2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part42

1 : 転載ダメ:2017/04/12(水) 23:31:16.92 .net
■XFレンズ スペシャルサイト
http://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
http://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part41
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1489882284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-PhrD):2017/04/15(土) 15:56:25.32 ID:FGp4R5TOa.net
10-24と14で迷う
T10 だから10-24だと重いし(1855ですらバランス悪く感じる)
だけど超広角だとズームできないと難しそう

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b19b-H1/c):2017/04/15(土) 16:36:37.98 ID:pAGTQxoL0.net
>>26
ありがと。ちょいと照れるわ。
>>27
T10で撮ったJPEGだよ。
>>28
街全体が小さく写るのは避けたいね。
まずはお試しでワイコンを付けて試してみようかな。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 16:48:27.76 .net
桜を撮ってきたんだけど、
なんか写りが変。

桜がなんとなくドロドロ、
マッシュルームみたいになっちゃった。
http://i.imgur.com/bMRSGKt.jpg

フィルムシミュレーションProNegHiだけど、
なんか色が汚いね。

最近、ドロドロマッシュルームの発現条件が
なんとなく分かってきた。

こういう現象を改善せずに放置するのは、
販促的にもダメージが大きいと思うんだけどね。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 890d-ofyc):2017/04/15(土) 16:54:55.84 ID:nBFBBN/50.net
>>31
被写体ぶれ起こしてるだけなんじゃね?

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-R6kq):2017/04/15(土) 17:13:20.04 ID:cri9ja3YM.net
腕の悪さをモノのせいにしてる

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-IVUN):2017/04/15(土) 17:29:48.44 ID:Ak6AIgOpd.net
>>33
わろた

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 17:46:31.95 .net
調べたら、どうらやらこの気持ち悪い現象は、
富士フィルム固有のポップコーン現象というらしいですね。
富士フィルムのカメラでは昔から有るみたいです。

いまだに改善されていないなんて、びっくりですね。
(ヾノ・∀・`)メーカーノシセイトシテアリエナイデスネ
http://i.imgur.com/bMRSGKt.jpg
興味深いのが、開けても絞っても発現することですね。

自然風景関連に使うことは諦めた方が良いかもしれません。
(。ゝω・)b

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be2-3MbB):2017/04/15(土) 18:56:38.19 ID:LkscjoVe0.net
>>29
登山のお供に14で行ってたけど10-24に乗り換えた。
いくら写りが良くても、やっぱ14のみってのはツライわー。

高山植物の季節は60を追加。
雷鳥狙いの時は50-230か、高倍率ズームコンデジを追加。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 890d-ofyc):2017/04/15(土) 18:57:03.59 ID:nBFBBN/50.net
>>35
だから、被写体ぶれじゃん

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c8-xuOz):2017/04/15(土) 19:04:54.13 ID:iyzJbdFP0.net
>>37
こいつわざとピントズラした写真で色収差ガーとか自分でRAW現像して肌色ガーとか騒いでるキチガイだから触らないほうが良いよ
ポップコーン現象も年単位で初めて知った風に同じこと言ってるから

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/15(土) 19:35:32.07 ID:y5mfH+zOp.net
被写体ブレなのにあほだな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-TfuP):2017/04/15(土) 19:48:12.51 ID:N3P0HDL3M.net
>>36
逆に10-24から12に乗り換えた
基本は標準ズームの広角や準広角の単焦点で足りる。どうしても超広角で撮りたい時には12に替える
そのためだけだと10-24よりコンパクトなレンズの方が良かった

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/15(土) 19:51:16.95 .net
>>38
これのことかな?
一応ピントは合わせてるし、jpeg撮って出しだよ?
ヾ(≧з≦)ゞブッ

940 自分:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2017/03/05(日) 15:12:10.25
>>936
撮って出しなら、富士フィルムのカメラだけは止めた方がいい。
jpeg撮って出しに強制的にフィルムシミュレーションという名の、
デジタルフィルターがかけられてしまうからだ。

これがくせ者で、けっこうひどいことになる。
ポートレートでは致命的。
フィギュアを例に見てみよう。

富士フィルムで撮影 ベルビア
http://i.imgur.com/1LulTLm.jpg
富士フィルムで撮影 プロビア new!!
http://i.imgur.com/CyIsSD0.jpg
富士フィルムで撮影 アスティア new!!
http://i.imgur.com/RtjEhEF.jpg

