(月) 15:29:43.45 ID:h8bvsO8RM.net
>>128
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/739/274/html/018.jpg.html
CMOSセンサーの話だけどね

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb76-dr9x):2017/04/17(月) 15:34:39.31 ID:EHDmIGEe0.net
>>130
それは事実として当時のキヤノンセンサーが低感度以外X-Transより感度特性でやや劣っていたというだけのこと
ニコンとは明確な差があったのも事実なので、フルサイズ以上ではなく、正しくフルサイズ並みだったんだよw

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Hc/d):2017/04/17(月) 15:52:20.50 ID:W6eRlhSdd.net
>>132
あー...
キャノンセンサーね...

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f2-efN4):2017/04/17(月) 16:02:15.62 ID:Rt6f/Lf/0.net
風景用途に16mm広角使いたく、てでもXF16は高すぎるしどうせ絞るからf1.4じゃなくていいと思ってXC16-50を考えてるんだけどそこそこ使えますかね?
MTF見ると確かにXF16のF4~5.6は飛び出してますがw
1650
https://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/Fujinon-XC-1650mm-f3556-OIS-5207/large/Fuji1650mmMTF16_1375597063.jpg

16
https://www.ephotozine.com/articles/fujifilm-fujinon-xf-16mm-f-1-4-r-wr-review-27824/images/highres-Fuji16mm14MTF_1436801747.jpg

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f2-efN4):2017/04/17(月) 16:27:59.93 ID:Rt6f/Lf/0.net
調べたら自己解決しました

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-V/DA):2017/04/17(月) 16:28:05.05 ID:4WVa8/rrM.net
>>134
良い感じだよ
軽くて、持ち運びに苦にならない
とっさに望遠よりの画角にできる

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-MLRL):2017/04/17(月) 18:35:52.39 ID:pzx9nLHRd.net
mtf曲線とか無限遠での数値って言ってるじゃん
56を無限遠開放でピント合わせることも無いだろうしな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/17(月) 19:05:08.15 ID:twWzVaSG0.net
>>76
見落としてた。ごめんちゃいm(_ _)m 正解です。
今は雪(2m?)と氷の世界で危ないから、紅葉のころマジお薦め。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up105502.jpg

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-omUO):2017/04/17(月) 19:24:21.72 ID:+fiVj1LBM.net
>>137
確かに無限遠で合わせた時の56はウンコですわ
それは否定できん

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-8SVY):2017/04/17(月) 20:36:13.96 ID:bSOgv3Zkr.net
>>139
雑誌だと無限遠の作例結構みるけど

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-omUO):2017/04/17(月) 20:44:18.33 ID:+fiVj1LBM.net
>>140
そうなんや。俺好みじゃないだけかもね

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 398c-aC3X):2017/04/17(月) 21:44:52.04 ID:oiOIGk6d0.net
無限遠糞とかシグマかよ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1d-omUO):2017/04/18(火) 00:01:23.71 ID:EjqDL5BaM.net
シグマのとは違うわ

単純においしいとこと比べた時の話だから

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b77-5Mq1):2017/04/18(火) 00:06:36.72 ID:pQkAC+L00.net
>>138
正解でしたか、嬉しいです
去年の秋訪れたときはあまりいい色ではなかったです
(全国的に紅葉が不作だったようで)

今年こそきれいな紅葉みたいですね

つい最近初めてのXとしてT2レンズキット購入したから、山にもどんどん連れて行こうと考えてます
登山用の追加レンズどれにするかが最近の悩みです

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-gqNS):2017/04/18(火) 02:09:00.13 ID:W0igF4FJd.net
>>138

オレなら >>50 を評価するけどな。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/18(火) 10:15:20.46 ID:VkmGgo8ua.net
>>133
当時フルサイズで最も売れてたのが5D2だったんでそこに標準を合わせて開発されたのがPro1

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-vOe4):2017/04/19(水) 17:05:06.43 ID:txCnAPD5x.net
フィルムのフルサイズ相手なら、ある面で超えたのでは、高感度性能とか

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/19(水) 17:55:22.66 ID:xZLF+A1sp.net
むしろフィルムのフルサイズとどの面で
負けてるの?

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM85-Lk5X):2017/04/19(水) 18:20:31.82 ID:QekfCqHUM.net
>>148
カメラとしての基本力やろ
二重と一重ぐらい違う

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/19(水) 18:32:07.16 ID:xZLF+A1sp.net
なんやカメラとしての基本力て。
google先生も諦めたぞ。

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-63li):2017/04/19(水) 18:59:46.30 ID:8RUgB0nTp.net
歴史に残る名言か?

「基本力」www

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b9cd-lzYa):2017/04/19(水) 19:39:46.99 ID:lh7iD8Fw0.net
今日発表の新しいチェキにXマウントレンズ付けられたらもっと面白そうなんだけどな

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-eD8O):2017/04/19(水) 19:42:16.54 ID:kqCGmWJAd.net
あなたには基本力が足りないわ!

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ce-63li):2017/04/19(水) 19:53:39.33 ID:HwB8U2RA0.net
私の基本力ら50万です!

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c8-63li):2017/04/19(水) 20:52:00.97 ID:WyPO7TpE0.net
ライカ判にはとっくに勝っててデジタルカメラの比較対象はもう中判だよ
モノクロはまた話が変わるが

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b18e-Qdgp):2017/04/19(水) 21:02:43.51 ID:J7OnwIKT0.net
そういや「(135判の)フィルムはXX万画像相当だ」とか「デジタルがフィルムに追いつくには、あとXX年はかかる」とか
そんな話も聞かなくなったよなぁ
今じゃ昔のMF一眼レフ用レンズをアダプターでミラーレス機とかに付け
「フィルム時代のレンズだが、現代の高解像度デジタルでも使えなくはない」なんて感じで言われたりするよな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b9cd-lzYa):2017/04/19(水) 21:41:15.61 ID:lh7iD8Fw0.net
>>156
DfとかK-1が出た時には昔のレンズを引っ張り出す爺さんが多く、中古レンズの相場が一気に上がったそうですが

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1370-HE/W):2017/04/19(水) 21:43:38.35 ID:A3BC9vX20.net
昔のオリンパスのレンズとか、カラフルでいいよね
所有欲が湧いた
フジのは真っ黒でストイックすぎるかも

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13c8-FulL):2017/04/19(水) 22:39:32.51 ID:5WR2cT3q0.net
現在T2のキットレンズしか無いんですが、それを下取りに出すとしたら、23mmか35mmのどっちを買うのがいいですか?

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1370-HE/W):2017/04/19(水) 22:47:06.87 ID:A3BC9vX20.net
万能性は2314

でも1614のほうが面白いかもしれない

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-R6kq):2017/04/19(水) 22:49:55.88 ID:5L8JkUpfM.net
>>159
ズームで一番使ってた画角

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b179-IVUN):2017/04/19(水) 22:51:20.64 ID:rewhkMIY0.net
35は突然イヤになる画角
23は物足りなくなる画角

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13c8-FulL):2017/04/19(水) 23:06:36.57 ID:5WR2cT3q0.net
>>160
どっちも予算的に無理
>>161
それが35〜50だから迷ってる
>>162
なんでイヤになるの?

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-pSn4):2017/04/19(水) 23:16:39.41 ID:7SVC2e8Ca.net
今更ながらXC16-50買った。もちろんmk2。16ミリと50ミリをよく使ってる。16/2なんてえの出ないかなあ。マウント不安なので、T10専用運用だ。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-63li):2017/04/19(水) 23:20:56.48 ID:V1we0N1ka.net
>>159
自分で決められないのならズーム使うしかなかろう

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1370-HE/W):2017/04/19(水) 23:24:54.64 ID:A3BC9vX20.net
1614、2314、3514は嫁を質に入れても手に入れろと言われている
フジXF御三家レンズ。予算オーバーとか言う問題ではない。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK0b-7E65):2017/04/19(水) 23:30:16.38 ID:sGcV6/oLK.net
23か35で何撮るの?
それによってオススメ変わると思う

とりあえず23は見たまま撮れるし大抵の物は撮れるけど1本だけで歩くと被写体に寄り切れない事がある
35はそこそこ寄れるしこっちも大抵の物撮るには困らないけど狭い室内だと全体は撮りにくい
どっちもF1.4を使った感想ね
F2の方は使った事ないから分からないので他の人にパス

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-ks/r):2017/04/19(水) 23:31:34.67 ID:BDNpTwBQp.net
23と35て同時に持ち出す?
なんか使い分けするほどの画角差ではないような

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1370-HE/W):2017/04/19(水) 23:33:25.36 ID:A3BC9vX20.net
>>168
全然まったく違うよ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-sNNf):2017/04/19(水) 23:34:59.54 ID:MT9P6fSdp.net
touit12

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fce-Xafy):2017/04/20(木) 00:02:06.02 ID:We8n/Plj0.net
何でキットレンズを下取りに出すのか。
大した額にもならんだろ。
23mmF1.4も悩む程の値段か?

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-n4aS):2017/04/20(木) 00:07:45.96 ID:vZ8+QEr/d.net
高いよね
3514とか4万ちょっとで買った記憶

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM37-L9YA):2017/04/20(木) 00:08:02.31 ID:WD5jsf8WM.net
>>163
単焦点する理由も被写体も書かずに
ズームの代わりに一本なんて無理でしょ
画質を求めるのか軽さを求めるのか
23mm はわりと重いが画角は使いやすい
35mmは軽いが室内だと近い
16mmは室内もいけるし画質いいのでクロップもイケる、これも重いけど
まぁどのみち予算で決めるんだろうが

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f38c-Xafy):2017/04/20(木) 00:23:01.14 ID:JH6hGqDf0.net
>>167
ワシも2314と3514を持ち歩く。
23で寄れないのはクローズアップレンズでカバーするけど、やはり23と35の間のが欲しい…

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef76-Rz8F):2017/04/20(木) 02:52:05.10 ID:J0e/elFt0.net
お前らなんで23か35で決めようとしてるんだよw
本人がズームでよく使ってたのは35-50って言ってるんだから、23はそれほどいらないってことだろ?
まさか一言も断りもせず、APS-CしかないXマウントスレで、意味もなくフル換算してるなんてありえないんだから、35mm F2の1択だろw
釣られてんじゃねーよ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef76-Rz8F):2017/04/20(木) 02:53:52.87 ID:J0e/elFt0.net
>>174
27mmのこともたまには思い出してあげてくださいw

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-ZBil):2017/04/20(木) 03:01:40.33 ID:/5Jjja6Ja.net
XF27いいよ。
こういう作品が誰にでも撮れる。

http://fujifilm-x.com/fileadmin/user_upload/photographers/Matt_Hart/matt_hart_03/matt_hart_03_19.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/73/e0/54/73e054c730fa41cfdec7328aeeaf3574.jpg

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-keC8):2017/04/20(木) 03:17:29.52 ID:MwlcM+56r.net
>>177
二枚目は有名な作品だろw 名前忘れたけど

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxb7-1zx1):2017/04/20(木) 07:57:52.38 ID:8Om9sXnQx.net
同じパンケーキで換算40mmなのに、パナの20/1.7は大人気、一方XF27/2.8はほとんど相手にされない
F2.8スタートというのがいかんかったのだろうか

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-JQkN):2017/04/20(木) 08:17:16.93 ID:wM9M5etKr.net
>>179
向こうは安いしキットレンズになってたから。
フジもこれくらいキットレンズにして欲しい。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c8-HDOw):2017/04/20(木) 08:22:32.66 ID:dpSOc0hw0.net
パンケっていらないよねX100もあるし

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-W/PI):2017/04/20(木) 08:31:53.41 ID:SMv/ONFpd.net
>>180
27mmもキットレンズだったよ

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf90-Xafy):2017/04/20(木) 09:00:04.61 ID:gPK8sPIM0.net
27mm軽くていいですよね。
寄れないのが致命的ですが、クローズアップレンズで逃げてます。
普段は、ちっこいキャップの取り外しが面倒なんで、ステップアップリングとX-CAP2つけてます。
少し長くなりますが、本当に楽。
写りも悪くないと思うし。

http://i.imgur.com/qm5jVXf.jpg
http://i.imgur.com/KJQiWYB.jpg

184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-X6JD):2017/04/20(木) 09:34:25.88 ID:dnRSqG1/M.net
XF27 F1.4 を出してほしい

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa3-xQvw):2017/04/20(木) 09:43:08.73 ID:MUbH/y3Z0.net
>>183
いいね

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF5f-Xafy):2017/04/20(木) 10:11:58.39 ID:hOoQ7NP7F.net
>>167
しかし、23が「見たまま」ってのは同意しかねるな…
持ってないけど、恐らく27なんじゃない?

23だと「おっ!」と思ってファインダー覗くと、パースがキツいから腰を低くしてみたり、被写体が遠いから、もうちょい近寄らないとイケナイ事多し。

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7f-F6AS):2017/04/20(木) 10:58:13.03 ID:5F+ed4reK.net
>>186
27と23は見た目も値段も全然違うからいくらなんでも買い間違えないよw
自分の感覚だと23の画角はわりと見たままに撮れるんだけど他の人は違うのか
俯瞰や煽りの構図だとパースかかるのは分かるけど気にならない範囲かなと思ったよ

188 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f38c-Xafy):2017/04/20(木) 11:32:36.35 ID:JH6hGqDf0.net
>>187
「見たままに近く撮れる」のは恐らく27なんじゃないか、と…

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 734c-Zn7Z):2017/04/20(木) 11:41:19.01 ID:M14HeIlx0.net
>>183
なんかかわいい

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-0FH9):2017/04/20(木) 11:56:00.13 ID:1EL87byl0.net
27は視界の両端が少し切り落とされたように撮れる気がする
写る範囲だけなら23の画角の方が近いかなあ
ただ被写体が遠いのも分からなくはないな
自分の視界には近いのに何でだろうな

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 734c-Zn7Z):2017/04/20(木) 11:56:49.33 ID:M14HeIlx0.net
眼鏡かコンタクトで見てる範囲変わる

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa3-xQvw):2017/04/20(木) 12:24:11.20 ID:Bi04Bv090.net
23はモノ撮りするとき視界よりだいぶ広く写る印象だけどな

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM77-rJt0):2017/04/20(木) 12:25:58.13 ID:T6kQ5QBSM.net
35と23は一緒に持ち歩くが
27なら35は置いていく
その違い

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa3-xQvw):2017/04/20(木) 12:29:36.88 ID:Bi04Bv090.net
xf23-50f2作ってくれないかなあ

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-OX0i):2017/04/20(木) 12:40:54.83 ID:NMeV0/uRM.net
目が離れてる人は23が近くて、寄り目は35だってだけだろが

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef95-XsaV):2017/04/20(木) 12:42:45.57 ID:aem6JLjV0.net
「TIPA AWARDS 2017」の受賞製品が発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1055971.html
>BEST CSC PRIME LENS:Fujinon XF 23mm F2 WR

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-Rz8F):2017/04/20(木) 13:06:05.47 ID:VhNcIRaWr.net
背面液晶と目で直接見たのとで近くなければ、見たままに近くにならないと思うんだが、本当に23mmで同じように見える人がいるの?
27mmですら全然広く見えるぞ?

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-rmZS):2017/04/20(木) 13:20:49.11 ID:7Hd8INFdd.net
1614を推します。
高くてでかいけど、損した…とは思わせない。
小さいレンズに比べると重たいのに付けっぱなしですわ。
数字を見ると遠いかな?って思うけど、レンズが当たるほど寄れるし、何と言ってもキレが抜群。
明るくてキレもあって寄れる。
買いでしょ。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7f-F6AS):2017/04/20(木) 13:28:44.56 ID:5F+ed4reK.net
>>197
少なくとも自分は23は見たままに近い画角に感じるよ
ぼんやり見える視界の端までしっかり写すには丁度良いレンズだと思ってる

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-X6JD):2017/04/20(木) 13:41:21.76 ID:dnRSqG1/M.net
見た目に近いのは23だと思うが、16〜23の画角は寄らないと何でも入ってしまってスマホで撮っているような気分になる
10〜14まで行くと広角の特徴が目立っておもしろい
27が付けっ放しの単焦点の画角としては絶妙。ただ、明るさも求めて23か35のどちらかを使うことが多い

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f88-/kna):2017/04/20(木) 16:24:34.55 ID:HD9pnRWu0.net
27mmが25cmまで寄れたら買うんだけどな

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa8-+ATi):2017/04/20(木) 17:00:29.28 ID:yYpHs4Fy0.net
見たままの画角って話なら35mmでもまだ見えすぎちゃうんだが。
片方の目でファインダー、もう片方の目で被写体を見てとるんだが、ボクの場合は50mm弱なんだ

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-X6JD):2017/04/20(木) 17:10:07.05 ID:dnRSqG1/M.net
>>202
それが換算35mmでの話なら、これまでに出てきた流れに沿っているが、XF50が見た目に近いってことじゃないよね

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-ZBil):2017/04/20(木) 18:26:45.01 ID:KbdFF/Ufa.net
マウントアダプター1円で送料込み。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LN7WQY6/

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-V/C7):2017/04/20(木) 18:46:52.89 ID:aDXOUIkOM.net
どこに焦点あててるかで視界は違うでしょ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf69-ljIQ):2017/04/20(木) 18:49:24.07 ID:OHWCVdDO0.net
10-24を買って一ヶ月も経たない間に1614買ったのですが
もうこっちばっかり使ってる
10-24下取りに出して50F2か90F2買うか残すべきなのか
80マクロの新情報がはやく欲しいなぁ

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM37-o8JU):2017/04/20(木) 19:10:52.42 ID:jikz6JNJM.net
俺たちの富士フイルムもヤバいやん
カメラ開発者に金がまわるんやろうか

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d39c-q/ly):2017/04/20(木) 19:18:09.69 ID:h9L84AKq0.net
換算35すごい苦手。
人撮るとパースつくし、街中の風景撮ろうと
すると狭いし。

28と50は大好物なんだけど。
みんな換算35で何撮ってんの?

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-W/PI):2017/04/20(木) 19:19:48.45 ID:GwS7s2YTM.net
http://img.2ch.net/ico/nida.gif
富士フイルムホールディングス(4901)は20日、4月27日に予定していた前期(2017年3月期)
の決算開示を延期すると発表した。連結子会社の富士ゼロックスの海外販売子会社において、
2015年以前における一部のリース取引に関する会計処理の妥当性について確認が必要となったため。
社内調査委員会による調査で現在までに判明している、過去数年間にわたる「当期純利益」に与える
影響金額は約220億円だという。同日、社外の専門家で構成する第三者委員会の設置も発表した。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20HIO_Q7A420C1000000/

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e1-tNC1):2017/04/20(木) 19:36:23.29 ID:01vgcuZj0.net
>>204
なってないよ

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-Xafy):2017/04/20(木) 20:21:47.99 ID:0e3PJXPpa.net
ここ覗くたびに14派と16派に分かれてる気がするんだけど…
どっちもいいレンズなんだけど買うのは1本に絞りたい…

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 20:27:04.61 ID:GvZElDDgp.net
>>206
1024買ったけど16気になってる
1024より良いの?
1024売ろうかな

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 734c-ZBil):2017/04/20(木) 20:35:29.06 ID:aX7BEZJo0.net
16は寄れる広角で感動した

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-rJt0):2017/04/20(木) 20:50:34.07 ID:T7vcQLNOM.net
寄れば寄るほどボケの汚さに感動する16

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3fe-rmZS):2017/04/20(木) 21:18:29.87 ID:uTgQ0QI20.net
俺は16派だけど、14は格好が良い。
xマウントで一番カッコいい。
だからたまにつける為に置いてる(笑)
まじめにちゃんと写るし文句はないけど、
キレがよく楽しいのは16かな。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d39c-q/ly):2017/04/20(木) 21:54:28.56 ID:h9L84AKq0.net
14マジメに写るどころか16より
解像力高いんだけどー。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-KpLh):2017/04/20(木) 22:03:46.29 ID:jLo5rzWR0.net
自分が撮りたい物次第じゃないのか
特定の物にフォーカス当てて、っていう撮り方なら16の方が面白いだろうし

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-XmZ4):2017/04/20(木) 22:17:02.39 ID:e8+mEwhQa.net
なんかここにいる人の話聞いてるとレンズは画角より写りを見て決めてる人が多いね

どのくらいの範囲を写真に収めるかというよりどんな味の写真を撮るかを優先するべきなの?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff2-HDOw):2017/04/20(木) 22:17:54.49 ID:h751tsNq0.net
寄れてボカせるだけで表現の幅が圧倒的に増えるしな
14かっこいいし小さくていいけど、やっぱ16は万能だわ

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-W/PI):2017/04/20(木) 22:24:10.12 ID:nWbrby60d.net
>>218
そりゃ毎日同じものを同じ距離で撮影してるわけじゃないからだろ。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/20(木) 22:32:36.77 ID:GvZElDDgp.net
14が16より解像度高いってどこから?本当に?
ただ14は明るくないし防塵防滴耐低温じゃないですよね?
さらにコーティングでも16の方が性能よいつまり逆光に強いじゃないですか

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-yrA8):2017/04/20(木) 22:41:43.69 ID:BLo+MzNQa.net
14は歪曲がほとんど無い
真っ直ぐなものが真っ直ぐ写る
ファインダー覗いたら感動するよ
16とは性格違って使い分けできるからどっちも買ったほうがいい

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad7-Xafy):2017/04/20(木) 22:56:35.14 ID:cU+VK3/3a.net
ここはあえて10-24っていうのはどうなんだろう
2つの画角入ってるし

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM57-rJt0):2017/04/20(木) 23:13:15.15 ID:DQ9hQJKBM.net
ズームは眼中にない
そもそも絞り値の刻印も忘れられた
生まれながらの欠陥レンズ

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-n4aS):2017/04/20(木) 23:21:45.19 ID:vZ8+QEr/d.net
>>221
x-photoで欧州アルプスでアルパイン登山の写真あるだろ
まぁ晴れた日だから糞寒い訳じゃないが
耐寒性能とか求める人は冷凍庫の中で撮影してるの?
厳冬期登山でも今のところ困ったことないぞ
まじでやばいときは風が強くてカメラ構える以前だし

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ff2-HDOw):2017/04/20(木) 23:42:58.44 ID:h751tsNq0.net
実際10-24は刻印ほしいな

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-KpLh):2017/04/20(木) 23:54:17.66 ID:jLo5rzWR0.net
>>218
〜するべき、とか考える必要あるか?

