2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part6

1 : 転載ダメ:2017/03/18(土) 23:25:11.12 .net
製品サイト
http://cweb.canon.jp/ef/

EFレンズテクノロジー
http://cweb.canon.jp/ef/technology/

レンズアクセサリー
http://cweb.canon.jp/ef/accessory/lens.html

※前スレ
[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486456519/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 : 転載ダメ:2017/03/18(土) 23:25:21.29 .net
★☆購入相談テンプレート☆★

Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種
Q03:【ボディ変更】 ボディの変更が考慮のうちか(例:将来、フルサイズを買う・買わ
ない)
Q04:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm)
Q05:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を
Q06:【被写】 撮影したいと思っているもの
Q07:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など)
Q08:【単】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か
Q09:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、解像度・階調性
重視など)
Q10:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など)
Q11:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか
Q12:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など
Q13:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください

3 : 転載ダメ:2017/03/18(土) 23:26:08.66 .net
キヤノンから2017年中に登場すると噂されている新製品
http://digicame-info.com/2017/03/post-901.html

Canon Rumors に、2017年のキヤノンの新製品に関する噂のまとめが掲載されています。
http://www.canonrumors.com/updated-2017-canon-roadmap/

以下は、正確な発表の日時こそ分からないが、2017年に登場することが確認できた製品だ。

EF85mm F1.4L IS:とても期待されているレンズで、2017年の第3四半期の登場を予想している。

EF-S XXmm F2.8 IS STM:焦点距離は、まだ確認が取れていないが、2017年4月5日前後に発表されるだろう。
このレンズは、EF-Sレンズでは、これまでに無い機能を搭載していると聞いている。

135mm:2017年中に何らかの135mmレンズが登場するが、現時点ではあまり情報は無い。
このレンズの登場は、第4四半期になる可能性が高いと考えている。

シネマレンズ:少なくとも1本の単焦点のシネマレンズが、来月のNABで発表されると予想している。
2017年中に、アナモルフィックレンズも発表されるかもしれない。


登場しない可能性が高いもの

EF600mm F4 DO IS:2017年遅くに登場する可能性があると聞いていたが、2017年には登場しないことが確認された。
おそらく、2018年のフォトキナで登場するだろう。

4 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a3a-B4eF [123.218.146.209]):2017/03/18(土) 23:27:27.04 ID:ua3IEDcz0.net
>>1

5 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-n0Pa [126.161.50.133]):2017/03/19(日) 03:57:07.01 ID:/hcgzJxmr.net
>>1
乙です

6 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f536-u6wT [118.241.249.211]):2017/03/19(日) 09:25:02.38 ID:01WdTiVl0.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n205016059

これやべぇな・・・
2005年初期ロットを新品とか未使用とか5D2レンズキットとか言って売りに出してるわw
こいつEFレンズには製造ナンバーがあるのを知らないのかよ
ヒマな奴は違反申告頼むわ

7 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-Xerh [106.139.13.184]):2017/03/19(日) 22:16:52.47 ID:JhnRn70ca.net
潰れたカメラ屋から引き上げた未使用品を組み合わせてるのかもしれないじゃないの。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d97-K/y0 [36.2.176.70]):2017/03/20(月) 11:22:32.81 ID:UygUaUgE0.net
借りたサンニッパにエクステつけたら100-400IIより全然AF早いし解像してた
これ良いな

ただ、ズームの便利さに慣れるとなーせめてワンタッチでエクステンダー切り替えできたらなー

9 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa76-79gZ [221.119.219.116 [上級国民]]):2017/03/20(月) 16:19:00.54 ID:GvprEok50.net
>>8
そんなあなたに発売するであろう
ヨンニッパにエクステンダー内蔵したやつがでるよ
165万

10 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3564-tpgq [182.168.240.187]):2017/03/20(月) 21:53:47.35 ID:VTc3KGux0.net
やっす!買うわ〜!

11 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6cb-8k8/ [49.253.233.79]):2017/03/21(火) 00:42:35.22 ID:QC16MSGT0.net
70-200mm f2.8 l is2もそろそろモデルチェンジだろ。

来年の冬の五輪前にはあり得ると見た。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19c6-12+v [210.158.162.234]):2017/03/21(火) 01:32:21.32 ID:aAddDmor0.net
各社新型70200F2.8出揃ったけど2型で負けてない奴まであったからな、ニコンのEタイプ越え目指してじっくり後出しになりそう

13 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e52-CJUg [111.168.124.185]):2017/03/21(火) 06:58:54.78 ID:OD3TIOMw0.net
新70-200が出たら25万くらいかな?

14 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed4f-CGWf [180.33.120.147]):2017/03/21(火) 07:29:48.57 ID:91p6GN1f0.net
東京五輪あたりでのモデルチェンジじゃね?
現行型は焦って更新する必要あるとは思えん

15 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-Boud [1.75.248.217]):2017/03/21(火) 07:42:04.56 ID:/jlPIMVld.net
7D3も来年?

16 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM11-f6Oo [210.149.255.116 [上級国民]]):2017/03/21(火) 07:59:21.32 ID:4ZcT+lh0M.net
今の70-200F2.8とか、ソニーのGMより評価低いじゃん
技術の進歩はえーな

17 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e670-8k8/ [49.253.233.129]):2017/03/21(火) 08:00:09.32 ID:URXSC8lb0.net
日本カメラの記事でスポーツカメラマンが現行の70−200oが

性能的に物足りないみたいなことを書いていたからそろそろ出るな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-7TGj [1.79.89.2]):2017/03/21(火) 08:12:19.99 ID:DUXPbh75d.net
そろそろのわけねーじゃん
何トチ狂ってんだこのバカ

19 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e670-8k8/ [49.253.233.129]):2017/03/21(火) 08:25:43.93 ID:URXSC8lb0.net
>>18
お前あほか、そろそろだ

20 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e670-8k8/ [49.253.233.129]):2017/03/21(火) 08:34:58.73 ID:URXSC8lb0.net
プロ、ハイアマチュアのメインレンズの光学性能もAF性能もニコンより完全に下という
状態を放置するわけないだろうが

21 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45b1-Cnhk [124.110.89.134]):2017/03/21(火) 09:42:47.78 ID:d7C9hCIp0.net
>13
もっと上

22 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa5-CJUg [126.199.87.156]):2017/03/21(火) 09:49:18.98 ID:Is/aA4Bjp.net
>>13
値段据え置きはまずないだろう。
35万はいくだろうな。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 961f-CJUg [153.206.164.44]):2017/03/21(火) 10:15:18.38 ID:7Tu4Yipp0.net
いやいやニコンがようやく追いついたレベルでしょ
まだまだリニューアルなんてないでしょ

24 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19c6-12+v [210.158.162.234]):2017/03/21(火) 12:16:48.71 ID:aAddDmor0.net
>>16
>>23
https://www.lensrentals.com/blog/2017/01/an-update-and-comparison-of-the-sony-fe-70-200mm-f2-8-gm-oss/

αの実写で比べるとニコンEタイプはぶっちぎってるけど、2型はGMと渡り合ってる
つかGMの方が評価低いし実写比べても2型の方が良く見える

25 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdda-n3Hu [49.98.53.226]):2017/03/21(火) 12:25:22.81 ID:0PlDlpivd.net
70-200のII型はこの先10年は現役でイケると思うが東京五輪前にリニューアルっぽいな
軽くするんだろう
重くなったりしてw

26 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM39-fE4P [122.130.228.156]):2017/03/21(火) 12:26:04.38 ID:+q8SnMIxM.net
ソニーはボディで論外
まず500枚電池交換無しで撮れるようになったら考える

27 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM11-rdGI [210.148.125.232]):2017/03/21(火) 13:00:10.86 ID:O7s9c1/PM.net
やーでも画質はいいよね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKcd-b0gb [5Gw2Waz]):2017/03/21(火) 13:22:34.38 ID:K+CwO4JlK.net
・EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM

どちらがいいのですか。
また後者のレンズは、更新の予定がないのですか?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa29-ZJfL [106.139.6.35]):2017/03/21(火) 13:29:21.24 ID:TKPMxddca.net
>>28
圧倒的に後者。段違いの性能。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af2-8k8/ [123.230.132.87]):2017/03/21(火) 13:43:54.98 ID:t9MPe9pr0.net
>>25
平昌五輪前、遅くともロシアW杯前には出るだろ。どういう頭の構造で東京五輪前と
思うか知りたいわ。逆光性能も高くない、描写でもニコンより落ちる。AF性能をキヤノン
使いのプロから不満が出る、これで東京五輪まで持つわけないだろ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a92-CJUg [125.203.249.88]):2017/03/21(火) 13:52:54.84 ID:kceYr6Vo0.net
>>28
何を優先するかによるけど、画質は圧倒的に後者だった。更新ってそんなに古いレンズじゃないでしょ?
AFはちょっとの差で前者かな

32 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Safd-Rmg3 [182.251.248.17]):2017/03/21(火) 15:22:13.95 ID:EF8m3oD5a.net
値段倍以上違うしね。
前者の非LはEF-S55-250stmのできのいいお兄さんって感じかな。優秀な兄弟だと思うけど。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdda-n3Hu [49.98.53.226]):2017/03/21(火) 18:08:44.68 ID:0PlDlpivd.net
>>30
製品サイクル的に東京五輪前だろ
お前が言うほど性能悪くない、どころか今でも一級品だろ
早くリニューアルすると所有者が良い顔しないしな

34 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed4f-CGWf [180.33.120.147]):2017/03/21(火) 18:52:29.17 ID:91p6GN1f0.net
なんでみんなケンカ腰なんだよ
もっとやれ

35 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af2-8k8/ [123.230.132.28]):2017/03/22(水) 00:39:06.07 ID:y1FW/pig0.net
>>33
日本カメラで現行タイプ使っているスポーツカメラマンの中西が

ニコンと比べて見劣りするようなことを書いていたぞ。

ここ一年くらいであると思う。

36 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3af2-8k8/ [123.230.132.28]):2017/03/22(水) 00:44:19.61 ID:y1FW/pig0.net
>>33
性能がそれ程悪くないじゃダメなんだよ。お前は甘いよ。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b4-eT6H [122.135.62.180]):2017/03/22(水) 03:56:42.33 ID:KyMblwOb0.net
スポーツカメラマンはワガママだなあ

38 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45b1-Cnhk [124.110.89.134]):2017/03/22(水) 10:32:52.09 ID:mDBQWjEA0.net
>30
そんなに早く出ないよw傑作レンズだよ70-200Lは。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMda-fE4P [49.129.185.8]):2017/03/22(水) 12:29:19.98 ID:acpmpSRNM.net
100400
1124
35
1635
5D4

70200がリニューアルされてももうお金ないよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-xffE [1.79.86.95]):2017/03/22(水) 12:39:49.12 ID:aFoM/ribd.net
近所の野良猫撮影用に28ー300L買おうと思ってるんですけどどうですか
今はタムロンの28ー300使っててピントがなかなかあわなくて困ってます
カメラは7D2です

41 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa65-59kE [36.12.51.47]):2017/03/22(水) 13:40:01.46 ID:q/2fnUwNa.net
70-200 F2.8新型がキヤノン社内のロードマップに載ってるから今年出るとかいう話じゃなかったっけ

42 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa5-vaS3 [126.247.199.241]):2017/03/22(水) 13:48:21.47 ID:5Hz8lU9Ep.net
>>40
どうですかって何が?
使ってる28-300の焦点距離で不満がなければ買ったらいいんじゃないの

43 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d692-CJUg [121.116.28.18]):2017/03/22(水) 13:48:25.24 ID:wTSU6lVl0.net
>>40
猫撮影用には高すぎ重すぎない?w
タムロンの28-300は望遠側暗いけどAF速いし問題ないけどなぁ
あ、旧型のほう使ってるのかな?新型良いよ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1b4-eT6H [122.135.62.180]):2017/03/22(水) 14:05:20.49 ID:KyMblwOb0.net
>>35
そんなのより20〜30年放置されてて圧倒的に負けてるレンズがあるし
そもそも対抗レンズが無いのも多いのにそこだけ張り合われてもなあ

45 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-xffE [1.79.86.95]):2017/03/22(水) 14:10:07.80 ID:aFoM/ribd.net
>>43
AIサーボでピンぼけ量産中なんです(T_T)

46 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d692-CJUg [121.116.28.18]):2017/03/22(水) 14:35:03.14 ID:wTSU6lVl0.net
>>45
それはレンズでなく撮影の仕方が悪いとか・・・
もしくはレンズ故障

47 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-xffE [1.79.86.95]):2017/03/22(水) 14:56:00.69 ID:aFoM/ribd.net
>>46
そうですか もうちょっと色々やってみます。お騒がせしました。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spa5-CJUg [126.245.15.160]):2017/03/22(水) 16:42:24.61 ID:39DYCRs0p.net
>>41
そんな資料あったんですか

49 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa65-59kE [36.12.51.47]):2017/03/22(水) 17:33:02.32 ID:q/2fnUwNa.net
>>48
いやcanon rumorに載ってた噂話のことね
真偽は知らん

50 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed29-tpgq [180.199.84.186]):2017/03/22(水) 18:45:22.49 ID:ZjsgSbjX0.net
初めてのプリント依頼をしてみようと思うんだけど、おすすめのところってないかな?
キタムラだとLサイズ?で39円ってあるけど、相場がよくわからないんだ

51 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa79-79gZ [221.119.219.116 [上級国民]]):2017/03/22(水) 19:05:57.06 ID:O1ht4MD50.net
50ミリF1.2とかサンニッパとか買いたいんだけど
特に50
だけど買ったトタンに2とかが出たら購入に踏み切れん
ニーニーも候補だけどちょっと高い

52 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdda-n3Hu [49.96.9.77]):2017/03/22(水) 19:20:46.61 ID:a+ji+bf7d.net
50 1.2の噂は無いな
もし出ても25万くらいになるから現行買っておけば?

53 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMca-HO5+ [153.236.131.172]):2017/03/22(水) 19:24:21.45 ID:BhnMvHYfM.net
EF70-300mm F4-5.6L IS USMで、
甲子園球場外野席から高校野球を撮影するのはどうでしょうか?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d692-CJUg [121.116.28.18]):2017/03/22(水) 19:27:07.66 ID:wTSU6lVl0.net
>>53
厳しいよ

55 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4eb6-wE7N [119.26.91.28]):2017/03/22(水) 19:29:54.63 ID:OKjic80M0.net
>>53
APS-C、55-250、外野上段席からだとセカンドベース付近が限界だった。
参考までに。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96d4-BYwI [153.189.177.11]):2017/03/22(水) 19:44:31.11 ID:cXeQb3gT0.net
>>40
AF性能に関してはEF28-300Lの方が良いと思う
スポーツでは圧倒的にタムロンより優秀だ
しかし、重くてデカイくて高いので業務用以外ではあまりお勧めしない(さらに超古い)
写りは望遠端で70-300Lにやや劣るくらいの描写なので古い割には優秀だとは思うが…
どんなの狙ってるかわからないけど、軽くて良く写るレンズ2本を適宜つけかえた方が良いと思う

57 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdda-8YZg [49.98.49.176]):2017/03/22(水) 19:47:58.01 ID:HRNsSwbBd.net
300mmf2.8と2xのテレコンは使えないですか?
100-400が今一だったんで

58 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdba-xffE [1.79.86.95]):2017/03/22(水) 20:07:27.33 ID:aFoM/ribd.net
>>56
ありがとうございます。一度頭のなか整理してどうすれば良くなるか考え直します。

59 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa47-tpgq [221.171.22.140]):2017/03/22(水) 20:57:16.59 ID:ibbdEVPe0.net
カメラボディとレンズを外しておくじゃろ

しばらくたつとボディからレンズが生えるじゃろ

なんとレンズからもボディが生えるじゃろ

生えたボディとレンズを外しておくじゃ(略

60 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa35-V8hs [106.139.10.151]):2017/03/23(木) 08:13:41.80 ID:o4z6KJmya.net
>>39
魔法のカードがあるじゃない?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-B/// [61.205.104.140 [上級国民]]):2017/03/23(木) 08:16:51.46 ID:YiwY9jf8M.net
>>39
35以外イラネ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-5Mbg [1.79.84.235]):2017/03/23(木) 08:22:06.59 ID:bNCIE1+Rd.net
>>60
そこはIYHスレ誘導だろうw

63 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-vi9s [49.97.96.201]):2017/03/23(木) 09:49:51.63 ID:5S0BXw95d.net
リボだけは絶対にダメだぞ
分割払いのプロたちが言うんだから絶対だぞ

64 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-VHv+ [111.239.34.247]):2017/03/23(木) 21:38:58.42 ID:p6152o4Ia.net
キャノンオンラインショップの春のアウトレットセールで70-200/2.8が196,500なんだが買いかね?7D2の101.980も気になっているところ。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7159-h7Mr [220.219.23.57]):2017/03/23(木) 21:52:19.49 ID:RPc+qNcK0.net
両方もう売り切れてるね。
2時半頃配信だったけどどんどん売り切れ増えてった。出足早いな。

66 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SDa3-1VOV [183.72.249.72]):2017/03/23(木) 21:53:17.72 ID:1px6kXmvD.net
>>64
やめとけ

67 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1381-BQGB [123.216.83.15]):2017/03/23(木) 21:53:49.94 ID:vBuOVCS60.net
>>64
どちらも完売してますよ

68 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-USig [1.79.66.232]):2017/03/24(金) 01:15:56.51 ID:7v/Dk1FGd.net
18-600のナノUSM2.8DOISとか出ねーかな

69 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7159-h7Mr [220.219.23.57]):2017/03/24(金) 06:33:23.35 ID:k0tWsHYi0.net
>>68
EFレンズじゃまず出ないからこっち買えば。
PowershotG3X
24-600/2.8-5.6
RX10M3
24-600/2.4-4.0

70 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-1OTt [1.72.0.57]):2017/03/24(金) 10:13:20.14 ID:CiqdRDqld.net
1インチセンサーまでなら程々のレンズサイズ・重量に収まるが、
コンデジのその感覚でAPS-C以上のセンサーのカメラに移行すると、
高倍率や明るさ欲張ったら、大きくて重くて持ち出さず、意味無いカメラに成ることはよくあること。

Kissや8000Dでレンズ交換を面倒くさがって高倍率な18-135キット選んで、大きいとか重いとか言って使用頻度低い初心者の話をよく耳にする。

初心者は、18-55を含むキットやダブルズームキットから始めるというのが、自分のオススメ。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d4-7HKf [219.111.126.92]):2017/03/24(金) 12:44:07.98 ID:Ka4C4hiV0.net
18-55のズーム分なら足で稼げるから
最初からパンケーキも買うのはどうだろうか
f2.8は単焦点にしては暗いけど、あの薄さと軽さは
コンデジからきた人には魅力じゃないかな

72 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d4-7HKf [219.111.126.92]):2017/03/24(金) 12:45:18.02 ID:Ka4C4hiV0.net
18-135キットからはじめるのは確かに微妙だと思う
重いしその焦点距離全部使うとも思えんし

73 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1392-1VOV [125.204.41.208]):2017/03/24(金) 12:45:53.38 ID:53Ii2jiU0.net
確かに重いわ。18-55はいいね!

74 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-Vo0v [49.239.64.197]):2017/03/24(金) 18:15:38.96 ID:vgg6GaEBM.net
フィルム時代のほうが本体はコンパクトでレンズも痒いとこまで抑えてたというのは否めない気がする

75 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b4-gQ4j [122.135.62.180]):2017/03/24(金) 18:23:36.37 ID:Y8OFA7Hb0.net
昔は35mmのkissもあったしね
それに合わせたレンズということで非Lのレンズもいろいろ出してたよな

76 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 11a4-iAU5 [118.241.250.124]):2017/03/24(金) 20:50:20.36 ID:+CwevQt80.net
>>71
薄さと軽さではコンデジの方が圧勝でしょ?

77 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f91f-o9Vz [114.145.28.146]):2017/03/25(土) 12:52:27.70 ID:n+uVjVUW0.net
なにいってんだ?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d4-7HKf [219.111.126.92]):2017/03/25(土) 12:59:49.48 ID:iUOZZWTh0.net
コンデジからステップアップした人の話してんだよなぁ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb92-1VOV [121.116.28.18]):2017/03/25(土) 13:33:13.01 ID:2tTEdhgv0.net
読解力が無さすぎる

80 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41af-5sBS [180.235.46.34]):2017/03/25(土) 19:29:12.53 ID:d3j/MVCj0.net
EF24-105 F4L IS USM ってI型の方が写りが良いんですか?
新型は評判悪いですよね

81 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1348-6M1+ [123.198.68.75]):2017/03/25(土) 19:36:28.07 ID:g8PAlq5e0.net
I型も散々な評判だったけどII型そんなに悪いんだw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b4-gQ4j [122.135.62.180]):2017/03/25(土) 19:54:48.76 ID:1RnOYKEO0.net
誰がどんな思惑で書いてるか分からないし
ネットの批評を完全に信用するもんじゃない

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b1f-9ZJb [153.169.43.236]):2017/03/25(土) 20:27:08.64 ID:p2yhDwlA0.net
>>80
解像力はTのがいい。周辺光量落ちとかはUで改善されているけど、DPPで修正できるからねぇ。
いったい何を考えて出したのか理解に苦しむ。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41af-5sBS [180.235.46.34]):2017/03/25(土) 20:29:41.57 ID:d3j/MVCj0.net
スーパーUDレンズが無くなったから、でしょうか

85 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-ceVv [126.152.198.104]):2017/03/25(土) 20:44:36.58 ID:2F4m8dAWp.net
だれだ?1型のが解像するとかいってる素人は?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530b-5Mbg [115.165.124.124]):2017/03/25(土) 20:48:59.48 ID:p84tnkDV0.net
>>82
2型のDxOMarkのテストの相性の悪さはなんなんだろうな?明らかにシャープネスは変な値。
画質はイロイロ微妙として許容するとしても、重量増が一番のネガ要素かもね。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13a8-URLc [61.211.215.225]):2017/03/25(土) 20:54:21.27 ID:zYzQ0T/A0.net
全体的に二型の方がいいと思うけど、わざわざ買い換えるほどのものがあるかは微妙という個人的意見。

新たに買うなら二型をすすめるよ俺は。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-glHZ [1.75.238.122]):2017/03/25(土) 21:03:59.04 ID:jPjMWUx9d.net
両方買って使ったけど
明らかにU型のほうが解像する特に周辺
ネット評価は期待はずれだった自称評論家が刺激的な言葉をほしくて
T型の方がいいって言ってる気がする

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41af-5sBS [180.235.46.34]):2017/03/25(土) 21:24:07.44 ID:d3j/MVCj0.net
そうですか、カカクとかアマゾンとか、あまり2型が評判が良くないので
1型を買おうかと思っていましたが、2型を買う決心がつきました

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41af-5sBS [180.235.46.34]):2017/03/25(土) 21:25:46.19 ID:d3j/MVCj0.net
ちなみに、初代大三元の28-70mmF2.8Lからの買い替えになるので
かなりの進化を期待してます

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa35-1VOV [106.154.42.21]):2017/03/25(土) 21:27:37.25 ID:3zXqOYY/a.net
EF70-200って、画質、AF速度とも凄いレンズで
はあるんだけど、
大きさや重さで殆ど使わない。
最近、EF70-300の2型買ったから、売る事を検討中。

92 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1348-6M1+ [123.198.68.75]):2017/03/25(土) 21:28:14.56 ID:g8PAlq5e0.net
初代は10Dでも甘々だったな

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9379-zs0Q [221.119.219.116 [上級国民]]):2017/03/25(土) 22:05:15.52 ID:nw9yaqGt0.net
単焦点買ったらズームなんて使わなくなるわ
サンニッパ買ったらEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM使わなくなった
もういらない

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e13c-1VOV [126.68.106.166]):2017/03/25(土) 22:18:40.84 ID:ZCYPknF/0.net
じゃ売っぱらえよ

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb92-1VOV [121.116.28.18]):2017/03/25(土) 23:26:05.60 ID:2tTEdhgv0.net
>>93
なんかこいつずっと同じようなこと言ってない?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-NJvY [126.204.48.5]):2017/03/25(土) 23:59:12.72 ID:CAke2s4Or.net
マウントを跨いでまでボディを買い増したり買い換えたりって理解に苦しむ
レンズの資産とか手慣れた操作性とかも含めて考えると、3マウント・3メーカー並列とか考えられない
色味の違いとか気にならんのかね

それにキャノンとソニー・パナってズームとフォーカスの回転方向逆だけど、慣れるのか
Nikon派としては、シグマ良いなと思いつつも単以外踏み切れないのはこれが原因なんだが。

買って開封して満足で、写真撮らないから関係ないのか

ジェットダイスケも同じで、こいつらに信憑性がなくてまきりなや伴が好きなのはこの辺が理由が大きい

97 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b4-gQ4j [122.135.62.180]):2017/03/26(日) 00:04:55.27 ID:VcYAwMEv0.net
違いを楽しむという考え方もある
人それぞれよ

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4129-VHv+ [180.199.84.186]):2017/03/26(日) 00:44:50.98 ID:wjoXtozD0.net
100-400と500F4を使い分けてる人いる?
どんな感じで分けてるか聞きたいんだ

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-USig [1.79.88.186]):2017/03/26(日) 05:34:46.18 ID:gT3Go/C9d.net
そんなもん聞いてどうする?
>>93みたいな奴がまた出てくるだけだろ

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1180-iAU5 [118.241.251.201]):2017/03/26(日) 07:53:20.93 ID:+ZOMrOBg0.net
そもそも焦点距離ちゃうがな

101 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 41af-5sBS [180.235.46.34]):2017/03/26(日) 07:54:09.44 ID:lfSE+BQv0.net
>>98
趣味のレース撮影で、国内には500、海外観戦には100-400持っていくよ
重いからね
前は400mmF5.6Lと70-200mmF2.8Lを海外にも持っていったけど、100-400の登場で一本で済むようになって楽になったよ

102 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b3f-5sBS [111.64.166.71]):2017/03/26(日) 21:08:13.75 ID:MBfxnZfA0.net
ズーム買ったら単焦点使わなくなった俺もいるけどなw

103 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31d5-VHv+ [124.44.148.48]):2017/03/27(月) 10:18:03.25 ID:6KexKAnM0.net
どうして18-200mmのSTMってないの?
技術的に無理なの?採算性?
音うるさいんだけどな・・

104 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 091f-9ZJb [122.26.199.93]):2017/03/27(月) 10:25:41.91 ID:NBpzJyRh0.net
知らんがな。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 414f-KD7n [180.33.120.147]):2017/03/27(月) 10:43:34.92 ID:CHD/seba0.net
売れんから。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4129-VHv+ [180.199.84.186]):2017/03/27(月) 16:31:18.10 ID:hIe799Mn0.net
>>101
せっかく買った500ミリを使いたいんだけど、次回の撮影地にはちょっと長すぎるんだよね
100-400買う余裕はないし何とかならないものか

107 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-SgFs [182.251.254.16]):2017/03/27(月) 17:05:05.72 ID:efijeTNJa.net
まあ18-135でも十分に高倍率だからな
それ以上は画質劣化や大型化するだけだし、55-250使うかサード使うかでいいだろうって考えなのかも

108 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-USig [49.98.137.116]):2017/03/27(月) 17:41:11.79 ID:p4A3m0zwd.net
>>106
500を売れば100-400なんか余裕のよっちゃんイカだろう

109 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-DBVE [49.98.148.125]):2017/03/27(月) 17:44:58.51 ID:mEij4Eu4d.net
55-250ってU型USM とSTM どっちが良いの
中古の値段が5千円位の差でU型USM が安いけど解像度は変わらないの?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09b4-gQ4j [122.135.62.180]):2017/03/27(月) 18:01:51.84 ID:3odyJjzZ0.net
何を重視するかでどっちが良いかなんて変わってくるんだからな

111 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb92-1VOV [121.116.28.18]):2017/03/27(月) 18:14:30.77 ID:AlnYf1910.net
>>109
解像度でいうならもちろんSTMのほうが良い
AFもSTMのほうが早い

112 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb92-1VOV [121.116.28.18]):2017/03/27(月) 18:16:41.87 ID:AlnYf1910.net
>>109
んで55-250にUSMってあったっけ?

113 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b0b-gNPQ [175.177.178.17]):2017/03/27(月) 21:24:54.73 ID:FujrnoTB0.net
EF55-200と間違えてるんじゃね?

114 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-1VOV [49.98.130.197]):2017/03/28(火) 17:40:52.43 ID:97WauvdZd.net
100-400とゴーヨンを2台のボディにつけて使えばいい

115 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4129-VHv+ [180.199.84.186]):2017/03/28(火) 20:44:25.02 ID:BWXPyp9u0.net
>>114
7D2をもう1台買うのはなあ

116 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b70-0yGP [49.253.233.45]):2017/03/28(火) 20:49:36.91 ID:SrA8i3K+0.net
7D2なんてAFが使い物にならないカメラで高額レンズ使う奴の神経が分からん

117 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3194-o9Vz [124.86.99.235]):2017/03/28(火) 21:25:18.05 ID:c7ydGNAd0.net
>>116さんの腕が悪いだけでは?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b52-1VOV [111.168.124.185]):2017/03/28(火) 21:25:18.63 ID:T4Vju/FG0.net
>>116
やっぱりカメラと言えばフルサイズですか?6Dですか?