そしてこれが他社のカメラで撮影したやつ
アドビスタンダード
http://i.imgur.com/giZjtM0.jpg

もう一目瞭然。
富士フィルムは、どのデジタルフィルターも黒のつぶれが顕著で、
黒髪や右腕の袖の造形が台無し。
肌色も黄ばんでしまっている。
アスティアなんかまるで病人のような肌になってしまった。
明らかに見た目より劣化してしまっている。

わざわざ黒つぶれさせてフィルム時代の階調性のない写りに劣化させて、
なにが良いんだろうね。

せめて強制的にかけるのではなく、ユーザーがデジタルフィルターを
任意にオンオフできればいいのだが、、、

現時点では黒つぶれと黄ばみフィルターが掛かってしまうのが現実。
忠実な階調性のある写りを求めるなら富士フィルムのカメラは避けるべき。
特にポートレートは他社をオススメする。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMad-zblN):2017/04/15(土) 19:56:25.00 ID:RYCbblowM.net
>>23
そうか
じゃ俺の16,35,90,50-140,100-400は
少雨豪雨合わせてかれこれ15回以上運がよかったんだなw

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-63li):2017/04/15(土) 19:57:31.94 ID:LzDr7gf1d.net
お前がアドビスタンダードやadobeのフィルムシミュレーションで現像してフジの肌色は詐欺とか抜かしてたログなんてわざわざ保存しとらんわ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13c8-63li):2017/04/15(土) 19:59:30.34 ID:iyzJbdFP0.net
35f1.4も豪雨で濡らしてしまったことがあったけどシリカゲル袋に入れたおかげが無事だった

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/15(土) 20:11:30.05 ID:0EcOuAiJ0.net
>>25
そこでXC16ですよ。
あんまり16mm感出てないかもしれないけど^^;
撮影場所まで分かったら山男
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00200593-1492254640.jpg

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-23S3):2017/04/15(土) 20:32:23.38 ID:C6aKM/vvM.net
>>42が雨男すぎて哀れだわ

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-63li):2017/04/15(土) 21:14:11.19 ID:fjCxTPvma.net
わざと意地悪な設定で撮影してみたが
ポップコーンとやらは発生しないぜ?
相当に腕が悪いのか捏造が疑われますな。

http://2ch-dc.net/v7/src/1492249855404.jpg

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/15(土) 22:13:38.67 ID:RuC3lxbZa.net
今日のフィギュアオナニの助はここにいたかw
オマエラいい加減触るのヤメロヨw

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/15(土) 22:16:37.09 ID:2WqVhVzV0.net
被写体ブレで色盲で頭も悪い

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0be2-3MbB):2017/04/15(土) 22:19:42.94 ID:LkscjoVe0.net
>>45
山男だけど・・・
おら知らね

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1370-HE/W):2017/04/15(土) 22:21:56.68 ID:2qx5I4tU0.net
>>45
こんなところでハラ痛くなったらどうするんだろう

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabd-DlaA):2017/04/15(土) 22:55:19.10 ID:kwU8Zcwaa.net
>>42
WRじゃなくても、早々壊れんよ。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx65-Jcwv):2017/04/15(土) 23:04:59.80 ID:i52JkXoBx.net
ヤマダで1655が128,800円に11%還元だった。(もしかしたら138,800かも)
いずれにしても危うく買いそうになった。(偶然手持ちの金があったので)
でも、1855があると似たようなズームはなかなか買いにくい。実力は認めるんだけどさ…。

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3992-ePqW):2017/04/15(土) 23:08:49.98 ID:dhj2QKe+0.net
だから相手にすんなっつってんだろ馬鹿どもが。
NGに放り込んで無視しろ。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8975-IVUN):2017/04/15(土) 23:12:54.82 ID:pQdxhRLH0.net
いや
たまにさわりたいw

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7ba5-G2BS):2017/04/15(土) 23:43:56.39 ID:82sc2EnZ0.net
>>53
最近1655買ったけど、サイズの関係でボディがT1かT2ならかなりオススメ 

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-9U1m):2017/04/16(日) 00:03:30.81 ID:qvVUkXQUd.net
56mm持ってるけど50mm ポチッとな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f170-efN4):2017/04/16(日) 00:06:52.29 ID:762/XPyL0.net
56餅で今日50お触り&SDカード入れしてきた
帰ってPCで見たけどやっぱ561.2にはかなわんな。まぁレンズの設計も大きさも全然違うからしょうがないけど
ただあのコンパクトさ、AF激速であのおトクなお値段はちょっと欲しくなったw