自分が撮りたいものをどう撮るか、それを自分で試行錯誤するのが面白くない?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f88-/kna):2017/04/20(木) 23:57:12.64 ID:HD9pnRWu0.net
>>223
10-24もそこそこ寄れるし解像やボケもズームとしては十分以上だよ
作品作りなんてしない俺は10-24買ってから16売ったし
旅行にはこれと3514、余裕あれば50-140足せば完璧ッス

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf57-X6JD):2017/04/21(金) 00:44:46.01 ID:mE12Osc70.net
10-24と16は広角にしてはちょっと重いな。広角でばかり撮るわけでもないし
広角レンズだと大口径でも結局、ボケを出すには相当寄る必要がある
12か14と標準ズームで広角をカバーするのが個人的には使いやすい

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM37-o8JU):2017/04/21(金) 08:13:04.82 ID:bcevRlUCM.net
>>209をお前スルーするとかお前らマジ信者やな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-xQvw):2017/04/21(金) 08:14:44.04 ID:he9ZwUc2M.net
NG推奨:信者

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c392-5GSV):2017/04/21(金) 09:11:26.67 ID:BvESN8ia0.net
何でもいいからネガ要素っぽかったら叩こうとする
お隣の国みたいだね
その言葉遣いは鶴橋あたりの出身か?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb7-Rz8F):2017/04/21(金) 10:22:48.64 ID:KQyneMyFr.net
>>230
ゼロックスの話でしかも国内ですらないのにカメラ板で反応する理由が全くない
もし営業の契約ミスで取れるものを取りはぐれていたのなら勿体無いねという程度の話だしね

ところで「お前スルー」ってどういう事?
普通に使われる、話を流す意味のスルーとなにか違うの?

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM57-rJt0):2017/04/21(金) 12:24:38.33 ID:qmP6xWH5M.net
フジの企業姿勢なんかいまさら

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-rmZS):2017/04/21(金) 12:34:00.93 ID:EHuPktTpd.net
16で寄って撮ると背景はかなりボケるので広角感?は少ない感じ。
厳密に言うと有るけど。
ただ、子供とか撮る時だと近いのでカメラを意識されてしまう(笑)

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e389-MAHZ):2017/04/21(金) 12:37:37.56 ID:jAwaRd6g0.net
14も16持ってるような人は同一被写体を撮った作例とかあげてもらえると参考になるんだが

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8ff3-RQxK):2017/04/21(金) 19:44:08.42 ID:xsM5Dhve0.net
35mmF2を買う予定なんだけど、別売りのフードっている?あればかっこいいとは思うけど。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a33c-9Eiz):2017/04/21(金) 20:07:23.33 ID:BNBm8tmU0.net
付いてないのか

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efcd-MUXz):2017/04/21(金) 21:46:13.20 ID:paOhv3kN0.net
プラスチックなヤツが付いてるよ
フィルターも付くからそいつで満足してる

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-xQvw):2017/04/21(金) 22:25:48.40 ID:n1xtb3oMM.net
>>237
なくていいと思うよ
見た目もスッキリするしなくて不便したことないわ俺はね

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fc8-RQxK):2017/04/21(金) 23:59:26.17 ID:azYZ1xka0.net
今LUMIXのG7mk2にパナライカの15/f1.7を使ってて凄く気に入ってるんだけど、18/f2を買えば同じような感覚で使えますかね?

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2379-W/PI):2017/04/22(土) 00:02:39.08 ID:8vM+J+Z00.net
>>241
気に入ってるなら余所見せずそのまま使えばいいのに

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf1f-H2is):2017/04/22(土) 06:08:07.35 ID:KknW3y4K0.net
おっしゃるとおり

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-rJt0):2017/04/22(土) 10:22:13.10 ID:svbmkNmyM.net
m43は昔使ってて
規格がゴミだからもう買う気はないけど
パナライカ2514は解像ボケ表現力に感心した記憶

15が出る前に止めたんで使ったことはないが
おそらく15はあらゆる面で18より上と思う
オリンパの17 42はゴミだったなあ

マウント替える腹がすわってるならともかく
迷う併用なら買って損はないと思う

ちなみに興味あるならフジにも
14 3514 90 50140があるから
いつかはおいでませ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-rJt0):2017/04/22(土) 10:24:14.09 ID:svbmkNmyM.net
あゴメン
15は持ってて
フジの18だった

うーん

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/22(土) 11:02:47.42 .net
>>244
同じような感覚では使えない。
富士フィルムのカメラにはボデー内手ぶれ補正がないからね。

悪天候時、
GX7mk2では気にならなかった微ブレが、
フジだと発生する。

微ブレだけでなく、
1/125を下回るSSだと一般的な手ぶれまで頻発する。

必然的にシャッター速度の下限設定を上げる必要があり、
半段ほど他社より高く表示するフジのISO表示がさらに高くなる。
曇天時にISO6400を超えた時は、
本当にゴミだなぁって思った。

あと、XFレンズ群はボケが汚い。
パナライカと同じ感覚で購入すると痛い目にあうよ。

XF16mmF1.4
http://i.imgur.com/rvkUyPY.jpg

パナライカ 15mmF1.7
http://i.imgur.com/GHaASR4.jpg

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-xQvw):2017/04/22(土) 11:07:48.54 ID:7rJfNcK2M.net
被写体ブレと手振れでは?
腕がゴミなのでは?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf1f-Xafy):2017/04/22(土) 11:08:09.12 ID:0WIhi1aS0.net
>>246
そこまで自分が下手糞なのを自慢することの意味がわからん。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM9f-xQvw):2017/04/22(土) 11:08:19.09 ID:7rJfNcK2M.net
手ぶれ補正ないからブレに弱いのは確かにそうだよね

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-Ks+d):2017/04/22(土) 11:09:41.82 ID:e/cz9Vsl0.net
こんな低レベルがボケとか微ブレとか語ってアホだな
使われるカメラやレンズもかわいそうだが、本人も憐れだと思う

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-W/PI):2017/04/22(土) 11:14:59.83 ID:u0VK0qPid.net
>>246
ほへぇXF16ゴミだな!

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Xafy):2017/04/22(土) 11:25:08.59 ID:zn7aeYzld.net
ボケが汚いと思ったら絞る、あるいは前景や背景との距離を選ぶ、そんな基本的なことができない奴がボケを語るなボケ。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Xafy):2017/04/22(土) 12:19:59.36 ID:K6PSsCMMp.net
>>246
富士の方がキレがあってボケも綺麗に見えるんだけど

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efc8-L9YA):2017/04/22(土) 12:21:55.20 ID:hwxYN4jS0.net
なんで怒ってんだよ
沸点低い奴が多いなぁw

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK7f-F6AS):2017/04/22(土) 12:34:26.15 ID:UWGkcdnaK.net
手ブレ補正無いとしても1/125くらいで手ブレするものなの?
普段大抵は手持ちで撮ってるけど1/60までならわりと平気なんだけど

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33c-TkTn):2017/04/22(土) 12:37:29.61 ID:QcLWKc0L0.net
常に震えてるんだろ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a370-HDOw):2017/04/22(土) 12:43:36.85 ID:rmeZwkeF0.net
どのマウントも人によって重視するところが違うんだから値打ちはあるんだよ
それを244とか246とかが、他社をゴミとか言うから無駄に荒れる
自分が使ってないのはゴミだとか言ってんなよ・・

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e389-MAHZ):2017/04/22(土) 12:57:03.99 ID:0x5WkRqh0.net
>>246
須藤カー君 相変わらずゴミレス製造機で安心したw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-rmZS):2017/04/22(土) 13:00:30.69 ID:36FQdo+ed.net
他メーカーのと同じように使えますかね?
ってアホな質問が駄目だったって事ですわ。
知らねーしって話じゃあない?
両方使ったことがある人います?
が正解。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1392-H2is):2017/04/22(土) 15:08:53.59 ID:vqp8F4iV0.net
前ボケ、後ボケの両方を比較しないのはわざとなんだろうな。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Xafy):2017/04/22(土) 15:16:04.42 ID:v0zcOnLmp.net
つうかね。君たちなんでレスしてあげてるの?

262 :カメラのキタムラより買い取り価格が高い店をつぶす (ワッチョイ 6372-zL6v):2017/04/22(土) 16:24:32.21 ID:F8xdBpvV0.net
博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、カメラの大林、カメラの極楽堂は高く買うな

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63c8-HDOw):2017/04/22(土) 18:29:21.46 ID:k6JbNO4q0.net
アル中でいつもプルプルしてるし、被写体ぶれしてるのも分からない
おまけに尋常小学校も卒業できなかったので算数も分からない
名無しは哀れな老人なんだよ早く死ねば良いのに

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63c8-Xafy):2017/04/22(土) 22:40:45.49 ID:LUsn7ANn0.net
高く買ってあげなよ、それで買う人が満足ならいいじゃん

俺は見極める派だけど

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb7-Ks+d):2017/04/23(日) 00:09:26.19 ID:dBLEtkmfp.net
100-400に1.4テレコンだと画質薄まって解像感なくなりますかね?
AFも遅くなりますか?

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ff3-4XB0):2017/04/23(日) 00:26:46.15 ID:hA68UjD/0.net
>>253
この人前もけなしながら貼った画像が富士の方が良かった。
フィギュアだったけど、明らかに富士が健康そうで。
この比較も富士がいいよね。パナはどんよりしてる。
ツンデレなんだろうね。
いつまでもここにいて、しかも富士をずっと使っているわけだし。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efc8-L9YA):2017/04/23(日) 00:30:05.08 ID:MFNuz7HA0.net
100-400はさんざん作例を探して悩んだ結果、価格と解像が見合ってないとの結果を出して止めた
広角と超望遠はフルサイズで運用することにした

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 133c-uBNc):2017/04/23(日) 01:53:40.18 ID:Q0/QB/sC0.net


269 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 17:08:46.38 ID:hCAtKSGkd.net
テレコン使えて沈胴のXC55-300はよ。
けどテレコンは干渉しそうだから無理か。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:19:38.72 ID:WJ8vlkuu0.net
XFF2シリーズより軽いXC単焦点とか面白そう

271 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:45:27.74 ID:648ZftzXd.net
f2シリーズは本当ならXCなんだけど大人の事情で先細にしちゃったから。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 18:49:56.65 ID:kOPVcy3l0.net
XマウントレンズのMTFをまとめた画像って最新版はないの?

273 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 19:32:00.77 ID:b3bBC5YsM.net
カメラマンでフジの実効感度について書いてあったね
ISO400 f5.6で露出をライブビューであわせて
ニコンキヤノンが1/15 フジは1/8
まあ体感通りだね

274 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 20:53:56.17 ID:qTDT+t7Pa.net
つまりどういうことなの

275 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:27:08.66 ID:9gvlIDxcd.net
露出をライブビュー?

276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:00:41.15 ID:648ZftzXd.net
フジの高感度性能が良いとかなんとか言っているのはこういう人たちなのかな...

277 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:05:28.20 ID:p6Y8G7/p0.net
現行で一番高感度性能がいいのはペンタ?

278 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:13:24.14 ID:648ZftzXd.net
>>277
よく使う3200とかでいうとそんなでもないんじゃない?
アホみたいにISO上げたときはいいみたいだけど。

279 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:14:15.83 ID:ki5EymC10.net
適当に、見えているものが同じように見えるように露出を調整したって意味なら、それでは基準を合わせたことにならず、メーカーの絵作りの差によってSSなんて変わって当然だが、
ライブビューでの背面液晶の見た目だけでの調整なら、そこに液晶の表示の差が上乗せされるんだから、尚更合うわけがない
なんでカメラマンはそんな意味不明なテストをしてるの?
実効感度がどうとか以前のアホみたいな話よね

280 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:41:36.37 ID:qPWQ6Q1r0.net
>>276
露出の勉強やり直せw

281 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:50:56.56 ID:8ENXJnMlM.net
>>274 ほぼ同じ明るさの場所で
シャッタースピードと絞りを揃えて撮ると
ニコンキヤノンがISO400で得られる明るさの写真を
フジはISO800まで上げてほぼ同じ明るさになる

逆に言うとISO400だと暗い写真になる
まあ初期から使ってれば
フジの高感度が眉唾なのはいまさらだけどね

282 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:53:13.25 ID:648ZftzXd.net
>>280
??
>>273 みたいにヘンなこと言った?

283 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:58:35.85 ID:qPWQ6Q1r0.net
>>282
言った

284 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 22:59:52.72 ID:648ZftzXd.net
>>283
ないしょにしとくから教えて

285 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:05:41.46 ID:T5x2ODFr0.net
>>284

>>273読んで、なんで自分の>>276のコメントになったの?

286 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:08:50.11 ID:648ZftzXd.net
>>285
カメラ雑誌の記事なのにそんな適当な方法で合わせて比較したのかよっていうやつ。
それでフジの高感度性能を褒めてる側の人たちもネットの適当な比較記事を見て言ってるんだろうなと思った。
どっちもどっち

287 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:14:49.09 ID:V29i6Ev9a.net
ともかく富士には高感度頑張ってほしいな
ボディ側に手ぶれ補正つける気ないらしいし

288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:15:31.55 ID:IPgdCEpGM.net
カメラマンのテストは
AE的にはニコンは暗めでフジキヤノンは暗めとか
それを補正した後のISO感度なので
ほぼ実効感度と思って良さそう

お姉さん撮りでフジは1段以上
明るく撮ろうとしてたみたいなので
露出差を補正しなければ
シャッタースピードは1/3になる計算

フジらしくパッとした写真を撮るには
他社の1/4のシャッタースピードしか出ない

ボディー内手振れが欲しくなるのも判るなあ
どうせ被写体ブレしちゃうんだけど
たぶんオリンピックは無理だろうね

289 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:20:29.89 ID:IPgdCEpGM.net
>>286 とにかく擁護の信者は相手にしない方が良い
ニコ爺と同じでメーカーにも害悪でしかない

まあ雑誌くらい読んできたら
GFXのちょうちん記事のなかで指摘されてるから
ライターも相当手振れに苦労したんじゃね

290 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 23:24:44.60 ID:648ZftzXd.net
>>289
同じように撮っててフジの感度がガンガン上がるのはいろいろ使ってるとわかるよね。
でもネットの同ISO比較じゃSSのことにはほんと触れないのが不思議だわ。

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 23:42:58.69 .net
あれ??
なんか今日はまともなコメントが多くて、びっくり。
ただ、フジのISO表示差が他社比で一段あるというのは
さすがに言い過ぎな気がする。
オレの体感だと、半段ぐらいの表示差に見える。

しかし、例え半段差でも十分体感できるし、
フジに悪意が有る無し関わらず、
こういうのはちゃんと罰則を与えるべきだと思う。
明らかにルール違反じゃん。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 00:00:24.87 ID:aIx3mr2id.net
はい
解散 解散 また明日

293 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 01:29:53.84 ID:5wDm6qcG0.net
それアンダーでカメラ内現像が持ち上げれば実効感度高いことになっちゃわない?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 05:05:26.19 ID:HCeYTtQL0.net
そもそもフジの絵作り的に、他社よりもガンマが下がったような感じになるトーンコントロールをされるから、
視覚感覚的に同じ程度の明るさに揃えようとしてしまえば露出を上げることになるので、
ISOがーとかSSがーとか言うことになってるだけの話なんだけどね

まぁ何にしても、基準の合わせ方もろくにわからない人が意味の分からないテストをしてるのは、流石に恥晒し以外の何者でもないよね

295 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 06:04:07.29 ID:qSwIZWtUM.net
俺もガンマ明るくしたいわ
そういう設定いれてほしいな

296 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 08:43:45.33 ID:suanS4X70.net
500ガンマ欲しい

297 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 09:45:47.59 ID:WFDWcdgUr.net
フジしか使ってない俺はなんて文句を言えばいいの?

298 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:48:38.31 ID:5M4SyHN2M.net
基準があ❗とかすぐ信者は得意げに持ち出すけどさ
なんの基準だろうが
ユーザーが同じ程度の露出と思う場合に
実際に感度が二倍になれば実効感度は1/2ってことになるのよ

実際にISOは他社の倍近くなるわけで

それともいつも1段暗めに撮って
いちいちRAWでガンマの調整でもしてれば?

なんかどこのスレにも
訳知り顔でメーカーの代弁者みたいなキモい信者いるよね

誰かも言うとおり同一ISOの画質比較なんか
少なくともフジにはなんの意味も無いよね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:07:10.63 ID:8+59tzKe0.net
>>298
推奨露光指数と標準出力感度の違い

300 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:30:03.08 ID:pC9ST126M.net
言葉遊びが好きだね呆れるわ

XF60使ったときにいつもの調子でISO設定してると手振れするんよね
それからフジは倍を指定するか最低シャッタースピードを設定してる

問題はRAW撮りできるのが6400までで
他社の3200相当のシャッタースピードしかできない
最近のPro2T2は6400相当まで上げれるけど
画質は妥協して被写体ブレを防ぎたいとき困ってたよ

結局ピーカン専用になって
ローライトなシーンはニコンに戻った
正直オリンピックとか聞くと
室内競技はどうすんの?って感じ

301 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:55:36.26 ID:KkGzcIYGr.net
>>298
そもそもキミが言っている同じ程度の露出というのは、あくまでもキミが基準にしている明るさでのもので、各社の味付けがついたjpegでの話でしょ
そんなものは、なんの基準になるものですらないので、それで感覚的な明るさを揃えたとして、露出を揃えるとは言わないのよw
そんなもんは、フジに限らず各メーカーでバラバラになるのが当たり前で、そろうわけがないものなんだよ
各社が何の味付けもなく、RAWを0-100%の輝度範囲でストレートにマッピングしてるとでも思ってんの?
そうじゃないなら、ライブビューで同じくらいの明るさに見えるようにするなんてアホな比較が意味がないってわかるよね?
信者とかアンチとかそういうレベルの話ではなく常識レベルの話だぞ?

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:59:55.10 ID:wyihgautd.net
なんかトライXはISO400そのままで現像すると硬いから減感して使う人の話を思い出した

303 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:03:24.75 ID:baQt4dAG0.net
サムヤンの魚眼持ってる人いますか?
感想求

304 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:31:43.53 ID:5BPc4c3Hd.net
他社と絞りISOを揃えSSフリーでカメラに露出を決めさせてフジのSSが下がるのは味付とは違うでしょ。
SSを下げてまで明るくしようとしてるのはフジのカメラだし、フジの味付けが暗めだというのなら暗い写真のままでいいんでないの。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:49:47.24 ID:5BPc4c3Hd.net
なんかこんなことばかり言ってるとアンチになったみたいで嫌だな。
あれこれ使ってるけどブラブラしながら撮ってて一番楽しいのはフジのカメラなのに

306 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 14:24:04.60 ID:sh364GSX0.net
わざわざRAW作成において1段暗くマッピングなんてなんのメリットもない無さそう

ガンマ曲線変えて暗部の階調を重視したとかなら
暗部の階調が他のメーカーより緻密で優れてるとなるはずだし
まぁ、複数の機種でグレーチャートを撮影したら答えは出そう

307 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:21:37.42 ID:KkGzcIYGr.net
>>304
そうだよ?
もっと暗いままでいいと思っている人が多数だから、以前からずっとフジのマルチ測光は露出か上がりすぎると言われていて、
基本を-1/3とか-2/3にしろって言ってる人とか、基準値を変える機能をつけろとか言われてるんだよw

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:26:53.25 ID:KkGzcIYGr.net
>>306
なんでRAW作成時なの?
jpeg(ライブビューでも)にするときのマッピングの話でしょ
そもそもRAW作成時に加工して何の意味があんの?
ストレートな状態より後加工耐性が悪くなるだけでしょ

309 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 15:49:52.30 ID:eeW2mY/Lr.net
ソニーのフルサイズ使ってるが綺麗に写るのは断然にフジだわ
フルサイズは立体感やダイナミックレンジは広いが黒が主張しすぎてなんか綺麗に撮れん… センサーの性格なんだろうけど

310 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:11:36.74 ID:5BPc4c3Hd.net
>>307
だいたいわかったよ。
フジの露出はあなたの話に都合のいいように暗くなったり明るくなったりするみたいだね。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:19:57.24 ID:5BPc4c3Hd.net
>>309
SONYのフルは持ってないから知らないけどだいたい言ってる意味はわかる。
でもシャドウとハイライトの主張が欲しい場合にやっぱりフルサイズの階調性は欲しい。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:20:12.33 ID:rLcIYTVFM.net
>>301 ほぼ同じ明るさになるように調整した結果っていうのは
カメラマンがそう書いてるし写真も載ってんだから
文句あるなら雑誌に言えよ

フジのカメラの実効感度が低いわけないだろ!
って裁判所にでも訴えてくれば?
相手は公的な出版なんだから
お前の説が正しければお詫びの記事が出るだろ

ついでにフジはデフォルトで明るくしようとするから
-1段以上暗めに撮ったとある
つまりデフォルトだとさらにシャッタースピードが遅いってこと

実際に使ってる俺らはフジのISOが高いって感じてるわけで
そう感じないのは信者さん以外は他社を知らないだけだよ

本当にここまで必死だと信者じゃない気もするな
お勤めご苦労さんだわ

313 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:24:26.38 ID:rLcIYTVFM.net
>>310 フジの露出がいい加減なのは何をいまさらだよw
現行機種は改善された方でこちらは俺は許せるかな

314 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 16:33:51.00 ID:8+59tzKe0.net
>>300
RAW撮りで対応できないISO感度を使用するときは、OOC JPEGにすること

315 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 17:14:16.81 ID:iMa4enGVM.net
>>312の人の一連の書き込みは月刊カメラマンが書いていることとちょいちょい違うから、相手にしない方がいいですよ