119 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09f2-L3gu [112.136.65.22]):2017/03/28(火) 21:45:50.71 ID:d/fmLUVk0.net
6DのAFやファインダーは最高だから7D2なんて使ってられないよな。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13a8-URLc [61.211.215.225]):2017/03/28(火) 22:34:58.17 ID:U+anOim40.net
>>116
1Dx2かD5辺りでないと満足できないのか
何撮ってたらそうなるんだろ

121 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-USig [49.97.105.56]):2017/03/28(火) 23:33:12.18 ID:5baklR+nd.net
7D2はティンプォを撮る為の機材だろうな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 09f2-L3gu [112.136.23.83]):2017/03/29(水) 07:37:12.34 ID:T5vCYs0C0.net
116がフルボッコで笑える。

123 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b70-0yGP [49.253.232.120]):2017/03/29(水) 07:56:50.04 ID:IPOuqi6z0.net
7D2のAFが激しく動き回るものや光量の少ないところで外しまくるのは常識だろ

124 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0d-1VOV [182.251.249.45]):2017/03/29(水) 08:55:30.60 ID:vTM4z6V1a.net
>>123
ちなみにカメラは何使ってるの?6d?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa3d-FAJs [36.12.35.167]):2017/03/29(水) 09:08:33.46 ID:osG/oOfPa.net
どうせネットのネガキャン書き込みとかを見てすべてを知ったと思いこんじゃうタイプのエアユーザーだろ
実際には使ったことがないオチ

126 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa35-L3gu [106.161.196.31]):2017/03/29(水) 09:22:02.56 ID:VK7Ge37Ka.net
AFの設定をいじくるスキルのない爺さんだと思われる。

127 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 8b70-0yGP [49.253.233.163]):2017/03/29(水) 16:59:16.26 ID:g8GBrQhh0NIKU.net
7D2ユーザーの擁護が痛々しい

こいつら現実が見えていない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa35-L3gu [106.161.197.28]):2017/03/29(水) 17:10:29.76 ID:MrxEp5XsaNIKU.net
擁護じゃなくて事実だよ。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0d-1VOV [182.250.243.37]):2017/03/29(水) 17:42:41.82 ID:V5skRrQCaNIKU.net
今週末は、85mmf1.8と35mmF2ISだけ持って花見に行くぞー。
無謀かな?w

130 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW eb92-1VOV [121.116.28.18]):2017/03/29(水) 17:44:56.88 ID:kbSKnmNU0NIKU.net
もう桜の季節か!毎年試行錯誤繰り返してるわ
今年は望遠でチャレンジしようかな

131 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 9b0e-gEu2 [111.168.197.25]):2017/03/29(水) 18:51:33.05 ID:lL7/cj5L0NIKU.net
50 1.8 と200 2.8 の2本で行こうかと思っている

132 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1b8c-7up7 [119.230.211.179]):2017/03/29(水) 18:57:43.32 ID:O7d9y9+q0NIKU.net
うちらみたいな田舎じゃ、カメラ人口少ない上に、70-200クラスの望遠もって花とか撮ったの見られたら変わり者扱い

133 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0d-1VOV [182.250.243.47]):2017/03/29(水) 19:17:41.93 ID:EWJ46RlBaNIKU.net
以前、広くない室内の子供イベントで、主催者側のスタッフ兼カメラマンが24-70f2.8と70-200f2.8二台体制で撮影してた。
確かに、他の参加者の親は不思議がってたなー。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd33-+Sr4 [49.104.28.40]):2017/03/29(水) 20:37:30.16 ID:GizoDbVDdNIKU.net
>>132
人口どれくらいですか?

135 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0d-1VOV [182.251.249.2]):2017/03/29(水) 20:48:00.88 ID:ERqRJtMdaNIKU.net
結局買えない僻みなのか機材何持ってるか聞いても答えてくれないねぇ

136 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1b8c-7up7 [119.230.211.179]):2017/03/29(水) 21:02:00.91 ID:O7d9y9+q0NIKU.net
>>134
市内なら3万ほどかな。隣接した市はもう少し多いか。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 09b4-gQ4j [122.135.62.180]):2017/03/29(水) 21:15:14.98 ID:FZHsFcyT0NIKU.net
一眼レフカメラが珍しい地域ってのもまだ日本にあるんだな

138 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1b8c-7up7 [119.230.211.179]):2017/03/29(水) 21:23:37.53 ID:O7d9y9+q0NIKU.net
少なくともうちの地域ではあるあるだわ。
ミラーレスや量販店に並んでる入門機にキットレンズでも、高尚な趣味かオタクかに思われてる

139 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW eb92-1VOV [121.116.28.18]):2017/03/29(水) 21:31:22.07 ID:kbSKnmNU0NIKU.net
うちの地域も結構指さされるよ
すごいカメラだ!ってw

140 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9b52-1VOV [111.168.124.185]):2017/03/29(水) 21:31:24.26 ID:92AanLlj0NIKU.net
多分グンマーだな

141 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saa3-iAU5 [119.104.35.15]):2017/03/29(水) 21:40:05.87 ID:p1CslDneaNIKU.net
浅草でスナップ撮っていても
凄いカメラですねって地元の人に言われるデ
人口?知らんがな

142 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4129-VHv+ [180.199.84.186]):2017/03/29(水) 21:55:56.58 ID:SAyShyXO0NIKU.net
レンズやカメラの管理ってどうしてる?
防湿庫が理想なんだろうけど、買う余裕がないから別の手を考えてるんだ

143 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e13c-ceVv [126.62.91.171]):2017/03/29(水) 22:12:44.71 ID:cMWKKnfP0NIKU.net
防湿庫買う余裕ないとか、カメラ辞めたほうがいい。もしくはそんなレベルなら気にせず部屋に置いとけ

144 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 8b70-L3gu [49.253.66.50]):2017/03/29(水) 22:15:20.82 ID:7yQQICp70NIKU.net
ドライボックスに乾燥剤でいいじゃん。

145 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1370-G6gY [123.230.236.71]):2017/03/29(水) 22:21:26.68 ID:uJ/LsBmI0NIKU.net
それでいい

146 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6be2-BXGz [153.151.216.85]):2017/03/29(水) 22:41:26.43 ID:doxiOnvg0NIKU.net
防湿庫買うお金あるけど、置く場所がないからドライボックス使ってる。
ドライボックス4個になっちゃったけどw

147 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3172-5sBS [124.144.248.30]):2017/03/29(水) 22:44:48.73 ID:hzELKEyk0NIKU.net
利用頻度が低いレンズは防湿庫、カメラと一緒に持ち出す割合が高いレンズ1〜2本はカメラと一緒に机の上において布かけてるだけ

148 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 8b70-L3gu [49.253.66.50]):2017/03/29(水) 22:49:06.07 ID:7yQQICp70NIKU.net
使ってりゃ防湿庫なんていらない

149 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4129-VHv+ [180.199.84.186]):2017/03/29(水) 22:52:08.72 ID:SAyShyXO0NIKU.net
ドライボックスは興味ありますね
除湿剤は適当なものでいいのでしょうか

150 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1b8c-7up7 [119.230.211.179]):2017/03/29(水) 22:56:09.74 ID:O7d9y9+q0NIKU.net
大砲何本もじゃなく、3万ほどで買える容量ので余裕だろ?

151 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4129-VHv+ [180.199.84.186]):2017/03/29(水) 22:59:06.67 ID:SAyShyXO0NIKU.net
>>150
望遠レンズ3本と標準クラスのレンズ6本、カメラ2台が入るクラスだと120リットルほどかと
今のところ置き場もないですし

152 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1b8c-7up7 [119.230.211.179]):2017/03/29(水) 22:59:22.89 ID:O7d9y9+q0NIKU.net
何かおかしかった。
大砲保管する訳じゃなく、標準クラスの5,6本と、本体2台程度なら、3万ほどで買える容量のもので余裕だろ。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 8b70-L3gu [49.253.66.50]):2017/03/29(水) 23:00:14.23 ID:7yQQICp70NIKU.net
>>149
キタムラ行けばドライボックスも乾燥剤も売ってる。
俺は業務用シリカゲルを電子レンジで戻しながら使ってるけどね。

154 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 1b8c-7up7 [119.230.211.179]):2017/03/29(水) 23:01:35.05 ID:O7d9y9+q0NIKU.net
すまん。
それは入らないな。

155 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMa3-hHsz [119.241.244.158]):2017/03/29(水) 23:29:01.31 ID:bUhKTJlBMNIKU.net
防湿庫を買おうと決意すると
並単が増えていく不思議

156 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4129-VHv+ [180.199.84.186]):2017/03/29(水) 23:49:35.65 ID:SAyShyXO0NIKU.net
>>152
望遠レンズ嵩張るからねえ
500F4なんてそれだけで棚2段くらい使いそうだし

157 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a94f-icq5 [180.33.120.147]):2017/03/30(木) 06:57:09.23 ID:E72gNEHS0.net
>>146
すでに防湿庫置けるなそれw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1b4-/BKC [122.135.62.180]):2017/03/30(木) 07:11:51.66 ID:F46qUPUc0.net
>>141
それ話のきっかけとしてカメラを褒めただけだろ
観光客もカメラぶら下げてるから珍しいわけがない

159 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a94f-icq5 [180.33.120.147]):2017/03/30(木) 08:55:39.93 ID:E72gNEHS0.net
>>158
嫁と都心のカフェに入って85L2付けた5D3をテーブル置いといたら注文取りにきた姉ちゃんに
「すごいカメラですね」と言われたが、あの姉ちゃんは俺との話のきっかけを探してたんだろうか

160 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-PVyc [106.161.208.152]):2017/03/30(木) 09:14:34.17 ID:TTGapmyJa.net
モテモテだな。

161 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK8b-+BFj [05001010479144_ac]):2017/03/30(木) 09:17:48.22 ID:Hhs31c3YK.net
カフェで85mmって長すぎない?

162 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b92-kVPK [121.116.28.18]):2017/03/30(木) 09:20:15.38 ID:VOw7TMAK0.net
別にカフェ内を撮ろうとしてたわけじゃないでしょw

163 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-icq5 [49.97.106.47]):2017/03/30(木) 09:42:02.15 ID:6CByyz5cd.net
休憩に入っただけだよw

164 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1b4-/BKC [122.135.62.180]):2017/03/30(木) 10:27:27.87 ID:F46qUPUc0.net
>>159
ウェイトレスならそういうお愛想言うよ
それに自分じゃ持ってないわけだから素直に凄いですねと言うだろう
だからと言って一眼レフ所有者自体が珍しいわけじゃないから
不審な目で見るようなことはないだろうし

165 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-icq5 [49.97.106.47]):2017/03/30(木) 11:17:13.26 ID:6CByyz5cd.net
>>164
ネタ話として書いただけだからマジレスしなくてもいいってw
君の主張に異を唱えてるつもりはないよ

166 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-rImn [119.240.143.2]):2017/03/30(木) 12:28:39.52 ID:XlocottSM.net
ウェイトレス撮るなら135じゃね?

167 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b374-QmV0 [133.202.114.206]):2017/03/30(木) 13:09:37.72 ID:VGJV/aRn0.net
嫁がいなけりゃ
「このカメラで君を撮ってあげるよ」とか
その先に繋げられたんだろう

168 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19d4-QmV0 [220.210.128.86]):2017/03/30(木) 13:28:28.21 ID:esxdH0+80.net
使わないならしまっとけよ
邪魔だから言われたんじゃないの

169 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b8c-Jdmd [119.230.211.179]):2017/03/30(木) 13:30:15.95 ID:TV8XBxmB0.net
短小レンズ

170 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-3hT8 [49.98.9.152]):2017/03/30(木) 14:16:35.32 ID:XSDPhD52d.net
>>166
外から高倍率コンデジに決まってんだろ

171 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 136f-kVPK [61.124.22.88]):2017/03/30(木) 14:17:30.48 ID:y5nZXfIN0.net
>>170
通報案件やね

172 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-kVPK [182.250.243.33]):2017/03/30(木) 15:25:34.59 ID:OcA6PLCFa.net
昨夜駅で、ライトスタンドど思われる棒が突き出でる、でかいかばん持ったジジィが、ウエイトレス風の服着たケバいねーちゃんとニコニコ談笑してた。
仕事かな?それとも金払ってモデルちゃん呼んで撮影してんのかな?

173 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c7-kQ5r [157.107.174.50]):2017/03/30(木) 16:02:51.14 ID:nz9RY3YU0.net
IPアドレス:119.240.143.2
リモートホスト:dcm2-119-240-143-2.tky.mesh.ad.jp
割り当て国:日本

119.240.143.2 を whois検索 しました。
(情報取得日: 2017/03/30 16:02)

[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 119.240.0.0/16
b. [ネットワーク名] BIGLOBE-16
f. [組織名] ビッグローブ株式会社
g. [Organization] BIGLOBE Inc.
m. [管理者連絡窓口] JP00020891
n. [技術連絡担当者] JP00020891
p. [ネームサーバ] ns32.mesh.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns33.mesh.ad.jp
[割当年月日] 2008/03/19
[返却年月日] 
[最終更新] 2012/11/20 14:23:05(JST)

上位情報
----------
ビッグローブ株式会社 (BIGLOBE Inc.)
[割り振り] 119.240.0.0/14

174 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c7-kQ5r [157.107.174.50]):2017/03/30(木) 16:04:00.62 ID:nz9RY3YU0.net
札幌w


IPアドレスから住所を検索できます。

IPアドレス、またはドメインを入力してください。

検索結果 

IPアドレス119.240.143.2
ホスト名dcm2-119-240-143-2.tky.mesh.ad.jp
プロバイダ未入力
国Japan郵便番号988-0807都道府県Hokkaido市区町村Sapporo緯度43.067経度141.35

175 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-icq5 [49.97.106.47]):2017/03/30(木) 16:59:40.08 ID:6CByyz5cd.net
誰を検索したんだ

176 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-T6YX [1.75.213.198]):2017/03/30(木) 17:17:13.63 ID:B3aXY3gmd.net
しょうもねえ事やって何がおもしろいんだ?

177 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-3hT8 [49.98.9.152]):2017/03/30(木) 17:34:33.77 ID:XSDPhD52d.net
最近インターネッツに触れたんだろう

178 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-kVPK [182.250.243.33]):2017/03/30(木) 17:52:56.50 ID:OcA6PLCFa.net
大昔は自宅にインターネット環境無くて、会社からアクセうしてた奴が多かった。
その頃は、暴言吐いた無知な奴を晒して、あたふたする様を見るのは楽しかったけどなー。w

179 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c7-kQ5r [157.107.174.50]):2017/03/30(木) 17:57:08.24 ID:nz9RY3YU0.net
ほらよ

IPアドレス:122.135.62.180
リモートホスト:FL1-122-135-62-180.tky.mesh.ad.jp
割り当て国:日本

122.135.62.180 を whois検索 しました。
(情報取得日: 2017/03/30 17:56)

[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 122.135.0.0/16
b. [ネットワーク名] BIGLOBE-14
f. [組織名] ビッグローブ株式会社
g. [Organization] BIGLOBE Inc.
m. [管理者連絡窓口] JP00020891
n. [技術連絡担当者] JP00020891
p. [ネームサーバ] ns32.mesh.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns33.mesh.ad.jp
[割当年月日] 2006/12/15
[返却年月日] 
[最終更新] 2012/11/28 13:47:04(JST)

上位情報
----------
ビッグローブ株式会社 (BIGLOBE Inc.)
[割り振り] 122.132.0.0/14

180 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c7-kQ5r [157.107.174.50]):2017/03/30(木) 17:59:44.97 ID:nz9RY3YU0.net
うわあああ

IPアドレス:61.211.215.225
リモートホスト:225.net061211215.t-com.ne.jp
割り当て国:日本

61.211.215.225 を whois検索 しました。
(情報取得日: 2017/03/30 17:59)

[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 61.211.214.0/23
b. [ネットワーク名] TOKAI-NET
f. [組織名] 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
g. [Organization] TOKAI Communications Corporation
m. [管理者連絡窓口] JP00078326
n. [技術連絡担当者] JP00078326
p. [ネームサーバ] dns0.tokai.or.jp
p. [ネームサーバ] dns1.tokai.or.jp
p. [ネームサーバ] dns2.tokai.or.jp
[割当年月日] 2010/11/18
[返却年月日] 
[最終更新] 2012/04/25 12:42:06(JST)

上位情報
----------
株式会社TOKAIコミュニケーションズ (TOKAI Communications Corporation)
[割り振り] 61.211.192.0/19

181 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 93c7-kQ5r [157.107.174.50]):2017/03/30(木) 18:00:42.08 ID:nz9RY3YU0.net
IPアドレスから住所を検索できます。

IPアドレス、またはドメインを入力してください。

検索結果 

IPアドレス61.211.215.225
ホスト名225.net061211215.t-com.ne.jpプロバイダ未入力
国Japan郵便番号541-0041都道府県Osaka市区町村Osaka緯度34.6939経度135.502

182 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-3hT8 [49.98.9.152]):2017/03/30(木) 18:49:02.22 ID:XSDPhD52d.net
小学生以下の頭だな

183 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f1c4-Q4O5 [202.216.113.36]):2017/03/30(木) 19:12:12.81 ID:1YWLWBOw0.net


184 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d994-M0et [124.86.99.235]):2017/03/30(木) 20:21:13.59 ID:Dj7vx9XD0.net
IP抜かれると尻こ玉まで抜かれるから気をつけろよ

185 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-T6YX [1.66.103.247]):2017/03/30(木) 22:12:19.81 ID:35mYNqvid.net
知ったこっちゃねぇわ
抜きたきゃ抜けよバカの一つ覚えが

186 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-T6YX [49.98.133.27]):2017/03/31(金) 07:29:45.13 ID:HT2iH0pSd.net
>>ID:nz9RY3YU0

猿のオナニー一生やってろや童貞

187 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-F+O1 [49.98.153.103]):2017/03/31(金) 10:12:02.49 ID:bcgO96+Yd.net
そんなん皆知ってるの
その先事件性がないと追えないのよ
知らないだろうけど

188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/31(金) 18:15:18.50 .net
キヤノンが新しいタイプの写真撮影が可能になるレンズの新技術を開発中
http://digicame-info.com/2017/03/post-911.html

PhotoRumors で、フランスのサイトに掲載されたキヤノンの幹部のコメントが紹介されています。
・Canon working on a new lens technology
http://photorumors.com/2017/03/30/canon-working-on-a-new-lens-technology-new-products-rumored-to-be-announced-next-week/


Focus Numeriqueの最近のインタビューで、キヤノンの幹部が、同社が新しいレンズ技術を開発していると述べている。

「詳細は言えないが、我々は真の付加価値を生む新技術を開発しており、そしてこの技術によって、新しいタイプの写真が撮影可能になるだろう」


この情報だけでは、キヤノンの新技術が何なのかは分かりませんが、「真の付加価値を生む」「新しいタイプの写真撮影可能になる」と述べられているので、実際に役に立つ便利な機能を期待したいところです。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-19VF [182.251.248.8]):2017/03/31(金) 18:36:06.08 ID:c0i/owIoa.net
さっぱりわからん

190 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1b4-/BKC [122.135.62.180]):2017/03/31(金) 18:46:35.82 ID:G4fAV5Zr0.net
ぼかしてるから分かるわけないけど楽しみだな
EOS関連だといいけど

191 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7be4-vVNt [119.25.253.252]):2017/03/31(金) 19:27:20.17 ID:p6lsrdQY0.net
色々と攻めて来るな

192 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD25-Pgf/ [110.158.192.66]):2017/03/31(金) 19:57:04.65 ID:VxBJ/kCDD.net
>>163
休憩だったらラブホだな
すぐに宿泊しちゃうけど

193 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 531e-T14j [115.163.23.111]):2017/04/01(土) 18:29:08.28 ID:mv0aNAee0.net
>>202

ゴーヨン爆上げ?!

194 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1947-dcFG [220.144.158.254]):2017/04/02(日) 01:12:43.20 ID:zsONvZDk0.net
>>193
まさかの近未来予想

195 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51d4-Taug [58.91.226.26]):2017/04/02(日) 08:47:02.59 ID:Z4CJgofb0.net
80Dのキット18-135、AF爆速で快適なのですが防塵防滴でないのとあっさりした色、ヌケがイマイチで新たにズームを探しています

室内の子供撮りから花のアップに風景、撮る物は色々です

換算50-105付近の利用が多いので24-70 F4 L ISに決めつつあるのですが、フォーカスシフトで酷評されており躊躇しています

やはり個体差ではなく構造上仕方ないものなのでしょうか?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530b-AsIq [115.165.124.124]):2017/04/02(日) 09:03:06.25 ID:WQ4Zfx5A0.net
>>195
設計上で個体差という話は聞かない。マクロモードで回避できる。マクロモードを使わずテレ側
かつごく近接撮影でF5.6-F8で顕著と言われている。三脚立てて撮影者ブレがない状態でないとわかりにくいよ。
あとこのレンズ50mm中間焦点距離の解像感が酷評されてるのも聞かないのか?酷評気にするならコッチはスルーか?
この辺は50単の出番かもしれないがな。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-aEcG [126.200.22.6]):2017/04/02(日) 09:05:15.53 ID:kS196SNEr.net
似たような価格のSIGMAの24-70 F2.8とかどうすかね。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51d4-Taug [58.91.226.26]):2017/04/02(日) 09:10:29.72 ID:Z4CJgofb0.net
>>196
有り難うございました

フォーカスシフトのことに気を取られ50mm域のことはノーチェックでした

APS-Cで使っている間は50mm付近はあまり使わないかもです

24-105だと大きく重たいので丁度いいと思っていたので悩ましいです…

199 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51d4-Taug [58.91.226.26]):2017/04/02(日) 09:15:57.27 ID:Z4CJgofb0.net
>>197
有り難うございます

後出しでごめんなさい手ぶれ補正は欲しいんです…ついてましたっけ?

200 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51d4-Taug [58.91.226.26]):2017/04/02(日) 09:26:38.23 ID:Z4CJgofb0.net
>>199
自己レスです

新型にはOSついてるんですね
重量1Kg越え…

201 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1959-19VF [220.219.23.57]):2017/04/02(日) 09:42:32.30 ID:4O2+hUAA0.net
軽いのがいいならシグマ17-70とか。500gしなくて手振れ補正もあって新品で4万円、中古なら3万円切る。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-eB2i [182.249.242.6]):2017/04/02(日) 12:44:14.08 ID:flXXuJ+Wa.net
17-70って防塵防滴だったっけ?

203 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa85-3+/Q [36.12.44.70]):2017/04/02(日) 12:51:03.22 ID:CoeLZOBGa.net
色がどうこう言ってるやつにシグマは寒色だしないだろ
あとヌケはレンズ枚数多いズームだとどうしても悪くなる
単買ったほうがいい

204 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 51d4-Taug [58.91.226.26]):2017/04/02(日) 13:05:40.48 ID:Z4CJgofb0.net
>>201
有り難うございます

選択肢が増えました!

いずれにせよ24-70 F4はあまりオススメではない感じですね…

205 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-eB2i [182.249.242.6]):2017/04/02(日) 13:17:18.63 ID:flXXuJ+Wa.net
>>198
旧24-105なら大きさ重さは24-70とそんなに変わらないよ

206 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a994-1gvu [180.28.164.200]):2017/04/02(日) 21:58:52.91 ID:cXSRfJy60.net
24-105で大きい重いと思ったことはないなー
あれでダメならコンデジかスマホでいいと思うの

207 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-T6YX [49.106.193.110]):2017/04/02(日) 22:20:06.44 ID:4gtaT0CzF.net
>>205
いや、旧24-70は重くてでかいからその言い方はおかしい

208 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-eB2i [182.249.242.8]):2017/04/02(日) 22:33:49.49 ID:XIXxhr1ha.net
誰が旧24-70の話をしてるのさ
>>195の相談なんだから24-70mm F4なのは猿でもわかるだろうに

209 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d167-T6YX [122.26.77.212]):2017/04/03(月) 10:34:52.27 ID:ygSDLe8+0.net
>>208
わりぃ、俺猿以下だったみたいだわ

210 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp05-eB2i [126.247.128.224]):2017/04/03(月) 12:06:22.39 ID:dv9xqtE6p.net
そのようだな

211 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1b4-/BKC [122.135.62.180]):2017/04/03(月) 19:55:08.39 ID:2RW4TQKZ0.net
やっぱりマクロだったみたい

EF-S35mm F2.8 Macro IS STM
http://www.nokishita-camera.com/2017/04/ef-s35mm-f28-macro-is-stm.html

212 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-oBFj [182.251.252.8]):2017/04/03(月) 21:10:35.36 ID:uMT1cN+ga.net
んー普通の35mmでよかったのに

213 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK75-OJKT [00o2XTw]):2017/04/03(月) 21:20:10.90 ID:eW58BHowK.net
30mmF1.8のAPS-C撒き餌が良かったのに…

214 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b914-h8fH [182.166.89.116]):2017/04/03(月) 21:23:07.75 ID:nP9aMHk40.net
EF-S35mm F2.8 Macro IS STM

- レンズ構成:6群10枚(ガラスモールド非球面レンズ1枚)
- 絞り羽根枚数:7枚(円形絞り)
- 最短撮影距離:0.13m(ワーキングディスタンス3cm)
- 最大撮影倍率:1倍
- 手ブレ補正効果:約4段分
- フィルター径:49mm(レンズフードES-27装着時)
- サイズ:55.8 x 69.2mm
- 重さ:約190g
- マクロライト搭載
- ハイブリッドIS
- リードスクリュータイプのSTM

215 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 396e-Pgf/ [118.237.40.46]):2017/04/03(月) 21:34:06.44 ID:li4jYjgy0.net
マクロで35mmっていいの?

216 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1314-aCII [125.193.233.123]):2017/04/03(月) 22:03:53.68 ID:ubhkQNst0.net
http://ameblo.jp/wongkong76667/entry-12227808755.html
市販レベルを超えてる、市販のお菓子C 〜赤い彗星?〜

217 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a929-agmj [180.199.84.186]):2017/04/03(月) 22:57:11.89 ID:grP8PG2C0.net
スポーツ撮影用に単焦点を買ったんだけど、違う焦点距離も必要になってしまった…
スポーツ撮るときはレンズ交換をどんなタイミングでやるべきなのだろうか

218 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 130b-agmj [123.198.114.193]):2017/04/03(月) 23:15:15.19 ID:5/W2X11P0.net
>>217
もう一台ボディ買えばオッケーだよ?

219 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13a8-Gwmd [61.211.215.225]):2017/04/03(月) 23:19:46.99 ID:Doux7ntj0.net
ボディが足りなきゃやや短めにしてトリミング対応かな。

もちろん複数台がおすすめ。
何撮るか、レンズは何使うか書いた方が経験語ってくれる人が出てくるかも。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a929-agmj [180.199.84.186]):2017/04/04(火) 00:21:36.27 ID:MkkxVVMP0.net
フィールド競技を撮るんだ
今のところ
6D+24-105F4L
7D2+500F4L2
で運用しているんだけど、100-400ミリも欲しいんだよね
20万をなんとか工面したんだけど、カメラ買ったらレンズ買えないしって悩むところ
てか7D2を2台目買うのはなんだかなあって思う

221 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1b4-/BKC [122.135.62.180]):2017/04/04(火) 01:41:39.16 ID:E0pp5WcU0.net
>>215
APS-C用の標準マクロだよ

222 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp05-eB2i [126.254.135.53]):2017/04/04(火) 05:13:15.05 ID:LWN1lctOp0404.net
スポーツに24-105ているか?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン d1b4-/BKC [122.135.62.180]):2017/04/04(火) 06:33:52.89 ID:E0pp5WcU00404.net
競技場全体を撮ったりするんじゃないの

224 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa95-BVcr [182.251.243.6]):2017/04/04(火) 06:41:53.01 ID:scSof/AYa0404.net
散歩用の EOS M3 で Tokina 35mm も使う事があるけど、被写界深度の
深さで図鑑撮りが多いかな。寄るとボケるんだけどレンズの影が出るから
LED照明付きは良いかも。あると便利な焦点距離だけど、新調するなら
ハーフマクロと割り切って TAMRON の 35mm かなぁ。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a94f-icq5 [180.33.120.147]):2017/04/04(火) 07:21:39.32 ID:1TkzpoXd00404.net
最初からMacroと書けよ
ただ一文字Mなんてやるから妄想膨らんだじゃないか
そんでEFMみたいなスーパーマクロモードはあんのか?

226 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd33-QDJZ [49.98.7.158]):2017/04/04(火) 08:11:43.53 ID:xK6iBfVDd0404.net
今桜が満開だ所で、マクロだと、脚立が必須
やっぱ軽い300mm以上が必要

227 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 133c-Ory0 [219.25.223.141]):2017/04/04(火) 09:50:37.05 ID:7RLSdcj600404.net
>>222
開会式とか表彰式とか?

228 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 2b70-eaq5 [49.253.233.29]):2017/04/04(火) 10:43:00.40 ID:xjtfYY+o00404.net
>>222
いるか疑問に思う方が不思議。

フィールドを広がりのある構図で撮りたいと思うことは少なくないだろ。

229 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp05-eB2i [126.254.135.53]):2017/04/04(火) 11:46:13.64 ID:LWN1lctOp0404.net
ef24-70 f4検討してるのですが、噂のフォーカスシフトってどんなもんでしょう?
どういった時に発生するのでしょうか?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd73-3hT8 [1.75.249.223]):2017/04/04(火) 11:57:14.74 ID:8Yw9Cra6d0404.net
脇とか股間を撮りたいだけなんで望遠だけあればいいんです

ってことだろ

231 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd73-3hT8 [1.75.249.223]):2017/04/04(火) 11:58:12.53 ID:8Yw9Cra6d0404.net
>>229
フォーカスシフトでぐぐれば一発解決すると思うの

232 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 1374-QmV0 [125.199.108.1]):2017/04/04(火) 12:58:44.75 ID:lOuHrKwL00404.net
スタジアム内をパノラマで撮ることはあるな
あとは客席のコラージュやウェーブの様子を撮ったりとか

233 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW c93c-6vAL [126.126.209.162]):2017/04/04(火) 13:34:34.58 ID:pG9geDnQ00404.net
>>229
絞った時に近接域で目標とするものに合焦したつもりなのに
違うところに合焦点してしまう現象。
開放では起きない。f11位に絞れば深度内に入り関係無いようにも。
レンズ構成の設計上の問題で調整では治らない。
因みに24-70F4では個人的にはさほど気にならない。50/1.2Lは許せないレベルだが。
50/1.4も顕著に起きていると思うが全然話題にならず共感者が居ないようだ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp05-eB2i [126.254.135.53]):2017/04/04(火) 14:24:42.39 ID:LWN1lctOp0404.net
>>233
なるほど。結構致命的ですね。
花やブツ撮りには適してなさそうですね

235 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sa85-3+/Q [36.12.44.27]):2017/04/04(火) 14:39:24.56 ID:1ADawBtha0404.net
24-70F4使っててフォーカスシフト気になったことないがな
あれ言ってるやつってレビューサイトの文言見ただけで全てを知った気になるエアユーザーだけでしょ

236 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp05-eB2i [126.254.135.53]):2017/04/04(火) 17:50:13.09 ID:LWN1lctOp0404.net
一つ解らないのは、絞った時にフォーカスシフトが発生する様ですが、
ピントを合わせた後に絞るとフォーカスシフトが発生するのか(つまり絞った後にもう一度AFでピント合わせたればシフトしない)、絞った後にピントを合わせたらフォーカスシフトが発生するのか、どちらでしょうか?
または両方でしょうか?

237 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン b1cd-QmV0 [128.53.91.126]):2017/04/04(火) 17:52:05.99 ID:9oDHEgMZ00404.net
AFは開放で測距だから関係ないっしょ

238 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 598c-jsM4 [60.56.137.196]):2017/04/04(火) 18:53:11.47 ID:wOzgi8v+00404.net
35mmのマクロって1/7フィギュアとか撮るのに距離足りる?

239 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン a929-agmj [180.199.84.186]):2017/04/04(火) 19:11:31.80 ID:MkkxVVMP00404.net
>>222
競技以外を撮るのに普通に使うよ?
むしろないと困るレンズ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd33-oBFj [49.104.30.119]):2017/04/04(火) 19:25:44.88 ID:orFzOiyzd0404.net
24-70f4はマクロが便利そうだからフォーカスシフトという悪評が広まって安くなったら買いたいと思ってた
んだけどなかなか下がらないから別に大きな問題があるわけじゃないんだろうな

241 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd33-I9mS [49.104.29.23]):2017/04/04(火) 19:30:04.24 ID:E0tmzxKbd0404.net
そもそも24-70でフォーカスシフトなんて感じたことがないよ
ガセと思っていい

242 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 2b70-Npay [49.253.67.174]):2017/04/04(火) 19:31:30.09 ID:4+YXtph500404.net
純正は値段下がらないからな。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa95-BVcr [182.251.243.14]):2017/04/04(火) 20:11:09.99 ID:fPEtu4lfa0404.net
>>238
縦位置で大凡 40cm 離れたら全身入るくらいかな?