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/16(日) 02:57:21.14 ID:2tGw3r1W0.net
画角が違うからあれだけどlenstipのあれを見ると50の解像度突き抜けてるんだけどどうなんだろ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/16(日) 03:29:37.30 ID:TDwT2vRFa.net
>>59
解像度に関しては同等と思っていい。F1.2のボケが必要かどうかで決めてOK

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-tL66):2017/04/16(日) 06:23:02.95 ID:kge796iRd.net
黒髪…
ただのオモチャで色再現とか
人肌でも無いし

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/16(日) 08:06:32.61 ID:GhxUcvs40.net
>>50
特徴的な山容の燧ヶ岳が写っとるやん・・・

>>51
標高2500mオーバーの森林限界超えや。
最寄りのトイレまで2.5時間 \(^o^)/オワタ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/16(日) 08:13:56.60 ID:BRATyUoya.net
せっかくだからポップコーン現象について少し検証して見ましようか?
これは海外レビューサイトによる比較検証写真です。
わかりやすいようにポップコーンがかなり目立った箇所を同一になるようにさらに切りとってます。

X-T2
http://i.imgur.com/iiQucyT.jpg

E-M1 Mark2
http://i.imgur.com/RLZbx8y.jpg

ちなみに肉眼でドットがハッキリ分かるぐらい拡大してます。
プリントでいうと 畳サイズのポスターに伸ばしたのを至近距離で見るような感じです。
さて皆様コレをご覧になってどう思われるでしょうか?

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイー Sae5-wTmM):2017/04/16(日) 08:56:15.68 ID:BRATyUoya.net
私見をいいますと、富士独特のシャープネスのアルゴリズムが通常鑑賞ではまずありな得ないぐらい拡大した状態において自然物の輪郭に奇妙な模様を感知させてしまう場合があるんです。
決して解像しきれずドロドロに溶けているわけではありません。

むしろこれは通常鑑賞サイズのA4程度にプリントした場合、解像感においてプラスの方向性を示すのでフジはあえて放置してるんじゃないかなと思ってます。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-efN4):2017/04/16(日) 08:58:27.96 ID:MOiehJXtr.net
561.2とBatis85の比較貼っとく
なかなかいい勝負
http://admiringlight.com/blog/fuji-56mm-f1-2-vs-zeiss-batis-85mm-f1-8-vs-contax-g-90mm-f2-8/

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-R6kq):2017/04/16(日) 09:32:45.28 ID:tkJKM1ZWM.net
新国立美術館でミュシャ展やってるからついでにレンズレンタルしてこようかなと
16かなあ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-efN4):2017/04/16(日) 11:06:15.50 ID:dcL8SEY0r.net
あとlenstipの50/2のレビュー見てびっくりしたのは解像度高いのもそうだけど、X-E1とX-T2での結果が変わらなかったことw
E1餅の自分歓喜w

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b57-V/DA):2017/04/16(日) 11:11:52.95 ID:ZhggsCMM0.net
そういやE3が出るって噂あるけど、どんなスペックになるんだろ

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-FE/+):2017/04/16(日) 12:41:24.65 ID:f93SSnIZr.net
>>65
いや、明らかにBatisの方が良好。
フジは2.8まで絞ってないとまともに写ってない。
まあもともとそういう評価のレンズではあるけど。

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/16(日) 12:47:49.84 ID:OYQ8vlWgp.net
>>65
両方持ってたけど全然違う。
一緒にしたらあかん。

そこのテストでもウイスキーのところXF56
F1.2, 1.8なんてボヤボヤ。
F2.8でなんとか、というレベル。
Batisは開放からOK

次の子供の写真、目の位置が中央にある構図だから
まだマシだけど、もうちょい上にいくだけで
目が解像しなくなるよ。

ポートレートで目が解像しないのは
すごいストレス。
解像させようとするとF2.8まで絞ることに
なって、なんでF1.2買ったんだろう?
意味ねえじゃん?ってなる。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 13:39:34.90 .net
>>70
XF56/1.2を購入してしばらくは、
目にピントが来ねー、なんだこのクソカメラは
ってX-T1のAFをディスりまくってたなオレ。

その後、周辺の解像力の低さが原因だって気付いて
絶望したのは、今でも覚えている。
レンズ要因のボヤボヤは救いようがない。
http://i.imgur.com/7HgjFV3.jpg