316 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 19:49:41.81 ID:Bj9evQbI0.net
>>312
おまえ以外にそんな必死な奴いないから浮いてることに気付こうなw
できればコテハンにしてくれないかな。無駄なレス見かけなくて済むし

317 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 19:58:37.73 ID:/wtUCf7sM.net
どこが違うのか指摘出来ないから
相手にしない宣言とは笑えるな

相手にしないなら最初から何も書き込まなきゃ良いのに
悔しさが滲んでるよ

318 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:02:18.90 ID:0lauQOIi0.net
スレが違う

319 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:07:54.80 ID:VeqabBTjd.net
フジノンスレとは思えない展開だな

320 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:36:22.71 ID:TwvPeqkqa.net
つまりみんなは富士にどうして欲しいんだよ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 20:53:09.98 ID:a+rbTKhZM.net
写真撮らない人が書いてるだけだし、ほっとけばいい

322 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 21:07:28.18 ID:SMGw9Wd5d.net
今すぐカメラ並べて比較画像でも撮ってみれば?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 21:31:10.22 ID:2RcyzrNk0.net
流れを正常化しよう

X70とワイコン持ってるやつが
X-T20レンズキットと一緒に買うべきレンズは何?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 21:36:50.02 ID:sfGGl5sg0.net
うーん、レンズキットよりも「ボディ+F2シリーズ」かなぁ

325 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 22:02:05.61 ID:fGGalEMGM.net
>>323
XF90

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/24(月) 22:11:04.48 .net
@フジ RAW ISO3200 F2.0 SS1/1000 
http://i.imgur.com/GYs3Viy.jpg

Aキヤノン RAW ISO3200 F2.0 SS1/1000
http://i.imgur.com/5EieP8y.jpg

Bキヤノン RAW ISO2500 F2.0 SS1/1000
http://i.imgur.com/tgfXmDf.jpg

Cキヤノン RAW ISO2000 F2.0 SS1/1000
http://i.imgur.com/yFt63vm.jpg

ご覧のように、フジ@がBとCの間ぐらいの露出だと分かる。
つまり、フジのISO3200表示は実際には他社だとISO2200〜2400の設定で
撮った画像だと言うことが分かる。

これがフジのISO表示詐欺なのか、
それともフジのレンズスペック詐欺なのか、

真相はどっちなんだろう。

327 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 22:43:23.83 ID:RLs+rA8cH.net
とりあえず撮影データが分かるように上げ直しな

328 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:01:29.47 ID:XW9WSph4d.net
>>299 は見たのかな

329 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:03:56.62 ID:2RcyzrNk0.net
>>324
T10みたいに単焦点キットがあればなあ
>>325
XF90だとT2で行きたくなりますね

330 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:08:39.17 ID:JrqjV4uCM.net
>>326
信者がもう虫のいきで笑えた

カメラは良いカメラなんだけど
とにかくフジのネガティブ情報は闇に葬りたい
メーカーの代弁者は本当にイラつくよね

なんか勘違いしてるか仕事なんだろうな

331 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:06:01.89 ID:J8kIMS0o0.net
>>326
>>330
フジとキヤノンのどちらも正しいです。
フジはSOS、キヤノンはREIを採用しています。

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/25(火) 00:15:04.22 .net
フジ RAW ISO3200 F2.0 SS1/1000
http://i.imgur.com/nVX6oaj.jpg

オリンパス RAW ISO3200 F2.0 SS1/1000
http://i.imgur.com/c7b29OK.jpg

フジSOS オリンパスSOS

フジ半段暗い。
( ;∀;) モウ、フジノライフハゼロヨ

333 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:20:37.78 ID:UiUSNJmX0.net
明日はXF16mmを一本持って山に出かけてみよう

334 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 00:49:34.47 ID:FrohTLQE0.net
へー、同じ標準出力感度のオリンパスとも差があったのか・・・
これが本当なら、ちょっと意外だったわ

335 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 02:04:15.28 ID:N4jAJuVzM.net
xf18-55売っxf50f2買おうか迷う

336 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 06:34:22.76 ID:1kt0vX3+a.net
こういうテストの結果があってもイマイチ他者に乗り換える気にならないな
他者にx-pro2やx-t2みたいなのあれば考えるだけど

337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 06:35:12.21 ID:STVzmxtkM.net
>>333
レポよろしく

338 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 09:05:19.30 ID:Chnxy1C4M.net
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20829398/

カカクにXF50mmF2の遠景の画像が出てるけど、
比較対象のXC16-50Uも結構良いじゃん。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 09:26:27.66 ID:usbdb9ssM.net
>>338
16-50は素晴らしいよ。ズームとして最もコンパクトなので、いつも単焦点の補助で気軽に持っていく。後で見返すと、16-50で撮った写真も良くて感心する

340 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 09:54:06.21 ID:5K6m1rQC0.net
55-200故障したけど修理代金高杉だ
50-230が買えちゃうぞ

341 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 10:17:02.05 ID:EMcKcvtlr.net
基本的に修理はパーツ代なんて大した金額じゃなくて、ほとんど人件費だからね

342 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 10:19:44.71 ID:vCqNziY5M.net
広角は14と16で、ズームはxc16-50とxf18-55で迷う
それぞれに大きな強みがあるから尚更に

343 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 11:14:49.50 ID:4EtvP+n60.net
>>338-339
キットの18-55持ってるけど
換算24mmスタートが欲しくて16-50U買い足したわw
安いし、寄れるし・・・
(ただし、寄っても離れても大きさはほとんど変わらないw)

344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 11:23:28.51 ID:6OdIA/msM.net
まあ個人の結果はそれこそAEにも左右されるから
参考程度で良いと思うけど
カメラマン誌はいちおう公の媒体で
ニコンキヤノンに対して半分のシャッタースピードなわけで
しかも露出補正してだから
フジの露出が好きなら1/4以下のシャッタースピード

まあ風景専門だなフジは

あと
>>336が泣きそうで笑った

345 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:06:45.01 ID:Wyx26g+Ud.net
風景撮りたいがポップコーン

346 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:20:35.02 ID:FrohTLQE0.net
>>344
風景みたいな緻密な写真が一番合わないのがフジ機だと思うけどなぁ
とくにXトランスだと遠景の描写に癖がありすぎてレタッチするにも結構難しい

フジ機は生活感を切り取ったようなスナップ写真をアンダー気味に表現するのが似合いそう

347 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:28:04.31 ID:EMcKcvtlr.net
なぜこの人はいつまでたっても自分だけがおかしなことを言ってるって気が付かないんだろ?
ID無しちゃんみたいにマニュアルで条件を揃えてRAWで撮っての比較ならともかく、
(その後の処理がどうなってるかはわからんけど)
AEでカメラ内補正込の絵を、ライブヒューで合わせて比較するなんていう間抜けなカメラ雑誌をいつまで信用してるんだろうw
そもそもAEからどの程度の露出補正をかけたかなんて、AEの癖の差が出ちゃうんだから、どの程度補正してるからーとか馬鹿かと思うわ

348 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:35:59.84 ID:pQq26tAv0.net
>>343
大きさはほとんど変わらないって?

349 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:41:11.01 ID:Wk0Ouik/p.net
>>346
拡大して表示なんてオタクしかやらない
風景で富士は多い
他社では真似できない発色の良さが風景に合うから
展示会でもポトレと風景が凄く多い

350 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:41:38.33 ID:dOYM3DSIH.net
フジはポトレ、スナップ向き

351 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:52:20.42 ID:5K6m1rQC0.net
モニタでは常に等倍観賞
プリントは最低でもA全以上なんだろ

352 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 13:57:55.48 ID:iEJxKk740.net
26mmF1.4はよ !

353 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 16:24:02.94 ID:IUu6Iy3UM.net
>>347 雑誌もマニュアルだよ
見てから言わないと何を言っても
みんなおバカさんが必死だなあ
くらいしか思わないから
老婆心

354 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 17:38:25.14 ID:OvA3uu+1M.net
フジの高感度詐欺ってわりと有名じゃん
普通2chってアンチが必死なのに
このスレは信者が必死すぎてワロタw

355 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:29:50.86 ID:mO6Jd7xc0.net
>>353
一度も見たことのない雑誌のことなんかどーでもいいけど、
よーするに彼一人が元記事とまるで違う話をでっち上げた挙句、延々とアホなことを言ってたってことか?

356 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 19:53:51.99 ID:nWAsIpHU0.net
すごく答え難い質問かもしれんけど
XF18-55mmとXC16-50mmってどのくらい違うん?
X-T20レンズキットとX-A3レンズキットって値段ほどの差があるん?

357 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 21:18:40.34 ID:cnNeBBe00.net
風景と望遠はフルサイズ機で撮る事にした。レンズが割高なフジはチョット贅沢なスナップマシンとして使ってる。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 21:55:43.07 ID:iBNO/ojd0.net
>>356
XF18-55とXC16-50は4くらい違う
そのカメラの差は値段ど鑑みると7くらい違うよ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:04:16.77 ID:cxKoZkkW0.net
>>356
どのくらい違うって、実はXCのが解像力高いと
知られてないんだよねー。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:06:29.49 ID:6/NSAnTt0.net
伸びるレンズなのが嫌(´・ω・`)

361 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:08:12.47 ID:zVN+kr5F0.net
同意
伸びるにしても標準ズームが限界

362 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:49:22.30 ID:YxsguQg/0.net
XF50がほんとに存在感ないな
話題が全く上がらない

90より解像度高い、つまり富士で最も解像度が高いレンズなのに

363 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:51:11.78 ID:nWAsIpHU0.net
>>359
それほんと?

364 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:02:00.54 ID:cnNeBBe00.net
>>362
解像度(密度)はレンズで変わらんでしょ
解像(見た目)することと解像度は意味が違うよ

365 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:03:28.44 ID:+QeyV7DtM.net
>>355 逆みたいよ
しかし雑誌だけでなく検証も何人かしてるのに
反論できないと嘘つき呼ばわりとかフジ社員ってまじこわいね

そんなに高感度詐欺は認めたくないんなら
ちゃんと他社並みの実効感度にすれば良いのに
最近チョンみたいな恥知らずな嘘つきが増えたけど
絶対子供とか近づけたくないわ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:06:29.08 ID:7HT3zOGJM.net
XCは初代使ってたけど、テレ端の解像が少し弱い気がした。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:13:15.06 ID:+QeyV7DtM.net
俺のはテレ側でも
中央はモアレが出そうなくらい解像するよ
固体さかな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:15:01.41 ID:6/NSAnTt0.net
>>362
XF50かフォクトレンダー50mmF1.5をマウントアダプターで使うか悩んでる
今持ってるのが16と10-24だけで近づけない被写体に対応できないから
中華レンズで間に合わせてもいいけど
80マクロはやくして欲しい

369 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:37:52.50 ID:pQq26tAv0.net
>>367
16-50?

370 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:38:10.51 ID:cxKoZkkW0.net
>>368
フォクトレンダーでなきゃダメだ!
くらいの情熱がないならXF50のが
どう考えてもいいだろ。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:44:41.12 ID:6gqvVzN40.net
つけっぱなしのレンズとして、18mm/F2と23mm/2で悩むなぁ。
18nmの方が室内とか便利そうだけど、23mmの方がボケるし、とか考えたら難しい。
18mmがあと2万安かったら絶対18mmなんだけどちょっと高いしね。

372 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:47:40.38 ID:E3XMjWpm0.net
咄嗟の時に90から3514へレンズ交換できなかったので
ズームを買うか2台持ちにするかしたいんだけど
単焦点の人って2台持ちが多いのかな?

373 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:50:39.57 ID:usbdb9ssM.net
フォクトレンダーのレンズも1つぐらい持っておくと楽しいよ

374 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 00:03:30.16 ID:mx1h4+Fc0.net
>>371
コンパクトさで18
そして本気の時は2314
あ、俺が買ったのは中古で3万の時だった

375 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 00:36:47.90 ID:D11anbqf0.net
いまだに『解像度』を理解してないお馬鹿が多くて驚く。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 01:06:00.32 ID:EvMckDkr0.net
>>368
Nokton50mmF1.5って何種類かあった気がするけど現行品のなら結構高いから、フジだけの為に買うにはコスパ悪い。
味のあるツァイスCゾナーなら分かるけど。
旧タイプの中古のNokton50mmならXF50と値段変わらないし描写気に入ればアリかな。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 04:40:40.68 ID:hjEzBlgY0.net
>>372
街スナップが好きだけど、2台持ちで出る事もあるし、1台の時はその日に付けたレンズで撮れる被写体を探してる

撮れない写真は次回のお楽しみと割り切ってるよ

378 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:16:26.98 ID:6pDGcYFgd.net
>>375
あー
俺も理解してないわ...
教えてくれめんす

379 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:20:24.71 ID:0IPiEiyKM.net
>>375
俺も頼むわ

380 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:31:07.75 ID:UPhUWQ9A0.net
>>375
画素数を解像度、レンズのシャープネスを解像感だとか使い分けるのが偉い教の奴は勝手にやってればいいと思う
解像度と解像感の違いなんて文脈で読み取れるしイチイチ細かいケチつける馬鹿は無視に限る

381 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:52:49.67 ID:vjf0k9IWp.net
XF80マクロはまだですかね?
なんだか急にXFレンズが出なくなってしまった感

サプライズで16F2または18F2リニューアルとかないかな

個人的には200f2が欲しかった

382 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 09:27:49.38 ID:Xd1rGDCix.net
24mmスタートで中望遠までカバーできるレンズがない件
16-85みたいなレンズ、出ないかね

383 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 09:45:36.83 ID:8Ra8PrEAM.net
富士は中判の開発に飽きるまでAPS-Cは最っ小限のレンズしか出さんようだ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 10:14:57.94 ID:ckm8Nni6M.net
>>369 1650
二型だけど光学系一緒じゃなかったっけ

385 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 10:18:18.73 ID:ckm8Nni6M.net
>>380 ISOのときも基準感度がとか言葉遊び好きだよな
仕事とかでも屁理屈ばかりって周りから思われてるよね
無能な人間に良くあるパターン

386 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 10:30:40.67 ID:6pDGcYFgd.net
正しいけど
嫌われるパターン

387 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:09:25.49 ID:xnQL5+nbM.net
言葉遊びでも何でもなく技術的な話の流れなんだし言葉を正しく理解して使うのは当たり前のことだと思うけどな
いい加減な理解と言葉使いじゃ学生のうちは恥かくだけだが仕事じゃ通用しませんよ

388 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:19:53.84 ID:7VcRSnNTM.net
一生直りそうにないなw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:22:47.37 ID:+gtfCcZap.net
ほとんどの人が言いたいことは分かる以上、
特に問題ない。

そして2ちゃんねるの書き込みは仕事ではない。

それとも例え2ちゃねるであろうと疎かにする奴は
仕事で通用しないとでも言いたいのかな?

390 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:36:26.11 ID:xnQL5+nbM.net
2chだからとかではなく意見に多様性があっても悪くはないでしょ、ここは自由な場所ですし
スレチなのでここて消えますね

391 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:51:06.53 ID:75Wfs2Uma.net
教えてもらっておいて文句を言うなんてクズだな。

392 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:58:37.27 ID:IbJrbFHsr.net
まぁ、通じれば問題ないというのは個人間では確かだが、不特定多数相手の場合は、そう読みとれない人や、そもそも通じない人なんもいるわけで、可能な限り間違ってない方がいいのも事実だけどねw

それよりも、間違ってるものを間違ってると言われても、
「そんなもん通じればいいんだよ」
みたいなことを言って開き直るだけなのは流石に馬鹿っぽいから、
「ホントは知らないだけだろ?」ってツッコまれても仕方ない気がしないでもない

393 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 13:03:09.16 ID:nq1l9MKy0.net
「役不足」の誤用みたいなもんかw

394 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:16:55.51 ID:faPELjwDd.net
たかだか2chにキモイ展開だな
同じ富士ユーザーとして恥ずかしいわ

395 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:55:01.47 ID:V0KRpLrFM.net
ここのやつらは本当に気持ち悪い
富士フイルムユーザーとゴキブリのねちっこい雑談場だわ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:00:44.87 ID:iUisAzrY0.net
じゃあ俺、GWは27mmを付けて観光地を徘徊するから・・・

397 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:21:18.25 ID:osC9PirtM.net
前はニコンキヤノンのサブの人が多くて
カメラのことも良く知ってだけど
最近のスレ見てるとフジユーザーキモいよね
やっぱりエントリー機の影響かなあ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:04:59.51 ID:OZ6vPcJWa.net
間違ってる事を指摘されて言い返せなくなると『キモい』で逃げるなんて情けないぞ。
最後まで戦えよ。

399 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:37:00.11 ID:faPELjwDd.net
間違ってても正しくても俺が撮る写真には全く影響がないから論争の中身には興味がない。
指摘されてもいないし、反論する動機もないし、そもそも無意味なことは発言していない。
どうでもいいことで争ってるお前らの双方がキモイ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 18:40:47.82 ID:XYMWFJyE0.net
>>399
支持する

401 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 19:44:31.99 ID:PbbhdbuJ0.net
ほんこれ
相手に通じれば問題ないなんて〜言葉遊び〜とかうるせぇよクソジジイ共
スレタイも読めねぇのか痴呆共

402 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:32:52.72 ID:4EANTw9ga.net
Xユーザーって武闘派揃いなんですね。
憧れます(^^)

403 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:36:34.00 ID:mU8Kw42xa.net
>>402
ふにゃちんは帰れ

404 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:19:23.97 ID:e9THNYbM0.net
あと一ヶ月ちょいでボーナス支給

405 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:13:42.84 ID:1BB0x3fL0.net
>>404
俺なんか出たとしても15万とかだわ。

406 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:37:33.06 ID:rf6OUdiY0.net
100-400にテレコンつけるなら1.4x?それとも2x?
どうせテレコンつけるなら換算1200mmの2xだろうけど、開放F11では位相差効かず凄く遅いコントラAF

1.4だとF8で位相差もギリギリ効く範囲だけど、換算800mmで、テレコンとトリミングでやや微妙か

将来80マクロとか考えると2xの方が良いかな?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 01:20:49.77 ID:HEAVc0Co0.net
ていうかそもそも「解像度とは撮像素子の画素数である」というのが単なる俺様定義だし

408 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 01:38:30.28 ID:AFCR7Ll30.net
作例見てると100-400って野鳥みたいなの苦手な感じに見えるんたけどテレコンのせいかな?
やっぱりフルサイズ機と比べちゃダメなのかな
このレンズ高額だから悩んで禿げそう

409 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 01:57:43.72 ID:zYMgzIKG0.net
>>408
ひょっとしてキヤノンのEF100-400のII型あたりと比べてる?
あれはあっちのデキが良すぎると思う。
そのクラスの他のレンズと比べるならXF100-400は全然悪くないと思う。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 02:01:54.71 ID:AFCR7Ll30.net
>>409
確かにキヤノンと比べてました!価格的にも
なるほど、もう少し色々探してみますね
ありがとう!

411 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 02:23:02.37 ID:AFCR7Ll30.net
100-400は少し線が強いというか絵画的な描画なのかな、ニコンぽい感じがしますね
しっとり繊細な感じではないですね、悩みます

412 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 07:30:31.26 ID:fpi7BCDy0.net
50/2ええなぁ
海外に比べて日本だと作例とか情報少ないけどフォトヨドバシあたりに作例出てきたら我慢できなくなりそうや

413 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 09:18:36.11 ID:VpdTXa1VM.net
250くらいまではわりと解像するんだが100400
ニコンの80400と同じ傾向だね
キヤノンのはちょっと相手が悪すぎ
他は知らん

414 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 10:16:31.04 ID:58+/gmSZ0.net
望遠ってみんなテレ側ほど解像落ちるもん?
逆に出来ないんかな?

415 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 11:17:52.86 ID:6v2Wb9L2p.net
50F2ええんかなあ
35と90の間を埋めるレンズとして探してる
PRO2なら小型レンズが合いそうだが

416 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 11:22:33.08 ID:rzm06chI0.net
それなら迷う要素がないじゃないか

417 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 11:45:26.14 ID:GhNqjzCh0.net
中望遠で子供撮るのにニコン85/18G使ってるけど50/2に替えようか迷うわ
軽くて寄れてキレもあってついでに日本製って結構魅力的なんだよなあ

418 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 11:47:50.58 ID:qQi+injrd.net
間違いなく良いレンズだ
画角が合うなら悩む理由が分からない
俺は持ってないけど

419 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:30:44.56 ID:15SPkCEWM.net
50良いぞ
コンパクトで解放から良く解像するよ
俺も持ってないけど

420 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:34:52.41 ID:6v2Wb9L2p.net
みんな持ってないのに
ええでええで
言われても…

421 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:41:58.50 ID:W1XI5sKaM.net
俺も購入予定
35mmf2の50mm版ていう認識で良さそう

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:45:34.50 ID:xgBb/bG10.net
つい最近、六本木で借りられるようになったんだから試してみたら?
地方在住者は遠征撮影とセットにすれば良い。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:51:42.67 ID:ut/wGu6Gp.net
>>417
ボディが何か分からんけど、入れ換えて
大きな不満はないと思われ。
軽くて寄れてシャープというメリットを
存分に享受できると思う。

もちろんだけど開放のボケ量はかなり違うから
そこさえ問題でなければ。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:59:40.78 ID:Zc4B1fw90.net
>>422
地方がどこか次第だけどそんなことするなら買っちゃったほうがいいと思う

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 13:16:30.40 ID:58+/gmSZ0.net
50良いぞ
開放から周辺まで解像して一段絞ったらartも小便漏らす最強の解像力
俺も持ってないけど

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 13:34:09.87 ID:5L3g+nO/d.net
なんなんだこの流れ…

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 13:41:24.54 ID:EBVAQNiWd.net
50のレビューが少ないので
おだてて買わせて
レビューさせる流れ

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 13:48:57.56 ID:AFCR7Ll30.net
あなたもだんだん欲しくなーる

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 14:26:48.85 ID:6v2Wb9L2p.net
ええでええで
言う人は皆持ってなくて泣

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 14:50:52.68 ID:YBguTdD+p.net
4万円切ったら買う

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 15:46:11.62 ID:Zc4B1fw90.net
俺は買わないけどな80マクロ待ってるから

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 15:53:38.35 ID:6v2Wb9L2p.net
>>431
いつだろうね
期待してるけど50F2とは性格も大きさ重さも全く違うと思う

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 16:13:38.58 ID:Zc4B1fw90.net
>>432
秋かなと思ってるけどf2シリーズになるんだっけ?