244 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン a929-agmj [180.199.84.186]):2017/04/04(火) 20:12:42.21 ID:MkkxVVMP00404.net
マップカメラの美品中古の100-400買っちゃった
金策どうしよう

245 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd33-D702 [49.104.26.174]):2017/04/04(火) 20:43:20.08 ID:4ItQ+6VVd0404.net
Q01:【予算】 1〜2万円
Q02:【機種】 kissx4
Q03:【ボディ変更】 予定なし
Q04:【焦距】
Q05:【所有】 標準レンズのみ
Q06:【被写】 屋内、屋外の人物撮影
Q07:【環境】
Q08:【単】 単焦点
Q09:【画質】 画質にこだわる
Q10:【収差】
Q11:【振動】
Q12:【時期】
Q13:【欲し】 EF-S24mm F2.8 STM、 EF40mm F2.8 STM、 EF50mmSTM F1.8

EF40mm F2.8を借りて見て使ってみたら案外よかったので、単焦点がほしくなりました。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 0b92-QmV0 [121.114.61.108]):2017/04/04(火) 20:47:16.17 ID:AXmBnYcm00404.net
>>245
人物撮影で明るいレンズなら50mmSTMかな?
本当は予算上げて35mmf2ISがいいと思うんだけど

247 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sd33-D702 [49.104.26.174]):2017/04/04(火) 21:06:40.32 ID:4ItQ+6VVd0404.net
>>246
ありがとうございます。調べたらそのレンズだとちょっと予算オーバーですね…

248 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンWW 13a8-Gwmd [61.211.215.225]):2017/04/04(火) 21:40:01.17 ID:ibQWZuEo00404.net
>>247
EF-S24とEF50STMの2本で揃えるのが汎用性高そうだけど。
その3本だと40mmは中途半端な気がする。

249 :名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW fb52-kVPK [111.168.124.185]):2017/04/04(火) 21:42:28.30 ID:6Dz68xPh00404.net
>>245
その予算なら50mmしかなくないか?でもそれじゃ屋内は厳しいかもしれんから28mmか35mmが欲しいね。6万くらいするから厳しいよね。新しく出るという噂のEF-S35mmが安いといいけど。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c93c-6vAL [126.15.140.174]):2017/04/04(火) 23:44:06.28 ID:CuDe5CPa0.net
>>236
暗室のプリント作業で、ルーペでピント合わせるにも絞った状態で合わせないと
ピントがズレると教わるのが定説。いま思えば、フォーカスシフトだったんだ。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa95-RVyg [182.251.244.44]):2017/04/05(水) 09:21:34.48 ID:xqB1le3pa.net
EF135mmF2、どこも在庫ないね?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-bC+D [1.79.86.95]):2017/04/05(水) 10:08:26.90 ID:VFgikK1Ud.net
>>251
先月中古で買った(^^)

253 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-kVPK [1.72.6.191]):2017/04/05(水) 12:06:37.26 ID:xBc/ONCtd.net
★☆購入相談テンプレート☆★

Q01:【予算】 25万円まで
Q02:【機種】 1dx 古い方
Q03:【ボディ変更】 予定なし
Q04:【焦距】 300mm〜400mm
Q05:【所有】 70-200/f4、28-105/f4古い方
Q06:【被写】 中学生のサッカー
Q07:【環境】 主に日中屋外
Q08:【単】 どちらでも
Q09:【画質】 大きく伸ばさない程度できれいなら
Q10:【収差】 こだわらず
Q11:【振動】 手持ちなので手振れしない方がいい
Q12:【時期】 すぐ買う
Q13:【欲し】 100-400か300/f4

小学校のサッカーはグラウンドが狭く、200ミリズームで頑張ってきました。中学生になるとさすがに遠いので300か400が欲しいと思ってます。
ネットなどで評判の良い100400にしようと思っていたのですが、前のモデルのことですが400はAFが遅い、300までの方が良いというサイトもあり、迷ってます。
他社含めて300までのズームか単焦点で考えた方がいいでしょうか。
コンテストに出したりするレベルではなく、せいぜいキャビネ程度でプレゼントするくらいです。
失敗せず確実に取るのを最優先に考えています。
どうぞよろしくお願いします。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-icq5 [1.72.9.215]):2017/04/05(水) 12:20:15.37 ID:4R984uNzd.net
100-400L2一択だと思うけど

255 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b70-eaq5 [49.253.233.125]):2017/04/05(水) 12:23:19.02 ID:GyWSrWwc0.net
>>253
100−400oで決まりでしょ。1DXならf値の暗さを高感度設定でカバーできるし。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b92-kVPK [121.114.61.108]):2017/04/05(水) 12:23:34.68 ID:OWTrsx/v0.net
だね
旧100-400Lはモヤモヤ画質だしAFいらいらする
新型と比べたら歴然の差

257 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-kVPK [1.72.6.191]):2017/04/05(水) 13:24:00.15 ID:xBc/ONCtd.net
>>254-256
どうもありがとうございます。
ずっと憧れてきたけど、これで思いきれます。
ボディは初代5dから買い替えたけどレンズはそのままだったのですごく久しぶり。

258 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13c9-agmj [123.221.71.217]):2017/04/05(水) 16:35:18.13 ID:FKo78eal0.net
>>250
確かにそうですが、絞ると被写界深度が深くなって
ピントが合わせづらいんですよねえ。(^^;
撮影時も同じですけど・・・。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c93c-gDa4 [126.15.140.174]):2017/04/05(水) 21:52:09.33 ID:UTrSae5X0.net
>>258
24-70はそもそもフォーカスシフトを感じたことないが
50/1.2Lだとf2近辺だと確実にフォーカスシフトの現象が出る。
三脚など固定出来る撮影ならライブビューにしてf2程度なら絞り込んで
16倍クローズアップ機能使えば正確なフォーカスできる理屈にはなると思う。

暗室プリントのピントルーペのピント合わせは
35mm版伸ばしだと解放f2.8〜3.5レンズで基本使用はf8程でしょ。
写真の絵柄判断でなく、画面ど真ん中においてフィルムの粒子がはっきり見えれば
OKという判断になるので絞り込んでも難なく見えるよ。

260 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a929-agmj [180.199.84.186]):2017/04/05(水) 23:08:14.24 ID:DjJwbkma0.net
キヤノンのこれからのラインナップってどうなるのかな?
6Dの上が5D4ってのは間が空きすぎだと思うんだ
かといって5D3みたいなカメラを20万弱で出したら5D4の売り上げに響きそうだし
今までの慣例からいくとスペックダウンした5D3相当のカメラを出すのかね?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9150-agmj [218.110.169.163]):2017/04/05(水) 23:14:18.99 ID:IFdaQWzp0.net
>>256
金無いから旧型にしようと思ってたんだけどそんなにモヤモヤ画質なの?
妥協して距離捨てて70-300L買うか
新型のナノUSMの70-300にした方がいいんかね?

262 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f70-WslU [49.253.67.5]):2017/04/06(木) 00:46:50.30 ID:nkT5ob0H0.net
6Dの値段を上げるんだろ。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b4-mfmJ [122.135.62.180]):2017/04/06(木) 02:32:19.94 ID:CR/RCYyu0.net
Patent: Using Aluminum To Reduce Flare in DO Lens Elements
http://www.canonrumors.com/patent-using-aluminum-to-reduce-flare-in-do-lens-elements/

we’ll see in a new EF 600mm f/4 DO IS sometime in the future (Photokina 2018 perhaps?).
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2017/03/600do-728x403.jpg

かなり軽くなりそうだな

264 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b78c-8Vmj [60.56.137.196]):2017/04/06(木) 03:31:13.88 ID:OAtNVUo60.net
35マクロの予価5万かよ
EF-Sユーザーには高くないか

265 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74f-nK7d [180.33.120.147]):2017/04/06(木) 07:25:01.37 ID:UzSsoAum0.net
実売は4万切るくらいで安定すんじゃね

266 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f3c-ILrD [219.25.223.141]):2017/04/06(木) 07:26:13.21 ID:UmkWpMJt0.net
>>264
マクロの撒き餌にするなら、もう少し安い方がよい?

267 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6b-rhgJ [126.254.135.53]):2017/04/06(木) 07:45:37.80 ID:znWleeswp.net
24-70 f4のフォーカスシフトで騒いでるやついるけど、確かに発生はする。あの現象は接写時に被写界深度が浅くなる時に絞ると目立って現れるもので、
接写しなければ被写界深度内に収まるからほぼ影響はない。
そして接写時は開放で撮る場合が多いため、現象が現れない。
フォーカスシフトを感じた事がないって人は接写時に絞って撮る事がない人。
つまり24-70 f4のフォーカスシフト問題は、通常の撮影ではほぼ影響がない。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-HY8o [182.250.245.41]):2017/04/06(木) 07:49:01.91 ID:m57fhzu0a.net
>>240
簡易マクロの有用性が圧倒的に良くわからんディスりの噂を上回るからだろ?
何の不満もないわ。24-105みたいな重さもないし、風景屋につき絞り開放なんか滅多に使わん
から2.8も要らんし。

269 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-czv4 [49.98.17.40]):2017/04/06(木) 08:12:18.57 ID:IkIoOvtxd.net
>>268
その限定的なフォーカスシフトの影響から逃げることができるそうな。山行って、急にムラムラして花撮りしたいとかの想定じゃ?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7a8-DYLG [220.148.143.24]):2017/04/06(木) 09:15:18.55 ID:d87cm/2Q0.net
>>261
自分が気になるか気にならないかの差しかないよ。
新型の方が確かに良いだろうけど価格差の満足度があるかは疑問だね。
こういう場で相談すれば新しい方を薦めるに決まってるけど俺は別に旧型でも十分だね

昔旧型を子供の運動会で使ってたけど全く問題なくピンもきてたし画質も問題無い。

新型との価格差10万払えるんだったら俺はその10万でもう一本レンズ買う。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-KnlR [1.72.0.19]):2017/04/06(木) 09:17:39.60 ID:qSrA0cG6d.net
24-70F4L使ってるけど良いレンズ。
フォーカスシフトなんて気にしたこと無いなぁ。
山屋だけど、花ももちろん大丈夫。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-9XCV [1.75.249.237]):2017/04/06(木) 10:59:29.74 ID:Ea3FdHpQd.net
>>270
人それぞれだけど、APS-Cに70-200F4L、6Dに旧100-400付けて運動会撮ったけど100-400の色が悪くて現像する気が失せたぞ俺は。AFは気にならない。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff92-DYLG [121.114.61.108]):2017/04/06(木) 11:04:37.61 ID:F7+X7UE20.net
旧100-400買って余った10万で他のレンズ買うより
無理して10万足して100-400L2の画質を手に入れたいわ

274 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff92-DYLG [121.114.61.108]):2017/04/06(木) 11:07:36.17 ID:F7+X7UE20.net
>>261
その中で1番良いのは当然70-300L
望遠足りないならトリミングで全然いける
nano買ってその間に100-400L2資金を貯めるのもアリ
nanoは若干シャープ感に欠けるけどコスパはめっちゃ良い

275 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff75-8Vmj [153.183.122.131]):2017/04/06(木) 14:23:37.02 ID:lb2FJG/S0.net
>>264
作例がグロ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-e9RZ [1.75.246.11]):2017/04/06(木) 15:44:59.63 ID:s7IR9yt+d.net
グロい作例どれ?

277 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9767-R0SP [122.26.77.212]):2017/04/06(木) 15:59:29.79 ID:I4ALxegu0.net
100-400L2はただでさえ綺麗だけど、
DLOをDPPで適用したらノイズが目立つほどパリっとした

278 :写真家蜷川実花(にながわみか) (ワッチョイ 371d-jThg [118.110.204.139]):2017/04/06(木) 16:06:55.11 ID:S+UKGuIc0.net
人生気合っす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。

 私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の写真家になりました。でもなんで皆さんはオートフォーカス使うのかしら?

 風景とか路地裏撮影するのには昔のフィルムカメラ時代のオールドレンズがいいのよ、オリンパス50f1.8とか安いわ、そして実力派だわ。

 私はコンタックスRTS、139、RXとか使いました。特にアリアは使いやすいけれど今フィルムカメラが安いのよ、一流のカメラマンは皆フィルムから始めてるのよ

 私の世界観はコンタックスレンズが全てでした、キャノンデジタルのもはまるのよ、桜は満開、私のあそこも満開、もう安保よりもチンポを私のあそこにいれて!

 一部の動いてる被写体以外にはオートフォーカスはいらないわ、昔のレンズがいいわ。ただキャノンは残念ながらFDレンズと互換性がないのよ

 初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪はカメラの大林、松本カメラ

 京都は三條さくらや、東京だったらコンタックス専門店のカメラの極楽堂がいいわ、ライカだったら千葉のフラッシュバックカメラがいいわ

 人生気合っす!安保よりもチンポ!

279 :写真家蜷川実花(にながわみか) (ワッチョイ 371d-jThg [118.110.204.139]):2017/04/06(木) 16:07:36.00 ID:S+UKGuIc0.net
人生気合っす!という感じでブログをアップしてます、世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。

 私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて、それで世界の写真家になりました。でもなんで皆さんはオートフォーカス使うのかしら?

 風景とか路地裏撮影するのには昔のフィルムカメラ時代のオールドレンズがいいのよ、オリンパス50f1.8とか安いわ、そして実力派だわ。

 私はコンタックスRTS、139、RXとか使いました。特にアリアは使いやすいけれど今フィルムカメラが安いのよ、一流のカメラマンは皆フィルムから始めてるのよ

 私の世界観はコンタックスレンズが全てでした、キャノンデジタルのもはまるのよ、桜は満開、私のあそこも満開、もう安保よりもチンポを私のあそこにいれて!

 一部の動いてる被写体以外にはオートフォーカスはいらないわ、昔のレンズがいいわ。ただキャノンは残念ながらFDレンズと互換性がないのよ

 初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸はカツミ堂、大阪はカメラの大林、松本カメラ

 京都は三條さくらや、東京だったらコンタックス専門店のカメラの極楽堂がいいわ、ライカだったら千葉のフラッシュバックカメラがいいわ

 人生気合っす!安保よりもチンポ!

280 :写真家蜷川実花(にながわみか) (ワッチョイ 371d-jThg [118.110.204.139]):2017/04/06(木) 16:10:11.91 ID:S+UKGuIc0.net
 キャノンのFD、フィルム時代のレンズの55f1.2、85f1.2Lレンズはいいわ

 ただ残念ながらソニーのα7とOMDにしか使えないわ。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-MD3W [115.85.120.199]):2017/04/06(木) 16:40:08.21 ID:bVS/feui0.net
24-70 f4のフォーカスシフトに関しては>>267の説明が的確。
近接+絞り込んで撮影する場合を除いてはまっ

282 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-MD3W [115.85.120.199]):2017/04/06(木) 17:30:38.28 ID:bVS/feui0.net
24-70F4Lのフォーカスシフトに関しては>>267の説明が的確で
近接+絞り込んで撮影する場合以外は気にする必要はない。
言い換えれば、そのような撮影をする場合は問題になり得る。

例えば、手前にふきのとうや福寿草を大きく取り入れて背景に残雪の山を配し
早春の情景を表す場合において、過度に背景をボカさず状況をさりげなく描写するため
F5.6〜F8程度に絞り込むと、意図した位置と異なる位置にビントがずれることがある。
これを一般的でない撮影とみるかは人それぞれ。

283 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff1f-WXQu [153.209.79.172]):2017/04/06(木) 18:35:58.15 ID:FyP1ZKzV0.net
24-70F4Lは絞って物撮りする時は三脚必須で、ライブビュー+拡大+絞込ボタンでマニュアルピントやらなきゃならんからかなり面倒くさい
カメラ本体のカスタマイズで絞込ボタンを替えられる様にして欲しい

それ以外で使う時はなかなか良くできたレンズだと思う

284 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f729-D6lx [180.199.84.186]):2017/04/06(木) 19:20:49.87 ID:nzdmfWuF0.net
100-400を買ったんだけど、レンズにはストラップがつかないんだな
シグマのレンズは三脚座にストラップが着いたんだけど、純正のこの手のレンズは現地でどのように持ち歩いてる?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-nK7d [1.75.0.63]):2017/04/06(木) 19:41:14.65 ID:IbXNfr2Td.net
三脚座のネジ穴使ってブラックラピッドとか使えば?
俺はカメラのストラップで首から下げて常に左手でホールドしてる

286 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-aOad [61.205.82.51]):2017/04/06(木) 20:25:38.87 ID:hCQYJvbWM.net
EF-S 60mm USM マクロが値崩れしたら買いたい

287 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd3f-YLWz [49.98.172.189]):2017/04/06(木) 20:56:41.75 ID:ZHvvcza4d.net
>>282
俺はそれで、24-70mm F4のマクロ使わなくなった。
でも、風景用としては引き続き使ってる。
せっかくのハイブリットISなのにな〜

288 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fd5-D6lx [123.198.83.127]):2017/04/06(木) 22:18:54.43 ID:QUwcoAjB0.net
>>270
レスあざす〜
ワイも新型との価格差10万ならその金で他のレンズ買うタイプの人間だわ

>>274
やっぱり距離捨てて70-300Lかコスパ良好な新型ナノUSM70-300のどっちかですね
たまーに動画も撮るので後者が良さそうだけど
前者も手が届くし もうどっちでもいいかなってなってる(笑)

289 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-KnlR [1.75.214.33]):2017/04/06(木) 22:35:37.10 ID:w9i8F1g6d.net
>>282
なるほど、次の谷川岳の石楠花で試してみるわ

290 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-DYLG [49.97.111.220]):2017/04/06(木) 23:05:54.98 ID:H0iZS55Ld.net
去年8000Dを買った初心者なんだけど、ef-s 17-55 F2.8ってなんでリニューアルしないの?
シグマとかタムロンとかのF2.8より性能が上なら全然買うけど、発売時期が古くて不安

291 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff1f-n0J+ [153.221.65.72]):2017/04/06(木) 23:08:37.75 ID:3YKhNU8t0.net
素直にサードパーティ製を買ったほうが幸せになれるよ

292 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-Pixb [49.129.184.218]):2017/04/06(木) 23:09:06.43 ID:xilaDlNiM.net
ロックスイッチ以外
性能はぶっちぎり

293 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f7c7-lohg [180.197.134.209]):2017/04/07(金) 01:08:08.62 ID:cbV9iPuT0.net
80D買いたいんだけど予算的にとりあえず50mmf1.8と55−250mm stmぐらいしか買えないんだけどkiss買ったほうがのがいいのかな?

294 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f48-U27M [123.198.68.75]):2017/04/07(金) 01:38:45.61 ID:7e4vXwNU0.net
>>209
80Dいいんじゃないのかな
ただ広角要らない人なの?

295 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b4-mfmJ [122.135.62.180]):2017/04/07(金) 02:28:43.79 ID:AAWGY+9H0.net
50mmもAPS-Cだと中望遠になるから
どっちかでいい気がする

296 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 773c-VrLQ [126.216.135.103]):2017/04/07(金) 03:04:39.11 ID:STDzlQU30.net
その2本を買うなら18-135を買ったほうが良くないか?

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 03:05:33.48 .net
>>296
たよな

298 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffc8-DYLG [121.110.77.124]):2017/04/07(金) 04:27:58.27 ID:e9uI8jcT0.net
>>290
APS-Cでf2.8ズーム買う金あるなら、その金で6D買ったほうが良い。

299 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b759-ajVR [220.219.23.57]):2017/04/07(金) 05:54:07.56 ID:uMHjCaC30.net
>>290
少なくともシグマ18-35、17-70、17-50あたりと比べて検討した方がいいよ。タムロンも17-50あるね。このへんと比べて17-55の明確なアドバンテージってボディやDPPのレンズ補正が使えることくらいじゃないか。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6b-rhgJ [126.253.229.160]):2017/04/07(金) 06:05:28.54 ID:Nf9e64a0p.net
lightroom使わずに、DPP使う人って理由あるの?

301 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b759-ajVR [220.219.23.57]):2017/04/07(金) 06:25:13.80 ID:uMHjCaC30.net
タダだから

302 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-zx5Q [182.251.243.6]):2017/04/07(金) 06:29:40.63 ID:1riykoiFa.net
>>300
RAW ファイルに処理が書かれるからファイル管理が楽。
出来ることが多くはないので使いやすい。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-zx5Q [182.251.243.6]):2017/04/07(金) 06:34:49.62 ID:1riykoiFa.net
>>302
「レシピ」が書かれる

304 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f0b-czv4 [115.165.124.124]):2017/04/07(金) 06:56:34.67 ID:HOJ+1DrV0.net
>>300
自分はボディが現像した色を出したい時。LRで逆立ちするくらい頑張っても自分にはむずい場合がある。
LRも現像が良いってわけでも無いけど、とりあえずソコソコってのを大量に捌くのはコッチ。
タグ入れたりEXIF情報でフィルターしたりはLRが一番手軽かな?
じっくり仕上げるのはCaptureOne 別に使うことある。

305 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd3f-9XCV [49.98.155.88]):2017/04/07(金) 07:51:40.28 ID:VmxIbP19d.net
>>293
何撮るのか知らないが、18-135が万能だと思うけど。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7f3-aS5l [124.33.171.57 [上級国民]]):2017/04/07(金) 07:59:42.32 ID:oANQyN6F0.net
>>290
シグタムはコスパはいいが、絞り開放から周辺までそれなりに描写してくれるのは17-55だけ。
すぐ緩くなるズームリングと埃の入りやすさが残念だが…

307 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-czv4 [49.98.17.40]):2017/04/07(金) 08:10:06.60 ID:u/3tDtdNd.net
>>293
18-135STMは安いからね。動画も撮影するなら買っといて損はない。USMは爆速AFだけど光学系は同じはず、だいぶ高い。
55-250STMも安くてオススメには違いない。
24mmパンケは使ったことないけど、単で遊びたいならこっちも考えて見たら?

308 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1f-DYLG [153.206.164.44]):2017/04/07(金) 09:32:53.55 ID:YImqx3Zk0.net
DPPでTIFF画像を書き出してLrで微調整
同じ人いる?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff92-DYLG [121.114.61.108]):2017/04/07(金) 09:40:51.48 ID:Zpch0nFZ0.net
>>308
Tiffで書き出すところまでは同じであとはphotoshop
Lightroom便利だけど何か面倒くさく感じる

310 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1769-D6lx [202.219.188.13]):2017/04/07(金) 09:41:41.75 ID:RHrnZpLq0.net
>>308
よお俺。
だが、最近はTIFFにするのも面倒に感じてきてDPPからjpgにしちゃう事が増えてきた。

311 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6b-DYLG [126.253.34.9]):2017/04/07(金) 12:39:09.80 ID:Y3L0E8qpp.net
24-104Lから、24-70L2に買い替えたいんですが、
ISが付いてない24-70L2だと、やはりISO上げたりしないとブレるんでしょうか?
高画質になっても手ぶれ量産だと意味ないと思い躊躇してます。
24-104Lから交換した人とかいますか?実際どんな感じなんでしょう。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-Vcgq [1.75.238.85]):2017/04/07(金) 12:48:20.52 ID:/eoV+izTd.net
>>311
個人的意見
今まではSSいい加減(60〜200)でもいっかとしてたのが250〜キープをしたくなる
風景か人動物かによるが結果しっかりとした写真撮れるようになるから良かった

313 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6b-rhgJ [126.253.229.160]):2017/04/07(金) 13:08:12.29 ID:Nf9e64a0p.net
>>311
しっかりと構えてブレないSSを意識すれば大丈夫。
光量が不足する場面で、静物撮る時はSS限界まで下げられるISが欲しくなるけど、
SS欲しい場合は24-105に比べて一段有利。
手持ち夜景などのSS限界も24-105でISがあっても24mmで1/8 頑張って1/4が限界。

ISがない場合70mmだと1/60、24mmだと1/15が限界かな。この段数の差で絞りとiso感度に差はつくので、そこをどう撮るか。
充分に光量があり、SSを確保できる場合はあまり気にしなくていいかも

314 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f70-0hJK [49.253.232.187]):2017/04/07(金) 13:15:24.08 ID:ljqHTNiT0.net
600mm f4の値段がまた下がったな

315 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-p1qx [49.97.99.216]):2017/04/07(金) 13:30:46.64 ID:UzqsPce1d.net
少し前に18-135だと、大きくて持ち出しが億劫になると話題が出た気が。
18-55のが軽くて持っていこうという気になると

316 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9792-0Ar9 [218.44.88.177]):2017/04/07(金) 14:54:56.60 ID:qtadfkF00.net
>>311
ISあっても被写体ブレ考えたら1/60あたりが限界だし、ISが優位なりそうな撮影だと、やはり三脚やストロボ持っていった方が安心だしで、個人的にはどっちもあんまり変わらん。

それより望遠端の差の方を気にした方が良いと思う。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3767-3qVo [118.7.208.149]):2017/04/07(金) 18:12:05.15 ID:7Mvi3lYB0.net
>>311は自分で手ブレを少しでも減らそうって考えないのか

318 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f48-U27M [123.198.68.75]):2017/04/07(金) 18:25:55.47 ID:7e4vXwNU0.net
>>311
コスパの悪い買い替えだと思うけどなあ
よく使うあたりの単焦点の方が明らかに変わるでしょ

319 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp6b-rhgJ [126.253.229.160]):2017/04/07(金) 18:46:21.58 ID:Nf9e64a0p.net
まあ24-105からの買い替えもアリだとは思うけどね。確かにコスパはよろしくない。
24-105に対して優位なのは、開放2.8、ボケが美しい、高解像、開放からのキレのよさ、象さんにならない。かな。
24-105のほうが優位なのはテレ端105mm、IS。くらいじゃない?
重さは使ってればそんなに変わらないよ。
暗いシーンでの撮影が多くて積極的にSSを下げるのなら買い替えなくていいかも

320 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-dxaC [61.205.104.251]):2017/04/07(金) 19:27:04.85 ID:IkpKcEdyM.net
EF-S 35mmF2.8マクロのレンズ構成、変態的(左右逆?的な意味で)だ
MTFチャートもEF-M 28mmF3.5マクロと較べられる程度にグニャグニャだし
60mmF2.8マクロをハイブリッドIS入りにリニューアルして欲しいところ

321 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf72-VrLQ [119.170.44.157]):2017/04/07(金) 21:40:13.81 ID:WVkuPpHz0.net
EF16-35mm F4L IS USMを検討中なんだが、室内撮りが多いからEF16-35mm F2.8L III USMにも惹かれている
ただ一眼動画撮影も結構するのでやっぱりIS機能がついていたほうがいいのかな?

322 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf52-DYLG [111.168.124.185]):2017/04/07(金) 21:47:29.04 ID:XiW8NLIi0.net
ボディは何?

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/07(金) 22:05:33.06 .net
>>321
そんなワイド系を手持ちでピシッと撮れない様な病気でも抱えてるのか?

324 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf72-VrLQ [119.170.44.157]):2017/04/07(金) 22:45:17.55 ID:WVkuPpHz0.net
>>322
6Dだけど、5Dmark4を近々買う予定

325 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8c-jIC1 [119.230.211.179]):2017/04/07(金) 23:31:11.73 ID:HDcMQf480.net
物欲が強い、でかいが正義なら2.8 そうじゃないなら4
俺は撮らないが、2.8の明るさいるのは星空くらいじゃない?
4でも写りはすばらしいし、アマなら価格差ほど差がだせないとおもう。
他に選ぶ要素くわえるなら、他にもってるレンズのフィルターと兼用できる方でよくないかな。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f7d-DYLG [125.198.164.186]):2017/04/08(土) 01:48:49.78 ID:KIwCg/6A0.net
明るさの意味理解してる?

327 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97f2-WslU [112.136.23.154]):2017/04/08(土) 02:42:32.04 ID:0V26QPsQ0.net
なかなか笑わせてくれる。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6b-rhgJ [126.199.74.189]):2017/04/08(土) 08:21:05.38 ID:Vzo8NwsQp.net
>>325
これは恥ずかしい

329 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97c6-Iyw6 [122.249.89.55]):2017/04/08(土) 09:04:09.31 ID:Vlu6mJVh0.net
>>321
手持ちで動画撮影ならISあったほうがいいよ。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffd4-KnlR [121.102.114.46]):2017/04/08(土) 09:47:45.25 ID:yeeerkhG0.net
11-24が欲しいがたっけーなこれ

331 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fd4-0dMd [125.170.218.24]):2017/04/08(土) 09:51:59.65 ID:JyYD3LT80.net
キヤノンのISってあくまで静止画の手ブレ補正用で他のメーカーが採用している五軸補正みたいな効果は動画では得られないという認識なんですが間違ってます?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fd4-0dMd [125.170.218.24]):2017/04/08(土) 10:06:57.88 ID:JyYD3LT80.net
検索してみたら動画に有効なのはダイナミックISのみでそれを搭載しているレンズはEFSとEFMの数本のみだけみたいですね。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74f-nK7d [180.33.120.147]):2017/04/08(土) 10:35:11.22 ID:Ffg41+OK0.net
>>331
M5かM6買えば動画撮影時にボディ内5軸補正が使えるよ

334 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fd4-0dMd [125.170.218.24]):2017/04/08(土) 10:38:15.84 ID:JyYD3LT80.net
>>333
話の流れが理解出来ない人なんですか?

335 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM5f-Pixb [119.243.52.107]):2017/04/08(土) 10:52:46.74 ID:4I6KmjOLM.net
IS有り無しはボディー次第だわ
フルなら125以上のSS確保できるからまったく要らん
APSCなら素直に1755
やっぱりメーカーはちゃんと考えてると思う

336 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffd4-KnlR [121.102.114.46]):2017/04/08(土) 11:12:00.32 ID:yeeerkhG0.net
室内って人間の目には明るく見えても、カメラには暗いんだなぁと気付いてから、明るいレンズ欲しくなったけど、深度を知り単に開放できるだけではダメなんだと理解した
やはりストロボか

337 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b794-gK9N [124.86.99.235]):2017/04/08(土) 11:27:01.62 ID:zi04bQus0.net
>>335
本気で言ってるの?

338 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1c-DYLG [153.212.178.88]):2017/04/08(土) 12:12:03.01 ID:brQXoqg40.net
30人くらいの部活の集合写真を撮らなきゃいけない。
普段は5d2に旧型24-105/4を使ってます。
知人が単焦点の50/1.4を貸してくれると言ってるのですが、古いレンズでも単焦点だけあってきれいに撮れるものでしょうか。
撮影の時は自由に動けるのでズームの必要はありません。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6b-rhgJ [126.199.74.189]):2017/04/08(土) 12:23:35.68 ID:Vzo8NwsQp.net
>>338
等倍鑑賞するわけじゃないだろうし、大きく引き延ばすとかじゃないのならあんまり変わらん気がする。
被写界深度の確保でどうせ絞るから、足を使えるのならどっちのレンズでもいいんじゃない?