フジの課題は、やっぱりレンズだなぁ。
ポートレートに向かないポートレート用レンズなんて
聞いたことねーよw
( ゚∀゚)っXF56 フォラヨ!! li(OωO`)ilil|li 。o0(コンナゴミイラネー)

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IVUN):2017/04/16(日) 13:48:49.84 ID:O2s9ihsfd.net
他人の作文は面白いね

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-ULox):2017/04/16(日) 13:49:32.66 ID:cWZT2e6Qr.net
ちゃんと解像してるけどなあ。
それって個体差じゃ。。。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IVUN):2017/04/16(日) 13:53:39.18 ID:O2s9ihsfd.net
>>73
だまって見守ってあげるのが大人の対応だよ。
だいぶ育ってきてるから

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/16(日) 14:02:52.85 ID:zK4Tk+83p.net
XF56を下げなきゃならんほど焦ってるんだな
かわいそうに

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-5Mq1):2017/04/16(日) 14:04:22.38 ID:OjtIDQL9M.net
>>45
日光白根山かな?
わかりません

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/16(日) 14:04:27.53 ID:GhxUcvs40.net
富士ストーカーが育ち続けると最終形態はいったい何になるんだ? w

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-IVUN):2017/04/16(日) 14:12:44.94 ID:O2s9ihsfd.net
>>77
それはみなさんの育てかた次第。
ただのオッサンになってしまうかもしれませんw

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f7-ifxF):2017/04/16(日) 14:15:40.58 ID:3Rn2ZQtw0.net
いや、もうオッサンだろ?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 192f-ismt):2017/04/16(日) 17:49:25.50 ID:vWB9AZB50.net
アニメ好きのネカマになるらしい

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/16(日) 18:10:31.57 .net
>>45
知ってる。
フジ山脈に属する黄ばみ岳だね。

この場所で撮影すると液晶が黄ばみ、
レンズ内には埃が混入してしまうらしい。
( ・∀・)アヒャ

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5189-V7Gz):2017/04/16(日) 18:59:47.45 ID:GhxUcvs40.net
ストーカー君 レスありがとうねw

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-HHvm):2017/04/16(日) 21:18:46.93 ID:mA6TifKId.net
ミラーレスでポートレート撮ってて、XF56使って瞳AFやAFで撮る時点でありえん。XF56使うなら開放気味ではMFで追い込むとガチピンのキレキレで撮れる。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f2-HE/W):2017/04/16(日) 21:20:24.37 ID:HTrk3EAe0.net
ポートレートにはXF56に最高の三脚、
そして顔認識しかないよな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-efN4):2017/04/16(日) 21:53:52.02 ID:O5k+b3DEr.net
XF56でボヤボヤとかwど素人だよなw

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-vjBU):2017/04/16(日) 22:01:05.37 ID:zCeWAb/FM.net
作例見たら56はやっぱり抜けてんだよね

被写体を美しく見せる力が

いくら数値やボケは90のが上と言われてもね

87 :59 (ワッチョイ 0be2-3MbB):2017/04/16(日) 22:28:51.51 ID:MXce/4Xl0.net
>>62
わかってもらえなかったか・・・

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 199c-Lld5):2017/04/16(日) 22:53:41.16 ID:KEewEHMn0.net
>>83
三脚使おうがMFしようが、解像するのは
真ん中だけね。XF56は。

それよりXF50がマジやばい。
これ使えば使うほど出てくる絵にビビる。

4万そこそこで買えるとか、もはやバーゲンに
思える。
これ埋もれさせるの絶対もったいない。

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1d-23S3):2017/04/16(日) 22:56:08.49 ID:yHgIxmg1M.net
いくら宣伝しても
しょせん56が買えないやつのレンズ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 199c-Lld5):2017/04/16(日) 22:56:42.02 ID:KEewEHMn0.net
ちなみにフジに限らず、どのメーカーでも
レンズがまともなら、瞳AFでガチピン来るよ。
こないなら不良品。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 199c-Lld5):2017/04/16(日) 23:02:16.62 ID:KEewEHMn0.net
>>89
宣伝て誰得だよ。

中望遠買おうかなーと思ってる初心者は、
56推す奴の言うことは信じたらダメだよ。

まあ授業料払いたいのなら好きにすれば
いいけど。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/16(日) 23:12:50.55 ID:2tGw3r1W0.net
2314、3514、56はあるけど1本くらいf2欲しい
23はもう大きいの諦めてお気に入りなのでこれでよしとして、35か50かどっちか