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 16:34:00.11 ID:4Ts7XCfe0.net
フジの色で撮る花マクロか・・・
マクロ特化三脚買うかな・・

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 16:52:07.13 ID:W1XI5sKaM.net
近所のビックカメラxf50置いてなくてワロタ

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 17:25:13.59ID:6v2Wb9L2p.net
他社カメラだと5軸5段または6段の手ぶれ補正があり、レンズ内手ぶれ補正では補正できないシフトブレや回転ブレを補正できてマクロに強いカメラがある

80マクロはXの単焦点レンズで初の手ぶれ補正だが、どうだろうか?
発表してからなかなか出せてないレンズ、開発も難航していそう
それだけに自信作で、傑作レンズとなりそうな予感がするだけに待ち遠しい

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:43:38.52ID:fPFzO+kQ0.net
>>436
XF80が時間かかっているのは、途中で大きな仕様変更があったから

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 19:34:13.35ID:vvBdrXrD0.net
>>436
レンズ内補正でも4軸(シフト対応)はできるよ
実際にキヤノンのマクロレンズに対応してるモデルがある

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:20:33.22ID:raAUhFOua.net
>>406

両方持ってて使ってみた体感。

1.4x: 普通に狙えて普通に使えるが、届かなくてイライラ

2.0x 届いて欲しい距離に届くけど、暗くて遅くてブレたの連発、中にはまともなのが残る

結論、両方持ってケースで使い分け

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:24:12.19ID:b+7tEpWc0.net
富士のテレコンてほんと売れてないよね
2倍テレコンで月まで手持ちで撮れるのは凄いけど
とにかく高い

ついレンズ買っちゃう

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 22:59:42.74ID:AVCMStYs0.net
>>433
XF80mmは、F2.8 R LM OIS WR Macroだよ
フィルタ径は62mm
F2シリーズと比べるとかなりデカイよ
50mmと比べても長さは倍くらいで、太さもXF90mmくらいはあるから最大径部分で見ても10mmくらいは太くなるでしょうね
重量はおそらく4倍くらいになるんじゃないかな?
っていうかそのくらいまでで収まってくれると嬉しいw

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 03:24:04.14ID:wUuxnM6qp.net
80マクロ買う予定だけど
このマクロも気になる、用途が全く違うし明確な目的なしに買うと1日で飽きそうだけど
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XNNR6Y6/

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 04:15:02.68ID:Jwge9qgW0.net
>>442
最短は12cmなのはいいとして、むしろ最長撮影距離の方が知りたい

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 06:38:31.38ID:LSlrIZraM.net
>>441
レンズのパンフ見たら確かに2.8のそれだった
フィルタ径は16よりは小さいんだね

ポートレートにどうかと思ってるんだけど2.8だとボケ足らないかなあ

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 08:34:53.08ID:ETSpVz7mp.net
>>444
ポートレートはそこは90でしょ
80はマクロだからAF遅いしボケもマクロだから90より良いわけない
80と90はどちらかではなく使い分けだよ

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:29:48.74ID:JKhfnnbiM.net
マクロの60は56よりボケきれいだけどね

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 10:39:38.31ID:4K3AEy6Kr.net
56mmはXマウントレンズの中で一番ボケが良くないんだから、何と比べても56mmより良いよ
っていうか60mmは比較的良い方でしょ?

>>445
XF80mmもフォーカスリミッターがつく予定なので、リミットモードで使ってればそれなりの速度で駆動できるんじゃないかな?

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 11:16:54.84ID:Lz2KVSIXM.net
60はハーフだからね
当時はレンズが18と35しかなかったから
60はボケも妥協しなかった
同じ絞り値なら56に負ける要素はないよ

ただ暗いのが欠点
換算焦点90でf2.4だから当時手振れ連発で
画質が悪いと言われてたが
実はAFが遅いうえ微ブレでそう評価されてた

今考えると他社の60マクロは
2.8なのにあまりそういう話がないのは
フジの明るくするAEと実効感度のせいだったんだよね
まあ1/4のシャッタースピードじゃ仕方ないけど写りは極上

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 11:37:47.86ID:nQwuR8zQ0.net
kyotographie京都国際写真祭でGFX撮影してる出品者が2組居たわ。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 11:40:22.94ID:ETSpVz7mp.net
とりあえず80マクロがいつ頃か知りたいわ
春なかったから秋になるかなやっぱ

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 11:45:18.80ID:CQoIIS7+p.net
換算90mmだからシャッター速度1/100確保
すればいいのにね。

XF60はポートレート用として好きなレンズだわ。
優等生な写りでハズレがない。

なお、1/焦点距離はフィルム時代の指標であって
デジで等倍で問題なく撮るには1/(焦点距離×2)
という説もある。

とあるプロカメラマンはシャッター速度は
焦点距離の3倍にしてるといっていた。

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:39:38.67ID:4K3AEy6Kr.net
APS-Cだから換算して焦点距離×1.5なのを今のジタルの解像度だと×2で3倍にって意味じゃないの?

453 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:48:55.74ID:rKpOpSeC0.net
それだと手ぶれ補正が5段あってもありがたみ薄いなあ

454 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:59:56.92ID:C1OkxEbA0.net
等倍観賞止めれば無問題

455 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 13:13:05.23ID:2jLPG5Hb0.net
flickrで作例見まくってたら我慢できずに50/2ポチってもうた
シャープなの好きだから楽しみだわ

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 14:03:07.38ID:wUuxnM6qp.net
きたこれ
http://i.imgur.com/SicSIum.jpg

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 15:10:16.86ID:4K3AEy6Kr.net
>>453
等倍鑑賞前提じゃなければ、100-400のテレ側でも1/15くらいまでは意外と粘れるから、5段あるとかなり有難味はあるよ

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 16:45:20.41ID:GELBCTdj0.net
来月に神戸祭りのサンバを撮りに行こうと思うんだが、レンズ何にしたらいい?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 17:32:31.05ID:ZsPRbVhM0.net
>>450
年末と思っておけばいい

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 17:36:24.84ID:7Wv6fYCG0.net
2017年度だったら年度末の2月や3月もありうる
実際に富士はそのあたりの時期にも好んでリリースしている

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 18:37:49.12ID:XJ6NoW94r.net
>>458
10-24で大迫力の産婆を激写!!

462 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 18:52:43.55ID:0R6XTofUa.net
>>461
広角だとネーチャンの膝元1mmくらいまで寄って仰角気味に撮らないと迫力出ないから敷居が高いよ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 19:16:49.21ID:XJ6NoW94r.net
>>462
ソレは寄りすぎちゃうか

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 19:37:32.12ID:em5cUJmzp.net
望遠は富士で良いけど広角はフルサイズの15-30とかの方がよくないか?
フルサイズの方が画質良いわけだし

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:09:47.78ID:y/OYVTw/M.net
その望遠が肝心のテレ端で写りが微妙だから

466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:25:14.47ID:PQXv4Sn+M.net
広角だと寄らないと明るいレンズでもボケはほとんどないね。逆に寄ってしまえば暗いレンズでもボケる

467 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 20:34:56.15ID:qtlrDjBO0.net
サンバを広角てw 踊り子さんにぶつかって事件になっちゃうよ。割りとマジで^^;

468 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:13:33.75ID:IDoAYFU+0.net
T20と10-24含めレンズ6本持ってるのに登山用にα7Uと16-35買っちゃった。
JPEGならやっぱフジの方が好みだな。でも精細さはさすがのフルサイズだわ。
ローパスレスじゃないのに。観賞用にしてる55型4kテレビだとけっこう違い分かるな(JPEG)
ただ、好みの色にするのにいちいちRAW現像するのがもう既に面倒くさくなってる(´Д`)
10-24が防防じゃないからT2じゃなくてα7U買ったけどRAWからやるなら
T20でも精細感にそこまで差がなくて泣けるw

469 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:14:35.63ID:K7XM6BIbd.net
わい、SONYの絵作りも割と好き

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:17:21.98ID:7V1lWux60.net
>>468
超広角で俺も悩んでる
10-24は良いレンズだが
売ってフルサイズの超広角にした方がよいか
それで風景撮る
しかしでかい重い

むう

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/28(金) 21:39:47.78.net
>>468
オレは、他社からフジを追加したケースだけど、
色がいいとかいう2chのステマ宣伝で期待していた色が、
予想を斜め下に行くほど酷くて、フジにはガッカリした。

黄ばむ傾向の写り、黒つぶれするシャドー部。
なんでこんな酷い色になるんだろうと呆れてしまった。

色再現性はソニーの圧倒的勝ち。

>>468
RAW現像なんて自分好みの調整値をプリセット登録しておけば、
ボタン一発じゃん。
マウスをワンクリックするのも面倒なの?(´・ω・`)??

フジの汚い色に我慢するのって正直苦痛。
RAW現像だと、自分好みの色が自由自在に愉しめるよ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 21:59:16.99ID:qtlrDjBO0.net
以上、ID無し君の日課、屈折富士愛を語るの巻でしたw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:01:40.69ID:IDoAYFU+0.net
>>470
金に余力さえあれば風景専用にα7RU欲しかったんですけどね、
あれなら確実にフルサイズの恩恵ありますし。
でもGWで散財確定してるので我慢しましたよ(^^;)
自分はまだ30代なんでα7U程度なら山にも持って行く気になれますけど、
普段の持ち歩きはT20+3514&1820が限界です。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:20:24.57ID:gWCmDIFC0.net
>>468
大画面の4kテレビでの写真鑑賞てけっこうwktkするもんなの?
よく電気店で4kの静止画や動画のデモを流してるじゃん、
あれと同等かそれ以上の精細感を感じられるのかな?

475 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 22:31:31.86ID:muh0zMJxd.net
>>473
独身?

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:12:00.06ID:IDoAYFU+0.net
>>474
デモ画面とか覚えてないので分からないのと、オンボードのHDMIで繋いだPCから出力してるので
こだわりが無いですけど、精細感だけなら去年まで使ってたフルHDのテレビより圧倒的に上に感じます。
キャリブレした現像用のモニタと違ってカラーバランスとかも適当ですし。
>>475
明後日から彼女と旅行ですから!!

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:16:07.13ID:ncELkxfc0.net
フジさんXマウント用にサンニッパ出してくれませんか
100-400が重くて暗くて大変です

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 23:28:48.65ID:vzp6m4nD0.net
a9の色味変わってる
Fujiよりに近づいた

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 11:02:28.98ID:uiMHHNUF0.net
XF27にX-CAP2を付けてみたけど
両者の中心点を合わせようとするとゆるゆるなので
撮影のたびに中心点を確認しなければいけないような

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 11:32:42.00ID:XiYZbRETM.net
>>478
富士はもうフルサイズやAPS-Cの客層はソニーに譲って、中判の開拓にシフトしているんだろうね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 11:43:10.00ID:wBYI0ns20.net
ソニーさんAPS-Cレンズ最近ほとんど出してなくね?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 12:29:52.43ID:KTrLi0qNMNIKU.net
x-t2も好調だし究極のXを開発してる事といいapscの市場をレフ機勢から奪う気でしょ

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 13:14:42.95ID:6YYvqgx9pNIKU.net
いまならAPSC市場制覇できそう
ニコンがD7500でコケたし
PENTAXはだめだし
キヤノンは80Dなら余裕

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 13:18:01.93ID:KTrLi0qNMNIKU.net
いやキャノンは恐ろしいよ
m5とかあれで売れてるんだぜ
すげえブランド力

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 13:18:49.76ID:lFxHaVSvpNIKU.net
キヤノンは60Dからプラボディになったからなぁ

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 14:30:59.44ID:uDYu4Klh0NIKU.net
EOS M買うならkissでいい、というかkissはホント良くできてると思うけど、ミラーレスっていうだけでM買う層もいるのかな。

そういう市場を富士がどれだけ奪えるかですよね。

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 15:23:00.30.net
>>483
kissはあの値段で、フジのミラーレスより写りが良いんだよね。
フジみたいに遠景がドロドロしたり、黄ばんだりしない。
売れるのも分かる。

フジはこれからどうするんだろう。
販売面でPro2が爆死、T2が尿液晶問題で即死状態なのに、
これからどうやってAPS-C市場を制覇するんだろう。

まずは、ポップコーン現象を改善しない限り、
じり貧だと思う。

2016年のBCNランキングプロデータ
レンズ交換式カメラ台数シェア

1.キヤノン      42.68%
2.ニコン        22.69%
3.オリンパス     11.35%
4.リコー        7.00%
5.パナソニック    6.74%
6.ソニー         6.31%
7.富士フイルム    3.09%

来年はシェア4%にアップするといいですね。
ヾ(≧з≦)ゞブッ

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 15:43:40.86ID:URdZEEfzMNIKU.net
ああいう漬け物石みたいなカメラ眼中にないなあ

489 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 16:02:30.24ID:eA4uxbAtpNIKU.net
俺が初めて買ったカメラはKissの祖先であるEOS1000だったけど、あまりのへなちょこぶりに3ヶ月でニコンに乗り換えたよ。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 20:30:20.48ID:emwF//ztaNIKU.net
XF18mm 買うんだったらGR買った方がいいかな

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 20:51:41.56ID:egVDjEa3dNIKU.net
>>486
kiss x7のコスパよ

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 22:06:11.36ID:fWgfgCvfpNIKU.net
EOS Mはとにかく安いのよ。
M10なんか新品ボディ実質8000円くらいで
買ったぞ。
超小型軽量でAPS。画質も悪くない。

広角ズームが安い割に良くて、EOS M3+11-22が
当時使ってたX-T1+XF10-24より、画素数が
多いのもあって、あれ?負けてない・・?
とか思った。
もう手放したけどね。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 23:21:02.75ID:2ttW8QQEMNIKU.net
フジにはレンズ付きでポッケに入るボディないから
バイク用でeos m3と22使ってるけど
キヤノンの色というか透明感のある絵も悪くないよね

ミラーレスは逆にフジのボディの方が使いやすいけど
レンズは22 1122 1855 55200はキヤノンの方が良い感じ
特に22は解像ボケ最短撮影距離コンパクトさ全く文句ないなあ

フジももう少しレンズ頑張って欲しい

494 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 00:02:51.52ID:qkRSXktxa.net
>>490
単純にレンズの出来としてはGRの方がいいかな。あとは富士の色と操作性、
AF性能で統一したいのかそうでなくてもいいのかってところかな。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 08:16:58.52ID:prtws0Tw0.net
>>493
こういう書き込みを見るとxf27mmのF値と最短撮影距離をもうひと頑張りしてほしかったなと思う。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 08:39:02.73ID:rjj+84xXa.net
XC12-23/3.5-5.6出ないかな。
XCシリーズは軽くてよく写る安ズームで重宝している。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 09:48:20.43ID:P5Y+XsDF0.net
>>495
むしろ18の隅とAF(こっちは新しいボディだとかなり速くなったけど)を

>>496
安くもあんまり小さくもならない気が

498 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 12:50:50.76ID:JDUUNmqfr.net
56を気に入っ使ってる。しかしながらちょっと長さが足りないと思うこともしばしばある。。
56売って90買うべきか、はたまたボケが綺麗で寄れる60を買い増しだけにしとくべきか悩む…
56の長さでもなかなか出番少ないので果たして換算135mmの90を買って出番があるのかと…

499 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 13:09:17.41ID:VTnIot3oM.net
50-140

500 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 13:14:58.99ID:KZ2Ey2iqp.net
>>498
56売って60+90
50-140も悪くない。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 17:52:34.10ID:oi2mjBcgM.net
盆栽展行ってきたけど混雑した会場でxf35だと下がらなくちゃいけなくてxf16が欲しかった

まあ全体の様子を撮らずに寄って森のなかにいる雰囲気になれた気がしたからそれはそれでよかったのかもだけど…

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 18:20:41.56ID:66Zg++30r.net
>>493
バイク用て、オートバイか?
ロードバイクですらE-1と10-24背負って走ってるぞ
バイクならレフ機でもいけるだろ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:02:26.53ID:qx6b1rwHr.net
>>500
やっぱそうかね…
90買ったら60はいらない気がする。マクロエクステンションチューブ持ってるし
α7も持ってて正直、スナップはフジに統一して長玉はフルにするか、でもフジの描写好きだしなぁと悩んでる…
自分の中で、スナップの描写はフジの方が綺麗で、風景写真はフルのがいいんだよね…

504 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:05:22.49ID:qx6b1rwHr.net
>>501
そういうのって35では狭いなーと現場で思ってても、意図せず制限の中で切り取った写真があとから見たらいいもんなんだよ
広角ってよっぽど画角きっちり決めたり写真の中に入る要素を上手く整理しないとただの記録写真っぽくなるから以外と難しいもんだよ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:06:17.64ID:qx6b1rwHr.net
画角決めとかないと☓
構図決めとかないと○

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:19:57.40ID:0udFzGW0a.net
>>503
56そのままで90買うのが正解でしょ。
ボケ汚いとか言われてるけど、56って撮るの楽しいし。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 20:05:15.60ID:OXE868Jp0.net
>>496
んだなぁ。今日も使ったけど、まんずよく写るわ。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up105824.jpg

508 :479 :2017/04/30(日) 20:24:01.81ID:NNYM3AUC0.net
XF27にX-CAP2、ステップアップリングを
ケンコーからマルミに変えたら中央点がぴったり合った

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 20:41:41.11ID:gsvYO+LtM.net
56って楽しいかな
APD使ってて画質は大満足だが
楽しいのは90だな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/30(日) 20:53:00.93.net
>>507
うわぁ〜
立体感が全くないw
ある意味凄いヾ(≧з≦)ゞブッ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 21:11:19.24ID:OlX5orsYd.net
>>508
同じ組み合わせで、前に某メーカーの使ってたら、AF中に固まって電源を入れ直してくれ、って頻繁してたんだけど、マルミのに変えたら起きなくなった。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:13:17.14ID:aSbMIc6G0.net
>>510
うるさいよお前。ドンだけすごいのがお前は撮れるんだよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 22:14:08.49ID:sZaE3nPq0.net
>>510 テメエのような下手糞が人の写真を評するとか100年早いわ。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:04:04.00ID:Glb7hUH80.net
>>509
無印56だけどすごく楽しいよ
女性のポートレートばっかりだけど。
なんの不満があるのか謎ですらある
ボケが汚いとか言う人は、そのへんの鳩とかひまわりとか撮影してるんじゃないの?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:05:41.59ID:2ImR2dPA0.net
>>507
1インチのコンデジと変わらんね。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 23:42:10.93ID:DJouZZKGM.net
>>515
目がクソバカなんだねw

517 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 00:06:09.50ID:23PjreZB0.net
無印56よりは60のが好きだな

518 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:56:10.77ID:xxtwwiXlM.net
ポートレートにはXFの大口径
旅にはXCズーム
スナップにはコシナのMマウントやTouit

519 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 01:59:03.22ID:jE+zzSzP0.net
XF60mmって写りは素晴らしいがあんま楽しくないんだよね。マクロだからAFは仕方ないけどMFが使い勝手悪いのが痛い

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 06:22:05.76ID:XbGKrYwr0.net
星景写真撮るとき何使ってる?
やっぱXF14mm?それとも明るいXF16mm?

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 07:35:43.13ID:uFySmi3/M.net
>>516
お前が満足できてるなら、それでイイんじゃねーの?w

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 08:29:58.25ID:YVG7iV3N0.net
ちょっち聞きたいんだけど、ズームの23mm域の歪曲と単23mmの歪曲てけっこう違う?
それともほとんど変わらない? あるいは同じ23mmでもF1.4とF2でだいぶ違う?

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:50:35.67ID:uR2ja0VCr.net
>>519
分かる。あのギコギコMF動作で萎えて手放した

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:56:03.71ID:mtWi3PNU0.net
今まで56メインだったけれど、23/1.4買って使ってみたら解像感が段違いに良くて56の出番がガクッと減りそう。
56手放して50-140にしようかな。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:00:51.80ID:uR2ja0VCr.net
>>524
自分も2314,3514,56餅だけど2314の出番が6割くらいで1番多い。
それまでは3514しか持ってなかった
でも56の繊細な写りも結構好きだけどね
でも2314は透明感があって、解像もするしかなり良いレンズだね

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:10:34.17ID:4Ss0ggYEp.net
>>524
2314と5612だけど解像感で違いなんて感じない
むしろ良いわ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:22:21.84ID:KhSeU7m3d.net
23/14はそんな特別解像するわけでもないんだけどレンズ内での各種補正が抜群なんだわ。
一番よく使うレンズだ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 13:41:44.42ID:8mWi1qL3a.net
23の深度の深さを解像感と錯覚してるだろ。
画角が全く違うレンズを同列で比較するなんてありえない。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:06:20.80ID:Nd1EmENca.net
xf14 と16を六本木で借りてきたけど、どっちもいいレンズじゃんか!
尚更迷うハメになったわ

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:09:22.28ID:nQxy9Tbgd.net
うん

画角の違い
大きさの違い
寄れる寄れない

あたりで悩むが良いわ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 14:13:07.86ID:m38HB9TZd.net
23/1.4は寄れないのが痛い

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:02:57.84ID:0Iqjx/lb0.net
23mm F1.4は35mm F1.4ベースにワイド化レンズを足してるんだから寄れないのは仕方ないだろ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 16:15:17.94ID:DqCjKUTYr.net
換算35mmでそんなに寄れるレンズって他社でもある?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 16:51:55.57ID:JiX2j+S8M.net
ソニーの24f18

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:25:18.94ID:G2fTRr/na.net
ニコンもレンタルサービス始めたなー
新宿だから便利だな
富士も六本木不便だからターミナル駅付近に移転しねーかな

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:08:48.56ID:M/1l1kha0.net
>>535
前は池袋だったのにねー

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:12:13.46ID:JuV0wTUfM.net
池袋だったんだ?
ブランドイメージ上げるためとレンタルしたときの被写体が豊富にある場所を選んだ感じなのかな

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:22:48.47ID:sBN+bvUsM.net
2314は最大倍率1.0だった記憶
これ多分世界一寄れないんじゃないか?