340 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa6b-E+GS [36.12.11.102]):2017/04/08(土) 12:23:41.12 ID:w2RXtV1wa.net
>>334
もうちょっと色々勉強した方がいいぞ
最初の質問からして素っ頓狂だし

341 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fd4-0dMd [125.170.218.24]):2017/04/08(土) 12:34:24.43 ID:JyYD3LT80.net
>>340
321からの流れを読んでそのレスしてるん?

342 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9792-0Ar9 [218.44.88.177]):2017/04/08(土) 12:50:51.52 ID:8omFVLvj0.net
>>338
引き次第だけど、50だと相当場所が限定されると思うぞ。
画角自由効くと背景の取捨も出来るし、脚立か二階から俯瞰や真横に並んでもらったりのバリエーションも撮れるから俺なら24-105。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17c8-fq18 [106.177.215.189]):2017/04/08(土) 12:59:48.86 ID:M9K5YmOR0.net
30人、3列以上に並ぶのならF11くらいに絞ることになるから
シャッタースピード的にもIS付きの24-105が良いと思う。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f0b-czv4 [115.165.124.124]):2017/04/08(土) 13:14:49.39 ID:9R3rPCMW0.net
5D4の手持ちで、ほとんど動かさなくても普通のISだと動画ブレは消えないからねぇ。
編集ソフトのプラグインで軽減させて、そこで満足するかってくらいかな。
フルサイズ機前提なら1.6xのapscクロップはデカすぎだけど 5D4 の 4k も
アプデの噂があるが今んところ微妙。あれも1.7xでグニャるから実用面で。

4kとフルサイズ画角にこだわるんなら α6500 とスピードブースターまたは 7S2,R2
辺りの方が、IBIS とでまずまずいい結果が出るかもしれないね。スピードブースター
16-35F4Lのワイド側は2段絞らないと周辺がぼけぼけだけどね。基本MF前提。
いずれにせよ、5D4の4kもソニー機もローリングシャッター効果が少なくないから
三脚固定でまったり撮影か、ジンバル持ち出すことになる。

2kで気軽な手持ち撮影ならM5に11-22をサブに買い足しておくのが素直かもね。
電子補正とはいえ、後処理の補正よりはマシだろう。

ちなみに EF16-35F4L のスチルの手ブレ補正も、際どい場面では効果ある。

345 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff1c-DYLG [153.212.178.88]):2017/04/08(土) 13:14:57.00 ID:brQXoqg40.net
>>339,342,343
ありがとうございます。そんなに絞った方がいいんですね。24-105で行ってみます。
2.8のズームとか買えればいいんでしょうけどねー。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6b-rhgJ [126.199.74.189]):2017/04/08(土) 13:19:32.31 ID:Vzo8NwsQp.net
>>345
絞るんだから2.8も意味ないで?

347 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f70-WslU [49.253.68.53]):2017/04/08(土) 13:32:45.14 ID:Y4sfJpMZ0.net
大は小を兼ねる的に2.8なんて思ってる人って本当に多いな。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-DYLG [49.97.106.158]):2017/04/08(土) 13:44:36.43 ID:om7EWjhyd.net
画質も違うのでは

349 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fda-MD3W [115.85.120.199]):2017/04/08(土) 14:23:49.37 ID:CL+OMGCT0.net
>>345
記録写真は綺麗云々以前にきちんと(ブレたりピンボケさせずに)写すことが一番大事
30人の集合写真となると恐らく3列以上に並んで撮ることになるだろうが
最低でもf5.6かそれ以上に絞り込まないと全員にピントが行き届かないので
F値の明るいレンズを持参しても宝の持ち腐れになるし、
50mmの単焦点1本では現場が狭く引きが取れない場合はどうしようもなくなる。

24-105/4だってワイド端やテレ端を除いてはそれほど描写は悪くなく、
集合写真を中間焦点域で絞り込んで撮って2LやA4程度に伸ばす分には何の問題もない。

撮影を頼まれたので出来るだけいい機材でと張り切っているのは分かるが、
それよりも、撮影のときに前列の人の頭が後列の人の顔に掛っていないか
しっかり確認した上でシャッターを切るなど、そういうことに注力した方がいいよ。
借り物や買ったばかりの使い慣れない機材を持ち出してもロクなことがない。

350 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM2b-vwFv [110.165.142.237]):2017/04/08(土) 14:53:02.66 ID:Lt2TsaUaM.net
>>336
本当かどうか分からないがソニーによると人間の目はiso1600相当で見えるらしい
有名YouTuberもiso1600で撮影しているといっていた

351 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9792-0Ar9 [218.44.88.177]):2017/04/08(土) 14:58:46.04 ID:8omFVLvj0.net
>>349
だよな
機材や撮影技術よりも、並びや着付けの細かいところに気をつけれるか、それを直す指示出したりカメラに注目してもらうのにどれだけデカい声出せるかってのが重要だと思うわ。

352 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-KnlR [1.75.244.164]):2017/04/08(土) 15:11:14.95 ID:sWz2au9Wd.net
>>350
そんなもんか
でも夜目もそこそこ効くしもうちょいあるような気もするけど、どうなんだろうね

353 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 179a-9XCV [202.124.1.23]):2017/04/08(土) 16:50:58.43 ID:XPmWDWcq0.net
集合写真にいらんぞ些細な画質の差は

354 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-8Vmj [124.144.248.30]):2017/04/08(土) 19:32:12.28 ID:mdqtEuzH0.net
>>338
37人の集合写真(前から着席14人・立ち13人・椅子上立ち10人)を撮った時は24-70/2.8で28mmのF8に設定したよ
http://i.imgur.com/N9g8Db9.jpg

この写真の場合、椅子の幅40cmとして、13席だから横5.2mが入る距離を実際に壁とか使って試してみるといいと思う(余白を考えると幅6mが入るくらい)
部活ならもっと密集するかもしれないけど、50mmなんか使ったら相当離れないと入り切らないよ

355 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfe4-l/Ed [119.25.253.252]):2017/04/08(土) 19:37:34.26 ID:O7a4JTGA0.net
戦時中の写真思える…

356 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b4-mfmJ [122.135.62.180]):2017/04/08(土) 19:40:14.50 ID:87EFP5P30.net
失敗写真かと思ったw
顔をぼかしたかったのか

357 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-8Vmj [124.144.248.30]):2017/04/08(土) 19:48:37.66 ID:mdqtEuzH0.net
すまん身バレはいやなので全体にガウスぼかしかけた
ピントは最前列に合わせた状態で、最後列端のほうの等倍がこんな感じ
http://i.imgur.com/R1r40Xf.jpg
屋内でISO1000さらにRAW現像時に持ち上げてるからノイズまみれだけどね(SS=1/125)

358 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37ce-8Vmj [182.166.143.73]):2017/04/08(土) 20:57:26.96 ID:hQY/zhVO0.net
ニーニッパリニューアルまだ?

359 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd3f-R0SP [49.98.142.16]):2017/04/08(土) 22:04:30.04 ID:hkbN7Ptdd.net
>>357
ニコスレでもどこでもいいから他で能書き垂れてこいよ

360 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b4-mfmJ [122.135.62.180]):2017/04/09(日) 09:10:24.22 ID:NfwHE4Un0.net
85mm f/1.4L ISそろそろ来るんだな

361 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd3f-e9RZ [49.96.42.154]):2017/04/09(日) 12:34:58.25 ID:9hAOpOJwd.net
85 1.4L ISは85 1.2Lの後継じゃないんだ?
併売されるらしいな

362 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff92-GEHe [121.112.171.216]):2017/04/09(日) 15:02:47.63 ID:aK6yRzDc0.net
手振れ補正は別にいらなかったな

363 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f729-D6lx [180.199.84.186]):2017/04/09(日) 21:58:40.98 ID:p1Ir2OtI0.net
現地でのレンズ交換ってどうかな?
複数の望遠レンズと標準ズームを使い分けたいんだけどうまくいかないんだよね

364 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b772-8Vmj [124.144.248.30]):2017/04/09(日) 22:10:55.30 ID:z5vDS+t50.net
部屋で練習したらいいんじゃない
それかボディ増やす

365 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb9-30C2 [61.125.231.125]):2017/04/09(日) 23:48:26.66 ID:bmyM0HuX0.net
念願のEF35L2買った
手持ちの16-35F2.8にも24-70F4にもある画角だが長年の欲求に勝てなかった
シグマが何度も誘惑してきたがなんとか堪えた
36回払いの間は壊さないようにしよう

366 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa7b-ExwK [106.181.123.67]):2017/04/09(日) 23:50:10.33 ID:aaQoRgJ9a.net
動物撮ってて交換してる間にシャッターチャンスを逃すってのなら、2台持ちは相当有効だと思う。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f729-D6lx [180.199.84.186]):2017/04/09(日) 23:56:44.06 ID:p1Ir2OtI0.net
もちろん複数台運用ですよ

368 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf52-DYLG [111.168.124.185]):2017/04/10(月) 00:23:08.71 ID:HYP+9gsn0.net
>>365
いいなー、俺も欲しい!
ちなみにボディは何使ってる?レンズ使って満足度はいかほど?

369 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-Pixb [49.129.185.220]):2017/04/10(月) 00:36:28.36 ID:7W9BhqOhM.net
>>365じゃないが凄い
5D3だがまるでローパスレスが薄くなったように
解放から凄い

ただボケが少し固い気がして
素晴らしすぎではないかな

いやでも素晴らしいかな
とにかく最近こればかり使ってる
個人的に50派だけど使ってる
やっぱり嬉しい

370 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ff2-0hJK [61.245.72.153]):2017/04/10(月) 01:43:40.13 ID:YUSdTFrL0.net
殆ど風景と寺社しか撮影しない1DX使いだが300mm f2.8を買った。
使い道は追々考えるかなw

371 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd3f-e9RZ [49.96.21.26]):2017/04/10(月) 01:57:51.51 ID:mj6pppbnd.net
>>370
ボディの選択もレンズの選択も間違ってるなw

372 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MM7b-CcT5 [106.189.136.128]):2017/04/10(月) 02:06:10.79 ID:svURE55lM.net
>>370
まさか清水寺の仁王門前で・・・

373 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74f-nK7d [180.33.120.147]):2017/04/10(月) 07:28:01.67 ID:dpaiQPLM0.net
>>372
通報しますた

374 :365 (ワッチョイ 1fb9-l3Ec [61.125.231.125]):2017/04/10(月) 08:04:07.21 ID:R8IZdHrb0.net
>>368
>>369じゃないが凄いw
ローパスが薄くなったように感じるのはよくわかる
線が繊細って言うのか

ボケは表現難しいがピン部分との繋がりがいいと思う
ボケが主張しすぎない主題をそっと立ち上げる印象

そして>>370じゃないがwボディは1DX
連射が必要なわけじゃなくローパス起因(と俺は勝手に思っている)の絵の繊細さが好きで使っているのでかなり満足

AFは1DXでもゆったり重いレンズを動かしてる印象

375 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb9-l3Ec [61.125.231.125]):2017/04/10(月) 08:08:29.33 ID:R8IZdHrb0.net
より明確なボケなら50ARTのほうが焦点距離の差もあっていいと思うし
ボケる広角なら24Lくらい広がりが欲しい

大口径35mmという選択肢自体やや玄人好みだと思うので、そのユーザー層に沿った銘玉かと

376 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2b-30C2 [110.163.11.31]):2017/04/10(月) 09:48:57.87 ID:A/jbwKAkd.net
昔は広角と言えば35ミリ、標準ズームと言えば35-70だったけど、今は両方に広がったからね。35ミリはなんとなく落ち着く。

377 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-DYLG [182.250.243.7]):2017/04/10(月) 11:19:16.01 ID:7Jgbd68Da.net
やっぱり35mmだよねー

安物のf2ISなのに、話題にのっかってごめん。
orz.........

378 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa5f-WslU [111.107.158.8]):2017/04/10(月) 12:10:47.11 ID:PljruP/7a.net
f2IS良いじゃん。
人物撮るにはあれだけど、手持ちでの夕暮れ風景とかは最強だと思うけどな。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5779-DYLG [210.203.197.125]):2017/04/10(月) 12:13:37.02 ID:EbcoBXoX0.net
>>377
f2IS写りはどんな感じ!?

380 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-DYLG [49.97.98.242]):2017/04/10(月) 14:19:49.42 ID:MrIXLz3td.net
ISつうか感度上げれば良くね?

381 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp6b-rhgJ [126.245.145.84]):2017/04/10(月) 14:34:14.51 ID:agnhDfX8p.net
>>380
マジあほこいつ

382 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa5f-WslU [111.107.148.81]):2017/04/10(月) 15:40:06.03 ID:MOW9AyP0a.net
誰もがフルサイズ使ってるわけじゃないんだよ。

383 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1faa-IHI1 [61.199.109.205]):2017/04/11(火) 03:16:43.83 ID:9rYwBmHV0.net
358 じゃないけど古いから逆光耐性どの程度? 気になる
太陽の光を水面が反射したり車のライトがはいるとフレアー凄い?

384 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-U27M [182.251.252.15]):2017/04/11(火) 03:25:43.24 ID:ibP2rnTva.net
>>378
人物撮るにはあれってどういうことですか?

385 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff1f-n0J+ [153.221.65.72]):2017/04/11(火) 03:44:34.17 ID:yD3Afht20.net
efs35/2.8mがバカ高くて幻滅
ほぼハーフマクロのsp35/1.8vcも良いかなと思ってたからef35/2isとの差は気になる

386 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-zx5Q [182.251.243.19]):2017/04/11(火) 07:02:54.19 ID:R1w70L0Pa.net
それな。EF35mm IS と比べると、TAMRON は少々デカくて重いのがな。
EF もマァマァ寄れるのが余計に悩ましい。

387 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-30C2 [49.97.100.112]):2017/04/11(火) 10:55:05.78 ID:UhNSNAVDd.net
タムロンはやめとけ
造りが悪すぎる

5万でEFSマクロ買うくらいなら中古M3とEFMマクロのほうがいい気がするけどね
ライブビューのほうがピンも正確だし

388 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6b-FBpn [126.161.48.140]):2017/04/11(火) 11:22:15.08 ID:S/S6QP+Pr.net
ef-m28マクロなかなかよいよ。
でもef-s35マクロも気になる。F値が明るいのと、m28マクロだともうちょい焦点距離があったほうが使いやすいのにと思うことがある。

389 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMbb-Pixb [122.130.225.234]):2017/04/11(火) 12:29:41.40 ID:KkzccacUM.net
22並みのクオリティーとコンパクトさの
30f1.8まだかよ

390 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa5f-E+GS [111.107.185.74]):2017/04/11(火) 13:13:51.31 ID:6SjJsI3ia.net
35mmマクロは思ってたより7000円くらい高いけどあれくらいじゃバカ高いとまではいかんな
タムロン35F1.8は出る時45000円くらいだろうと思ってたからバカ高いと感じたが

391 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b4-mfmJ [122.135.62.180]):2017/04/11(火) 14:10:40.03 ID:e10M9hxI0.net
レンズは真面目に作ったらあのくらいするもんだしな
最近はLレンズばっかり出てるからむしろ安いと錯覚するくらいだ

392 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-t2Rw [182.250.248.229]):2017/04/11(火) 17:06:26.58 ID:h6ThMBJ5a.net
EF-Mの望遠マクロ欲しいなぁ

393 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 773c-NWpc [126.68.23.55]):2017/04/11(火) 17:51:22.65 ID:aUWEU9DL0.net
フルサイズ対応の並広角は出ないんだろうか

394 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74f-nK7d [180.33.120.147]):2017/04/11(火) 18:14:18.34 ID:/M2nR1z60.net
>>393
24/28/35 とイッキ出ししたじゃん

395 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-30C2 [1.79.83.93]):2017/04/11(火) 18:44:41.94 ID:c64Q0iBwd.net
>>253だけど、10年近く使った70-200/4がマップカメラで6万ちょいで下取りしてもらえた。
年数千円で使えた計算になる。レンズは値崩れしなくてうれしい。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff92-GEHe [121.112.171.216]):2017/04/11(火) 18:46:24.63 ID:bbkSNAkb0.net
広角レンズイッキ出ししたのももう5年前なんだよな

397 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-8Vmj [121.110.77.124]):2017/04/11(火) 20:04:28.42 ID:ODPnoh/z0.net
>>395
まじぃ〜?
ここ数年、ほぼ使ってないから俺も売っちゃおうかな?

398 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb9-30C2 [61.125.231.125]):2017/04/11(火) 20:06:04.80 ID:k/Y56KTL0.net
マップの下取りはいいよな

399 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2b-Pixb [110.233.243.209]):2017/04/11(火) 20:36:53.24 ID:GGe8rkCwM.net
35はともかく
f2.8じゃ被写体ブレするから
未だに28f1.8使ってる

400 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 773c-NWpc [126.68.23.55]):2017/04/11(火) 20:41:54.23 ID:aUWEU9DL0.net
>>394
単じゃなくてズームだわ
昔あった20-35みたいな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74f-nK7d [180.33.120.147]):2017/04/11(火) 21:04:49.82 ID:/M2nR1z60.net
>>400
24-105STMで我慢だなw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 773c-NWpc [126.68.23.55]):2017/04/11(火) 21:55:18.19 ID:aUWEU9DL0.net
>>401
調べたら17-40F4が中古なら5万少し越えるぐらいの相場だったから現状はこれで落としどころにしとくのがいいのかも
古いのは気になるけど

403 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff14-vUPR [121.84.4.240]):2017/04/11(火) 23:49:20.91 ID:S9eOQvxe0.net
>>389
そのレンズが欲しいです

404 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 773c-p4Ro [126.203.33.76]):2017/04/12(水) 02:56:34.70 ID:feG4DR+H0.net
ポートレート用に85 1.4 L ISと50 1.2 L買うかな

405 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74f-XoXB [180.33.120.147]):2017/04/12(水) 07:23:21.11 ID:wDMNjvLH0.net
>>404
85F1.2L2でいいじゃん

406 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f70-0hJK [49.253.233.142]):2017/04/12(水) 13:14:32.06 ID:NN2I1d/90.net
50mm f1.2 みたいな失敗レンズを買うのはどうかな。

まだミルバスの方がAFが効かず明るさは少し落ちるが描写力で圧倒するからいいんじゃないか?

407 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp6b-rhgJ [126.152.160.80]):2017/04/12(水) 16:54:04.10 ID:2xoPzApCp.net
みんなレンズ買ったら、マイクロアジャストメントで調整してる?

408 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-WslU [49.98.11.147]):2017/04/12(水) 16:57:34.16 ID:enc2PpBEd.net
必要があればしてるよ。

409 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f74f-XoXB [180.33.120.147]):2017/04/12(水) 17:34:40.38 ID:wDMNjvLH0.net
俺は全9本中、2本ほど調整してる
他は大丈夫だった

410 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 773c-p4Ro [126.203.33.76]):2017/04/12(水) 22:12:12.83 ID:feG4DR+H0.net
50mm F1.2 Lって失敗レンズなんだ。教えてくれてありがとうございます。Milvus 1.4/50よさそう。純正しか買ったことがないのでチャレンジしてみるか。

411 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb9-30C2 [61.125.254.138]):2017/04/12(水) 22:16:57.96 ID:dHSppcH60.net
失敗ていうか癖玉
当たるとデカイけど、大枚叩いて博打レンズかよみたいな気持ちにもなるとは思う
俺は好きだけど

412 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf3f-8Vmj [111.64.166.71]):2017/04/12(水) 23:25:35.27 ID:URzsG9Na0.net
マップの下取りが良いおかげで中古相場価格も高くなった気がするw

413 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff92-DYLG [121.114.61.108]):2017/04/12(水) 23:49:05.46 ID:EZ1y/kSw0.net
それあるかもw
マップが基準になってる

414 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-vG1R [126.152.160.80]):2017/04/13(木) 05:54:45.87 ID:tbzTN7esp.net
24-70 2.8のレンズで、ある被写体を接写気味に撮ったとき、露出は同じなのにf2.8で撮った時とf4で撮った時の写真の明るさが違うのですが何故でしょうか?
f4とf5.6とを比べた場合などは同じ明るさになります

415 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530b-cGZc [115.165.124.124]):2017/04/13(木) 06:03:17.69 ID:tqUOlWrd0.net
>>414
周辺減光の影響は?

416 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b4-O9Wd [122.135.62.180]):2017/04/13(木) 06:50:56.26 ID:HvRHA9t90.net
露出倍数?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-vG1R [126.152.160.80]):2017/04/13(木) 07:36:48.32 ID:tbzTN7esp.net
>>415
周辺減光とかではなさそうです。
LrやDPPで減光補正しても、減光はなくなりますが、写真全体の明るさが違うというか、、

418 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b9c8-f6Cg [124.213.41.5]):2017/04/13(木) 07:55:03.04 ID:VsWoKgDI0.net
>>414
露出単位設定が1/3じゃなくて1/2になってるとか
isoとか絞り設定(あったっけ?)の単位がでかいから微調整できないとか

419 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-0p7m [106.177.215.189]):2017/04/13(木) 11:05:35.00 ID:0xJL847h0.net
AVモードでiso固定で撮ってるの?
ちなみにF2.8の時ととF4の時のそれぞれのSSはいくつなの?
F値だけで示されてもisoとSSが分からないと判断つかない

420 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-cQZo [126.161.48.140]):2017/04/13(木) 12:45:20.15 ID:ZPuRPySFr.net
室内ならフリッカーとか

421 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-vG1R [126.152.160.80]):2017/04/13(木) 13:16:34.47 ID:tbzTN7esp.net
みなさんご意見ありがとうございます。

>>418
これが原因かもしれません・・・
露出単位が1/2でやってた時があると思います。

>>419
ISOとSSはその時によってf4にするのに一段変えたりしますが、露出は合わせています。
同じ露出の場合、ISOかSSが変われば写真の明るさも違ってくるのでしょうか?

>>420
屋外での現象なので、フリッカーではなさそうです。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF33-9q7J [49.106.193.226]):2017/04/13(木) 14:01:21.04 ID:U3bj+IdAF.net
くっだらね

423 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-0p7m [106.177.215.189]):2017/04/13(木) 14:09:25.96 ID:0xJL847h0.net
>>露出は合わせています。
Mモードでiso固定で、例えば
iso100 F2.8 SS1/250と
iso100 F4 SS1/125とで明るさが変わるということ?
なんか素人扱いしてすまんけど、情報が少なすぎて問題の原因を特定する材料がない。
>>414で言ってるF2.8,F4.F5.6の写真のExifでそれぞれのISOとSSも書いてもらえれば助かる。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-vG1R [126.152.160.80]):2017/04/13(木) 14:18:51.03 ID:tbzTN7esp.net
>>423
そう言う事です。
例えば、@f2.8 ss1/60 iso100の写真
Af4 ss1/30 iso100の写真
Bf4 ss1/60 iso200の写真
それぞれ露出は同じでも写真の明るさが変わる訳ではないですよね?

425 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-0p7m [106.177.215.189]):2017/04/13(木) 14:23:31.11 ID:0xJL847h0.net
BはISO400じゃないと同じにはならないかな

426 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 61e4-xzIL [114.179.110.42]):2017/04/13(木) 16:38:19.79 ID:wRV36jRN0.net
いや200で合ってるでしょ

427 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-gqNS [1.75.239.182]):2017/04/13(木) 17:01:18.85 ID:YjJmmAuld.net
合ってるね

428 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sae5-k14Q [36.12.11.161]):2017/04/13(木) 17:13:10.53 ID:hmuPr+O/a.net
>>414
公称F2.8のレンズは設計的にはF2.9とかの場合があるから
誤差5%まではごまかしてもOKだし
そこをぴしっと作ってるレンズなんてほぼないわけで

429 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8929-HE/W [180.199.84.186]):2017/04/13(木) 17:17:02.89 ID:P2ibI/mR0.net
素性のいい50ミリが欲しいんだけど、キヤノンは50ミリが苦手なのかね?

430 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b4-O9Wd [122.135.62.180]):2017/04/13(木) 18:14:30.43 ID:HvRHA9t90.net
>>429
今買うならF1.8だと思う
苦手とかじゃなくやる気がない

431 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abc8-qJeh [113.144.14.176]):2017/04/13(木) 20:28:08.78 ID:ekS9+PLD0.net
横からだけど、1.4は今どういう評価なの?
1.2は金なくて買えないけど、どういう風に写してくれるか八卦な癖玉はありだと思ってる。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-gqNS [49.98.157.206]):2017/04/13(木) 20:38:13.62 ID:Ot51XBCQd.net
明るさってすごいアバウトな書き方だな

屋外なんて同じ露出で撮影してもヒストグラムが完璧に一致することなんてあるわけないのに

433 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b92-5oBf [121.112.171.216]):2017/04/13(木) 20:47:28.44 ID:LgVHBxzT0.net
>>431
不具合あるから使わないのが吉

434 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-LZ7S [182.251.243.19]):2017/04/13(木) 20:53:13.21 ID:Hp5nPfapa.net
>>431
開放甘い。2段絞ると良い感じ。フォーカスリングはスムーズじゃない。
今更人に勧めるようなレンズではないけど、軽くてコンパクトで
個人的にはお気に入り。付き合い長いし。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-mE0v [182.249.242.26]):2017/04/13(木) 20:54:16.47 ID:L7LZcAqRa.net
Q01:【予算】 中期的にみて最大20万まで
Q02:【機種】 6D、(サブでEOSM)
Q03:【ボディ変更】 なし
Q05:【所有】 EF28mmF1.8、EF40mmF2.8、EF28、EF24-105mmF4LI、タムロンA005
Q08:【単】 単焦点(マクロ、中望遠)
Q09:【画質】
Q13:【欲し】 EF100mmF2.8Lマクロ、タムロンF017、(その他、将来的にはEF85mmF1.8、EF85F1.4なども気になってます)

@今年子供が生まれる予定なので、せっかくなので良い写りの写真を残したいです。初めは室内でEF28mmの出番が増えると思っていますが、アップでも撮りたい
→草花撮る機会などもあり前からマクロレンズにも興味あったので、この機会に純正100mmLを買いたいけど、タムロンの方がボケが柔らかいという評判も聞くので悩み中
A子供が大きくなったら、屋外で中望遠を使う機会が増えそう→EF85mmF1.8が第一候補?ただ、マクロレンズでも代用可能そうだし、そのあたりどうなのか

その他の選択肢も含めて、ここの方々のアドバイスをもらえたらと思います
よろしくお願いします

436 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8929-HE/W [180.199.84.186]):2017/04/13(木) 21:57:34.43 ID:P2ibI/mR0.net
>>430
純正でF1.4を現代的な写りで出せばヒットしそうなんだけどな
それとも市場独占は長い目で見てよくないからってあえてやる気を出さないのだろうか

437 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 891c-gqNS [180.0.143.150]):2017/04/13(木) 22:12:09.97 ID:S6wOXQp70.net
銀塩の時はイオス1もニコンf4とかも広告写真は50/1.4だったよね。
ニコンの時もキヤノンに乗り換えてからも、50/1.4を真っ先に買ったな。軽いから散歩とかに使ってる。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13b9-gqNS [61.125.254.138]):2017/04/13(木) 22:13:55.72 ID:5SYpwo1D0.net
>>435
100L一択

タムロン柔らかいとか言うのは差違をはかるのにそれしか言いようがないから
100Lも十二分に柔らかさとシャープネス兼ね揃えたレンズだし、信頼性は遥かに上
リニューアル後は総じて高くなってるLレンズの中ではコストパフォーマンス抜群だと思う

赤ちゃんは寄りたくなるし、明るいけど寄れない85mmよりマクロの方が絶対いい
6Dならなおさら(高感度強いので)

439 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.72]):2017/04/13(木) 22:21:26.95 ID:pYJLBWN10.net
ミルバスの100o f2の一択だな。

440 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.72]):2017/04/13(木) 22:22:46.75 ID:pYJLBWN10.net
100o f2.8のマクロレンズ買うくらいなら135o f2の方がまだいい。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f906-dtzd [220.105.77.251]):2017/04/13(木) 22:30:35.80 ID:AEymdqbU0.net
IPアドレス: 49.253.233.72 割り当て国: 日本 都道府県: (不明)
リモートホスト: 49.253.233.72.eo.eaccess.ne.jp
49.253.233.72 を whois検索 しました。 (情報取得日: 2017/04/13 22:30)
[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 49.253.233.0/24
b. [ネットワーク名] EACCESS
f. [組織名] ソフトバンク株式会社
g. [Organization] SoftBank Corp.
m. [管理者連絡窓口] JP00047259
n. [技術連絡担当者] JP00047259
p. [ネームサーバ] ns1.eaccess.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns2.eaccess.ne.jp
[割当年月日] 2014/11/20
[返却年月日]
[最終更新] 2014/11/20 09:29:04(JST)

上位情報
----------
ソフトバンク株式会社 (SoftBank Corp.)
[割り振り] 49.252.0.0/15

442 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f906-dtzd [220.105.77.251]):2017/04/13(木) 22:31:11.54 ID:AEymdqbU0.net
名古屋w

IPアドレス 49.253.233.72
ホスト名 49.253.233.72.eo.eaccess.ne.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 460-0001
都道府県 Aichi
市区町村 Nagoya
緯度 35.1815
経度 136.906

443 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f906-dtzd [220.105.77.251]):2017/04/13(木) 22:32:06.46 ID:AEymdqbU0.net
IPアドレス: 61.125.254.138 割り当て国: 日本 都道府県: 東京
リモートホスト: i254138.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
61.125.254.138 を whois検索 しました。 (情報取得日: 2017/04/13 22:31)
[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 61.125.192.0/18
b. [ネットワーク名] ASAHI-NET
f. [組織名] 朝日ネット
g. [Organization] Asahi Net
m. [管理者連絡窓口] JP00057756
n. [技術連絡担当者] JP00057756
p. [ネームサーバ] crusader.asahi-net.or.jp
p. [ネームサーバ] dns1.asahi-net.or.jp
[割当年月日] 2001/02/28
[返却年月日]
[最終更新] 2014/12/02 17:59:05(JST)

上位情報
----------
株式会社朝日ネット (ASAHI Net,Inc.)
[割り振り] 61.125.192.0/18

444 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f906-dtzd [220.105.77.251]):2017/04/13(木) 22:33:13.23 ID:AEymdqbU0.net
IPアドレス: 180.0.143.150 割り当て国: 日本 都道府県: 千葉
リモートホスト: p1439150-ipngn8101funabasi.chiba.ocn.ne.jp
180.0.143.150 を whois検索 しました。 (情報取得日: 2017/04/13 22:32)
[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 180.0.128.0/17
b. [ネットワーク名] OCN
f. [組織名] オープンコンピュータネットワーク
g. [Organization] Open Computer Network
m. [管理者連絡窓口] AY1361JP
n. [技術連絡担当者] KK551JP
n. [技術連絡担当者] TT15086JP
n. [技術連絡担当者] TT10660JP
p. [ネームサーバ] ns-kg002.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns-kn002.ocn.ad.jp
[割当年月日] 2009/07/07
[返却年月日]
[最終更新] 2009/07/07 11:23:05(JST)