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b57-V/DA):2017/04/16(日) 23:20:57.30 ID:ZhggsCMM0.net
>>92
今あるのを手元に残すなら50、入れ替えるなら35

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-Qdgp):2017/04/16(日) 23:32:28.17 ID:E4la0HnQ0.net
>>88
自分もxf50購入者ですが、驚きました。
防滴が実にありがたく、雨天でのポトレで活躍しました。解放での解像文句なし、ボケも綺麗。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f2-efN4):2017/04/16(日) 23:41:10.25 ID:jyGhFuHv0.net
>>92
完全におまおれw
23は大きくてもいいよねあの描写なら 23/2でも長さは変わんないんだし
自分もF2シリーズ悩んでたけど、どうせなら全然違う画角のXC50230買おうかと思ってる

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-HHvm):2017/04/16(日) 23:42:12.71 ID:jWTV0SJY0.net
F2シリーズはコントラスト強めで線が太い
23f1.4や56f1.2とは使い方が違う

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f2-efN4):2017/04/16(日) 23:43:12.35 ID:jyGhFuHv0.net
まぁ自分も56愛してるけどあのAF速さとコンパクトかつ安い50には惹かれるな。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-ks/r):2017/04/17(月) 00:01:18.59 ID:HYP/jnB30.net
50F2てそんなにAF速い?
画質良いのかな?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM33-SB0P):2017/04/17(月) 00:07:22.92 ID:XCCVK+wqM.net
>>94
作例はよ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-vjBU):2017/04/17(月) 00:13:04.98 ID:+fiVj1LBM.net
ほんとにな
50mmの作例全然無いもんね
モノを見せて欲しいよ
口だけじゃなく

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-Qdgp):2017/04/17(月) 00:29:25.26 ID:bfkaJHg20.net
>>99
載せられないのが残念、、、

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM85-R6kq):2017/04/17(月) 00:47:15.39 ID:HOAwKAN4M.net
等倍マクロはポートレートに使ったらどんな使い勝手になるのか楽しみ

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp65-vjBU):2017/04/17(月) 01:12:52.11 ID:UB0obonEp.net
どんなに良いって言われても作例が出揃わないと買えないかなぁ
56持ってるから余計にね
別に叩かないからこれくらいの撮れるんすよって見せて欲しい

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM33-SB0P):2017/04/17(月) 01:17:42.92 ID:XCCVK+wqM.net
>>101
ウソだから?

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b57-V/DA):2017/04/17(月) 01:54:26.28 ID:v3II7Rtp0.net
50が気になるならレンズレンタルするなり試しに買って気に入らなきゃ売り払えばいいんじゃないの?

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 393c-kV0x):2017/04/17(月) 01:59:09.49 ID:D0grK9j20.net
xf50は六本木で試した感じだと基本シャープでボケはかなり綺麗。開放は少し緩くなるけど実用的。
写りの傾向としてはxf60に近い気がする。
xf56の様な感動は無かったけど使い易そうで良い印象を持ったよ。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1388-OVG4):2017/04/17(月) 02:04:59.27 ID:LHb+JmYQ0.net
>>96
3514持ってるけど3520で人物撮ったら裸眼で見るよりシワが強調されて、
女性用のポトレ向きじゃないなって思った。全体的に輪郭が太くなるからな。
ただし、好みによっては線が太くて力強い男性のポトレに使えると思う。
鉛筆で表現すると全体的にHと2B位の差に感じる。

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-DlaA):2017/04/17(月) 08:07:08.23 ID:hEZzh/8UM.net
56は握った太さがしっくりくる

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/17(月) 08:30:53.70 ID:meQcv0L/p.net
Lenstipの指標がわりと実感と合っているよ。

XF60は開放でcenter60弱、edge50弱あるから
使いやすい。

XF56は開放でcenter40前半、edge30以下
なんで周辺ぼろぼろ。中央もそこまで良くない。
かなり使い道困る。
F2.0まで絞ってcenter60、edge40以下。
これでもまだ甘い。
周辺っていうけど、56がダメな面積すごい広いから。
F2.8 でcenter70、edge50
この辺でやっと使えるようになる。

XF50は開放でcenter60、edge60弱だから
完全に使える。
一段絞るとでcenter80越えのバケモノ。

数値でも相当差があるけど、実感では
もっと差があるように思える(個人の感想です)

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/17(月) 08:34:43.26 ID:68YgsLrYp.net
>>109
数値が良ければ良い写真、良い画質、良いレンズなのですか?収差は不要ですか?