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:33:21.24ID:vhoGSBWV0.net
>>538
その最大倍率じゃ等倍になるよ

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:38:46.61ID:LtGCP/xp0.net
マクロレンズだー!!

541 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 21:48:23.99ID:0BJHoaLK0.net
それがXF80のはじまりでした

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:06:21.85ID:fBHF8HBQ0.net
>>538
1.0倍だったらたぶん世界一寄れる35mmだぞ

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:13:27.48ID:LtGCP/xp0.net
35mmにもなるのか
23-35f1.4マクロレンズの登場であった

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:58:52.57ID:drFIXlS6p.net
>>525
56が繊細・・
周辺が解像しなくて汚くゴワゴワ写るイメージ
しかないわ。

56褒める奴ってこれまで中望遠使ったこと
ないんじゃね?
どこを褒めればいいのかマジでわからん。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:03:58.82ID:dyT3sAyf0.net
>>544
1:女性を撮影すること
2:背景を考えること

この二点を守れば、56が神レンズだとわかるよ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:07:15.01ID:lrMFe3mX0.net
子供とかみさんが被写体の俺にとって56は欠かせないな
Canonも持ってるけど専らこっち

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:14:27.48ID:dyNIFzEs0.net
ずいぶん低レベルな神レンズだな。

どれでもいいからフルサイズの85mm
使えばXF56がどんだけヘボいか分かるよ。
パナの42.5F1.2に勝てるかどうかすら怪しい。

56は全面的に作り変えて欲しい。
せっかく人撮りに適したカメラなのに
肝心なのがダメレンズって。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:16:33.10ID:24amPAUer.net
>>544
56貶して60を絶賛てのもよく分からんがw
f2.4ポートレート用とかなら3514の方が良いと思うぞ、それか「ボケしか」評価基準が無いのかな?
60の糸巻収差は見ないの?

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:18:30.18ID:24amPAUer.net
>>547
batisに迫るとの評価だがね
そのご自慢のペナの42.5とやらの評価は自己評価か?

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:33:40.04ID:M6EtjHL70.net
そもそも56mmの解像は中央が極端に解像するから周辺が気になるってだけでしょ
普通は周辺解像よりボケ味のほうが気になると思うんだけど、なんで周辺解像だけで勝った負けた言ってるんだろ?
ベンチサイトだけ見てるの?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 06:30:30.36ID:RbsnKOhi0.net
比較にフルサイズがどうとか言う奴って、車だと「とにかく3リッター乗れって!速いから!」とか言っちゃうんだろうなw
皆のもうええって…顔が目に浮かぶ。
それぞれの使い方や価値観が違うんだから、ここで然程関係のない物を押し付けるのは止めましょうよ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:03:31.05ID:UWAs8fV8p.net
>>549
batis?

アホか。
相手にならんわ。

お前らホントに井の中の蛙だな。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:07:31.10ID:UWAs8fV8p.net
>>550
えーと、お前こそXF56使ったことあんの?
XF56の周辺がダメって、四隅とかじゃないからな。
かなり広範囲で解像しない。

むしろ解像する面積のが狭いくらい。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:10:46.95ID:g5HoO+s5d.net
56は撮り手を選ぶ。
下手な奴が使っても性能は引き出せない。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:12:39.61ID:UWAs8fV8p.net
>>551
当然フルサイズの方が有利だけど、
そういう話じゃない。
XF35F1.4は気に入ってるよ。
フルサイズの50mmと比べてもね。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:14:09.59ID:UWAs8fV8p.net
>>554
ハハハ(乾いた笑い)
上手い人だとレンズの性能を引き出すんだね。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:43:18.37ID:c9J2F9NZM.net
すまん0.1な
みんなわかってるんだろうけど

56は周辺解像で語るレンズじゃないけど
ボケが汚いのが欠点
俺はAPDに買い替えたよ

これはAFが遅くてイライラするし
女性撮り専用だけど独特の写りは素晴らしいよ
無印が神レンズの人は
まあ良いんじゃないw

さすがに被写体深度の違いはどうもならんから
フル持ち出せるならフル使うけど

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:49:18.57ID:Xv93x3mV0.net
GFX 110/2が良いよ

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:52:08.15ID:LsOWuLa+0.net
>>556 2,3回死んでこいよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 07:59:38.16ID:918U9BgSd.net
とりあえずここでフルサイズとか言ってるアホは放置でいい

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:09:30.92ID:g5HoO+s5d.net
>>556
そう。だからお前には無理。
お前のフルサイズ85mmとやらの作例で判断してやるから貼ってみろ。
本当に上手ければ土下座してやる。
貼れるような写真なんて撮れないだろうけどな。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:13:22.13ID:+Vkdp3sV0.net
>>561
556は無理してるだけ
持ってないし嘘つきだから作例上げられないよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:13:59.66ID:HuNzroev0.net
56糞クソいう奴は早く50買えよ
最強の解像力だぞ
他メーカーも相手にならない
そして作例出して

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:24:17.07ID:r0BuE3IQd.net
>>560
フルサイズ相当 とか言ってる富士フイルム宣伝部はどうしてやろうか

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:30:07.88ID:yG39/kFWp.net
>>564
それは別におかしくない
6Dとか前のフルサイズよりよほど良いわ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:31:56.11ID:r0BuE3IQd.net
ではここでフルサイズ言うのもあまりおかしいことでもないのでは

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 08:35:25.96ID:yG39/kFWp.net
>>566
キチガイが言わなければね

568 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:08:09.37ID:hPNL7iYS0.net
フルサイズ言うても今更不便なOVF機には戻れないのでSONYしか選択肢がないという・・・・

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:10:52.04ID:r0BuE3IQd.net
>>567
そうだな
まぁキチガイは何言ってもアカンが


>>568
富士の中判へGO

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:37:23.68ID:mIrgzrQ9a.net
書き込みの頭に
「あー」「えーっと」等
付けるの禁止な。
すげぇイラっとする。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:40:47.20ID:JRCV+79fd.net
>>570
あーわかるわー

えーっととか無駄だよな
何が無駄価値いうとえーっとわかんないけど

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 09:52:07.86ID:7rTsYfhK0.net
あーイラッとするかもね
ええーっとカルシウム不足してるんじゃない?
牛乳飲もう

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 11:17:31.69ID:hOFoJk+j0.net
>>570
まぁ、も多いぞ最近

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 11:46:23.25ID:K1IHVZFZ0.net
いや、だか、しかし、そのくらい許してやれよですしおすし

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 11:51:33.55ID:mK9HdqIBr.net
>>552
これな>>65

お前も>>451で絶賛してたXF60のポートレート用としてのレビュー出せよ?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 11:57:23.30ID:mK9HdqIBr.net
>>565
フルサイズも持ってるが確かに解像度、ダイナミックレンジでは向こうに分がある
しかし「解像するだけ」の何が良いというのだ?
「ウォー!すげーこんな小さく写ってるのまでハッキリ見える!」
…で?ウォーリーを探せでもやっとけよw
解像度よりも写真の色味を重視するわ。

raw現像してもフジの質感はフルサイズじゃ再現できんし出来るなら教えて欲しい。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:08:56.62ID:SZTHfIMKp.net
フジの色ってなんであんなに黒潰れさせるんだろうな。トーンカーブいじれば階調残していることはわかるが、肉眼で見えなければ意味がない。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:11:10.18ID:r0BuE3IQd.net
x-e1までは...

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:13:22.85ID:XNgsGvrfM.net
18-55しか持って無いけど、
次をもっとズームできるやつか、あるいは広角か迷うな。
どっちも興味あるし。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:20:52.09ID:r0BuE3IQd.net
単焦点も望遠ズームも楽しいゾ

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:21:40.18ID:tlD6il/b0.net
PRO2やT2使ってるのなら
16,351.4,561.2Ap,90を使わないのは非常にもったいない
全部で2Kg内で収まるのだから凄い
フルサイズから完全移行して大正解

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:26:34.72ID:HuNzroev0.net
pronegでも潰れて見えるならオマエの目が腐ってるから交換しとけ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:35:03.24ID:l0ISWnGra.net
>>578
なんで第1世代のが作りやめたんだろね。
PRO2と併用すると動作がトロくてイラつくこともあんけど、あの絵だけはスペシャル。決して手放せない。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:36:29.51ID:r0BuE3IQd.net
ねー

より一般的ウケする絵作りに変更したキリッ
って公式が言ってたけど
初期の方が好きという声結構あるよね

585 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:37:58.77ID:tlD6il/b0.net
PRO2やT2の方がいいの自然だろうが明らかに

PRO1やE1は塗り絵レベルの、ベッタリ感だろ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:55:25.34ID:4Pq8kzJ+0.net
そんな事ないよ。
第二世代のベットリ感はとにかく酷かった。
第三世代のX-PRO2で原点回帰に近い状態になった。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:57:01.50ID:dyNIFzEs0.net
http://admiringlight.com/blog/wp-content/uploads/2015/08/85_corner_crops.jpg

XF56ボロ負けやん・・・

なんでこれ出したの?

588 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:58:08.52ID:HuNzroev0.net
第一世代は知らんがproviaの話?全てのシミュでそうなの?
velviaなんか今の方が色飽和もなくなってる言うし

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:58:25.26ID:BX9bYOqDd.net
ネガ的にこんなことを言うわけじゃなく、フジの写真が好きな人って色や質感とかどことなく嘘くさい画が好みなんだよ。
町風景のスナップなんかだとそれがバッチリはまったりするから。
高解像のビデオ映像みたいなリアルでクリアな感じが好きな人ばかりじゃないってことだわ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:01:12.06ID:5bfqlQV/0.net
>>557
被写体深度の違いなら被写体に前後に動いてもらうだけでOKw

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:03:12.19ID:STD3tAAS0.net
>>587
56が一番表現の幅が広くて一番偽色が少ない
他にAPS-Cのレンズで何か求めることがあるの?
まさか解像とか期待してないよね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:09:16.37ID:TipRnOsI0.net
つうかシャドーの調整幅が6段階もあるんだから各自好みに調整しろよ。
ProNegStdのシャドー-2なんてノッペリすぎてみられたもんじゃねーぞ

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:11:15.50ID:SAr/BAAhM.net
>>589
NOKTON classic は更に絵画的な描写になるよ。XF35 から乗り換えた

594 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:12:42.47ID:mK9HdqIBr.net
>>587
自慢のパナは比較対象にすら載ってないなw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:13:46.22ID:dyNIFzEs0.net
>>587
これ、実写でもマジでこんな感じで
かなり広範囲でボヤボヤになる。

開放〜F2くらいまでど真ん中しか解像しないから
構図がすごく制限される。

ポートレートでは頻繁に使われるであろう
バストアップで、目が解像しない。
しょうがないからF2.8まで絞る。

何ためのF1.2なんだか・・・

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:15:28.45ID:TipRnOsI0.net
そもそもF1.8とF1.2と比べるのが...
EF85/1.2とかの開放なんてXF56と比較にならないぐらいユルユルだから。
決してユルユルが悪いわけじゃないけどな。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:19:47.85ID:dyNIFzEs0.net
>>596
ボケ量がちょうど同じくらい。
ただXF56はF2まで絞ってもユルユルだよ。

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 13:51:07.26ID:mK9HdqIBr.net
自分が気に入った好きなレンズとカメラ使うことが1番だわ

あれの方が解像がいい、あっちの方が高画素、こっちはダイナミックレンジがとか言ってる奴は自分の腕は棚に上げっぱなしってなw
G.A.Sを患った荒らしは永遠に機材追っとけばいいさ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:00:46.81ID:9rXXnB/za.net
シャドーを早く落とすのは銀塩っぽく見せるためだろ。
シャドーが粘りすぎるといかにもデジタルって感じがする。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:01:31.72ID:SAr/BAAhM.net
ツァイスはツァイスで、さすがに優れたレンズだからね。Touitやマウントアダプターを付けてみるのも良い

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:27:09.06ID:hPNL7iYS0.net
ニコンの58mmなんかも一部じゃ叩かれてるみたいだけどキリキリキレキレならOK的な風潮も如何なものかと

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:58:47.55ID:r0BuE3IQd.net
キリキリキレキレはシグマartさんが担当してくれてるからオッケー

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 15:25:12.22ID:cWkcKjhWr.net
そもそもレンズスレだから思いっきりスレチではあるんだけど
ttp://www.dmaniax.com/2017/05/01/sony-a9-dynamic-range/
フルじゃないとDRがーって言う人が上の方にもいるみたいだけど、今の世代だとフルとのDRの差なんて、Pro1の頃どころじゃなく無くなっちゃってるのね
OMD E-M1Uと並べてもたいした差じゃなくなってる
もうフルは解像度が上がりすぎて画素サイズ的なフルのメリットが無くなってきてるんじゃないの?
こういうのを見ると、フジがフルをやらないのも、GFXを作ったのもわからなくもない

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 19:25:46.88ID:kD+NBUMr0.net
50of2.0て他のf2.0シリーズと比べてAF動作音が大きくない?
カチカチ音がするんだけども。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:05:01.97ID:R1JIDE9fr.net
>>603
おもしろいな。これ見ると第一・ニ世代から三世代は劇的にDR広がってるな
T2とPro2で微妙に違うのはなんでだろね。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:24:47.48ID:ZfKTqhaH0.net
>>577
フィルム爺はあの手の画作りが大好きだからじゃね?
写真コンテストの上位入賞とか塗りつぶしてるやつ多いし

フジの画作りの方向性は記録写真じゃなくてアート写真の方向だと思う

607 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:31:15.79ID:cWqCnNMBa.net
フジは宗教

608 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:42:56.39ID:kJQ1xwH7d.net
>>605
銅配線センサーだっけ?

609 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:12:15.53ID:WbhPPpcw0.net
否定はしないが、宗教というならニコキヤノソニーペンタみんな宗教だろ。

宗教ぽくないのはオリパナくらいか。M4/3の熱心な信者って何となくピンと来ない。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:15:28.09ID:W3MIurrr0.net
>>605
熱ノイズじゃないの?
T2は全画素読み出しで4Kがマトモに使えるようにヒートシンクを足したりして熱対策してるから、その辺の差が出てるんじゃ?

611 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 01:03:06.21ID:fr6NYy6q0.net
>>604
残念ながらここの住民は誰も50mmf2持ってないんだよ…

612 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 01:04:59.49ID:nA/FF2bRr.net
>>610
T2の4k動画全画素読み出しなの?マジで?!

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 02:31:28.84ID:W3MIurrr0.net
>>612
そもそもベースのSONYセンサーでSONYが6Kで読んでるんだから読めるでしょ?
ただ、T2の4Kは5120×2880切り出しから3840×2160の4Kにオーバーサンプリングしている
中途半端に切り出しているように見えるかもしれないけど、おそらくX-Transの負荷が大きいため、処理速度的に有利なように、
16×16のブロックをベースに16:9にできる256×144のサイズを基準にしているためでしょう
5888×3312等と目一杯のサイズにしていないのも、縮小処理が3/4となる5120×2880→3840×2160とする事で、
画質の影響も少なく、処理負荷も小さくできるため、画質的にも負荷的にもフル6Kから処理するより有利だからでしょうね
そのため画角的に少し狭くなってしまっているのはデメリットだけどね

ハード的な余裕がどの程度あるかわからないけど、どうせ切り出してるなら、A3みたいに周辺領域を使ってシフトブレ補正したらいいのにと思う

ところでA3ってシフトブレ検出用にセンサー内蔵してるんだろか?
それとも、画像処理だけでボディ側のブレ補正してるんだろか?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 02:35:08.20ID:HLNMnQitr.net
>>613
なんか詳しくは分からんがすごいんだなw
T1だとFHD動画で小さいもの取ったらシャギーというか輪郭辺りにシマシマが入って気になったけど、T2だとそれはなくなってるのかな?

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 03:14:44.82ID:c6Sf9X3s0.net
>>611
皆さん出し渋ってますよね。
35を両方買う方も居るようですが、50mmは56や60もあって手が出しずらいんですかね。
それともキャンペーン待ち?
私は最近23に比べて56イマイチだなぁと後玉見たら汚れあって、ごめんなぁ56よ大切にするからなぁと掃除してました。掃除大事。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 03:43:57.60ID:ks+VeThd0.net
3514はAFおっそてのもあったからな

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 07:38:12.51ID:QsP2H+AB0.net
50/2買ってまだ試し撮り程度だけど噂通りキレキレで満足だわ
最近フジを使いだした新参だから56とか60との比較はできん

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 07:43:38.10ID:+sj/DqUYp.net
35F2持ってて最近これ一本
50F2を追加するか悩むわ
それと23F2

このF2トリオ揃えてる人おる?
超広角や超望遠はフルサイズに任せようとも

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:02:48.11ID:4ep8UbIbd.net
>>616
35f1.4のafはもはや愛嬌

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:14:31.31ID:UDxIi3Bta.net
風景やブツ撮りならチンタラフォーカスでもええけど街撮りで瞬間を狙えないのはPro2を買った意味がないな

621 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:19:28.07ID:+n7C12TuM.net
そうだね
スナップ用途でさっと取りだしジッと撮ってはい次ってスタイルだもんね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:46:44.95ID:ks+VeThd0.net
16-55って18-55より色のり良かったりする?
他の人の写真見てるとなんかそんな気がして16-55追加しようか悩む
それとも56あるけど50にしようか

623 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 10:49:01.24ID:/yN0tXH80.net
>>617
絞ると、AF時に絞り羽根から大きめの音しない?

624 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 11:04:11.75ID:QsP2H+AB0.net
>>623
今確認してみたけど>>604に出てたようなカチカチ音?みたいなのは聞こえないな
23/2とも比べてみたけどAF音に関してはそこまで違いはないように感じる

625 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 11:06:24.52ID:FTTk4JUT0.net
デジでレンズの色乗りなんか気にする
必要あるか。
レンズの差なんぞ遥かに超える範囲で
調整できるのに。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 12:42:03.76ID:/yN0tXH80.net
>>624
ありがとう。
残念な個体掴まされたのかも。休み明けにサポートに連絡してみるよ。重ね重ねありがとう!

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 13:03:04.22ID:BfY/JGDXp.net
>>626
自分も
カシャカシャ音はする。
個体差なんだろうか

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 13:13:29.76ID:/yN0tXH80.net
自分の個体は絞り羽根の開閉時の音が大きめ。
ピントを合わせるとカチて大きめの音がして絞り羽根が閉まって、シャッターを切るとカタカタ小さな音がして開放の状態に戻ってる。
23と35のf2と比べても動作音が明らかに大きい。

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 15:02:10.24ID:BfY/JGDXp.net
>>628
全く同じですね。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 15:20:49.47ID:erQZHeDIr.net
単純に絞りだけ動作させて試せばわかりやすいのに、なぜ被写界深度確認を有効にして試さないの?
Fnに被写界深度確認を登録して、Fnを押してから絞りを回せ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 19:40:59.77ID:JQ+hlb8H0.net
1614一本でやってるけど最近重大な弱点に気が付いた

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 20:25:57.13ID:+n7C12TuM.net
>>631
当ててみようか
「人物に向かない」

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 20:37:26.85ID:HZKo/on60.net
>>631
寄って撮ると通報されるんだよな。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 20:39:07.68ID:wdfFs9YBd.net
焦らしのかまってちゃんなんて放っておけばいいのに

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 20:39:30.95ID:nHvvtFJLM.net
被写体に寄らない限り、特性が発揮されない

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 20:40:25.70ID:JQ+hlb8H0.net
うちの庭に遊びにくる野良猫が撮れないのだ(´・ω・`)

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:20:24.84ID:+sj/DqUYp.net
10-24の次のレンズの繋がりが悪い
24-120F4が欲しい
このレンズの需要は高いはず

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:24:45.92ID:IdVovN9Wa.net
>>618
宗教上の理由で揃えた。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:38:20.00ID:zty63qOjE.net
噂の80mmMACROっていつ頃でるのでしょうか?
教えてエロい人

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:43:35.38ID:ezVV4UqH0.net
>>636
嘘は止めようね^^;
16mmにて
http://neo.vc/uploader/src/neo27340.jpg

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:48:43.11ID:HZKo/on60.net
>>640
顔から手が生えてるみたいで怖い

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 21:50:05.55ID:JQ+hlb8H0.net
>>640
いい子だねー

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:10:02.38ID:9dHgE4WY0.net
慣れたらそりゃ近くでも撮れるよねって話

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:22:29.42ID:IdVovN9Wa.net
>>64
ノラ?飼ってる子では?
は。おまいが出入りのぬこに産ませた子か!