上位情報
----------
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 (NTT COMMUNICATIONS CORPORATION)
[割り振り] 180.0.0.0/10

445 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f906-dtzd [220.105.77.251]):2017/04/13(木) 22:34:12.30 ID:AEymdqbU0.net
IPアドレス: 180.199.84.186 割り当て国: 日本 都道府県: 愛知
リモートホスト: 180-199-84-186.nagoya1.commufa.jp
180.199.84.186 を whois検索 しました。 (情報取得日: 2017/04/13 22:33)
[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 180.199.64.0/19
b. [ネットワーク名] COMMUFA
f. [組織名] 中部テレコミュニケーション株式会社
g. [Organization] Chubu Telecommunications Co.,Inc.
m. [管理者連絡窓口] JP00012001
n. [技術連絡担当者] JP00012001
p. [ネームサーバ] dns1.commufa.jp
p. [ネームサーバ] dns2.commufa.jp
[割当年月日] 2009/11/09
[返却年月日]
[最終更新] 2009/11/09 21:26:19(JST)

上位情報
----------
中部テレコミュニケーション株式会社 (Chubu Telecommunications Co.,Inc.)
[割り振り] 180.196.0.0/14

446 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f906-dtzd [220.105.77.251]):2017/04/13(木) 22:34:45.80 ID:AEymdqbU0.net
浜松市w

検索結果 

IPアドレス 180.199.84.186
ホスト名 180-199-84-186.nagoya1.commufa.jp
プロバイダ 未入力
国 Japan
郵便番号 432-8033
都道府県 Shizuoka
市区町村 Hamamatsu
緯度 34.7108
経度 137.726

447 :431 (ワッチョイW abc8-qJeh [113.144.14.176]):2017/04/14(金) 01:33:16.54 ID:ihJadshq0.net
50/1.4って標準レンズの基本だよね。
なんで四半世紀も放っておくのかなあ。
ツァイスやシグマみたいに補正用後ろに増やして
巨大化する方向じゃなくてアポズミみたいに小さくても開放からすごい写りってできないんだろうか。

1.8買った後で1.4追加で買う人いるかな、
逆に1.4持ってて1.8にする人とかは。
もしくはシグマ買い足しとかは?
帯に短し襷に長しぽいのかなあと思って。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bc8-V7Gz [121.110.77.124]):2017/04/14(金) 01:50:46.54 ID:wH6RxcXv0.net
撒き餌から沼に引きずり込むビジネスモデルだから、撒き餌以外の50mmは儲けになりにくい。
儲からない製品は開発しないよ。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 891c-gqNS [180.0.143.150]):2017/04/14(金) 02:20:09.60 ID:S5fVAURT0.net
ズームは重いからなぁ。5万円くらいの35か50で軽くてすっきり、画質はLズームよりいいかも、っていうの欲しい。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39aa-reiV [60.46.79.240]):2017/04/14(金) 02:26:34.36 ID:LTUxqnRK0.net
>447
>1.8買った後で1.4追加で買う人いるかな
買ったよ

シグマの50mm の描写はほしいけどでかすぎる
でもcanon の1.4や1.8は解像度が甘い
58mm のフィルター多く持っているから1.4 買ったけど描写には満足できない

451 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8bc8-cLn0 [121.110.47.87]):2017/04/14(金) 02:38:37.09 ID:J5v6qpem0.net
ガウス50はあれで完成形。

開放はソフト
中はカリッ

452 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b52-nISo [111.168.124.185]):2017/04/14(金) 06:09:09.63 ID:NTXsMjzs0.net
>>451
そしてギッシリ!やっぱトッポは凄いよなー

453 :435 (アウアウカー Saf5-mE0v [182.249.242.1]):2017/04/14(金) 08:35:24.86 ID:YsTdZybQa.net
>>438
ありがとうございます
やっぱり純正との差はそれなりにあるんですね
結局サードを買うのは回り道になることも多いようなので純正マクロに絞っていこうかと思います
>>440
屋外で子供撮るならもうちょい距離あった方が有用なんですかね

454 :435 (アウアウカー Saf5-mE0v [182.249.242.1]):2017/04/14(金) 08:48:15.73 ID:YsTdZybQa.net
>>439
調べてみましたが、金額面と使用場面的に見送ろうと思います
画質と明るさは魅力的ですが

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-ismt [126.154.38.225]):2017/04/14(金) 09:40:03.23 ID:jSXlatV4x.net
ここでタムロンのレンズ型番だけ出されても何のレンズかさっぱりわからんw

456 :名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 066b-uBC2 [133.11.205.218]):2017/04/14(金) 09:48:11.80 ID:7CLynAwA6.net
50mmF1.4もだけど、28mmF1.8もいいかげんリニューアルしてくれないものかと思う
APS-C用の単焦点で、なかなかこれというものがない
50mmF1.8はAPS-Cだと80mm相当になるし
まあ、リニューアルして前モデルが値崩れ起こすのが嫌だというだけの話なのかもしれんが

457 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-gqNS [1.75.238.243]):2017/04/14(金) 09:49:56.79 ID:g/JseJ9Md.net
>>455
俺もw
ミルバスって気になるな。
でもMFは長年やってないから自信がない。浅い絞りを避けるようだと本末転倒だもんな。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3d4-Lld5 [133.236.16.166]):2017/04/14(金) 09:53:13.54 ID:CR1yoSiV0.net
>>453
もう子供が高校になっちゃったが生まれた時とかは35mm等若干広角で年とると共に望遠になってくる。最終的に100-400になると思うが俺が一番使ったレンズは70-200だったな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8b92-5oBf [121.112.171.216]):2017/04/14(金) 13:09:12.73 ID:2S11rNJE0.net
子供の成長とともに距離が離れていくという哲学ですねわかります

460 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b96-XC3l [153.156.225.230]):2017/04/14(金) 15:40:55.41 ID:XPjD5LIB0.net
深いな

461 :435 (アウアウカー Saf5-mE0v [182.249.242.26]):2017/04/14(金) 16:45:21.90 ID:sKnIK7zGa.net
>>458
なんとなくこの先f4通しの70-200は買っちゃいそうだな、と思ってました…
それ以上は資金及び機動性との兼ね合いですかね

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp65-Qdgp [126.205.71.117]):2017/04/14(金) 17:23:47.92 ID:iAm9igBXp.net
最終的に500 F4になったらさびしいな

463 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-gqNS [1.75.240.66]):2017/04/14(金) 17:38:39.03 ID:BEIFE3fnd.net
メンシキさん乙

464 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 894f-2cSe [180.33.120.147]):2017/04/14(金) 18:18:10.28 ID:2ZQlUFXr0.net
>>462
その前に「親父もう部活の試合撮りにくんなよハズいんだよ」と言われてorzとなるんじゃね

465 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-gqNS [1.75.240.66]):2017/04/14(金) 18:34:05.54 ID:BEIFE3fnd.net
娘だったら友達に通報されても仕方ない

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-f6Cg [1.66.104.126]):2017/04/14(金) 18:51:58.47 ID:vi+u0U30d.net
あんな事件の後だから
迂闊な撮影は止めといた方がいいぞ

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.232.122]):2017/04/14(金) 19:31:16.33 ID:71+IK3I/0.net
400mm f2.8までだな不審がられないのはw

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8929-HE/W [180.199.84.186]):2017/04/14(金) 19:48:13.55 ID:cSOxSxFi0.net
70-200F2.8はまだモデルチェンジしないのかね?
タムロンには性能で並ばれて、ニコンには負けてるらしいじゃないか
でもモデルが変わったら値上がりするんだろうな…

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sae5-k14Q [36.12.8.21]):2017/04/14(金) 20:45:17.64 ID:pPu2L1C5a.net
>>468
社内のロードマップに載ってるから今年来るとかいう噂はあるぞ一応
まあ写り良くてもAF考えたら70-200F2.8でサードはないな

470 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3d4-Lld5 [133.236.16.166]):2017/04/14(金) 22:09:29.89 ID:CR1yoSiV0.net
>>461
運動会頑張るかどうかだけど撮影はおまけで普段何気ない日常の記録というか思い出でが宝物なんだよ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-O8Q4 [1.75.213.183]):2017/04/15(土) 09:24:59.21 ID:r8acPQRtd.net
70-200F2.8よりも随分前に出たF4ISの方が先じゃない?
噂すら聞こえてこないんだが

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-2cSe [49.98.130.18]):2017/04/15(土) 10:53:40.74 ID:G/oMGMsLd.net
>>471
キヤノンが古い順に更新していくと思った根拠はあるのかw

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93f3-PvNT [221.112.236.123]):2017/04/15(土) 11:22:01.45 ID:U1BvjKH40.net
サンヨンのリニューアルを頼む…

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91c8-0p7m [106.177.215.189]):2017/04/15(土) 12:05:54.34 ID:JRWZr00Y0.net
100-400 LIIがかなり良いから、300/F4は微妙な立ち位置になっちゃったよなあ
開放でキレキレ、25万以下で出てくれればかなり良いけど、
そうすると328が売れなくなってしまうし・・・

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.110]):2017/04/15(土) 12:39:17.73 ID:t/3O51nG0.net
300mm f4に25万円も出せるかよ。せいぜい20万円強だろ。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-O8Q4 [1.75.213.183]):2017/04/15(土) 13:07:08.22 ID:r8acPQRtd.net
>>472
逆に新しい方を先に更新する根拠を聞きたい

477 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-PvNT [49.98.8.65]):2017/04/15(土) 13:08:57.01 ID:Tdp4GEe2d.net
>>474
100-400が良いって言っても300でF4にはならないでしょ?その明るさと若干の軽量さを
アドバンテージに出来ないかなぁ

478 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.110]):2017/04/15(土) 13:14:55.01 ID:t/3O51nG0.net
>>476
君書いていることが論理的におかしいよ.

479 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a93c-7wHd [126.68.23.55]):2017/04/15(土) 13:36:34.45 ID:JdtVDeOy0.net
ニコンのサンヨンは評判いいからね
456は競合してないからともかくこっちは更新するに越したことはないはず

480 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.110]):2017/04/15(土) 13:37:19.43 ID:t/3O51nG0.net
>>476
言い方は悪いが何でそんな馬鹿丸出しの問いが出来るのか知りたい。
キヤノンが現実にレンズの更新を古いものから順に行ってはいないこ
とは明らか。この事実を考えれば、「逆に新しい方を先に更新する根
拠を聞きたい 」という問いかけをキヤノン自身にするならともかく
1ユーザーにするのはお門違いそのもの。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr65-fmdb [126.234.117.208]):2017/04/15(土) 15:19:54.72 ID:QFgS277sr.net
>>456
フルサイズ買いましょう

482 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-23S3 [119.243.52.145]):2017/04/15(土) 16:02:37.08 ID:6YD/qFz7M.net
ニコンはようやくISがついて追い付いただけなので
やっぱり70200f4と思うが
しばらくL単焦点なのかな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b4-O9Wd [122.135.62.180]):2017/04/15(土) 16:06:54.35 ID:b2CH2LC/0.net
F2.8ズームは競合に何か動きがあればすぐ新製品の準備を始めると思う
ていうか新しいのを出した瞬間から次の開発を始めてる気がする

484 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c96e-63li [14.13.227.64]):2017/04/15(土) 19:28:41.30 ID:E+HC215T0.net
>>480
その見苦しい改行を何とかしてくれや

485 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.175]):2017/04/15(土) 20:36:32.53 ID:y5WkRz9m0.net
>>482
追いついたのでなく差を付けられただろ。日本カメラでキヤノン使いのプロが
現行f2.8 isは古さを感じるみたいなことを書いていたぞ。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-f6Cg [1.66.104.126]):2017/04/15(土) 23:04:58.16 ID:K7WocRULd.net
>>485
お前はプロ()が言えば何でも信じるのか

487 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.224]):2017/04/15(土) 23:20:50.90 ID:9zx+kUwN0.net
>>486
お前は馬鹿か?キヤノンの契約プロカメラマンの実戦で感じた意見は傾聴に値すると
考えるのは自然なことだ。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.224]):2017/04/15(土) 23:28:42.01 ID:9zx+kUwN0.net
>>486
ちなみにそのカメラマンは中西啓介という有名なスポーツカメラマンだ。
彼がニコンのレンズと比べてキヤノンの現行タイプは古さを感じると明言
している。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab70-Aj7l [49.253.233.224]):2017/04/15(土) 23:29:58.68 ID:9zx+kUwN0.net
>>488
啓介→祐介

490 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b4-O9Wd [122.135.62.180]):2017/04/16(日) 06:20:05.14 ID:ZtVIQsb20.net
啓介乙

491 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13a8-aU0q [61.211.215.225]):2017/04/16(日) 07:24:11.21 ID:SOeQlSJV0.net
新しいものが出たら、以前からあるものは古く感じるんじゃないかな?
描写の流行りもあるわけだし

492 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69b4-HE/W [222.4.52.244]):2017/04/16(日) 09:15:25.13 ID:Zk1Tvb760.net
ID:9zx+kUwN0
自分で両方使い比べた意見は?

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-199s [49.97.111.156]):2017/04/16(日) 10:24:15.82 ID:HWAiOub9d.net
ID:9zx+kUwN0で遊ばないでください。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 393c-zOUZ [60.148.120.201]):2017/04/16(日) 14:21:03.83 ID:xVRfmrhx0.net
>>488
ボクシング追っ掛け作品が優れていてアフロに入れた人でしょ
本を出版してはいるが、それ以外では凡庸で優れておらず特段信頼出来る人でもないが・・・

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 891c-gqNS [180.0.143.150]):2017/04/16(日) 16:01:29.86 ID:hN6i+OZK0.net
>>494
いくらなんでも、どんなプロでもプロである以上、お前よりはマシだろ

496 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13f2-/BFt [123.230.92.133]):2017/04/16(日) 16:14:42.36 ID:Vq6FM1BJ0.net
そんなにキャノン以外が好きなら好きなメーカーを買えばよか。
一生人の言うことに左右されてろ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-f6Cg [49.98.161.178]):2017/04/16(日) 16:26:27.06 ID:0pAvG+Ogd.net
プロでも素人でも何でもいいよ
自分の目で見れるのに何で他人様なんだよ
本当に馬鹿だなお前はって言いたいだけ

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8bc8-c8+E [121.108.72.109]):2017/04/16(日) 18:54:53.25 ID:SW7jhtei0.net
>>351
あと一つ補足するとすれば、目をつぶる奴が必ず出るから、何枚も撮っておくことだよね。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb72-c+eD [119.171.152.15]):2017/04/16(日) 20:25:16.25 ID:tdsRSX5L0.net
今日、70-300is2usmが届いたんだけどさ、今まで使ってた55-250stmの方が明らかに画質が良いんだよね。ボディは8000Dなんだけどね。70-300をハズレを引いてしまったのか、それとも、55-250でとりわけ精度の良いアタリを引いてしまってたのか・・・・。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f959-Sirm [220.219.23.57]):2017/04/16(日) 20:53:02.31 ID:Pww+XOeL0.net
俺も両方持ってるけど70-300usm2のほうがちょっとクリアかと思うけど。ブラシーボかもしらんw
レンズの当たりハズレはわからんが、そのレンズの写りかたに目が慣れてくるときれいに見えてくる、みたいのもあるからしばらく使ってみたら?

501 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b92-3MbB [121.114.61.108]):2017/04/16(日) 20:54:38.02 ID:4SAtiAoB0.net
70-300nanoのほうがちょっと表現力ありそうだけど
55-250STMはキットレンズにしては素晴らしすぎる

502 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb72-c+eD [119.171.152.15]):2017/04/16(日) 21:22:38.95 ID:tdsRSX5L0.net
>>500
あと、俺の70-300ナノは電源onにしてると「シャッ、シャッ」って音が常時聞こえるんだよね。勿論、ピント合わせる時も。モーターが駆動してる音だと思うけど

55-250stmからステップアップのつもりで5万円でAmazonで購入したのにガッカリだよ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb72-c+eD [119.171.152.15]):2017/04/16(日) 21:24:30.10 ID:tdsRSX5L0.net
チクショウ、キャノンのバカヤロー!!!

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f959-Sirm [220.219.23.57]):2017/04/16(日) 21:38:07.84 ID:Pww+XOeL0.net
初期不良で届ければ?どんな製品にもあることだし。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b4-O9Wd [122.135.62.180]):2017/04/16(日) 21:53:46.23 ID:ZtVIQsb20.net
異常無しで戻ってきそうw

506 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b52-Djs7 [153.178.181.111]):2017/04/16(日) 22:07:04.19 ID:qIbqv0ad0.net
俺のナノは音なんて聞こえないが、初期不良じゃないのか?

507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5343-HE/W [211.14.49.16]):2017/04/16(日) 22:28:20.60 ID:/OXpNt5+0.net
とりあえず、両方の画像うpするよろし

508 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f192-GwYP [218.44.88.177]):2017/04/16(日) 23:16:47.88 ID:WBKGLmVK0.net
ズームはLでも最初から片ボケ気味だったりはあるなあ
なので最初にボディと一緒に調整出すようにしてる

509 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3d4-Lld5 [133.236.16.166]):2017/04/16(日) 23:29:28.82 ID:6Ywiz8ti0.net
調整ってピントのズレ位でそれ以外調整してもらったためしがない

510 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0b1f-35Q+ [153.221.65.72]):2017/04/16(日) 23:45:38.79 ID:b3CdM0gt0.net
ナノの音ってシャッター半押しでisが効き始める音か?
これが普通さと思ってたが違うのか

511 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bc8-sNNf [111.103.53.186]):2017/04/17(月) 00:00:22.04 ID:O1oo6xM+0.net
IS効き始めと終わりの音じゃね?
レンズ違うけどEF16-35F4はそうだな
気になってサービスセンター持ってったら正常だって
そこの同型機も全く同じ音してたよ

512 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51f2-3MbB [202.177.69.171]):2017/04/17(月) 00:24:14.66 ID:GwH8XdXd0.net
8000Dで70-300持ってるが気になる事なんて
何でフードがあんな高いんだってくらいしかないな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51f2-3MbB [202.177.69.171]):2017/04/17(月) 00:28:20.06 ID:GwH8XdXd0.net
>>512
あの・・・F2.8L II USM じゃないんですけど

514 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ce-0/8P [218.228.200.169]):2017/04/17(月) 02:47:53.35 ID:hnVh29+B0.net
>>508
ある程度サンプルを撮って一緒に提出しなくても片ボケとかピントのズレをきっちり修正してくれる?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8994-HOj7 [180.28.164.200]):2017/04/17(月) 03:33:00.39 ID:9cryAfF60.net
512 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51f2-3MbB [202.177.69.171])[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 00:24:14.66 ID:GwH8XdXd0 [1/2]
8000Dで70-300持ってるが気になる事なんて
何でフードがあんな高いんだってくらいしかないな

513 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51f2-3MbB [202.177.69.171])[sage] 投稿日:2017/04/17(月) 00:28:20.06 ID:GwH8XdXd0 [2/2]
>>512
あの・・・F2.8L II USM じゃないんですけど

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb72-c+eD [119.171.152.15]):2017/04/17(月) 04:30:22.66 ID:c+M2mxie0.net
502の続きだがな、望遠で撮影してからトリミングで拡大してみて3メートル先のクモの糸の本数を55-250stmだと数えることができるが70-300is2usmだとぼやけて数えられないってところだ

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-sNNf [182.251.252.3]):2017/04/17(月) 04:34:00.58 ID:JtM83qbta.net
>>516
不良品だろ

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-2cSe [49.98.133.249]):2017/04/17(月) 08:31:16.37 ID:0sd4D2Pbd.net
516「さらにだな、55-250stmだとクモの巣の後ろにある葉っぱはぼやけてるのに70-300is2usmだとハッキリ写ってるんだおかしいだろ?」
517「おい!」

なんて展開になったら草

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMbd-c+eD [106.139.9.80]):2017/04/17(月) 09:06:29.59 ID:TeKjgzAMM.net
銀座にあるキャノンショールームってどうなん?
今度の休みに70-300ナノ持ってってデモ機と比べて、もし不良品だったら修理依頼するなり返品交換するなりしてみるわ

520 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-f6Cg [49.98.148.170]):2017/04/17(月) 09:23:03.07 ID:69EDuZrPd.net
>>519
それ俺もやってみた違うレンズだけど
銀座と品川で同じ条件でレンズ交換して撮り比べしてみた
結果同じで納得できたから手間かかるけどおすすめ

521 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b92-63li [121.114.61.108]):2017/04/17(月) 09:30:01.47 ID:Schbtp+N0.net
もし同じ結果なら70-300ナノに期待しすぎてたってことだなw

522 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5343-HE/W [211.14.49.16]):2017/04/17(月) 12:05:42.68 ID:uMg9OevT0.net
70-330ナノの評価は爆速AF一点に尽きる

523 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM33-23S3 [49.129.187.235]):2017/04/17(月) 12:23:43.67 ID:hzoE+DFWM.net
軽いし55250STMは神レンズだわ
ロックスイッチついた改良型でないかな

524 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93cf-dtnv [221.249.161.34]):2017/04/17(月) 13:36:42.99 ID:Z7C7JV8o0.net
>>522
また新しいレンズがでてきたな

525 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39aa-reiV [60.44.1.154]):2017/04/17(月) 15:36:57.06 ID:aZ8QiAqv0.net
>>521
ef 70-200L f4 でほぼ同じ写りだという評価もあるから
aps-cの限界まで55-250 stm が引き出しているんじゃないか?

526 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1ce-0/8P [218.228.200.169]):2017/04/17(月) 16:24:35.53 ID:hnVh29+B0.net
>>523
18-55stmの新型出るし55-250stmも近いうちに新型に更新されるかな?
APS-C機を使うなら上級のレンズにステップアップしても55-250stmも残しておいてもいいかもね
周辺部の画質をもう少し改良してくれれば言うこと無し

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/17(月) 16:32:48.00 .net
>>499
とりあえずそれぞれのレンズで撮った画像貼れカス

>>502
大デフォーカス状態から合焦する時とか駆動量が多い時に聞こえる
USMでも何かしらの動作音はするが、レリーズ音より気になる話なのかw

>>518
レンズ持ってんのかも怪しい煽りみたいだがw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f192-GwYP [218.44.88.177]):2017/04/17(月) 16:35:53.03 ID:N7pin2RU0.net
>>514
サンプルは持っていった事は無いなあ。

傾向がはっきり出てるやつは、全体で前ピン気味とか右上が甘くて気になるとか、症状をちゃんと伝えれば大丈夫。

なんとなく甘いなあ、みたいなのは、とりあえず預けてチェックしてもらって、詰めれそうなら詰めてもらう感じ。

SCよりも認定の下請け修理屋に持って行った方が、気になる箇所やチェックしてもらっての傾向とか直接担当者と話が出来るので、ギリギリまで追い込みかけたいならそっちのが良いかも。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-FulL [182.250.241.30]):2017/04/17(月) 16:49:14.95 ID:qiS6XbR9a.net
>>514
いちいちサンプル用意しなくたって、今のメンテサービスは解像力くらい専用の測定器で計測して判断すんだろw
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/premium/

530 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21c6-3MbB [210.158.162.234]):2017/04/17(月) 21:13:04.34 ID:FuqDyI170.net
ttp://www.canonrumors.com/canon-cn-e-70-200mm-to-be-announced-at-nab/
シネマかよ

531 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69a3-lb6O [222.145.163.190]):2017/04/17(月) 21:57:00.42 ID:2iaoeNE10.net
55-250STMは、良いレンズですよね。
裏技で、フルサイズにも使えてしまうし。。。

532 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93f3-PvNT [221.112.236.123]):2017/04/17(月) 22:30:45.13 ID:w+WgZqX60.net
>>531
裏技について詳しく

533 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 894f-2cSe [180.33.120.147]):2017/04/17(月) 22:54:37.13 ID:ClzbPfXi0.net
>>531
隠しコマンドについて詳しく

534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3d4-Lld5 [133.236.16.166]):2017/04/17(月) 23:20:29.34 ID:Qii+/Ku80.net
>>533
上上下下左右左右BA

535 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 31b4-O9Wd [122.135.62.180]):2017/04/18(火) 00:54:48.84 ID:S9g2CbPy0.net
予想通りの脊髄反射的書き込み

536 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11cd-3MbB [128.53.91.126]):2017/04/18(火) 08:21:40.30 ID:2TGT+5v40.net
55-250STMは光学系そのままでいいからナノUSM載せて欲しい
間違いなく最強のAPS-C望遠レンズになれるよ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx65-ismt [126.146.112.254]):2017/04/18(火) 09:41:08.46 ID:IJAmvRwMx.net
EF-Sを強引にフルサイズに使おうとするには、カメラのミラー外してLV撮影でやるか、チューブ挟むか(マクロになっちゃうけどw)

538 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1d-23S3 [122.130.224.120]):2017/04/18(火) 12:29:26.46 ID:nAv836K2M.net
55250には軽いし金をかけなくて良い
ズームロックスイッチだけこっそり追加すれば良い

539 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-eC9Z [153.158.79.27]):2017/04/18(火) 13:07:10.40 ID:2D0Stf1SM.net
yongnuo 100mmf2
使ったことある人いる?

540 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sae5-k14Q [36.12.2.240]):2017/04/18(火) 13:54:29.01 ID:TgLju3iXa.net
>>532
ケンコーのEF-Sテレコン介してなら付けれるぞ
動作とか画質は保証しかねるが

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb72-c+eD [119.171.152.15]):2017/04/19(水) 10:54:26.12 ID:98LxkeMO0.net
55-250stmは確かに名作だわ
これをキットレンズに組み入れたのは、ビギナーを一気にキャノンの忠実な下僕へと変身させるためのキャノンの罠だろうな

542 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb72-c+eD [119.171.152.15]):2017/04/19(水) 11:02:01.74 ID:98LxkeMO0.net
70-300ナノは確かにAFは速い。迷うことも少ない。しかし、画質が55-250stmに比べて粗い。トリミングで拡大すればよくわかる。ダンプカーがエンジン全開で走り回っているような感じだな。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3992-63li [60.34.118.147]):2017/04/19(水) 11:04:59.11 ID:2JJ5SQNW0.net
70-300ナノはフルサイズ民歓喜のレンズであって、
APS-Cの人は55-250が最強だと思うわ
ステップアップはナノじゃない。Lレンズだな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3992-63li [60.34.118.147]):2017/04/19(水) 11:06:26.43 ID:2JJ5SQNW0.net
>>542
やっぱあのレンズ荒いよね
最初撮った写真みた時ザラザラでガッカリした

545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb72-c+eD [119.171.152.15]):2017/04/19(水) 11:10:58.34 ID:98LxkeMO0.net
勿論100-400usm欲しいが値段が高いから決断できない
せいぜいこれから品川のキャノンショールームでいじくってくるわ

546 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb72-c+eD [119.171.152.15]):2017/04/19(水) 11:21:59.60 ID:98LxkeMO0.net
あ〜あ、キャノンもはやく「安い、早い、うまい」の三拍子揃ったレンズ出してくれないかな〜。

547 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39aa-reiV [60.44.1.154]):2017/04/19(水) 11:42:46.28 ID:6xRcfFco0.net
安いうまいだけなら
ef 50mm f/1.8 stm, ef 40mm f2.8 stm

解放の解像度が日の丸ピント以外厳しいラインナップの50mm で現代的なのがほしい
2.8相当まで開放で端が解像してくれればと思うことがある

548 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-63li [182.250.243.35]):2017/04/19(水) 11:49:04.61 ID:XGAI38Esa.net
70-300ナノはフルサイズ用の55-250みたいなものだから、APS-C機でわざわざかうものじゃないな。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3d4-Lld5 [133.236.16.166]):2017/04/19(水) 12:13:43.97 ID:PdFHUmak0.net
55-250からフル行く場合は100-400一択だからな

550 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM75-23S3 [118.109.189.254]):2017/04/19(水) 12:30:16.77 ID:RitTETrNM.net
危うく俺も下僕になるとこだったけど
ズームロックスイッチがなくて我にかえったよ

551 :名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD73-PvNT [1.73.141.71]):2017/04/19(水) 12:31:02.17 ID:Y+J3GcQTD.net
70-300Lは100-400とナノ70-300の間?どっちより?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b92-63li [121.114.61.108]):2017/04/19(水) 12:32:04.46 ID:vTBtOto70.net
自分はフルに移行するときに100-400買える予算なくて望遠はトリミングだのみで70-300Lに
これはこれで便利ズームっぽくて気に入ってはいるんだけど、貯金して100-400買うぞ・・・

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b92-63li [121.114.61.108]):2017/04/19(水) 12:33:22.90 ID:vTBtOto70.net
>>551
自分はどっちか言うと100-400寄りかなと思った
ナノは画質過度な期待禁物かも

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-63li [182.250.243.33]):2017/04/19(水) 12:45:05.26 ID:de19WfR5a.net
運動会の徒競走を最前列撮影する時、スタートは遠方で目の前は流し撮りする場合だと、100-400は目の前で長すぎるし、70-200はスタートが足りなくなるので70-300がちょうどいい。
ま、70-200と100-400持ってると、それ以外では出番ないけどね。
でも、2台体制だと2台の設定管理とか大変で、70-300は手放せない。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp65-63li [126.245.87.59]):2017/04/19(水) 13:02:29.59 ID:mNN2rX2dp.net
シネマ70-200f2.8は普通のと何が違うんですか?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-gqNS [49.98.7.156]):2017/04/19(水) 13:35:03.40 ID:lEjuVkqtd.net
>>554
いま3台持ってるってこと?
うらやましい。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 89d4-mHEf [180.43.104.9]):2017/04/19(水) 14:23:39.23 ID:xlUAeLpX0.net
>>548
APS-Cで70-300ナノ届きたての俺涙目

558 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbe4-zME2 [119.25.253.252]):2017/04/19(水) 15:23:01.12 ID:2i6TtVI/0.net
>>557
80D+70-300nano使ってるけど、そんな言うほど悪いもんじゃないよ
嫁がKiss7+55-250stmだからレンズ借りるけど、俺はnanoの写りの方が好き

559 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp65-m+S5 [126.199.208.175]):2017/04/19(水) 16:35:04.38 ID:RqshryqOp.net
APS-Cで使うからだよ
フル使えよ