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1392-ePqW):2017/04/17(月) 08:49:58.83 ID:fX1llaJR0.net
レンズはスペックだけでは語れないが、自分の思うような写真を撮るためにはレンズの特性を定量的に知っておくことも必要。
それ以上でもそれ以下でもない。

学べ。そして撮れ。
俺から言えるのはそれだけだ。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2153-0/8P):2017/04/17(月) 09:38:40.33 ID:Z0R8HloC0.net
>>47
これはこれでシャープがキツすぎるのかサイズが小さいからなのかポップコーン以前にジャギジャギじゃね?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-Qdgp):2017/04/17(月) 09:55:09.63 ID:gm08L91S0.net
>>104
諸事情により申し訳ないです。
50は確かにカリッとしてました。
ASTIAでシャドウトーン、シャープネスをマイナス、ハイライトをプラスの画がモデルさんに好まれました。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 31f2-efN4):2017/04/17(月) 10:35:33.43 ID:Rt6f/Lf/0.net
だよな。数値だけでレンズの良し悪しが決まるなら3514はどうなるんだとw

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b4c-HHvm):2017/04/17(月) 11:02:24.05 ID:rvt1OdDW0.net
Lenstipsのmtfはどう見ればいいの?
フルサイズのレンズに比べて、富士のレンズは凄く高性能に見えるんだが計算方式が違うのかな?

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-V/DA):2017/04/17(月) 11:03:33.07 ID:4WVa8/rrM.net
人によってはオールドレンズをXマウントに付けて味わい深い写真を撮っているからね

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/17(月) 11:18:57.94 ID:t+vTkAsR0.net
これ
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/one-lens-one-story-4/
でも50気になる

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/17(月) 12:00:02.66 ID:meQcv0L/p.net
>>115
じゃあ、M43もっと高性能だねw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-vjBU):2017/04/17(月) 12:07:39.50 ID:+fiVj1LBM.net
>>117
これな

まあ50の作例で唸るものが出てくれば買うだけだから気長に待つか

都会に住んでてレンタル出来る人羨ましいよ

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-Lld5):2017/04/17(月) 12:17:30.73 ID:meQcv0L/p.net
>>110
使用感を数値で裏取っただけだよ。
35F1.4は大好物。
centerとedgeしか計測してないから
その間がどう推移するのか分からない。

56はダメな範囲が広いんだと思う。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-efN4):2017/04/17(月) 13:12:39.03 ID:OtO34VILr.net
56の説明見たらすごいけどな
まぁ気に入らん人や買えない人は50にすればいいと思う。マジで

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-HHvm):2017/04/17(月) 13:20:08.25 ID:h45xBvk20.net
>>118
小さい方が高性能になる?
あのグラフを説明してくれ

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/17(月) 13:31:16.26 ID:t+vTkAsR0.net
>>122
センササイズ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM85-Lk5X):2017/04/17(月) 14:02:51.47 ID:pYtrpYx7M.net
フルサイズは越えれるわけねーだろ
まず考え方を分けてほしい
富士はAPSCで作ってかつそれでも満足のいく写真をつくるために独自センサーシステムつけてる

なんやかんやいうてるやつはこのセンサーがまるでセンサーサイズの制限を越えれると考えてるからおかしくなる

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-IVUN):2017/04/17(月) 14:07:34.59 ID:koyKRHayd.net
フルサイズと比較してどうとか言ってるのはフジなんですけど

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-HE/W):2017/04/17(月) 14:10:55.53 ID:t+vTkAsR0.net
フルと比べてどうこうなんて誰も言ってないのに突然現れるよね君
話の流れ読んでよ

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-IVUN):2017/04/17(月) 14:12:31.24 ID:koyKRHayd.net
じゃあ消えます

ポン

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-ofyc):2017/04/17(月) 14:12:38.92 ID:/82F0+Y+d.net
>>125
富士がフルサイズを越えるって言ってるの??

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp65-ks/r):2017/04/17(月) 14:23:15.27 ID:68YgsLrYp.net
>>128
違う
フルサイズとの差を明確にできないキヤノンニコンユーザーが悔しがってこちらに押しかけてるだけ
こちらからすると、ただキヤノンニコンユーザーの力不足だろう、それを富士のせいにするなよ、と言いたいw

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200