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:23:50.52ID:IdVovN9Wa.net
>>644
アンカー間違えた。
>>641

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:24:45.15ID:IdVovN9Wa.net
もうやだ。>>640じゃん。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:24:48.11ID:8mc5wmOO0.net
50-140が欲しいけど15万はなかなか手が出ない。
でもディズニーとかUSJとかに持って行くと楽しいだろうな〜

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 22:47:25.08ID:dJs8BAu30.net
>>647
一時キャッシュバック+ポイント還元で実質12万台になってたんだけどなあ
もうずっと15万円台で動かないな
完全に買い時逃した

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:18:35.96ID:nHvvtFJLM.net
>>647
そんな重い荷物を抱えて遊園地をまわりたくないわ。50-230で良い。夜なら明るい単焦点かな

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:19:44.96ID:fBT1zoDUd.net
>>649
写真目的で行く人も多いんだよ

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:26:26.10ID:dJs8BAu30.net
一人で一眼もってディスニーやUSJうろつく人の目的・・・

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:30:34.57ID:7AtR8FBsd.net
230のテレ端で1/400くらい確保しようとするとiso800くらいになりそう

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:35:34.73ID:+sj/DqUYp.net
50-140より
90と100-400の方がいいだろ

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:50:45.96ID:AV0vY5MP0.net
「ライフルを持った猫がいる」警察が出動
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0503/nrn_170503_5465071862.html

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 01:22:05.17ID:/1JEgHoH0.net
>>636
餌で釣れば解決。
個人的にはちょっと大きい事かな。普段は気にならないけど旅行はなるべく荷物増やしたくないからデカすぎる。
オレにはF2で充分だった。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:58:12.59ID:twRR+Mrb0.net
55-200は少年サッカー撮るのにどうかな?AF遅い?
ボディはT2です

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:05:22.20ID:sLOANy2y0.net
短いんじゃないの
100-400いっちゃえ

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:22:27.60ID:TFeMh51tp.net
>>656
55-200で短いと後から思うくらいなら最初から100-400がいいですよ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:23:14.58ID:twRR+Mrb0.net
>>657
>>658
ありがとう
55-200はAF速度や精度はどうでしょうか?
価格からするとやはり厳しいかな?
100-400も考えましたが価格と画質が見合わないので候補から外しました

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:42:44.16ID:sLOANy2y0.net
特筆するようなAF性能はないよ
必要十分は満たしてると思うけど
55-200の価格大きさ考えると微妙というのは100-400と同じかもしれない

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:22:49.99ID:TFeMh51tp.net
>>659
100-400と某社100-400と150-600使ってますが、どの辺が価格と見合わないと思ってるのでしょうか?
実際使ったことありますか?

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:49:12.92ID:twRR+Mrb0.net
>>660
>>661
ありがとう
フルサイズ機持ちなので20万のレンズを買うにはレンズ以外にも色々検討する事があるので100-400は厳しいのです
T2の連写性能が手持ちのフルサイズ機より優れているので価格的に55-200が視野に入ったという感じなのです

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:27:07.66ID:R1NUt2oxa.net
XT1で18-55とか55-200でも良かったが、XT2が2400万画素と高画素になり、上記のレンズでは十分に解像しない、反って劣化している様に感じる。
XT2の性能を引き出すには、単焦点及び16-55とか50-140の高性能レンズが必要かなと思うが、如何に。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:27:19.06ID:sUl56rjxp.net
>>656
んー、多分だけど追い切れんかな。
できれば反論して欲しいくらいだけど。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:30:32.13ID:sUl56rjxp.net
人撮る時は、そんなにバッキバキでなくて
良いから解像は必要十分かなと思うけど。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:30:42.04ID:TFeMh51tp.net
>>662
うーん、連写重視でもピントが合わなければ連写しても…T2なら100-400がベストだけど55-200ならフルサイズの70-300またはD7200と200-500を買うとか?

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:57:17.02ID:twRR+Mrb0.net
みなさんありがとう!
なるほど、やはりT2だと100-400がベストかもしれませんね
悩ましいです、もう少し悩んでみますw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 19:17:41.86ID:pi0o6AOhM.net
質問、レンズレンタルってクレジットカードが必要なの?

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 19:26:10.82ID:pi0o6AOhM.net
>>639
9月の予定だよ
価格は$1,199(予定)
結構いい値段だよね

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:30:35.91ID:fgvHzkn+0.net
>>668
必要だよ

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:10:52.97ID:F5reaxg5E.net
>>669
ちょっと高いね
先ずは60mm買うか…
ありがとうエロい人!

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:26:41.28ID:ou8R35znM.net
>>669
レッドバッジ価格か。XF初の等倍マクロ、単焦点でOISという全部入りみたいなスーパーレンズだしそうなるよね

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:31:21.00ID:3Ucgf8iI0.net
>>668
運転免許も忘れるなよ

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 21:54:20.71ID:W0hGVX+E0.net
>>668
健康保険証とマイナンバーカードもいるぞ

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:44:29.04ID:pi0o6AOhM.net
>>670
>>673
>>674
色々必要なんだなありがとう

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:49:25.93ID:yAroyXb10.net
>>675
貸出し条件 ・大阪サービスステーション店頭で貸出し、およびご返却が可能な方
・アンケートへのご記入をいただける方
・身分証明書(顔写真付き)とクレジットカードのご提示
・レンタルサービス利用規約にご同意いただける方
・レンタル中に連絡がつく携帯電話をご持参できる方

レンタルサービス利用規約

※レンタルサービス利用規約の適用は2014年11月1日から開始となります。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:56:29.06ID:2K2xnDse0.net
>>672
しかもテレコン対応

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:04:15.98ID:pi0o6AOhM.net
>>676
ありがとう
クレジットカードのとこだけ気になってここで確認しただけだから大丈夫

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 23:42:28.82ID:ZAPauDrB0.net
80mm、13.5万もするのか!

失望した人が90mmに流れると予想。

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 00:00:59.89ID:MYYz8wWG0.net
touitの50mmも良いと思うんだけどなぁ
80が出てから比較だね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 01:44:54.90ID:axYFSAiqp.net
80でたら10-24を下取りに出して買うんだ

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 15:46:55.12ID:LUltrZqj00505.net
ツィートの50買うか
60マクロ買うか
502.0買うか
80マクロ待つか
このあたりいま隙間なんだ
ズームで埋めてたけど

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 15:48:05.89ID:LUltrZqj00505.net
ちなみにツィートの50はPRO2やT2で速いのかな?
60マクロだと不満ないほど速いときいたが

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 15:53:00.63ID:NEFPTPdJM0505.net
素直に80のが良いでしょ。手が震えても大丈夫だし

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 16:44:17.07ID:kI1otLD700505.net
平成30年予定の超広角ズームって魚眼ズームだったりしませんか?
EF8-15F4みたいな

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 16:50:06.07ID:eb3zVkwTp0505.net
普通に考えて
8-16のレッドバッヂズームでしょ

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 17:05:42.21ID:gdEOhUWZ00505.net
F2.8とかの?
いらねえ。
暗くて軽量、画質優先のがいい。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 21:10:33.55ID:rLtmqXxir0505.net
個人的にはマクロは60で十分かな
値段的にも
超広角ズームは大三元揃える意味で
2.8防防で出るんだろうけど
デカ重高いで自分には無理そうだな

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 21:37:01.01ID:eb3zVkwTp0505.net
まあそこはフルサイズの領域でしょ
富士も8-16出してはたして玉が出るか悩んでるんでしょ
とにかくでかい重い高いでフルサイズ並みになるはず

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 21:40:45.17ID:XPmbUDrAM0505.net
80はマクロとしては勿論ポートレートとしても使えることを期待してるんだけど
そこは期待しちゃいけないのかな

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 22:02:06.53ID:eb3zVkwTp.net
>>690
90があるから
80マクロは本当にマクロに力を入れたものだと思う

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 22:24:32.72ID:icEUNHE40.net
55-200ってどうなの?いい評価と悪い評価のどっちもあってどっちを信じていいのやら。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 22:55:39.99ID:s+onsEFzM.net
>>692
個人的には50-230か50-140かの、どちらかを推したい
ただ、どうしても50-230よりは明るいのが良く、50-140よりは軽いのが良いという中間を求めたいなら55-200の選択に落ち着く

50-230
望遠を常に使うわけではない、単焦点と併用

55-200
望遠をよく持ち出しよく使う、望遠はズーム一本

50-140
サイズは不問、画質最優先

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:11:13.69ID:CDfXD+ap0.net
>>692
うちのE1の限定Wズームキットの55-200は、しばらく使っていて、いまいち解像しない気がするなぁと思っていたので点検に出したら、解像が基準値以下だったようで、
調整して帰ってきたものは、ファインダーを覗いた時点でお?!と思うくらいクッキリ見えるほど解像が上がっていた
なんて事があったりするのだけど、

レンズ自体が発売から結構たっているので、その当時と基準が変わっていたりする場合も考えられるので、
評価が色々なのはその辺の影響がある可能性もなくはないかもしれない

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:52:36.40ID:gdEOhUWZ0.net
そうなんか。
50-140と比べるとさすがに違いがあるけど、
55-200は解像しないという意見が出る度に
そうかなあ?十分だけどな、と思ってたよ。

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:54:55.11ID:f4/4bfMo0.net
>>695
T2時代になって
18-55と16-55
55-200と50-140の差が開いたと言われる
2400万画素になって55-200は力不足になったとか

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:01:53.18ID:JC4aC1f/0.net
テストだと他の普及望遠に比べて一段解像上のはずなんだがあんまそんな気がしない
200と短い事もあってお手軽望遠は他の55-300にしちゃった
ワイ端では確かに良く解像するがテレが重要なわけだしな

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:03:23.77ID:rkVPqQ4P0.net
>>683
どっちも持ってるAFは同じようなもんだね。MFは断然Touitが楽だけど

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:46:48.32ID:bE3PoQ0p0.net
XT56がクソだと言われてるけど個人的には状況さえいい時にはいいレンズだ
特に逆光

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:56:49.63ID:q0Xd223m0.net
>>696
いやT1、T2と使ってるんだけどね。

理屈上は画素数増えたから甘くなるレンズが
出てきておかしくないと覚悟していたけど、
実感としてはT2に変えてむしろあらゆるレンズが
解像するようになった気がする。

T2がディテール重視にチューニング変えてるから
その辺かなと思ってんだけど。

そもそもキャノンニコンのAPSユーザなんて、
解像力全然ないフルサイズ用レンズを平然と
使ってるわけだし。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 01:17:12.44ID:ud4ic76I0.net
XT56は良いレンズだよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 09:27:11.35ID:tCKoq+PX0.net
初期レンズはU出してもいいお年頃

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 10:23:27.85ID:Ux7EPGqh0.net
F2シリーズ出しちゃったしもうちょい先だと思う

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 11:10:42.89ID:vEXt1kr90.net
Xcはとっくにでてるんだよな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 11:28:42.91ID:qbWZlpX/a.net
>>696
俺もそう思う。
今、18-55、55-200、10-24を使っているが、XT2になって画質が落ちた?様に感じる。撮影後に???とよく思う時があるのだな。
この様なことはXT1の時には感じなかったが、、、
2400万画素と高画素になって上記のレンズでは十分に対応出来ないのかな?と思う。
XT2の本来の性能を引き出すには、単焦点若くは2.8通しのズームが必要かな。
過日チューリップ園に行ってね、帰宅後に画像を見ると今迄、見たことのない噂の現象が遂に拝むことが出来たので、特にそう思う。
2.8通しズームに変更するしかない。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 11:43:02.13ID:IlyJN2vPM.net
>>705
Xマウントのズームは10-24、18-55、55-200なら
割り切ってXCの16-50、50-230で良い。単焦点と併用で
松竹梅で竹を選びたくなる心理が働くのかもしれないが、梅で十分

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 12:29:21.59ID:JC4aC1f/0.net
だけどxcは逆光耐性なさすぎてちょっと

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 12:44:59.30ID:jdzKcbzLp.net
xcを梅というなら
xfは松だから
xfを使う

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 12:49:01.05ID:IlyJN2vPM.net
>>708
松はレッドバッジ

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/06(土) 14:18:42.56.net
>>706
え?
フジには梅しかないのに竹を選びたくなるってどういうこと??
他社へ乗り換えたくなる心理ってこと?
意味分からん。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 15:45:14.49ID:sJQlx0P2p.net
ゴーストは嫌いだけどフレアは好き。
なので積極的にXC選んじゃう。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 15:46:55.73ID:mPZrXXOz0.net
梅=XC
竹=XF赤バッチ以外のズーム
松=XF赤バッチ
ってことでしょ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 15:53:13.32ID:sJQlx0P2p.net
>>712
ID無しの相手すんな。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 20:18:15.55ID:o5nOLI3Z0.net
フジのポイント貯まってるから4段三脚ってのもらおうかと思うんだけど
これどこのメーカーなんだろう…知ってる人いる?

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:23:15.49ID:Ux7EPGqh0.net
xcいいなって思うんだけど、画角が被った単焦点を持ち歩かなくなりそうでなかなか手が出せない

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:06:44.46ID:vEXt1kr90.net
70mm 2.8 でねーかな
300g未満で7万なら即買うわ

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:15:30.11ID:bo/f8UHP0.net
60じゃだめなのか

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:18:26.20ID:B+Zv87/G0.net
24-120F4が欲しいわ

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:23:47.77ID:JRpaBFt1M.net
23-50f2.8が欲しい
それか
60-80f2

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:38:14.67ID:vEXt1kr90.net
>>717
AF遅い
もっと望遠ほしい

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:57:42.48ID:bo/f8UHP0.net
90じゃダメなのか

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:11:22.07ID:q0Xd223m0.net
60遅いってボディどれだよ。
T2だとSAFなら問題ないと思うけど。
さすがに速いとまでは言わんけど。

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:15:21.02ID:JC4aC1f/0.net
明かりも無い夕闇で黒猫にAF合いませんとか言うんだろ?

724 :名無CCDさb@画素いっぱb「 :2017/05/06(土) 23:36:55.48ID:iWyy6qc70.net
中古で買ったxf60のワンプライス買取値上げで買値より高くなってるわ
いざという時助かるな

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:40:25.63ID:yhB9kmp20.net
400mmの単焦点が欲しいよう

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:50:07.51ID:bo/f8UHP0.net
300超していきなり400かよ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:59:21.72ID:2Wklt1si0.net
そのうち200mmが出るからx2テレコン付ければ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:08:46.37ID:qCLQKiS1a.net
2xテレコンはマスターレンズの線解像度が半減するから、よほど解像力のあるレンズでもない限り
デジタルテレコンの類を使った方がマシ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 03:38:33.34ID:LTUeqI0p0.net
半減?
どこの汎用テレコンの話?

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 07:08:24.40ID:p3HjQZGF0.net
理論値で半減
実際にはテレコン自身の収差があるから、それより低くなる

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 07:45:17.09ID:vNbP25CL0.net
あんな何万もするのに半減するのか。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 09:46:51.55ID:1i5yXXCuM.net
信じれば大丈夫
100-400のテレ端すらもクリアに見える

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 10:16:38.58ID:K+RMwPev0.net
XC50-300はよ !

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 11:41:46.86ID:LTUeqI0p0.net
>>731
MTFレベルでは、50-140も100-400もワイ端はむしろ改善してるくらいだけどね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 11:45:51.64ID:0P0wFvvS0.net
1.4や2xテレコンは100-400につけてもさほど画質やAFに影響ないと考えて良い?体感レベルで

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 12:05:39.07ID:SWWs8T6Z0.net
XF55-200かXC50-230で迷ってるんだが、そんなに画質ちがうものなの?
3万くらい違うから、浮いた分にちょっと足したら他のレンズ買えるしなぁ。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 12:24:26.59ID:KndjLXga0.net
>>735
1.4までならAF含めてそんなに体感差ない。
2.0は位相差使えない上にテレ側の画質は相当劣化する
画質重視なら1.4までにした方がいいよ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 12:29:30.87ID:xsLaWFKE0.net
>>736
違うのはAFと逆光耐性と言われている。
解像力はむしろXC結構高い。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 13:17:31.59ID:QzZ3AmyWp.net
>>736
太陽光の下で使うならXCでもいい。
軽いし。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 13:35:45.16ID:UNIusyeC0.net
XCはホコリが入りやすい印象。
中古で何本か見てるけど自分の限界を超えてた

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 15:31:46.50ID:xwRgRzJSM.net
画質の差より
55200は微妙に重くてかさばるわりに
テレ端の画質が微妙で
50140買えるなら全くいらないレンズ

むしろ携帯性で50230が残るんだよな
キットばらしは一生もの

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 16:23:49.73ID:hB/jHhVI0.net
18-55と
23F2,35F2と50F2なら
後者の方が使える?

ボケも解像度も18-55と変わらないと言われて

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 16:27:09.29ID:4sGx5Jjw0.net
X-A3にダブルズームキットがあったらほしい

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 16:32:41.07ID:CpaSvYcI0.net
>>742
作例見て解像度もボケも変わらないと感じるならズームの方が便利だしわざわざ単焦点にする意味ないんじゃないか?

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 17:43:33.51ID:K+RMwPev0.net
>>742
例えばXF 18-55のテレ側のF4で撮ったものと50mmF2で撮ったものの違いが分からない、あるいは分かってもその価値が見いだせないようであれば、レンズ交換式のカメラを買う意味はほとんどないと思われ。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 17:52:50.26ID:Frr3EdDxa.net
画質と絞りによる効果だけにしかレンズ交換の価値を見出せない方が
レンズ交換式カメラを使う意味が小さいと思う俺なのさ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 18:17:10.13ID:86PMU90SM.net
謹んでP900を勧めるよ

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 20:23:25.87ID:QzZ3AmyWp.net
とりあえず50は一番差が分かりやすいだろうな。

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 20:43:18.77ID:LTUeqI0p0.net
>>738
少なくとも手元の55-200と50-230を比べると50-230のテレ側はワンランクどころではなくかなり解像が落ちるよ
っていうか全Xマウントレンズでも50-230のテレ側が一番解像が低いと思うぞ?

>>739
むしろ逆だよ
光源を管理できない太陽光下では、50-230の逆光耐性の悪さの影響が出やすすぎるので、55-200とはかなり使い勝手に差がでる

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 22:29:52.74ID:+41QbhZG0.net
XF14とXF16で悩んでるけど、作例とかネットでのレビューとか読むに
風景、星空、建物撮影ではXF14が解像歪曲等優秀、開放から使える
って感じで、
XF16は寄れて1.4で防塵防滴で・・・と、風景に限らず使えるシーンはこちらのほうが多いけど
上記のシチュエーションではXF14ほどではないって感じかな?
16mmはレンタルしてみたけど、14mmはまだだから画角のイメージもつかみにくい
作例はXF14のほうが好み
う〜ん悩む

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 01:12:36.89ID:nEpc2MzW0.net
>>749
俺はワイド側ばっかり使ってたからな。
解像優秀だったぜ。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 08:35:24.76ID:meGKPQr30.net
友達に貸しちゃってるけど、55-135位までは良かった記憶がある>55-230I型
それより先が良くないのは同意。

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 08:42:44.90ID:ZeonGbV6M.net
>>750
超広角はTouit12がいいかな。XF14も価格上がっているし
XF16の画角はXC16-50やXF16-55でカバーすればいいと思う

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 09:37:47.17ID:HWyc79QmM.net
フジの望遠のテレ側が解像するのは50140だけ
どちらがではなくどちらもメモ撮り

ならば軽くて画角が自由な50230が良いと思うよ
もちろん50140が買えないなら55200しかない

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 10:03:40.61ID:ZeonGbV6M.net
>>754
同意。18-55、55-200も2型をそろそろ出すべき。防塵防滴仕様などで
現行だとXCの画角の方が使い勝手良い、XFは1.5倍の重さ、それで防塵防滴でもない、画質はレッドバッジと差があり微妙

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 11:31:19.87ID:b41kFcZ0d.net
18-55は16-80に
55-200は55-300にしてくれ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 11:55:14.95ID:ZbNrKhuEd.net
55-300は欲しいよね。
XCで構わんし軽くてさ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 12:26:42.52ID:I46FaRHMp.net
PENTAXの55-300PLMが解像良し軽さと小ささ良し価格良し防滴良しAF爆速良しなので、ああいうレンズが富士に欲しい

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 12:29:16.98ID:91NY0WcUr.net
>>753
12mmならSamyang 12mm F2.0 NCS CSでおk

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:00:25.63ID:7Kth7lLld.net
18-55と55-200なら16-70f4と70-200f4にしてくれないかな

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:47:58.33ID:I46FaRHMp.net
16-70F4だと爆売れだろうな
18-55の人も相当数乗り換えそうだし、新たにXマウント買う人にも訴求効果高い
これに防塵防滴と4段手ぶれ補正があれば最高の旅行レンズになるのに

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:52:08.19ID:1T5Jn3s7d.net
16-80f2.8-4

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:52:57.68ID:EI3NvftC0.net
>>758
風景だけ、そのレンズ着けてペンタにしようかなと考えた俺ガイル・・・
紅葉の時期までに結論出さねば^^;

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 14:50:43.80ID:MkwXYeDL0.net
18-135が画質悪いしAF遅いし高いしで魅力なさすぎる

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 16:04:11.42ID:k6209o4B0.net
>>761
F4通しだと爺さんが買ってくれない。
爺さんは明るいレンズ=高性能と写真教室で教えられてる。

>>ペンタの55-300PLM

 ミラーレスで同じ焦点距離の望遠レンズ作ると巨大化するよ。
 軽く作ろうとするとF値がF5.6-F8くらいに暗くなる。

 シグマの100-400なんかフルサイズ用なのに重さは1.1kgしかないが
 富士のXF100-400はAPS-C用なのに1.35kgもあるだろ。
 

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 17:28:36.41ID:I46FaRHMp.net
>>765
シグマは1段暗いじゃん
それにレンズ構成でも富士はより贅沢なレンズ使用してる
シグマの100-400は普通の画質だし

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 18:18:09.97ID:VMxCUK0RM.net
初心者なんだがキットズームレンズよれなくて使い勝手わるくかんじる
寄れるレンズでxc1650かえばいいの?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 18:30:56.67ID:/L/9j0qV0.net
>>767
最短撮影距離が短いのはXC16-50ではなく、XC16-50Uだから間違えないように気をつけてね

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 18:38:54.38ID:nwCdB3UQa.net
暗くてもいいから16始まりのXFがいいなあ。望遠側は70でいい。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:49:31.66ID:2MdL6hCF0.net
>>730
マスターレンズの収差を打ち消すよう設計されたコンバーターなら
解像度が向上することもあるだろう

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:54:27.47ID:z3bCd6+d0.net
一眼レフのボディーやらレンズやらを売って、Xマウントに乗り換えようと思ってる。
とりあえずレンズは23f2、35f2、50-140f2.8を買おうと思うんだが、23を18f2にするべきか、35を50にするべきか悩む。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:55:17.59ID:+fSkefTb0.net
>>770
dp3q用のテレコンがそうなんだっけ?