560 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saf5-Sirm [182.251.248.17]):2017/04/19(水) 18:01:30.90 ID:zk7od5uha.net
6Dでも80Dでも70-300nano使ってるけどそこそこクリアで、ザラザラってことはないよ。ガチピンのきれいさも大きいと思うけど。80Dで絞りオートで撮ってると55-250と比べて被写界深度が浅めな、被写体前後がちょっとボケた写真が撮れる印象があるな。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a93c-PZs8 [126.60.207.92]):2017/04/19(水) 21:42:27.03 ID:E8+ucmoq0.net
評価の高い55-250STMなんだけど、旧55-250IS(非STM)と両方使った事のある方います?
今7Dに旧55-250持ちなんだけど、近々6Dを購入(買い増し)しようかと考えているのと今年から子供が小学校に上がったので、運動会用に70-300ナノを購入しようと思ってるんですが。
ただ運動会は7Dで撮影しようと思っているので、非STMと現行の写りがそんなに変わらないのなら、70-300を買う意味がさほどないのかと思ったので。
AFが早いのは動き物撮る助けになるのは充分分かってますが、現在非STMは運動会と競馬場で位しか使わないので悩んでます。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b92-3MbB [121.114.61.108]):2017/04/19(水) 21:50:18.24 ID:vTBtOto70.net
>>561
旧55-250と現行?STM?を比べてナノを購入するの?
ちょっとよく分からんが、フルを買い増しするんだったら70-300ナノ買えばいいじゃない
自分も望遠なんかしょっちゅう使わんよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 22:01:38.99 .net
>>561
安レンズ同士で変化少ないと思うなら70-300Lにすれば良いだろ
それか100-400買えば?
純正買う金無ければシグマという手もあるぞ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 530b-cGZc [115.165.124.124]):2017/04/19(水) 22:14:17.81 ID:11ZwSLty0.net
>>561
新で光学系がリニューアルされて評判高い訳だが、旧持ってないから知らん。
旧処分して新に買い換えてもいくらもせんと思うけどね〜
しかし100-400L2はええよ。IYHの神様の祝福のあらんことこを。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd33-x7bu [49.96.19.185]):2017/04/19(水) 22:27:55.98 ID:UIyqEkRed.net
>>562
ちょっと書き方悪かったですね。
上に55-250STMと70-300ナノの写りが変わらないとあったんで、自分の持ってる非STMと現行のSTMの画質があまり変わらないなら、非STMとナノもあまり変わらないのかと思ったので、質問させてもらいました。
6Dも買う予定なら7Dと両方使えるナノはいいのでしょうが、運動会は7Dでしか撮らないと思うので、今持ってる非STMとナノの画質があまり変わらないなら、買う意味があるのかと。

>>563
画質は大事なんですが、使用頻度の低い望遠ズームでLは考えていません。
シグマの100-400も気になっていますが運動会が5月でして、発売を待ってからの購入では間に合わなくなるかも知れないのと、純正の安心感でナノを考えました。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7bcd-HE/W [111.89.236.240]):2017/04/19(水) 22:33:09.05 ID:Ka+WKs0v0.net
本当に運動会だけならレンタルでいいだろ
100-400でも一日5000円しないぞ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 894f-2cSe [180.33.120.147]):2017/04/19(水) 22:33:40.58 ID:CW04vN7i0.net
>>561
EF-S55-250mmは1型2型STM型で光学性能は変わらないって聞いたことあるけど?
俺は以前55-250の2型持ってて今は70-300の2型持ち。画質は上がってると思うけど直接比較はしてないからどの程度かはなんとも言えない
ナノの爆速AFは動きもの撮るには強い味方だと思うけど買い替えの価値があるかは人それぞれ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f959-Sirm [220.219.23.57]):2017/04/19(水) 22:35:15.19 ID:sF5B0ml50.net
画質はいろんな見方あると思うけど、ちょっとスポーティーなデザインとか液晶とか、「最新のもの買った感」はある。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13a8-aU0q [61.211.215.225]):2017/04/19(水) 22:36:02.86 ID:v6qAt/8N0.net
俺は買わなくていいと思うな。

7Dに250mmって換算400mmだからそれ以上は要らないし、むしろ運動会だと一気に引ける方が利便性高いと思う。
55mmで換算88mmだから普通ならこれでも厳しいと思うんだけど。

小学校だとトラック目の前じゃん。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-k14Q [111.107.184.189]):2017/04/19(水) 22:40:15.33 ID:Q/tvb+RZa.net
70-300NANO≧55-250STM>>>旧55-250
画質はこのくらいの差だな

AF速度だと
70-300NANO>>>55-250STM>>>旧55-250
くらいになる

571 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b92-3MbB [121.114.61.108]):2017/04/19(水) 22:42:41.12 ID:vTBtOto70.net
>>565
自分ならSTMの中古買うかも
15000円ならたまにしか使わなくても損した気分にならない
昔ちょこっとだけ55-250U使っててすぐSTMに買い換えたけど
画質上がったと思うよ。AFは言わずもがな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/19(水) 22:42:59.54 .net
>>565
俺はボディは6Dと7D所持
70-300 2型使ってんが値段相応だと思う
55-250は持ってないし画質の比較差は知らんが、運動会なら6D中央1点+70-300で追従性に問題無し
つうか6D使ったら7D使う気失せる

573 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 19c8-Jcwv [118.152.155.235]):2017/04/19(水) 22:43:20.36 ID:r0UAn1zY0.net
>>565
同じようなことで悩んでいます。
STMが2万円しないとはいえ、6Dとフル用レンズを買うために、少しでも資金は残しておきたい。
でも、去年の運動会で非STMの働きがいまいちだったから、新旧55-250の差が知りたい。
ヨドバシで試したら、100-400>>ナノ>=STMでした。なぜ非STMを持って行かなかったんだ、自分....

574 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11a8-vPTY [42.126.23.222]):2017/04/19(水) 22:59:35.27 ID:JoezBi0R0.net
>>561
両方使ったことあるけど画質AFともに明らかな違いが
やっぱりstmのほうがいい
個人的には乗り替えても後悔はしないと思う

575 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b0e-iavU [111.168.197.25]):2017/04/19(水) 23:00:56.41 ID:PFrBXzwD0.net
55-250 IS と55-250 IS STM の両方使いましたが、望遠端でSTMの画像が良くなってます。150mm 位までならあまり変わらないと思います。フォーカススピードはかなり違うと感じました。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fbe4-zME2 [119.25.253.252]):2017/04/19(水) 23:14:42.78 ID:2i6TtVI/0.net
>>561
X6iで55-250ISU→STMに買い替え
現在80Dで70-300nano使ってる
AFの速度nano>STM≫ISU
写りnano>STM>ISU
こんな感じ
子供撮るならシャッターチャンス少ないから金があるならnanoオススメ
もっとお金あるなら70-200Lが新型開発中とか噂あるから待つのも手かと

577 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1392-gqNS [125.206.34.203]):2017/04/19(水) 23:46:04.91 ID:GklXNLft0.net
>>575
IS IIからSTMに乗り換えた口だけど、この評価にまったく同意。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-23S3 [119.241.245.225]):2017/04/19(水) 23:48:14.58 ID:17oqao7kM.net
1型からだとSTM全然違うよ
誰かも書いてたけど望遠側が良くなったのと
解放から使える画質

f8まで絞れば1型も良く解像してたけど
夕暮れとか解放から使えると楽チン

APSC eosを廃止する強い意思がなけりゃ
買い替えても損はないと思うけどなあ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f329-HDOw [180.199.84.186]):2017/04/20(木) 00:28:44.27 ID:Ah2u9LQy0.net
望遠で何を撮るかじゃない?
運動会なら55-250メインで6Dは標準域の割り当てになるし
55-250STMの良さは画質の向上もあるけど軽さとズームリングが軽く、回転角も大きくないため一気に引いたり寄れたりできるんだよ

580 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-RQxK [182.250.241.12]):2017/04/20(木) 00:58:14.14 ID:lrEiFbgga.net
>>579
6DにEF-Sレンズは装着できないけど

581 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b4-QhA2 [122.135.62.180]):2017/04/20(木) 01:09:59.46 ID:muFhXSOK0.net
また裏技か!

582 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef72-D+5L [119.171.152.15]):2017/04/20(木) 01:15:19.54 ID:mrl1Enaf0.net
>>573
品川か銀座のキャノンショールームに行っていじくり倒してくればいいじゃん

583 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f31c-7VK+ [180.0.143.150]):2017/04/20(木) 01:56:26.79 ID:YtFb7Wqm0.net
キャパ今月号が標準レンズ特集なんだけど、メインは標準ズーム。
50/1.4の話とかないかなと思ったらCanonの50ミリ3つで1ページ載ってた。50ミリ好きだから嬉しい。あんまり使わないけど。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef72-D+5L [119.171.152.15]):2017/04/20(木) 10:49:37.53 ID:mrl1Enaf0.net
>>573
店頭で試したのはどうせ18-135ナノでしょう?甘いですね。18-135ナノと70-300ナノは同じナノでも全く違う。70-300には18-135ほどの精度はない。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Spb7-9HRc [126.253.34.119]):2017/04/20(木) 11:36:53.56 ID:GzVAOpO0p.net
フル使えよ

586 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-SVg6 [49.98.161.12]):2017/04/20(木) 12:34:20.83 ID:mKIlF4C9d.net
573と584は画質なのかナノUSMの精度なのか、
フルかAPS-Cなのか何が重点か分からんから放置し〜ようっと

587 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8e-QhA2 [101.142.239.197]):2017/04/20(木) 12:40:33.47 ID:AG82J4gD0.net
50/1.0LIIを十年ほど待ってるんだが。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy [182.250.243.3]):2017/04/20(木) 15:15:37.84 ID:Xqr+dqjFa.net
それは、老人が10代の彼女を作ろうと、出会いを10年ほど待っているようなものだな、

589 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf14-WXp1 [121.84.4.240]):2017/04/20(木) 15:41:12.52 ID:4AG5TvRk0.net
ソニーの新型100-400はCanon、Nikonにくらべて軽いね

590 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fc7-/kna [157.107.174.50]):2017/04/20(木) 16:08:30.68 ID:rL3F6rqS0.net
IPアドレス:121.84.4.240割り当て国:日本
都道府県:京都リモートホスト:121-84-4-240f1.shg1.eonet.ne.jp

121.84.4.240 を whois検索 しました。 (情報取得日: 2017/04/20 16:07)

[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 121.84.0.0/17
b. [ネットワーク名] K-OPTICOM
f. [組織名] 株式会社ケイ・オプティコム
g. [Organization] K-Opticom Corporation
m. [管理者連絡窓口] JP00014196
n. [技術連絡担当者] JP00014196
p. [ネームサーバ] ns1.eonet.ne.jp
p. [ネームサーバ] ns7.eonet.ne.jp
[割当年月日] 2007/10/01
[返却年月日] 
[最終更新] 2007/10/01 12:14:06(JST)

上位情報
----------
株式会社ケイ・オプティコム (K-Opticom Corporation)
[割り振り] 121.84.0.0/14

591 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93aa-a4R/ [60.44.1.154]):2017/04/20(木) 16:33:42.25 ID:gXXJHVNH0.net
>>590
お前はいったい何が言いたいんだ?
つまらんデータ並べる前に要約を書け 

592 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fc7-/kna [157.107.174.50]):2017/04/20(木) 17:21:01.73 ID:rL3F6rqS0.net
静岡県w

IPアドレス:60.44.1.154割り当て国:日本
都道府県:静岡リモートホスト:p2154-ipad201sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp

60.44.1.154 を whois検索 しました。 (情報取得日: 2017/04/20 17:20)

[ JPNIC database provides information regarding IP address and ASN. Its use ]
[ is restricted to network administration purposes. For further information, ]
[ use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To only display English output, ]
[ add '/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 60.44.0.0/17
b. [ネットワーク名] OCN
f. [組織名] オープンコンピュータネットワーク
g. [Organization] Open Computer Network
m. [管理者連絡窓口] AY1361JP
n. [技術連絡担当者] TT15086JP
n. [技術連絡担当者] KK551JP
n. [技術連絡担当者] TT10660JP
p. [ネームサーバ] ns-kg001.ocn.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns-kn001.ocn.ad.jp
[割当年月日] 2004/10/27
[返却年月日] 
[最終更新] 2008/06/25 11:38:15(JST)

上位情報
----------

593 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fc7-/kna [157.107.174.50]):2017/04/20(木) 17:21:43.81 ID:rL3F6rqS0.net
IPアドレスから住所を検索できます。

IPアドレス、またはドメインを入力してください。

検索結果 

IPアドレス60.44.1.154ホスト名p2154-ipad201sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jpプロバイダ未入力
国Japan郵便番号420-0853都道府県Shizuoka市区町村Shizuoka緯度34.983経度138.383

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Z1jt [1.72.2.173]):2017/04/20(木) 18:05:26.73 ID:C56szwiid.net
>>593
どの辺に住んでるのかわかるとして
それを見てどう感じるの?

595 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-jhtO [1.75.246.39]):2017/04/21(金) 17:37:38.63 ID:d/qcK72Kd.net
情報の信憑性が変わるとか?

596 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8e-QhA2 [101.142.239.197]):2017/04/21(金) 18:55:29.49 ID:qU7iW5xB0.net
>>588
予算を持ったまま死ぬまで待ってろと言うお告げか。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f352-4xGs [180.21.25.111]):2017/04/21(金) 19:33:02.61 ID:ipY9Zv+/0.net
私は信憑性ある地域なのかな

598 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2314-WXp1 [58.188.166.67]):2017/04/21(金) 21:52:15.42 ID:Uz0D0Rx40.net
EF-S35IS STMマクロは売れるのかな
その付近のレンズが気になっていてEF35f2IS USMかシグマ30f1.4artと悩んでますが

599 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-owiS [1.75.251.134]):2017/04/21(金) 22:17:12.40 ID:4fapQvdpd.net
>>598
そこでシグマはねーな

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f14-LESw [59.190.242.246]):2017/04/21(金) 22:31:56.80 ID:M5w8AA9b0.net
里山散策に 35mm マクロは常に持って出かけてるけど出番は少ないな。
有ると便利だけど無くても何とかなる感じ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f70-RQxK [123.230.236.71]):2017/04/21(金) 22:34:33.07 ID:DMzcyuuh0.net
もうキタムラで予約しちゃったよ

602 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b4-QhA2 [122.135.62.180]):2017/04/22(土) 02:12:06.50 ID:9JaI0vxh0.net
>>600
35mmはそれだけを付けて楽しむレンズじゃないの
ズームのお供に持って行ってもマクロ以外はほとんど無意味でしょ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf1f-C5/3 [153.221.65.72]):2017/04/22(土) 03:14:43.63 ID:jZln9sWQ0.net
x7かその後継機に着けっぱなしみたいな使い方が正解だろうね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff2-/+tF [61.245.93.96]):2017/04/22(土) 07:33:08.76 ID:0Z2D54i10.net
70Dで70-300ナノ使っているが、非常にいいよ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3f14-LESw [59.190.242.246]):2017/04/22(土) 08:16:40.00 ID:tKjtrRfx0.net
>>602
マクロとして 35mm の焦点距離が微妙なんだが?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f92-Xafy [125.206.34.203]):2017/04/22(土) 08:56:50.71 ID:d37ECdi/0.net
>>605
50mm相当のハーフマクロは大昔から定番だったけどな。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efcd-HDOw [111.89.236.240]):2017/04/22(土) 14:58:45.11 ID:7hVex1N60.net
その大昔に高性能標準ズームはありましたかね?

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMd7-D+5L [106.139.6.128]):2017/04/22(土) 18:04:43.94 ID:yZcf1iTLM.net
>>604
何度も言っているが70-300ナノはAFは速いが画質が粗い

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMd7-D+5L [106.139.6.128]):2017/04/22(土) 18:08:36.31 ID:yZcf1iTLM.net
今日品川のキャノンショールームで飽きるまでいじくってきて目から鱗が落ちたわ

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウーイモ MMd7-D+5L [106.139.6.128]):2017/04/22(土) 18:12:22.26 ID:yZcf1iTLM.net
百聞は一見にしかずだわ。みんなもここで井戸端会議してるよりショールームで試し撮りしてこいよ。比較できる適当な被写体もってな。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efe4-1JPd [119.25.253.252]):2017/04/22(土) 18:38:28.94 ID:P+/SAiaK0.net
買ってない奴がドヤ顔で言ってもな

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f31c-7VK+ [180.0.143.150]):2017/04/22(土) 19:43:43.63 ID:yJVjbtfV0.net
確かにw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 933c-B0EH [60.71.174.152]):2017/04/22(土) 21:06:17.49 ID:uR3lbqzV0.net
>>607
FD35-70/2.8-3.5S.S.C
ズームでは当時圧倒的だった。EF24-70/4isと同じ操作のマクロが付いてた。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-U4H+ [49.98.67.64]):2017/04/22(土) 23:22:06.19 ID:rv5qfFgKd.net
>EF24-70/4isと同じ操作のマクロが付いてた
嘘はやめろって

615 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff2-/+tF [123.230.138.246]):2017/04/23(日) 00:15:31.77 ID:WNmHWA0S0.net
>>608
70-300ナノを買って数ヶ月使っての発言ですか?それとも試し撮り程度での発言ですか?

616 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf8c-MAHZ [121.103.10.113]):2017/04/23(日) 00:24:24.79 ID:zuNqJ+zX0.net
前スレで70-300ナノでキリン撮ったやつはなかなか解像してたと思うが

617 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b4-QhA2 [122.135.62.180]):2017/04/23(日) 00:50:48.02 ID:SzxcnDc90.net
像さんはもっと好きです

618 :名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM37-79ym [110.165.151.95]):2017/04/23(日) 00:56:13.37 ID:SXu4FvMoM.net
>>608
先日タムロンのA005を処分してUSMに買い換えたけど、とても良いレンズだと思うな〜

619 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf53-JMON [115.65.5.156]):2017/04/23(日) 03:06:19.82 ID:H1RCvKo50.net
70-300、望遠側の隅がよくないって見ましたが持ってる人作例あげてくれ。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf52-2ZMU [153.178.181.111]):2017/04/23(日) 03:16:23.11 ID:GkB4e2Ef0.net
70-300望遠端のニワトリさんです
70Dでf5.6, 1/320, iso1600
http://i.imgur.com/ZROpmrl.jpg

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef52-XsL7 [111.168.124.185]):2017/04/23(日) 07:03:53.54 ID:1DE9P9ol0.net
>>620
これは撮って出し?いじってる?

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ff2-/+tF [123.230.138.185]):2017/04/23(日) 07:43:13.79 ID:mRg8Zlic0.net
>>620
良いじゃん(⌒▽⌒)

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa77-Xafy [182.251.245.3]):2017/04/23(日) 08:52:34.03 ID:UNCuiDhqa.net
昔ここでミラーレスバカにしてた奴居たけど息してるか?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201704/17-0421/

これがレフ機の終わりの始まり
もう5年もたないよ
ザマァwww

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf52-2ZMU [153.178.181.111]):2017/04/23(日) 09:05:54.45 ID:GkB4e2Ef0.net
>>621
Lightroomで明るさを+0.64EVにした以外は弄ってないよ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23b4-QhA2 [122.135.62.180]):2017/04/23(日) 09:20:39.44 ID:SzxcnDc90.net
存在感あるな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM7f-1JPd [61.205.100.25]):2017/04/23(日) 10:16:52.57 ID:CEVVoXuJM.net
>>623
M5のキャッチフレーズを覚えてるか?
実物を触らん限りその発言はヤメた方がいい
フルサイズ一眼がなぜあの大きさなのか考えれば下克上はまだまだ先

627 :写真家蜷川実花(にながわみか) :2017/04/23(日) 14:42:17.47 ID:TobyiifP0.net
人生気合っす!と言う感じでブログをアップしてる世界の!世界の!有名写真家のにながわみかです。

私は沢尻エリカを森友でなくモロだしさせて世界の写真家になりました、それぐらい凄い写真家だわ、デジタルなら自宅で

プリントできるし、彼女でも奥さんでもモロだしさせて!私も女だから安保よりもチンポが大好きガンガン脱がして!

私はコンタックスアリアというフィルムカメラのおかげで世界の写真家になりました、コンタックスレンズの描写力は私の世界観

を作ってくれました。マウントが大きいからキャノンマウントにもコンタックスレンズはアダプターはめて使えるのよ

初心者に優しいお店は博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ、岡山アサノカメラ、神戸は元町カメラ

大阪はカメラの大林、松本カメラ、富山はジュピターカメラ、東京だったらドッピュエッタトーキョー

コンタックスだったらカメラの極楽堂がいいわ、カメラの極楽堂はデジタルの不要なカメラ、レンズも買い取り査定が高いわ

無料でデジカメの買い方も教えてくれる極楽堂がいいわ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 16:31:50.97 ID:H+DojXtFd.net
変なの湧いてるな

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 19:42:25.66 ID:NlaBTpgRr.net
作例あざす。ええやん。

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/23(日) 21:00:16.80 ID:79ZNitTka.net
>>624
まじか、すごく良いね!俺7d2で使ってるけどこんなに綺麗に写らないなー(;o;)

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 00:05:20.88 ID:2Q2EkdwD0.net
70-200II持ってるけど買おうかな

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 10:22:36.52 ID:biCEdgBx0.net
>>631
俺は70-200L2も100-400L2も持ってるが買った
一番稼働率の高い望遠レンズ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:26:20.41 ID:tNfvZHVPd.net
>>623
まあ確かに、いつまで鏡をパタパタやってんだという話だな
もうこの機構もナンセンスだろうな

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 11:41:49.13 ID:d3mz4/JUd.net
1dxがミラーレスになるのに何年かかるの?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:03:20.32 ID:GN9BKKP/0.net
キヤノンは本気を出すまでが長いからね
でも普及機から広げていく作戦はいいと思うよ
高級機のシェアは一握りだからね

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 12:37:26.31 ID:d3mz4/JUd.net
オリンピックでソニーが少しでも使われるようになると競争が活発になって、ユーザーとしてはいいかもね。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 13:00:23.89 ID:4fEU0MVA0.net
>>620>>632

70-300 F4-5.6 L IS USM
カリッと写るし、ボケもきれいなんだけど、
暗いところで使いにくいし、最短撮影距離が長めなのが残念。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 21:37:10.47 ID:XizD6jjY0.net
今度出るef-s35mmマクロ。ニュース見たら欲しくてたまらんかったけど、日が経つにつれ今持ってる24ミリパンケーキで事足りるかと思うようになり。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 22:02:50.00 ID:rXV/vc5u0.net
>>638
同感。でもハイブリッドISがちょっと気になる

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 22:08:46.49 ID:9Pr5ogyZ0.net
結局、動画撮るならどのレンズがいいんだー

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:31:37.68 ID:zp/xlpcz0.net
>>626
今のキヤノンのミラーレスは本気じゃ無いよ
シェアを失う危険は犯さない
出来るだけ時間を稼ぎたいのが本音

そのうちにソニーがキヤノンの牙城を切り崩すよ

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:46:24.44 ID:xSdV9Bhi0.net
最近135mm f2と100mm f2.8マクロが気になる
一本選ぶならやはり汎用性の高い100mmマクロなのかな

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/24(月) 23:48:17.54 ID:JYzBd+1ha.net
>>641
現状キヤノンはミラーレス世界シェアで爆伸び中でソニーは逆に台数減減ってるんですけどね
知ったかはやめよう

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 03:29:39.66 ID:jdcCRzX20.net
マクロ無いならLレンズのほうの100ミリおすすめ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 08:50:16.26 ID:+bPLRYUUd.net
SONYはレンズが少なすぎるからな。
周りの周辺機器もショボすぎて実用向きじゃないから当分今のシェアのままだよ。
スペック厨が喜びそうなもの作っても現場で使えなければ売れないって。
まずは壊れにくいモノ作れって言いたいよ。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 10:57:03.93 ID:+/oE7kaTa.net
>>643
コンデジミラーレスじゃねえよ
レフ機クラスのミラーレスなんてそもそもキヤノンに無いだろ
そもそもキヤノンはカメラ事業そのものを見直してるから
知ったかはお前

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:05:56.94 ID:DhrGfB6dr.net
aps-cであの画素数であのエンジンでコンデジミラーレス()なのか
教えて知ったかじゃない人

648 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:38:18.92 ID:o9XgOKRmd.net
レフ機クラスのミラーレスという謎のクラスにワロタ

649 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 12:43:51.82 ID:MoejRqhJM.net
今までのミラーレスに満足してない人向けのミラーレス出してるから多少はね

650 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 13:27:33.98 ID:tq9ULoyBd.net
レフ機クラスのミラーレスw
キスはレフあるけどレフ機クラスじゃないかも

651 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 17:00:47.03 ID:hzhvhrSs0.net
新70-300で撮ったやつ
http://xup.cc/xup4dvudajo

へたくそだけど、こんな感じになります

652 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 17:53:16.22 ID:AVenUJo/0.net
>642
100マクロと135/2Lは用途がはっきりしているので比べて選ぶレンズではないと思うがなぁ・・・

653 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 18:24:45.93 ID:wMBGLOIea.net
>>651
めっちゃ綺麗!ボディはなに!?
ココリコ遠藤がいる!

654 :651 :2017/04/25(火) 19:45:07.75 ID:hzhvhrSs0.net
>>653
7D2だよ

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 21:17:55.68 ID:djT0MO4Aa.net
相変わらずミラーレス抵抗勢力が多いな
OVFがー
AF性能がー

はいはい、おじいちゃんレフ機はオワコンですよー
www

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 21:23:57.29 ID:Hoy1sJmDa.net
なんかGKの活動時間っぽいね

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 22:15:54.23 ID:AVenUJo/0.net
>655
ホコリがー

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/25(火) 23:28:45.76 ID:tq9ULoyBd.net
ミラーレスとかなんとか、どっちでもいいわ
買いたい時に一番良さそうなのを買うだけ。対決したがる人はどっか別のところでゆっくりどうぞ

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 00:14:56.34 ID:mumd4Pb3a.net
なんか他人事の様だけどマウント変わるかもしれんねんで?

660 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 02:24:08.99 ID:1/ZLjldT0.net
キヤノンがいずれミラーレスに以降するとしても、過渡期にはEFレンズ使えるアダプター出るだろうし
完全移行する頃はレンズの買い替え期だろうから気にならん

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 02:53:01.60 ID:mvyn9XIq0.net
まー、その問題はあるんだよね。
ただ、現状では、EFレンズが要らなくなる心配より、ソニーのレンズに全力注ぎ込んでいいかの心配の方が大きいな。
ミラーレスはボディが小さいから標準や広角の単焦点でスナップに使いたい気もするんだけど。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 07:50:26.48 ID:IBklq3o4a.net
あららレフ機マンセー厨はトーンダウンかな?
1dx2にDPセンサー積んだ時点で気づけよw

663 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 08:32:17.08 ID:T+zRN8l40.net
Sa77←これをNGネーム登録するとスッキリしますよ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 09:02:42.70 ID:UI61e8KSa.net
>>663
了解^_^

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 09:13:45.11 ID:9Ag5YFP50.net
NG突っ込んだ。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 11:14:15.17 ID:dsaC6g2qd.net
>>660
今もアダプター出てるし問題ない

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 11:47:16.85 ID:mknvYDYlp.net
アダプターなしでも付けれるようになるでしょ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 12:01:49.01 ID:w5xkWqP40.net
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた ご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 14:11:21.88 ID:i8HBf1je0.net
EF-M用のマウントにEFレンズ付けるならアダプターも必要でしょうが
フルサイズミラーレスならEFレンズ用のマウントになるだろうから
アダプターは必要ないと思いますが。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:05:23.11 ID:R1p/ioFp0.net
キャノンの昔のFDレンズ、28f2って凄いって聞くが

671 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:31:42.97 ID:1HndEQhkM.net
7D2と100-400L2買おうと思ってんだが、ここまで値切ったって猛者の話聞きたい
もちろん保護フィルターやらメディアやら一式買うし、ジッツオあたりの一脚もひっくるめてなんだか
やっぱ店舗交渉の方がいけるよな?

672 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:48:08.63 ID:a+HbYa0Pa.net
まとめ買いでの値引きを求めるなら実店舗

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:50:37.31 ID:FPYJECrc0.net
そんなことすんなら価格コム最安値店舗でよくね?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 15:53:04.65 ID:L3n5y/ve0.net
普段からチェーン店じゃない店の、身近な店舗で店長クラスと仲良くなっとけ。
100-400が数ヶ月待ちの時でも、かなり早くまわしてくれて、その当時にすれば安くしてくれたぞ。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 16:07:21.36 ID:PRW+MIMnr.net
なんだかんだで、ヤマダ池袋総本店が最強。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 17:51:22.06 ID:vgYv0Sa7a.net
折角フランジバック短く出来るのにアダプター無しで付けたら意味ないだろ
アダプターでEFの延命は出来るが、EFの新レンズは出ないから
つまりEFはオワコンw

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 19:28:11.52 ID:38W9e+V5d.net
仮にフルサイズミラーレスがでるとすればEFマウントだよ
必死にセンサーをバックさせる技術開発してるからね
ボディの端までセンサー移動できれば今のミラーレス並みに薄くなる

今のミラーレスならもっと薄くできるが手に持つ都合上メリットが薄い、しかしレフ機のマウントなら効果絶大
ニコンも同じ方法で来るよ、空洞をどうするかは知らんしそれ以上は薄くできんけどね

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 19:31:09.53 ID:RipEdYGkd.net
確かにEFレンズが最大の資源なのにマウント変えるとかあり得ないわな

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 19:59:48.73 ID:Rihr9byk0.net
今やレンズはボディと一緒で消耗品だろ

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:23:18.57 ID:tJbpZmBz0.net
出来ればミラーレスになってもレフ機くらいのサイズにしてほしいなあ

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:42:46.84 ID:vgYv0Sa7a.net
いやぁ、抵抗勢力が苦しい妄想を始めたなw
ミラーレス化するのにEFな訳ないだろ
フランジバックだけじゃ無くマウント径も小型化出来るんだぜ?
EFはディスコンでアダプターで対応だよ

しかしいつの間にかミラーレス化そのものを否定する奴が消えたな
まぁ、反論出来ないんだろうけど
ザマァ
www

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 20:50:32.05 ID:2n9wFVXt0.net
ミラーレス化するのはいいんだが、バッテリー消費問題がクリアになり、対応レンズが
充実するまでは一眼レフを使うという、常識的判断をしてるだけだろ。

将来ミラーレスになるからと言って、今乗り換えるのが正解とも思えん。
将来的に電気自動車になるとして、今リーフ買うのは正解とは思えんのと同じ

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 21:35:53.63 ID:zPthAnUv0.net
確かにブラウン管より液晶、液晶より有機ELってのに反論はないがどこタイミングがベストかは後から見ないとわからんな

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:01:46.85 ID:8pb35XiF0.net
Eマウントが口径の余裕なさすぎてめっさ苦労しているというのに、
バカでかい口径を確保出来てるのが取り柄のEFマウントの良さを殺したいと申すか。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 22:07:06.16 ID:cRXlE9HQr.net
どうせマウント径が小さくなったって良いレンズ作ろうとすればレンズ自体はいいでかさやろ。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:19:02.06 ID:H9Ld0/o10.net
ソニーがあんなものを発表してしまったので、無闇にレンズに手を出せなくなった
Lじゃないレンズで安くあげるか、しばらく

687 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/26(水) 23:43:02.13 ID:immZJnraa.net
アレレ?なんだよお前ら
随分日和って来たな
まぁ、素直でよろしいw

688 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 01:08:04.94 ID:dG8YGd0A0.net
新商品は楽しいしね。
マウント2つで運用してもいいし

689 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 01:20:10.02 ID:VfDdZhHuM.net
レスありがとー
馴染みの店が潰れたんだよなぁ
やっぱり大手電気屋巡りと喜多村あたりで競合させるか
GWの新宿行きたくねー

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 08:51:33.26 ID:tTEsExX3a.net
ゴメン前言撤回するわ

5年もたないよ→3年もたないよ

やっぱレフ機はオワコン
お前らもいい加減気づけよw

http://digicame-info.com/2017/04/9afeos-1d-x-d5.html

691 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 08:55:47.94 ID:dG8YGd0A0.net
ソニーがEFマウントにしたらいいんじゃない?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 09:47:35.40 ID:DDpKn7bSx.net
だからファインダー覗いて気持ちよく写真が撮れるのならミラーはあったって無くったっていいんだよ。
LV撮影してるときはミラーレスみたいなもんだろ?ただ今はまだEVFが使い辛い。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:43:30.37 ID:HmLa11dM0.net
>>690
α9が凄いのは分かったが、お前α9買えねーじゃんw

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 12:54:15.39 ID:gbq9Od5pa.net
>>693
ん?なんで買えないんだよ?
元々買う気ないけど

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 13:15:58.07 ID:JB8Ylcaia.net
>>694
買う気がないじゃなくて買える気がしないだろwお馬鹿さん☆

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 14:18:45.53 ID:XZBAhyGkr.net
>>695
正論すぎワロタw

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 17:00:11.72 ID:8ggkrYmea.net
>>695
ん?買う気が無いって言ってるじゃん?
頭沸いてるの?

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 17:07:40.21 ID:+MNVw1qy0.net
DPCMOS AFがかなり快適に使えるからミラーレス優勢になってもキヤノンは対応できると楽観してる
自分の場合ボディの買い替えは3年後か4年後だし、その頃には手持ちのLレンズも陳腐化してそうだからレンズも買い替えていい
まあソニーのレンズが向上してれば乗り換えていいけど

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 17:19:06.09ID:whnhdwGlp.net
>>695
>>696

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 17:29:01.72ID:xjxeROhrd.net
ソニーのレンズがEF並みに充実したら乗り換えを考えてもいいよ、ってくらいがいいところだな
先物買いしたい人はすればよし

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 18:53:41.16ID:x5Am2JRLa.net
一部の頭の弱いレフ機擁護厨はほっといて、ミラーレス化の流れはアクセプトできた様だな

そこでだ

ミラーレス化が進むと何が起こるかっつーとだな、キャノニコ寡占の終焉なんだよ
ミラードライブが不要になると一眼カメラの参入障壁は一気に低くなる
そこで虎視眈々と狙ってるのが、チュンチョン勢
センサーとレンズさえあれば簡単にアッセンブル出来るからな
そこへセンサーを売りまくりたいのがソニーの戦略

キヤノンがどこまでボディを頑張れるか未知だけど今の様な商売はできなくなる
当然他社にレンズを供給するオプションも検討してるよ

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 19:00:29.51ID:OnOcj8ST0.net
それのお話はよそで披露してきたら

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 19:01:45.49ID:+MNVw1qy0.net
ちゅーかその時点その時点で楽しく撮れればいいわけで、キヤノンが栄えようが落ちぶれようがどうでもいいだろ

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 19:05:23.90ID:MBRuGyHY0.net
ふむふむ、低所得者は買う気がないと言い聞かせないといけないのか…

705 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 19:55:36.66ID:cXaerqf8a.net
カメラ市場の動向も知らずに妄想で語ると恥をかくだけだなという典型的な例を彼は示してくれていますね

706 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:04:37.09ID:HpFz9Kgs0.net
アクセプト……

707 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:08:43.81ID:QYiJLISD0.net
なんか浮いてるやついねえ?

708 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:36:30.09ID:Xh4+XHTlM.net
ミラーレスの必須技術
DPAFとグローバルシャッター

ソニーは画素欠損で読みだしを早くして
わからない程度にごまかすしかない
キヤノンがDLO積めば解像の優位もなくなる

いくらミラーレスの時代が来ても
ソニーとニコンが潰しあうだけで
キヤノンには全く関係ない気がするよ

他社はもう少し頑張ってくれないと
キヤノンが満心して困るわ

709 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:47:10.83ID:F5WoLUic0.net
>>695
かわいそうだろホントの事言ったら…

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 20:55:32.98ID:wuUpAh4MM.net
>>694
ワロタ、おもしれ〜。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:08:21.46ID:q34yp1A40.net
>>701
レンズさえあれば、ね。

レンズがあるのがキヤノンなんだなこれが。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:11:48.39ID:NMqb4z/Z0.net
α9を持ち上げまくってレフ機を馬鹿にして買う気がない(高くて買えない)だと!?
お前ミラーレス側に立つ資格ないからwなにも持ってないのに自慢気にURL貼ってるけどお前どっちの立場でもない部外者だからwww

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 21:39:02.08ID:wEQFkLSX0.net
いつまでこの荒らしに付き合うのかな

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 22:12:30.26ID:IW2LKyt40.net
>>707
どちらかと言うと沈んでる

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:26:47.31ID:YVZhfzE0a.net
やっぱり頭の悪い奴らが沸いて来たなw
URL貼っただけで一度もα9持ち上げてないし
だから買う予定も無いって言ってる

ただ単に客観的な事実を元に語ってるだけ
相変わらず頭の悪い残念な奴らには理解出来ないみたいだな
俺がα9買わない事とレフ機が終焉する事になんら関係無い事なんだが…

まぁ、一年前と同じく実際は俺の指摘通りになってるからw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:29:23.47ID:QgXGzIlE0.net
なんか言っているやついるけどキヤノンの決算は5Dmk4売れて好調だってさ。笑えるな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:46:21.64ID:YVZhfzE0a.net
>>711
>レンズがあるのがキヤノンなんだなこれが。

それも10年スパンで見たらかなり怪しいな
今中華企業が凄い勢いで薄膜技術者を買い漁ってるんだよ
既に製造設備は揃いつつあるから、後は設計技術のみ
そのうち業績悪いリコー辺りの技術者をゴッソリ持って行かれるんじゃ無いかと

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:48:36.06ID:OnOcj8ST0.net
雑談スレでやってくんないかな
スレ違い

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/27(木) 23:48:57.79ID:YVZhfzE0a.net
>>716
恐らく君の脳味噌は螽斯並みなんだろうね

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:16:37.23ID:IF3WeRfR0.net
どっか、キヤノン経営スレかなんかないの? そっちの方が合ってるんじゃない?

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:36:55.07ID:dUCB761j0.net
センサーがソニーでボディが中華というのは、ウェアラブルカメラなんかがそうなってるわな。
ブランド好きはgoproで、安さと性能のバランスでとる人はみんな中華製買ってる。

結局一眼レフもそうなっていくんだろ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 00:52:10.77ID:tgznVPg7a.net
そもそもこの衰退していくカメラ市場に新規参入するだけの魅力はないよ
サムスンがミラーレス世界シェア2位までいったのに撤退したのはそのせい
まあ中韓のトチ狂ったアホ企業が参入しちゃうくらいだな

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 03:59:19.46ID:Ucck2yY30.net
>>719
決算も読めない鳥頭はデジカメinfoも記事にしたみたいだから見てくれば?

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 07:41:09.82ID:TG8I2fHg0.net
>>715
「まぁ、一年前と同じく実際は俺の指摘通りになってるからw」
wwwww

俺の指摘通りwwwそうでちゅねーw凄いことはみんな僕ちゃんのお手柄でちゅもんねーw
α9が凄いのも僕ちゃんが偉いからでちゅもんねーwwwwwww

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 07:42:22.12ID:n3jx9Uto0.net
相変わらずスルーできないんだな

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 08:05:36.45ID:Zd9Mo8nZp.net
いいじゃん別にスルーしてまで話す話題もないんだし

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 09:28:50.49ID:rlq9SK+/0.net
荒らしに乗っかるのも荒らしなんだよ
この雰囲気に躊躇して書き込みたくなくなる奴だっている
荒らしはただお前らをバカにしたいだけなんだから
ここがどうなろうと知ったことではない

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 11:43:44.18ID:S4rxuXaz0.net
>>712
俺は正論だと思うし、荒らしだと思わないな

>>697はα9が千円とか一万円で売ってたら余裕で飛びついて買うだろうな

買う気がないんじゃなくて、財政的に厳しいから買わないだけじゃん
分かりきってるのに見栄を張るから痛い所を突かれるんだよ

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:18:57.99ID:8w4KWBY20.net
とりあえずソニーはシェア拡大してくれればいいよ
中判のすごい富士がのし上がってくるかと思ったが
いずれにせよニコンがへこんだ現状Canonが独占価格の強気設定される脅威を防ぐ
競合会社は歓迎だ

730 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 12:30:41.64ID:VrDWraoOd.net
>>728
異常に安い価格設定に釣られて、Amazonのマーケットプレイス詐欺に嵌まり、痛い目見るんだろうな。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 13:19:58.76ID:nbGI7OqFr.net
アウアウカー Sa75-PXQB ID:YVZhfzE0aがザコ感満載で泣けてくる(´;ω;`)

>>730
は?
そうじゃないでしょ?
分かりやすく説明する
ソニーがα9を定価9,800円で販売してたとする(ゼッタに有り得ないけどね)

キャノン派もニコン派も、よほどソニーが嫌いじゃない限り買うだろ?

君達も欲しいレンズ、気になるレンズが新品で安く一万円とか五千円とかで買えるんなら買うでしょ

だから (アウアウカー Sa75-PXQB ID:YVZhfzE0aは買う気がないんじゃなくて買えないんだよ

お金を持ってないとは言わない
100万円手元にあったとしても使えないお金なんだよ
他に使う予定があるのか貯金なのかは知らんがな

例えば10億とか好きに使ってもいいお金があれば帰るし、買う気がないという言葉に説得力がある

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 14:27:33.70ID:P3rWpZiGd.net
>>731
すいません、ちょっと何言ってるかわからないんすけど、、

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 14:34:46.86ID:oVOWJwZor.net
>>732
うん、君は頭が悪そうだからねー、しょうがないね

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 14:35:10.38ID:dDJcp+jo0.net
性能がいいミラーレスを持ってたり、α9を買う予定の奴が大口叩くのはまぁ分かるけど買う予定がない(高くてとても買えない)、しかもなにも持ってない奴が騒いで荒らしてるのって哀れだよね

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 14:49:39.96ID:MIGTrQePd.net
アホはモノやメーカーを自分と一体化しちゃうんだよね。ソニーがすごいと自分もすごいと思っちゃう。
みんなそういうものだと思ってるから、キヤノン製品を叩けばキヤノンユーザーはショックだろうと考える。
でも普通の人はそんな風にメーカーと自分を一体化することなんてないから、キヤノン製品が叩かれてもなんてことない。
先進国と独立したばかりの途上国くらい、メンタリティに違いがある。

736 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 15:16:01.45ID:86cASAPj0.net
そういう人もいるかも知れないが、アレはSONYやαが凄いと言いたい訳じゃなくて、
DSLRをディスりたいだけです。このスレでは。
だから引き合いに出すのは、iphoneでも写ルンです でも構わない。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 15:29:42.69ID:pKbL7SMv0.net
負け組ほど人や物を叩く

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 16:39:00.92ID:xLb9uV+1p.net
あり得ない仮定を持ち出す奴は、大概間違ってる

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 16:50:32.41ID:MIGTrQePd.net
限界事例を考えることは法学の基本だからね。
毒薬だと思って他人のコーヒーに白い粉入れたら実は砂糖だった、さて罪は? みたいなの。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/28(金) 18:49:10.49ID:pPi5ZlEta.net
今回の荒らしは思ったよりザコだったな。
文章も頭弱い感じだったし。

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 00:19:32.47ID:8n63HBfYd.net
ミラーレスもフルサイズセンサーだとレンズデカくて、
一眼レフに対してミラー抜いたサイズのメリット無いからな。
画質にこだわって大三元など大口径レンズにしたら特に。
http://digicame-info.com/2016/02/gm-2.html

ミラーを抜いたデメリットを克服出来るまでは、
ミラーレスの主戦場はAPS-Cセンサー以下で
小型軽量を売りにするのが妥当だが、
1インチセンサーコンデジの存在からAPS-Cしかレンズ交換型を
数売れる機種に仕立てるの難しいというのがここまで。

α9は、ミラー抜いたデメリットを克服して
フルサイズでミラーレスが売れる転機に成るのか?

キヤノンは、少なくとも東京オリンピック2020までは
一眼レフがスポーツ向けカメラの主流とコンサバに考えてきたと
思われるが、だんだん怪しく成りつつ有るな。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/29(土) 00:24:34.31ID:akniaS5J0.net
ExmorRS詰んだOVF機くれ
あのライブビューAF性能は欲しいけどEVFはいらん

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/29(土) 22:04:25.31.net
キヤノンの300mm F1.8の画像が掲載
http://digicame-info.com/2017/04/300mm-f18.html

キヤノンで最もレアなレンズを見たいだろうか?
この300mm F1.8 を見て欲しい。
このレンズは極めて大きく重いレンズで、非常に少数しか存在しないので、おそらく実際に目にしたことはないだろう。

「このレンズは競馬の判定用に使用された」とcanongearnerdのEmil Wiik Larsenが教えてくれた。「このレンズはEFマウントで大変に重い」

このレンズを使用していた写真家のJim Andersonが、このレンズは4つしか存在せず、このレンズに関する情報をネットで探すのは困難だと述べている。


300mm F1.8 は、さすがにものすごい大きさですね。
鏡筒はEFレンズの白レンズと同じようなデザインで、フォーカスリミッターのスイッチが付いているので、AFレンズのようです。

このレンズが市販されることは無いと思いますが、もし販売されたらどのくらい価格になるのか興味深いところですね。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:04:22.26ID:9orSpGEd0.net
最近気づいたんだが
canonのレンズって安っぽく見える

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 19:33:53.61ID:Il6uWgBzp.net
お前の顔よりマシ

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/04/30(日) 21:10:33.50ID:7NfjdyKtd.net
>>745
ワロタ。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 03:53:27.12ID:GFd38qh8H.net
俺もそう思う。
あんた、撒き餌クラスの顔だろう?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 07:10:04.54ID:2mrou+te0.net
>>747
撒いても寄ってこないだろ

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 09:34:14.66ID:l9ugzJeBx.net
>744
canonのってより、鏡筒に樹脂使い始めてからじゃないか?まあデザインでカバーできるとは思うが。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 11:38:08.98ID:6ifR88Vod.net
>>748
クソ吹いたw

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 11:42:14.19ID:Zln6HxNva.net
軽くなるし強度が保てるのであれば樹脂大歓迎だわ。
値段も安くなればなおさら良いわ。

752 :sage :2017/05/01(月) 12:43:23.47ID:wUJwsouaM.net
レンズにプラスチック使われだしているから、筒レベルならオールプラスチックでもいいんしゃない?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 12:53:54.30ID:1z4uknyzd.net
>>747
撒き餌に失礼だぞ

754 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 15:13:53.16ID:t5v7fPCzM.net
撒き餌は二枚目で一番の売れ筋のことだぞ!

755 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:06:44.73ID:EPTTSGopd.net
>>744のご尊顔を見てみ……たくはないな。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 18:35:38.46ID:2mrou+te0.net
ef-mのレンズは金属製だった方が格好いいよなぁ…とは思う

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:16:14.37ID:oBwKYSK4d.net
ef-mの外装は金属で直径は全て統一されているのが美点。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:17:56.96ID:mpVGP7Vxa.net
>>757
それ最初の3本だけ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 19:41:18.69ID:H64c8x8R0.net
金属製の限定モデルとかあれば売れると思うけど
キヤノンは限定モデルあんまり出さないな

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:37:30.70ID:dYu5XrZX0.net
>>758
ef-mレンズは、今でてるものは すべて
レンズ最大径60.9mmで統一されているよ

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/01(月) 22:39:12.47ID:opRlJ/0L0.net
>>760
金属外装の話だと思う。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:21:35.53ID:5qBBaAnY0.net
撒き餌は開放ではユルユルだが、二段ちょっと絞れば1.2LやらArtやらにも負けない描写を誇るわけで。
つまり、>>744は「あと20kgくらい痩せればイケメンなのに」……と周囲に思われてるタイプと見た。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 00:23:15.15ID:KTLAQUwv0.net
>>761
価格とかでもマウントがプラなのを批判されてたな

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:11:48.09.net
キヤノンEF24-105mm F4L IS II USM は周辺部の画質が改善され逆光耐性も非常に良好
http://digicame-info.com/2017/05/ef24-105mm-f4l-is-ii-usm-2.html

新型のEF24-105mmは、旧型に比べるとレンズの枚数は少なくなっているが、大きく重くなっている。
しかし、それでもシグマの24-105mm F4よりは軽い。

ズームリングは適切な重さがあり、むらなく動く。
フォーカスリングは程よい重さがあり、遊びが無く滑らかに回転する。
フォーカスリングの回転角は約100度で、AFレンズとしては標準的だ。

手ブレ補正は、望遠端のテストでは最大で3.5段分の効果で、旧型よりも顕著に良くなってはいるが、これまで見てきたLレンズは4段分か、それよりももう少し高い効果があった。

中央の解像力は、開放からズーム全域で36lpmmを超えており(良像の基準値は30-32lpmm)、画質が良好であることを示してる。
少し絞ると、40lpmmに近づくが、ピークでもせいぜい43lpmmだ。
これは廉価なEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMよりはずっと良好な性能だが、旧型と比べて改善はしていない。
中央の解像力は、ライバルのシグマ24-105mm F4の方が少し良好だ。

隅の解像力は24〜40mmでは良好(開放で約32-33lpmm)で、開放でも問題は無いが、70mmでは、F5.6に絞らないと許容範囲内の画質にならない。105mmは更に弱く、F8まで絞る必要がある。
隅の解像力は感心はしないが、他のレンズはもっと悪く、シグマの24-105mmやキヤノン24-105mm F3.5-5.6 IS STMがキヤノンの新型と張り合えるのは40〜45mm域だけで、その他の全ての焦点域で新型のEF24-105mmが優っている。

解像力についてまとめると、このレンズは、中央の画質は旧型よりも若干悪くなっているが、隅は旧型よりもずっと良くなっている。
特に24〜40mm域では改善が顕著で、一番隅の部分でもとても良好な解像力だ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:13:20.59.net
軸上色収差は、大きな問題は無い。
ごくわずかにボケに色付きが見られるが、実写では気付かないだろう。

倍率色収差は、ズームの両端で最も大きく、0.08~0.09%になるが、それでもなお、わずかな値だ。
ズーム中間域では、倍率色収差は全く問題ない。
倍率色収差は旧型のEF24-105mmは0.14%、シグマ24-105mmは0.16%、EF24-105mm STMは0.12%で、このカテゴリではキヤノン新型が優っている。

球面収差のテストでは、前ボケと後ボケは同じではないが、差は大きくなく、球面収差はキヤノンの24-105mm STMやシグマ24-105mmよりも小さい。
フォーカスシフトは全く見られなかった。

歪曲は広角端では-3.97%のタル型で、35mm直前でゼロになる。
その後、糸巻き型に変わる。
105mmでは+1.58%の糸巻き型になる。
このカテゴリでは、キヤノン新型は、キヤノン24-105mm STM やシグマの24-105mm よりもかなり良好だ。

コマ収差は広角端ではとても顕著だが、40mmでは少し改善し、70〜105mmでは問題は見られなくなる。
ここでは、キヤノンの新型はシグマ24-105mmやキヤノン24-105mm STMと非常に近い結果だ。

非点収差は10.5%で、「低い」と「中程度」の境界線上だ。
しかし、実際は焦点距離によって非点収差は大きく異なっており、広角側では目立たないが、望遠側では105mmで15.7%の「中程度」と「高い」の境界線上の値になる。

周辺光量落ちは、広角端の開放で47%(-1.86EV)の大きな値だが、それでもシグマ24-105mmやキヤノン24-105mm STMよりは良好で、このカテゴリではキヤノンの新型がライバルに優っている。

逆光耐性はレンズの枚数が多いにもかかわらず、とても良好で感心した。
ゴーストは出るものの数は多くはなく、全体のコントラストも良好に維持されている。
キヤノンに拍手喝采だ!

AFは電光石火の速さで、最短から無限遠まではわずか0.3秒だ。
加えて、スタジオと屋外のAF精度のテストでも全く問題は見られなかった。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/02(火) 01:13:32.72.net
キヤノンの新型は、画面の中央は旧型やシグマと比べて若干弱いが、これは実写では分からない程度だ。
その代わりに、周辺部の画質が改善されており、色収差や球面収差、歪曲、周辺光量落ちも減っている。
加えて逆光耐性も非常に良好だ。
AFも速く正確で、手ブレ補正も効果的で、実質的に大きな欠点の無いレンズだ。

良い点:鏡筒の品質が良好、中央のとても良好な画質、隅の許容範囲内の画質、軸上色収差がわずか、倍率色収差の問題が無い、球面収差が穏やか、逆光耐性が良好、効果的な手ブレ補正、速く静かで正確なAF。

悪い点:広角端のコマ収差が大きい、広角端で歪曲が目に付く、フルサイズでは周辺光量落ちが目立つ。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 06:49:28.60ID:VhV1VOlb0.net
なんだ apscに付ければ中望遠の鉄板レンズじゃ

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 10:11:58.52ID:5qBBaAnY0.net
>>767
そうか?
中央を犠牲にして周辺を改善したというのが売りなのだから、APS-C使いには宝の持ち腐れ、旧型でも十分じゃないか?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 12:17:04.63ID:rLsgrnm0M.net
旧型の方が解像しているようなので、周辺つかわないなら旧型の方が良さそう

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:36:07.65ID:f+10PN0+0.net
APSCなら24-105STMが良い

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 14:47:59.38ID:b6MFSTuf0.net
普通に18-135のほうがよくないすか?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 15:08:53.23ID:TV4AsaPH0.net
100-400L2買った!
写りの違いはあまりわからないだろうと思っていたが24-105よりくっきり写ってる気がする
ただ重さで運動会うまく撮れるか少し不安になった

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 16:16:37.67ID:v+sZNKXPd.net
おめでとう。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:18:05.35ID:f+10PN0+0.net
>770
たしかにそのとおり

>772
最近の100-400L2はちょっとすると一脚が生えてくるらしいですよ
詳しくはIYHスレで聞いてみてください

775 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 18:18:45.61ID:f+10PN0+0.net
あ、安価ミスった。
>774の中の>770は>771ね

776 :かな :2017/05/02(火) 18:44:01.25ID:XIdBpbNBa.net
24-105は下向けたら伸びるの直ってるのかな?

777 :かな :2017/05/02(火) 19:33:54.60ID:XIdBpbNBa.net
85mm f1.8の在庫切れが多いな。1.4の前に1.8のモデルチェンジがあったりして

778 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 19:52:04.55ID:ADzStpQL0.net
100-400は重量バランスいいし、手持ちで使うべきレンズだと思うんだよな
150-600と比べるとたった300グラムとは思えないくらい軽く感じるよ

779 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:01:12.51ID:XKbMm/bBM.net
100-400で一脚とか軟弱すぎ
体鍛えろ

780 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:17:10.50ID:oU/W2PJf0.net
レースで流し撮りし続けるなら一脚あった方がいいけどな。

781 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 20:23:04.37ID:JgNN3WR00.net
>>0776
ロックがついた
ロックかけなくても若干重くなったので前みたいにスコスコ伸びない

782 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 21:24:24.62ID:EVwf70W1d.net
100-400L2飛行機撮りで3時間手持ちで構えたまま、とかたまにやるけどまだ腕とか肩とか痛くなったことないな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:50:20.46ID:TV4AsaPH0.net
>>774
一脚はともかく三脚は学芸会までに買わないとと一緒に見て来ました。
15000円くらいのアルミ製くらいでお茶をにごそうかと思います。
使ってみたら5点くらいまとめたAFエリアがほしくなったので6D2に期待です。

784 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:52:27.95ID:inFGnXNG0.net
学芸会って三脚使って大丈夫なの?迷惑にならない?

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:57:04.87ID:SI0J84BW0.net
いろんなケースがあるから三脚オッケーもあるんじゃない?
三脚の人は動きに予想が付くからいいけど、頑固じいちゃんみたいのが小さいデジカメ持って突然立ち上がったり、斜め横にびよーんと身を乗り出したりする方が迷惑。
孫かわいさのじいさんに文句言うわけにもいかないし。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 22:58:22.55ID:WZIuWu8t0.net
ビデオ組が三脚使ってたな。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:05:43.31ID:gNs3HWRU0.net
100-400LUに1万5千くらいの三脚ってロースペック過ぎないか?

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:09:43.87ID:x4qR0+ysp.net
新70-300ナノ使い始めるとどーでもよくなる

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:09:55.38ID:h1FnOBvd0.net
300f2.8というのは、焦点距離の違いは置いといて
写りのレベルが70-200f2.8のテレ側と比較して一段上と考えてええですか?
スポーツ撮影にはやはり無理してでも押さえておきたい一品ですかね

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/02(火) 23:21:33.14ID:mwrajGZQ0.net
カメラはじめてから、筋トレする様になったわ。
600mm手持ち余裕やで

791 :sage :2017/05/02(火) 23:21:52.16ID:3pnAnCuk0.net
7dmark2で18-135STM使っていたけど、100-400Lでモデル撮影したらきめ細かく解像度して満足
18-135stmがぼやけていると感じるほど良かった

792 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:21:01.20ID:y4vB8BWF0.net
先日手首を捻挫したのが治りきってないまま100-400を下見に行ったんだが、
この状態で100-400をつけたボディを持つと手首にすごい負担が掛かってるのが分かる。
左手で三脚座持って胸に左肘を当ててサポートする形をちょっとでも崩すとすぐにバテそうだったわ。

ちなみに、シグマの100-400は店内の照明ではAFがちょっと頼りなかったので諦めた。
価格はもちろんのこと、あの大きさはとても魅力的なのだがなあ。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 00:54:55.71ID:qHuUeYHed.net
>>792
DPPで旧型100-400LのDLOデータがシグマに使えるみたいで、
デモ機で撮った画像に適用したらパッキパキになったよ。
もちろん周辺光量も補正できた。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 01:28:40.80ID:6QsE79E70.net
AFで諦めたのに絵の話とな

795 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 05:33:16.31ID:w2OFuqbA0.net
>>784
一番後ろがカメラ席になってます
ただ安物の三脚みたいに中途半端に開けたらなおよし

796 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 05:41:19.42ID:w2OFuqbA0.net
>>787
スペックぎりぎり
ただ本格的にやってるわけではなくコンデジでうまく撮れないから一眼レフ使ってるライトユーザーなのでそのあたりが限界です。
最悪屋内でかつスタンドがわりと割り切りビデオ用使おうかと思ってる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/03(水) 23:12:30.75ID:GckoW6I70.net
>>793
DLOってそのレンズの設計に合わせた効果を得られのがウリだから、誤動作でサードのレンズに適用させても絵が破綻するだけだよ
本人が別に幸せならいいけど

798 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 05:02:05.86ID:ShFRXr+c0.net
772です
100-400使ってきました。
やっぱり普段使うには長いですね
吊橋で使ったら揺れまくりでなかなか被写体を捉えられませんでした。
でも日頃つい子供を全身入れてしまってたのですが上半身のみや顔のアップで撮るのもいいですね。
いつも撮れなかった表情が撮れました。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 06:05:05.36ID:BiHiX5+o0.net
子供の顔は今しか撮れないものね

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 06:19:23.71ID:rCY7YR0B0.net
最近マクロレンズに興味持ったんだけど、例えばEF100マクロで被写体は野良猫や動物園の
動物、ライオンとかクマ等大きな被写体にはマクロレンズは向いてないですかね?今70-200 F2.8L持ってるので被る焦点距離なのも気になる点です

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 08:04:10.94ID:bEEYUHm3d.net
ライオンやクマにどんだけ近付いてマクロ撮影する気だよ死ぬぞw

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 08:18:11.91ID:xH6fd1lcM.net
>>800
簡単に言うと、
マクロはズームより被写体に寄れる。
ポートレートにも使える。
100位のマクロは1本持っていて損は無い。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:36:51.01ID:LRXqm2edd.net
>>797
あー誤動作ですか

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 09:49:31.32ID:rCY7YR0B0.net
>>801
>>802
あー!マクロって普通のレンズよりも近付いて撮るって物なのですね!被写体が離れてて且つ大きな物でもより大きく写せると
理解してましたw

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 10:25:40.26ID:b3M8G7yM0.net
離れてる被写体を大きく撮るレンズを望遠レンズと言います。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:22:26.63ID:dsuOnP0Bp.net
マクロって名前ついてるだけで、100mmの焦点距離の単焦点レンズと考えるといいよ。
ただ最短撮影距離が短いから(ピントが合う)等倍撮影出来るってだけで

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 11:31:29.76ID:DAFfYc9Sd.net
100LマクロのAFは爆速だよな
持ってる中で一番速い

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 12:44:06.97ID:AeAAV4mya.net
>>807
勘違いする人がいたら困るから補足しとくが、たしかに「マクロレンズとしては」爆速だが、普通の望遠Lレンズと比べると見劣りする。
車や飛行機はまだ大丈夫だろうが、走るワンコとかは難しい。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:48:52.68ID:myPwq237p.net
俺の100Lマクロは結構AF迷ってイライラすること多いけどなー
外れ引いたのかな・・・

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 13:52:39.74ID:e4kLaCyo0.net
そう考えてみると、今度出るEF-S35マクロは、常用レンズとして35F2ISに比べたらAFが遅いとか
支障があるんだろうなぁ。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:14:53.73ID:rCY7YR0B0.net
いや自分の無知っぷりが痛すぎるorz
レスしてくれた方々ありがとうございました。もっと勉強しなくては

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 15:28:26.52ID:/g1dLLB+0.net
自分の100Lマクロも結構迷う。
MF使えばいいんだろうけど、ついついAFに頼ってしまうんだなあ。
そして、これで大体のものを撮ってしまうんで、他のレンズで巧くならない。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 16:15:47.29ID:i1HWPRGZ0.net
100L ってマクロ域以外でも AF 迷ったりするの?
フォーカスリングの回転角が少し狭いんで買ってないけど、
このクラスで唯一三脚座が付くのは魅力。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 16:17:20.75ID:BiHiX5+o0.net
>>812
接写の時の話?
ピントが薄いのに被写体は画面いっぱいになって
カメラが合わせたい場所と自分が合わせたい場所が一致しないことが多いから
微調整は体を前後に動かして合わせるといいよ

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 17:06:19.55ID:kW5tGSAm0.net
遠回りせずに最初から35 1.4LU買った方が幸せになれるぜ!