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:00:35.46ID:G1OmH+C00.net
最終的に14 23 50で落ち着きそう

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:05:27.07ID:m0NARlkEa.net
1855 3514持ってて
広角単焦点欲しいんだけど14と16で迷う

今は重さと画角の違いとデザインで14の方がいいかなと思ってんだけど新品と比べて中古の値段がかなり安いし価格コムのランキングでもかなり下の方だからあまり性能良くないのかな?レビューとか見る限り割といいみたいだけど

自分は接写しないからそんなに寄れなくていいし広角取るときぼけは重視しない

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:17:31.84ID:m0NARlkEa.net
もう同じような質問でてたか
Toiutはデザインがボディと全然合わないのがなー

776 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:17:33.79ID:9EkRJ3wB0.net
16だな。
14は10-24でまかなう。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:17:49.03ID:IN62sbuGa.net
>>774
接写や星景写真を撮らないなら14でいいと思う。21mm相当の画角を多用するか考えた上でね。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:23:29.21ID:m0NARlkEa.net
>>776
10-24は重いな
T10使ってて1855ですらバランス悪いと感じる
やっぱt10は軽い単焦点専用だな
重いレンズ買うならt2買い増した方がよさそう

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 23:57:19.69ID:r+tYZ+4R0.net
普段軽めに単焦点で運用、望遠ズーム必要な撮影の時はグリップ付ける
ブースト不要の小型軽量派にはやっぱりT10&T20は便利だわ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 00:11:37.96ID:Cgu73mFJ0.net
10-24と50-140をPRO2で
23はX100Fで賄うのはどうだろう?
操作性とバッテリーが共通なのと、レンズ交換の手間考えて

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 00:36:47.93ID:P28m7Og30.net
俺も14か16か散々悩んで16ポチった。まだ届かんけど。(既に10-24持ち)

14は本体小さくてもフード付けたら16+角型フードと全長は変わらない。
14の描写は10-24でも表現出来そう。
16ならそれなりに高く売れる。

で、16にした。ボケを活かした写真って撮らないから宝の持ち腐れかもしれないけど、新たな表現が見つけられるかもと期待もしてる。

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 00:50:31.06ID:Cgu73mFJ0.net
14だと10-24あると不要かも
16は14や10-24ではできない明るさと寄れるのが強み
なので10-24と16の組み合わせがいいかもね

ズーム考えなければ迷うかもしれないが、10-24は手ぶれ補正もあり、これはこれで優先度高いレンズ
画質もAPSCレンズにしてはすごく優秀だしね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 01:50:45.00ID:vz2pJaU30.net
>>771
D800売ってT2に乗り換えた俺は
XF16をすすめる

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 07:06:36.47ID:PqIWKqrxM.net
>>783
一行目必要ないけど

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 08:40:43.85ID:DOWb3OZm0.net
10-24もいいが、作例見ると14の歪曲の少なさが魅力なんだよね。ピシャーンと真っ直ぐな線が。
建物を撮るなら14かなと思って引き続き悩む。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 09:18:22.19ID:Dp8QRrSip.net
10-24も悪くないと思うけど?
逆光にも強いし、コンパクトで手ぶれ補正もついてるし

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 10:05:00.86ID:J2pOQGqfa.net
50f2のレビュー少ないなぁ
T2にズーム派が多いんだろうか?
Pro2に10-24、35f2、16-55使ってるんだが16-55売って50f2にしようかと迷ってる
同じような感じで乗り換えた、又は両方使ってる人の意見聞きたい

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 10:12:32.67ID:70/T6ZkY0.net
細長くて不恰好ってとこでまず手を出したくないよね

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 10:14:34.47ID:Dp8QRrSip.net
56
56APD
60
50マクロ
ですでにお腹いっぱいかも
16-55や50-140も50付近優秀だし

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 10:38:06.87ID:2iRUcDKwM.net
>>787
16-55を18-55にしたらほぼ俺だわ

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 10:46:26.04ID:2f/pinwqM.net
スナップで50使ってみたけど90持ってたらいらないなあ

まあ大きいレンズは嫌だっていう人には良いだろうけど

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 10:58:45.20ID:kLYalXDt0.net
>>786
10-24って逆光に強いか?
よく晴天逆光で撮るけど高確率でゴーストに悩まされてる
レタッチで修正しようにも人物の顔とかにハッキリクッキリのゴーストが被ってることが多くて・・・

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:09:08.04ID:9MJ5PxoK0.net
50/2は開放からしっかり使えて写りに関して不満はないし機能的にも軽くてAF速いしそして結構寄れるから室内でも使いやすくて便利
まあでも普段からズームを多用するような撮影スタイルだとしたらわざわざ買い替える必要があるか微妙だとは思う
あとフード付けると途端にチープな感じになるのはどうにかしてほしかったわ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 12:21:43.70ID:X20zNj2w0.net
F2シリーズはペンタのリミテッドみたいなフード内蔵にしてほしかったわ

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 16:50:52.57ID:I26Ts406a.net
XF100-400のテレ端で撮った画像が見たい

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 17:02:47.81ID:hKt3n6tKa.net
>>787だけど50f2手放しでオススメって訳でもないのね
Lレンズほど高くもなく撒き餌ほど安くもない微妙な価格だわ
フードに関しては同感で もう少し何とかならなかったのかな
後追いオプションで花形か角型か出る予定あんのかな?

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 17:58:32.22ID:3hVdhJxx0.net
50の解像力はフジノン一ですぜ
ボケ具合も素直な方だし悪いとこないじゃん

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 18:45:12.83ID:ErXB9TvLp.net
>>774
解像力は14が上。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 18:52:01.70ID:ErXB9TvLp.net
>>787
50付近を多用するなら変えたら一挙に身軽になるぞ。
描写は文句のつけようもないし。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 18:56:35.94ID:ErXB9TvLp.net
ヤフーショッピングだと50F2は実質4万円以下だし
悩む理由あるかな、くらいなんだけど。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:09:59.56ID:9MJ5PxoK0.net
16-55を売って代わりに50にするってのが悩む要素なんじゃないかね

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:17:03.85ID:Np+HcLQqM.net
16-55の方が断然いいでしょー
重さを気にしないのならだけどさ

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:37:46.08ID:vtUN/ovc0.net
なんで50と16-55を天秤にかけてるのかわかんね

なんか23F2,35F2,50F2て微妙な組み合わせだな
変化少ない

16F1.4,35F2,90F2みたいな、防塵防滴耐低温でAF速いトリオの方が良い

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:40:28.92ID:3hVdhJxx0.net
単豊富なんだから好きなように3本チョイスしてくださいよ

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:09:21.05ID:KwM/yFnxa.net
50はこの間借りてみたけど、思ったよりずっと良かった。

ただ50前後はオールド含めてたくさん持ってるし、スペックから考える値段が割高に思えて、やっぱり手が出しにくい。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:24:32.59ID:oHi5eM2aa.net
もうちょい望遠できて軽い単焦点あればなー
80 2.8はマクロだしaf遅いだろうし高いよね?
90mmを2.8にして400g 以内にするとかさー

T10 T20とバランスがいい軽いレンズもっとふえないかな
広角も10-18とかさ

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:27:45.46ID:Np+HcLQqM.net
サードパーティが付いてこないとフジだけじゃニーズに応えられないよな

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:31:50.79ID:W3i+bBLS0.net
>>805
まあ、これからそのへんの距離買う時にはファーストチョイスとして良いかもね

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:32:06.99ID:IU+M6Fl1M.net
>>805
確かに50の画角はオールドレンズ枠だね

あとはXFの単焦点14 23 56 or 16 35 90
とズーム1〜2本辺りで

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:34:26.13ID:IGlpm4ww0.net
>>803
16mmはワイドだから最速条件でのフォーカス時間はわりと短いけど、
DCモーターだから、最近の機種での高速なコントラストAF処理の速度が出せないため、とくにAFが早いレンズではないよ

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:37:11.16ID:IU+M6Fl1M.net
>>807
マウントアダプタを付けるなどしてMFレンズまで選択肢は広げないと単調になるね
オールドレンズ遊びをしつつ、AF不可欠の時にはXF XC Touitのレンズを持ち出すしかない

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:38:53.80ID:IGlpm4ww0.net
>>806
80mmはフォーカスリミッターが使える距離範囲でならそこそこのフォーカス速度は出せるでしょ
っつーかT10で100-400を使っててもなんともないんだが、しょっちゅうバランスがーって言ってる人は何をどうやってカメラ使ってんの?

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:41:15.25ID:Dp8QRrSip.net
10-24,16,35F2,50F2,90,100-400
PRO2とT2

でどう?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/09(火) 22:49:24.38.net
>>812
バランスってとても重要。
http://i.imgur.com/QQ9vrmm.jpg
薄い箱形のボディーにぶっといレンズが刺さってる様は、
端から見ると本当に滑稽だよ。
カッコ悪くて生理的に受け付けない。
フジフィルムハ。゚(゚ノ∀`゚)゚。ダサイネ

しかし、レフ機だと、
大きいレンズでもバランスが良く、よく似合う。
http://i.imgur.com/AOwxpCz.jpg
ニコンハ(* >ω<)カッコイイネ

そういう意味では、
フジが小型のF2シリーズを展開したのは正解だと思う。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 22:53:21.54ID:3hVdhJxx0.net
ビレイロープ掴みながら片手撮りするときはバランスがとちょっと思う

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 23:22:01.55ID:X20zNj2w0.net
クライミングのときはコンデジだわ

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 23:47:40.12ID:7fAcs6i00.net
ニコンのわざとらしいデザインが苦手…

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:27:31.91ID:n7kXNpT+0.net
>>814
いちいちカメラとレンズのバランスなんて気にする奴は鏡見ながらカメラ構えてみたらいい
自分自身が一番バランスを崩してると気付くはず

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:33:46.04ID:eaDwvmY8M.net
>>818
実体験?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:35:33.80ID:pmzdJvs10.net
100-400持ってる人、三脚座ってどうしてる?
つけたまま?外してる?

自分は今までつけた上でさらにPeakDesignのアルカスイス互換の台座つけてたけど、
あんまり三脚持ってかないし手持ちのほうが多いから外した
でも持ち歩くときは三脚掴んで持つほうが持ちやすいんだよね

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 05:50:19.95ID:bxUyS5GH0.net
>>820
三脚座を手のひらに乗せて構えるようにした方がリングの操作がしやすいので、三脚座はつけっぱなしだよ
50-140もそうだけど、外す理由が全くないね

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 07:02:57.41ID:VNbYnFGza.net
50-140も100-400も三脚座を外して運用してるよ。
三脚座につけるスタビライザー的でマシンガンのように構えられるハンドルあれば良いのに

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 07:57:37.73ID:yqiaJHTY0.net
少しでも軽くしたいので
100-400の三脚座は外してますね

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 08:57:39.03ID:CWP5DSzA0.net
みんな100-400で何撮るの?鉄道?

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:01:38.41ID:0PD+3/Cj0.net
100-230f2.8
インナーズーム1.7kg19.8万円
防塵防滴赤バッジ

でないかな

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:04:59.81ID:VJcwwkHOp.net
まずは300F2.8を20万くらいで
手ぶれ補正と防塵防滴

もしくは
400F4を20万くらいで
手ぶれ補正と防塵防滴

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:24:46.89ID:VWFUaB8OM.net
値段倍だろ

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 15:29:38.89ID:N8m6DTk/0.net
3倍ちゃうか普通

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:05:07.73ID:pOO3vcIN0.net
俺は多少画質が落ちようが構わないから、
スーパー便利ズーム XC16-200 F3.5-5.6 R LM OIS WR を出して欲しい。
R と LM と WR は諦めてもいい。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:19:11.32ID:CWP5DSzA0.net
18-135って全然手に入らないの?
ヨドとかでは細々と入荷してるのかな?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:27:16.40ID:uKhXq4g/r.net
100-400は子どもの運動会、時々スナップと鳥。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:27:29.53ID:GpSlPEN60.net
もういい加減18-135をUにして欲しい
コーティング、あと鏡筒を今の安っぽいプラスチッキーでなくてもう少しマシに
今の値段は高すぎる
中華製なんだしおかしい
今の値段にするなら上記のことは最低限やってもらいたい
その上で画質をもう少しマシに

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:38:32.97ID:wamrxhzSa.net
ほんとこれ
あんなのに10万も払う奴は馬鹿だ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:49:39.06ID:Gon6/F3KM.net
クラッチ式のを全部廃止してくれると俺は嬉しいな

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 20:57:03.64ID:VJcwwkHOp.net
18-135は平凡な写りだよね
眠い
他社だと4-5万くらいだけど富士は倍
強気すぎる

個人的に富士は品質のバラツキが他社より多いイメージがあるから10万近くにこれは出せない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:01:22.66ID:AYogOu120.net
16-100ぐらいで4〜5万のがほしい

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:06:55.04ID:wsqpWdAK0.net
実現性は低いだろうが自分的には対角魚眼とシフトティルトを出してほしい

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:13:04.39ID:xEEyChIj0.net
XF18-135買うくらいなら
80D+EF-S18-135USM行くわ

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:21:19.07ID:ixKByLpb0.net
XF16-55 F2.4WR OIS
これなら15マンまで出す

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:37:52.27ID:CyRJXizq0.net
16-140F4 WR OIS LM
13万で

このままではフルサイズ陣営とオリにやられるよ富士は
ちゃんとニーズ汲み取ってレンズ作ってもらわないと

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:48:54.10ID:AYogOu120.net
山で使える便利ズームをください

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:50:10.56ID:oX6TltmVd.net
まー富士は高いわな

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:04:18.74ID:JphuzJn7a.net
フジのレンズの高さって何が原因なの?

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:08:38.70ID:2yITw8Nwd.net
高利益率の追及

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:20:02.06ID:qgSo1Pexd.net
数が出ない

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:27:23.88ID:aNI+FfGNM.net
価格が高いものはいいものだ
という価値観の人を狙ったブランドイメージ戦略

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:37:58.83ID:bxUyS5GH0.net
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/041300872/02_px400.jpg
そもそもシェアの低い日本でも、ミラーレス購入者の平均単価がトップなくらいユーザーがお金を使ってくれているメーカーなんだから、
高い高いと言ってる人たちってノイジーマイノリティなだけでしょ?

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:40:50.54ID:bxUyS5GH0.net
グラフの台数シェアが上がって、単価が落ちている所はX-A3発売の影響
台数シェアは上がらないまま平均単価が跳ね上がってるのはGFXだね

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 23:39:57.14ID:n7kXNpT+0.net
>>843
高くても買う盲目的な客に尽きる

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 00:26:40.92.net
>>843
簡単なこと。
販売数が極端に少ないから。

どのメーカーも、
最低でも損益分岐点を超える売上高を確保しないと商売にならない。
そのためには、
販売数が少なければ、売価を上げて売上高を維持するしかない。
他社では4万円で販売しているスペックのレンズでも、
フジだと8万円を超える価格で売らなければならなくなるわけ。

だから、部材価格の高騰がないのに値上げをしたメーカーは、
大抵販売不振に陥っているとみてよい。

さて、最近レンズを値上げしたメーカーは何処かな?
そう、
ニコンと富士フィルムだね。

つまり、ニコンと富士フィルムは、、、そういうことなんだよね。
フジはチェキという無限ケアルラがあるから
Xマウントが売れなくても問題ないけどね。
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 00:39:08.17ID:cEhZXiP0M.net
>>847
これgfxが出る前から単価は圧倒的なんだよな

マジで金持ちしか持ってねーのかよと
俺は貧乏だけど

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 02:04:08.77ID:mxxrY6B4M.net
フルサイズ重くて嫌な層からの乗り換えが多いせいか
他のメーカーは同社のフルサイズのカメラレンズより安く買い揃えたい層が多いのかと推測

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 03:17:15.12ID:yHzJhpAh0.net
後発だからXレンズ揃えていこうとする人が多いからじゃね?
ニコキャノなんか10年前にレンズ揃えたしというのも多そう

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:44:46.38ID:TD6a5U7wd.net
フルサイズ純正レンズ郡と比べると安いけど
aps-cと比べちゃうと高めでフルサイズでもサードパーティ含めちゃうと微妙なのが富士

それでも、jpegの色、フルサイズより軽いaps-cシステム(割と良い単焦点群)、フィルムアナログカメラへのノスタルジーを欲しいと思えるなら買う的な

そんなマウントだね

要は重いフルサイズRAW現像に疲れた金の余った爺さん達を対象にしている

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 07:57:48.09ID:BG0QSfjk0.net
XF60
MFでやりながらAFボタンでワンプッシュAF
これが意外と速く合焦する
T2だとね

速いわ

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 10:18:39.76ID:dYimfvV0M.net
18135は便利と割きって俺もキヤノン使ってる
中古STMが2万で画質も良いんじゃさすがに

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 15:58:17.94ID:3VC2XBRna.net
初期は「レンズ交換式プレミアムカメラ」を名乗ってたくらいだから
高級・高額・高性能が基本路線なのはたしかだ。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 19:12:50.45ID:HsSrCtTqp.net
要はプアマンズライカを目指してたんでしょ。

キヤノニコがシェアがっつり握ってるんだから
後発のフジはニッチなとこを狙う以外ない。

レンジファインダーなんて趣味以外で使わんだろ。

ただ、思いがけず性能良くなって来たから、
実用機としてガチンコ勝負できるようになって
来ちゃった。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 19:28:51.54ID:xues3N7od.net
しかも、ニコはオワコンときたw

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 20:08:31.75ID:aqQIEMwl0.net
>>858
慣れるとレンジ的なファインダー、というかあの手の形のカメラのほうが好きになってきた

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 21:02:23.01ID:psMp1YQ30.net
レンジファインダーというのは「レンジファインダー」でひとつの言葉だよ
「レンジ」な「ファインダー」じゃないから

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 21:57:26.71.net
>>857
高級・高額・高性能が基本路線??
はぁ??

X-T2なんて、
尿液晶に、AE暴れに、AFすっぽ抜けに、連写フリーズだよ?
しかも、
ポップコーン、逆光奇怪模様、遠景ドロドロ。

オレの富士フィルムに対する印象は、
低品質・低性能・ぼったくりの路線だね。

特に品質の悪さ。
フラッグシップ機に尿液晶を採用してしまうところに、
ぼったくってやろうという浅ましい思惑が見え隠れする。


まさに手抜きの極みだと思う。
(。-д-。)

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:11:00.98ID:EAnnCix50.net
フジ使い始めて素通し系のファインダーが好きになってきたのはある

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 22:28:28.14ID:FMPU/8en0.net
>>857
高品質だったら許せるんだが・・・

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:03:11.43ID:a0H3PE960.net
>>842
3,776mあるからな

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:07:53.83ID:4QjRJCioM.net
高級高額高性能だが
レンズはいまいちなんだよなあ

あと品質悪すぎ

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:09:04.45ID:Vg2zdrop0.net
レンズキットの18-55/2.8-4ってどうなの?
キットで買うかボディのみで買うか迷うけど、一緒に買うと35000円位だけど、後で買うと65000円くらいするし。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:13:20.48ID:yHzJhpAh0.net
キット標準ズームとしては優秀
取りあえず持ってていんじゃないの

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:14:44.97ID:mxxrY6B4M.net
ボディのみで買って16-50を買うのがおすすめ
他のレンズと併用する場合は、より広角で軽量な方が使い勝手良し

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:22:24.18ID:Vg2zdrop0.net
軽くて明るいしいいんだけど、後で18-135とか16-50とか欲しくなったとき、使わなくなりそうだしなぁ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:38:04.80ID:jciiEMAO0.net
18-55や16-50はキットレンズとしてはフツーに使いやすいぞ
18-55はこれ1本あれば大抵のことはできる
T2+ブースターグリップでの連射モードで電車を撮るのも大丈夫
16-50 II は思った以上にマクロがよく効く
キヤノンのアレを考えなければかなり優秀

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 23:42:47.53ID:Vg2zdrop0.net
ごめん、16-55の間違い

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 07:31:42.24ID:IABvxEuRM.net
ソニーで噂されてる28-70mm F2をaps-cでやろうとするとどのくらいのサイズになるんだろうね

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 09:13:46.91ID:FmCkrGJE0.net
光学性能は必要十分。
軽くて小さく携帯性がいいからお出掛け上等。

「撮影」に行く人には微妙な面もあるかもしれんが、バランスのとれた旅行レンズ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 10:05:32.59ID:lOHfJbIC0.net
>>873
18−47のf2.0ってこと?
それともボケもフルサイズと同等のf1.4ってこと?
さすがにf1.4は現実的じゃないか・・・w

しかしソニーはレンズがどんどん出てくるな
羨ましい・・・

シグマがXマウントアダプターも開発してくれねぇーかなぁ

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 10:31:58.16ID:58xJ2MONd.net
富士も一時期どんどん出てきて今があるんやろ

中判に開発リソース移った感あるが

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 10:54:06.82ID:+LNuWXVw0.net
Xマウントでソニーやライカにあるハイエンドなスペックと価格のレンズが出ても俺は一切買わないな
APS-Cでやってもたかが知れてるし

キヤノ、ニコ、リコペンのフルサイズ一眼レフグループとか
オリ、パナの4/3グループで互いに羨ましがるのはわかるけど

APS-Cと中判にはっきり分かれてる富士、フルサイズEVF機のソニー、フォビオンのシグマ、あとライカ
このあたりは用途と価格帯において適切に比べられる相手がいない

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 12:20:50.75ID:JxvRJIUPM.net
いやさすがに2870f2が本当ならソニー考えるよ
APSCだからこそそういうレンズが必要だから
1850で良いから出て欲しいが

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:01:22.96ID:ra9Blwkbd.net
いらね

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:17:34.54ID:+LNuWXVw0.net
16-55が2.8であのサイズと重量なのに、たかだか1段明るくしただけでどうなるって話ですよ
ワイ端が24じゃなくて28スタートとはいえ2.5倍じゃボケも雑だろうし

例えば16-35のWRで2.8か4でもいいから通し、パンフォーカススナップ用パンケーキズームか
逆にXC仕様で28-300の軽量便利ズームとかであれば、ちょっとは買う人がいるかもしれないが

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:48:16.14ID:1CgCrLuad.net
究極のXとやらがフルサイズだと買い換えたいんだけどなあ
pro2の上が中判って価格の開きがありすぎる

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:59:04.24ID:+LNuWXVw0.net
持ってるXのレンズ大半アウトなんじゃないのそれ・・・
究極なんちゃらは動画メインだろ?

Eマウント版に続いてシネレンズのXマウント版を出していくんだろうし
パナと交流ある関係でスチルは4K、8Kフォトみたいな切りだしの方向性になるのかな?
ソニーやオリは連写や合成の方向性みたいだが、いずれにせよ楽しみではある

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 13:59:50.18ID:lOHfJbIC0.net
究極のXとやらがXトランスじゃなくて普通のベイヤーなら良いのに

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:03:59.98ID:q2Ogyenn0.net
最初からフルサイズも選べた富士が敢えてAPS-Cを選んだことを考えたら今更センサーサイズ変えるとかないと思うけどね

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:13:02.75ID:wkFjIQYGa.net
XF1024買うかサブのA7R2にFE1635F4買うのとどっちが良い?

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:14:36.96ID:Y5CY52NG0.net
シグマの135f1.8でポトレするとさすがに90f2とは比べ物にならないくらいにボケボケになるな
しかし俺はフルサイズは必要ない・・・ないはず・・・

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:22:55.70ID:+LNuWXVw0.net
>>885
α7Riiを持っていて風景メイン、現像の手間を惜しまないかソニーの撮って出しが好みだったら
そりゃ16-35/4だろ?

逆に富士の撮って出しが好みとか、現像する手間を省きたかったり、鑑賞サイズが等倍ではなく
フルHDやそれより小さければ7Rの画像サイズ自体が不必要、10-24で充分
他意がないとしてそれホントにこのスレで聞くことだったか?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 15:52:01.92ID:iX8eT8tzd.net
背中押してほしいんだろ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 16:50:38.94ID:AhEvtEcja.net
>>887
撮って出しはどちらのメーカーもあまり好きではなくてRAW現像が基本。

レンズとしては伸びないフジがいいかなと思ってるんだけど、同じような悩みの上に買った人がいれば話を聞かせて欲しかった。

ま、背中を押して欲しいと言うのが根底にあったのかも知れん。
スレ汚しすまんかった。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 17:24:12.06ID:Np/fX+yM0.net
>>889
その2つで悩んだことはないが、photozoneなどで見ると
色収差が少ないのはXF10-35、ディストーションが少ないのはFE16-35、という感じか。

個人的には色収差の方が後処理しにくいと思っているからフジの方が好ましいけど、
まあ好みなんじゃないの。ちなみにX用は来年も超広角ズームが出ることになってるよ。
12-24mm相当とかそんなものだろうけど。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 17:25:21.66ID:Np/fX+yM0.net
ごめんXF10-24ね。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 19:46:04.27ID:Z+xj2lSlx.net
ボケ具合の綺麗さなど考えるとXF60は買っとくべきですか?

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 19:48:05.97ID:Ib8mgHpE0.net
でもあんまボケないよ
90にしよう

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:00:10.86ID:Z+xj2lSlx.net
最初は90にしようかと思ったのですが
色々見てみると60もボケが綺麗なのです

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:22:37.85ID:FUHXoJYB0.net
純正のフィッシュアイか魚眼コンバーターお願いします

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:27:35.31ID:CI6saslma.net
xf16-55とかxc16-50持ってる人って、やっぱりxf16f1.4じゃなくて、xf14f2.8持ってたりするの?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 20:31:59.47ID:BSNXfxYC0.net
16-55は旅行用
16は35と90合わせて本気撮り用

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:01:28.77ID:Dj7oB7860.net
>>895
コンバータなんかでいいなら普通にフロントコンバーターがいろいろあるだろ?
っつーか魚眼はSamyang 8mm F2.8 UMC FISH-EYE IIがあるんだからいらねーだろ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:44:29.01ID:dEM6AMrr0.net
ここんとこ1614ばかりだったので
2314を持って夜の繁華街をぶらついてきた
やっぱりこれは神レンズ。被写体に近づいてポチリとしたときの立体感はハンパない
開放1.4も夜のSSを上げるのに大いに効果的。イソ1600開放でSS1/125前後だから
手振れを起こさずに被写体もギリ止まるレベル(たまにブレる)

なによりこのレンズ、かっこいい

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:46:57.29ID:Z+xj2lSlx.net
作品うpしろや

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 00:28:52.01ID:m7TIQTlz0.net
FIXっ何時なの?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 01:21:06.05ID:nbQyhNzFp.net
>>873
ホンマに出るのか?
F2.8GMですらアレだから
サンニッパぐらいのデカさになりそう。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 02:43:34.33ID:2rpeQtiI0.net
>>897
16と90を考えてるんだが、その本気撮りした作例頼む
いま、1024と50140のズームしか持ってないから
その16とか90での本気撮り写真ってのが、画質含めどの程度違うのかかなり気になる

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 05:49:31.28ID:c68yYiE80.net
Flickrでレンズ名で検索しなよ。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 07:48:54.72ID:RgDLfIk90.net
>>903
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/lens/XF50-140mmF2.8_R_LM_OIS_WR

これみると
ボケの違いがわかるね

10-24と16
90と50-140

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:01:08.50ID:1bMSgheha.net
>>905
こういうのを観てるとx-t2で撮れてる写真がなんだかグッとくる…
x-pro2持ってるけど買い換えろっていう天命なんだろうか

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:10:15.97ID:AMb0Ir91M.net
随分ちっさい天だな

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:14:11.13ID:KQt7EJxm0.net
>>906
え?PRO2とT2は画質は全く同じですよ?

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:43:06.09ID:1bMSgheha.net
>>908
中身はファインダーや液晶以外ほぼ同じっての知ってるんだけどね
隣の芝が青く見えるだけなんだろうけど

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 09:47:45.85ID:+qlYErl00.net
そんなあなたにT20

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 11:28:13.85ID:wt7VMg0x0.net
X-PRO2をX-T2に変えても変わらんよ。
君がグッと来たのは現像及びレタッチスキル

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:02:40.61ID:nGppWqfqE.net
よしXF60に決めた!

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:04:12.54ID:YUQBUwwg0.net
50f2のほうがいいんじゃないか

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:07:09.99ID:4FrN2m+C0.net
56もいいんじゃないか?

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:10:20.81ID:tnLiuN510.net
なんでツイートの50マクロ勧めない!

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:11:55.27ID:wt7VMg0x0.net
56はやめとけ

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:13:09.12ID:nGppWqfqE.net
35F2気に入ってるから50F2は要らない
50〜135は単焦点オールドレンズもあるから
XF60にする!

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:16:44.67ID:nGppWqfqE.net
あと解放でしか使えないタムキューもあっから!

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:21:41.00ID:YUQBUwwg0.net
ただのかまってちゃんでした

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 13:32:20.35ID:nGppWqfqE.net
いやXF60買うよ(・ω・)

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 15:04:53.29ID:Z6d9A/4D0.net
じやあおれは35F2買う

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:15:57.83ID:nAvDy28NM.net
ポトレでは56以上はXマウントには存在しない

60のポトレ作例なんか話にならん

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:16:28.84ID:nAvDy28NM.net
あ、90はいいね

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:28:52.66ID:yYaPG7QOp.net
3514のポトレもいいけどね

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:30:15.51ID:nAvDy28NM.net
それも事実だね

味がある。表現力ではピカイチ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:30:49.15ID:yYaPG7QOp.net
3514と56apdと90だけ揃えようと思う

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:44:40.20ID:TROYe7vQd.net
それに23/1.4を加えて
単4本で気楽に行くのが楽しい気がする

10-24とか50-140気になりだすと
完全にFujiの術中にハマって
全部欲しくなる

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:52:19.53ID:KOsHlomTd.net
16も候補に

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:56:48.29ID:Gswl/2UKM.net
90-140こそポトレ向きだと思うけどな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 16:58:16.23ID:Gswl/2UKM.net
50-140だった
ズームでポトレすっげえ楽だよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:07:13.83ID:WR3djdHNE.net
>>921
おれはXF60注文したよ(・ω・)

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:14:54.92ID:5p1MHChUp.net
56APDなんて、STFユーザから
「あれはなんちゃって」とか
バカにされてる奴やんけ。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:42:15.96ID:CyVycQjo0.net
60、60言うから久しぶりに60使いたくなってきた
明日60付けて散歩に行こう

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:46:36.08ID:CyVycQjo0.net
・・・と思ったけどやっぱやめた ^^;;
今家の中で試写してみて、手ブレ補正付いて無いの思い出した
登山道脇の薄暗いとこに咲く花撮るのは厳しそう

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:52:53.16ID:4FrN2m+C0.net
お前らの言うポトレって所謂モデルの撮影会とかなの?
人撮るのだと家族撮りがほとんどなんだがどんなレンズ構成で揃えていくか迷うわ

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:58:59.37ID:tVsYEOON0.net
ポトレってのはカメラを使った射撃ゲーム
人物の瞳にピントを合わせて瞳以外全部ピンボケにしたら勝ちという競技
普通の撮影ではポトレの技法や、あるレンズがポトレに適しているか否かなんて何の参考にもならないから聞かなくていいよ

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:59:20.04ID:wt7VMg0x0.net
家族撮りなら、35mmのF1.4かF2.0をお好みで。
一本でOK

そこに足すなら、23mmのF2かXC16-50を。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:03:06.89ID:bl32MmWNd.net
>>935
家族いないとか
いるけど既に枯れてるか
美しくないとか
飽きたとか

まぁいろいろあるんやろ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:06:40.80ID:COshxNCwE.net
わしゃ花とか昆虫とか草木とかネイチャー系だもんで

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:07:29.58ID:7iSvqbWc0.net
撮影会でものすごい大きいストロボのディフーザーつけてる人がいるけど、
あれはかなりの効果があるのかな
俺も買おうかな

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:11:15.34ID:bl32MmWNd.net
>>940
ライティング沼へようこそ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:12:18.25ID:X5sHkomu0.net
>>935
自分は家族写真中心で、Xのレンズは11本ほど買ったけど正直正解はないと思う。
XF16-55/2.8があればあんまり困らないとも言えるし、
XF23/1.4だけでいいというのも正解だし、
XF18/2+XF35/1.4なんていうのも正解と思うし。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:15:03.34ID:7iSvqbWc0.net
一本だけなら2314がいいと思う
これに3514と5612かな

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:17:48.46ID:bl32MmWNd.net
家族といるときにレンズガチャガチャやるのもあれだから
家族といるときは単焦点1本かズームで済ますが吉か
あるいは複数台...はさすがにかさばるな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:21:55.63ID:7iSvqbWc0.net
だね
撮られるほうはさっさとしてくれってのが本音だから
ただ部屋の中だと明るいレンズが必要だから基本2314
人数多いときは1614かな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:43:57.25ID:COUJoHT1E.net
>>944
そこで複数台持ちですよ
自分はPro2+E1+コンデジ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:50:05.23ID:4FrN2m+C0.net
>>938
子供が大きくなって撮られるの嫌がるようになったら寂しいだろうなぁ

>>942
最初は標準ズーム1本でいこうかと考えたけどせっかく富士のカメラ使うなら軽い単焦点で軽快に撮りたいと思って23/2を買った
このままF2シリーズを揃えるか35は1.4にするかそれともデカく重くはなるけど90あたりに行くか楽しい悩みだわ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:14:17.19ID:MPMd6otn0.net
>>946
コンデジとは勿論X100,X70?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:51:28.38ID:wnvkAHEoE.net
>>948
X70も持ってるけどもっと小さな他社のやつが多いね

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:58:23.45ID:c6rUrykiM.net
家族はカメラ2台も首から下げた人が隣にいたら嫌なんじゃないかなぁ…

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:07:11.44ID:wnvkAHEoE.net
Pro2とE1ならコンパクトなカメラバッグに入るよ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:08:30.09ID:wnvkAHEoE.net
首から下げねえw

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:24:00.34ID:Z6d9A/4D0.net
>>931
はやっ
キタムラいくわ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:53:26.14ID:sQzRNd3Qa.net
80 2.8 マクロって 90と比較して値段大きさどうなるんだろ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:11:30.91ID:vE3IcTasM.net
建設機械の展示会にいくんだけど16で問題ないよね?
14の方がいいのかなと若干思ってるけど展示会以降に楽しむこと考えたら16かなと

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:14:24.66ID:0naAMGwRE.net
>>953
今月使う予定あるからもう買ったよ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 22:33:00.16ID:0R2Ygpxo0.net
>>935
家族どりも子供小さいときは距離近いから18mmぐらいを多様してたけど、大きくなってくるとカメラ向けてもニコッともしなくなるから、60以上が自然な顔撮れるかなー

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:17:38.41ID:i1cWcpKb0.net
10-24で風景とかどう思います?
軽くて手ぶれ補正あって凄く解像感あって、しかも評価も評判も高い
T2やPRO2の解像を余すことなく描写できる、Xマウントの広角決定版だと思うのですが

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 23:22:29.54ID:noIcP04e0.net
>>958
買うしかないわめ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 00:03:11.13ID:nvRcmQJt0.net
>>958
超広角域では限界SS的に手ブレよりも被写体ブレの方が問題になりやすいので、
OISがついているかどうかよりも、単純な画質性能が高い方が良い結果が出やすい
撮影する状況とか必要になるであろう焦点距離もなしにどうかと言われれば、当然単焦点の方がいいよ

価格がXF10ー24より1万以上は安く、性能も良く、明るいXF14mmが、コストパフォーマンス的に見てもオススメ
次いで、価格的に10ー24に近くなってしまうけど、もちろん高性能なZeiss Touit 2.8/12
他にも、Samyang 12mm F2.0 NCS CSは、価格がXF14mmの半額程度と安価ながら、Xマウントレンズに劣らないくらい非常に高い解像性能を持っている
ただ、色収差がやや出やすいこともあるのと、電子接点なしのMFレンズだからEXIFに絞り値が記録できないけどね
あとは、価格的には高くなるが、もちろん、XF16mmでも良いね

Pro2/T2になってレンズの解像性能の差が出やすくなってる以上、可能ならより性能の高いレンズがベターだよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 03:15:42.60ID:SRqNoPln0.net
今日手に入れた18-135、電源入れるとピピピみたいな音がして、ズームリングを回したときもピって音がするし、電源入ってる間ずっとジーってなってるのが気になる
10-24、18-55、23/2、35/2、56/1.2と使ってきたけど初めて

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 06:04:37.16ID:4wXPYw9L0.net
>>961
手にはいるんだ。あ、中古?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 06:14:18.64ID:nvRcmQJt0.net
>>961
それはリニアの駆動音だと思うよ
23F2、35F2はSTM、56はDCモーターだから同じ音は鳴らないとして、
18-55と18-135はフォーカスに2LMとOISにもリニアモーターが使われているので鳴ります
ただ、18-55は音が小さいので、フォーカスのくっくっと言うステップ音ならいくらか聞きやすいとは思うけど、
OIS駆動音はかなり小さく、人によっては認識できないんじゃないかと思います
静かな室内などで、レンズ先端側あたりに耳を近づけて操作をすればわかるかもしれないので、注意して試してみるといいと思う
10-24は、レンズモーターがSTMでOISがリニアなので、フォーカス時に同じような音はなりませんが、よく聞けばOISの駆動ノイズ音のようなものは聞こえると思いますよ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 08:50:45.45ID:Rp0KnC1d0.net
暗所なら18-55のf4で手振れ効かせるのと単焦点で明るさ段数分稼げるから手振れなしで行くのか悩ましいというか
フジは歩留まりはあまりよくないからなぁ。決まったら最高だけど。

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 09:02:01.28ID:5AzQqC770.net
被写体ブレと電池消耗で、選べる状況なら単焦点だろうな。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/14(日) 11:32:08.66.net
次スレ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/

967 :961 :2017/05/14(日) 11:38:55.23ID:SRqNoPln0.net
>>963
詳しい説明ありがとうございます!
新品が手に入らず、初めての中古での購入だったため疑ってしまいました。
昼間は気にならず深夜の室内でいじっていて気がついた程度なので、気にせず使っていこうかと思います

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 16:42:24.12ID:NY2EvyyyE.net
XF60届いたわ
コンパクトで気に入った(^^)

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:20:13.46ID:9/gzqQ7hp.net
シグマタムロンニコンソニーオリに続いてキヤノンも24-70で手ぶれ補正開発だと
24-70は手ぶれ補正載せない、と言われてた論も完全に崩れましたね

16-55でもやはり必要なことがわかりました
他社は、キヤノンは大きさも考慮して作りそうです

果たして富士は本当に16-55だけ手ぶれ補正は不要だったのでしょうか?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:24:35.63ID:vXgXJ7Vux.net
EF28-70L持ってますが手ぶれ補正は入りませんね〜

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:28:33.06ID:fkK3ijDQM.net
フジの1655に相当する標準f4ズームには
各社手振れ補正がとっくの昔からついてるが?

キヤノンの2470には0.7倍マクロまでついてる

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:31:03.99ID:9/gzqQ7hp.net
富士の理屈は本当におかしいですよ

16-55は手ぶれ補正入れると画質が悪くなる、大きくなる、と
しかし他のズームはしっかり手ぶれ補正入れてアピールしています
16-55だけ間逆なこと言ってます

他社がこれだけ24-70や70-200で手ぶれ補正入れているのに、本当に画質が悪くなるのでしょうか?それは誰の目にも明らかに悪くなるのでしょうか?

かなり不信感を持ってます

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 17:45:28.83ID:LaB7uvsu0.net
16-55で画質悪くなるって言ってたっけ?
デカ過ぎで載せなかったってのは知ってるけど

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:10:39.26ID:kd+t+7dB0.net
たしかに
16-55だけなんで手ぶれ補正入れないんだ?

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:18:48.35ID:xIS/L2D1a.net
XT2&16-55相当のα7U&24-70F4と比べると重くなるのだな。何の為にAPSカメラを持っているのか?
疑問に思えてくる。とは言ってもXT2には、18-55の様なレンズでは十分に対応出来ないし、重くデカイ16-55に頼らなければ仕方がないのだな。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:18:55.59ID:PDFIj13E0.net
16-55って画質のために手振れ補正入れてないとか言う割に
画質は大した事ないような気が

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:23:14.12ID:/VyYNRxWM.net
手ぶれ補正のない 16-55
絞り値表示のない 10-24
画角の物足りない 18-55 55-200 18-135

微妙に隙のあるズームが多いね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:34:08.39ID:2Voc1VQOa.net
見た目完璧な北川景子よりブサイ多部未華子が好きな奴もいるだろ?
富士ユーザーはある意味ブス専なんだよ

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:36:30.53ID:JHNHu2Hr0.net
XF16-55/2.8の素晴らしさはあまり理解されてないかもね。
自分はEF24-70/2.8IIあたりと比べることが多いけど以下のように感じる。

1. 中距離の背景がとてもよく整理される
2. AFが恐ろしく速い
3. テレ端が82.5mm相当で70mmよりも少し中望遠側に強い。意外と便利。

自分は他社含めて最高の標準レンズの一つだろうと思うけどね。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:39:11.01ID:ICMHq1Vt0.net
ぐぬぬ……悔しいが多部ちゃんの方が好きだわ

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 18:52:35.95ID:vI6RwVm6M.net
apscで手頃なサイズのシステムを目指して設計されたxマウントって三脚に置くよりスナップで撮る機会が多いと思う
なので手振れへのケアをしっかりしておいた方がブレ写真を量産せずに当たりを増やすことになるんじゃないのかな

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 19:16:15.02ID:/dHMELWv0.net
手振れ補正、あるに越したことはないと思うけど
ないから困ったこともないな。
一番長いのでXF90までしか持ってないからかな

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:31:44.40ID:FJhZlqLIM.net
1655の他社相当レンズって
105とか120まであるしレフ機で使えば
AFは俊足じゃん

最高の信者脳か

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 20:37:34.54ID:y5GxVa7na.net
90mm 2.8 出してー 7万くらいで

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:00:04.96ID:8oTRWPUZ0.net
80マクロっていくらくらいになるんだろうね

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 21:22:50.30ID:a0Aq66kk0.net
23/14と56をWRで作り直して欲しいよ

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/14(日) 23:33:43.96ID:fbL7K1lF0.net
14か16で悩んで16にしたと書いた者です。

いや〜16良いですね。
まだ家の猫撮っただけだけど、広角でこれだけ寄れてボカせるって楽しい。
ボケ写真って内心バカにしてたんだけど、スミマセン、面白いです。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 00:07:40.63ID:1JnG8M4s0.net
>>983
バカだねぇ、レフ機が速いとか単なる幻想だから。
1DX2+EF24-70/2.8IIと比べてもT2+XF16-55/2.8の方が速い。

そんなのは実際に自分で比べてみればすぐ分かること。
ちゃんと使ったことがなくて先入観しかでしか語れないからそうなる。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 00:10:58.60ID:/oQERtS9M.net
開き直る信者脳か
なんかおかしいやつ大杉

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 00:32:18.47ID:1JnG8M4s0.net
>>989
バーカ、俺は10年以上EOS1系メインで使ってるんだよ。
レフ機がどんなものは嫌ってほど分かってるわ。
ちゃんと使い比べてみろって言ってるんだよ。

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 01:07:49.17ID:eBtQunef0.net
24-100みたいな、高速AFレンズ出てこないかな
旅に100-400と10-24で気楽にいける

一眼レフだったら15-30,24-70,70-200なんてとてもじゃやいが無理

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:12:06.65.net
埋め

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:12:16.21.net
立て

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:12:30.02.net
作業

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:12:40.62.net
開始

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/15(月) 01:12:51.81.net


997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 01:15:31.39ID:VUGCXFUPa.net
何故途中でやめる?

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 01:16:10.46ID:VUGCXFUPa.net
やるなら最後まで

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 01:16:39.75ID:VUGCXFUPa.net
埋めろ


FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494729054/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/15(月) 01:17:14.29ID:VUGCXFUPa.net
終了

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 32日 1時間 45分 59秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200