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:04:48.86ID:7XQV5GZ80.net
35 1.4LUいいよね。画角、画質、単じゃトップレベル。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:14:02.70ID:GEo8k3gsp.net
画角がトップレベルてなんやねんw

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:17:56.76ID:iieDaOgpM.net
35mmは好きなのでF2 ISを常用しているけどそんな俺にL2を買う理由を下さい

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:20:29.80ID:nSE/HNzcd.net
>>809
マクロはリミッターやっとかないと迷ったとき遅くなるよ。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:21:01.33ID:GEo8k3gsp.net
画質 ボケ量 ハチマキ

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 18:22:02.33ID:/g1dLLB+0.net
>>814
そう。言葉が足りなくてごめん。
で、結局アドバイス通り、身体で微調整してる。筋肉が笑うわ〜。

35mmF2 ISも持ってるけど、こっちは散歩用。
出勤でもカバンに入れておける軽さで助かる。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:02:57.78ID:A3O/Azwwa.net
35mm/f2ISいいね。旅行で6Dと使ってるけど軽いし手振れ気にせず気軽に撮れるし夜もいける。望遠一本とこれだけでいいかな。

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:08:25.03ID:EYrA5APL0.net
EF35mm F2 IS USMの評価の異常な高さ

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:11:00.28ID:/yFNr8+T0.net
あのレンズは良いよね

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 20:28:39.48ID:A3O/Azwwa.net
DxOの点数は50/1.8撒き餌と並んで高過ぎだと思うけどな。でもいいレンズです。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/04(木) 22:50:57.60ID:FP+fNXnp0.net
うちのEF 35mm F2 ISはそんなに解像度高くない。外れだったか。
よく使うTS-E 24mm L2が優秀だからそう思うのかもな。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 05:52:22.70ID:BbWTOhxnp0505.net
目が悪いんとちゃうか?

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 07:37:07.04ID:uHpVJopYd0505.net
>>826
意味が分からん。
35F2とTS-E24と比べるってどういうこと?
後者のレンズはキヤノンの中でも性能は最上位クラス、比較にならないよ。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 07:37:38.19ID:1gLzwd7c00505.net
ボケを比較されると弱いけど、ちょっと絞ると解像度はバキバキクラスだぞ。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 09:09:01.61ID:Jca7CEHt00505.net
なんで35mm F2 IS の擁護するの?他のレンズ使ってないの?

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:01:51.63ID:K+tp1Bppd0505.net
TSいいね、風景でカメラ本体をあおると撮れた画像が撮りたかったイメージと違っていて、TSがあればなーと思うことはよくある。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:17:29.69ID:1gLzwd7c00505.net
>>830
馬鹿なの?
通院しないの?

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:25:04.85ID:umuk4aRR00505.net
>>831
そうそう、見た目のイメージに近いのはTSレンズでシフト撮影した方なので買って良かった。
最近は大きな木とか撮影してその迫力を楽しんでいる
水平の位置にある人間は蟻みたいに小さく映るので、やり過ぎかな 、とも思うが。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 11:36:30.63ID:ZWvtLSsbp0505.net
70-200f2.8欲しいけどモデルチェンジ来るかもと思うとドキドキしてなかなか買えない

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 15:26:01.26ID:yqzWliNx00505.net
100-400L2欲しいけどα9移行あるかもと思うと買えない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 16:16:58.86ID:zumAiXYOd0505.net
ふたつとも意味不明

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 17:32:50.45ID:C+aOczkh00505.net
タムの新70-200+テレコン2x買っちまったから、100-400L2買う必要なくなっちまった

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 17:46:36.49ID:ZAI/UXJI00505.net
タムロンもいいけどズームの回転方向、逆だしな
レンズメーカー統一してください

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 19:35:46.01ID:njW8TmLy00505.net
単は10年前のΣ50o常用してる(震え声)

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 21:12:12.37ID:J+3cz7c200505.net
エアユーザー増えたね

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:45:18.07ID:VYU+TO8m0.net
普段は7dmark2とキットレンズefs18-135使いだけど、単焦点撒き餌の50mmを使ったら解像度に驚いた!
24、35、85の単焦点を揃えるのとズームの24-70L2を購入するのと、どちらが解像度いいのかな?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/05(金) 23:48:16.86ID:rygCGcFZ0.net
単焦点のほうが解像するよ。

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:04:36.15ID:rEvJp7QP0.net
24oのISのやつは解放の2.8 では周辺が甘い
ズームのはそこもいけるのは強み

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:30:11.32ID:0wnlF6qw0.net
最近ずっとタム9マクロで花と雫撮ってるけど、35マクロちょっと気になる
特にライトが気になる あれってやっぱり時間が経ったらLEDダメになるんかねー?

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:42:21.92ID:uTy9FnZR0.net
>>844
LEDは半永久的に使えることになってるやで

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 00:53:06.76ID:WvKcQ6SV0.net
LEDより先に透過してるパーツの色が悪くなりそう

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 02:33:24.09ID:HOLSpO960.net
>>841
24-70L2は解像度いいよ。
単焦点って撮ったと嘘言っても見抜ける人も
そういないと思うよ。
F2.8より明るさが欲しければ単焦点しかない
ので
自分は撮り方で決まるかな。
時間が撮れたり被写体がそんなに動かないなら
EF35L2使うけど、そうでなければ24-70L2を
使ってる。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 02:39:17.02ID:HOLSpO960.net
>>847
途中で送信されたので自己レス

F2.8より明るさが欲しければ単焦点しかない
ので悩むことないと思うけど、解像度だけで
考えると難しいかもね。

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 02:41:29.02ID:C6E6klVv0.net
標準ズームって全く使わない俺みたいな人もいる。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 06:51:41.15ID:1MP/5ks+0.net
>>844
雫を撮るには寄れるし丁度良いかもね。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 08:17:32.47ID:N+vDpAdf0.net
>>841
ポトレは間違いなく単焦点有利だね
しかしカフェやストックフォト用で使うようなブツ撮りやスナップは24-70L2

852 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 08:31:23.66ID:p6t/06kp0.net
>>848
>F2.8より明るさが欲しければ単焦点しかない
>ので悩むことないと思うけど、

つ シグマ 18-35 F1.8、50-100 F1.8

853 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 08:55:29.13ID:Mps2HIDw0.net
単焦点でポトレ撮ると疲れるんだよなぁ。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 09:48:19.78ID:tCc+VWIG0.net
ポトレって24-70 F2.8 L2 で撮るのが楽なんだろうね
単焦点で撮るけど

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 10:20:49.20ID:Mps2HIDw0.net
ズームの方が楽だね。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 10:49:17.22ID:c7TjWbuSp.net
ポトレにも24-70L2はいいよ。
基本は70mmで、背景大きく入れたい時や、パースを活かしたショットを撮りたい時にも使っていける。
85mm単とか使ってたけど、これに落ち着いた

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 10:58:33.56ID:N+vDpAdf0.net
標準で思ったほどボケてくれればいいんだけど・・・

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 11:44:09.34ID:Mps2HIDw0.net
ボケだったら70-200f2.8の方がボケるでしかし。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 14:40:48.54ID:N+vDpAdf0.net
日本語読めないということですね
わかります

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 18:45:16.66ID:1LqQ4U3Q0.net
単焦点50/1.8 の評判のよさを見て買ってみたが、aps-c機だと75mmになってすごく使いづらい
ファインダーを覗いたときに、画角の狭さにびっくりする。
風景撮るのに広角単焦点のおすすめないですか

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 18:53:26.87ID:Rwtgxg9C0.net
>>860
無いよ
APS-Cのお薦め広角単焦点は無い

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 19:06:59.50ID:O1qwpyGK0.net
24パンケーキくらいだな

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 19:28:09.83ID:2IsmJ8ByM.net
24mmは広角なのか、まあ、ギリ広角かもな

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 19:30:32.91ID:TQFU1Aas0.net
単焦点欲しい病って24-70f2.8とか買ったら解決するのかな
先立つものがないのに最近発作が酷くなって困ってる

865 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 19:31:30.43ID:1LqQ4U3Q0.net
>>861
>>862
ありがとう。24パンケーキなら値段2万ぐらいだったし買ってみようかな
aps専用レンズが増えると、フルサイズ買う意欲がなくなりそうだ

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 19:33:02.22ID:wjGvd5omr.net
広角欲しくてAPS-Cなら18-35mm art一択
単焦点じゃないけど

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 19:48:49.27ID:c7TjWbuSp.net
>>864
解像度が欲しくて単を考えてるのなら、24-70L2は満足出来ると思うよ。
解放からとてもシャープだし、それなりに明るくてボケも綺麗。ただ周辺減光が大きいから補正は必須だけどね。
明るさが欲しくて単が欲しいのなら、素直に単を買うべき。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 19:53:44.88ID:IWU2aFa20.net
>>864
しないよ

869 :864 :2017/05/06(土) 20:22:26.94ID:TQFU1Aas0.net
>>867
ありがとうございます
個人的に重視してるのは解像>ボケですね
ボケを活かしたい焦点域は70mmより長いほうなので
そういう意味で<70mmはズームに任せるというのが良い気がしてきました

>>868
やっばりそうですかねw
夏のボーナスでがんばってみますか

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 20:58:56.58ID:IWU2aFa20.net
標準ズームって便利ってだけだよ。
今まで名玉ないしね。
迷いがある時は結局単が欲しくなるよ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 21:07:06.30ID:HOLSpO960.net
>>852
おぉ、失礼した。
シグマのラインナップに疎くてね。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 22:17:16.50ID:FQGm1QNh0.net
ここ数ヶ月コツコツこづかい貯めて、ようやく35L2ポチった。
ドナドナしたSigma35Artとどう違うか楽しみだ。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:12:21.94ID:vg3/SeRB0.net
>>872
報告楽しみにしとく

874 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/06(土) 23:41:41.54ID:AQxNP7Oa0.net
ef-m 12-80 F4 is stm macro

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:14:00.52ID:iApumlD40.net
>>874
太過ぎてボディからはみ出して三脚に載せたらリングが回らないかも。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 00:16:19.63ID:3PVhas970.net
841だけど、たくさんのアドバイスありがとう。
単焦点派とズーム派それぞれいらっしゃいますね。
まだ悩んでいるので、思い切って候補レンズ全てレンタルしてみようと思います!

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 07:37:00.61ID:u8IaEoMC0.net
レンタルさいきょー

878 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 09:07:52.33ID:E077SGkF0.net
>>876
何を撮るかで単かズームに分かれるだけだよ
それとポトレの解釈は背景をボカすスナップは背景がゴチャゴチャしてるで
割り切っているか否かとか
ボケをいかすならF値の小さいものだけどAPSーCはボカシにくい
いっそ望遠でボケにチャレンジという方法もある

879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 10:04:36.69ID:g8N5OhHa0.net
EF24ISって全然話題にならないマイナー品だけどどうなの?
APSにこのくらいの単が好きで、ツーリングに24と40のパンケーキコンビとか、海外旅行にEF-M22だけとか、そんな感じに常用してる

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 10:09:24.04ID:g8N5OhHa0.net
ボディは7D
6D+35にしろって意見は必ず出るだろうけど、10-22とか15-85とか気に入ってるレンズがあるのでこのまま

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 10:30:20.19ID:95rzAlhj0.net
>>879
フルサイズの24mm の画角にこだわりがないなら
IS付きのズームレンズで間に合わせたほうがコスパがいい

20mm まで寄れて軽くISも付いて、周辺まで解像するけど
2.8の周辺、11以上の描写が甘い

APS-Cにつけるとびっくりするほどパンケーキと大差ない
s24 のフリンジの出やすさやISがない弱点を補うだけで買うには高すぎ
言い換えるなら小さいうえに16mmまで寄れるからパンケーキのほうで十分

882 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 11:27:09.32ID:6oyc8KVOa.net
IS単焦点三兄弟は売れてるの35F2ISだけだな
24mmと28mmはIS付けずにF1.8とかにしたほうが売れたっしょ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 14:04:59.48ID:L3B3vDcGM.net
初赤ハチマキ24-70 F4L IS買いました

スレ読んでてフォーカスシフトが心配だったけど、使ってみて特に気にならず…

開放からよく写るし寄れるしいい感じです

884 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 14:34:49.26ID:86JTFGVLp.net
寄らないならフォーカスシフト発生しないからね

885 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 15:38:28.99ID:g8N5OhHa0.net
IS以外メリット無しのデメリット有りか
やっぱISのためだけに6万は無駄だよなあ
まだしばらくはパンケ組に頑張ってもらうとしようか

886 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 19:56:57.78ID:coZDHRXk0.net
>>883
そのレンズは「フォーカスシフトは気にしないで良い」という書込みの方が多いだろ

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 20:40:13.02ID:95rzAlhj0.net
>>882
EF28mm F1.8 USM
の売り上げが分かれば半分はその仮説が検証できるかも

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 23:30:09.58ID:1E/IA/C40.net
20mm広角単焦点のLレンズは出ないのですか?
星の撮影を考えています。
でなければ、Sigmaの20mmArtを買います。

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/07(日) 23:39:47.26ID:ae/b4l7b0.net
85mmはis付き1.4の噂、100mmはLマクロがあるからいいとして135mmは手付けないのかな

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 01:41:03.15ID:UZyUMPfn0.net
>>888
その辺の単焦点は気が向いたときしか作ってくれない感じ
広角〜中望遠くらいまでのラインナップは雑だからどうしようもない
たまに大口径なやつとか出ることもあるけどすごく気まぐれ

他のメーカーはF1.8シリーズみたいにきれいに揃ったレンズラインナップがあるんだけど
キヤノンはなぜかバラバラ
望遠やズームはF4や2.8シリーズあんのにな

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 07:27:22.55ID:tIv/T0Xh0.net
ズームの方が需要があるからじゃね。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 08:26:38.89ID:+2Cn7Kcb0.net
待つしかないな
優秀な単を先に出してそれを超えないズームだされるよりそれの逆の方がいいっしょ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 09:47:59.52ID:HWyc79QmM.net
ズームはキヤノンの方がだいぶレベルが高い
単焦点使うときはニコン使えば良いだけ

ただニコンの大口径はピントバラバラだぞ
スクリーンはMTしやすいけどな

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 10:52:03.82ID:1tTsA1yed.net
5D4の液晶のファインダーはマニュアルしにくい。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 11:13:58.26ID:E9yGtmQP0.net
GW前マップカメラ
大量に70-200U型の中古あったのに
GW特価で
全部売れたんだね

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 12:58:04.05ID:6LgErIdZ0.net
>>895
おいくら万円だったの?

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:08:45.42ID:E9yGtmQP0.net
>>896
最後は18万1000円くらいだった

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:10:46.78ID:Oukz9uDvM.net
20mm広角単焦点
出して!

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:19:30.86ID:DDQ78mVr0.net
タムロン新70-200買ったほうが幸せになれたのに

900 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:24:12.38ID:uGoF+IhXx.net
超広角の明るいレンズ1本欲しいよね。シグマ以外の選択肢が欲しい。

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:30:33.61ID:E9yGtmQP0.net
どうなんだろう
もうすぐリニューアルとか
70-200の2.8も噂あるけど
腐っても純正だからな〜
タムロンのG2は相当評判良いみたいね

数年後売るにしても
なんだかんだ純正だと値段付くのはありがたいと思う
サードだと売却時本当に安いもんな

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 13:51:58.06ID:niURU+G/0.net
CANONはほんと売れるものしか出さない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 15:12:51.74ID:rY6pKO6Yd.net
商売としては当たり前だけどな

904 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 15:15:40.40ID:1T5Jn3s70.net
50mmf1.0Lの悲劇を忘れてないって事だな。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 15:22:49.38ID:wsg4O5Sad.net
35L2と11-24は最新の悲劇だな

906 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 16:17:40.45ID:2k91I/Aua.net
その二つはBCNの交換レンズランキング見ても想定レベルは売れているようだが
悲惨なのはタムロンのSP単焦点シリーズだな
さっぱりだ

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 16:29:43.33ID:AR6XEGfZx.net
>901
70-200/2.8LIS IIはまだまだ寿命長いよ。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 17:07:53.66ID:5LgT+IPla.net
キヤノンの最新の悲劇は並単三兄弟だろ。
今でこそそこそこ売れているようだが、あのキヤノンが屈辱の値下げに追い込まれた時点でお察し。
50、85や100の並単が一向に更新されないのはあの苦い経験があるからだと思う。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 17:21:14.80ID:jufC1JPq0.net
鳴り物入りで出したBRレンズは続かないのかね?
もう名前も忘れている人がいそう
ところでマップカメラは美品のレンズがよく出るけど、あれは誰が手放しているんだろうか
70-200F2.8にしろ100-400にしろハードに使い潰すレンズだと思うんだ

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 17:41:27.03ID:LfsboXIfM.net
憧れで買ってみて一度持ち出すけど重さに耐えられなくて売るんだとおもっている

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 18:23:40.61ID:E9yGtmQP0.net
>>909
物欲で買ってみたけど
ボケが必要でない
夜景であまり撮影しないって人は
70-200f2.8買っても
100-400持ってたら100-400ばかり使って
70-200は
タンスの肥やしになる可能性もあるからね

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 18:38:27.91ID:4DB5K+dq0.net
100mmのL単焦点って、出ないのですか?

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 18:47:41.72ID:qckZvrby0.net
>>907
何の根拠もなく寿命が長いとかいい加減すぎだろ。今年か来年の冬季五輪前に
モデルチェンジの声が出ているのに。
お前みたいないい加減なことを書くのは買おうか迷っている人間にはいい迷惑だ。

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 19:53:22.21ID:6ajvnv8kp.net
>>912
あるじゃん

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:18:31.71ID:UZyUMPfn0.net
http://www.canonrumors.com/service-notice-for-the-canon-ef-24-105mm-f4l-is-ii/
http://www.canonrumors.com/wp-content/uploads/2017/05/canon_service_notice_24-70_f4_ii.jpg
EF 24-105mm f/4L IS IIの不具合らしいぞ
ワイ端でAFがどうたら書いてある

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:31:53.76ID:QjfvfI9Ed.net
>>915
AFモードに関係なく周辺ポイントでピント合わない的な。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 20:41:35.50ID:WV0bXGju0.net
>>912
お前の節穴をマクロレンズで撮ってやる

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 21:04:49.50ID:cBmPvhj7M.net
>>909
自分みたいな人かな
趣味で写真始めて写真教室通いだしたら
皆、先生と同じカメラとレンズ持ってて
カメラ一桁機二台と大三元持つのは最低ラインみたいな感じだった
月一回位しか使わないのに

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 21:17:46.15ID:EGvan2Aia.net
>>910
念願の100-400L2を購入したものの、重量に負けそうで70-300ナノを購入しようか真面目に検討してる…

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 21:22:25.89ID:LfsboXIfM.net
>>919
暫くすれば慣れるからそのまま使おう

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 21:32:06.96ID:AabdqJ6T0.net
>>919
写りが全然違うから耐えられるかな?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 21:57:01.10ID:WV0bXGju0.net
>>919
俺2本とも持ってるけどw
本気撮りとお気軽・無造作運用で使い分けてるぜ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:06:45.40ID:Iiax4ytp0.net
>>919
俺なんて1DXに70−200mm f2.8、100−400o買ったが、重くて実戦では殆ど使わずにいたが、300o f2.8が
安かったのでつい買ってしまったら当然のことだがさらに重く今途方に暮れているところだw

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:09:52.21ID:jufC1JPq0.net
>>919
100-400って結構軽いレンズじゃん
あれで重いって…

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:21:43.67ID:6/NSXN9A0.net
>>923
何で買うんだよ……

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:26:38.26ID:5IGcQWuI0.net
>>924
大砲と比べたらそりゃ羽毛のように軽いだろうが、24-105とか70-200F4Lとかに慣れてるとカメラというのは片手でぶん回しても問題ないという意識が染み付いちゃうんだよ……

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:34:49.16ID:Iiax4ytp0.net
>>925
ポイント分引くと525000円でもうこの値段はない、2倍テレコンで600oまで高画質でカバー出来ると思ったら
注文ボタンを押していたw

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:38:25.29ID:MHCEZBG90.net
サンニッパ付けた5D3首からぶら下げて3時間は歩き回っても全く苦じゃなかったのに

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:39:40.33ID:DDQ78mVr0.net
>>927
ちょいとお兄さん、その600mm画像無編集でお見せなさいな

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:42:15.59ID:jufC1JPq0.net
>>926
重量バランスもいいし、振り回しやすいレンズだと思うんだけどなあ
そもそも400ミリなんて片手のずぼらなフレーミングで撮る機会なんてないし

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:43:46.91ID:Iiax4ytp0.net
>>929
まだ一枚も撮っていない。部屋でカメラに取り付けてチェックしている状態。楽天のビックのポイント5倍のときに買ったが
外箱がキヤノンの茶色い大きな箱でレンズ名入りので送られてきてで驚いた。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:45:46.33ID:WV0bXGju0.net
>>923
ちょっとお兄さん、そのサンニッパ2無償でお譲り下さいやがれ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/08(月) 22:48:17.17ID:Iiax4ytp0.net
>>932
これから遠景や星でも撮ろうかと考えているからそれは出来ないw

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 17:43:13.81ID:6qkQ/nGHx.net
>913
???今すでに十分良いレンズだよ。長く使える。
新型が出ても性能が良くなるとは限らないし、価格は必ず高くなるよw

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 18:22:33.38ID:EMBRwL+bd.net
値段は爆上げだろうね。

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:01:24.20ID:4K+9o9dc0.net
手持ちで手振れ補正を掛けても像が止まらない…
構え方のコツとかあります?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:08:42.01ID:jKKJs1Xv0.net
被写体がタップダンス踊ってるオチじゃないだろな?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:12:30.52ID:CaUeqCeT0.net
足は斜めに少し広めに開いて
肘を体にピッタリ付けて
息を止めると安定するよ

あとは可能なら壁や柱に寄り掛かるとか
欄干などに肘を乗せて固定するとか
地面に完全に座り込むとかだなあ

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:15:57.77ID:CaUeqCeT0.net
あと被写体を覗き込むような前のめりな体勢は安定しないので
身体を垂直に保つといいかも

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:25:50.34ID:4K+9o9dc0.net
>>938
レンズを欄干において何とかって感じです。
出来たら座るのはなしでお願いします

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 20:58:06.44ID:zZb2XJJz0.net
一体どのレンズで何を撮ってるんだ??

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:14:56.17ID:ONCleJhx0.net
アル中で震が止まらんだけじゃねーの

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:15:41.42ID:k7oiBLLA0.net
この世には「意地でもISOを100から上げない教」というのが存在するのじゃ。
究極奥義全身石化魔法をマスターして手振れを止めるのじゃ!修行あるのみじゃ!
なお被写体は自由に動くからそのつもりで

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:23:00.54ID:lj+k327ud.net
全身石化したら周囲の振動拾いそうだな

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 21:25:34.93ID:1aRyu5SlM.net
ISO100教を脱退するにはISOオートおすすめw

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 22:05:19.17ID:4QRozkIS0.net
フィルム併用のせいでISO100でもそんなに困らない

ISOオートに慣れると、フィルムって不便だなーって思うようになった
でも使うけどね

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 22:24:29.62ID:Cb4NalB+0.net
>像が止まらない…

単なるSS不足じゃねーの

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 22:56:09.84ID:4K+9o9dc0.net
>>947
1/1000以上の高速シャッターでも止まりません
ファインダーの像が安定しないのは当たり前なんですかね?

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/09(火) 23:15:03.78ID:gc+XTvyfM.net
常に1/8000で撮れ
以上

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:06:30.66ID:ZTZzOkab0.net
実は写真じゃなくてファインダーの像の話だったという釣りか
ロクに右手を制御できないレベルの中毒か障害をお持ちの方か

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 00:21:01.24ID:679RPcufd.net
まさしく猿のオナーニーでありましょう

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:23:33.94ID:brmxAM3qp.net
>>948
何ミリのレンズで何を撮るの?

マクロで虫を撮ってると自分の呼吸でブレる。息を止めて撮るんで頭がクラクラして間違いなく健康に悪い。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:34:35.67ID:W0mZoiSf0.net
>>952
換算1600ミリで撮ってます。1点では正確に追いきれないんですよ。

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 09:49:15.77ID:c4GHqm2nx.net
>953
三脚使えと怒られるレベル

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:03:36.57ID:dYAPm/7u0.net
手ぶれ補正なんか無かった頃の昔は
最低でもシャッター速度分の一秒で撮れとか言われてたけど
今は解像度も高くなってるしモニタで拡大する人も多いから
その頃以上に気を使う必要があるだろう

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:05:11.82ID:6WCuBuyZ0.net
焦点距離分の1ね

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:06:56.22ID:dYAPm/7u0.net
なんか勘違いした
焦点距離分の一秒だったすまん

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 10:52:33.30ID:brmxAM3qp.net
>>953
手持ちじゃ無理ムリ。
出来のいい三脚&雲台を使え。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 12:13:09.73.net
>>933
しっかりした三脚と赤道儀、ホットシューに装着するファインダーとアングルファインダーが必要になりそうですが、大きめの星雲か月くらいですかねえ。
何れにしても車への積み下ろしだけで体力を消耗するので体を鍛えてくださいw

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:26:38.88ID:mKBoDdMoM.net
換算1600なら1/3000で余裕じゃん
ある中かよ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 12:36:48.70ID:MJNvI41IM.net
同じツアーにいた婆さんが、手ぶれ補正が聞かないとか言っていたが、プルプル震えるどころかレンズ1個分カメラの先端が上下していたから、話を聞いていた他のお客と一緒に笑った。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:19:56.58ID:NVr//Prb0.net
>>960
撮った結果じゃなくて、ファインダー覗いててブレるって話だと思うよ。それで1点AFポイントに合わせれんで困ってんとちゃう?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 13:31:11.55ID:6WCuBuyZ0.net
やっぱアル中じゃんw

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/10(水) 14:02:17.52.net
次スレ

[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494391994/

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 19:39:36.37ID:6nZ9q1vK0.net
>>936の一文でそこまで深読みしなきゃならんのか
俺にはエスパーの才能は無いらしい

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 21:13:21.05ID:7uBt9MNLa.net
手ぶれしない練習方法は、手持ちで低速シャッターの流し撮りだね。
シャッターボタンの押しかたで変わるから。被写体を止めれるようになるとぶれないコツがわかってくるよ。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/10(水) 22:29:42.99ID:d5hxCZKs0.net
パーキンソン病かもしれんな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 01:22:22.16ID:JK96CWASd.net
俺たちひょうきん族のひょうきんベストテンに出てきた、じじばばダンサーズみたいなアレか

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/11(木) 16:07:19.82.net
キヤノン「EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」実写レビュー - 内蔵LEDライトのギミックもいいが、描写も絞り開放から良好
http://news.mynavi.jp/articles/2017/05/11/ef-s_macro/

APS-Cセンサー搭載のEOSシリーズ向け
キヤノン「EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM」はAPS-Cサイズ機専用の「EF-S」レンズシリーズにおいて2本目となるマクロレンズ。
35mmフルサイズに換算して56mmに相当する標準マクロで、最大撮影倍率は1倍 (等倍)。
2016年6月に発売されたミラーレスカメラ用の「EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM」と同様、レンズ先端部にLEDライトを内蔵しているのが特徴だ。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 17:58:05.35ID:BH+Z7eyDM.net
>>969
確か最短撮影距離、13cmでしたよね。
撮像面から13cmじゃなくて、レンズ面からですよね?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 18:04:34.89ID:TfWupupMp.net
普通最短撮影とは、イメージセンサーからの距離です。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 18:05:28.49ID:3uRONjGX0.net
EF-S単独スレじゃ無い事に今気が付いたEFってどれ???

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 18:22:53.05ID:BH+Z7eyDM.net
>>971
ご説明ありがとうございます。
レンズの長さが約56mm、本体が20mmとすれば相当寄れますね

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/11(木) 20:08:39.68ID:ftJms8xTd.net
>>965
亀レスですまんが、俺は読み取れたよ。
君に限ったことじゃないが、2chって読解力のない人が多いよね。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 00:08:45.26ID:Qb7pdnDs0.net
釣りは結構です

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 14:12:41.87ID:42r0rn60d.net
釣りじゃないよ。
仕事しててもそうなんだけど、本当に読解力や想像力のない人が多すぎ。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 15:52:09.33ID:ODxkwCFXd.net
いやこれは読み取れるだろ
本人が構えをまず気にしてるってことはカラダがぶれてるって事を認識してるって事だからね

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 21:22:05.37ID:jHcM65ABF.net
釣り針でかいな。

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/12(金) 22:57:34.23ID:gQbzeSscM.net
その場のメンバーの読解力や理解力を読み取って
レベルを合わせて応答する程度の能力の無いやつが増えたのかw

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 08:50:45.35ID:5tDdcxNyd.net
>>979さんはすごーい!賢いんですね!
と合わせて、流しておけば良いんですねわかります。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 10:27:02.37ID:RUnUWIIF0.net
なんか入れ食いだなw

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 12:02:01.25ID:cjAEF7Gs0.net
書かれてる内容の正誤が問題なのではなく、言わんで良い事を敢えて言って反応を貰おうとする
まさに釣りで間違いないな
この程度の事も分らない読解力の低い人が多いよね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 17:16:55.39ID:FMcf9c4o0.net
読解力スレになったのか?

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:31:11.98ID:BROF1WE20.net
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを持ってますが
EF70-200mm F2.8L IS II USMとどちらがAF速度速いですか?

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 18:38:51.65ID:7pYWpVI10.net
「作者の気持ちを答えよ」ってテスト問題みたいだ

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 19:46:30.94ID:BviihqLpd.net
>>979
見たこともない人の読解力、理解力をどうやって理解するの?
おれはそこまで天才的能力は無いな

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 20:29:50.56ID:jnNlb622M.net
京大国語だと「この文章について述べよ」(文字数指定無し)
だな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 21:26:55.95ID:jMZRV7cb0.net
>>984
暗所だとEF70-200の方が速いのは間違いないと思う
明るいところだとどっこいどっこいだけど
若干100-400のが速い気がする

機種はmk3ね

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 22:25:56.01ID:jfMjBQ8f0.net
>>988
1Dの?

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 22:29:05.82ID:XDkztlUJp.net
そこは普通5D3だろう

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2017/05/13(土) 22:33:52.93ID:0AhfvaH60.net
5D4じゃないんだね(涙

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:48:23.22.net


993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:48:30.82.net


994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:48:43.82.net


995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:48:54.59.net


996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:49:08.76.net


997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:49:17.43.net


998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:49:27.24.net


999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:49:38.81.net
次スレ

[ワッチョイ]Canon EF・EF-S・EF-M レンズ part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494391994/

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/13(土) 22:49:50.25.net
1000

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 55日 23時間 24分 40秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200